※くるまのニュース
■「運転操作の主体」に違いがある
ホンダが新型「レジェンド」を発売し、世界初の自動運転レベル3の実用化を始めます。名称は「Honda SENSING Elite」(ホンダセンシングエリート)といいます。
すでに量産化しているスバルのアイサイトなど、自動運転の技術を活用したとされる各メーカーの運転支援システムとの違いはどこにあるのでしょうか。
なかでも気になるのは、2020年に新型「レヴォーグ」に搭載されて発売され、日本カー・オブ・ザ・イヤー獲得に大きく貢献した、次世代アイサイトのオプション機能であるアイサイトXとの違いです。
ユーザーのみならず、メディアでもアイサイトXの出来ばえを絶賛する声が多いなか、ホンダセンシングエリートは、アイサイトX越えを実現したということなのでしょうか?
まず最初に紹介したいのは、アイサイトXとホンダセンシングエリートは、開発における基本設定が大きく違うという点です。
これは「運転操作の主体」の違いです。
アイサイトXは、普通のクルマと同じように「ドライバーが主体」ですが、ホンダセンシングエリートでは「クルマのシステムが主体」となります。
要するに、ホンダセンシングエリートでは、ある条件のもとで「運転をクルマにお任せ」することが可能になったのです。
具体的には、渋滞時に前車を自動で追尾するトラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)の作動中、ドライバーは車内でスマホを使ったり、DVDで映画を観たり、簡単な食事をしたりすることができます。
「ある条件」とは、高速道路など自動車専用道であること、強い雨や降雪などによる悪天候で視界が著しく悪くなっていないことなどです。
その上で、機能が作動する前の自車の速度が約30km/h以下で、作動後は約50km/h以下であることや、トンネル内などのGPSをはじめとする衛星測位システムが自車位置を正確に検知できない状況でないこと、さらにシートベルトをしていることも「条件」に含まれます。
この「条件」を技術的には、ODD(オペレーション・デザイン・ドメイン)と呼びます。
一方のアイサイトXでも、約50km/h以下の渋滞時にはハンズオフアシフトや渋滞時発進アシストの機能が作動できます。
クルマの動きだけ見ると、ホンダセンシングエリートと大差ないように思えますが、仮にその状態でスマホを使うと道路交通法に違反してしまいます。
こうした「運転操作の主体」の違いを車外から確認する必要がある場合があります。
ホンダの開発者は「警察の取り締まりも考慮し、車外からレベル3の自動運転車であることを確認するための議論はさまざまなものがありましたが、最終的には車外に『AUTOMATED DRIVE』と明記した専用ステッカーを貼ることに落ち着きました」と説明します。
■自動運転レベルの基準も今後見直しが必要?
では、もう少し踏み込んで、トラフィックジャムパイロットが作動中にどんな行為が許されるのかを考えてみましょう。
基本的には「運転に戻ることが可能である範囲の行為」という解釈になります。
前述した各種の条件から外れた際、例えば高速道路から一般道に降りた時、豪雨で視界が不良になった時、または車載システムになんらかの支障が起きた時など、クルマのシステムがドライバーに対して音声や表示などで手動運転の再開を求めてきます。
これを、技術的にはTOR(テイク・オーバー・リクエスト)と呼びます。
TORがかかると数秒でドライバーによる手動運転が必要になります。
一方で、アイサイトXの場合は、ハンズオフ状態で走行中でも、ドライバーは通常の運転と“ほぼ同じ”ように、常に車外の状況を把握する必要があります。
少しでも顔を横に向けるとドライバーモニタリング機能がその動きを検知して、ダッシュボードに注意喚起を表示します。
実際、アイサイトXを使用すると、ほんの少しの顔の位置の移動で、注意喚起が出ることで、安全運転に対する安心感につながると同時に、ホンダセンシングエリートのようにホッと息抜きをできる状態とは大きく違うと感じます。
もう1点、ホンダセンシングエリートとアイサイトXの大きな違いは、自動での追い越し機能です。
以下ソース先で
2021年3月5日 7時10分
https://news.livedoor.com/article/detail/19795970/
中国では2018年時点でレベル4自動運転バス(運転席自体がない)が量産されてますよ
・高速道路上でだけ(人や自転車や信号は認識できない)
・時速30km/hのときに起動
これ、ホルホル要素ある?
条件が細かすぎて何がすごいのかイマイチよくわからない
CR−Vも全く売れんし ホンダはヴェゼルとフィットとN-ONEの会社になってるな
俺の車にもAUTOMATED DRIVEってステッカー貼ろう
高速道路でしか使えないのに
時速30キロ以下じゃないと使えない
使い道ねえよあほかw
高速道路で30kmで作動50km以内とか意味不明すぎるんだが???
一般に売る気無いのに作り続ける自社重役向け車で何してんの。
こんな条件のやつよりも縦列駐車とか勝手に車庫いれしてくれる機能のほうがまだ役に立つな
ドライバー「今なら自動運転に切り替えられる!自動運転、スイッチオン!」
もはや、その判断力がすごいわ
レジェンドって全然見ないけど売れてる?てか今のアコードカッコよくなったな
>>16
縦列出来るのって難しくないか 自動駐車はあるけど 天下一品のロゴを誤認する点についてはどう対策するのかな
レジェンドが1100万円 えぇぇぇ 二度見したわ。国産車の高価格化はレクサスのせいだろ。
EVは値段ガタ下がり、テスラは数千万のフェラーリ並みの性能で数百万、大丈夫か国産車。
>>3
バスが人を挽いても大丈夫な社会だから(・я・`) そんな大金あるなら自動運転よりレベル3のドライバーを雇うんじゃないか?
>>24
昨年からwaymoは完全ドライバーレスのレベル4自動運転タクシーを公道で客を乗せて走らせてますけど、知らなかったかな? >>22
ピアゴもちゃんと誤認識するぜ!
>>23
二酸化炭素排出権だけで利益上げて車両本体は大赤字なテスラと比べられても…
今後はみんなEVに移行して排出権も売れなくなるだろうし >>1
悪路・林道を走破できてこそ真の自動運転なんだが、そこにいきつくのは何十年後かな… よくこんなのを出す気になったなw
ホンダの開発者や上層部って自分たちで車の運転しないの?
高速道路の条件下で30キロから50キロ走行って特殊過ぎるケースで、いつ使えるかわからないものに無駄な開発費使うなっての
グローバルサイズでグローバルプライスじゃキツイな
ここに手を出せる人はメルセデス行っちゃう
>>36
もうAmazonが開発してるからね。でも日本は法整備してないから遅れるよな。 >>41
その言葉はホンダの社員たちに言ってやれよ ぶっちゃけ高速が1番運転らくだよな?
そこだけ半自動になったからって、だから何って感じ。
>>30
EVは国内の異業種からの参入もあるし、主要部品が規格化されたら国産車は終わるかもな。 テスラで散々自動運転云々言ってたけど
この程度のレベル3すら無かったのか
一般道に対応してないのかよw
高速だけって。それでこの価格は高い。
ホンダの車にこの金額払うならレクサスの方が幸せになれそう
レベル3でこの程度なのかよ
日産がCMでやってた高速自動運転がレベル3ってなら解るけど
こんな限定的なシーンの為に買うヤツいるの?
ホンダeって、「運動性能のためにあえて電池は少なくしました」っていう話だけど、
その肝心の運動性能0-100km/h加速が9秒も掛かってるんだが、ギャグかなんかのつもりかな
顔が嫌い
悪徳不動産やの中年オヤジみたい wwww >>1
エンジンや足回りは素晴らしいが内装がチープの極みだった昭和の時代から
DQNとキモヲタとキッズ専用の平成時代になり、
今や乗ってるのが恥ずかしいメーカーにまで成り下がったのがホンダ 誰もお前ら向けに売ってない定期
事故ったらメーカーが保証なんだしまずは監視下における範囲での販売台数に限定してデータを集めるだろう
>>47
確かに楽だけれども長距離を延々と
同じ様な景色だと眠くなることも
時速100kmでやって欲しかったわ 先にレジェンドをあきらめろよ馬鹿
もしとてもいいものでも
詰んでる車がレジェンドだとヒットしようもないから
いまでも高速なら手放しでいけるだろ
歩行者とかいないし
月販23台のレジェンドを使うってことはどんだけ自信が無いかって事
すれ違えない程狭い雪道や吹雪でも安全に運転してくれる自動運転を開発してくれ(´・ω・`)
>>37
事故が起きた時のリスクを考えたからだろ
自動運転中の事故なんて弁護士にとって美味しいネタだからな ひえーレジェンドごときが今や1,000万超えなのかよ
画像見た
中身は知らんけど300万くらいの車にしか見えない
何でアキュラ仕様で出さないんだよ、グリルダサくなってるやん
世界初だからな
在庫があるなら欲しい
海外はまだ実験機しかない
>>3
中国はバスやタクシーだけ
それも地区限定でしか走れない
全くの偽レベル4w こういう先端技術って、キチンとメンテナンスしないと故障するだろうな。
実家にある先代N-BOXの自動ブレーキシステムも警告灯が点滅しっぱなしで
それでも通常走行には支障が無いからそのまま放置して乗ってる。
>>4
日本の基準での縛りだからな 海外で売るために常に技術は更新していかなきゃならない 運転席に座ってなくて良いなら使えるかな
リアシートで爆睡してて渋滞解消したら起こしてくれる?
ほぼ毎日ハンドル握ってるが
高速で渋滞にはまるなんて
年に1回くらい
必要性感じないな
さっさとレベル5出せよ
>>3
観光バスじゃなくて市内巡回バスだろう?
決まったルートならハードでカバー出来るよ >>3
ただの決まった場所動き続ける電車じゃん
裏の磁石でくっついてぐるぐる回るオモチャ思い出したわ >>3
中国はまだおもちゃレベルだぞ
実用化されるのにまだ数十年かかるレベル 免許利権を守るためにも自動運転の普及には消極的
そんなもんは海外でやればいいと思ってます
ホンダ「高速渋滞用レジェンド作ったった」
国「渋滞へらす為に料金所なくしたろー」
>>71
地区限定の自動運転の事をレベル4って言うんだけど、お前全く知識ゼロだね ホンダセンシングよくできてるけど、高速の下り口に間違って誘導される事あるかは、レベル3とはいえ任せるの怖いんだけど
>>81
スポーツカーメーカーでない限りスポーツカーはフラッグシップにならないよ
日産でもGT-Rはフラッグシップとは言わない >>80
完全無人運転タクシーもすでに客を乗せて中国とアメリカの公道走ってますけど、負け惜しみ失敗ですね >>92
いや言わんぞ
中国は実験機
まだレベル2ですらない
そもそも中国は法改正してないだろ >>87
日本はもっとかかる
カルフォルニア州で試験で完全無人運転許可受けてる6社のうちシナが2社米が4社 日本は0 >>87
3年も前にすでにレベル自動運転バスが量産されてるって事実をもしかして今この瞬間までお前が知らなかっただけでは? リース専用で100台だけということはあれか。
世界初のレベル3を走らせたい国土交通省と自動運転車に懐疑的な警察の間での落とし所が100台だったのかな。
>>98
単純な現実逃避するようになったらお終いですね
この後も嘘連投してスレ荒らすのかな?邪魔なんでNGだね レジェンドといえば、半ドアを自動で閉めてくれる機能に驚いたね
高速道路だけでもだいぶ違うんだけど、それだけのために1100万円はだせないな
ドアを強く閉めるとサイドエアバッグが暴発する機能は…おっと、それはアコードか
>>9
その3車種もたいして売れてないだろ
株式会社N-box >>99
日本はもうレベル3が発売されてるし法改正もしてる
中国が実験機じゃなくレベル3が実用化されるのにあと何十年かかるかw
日本が中国に技術提供しなきゃ永遠に無理かもw ホンダはレベル4の自社開発は諦めてGMクルーズ(トップ6社のうちの一つ)に出資したよ
ラブコール贈ったウエイモにはふられたしな
>>35
ガースーとか総務省やら見てると鯛は頭から腐るって
ホントなんだと思うな、ホンダも同じだろ レジェンドっていつも先進的な機能が搭載されるイメージ
日本人の給料は下がってるのに日本車の値段は上がり続けている
ホンダは国内販売で軽自動車比率が5割超えちゃった
完全に軽自動車メーカーのイメージ
そりゃ時価総額でヒュンダイに並ばれちゃうのもやむなしか
ホントはもう高速道路くらい
完全自動運転はできるけど
日本の法体系、責任問題があるから
制限してるだけやん
>>118
おもちゃレベルの実験機だろw
実用化まであと何十年かかる?w 1100万w
問題が多すぎて売りたくないのが見え見えな値付けだな
>>121
その理屈だと、海外で発売・展開すれば済むだけの話ですよねぇ、はい論破となります >>119
無人運転でもう客乗っけてる(世界で現時点米ウエイモとシナのAUTOXだけ) 実際には怖くて手を離せねーだろ
サンデードライバーが遊びで使うくらいじゃないの
>>92
特定の場所
例えば高速とかね
中国のは高速ならどこでもレベル4で走れますか?
日産のプロパイロットはレベル2だが高速ならどこでもレベル2で走れますよ
単なる地区限定ならなんちゃてレベル4w >>125
ま、事故って死んだってどうでもいいからな >>113
確かにそんな気がするね
日産やスバルがほぼ大衆車でもうあそこまでやってるのに、ホンダは最上級車でこの程度だもんね
ホンダ上層部のせいでホンダ自ら下降させてる感じ >>122
日本のレベル4はおもちゃ
世界はもう数年で拡大してくよ
ウエイモ、クルーズ、AUTOX PONI 数年内だとこのあたり実用化はむり シルエットはいいよ
だけど毎回フェラーリみたいなインテークを付けるのは避けてください
後期型に期待
乗った人がプロも素人もレジェンド褒めまくり
自動運転には興味ないが車自体に興味ある
>>24
乗客が運転手に襲いかかる事件が多発してるんだとさ
だから自動運転で、いざというときは遠隔操作
そっちの方がまだ安全という社会 >>131
カルフォルニア州の無人試験認可はそこまで甘くない
ホンダやウーバー程度の技術じゃ無人試験許可おりん 列の先頭だけマニュアル運転にして後続は自動追尾、それが実現できたら先頭車両をリモートコントロール
この流れだと思う、配達屋が目指してる町中の自動運転は線路がないだけの専用道路化しないと無理
テスラは自動運転データをWi-Fi経由で吸い上げてビッグデータとして解析する仕組みが2012年のモデルSからすでに備わってるけど、
このレジェンドはデータを吸い上げる仕組み自体、付いてるかな?
