◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】財務省と日銀は全否定 「現代貨幣理論(MMT)」は日本を救う特効薬か、それとも劇薬か [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614750231/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★
2021/03/03(水) 14:43:51.95ID:bBlH6af59
 ◇現代貨幣理論(MMT)を考える

 日本の財政赤字(長期債務残高)は政府だけで1000兆円、地方も含めると1200兆円を超える。先進国では最悪の水準だ。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う支援策の拡充と国内経済の低迷で、財政赤字の増大は避けられない情勢だ。【毎日新聞経済プレミア・赤間清広】

 日本の財政は大丈夫か――。
そう心配していたら「財政赤字なんて気にする必要はない。まだまだ借金は可能だ」という主張を耳にした。現代貨幣理論(MMT)と呼ばれる米国発の新しい経済理論だ。

 MMTは日本を救う特効薬となるのか、はたまた日本経済・財政をさらなる危機に追い込む劇薬に過ぎないのか。関係者を訪ね歩き、その実情を探った。

 ◇野党議員と財務官僚が論争

 今年に入ってMMTが再び注目を浴びることになったのは、高井崇志衆院議員(国民民主・無所属クラブ)が2月6日にアップしたブログがきっかけだ。
 タイトルは「『MMT』に対する財務省のあきれた見解」。そこにはMMTをめぐる高井氏と、財務省の角田隆主計局次長の電話でのやり取りがつづられていた。

 高井氏「財務省はMMTについてどのように考えているのか?」
 角田氏「財務省はMMTをまともな理論だとは思っていない。『実験的にやってみて失敗した』では済まない」

 MMTを全否定する財務省の主張に、ネット上では賛成派・反対派双方の声が渦巻いた。
議論が過熱したのは、MMTの理論そのものが、現在常識となっている従来の経済・財政学と真っ向から対立するためだ。

 現在主流の経済・財政学では、政府の財政赤字は好ましくなく、歳入(税収)と歳出は可能な限り均衡すべきだと考える。

 財政赤字は「将来世代への借金のつけ回し」に過ぎず、過剰債務を放置すれば政府の財政はいずれ破綻する。
そして消費や投資の減退、通貨の暴落、ハイパーインフレなど経済の大混乱を招きかねない、というものだ。

 財務省はじめ政府が財政健全化目標を掲げ、時には激しい国民の批判を承知で消費増税など財源確保に躍起になっているのも上記のような事態を防ぐためだ。

 ◇政府には拒否反応強く

 これに対しMMTは、日本のように自国通貨で国債を発行している国が財政破綻することはなく、巨額の財政赤字を抱えていても問題ないと主張する。
本当であれば日本のように巨額赤字を掲げる国にとって魅力的な議論だ。

 米国ではMMTの提唱者の一人とされるニューヨーク州立大のステファニー・ケルトン教授が米大統領選でバイデン氏と民主党候補を争ったバーニー・サンダース氏のアドバイザーを務めたことで話題を集めた。

 日本でも「消費税を廃止しても問題ない」「政府はどんどん借金して経済を刺激すべきだ」など過激な論説の根拠にMMTの理論が使われることも少なくない。
 ただ、現時点で日本の政策にMMTが反映される可能性は極めて低い。

 MMTは政府の財政健全化の取り組みを全否定することにつながりかねず、当局のMMTへの対応は「拒否反応」と言えるほど強い。

 「こういった話は常識的にはインフレが起こると思う。財政規律を緩めるのは極めて危険だ。日本をその実験場にするという考え方を私どもはもっていない」
 麻生太郎財務相は国会答弁でMMTをこう切り捨てた。

 日銀の黒田東彦総裁も「財政赤字や債務残高を考慮しないという考え方は極端な主張であり、なかなか受け入れられない」と全否定している。

 ◇古くて新しい問題
 厳しさを増す日本の財政をどう支えるのか、増税以外に財政健全化を進める方法はないのかという課題は、古くて新しい問題だ。
 「改革なくして成長なし」を掲げた小泉政権では、規制緩和や構造改革を通じて成長率を上げれば、税収が増えて国民に負担増を求めなくても財政再建ができるという「上げ潮派」が幅をきかせた。
 しかし、格差の拡大など構造改革の弊害は大きく、小泉政権退陣後、消費増税など従来の財政政策に逆戻りしたのは周知の通りだ。

 政府の特別会計の剰余金や積立金を活用すべきだとした「霞が関埋蔵金」も近年、注目を集めた理論の一つだ。
自公政権に加え、埋蔵金の掘り起こしを公約に政権交代を実現した民主党政権も事業仕分けなど「発掘作業」を進めたが、期待したほどの財源捻出効果はなかった。

 MMTもまた「絵に描いた餅」に過ぎないのか。次回はMMT推進論者と慎重論者の双方の声を聞いてみよう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a2544cea60134c185a0d1b8a168d550b719ba38
2ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:44:21.50ID:ZZWeGrY90
にほんせいふもMMTに似たことやりまくってるじゃん
3ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:44:36.86ID:RlhcWbN/0
自分たちの経済政策の失敗を認めたくないだけ
4ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:44:42.93ID:m9fIVajR0
利権限定MMT
5ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:46:06.27ID:nQlQntZB0
今こそ円天!
6ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:46:10.12ID:cq4pUfigO
知的障害者の妄想です
7ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:46:13.80ID:l8ViD9690
いいからやれ

日本を潰せ(爆笑)
8ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:46:38.68ID:yYjvWSrB0
>「こういった話は常識的にはインフレが起こると思う。財政規律を緩めるのは極めて危険だ。日本をその実験場にするという考え方を私どもはもっていない」
>麻生太郎財務相は国会答弁でMMTをこう切り捨てた。


↑ネトウヨどうすんのこれw
9ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:46:55.31ID:z39FIsBY0
実験的なやって失敗ではすまないって20年失敗してて何言うてんねん
10ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:47:03.30ID:HIrEgD550
MMT理論なんて【泡沫候補】が選挙で勝ちたいだけの大風呂敷
11ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:47:05.53ID:L+guaDpY0
MMTとリフレを混同してる人が増えてきた
12ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:48:30.09ID:cq4pUfigO
MMT信者はチャベスやムガベ並みの知能
インフレ目標に達していないならいくらでも金融緩和して良いとかキチガイすぎるわな
13ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:48:37.38ID:HIrEgD550
どこの国でも「ベーシックインカム」も「MMT理論」も政策として行われてないのに

【山本太郎】が語ると、出来ると思いこんでる
馬鹿の為の政策
14ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:49:47.68ID:LleqBas90
すでに株価のバブル崩壊が世界中のあちこちで指摘され始めてるのに
MMTなら大丈夫ってなるわけねえ
15ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:49:57.23ID:L+Gimk1C0
>>3
春のこもれ陽の中で

>>5
元気ですかー
猪木大丈夫か
16ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:50:10.14ID:ukuO+DWP0
そもそも銀行が貸し出したらみんなの預金残高が減ると考えてるのが頭がおかしい。
17ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:50:44.91ID:TWlCFKQW0
MMTをやるか
財務省を解体するか

