大手機械メーカーの川崎重工が来年度から年功による人事制度を廃止、成果により給与額を決めていく方針であることが報じられた。
東レ経営研究所の渥美由喜氏は「日本の重工業で年功制を重点的に廃止するというのはとても画期的なことだと思うし、正しい判断だと思う。
むしろ川崎重工でもやらざるを得ない、キャッチアップしていかないと取り残されてしまう、と焦るくらいのグローバル環境の変化があるのだと思う」と話す。
年功制については損保ジャパンや三菱ケミカルなども見直しを発表しており、
長らく続いてきた日本の終身雇用、あるいは年齢に応じて給与が右肩上がり、といったキャリア観に変化が生じることになる。
(中略)
ドワンゴ社長で慶應義塾大学特別招聘教授の夏野剛氏は
「360度評価、あるいは管理職については人材を育てられているかどうかが評価する際に問われる後継者指名制度というのもあるので、
そんなにメチャクチャなことにはならない。僕は400人くらいの評価をやっていたこともあるが、
正当に評価しない、非科学的なことやっている上司がいると働いてくれなくなる。バカな奴はどんどん滅びていくから大丈夫」と断言。
一方、「日本で成果主義がなかなか普及しないのは、解雇規制が非常に厳しく、給料の10%以上の不当な切り下げも事実上できないという背景があった。
逆に日本では終身雇用、新卒一括採用があるおかげで、20代前半の失業率が他国に比べてものすごく低かった。
今後、そこは影響を受けることになると思う。ただ、僕も大学で教えているが、日本の大学生は本当に勉強していない。
18歳から22歳の間、遊び呆けている学生には当然の報いがくると思う。
同じ能力を持った人でも、たまたま属した業界、会社、チームが上手く行けば給料が上がるが、
逆にレストラン業のようにコロナ禍で業績が下がれば給料が下がるということもある、ということなので、やはりざわつくことにはなるだろう。
企業の側としても、“この人の給料は上げるが…”ということを言うのはすごくきつい。
だからこそ両方が甘えて年功制が長く続いてきたわけだが、それでは従業員は割と“なあなあ”になってしまいがちになる。
40歳までは個人の力でとにかく働いていけるが、それ以降、90%の人は幹部候補のコースから外れるし、
転職のチャンスもなくなっていき、“働かないおじさん予備軍”になるということだ」と警鐘を鳴らした。
また、作家の乙武洋匡氏が「給料が上がることを見込んでローンを組んでいる人などはどうなるのか」、
平石アナが「90%の昇進のコースから外れた人はどうなるのか」と懸念を示すと、
「みんな10年前くらいからそんなに上がらないということに気付いているし、払えなくなったら家を売ればいい。なぜそこまで保障してあげなきゃいけないのか。
2000年以降、キャリアは保障されない、みんながみんな管理職になれるわけではないということはどこの大企業も言ってきたし。
優秀だと勘違いしていた罰だし、知らなかったという人は危機意識がない」と反論。
さらに「成果主義は決して雇用を切るためにやるわけではない。本当に業績が悪くなってしまえば雇用を切らなくてはいけなくなるので、
そうならないためにも優秀な人たちにより厚く再配分して離職を防ぎ、全体のパフォーマンスを上げていくということだ。
結局、今は大企業に65歳定年が義務付けられているので、給料を下げて長く働いてもらうという不思議なことを一生懸命やっている」と話していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a7372c0012f626a04f70e9b349d1123f205acb6?page=1 年功序列と実利力主義のエエトコ取り
あっちの意味で
今まで年功による人事制度があったということが驚き。
現代のシーラカンス。
出来る人は今まで通りの賃金
普通の人は昇給なし
出来ない人は減給
誰も上がらない
まずは日本を凋落させた上級どもをクビにしないとね^ ^
確かに海外行くと半分くらいの20代は就職してないで、適当に遊んでたわ
日本みたく22歳でみんな就職は異常だよ
>>11
そいつらが大学で学生相手にしているんだから話にならない >>6
でも総合職なら営業行くこともあるしコミュ力は必要じゃね?
研究職なら能力だけでもなんとかなりそうだけど 誰が優秀か判断できる奴なんていないんだよ
上位下位20%ずつくらいなら誰でも判断できるだろうがその間はどうしようもない
結局は自分にとって有用かどうかが判断基準になってしまう
自分より能力の高い人間をきちんと評価できる人間はまれ。
やってもやらなくても同じことです
上が下を認めないことで縦を維持して逃げ切り予備軍やってるだけだから
>>1
>長らく続いてきた日本の終身雇用、あるいは年齢に応じて給与が右肩上がり、といったキャリア観に変化が生じることになる。
まずは公務員から率先しないと >>14
コミュ力は必要だけどコミュ力しかないとゴミ案件を糞みたいな条件で引き受けて来て困る >>14
企業でも政界でも官界でも
コミュ力とは、上のものにおべっか使って取り入る能力。
橋本、山田、、、 これは正論
これからは量より質
人口半分になっても有能なやつだけ厳選するべし
ドワンゴ見れば夏野は無能経営者だとわかるが
淘汰されてないな
これ以上奴隷労働したら
身体が壊れちゃうじゃん
リーマン「何時首になるか解らんから
消費減らして貯金だな」
金銭解雇を合法化しろよ。
年収の2倍払っても辞めていただきたい人材が結構いるだろ。
定年退職を55ぐらいに引き下げたらええ んじゃ危機感持って定年迎えるし雇用中に年金貰うまでの再就職を必死に考える訳でやな
公務員でやってくれ(´・ω・`)
民間は利益が少なくなれば整理・淘汰は必ず成されるんだよ、なんの心配もない
マスコミですら整理統合している。
日本、あらゆる面で大変な事ばかり
明るい未来なんか微塵もなくて草
専門職を雇わずに、総合職一括採用して
後から知識を入れるとかやつてるから最先鋭の海外に勝てないんだよ
年功序列以前に一括総合職採用をまず辞めてから言えよ
淘汰って言っても殺すことはできないだろ
どうすんの?
日本人の労働観自体が変わらないんだからうまくいくわけがない。
一か所でじっくりと長くコツコツと働くことが美徳なんだから。
いろんな仕事を転々として経験を積んだりすることはいいことだとか、
失敗しても次々にチャレンジすればいいみたな社会にならない限り
うまくいかない。
いつもながら外国の制度を表面的にそのまま持ってこようとする人がいるんだよな。
大学で遊んでて専門性の薄い肉体系社畜に向いてる馬鹿を
総合職で掻き集めておいて、年功序列を廃止しても何も変わらんよ
良いかげんプロジェクト毎に適正のある雇用をして行くしか道が無いことに気付くべき
タワゴトは経営陣を成果主義にしてから言う事だな
会社を傾けても責任を取らずに社員をリストラするだけの無能ジャップ経営
うちの係長がほんとに仕事しない
やってることはアルバイトと同じレベル
係の総括者とか責任者としての意識が感じられない
仕事についてする話も伝えるべき点をわかってなくてダラダラと私語同然
こんなので金だけは多くもらってるって信じられない
管理職なのになにもしない考えない馬鹿は消えていいよね
おじさんは淘汰されても老い先は短いからいいけどな
バブルも経験して楽しかったし(銀座で一万円札振った)貯蓄もあるしどうにでもなる
若い子はたいへんだ
>>1
日本の企業で終身雇用や年功序列なくせば魅力ゼロじゃん
外資系と同じなら外資系の方が福利厚生も整ってるからそっちに人気が出るだけ
日本企業は自惚れすぎだわ 平気で嘘ついて面倒事なすりつけるけど変なカリスマ性持ってる奴が上に行くんだよ要領いいって羨ましいあれも才能だよな
向上心はあるんだが結局金にならん事ばかりしてるし人の役に立つ事しても結局要領悪いっていう壁にぶち当たる仕事って何が正解なんだろう
働かないおじさんは淘汰されるべき
ただし対象は氷河期世代以降だな
それ以前の働かないおじさんは退職金もらって逃げ切れる
>>1
自民党はそう言って20年前に実力社会、自己責任社会を標榜してたが
出来上がったのは忖度で物事が動く世襲公務員がバカ世の春 勉強しなくとも、働かなくても、収入源があればそれでいい。もちろん、生活保護は許されないが。
>僕も大学で教えているが、日本の大学生は本当に勉強していない。
>18歳から22歳の間、遊び呆けている学生には当然の報いがくると思う。
やにわにこういう事を言い出すヤツいるよね。
アホなんだろうか。
お前が大学生の時は全員が全員、死ぬほど勉強してたのかと。
まぁ、報いが来るのはしょうがないんじゃね?
自分たちが選択した事の結果だからね。
あと、徹底した成果主義は積極的に落ちこぼれを作り出す。
会社単位で見たらそれでいいかも知れないが、
社会的に見たらその落ちこぼれも社会を構成する国民の一人なんだけどね。
>バカな奴はどんどん滅びていくから大丈夫
ほんと早く上級だけの社会になってほしい
街で底辺の馬鹿がちんたら歩いてたり
電車のシートに座ってたり本当に腹が立つ
働かないやつ、前科者、一生独身、障害者
日本は生きてる価値ないやつに甘すぎるわ
今リモートしてる会社員の8割はちかいうちにリストラだな
いらない人でしょう、かわいそうだけど。。。
でもその働かないオジサンにも会社がそれなりに給料を出してくれたおかげで
今の若者は学生時代をそれなりに無事に過ごす事が出来てた訳で。
生活費、学費、小遣い、全部そのオジサンが払ってくれてたでしょ。
他の業界のことはわからんが、IT業界に限定すると、間違いなくアメリカ式の方がうまくいくと思うね。
@雇ったはいいが即戦力でなければ即解雇。
Aパフォーマンスが落ちたら解雇。
Bプロジェクトが終了したら解雇。
C優秀な人は(インド工科大レベル)初任給が数千万円。
Dそして、日本企業の人事部の人が聞いたら唖然とするだろうが、就職の面接で年齢を聞くのは禁止。
これは努力を惜しまない人にとってはいいことづくめなんだけどね。
IT業界の中でも微妙に新しい分野に行きたいときでも、独学で身に着ければ転職ができる。
日本だと実務経験がないと転職できないので、新規分野の場合、そもそも実務経験のある人などいないので、
人手不足になって、スタックしてしまうよね。
解雇規制もなくすべきだな
どんどんクビにしていくべき
無能の怠け者のなんちゃって中流もうざい
本当に世界は上級だけでいい
こんな時代こんな国で結婚して子供を育てようとか思わない
勝ち組の人たちは負け組の分までたくさん子供を作ってこの国を支えてください
ドコモから放逐されたくせによく言うわ
最近は説教が仕事の奴多すぎ
働かない資本家が利益総取りの資本主義
笑っちゃうね
>>64
君は資本家になる努力を一ミリでもしたのかね?
上級は皆努力して上級になった
怠けてても資本家にはなれないよ マイニングすれば生きていける
仕事や農業なんてやるだけ無駄
牧場なんてウイルスで全滅
一次産業なんて捨てて全力でマイニングしろ
日頃から、キツキツの人員に能力以上の働き強いてたら
なんかあったら回んなくなるよ
給料泥棒つーか余裕は必要だぞ
>>59
子供に勉強させたかったら、海外移住を考える状況まで来てるよ、この国 今リモートしてる会社員の8割は近いうちにリストラかな
> ドワンゴ社長で慶應義塾大学特別招聘教授の夏野剛氏
こいつを真っ先にクビにすればいい
貧民どもは勉強するしか先がないんだからもうちっと真面目になってほしいと思います(笑
まじで解雇規制なくさないと日本は終わる
ゴミジジババは生活保護でも受けてくれた方が安上がり
夏野もいらねーわ
中身のない話をペラペラ喋ってるだけ
こういう発言はしない方が良い。
まるで大卒が前提条件みたいだしね。
それに大学生だってちゃんと勉強してる人も多くいるよ。
文系減らせクソ慶応
>>1
夏野さんが
そうなってほしいことを言ってるだけのような そんなことしても天下りや菅長男みたいなやつが大量にいるから
日本人は貧しいまま
>>78
大企業総合職・研究職の話でしょ
大卒・院卒が大前提 少子化、世界最多の引きこもりの数
世界最多の精神病床の多さ
世界最高の老人の数
世界最高の奇形児率
世界最高の堕胎率
世界最高の売春国家
そりゃ競争に負けるよな
勝てる見込みがないよ
>>82
>世界最高の奇形児率
そういうデータがあるの?
初耳 募集学科→全学部全学科
という時点で大卒の意味ねえじゃん。
それで勉強しろって言われてもな。
これ昔から言われてるけど解雇とかは法律変えないと変わらないだろ
>>65
そんなに馬鹿な話、80才以上にしか通用しないぞ、工作員。 >>50
それと一番の弊害は、能力のある奴から辞めていく。
先が読めてしまうので。
意味のない努力をする無意味さかな?(・∀・) 将来の安定した生活が無いと少子化対策は無理だと思うんだけど。
働かないおじさんは淘汰だと?
じゃ、一番最初に、顧問や相談役を辞めさせろや。
安倍晋三のことを言ってるんだろうけど、あれだけ暴れられたら十分では?
恩師は泣いてたけどなw
【社会】増え続ける「生涯独身男性」、お金の面では勝ち組か? ★12
少子化の影響がそろそろ顕著に出だすぞ
団塊の下ももう高齢化しだしてる
中年が仕事だけに注力し難くなりだしていくのに見捨てるのか?
その下はゆとりだし会社との信頼関係が失われた世代がずっと続く
日本は大企業を捨てて職人の中小事業で世界の下請けになるべきかもしれんな
>>51
鏡見ると腹立つだろう、底辺の人間が映っているから。 >>97
団塊っていくつ?父が焼跡背台で生きていたら80だわ 【絶望】日本の平均賃金は韓国以下…「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識” ★5
バカな管理職ほどバカな部下を昇格させる。優秀なヤツは自分の立場がヤバくなるので上げない。
これって現賃金体系から減給は原則ないからここまで無能に暮らして昇給したオッサンにはほぼ無関係
まぁ次世代の無駄な高級取りを減らすには良い施策だが往々として序盤は労務費低減になるというテクニック
芸スポより
ひろゆき「ほとんどの日本人はお荷物なんですよ、大体年収600万くらい稼いでない人。払う税金よりも貰ってるサービスのほうが多い ★3
>>1
世界一高い給料が貰いながら
32年衰退させる無能議員、官僚を
早く淘汰しろ 優秀な奴=実力主義の仕組みの外側で口先三寸でのうのうとする奴
結局こうなるんだよ
>>1の偉そうなことを抜かすお前らみたいな奴ばかりが増えるんだよバカが
大多数はしわ寄せを食って目の詰まったスケジュールで働かされて貧しくキツくなる一方だよ >>1
実績評価がしやすい分野じゃないとパワハラや責任転嫁が頻発し、業績泥棒が出世するチョンにはうれしい会社になる!
さすが東レ! >>1
最終的には好き嫌いの感情論で評価だろ
そんなかっこつけなくても 草 >>1
東京帝国大学で教鞭を取っていた夏目漱石も最近の学生が勉強しないことを嘆いていたな 定年退職まであと4年。
頼むから逃げ切る前にそんなことで騒がないでくれw
年功序列のせいで組織の中は怠惰勢のほうが多数派になってるだろw
日本人の能力は大差ないから
まずここから始めないと詭弁にしか見えない
>>67
医療現場や厚労省を始めコロナ禍でそういうところが結構あるね コミュ力採用すんのは実は別にいいんだよ
ただ、コミュ力の使い方を間違ってる
コミュ力のある奴を介してコミュ力の無いキモイ奴らの話を聞いて纏めるのが使い道
それをコミュ強同士であいつらキモイと固まらせたら口先と責任逃れ以外が実効的に能力じゃなくなって経済停滞した
大学って学者の学問をさせられるってところがある
優秀さや向上心とは関係なく、合わない人のほうが多いと思う
勉強しないで乗り切るだけの人が多いのはしょうがない
昔からそう
>>112
評価つけやすい仕事なら成果主義もいいと思うのよ
製品をミスなく一ヶ月で◯個以上作ったとかのどんなバカが見ても分かる明確な基準な
そうじゃない仕事の奴らに成果って問われてもなあ
評価する側も困るんじゃね この夏野って人間の発言や行動を遡ってゆくと
ダメになってゆくばかりの平成日本の象徴のような人間だな
庶民嫌いでルサンチマンにまみれていて
自分一人で偉くなったようなツラをしている公共性のない利己的な人間性
こういう人間こそ退場したほうがいい
今だけ金だけ自分だけの勝ち組サロンで馴れ合っているようにしか見えん
成果主義って「ごめん、そのまま丸投げするけど。どうする?」って奴か?
>>117
子供が熱出してーで、ワーママがひとり休んで残りのスタッフがてんてこまいするとこはヤバイよ
子供ダシにすりゃ休めると思って、子供と一緒に死ね!って課員全員思ってて余裕がない
そういう会社では独身や子供のいない社員は、子供の風邪などで休む子持ち社員の穴埋めでライブやデート等の当社比でくだらない理由で有給もらえないから子持ちへの憎悪も増す一方
心からゆっくり治してね!って言える社会になってほしい >>67
うち普段月20〜30時間の残業だったのがコロナ禍で月50時間以上に増えたけど、会社的にはまだ分量多いとは思ってないって言われて唖然としてる
本来残業無しが基準でそれより多いか少ないかのレベルで見るんじゃないのかよ 団塊世代が退職していなくなったから、
年功序列廃止ができるんだろうな。
最後はゴルフクラブでカミさんドツくような経営者がいってそう
仕事が出来ない人間はクビなのは当たり前の事。正社員だからって簡単に解雇出来ない制度の方がおかしい
学歴や自称コミュ力
見た目雰囲気採用してて
いまさら何を言ってる?w
景気次第でどうにでもされてしまうのがそんなに良いかね
そりゃ少子化進む訳だわ
淘汰されても生活していける手厚い社会保障があれば、それでもいいんですけどねえ
在宅勤務が増えてから、
他人に仕事を振るばかりの無能が炙り出されている様だ。
日本人の大半は無能なサボリなんだよ
無能だからと言って彼らを切り捨てたら7割くらいの国民を切り捨てることになるよ
そもそもボケ老人が過半数超えてる国だしな
勉強していない楽勝世代が
勉強している゙世代に苦労を強いる糞国家
加齢と貢献がともなっていれば年功制でいいじゃん馬鹿どもが
無能年寄りの給料が激減して若くて能力がある奴の給料が微増
そもそも日本企業自体が淘汰だよ
役員も無能すぎる
暴力パワハラ男の原田みたいな無能がマクドナルドやら渡り歩いてる
「勉強しない学生、
年功序列と採用を一緒くたに話す馬鹿夏野
採用されなければ、年功上裂に加われないで排除されるだけ
勉強しないおじさんは淘汰されるだろうな…というか、一生勉強しないと生き残れない時代に入ってきた
まぁ、そういう状態を楽しめる奴じゃないと第一線で耐えられないと思うわ
夏野剛が働いている印象がない
ただ世渡りが上手い感じ
淘汰されろ
郊外にでも商業施設が増えまくったことで、成金となった地主もかなり多くなったよな
結局は運
真面目にコツコツと勉強しても稼げるようになるとは限らない国
バブル世代の働かないオジサン達は
ぎりぎり逃げ切れたな
問題は氷河期世代だ
しかし、なんで会社は社保半額負担しなきゃならんの?