>>134
いやEVではもう他の国に先越されてるから、自動運転技術進歩させて売り込む方が賢い
それにEVも先行き見えないし
自動運転技術は将来性高い >>133
中国では100年後を数年後って言うのか?w
お前ら法改正すらしてないだろ
日本の技術提供がなきゃ永遠に実用化は無理じゃね?
マジでw >>142
そこ(レベル4)はホンダはクルーズの技術を乗っけるつもり
クルーズ次第よ 何よりもレジェンドっていう名前がダサすぎじゃないかな?
あと、「何かのパチモノ」感がすごい。
EVにせよ自動運転にせよ
自分が買って乗る覚悟がある人だけ騒ごうよ
というか率先して乗ってくれ
使い物になるかどうか見極めたい
中華製のアシスト自転車でもいい
走行領域についてはレベル1からレベル4までが「限定的」、これが自動運転の定義ですので、
「限られたエリアしか走れないならレベル4とは言えないのだ」などと言った遠吠えネタはギャグもしくは完全な無知ですね
また日本人の自称理系が
自分が勝手にたてた問題だけ考えて
自分が暗記した理論以外を無視して
安全ですってカタワみたいにいってんだろ?
実際にそのとおりになるなんて限らないんだよ
>>150
そもそも実験機は論外なんだが
まだ比べるレベルではない 米国と中国はレベル4実現してなかったか?
この二国で覇権競争したてのBSで見たような
>>1
ホンダは絶対買わない
hgtで白つなぎ着て働いてわかった 自動運転車であることを車外に知らせるってなにそれw
危ないから近寄らないでという免罪符か?
高速道路、しかも渋滞時限定の機能よコレ
それで1100万ってふざけてる
1100万でリースだし完成されてるシステムじゃねえし
感覚的には高い金払ってクローズベータのゲームやるみたい
限られたエリアすぎて名前だけのレベル4だっつってんだよw
くっそ狭い敷地内を左回りでぐるぐる回るだけでもレベル4になんのかよw
>>150
だから限られたエリアとは高速とかだよ
例えば鳥取県しか走れませんでは全く売り物にならないだろ
まあ実際売れないからバスやタクシーしかやってないわけだがw >>154
現時点で実際に完全無人で客乗っけてるのは米ウエイモとシナautoxだけ 国内じゃ、どうせN-BOXしか売れないんだから軽自動車に特化すれば良いのにw
狭い道での対抗すらまともにできないAT限定は軽自動車にしとけよ
>>21
ヨーロッパ車に乗ってるけど普通に自動縦列してくれるぞ
日本じゃ使う機会は無いけど 地図自体をまともに作れないからグーグル盗撮車みたいにお前ら走って情報収集しろやの自動運転は事故りまくりんぐになってしまうよ
降雪地域で使える自動運転車が出てくるのは2万年先になりそうだなw
限定100台の800万の車に300万のオプションを付けて実現できる機能。後日、レベルアップのアップデート無し。
最初機能は最初は高額、というが、もうそんな時代じゃなくね?
>>164
日本語読めないの?
レベル4を否定してるんじゃなくてそのお飾りレベル4をバカにしてるんだけど >>157
せめと高速域も自動にしろよって思うよな自動車専用道路限定なら >>156
レベル3以外はハンドル離して乗ってると通報される
お前は無知にもほどがある
五毛はこんなんばっかか?w >>162
そうそう
AIで人とか道路とか判断して町中走ってたの見た >>24
下手に後遺症が残ってしまうと不味いときは
二度轢きするんでしょう?
怖いわ 自動運転中なら動画視聴できるそうだけど
これどうなんだろうな
>>110
柴犬フィットは売れてないだろうね。エヌボは良いけど、N-WGNは奇形みたいな顔になってしもてるやん >>86
中国を見下してるヤツって学歴経歴老若男女関係なく多いけどさ、中国が発展途上国状態だったのって1840年のアヘン戦争から毛沢東逝去までの100年ちょっとだけなんだよな。
他の中国数千年の歴史では常に世界帝国だったんだよな。 やるじゃん、ホンダ。
アイサイトより凄いのか。あれの旧式の動画見たけど、旧式でも凄いと感じたからな。
そのアイサイトより上とはな。
ホンダ、凄いわ。
久しぶりに日本の自動車メーカーの明るい話題だね。
>>1 乙 >>178
数年内に範囲拡大していくから
その頃ようやく無知は技術格差に青ざめるだろうよ ホンダは海外販売率60%超えだからお前ら貧乏ジャップには軽自動車しか売らないから関係ない話なんだよ笑
>>181
4代目フィットなんて走ってるの一回しか見たことないわw
3代目フィットのリコール祭り酷すぎて、客離れただろw 相変わらずデザインがクソやなぁ。
R&Dのサイトとか十数年前かよって思うレベル。
日本人は英語を聴き取れないから、
地上波テレビで報道されてからようやく「中国アメリカではすでに自動運転レベル4で客を乗せて走ってるのかー!」と驚く
>>12
2代目だったか3代目だったか
豚鼻グリルのバブリー世代かな
良かったのは
あとはだんだんペラペラに アメリカ市場
ホンダジェットで商談先までひとっ飛び
オートパイロットのレジェンドで高速道路スイスイ
ジャップ市場
ユニクロ着てNBOXとカブでイオン
>>183
世界帝国はモンゴル人だろ
昔の人が優秀なら今も優秀って理論ならいつモンゴルは先進国になるんだ? >>190
鼻から自動運転無理とか言ってる日本の似非専門家は
ウエイモの取材すら出来ない低脳だしな
そりゃ日本の自動運転試験なんて取材したって出来るようになるとは思えんわな >>190
おまえが聞き取れてないんじゃね?
もしくは日本語が読み取れてないか。
次元が違う。 五毛はさー
日本に負けて悔しいならさっさとレベル3を実用化してみろよ
できるもんならなw
中国「僕たち実験機では自称レベル4できるもん(レベル3の実用化は無理だけど)」
とか言われてもなーw
それとも日本に技術くださいと土下座する?w
トヨタはいつレベル2.5の自動運転車投入するんや?
>>15
280馬力自主規制撤廃のレジェンドと同じだろ
一番偉いトヨタがやらかすわけにはいかないので小さいメーカーが斥候になる 中国語なんてドローン宅配とかもやってる自動化に関しては先進な部類なんだけどな
日本みたいな明らかな後進の国が何故勝ってると思えるのか理解に苦しむ
あんまり増長してると自動車関連は大敗北する未来しか待ってないと思うぞ
運転しやすい環境では自動運転、難しい時だけ手動というのが一般化したら、悪天候時には初心者みたいなドライバーが溢れて大混乱になりそう
>>197
負け惜しみしたいんでしょうけど、もうちょっと理路整然とした負け惜しみネタ考えましょう >>190
つーか、老人とか未だに人民服着てチャリ漕いでる貧乏国イメージ持ってそうw
現実は経済規模は日本をとっくに抜いて2028年には米国すら抜くと言われてるし
町中走ってる車見ると高級外車ばっかで、日本より確実に裕福になってるの分かるぞ いつ何処で使えるのと言う条件だけど、その範疇では事故はメーカーの責任と言う所が大進歩だな
ここ数年、自動運転技術たいした進化してないな
専用道路だけでいいから完全自動運転車さっさと出してくれ
いつものテスラ君が暴れてるみたいだが、彼の言う
中国では既にレベル4が実用化されてて云々、が事実なら
なぜこの報道では今回のレジェンドが「世界初のレベル3」だと言っているのかな?
この表現は他のメディアでも使ってるみたいだが、
テスラ君はこんな場末の掲示板でうだうだ言う暇があるなら
報道各社に抗議でもしたほうが時間を有益に使えると思うんだが。
>>193
独裁下じゃ負荷試験もやりたい放題だろうからな
先行する米企業も抜かされるかもしれん 低速渋滞中にスマホ見れるんだからお安くね?
まあ現状やってても高速道路の渋滞中に捕まらんだろうけど
まず導入する事が大事だわ。首都高以外の自動車専用道路は自動運転可能になるよう法改正する。
導入されてデータがフィールドバックされれば誰も追いつけないレベルに進める。
プリウスがそう
一般道まで導入できるようになるにはまだ10年以上かかると思うわ。
>>205
お前ら6億人以上が月給15000円なんだろ?
日本ではママチャリですら15000円はする 何年前だったかホンダのなんかの説明会聴きにいったときに、他社は大型の装置を車体に取り付けてレベル4などを行っているがあれはパフォーマンス向けであって量産に行かせる技術ではない。我々は量産をゴールに設定し小型のセンサーなどを用いることで紳士に研究してる、っつってたな。
>>209
お宅さんのレスは1レス目から論破されてますし、無駄にアンカー連投されても邪魔なだけ
自動運転に関する知識ゼロですよね
NGとなります 狭い道で溝ギリギリとか電柱ミラー5ミリとかの自動運転をやってほしい
>>205
高級車ばかりのはずがなぜか軽自動車より安い50万EVが爆売れの中国w すごいのかもしれないけど絶望的にかっこ悪くて全然羨ましくない
>>198
日本は、いろんなところでボロ負けしてて、
世界の中で日本だけ沈んでいっていることを表すことも多いですよ。
そういう事実や現実を直視しないと、
日本は『底なし沼』になりますよ。
底が無いので、日本は復活出来ず、沈む一方になります。 次は鉄道の自動運転だが、踏切がない東北上越山陽新幹線の各駅停車タイプから始められないか。
原付きでさえ事故リスク怖い怖いで乗れない人たちが
廉価EVとか廉価自動運転に乗るかね?
みんな乗り始めたら自分ものる?
主体性ないのはステロタイプ的な日本人像だけど
カリフォルニアの無人機とかゴテゴテだし量産車とは全く別の製品だろあれ
>>210
テスラ君は別に暴れてないでしょ
いつも暴れて見苦しいのは君みたいなトヨタ君だと思うよ SFアニメの国なんだからサイバーパンクっぽいデザインとか出来ないのか?
何でこんな無難なデザインなの?
格好悪い。ホンダの車はなんでこんなに格好悪くなったんだ。
昔は格好良い車ばっかりだったのに。
世界初の称号が欲しかっただけ。
100台限定のリース販売とかやる気ゼロ
EVとか自動運転を早くしろと言うけど
まずアンタはどうなのよ
第一弾を真っ先に買って乗る覚悟あんの?
>>222
新交通システム(鉄道扱い)はすでに無人 自動車専用道路で渋滞時に前者を追尾するだけなのに
何でこのレベルで世界初なの?
やっぱしホンダは詐欺会社だわ
スバルアイサイトは高速道路のETCレーンは自動減速して走り抜けるわけなんだがホンダのもっと凄い奴は当然そんなこと朝飯前なんだろ?
え?できないの?まさかね
>>4
人間が運転していても事故は多発しているよ、自動運転で事故が減るのに期待だね >>219
金持ちも多いけど、底辺も多いからね
底辺も乗れるのがEV
まあ日本の軽みたいなもので原チャリや歩くよりはましと言ったところじゃね >>235
EVはもう乗ってるし
動く部屋(レベル5)が出たなら1000万だって買うよ >>240
HV車だけかと思いきや実はガソリン車の方でも5回以上のリコール&サービス補修やってんだよなw
ホンダ車はフルモデルチェンジ後は絶対に買ってはいけないと言われてるの納得 でも自動運転謳うならやっぱスマホ弄りたいよね
目視が必要な自動運転ってそれ意味ある?
※但し自動運転に起因する事故はユーザーの責任に
委ねられ、当社は一切の責任を負わないものとします
レジェンドって昔っから値段なりの高級感がないんだよなあ
なんなんだろうなあれは
BMの7シリーズも似たような感じ
ベンツやレクサスは上手く作ってると思うわ
やはりウエイモがやってる自動運転ビジネスの方が現実的な感じだな
ニュースで見たけど※条件付きってなんだよw 完全LV3クリアしてねぇじゃん
>>253
商用に使えない技術は金にならん
ウエイモも見据えてるのは本丸の物流トラックだろうよ >自車の速度が約30km/h以下で、作動後は約50km/h以下であること
プロパイ2の勝利では?
>>248
手はハンドルに触れるか触れないかの位置で緊急時に備えてなきゃいけないし
自動運転でも事故起こせば運転手の責任でしょ
なら最初から自分で運転するわ 携帯の値段設定みたいに自動運転の条件で※がたくさんあるんだねw
>>251
BMWは酷いぞ
どっかで買ってきたシステムをポン付けするだけなんでまともに機能しない
自動ブレーキなんてセンサーがフロントグリル下についてるから、前の車に近づくとセンサーが見失って加速を始める >車外に『AUTOMATED DRIVE』と明記した専用ステッカーを貼る
ステッカーじゃ自動運転起動中かどうか分からないのでは?
高度な自動運転が実現したとしたら
交通法規は厳守で走るんでしょう
今の時点で法定速度を守ってない人が多数派で法定速度を守ったら煽られるような現状
そのへんどうすんの
ホンダのセダンって狭くて乗り降りがね。
特にアコードは年取った親には無理。
>>205
一部の富豪とその他大勢の貧困層に別れちゃったからねえ
しかもウィルス世界にばらまいて今や世界の敵と認定されてるしw
2028年に共産党があるかどうか、共産党を称賛していたやつがウィグル族やチベット族の隷下に成り下がってるかどうかって言う感じだろもはやw >>262
渋滞多発する首都圏で高速乗ってると、この程度でもあると便利
一世代前のLKAS、ACC使ってるが、それなりに運転が楽になる >>267
そこは当然法律の勝利でしょう。
煽らせておけばオッケー。 >>267
自動運転のみ通行可の車線を設けて、手動運転は車線を制限させる方向 自動運転中の事故はメーカー責任問えるが、保険屋はビタ一文払ってはくれないらしいな
>>265
中国の話だろ
朝鮮人のお前に関係ないじゃん
エンジン作れるようになってから来いよ >>244
過渡期の不具合が怖い
自動じゃないのに自動だと思ってスマホよそ見してしまったり >>267
実にくだらない
AIが自動で通報するだけ >>86
道路事情が違いすぎる
各国の道路事情に合わせて柔軟に開発しないと絵空事 これだけ皆にぼろくそ言われるゴミ機能がそれでも「世界初」なのは、
いかに自動運転なるものが非現実的なものかの証左でもあるな。
タクシーに乗るのと同レベルの自動運転車に乗れるなんて未来は
100年後でもあるかどうか、、
>>265
すごいでちゅね
さっさっと大衆車に導入しろよ
できねーんだろ? >>275
決められた区域に限るって定義があるからそうするしかないわな 新型は知らんが旧型は値段の割にロードノイズや路面からの突き上げが酷くて高級感ないって聞いたな
テスラが各車両からWi-Fi経由で収集した自動運転データは48億km分だけど、
このレジェンドは自動運転データを収集する仕組み自体、あるのかな?