せめてどっちかにしろ
どっちもやらないから
日本はどんどん衰退してるんだぜ
18ぬるぬるSeventeen
2021/03/03(水) 14:51:00.84ID:JWBRj4fF0
否定もクソもそんな資格があるんかえ?
30年近く日本経済低迷させた戦犯どもが( ´゚д゚)
恥を知れ!
19ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:52:05.91ID:aSlye9KU0
劇薬ですね

GOTOや飲食店への協力金見ろ
もはや麻薬になってるじゃねえか
それがないとやっていけないという

短期的にやるのはいい
恒久的にやるのは失敗のもとでしょ
ソ連崩壊のように多くが堕落するんだから
20ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:52:15.98ID:3D790FHJ0
MMTは正しくないとして
消費税で財源確保は正しいのかwww

というか、歳入と歳出は可能な限り均衡すべきだとのことだが
均衡せずにやってきた日本の現状はどういうこと?みたいな

MMTは正しくないとして
現在の日本がやってきていることも、なにか根本的におかしいのでは?
21ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:52:22.02ID:CydYNOKH0
40年以上も「財政破綻する!!日本は危機だ!!増税しないと!!(なぜか法人税は減税しないと!になるw)」

これ言い続けてきたからね

40年分の報いはちゃんと受けてもらわないとね
22ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:53:42.30ID:th0Aokk30
お金を無限に作れるとして資源や商品は無限に作れるものなのか
23ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:53:56.59ID:ixm6n4pB0
上級の一部が国債をバンバン出して、
税金使って自分たちの仲間の企業に受注させようと狙ってる
24ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:54:32.95ID:9oAsknln0
MMT信奉してる某党首は失敗したらフィリピンに逃げそう
25ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:54:39.63ID:CydYNOKH0
>>19
> 劇薬ですね

で、日本の10年債国債の利率は何%になりましたか?
劇薬(笑)で

あなた方財政破綻派は40年以上前の大平内閣から同じことを言い続けている
「財政赤字で日本は破綻する!!」

40年以上の嘘つきの罪は重いですぞ〜
26ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:56:05.46ID:3D790FHJ0
>>18
MMTがどうであるか関係なく消費に課税ってのがすごい

消費されるごとに市場から国庫にお金が移動するわけでさ
つまり市場そのものが縮小し続ける

そりゃバブルのころに制度設計されて導入された税制だからね
バブル崩壊してもやり続ければ失われた30年になるわけだわ
27ぬるぬるSeventeen
2021/03/03(水) 14:56:46.24ID:JWBRj4fF0
>>22
無限なものなどある筈がない。
君はまだちゃんと理解できてないよ。
28ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:56:49.64ID:oe6G1bhs0
財務省に資産運用課と資源開発課を作って
日本のために稼ぐ組織になって欲しい。
人口減るんだから個人の税金だけじゃやって
けないよ。企業の税金も
29ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:58:12.21ID:CydYNOKH0
>>22
いい指摘
もちろん無限に造れないからお金ばっかり創造するとインフレになってしまう

しかし今の日本は
「生産力余り・カネ不足」のデフレ状態であって
「生産力不足・カネ余り」のインフレ状態はその全く逆になるね

ガリガリに痩せてる拒食症患者が「飯食ったら太って死ぬんですよ!!」とかいって治療拒否してんのw
頭がおかしいと思わんか??

しかし「日本は財政破綻するぞ!!」って言ってる人はなぜか「ハイパーインフレになるぞーーー!!」って心配してる人ばかりだw
30ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:58:13.53ID:u/nIB+380
特効薬なんてねぇよ
31くろもん ◆IrmWJHGPjM
2021/03/03(水) 14:59:02.03ID:7s41u55m0
MMTを批判する前に、今の主流派の自分の理論で説明してみてよ。

コロナ禍で100兆円も財政出動して赤字が増えたのにインフレにもならず、金利も上がらない現実と、
そもそも20年以上も財政赤字が増えてるのにインフレにもならず、金利も全然上がらない現実の2つをさ。

今の自分の経済理論でこの現実を全く説明出来ないくせに、
他の理論を批判するなっての。
32ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:59:11.78ID:a7GYCX9B0
MMTとか関係ないよな
昔からやって来たことで今止まってるだけで
33ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:59:24.29ID:DiBNw3PX0
>>26
しかも税率を増やす一方で
コロナ禍だろうが緩めようとしないしな
34ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 14:59:42.65ID:SFdUlRqS0
MMTなんて簡単な話、民間の経済状態を安定させるための手段だろ?
通貨発行権と徴税権を駆使して、民間の景気が一定なるのら、民間人にとっていいことじゃん。
それを、アンチMMTは、無限に発行できる〜、ぎゃははー、ばーかばーか、ハイパーインフレになると始めるんだよ。
人の話を聞かないということは、何かあるんだわな。
35ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:00:13.04ID:CydYNOKH0
>>27
政府の通貨発行は無限だろう
サーバーのデータ書き換えるだけでいいんだから

無限に造り出せる通貨の力を使って
有限である生産力を向上させていくのが資本主義だ
36ぬるぬるSeventeen
2021/03/03(水) 15:00:54.38ID:JWBRj4fF0
>>26
一度甘い蜜を舐めちゃうとね…
今減税しないといつするの?という(;´Д`)
37ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:01:59.00ID:9WC4gc2Q0
MMT論者同士で論争というか言い争いしてるよね
君は正しく理解していない!って
こういうのマルクスの頃から変わらんのな
38ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:02:04.71ID:ODaLFI560
>>26
消費税はヤバいのは利益じゃなくて売上高に直接課税するとこなんだよな
法人税や所得税は売上から経費引いた利益に対して課税なのに
39ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:02:22.07ID:zBko/uqn0
人は、記憶型と思考型に大別できる

「卵が先か鶏が先か」

貨幣と税の関係は、お金を配ることが先なんだ
世に金が出回ってないと税として回収できないだろ
税金で金を回収してしまうと世の金が減るからGDPも当然減る
GDPを増やすには増やしたい分だけ金を配る必要があるんだ
40ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:02:22.65ID:jkffJUrI0
理屈自体は正しいんだけどハイパーインフレになりそうになったら速攻で色んなところで増税して止めなきゃいけない。
それを色んな組織の利権に縛られて、年金さえまとも運用できない今の政府に出来るわけがないから日本でMMTは無理。
自動車業界やマスコミには増税しないとか言い出して大混乱するのは明らかだし。
41ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:02:37.79ID:CydYNOKH0
>>30
その通りで特効薬などない
通貨発行して通貨の力で技術開発して生産力を上げていくしかない
生産力を上げるためにも通貨発行して世の中にお金が回るようにしないといけない

それすら仕様としていないのが今の日本政府だけどな
42ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:02:42.23ID:8mSpUDlt0
財務省解体しろ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:03:09.83ID:3D790FHJ0
>>28
日本の現状からして
役所や役人、インフラを人口減より先に減らしていくのは無理だろう

つまり常に余剰を抱えるとなるわけで
財政の歳入と歳出は、なにをやろうが均衡しない

そもそも世の中にあるなんとか理論は、どれであろうが日本の人口減社会を想定してない
よってMMTだろうが、それ以外だろうが、なんとか理論の安易な採用が続くならば
日本はうまくいかない
44ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:03:22.45ID:7VqiQab10
>>1      〜  MMT について  〜
  