>40歳までは個人の力でとにかく働いていけるが、
それ以降、90%の人は幹部候補のコースから外れるし、
転職のチャンスもなくなっていき、
“働かないおじさん予備軍”になるということだ
> バカな奴はどんどん滅びていくから大丈夫
> 18歳から22歳の間、遊び呆けている学生には当然の報いがくると思う。
なんかこの夏野氏は感じ悪いなー
「90%のおじさんは淘汰される」「バカはほっといて滅びろ」
「勉強をしない人ではなく、できない人も罰を受ける」と
弱者救済する気ゼロで、
「強者優遇をするのが正しい」としか主張していない
>>71
夏野さんはな会社潰した事あるんだぞ
凄いだろ >>147
まあ、成果と報酬の割合を客観的に見直すなら、真っ先に星野剛をクビだろうな
上に居座ってる人間はほぼ全員クビになる >>150
負担が少ないかのように見せかけるマジックだよ
源泉徴収や消費税内税と同じで、官僚の姑息なやり口の一つ 優生学がひどい…という感じ
数万年単位の長期的に言えば
強者優遇・弱者救済はしない方が良いのは確かだ
淘汰の激しい厳しい環境で生き残った強者の子孫…
すなわち寒冷地で進化した
コーカソイドと漢民族が世界をリードしてるからだ
だが数百年単位で言えば弱者救済する社会の方が有利だ
強者優遇の社会は我欲が横行して、
社会連帯がないからだ
年功よりも利権でゴミが役職に就く方がほんとイラつく
>>157
強者優遇でいくといずれ衰退する
何せ弱者が支えてるから
お灸据えるなら一斉に労働者がストライキするのが一番
全世界全一般労働者が 淘汰とか言っちゃってさ
一体どういう国とか社会にしたいんだろうなこういう人は
自分らだけで人集めて国作って独立してそこで淘汰合戦してりゃいいのにな
>>15
そもそもランク分けはもっと細かく動くべき難しい、会社にないことやったらあげて戻す
そもそも会社側は無能なんだよ
社員が出して支えてる
製品も全部社員で作ってる >>162
慶應はそもそも「金持ち優遇最高!」な
福沢諭吉が作った所だろ
慶應をありがたがること自体が間違い >>162
たいしたことないよ
一研究者扱いだし労働として教育に従事してるだけ
研究者のただの一人だよ >>2
あの「就職活動」というヤツは徹頭徹尾茶番でしかないな^^ >>91
そういう面もあるよね。
誰もが馬車馬のように働きたいわけじゃないからね。
みんな自身の能力とサラリーと職場環境とを天秤にかけてる。
会社の先行きが危うければ有能な人は我先にといなくなるのは当然。 淘汰とか以前にバブル崩壊後あたりにワークシェアや職能ベースの体系に変えなかったのがまずかった
そうすれば働かないおじさんとかあまり生まれなかったと思うわ
>>123
うちそれやわ
会社側が依頼できない
自分で目標建てて達成したかどうか
外国じゃあり得ない
如何に会社側が自分の商売見ずに人事だけみてるか
把握する能力ないんじゃないかな日本企業全般
報告にあがったことは資料でみるだけで こんな日本の風土に合わないものをゴリ押ししてこの国を潰そうとしているヤツが
年収2000万も稼いでるのがまず一番おかしい
日本企業が世界を席巻していたときに米国政府が出した結論は
日本の強みは終身雇用による安定と年功序列による出世の安定
この結論が出たすぐ後に米国から送られてきた提案はこの2つを無くすこと
そして自民党は命令書が来た順にこれを形骸化していった
これは2000年代中頃にフジテレビがやった番組の特集
年表も貼られていたけど命令書が来た翌年には動いていた様子がはっきり解った
就活が糞だからだろ
気に入られるかどうかのおべっか上手の茶番
勉強していい働きをしている支配層がいるなら手本になるんだけどな
勉強しても底辺になって這いずり回った人多いでしょ日本は
そうやって働きものになったとしても
いい生活ができないようなしくみが国の発展を阻害してると思うが
大手とか上に搾取され放題だから技術ある人とかあほらしくなっていなくなったじゃん
他人を無能だとさんざん見下してる癖に
無能な人間を切りますと言われたらそんなの酷いと泣きわめくお前らw
まあ、今まで無能が蔓延りすぎた
国が傾きつつあるニッポンで成果主義は当然の成り行きだ
成果主義が上手く行かないのは、経営者に、成果を客観的かつ公平に評価する能力が無いから。
>>157
だから、総理が
150万円ナマポ受けて下さいって
言ってるだろに。働かないオッサンに
800万円ナマポ払わないといけない
企業とか可哀想すぎるから。 こんな夏野うんたらみたいな奴がいるから
日本の賃金は下がり続け、働いても報われない地獄の様な国になってしまった
>>180
成果主義がー! って言う人ほど、成果を評価する能力無いからな。 最初にこれからは実力主義で成果主義を取り入れる
ってやったのが小泉さんらだよ
結果どうなったか
そういうことだよ
理系離れ
発明対価の訴訟
で実力主義なんて糞だとみんなわかっている話
解雇して社会に放逐すると害になるから事故を装って抹殺してほしいな
皆んな、やっちゃんねるのようなYouTuberになれば良いのだ。
年功でもなんでも結果的に消費者になって企業を下支えしていたのに、グローバル化を意識し過ぎて成果主義やアウトソーシング、非正規雇用を推進した結果、ジリ貧になっている
経営層は困った時だけ国に泣きつくが、本音は日本のことなんてどうでもよくて、いつでも首切れる奴隷が増えればいいとすら思っているだろう
公益性という概念を持たず競争原理ばかり主張する経営者は単なる外国かぶれの出羽守
>>147
もうコンサルする側だからな
働かせてる側だし >>1
日本の成果主義って単なる人件費削減だったから失敗した
短期の目標で成果を評価すれば長期的な研究やものづくりが評価されない
目先の得点にみんなが走って
家電製品にはみんなの成果というたくさんの使わない機能が付いて壊れやすく高くて無駄に機能が多くて説明だけでウンザリする家電の誕生
家電製品メーカーも携帯電話もパソコンも日本から消えた
いまだにハイブリッドの改良でEVに進まない
昭和の技術を少し改善したリニアの開通など
長期的な技術進展ができないのが日本の短期的視野の成果主義の結果だ
いろんな研究員に聞いてこういう返答が返ってきたよ だって、勉強嫌いなんだもん
出来れば働かずに生きていきたいんだもん
年功序列も終身雇用も社会共産主義的な甘えの構造にすぎない
>>190
経営者は日本経済は輸出より内需で成り立っている事実を高度成長期もバブル前も今も同じでより輸出依存度が低い事実を知っているのになんで従業員の給与下げることに必死になったんだろうね
台湾に買収された家電メーカーも従業員のリストラをして最後まで自分達経営陣だけ台湾企業に連れて行って貰おうとしてばっさり受入拒否された事実があるのにね >>1
今まで年功が残っていたことが奇跡。
一般ではバブル時代の随分前から年功序列が化石化してたはずなんだが。 >作家の乙武洋匡氏が「給料が上がることを見込んでローンを組んでいる人などはどうなるのか」
さすが人生すべて
他人様の世話にしかなってない奴の言うことは
重みがあるなぁ〜〜w
>>190
これな。
竹中みたいな一部のゴミが大儲けして
貯め込むだけで益々消費が冷え込むのに
>>1
これはアホが考えてると言えるよな。
何の努力もせずに利権にしがみつきたいだけ。 どんどんリストラ進むね。
もうAIで人要らなくなる。
>>199
トップの奴等もリストラしてやれw
一番無駄だから。 >>192
>日本の成果主義って単なる人件費削減だったから失敗した
それをやった日産のゴーンは当初、随分と称賛された。
「日本の」だけじゃない。
経営層を中心に考えれば人切りが正義、ここらへんがどうにかならないと。 横の連帯を連呼して安定さえ与えれば薄給での酷使に耐える国民性で
国際競争力を維持してきてそれ以外基本的に無いからどーしようもないね
そうしないと、企業が戦えない
今まで無能なやつがのさばって企業利益損ねてきた
問題なのはちゃんと有能なやつが評価されるかだろ
労働者とか末端じゃなくて
上の舵取りして失敗してる
政治家、官僚、経営陣をどうにかしろよ
学閥にポジションを奪われそうになった役員や部長クラスが必死なんだろう笑
バブル世代までは年功序列で楽々逃切り、若者は能力主義で頑張れ
国がどんどん貧しくなってる。
日本経済最後の砦の自動車業界もEV化に遅れて衰退するから、これからが本当の地獄だよ。
蟻の社会と同じで働き蟻、それほど働かない蟻、全く働かない蟻で分かれてるだけじゃね?
昆虫の世界は生存競争だから必要なんだろうけど人類は生存競争を半端に乗り越えてしまったせいで歪になった
日本の大学生の勉強時間は小学生並みと言われてるからな
こういう淘汰なんて言葉を安直に使うから格差が広がってもう手を打たないで済ますんですよ
>>1
上の方の評価システムを
機能させてから言おうぜ >>170
年次改革要望書かな
民主党政権に変わったせいで日本側からこれ蹴り始めたんだよなあ いい大学でてる奴は優秀なのが多いから、出世させてもいいけど、全部が優秀ではないからな
間違って出世させた奴は害が大きいから首にしないと
若い頃は年取ったら昇給するし、退職金もたくさんもらえるよ、ってこきつかわれて、いざ年取ってみたら、老害いらない、退職金も減額です、だもんな。約束くらい果たせ。
今の昇給昇格制度じゃ、同じことだよ。上司のさじ加減で出世したり、脱落したり
するんだから、能力なんて二の次。
野球やサッカーみたいに能力を数字で表せるものとは違うよ。
能力主義は賛成なんだけど
そもそもちゃんとした評価をできる管理職がいないという問題が
勉強しない女子学生、働かないおばさん予備軍に対しては何も言えないの?夏野さんw
夏野剛の意見はわかるけど、
お前の弟なんて、職権濫用しまくっててよくセクハラで訴えられないよな…。
3分間スピーチが上手か下手かで採用したり出世させたりしてるから口だけ達者な役立たずだらけになってしまったんだろ。
>>204
能力を正確に測れたら、誰も苦労しない。 年を取ったら 頭も鈍るものだよ
年金を55歳からの支給に戻せばいい
そして55歳以上は、公職追放
政治も経済も30代・40代を中心に若返ろう
いつものことだが、こういう底辺おじさんにとって耳の痛い話は延びないな
単に給料減らして利益出したいだけw
アメリカで大失敗してるから川崎も終わり
解雇規制が異常にキツイのは裁判所が悪いな。
無能な連中は簡単に解雇して、転職が普通になる必要がある。
成果主義の失敗事例なんぞ山ほどある上に
改善できた話はとんと聞かない。
でたケケ中おじさん
こいつもケケ中の仲間だろ
全面的に潰さないと
こいつに雇用や命を奪われる
>>234
ネット民って「実力社会になったら俺は勝てる!」みたいなこというけど、その実力社会で今その社会的地位にいるってことをいつ気づくんだろ 世界で戦える企業、産業がないのにグローバル化なんてやってるからだよ
今やるべきことはグローバル化じゃなく、鎖国
要は就職氷河期が来るということだろこれw
氷河期のときと一緒ジャンかよw
まずコスコカットに頼ってまともな待遇を用意しない経営者が
淘汰されるのが先ではないかな
公務員最強
不況が続けば公務員以外メリットがねぇw
公務員は気楽な稼業ときたもんだw
今淘汰する必要があるのは下じゃなくてトップの方だろう
私服ばかり無駄に肥えた経営者や首都圏一極集中などの既得権益だけで
実質がない経営者が淘汰されるべき
学生の就職難が来るのは確実だが俺みたいな働かないおっさんはこれからも安泰よ
夏野さんて、主張を読めば読むほどバカさが際立ってくるな。
しゃべらなきゃいいのに。
夏野さんがi-modeで成功したのは、自分でも言ってるけど、その時のチームに恵まれてただけでしょ。
成果主義というなら、昔の栄光で出てこないでほしい。
一番わかってないのはこの人でしょ。
こんなの20年前にはすでに行なわれてたから全く意味ないよ
頭が致命的に悪すぎる
これじゃなくて新卒一括採用をやめる、定年制を廃止が今の日本には必要
馬鹿な学生が就職できないのは当たり前だし働かない無能が懐古
されるのも当然
武漢ウイルス対策じゃないけどもう一歩踏み込まなきゃいけない
お前はiモード亡き後ずっと働かないおじさんだろ 何を偉そうに
勉強しない学生w
まぁ確かにそうだな
1週間が
チンコ チンコ バイト チンコ チンコ バイト 飲み会
マンコ マンコ バイト マンコ マンコ バイト 飲み会
このサイクルが就活まで続く
>>224
総合職は問題ないだろ、総合職だから誰もが出世すると言うものでもない。 御恩と奉公システムというのが日本人に一番合ってるんだよ
獲物を競争させるというアングロサクソンやチュンチョンみたいな動物じゃないんだから
それを決めるのが年功序列で上がったリーマン経営者って時点でお察し。
終身雇用にも不合理な点はあるが、ワークシェアリング的な機能も果たしてきた。
今後格差がより拡大し失業率が上がっていくだろうという現状分析は、たぶん正しいだろうな。
管理職や役職者からそれをやれないならやる意味がない
利益配分拒否、既得権保護にしかなってねえよ日本の成果主義は
簡単に人切りするのとセットになる再就職のしやすさと賃金の増加が無ければ社会全体が更に沈むだけ
>>1
この時 夏野はまさか自分も淘汰される側のおじさんだと
想像も出来なかttのだった >>190
完全同意
常に耳障りの良い言い訳を考えているにすぎない では、結婚制度は廃止で
ただでさえ、晩婚化が進んでいるしな
金を稼がないと生活が立ち行かない状況は
避けて然るべき
>>256
それでいいんだよ
無能な連中が生き残れば最終的には国がつぶれて
そいつらも無職になるんだから
それが最終目標だろ 年功序列廃止で解雇しやすい流れになるんだったら。
もっと就職しやすくしてほしい、年齢制限もなくして、実務経験なしでも雇って欲しい。
>>261
そういう能力のある経営者が日本いはいないからね
日本はもう終わり >>261
仮に年齢制限外して、実務経験なしにして、そういう奴らを欲しい企業あると思うか?
ボランティアやってるわけではあるまいし 当面の能力主義は優秀な人を高評価にするためじゃなく
無用な人を低評価にするための運用だろう
でも、働きの悪い奴が淘汰されるのは、全員にとって悪い話じゃない
コロナのタイミングで人材整理出来なかった企業はアホだと思う
>>260
「有能」な人間って一体なんなんだろうなと思うがな
人格無視して能力ばかりで人を分別した後の社会が、人間社会としてまともに機能するとは到底思えないがな
多分そういう社会になったら、ボランティアとか自分より他人のため、社会のためみたいな考え方は消滅するんじゃないかな
極端に言えばただ我欲や損得で繋がるだけだから、いずれ自滅自壊が待ってるだけ >>261
先日ネットでとある質問が投稿された。
なんでも、ある会社に転職したいのだが、そこは最初の一年は請負の契約なんだと。
それで能力を見極めるらしい。良いアイデアだと思う。 成果主義にするなら、過度に愛社精神を求めるのもやめるべきだな。会社と労働者の関係は成果分の報酬を受け渡しをするだけ、というドライな関係に
どうやってあきらめるかしか考えてないお前らには関係ない話
>>261
就職しやすい、というか実力があるものが高く評価されて転職しやすい、ならわかる。
アホでもとりあえず決められたもん詰め込んで試験受けて潜り込むほうが、無能な人にとっては多分幸せな世の中。 実務経験なしは無理
社内で人材を育てるコストをかけられる会社は ほとんど無いから
>>268
マジレスするのもなんだが、普通の大企業は新卒だろうと転職だろうと三ヶ月は試用期間やで
え?高卒の底辺職って違うの? 終身雇用やめるのは良い事だけど、能力や仕事をちゃんと評価できるのかと言えば厳しい
2割はグータラダメなんだっけ?
淘汰はいいが、どう食わせるかだな。
>>259
国の為に働く人、国の為に子育てする人、国の為に子供産む人、国の為に種付けする人
個々の能力も違うんだからそれぞれ役割分担していけばいいと思う >>274
その試用期間で切ったら、、、裁判で会社側が負けたって例が複数あってな
実質、切れない状況になってる >>1
そして会社への忠誠心が無くなり平気で情報流出
将来への安定感もなくなり消費が落ち国の経済も衰退
視野が狭いスケールが小さい経営者が増えたな >>274
おっしゃる通りだが、試用期間ですら保護されるアホみたいな話があってだな。
日本は雇用の流動化なんてさせる気ないんだよ。
クソみたいな選球眼の総務やお偉方が拾った石を死ぬ気で磨いて玉にする必要がある。 >>278
あってなもなにも、そんなこと言い出したら>>268も一緒だろ
試用期間どころか、内内定時期に切られた新卒社員もいるのになに寝言ほざいてるんだか 「おじさん」
はい男に限定した。男性差別だぞ、バカ野。
>>274
請負で1年間のフルコミッションの経験を課すことと、3ヶ月の試用に何の関係が? >>275
上位層の評価は難しいが
仕事能力の低位層の評価は簡単
切りたいのは、この低位層
締め切りを過ぎても、仕事をやってない30代とか居るからな
でも、こういうのに仕事を人並みに与えないとパワハラ認定される
だから、上司や同僚が無償奉仕で穴埋め
こういうのを切れるだけで、大企業だとハッピーだぜ >>277
役割分担出来ればいいが、出来なければ
不要な制度になる
つまり、何の強制力も無い制度に成り下がる
更に生涯独身率が上がる未来しかないな 自分が就職した25年くらい前には、年功は廃止するって流れで職責と成果で給料が
決まるようになってて、自分の周囲も割とそんな感じで、世の中そんなもんだと思ってたんだが、違うのか?
解雇規制緩和やりたいとかで、レアケースをおおげさに取り上げたりしてない?