中国のLv4って実際のLv2程度な気がするww
で、事故ったら関係者は行方不明に(笑)
中国はそういう国だからな
>>4
この値段のレジェンド誰が買うかという問題もある。
この2年は少し売れるとしてその後は月一桁二桁しか売れないよ。 すごいってことはこういうことを言うんだよね
テスラの市販最新オートパイロットはここまで来ているのに
もちろんアップグレードでモデルS以降可能(初期型除く)
ホンダはレベルなんとかだから自動運転?
頭にウジ湧いてるレベル >>289
衝突安全性ゼロの軽トラ・軽ワゴンが高速道路を走ってる日本より人命が安い国ってあるのかな せっかく世界初ということで各所に取り上げられるいい機会なのに
そこに載る写真が、この冗談みたいなマスクの車ってのがもうw
>>284
自動運転は悪意のある手動運転者に無力なので、過渡期に限ってはそういう制限は必ず必要
全車AI化されると車線制限も信号機も必要なくなるけどね いつでもハンドル操作できる状態じゃないといけないんでしょ?
怖くて俺は無理だし気を抜けないから自分で運転した方が楽
凄い技術なんだろうけど日本の道路事情だと厳しいよな
>>292
ズバリ中国
事故った列車ごと埋めちゃうんだもんw
中国の犬猫以下のゴミのようなメンツ>>>人命
w これ厳密には市民に売る用じゃないよ
リバースエンジニアリングで
海外からたくさんのところが買い付けに来るから
高額なのは研究開発費回収込でそれ目当て
>>188
え、結構4代目見るけどな
まあ3代目は確かに酷かった >>298
中国は鉄道車両は世界シェア1位だけど
日本の鉄道車両は世界シェア1割以下だそうだ
それは、「日本の鉄道車両には衝突安全性の基準すらない」から
「日本の鉄道は事故を起こさないから衝突安全性なんて必要ありません」っていうマヌケな言い逃れは海外で全く通用しないってこと >>27
それは嘘だね。
レベル4の公道一般走行認可はドイツが世界初でまだ認可されていない。
レベル4と無人運転を混同してないか? 俺の車はLV3だ!事故起こしても俺の勝ちだ!
ってことにはならない
>>292
それは自己責任だろ
ノーヘルでバイク乗ってるのと同じ
中国は他人を事故で殺してもあーあだからな >>281
ロサンゼルスでもう無人で走ってるんだよ
道は狭い人は多い
言い訳はいらない >>303
んじゃどうしてYouTubeに客を乗せて運転席無人のタクシーに乗ってる動画がupされてるのかな? 高速道路だけと、毎朝、渋滞して10〜20km/h程度の速度でノロノロ運転を強いられている人達には、役に立つ装備だよ。
>>281
あらゆる事態に備えた自動運転を開発しようとすると
計算量が膨大になっていつまでも終わらないだろうな
まずは特定部分の巡航だけでも日常的になればなあ >>307
特撮じゃねえの?
政府公認の動画なの? こういうスレには必ず日本下げしたくて仕方ない五毛と朝鮮人が湧くなw
あっちの凄い凄い
どんだけ必死なんだよ
>>307
しかも客が動画撮ってるしなウェイモの無人は ステッカーなの?
こういうのって国際的に規格つくないのかね?
例えば緑の車幅灯常時点灯させるとか、なんか分かりやすいものを作らないとだめなんじゃないの?
ステッカーじゃシステムが起動してるか手動なのか、わかんないじゃん。
>>311
違法動画なら違法報告したら消えるハズですよねぇ…かなりの大矛盾ですけど、もしかして自動運転に関する知識ゼロでスレ参加しちゃってます? >>302
そりゃ中国はタダ同然でばらまいておまけに建設費用負担しますよという営業だからなw
で、その後インドネシアのように「やっぱ金払え今更工事中断できないよなw」とか厚顔無恥なこと平気で言い出して揉めに揉める
で、中国の列車が衝突安全性高いのは、やっぱよく衝突しちゃうからだろw
中国以外の日本に限らず他の世界各国は最低限の”恥”というものを知っているからなw >>306
別にEVや自動運転を否定したいわけじゃないんだよ
消費者として現状ではどうすることもできない >>312
なぜか市販されないのにな
実際市販されたのは50万の安物EVだよね >>290
そもそも限定でたった100台。ほとんど売る気は無いよ。
まずは限られた人達でベータテストやって貰おうという感じ? >>317
4行も使ってますけど、負け惜しみネタとして成り立ってないですね 30k以下じゃ無いとONに出来ないならアイサイトXの方が使い勝手良さそう
>>313
サクラなんじゃないの?
撮ろうと思えば撮れる程度の動画だよね?映画の撮影とかと同じ。
見た事あるけど、田舎道で不自然なほど歩行者も自転車も全くいない。右折しかしない(日本でいう左折) >>317
中国の鉄道の衝突安全性は高くないよ
日本以下だと思う
事故起こしても隠蔽されるだけ >>312
日本が優れている要素をあなたが書き込んだらいいのでは?それが無いだけではないでしょうか 今の自動運転ていざという時すぐに手動に帰れるよう常にハンドルの前で腕浮かして緊張して前見てなきゃいけないんでしょ?
ウゼェw
自分で運転してた方が全然いいわ
>>325
動画すら見出てないのモロバレじゃん
全然田舎道じゃねえし >>323
こんな程度で反論できなくなっちゃうから中国人は世界から見下されてきたんだよw
それが今や世界の敵というわけだ
ウィグルやチベット族に逆襲される漢族の運命はあと何年だろうなw >>3
で、事故死傷者は何人量産された?まさか中共パワーでノーカンってオチ? 信号もない交差点もない白線が途切れることのない高速道路で、しかも50km以下
これが自動運転ですよって舐めてるとしか思えん
>>316
警察に許可取ってたら違法じゃないけど?
アホなん?
違法行為しなくてもあの動画は撮れるでしょ?
知識ゼロなん? シナシナうるさいのは他所でやってくれ、中国車の時点で日本には関係ないし仮に売っても売れないから
>>332
あなたは無関係な話題逸らしを延々繰り返しているだけで
こちらの言い分を全く覆せていませんね 文系とかアナログとか老害とか言われても仕方ないけど
現時点で運転をAIに任せる度胸ないわ
これは自分の感情的な問題
>>335
「あの動画」ってどの動画ですか?
もしかしてあなたは関連動画を検索するための単語すら分からないのでは? ほとんどレベル2と変わんないじゃねーか
高速道路で50キロ以下なんて渋滞の時ぐらいじゃん
こんなもんほとんど意味ねえわ
>>328
意味がわからねえ
ホンダの新しいクルマが出ましたってスレで
わざわざ中国では〜テスラは〜って引き合いに出してきて
必死に日本下げしてるお前は病気だよ
凄い技術()を持っては中国に早く帰った方が幸せになれるぞ >>337
鉄道の話に乗ったんだから逃げたのはおまえじゃん(笑) >>341
「歩行者も自転車も信号も無い高速道路上でだけ、時速30km/h以下のときにシステムが始動」
というお笑いスペックですから… >>340
無いものは見つけられないからね
都会の道路を無人運転で自由自在に走る動画をさあどうぞ >>343
日本の鉄道車両は世界シェア1割以下、なおかつ衝突安全性の基準自体が無い
という2要素について、
何か反論ありますかね?
この後もぶざまな話題逸らしで延々逃げ回るのでしょうか >>202
軽自動車で良ければ、スズキのアルト・ワークスがオススメ。
めっちゃマニュアル・ミッションが繋がりやすく、
低回転からトルクがあるエンジンもあって、
マニュアル操作が下手な俺でもオートマを乗っている感覚で操作運転出来るのでね。
ディーラーの人に「アルト・ワークスのマニュアル・ミッションはとても良いよね。」と言ったら、
「普通のマニュアル・ミッションよりもお金がかかってますから。」
と言われました。 >>337
論破されていて草
支那人の知能はまあこんなもんだな 基本的にホンダの車で構成に残るような名車と言われるようなものはひとつもないよな。
>>342
そりゃこんなものを自動運転ですよなんて出されたらなめられますわ
海外ではレベル3はスルーでしょ
意味ないもん
テスラはこれ以上のことをレベル2でやってる 勘違いしてる奴が多いが
レベル3が渋滞時なだけで
レベル2はもっと高速でも作動するからな
むしろwaymoの自動運転動画を見たこと無いほうが不思議だわ
公式も技術動画あげてるし
>>337
もう具体的になにも言えなくなってるw
今の中国そのものw 交通システム全てがAIの管理化(支配下)になったら、人間の曖昧な判断(人間運転)で事故を起こした場合は確実に負ける
判決「システムに順次していないその例外な行動は事故を起こした原因だ」
>>355
警告通りNGとなります
お疲れ様でした >>347
その中国の鉄道一位ってお前の功績なの?
中国の自動運転技術はお前が開発したの?
お前がマウント取るのはお門違い >>351
レベル2の事故の責任は運転手だからね
レベル3作動中の事故の責任はメーカー >>358
レジェンドはもともと月販23台の売れない車、それをわざわざ選んだところが自信のなさの表れでしょうね >>359
単なる事実の投下ですので、あなたの遠吠えはやや意味不明ですね 2輪の自動運転は無理だよね?
自動運転と手動が混在したときどうすんだろ
>>353
俺の指摘が的確すぎて動画を出せない雑魚w そうです まるで全然すごくない
なんですごいって言ってるの?
フリーランチ?
7万円会食の総務省が羨ましだろ
「充電不要」の3輪ソーラーEV…予約開始から24時間で初期330台が完売
https://www.businessinsider.jp/post-225967
・航続距離は最長1000マイル(1600km)
・1日で45マイル(72km)を走れる分の電力を生み出すソーラーパネルを内蔵
・価格は2万5900ドル(約270万円)から4万6900ドル(約490万円)
・0-60mphは3輪駆動車が3.5秒
これが最先端EV、ひれ伏せ日本のHV豚野郎ども >>351
ドイツはレベル3をやったが完成したと言っても市販出来ずにレベル4の実験に逃げたよ
実際に市販する意味は大きい >>347
それこそシェアとか言う誰もしていない話を持ち出して話をそらそうとしたのはおまえじゃないか(笑)
他人の粗を指摘するのは大好きだが自分の粗を指摘されたら逆ギレ
ザ・中国人だな >>350
シティとかプレリュードは良かったんじゃない?
軽自動車のトゥデイのMTは、街乗りで運転しているのに、スポーツカーみたいで運転してとても楽しかったよ。 真っ赤になってる五毛w
チー牛が早口で言ってそうw
高速の渋滞って、渋滞中も時々渋滞緩和して50km以上で走って、また渋滞に捕まっての連続だと思うんだが。。
>>365
いくらでもありますけど、要するにあなたは
「検索に必要な最低限の英単語すら分からないから、誰かに先に出してもらわないと困る」
って事ですよね >>360
だから明後日の方向を向いてるんだよね
メーカーの責任がどうこうだから高速道路で50km以下限定でしか使えませんよって
それはおかしいだろうとなる >>354
見たよ。田舎道で歩行者も自転車も全くいないまるで映画の撮影のような条件だったね。
いい宣伝になるんだから大金払って警察に許可とって撮影するくらいなんでもないね。 本田はこの先30年で淘汰されるだろうね
アリルトンセナのマルボロ時代が技術的にピークだったね
>>371
日本の鉄道車両は世界シェア1割以下ですから、「そこは関係無いだろ」と発狂する気持ちは当然でしょうね >>1
Honda SENSINGは進入禁止標識と天下一品のロゴを誤認識するゴミ
>>371
シェアなら自動車世界シェア1位がトヨタだからトヨタが正義とでも言ってやれw >>379
この手の駄レスでアンカーは邪魔なだけなんで宣言なくNGとなります 高速道路上でだけ時速30km/hのときに起動
うんこ
自動運転から脱線して鉄道まで出して来て
中国ホルホルしてる五毛を相手すんのはやめろよ
NGぶっ込んでおけ
>>86
ざっと見たけど4分半の追い越し後と6分前後の交差点とちょっと危なっかしい気もするな
関係ないけどレポーターがちょっと西アジア系入ってるっぽいのも気になった もしかしてこのスレの皆さんはwaymoが何であるか、これすら分かってない感じですかねえ…
>>379
でも実際中国人ってこういう感じだよw
勝てそうな相手に議論ふっかけるけどやり返されたらさっさと逃げて別の相手を探す
要するに自分が勝っていい気分になることが目的で、議論を深める知識も能力も欠片もない
まあ、多少金持った底辺の国って感じだなw 最近の車はグリルの回りがシルバーでテカり
ライトが睨み付けるような鋭さ
なんでこんなのが流行りになって
みんな真似するの?
アホみたい
ホームページ見るとレジェンドのシステムは
スカイラインのプロパイロット+渋滞時レベル3という感じだよ
レベル3の範囲から出ると,TVが消えてよそ見すると警告が出るとかそんな感じだろ
>>389
あいつNGにしたらスレの多数が消えるぞw >>389
中国の高速鉄道は数年前から自動運転テストを続けてますので、スレ違いとは言えないんですよねぇ >>386
深センでは今年の1月から有料で客運んでるらしいね
目的地を設定する配車アプリ形式で その実用性のない機能分の価格って、1100万円分のナンボさ?
