◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【大学】文科省、全国の大学に再び「対面授業」求める通知 [七波羅探題★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614935655/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1七波羅探題 ★
2021/03/05(金) 18:14:15.36ID:l6P79cS+9
 文部科学省は4日、全国の大学に、新年度は十分に新型コロナウイルスの感染対策を講じたうえで、対面の授業を行うよう求める通知を出した。今春の卒業式や入学式については、地域の実情に応じて実施するよう要請。遠隔授業が多い大学には、授業料の必要性や合理性について、学生の理解を得ることも求めている。文科省は昨年以降、再三にわたり、大学に対面授業を求める通知を出している。

読売新聞オンライン
2021/03/05 13:24
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210305-OYT1T50141/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:16:56.40ID:tQu+czYl0
放送大学にもそれ言うの?
3ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:17:08.67ID:hnzFLbeN0
講師がスライド棒読みしてるだけじゃん
皆ゲームしてるしなw
対面の必要ない
4ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:18:23.73ID:cB+e9+J+0
大学はすでにカルチャースクールです
5ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:18:36.63ID:FabjbRPD0
対面にする意味は愚か
テキストさえあれば授業の意味も無いと思うがな
小中高にも言えることだが
6ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:18:58.12ID:EDw769tL0
対面でも別に構わんよ
そうではなく浮いた金を返金するように指導しろよ
維持費だとかそんな言い訳は一切通用しない
7ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:19:17.47ID:qetrdHP+0
引きこもり悲報
8ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:19:24.04ID:iV63NKiV0
でも
その対策費用と発生した場合のリスクは一切とりません

ヤレェ!
いいね?
9ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:19:31.18ID:Upy+VG1+0
ガラパゴス役人
10ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:21:00.75ID:iV63NKiV0
>>6
つーってことは

対面による費用アップは上乗せ請求していいってこと?
116
2021/03/05(金) 18:21:07.25ID:EDw769tL0
間違えた
対面でなくてもだった
すまん
12ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:21:20.65ID:iuvs1Cp20
さすが萩生田大臣!若者たちは、どんどん感染してハゲちゃびんになってね。
13ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:22:00.14ID:ENkk9+Th0
>>3
変わんないじゃん対面とw
大教室の後ろでアベマ見ながらswitchやってポテチ食いながらLineチェックして
14ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:22:07.72ID:szp40EfL0
選択はなんだかんだ対面よりオンライン
15ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:22:08.06ID:jNv2NEuJ0
遠隔を増やして
受ける時間、場所、回数をフレキシブルにして
授業料も安くすれば良くないか?
対面は感染可能性増えるデメリットあるし
16ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:23:20.59ID:jNv2NEuJ0
これで通信制大学や大学院が見直されて
増えたり、認めれれる動きになればいいと思う
17ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:24:36.85ID:asP1uk9/0
>>15
遠隔用のサーバー新設等で余計にお金かかるんでない?
18ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:24:37.48ID:/mcCYCkk0
>>10
固定費は変わらんし、学生への機材助成や学習支援でむしろ高コストだわな
文科省は追加で補助金出してくれるのかね?
19ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:26:47.13ID:fHXxpKRw0
>>13
どこの底辺だよ
20ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:27:56.00ID:yzl4SImr0
>>18
普段から補助金もらわなきゃ維持できないくせにえらそうすぎ
自主運営してからほざけそんなこと
21ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:28:01.43ID:K0+5PNAI0
実験実習はともかく講義はオンラインのほうが良いと学生も言ってるがね

何が何でも対面授業でないといけないって言うのは
何をやったかで評価するんじゃなく座ってる時間で評価するのと同じような発想だと思う
22ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:28:02.03ID:K93rQ+ML0
> 遠隔授業が多い大学には、授業料の必要性や合理性について、学生の理解を得ることも求めている