  日本国民を豊かにするには、
     一部の利権者 だけが豊かになるのでは駄目!
  財政不安を煽って消費税等を増税し続け、 "利権団体" に  
   金を流しまくってきた、 罪務省 を初めとする連中には、
      「 MMT が不都合」  なのである。
  つまり・・・
    歳出 減  −|>   税収 減  −|>   増税圧力
    歳出 増  −|>   税収 増  −|>   減税圧力
45ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:03:23.75ID:dWfXO/OI0
供給過剰なんだからガンガンお金配ってね
46ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:04:39.44ID:Q4Mzeog40
>>26
消費税は消費に対する罰金
47ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:04:53.81ID:YWIGLFXT0
※ただし、カビ式市場、もとい、株式市場へは、湯水の如く資金を提供します。
48ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:05:19.73ID:Ha93F7aE0
MMTはオカルト
検討の価値すらない
ぱよぱよちんが好きなお花畑の屁理屈
49ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:06:14.48ID:hSZtr/VG0
債務破綻しそうなら…
特別会計で運営してる法人の資産売却して解散すればいい。
50ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:06:20.05ID:SFdUlRqS0
しかし、アンチMMTは、なんで、増税できないと決めつけて、勝利宣言するの?
インフレを抑える手段を人類はいっぱい持っているぞと。
有史以来、インフレとの戦いだからさ、なんとでもするだろうよ。
51ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:06:28.53ID:Y659zcBT0
もし正しかったら財務省は緊縮財政でただ単に国民を苦しめていた事になるからな
52ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:06:39.92ID:lLGNNTTh0
9年もリフレ政策をやってインフレにできなかったんだからやり方を変える必要はあるだろう

リフレ派には責任を取らせるのも忘れるなよ
53ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:06:44.88ID:ODaLFI560
>>31
いや現状はMMTが受け入れられてないんだから、
MMTを顔真っ赤にして主張してる奴がMMT説明しろよ

君等が黙ってたら現状維持で財政規律に逸脱しない範囲での国債発行と通貨発行で止まるんだから。

MMT懐疑派はこちらからMMTを批判する必要すらないし、議論をこちらから仕掛ける必要はまったくない
現状は財政規律必要だというコンセンサスで社会が回ってるんだから、黙ってりゃMMT推進派が勝手にボロ出して自滅する
54ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:06:48.23ID:7VqiQab10
>>45
   ________
   | 重要なのは.  |
   |  需要の創出 |
    ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
  彡'⌒`ミ.||
  ( ´・ω・||
  /   づΦ
55ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:07:33.46ID:7VqiQab10
  / 彡./  日 銀 総 裁  ‖.ミ
  | 彡/ _ __ . . __ _  ‖/ミ  まだまだ 終らせない…!
  彡_|  ミミミミミミ_|_|_/ミミミミミミミ;‖./ミ   地獄の淵が 見えるまで、
  彡(|┫/~● > ┠┨< ●~\┣|ミミ     限度いっぱいまで 行く…!
  ‖(|.   ~~ /||\~~~=  |.レミ
56ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:08:00.48ID:GYnNR1dr0
┏( .-. ┏ ) ┓
【再燃、中国分裂・朝鮮半島真空パック構想】


*一昨日位から
中国を四分割すると云う
日米の思想が走り出した

この思想は、10年近く前に
【カミカゼじゃあの(死亡)】が
流行させた話である

*具体的には
 中国か北朝鮮を騙して、韓国を撃破
 その後、在韓米軍が襲われたとして
 日米で、中国と朝鮮半島を殲滅する
※詳しい人に聞いて下さい
---

*今回は、国防総省(お台場)が
中国を尖閣諸島に誘導して
(尖閣諸島を与えると云った)

私の死後か痛がってる時に
千葉市か関東圏に、核を撃たせる構想

その後、日米主導で
中国を四分割して、分け合うイメージ
===

*所詮、Androidで
この構想を繰り返してるが

今回は、金星を消滅させる目的と嘘ぶいている
※詳細は、明日以降…
/0
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1366979795397922821
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
57ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:08:15.38ID:fYo6LJTm0
すこーしだけ試してみたら?
58ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:08:17.69ID:3D790FHJ0
世の中にある、なんとか理論をコピペして使おうがそもそも間違い

日本の人口減社会は、日本が初めてなわけで
日本が独自に経済・財政理論なり政策を生み出さないといけない

古今東西の歴史を見れば、日本が今の状態を続ければ没落か消滅なわけでさ
現状や現状の延長線上を続けても、うまくいかないだろうことは想定される

では、どうすればいいのか?
それを考えるのが議員と官僚の本職なわけでさ
無能か、仕事をさぼっているか、私腹を肥やすことに走っているかということですかね
59ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:08:29.78ID:cv9YtKJT0
>>38
売上に課税するけど、仕入から控除するし、これ以上ないくらい極めて合理的だよ
60ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:08:39.50ID:hSZtr/VG0
NHKの資産は総務省管轄だから引き上げて国債償還すればいいんじゃね。
不要な土地売れば1兆円は消せる。
61ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:08:40.38ID:pXlm/P0r0
>>38
消費税も事業者が収めるのは受け取った消費税と支払った消費税の差額だよ
30万+消費税3万で買って、100万+消費税10万で売ったら納めるのは7万
62ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:08:49.44ID:8eontxgw0
デフレなのに緊縮という実験を20年も続けてきたのに麻生はよく言うよw
嘘つきは口が曲がるぞ。
63くろもん ◆IrmWJHGPjM
2021/03/03(水) 15:08:59.26ID:7s41u55m0
今の主流派理論じゃ、現実の貨幣現象を全然説明出来ない。
1000兆円以上も財政赤字が膨らんでもインフレにならず、金利も上がらない現実を説明出来ない。

そもそも理論が間違ってるから説明が出来ないわけ。
64ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:10:31.29ID:SqRIqQTA0
>>4

これ

お友達と天下り組織には無制限MMTで金をばらまき
その他からは消費税で巻き上げる美しい国、日本ぬるぽ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:10:34.71ID:7VqiQab10
>>46
      ( ; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ; )  
66ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:10:49.02ID:b9/FayJs0
庶民にバラ撒くとインフレするからデフレ維持しつつ上級だけが潤うのが今の金融政策
67ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:10:57.99ID:D0mQjy1n0
30年続いてるデフレよりもいまだ未達成のインフレを気にする雑魚
マスコミと教育の洗脳が行き届いてる
こんだけアホが多いんだからそらデフレ脱却できんわな
68ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:10:59.05ID:AZIEycCx0
少なくとももう20年以上経済政策しくじってるんだから今までやってきたことが
失敗だったってことぐらいは理解しろよ。
69ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:12:17.70ID:Fqtwg7Bk0
死にかけなんだから劇薬でも使ってみるしかないだろ

本当に劇薬なのかは怪しいけれど
70ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:12:28.13ID:aipNhKRY0
>>1
立憲民主党筆頭に野党は緊縮の財政再建論で消費税増税なんだよな