国交省 「自動運転」という言葉は誤解をうける
https://sgforum.impress.co.jp/news/3840
業界団体に要請
「自動運転」は完全な自動運転を意味するものではない。
運転者に向けて注意を喚起する必要がある
きっかけとなったのは2016年に千葉県で発生した交通事故。
一般運転者が、日産のプロパイロットシステムの車を運転していたときに発生した。
プロパイロットシステムは、運転者に代わってアクセル、ブレーキ、
ステアリングを自動で制御するシステムだ。
ただし、ドライバーの運転を支援するためのシステムであり、
自動運転システムではありませんと説明し、
高速道路や自動車専用道路で使用してくださいと注意を促している。 自動運転は、レベル4から
レベル3までは制限が多くて使えないというのが
共通の常識やぞ
>>398
タクシーなら運転手いても変わらないじゃんw
いつ市販車出すんだよw 建築現場の安全帯
欧米は二十年前にフルハーネス義務化完了
中国も数年前
日本は今年から
安全に関して無頓着な国民性やで
アイサイトXだと、かなり運転が楽だね。疲労感が半分ぐらいかな。
50Km/hじゃなくて、高速では常時自動運転になったら欲しいな。
でも、高速道路で自動運転になったら制限速度での運転になるのだろうな。
これって渋滞を招くよな。
例えば阪神高速で60k制限でも、普通80ぐらいで流れているけど、60k
で運転されると迷惑だわな。
>>391
アンタは自動車業界をどうしたいと思ってるのよ
国に規制緩和を求めるべきとか言いたいの? 値段が凄いのはよく分かったが
それ以外に何が凄いのかは全く分からなかった
自動運転なら缶ビール片手ピーナッツほうばりながらユーチューブ観て運転できるなww
>>401
お宅さんも自動運転に関する知識ゼロでスレ参加しちゃってますよね
「知識ゼロならスレ参加するな」とは言いませんが
アンカー連投されても邪魔なだけなんで、はい、NGです >>381
淘汰されないよ。日本の自動車カルテルには官僚の膨大な天下りポストがあり
さらに政治献金も膨大で、過去に5社(MMNSS)が倒産危機になっているが
政治的にあらゆる手段で救済されてる。日本で原発利権みたいなものなので
日本で自動車メーカーが消えることは絶対にない。元経産相で自民の大物
甘利も「絶対に潰さない」といっている。 俺の乗ってるベンツは高速だろうが市街地だろうが手放しでよそ見してても30キロ以内なら警告出さずに追従していくなあ
たまに前の車を外れてどっかにぶつかりそうになるけどねーーーw
>>414
売る気は無いよ
リース専用車両だから貸すだけ >>409
わたくしは単なる事実を投下しているだけで、自分の意見をわざわざ書くようなものではありませんので >>387
わざわざNG宣言するほどおまえに存在価値なんかないだろうが(笑)
鉄道に関しては>>317が事実だろうしな テスラが白いトレーラーに突っ込んで殺したのは、レベル3だっけ?
>>396
バカだな。鉄道はぶつからないようにシステムを組んでるから衝突安全がいらないんだよ
鉄道と自動車は安全に関する考え方が違う。鉄道は考え方が飛行機に近い
なお新幹線のブレーキは自動だからな。リニアなんか完全に自動。なぜだかわかるな?w 運転席に座って、スマホをするために1100万なんて出してられるかよ。
日立造船、容量世界最大級の全固体電池を開発
だそうだよ。スレが立っている。
またまた日本企業に明るいニュースだね。
しかし、日立造船がバッテリー開発してたんだな。意外。
他でメシを食えるようにしないとな。日立でも潰れるからな。
>>404
日本のひきこもりの大半はFラン・高卒で英語記事とか海外情報とか
全く知らないから。親のすねを齧ってるだけ。 三軒茶屋のマンションの一室から一言なだけ
ホンダがなんか呉れると思ったら 大間違い
間違った誇大宣伝して迷惑
>>423
JR福知山線脱線事故で107名が死亡、562名が負傷していますので、
あなたのご意見は「日本人は命が安いから衝突安全性なんて必要ない」という宣言でしょうか >>398
その深圳の動画みて気になったのはセンサーが外付けの状態だったよね(>>86 )
別にくっつけててもいいけどそれは技術的には完成形として発売してもいいもんなのかな >>408
夜間の閑散時間だけでもやってほしいけどな
物流の世界ならそれでも利益になるだろうし ホンダってのは結局エンジンメーカーだったの?
イニDにもホンダの車ってほとんど登場すらしないよね。シビックぐらいか
>>188
おまえ住んでるとこって余程貧乏なんだなw >>425
日立造船はもうかなり前から船作ってないからな
>>429
アタマおかしいな。まともな議論ができないキチガイだったかw >>420
イロイロと詳しそうなので聞きたいけど
日本の自動車メーカーはこれからどうすれば良いと思う? >>408
ホンダとの違いは前を向いてるかどうかの違いだけだろ
100km走行の場合は手でふれてればいいんでないの?
うちのはトルクを発生させる必要がある
小さな重りをハンドルの片側に挟み込んでるよ
それで手放し運転できる >>435
1レスで論破されちゃうような投稿じゃなくて、もっとこう練りに練った負け惜しみネタを次回はよろしくお願いします 天下一品の認識率が神がかり過ぎたせいで
かなり損してるw
今、レベル3とか出しても、モデルチェンジまでに骨董品になるのにアホなんだろうか
ホンダにはそこまでの技術しか無いって事なんだろうけど
4、5年でレベル5の自動運転の車が確実に出るからな。後は国交省の役人のさじ加減の問題だな
>>408
全員がスピード違反している方が異常なんだよ
違反しないと迷惑とか、意味不明な同調圧力 ステッカー1枚で手放しOKと決めたのは誰?
取り締まる末端警官まで認知されてんの?
>>1
自動車専用道路限定で30km/h以下だ??
甚だ迷惑な機能だし意味が無いし
こんなもんで世界初とかアホとしか言いようがないし
そもそも詐欺タイトルだろボケww
ニッポンは馬車でも作ってろよw 中国で出るのはタクシーやバスばかりw
タクシーやバスなら客からしたら運転手居るか居ないかなんてどうでもいんだよ
マイカーが自動運転になるかが重要なんだから
仮にこの機能が生きる機会といったら、東名上り→圏央道外回り、海老名ジャンクションの合流渋滞でのタイミングになるわけだけれど、
あそこみたいに路肩に並んで渋滞になってるところとかちゃんと路肩で走行してくれんのかな?
高級車はFFでもAWDでもなく、やっぱりFRがいいよね
>>35
今標準の レーンキープアシスト だって
レジェンドが練習台になっていたんだよ。
暗視カメラ内蔵もレジェンドにはあった。
レジェンドはそういう車。 >>352
そうなの?
レベル2での運用とレベル3での運用が速度等によって切り替わるって事?
それはそれでドライバーに余計な負荷が掛かりそうな気もするけど。 ID:1e/iWT7r0は国籍は知らないが単なる精神障害者か知的障害者、もしくはその最悪ハイブリッドだと思うよ
自分にとって反論できない事や辛いことを書いてくる相手から逃げるのにわざわざNG宣言するとかまさにそういうやちの特徴だし
中国を上げてるのはレス沢山もらえるからだよ
そこまでしないと他人と接触出来ない人生って、ぶっちゃけよく生きてるなと思うけどね
新型じゃないよ
現行型に100台だけ特別仕様を作るという話
>>425
日立造船の全固体電池の記事から抜粋。
「『高温下など特殊な環境で動作するのが特徴』で、
人工衛星や産業機械など活用の幅が広がりそうだ。
年初から大阪市の工場で試作品の少量生産を始めた。」
>
『高温下など特殊な環境で動作するのが特徴』
と言うことなので、自動車には使えないかもしれないですね。
ちょっと残念。 おいテスラ株価暴落しとるやんけ
テスラのステマ部隊
もっと書き込み頑張れよ
バイト代もらわれへんで
>>449
トリプルモーター車をFFと呼んでも良いものかどうか ・リース限定
・100台限定
量産車とすら言えない試作品では?
>>444
まずそこからなんだよねー
技術的な問題の前に解決しないとならん外部要因が多い >>453
ではあなたが代打で何か負け惜しみネタをどうぞ
人格攻撃が限界ですかね >>452
設定でやるだけだろ
運転してる側からみれば
渡されるときに警告音なるだけだろうし
今でもレベル2も逸脱しそうになると警告なるだろ >>452
一般的に100kmでも手放し走行できる車が多いがその場合数十秒ごとにハンドルを握れという警告がくる
レジェンドも多分そこは同じだろうと思う
高速道路で雨降ってなくて50kg以下の渋滞に捕まった時だけ手放し警告が来ないよという話
実につまらん >>463
事実の指摘が人格攻撃に感じるその人生
ざまあみろ
これでいいな 使える順
プロパイロット2.0>センシングエリート>アイサイトX
国内じゃホンダのセダンに1000万超出す奴はいないだろうなあ。スポーツカーですら最早怪しいw
テスラも自動運転で居眠りしている人が
話題になったからね
こういう中途半端な自動運転が一番迷惑なんだよ
車に1000万円もかけるのって余程の無駄金持ってないと無理
>簡単な食事をしたりすることができます。
キーエンスの営業車に必要な機能じゃん
>>408
追い越し機能も制限速度内だからなぁ
自動運転車が増える程追い越しが発生しなくなるっていうw わし
アイサイト乗ってるけど
ハンドルにペットボトルをひもで吊るしてたら
手放してても
高速道路自動運転になるww
やたら日本車くさしてる書き込みのやつ
実は車持ってない底辺やと思う
アメリカ、イギリスは凄いよ?
車の進化よりも道路や街を進化させる公共事業を打ちまくってる
自動運転専用の道路
EVに適した街作り
ぶっちゃこっちの方が早いんだと
日本は公共事業=悪ってイメージで金を出さないからまるで進化しない
>>473
高速道路完全自動運転が実現するならそのくらい出してもいいかなとは思うけど今はなあ
まあカーナビもホンダが最初だったし、ここからの普及と発展に期待だね そりゃホンダが先に完成させたとなればテスラの存在意義から問われるわなwww
ゾノを宇宙に連れていく方向でがんばってもらいましょう
ホンダと言うだけで買われないだろ
F1勝てずに尻尾巻いて逃げ出すような会社
完全自動運転には期待するが
今はどっちもどんぐりの背比べやな
自動が使える使えないの判断に返ってストレス感じそう
自動運転システム作るより、電車のように道路にレールしいて走らせたほうが早そうだな。
目的地を指定したら車が目的地まで自動でレールを切り替えるの
俺 天才かよ
技術的な先進性は凄いと思うが、根本的な自動車としての魅力・訴求力の問題として
エクステリアデザインはもう少し何とかならなかったのか?
何より自動運転はまだ怖いわw
事故って死ぬのは自分なんだし
レジェンドとかヒュンダイ車なみにレアじゃない?
10年に1回みかけるかどうかって感じ
話題作りにしかならんけど、クルマ会社がレースや装備にカネかける時代は終わったからな
環境対策と自動運転はやってるアピールしておかないとっていうのが垣間見えるクルマ
売ってたのか?りーすだけじゃなかったか(多分既出だろうけど
>>455
日立造船の全固体電池の続報。
『セ氏マイナス40度〜プラス100度の厳しい環境でも動作する』。
『特殊環境下の産業機械や宇宙用途で需要がある』とみており、
2025年をめどに容量を数倍に増やす目標。商用化のため連携企業を募る
>
(ちょっと早とちりしましたが)
『セ氏マイナス40度〜プラス100度の厳しい環境でも動作する』
と言うことなので、動作温度的にはクルマでも使えるが、
『特殊環境下の産業機械や宇宙用途で需要がある』なので、
クルマにはあまり適していない、クルマには需要無い感じですね。 >>1
ホンダで4WDのセダンに乗りたい場合に、シビックやアコードに設定が無く、
グレイスも2020年7月で販売終了したとすると、レジェンドしか選択肢が無いの? 条件が厳しすぎで、日常ではまともに作動しないと言っているようなものだわ
庶民はスバルのアイサイトでじゅうぶん
スズキが型落ちアイサイト搭載してくれてるやん
貧乏人にやさしいスズキ
>>466
で、高速降りる段になってペットボトルが引っかかってパニックになるんだろーーーーーw >>470
ありえない過程の話するけど、このレジェンドがOEMでレクサスに提供されたら1800万、メルセデスだったら2500万くらいだろうな
そのくらいメカの部分は優秀
でもホンダのロゴとヒョウタンツギ顔のマイナス効果がとてつもないw 鉄道の話題まで出して抵抗したのに結局敗走した無様なチャイニーズ(笑)
レベル3てまるで無意味やな
高速道路の渋滞しか使えないてあなたさぁ
ホンダはデザインがなあ
昔のヒュンダイを更に劣化させた感じ
>>502
ガイジ指摘が事実だったのでは?
精神障害者は社会悪だからな 今はX付いてないアイサイトだけどこれくらいの運転支援で当分良いわ
歳取って隣街への移動やスーパーなんかへの普段使いも面倒になる時点で自動運転レベル5の軽サイズでEVワンペダルの運転席オートスライドドア 自動後退 車庫入オートの行先音声指示でオススメ機能付きで高齢者特割付き乗りだし200万
>>503
レベル2.5くらいでも
じゅうぶん便利やで
高速道路のラクさが段違い このセグメントとクラスはメルセデスが圧倒的で、BMWやアウディでさえ苦戦してるからホンダじゃ無理だろうな
一般道での自動運転を期待してるのにいつになったら出るの??
>>504
インサイトとかヴェゼル、昔のシビックとかは好きだけどな
軽ならバモスもいい車だと思う
ホンダは結局もっと特化させたらいいんだよ これさ、防雪癖の隙間なんかで突然解除されて追突っていうのもありえるな
クルコンは完全自動運転が実現するまで全車速追従だけで十分やな
>>466
なるほどね。
何にせよプロパイ2の方が進んでる印象を受けちゃうな。 ホンダってほんとメッキださいよな、セダンなのに安っぽいわ
事故多発で裁判多発の伝説を作る車
それがレジェンド
>511
タクシーに乗ればok。
機械に運転させるのは100年後でも無理無理。
ID:1e/iWT7r0 [6/44]
五毛にレスすんなよ
でも買って試す人は偉いと思うわ
日本人はそういうところ非協力的なのは感じる
>>511
一般道なんか、ふらふら車道を走るババアの自転車や
猛スピードで逆走してくる高校生のチャリがいたり
すれ違い不可能な狭い道路に向こうからバスが来るほど
日本は道路状況も悪いのに
期待せん方がええ 中国はレベル4が普通に実装されとるんやろ?
じゃあなんでレベル3すら市販できないんや??
高速道路上だけでも構わないから全車速対応の自動運転出来たら色々捗りそう
20年後日本の自動車会社は中国に買収されてなくなってると思う
レジェンドってのは固定ユーザーがいて
モデルチェンジで乗り換えする人が多いイメージ
これも基本、あんまり売りたいって感じではなく
次世代ホンダセンシング用データ集めが目的じゃないかな
>>521
> でも買って試す人は偉いと思うわ
リース限定なので買う事自体が無理ですね
台数も100台だけです >>529
そういう事なんだろうけど、限定100台では大したデータも集まりそうにないけどな。 高級車でもチリ(隙間)が空きすぎ
あれじゃ高級車とは呼べない
>>527
物流の世界だけでもそれで多大な負担低減になるだろうな
夜間の長距離トラックとかも高速区間だけでも運転手いらないなら
商業的に成り立つと思うけどね >>526
中国のレベルが上ってるのはある
社会主義だからデータを蓄積しやすいし
人民の安全より国力って前提もあるんだろう アプデとかで最新の状態維持できる物じゃないんでしょ
ステッカー?
サイネージパネルみたいので、今の状態が自動運転中かどうか分かるようにしないとだめじゃないの?