その前に文科省が対面授業の安全性について説明しろ、と怒ってる人がいた
23ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:28:19.34ID:/mcCYCkk0
ちなみに学生の間には、様々な経路でクラスター出まくってるよ
公表してる大学もあれば、こっそり対応してる大学もあるが
24ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:29:01.19ID:tC6VD0Xm0
>>1
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など

https://www.toshin.com/courses/
25ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:32:56.70ID:8AhgQ9Kc0
>>5
おまえみたいな不登校だった奴見てると学校通って社会性身につける必要性を痛感するわw
26[JP]
2021/03/05(金) 18:35:11.11ID:ewAv1sb/0
じっさいオンラインのほうが学生も教師も楽ちんだが、第一にオンラインでは頭の仕組みが変わるような深い学習体験が得られないし、
第二にじゃあ放送大学だけでいいよねとなってまず研究者の大量馘首、そして研究者の再生産がなされなくなり、日本は滅亡する
財務省はどんどんオンライン授業を推進したい方向で各種の指示を出してくるが、財務省の官僚と米国中国が喜ぶだけで、日本人は死んでしまう
27ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:36:23.75ID:wK36TSg80
大学を改革した方がいい
28ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:36:28.17ID:frrjCyK70
実質、通信制の大学とかわらないから
学費をもっと安くしろ。
オンライン授業なら学費は24万円くらいが相場だ。
29ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:36:46.50ID:MeIAZM7x0
対面座位!
30ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:38:28.47ID:c8NZgitH0
>>1
もう文系は資格検定試験の勉強しながら放送大学受講卒業する方がマシ
31ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:38:53.78ID:Gnkj2wC60
ボリビアみたいになーろ
32ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:40:40.26ID:noG7Jsqq0
オンライン講義は、コロナ禍に乗じて財務省が日本人を白痴化し日本を滅ぼすために推進しているだけのこと
大学だけでなく小中高もできる限り、対面授業がされるべきだ、そうでないと教育にならない
33ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:40:56.66ID:frrjCyK70
ネット授業でもなんら単位取得に支障がないことは去年のオンライン授業で実証済みだからなあ。
合理的じゃないから通学制の大学いらないよ。
大学はみんな通信制でいい。
34ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:41:01.91ID:/mcCYCkk0
>>28
転学すりゃいいじゃん
最近は単位互換も進んでるんじゃなかったっけ?
35ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:41:49.96ID:EnYFez+a0
イラネ〜よ
大学の授業なんて
どうせ寝てるだけなのにwww
36ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:41:58.11ID:frrjCyK70
対面は、体育だけで
あとは、オンラインの方がラクでいいよ。
いとお菓子
37ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:42:27.57ID:EnYFez+a0
バイト漬けで
大学来ないヤツ
いくらでもいるのに
38ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:43:23.62ID:EnYFez+a0
>>36
いや体育こそリモートがいいわ
単位取るのウザかったわ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:43:23.89ID:1JwDn2YA0
>>20
私学助成は平均して経費の1割ぐらいしかないから、
教育の質を最低限まで落とせばなくても何とかなるよ

その代わり文科省は大学に対して
法に依拠しない圧力は一切かけられなくなる
例えば定員水増しとか、不祥事を起こしたトップが居座るとかも放置。
40ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:44:12.04ID:EnYFez+a0
リモートは夜中でも受けられるだろ
昼寝てるから
対面やめて欲しい
41ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:45:37.11ID:ewAv1sb/0
>>37
30年くらい昔の話ですか、おじいちゃん!
現代の日本でそれはムリ!
42ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:46:01.89ID:niurWLHU0
なんで感染拡大しようとしてんの
43ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:46:34.93ID:frrjCyK70
語学なんて全部、オンラインで十分だった
44ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:46:44.72ID:PBFwJ0o90
国がステイホームって言ってるのに文科省ってアホの集まり?
解体したほうがいいんじゃね経産省とか厚労省とか全部
悪事しかしないし
45ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:47:19.51ID:YXqVpBsX0
会社にはオンラインでやれっていってるのに??
46ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:47:24.68ID:frrjCyK70
オンライン授業だったからバイトして200万円貯めながらフル単できた!!
47ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:47:28.12ID:ewAv1sb/0
若者にはインフルエンザレベルのただの風邪だからな、オンライン講義なんて一部の怠け者が喜ぶだけで、ほんとは誰にとってもよくないことだ
48ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:47:47.10ID:uxSBzDWV0
文科大臣「大学生を感染させはげちゃびんにせよ!」
49ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:47:55.26ID:BEcjEjI00
役所ってどの分野でも日本の成長の足引っ張るんだな
オンラインで済むなら頭いい学生は空いた時間で起業するだろうし金が浮くから貧乏学生も助かるだろう
50ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:49:37.44ID:frrjCyK70
通信制の大学って、こういう感じなんだろうなあ
51ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:50:02.03ID:ewAv1sb/0
>>49
そんな希少種のために残り99.99%(予想値)の学生の未来と日本の未来をドブに捨てろってか?10年遅れの新自由主義だなw
52ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:50:16.61ID:5oVQRhfT0
>>41
むしろ今のほうが調べものはネットでできるから、大学いく必要なさそうだけどね
53ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:51:01.72ID:Mzmeruts0
対面とオンラインと両方やれとかふざけた大学もあるからなあ
それやって、はじめの何回かは学生来たけど、しまいにほとんど来なくなっちゃって結局オンラインのみになった授業もあるとか
教員としてはオンラインのほうが大変なんだが
54ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:52:05.03ID:u01P3CMX0
日本の未来とか馬鹿なの?
55ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:55:09.29ID:K0+5PNAI0
>>49
実際上の方の学生ほど時間に融通が利くし自分のペースで学習できると肯定的
自己管理ができない学生はオンラインになると何もしなくなるが