自民党が先に反緊縮、消費税廃止、MMTやったら立憲民主党筆頭の野党は終わる
さて、自民党はそこまで度胸あるかな?
清和会には無理だから、経世会と宏池会はどうする?
71ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:12:40.58ID:8eontxgw0
>>22
良い質問だよね。
通貨は無限だが物やサービスの供給には限界があるということ。
72ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:12:45.02ID:SFdUlRqS0
東大法学部卒という低学歴に、国の財布を任せた日本人がバカだったのさ、、、、
会社の経理を、小学生に任せる社長なんていないもんな。
73ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:13:02.93ID:jWYKzrp00
刷った金をただばら撒くのではなく
刷った金でまず機械化自動化IT化AI化を進めまくって
供給力生産力を上げてから金をばら撒け
74ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:13:11.53ID:s7bPWQFk0
>>43
> 財政の歳入と歳出は、なにをやろうが均衡しない
そりゃそうだw
お金は全部日銀=政府が発行している以上、
均衡させたら民間から金(資産)がなくなっちゃうw
で、ここから後段が全然繋ってないのなw
論理的な思考ってのをもっと養おうw
75ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:14:21.61ID:HIrEgD550
どこの国でも「ベーシックインカム」も「MMT理論」も政策として行われてないのに

【山本太郎】が語ると、出来ると思いこんでる
馬鹿の為の政策

捕まらないだけの詐欺師w
76ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:14:32.86ID:2HP5SVaO0
(-_-;)y-~
年金を日経に突っ込んでるピープルの認識がこの程度やと、
外資に食われて当然やな。
77ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:15:24.85ID:s7bPWQFk0
>>75
山本太郎はベーシックインカムもMMTも唱えてないぞ?w

詐欺師はお前だろうw
しかも限りなく馬鹿じゃんw
78ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:15:29.99ID:SY0VykOU0
MMT以前に今の政策を30年やり続けてこのザマってのはどうするんだよ
79ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:15:35.62ID:B2W54uQD0
拒否する理由は、ただ一つ日本国民の低所得維持と人口減少維持

奴隷化政策
80ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:15:35.77ID:UuUSTYZQ0
>>1
とりあえず俺たち若者が株に投資して資産形成するチャンスを黒田がうばってるのは確定

10年に1回くらいどーんと下がる時あるけど、そんな時って買えないし
これから社会人になる人間に優しくない黒田銀行
81ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:15:44.91ID:8eontxgw0
>>70
清和会はグローバリズム(緊縮財政)の牙城だな。
宏池会は池田勇人、経世会は田中角栄と元祖MMT政策者を排出してるな。
82ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:15:47.70ID:Hm2HEzrY0
>>53
否定派は必死に批判してんじゃんw
何言ってんだこいつw
83ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:15:57.51ID:gIMbZqkS0
無駄遣いをやめずに回ってくなら苦労せんだろ
そんな家庭がどこにある
84ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:16:37.57ID:7YAYPyhh0
>>1
財務省が否定?

じゃあ正しいんだな
85ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:16:50.88ID:3D790FHJ0
日本は貧乏になったのが問題

お金がなくて結婚しない
お金がなくて結婚しても子供を産まない

福祉がーという消費税で解決したのか?
むしろ悪化している

だからと言ってMMTで解決するか?
まずは多重下請け、派遣大国の問題を真面目に対処すべきでは?

なに理論だろうが、世界の派遣事業所の半数が日本にあるのは異様でしょ
ようは、なに理論が採用されようが機能せず、利権で骨抜き化されている疑惑がある
86ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:17:10.79ID:Hm2HEzrY0
>>83
無駄遣いしろなんて誰が言ってんだ?
あと家庭と比較するのはバカさらすだけだぞ
87ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:17:17.98ID:m2LHiS2w0
>>1
そら財務相や日銀は金庫番なんだからMMTなんか反対するわな
88ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:17:48.04ID:gQGnuOHA0
消費税全部福祉に使ってればもっとマシになってるはずなのにどこに消えてるんだろうな
89ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:18:15.20ID:Xc6uZkU20
>>75
FRBもIMFも「今国債を発行せず緊縮や増税するようなクソ雑魚はさすがにおらんやろw」って公式に言ってる
90ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:18:15.40ID:/Tgzcpeg0
日本財務省でケルトンよりも賢い者は居ないだろうな
91ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:19:05.25ID:YHySTODE0
>>53
バカが財務省と日銀で頑張っても無駄なんだが。
世界の価値はやがて仮想通貨で取引される。
そうして政府の金融政策は無力になる。
92ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:19:14.77ID:2HP5SVaO0
(-_-;)y-~
ササツバ獲った人おめ
93ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:19:15.36ID:Tv7zwgnb0
自国通貨建て政府債務はデフォルトしない
のは財務省も認めてるだろ
94ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:19:40.81ID:8eontxgw0
>>87
金庫番なんて通貨発行権がない民間だから必要であって、通貨発行権のある政府は不要だからな。
存在意義を否定されるから反対なんだろうね。
95ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:19:41.67ID:8fPd8sBq0
君たち、

今すぐ「日銀株」でググること

異変が起こってる

これが何を意味しているのか詳しい人に教えて欲しい
96ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:19:47.97ID:8t9QuoRl0
日本破壊自作自演売国アホウヨ務省
97ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:19:55.19ID:geoMHe2M0
財務省は自分でお小遣いを自由に出来なくなるから嫌だと言うだろうな
98ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:20:09.18ID:3KHYBO390
mmt信じちゃうひとが多いのは日本人の金融リテラシーのなさの現れだと思うわ
株とか仮想通貨やってたらこんなの最後どうなるか想像つくし
99ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:20:17.61ID:W9nXkkHW0
>>1
増税しかやらない財務省に言われてもな。
100ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:20:35.28ID:A8uG31Xo0
そもそもアメリカや中国が通貨安競争とみなして横槍を入れてくるから無理なんじゃない?
101ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:20:57.25ID:/Tgzcpeg0
>>98
ケルトンよりも君は賢いのか
102ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:21:10.49ID:gIMbZqkS0
>>86
いやまずは今の無駄遣いをやめないと
そして家庭と理屈は同じだろうし

この説明で破綻してもおれは逃げずに国会で答弁するが
きみはきみの理論が破綻したらきっと入院して逃げるだろ
103ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:21:21.17ID:s7bPWQFk0
>>87
金庫番だから、じゃないね。
財務省の省益拡大のため、だよ。
そして、そのためには緊縮財政でないとだめってことだ。
国家予算、その財源がすべて(一般会計の)税金である、ということにすれば
その配分を決めるのは財務省だ。
故に、財務省は最強の官庁として他の省庁の上に君臨できるんだよ。
MMTやケインズ経済学に財務省が反対するのはまさにこのためだよ。
特別会計や国債発行による財源調達の割合が増えれば増えるほど、
財務省の権限は後退することになるわけよ
104ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:21:34.64ID:SFdUlRqS0
国の歳入と支出を一致させるために税金を決定するのは、景気の変動を受ける民間にとって、偉く大変なんだけどな。
インフレ好景気の時はそうでもないが、デフレ不況下で収入がないのに税金を払うのは、死ねと言っているようなものだ。
主権在民の国で、官僚が国民に向かって、死ねとやるのだから、すっごいわぁ。
そうならないために、通貨発行権とか、徴税権とかを与えているのは、通貨発行権を使うのはご法度というのだから、、、、、
105ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:21:48.70ID:9NZcRxP50
そうですよね、MMTなんて頭がおかしいですよね
これ以上国の借金を増やしてはいけませんよね
今すぐ、天下りを禁止にして役人のボーナスを全カットすべきですよね
役人の厚遇をやめると優秀な人材が集まらない?
今も集まっていませんけど・・・
106ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:22:16.19ID:fXsfphbk0
>>98
ど、どうなるかは想像つくし!
(どうなるかは決して言わない)
107ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:22:52.08ID:/Tgzcpeg0
財務省ホームページより