>>477
日本の場合は限界集落とかポツンと一軒家的な道路も考えてるんじゃないの
インフラに力を入れるならEV用に非接触の充電網も必要になりそう 五毛って受刑者なんだってなw
レスして懲役まっとうしてると思うとかわいいなw
>>530
じっさいアイサイトXの方が技術的には上なんだろうしなあ
そこらへんは官庁への接待力の違いで補ってる気がw >>524
自動運転は車の性能だけじゃなく
どうみてもインフラの再整備が必要だよな
日本じゃ無理や >>534
社会実験するのに既存の勢力に配慮しなくていいのは大きいよな
狭隘な日本だと何処で何しようとしても既存勢力との調整で数年費やされる >>4
クルマ総数のうち何台レジェンドか
バカはもうすこしは考えるべき レジェンドに1100万も出す物好きっているのか?w
LS500が買えるぞw
>>541
アキュラにホンダマーク付けて日本仕様に
自分はこの外観猛烈に好きだけど行動範囲に狭い場所が多いから買ったら実用上深刻な不便が出てくる 以前、kb1レジェンド乗ってだけど
車重が重い、横幅デカイ以外は最高の車だったな
次はEV化だろうけどあの気持ち良いV6がなくなる
のはちと残念
>>543
諦めて街を作り出した自動車メーカーがあるらしい(´・ω・`) R32GT-Rが出た時もこんな感じで叩かれてた
その後日本史上最高の名車に扱いが変わったけどな
>>538
だって全然売れてないし
2019年だと407台しか売れてない >>547
なんか現行LSはめっちゃ評判悪いからなぁ
まーレジェンドよりはいいと思うけど >>3
それ日本の新交通ゆりかもめみたいなもんだからなぁ
ちなみにゆりかもめは1995年から無人運行しているな。 FFに1100万は金持ってても出したくないな
ステアリングフィールが最悪だし
レジェンドはメカ的にはいいが
実写見るとわかるけど超絶かっこ悪い
どうしてこうなったかと言う状態
運転操作の主体が人からAIに代わったら車ほど退屈で劣悪な移動機器はないな
社用車で移動中嫌な上司の能書きを延々と聴かされる密閉空間
ファミリードライブでの運転が唯一パパのマウントがとれたのに運転席に座ってるだけの地蔵さん
>>555
ゆりかもめは「遠隔運転」ですので、負け惜しみにすらなってないですねぇ ホンダスゲー世界初の快挙
日本の技術は世界一ニダ
作動条件時速30キロから50キロの高速道路のみ
車両価格1100万円リース契約のみ
んっ?
世界初なんか
シンセンでは当たり前て何日か前言ってなかった?
日本はEVに乗り遅れて、自動車メーカーの中では途上国って韓国で言われてたけどどっちを信じればいいんだ?
ホンダのは自動運転なんておこがましい
天下一品どころか信号さえ確認できない
単なる高速道路の白線なかを追従するだけの機能
一般的にはこれをステアリングアシスト付きACCと呼ぶ
それを100 km制限ではなく50 kmというめったにお目にかかれない場合にだけ手放しを許す
それをレベル3だと、こんなこと恥ずかしくもなく堂々と商品にできるのはホンダだけ
ここまで来れば自動運転と言ってもいいのかも
はっきり言ってレベルが違いすぎる
>>477
福島であれほどの事故が起こり、費用がバカでかくなっていくのに、
『東京電力などの電力会社を生き残らせるために、
電力会社の既得権益を守るために』、
原発を辞められない日本には無理ですよ。 テスラやwaymoは人や自転車を認識してるけど、ホンダはまだ無理みたいだね
>>79
今人口減ってるから
田舎なんて渋滞起こらなくなる
国内保有台数も頭打ちで減少に転じてる ホンダのセダンって街中で見かけてもどこのメーカーか分からん様なデザインだな最近は
エンブレムでメーカーは分かっても、アコードなのかレジェンドなのかなんて全然分からん
>>1
他人の運転でも怖いのに機械の運転なんか乗れるかよ
もっともっと自動運転の技術が高まってからだな >>560
ドアトゥドアで雨風ものともしない便利な乗り物他にないけどな カーナビ連動しないで渋滞前者おっかけたらどこいくの
レジェンドって走りはいいけど内装がマークXレベルだし
そもそもハイヤー的な使い方されるのに走りがいいのが長所ってのもな
>>526
認可制度だろ。
中国は国全体を実験場にしてるからね。
しかも、実験車は国産メーカーのみ。
勿論、実験車なんで海外には売ることが出来ない。
日本はトヨタが独自の街を作って始めるようですね。 >>566
いや、使えるものは使うべき
廃炉費用をガス代に使わせて
廃炉を遅らせようとするおつもりかな? 下道で完全自動運転できるようになるのあと50年くらいかかるんかな
>>9
プリウスガー
アクアガー
ミニバンガー
と、車名で叩くのは嫌いな俺でもヴェゼルだけは好きになれない
乗ってる人間に変なヤツが多すぎる >>578
Baiduの自律運転プロジェクトにMicrosoftやBMWやインテルが参画しているので、あなたの主張は完全な嘘ですね >>516
さすがにプロパイの方が進んでるということにはならん
あえて言えば同レベルだろうね
主に高速道路で使うレーンキープアシスト付きACCというジャンルであることは同じ
街中でテスラがやってる自動運転とは別物 >>17
いまでも、ACC ON ! レーントレース ON! がけっこう面倒 世界が戦場があたりまえの今なのに
日本では未だに規制を外すために公務員への接待や天下りが蔓延ってる
暗澹たる気持ちになる
>>3
そりゃ中国じゃ自動運転のバスが人を轢いても事故にしない
ザル法律の国だもの
簡単に作れるわな なんでこう・・デザインが薄っぺらいのかなぁ〜迫力がない。高そうに見えない。欲しくならない。
>>595
アメリカでも自動運転・無人運転のタクシーが客を乗せて走ってますけど、知らなかったみたいだね >>589
でもプロパイ2は100km/h走行時でもハンズオフ可だろ?
受ける印象の差は大きいな。 乗ってる時は自分で運転するけど無人で勝手に動いてくれる機能は欲しい
呼んだら来てくれて降りたら帰ってくれる
自動追尾使うと減速と加速が機械的で凄く違和感があるらしく、うちの妻に車酔いするからやめてくれと言われる。人間の運転の方がスムーズなんだよな。
乗り手がどんどん少なくなる車種に先進装備てんこ盛りにしてどうするのかと。
まあ、高級車だからできるというのはわかるが。
こんな乗用車に自動運転付いても狭いだけ
ワンボックスやキャンピングカーこそ恩恵を最大限受けられる
朝起きてトイレと歯磨きだけ済ませて
車に乗り込み行先を会社に設定
車内でコーヒーとトーストを舌つづみしながら朝刊をのんびり読む
そうこうしてるうちに車内のクローゼットで着替えて出社
ステッカーの下りに草
それこそ自動運転中にグリーンのライトでもつけとけ
ちなみに中国はレベル4の公道試験が始まってるけどね
>>602
車によるな
うちのベンツではそんなこと言われたことがない
ホンダの安いのに横に乗せてもらった時はこりゃひどいなと思った 前車に追随する機能だけで十分だろ
完全自動運転は道路側も大幅に変えないと無理
そうなるとほぼ線路みたいになるからつまらんことになるけど
事故がなくなるならOKよな
ホンダに1000万超のラグジュアリーカーを作るノウハウなんてあるかな
機械としての機能だけではプライスを納得させるのは難しいし
余計な心配だけど 先代レジェンドやNSXなんかみてると一抹の不安がよぎる
>>608
いまのところヒュンダイに抜かれてますが >>602
TSS2乗りの俺もそれは感じる。
もう少し滑らかにならんもんかね。 HONDAレジェンドってホンダと取引のある企業が仕方なく購入する役員車
一般には全く売れないFF高級車。
キチガイが運転する車が絶滅しない限り自動運転がどれだけ発達しても事故は無くならない
国策で推し進めない限りそうそう交通事情は変わらないよ
国産車で1100万円使うなら99%の人がレクサスを買うんじゃね?
渋滞用ですよね。
でも、渋滞中に居眠りできるのは
いいかもしれない
>>599
ホンダは100km以下でハンズOFFにならないのか
視線監視装置がついてるからなるんじゃないの?
50-100の間は視線監視
それでなければ使い道がない Waymoがレベル5未満は自動運転じゃないって言うてるのに無視するメーカーは何なの?
癖に使い勝手な話が大部分になるだろうから、
こればっかりは使ってみないことには、なんとも
>>616
しがらみのない普通の日本人ならベンツにする まだ実験的な技術だから
大衆車ではなくあまり数が出ないレジェンドにとりあえず搭載するのはわかるが
1000万円超えのレジェンドなんて、月数十台しか売れないだろうな
>>620
はっきり言ってホンダのこれはそういったレベルではない ハンドル持って常に監視状態 レベル2
(何かあったら、ドライバーな責任な)
がプロパイロット(イスラエル製)
>>604
いやいや、長距離トラックだろう。
流通拠点間を自動で運行出来るだけで全然変わってくる >>195みたいなバカって少なくないんだよな……orz >>486
ほな架線はりめぐらして給電もしたらよろしいがな
屋根にパンタグラフつけといたらええねん
これでアホほどバッテリー詰まなくてもよろしおまっせえ とりあえず法規も含めてやってみたってのは評価されるべきだと思う
少しずつ進んでいけば10年先には高速道路上だけでも行けるようになるやろ
誰が【買う】んだ
と言ったレスが多いけど、これ3年リースで1,100万円だから、買うって事自体ができない
リースだから3年後に返す必要があるってこと
>>618
あぁ、そういう事?
50km/hを超えたら前を向けと言われるだけで、ハンズオフは継続されるのか。
だったら結構良いな。 庶民に受ける物作りは上手いけどハイクラスが下手糞なイメージあるねホンダ
このレジェンドは市場の反応を見るプロトタイプみたいなもんだしな
これで高速で渋滞に巻き込まれても
運転させつつ車内で用が足せるな
高速道の渋滞を自動運転で乗り切りたいだけで1000万出す物好きが、、、いるんだろうなぁ、、
>>628
物流の分野でまずは実用化してくれないとな
そこでまず日常的になってくれよって感じ >>637
それ、レベル4であって、レベル3は運転はあくまでドライバーが主体で
ドライバーがよそ見したら、自動運転は解除される アイサイトXにスカイアクティブX
なんでエックスをつけたがるんだ?
>>634
うちの車はハンドルにオモリをつけてハンズオフだwwww >>1
今回発表のレジェンドは100台限定生産でリース販売のみ。
消費者の手に届く商品ではないらしいね。
ホンダ側は「丁寧にアフターサービスを行うため」と説明したが、
これまでの量販車は丁寧なアフターサービスが行われなかったのだろうか? >>4
100台しか売らない理由
レヴォーグはもう二万台、出来るけどレベル3なんか絶対無理だよ今のインフラじゃ >>642
Xは未知を意味するアルファベットだからじゃね >>6
金をとれるレベルじゃないのに金をとろうとするのが典型的な悪質メーカーだな
もうこれ以上ホンダは進化出来ないんだろうけどタチが悪い >>641
いやそれだとレベル2
ホンダがわざわざ高速道路50km以下に限定させてレベル3
スマホ触ってていいよと言う
恥ずかしくないのか本当に >>638
高速の渋滞は苦痛すぎるから
その時間を別の事に使えるなら
欲しいと思う奴はいるだろう >>643
それはTSS2乗りの俺も考えはするが、やる度胸は無いw
しかしTSS2は結構ハンドルに負荷を掛けてやらないとすぐに怒られるから、
せっかく車が良い感じで走ってても、あえて逆らってみせないといかんというジレンマ。 >渋滞時ドライバーは車内でスマホを使ったり、DVDで映画を観たり、簡単な食事をしたりすることができます。
今でもやってますが
>>641
は?
一千万出してうんこできない自動運転車なんて意味ないじゃん
どうしてくれんのこれ >>650
勘違いしている恥ずかしいバカがいるなw
もう一度、自動運転のレベルを見直してこいw >>650
50kmの制限付きレベル3はアップデートで制限が80kmとかになるなら解るけど
制限が解除されないレベル3ならそれはレベル2.5とか名乗るべきだろうな れジャンドはありえないとして
レクサス買うならこっちの方が良いって車ある?
>>657
BMWがレベル4出すまで我慢しろよ
>>650
レベル3事故が起きた時の責任はドライバー
レベル4事故が起きた時の責任はシステム
スマホ触って事故が起きたら、ホンダレジェンドの場合は、ドライバーの責任だよ >>644
物はいいようだね
今回のはリースという名のテストだよな >>662
テスラは自分達で責任取りたくないから結局レベル2止まりやろな >>622
爺さん、感性が昭和のまま生きてきたなw 正直メーカーがここまでリスクとるとは思わなかった。但し高速のみは不規則行動する自転車、歩行者、信号のない横断歩道は無理ってことでしょ。
>>533
インターチェンジに自動運転のターミナルが出来ると便利そうだよね インサイト400万、アコード500万
いい車なのに売れない
ここら辺が売れないとレジェンドとか論外よね
>>663
そうなの?
>>1の記事には
これは「運転操作の主体」の違いです。
アイサイトXは、普通のクルマと同じように「ドライバーが主体」ですが、ホンダセンシングエリートでは「クルマのシステムが主体」となります。
要するに、ホンダセンシングエリートでは、ある条件のもとで「運転をクルマにお任せ」することが可能になったのです。
具体的には、渋滞時に前車を自動で追尾するトラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)の作動中、ドライバーは車内でスマホを使ったり、DVDで映画を観たり、簡単な食事をしたりすることができます。
とあるが >>8
フランスやイタリアの都市部は片側2車線を片側1車線に減らして自動運転を見据えた道路に変え始めてる
自動運転が実現したら路肩駐車と追い越しは禁止になると予想してる >>665
テスラは10秒間ハンドルから手を話すとアシスト停止するけど、
指を軽く添えていると、結構長い距離を自動運転して頑張るよ
去年の年末のアップデートで、首都高の急カーブは自動でクリアできるようになった。
一般道は、走行車線にまたがった違法駐車があると停止してしまうみたいだけどね。
走行車線にまたがった違法駐車がある狭い通りだと、交通ルール違反して、
中央車線からはみ出てクリアするとか判断がまだ出来ないね 油圧アクティブサスを搭載したバカ高いセリカが一時期あったが
あれと同じ日本初競争だろう
>>1
悪天候、急カーブ、中央分離帯のない車線では、
ドライバーに運転交代を要求するレベル3だから、
ハンズフリーも限定的だよね。
作動要件を考えると、まだまだシステムの性能は低い。 手放し自動運転
BMW、ニッサン
手放しでいけるが目線が外れると警告され解除される
ホンダ
手放しでなおかつ目線外して弁当食ったりスマホ見れる
積雪寒冷地なんか、中央分離帯どころか、停止線も歩道と車道の境目も分かりにくい。
レベル3自動運転は難しそうだと思う。
1000万も出して高速の自動運転もでけへんのか
価値ねえな
で、この車は4月になって税込価格表示が義務付けされたらおいくら万円って表示する気なの?3月中は良いけどさ
>>679
2020モデルのnsx完売してますやん >>670
レベル3は、事故が起きたら車は責任を取らないということになるから、
通常はハンドルにセンサースイッチ付けるか、車内カメラで運転手の視線を監視している
ホンダのサイトで説明がないけど、ハンドオフできるのなら視線監視の可能性が高いね。
日産のスカイラインは視線カメラが付いている >>681
テスラで雪道を普通に自律運転、車線認識してますけど 日産のプロパイロット2.0もそうだが電源やECUの多重系化で
目に見えない部分で相当コストがかかっている。
お役所の認可を取るために自分でハードル上げる愚行を
テスラはしない。
運転中にフェラだけでなくて、カーセックスができるって事か
1000万は庶民には無理だわ(´・ω・`)
頑張ってなんとか300〜400万台で買えるようにして欲しい
>>688
はいはい、ぼけですみせんね(^ω^)
顔赤くするなよw >>686
こういうのって地図とGPSで位置を把握して運転してんの?