今年度は人と会う機会や遊ぶ機会が減ったから滅入ってる学生もいるが
そこをクリアできれば今後は講義科目のオンラインは定着していくと思ってる
56ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:56:26.07ID:frrjCyK70
オンライン授業賛成
学費は半額にしろ
57ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:58:39.46ID:0hxD0JQ00
感染源になったら潰せよ
次のパンデミックでも同じことを繰り返す
文科省も予算の面で責任とれ
58ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:58:43.29ID:kFIXTR4h0
日本より感染広がってる欧米でも大学の対面講義はとっくに再開してる
もはや日本の大学当局の対応は放射脳レベルの危険厨と化してる
59ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:59:02.55ID:Ews8wvBg0
>>23
性の献上だったり
○○活動だったり
いろんな分野で クラスター出てるんかな
学生や保護者らは よく平気だなぁ
訴えなくていいのですか?
60ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 18:59:45.74ID:iIJDiFo80
都内私大を潰す気かw
61ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 19:01:58.30ID:/mcCYCkk0
>>55
高校時代同様の、学校に依存した生活をしている学生も多いから簡単じゃないね

大した内容じゃないのに、文科省指定の必修科目だからやってる授業なんかは
大教室や複数講師を使わなくて済むからだいぶ楽になりそう
キャンパス内オンライン授業って感じ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 19:04:04.98ID:frrjCyK70
都内私大ってみんな恋愛目的
63ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 19:04:59.27ID:e8TuH4pp0
>>60
逆だろ大学は東京一極集中利権の一つだぞ
64ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 19:06:27.39ID:9tBDHrtL0
本当にいいんだな?
65ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 19:08:09.71ID:uB6g2WGd0
東京の私大は関東ローカルで良いってことだろう
66ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 19:08:26.12ID:frrjCyK70
死ぬ気でやれよ、死なないから。
67ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 19:08:37.77ID:ewAv1sb/0
>>55
「出来上がっている人」、30年前とかに大学で教育を受けて、やっとそうなれた人は、そう思うんじゃないかな
東大京大でも希少であるに違いない極少数の知的エリート以外に、それが入学時にできる人は、まず居ないんだ
人と人とのリアルな交流の中で、段々とそれを身につけていく、それが高等教育
68ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 19:22:22.86ID:CJ24kysI0
授業が終わればサークルに飲み会
酒が入ればマスクも外す
69ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 19:23:46.27ID:SPUIEtS10
なんで対面にしたいのかの
説明がないんだよなあ
単に出席数気にしてるだけじゃないのかね
教員の評価における裁量を削るために
出席数第一主義を押し付けてくる一環
70ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 19:24:10.81ID:pWEn3CLw0
大学にとって、文科省の通知にどのくらいの効力があるんだ?
71ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 19:24:18.08ID:L17iLgVs0
対面とオンライン両立しようとして結局虻蜂取らず、
になりそうな予感しかない…
72ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 19:28:33.73ID:VTBICsFF0
>>1
具体例を文科省が出せよw
それでクラスター出たら責任取れよw
73(‘ω’o[ あったらいいなID被り分け]o
2021/03/05(金) 19:30:58.40ID:PFlPLDlP0
>>58
ワクチン打ってるじゃんw。゚(゚^∀^゚)゚。日本どんだけでおくれてんのよw
74ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 19:53:08.54ID:9tBDHrtL0
この2週間が勝負、って厚労大臣が言ってるのだが…
75ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 19:53:50.79ID:9tBDHrtL0
政府としてチグハグな指示を出さないでくれ
76ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 19:54:56.68ID:sBrCOFCG0
>>21
同感。本当にバカの極みだよね。
文科省がこんなバカなことやってるんだから、この国にろくな企業家が育たないのもあたりまえだ。
77ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 19:56:18.06ID:T6SoIjDp0
文部科学省のせいでコロナ拡大
78ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 20:00:57.45ID:8bcuspe90
>>6
維持費は通用する方が普通じゃね
79ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 20:04:54.81ID:Mzmeruts0
特に私立は補助金がかかってるから、何とか文科省のご機嫌を取らなきゃいけない
無理やり対面授業して、語学の授業でもマスクしたまま小声で発音の練習とか、顔向け合わないで会話の練習とか、おかしなことになってる
80ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 20:39:13.21ID:aHpfzZ750
ワクチン完了してからにしろ
その間の負担は国なw
81ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 21:52:29.81ID:FabjbRPD0
>>25
普通に皆勤並に登校してたがな
お前のような無能教師に教わる苦痛を理解してほしいよ
まぁ馬鹿だから理解できないだろうがw
82ニューノーマルの名無しさん
2021/03/05(金) 22:11:58.68ID:bPqiF4/u0
講義なんて真面目に聞いてたらなんでこんなところにいるのかと鬱になるから不適当でちょうどいい。
ただし数学物理化学は例外。真面目に勉強しろ w
83ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 00:00:32.30ID:3gfHSXca0
一般教養はオンライン授業でいいわ
84ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 00:02:41.81ID:Bs4T0Kvp0
政策がチグハグw
85ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 00:03:32.56ID:yh4yEyEV0
>>74
新年度の話だし
そもそも今は大学は春休み
86ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 00:07:18.17ID:Bq+0Y9g80
文科省はコロナ前は双方向オンデマンドの遠隔授業に率先して取り組むよう指導してたのになあ
87ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 00:17:09.56ID:i+4O5wFL0
>>69
1年生がいろいろ不満を言ってそれがメディアで報道されたから
2年生以上はオンラインのほうがいいというのが多数派だけど
それはあまり報道されないし聞こえないふり
88ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 04:35:41.25ID:tztnV7nr0
>>3
対面の意味ないよなぁマジで
やる気ある人にとってはオンラインのが集中できるだろ
89ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 09:21:39.92ID:m+7yYfd30
TBSの報道特集で、入学して一年間オンライン授業で〜っていう大学の学生さんを取材してたけど、
地方から東京出てきて友達も出来ず引きこもりみたいな生活は辛いなと思った
90ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 09:32:20.20ID:BtfFk0N20
自分は通信だから関係ないな。
91ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 12:50:06.92ID:++YFbs+T0
>>89
1年間オンライン授業なら実家でいいじゃん。
92ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 14:03:51.65ID:m+7yYfd30
それは結果論だな
93ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 14:05:49.64ID:jpef+bMO0
どうせもともと行ってないんでしょ? (´・ω・`) おせっかいすんな
 
94ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 14:07:21.02ID:5AHf5Gp50
>>21
ブルシットジョブから抜け出せない日本は消滅する
大学も改革が必要
95ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 14:10:05.75ID:5AHf5Gp50
ブルシットジョブ
https://forbesjapan.com/articles/detail/27585
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250122103150
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614935655/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【大学】文科省、全国の大学に再び「対面授業」求める通知 [七波羅探題★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【国策動員】日本政府、ボラ参加促す為に全国の大学と専門へ東京五輪期間中に授業をしない事を求める通知をしてしまう★12
【教育】小中学校のオンライン授業は「出席停止」扱い、文科省「対面授業が望ましいから」 内申書の悪影響を心配する保護者も  [haru★]
早稲田大学は医学部も全員留学も四年間対面授業もない大学
教員になった大学院生の奨学金、全額免除へ 文科省方針 [蚤の市★]
山本太郎候補の公約「都民全員に10万円、全事業者100万円迅速給付、大学・専門学校等の授業料免除、オリンピック・パラリンピック中止」
【国に奉仕する喜びを知ろう】「五輪ボランティア徴用のために授業や試験をずらせ」スポーツ庁と文部科学省が全国の大学・高専に要求★5
【国に奉仕する喜びを知ろう】「五輪ボランティア徴用のために授業や試験をずらせ」スポーツ庁と文部科学省が全国の大学・高専に要求★3
【社会】大学入試の新システム 運営許可取り消す方向で調整 文科省 [さかい★]
【岩手医科大】 医学部への編入試験で「不適切」 文科省が指摘 同大学の出身者を優遇
【朝日】国立大での国旗掲揚や国歌斉唱を文科省が要請 大学自治への不当な介入だ 安倍首相は猛省すべき★3
【人づくり革命】大学授業料、出世払いで 「教育国債」で政府が新構想 ばらまき懸念も ★2
【大学】新入生「友達づくり」どうする? 対面交流、割れる方針―コロナ禍に悩む大学 [七波羅探題★]
【教育】お金ないから大学行けない 国立でも授業料年54万円、40年前比15倍 ★4 ©3ch.net
【前川氏授業】自民議員が照会 文教族、文科省は影響否定
【経済】私立小中授業料を補助=来年度から最大14万円−文科省
【文科省】前川前事務次官を講師に招いた中学校、文科省が授業内容の提出要求 録音の提出は拒否 「異例」の事態★6
【文科省】前川前事務次官を講師に招いた中学校、文科省が授業内容の提出要求 録音の提出は拒否 「異例」の事態★11
【文科省】前川前事務次官を講師に招いた中学校、文科省が授業内容の提出要求 録音の提出は拒否 「異例」の事態★14
【文科省】前川前事務次官を講師に招いた中学校、文科省が授業内容の提出要求 録音の提出は拒否 「異例」の事態★12
【悲報】韓国、全国の小中高校で「反日特別授業」実施 =独島の日 [無断転載禁止]
【前川氏授業】文科省「照会」 池田佳隆議員は「安倍首相の愛弟子」 教育の「政治的中立性」主張 JC会頭時代に歴史アニメ作りも
【前川氏授業】名古屋市長「真相究明に全面的に協力」「文科省の担当者と議員本人が国会に出てきて堂々と喋ればいい」★2
前川喜平の授業、子供に受けさせたいですか? 前川は、天下りをやらせて文科省を辞めさせられ、出会い系バーに「貧困調査」と称して…
【前川氏授業】照会求めた自民・赤池議員 文科省の「友達に国境はな〜い!」のポスターに激怒 「日本という国家はなくなってしまう」★5
【五輪】東京五輪・パラ「授業避けて」国通知、ボランティア促す
【カルト】幸福の科学異議申立 文科省の大学不認可
【新・ロースクール】法曹養成5年コースを検討 学部と法科大学院一体で−文科省
【教育】法科大学院、定員2500人に 文科省、定員割れ続き500人削減案
【朝日】国立大での国旗掲揚や国歌斉唱を文科省が要請 大学自治への不当な介入だ 安倍首相は猛省すべき★4