自国通貨建て国債の破綻は不可能です
108ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:22:59.96ID:W9nXkkHW0
>>59
> これ以上ないくらい極めて合理的だよ

インボイス方式になってない日本の消費税は合理的とは思えん。
109ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:23:14.17ID:SFdUlRqS0
アンチMMT論者って、MMT論者に参りましたと言わせるだけの説明ができないんだよねぇ、、、、、、
110ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:23:15.27ID:3aJU7UA90
あれはアホな底辺を喜ばせるだけの妄想
111ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:23:26.30ID:3KHYBO390
>>106
資産バブルからの格差拡大
112ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:23:28.26ID:8eontxgw0
つーか、アメリカがMMT的政策に切り替えてるのに
属国の日本の財務省が逆らうとは笑止千万だな。
アメリカ様の言うこと聞かなくて良いのか?w
113ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:23:31.42ID:WftexhUR0
んでなぜ日銀はストップ高?
GESARAだからだろ?
ちゃんと言えよ
まもなく日本銀行券は紙切れとなるってよ
みずほの障害もそれ関連なんだろ?
いつまで手前らカス政権はフェイクニュース続けてんだよ
そもそも未だにトランプが大統領なのによ
先日の集会で判明しているだろうが
現職で無ければ鳥のオブジェ付けた国旗使えないだろうが
FOXも現職扱いだろうが
そもそも国民の信認すら受けてないカス連中がいつまで独裁者面してんだよ
カス政府連中はさっさと辞任以前に処刑されろ
114ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:23:34.83ID:3D790FHJ0
>>74
あるワードだけに反応し、おまえが話したいことに合わせて
一部を抜き出すのは脳内飛躍だよ

インフラ>人口数(減り続ける)となるをまずは理解しようね
インフラ<人口数(右肩上がり)を前提としてきている社会なわけでさ

これとおまえがしたい話はまた別のこと
115ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:24:05.74ID:3KHYBO390
>>109
MMTは早いところレイがBTCの価値はゼロだって言ったことについて弁明してくれませんかね?
116ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:24:24.71ID:YHySTODE0
通貨を通貨とする唯一の理由は信用だよ。
そこが金貨銀貨と全く違う。
ということは1デジタル通貨が
これからも1デジタルの価値を持つと判断されれば
政府発行の紙幣を使う理由はなくなるんだよ。
117ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:24:40.29ID:c8HnWshJ0
10万の給付金は9割が貯金したんだからな
この国は何やってもインフレなんかにならんよw
118ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:24:44.83ID:ggNX+joM0
MMT派急先鋒の中野剛志が、緊縮派(増税派)とリフレ派(マネタリーベース派)を1秒で論破
単に財政出動すればよかった。

【経済】財務省と日銀は全否定 「現代貨幣理論(MMT)」は日本を救う特効薬か、それとも劇薬か  [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>6枚
【経済】財務省と日銀は全否定 「現代貨幣理論(MMT)」は日本を救う特効薬か、それとも劇薬か  [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>6枚
119ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:24:58.78ID:3KHYBO390
レイがBTCの価値はゼロだと言ったという事実は、
MMTが資産インフレについてなにも考えてない証拠なんですよ
120ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:25:01.47ID:8eontxgw0
>>111
現状をみろ。
資産バブルはリフレ政策で起こってる。
121ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:25:03.38ID:C8Y1RmUw0
>>112
これな。今まで散々IMFだアメリカだにひたすら追随してたのにな。つまり誰も責任を持ちたくないんだろ。
122ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:25:07.51ID:BHZyDLAg0
そもそも日銀財務省含め、俺ら人類は完全な不換紙幣の経済をまだ理解してないよな。

だって、完全な不換紙幣経済の歴史は50年しか無いんだよ?
123ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:25:26.46ID:W9nXkkHW0
>>68
ほんこれ
124ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:25:39.36ID:s7bPWQFk0
>>114
一部を抜き出してるのは、そうせざるを得ないからだろw
だって、前段と後段が全然繋ってないんだからw
だから、言ってんでしょ?
ちゃんと、論理的思考をもっと養いなさい、とw

あと、俺の言ってることに何か間違いがある?w
だったら具体的に指摘してくれやw
125ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:25:43.53ID:3KHYBO390
>>120
アメリカの給付金交付ごとに資産バブルが加速していることからも、
リフレとは関係ありません
126ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:26:13.41ID:C8Y1RmUw0
>>98
株とBTCとMMT並べてる時点で話分かってないだろ?
127ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:26:16.29ID:TvQgsT9v0
中銀が国債を買ってはいけない局面がある理論など
中銀が国債価格の下落を傍観することがあってはならない
中銀は財政ファイナンスのためにある

おいスーパーエリート、
意訳、三行に収まったぞ
128ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:26:46.40ID:dErwa3D40
「インフレになるまでは国債を発行してよい」
これのなにが問題なのか、合理的に説明できる人をいまだに一人も見たことがないんだが…
129ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:27:05.99ID:Tv7zwgnb0
MMTがどうより
デフレの時は財政政策でデフレギャップ埋めるのが普通の経済政策じゃないの?
それを規制緩和とかばかりやってきてさ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:27:08.66ID:JScKPwUM0
政府や自治体が赤字なのは当然ではなかろうか
131ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:27:11.33ID:nLumE+xw0
建設費と公務員給与にはMMTを当てはめてそれ以外はダメ出ししてるだけじゃね。
その2つが必要になれば手のひら返しそうw
132ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:27:16.14ID:3KHYBO390
>>126
この3つの関係がわかってないならむしろMMTについて勉強不足では?
133ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:27:16.45ID:dG869b7Z0
MMTが通用するなら税金集める必要がないじゃん。全部国債で賄えばよい
事になる。
134ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:27:32.93ID:IwPkAnYu0
すでに財務相がMMTやってるやんwwww
ただし、恩恵は官僚の老後と経団連と利権政治家限定な。
135ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:28:01.83ID:BHZyDLAg0
>>98
BTCや仮想通貨やってたらMMTは間違ってないと思うんじゃないか?
不換紙幣って仮想通貨のPOSコインにちょっと似てる仕組みだしね。
136ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:28:19.97ID:oRF78FPD0
MMTは知らんけど少なくとも消費税をゼロにして累進課税を上げて
公的投資・公的雇用を増やせば今より良くなるよ

労働者を殺しながら株価上げに躍起な30年とかマジで頭おかしいわ
137ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:29:22.31ID:2ie5Ne+20
数学的な理論ではMMTは成立している
ただ机上の論理で、ここに人間の感情、行動が絡んでくると理論通りには難しいだろうなぁ

これねMMTで困るのは資本家なのよ
わかる人にはわかってるって思うけど
138ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:29:31.33ID:ggNX+joM0
京大の研究機関が出したシミュレーションによりますと、消費税10%の場合は50.9兆円、8%に下げた場合は56.4兆円、
5%に下げた場合は80兆円と、消費税を下げた方が総税収は増えるという結果になっています。