視覚的には境界分別が難しそうだけどどうやってんだろ? >>692
日本みたいな豪雪地帯は、みちびき使わないと無理だろうね・・・ これだけ出して買う人はほんとホンダ好きなんだろなと感心する
>>579
原発の費用は、廃炉や東電の福島第一原発の事故などのコミコミの費用が、
現在でも巨額ですが、
『時が経るほど』『時間が経過するほど』、
その費用がどんどんと高額化巨額化して膨らんで来ています。
なので、原発を続けるほど推進するほど、政府の負担も巨大化し膨らんでいき、
最終的に日本国民の負担になり、重くなっていきます。
なので、本来なら、事故直後にすぐに原発を辞めるべきだったのです。
今でも良いから原発はすぐに辞めるしか無いのです。
そして、日本がこうなっているのは、
『東電など電力会社が生き残れるようにするため、
電力会社の既得権益を守るため』なんですよね。
非常にくだらなく、
(他国でも既得権益は当然存在しますが)他国では有り得ない起こり得ないことだと思いますが、
日本ではこういう有り得ない起こり得ないことが度々起こり得るんです。
そういう国や人たちの集まりなんです。
日本という国や日本人という人たちは。
なので、今の日本がどうなっていのか?と言うと、
『東京電力は生き残るが、
日本はトヨタと共に沈んでいく』。
こういう日本や日本人を辞めましょう。 リアウィンカーにブレーキランプが豆電球とかじゃないだろうな。シビック見たいにカーボン風のシール貼るとか最近のホンダは金が無さ過ぎ
テスラはすでに48億km分の自動運転データを記録していますが
このレジェンドにはデータを記録・回収する仕組み自体、あるのかな
>>686
高精細な地図データを持っている前提で雪道も何とか走れるわけだけど、
その地図データを作成するのにどれだけの時間とコストがかかったのか、
分からないんだよね。
ある研究者は200mの大学構内の道のデータを得るのに30分もかかり、
1GBのファイルサイズになったなどと話していた。
それでもフレームレートが低くてまだまだ情報が足りないのだとか。 >>693
GPSオンリーの位置把握だとどうしてもラグは生じるだろうから
時速制限が低速限定とかになるんだろうな
まあ雪道で高速走る事自体無理だから『多少大雑把な位置情報』と
『至近距離の障害物の把握』だけでもいけるのかな せめて高速での120kmph走行まで対応してくれんと欲しいとは思えない
中途半端な自動運転よりも、ぶつかりそうになったら止まるとか、自動で車間距離あけるとか、左右よりすぎないように走行するとか、そういう安全運転サポートを強化した方がいいと思う
>>700
テスラはDojoと呼ばれるスーパーコンピュータを自社開発するほどの技術力がありますけど、
このレジェンドはWi-Fiでソフトウェア更新する事すら対応していないのではないでしょうか 高速道路の渋滞時しか機能しないものがどれだけ偉いんだ?
こんな事やってるとホント中国あたりにシェアうばわれるぞ
どうせ限定100台じゃ一般人の手には入らないだろ。
幻のセリカアクティブサスと同じ。
>>357
どこに警告があったの?
お前はこのレスに答えられないwww🤣 え?
これ自分も常に前見て緊張してなきゃいけないの?
なんか知らない奴に愛車の運転まかせたはいいけどスゲ〜信用できない運転で助手席でハラハラ見守ってる時みたい
自分で運転するより精神的にグッタリきそう…
>>712
知っているか ?
レジェンドクーペって、当時の価格で300万以下だったんだぜ
1994年 今から27年前だ
日本国民の平均給与は、27年前の方が高かった。 >>678
飯食ってるとね
突如渋滞が解消され50km以上になって慌てふためくことになる
>>685
だからアイサイトXと何が違うんだといったら、事故の責任が個人になるかホンダの責任になるかの違いなんでしょ
つまり50km以下の場合前を見てなくてもスマホいじってても大丈夫という話になる
その間は視線確認を行わない
それこそがレベル2とは違うという言い分
所詮高速道路で50km以下というめったにお目にかかれないシーン限定だけどね
日産は100km以内で視線確認をし続け前さえ見てればハンズフリーが可能となる
責任はユーザー >>664
最初は信頼できる人間に運転させたいだろうよ。
わざと危険な所を走らせて事故を誘発しようと企んでるような輩も絶対に出てくるだろうし、痴呆気味の老人とかも勘弁して欲しいでしょ? 自動運転、要らないから
事故ったらだれの責任ですか?
要らない。
その分を安くしろ
>>712
二代目レジェンドクーペ乗ってたけど不人気車種だったよ
自分が買った時販売店で売れたのが6台とか聞いたし、滅多に同系車種見なかった リース販売だと競合他社が買い取って分解できないからな
ホンダはセコイ
法人契約で月に2桁売れたら十分の車だからな
国産ラグジュアリーはトヨタのセンチュリー除いて皆厭戦よ
HONDA レジェンドクーペ
>>719
運転したら自分の責任なんだから自動のほうがいいよ
年寄りなら尚更 >>1
形変わってねーじゃん
今年一番ガッカリしたわ >>717
もし5Gの時代になって通信のラグがほぼゼロの世界になったら
アイサイトX+遠隔の視覚確認でいいという世界になったりして
運転手自体乗ってなくても有人のバイトが視覚確認してます…
でいいような気がする >>725
レベル3だから、保険は今まで通りだろ
事故ったらドライバーの責任
メーカーは関係ない レクサスがレベル3をしばらく出さないという前提なら
レジェンドがいいな。
レクサスのいつ使うのかわからないオプション群より
自動運転の方が実用度は高いだろ。
>>246
レベル5で1000万円なら安いよ、5年保てば年200万円で済む >>728
>有人のバイトが視覚確認してます…
なら、そいつが運転すればよくねえ ? 国交省のレベル3認定を受けるためだけの車
事故を起こしたらホンダの責任になるからたったの100台限定発売
そもそも天気のいい渋滞した高速道路限定で国からの自動運転車認定とか恥ずかしくないのか?
>>732
だからこんなものその辺に転がってるACCと変わらない
自動運転がいいと言うならテスラ買ってFSDが日本対応になるのを待てばよろしい
日本で対応になるかどうかわかんないけどねー >>729
今回の国交省のレベル3認定はメーカの責任だよ アイサイトXとは物が違うんだぜ。
その差とはステッカー貼って有るか無いかである。
馬鹿なのか?
まぁ実際にはお上公認のお高い高精度地図情報を使ってるかどうかで、スバルはそれ使わずに安く上げたからあの価格、だけどどんなに精度上げても絶対にレベル3にはならない。
>>738
テスラはレベル上3の認可が降りない
全部自己責任 >>732
買ってあげてください!、誰も買わないと潰れちゃうから。 >>705
それは既にかなりのレベルにまで来てるだろう。
だから今は「その先」を見ている訳で。 人工知能搭載
だからこのレベル3は事故の責任が自動車側にあるというのが世界初って意味
自動運転の技術の問題じゃない
>>741
ソース、どうぞ。
どのソース見ても、レベル3は事故が起きたら運転手の責任 って書いてあるよ これがNボックスに付いたら軽はいくら値上げするのやら
>>749
自動車専用道路で低速域だけの条件じゃ褒めようがない >>751
100台しか出さない車、広報車回ってくるかな? 前走ってる車が酔っ払いだったり居眠り運転だったりした場合も気付いてくれるのか
>>735
わざわざ車乗る人間を物理的に連れてくるの?
それなら自動運転の意味がなくなるな
ネットで募集して遠隔で監視してもらったほうが安上がりでしょって意味
完璧な自動運転に大きな壁があるなら、一部人間が遠隔で関わって安く済まないかなって発想よ 国土交通省とホンダの事故責任の言い分が違うなw
ホンダはドライバーの責任と言い張ってるけど国土交通省の見解は違うわ
今更ごちゃごちゃ言うのならレベル3認定取り消してやれ
https://www.autocar.jp/post/617219/2
この点を国土交通省に尋ねると、以下の返答だった。
「レベル3の自動運行装置が作動している時は、ドライバーは前方を注視する必要はない。ただし、必要に応じて、運転者に運転操作を引き継ぐことが考えられる。
引き継ぎの要求は何回かおこなう。作動中に万一事故が発生した時の責任の所在は、状況によって異なる。そこは警察が判断する」 危険予知、かも知れない運転を心掛けましょうと教わった
物陰から何が飛び出して来るかわからない!
>>743
自己責任だろうが何処責任だろうがどうでもいい
一時停止で泊まり信号で止まり横断歩道渡ってる人間を認識し停止
マップに従い自動的に右折して左折して目的地に到着する
それでこそ自動運転
テスラのFSDは市販車として出している
これでこそ世界初だな >>8
犯罪者が裏技で自動運転モードを解除して車で逃走するので
他の自動運転の車に追突したり、歩行者を轢きまくるので
自動運転社会になっても自動車事故はなくならない。 >>761
>ただし、必要に応じて、運転者に運転操作を引き継ぐことが考えられる。
何その官僚が作ったような逃げ道満載の詐欺文章w
いついかなる時でも、運転の引き継ぎされるのなら、
前方注視していないと引き継げねえよwww
寝てて、目が覚めたら事故の後
ディスプレイに 「運転引き継ぎました・・って言ったよね ?言ったよね ?」 って表示されても困るわw なお自動運転でも責任はドライバーにあるので、常に周囲に注意を払いすぐに運転操作を行えるよう準備してください
人間みたいに予測も出来ないとな
量子コンピュータの実用化まで待とう
道路工事してる場所でもいけるのかな
作業員が誘導してるのを認識できたらすごい
ホンダは中身はイスラエルのMobileyeのフツーのACC
それを国交省の基準に合わせただけ
実につまらん
これを世界初と言える根性だけは見上げたものだ
>>115
SH-AWD ←まあまあだが雪道は四駆固定
ナイトビジョンシステム←使わない 路肩に草木が茂ってる田舎の道路走ってみろよ。
対向車避けようと路肩に寄ったらガリガリ擦るぞ。
>>773
レベル3は、特定区間限定だから
工事中の箇所は、その特定区間に入らないと思う
あと最近自転車が高速道路に侵入するケースが多発しているけど、
それも対処できなさそう 100台ならホンダの社員が自らテストしろよ何で金払ってデバッグしてやんなきゃならねーんだよ
てっきりオールチタン製かと思いますた
>>86
未だに人民服とチャリンコってイメージ持ってる阿呆ばかりだからなあ。
大きな経済はどんなジャンルもアメリカと同等の
質に近づいてくんだよ。
さらに人口4倍だし。 日本の街中で自動運転技術確立すれば世界最高水準になると思うよ
日本の道路事情の酷で
>>768
寝てても良いって何処かに書いてあるか? 完全にデバッグ要員。
それに1100万を支払う。
おいおい、ホンダが払う金をなんでユーザーが肩代わりすんだよ苦笑
これ、系列企業に買えと命令してるような台数だな。
>>766
ステラに夢もち過ぎ。実際過信したドライバーの死亡事故が起きてる。 運転席で座ってるだけって、眠くなりそう
完全自動運転じゃないと
逆に事故りそうだな
早く完全自動運転を作ってくれ
Sクラスは一部で自動運転レベル4だっけか
テスラと
>>463
人格攻撃をお望みなのですね?
○○○が××以下のクソ△△△が!くたばれ◇◇◇!! ホンダが1番とったか。
世界初とは、これまた凄い。
>>754
バーカバーカバーカw
一回死んでこいよwww
>>22
そこらへんは搭載してる制御用チップの
演算性能の向上で対処できるかと >>464
日本の上級にホンダはブランド力ないだろ?
レクサス トヨタ。独御三家
と来て、さらに上にロールスやベントレーが
ある >>793
お前の意見の全否定の記事出して何が言いたいんだ ? www >>784
中国は都市部は西側主要国並みだが、
その裏に何億という農村住民がいて
彼らは未だに近代化の恩恵を受けれて
ないわけだが レベル3
時間はかかるが不可能ではない
いずれレベル99になりボスが雑魚になる
ホンダ技研の技術なめんじねーぞ
ここは、本気でこんな車が乗りたいという車好きの集まりの会社だ
欧州車かっけー 中国
欧米の自動車メーカーが、なぜレベル3を出さずに、レベル4を開発しているのか、その意味を考えればよくわかる
>>1
だっせぇぇぇ!www
いくら車が良くてもこんなダセェ形の車誰が買うんだよw >>748
いや普通にレベル3運行時はメーカー責任
だから今回高速域をレベル3設定してない >>768
寝てるとインパネとハンドルに警告が表示されてアラームが鳴りシートベルトが振動する
で、それを無視してたらハザードだして路肩に緊急停止させたり、車線変更できない時は車線上で停止させるってサイトに載ってる 自動運転はすごいんだろうけど安っぽいデザインをなんとかして
日本は田舎だから自動運転を使える場所ない
ヨーロッパやアメリカを見習え
>>19
日本ではカタログの飾り。基本アメリカ向だがアメリカでも下火かな レジェンドなのに1100万は大したことないな
34才だからか
ID:1e/iWT7r0
こんなところで50近くレスしてる暇あるんだったら憧れの中国移住したほうが有意義な生活できるだろうに
>「ある条件」
アウディのレベル3もいっしょ
世界中で自動運転をうたってる車種はすべて「条件付き」
>>35
こういうバカが株主に多いと会社が傾くんだよなぁ。研究開発は絶対必要 >>807
レベル4より、空飛ぶ車のが早そうだけど、流行るのは山間部だけだろうな。
市街地は空中権が面倒くさすぎて、無人ドローンですら普及を阻んでる。 自動運転では劣るけど
スカイラインHVの最上位グレード
6,160,000円
レジェンドは今やアメリカに媚び過ぎた異形になってしもうたからなぁ
タイガーもこんな車に乗ってたら大丈夫だったのにな
韓国車、足下のエアバックで無駄に骨折させられて悲惨だ
>>818
レジェンドって、元々クラウンあたりを
ライバルに想定して登場した車 高速道路の渋滞時の自動運転、か。
まあ、べつにあっても無くてもいいんじゃないか?