何か別の国の話でも聞いているような。
>>282
笑い取りにくんなよ
成果のみで判断される契約条項がしっかりした一年と
運用不透明の3ヶ月がおんなじとか
半島並みの阿呆だな 人間は40歳にもなれば記憶力も頭の回転も鈍ってくる。
実力主義に移行すれば、お金が必要な時期に給料が下がることになる。
つまり、サラリーマンは貧困の連鎖の対象になるっていう事だ
ベースアップ以外で、会社に在籍するだけで仕事の内容に関わらず年々役職と給料が上がっていくなんて、
そんな夢のような会社実在すんの?公務員か何かでなくて?
年功で給与が決まるってそういんことなんだけど。
う〜ん信じられんのだが。
>>288
平均よりも少ない給料の会社が導入するよね>成果主義 >>291
忠誠度マックスにしても裏切られるからな。
性善説大好きな日本の法律のせいでやりたい放題なのは今もかわらない。 仕事に値札がついているから就社ではなく就職となる
大企業と中小企業の賃金格差は小さくなる
仕事があって雇用がある、仕事がなくなれば解雇される
ライフサイクルに応じた賃金が確保できなくなる
高賃金を得られる職業に就くためには厚い教育を受ける必要がある
今まで以上に所得格差が広がる
よくわからんけど俺は年功の方が幸せに暮らせると思うわ
>>296
その通りだけど、今の40代の若いときは、今以上に先輩社員や上司の身代わりで仕事してきたわけだから、その時の報酬を清算してくれないと割り合わない。 大学で遊ぶべきか勉強すべきかはその人のコミュ力の素養によって変わる。
コミュの素養があるなら勉強すべし。
でもコミュ力の素養がないのに勉強だけしてたらたいていは会社で通用しない奴になる。
コミュ力の素養がないのに小中高大でコミュ力を磨かず勉強だけしてきた奴は、そのままじゃほぼ社会ではやっていけないから勉強ほどほどで遊びまくるべき。
>>298
高額な商品、住宅やクルマは売れなくなる。
いつクビになるかもしれない状況で
ローンでの支払いは相当なリスクになるし
クビに備えて貯金もしておかなければならないし
無駄なお金は使えなくなる これ前提として
日本は大企業が簡単には潰れない
ってのを変えないといけない
無理でしょ
結局、終身雇用、年功序列が一番良かったというオチ
社内全員ライバル、後輩も競争相手なら
誰もいちばん大切なノウハウは教えない
みんな簡単に騙されちゃうけど
実力主義で給料は上がらないからね。
いままで年功序列で普通にもらえていた給料が最高点になって
成果に応じて下がるだけだから。
実質的には生涯年収減だからな
能力評価制度という名の実は賃金制度
賃金制度という名の実は総賃金圧縮制度
経営者はこう考えているんだよ
>>303
本当に能力がある奴は独立するから
一社で定年まで生き残ろうとするような奴から学ぶことなんてほぼない 国民の購買力が落ちて
ますます貧しい国になりますね
日本企業の没落は
終身雇用、年功序列を止めて
歳取っても給料を上がらなくしはじめたから
韓国や中国に技術者が週末バイトしたり
転職して持ってる技術をガンガン流した90年代に始まる
俺は逆だなあ。
コミュ力重視の行き過ぎで、今の日本の墜落になってると思う。
忖度、イエスマンなど。
日本は資源が無いわけだから、高度な技術力を武器に世界と渡り合うしかないよ。
>>308
終身雇用・年功序列やめて弱肉強食の成果主義に
給料下げまくりリストラしまくり
↓
中流階級が破壊される
↓
結婚しなくなる
↓
当然子供も減る
↓
人口が減る=消費が減る
↓
経済衰退 40代正社員はそもそも人数も少ないし優秀だから楽に昇進デキてクビにはならない キッパリ
↓
40代正社員はそもそも人数も少ないし空気だから楽にとばせるしクビにしても問題ない キッパリ
んな感じ(`・ω・´)?
>>284
>>289
そりゃ「信用度」の違いだろ
きちんと大企業の就職試験を突破してきた人間だからそれくらいで済んでるの
一年間も頑張らないと信用してもらえない自分の能力と学歴の結果だろ >>18
雇用の流動化?知りまへんなぁw
その代わり育児休暇、有給休暇取得は率先してやらせてもいまっさw まともに大学で勉強してる人よりバイトやサークルアピールするバカを採用したせいでしょ
仕事そのものに値札をつける覚悟があるかどうかだよ
大企業にそれができるか? できないだろう
値札がつかないままでどうやって賃金を決めるのか?
世に言う評価制度なんて機能しないのはわかってるだろって話
仕事できない人を人数合わせで雇って、動ける人がフォローで疲弊する
「教育しろ、属人化はお前の怠け」って言われても教育されたことがないから何からしたらいいのやら…
自宅に仕事を勉強できるだけの環境構築とかしない、自己投資しない人ばかりだし…
もし、日本社会が動けない人を切ってくれるのなら残業が減ってとても嬉しい
>>304
そもそも資本主義って何もしなけりゃ100人でマラソンして
上位3位までが金銀銅で勝ち組、残りの97人は全て負け組というスタイルだからな
前者になれる実力がない下位97人にとっては一億総中流の方が良いに決まってる >バカな奴はどんどん滅びていくから大丈夫
バカって、自分がバカなのを理解してないからなww
淘汰されるのはいいけど、別に死んでいなくなるわけじゃないからなぁ
大多数が食うに困るような世の中になったらやべーな
成果主義は評価する側にこそ能力が必要ってのを分かってなかったから失敗した
というか実際そいつが有能か見極めるのって難しいよね
30年前の記事かよ、これは
バブル崩壊直後から同じ事ずっと言い続けてやがんの
今はもうその次の大量解雇後の話が必要な段階じゃないの?
80年代までしか知らないようなふりすなや
>>322
その成果主義ってのが本来の成果主義じゃなくて
経営者は自分の取り分と地位をしっかり確保した上で
最低限の資金プールの中で従業員間で争わせて差をつける給料抑制に都合よく使われた
成果を上げても大して上がらず他の従業員は以前より下がる
業績が上がらなければ痛みは全員でと、経営者にリストラという手段を与えた
現場はギスギス、上の顔色を伺うばかり士気は上がらず
新分野に手を出すのはリスクで伸び悩み
→経済衰退 >>318
そう簡単にリストラしろというが
一つの会社だけならまだしも日本全体でそれやると
巡り巡って自分の会社に返ってくるんだよな・・・
分かりやすいのが人口減 iモード以降何も成し遂げてない働かないおじさんが偉そうに。時代に取り残された老害化
>>20
現場側の意見も汲んで調整するのが本当のコミュ力のはずなんだけどな…w
仕事取ってくるだけの営業はただの御用聞きw >>322
有能or無能の1ビット思考じゃ無理だろう。
実際には何か尖ってたりするヤツが大半で
適性無視で仕事させると本人も周りも悲惨だ。 今時終身雇用信じてる日本人、否、人間が
世界のどこにいるんだよ?
1998年の時点で自殺者三万人突破して
そこからどれだけの大量解雇があったのか?
そこ以後だろ大量解雇の時代は 寝ぼけるなよ
今の現実を見ろ 終身雇用が世界のどこにある?
お前にはこの30年間の地獄が見えないのか
一体今まで何を見てきたんだ?
目は見えているのか?
>>29
逆に専門職育成やれる学校も本の一握り。
文系は就職できなかったのが大学院行ってるような有様だし。 >>327
炎上案件でも仕事取ってくることが「成果」だからな。
自分は頑張ったのに開発ダメでしたと自慢のコミュ力で言いくるめる。 人が、生きていて勉強しないということは
ありえない
50代の給金が高すぎるんだよな。
50代で使えないやつは20代並みに下げて雇用が一番正しいと思う
官僚や国会議員のあの有り様見たら
勉強出来ても仕事には必ずしも
関連しないどおもう。
で、誰が淘汰してくれますのん?
そんな事ができるならもうとっくにやってる。
You're fired
って簡単に言える社会になって欲しいと思う
と同時に再就職や起業などの再チャレンジを気軽にできる社会に
なって欲しいもんだね
今の日本ではとても無理だろうけどね
俺は自営だけどある程度金貯まったら海外に行く予定 子供もいないし
>>333
こういうやつって余程自分に自信があるんだな >>333
ガチで言うと、コスパが悪い社員が一番多いのは30代 >>318
出世したくない若者が増えたというけど、これは非婚化による影響が大きいんじゃない?
結婚して妻子を持ったら膨大な金が必要になるから否が応でも出世路線を目指す必要があるけど
独身なら無理してまで金を稼ぎまくる必要がないしな >>341
コロナでクビになって再就職したけど見事に200万下がったよw おまえら普段は攻めているけどこういう話題には弱いよな
>>341
だよね
だから今の日本の伝統的な手法と外圧で採用した手法の
中途半端なハイブリッドが根本的な原因
このままじゃ近々の破綻は目に見えてるわな 年功序列だろうが成果主義だろうがなんだろうが、
どのみち所謂負け組は大量発生する。
6,000万人が定員の国に1億人以上居るから
コロナ禍後の妊娠数は70-80万人らしいから
ざっくり6000万人
スレタイでキャリコネだと思ったが朝日だった
惜しい!
それだけチェックして記事を読まずに消す事が奴等に対する対抗策
お前らも朝日アベマなんかのニュースで真面目に語り合ってたら
あいつらに脳を乗っ取られるから早く離れた方がいいぞ
という訳で即ログ削除バイバ〜イ
>>313
本質が見えてない奴の典型だなお前
頓珍漢な事しか言えてないの自分でも理解できてないだろ
そんなに学歴コンプがあるなら今からでも大学行けばいいのに >>339
まぁ2、30年働くかもしれないからそうでも無いだろ 年功序列・系列・株の持ち合いやってた頃の方が日本は成長しまくり
成果主義・系列崩壊・株主資本主義に転換してから失われた三十年やってるわけだが
成果主義が素晴らしいって根拠となる具体的な統計データとかってあんの?
>>348
いつものことだが、言い返すことなくなると、低学歴やら、無職やらで認定して子供の悪口を言い出すのな
きちんと試用期間というものがあり、それは企業によって期間に違いがある
それは企業ごとに決めてるわけだから文句いわれる筋合いはない
それだけじゃん >>179
真面目に勉強しないヤツは文理関係なく絶滅って記事だろ
そんなこともわからんの? きんこん西野みたいな寄生虫を評価する社会になるのか
>>1
いつもつり目のあの俳優と空目する
えっ?あの俳優がなんでこんな持論を?
とスレタイが目に留まり
.5秒であっ違う違う
と気づく かつて成果主義が導入される時には皆「他の奴は無能な負け者ばかりだからこれが導入されたら自分はがっぽり稼げる」と思って賛成した
それを繰り返すのか
金持ちはそういう層から搾取して金持ちになってるのに、アホだな・・・
>>358
とはいえ、年功序列、終身雇用はもはや維持不可能だぞ。 >ただ、僕も大学で教えているが、日本の大学生は本当に勉強していない。 18歳から22歳の間、遊び呆けている学生には当然の報いがくると思う。
確かにコレはアタマ痛い。バイトに明け暮れてモンな。
前に台湾の有名ベンチャー企業が社員を世界中から募集してて、リモートで英語で面接するってのをテレビで観たコトがあったけど、
日本からは有名大学からイケメン大学生が出場したけど、自己紹介はともかく、専門用語を駆使される台湾人からの質問にほとんど答えられなくて、社員から笑われてた。
最後に蔡英文の若い頃みたいな社員の女性から「この子かわいいから私採りたい」と言われた時のイケメンの捨てられそうになってるペットみたいな表情が忘れられぬ。
国際競争力が無ければ、ガラパゴスで頑張ったって淘汰されてくだけだ。。。
新卒一括採用って軍隊の士官学校システムそのものだもんな。あっちは戦争があって減るから機能する。
>>346
もう70万の維持すら厳しいと思うよ。どの統計調査でも、
そのラインをそのうち切ってくるのを織り込んでる。 いやむしろ企業の雇用体質に問題があると思うね
弁護士だって皿洗いして 生計立ててるらしい
>>361
マジレスするのもなんだが、理系大学生(特に機電系)をみてみ
三割は留年で一割は退学って環境だから、めちゃくちゃ勉強してるで
俺もバイトなんかせずに土日はレポートと課題に追われてたし、b4からm2の間は四日連続徹夜とか当たり前のように実験と発表繰り返してたもん
大学いってない人たちは漫画やドラマの遊んでる大学生をみてイメージしてるんだろうけど、違うよ >>1
で、日本に本当の意味で優秀な人いるの?
人件費削るしか脳のない日本企業に >>1
「給料が上がることを見込んでローンを組んでいる人などはどうなるのか」
は、自業自得だよバカか?
今どき、仕事は出来なければ昇給はないからね。
バイトでさえ勤務評価シートの記入提出を求められるんだから。 で、そうやってスポイルされた連中は、国や法律に従う必要なんて無いよね
国が搾取するだけの存在なら、ただの敵でしかない
>>360
企業の余剰資金が右肩上がりで過去最高を更新しまくってる中でできないとか言われてもね
これが吐き出されてたら失われたウン十年もなかったろうよ >>365
そんな時代はとうに終わってるよ
阪大の爆発死亡事故がデカかったよ、ホント
大学も金がないから、実験に比重を置くことができる研究室が減った
事故リスクもあるから、実験に比重を置きにくくなった
シミュレーションに比重が増えて、当然、時間拘束は激減 >>304
正解。あと全体的に給料のピークが早く来るんだよ。
将来の見通しが立たないから、非婚化・少子化がますます進むことになる。
>>300
会社に入りたいヤツばかりではないからね。 >>369
余剰金の蓄積も低賃金も歪んだ解雇規制とクソ重い社会保険料のせいでしょ。
それを吐き出す?ご冗談でしょ。65歳まで解雇出来ないのに。 >>371
終わってないよ?というかJABEEを取得する大学多くなったから昔より酷いよ
うちの母校(国立)は一昨年のb3からb4に上がれたのはたった五割という始末
あとは留年か退学
去年とか今年はコロナで大学に近づくな言われてるから、研究室は暇
過去の研究成果をまとめるだけで、あとは家でグータラ >>361
>バイトに明け暮れてモンな。
バイトで学費、生活費を賄っている学生も少なくない。
皆が皆、お遊び、お楽しみでバイトをしているわけではない。
中国、韓国からの留学生には返済不要の奨学金が支給され、
それとは別に生活費が月15万円与えられる。
竹中平蔵は「日本人学生にも同じようにしてあげたら?」という意見に対し
「そんなことをしたら学生はますます勉強しなくなる」と大反対した。
夏野剛は竹中平蔵のお友達。
維新の会は竹中平蔵が作った政党。
大阪都構想の時には夏野剛が通信制のN高等学校代表として維新を応援。
維新の橋下徹はN高等学校を大絶賛。
夏野剛による、日本の学生批判には裏に絶対何かある。 >>374
ここで言い争う気はないよ
俺はお前さんの知らない事実を述べただけ
それを否定するならそれで良いさ
ただ、事実はお前さん御意見の中には無いってだけだよ
それで良いじゃん
事実はひとつじゃなくてもね
ただ、とうに終わった世界を信じてて笑うけどさ >【社会】「勉強しない学生、働かないおじさん予備軍は淘汰されざるを得ない」日本企業の終身雇用、年功制衰退の流れに夏野剛氏 [ボラえもん★]
森発言があんなに叩かれたのに、この人はなんで何にも批判されないの?
簡単じゃない、困難も増える、矛盾や失敗、問題も噴出する。
それでもやっていかざるを得ないだろうね。
不公平、不満も出るだろうがやっていくしかない。
優秀な人でも衰えるからな。「功」で偉くなった人がバカ上司になると一層たちが悪い
>>376
うん、そうだよ
でも、爆発(笑)があったからって他の大学に影響なんかないからね
死亡事故や障害の残る事故なんて研究してたらどこの大学だって歴史上あるし(うちは研究のしすぎと教授のパワハラで自殺とかかな?) まぁ失敗するけどね
日本の組織は共同体になるという特性の問題やから
単に規制の問題じゃないんだなこれが
このことをよく理解した上でやらないとまぁ失敗する
共同体だから得たメリットとデメリットを精査することなく
やると失敗する
馬鹿だねえ。
解雇規制のせいで企業は海外に逃げ、氷河期が生まれ、派遣が誕生し少子化してボロボロじゃん。w
大学で勉強しても就職に有利にならないからしないのが賢い選択だよ
企業が評価基準を変えれば学生も変わるよ
>>1
民間企業だから
それはその企業が自由に決めていいと思う
それと成果主義についてだけど
成果で賃金決めるなら
出勤時間退勤時間休憩時間休日
は自由にするべきだよ 一番の問題は日本経済が成長しなくなったことで
組織が共同体化する日本の企業にとってそれが一番のネックなんだわ
拡大してる分には共同体は維持出来るからな
日本経済の拡大はマクロの問題で企業の成長はミクロの問題
企業がやることの努力って限界があるんだわ
政府のマクロ経済政策の被害者とも言えるね
拡大しないパイの奪い合いで成長出来る企業もあるけど
それは先のない成長やしね
ますますゴマすり能力で差が付く日本企業サラリーマンw
すでにリストラされてんじゃないの?
年功序列はすでに崩壊してるが
だからって成果主義なんて成功しないよ
何の話がしたいんだろうか
重工業企業の現場って超大手でも3K職場でしかないと思っていたが、最近は少しはマシになったのか?
>>1
>ただ、僕も大学で教えているが、日本の大学生は本当に勉強していない。
当たり前だろ、馬鹿かよお前w
日本の選抜制度は学生の能力の発揮すべき時期を大学受験の時点をピークに設定されてる
だからそれが終われば遊んでいても別にいいし
おまえのような馬鹿でも教官になれるんだよwww
こういう話に同調するやつほど自分が無能なことに気付いていない事が良くある
昔は大学生に対しては遊びを重視されてたな
もちろん理系は勉強を重視されるけど
文系は基本、遊びとか体力とかを重視されて
大学で学んだ法律だの経済だのは役に立たないと思え
なんて言われてたような・・・
>>395
理系でも遊びが重視される業種も結構ある
「役に立たない」
までならいいんだけどそれが一週回って
「だから勉強しなくていい」
となるとおかしくなると思う。
知識が少ない方が競争で有利なんてあり得ないことだから。 >>395
文系は営業主体のソルジャーづくりで勉強は良くても教養という認識
理系は開発・設計部隊のソルジャーだから勉強の上に成り立たせなければ時間がかかる
どちらもソルジャーに違いはないけどな >>395
>昔は大学生に対しては遊びを重視されてたな
就活の面接官も、部活、サークルに所属していたかと学生に質問して不真面目だった。
面接官の方から話を振って麻雀談義で盛り上がったり。
大学の卒業生で高齢の人も、困窮学生がやむを得ずバイトをしているという
実態を知らず「部活もやらずアルバイトなんかして」と頭ごなしに批判していた。 安楽死を導入してくれれば率先して死ぬのになあ
なんとなく仕事してるだけの死にたい人もいるだろうから枠も空くだろうな
>>1
働かないおばさんからまず淘汰しろ
あいつら働かないくせに家事分担とか言うとるで。 クルクルパーで悪事しか働かない安倍一味はどうなるの?