消費者物価指数
2020年 10月 ▲0.7
2020年 11月 ▲0.9
2020年 12月 ▲1.0
2021年 1月  ▲0.6

はよ消費税下げんかい!
増税して貧困層増やして消費減らして税収減らして何がしたいんじゃ!
単なる自滅行為じゃねーか!
139ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:29:31.70ID:3KHYBO390
>>135
BTCは

1 発行主体がない
2 ゆえに負債ではない
3 よってMMT上では貨幣ではない

という定義になります
ところが決済性があるんですね
つまりMMTの貨幣の定義は狭すぎるんですよ
140ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:29:38.34ID:C8Y1RmUw0
>>132
じゃあ関係性をご教授下され。
商品貨幣論を否定した話なのに貨幣ですらない株とBTCを出してるのが意味わからないので。
141ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:29:43.17ID:xW3hxGZ30
これ認めたらバブル以降自分たちのせいで日本が成長できなかったって認める事になるからなw日本が沈没するまで緊縮よw
142ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:30:08.74ID:dErwa3D40
>>133
税金は財源ではないが、インフレの抑制やスタビライザーとして必要と言ってる
143ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:30:35.26ID:WftexhUR0
>>112
日本政府はNWOなDSカバールの隷属
今のアメリカは黄金時代のトランプ派の支配下
売電も既に操作下
だから逆になる
欧米で敗北しアジアでも敗北したDSカバールの手先が日本政府内閣府株式会社とその下僕官公庁
日銀はそのDSカバールの支配下な
けど日本も工作員らは既に討伐済みで既に外堀が埋まっている
もう秒読みだよ
こいつらの大罪が晒されるのはな
謎のストップ高も解体作業の一環な
GES.ARAで金融改革が行われるから
悪魔の装置だった中央銀行はこの世から消え失せる
さっさと検索しとけよ
144ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:30:42.95ID:xFNaETQc0
いくらでも刷っていいならユーロ危機とかなかっただろ

歴史見ろってんだ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:30:55.25ID:CA7I6Ni80
質問があるんですが、インフレが起きるまで国債を発行するってことは、
インフレが起きたら国債発行をやめるってことですよね?
急に国債発行をやめて緊縮になったら大不景気になると思うんですが、
そこはどう説明するんですか?
146ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:31:01.97ID:n4NQQvQY0
>>21
お前は知らないだろうが、昔は日本は世界第二位の経済大国で、日本の総地価は米国の総地価と同じだった
147ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:31:07.23ID:NII3txL70
>>109
MMT理論そのものは完全論破してるけど、MMT論者はバカ過ぎるみたいで論破されてる事が理解できないんだよねぇ。
これじゃ参りましたと言わせるのは難しいねぇ。
148ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:31:10.75ID:6U0cZI930
>>133
日本でなら税金は日本円で納めなきゃいけないから円を用意しなきゃいけない
それが貨幣の価値を担保してるってのがMMT
あと関税とかも税収抜きで自国の産業を保護するのに必要だし
税の役割は収入を得るためだけのものじゃないんだよ
149ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:31:25.06ID:BHZyDLAg0
>>139
BTCはPOWだし不換紙幣とは全く違うじゃん…
BTCが似てるのはGOLDや昔の兌換紙幣だよ。
POSのアルトコインが不換紙幣にちょっと似てるって話
150ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:31:25.61ID:s7bPWQFk0
>>129
君の、それ、ね。
それこそがまさに極めて真っ当な意見だよw
151ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:31:41.53ID:aipNhKRY0
経世会と宏池会は野党と清和会を叩き潰すチャンスだぞ
コロナショックで欧米、特にアメリカはズタボロでいまがグローバル資本を出し抜くチャンスだぞ
パックスアメリカーナからパックスシノワに歴史は移行している以上、新自由主義に未来は無い

いまこそ緊縮、消費税廃止、MMTだ

田中角栄と宮澤喜一の仇を取れ!
152ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:32:00.76ID:/Tgzcpeg0
ケインズ
大不況を脱出するには政府による財政政策が常に必要である

トービン
自国通貨建て国債の上限は原則的に利払い費によって決まる

ケルトン
不況下ではインフレ率が2%程度以下である限り積極的財政政策を躊躇する理由がない
153ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:32:02.76ID:gIMbZqkS0
しかしえらいものだよなあ
ワッハッハこの紙は私が保証します
で品物を引っ張ろうとした詐欺師が

最初に石のお金だった時に
そんな時代に紙は無いから口約束のお金というか
「ツケにしといて」
みたいなヤツがお金の始まりだろうが
よく石のヤツは了解したよなあ
石が社会の標準ですっかり定着してるのに
ツケにしろって
154ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:32:16.08ID:3KHYBO390
>>140
商品貨幣論を否定する文脈でレイはBTC価値はゼロだと言いました
ところがBTCは実際に決済で使われている
これはようするに

・商品貨幣論の否定が間違っていた
・レイのモデルはそもそも資産分類に失敗している

ということを示しています
MMTerは現実と比較検証されたときに、
理論は合っていて現実が間違っていると主張する癖があり、
その最たるものがBTCです
155ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:33:05.89ID:8fPd8sBq0
>日銀株ストップ高が意味すること
>2021年3月2日 17:05

>日経平均が3万円をつけて、
>一旦天井を打ったと思われるこのタイミングで日銀株が買われることが不自然に思われる。

>バブル期の88年12月には、上場来安値から4年間で、約40倍まで上昇したことがあり、
>その“2匹目のドジョウ”を狙っているのではと言う見方もある。

>いずれにせよ、“出遅れ株”とも言える日銀株が買われることは、買われるべき株が一巡し、
>投資先が無くなってきているということを意味している可能性もある。
>ゲームストップ現象の日本版と見ることもできなくはない。

https://www.zaikei.co.jp/article/20210302/610235.html

そろそろ危ういかもしれんね
156ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:33:14.44ID:6Vb5XhtV0
財務省も日銀もまともじゃない。

MMTの主張とされる次のような事実命題は、実は異端でもなんでもない。まともな経済学者ならだれでも認める知的常識の類であって、新奇なところは何もない不変の真理である。
1通貨発行権のあるせいふにデフォルトリスクは無く、通貨が作れる以上政府支出に財源の制約はない。インフレが悪化し過ぎないよう制約がある。2租税は納税の為の通貨ニーズを作って通貨価値を維持、総需要を総供給能力の範囲内に抑制してインフレを抑えるのが課税の機能である。だから財政収支の帳尻をつけることに意味はない。3不完全雇用の間は通貨発行で政府支出をするばかりでもインフレは悪化しない。4財政赤字は民間の資産増(民間の貯蓄超過)であり、民間への資金供給となっている。逆に、財政黒字は民間の借り入れ超過を意味し、失業存在下ではその借り入れ超過(貯蓄不足)は民間人の所得が減ることによる貯蓄減でもたらされる。
157ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:33:28.27ID:WftexhUR0
>>141
司法取引すりゃいいだけ
主人を売るだけだろうが
どうせ皇室が出てくるんだろうが偽物なんだからもうどうでもいいだろ
跡継ぎに裏天や巫女らが出てくるだけ
霊性を大事にしろ
嘘付いて自らを傷つけんな
158ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:33:41.53ID:3KHYBO390
>>149
BTCが兌換貨幣に似ているならなぜレイは価値がゼロだと言ったのですか?