金持ちの道楽だろう
>>788
テスラの事故は5年前のこと言ってるかね
トレーラーが横切ってそれを認識せずに首チョンパされた悲惨な事故
あの時のテスラの技術はイスラエルのMobileye
テスラとMobileyeが責任を押し付け合って喧嘩別れ
今のテスラは自家製だ
現在ホンダの重要なパートナーで自動運転の頭脳はそのMobileyeだwwww 覆面パトカー見つけてスマホ持ってパトカーの方見てゲラゲラ笑ってやりたい
どういう反応するのか
>>826
スカイラインの2倍かあ・・・そう考えると高いなあ >>619
SAEの定義に従えば、
レベル3は条件付き自動運転と但し書きが入るな。
完全自動運転だとレベル5が必要と言う事では? >>834
もうちょい出せばセンチュリーが買える(売ってくれるかは別) >>833
多分別件で職質受けて、いちゃもんつけられて逮捕されるよ
1年間の免停の上前科一犯コースだよ >>290
トップクラスのユーチューバーの皆さんに是非頑張って貰いたいね。 >>766
それじゃ単なる運転支援それじゃ
アイサイトに毛が生えただけ >>35
高速道路の条件下で30キロ(以下で開始操作が可能。つまり完全自動は渋滞時のみ)
から50キロ走行(までを完全自動でやりますよ、それ以上はレベル2ね)
ということ。つまりこのレベル3は渋滞時専用の完全自動運転。
それしかできないわけじゃなく、50キロ以上ならレベル2になるだけ。
批判が見当外れ。 自動運転で運行してても事故が起これば運転者に責任が擦り付けられるんだろ?
そんなもん必要か?
10万で手放し自動運転付けれるのに1100万とかぼったくりすぎ
>>3
それ運輸省の認可取れるの?
取れるなら既に日本で走ってるはずだよね?
何処に許認可権があって何処を走るのか
そこが重要でしょ
MRJと一緒
国際線で利用する前提のMRJと
中国の国内線専用機を比較しても意味がない 100台じゃ台数的に事故も起こらないだろうな
年に10万台売れるような車だったらいろいろデータとれるのに
>>841
自動車専用道路の渋滞時だけはメーカー責任 >>1
えええええレジェンドのくせに生意気価格ジャン >>797
ここの会社のお偉いさんたちがメルセデス乗るのもなんだから >>839
現在信号停止できる運転支援は知らない
右左折できる運転支援は?
ホンダレベル3にできるとでも?
少なくとも市販車ではテスラ以外にないはずだ それでさ、これ自動車保険会社は保険引き受けてくれるのかね
>>845
問題は日本のど田舎ですら完全無人の許認可とった日本メーカーが存在しない事 HONDAは二輪だけでいいわ
HONDAの四輪とかTOYOTAの完全下位互換やし
>>836
センチュリーの新車購入は審査があるから
なんの肩書もない人間じゃ無理 レジェンドは2代目までだったな
ミニバンやRVやコンパクトカーに力を入れすぎたせいで3代目がコケて以降
レジェンドに見向きする客が少なくなった
ホンダの高級車と言ったらレジェンドとNSXってとこか
どっちもパッとせんしこれもダメやろな
Nボックスとフィットでも売っとけばええねんホンダ△は
渋滞限定とか使わないから、まだお金貯めて待ってた方がいいね
>>852
だから毛が生えただけってば
信号認識ごとき
シナ企業ですら出来てる フィットでもレーンキープ凄いからな
マツダなんてカクカクしてはみ出すレベル
金持ちのおばさんがヒュンダイと間違えて購入するにだ
>>854
3Dマップに対応してる道路ってのが前提条件だから田舎の方が不利じゃね >>853
オプション対応出来ない損保(生保)は顧客を失うだろうね。 >>859
レベル3(作動域)は預けたほうが自己責任じゃなくなる >>864
なんでもかんでも韓国と結びつけるキムチ脳
どこにでもわくな本当 快適装備は先代レベルで十分なんだけどなあ
中古安くなってたらほしい
>>854
何が言いたいのかわからないし
何が問題だと言いたいのかもわからないのだが そういや山口組の定例会でホンダのレジェンドやオデッセイで来る親分がいないな
ほとんどがトヨタ車
>>863
だから自動運転のタクシーやWeymoもそんなこと随分前からできてる
市販してる運転支援で出来てる車があるのかと、そう言ってる >>875
だからそれ(信号認識)ができる事が自動運転ではないと言ってる
支援でしかない。アイサイトも次あたりするようになる程度の物 この型のレジェンドほんとうに街中にいないけど、いたらいたで違和感が凄いよね
えらくデカいし
フィットだけどそこそこ自動運転できるぞ
上着脱ぐとか写真撮るとか手放し運転できる
本当に自動運転の需要が有るのは高級車じゃなくて業務用なのに
>>812
事故のきっかけが発生した瞬間〜実際に事故った瞬間まで、それぞれの時点で時速何キロで、
車両の状態がレベル2だったのか3だったのか、ドライバーはその状態を認識できていたか等々、
泥沼の裁判が想像できるな。 1000万のホンダ・・・ホンダの社有車としてしか需要ないだろw
金持ちもホンダに金落とすとしてもNSXしか選択肢ないよ
諦めろ。N-BOXとペゼルとバイクとジェット機しか無いんだよホンダは
で、結局さー自動運転で事故起こしたら誰の責任になるか決まったわけ?
ホンダのせいなの?それともレジェンドのせい?それともやっぱり飯塚幸三が悪いわけ?
>>882
レベル3はEDRにセンサー含むシステムの動作状況の記録が行われてる >>884
そうね
南青山で目撃される程度だろうね >>885
高速道路で渋滞にはまってエラーを出さずに50km以下で走ってた時の事故だけはホンダの責任
それ以外の場合は全てドライバーの責任 25年くらい前のレジェンドはカッコよかったのにな…
>>870
日本は国土の2/3が山だからな
大きな道は大丈夫だろうけど山道みたいな田舎道は対応してないんじゃないか
してるんかな ちなみにトヨタはまだ実証実験が足りないてして今年はデータ集めでレベル2のままになる。
中国では一部でレベル4が走っている
日本はトヨタが、静岡で実験シティを作り始めた(中国では数年前に出来ている)
日本は相当遅れている
ちなみにサミットで安倍総理が、他国の首脳に、東京五輪時に都内を水素車と自動運車が走り回っている!と言っていた
それが、自動運転は出来ず、水素車も4万台予定がたったの3700台売れただけ
>>886
そりゃそうだろうさ。
それでも泥沼の裁判になるよ。 >>883
法律違反はあかんよ(テスラは認可受けれてない) >>882
それができないなら認可降りないよ
日本もそこまでアホじゃない >>845
日本みたいな軽自動車だらけの貧困島を相手する意味がどの程度あるのか、分かっていないのでは >機能が作動する前の自車の速度が約30km/h以下で、
>>346
&feature=share
都会でもないしタクシーでもないけど >>895
トヨタはレベル4は自社諦めたよ
トヨタの関係先で一番マトモなのは米オーロラ
オーロラの発表によると、提携の目的は以下の通り。
トヨタの大型ミニバン「シエナ(Sienna)」に、オーロラが開発する自動運転システム「オーロラドライバー(Aurora Driver)」を組み込み、試験走行を実施する。2021年末までに車体設計と組み立てを終えて試験を開始する計画。 >>901
アメリカで実際にアップデート受け付けてるよ
FSDの手放し試乗動画はだからやまほどあるわけ
日本のテスラはまだだけどね
法律も違うし標識も違うし右側走行だし先は長そうだけどね >>6
渋滞中に仮眠が取れたり、電話やラインで遅れる連絡や、
その後のスケジュール調整できたり、
スマホで渋滞箇所のチェックや抜け道の検索したり、
十分に実用的だと思うな。
勘違いしてるかも知れないけど、レベル3がこの速度域なだけで、
これ以上の速度域でも普通以上の自動操縦能力は有るだろうし。 >>907
だからテスラはアメリカで無人許可受けれてないよ(テストですら)
ちなみに認可受けたのは6社 >>902
いやいやいや、国交省も
「作動中に万一事故が発生した時の責任の所在は、状況によって異なる。」
と言ってるし。
ドライバーの”運転支援のスイッチを入れる”という一つの動作に対して、
車両側の自動運転レベルが2と3を行き来するというのは、いざ事が起きた時には
余計な怨嗟を生むだろうなと。 >>907
テスラが勝手に自動運転名乗りアップデートしてもだから何?っていうこと >>910
だからそういうシステム(事故時のモード判別)付いてるんでしょ?
でなきゃ許可した国が訴えられるよ 何か日本の車も、少し前の日本製PCみたいに余計な機能、余計な付加価値をつけすぎて
結局海外のパソコンメーカーに勝てなくなったんだよな
結局、シャープもNECも富士通も「余計な付加価値」を付けて高く売るしかなかった、そして2流3流メーカーになり下がった
今の日本の自動車産業もそんなNECや富士通のPCと同じ道を歩んでるみたいな気がする
そんなぢ自動運転とかアシスト機能とか付加価値ばかりに力入れないで品質と価格で勝負したらいいのに・・・
完全に見失ってるわ
安全性やメンテナンスがちゃんと保証されたら中国製、欧州製あたりにあっという間に追い越されそう
トヨタもホンダも日産もヤバいと思うよ?
>>908
「何時までは自動運転です」ってスケジュールが明確ならいいけど
いつ渋滞が解消するか解らない状態で仮眠とかできんな
いっそ寝たままにしといて、渋滞解消したら路肩に勝手に停まって
起きるのを待つという手が使えればいいが >>909
だからドライバーは乗ってるじゃん
ハンドル回してないだけで
信号も一旦停止もちゃんと止まっている、自動運転はこういうものだろうという話
ホンダの自動運転には出来ない自動運転 これは素直にすごいんだけど、レジェンドじゃなくて
フィット、インサイトあたりにつめばよかったのに
>>916
だから何もすごくない
フィットについてるACCと五十歩百歩
はっきり言って自動運転のフリしたおもちゃ >>3
じゃぁなんでそれ乗用車いのせないっすかねえw >>917
国交省が認可してないからレベル4は無い
要は「日本の役人が認めたのが世界初」ってハナシ >>906
レベル4のメドがついてるメーカーは存在しないから、どこもまだ手探り >>921
目処が付いてないってことはない
自動運転タクシーが世界中で実証実験を行われている
有料で客を取る無人タクシーも中国で走ってる >>921
そのどこも の中でレベルがもう段違いなんだよ >>922
簡単に言うと、それは実証実験の段階。
古い車がバンバン走ってて、ユーザーが気まぐれにドライブしたい世界でレベル4実現できるメドはどこにも存在しないよ。 >>922
日本も自動運転の宅配ぐらいどっかやればいいのに
自家用車ベースで進めようとすると制約が多くなるが
無人の荷物運ぶ車ならそこそこの大きさでいいだろうし
リスクも低減できるだろうに >>922
無人カーに轢かれたら歩行者が悪いって言う国でないと、実用化が厳しいなw >>919
北京で2年間で100万キロ走行をすでに達成してますけど、あなたが知らないだけですね >>912
適切な例を考えるのも難しいけど、例えば・・・
40km/hで運転支援オン、レベル3運用を開始、徐々に流れが速くなって51km/hでレベル2に
切り替わった正にその瞬間目の前を猫が横切って、車が自動で回避しようとした結果
別の重大事故を起こした・・・様な場合?
メーカーは事故の瞬間はレベル2だったから責任はドライバーにあると主張。
ドライバーはレベル3の状態だったという認識なので責任はメーカーにあると主張。
こんな事例かなぁ。 >>915
テスラの自動運転レベルはトヨタ出資のオーロラでできるレベルなんだって。NISSANでも可能
やる意味(安全性上)がないからやらない 中国でレベル4無人タクシー走ってるやん・・・・なんだよ世界初レベル3ってwww
>>808
こう見るとレジェンドカッコいいな
白ナンバーなのに似合ってる 3モーターは置いておくとして
同クラスでは最大な後席のスペース
が最大の売りだったクルマ
>>27
なんかそれ行き先が固定で
帰り道は人間が運転するひつようがあるっていってたようなW
>>35
帰省ラッシュとかじゃね
>>86
それトランクルームに閉じ込められたウイグル人が運転してるんだろ >>934
ソースよろしく
またまたその場しのぎの嘘ハッタリレスですか
負け惜しみはいいんですけど、嘘レスはジャパニーズスタイル丸出しなので止めた方がいいでしょう >>929
切り替えないと50km以上にならないんだから
切り替えた時点で運転者の責任
何が難しいの?
それとも勝手にレベル3と2が切り替わる怖い仕組みとかいうの?これ レベル4以降をやるには、本当に街の作りからそれを前提にしないといけなくて、なかなか厳しいんだよね
レジェンドには高級車らしいデザインを施すべき
ホンダ車はデザインがどれもガキっぽくて食指が動かん
人轢き殺しても問題ないって所を笑ってる時点でもう勝てないな・・・・
>>936
>勝手にレベル3と2が切り替わる怖い仕組み
まさにそう思ってるんだけど、違うの?
レベル2と3で違うスイッチがあるの? >>925
最終的な到着地点はユーザーが気まぐれに自動運転でドライブすることではない
スマホで目的地を設定したら無人の車が到着し自動でドアが開き乗り込んだら目的地まで自動で運んでくれる
目的地をに着いたらそのままどこかに行ってしまう
そんな自動運転が低費用で実現される
それが未来だ
少なくともGoogleが目指す先はそこにある >>930
そんなメーカーの逃げ口上まともに信じてる情弱がまだいるんだなwww >>940
スカイラインですらスイッチ付いてるじゃん HONDA世界初のカーナビ1981年
ホンダの技術力を舐めちゃーいけませんぜ >>936
そもそも
レベルなんちゃらって
『責任分界点』を、カテゴライズしただけなんだよね >>942
オーロラは500km
日産は160km介在なしで走ってるんだよ
カルフォルニアの自動運転走行試験でね
ちなみにテスラよりいい数字 >>118
トランクルーム閉じ込めたウイグル人に運転させるのは
自動運転とは言わない >>936
手動で切り替えるなんて無理だ
うちのベンツはハンズフリーが30kmで切り替わる
いちいちスイッチ操作なんて冗談じゃない >>943
スカイラインはスイッチオンでレベル2固定でしょ?