アリも1/3は欠員補充要員として遊んでいる。
組織を回すには必要なバッファだが、ちゃんと働いた事が無い口だけ野郎には決して分からない。
>>402
きちんと雇えばいいんじゃね
コロナ禍で飲食店潰れるしその分の人達がスーパーのレジに来てたりするし
基本若い人から採用するんじゃないの >>407
若い人から採用するね。
理由はもしもの時に解雇しても行き場があるから。 >>402
今の20代〜40代は専業主婦少ない
働かないおばさんはバブル世代の50代以降 若く働いている時に低賃金だったんだからその金を清算しないでリストラはおかしいんだよ
大橋巨泉さんは、定年前に仕事辞めて遊んだっていいじゃん
って感じでやってた
まあもっとも自由業だったから
お土産屋さんとか時たまテレビに出演するとかはやってた
現行法でも遊戯王やポケモン開発チームみたいにべらぼうな報酬与える成果主義は可能だな何で変えたがるのか
>>1
淘汰された者はテロリストになるよ夏野くん。 馬鹿女を無試験&無労働でも無理やり偉くした結果
日本も今じゃ「勉強しない主義&働かない主義」の国になったからな
詐欺師とパンパンだらけの国ですわ
淘汰って具体的にどうすんの?
どうしたって社会の中で生きてるわけじゃん
文系のおじさん共のどうでもいいポジショントークだ
そんなことよりも儲かってる企業はもっと従業員に金払ってーの
あとABEMA最近全く見てねえわつまんねえしコロナ禍でも全く伸びてねえんじゃねえの
>>409
40代は完全専業は少ないけどパート非正規内職が多いよ
「今年は女子の採用ありません」だったから 夏野はガチガチの新自由主義者だからな
年功序列自体は問題ある制度で改善しなきゃならんのだが
こいつが言うと竹中と同じで、
ただ社員を奴隷化させたい、賃金下げさせたいだけで
発言してるようにしか聞こえないな
60歳での安楽死導入すれば
凡人で独身の奴は50歳前にアーリーリタイヤして
金無くなったら死ぬと思うけどね
今の日本が落ちていっているのって
老人が多いことが全ての原因だからね
>>51
生物が大地を歩くのは究極の自由だからな
あたりまえなんだよな
むしろ法律のほうがおかしい
大自然の産物である大地に所有権とか頭おかしいんだよな
これ俺の大地だから!勝手に踏むんじゃねえぞ!
ガイジやん >>342
違うよ
共働きだからヘタに出世して忙しくなったり転勤あったりすると都合悪いんだよ >>1
日本の大学生がなぜ勉強しないかまるでわかってないな
企業が就活で学業成績、専攻、選択科目を全く重視しないからだよ
アメリカの学生はなぜ勉強するか?日本の企業とは真逆で、成績がすべてだから
Aがいくつあるか、GPA平均3.5以上とか専攻は自社が求めるものか、とか
企業は数値で判断するし、転職の際も成績表は能力の指標として利用される >>423
>今の日本が落ちていっているのって
>老人が多いことが全ての原因だからね
夏野のお友達の竹中平蔵が非正規労働者だらけにして
結婚できない、子供を作れない状況を作ったから。 >>424
そうしなきゃいつまでも暴力が支配する世界から抜け出せないだろ
法律とは互いの自由、権利が衝突しないようあえて境界線という不自由を
敷くことで自由の最大幅を予め保証してるんだよ 年功序列終身雇用の総本山の公務員をなんとかしないと全くもって無意味ですわ
碌に働かず悪事ばかり働く政治家は何故淘汰されないのだろうか?
>>431
公務員は終身雇用でいいだろ
あんな罰ゲームのような仕事を一生やらされるんだから
哀れみをもって保護してあげなきゃ 年功序列の恩恵を受けてきた輩が最後それを否定することに、いかに客観的に物事をみることができない、表面的なものしか着目できず、自分たちを顧みない哀れな世代が、経済を牛耳っている悲劇。
>>435
外資に食われたほうが給料高くなるぞ。シャープなんかは典型例。 確実に言える事は、淘汰されると分かっていて
結婚するバカはいない
まず企業はその前に育てない雇わない払わない、これらを辞めるべきだね。
短期的に見ればそれで人件費が 省かれて業績が良くなるように見えても中長期的に見ればそれは衰退の始まりなんだよ
>>436
劇薬だけどそれがいい、真の競争社会が生まれる
企業は給与を今の2倍にしてくれるだろう
必要でなくなればすぐに解雇できるから >>438
その前に1/3ぐらいリストラが有るがな
本社は東京に移転確実 夏野、年取ってフガフガした喋り方になってる。
田原総一朗みたいな感じ。
>>351
うちの会社は女性が多いし女性管理職も結構いるけど
働かずに出世してるおばさんはいないなあ
おじさんはボンクラでも年功序列で押し上げられてる人はいたね
そういう人もここ数年で左遷かリストラされちゃったけど >>446
成果なんて、こじつけ
好き嫌い人事がやり易くなるだけ >>1
淘汰って具体的にはなに?
はっきり言えよサイコ野郎 >>434
公務員はAIに置き換えればいい
無人の役所で自分で書類の手続きをする
これが近未来の役所だよ >>441
派遣社員、契約社員はローンが組めない。
家や車が売れず、全体の経済が停滞する。 でも公務員だけは決して無駄を削減しようとしないんだよね
公務員は明らかに労働の対価からかけ離れた賃金だから仕事に値札をつけられたら困るだろ
公務員と民間の資質は違いますとか言い出すのか?
大企業の従業員だって困る 中小企業の従業員と同じ仕事をしてなんで賃金が2倍なの?という話になる
今までごく当たり前に行われていた大規模による小規模からの略奪ができなくなるのにそれでいいの?
下の人は努力をしてないから当然ダー
って何周遅れの事言ってるの?このおじさん
同じ労力を使って努力をしても結果なんて人によってマチマチだろ
>>451
本当に事務系の公務員なんていらねーよな 数百万人の淘汰って果たして可能なんでしょうか?
淘汰されるって事はその人数分の消費も無くなるって事になりますよね?
マニュアル通りにやっても
成果が出ないのは上の責任
下に責任を押してけてる
上手くいけば手柄は取る
それが成果主義
政治家と公務員にも導入するなら賛成
政治家は選挙前に言っていたことの達成率で決めろ
>>452
そのロジックで昭和から今まで来たのでここまで衰退した
企業が身軽になれば社員の年収も1千万、2千万なんて
普通になる.企業の業績も上がるし、新たな投資も増える
もちろん失業率も上がるから企業にはBI税を課せばいい
その代わり解雇規制をなくす。そうしないとGAFAに対抗するような
企業は生まれない >>457
>淘汰されるって事はその人数分の消費も無くなるって事になりますよね?
夏野剛や竹中平蔵はそこが分かっていないのか、分かってて言っているのか。
経団連の爺が最近、この30年、日本だけ給料が上がっていないとほざいていたが、
まさに「淘汰されるって事はその人数分の消費も無くなる」という結果。 >>1
夏野がドコモにいた時部下だったけど、
やれiモードを作ったのは俺だとか言いまくってるけど
プロジェクト任されただけで夏野がインターネット接続サービスを
企画したわけでもなかった。
ただリーダーとしてアサインされただけの人。
その後うまくハッタリだけでのし上がって羨ましい限りだけど
どこで何やってもそんな優れた結果出せてないのが
口だけのハッタリさんである動かぬ証拠。
でもいままでこの芸風でやれてんのはスゴイと思うけどナ。 >>451
AIとはBI(ベーシックインカム)とセットで行わないと
失業率増えるだけ。公務員をAIで削減してそこで浮いた財源を
BIの原資にする。民間企業もAIをどんどん導入して無能はリストラ
する。そのかわりBI税を支払う。財源確保して無能は働かなくていい
社会にすると優良企業が雨後筍のごとく出現する この手の話は昭和の終わりから出てるんだわ
で、賃金を支払う側の人たちが都合のいい部分だけを抜き出して日本の習慣と入れ替えるからめちゃくちゃな状態になっている
損も得も受け入れた上で全てをひっくり返す覚悟ができていないのに西洋かぶれのインチキコンサルに騙されちゃうんだよな
結果的に自分たちの首を絞めていることに気づかない
男女平等とやらも同じ 育児休業は手厚い上に雇用も守れ、男と同じ地位を与えろ、でも男と同じ仕事や同じ責任は負わせるなだもん
障害者雇用も義務化されてる国は他にあるのかね?イヤイヤ働かされる障害者と無理やり押し付けられて負担が増える企業で誰得状態なのに
こんな状況で外資系コンサルに労働生産性ガァとか騙されてるんだから救いようがない
>>460
>そのロジックで昭和から今まで来たのでここまで衰退した
違う。
竹中平蔵や、竹中を重用してきた自民党、経団連が非正規労働者を増やし過ぎて
消費力が落ち、日本は衰退した。
労働者は消費者でもあることを無視している。 ちょんこ大学の関係者が喜ぶ時は
その企業の競走相手が喜ぶとき
>>461
その手は海外に売ればいいと思ってるから
日本の市場なんて無視してるんでしょ
結果このざまだけど >>465
自動車メーカーが「車が売れない」と嘆いて政府に泣きつくのは笑い話にしかならないよね
だったら非正規の3倍の賃金を得ている自社従業員に3台でも4台でも買わせればいい
所得が2倍になっても2倍消費するわけがない >>463
BI(ベーシックインカム)で生きていけるなら、仕事が出来る人も働く気が無くなる。
BIと投資で生きていけるのだから。
竹中平蔵が「ETFを購入すべき」とかしばしばヒントくれるし。 寄生虫が減るのはいいんじゃね?後は中抜き業者を殺害しようぜ
>>460
対抗するためには、アメリカから軍事的な意味で独立しないと。ネットは世界1位が支配して総取りする。仮に日本が支配体制作ろうとしたらアメリカからの圧力で政治的につぶされる。 開発系で派遣でやってきた子たちはみんなそんな感じだったから。
派遣社員に仕事の簡単なレクチャーはしても教育はしないっていう認識であっているよな?
派遣を教育するのは派遣会社であって、送りこまれる会社ではないって事で。
>>465
それは誤った認識
アメリカ経済も1980年代初頭まで終身雇用だった
しかし社会の変遷にかつての優良企業が衰退企業になっていって
終身雇用を維持できなくなった
日本も20年遅れてそのようになった
つまり企業には永続性も膨張しつづける能力も市場もない
日本では竹中がその引き金を引いただけ。
具体的に永続性があって膨張を続けられて市場が無限にある企業ってある?
答えらないはずだ 隠れたセクハラ、パワハラが横行しそうだな。
そして、日本は衰退の一途。
バブル崩壊のときに終身雇用やめときゃよかったのにね
>>471
>後は中抜き業者を殺害しようぜ
企業は派遣会社に50万円も払ってるのに、派遣社員の手取りは15万円とかだもの。
こんなんじゃ派遣社員も身を入れて仕事をする気になれず、ミスや情報持ち出しが
起こるのも当然。
得してるのは派遣会社だけ。
夏野剛は結局、パソナの会長を務める竹中平蔵のアシストをしたいだけじゃないの? >>470
それはそれでいいんだよ。人類が労働から解放されるんだから
ただ有能は人はそれでも働くよ創造力豊かだからイノベーションをどんどん起こす
企業も対価としてインセンティブを支払うことで新たな中間層、富裕層が生まれる
スポーツと同じ。無能が無理に試合に出てエラーするよりも
無能はスタンドで観戦する。有能同士が試合で競う方がはるかに
高度なプレーが出来て、見ている方も面白い >働かないおじさん予備軍
今の時代、「おじさん」だけの話ではないのにね
うちは娘に勉強させてるわ
働かないオバサンもダメ
文学部とか経済学部は偏差値60以上の学校だけ残せばいいよ
>>472
核保有国になるのは当然のこと。それが視野にあるから
国は原子力技術維持のために原発は絶対に撤廃しないんだよ
食料生産維持のためにいすれ分割される中国の一部、旧満州は日本が
平和的に占領するようになる。そこで新たな労働力も手に入る >>478
あなた自身が平日午前中にこんな所に張り付いてて、
他人を有能、無能と言う資格あるの? >>57
とてもじゃないけど企業の求心力が高く無いとやっていけない方法だな
日本のIT企業にはムリムリw 心配しなくてもこういう計画をして承認するのが働かないオジ、オバ
だから事態は悪化するよ
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\.( 人____)
,┤ ト|ミ/ ー◎-◎-)
| \_/ ヽ (_ _) )
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ <お前のことだよ!
| ___)_ノ ヽ ノ
ヽ__) ノ )) ヽ
コロナ禍の今こそ、窓際や閑職に追いやられた無駄に多い働かないおじさん、
つまりバブル期入社組を早期退職という名で淘汰するいい機会だ。
>>483
>旧満州は日本が平和的に占領するようになる。そこで新たな労働力も手に入る
逆だよ。
中国は西日本全域を中国領「東海省」にする未来地図を作っている。
竹中平蔵が作った維新の会は、日本の中国化が目的。
大阪都構想で弾みをつけて、大阪から中国化していく予定だった。
都構想は否決されたので、維新は今度は「総合区」とやらを持ち出して来ている。
指南しているのは竹中平蔵。 そもそも就職できると見込んで学資ローン組んで就職できなくて困ったのに誰も助けてもらえなかっただろ
家のローンが払えなくなるのも自己責任な
>>335
ポッポはある意味政治家の息子に生まれた事が不幸だと思った。
小金持ち(大手企業の会社役員ぐらい)の息子だったら大学教授でそこそこの業績残せたと思うw >>126
余裕がないのは会社の責任だが
そもそも共働きしなきゃならない状況が糞なんだけどな
男女雇用機会なんたらとかいらねーし
育児期間くらい片方の親が付きっきりで面倒見れる社会にするべき
子供にとっても他人に預けられるより親と一緒に過ごす方が絶対にいい 日本は資本主義。
働いたら負け。
生活保護=勝ち組
>>495
>中国は西日本全域を中国領「東海省」にする未来地図を作っている
それが実現したらロシアもどさくさ紛れで北海道に火事場泥棒的に侵攻してくるだろうな まあ、人件費けちりたい、高給取りのオジサンクビにして、安月給で外国人をしぬほどコキ使いたい。
という富裕層のピュアな願望だからね。
日本経済が壊れる、知ったことかよとw
俺ら海外に逃げるもんねーとww
>>428
じゃあなんでお前は肉体労働してないのさ? 文系の場合採用する側もES、面接でサークル・バイト(遊び)の話ばっかり聞くだろ?今は変わったのか?
働かざるもの食うべからず
分かったか怠け者のパヨク
>>503
それだね。企業のやりたい放題にしておくと、どんどん社会が不安定化していく。法で規制しないと… >>480
この手の短絡した話はうんざりだよな
かならず湧いてくるだけに切ないわ >>1
ほんとバカこういう奴。淘汰した挙句どうなると思ってんだ?
無職が増えて結局経済が回らなくなる。ナマポクズが増える。
犯罪が増える。
バカって目の前に見えてる事しか気が付かない。
10年後の未来の想像も出来ない。
日本がこうなったのはこういうバカのせいだわ。 働かないおじさん 働かないおじさん
こーんにっちっわ!
>>485
あるよ
経営者だから24時間が自分の裁量で決めれる
あと平日午前中は仕事しているのが当たり前という固定観念が
今日の社会を全く認識できていない証拠だな
経営者になれば毎月、毎年、給与を払わなければならない
更には解雇規制があることで企業はがんじがらめに縛られて
結果、新たな分野への投資や参入ががやりづらくなっている
それが経済全体を衰退させ失業者を産むという負のスパイラル
に入っている コネ入社の役立たずが多い会社なんだろ
とばっちりは真面目にやってる平社員
>>1
単なる賃金カットでしかない。
固定費としての人件費の総額を減らすためだけ。
成果をあげてもなんだかんだと賃上げしないよ。 >>516 自己責任=自助を要求するなら、税金や社会保障費を要求しちゃいけないよなw
自助の邪魔になる税金や公的保険料、自賠責保険など廃止だ。 >>18
終身雇用の給与は若い頃下げて年食ったときに回す傾斜配分なだけで別に不公平でもないんだが 子供に勉強しろ、勉強しないと底辺になるぞってのは当たり前だよな?
なんでおじさんに働け、働かないならクビって言うとキレる奴がこんなにいるんだ?
現時点でそうなってるでしょ
40代でリストラされた親のいる家庭では進学とかに影響あって負の再生産になってるでしょ
よほど自信のある人か、想像力ない人か、無責任な人じゃないと子供作りづらいよ
>>452
>>460
労働者全員が派遣・契約になれば金貸しもそれに合わせたスキーム作るはずだよな。
アメリカはそれやろうとして、サブプライムローンで失敗したけどw >>495
地政学的観点から見てアメリカの覇権はあと100年つづく
つまり中国は瓦解する。中国は4つか5つに分割される
このシナリオはコロナ前だったがコロナによりさらに加速する アメリカ式にするけど賃金水準はアメリカの半分のままね♪
国産の陸自ヘリ OH-1 ニンジャ! 川崎重工製w
部隊配備後、3年以上も飛行停止になった使い物にならない大欠陥機!
機体は川崎重工、エンジンは三菱重工… 機体もエンジンも欠陥だらけのゴミヘリw
これからどんどん厳しくなるからな
昔は働かない社員を養うだけの余裕が企業にもあった
国も余裕がないから生活保護もどんどん切ってくしかないだろ
ジョブ型効率化は分からんでもないが、急激にやると社会不安が起こるぞ。
キャリア詰んだ人のための中高年用安楽死施設を作れば自然と淘汰されるでしょ
義務教育を終えたら、もう勉強はいい
やりたくないなら仕事しろよ
残念なことに働かない人が出世されるんだよ
今の人物重視とかコミュ力重視は
>>12
海外って一括りにするな
22歳まで遊んでるってどこの国だ?
失業率と進学率が高い一部の国だろ
アメリカは学費返済、韓国は新卒カード、中国は競争社会で22過ぎて遊んでるのが珍しくないだろみたいな状況と程遠いだろ 昔は45になるころ子供は高校生で、
子供も高卒で自立してくれたんで
親は50で退職したあと80代爺婆を看取りつつ
自宅で畑仕事してればよかった
でも今50代は大学生の子に金がかかるからなー
はっきり言ってバブル共に評価なんぞされたくない。
年功序列の恩恵を受けて、役職上がっただけの奴に言われたくない。
ボンクラ陸自の天下り廃止しろよ。
OH-1なんて欠陥機つくりやがって!