【文科省】大学進学率53.7% 過去最高を更新 ★2
【教育】スーパーグローバル大学に37校、国際化へ文科省選定 [14/09/26] ★2
【文科省】汚職事件受け、私大支援事業(私立大学研究ブランディング事業)を廃止へ 
文科省、大学入試で差別禁止ルール化 全学部で来年度から適用へ。なお女子大はそのまま
週刊ダイヤモンドによると明治法科大学院を廃校に向けて文科省が誘導
【教育費】私立大学初年度の授業料、過去最高86万8447円
【文科省不祥事】大学後援会費770万円横領 40代の職員を懲戒免職 フィギュア人形購入、スマホゲームの課金
文科省局長の子供が裏口入学 東京医科大学の学生「3浪や4浪して入る人もいて頑張っている人がほとんどなのに腹立たしい」
【速報】文科省局長と会社役員を収賄等で逮捕 「東京医科大学」を支援対象校にする見返りに息子の点数操作させ合格 東京地検特捜部★7
【社会】大学新テスト採点で人工知能AIの導入を検討 文科省が最終報告案に明記へ
大学に入ったからって誰でも研究好きではないんだよな。渋々授業としてこなしてるの多いし。
【大学改革】文科省、学生の視点で、大学の満足度調査へ・・・助成金の増減に反映するとの事
【社会】文科省局長を受託収賄容疑で逮捕。便宜を図る見返りに自分の息子を大学に合格させる。東京地検特捜部
【教育】AO入試による入学者数、最多の5万4015人…文科省が2016年度・国公私立大学入試の実施状況を発表
【皇室】英リーズ大学での授業がいよいよスタート!留学の佳子さまに国際結婚の可能性はあるのか[09/23] ©bbspink.com
国立宮崎大学 組織的にパワハラをでっちあげ准教授を解雇していたことが最高裁で確定 文科省が指導へ [無断転載禁止]
【社会】都市圏で暮らしたい…大学医学部の「地域枠」を卒業した医師3%強が地域医療から離れる 文科省初調査 [無断転載禁止]
【天下り】実態に愕然!文科省天下り甘すぎる蜜 大学側と利害一致 年間1800万&退職金800万、年金支給まで繰り返し
「A判定でも東京の大学の定員削減で不合格になった!」浪人生、文科省の場当たりな地方創生策に振り回され憤怒!!一方予備校は潤う
【大学入試改革】文科省、大学入試新テストの実施方針公表 英語で民間の検定試験導入 「TOEFL」「英検」など 関係者から不安の声も
「大学なくなる地域」に警鐘 文科省、学びと地方創生目指し―急速少子化・中教審答申 [少考さん★] (164)
【中曽根康弘元首相の合同葬】全国の国立大などに、弔旗の掲揚や黙とうをして弔意を表明するよう求める通知が出される [豆次郎★]
【徴用工判決】韓国の「資産差し押さえ認める」決定通知の送達を確認 外務省★2
【読売】文科省汚職で有罪確定の元幹部、JAXAの委託先に再就職…国は再考を要請も回答なし [ばーど★]
国立大の3割「授業料標準額の見直しを」 国の引き上げを期待 [蚤の市★]
非対面経済で「デジタル円」導入急ぐ日本…「中国の先取り防ぐ」 [アルヨ★]
全国の裁判所に“裁判の再開 検討を” 最高裁が通知 [首都圏の虎★]
【京大】撤去された「タテカン」、職員労組が百万遍交差点付近に再設置 大学側に即日撤去される  [すらいむ★]
九州・中四国の大学アイスホッケー事情vol1
【都知事選】鳥越氏に学歴詐称疑惑 京都大学文学部心理学科に入学とあるが、心理学科なんて存在しない 韓国の京畿大学にはあるが…★2
【悲報】一橋大学院生のSEALDs奥田が馬鹿を露呈『国の税金使って軍事費に100億円』←億円!?
【世界大学ランキング】中国の大学 初のアジア首位(22位) 日本は東大の42位が最高 1位はオックスフォード大学
【学校教育法に基づく認可】専門学校35校、全員外国人…文科省
【韓国】韓国の大学生、日本大使館前で旭日旗を燃やし逮捕される=韓国ネット「逮捕しないで。これは表現の自由だ」[06/02] [ろこもこ★]
某国立大学「コロナ禍で全国の大学と共同でオムニバス映画作りまーすwあ、著作権は放棄&委員会に譲渡してねw」→なんでだよ????
【新型コロナ】 米国の死者数、年末までに累計41万人に倍増・・ワシントン大学 「1日当たりの死者数は12月に3000人近くに達する」 [影のたけし軍団★]
15:47:47 up 41 days, 16:51, 0 users, load average: 23.08, 49.74, 59.33

in 0.076392889022827 sec @0.076392889022827@0b7 on 022405