レジェンドのそれはスイッチオンで状況に応じてレベル2と3を行き来すると理解してるんだけど。
2と3の違いと言ったら視線監視の有無ぐらいの事かと。 >>946
テスラは試験走行でまともな数字が出ないから試験からすら降りた >>23
部品数が多すぎで値を下げれないとかじゃね >>941
そのレベルでいいなら今の技術でもできるじゃん >>951
あくまでも想像だけど、運転支援のスイッチは一つで、
50km/h未満でオンすればドライバーの視線監視も無しのレベル3で運用開始。
50km/h以上になるとレベル2に自動で切り替え。
ドライバーの監視が始まって、「前を向いてハンドルに手を添えろ」的なメッセージが出る。
みたいな感じかなと。 >>86
こんなセンサー丸出しやカメラ丸出しでもこんなもんなんだな
これをどうやって市販車レベルにするんだ? >>49
テスラ米国版は市街地の自動運転機能あるよ。交差点で一時停止、右左折する動画がある。
危なかっしくて使い物にならないし、建前は運転支援 高くない?1000万超えるって
ただのガソリン車だよね?
あとちょっと経てば下取り価格破壊来そう
まぐろの初物価格みたいなもんなのかな
1100万円か。赤堀容疑者が騙し取ったとされる金額と同じくらいだな。
>>955
それらしくするんだろ
なおイーロン・マスクはそれが嫌でlidarそのものを否定(これ多分命取り)
テスラを去ってオーロラ立ち上げた主任研究員はlidar採用 >>954
高速道路で前の車が意図的に50キロ未満に速度を落とせば半永久的に自動運転になるのかな?
実際は迷惑行為で出来ないだろうけど、技術的にできるんなら多少速度あげて意図する車に追走すれば数珠つなぎ状態で自動運転できそう 自動運転代が数百万も上乗せか
そんな価値ねーだろw
数年でもっと賢いクルマが出てきたらこんなモンゴミだよ
>>958
レベル5(広範囲レベル4でも)なら即買いするけどな
この半端には出せんな >>961
>高速道路で前の車が意図的に50キロ未満に速度を落とせば半永久的に自動運転
それは勿論そうなるだろうね。 >>953
これが完成した暁には自家用車が完全に葬り去られる
20世紀の一家に一台自家用車の時代がようやく終わり、21世紀にはようやく運転は人間がしないものになる
良識のある一般人が犯罪者になることもなくなりお酒を飲んだら移動できなくなるということもなくなる
95%の時間どこかの駐車場に止まっているという自家用車という不合理なものが淘汰され従来の自動車メーカーは一掃される
老若男女人はもっと自由な世界を手に入れるのだ レジェンドなんて600万の車だったのに高過ぎだろ!
ホンダは値上げし過ぎでキモい
潰れてどうぞ
ニュースではリースで数百台とか言ってたような?
トヨタのファーストミライみたく
色々と乗りまわってもらってデータ集めでっしゃろ
>>941
>目的地をに着いたらそのままどこかに行ってしまう
夜中に心霊スポットまでドライブして、車だけが先に帰ってしまったら泣くぞ (´;ω;`) >>965
それなら夜の閑散区間で夜行列車のように鈍行で走行する数珠つなぎ走行とか出来りゃ面白そう
寝てる間にある程度進んでりゃいいってドライバーもいるだろうし >>968
日本だけじゃなくアメリカでも売れなくなっちゃって本来もうお払い箱なんだけれども
ホンダの重役たちが自工会の会合にレクサスやシーマに乗ってくるのにアコードじゃカッコがつかんという理由だけで売り続ける車だからお高いのよ >>972
帰りは同じように呼び出すだけで迎えに来てくれるから問題ないよ >>16
メルセデスとかジョグボタン使うやつはあるけど、テスラのはボランティアオペレーター次第で事故多発してるな。 乗ってたフリードがエンジンブローしてからホンダは買わないと決めた!
今まで12台色々なメーカーの自動車を乗ってきたが、普通に走っていてエンジンブローは初めて。
若い時にFDでエンジンブローは二度経験しているがいずれもサーキット走行。
自分の知り合いもフリードがエンジンブローした。
>>19
現行型を見るのは、路上で一週間に2台程度だな。 >その上で、機能が作動する前の自車の速度が約30km/h以下で、作動後は約50km/h以下であることや、
>トンネル内などのGPSをはじめとする衛星測位システムが自車位置を正確に検知できない状況でないこと
どんな状況?
週末のゴルフの帰りの渋滞の高速オンリー?
それもトンネルなしの区間だけ
>>979
だから普通のACCなんだよ
自動運転レベル3なんてお題目だけ
実際の利用シーンはその辺に転がっている運転支援と何ら変わりはない 自動運転レスにして200万で売って
それでも買えないけど
渋滞の時に強引に割り込まれる
レジェンド急ブレーキ
後ろの車にオカマ掘られる
という未来
>>984
普通のホンダセンシングのやつで税抜き660万円 あの清水大先生さえ自動車メーカーはテスラの2周遅れとか言ってますよ
>>987
そんなに違うのか
そりゃあの機能に対して詐欺としか言いようがない
はるかに高機能なテスラのFSDが80万で高すぎるって文句言われてんのに 1100万円
100台限定
下請け社長どもよ
わかってるな?
誠意1口って感じw
>>1
テスラよりもこっちの方が欲しいわ
はよ量産して値段下げてぇー 少なくとも日本に1000万のレジェンド買う人はいない
>>988
テスラはソーシャルサービスのボランティア前提だからな😁 >>995
メーカー責任で賠償。保険会社経由で処理。 lud20210305152213ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614898882/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【車】ホンダ、新型レジェンド発売 1100万円 世界初「レベル3自動運転」は何が凄いのか アイサイトXとの違い [ばーど★]YouTube動画>10本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・【ホンダ】世界初、自動運転「レベル3」実用化へ 新型レジェンドに搭載 国交省から型式認証取得 ★2 [ばーど★]
・ホンダ、世界初の自動運転「レベル3」 5日から発売
・ホンダが世界初の自動運転レベル3自動車を発売
・【経済】ホンダが自動運転車発売、世界初のレベル3 [朝一から閉店までφ★]
・【自動車】世界初の実用化、“レベル3”自動運転機能とは 高速でテレビ視聴に手放しも ホンダ [すらいむ★]
・【自動車】ホンダが新型「シビック タイプR」を世界初公開 2022年9月に発売を予定 [自治郎★]
・【経済】世界初!車いすも「自動運転」 パナソニックが来年4月にも発売、東京五輪へバリアフリー(写真)
・ホンダ新型車「ダックス125」44万円で9月22日発売 AT限定免許で運転OK
・【車】ホンダ、4代目新型「フィット」世界初公開 2モーターハイブリッド「e:HEV」搭載 2020年2月発売予定 ★3
・【自動車】レクサス初の超高級ミニバン、新型「LM300h」を中国で世界初公開 日本発売の可能性は?
・【車】自動運転レベル4、ドイツが「世界初」公道一般走行解禁へ [ボラえもん★]
・【車】ホンダ、4代目新型「フィット」世界初公開 2モーターハイブリッド「e:HEV」搭載 2020年2月発売予定 ★2
・【自動車】トヨタ、新型スポーツカー「GRカローラ」世界初披露 日本発売は2022年後半 [田杉山脈★]
・【自動車】ホンダがコンパクトSUV「ヴェゼル」の新型を世界初公開 [自治郎★]
・【自動車】ホンダ新型SUV「M-NV」世界初公開! ヴェゼルベースの電気SUV投入へ [まそ★]
・【自動車】ホンダ、320馬力の究極のFFスポーツ 新型シビックタイプRを発売…価格は450万円
・【自動車】ホンダ、320馬力の究極のFFスポーツ 新型シビックタイプRを発売…価格は450万円★2
・【自動車】ホンダ、320馬力の究極のFFスポーツ 新型シビックタイプRを発売…価格は450万円★4
・【経済】ZMPと日の丸交通 世界初の自動運転タクシー営業走行へ
・【車】トヨタ新型「GRヤリス」が世界初公開!セリカ GT-FOUR以来20年ぶりの自社開発スポーツカーとは お値段396万円〜
・【車】わずか11万円で自動車を「完全自動運転カー」に改造できる手作りキット「comma two devkit」発売
・【自動運転】独アウディ、世界で初めて全ての操作をシステムが実施する「レベル3」の自動運転車を今秋に発売
・【オーストラリア】往復800キロを自動運転=世界初、貨物列車が実用化
・【国際】その名は「ロボート」=世界初の自動運転艇導入へ―アムステルダム
・【車】フォルクスワーゲン VW ポロ 新型、欧州発売…部分自動運転やコネクト重視
・【速報】 トヨタ、世界初 自動運転で自律的にドリフト走行 クローズドサーキット周回に成功 動画あり [お断り★]
・【自動車】スバルが新型「インプレッサ」を世界初公開 2023年春以降にグローバル展開 アメリカ [自治郎★]
・【自動車】LEXUS、新型「LX」を世界初公開 [田杉山脈★]
・【車】トヨタ、新型レクサス「IS」 世界初公開 大幅刷新でさらにスポーティへ 2020年秋発売予定 [ばーど★]
・【国交省】ドライバーが異常緊急時の自動停止、自動運転で世界初のガイドライン
・【中国】1300万都市「深セン」がタクシー&バスの100%EV化を達成、「レベル4」自動運転の導入も [ボラえもん★]
・【自動車】<世界初>日産 リーフ 新型、「eペダル」採用… 1ペダルで加減速や停止が可能
・【車】ホンダ、新型軽商用バン「N-VAN」を発売 妥協しない日本のプロフェッショナルに お値段126万円〜179万円★2
・【自動車】マツダ・新型「アクセラ」世界初公開 次世代エンジン「スカイアクティブX」搭載や新“魂動デザイン”を採用
・【自動車】マツダ・新型「アクセラ」世界初公開 次世代エンジン「スカイアクティブX」搭載や新“魂動デザイン”を採用★2
・【自動車】トヨタ、新型レクサスLS発表、26日 「自動運転」まだ封印 (ソースに動画)
・【自動車】アルファードより大きい!トヨタ、新型高級ミニバン「グランエース」12月16日発売 価格は620万円から★2
・レクサスのオラつき新型クーペ「LC500h」がオランダで世界初公開 ケンモメンは嫌いそうなデサインだけど俺は好き
・奈良県立医大が世界初 オゾンガスで新型コロナウイルスが無害化 1万分の1程度に ★2 [首都圏の虎★]
・【キャリア】発売を延期していた新型iPhoneSE 携帯電話大手3社で今日発売 2万円代★2 [ガーディス★]
・【新型コロナ】世界初! ハイエナのコロナ感染が判明 米デンバーの動物園で2頭が陽性反応 [すらいむ★]
・レクサス、マイナーチェンジした新型「IS」世界初公開
・【自動車】トヨタ、新型コンパクトミニバン「シエンタ」(3代目) 価格は195万円~310万8000円 [田杉山脈★]
・【自動車】ホンダ、ハイブリッド車と電気自動車の「クラリティ」を世界初公開
・【世界初】 新型コロナの抗体持つ赤ちゃん誕生 [影のたけし軍団★]
・【新型コロナ】京大病院、コロナ患者に世界初の生体肺移植手術を実施 [ゆき★]
・【ワクチン開発】インド当局、世界初の新型コロナDNAワクチンを緊急承認 [すらいむ★]
・「発表前の新型SUV」世界初公開、F1マシンも来るよぉぉ! アルピーヌとルノーが東京オートサロンで新型車披露 [ひよこ★]
・【新型コロナ】「肺炎はデマと言え」武漢の看護師が隠ぺいを初告白 〜世界初の新型コロナ感染爆発に隠された真相〜 [すらいむ★]
・【車】新型軽 電気自動車「日産サクラ」がデビューから3週間で受注1万1000台を突破。6月16日発売開始★3 [七波羅探題★]
・新型ウイルスの遺伝情報を世界初公開した上海P3ラボ、当局が突如閉鎖
・世界初、中国の医療チームが新型肺炎患者の肺移植手術に成功
・世界初の「USB Type-Cポート搭載iPhone」が約1000万円で落札される [ポンコツ★]
・期間工「お、公開前の新型リーフだ、パシャ!ツイッターに載せよ」新型リーフ世界初公開!★2
・AMD 世界初の7nmプロセスで製造される新型CPU 「ZEN2」 は1ソケットで最大64コア、128スレッド
・未発売の新型ランドクルーザー、人気すぎて納期4年待ちwww 価格は510万円〜
・ASUS(アスース)、新型ZenPad10を発売 2.4万円台で高パフォーマンス 台湾企業だから安全安心
・【GMジャパン】新型 カマロ を500万円切る価格で2017年に発売へ V8モデルに加えて4気筒2リットルターボモデルも導入する見通し
・【自動車】ホンダが北米向けの新型「HR-V」のデザインを発表 世界展開が予定されるコンパクトSUV [自治郎★]
・BMWが新型3列シートSUV「X7(1079万円〜)」を発売。マツダCX-8に匹敵するカッコよさと高級感を実現
・【車】レクサス、新型EV「UX300e」を2020年度135台抽選販売 商談申込み受付開始 580万円〜 [trick★]
・トヨタ 神戸製鋼のアルミ、銅、鋼線、鉄粉、クラッド材、ターゲット材等を積極採用した新型レクサス発売 1680万円払った結果がこれなのか…?
・【車】ホンダ、自動運転開発で中国企業と提携 車両提供し共同研究へ [ボラえもん★]
・中国、5G基地局160万カ所設置完了。世界初SA方式による5Gネットワークを構築した国に。固定回線の速度は1Gbps級にレベルアップ
・【KPOP】BTS、初の缶コーヒー発売 世界初の日本先行公開の限定商品 1本300円★2[08/28] [シャチ★]
・新型「シエンタ」ついに発表!5ナンバーサイズを維持し195万~310万円
05:06:26 up 36 days, 6:09, 3 users, load average: 5.36, 7.65, 9.75
in 3.2001039981842 sec
@3.2001039981842@0b7 on 021819
|