>>465
正しい
正規労働者の雇用慣行に手をつけなかった愚
だからこそ竹中は無能と叩かれる まあこうなるなら早めに見切りつけて社会保障におんぶに抱っこして優秀な人たちの成果をチューチューしてストレスなく暮らす方がええな
>>533
勉強はある意味一生しなきゃいけないもの
仕事する=勉強しなくていいなんてのは、つまり言われた事だけしか出来ない人間
そういう人間が淘汰されていくんだよ
考えながら(勉強しながら)動ける人間にならないとね 朝一で20万くらいfx突っ込んで夕方に1万くらいプラスならプロ
>>1
年功序列を廃止するなら職能限定入社を一般化しないとな
部署異動によるマルチ人材教育は原則NG
転勤も原則NG、残業NG、契約内容の遵守
自由雇用の代わりに技術向上職種変更の教育機会を義務化
欧米スタイルにするならここまでやらんとな >>499
少子化だけでなく、非婚化未婚化も進む
何せ、人類の半数に喧嘩売っているからな
それでも結婚制度を維持したければ、女同士で
勝手にすればいい >勉強しない学生
応募で即採用
日本人は何でも新品が好き
服もシーツも女も家電も自動車も労働者も
>働かないおじさん
働かない代わりに宴会部長でいつも幹事とか、新人つぶしとか、失敗への追い込み、
社内にみんなの敵を作りジワジワ潰す、そういった能力に長けてる
学歴は不要だけど勉強できる人になれ
勉強できること それは勉強の習慣性を持つこと
勉強できること それは新たな知識習得できること
勉強できること それは夢を叶える情報処理のこと
勉強できること それは金を稼げる会計処理のこと
学歴は不要だけど勉強できる人になれ
雇用の安定は企業側ではなく政府に押し付ける感じなのかな
そしたら社会保障費やばくならない?
社会保障費から収入を得ている業界もあるんだよな
医師、看護師、薬剤師
金があって献金できるから法律を作る側に回れる
国に守られた高収入の公務員みたいなもんだ
薬剤師?必要か?
最初からそうじゃん。
頭がいい人は外資にいって実力で稼ぐ。
人情にすがるしかない馬鹿が日本企業にメンバーシップとして終身雇用される。
単純労働は賃金安い移民に取られるだろ
大学進学率50%てまじで低すぎて土人国家じゃん
しかもほとんど文系だろ
文系が大学いく意味ねーだろ
海外は文系理系とかないから
新卒一括採用は即戦力にはならない若者にチャンスを与えやすい制度
ジョブ型で即戦力を求めるようになったら相当の若者に内定が出なくなるよ
文学部卒や史学部卒は壊滅するんじゃないか
高卒の息子が社会人になって5年
未だに昭和の臭いがする中小企業だけど、待遇は大卒と変わらない
今年は5年目に当たるので永年勤続手当が出るらしい
まあ社内旅行とかクラブ活動とかはめんどくさいけどな
>>549
某有名大学病院の近くの処方箋薬局に勤務している知人の話だが
医師からの薬の処方箋、年に何回かミスあるらしいで。
薬の飲み合わせの確認も必要だろ?
まぁレジバイトと医師の間のチェック程度の役割だと思うけど
現時点ではシステムが確立できていないから薬剤師しか確認できないから必要なんじゃね? >>1
年功序列なんかより、一番目に見えてわかる技術職ほど給料が低いことが一番悪いのでは? >>549
医師と言えども薬の知識は薬剤師の方がある。
検査に関しても、臨床検査技師の方が知識がある。
不要とは言えないよ。 休憩中や仕事がない時に寝てる社員にやる気がないからクビダーって言う
日本企業には成果主義は向いてないと思う
松永の腰巾着だった奴がナニか言ってるな
トラコスとかグリーとかヤバい仕事楽しそうだね
>>558
そこはかなりあるね
手を止めているだけで非難される
なんでもいいから動いていれば、それが非生産的な内容でも文句を言われない 一生年収300とかだろ
生き地獄でしかない
先進国の高卒は倍以上稼いでるぞ
リクルート上がりは声でかくて煩くてたまらねえよ
そういや松下の子会社で採用パワハラで自死に追い込んだ奴どうなったん
東レのお偉いさんや夏野みたいな木を見て森を見ないエリートが淘汰された方が良い会社になるってことに企業人は気付いて欲しいね
働かないおじさんだけでなく、働かないおばさんも
今後は淘汰されていくかもしれない
日本の男性はだんだんと専業主婦というものを
飼わなくなってきているらしい
>>30
そう、結局生活のために労働市場に参入せざるを得ないから
トータルでは国全体で要らぬエネルギーを消耗するのが金銭解雇論 (非正規低賃金で)働くおじさんを淘汰してどうすんだ?w
>ドワンゴ社長で慶應義塾大学特別招聘教授の夏野剛氏は
〜
>働かないおじさん
この人はジェンダー平等とか糞食らえとでも思ってるんだろうか
コネが無ければ、いくら働いても無駄、ていうかそもそも採用されない。
コネがあれば、
殊に有力政治家とか企業の創業者の親族とかならば
接待と称して旨いものを食ってるだけで給料がもらえる。
かくして、日本企業には、バカだけが残る。
>>561
結局これだよな
安いと思うなら、満足できる報酬だしてくれる企業ではたらけばいいだけ。
人に使われるのがいやなら、使う立場になればいいだけ。
従業員が使えないと思うなら、報酬高くして使えそうな人材あつめればいいだけ。 >>570
コネは能力だぞ。
おれは中小企業のオーナーだけど、年間1億利益出る仕事とってこれるコネもっているやつなら
年収500マンでいいならはらう。
仕事中ぶらぶら遊んでいても文句は言わん。
そのかわり、コネ使えなくなったら切る。 ドワンゴの失敗続きの原因は俺じゃなくて働かない無能社員が悪いと言いたそうだな
>>225
英語も出来ない
プレゼンも出来ない
っていう老人が何でトップに居座ってんの? >バカな奴はどんどん滅びていくから大丈夫
特別支援学校で同じ論調で講演してほしい
>>572
そんなことしたら君の会社が終わるんでない >>576
課長・島耕作も、英語もプレゼンも出来ないのに72歳で相談役・島耕作になってる。
そういう爺さんたちが実力主義、リストラ推奨というのも変な話だよね。 働かないオジサンってイクメンアピール好きだよねw
働かないオジサンは、子供と一緒の外歩いてても、普段会社で使えないクズ男だから、
よその人の邪魔ばかりしながら歩くw
無能な馬鹿だから、周りとか全体を見れないんだよな
>>1
ドワンゴ高校が一番支離滅裂で馬鹿なことを言っている。 >>583
リストラしたなら経営陣も去るべきだよね じゃあ俺は持てるお前らから奪う事を仕事にするわ合法非合法問わず
>>585
なんで?余剰人員をカットして企業利益を増やした立派な経営者じゃないか >>574
ポジティブとしては情弱を騙すことしか考えていない。 >>579
変だけど常態化した現実。
既得権益層が一貫して自己保身を続けて来たのがここ四半世紀の流れ。 アホか
そういう連中がただ淘汰されるがままになると思ってるのかよ
最後に行き着くの暴力や犯罪でお前も巻き込まれるかもしれないんだぞ
きほん 40越えた文系はクビで良いんだよ どーせたいして役経たないっしょW
やる気や元気そして脳みそも産まれた時から人それぞれキャパシティが異なるから仕方無いねぇ
>>593
夏野剛も竹中平蔵もそれに該当するから役立たずだよね。 >>572
そんなすごいコネを持っている人がみつかるといいねぇw >ただ、僕も大学で教えているが、日本の大学生は本当に勉強していない。
>18歳から22歳の間、遊び呆けている学生には当然の報いがくると思う。
本来は同意したいところだけど、結局年代の運と環境とコネの差が酷すぎて
いくら頑張っていても報われてない人達と遊び呆けてたけど良い人生の連中が出てしまっているのが現実
>>520
その結果が一般的の平均ならともかく、それが一般平均よりも遙か上になってるなら公平とは言い難いのだが この人だって現役時代はやれたのかもしれないけど、今は意識高い発言してその頃の貯蓄を食い潰してるだけだからなー
ちゃんと評価されたら困るのはこういう人の方な感じがする
ついに、訳のわからん役員の首を切る事にしたんだ。
そりゃそうだ、役員が一人いなけりゃ10人ぐらい雇えるもんな。
65歳以上の老人の私有財産を国庫に没収しよう
政治も経済も 老害を追放して 30代40代が主力となる国にしよう
>>152
そうは言っても他先進国との競争を思うと、できない人達をお守りする余裕なんて企業に無いんだよ。
感じ悪いとか言葉がきついとかで甘ちゃんなこと言ってると、あっという間に淘汰されるのは明白。
ここ20年、給与が全然増えないことに働く人はもっと怒りを覚えないといけない。 >成果主義は決して雇用を切るためにやるわけではない。本当に業績が悪くなってしまえば雇用を切らなくてはいけなくなるので、
>そうならないためにも優秀な人たちにより厚く再配分して離職を防ぎ、全体のパフォーマンスを上げていくということだ。
搾取者ナイスジョーク
ついに選別が始まったんだよね
選別する側は選別されない
これが一番恐ろしいところなんだよね
なんでみんな働かないといかんの?
働くのがどうしても向かない人だっておるし。
そういう人は無理矢理働かせず適当にナマポ配って消費して貰えばいいと思う。
その方が席も空いて働きたい人が全員働けて
みんな幸せじゃないかね。
こんなに社会が発展してるのに
未だ全員働く前提なのはなんで。
>>590
そんな卑しい考えだからダメダメなんだよ
来世は虫に生まれ変わればいいよww いまは40代で希望退職という名のリストラだもんな
早いよなぁ…
年功序列やめるなら新卒入社時の給料は引き上げないとおかしい
若い頃安く働く代わりに中年以降その分貰える仕組みなのに
家売ればいいじゃないか
つまりその後は自殺でもしろってことだよね?
優秀って誰が判断するんだろうな?
例えば4年前にビットコインが10万円だったのが今は500万円を超えているが
4年で50倍になりますとか言ってたら頭のおかしい奴扱いだろう
それぐらい人間による価値の評価なんて不可能なんだよ
どっちみちFラン文系ですから
最初から使い潰して殺す気で雇ってますって
何を今さら
経営者も株主と社員に評価してもらえ
低いならクビな
マクドナルド時代の原田はなぜか株主の評価は高かったけどな。
日本で成果主義が広がらないのは契約社会じゃないから。他の理由はほとんど関係ない
働かないおじさん、おばさん多過ぎ。
生活保護にも甘過ぎるし、どうして働いてないのに贅沢できるんだ?
成果、それはつまり人事権あるヤツに対する売り込みとゴマスリ
卒業旅行とかコロナリスク高い行動やめられない人も淘汰かな
じゃあ逆に応募条件から年齢が消えるってことですね
あと面接で志望動機とか聞くのもやめてね
じゃあ年齢差別罰則付で禁止しろよ。
非正規なのに50歳以上は年齢制限引っかかって派遣でさえ仕事紹介してもらえないし、資格取っても実務経験ないからって採用されない。
>>128
一番若い団塊の世代で71歳だからとっくに退職してるよ。 >>628
志望動機を聞く慣習は本当止めにして欲しい。無理だろうけどな >>623
日本人は御恩と奉公で働くんだよ
だから終身雇用と年功序列はマッチした制度だった
安心と安定があったんだ 会計ソフト、大量輸送、オートメーション化で
人間はいらない世の中。
失業者は扶養に入れるか、雇うか
どちらかにしないと失業者であふれかえる。
散々世界最低の給料で働かせ、ものを買わせて豊かになったのに。
留保をため込んで。
国民のために使え、それは。
就職しても辞めてやるというカードを引き合いにあの業務は嫌だこの現場は嫌だ言い出すVIP新人が多すぎてたまらん
70・80年代に大学で麻雀やパチンコばかりやっていたアホ学生が、
何だかんだで就職できて、バブルで会社が傾かない限り、
終身雇用で定年を迎えられた世代。
もう、そんな時代は来ないよ。
>>623
成果を決める立場の人が
そもそも成果って何や?
ってまま何十年も来てるからやで 90年代のバブルの潰し方を大失敗した大蔵省の責任はデカイ。
本当の戦犯だよ。
>>643
結局は人件費総額削減施策だからね
極一部の有能以外は、等しく生涯賃金ダウン
それに気付かず「無能同僚はもっと下げられてるから俺はマシ!評価されてる方だ!」と勘違い 職場から無能がいなくなると、
今までは無能をバカにしてた中間層から無能が発生する
当人としては「無能がいなくなって仕事がやりやすくなった!俺は十分成果出してるし無能じゃない!」
しかし相対的には職場の最底辺層になり、成果主義の評価では…
働き蟻の2割程度は通常遊んでいる。
駄菓子菓子、これはムダではなく緊急時の余裕なのである。
成果主義は良いけど、採用時から年功序列の安い給料しかもらってなくて40、50になってやっと給料上がってきたところで成果主義にするのは無しな
それなら目的が人件費削減だとバレバレ
やるなら採用時からやれや
>>27
ほんこれ。
アホがくるくる部署かわって、
やってることは大外れ。
日本の劣化は公務員制度の変更から。 脱落した人は生活保護
エリートが働いて納税して無能者を食べさせる優しい世界の出来上がり
成果主義の成果を誰が決めるのか
もちろんおじさんだ
成果主義って言い出してから30年くらい経つけど、日本の産業は衰退してるぞ?
>>241
他人事じゃないだろw
むしろ公務員こそ成果主義を真っ先に導入されるのが
日本のために一番 >>639
勉強したら負け
試験の時だけ要領よくやって高評価されるのがスマートな大学生
だと思ってました
特に文系 日本で成果主義がなかなか普及しないのは裁量を与えないから
上はよっしゃ!よっしゃ!いうてればええの
あれ?成果主義と矛盾するなw
「優秀な人たちにより厚く再配分」
すると、残り90%の人はますます働かなるのさ。
その「優秀な人」とやらは、残り90%の人らに
支えられてるから優秀なんだということを忘れてる。
格差を広げ過ぎると組織は回らなくなる。
今の日本見てて分からないかな?
海外は給料が高いがその種明かしがこれだよな
○千万プレーヤーは普通だがそいつらは子供の頃から今に至るまでずっと勉強ばかりしてる
日本は地味に大人しく従順であれば最低限保証の国だから
物質的に満たされたらそこからは停滞してしまう
>>646
適正人員配置(笑)、合理化(笑)で人員をギリギリまで削った結果…
コロナ騒動や東日本大震災のような緊急事態に人手不足、残業100時間オーバーで過労死・離職祭
ムダな人員は「必要」
体脂肪率0%では生命維持できないのと一緒
目先の人件費削減に走って、本当に大切な事を見落としてるんだよねw 政治家は犯罪でもできるぞ。老害に逆らえない年功序列の仕事だぞ。みんな政治家になろうぜ。
今後の成果主義の傾向に危機感抱いてる人いるけど
日本の組織のなかでせっせとキャリアアップに勤めてきた氷河期以下の大半は大丈夫にも思える
何だかんだスキルを身に付けてるしむしろ評価上がるかもよ
50以上だとまじで椅子暖めるのが仕事みたいなオッサンいるけど
切られるのはああいうのだろうな
組織に仕えて自分は仕事ができると自己評価するのは滑稽だな
歯車性能が有るか無いか程度差しかないただの部品だというのに
>>665
職場からは毎日定時で帰って
家で数時間勉強したり大学院に通ったり
日本のサラリーマンで、プライベートに1日10分以上仕事関連の勉強してるのは何割?5%くらいいるのかね? >>2
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
https://www.toshin.com/courses/ >>670
賃金は労働の対価じゃなくて
儲ける組織からもらうモチ代なんだよ 成果主義の極北が共産主義なんだけどな
成果主義は共産主義と同じで成果を判定するやつに権力が集まって腐敗する
基本的に社員なんていらないんだよ
全部外注すればいい
それがジョブ型雇用
簡単に言うと請負化
で右から左に仕事を流してサヤ抜きして儲ける
淘汰するのは結構だけど景気ヒエッヒエになるで
>>668
ジャップ流成果主義だから賃金を抑えられるだけだよ >>674
公務員への成果主義の結果がスダレハゲの人事だ >>652
ナシっていうか、そうしたくて
しょうがないのさ。
退職金払いたくないだけ。
だから、成果主義だなんだと吠えてる。
90%の人らがローンを組めなくなる。
家も建てられない。結婚もできない。
そりゃ少子化になるわ。 >>16
田舎なんて特に家柄とか個人的な好き嫌いで決まるからな >>674
ソ連も含めて歴史上共産主義の国家なんて存在しないわ
ソ連も中国もある意味共産党員が貴族的な支配階級となった階級社会だし >>681
各企業が目先の人件費削減で無能切り捨て、年功序列廃止で給与ダウン施策
全国でこれが発生すると、マイホーム・マイカー・高級商品が売れなくなる
すると企業側が「モノが売れない助けて!」と阿鼻叫喚www もう日本では「大企業」てのは
成り立たなくなるな。
ものづくりの信頼性は中国以下になる。
JISだISOだってのは「人の心」が
支えてるってことを分かるようになるのは
いつのことやら。
詰んだくせに未だに言う事は偉そうだもんな。
そんな事より新卒カード無くした方が早いだろ。
何かと奴隷にケチ付ける理由欲しいからって本末転倒なんだよ。
オマエラの脳内は教養無いどころか17世紀のスペイン並みだろ
学生が勉強するのと同じように、労働者が一生研鑽するのは当たり前だろ。当たり前のことを言われてブチ切れる怠け者だらけの社会主義になったから日本は転落してるんだよ
>>634
オタクの会社の事には興味ないし特段高い意識も持ってない
金稼いで生きるために仕事をするだけなんて正直に言えないからな 働かないプロパーにこき使われる非正規をなんとかしてくれ
淘汰ってどういうこと?死ねってこと?