あとアルトコインは基本的にはBTCとの互換性が保証されているので、
BTCをゴールドに位置付けるなら不換ではありません
159ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:34:14.61ID:8eontxgw0
>>139
納税できないのに決済性があるの?
160ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:34:22.03ID:tYv6p8s50
>>135
XPコインの事か
161ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:34:37.47ID:3D790FHJ0
性善説を採用がそもそも間違いで腐敗国家を前提とした性悪説が必要なのでは?

例えばコロナでもGDP比で見てみれば日本は突出してお金を使っている
いったいどこに消えているのかは知らないが、
とにかく世界の中で見てもズバ抜けた巨費がコロナに投入されている

ようは私腹を肥やす寄生虫がいるのでは?
貧乏人が増え続けている日本なわけで、どこかに富が移転しているわけだが
政策レベルでやっている疑惑

MMTならぬ現代利権理論の日本
162ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:34:54.53ID:ggNX+joM0
ビットコインは貨幣じゃありませんよw
ポケモンカードと同じ
流行が終われば終わりw
納税できるようになったら話は別だけどねw
163ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:34:59.09ID:IVMp0Lnd0
MMT=永久機関
164ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:35:08.80ID:dErwa3D40
>>144
ユーロの通貨発行権を持つのはECBだから前提が違う
165ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:35:18.29ID:rv1fIwTk0
国債と税金でウマウマしてー
166ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:35:26.79ID:6Vb5XhtV0
>>133
実際そういうオペレーションになってるがな。既に。

税金は財源ではない。

税金は財源には成らないのに財源として税金取るのはおかしくないですか?
税金は徴税されて信用破壊されて0になるので何かに充てられる訳無いのです。
税金は貨幣のニーズ、行動を抑制する、市中の貨幣量調整、循環させ格差訂正(再分配)以外ありません。

本当なら復興支出です。
復興税と言うなら復興抑制効果になるわけです。
消費税は消費抑制。
徴税で市中の貨幣破壊(信用破壊)
不況の時最もやってはいけない事です。
重税は国を滅ぼす。

通貨発行権のある政府にデフォルトリスクは無く、通貨が作れる以上政府支出に財源の制約はない。インフレが悪化し過ぎないよう制約がある。
このインフレ調整の為に徴税し信用破壊され市中の貨幣量が調整される。
日本の問題は景気関係なく、財源が足りないと言う嘘の理由で増税ありきが常識になっている。
167ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:35:51.53ID:3KHYBO390
>>159
そうやって定義をどんどん狭くして自分たちの用語に合わせるのがMMT流ですね

そういう定義をすると今度は「納税ができないけど民間決済できるもの」
があることになるだけで、MMTの説明領域の狭さは変わっていません
168ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:36:06.02ID:xW3hxGZ30
てかMMTが正しいかは置いといて今までの緊縮が間違いなのは結果が証明してるんだけどな
いつまで増税続けるんだよ
169ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:36:16.40ID:n/DViH8s0
鎖国していた江戸時代を見てみろ!
MMTは幻想だってすぐにわかる
170ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:36:17.33ID:BHZyDLAg0
>>158
そりゃレイって人が間違ってただけじゃね?
後、BTCとの交換が保証されてるのはBTCステーブルのWBTCとかでしょ。

他のアルトコインはBTCとの交換が保証されてるわけじゃないよ。
171ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:36:18.92ID:ggNX+joM0
リフレ派のドンの最近
浜田宏一  (2020.12.4)
健全財政という時代遅れな意見にダマされるな、MMTを正しく理解しろ」

アベノミクス継続が不可欠な理由プレジデント 2020年12月4日号にて
「政府の無駄な支出は避けるべきである。しかし、予算収支は常にバラ
ンスが取れている必要はないというのが世界の通説に変わりつつある。
特に、インフレ率がゼロに近く、金利がGDP成長率よりも低い日本では
、適度の政府赤字が現在世代だけでなく将来世代のためにも有益なので
ある。コロナ危機が世界の需要を減退させ、GDP成長率を低下させる今
、それを一時的にしのぐには政府支出が特に必要である。均衡予算への
見当違いな固定観念のために、法的用語を使えば「緊急避難」(やむを
得ず危難を避ける)のための財政支出を避けることは非人道的であり、
国民経済全体にも害を及ぼす。」
172ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:36:30.75ID:5nM3Ahlv0
だから誰から借金してるのか?
はっきり言いなさいよw
173ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:37:33.56ID:6Vb5XhtV0
錬金術や詐欺のように感じられる。銀行が融資をするだけで、預金は創造されるのか? 政府が支出する(貸す)だけで、現金通貨や中央銀行の準備預金は創造されるのか? 無から貨幣を創造するとでも言うのか? 答えは、もちろん「イエス」。銀行や政府による貨幣創造の「無」の部分ではなく、創造される貨幣の量と目的である。公共目的の政府支出は、少なくとも国全体の経済資源が完全雇用になるまでは有益である。銀行貸出も、その目的が公益的か私益的であるかにかかわらず、一般的には望ましいものである。しかし、貸出にはリスクが伴い、適正な審査(信用力の評価)が要求される。1990年代、不幸にも巨大銀行は審査手続きをほとんど放棄し、破滅的な結果を招いた。政策担当者が、過去500年にわたり培われてきた健全な銀行業を蘇らせ、健全な銀行経営にまったく関心のない1ダースあまりの巨大グローバル銀行を閉鎖することを願うばかりである。
174ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:37:39.23ID:BHZyDLAg0
>>162
BTC納税を認めてる国や地域はけっこう多いよ。
175ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:37:42.62ID:SqlifEjM0
>>151
経世会や宏池会こそ消費税導入の大元だっつーのに

取って自分の利権先に配るか取るだけで何もしないかの違いぐらいしかないぞ
176ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:38:32.56ID:3KHYBO390
>>170
レイが間違っていただけというが、
さすがにMMTの初期理論かなんだからMMTerはなにかうまい補充を思いついているんではないの?

まえから思うんだけど「レイはこう言ってるんだけど」というと、
MMTerのほうがそういうことを知らないことが多いんだよな。
MMTerってすごく不勉強だよね。
177高篠念仏衆さん
2021/03/03(水) 15:38:36.66ID:JjcSdXEq0
惣菜パン1000円
おにぎり1000円
178ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:39:10.66ID:OjVi5vLq0
現在GDPの2倍以上の債務残高で先進欧米諸国でも日本がNo1で突出してるんでしょ?
それでもこの国の金融経済は際限なし(?)の国債発行を十分に消化できてるじゃん。
実質MMT理論を地で行ってる金融行政が現実じゃん?
179ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:39:12.98ID:I/s8vNWv0
>>250 で この↓先生が答えます。

   【経済】財務省と日銀は全否定 「現代貨幣理論(MMT)」は日本を救う特効薬か、それとも劇薬か  [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>6枚
180ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:39:31.02ID:BHZyDLAg0
>>176
ごめん、そもそもレイって誰?
181高篠念仏衆さん
2021/03/03(水) 15:39:32.70ID:JjcSdXEq0
>>68
要するに朝鮮人を殴り返せとw
182ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:39:50.14ID:KfJauhnw0
緊縮財政の始まりは、欧州なのよ。
統一通貨ユーロで管理されているから、
MMTは使えない。
だから、欧州の各国は、緊縮財政を敷いて
他のEUに迷惑をかけないようにする為