そりゃちょっと酷いだろ
そういう落伍者を作り出した社会の責任はどうなるの?って話になる
終身雇用で働かなくても賃金保証されるなら働かなくなるのは当たり前。
↑これ、終身雇用を共産主義に変えたらソ連末期にソ連に向かって日本人が言ってたことだからなwww
>>685
平成バブルが弾けてから
日本はズーーっとそうだよ。 おじさんより最近のガキのほうが全く働かないし動かない
そしてずる賢い
そのくせ毎時間生意気にタバコ休憩する
アホの李家が原因で競争原理が無益だと知らしめちゃったから
今や教育関連、とりわけ資格予備校とか死に体も死に体でしょ。
>>1 目的は総人件費削減でしょw
リーマン仕事の大半は個人で成果なんか出せないですから。 所得税高いから800万以上稼ぐとバカみたい
そこまで勉強する必要はない
正論ゆえに身に覚えのある人たちが、、
まあ働いたら負けの社会を作ったのアベ政権だけど
>>683
その通り
共産主義を目指した国家はほとんどが階級社会化している
これは共産主義という思想そのものに構造的な問題がある証左であり、同根の思想である成果主義にも同様の欠陥があると考えざるを得ない >>690
プロパーになればいいだろw
好んで非正規になって何をいうかw >>693
バブル崩壊後と同時に年功序列と終身雇用は崩れてきてるし
ソニー含め電気業界は中高年の希望退職という指名解雇で
何十万と減らしてきてるしな
他の業界もとっくに終身雇用は崩れてる
トヨタとか大手だと大卒で定年までに係長クラスにもなれないのもいるし >>1
テメエが一番いらねえわ(笑)
何で、いつも偉そうに調子こいてんだよ(笑)
偉そうにほざく前に
セクハラがバレて生き恥晒したたテメエの弟(笑)の教育しっかりやれや(笑) >>2
氷河期は厳選採用()とか言っておきながら、コネと顔採用だった
それがコミュ力() >>1
ああやっぱりバブル世代かってかんじ
たまたまイージー世代だったから、まだこんなお花畑な発言で金儲けできると思ってるアホ >>671
> 職場からは毎日定時で帰って
欧米豪はサビ残上等の出世街道コースと
ワークライフバランス至上主義な一生平社員コースとハッキリ別れてるよね
んで後者にいる人が前者に行くために学校に行くんだよね
給料が何倍にもなるから
日本の場合は平社員スタート→社員教育によって出世街道へ
というのが今までのスタイルだった
つまり逆にいえば欧米豪企業は社員教育に日本ほど力を入れてないってことだよね
そこは学校任せ
まあ結果的に日本より効率的といえるんだろうね >>702
そこからさらに、退職金さえも
払いたくないってことだね。
まだ2000年くらいまでは高卒から
工場長になり、部長まで上がれる人がいて
そういう人が、いわゆる「残りの90%」を
うまく回していた。
今はもう、そんなのないからね。 勉強って凄い難しい
何をってとこが他人と違うので
〇〇しなさいってのは当てはまらないので
〇〇で丸まった人は〇〇でよかったかもしれないが
〇〇だから〇〇しても〇〇でないかもしれない
>>678
そしたら転職するだけよ
それが当たり前になれば企業も金出さなきゃ優秀な人材が集められなくなる
そういう意味だよこれ とはいえそういう人でも生きてこれた社会は豊かだったなと思うわ
足切りするのが悪いとは思わないが、正しさというよりは日本が貧しくなったのを感じるな
公務員になって退屈な事務作業しながら気楽に稼ぐのがブーム
>>714
でも公務員の倍率落ちる一方なんだよ
今のゆとりは公務員試験の勉強するのも嫌みたい >>1
なんでこの人、こんなに偉そうな物言いなんだろ。 他人に使われて儲けられる時代は終わった
公務員になるか資格取ってリスク負って独立開業するか
アイディアもって起業するか
この他で儲けられるやつはラッキーマンだけな
無能でもある程度幸せになれた余裕のある日本、バイバイ
>>711
代わりはいくらでもいるから値段がたたかれるだけ >>707
”一生“平社員ならいいさ。
結婚もできるしローンも組める。
出世どころかいつ首切られるか
わからんなら、働く気も失せるわ。 >>29
日本企業が外資に取り込まれていけばそうならざるを得ない。
多分、遠い未来じゃないよ。 なんか、この手の語り方をする人には、嫌悪感しかないけどな。たぶん、取り残される人たちが9割以上。
>>723
転職組は多いんだけどね
特に銀行出身者が多い >>128
第二次ベビーブーマー世代にしわ寄せがきて
ほんと大変
兄弟多いから親の遺産に頼れない世代だし 川崎重工w
まず、陸上自衛隊の国産ヘリ OH-1 という前代未聞の大欠陥機を淘汰しましょうねw
とっとと用途廃止だ。
>>720
うんその通りよ
その結果が海外のあの失業率と治安だよ
その代わり真面目に勉強してる奴は日本の何倍か稼ぐことが出来る
一口に平均賃金といっても内実は全然違う 成果主義の弱点は評価は誰がしてるかだな
経営者や評価する奴が馬鹿だと公平な評価出来なく
結局好き嫌いやゴマスリ野郎しか残らなく
最悪の結果になる。
成果主義取り入れて失敗した企業は多いよ。
外国の見ないで日本独自の考えないと
>>715
一人っ子で親の遺産に頼れる世代だからな
必死に働くわけないよ、今の20代 もう競争とか要らないから
疲れてるんだよ、みんなは
>「勉強しない学生、働かないおじさん予備軍は淘汰されざるを得ない」
正論だ。これ以上、何も言うことはない。
>>712
組織の足引っ張るほど有害な人は
切るというより排除すべきだが、
>>1は90%を切れって言ってる。
極端すぎる。 >>719
そしたら優秀なのがどんどん他社に取られるだけ(海外含め)
需要と供給のバランスがあるわけじゃん
あんたは完全に買い手市場な状態を想定してるけど逆もあり得る
実際韓国がこの状態で
あそこはでかい企業はどこもTOEIC900点以上を課してるんだけど
すると韓国なんかにいないで海外に行っちゃうw
だから仕方なくサムスンなんかも賃金を上げざるを得なくなる 試行錯誤してゼロから仕事の工程やマニュアル作ってきたのに
始めからそういうもんだと思って疑いもせずやってる奴等と一緒に評価されるのもどうかと思うけどな
実際マニュアルで対応出来ない事故の復旧できる奴いないし
やったところで、こういう時しか爺どもの使い道ねーなwとか陰口たたくのもどうかと思うわ
そろそろやめ時なのかね
>>733
競争って、「勝者総取り(Winner takes all)」という
不合理な結論を合理的に思わせるための詐欺手法だからね
たとえば100m競争で1位の人が10秒00で、
2位の人が11秒00でゴールしたら
賞金を1位が全部取るんじゃなくて
本来は11/(10+11):10/(10+11)で分けるのが合理的
アメリカは自分の強いところは競争に勝ったといって
自分の弱いところは独占禁止法違反だといって因縁をつける はい男女差別!この人もおじさんに限定した時点で森元発言と本質的に同じ。
中小企業で社員退職からの職場崩壊が起きたけど、そこで日常業務のシステムが
まともじゃないから色々工夫したら余計なことするなと言われた。
>>736
たしかサムスンってTOEIC900以上ないと採用されないし
920ないと課長になれないんじゃなかった? >>728
それを「効率的」と言うかだな。
もうさあ、日本はどっかと戦争したらいいよ。
絶対負けるから。
こんな国のために誰が働くんだよ。
みんな積極的にスパイになるさw >>743
そこまではやらないだろ。スパイは軽蔑されるし。 ただ、新自由主義的な語りかたしかしない人たちは、積極的に拒否したい。人間を資本の道具としてしか眺めていないよね。
公務員になる人の志望理由は
「金儲けで一生終わりたくないから」というのが
実は結構あるんだよ
自分は、いろんなことと縁を切ろうと思ってる。この国、なんかおかしいし、信用できないし。
>>731
みんなが競争に勝つ為の自己鍛練した事は日本を成長させただろうけど
競争自体は敗者への配慮や救済をしないと反則や脱落しか生まないからね 昔の日本人は戦争で負けて貧乏でハングリーだったから
「エコノミックアニマル」とまで呼ばれたものだが
今はそういう感じの若い人はほぼいなくなった
ヤンキーかチンピラぐらいかな
もちろん競争ってのは
〇〇を得るためにするために
過去と現在において行われてるが
〇〇が問題なんだよ
〇〇とは何か?〇〇は自分の人生においてどういう価値をもたらすのか?
こういう思推をおざなりにしてしまったな
代償は代償において、等比級数的に飛躍してしまう
だから基礎が大事っていったろw 笑い話じゃないぞ マジで
空回りしてるエンジンみたく音だけでかくても仕方ないだろ
>>749
みんな単純ではなくなったんだよ。容易に操られなくなってるのに、操ってきた側は、他人を舐めきったやり方を続けるだけ。 >>750
競争はするものじゃなくてさせるもの
勝っても負けても鵜飼いの鵜 >>741
優秀すぎるのもね。
技術的には素晴らしいが
コスト度外視な若者発想
ってあるからね。
なだめるのが大変w >>744
いやー戦争状態で軽蔑もへったくれもないだろ >>691
その社会を作ってきた張本人だから別に良くね?
無能のくせにいきがる方がおかしい つーか受験勉強や資格の勉強は、その都度ガリまで付くくらい勉強するけど
毎日ちょくちょく勉強する習慣が無いのが外国からみた日本の自称勤勉で賢い奴の特徴なんだってな
こういうクソバカ連中のせいで日本社会が荒廃した
しかも生産性も低下する一方
>>753
カーネギーの「人を動かす」とかドラッカーのマネジメントとか
一言でいえば「洗脳」だからな
松下幸之助が「うちの社員は給料払っても文句を言うのに
なぜ宗教の人は金出してよろこんで働くのだろう」と思って
天理教を研究してそれがPHPに活かされたのは有名な話 >>743
「こんな国」というのなら是非一度海外チャレンジしてみたらいいんじゃない
氷河期は2000年代にいっぱい出ていったよ
子供出来てから皆帰ってきちゃったけどw
まあ要するにそういうことよ 戦争に負けるってことがどういうことか、覚えている人がまだ生きているうちに話を聞く機会があったほうがいいよ。
自分は、宮沢喜一が学生向けの講演会を珍しくやったのを聴きに行ったことがある。戦争だけは、やってくれるな、と叫んでいたよ。あれは、建て前だらけの政治家の講演会ではなかった。
>>745
「人間社会」を見ていないよね。
人の心を見ていない。
人には心があることを理解しない。
理解しようとしない。 >>762
別に全部信じる必要ないじゃん
つか文明全否定になっちまうぞ
それを洗脳と言ってしまうのは暴論 >>6 意思疎通に欠ける者は、組織にとって阻害材料の不用品だよ 上意下達も下意上達も出来ないんだから 戦争はやらないのがベストだけど、もしやらざるを得ないのなら、どんな手段を使っても勝たなければダメ。それが現実そのものなんだから、スパイなんかは殺すに決まってますよ。
>>764
日本学生会議でも行ったのか
あの人は知識人だから(人を見下す悪いところもあったが)
戦争というのはヤクザのケンカでしかないことを
よくわかってたんだろうと思う
>>766
文明は洗脳から自由になることだよ
洗脳=金儲け >>769
いや、東大の駒場でたまたまそういうのが会った。自分は学生ではないけど、たまたま知って聴きに行った。学生向けの講演会は初めてだったみたいだよ。 >>767
一番困るのは演説しだす奴だな
年取って品質管理部門とかに放り出される奴 馬鹿学生と無能中高年の為に犠牲になってられっかよ。
て事か
>>749
昔は年功序列と終身雇用があったからさw
頑張ってりゃ報われた。
入社して最低2、3年もすりゃ
自分が10%になれるかどうか分かる。
90%になったら切られるとわかったら
そりゃ働かんわ。 >>729
それは思うね
成果主義ってのは流動的な雇用慣行があって意味を持つから
社会が変わらなきゃ逆効果だよな
子どもも大人ももっとゴリゴリに競争させて雑魚は死ねって社会の方が生き甲斐あると思う 終身雇用制度がなくなっていつクビになるかわからないから愛社精神も消え失せてもらった分以上は働こうとしなくなった
日本の終身雇用制度がなくなったのはホワイトハウスが日本を研究して日本躍進は終身雇用制度のお陰だけど自分達はできないから日本にやめさせてしまえとなったから
年功制はまあ平等に収益を分配するという機能なんだけどな
それではもう成果主義の企業に勝てないと言うなら年功制はやめるしかないわな
>>774
そう
終身雇用と年功序列賃金があるときは
会社のために粉骨砕身働くのが合理的な行動だったんだよ
若いうちは給料が安くても
生涯賃金のグラフの面積で稼げたからな
だから結婚もできたしローンも組めた >>36
そういう人を係長にあててる部署は重要ではないと見られてる
早く異動しなされ 場末の工場なんかわざわざ○○なのを選んで採用してるw
>>768
組織の90%がスパイになったら
殺すわけにもいくまい?
なぜスパイが生まれるのか、
原因を潰さないと。 >>776
たしか終身雇用・年功序列賃金・企業別組合が
日本経済の発展を支えてた要素だ、と言われてたんだぜ
日本を破壊したのは1985年の労働者派遣法と
竹下内閣の消費税と
小渕・小泉内閣の所得税累進税率大幅緩和だと今でも思う >>5
> あっちの意味で
「セクロスの意味で」とは? 今の若い子は一部上場に入っても
40過ぎたらリストラだと思ってるからなあ
そりゃ結婚もせんし子供も産まんだろ
子供に一番金がかかるときに親が無職なんて大変だ
どこから手をつけるべきか皆わからなくなって途方に暮れてるよね…東大を頂点とする受験教育システムが悪いのか、就職時期に一括採用する雇用システムが悪いのか、横に並んで右向け右の日本独自の慣習が悪いのか。
日本だとそこらのコンビニとか飲食店個人商店の店員がやたらと親切だったりするけど
成果主義になるとああいうのもどんどん値段なりになっていくということ
ああいう親切が出来る店員はどんどん外人観光客向けの高い店に転職し
そこらの店は残りカスばっかになる
親切とは無償の心遣いではなく、金になるスキルの一つとなる
結果平均賃金は上がる、が治安は悪くなるだろうね
働かないおっさん世代は、学生の頃は勉強しない学生で、
おっさんになったら働かないおっさんになった世代やな
終身雇用制度は崩壊させたのに新卒重視を改めない経団連も悪い
日本再生のために粉骨砕身した戦前戦中生まれがいなくなった経団連は害悪でしかない
会社説明会はスーツではなく普段の格好で来てくださいって言ったら
全員スーツで来た時はこの国終わってんなと思ったわ
因果が逆だよなあ
簡単に切られることが分かってるから働かなくなったんだろうに
>>1
これ、労働者の側に問題があるような言い方をしているけど、人件費削減のために能力主義、成果主義を口実に先に従業員を裏切ったのは経営者の方だからね
これからは従業員による企業への忠誠心は期待できなから、社内機密もバンバン外部に流出するよ
日本の企業の情報管理はザルだから、アメリカ、韓国、中国など外国企業のいいカモだろうね >>787
まあその中だと一括採用と解雇規制のある雇用システムだろうね
ただこれも良い面もないわけじゃないからそこを壊さずにいけるか
それとも諦めるかってところの議論だと思う、今は
学歴社会は海外のがヒドイので…
右向け右も実は日本だけのもんじゃないしね >>794
簡単に切られないことが分かってるからだろ
簡単に切れるなら働かないオッサンなんて無職だろ 途方に暮れているって表現よく分かる
有史以来戦争しまくっていたのに
技術の進歩で戦争しなくてもご飯が食べられるって気がついちゃったからかなあ
最近つべのゆっくり歴史解説にハマっていて思った
今の日本の年齢構成なら、アメリカ型の学歴の使い方の方が良いかも。
大学いリセット
>>790
エリートとロボがいればいいってみんな薄々気付き始めているよね >>16
そもそも、能力が高いか低いかなんてどうやって判定するの? いやマジで電機系のおっさんとか現役エンジニアとか以外はびっくりするぐらい知識もないし働かないよな
本当に最初に内部を見たときはショックを受けたわ
しかも本人勉強もしない労働もしないことをなんか誇ってて勲章みたいに思ってるから日本終わるわけだわ
そのオフラインになった連中がテスラのようなガレージハウスに集まって開発する環境ならいいが、下地作りも並行しないと、破壊で終わるよ。
莫大な資金投入しても何も成果物上がらない現状を認識してる?
>>18
公務員も雇用保険に加入でつかそうでつかw >>2
よし、この中からお前の将来の嫁を選べ
と上司が部下を学校に連れて行って学生名簿の中から事務員に採用する学生(嫁候補)を選ばせに行くとかバブル時代はよくありましたな >>783
あの頃はちょっと国鉄があまりにもひどかった。
毎年ストして電車やバス止まってたんだぜ?
若い人は信じられないだろう?
客に見えないところじゃ酒飲みまくり。
労働者側がやり過ぎてた。
そんな記憶を消せない人らが
効率だなんだと言い始めたのさ。
今は経営者側がやり過ぎだ。
空気の歯車になって働いてても
「働いてない!」とか言って切ろうとする。
90%の歯車抜いたらどうなるのか、
やってみればいいさw 事務職の場合は、仕事できるできないは人の味方によって180度かわるから判断無理
営業職の場合も出張がんばってるかとおもいきや電話1本でできる仕事をわざわざ
1泊2日で手当てと旅費もらって遊んでる場合もあるし評価は無理
経営陣が2代目、3代目と文系サラリーマンばかりになって自分達は責任取らずにリストラという名の不当解雇を乱用するようになったからな
>>787
何にせよ成果に対してのインセンティブを上げないと話にならないな。
今の所は入試、就職、出世コース、全部が点のタイミングでしょ。
そのタイミングだけに焦点を合わせてれば安泰とかそりゃ競争に勝てませんわ この人の挑発癖は直らないねえ。それでドコモ追放されたのに
浮華に堕するとはこういうこととの見本だわ
>>806
俺も夜は酒飲んで仕事してたな
大蔵省の予算時期なんて有名だったろ
でも安心と安定があったんだぜw エレベーターで乗り合わせたやつに
こいつ気に入らんわwクビw
くらいでちょうどええねん
残業第代ほしさにわざと仕事引き延ばすリーマンが評価されるのはおかしかろ
20代30代でも働かない奴はどこの企業にも一定数いるよ。
給与低いことや将来性とか言われて甘くみてるが、5年間実績残せなかった人が50歳になってやり手になるとは考えにくいよ。
早めに整理して、優秀なシニア採用した方が良い。
金融にしか金の行かない社会だし、勉強して専門性を身に着ける意味あんまり無いけどな
サラリーマンというのは大変なんだな。
ならんでよかった
昔のデフォルト
(男)
大学卒→企業入社→社内恋愛か見合いで結婚→ローンで家買う→定年退職→年金で悠々自適
(女)
女子大・短大卒→親のコネで腰掛け就職→お茶くみOL→社内恋愛か見合い→寿退職→専業主婦
今のデフォルト(男女関係なし)
適当大学卒→ブラック新卒入社→3年持たずに心身壊して退職→非正規かニート
気楽にサラリーマンできないのに何でなるかねえ。
自分で作った方が早いのに
>>816
俺だな。
ボストンの某企業でボスにトイレで言われたw
すぐに同じ給料で他社に就職できたけど。 >>822
それが一番気楽じゃないだろw
サラリーマンやってて自分が有能だと勘違いして
独立した奴は死屍累々だ >>810
完璧には出来ないだろうが、少なくとも時間で評価するより遥かに良いでしょ。 働かなくても今は飲食業経営ならは最低186万保証なのにな。
子供にならせたい職業NO1だろうな
>>826
子供をヤクザのフロント企業に勤めさせたいと思う親はそういない >>808
営業は数字で評価される訳で出張も電話もそれぞれ手段の一つに過ぎない。
謎出張なのは管理職や間接部門が会議とか視察で支店飛び回ってる方。 アホくさ
学校の勉強なんて何の役に立たねえよ
そんな根暗なガリ勉は採用しない
日本が発展し続けたのも最も栄えていたのも終身雇用があった時代で、
それがなくなると共に凋落して行ったという事実を前には
「終身雇用のが良かった」という結論しか出ない。
1)困難な課題に挑戦して成功
2)困難な課題に挑戦して失敗
3)安易な課題で成功
の順に良い評価つけてくれないと不公平だよな
算数とか小学4年くらいまでできれば十分だな。ほんま
18歳から勉強しても遅いっての。ガキんちょの頃から勉強してたら早稲田より上の学校行けてたろ
>>775
雑魚は死ねが行き過ぎると海外みたいにスラム化する所も出てくると思うけどな
グンマーで1台の車に数十人が束になってボコボコにする動画がsnsで出回ってるけど
雑魚は死ねが究極まで行くとあれが日常の光景になるかもしれんよ >>834
いくら儲けたか、がすべてだよ
失敗に金を払う企業はない
>>830
飲食はヤカラしかいないよ
現実的な話 セーフティーネットがあってはじめて日本人は働くんだよ
儲けより安心安定のために働くの
>>834
2は駄目だろ。
理由は何であれ、頑張ったで賞は無意味です。ってのが成果主義だから 日本国憲法なんて百条程度しかないんだから義務教育で教えるべきなんだョ
憲法も碌に知らないと上級国民以外は社会の歯車が美徳という意識しか持てないしな
高度経済成長期は勤勉だけで何とかなったが今はそうもいかないので戦後の世襲組が幅を利かせてきている
日本国憲法の統治と人権が如何に立派でも肝心の国民が知らんのでは理系であろうと使い捨てられるのが日本の現状よな
ガキンチョのころから勉強しなくても東大出よりはるかに月収高いがな
飲食業は国が超上級認定してから月収最低186万保証 おまけに持続化 家賃補填
もある。学歴でなんかでるのかねえ
>>838
飲食は一代で成り上がってる人がほとんどで競合は星の数ほど。
そのうえ日銭商売で目先の売上とコストがすべてだからブラック化しやすい要素しかないよな。 >>821
昔のデフォルトはバブル世代以上はほぼそれだな。
うちも50代以上は社内結婚だらけ。 >>836
塾の講師とかしたことない?子供いない?
勉強できない子はいくら頑張ってもできないよ
運動や楽器と同じだ
でできる子は何でもできる
できないこは何もできない
神様は本当に残酷
>>843
ヤクザ屋さんは若い頃は必ず店で働かされてるよ 飲食経営は痩せても枯れても経営者 つまり上級国民
その辺のサラリーマンとは格がちがうのだよ
>>844
結婚退職が当然の給与体系になってた
今の若い女性は共稼ぎ強制のブラック結婚で本当にかわいそう
フルタイムの仕事の上に家事育児下手したら介護まで乗せられる
だから誰も結婚に憧れない 日本のサラリーマンなんて7割くらいは給料ドロボーなのにそんな厳しいルールで上手くいくものなのかな?
個人的には働かざるもの食うべからずだが
>>815
まあ勤務中に酒飲むのはアカンw
あと退勤時もな。
飲酒運転すごかったもんな。 今回の国からの厚い保護でなんの職業が上級かが
はっきりしたんでないの。算数ガリガリくんは国からすれば奴隷
働きたくないでござる!絶対に働きたくないでござる!(AA略
>>848
だから男も平等に家事をする、男としても家事でガミガミ言われるより独りのほうが気楽ってことで結婚に憧れなくなる。 >>849
害があれば切るべきだが
空気の歯車は働いてるってのを
認識すべきだよ。 >>845
それは講師が無能なんじゃない
勉強なんてネットさえあればできる中、せめて生徒のヤル気すら上げられない講師は詐欺師 >>849
なんつーか、7割の給料どろぼーを養う為に
奴隷を使ってる感じかな。
でも、成果主義にすると、サラリーマン全員が
真剣を持って立ち回ってるイメージになるね。
出会う連中を誰もが薙ぎ倒す感じ
そんな日本にしたくないんじゃ?
企業も労基法を違反しまくるだろうし >>856
ならねぇよ
成果主義で厳しいアメリカだと
成果を判定する上司にへつらうサラリーマンだらけだ >>855
いちどそのあたりのコンビニにたむろしてるあんちゃんに
部分積分と置換積分を理解させてからそういってもらいたい >>20
仕事受けるかどうかがこっぱ営業の一存で決まるならそれはその会社のやり方がそもそもおかしい 自分の持ってる技術・技能は若手に教えるより、持ってどっか行く方がいいな。
他国と比べて失業率が低いってものすごく大事なことなんだけど。
なんでそこを平気で犠牲にしようとするの?
欧米を見習ってなんか良いことあったか?
企業の業績の善し悪しを社員のせいにしているけど、経営陣の劣化の方がひどくない?
>>857
結局そういうことになるのよね
王様の権力支配・恐怖政治になる
ゴーンがいい例 >>855
人間は平均点以下だとやる気が起きない
哀しい生き物なんだよ >>845
俺、中高都内私立でね、早慶行くのは落ちこぼれという空気でね
勉強でどうにかなるのは早慶が精一杯
NTTのA採用は旧帝大ばかりだし、そこ追い出された恨みからこういう逆照射してるんでしょ >>845
>>835がまさにそれを証明してて草
小四に壁があるんだよねえ
あれ越えられない子は実技コースにするべきかもね
シンガポールみたいに
真面目な話座学はさっぱりでも実技はやれる子なら
工事や土木や看護介護には適性あったりするから
飲食は大半がカスだけど 部分積分とか聞いたこともないがそんなくだらにことを勉強させたら
社会にとって有害だろう。そんなんやっても底辺サラリーマンにしかなれんよ。
ごはんの炊き方の方が100倍大切。
>>828
あの歌はブルースだぜ?
苦しくて苦しくて仕方ないから
飲んで歌ってウサを晴らしてた。
泳げたい焼き君って知らないか?
今風で言えば
うっせいうっせいうっせいわー!
今はもっと直情的だなw >>866
それね、逆なんだよ
つまり微積学んでもそれを生かせる場が日本にないのが問題なの
日本の理系教育はかなり良い方なのでもったいないんだよ
海外の金融やITはそれを生かしまくってるからあれだけ稼いでるのよ
石原さとみの外資金融勤めの旦那は石原さとみより稼いでるんだよ >>865
塾講師の経験で言うと
比とか比例がすっとわかるかどうか
1+1=2という二者間の関係は理解できても
速さ、時間、距離という三者間の関係が理解できない子供が本当に多い
それでも中学受験させないといけないから
「はじき」で暗記させるんだ すべての衰退の元凶は、時代に合わない解雇規制
それを見て見ぬふりをして、他の方法で代替案を見つけようとしていること自体が時間の無駄。
正論
只只体育会の奴の様に馬力だけでは駄目な世の中だよな。
勉強しない奴は学生とは言わないし、会社へ入っても自己研鑽を積まないと落ちこぼれる
これは古今東西皆同じ。何時の時代にも言える事だ。一生勉強なのだよ。
>>861
犠牲というか、むしろ失業率が低すぎるのが問題 >>868
難しくして金儲けするのは多いよな
アメリカでは法曹もそういう傾向にある
素人がわからないようにわからないように複雑にする
ユダヤ的手法だ >>867
いやいやそれは後付け
あれはそのままの意味だよ
無責任一代男とか他の歌も知ってるかな? >>1
>乙武洋匡氏が「給料が上がることを見込んでローンを組んでいる人などはどうなるのか」
金融機関は「給与は下がることを前提にローンを組め」と言うのではないか? >>868
微積分ごときでもうかるなら億万長者
だらけになるよな。甘い甘い >>845
人間、ヤル気次第さ。
数学のスの字も知らず、%やmlも知らなかった
40過ぎの高卒のオッサンが環境測定士や
危険物管理、ボイラー管理士の資格取りたいから
教えてくれって言うから教えたら
あれよあれよと対数計算までこなすようになり
2年ばかりで資格取っちまったよ。
現場仕事しながらだから、さすがに1年でってわけ
にはいかないけどね。 >>869
短期記憶の能力差なのかな
速度や割合の計算は一単位を入れ子として整理して考えるように教わった記憶だけど
逆にそれがめちゃくちゃ素早い子もいるよな >>874
そこがポイントだな。
逆に言えば、成熟産業は極力簡素化して難しい事(伸び代がある方)に割振れてる 必死に受験勉強し就活で自己分析やESGDを重ね何度も面接
やっとの思いで入社しても朝7時には家出て
無茶振り上司におべっか使い理不尽な客に頭下げても
都営大江戸線に乗れば間引き運転で乗車率200%で
押し潰され痴漢に無料でケツ揉まれながら出勤し
森会長には「女性の会議は時間がかかる」と揶揄され
経団連会長には「日本社会というのは、ちょっとそういう本音のところが正直言ってあるような気もしますし」と追加で煽られ
海自で働けば男性佐官から日常的に「バカ」「ボケ」といった
人格を否定するような言葉を大声で浴びせられ、
定時に帰宅しようとすると大声で
「5時に帰るとは何事だ」などと帰りにくい雰囲気を作り出され
大丸梅田店で働けば無料で生理中かどうかまで晒され
「終身雇用は保証できない」と経団連会長に言われ
「終身雇用を守るのは難しい局面」とトヨタ社長に言われ
ヒールやパンプスで足痛めても厚生労働相に
「社会通念に照らして業務上必要かつ相当な範囲かと思います」と着用強制され
「飛び降りるのにちょうどいい窓あるで」と三菱電機の上司に煽られ
深夜にアースミュージック&エコロジーの社長にセクハラされ
パナソニック産機システムズでは「僕は徹底して、
露骨にエコ贔屓するからね。
なめるなよ、54のおっさんを!」
など過重労働を示唆され鬱による自殺に追い込まれ
省庁ではタブレット持ち込み禁止の国会待機で月100時間残業
精神疾患による休業者の比率は民間の3倍、自殺者比率は1.5倍
そこまでして手取りの月給20万そこそこ
全然勉強せず偏差値38で毎日好き放題遊んでも
高卒後のデリやソープの面接は15分で終わり
「明日からよろしくね」と店長に歓迎され
服装、髪色、出勤日、出勤時間が全て自由で
ドライバーの迎えの車で13時に出勤して22時まで働き
ローションをホテルに忘れてしまっても
内勤は次のローションを笑顔で渡すだけで怒られもせず
客ついてないときはマッサージチェア完備の待機所で
お菓子食べながらスマホゲームしたり馬鹿話したり
寝たり好きなことをして過ごし
内勤の店員は超優しく差し入れくれたりギャグかましてきて
ムカつく客は即出禁、帰りも優雅に車で送り
それで日給保証つけて日給最低4万保証、月収最低80万〜
各店舗稼ぐ子は月収200万年収2400万(手取り)
確定申告してれば家でゴロゴロしてるだけで
持続化給付金100万もゲット済
どっちが人間らしいか大切にされてるか稼げるか一目瞭然
終身雇用は議論が分かれても、
年功序列は失敗制度だろ
結論として算数は奴隷のお勉強なんじゃねえの。
いわゆる道具脳だな
>>876
その話って資産なら大丈夫なんだよな。
毎年減価していく物を無理してローン組んで買うからおかしな事になる訳で >>729
国民性に合わせたやり方ってのがあるとは思うよな
盲目的な舶来信仰は頭が悪い >>30
自民党総裁 安倍晋三
「憲法が国の権力を縛るという考え方は古色蒼然とした考え方」
自民党元法務大臣 長勢甚遠
「国民主権、基本的人権は(憲法から)無くさなければいけない」
自民党副幹事長 西田昌司
「そもそも国民に人権がある事がおかしい」
自民党内閣府特命担当大臣 片山さつき
「(改憲して)天賦人権説をとるのは止めよう、というのが私たち自民党の(改憲に対する)基本的考えです」
自民党憲法改正推進本部長 船田元
「公益のために私有財産を没収できるようにしたい」
「立憲主義を守って国が滅んだらどうする」
自民党元防衛相 稲田朋美
「国民の生活が大事なんて政治は間違い」 >>881
日本はナイーブなことをやらせたら世界一なんだけど
複雑なことにはやはりついていけない気がする
ファミコンや98やガラケーなら世界一だったんだが
そこから先はダメ
自動車も機械なら世界一だけどEVになると後塵を拝することになりそう 意義がっても 死にたくないは 負け組 で 電車に揺られなにをする
>>883
いやそんなことない、
日本の教育の見直すべき肝が>>878にあると思うよ
机の前にじっと座ってガリガリやるのが苦手だと即アウトなのが今の日本(いや、世界中どこもそう)だけど
その中にも実技を通せば理解できる奴は結構いるんだよ
小四の算数につまずくような子はとっとと昔ながらの師弟教育した方が予後がいいのかも知れないんだよ >>892
つまずいてもいいんじゃないの
必要ないしどうでもいいちしいだから。
職人だけにやらせとけ >>892
やる気でどうにかなるんだったらみんなやる気出してるよw
努力とかやる気は「さぼらない」ということに過ぎない
さぼらないことは大事だけど
さぼらなかったら何でもできるというわけじゃないんだよ
みんな自分を基準に置きすぎなんだ
東大行くやつは「理Vは天才じゃないと無理だがそれ以外なら普通に入れる」というし
早慶行くやつは「東大はとびぬけてないと無理だが早慶なら普通に入れる」というし
マーチ行くやつは「早慶はセンスがないと無理だがマーチなら普通に入れる」という 大学でたら無職でも月100万くらいの保証があるなら行ってやってもいい。
名前かけたら合格できるのくさるほどあるんだろう
>>892
勉強苦手な奴って何でも暗記で済まそうとするよね
字が汚過ぎるからいつも隣の女子のノート見せてもらってたんだが
自分がほぼ3年間学年トップだったからあの整頓された綺麗なノートは役に立って無かったんだろう >>892
師弟ではなく、徒弟教育ですよね。昔の大学はこれでしたが、
座学しかやってないですね。 >>893
その職人だが、それなりに稼げるよな?
飲食よりずっと安定して仕事あるし
>>894
まあ何やってもダメな子がいるのもよく聞くしそれが現実なんだと思うんだけど
それにしても今の教育はあまりに画一的過ぎるんじゃね?流石にこれだと可能性ある子を取りこぼしてね?と思っただけ >>896
生まれたての子犬のようなかわいいマウントw その非効率的な終身雇用の昭和日本に追い立てられてた成果主義アメリカ。
東大でても平均年収1000万いかないんだろう。
安い人生だよな。
>>898
運動や音楽を基準に置けばわかるよ
運痴の子供が体育大学に入れるか?
音痴の子供が音楽大学に入れるか?
なのになぜ勉強だけは「やればできる」って言うんだみんなw 酷い話だね、
働かないオジサンじゃなく働かないオジサン「予備軍」だって
>>879
自分は抽象的なことを理解するのは得意な反面、計算がめちゃくちゃ苦手で
センター数学より東大2次の方が得点率高かった
能力は短期記憶とかに限らず複合的なものだと思う 少子化なのに児童相談所もまともに機能してないしな
もう外国人(エリート層じゃない)を入れ続けて企業と国を維持すればいいんじゃないの
日本人のほとんどが下級国民になるけどそれを選んだのも日本人だしな
>>903
「ひよわなエリート」は社会で一番要らない人種だから >>908
道具としてはうまく使えば役にたつんじゃないの そもそも日本の大学は、研究者や資格を取る人以外は勉強しないのが普通。
日本の「コミュ力」重視は、外国人が考えるコミュニケーション能力ではない。
日本的な言葉を使わないコミュニケーションで忖度ばかり。
最近の日本企業の失敗は、外国企業ならあり得ない設計ミスばかりなのは、
言葉を使わないで、漠然と設計しているから。
>>909
負荷が効かんし対人交渉苦手だしメンタル弱いし
何よりマネジメント(部下をこき使うこと)ができないし
頭がいいだけ、ってのはダメだよ 東大の子を何人もつかったが基本は素直で真面目だな。
きちんと指示すると使える。ごちゃごちゃ文句をたれるのは私大 使えん
>>902
アメリカやヨーロッパ企業は、日本企業のよい面を研究分析して、
取り入れましたね。それで業績が上がった。逆に日本は、
能力主義とは名ばかりの総額人件費抑制の方便でしかなく、
ボロボロに崩壊していきました。 大学の数を1/5くらいにしろ
そうすれば晩婚化や少子化問題は解決する
数学とかの道具脳にマネジメントとか高度なことは期待してない。
命令したことをきちんと開発、管理させたりするのには役にたつ。
上にたつのは高卒と大学の文系の連中でいい
>>912
俺はそうでもなかったな
成績悪い奴はむしろ文句たれが多かった
「東大までの人」じゃなくて「東大だけの人」もいた 大企業は成果主義を隠れ蓑にした減点主義、人件費抑制制度で士気は減退、退職者続出で
伝統とか企業文化も崩壊、新興国や国内新興企業にとってかわられようとしているのが今の状況
実際介護にしろ運輸にしろ農業にしろ工員にしろ接客にしろ、外国人雇わなきゃならないほど人手が足りないところはたくさんある。
大卒だからとかオッサンオバサンだからホワイトカラーや管理職に向いてるとは限らないし、実際その殆どにはマネジメント能力なんてない。現場に戻したほうが社会的にも本人的にも最適化する。
>>1
別に淘汰でいいんじゃないの?ダーウィンの進化論と同じ事。
いつの時代もどの世代も勉強したり身体を鍛えるなりで環境の変化に対応出来ないならくたばるだけですよ。
単純明快で俺みたいな馬鹿でもわかりやすくて助かる。 >>921
だけど警備員とか冷たい雨の中一日立ってたら普通の人は死ぬw
あと工事現場のオッサンに怒鳴り散らされても耐えられるメンタルも必要
現業ができるって肉体的なエリートだと思う
エアコンがないと仕事できない今の若い子には無理じゃないかな >>924
昔やったことがあるけど楽やで
頭使わんでいいし、他のこと考えられる。
むしろご褒美だったけどな >>925
気候がよくて怒鳴られなきゃなw
力仕事も結構させられるんだよ タイミング的に70歳まで雇用義務化になる前にバブル世代を処分しておかないと企業は深刻な存続の危機を迎える。
彼らは団塊世代を脅かさない小姓としてネアカでバカで従順を基準に選ばれたから、ピュアに頭が悪く能力もない。取り柄の元気やノリも年取ればなくなる。経営なんて絶対に無理。
>>920
上司に取り入る付け届けが効くとか言われました。
実力主義で虚礼廃止どころか、情実が蔓延してしまいました。
「実力」とは何か、どう測定するのか、そもそも客観的評価は可能かなど、
実力主義は大変困難でした。
一方で日本型年功序列は、長期で経営幹部を選抜するから、
アメリカ型能力主義より優秀だと評価されていました。
意外に聞こえるでしょう。ただ、日本型年功序列は成功とはいえませんでした。 強者の論理。上司が優れている残ったものが優秀と
勘違い。現システムでなんとかなっただけの人が
何を新しいシステムだと惚けられるのか。
不思議でならない。どう悪循環の結果を正当化しようと
それは無意味。
怒鳴られたら怒鳴りかえしてやればいい。
一番おもしろかったので夜の巡回 ああいう雰囲気が好きだった
>>931
そういう屋内の話とはまた別
「怒鳴られたら怒鳴り返してやればいい」というのは机上の空論だな
工事現場でそれやってみろw >>70
会社からのリモート先が日本である必要も、日本人である必要もないからね
決められた成果さえ出せれば、ぶっちゃけAIにやらせてたって構わない >>932
実はホワイトカラーの方が乱暴な言葉使いで、
ブルーカラーの方が丁寧ですね。
喧嘩になるからでしょう。 現場ってちょとした事で片足無くしたりするから
本気で怒られる
>ドワンゴ社長で慶應義塾大学特別招聘教授の夏野剛氏は
ハハハ
平和平和
>>935
東日本だと工事現場の方が丁寧ですね。かえって内部事務や営業は、
荒っぽい言葉で詰めまくる。 >>868
せめて偏微分方程式
って、いってくれないか?
微積分使ってないやつなんてこの世にいない >>936
そうなんだよ
なんせ武器持って仕事してるからねw >>840
2 を、認めないとみんな3 しか選ばなくなる 単に解雇規制緩和って言いたいだけのために、とっくに崩壊した年功序列を持ち出した
だけにしか見えんな。
解雇規制緩和論者って、緩和した際の企業側への制約について、一切言及しないから話に
ならんのよね。
雇用差別で何十億ドルもの賠償金のリスクがあったり、解雇した上司が翌日ライフルで
撃ち殺されたりする状況で労使のバランスが取れてる国と同じレベルの解雇条件にするん
だってわかってんのかな?
でも現場の若い子って可愛いぞ
ハイエースのカタログ見てたり弁当運ぶおばあちゃんに惚れてみたり休みの日に何するか計画立てたり単純にかわいい
俺らみたいに歳食ったらなんか勢いが無い
>>694
労働者の正しい姿じゃん
還元されないんだから手ぇ抜いてナンボよ >>689
興味の無い仕事を志望するなよ。
仕事にはそれなりの意識をもって取り組みなさいよ。 >>947
それはあるんだが急速に拗ねていくのを見るのはつらい
やっぱ大変なんだよ
現業は危険だし今は仕事教えてくれる人もいないし 今後、大企業が減資で中小企業になり、国内資本循環、GDPが下がる老人減少時代に茫漠たる日本市場しか残らないという事が問題。
寺沢寛一の偏微分方程式とか砂川重信の理論電磁気学とか話していてもお門違い。
未来の青写真を作れない日本がおかしい。 30年後も介護、農業、観光で食っていく青写真ならそれも良し。
民間ならその会社にただ飯食わす余裕があるならいいんじゃないの。
公務員ならむかつくが。
自分のとこならいらんな。
>>950
韓国に行くといい
韓国の現場はやりがいもあるし人間関係も良好、未来や希望が感じられる >>865
誰も実技コースなんて志望しないさせないだろ。
団塊ジュニアが工業商業から逃げ回って普通科私大文系しか選択しなかったのと同じく。 まあ正規やとってるとこは大変だな。
飲食は経営者以外はバイトだからすぐに切れる。
飲食最強だな。
>>946
私は解雇規制は緩和した方がいいと思いますが。
万年平社員の低賃金と管理職の成果報酬に分け、
万年平社員は終身雇用、管理職は解雇ありでやったらいいですよ。 くっだらねw
自民党の無能おじさんをお払い箱にしてからにしろよ
w
>>945
だね
目先の3ばっか積み重ねてなーんも進歩しなくなっちゃった 正規雇用を減らしたら将来不安で結婚、出生率がまた減るな
100人中3人だけ給料上がってあとは下がる未来しか見えない
大学行ってないからあんま知らないけど、アメリカみたいに入るのを簡単にして、卒業するのを難しくしたほうがいいんじゃないの?
一度失敗したら無能のレッテルが待ってるもんな・・
ネット見てると実感するわ
有能無能の評価をするのはいいけど、もう少し慎重にやれとは思う
気軽に使っていい言葉じゃない
ともに働く同僚として有期雇用の派遣や非正規を受け入れて、それを能力や雇用調整で契約切ったりしてしまっている以上、終身雇用や年功序列を維持すべきというのは単なる既得権擁護であって道義的な正当性はないよ。
無理だよ。不合理をいびつなまま放置してたら会社、社会、国ごと衰亡していく。
年功制度はともかく40代の解雇は出生数減らすんだけど
そういうのも考えてんのかな
解雇するなら中高年男女の採用もされやすくならんと
一番いらないし社会不安とも関係ないのは
50〜60代の経営陣の年齢層だな
まずそこから切りなよ
>>231
だから嫌がらせで自主退職させるという余計陰湿なことになってるしねえ >>961
そんなのなんの脅しにもならない。むしろ貧乏子沢山だよ。人口爆発してる国を見てみなさい。 なんか「自分たちは学生時代は勉学に没頭して、就職してからは24時間休み無しだった」
と言ってるような論調だな・・
>>961
現状で正規雇用の体力ない企業ばかりなのに。
解雇できるなら正規雇用のハードルは下がる。 >>958
したほうが良いで外国の猿真似してもうまくいかんだろうという話。
ものすごく安易に、小金渡して解雇できるようにすれば、会社運営が楽になる
くらいのことしか考えてなさそうなんだよ。 お金儲けのために酷いことが平気でできる人のために
そうでない人の人生や生命が簡単に終わる世界は
まだまだ続きそうだなぁ
みんな原始時代はいつやめたい?
僕はもうやめたい
>>966
終身雇用や年功序列賃金はどんどんなくなっていってるが
国は建て直ってるか? >>969
リスク管理ができる人は産まないよ
韓国なども出生率ダダ下がり >>969
中絶してないだけ。中絶しないから、不幸な子供が増えまくり。 解雇規制があったからみんな安心して働いて成果も上げたんだよ
働き者の働き蜂ばっかりに集めてもその中から働かない働き蜂が出てくる
人間も同じだよ
ヤル気をそぐ労働環境ばっかりの日本
きちんと働きぶりや生産性が評価されず給与に反映されない組織
自営業はいいです、その点ハッキリしていて
今20代の女性が本当に結婚できないのね
男がリスク考えて「同収入婚」しかしないから
男に伍して稼げる女性はまだまだ少ないから
非正規や無職は女性でも結婚できないようになった
>>974
中途半端なままだからね
やるなら徹底的にやらなきゃ無意味 安倍支持してたバカ(若)者、逝ったああああああああああ
>>982
中途半端だとダメという理由がわからんなあ
素直に言えよ「人を切りたいときに切りたい」ってさw 実力主義でいくべきだというなら
完全歩合制の企業はもっと隆盛を極めているはずだが
有能無能を判断するのなんて実は簡単。
そいつが辞めてどれだけ困るか、他からいくらで雇えるかを考えればいい。
今はどうせ解雇できないから放置されてるだけ。こんなハンデがあったら国際競争に勝つなんて無理。
>>977
低賃金の一般労働者は、
賃金カーブをフラットにして、その分若者の賃金を上げ、
終身雇用でもいいでしょう。改革しない限り、終身雇用は維持不可能。
管理職は業績で評価すべきだから、解雇規制を緩和すべきでしょう。 >>986
若者ほど職場のスケープゴートになり、不利益ばかり被っているから、
有能無能は中高年から評価すべきでしょう。今は、
若者ばから無能呼ばわりする。 >>1
ジャッジ若い時に最低1000万は払わないとな
今の日本企業は若い時に搾り取って高年者で取り返す仕組み
能力に応じて払うなら30代で1000万払わないと辻褄が合わんな >>986
そんなことを言えば現業の職人以外はみな無価値
プロ経営者と言われる奴も原田みたいな首切りヤクザが多い 人が人を評価できるのか?
働かないおじさん達の若い頃の働きぶりを見たことがあるのか?
人材を浪費し、選抜の名目の元にダメにしてきた末路が日本の現状だよ。
>>1
「勉強しない学生」は就活(笑)を変えれば減らせる ドコモの技術部長時代のナツノってひたすら三木と飲み歩いてるだけで仕事してなかったじゃん
まずこの夏野なんてのが真っ先に淘汰されるべきだな
i-modeで成功したなんていつまでも誇ってるが、それだって提案して実際に形にしたのは
下で働いてるその他の連中だろ
こいつは適当なことを抜かしてるだけだっただろ
あちこちの大学研究室を見ていると、勉強しないというより、ついていけないから諦めていると言った方が良いように思えるけどな。
仕方なくという学生を増やすより、登龍の門を厳しくした方が良い。 本人の為にもなる。
>>987
解雇規制撤廃論の人には、是非撤廃した後、どうやって労使のバランスを取るのか
考えてほしいな。
雇用差別や不当解雇が厳密に規定され、違反時には何十億ものペナルティを払う
なリスクを背負う覚悟が企業側にあるのか。
求人票に年齢と性別を書かなければOKの日本の現状をどうかえるのか。とかね。
でないと机上の空論だ。 >>967
経営陣は雇用者じゃないよ。会社のオーナーである株主が専任する役員。業績悪ければ株主総会で報酬も認められないし解任される。 >>995
やる気がないんじゃなくどうしたらいいかわからないが実体
教授らの教育力不足 lud20210314210720ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614868581/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】「勉強しない学生、働かないおじさん予備軍は淘汰されざるを得ない」日本企業の終身雇用、年功制衰退の流れに夏野剛氏 [ボラえもん★]YouTube動画>2本 」を見た人も見ています:
・日本人の「年収が低い」のは、じつは「年功序列・終身雇用」が原因だった…!
・【社会】日本人の「年収が低い」のは、じつは「年功序列・終身雇用」が原因だった…!★6 [ボラえもん★]
・【社会】「年功序列・終身雇用」はもう限界、ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか ★4 [ボラえもん★]
・【社会】「年功序列・終身雇用」はもう限界、ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか ★5 [ボラえもん★]
・【社会】日本人の「年収が低い」のは、じつは「年功序列・終身雇用」が原因だった…!★5 [ボラえもん★]
・【社会】日本人の「年収が低い」のは、じつは「年功序列・終身雇用」が原因だった…!★4 [ボラえもん★]
・【社会】日本人の「年収が低い」のは、じつは「年功序列・終身雇用」が原因だった…! [ボラえもん★]
・【社会】「年功序列・終身雇用」はもう限界、ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか ★7 [Ikh★]
・【経団連会長】「採用時に学業成果重視しなかった企業側にも責任」 「アジアのトップレベルの勉強量は日本の大学生の比ではない」★3
・【経団連会長】「採用時に学業成果重視しなかった企業側にも責任」 「アジアのトップレベルの勉強量は日本の大学生の比ではない」★6
・【雇用】韓国の学生確保に乗り出す日本企業、韓国で採用博覧会開催=日本に就職の若者は2年で3倍以上[07/02] ★3
・【経済】なぜ日本は30年給料上がらない? 専門家「解雇しない代わりに給料が低い」「淘汰がなく新しい企業が育たない」 ★6 [ボラえもん★]
・【経済】なぜ日本は30年給料上がらない? 専門家「解雇しない代わりに給料が低い」「淘汰がなく新しい企業が育たない」 ★4 [ボラえもん★]
・Aliexpress、ebay、米Amazon… 世界的通販サイトによって日本企業が徐々に淘汰されている [無断転載禁止]
・【経済】なぜ日本は30年給料上がらない? 専門家「解雇しない代わりに給料が低い」「淘汰がなく新しい企業が育たない」 ★7 [ボラえもん★]
・【経済同友会】櫻田代表幹事「新卒一括採用、終身雇用、年功序列は見直しの時期にきている。終身雇用はもたない」
・【社会】転職できない年齢になるまで飼い殺す…日本企業に「働かないおじさん」が大量発生する根本原因 [七波羅探題★]
・【経済】年功序列・終身雇用は終焉し、退職金もなくなる…少子高齢化ニッポンが直面する「雇用の大変革」 [デビルゾア★]
・【社会】欧米流「ジョブ型」雇用が日本でも拡大の兆し…「新卒一括採用&年功序列」から「中途採用&成果重視」へ ★3 [ボラえもん★]
・【教育】高校バスケの留学生「勉強していない」 国際連盟が日本バスケット連盟に通達
・【社会】ブラック企業の犯人は「終身雇用」だった? 働き方の「平成30年史」
・経産省「終身雇用に象徴される日本型雇用体系と決別」を宣言 ★2 [デデンネ★]
・日本政府、70歳雇用を企業に努力義務
・終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定 ★13 [ぐれ★]
・外人「日本人があまり転職しないのはなぜですか?終身雇用制はすでに崩壊しているでしょう?」
・【脱・終身雇用】三井物産会長「雇用の流動化を進めないと日本は経済成長できない」 [ボラえもん★]
・【脱・終身雇用】三井物産会長「雇用の流動化を進めないと日本は経済成長できない」★6 [ボラえもん★]
・終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定 ★12 [ぐれ★]
・経産省「終身雇用に象徴される日本型雇用体系と決別」を宣言 ★6 [デデンネ★]
・【脱・終身雇用】三井物産会長「雇用の流動化を進めないと日本は経済成長できない」★2 [ボラえもん★]
・【終身雇用はネズミ講か】日本人が空気は読めても本質を見失ったワケ 若者の多い時代はいいけど成熟低成長社会と少子化で破綻 [どこさ★]
・【脱・終身雇用】三井物産会長「雇用の流動化を進めないと日本は経済成長できない」★3 [ボラえもん★]
・終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定 ★2 [ぐれ★]
・【社会】本格化する日本企業の「ジョブ型雇用」導入で個人に求められることとは [デビルゾア★]
・【雇用】「韓国人材望む」日本企業177社の人事担当者96%が回答 韓国人の長所は勤勉誠実、積極性など★2
・厚労省、“コロナ被害”学生200人雇用 地方労働局や日本年金機構などへ [ブギー★]
・【福岡】「日本人雇いたくても集まらず…」 留学生ら違法に雇用容疑で「福岡中央青果」の社長ら書類送検
・【社会】賃金が上がらずブラック企業が跋扈する日本の労働市場…諸悪の根源は「日本型雇用」だった ★3 [ボラえもん★]
・【社会】「親の資産で人生が決まる国になってしまった。東京の実家住み学生と、地方出身学生とでは生活レベルが全く違う」夏野剛氏が指摘 [ボラえもん★]
・【社会】「親の資産で人生が決まる国になってしまった。東京の実家住み学生と地方出身学生とでは生活レベルが全く違う」夏野剛氏指摘★2 [ボラえもん★]
・【衰退】貧困急増…「平均所得200〜300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル ★3 [スダレハゲ★]
・【社会】なぜ日本で「働かないおじさん」が大量発生するのか…意外と知らない「シンプルな理由」 [七波羅探題★]
・【衰退国】中高生の約3分の2が「日本の将来に不安」 ★3 [ボラえもん★]
・大阪はかつて、東京をも上回る「日本一の街」だった…それがなぜ「衰退」へ向かったのか? その意外なメカニズム ★6 [首都圏の虎★]
・【社会】日本人の給料がちっとも上がらない理由 @年功序列、A解雇規制、B若く有能な移民がいない ★3 [ボラえもん★]
・日本衰退の元凶は「円安」だった…! 円安に甘え、技術開発と産業構造の転換を怠った結果、先進国から脱落へ ★4 [ボラえもん★]
・【静岡】「子供の勉強を見ていて、できなかったから叩いた」小学生の娘に暴行か 母親を逮捕 父親が通報 [煮卵★]
・【働き方改革】経団連会長「経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っている」★5
・【トヨタ社長】「終身雇用はもうは難しい」に賛否…「なら新卒一括採用をさっさと止めろ」「老害が威張ってた時代は終わった」
・【終身雇用終了】経団連会長「いい会社に入ったらずーっと保証される、そんなことはないよ」 ★5
・【企業】ソフトバンク、障害者向けに短時間雇用制度 週20時間未満に抑える
・【数学】日本の大学生が「%」を理解できなくなった理由★5
・【社会】企業の6割、採用解禁日守らず=大学生ら採用、人手不足で
・日本企業の23年3月期、2%増益に縮小 製造業が苦戦 [蚤の市★]
・【オーストラリア】豪の車暴走、6人殺害で終身刑 日本人男性も被害 2017年1月
・【中国紙】日本企業はなぜベトナムでこんなにも歓迎されているのか
・【売り手市場】企業の半数が採用予定満たせず 今春卒の大学生、若手確保で苦戦
・【雇用】上場企業の「希望・早期退職募集」が前年上回るペースに
・【新型ウイルス】ハンガリー訪問の日本人学生ら15人、陰性
・【台湾】脱線事故で日本企業の住友商事に損害賠償請求22億 車両の設計ミスが関係
・【菅内閣】日本企業の活動確保=加藤官房長官 米バイデン政権のウイグル関与警告文書発表めぐり [上級国民★]
・【日本】総務省、米国IT企業に危機感 規制へ
・【改正労働契約法】「無期雇用へ転換直前の解雇は不当」 日本通運元従業員が提訴
・【経団連】中西会長 春闘では日本型雇用の見直し議論をすべき
・経団連が提言「雇用の流動化をすすめ、企業に賃上げ競争をさせる」 [ボラえもん★]
・【東京】日本語学校の学生が結核に 感染広がり9人発症 新宿
00:35:41 up 37 days, 1:39, 0 users, load average: 65.32, 49.31, 37.46
in 0.057945013046265 sec
@0.057945013046265@0b7 on 021914
|