それを財務省が真面目に守ってる。
円という通貨で、かつ、MMTが使えるのに。

あとは、ロシアG8さんくとぺてるぶるぐで
自国安通貨政策(円の刷りすぎ)を自重しろと
取り決めしたから。

そのために日本は、20年間、成長ゼロという
かつ、消費税の増税のせいで、貧困化が激しくなった。
183ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:39:51.20ID:6Vb5XhtV0
>>172
借金させてもらってる貨幣も元はと言えば政府が発行した貨幣
184ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:39:51.39ID:gyrTDlaa0
え?
いま失われた20年の大失敗金融政策やってるけどそれは?
185ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:40:19.93ID:bTO4dupN0
増税は日本を救うのか?
186ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:40:57.44ID:3KHYBO390
>>180
MMTの創始者のひとり
すまん、それ知らないんならさすがに相手できないわ
187高篠念仏衆さん
2021/03/03(水) 15:41:07.79ID:JjcSdXEq0
犯罪やっても逃げれる
ネットワークが🇯🇵日本にはある
188ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:41:18.13ID:aipNhKRY0
>>175
外圧、ヒントはサッチャーとレーガン
大平正芳は面従腹背、中曽根康弘は政権半ばで突然の路線転換(栗田艦隊謎の転進=敵前逃亡)
189ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:41:31.55ID:Lw33hIy+0
だから資金繰りができたとしてもこの国はその金を使う方法が下手糞だからそこをまずはどうにかしないと。運動会のために何兆とか使うとかさ
190ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:41:31.80ID:KfJauhnw0
日本にJGPは合わない。
これは、すぐにクビになるアメリカとは違う。
191ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:41:40.75ID:rv1fIwTk0
信用創造も全否定したら評価するけどね
192ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:41:49.12ID:bTO4dupN0
>>133
税金は財源ではないってだけで、インフレ抑制だったり貨幣量調整の役目があるから必要
193ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:42:37.35ID:3D790FHJ0
>>136
MMTだろうが、そうでなかろうが
そもそも日本は労組が機能してないってことだよ

よって、経済理論がどうであろうが
労働者の所得には反映されない

つまり政策で労働者はくたばれなのでは?
搾取の対象でしかなく、だから派遣大国にもなったということでは?
194ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:43:40.00ID:KfJauhnw0
>>177
おにぎり1000円で売れるの?
なら、おれ、おにぎり屋始めるかな?

あと、おにぎりに需要があるのか?
パンが100円で隣で売られてるのに
それでも1000円のおにぎりを買う理由は?

経済学者ってバカなのよ。
机上の空論すぎる。
195高篠念仏衆さん
2021/03/03(水) 15:44:09.98ID:JjcSdXEq0
早く忘れるだそ!
君達の国にも我々の
👀監視網があるからな!
196ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:44:16.57ID:Q1lpB/720
どっちが正しいのか知らんけど麻生は自分の発言に責任持とうな
197ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:44:29.18ID:rv1fIwTk0
金利も全否定してよ
198ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:44:30.19ID:ggNX+joM0
ランダル・レイ(ハーバード大学教授) 2021.1.25

「日本は主権国家における主流派経済理論が全て間違っている事を証明している
完璧なケースである。赤字は高インフレを招くとは限らず、主権国家の政府は
自らの債務で破綻を余儀なくされるものではなく、国債の利子率は中央銀行が
操作できる政策変数である。比較的巨額の財政赤字と政府債務を有する経験は
無意識且MMTの処方箋に従わなかったからせいではあるが、主権国家の財政
と債務に関する中核的な理論を証明するものである。愉快なのはMMTが脚光を
浴びてから殆どの政策立案者、中央銀行、金融関係者等が言っていたのは非常
にクレイジーな主張であると言っておりましたが、世界中に新型コロナウイル
スのパンデミックが起こった為この主張が変わってきました。MMTを採用しよ
うという事になってきました。新しい方法でこの新型コロナに対応できる理論
として現在はMMTを推奨する事になりました。」

一方主流派経済学の間違いを完璧に証明した日本では

日本「MMTはトンデモ理論!」

流石20年以上経済政策の失敗で成長を止めている経済音痴大国ですねw
199ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:44:50.68ID:BHZyDLAg0
>>186
MMTの最初の提唱者が誰か?そして何を言ったか?
は今議論されてるMMT政策は正しいか?においてどうでもよくね?

だって今のBTCだって、考案者サトシナカモトの考えとは全く違う形になってるじゃん。
200ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:45:00.40ID:9GYCgZoJ0
「MMT理論」は、政策じゃないから。

MMTは無限に金が刷れるとはいっていない。
国家の供給力(産業力)以上の貨幣が発行されれば、インフレになる。

MMTで金を発行して、国家の産業強化に正しく使っていけば、
どんどん貨幣の限界量が増えて、産業が発展する。
201ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:45:47.17ID:KfJauhnw0
>>133
税金は、インフレ対策、格差是正、円の価値付与、政策抑制
のために集めるのであって、税金を集めて何かをする
訳では無い。

税金は、集めてお金を燃やすから
使えない。
202ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:46:00.57ID:8eontxgw0
>>167
通貨決済法で通貨ではないとされてるのでは?
203ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:46:20.88ID:aipNhKRY0
ケインズですらトンデモ扱いだったし

竹中平蔵のサプライサイド経済学に比べれば、比較にならんほどマシ
204ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:46:24.17ID:BHZyDLAg0
そうか、MMT理論であって政策じゃないな。
205ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:46:46.52ID:uPTPGx1e0
MMTは、最初聞いたときはクレイジーだと思ったが、色々読んでいくうちにもしかしたらこっちの方が正しいかも、と考えが変わったよ。
理屈としては、成立してる。
206ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:46:47.56ID:gyrTDlaa0
>>185
増税して民間のお金を減らしても、税収とか言って受け取ってる政府がそもそもお金を作って増やす存在だから税収になんの意味もなく、民間の金が減り続け国は没落する。

MMTはお金をいくらでも刷る技とかじゃなく、こういう基本的な事を暴いてしまったのがバッシング受ける原因。
207ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:46:53.90ID:SFdUlRqS0
財務省の考えは、民間が借金をすれば、景気が良くなるじゃんってことなんだろ。
国と民間の財布は独立しているということかな。
国にしてみれば、税収が足りないから、国家財政がやばいと主張する。まあ、そうであるならばその通りだな。
で、民間は借金をしろ、家を建てろ、車を買え、借金をしてでも消費をしろ、これで経済が回るじゃねぇかということなんだろ。
こう言ってくれれば、わからんことはない。
たださ、借金する元気がもうないの。
MMTって、国と民間の財布はひとつと考えるのだから、財務省と噛み合うわけがない。
208ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:47:04.80ID:EXBtZnAt0
このMMTにもとづいた経済政策をやった国はあるの?
実例はある?
209ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:47:37.84ID:3D790FHJ0
>>185
殿様が統治していた時代にさ
米が不作のときに財政ーがで年貢を上げるがあった

今の日本がやっていることはバカ殿と変わらないよ
現代貨幣理論が日本を救うではなく、現代版の一揆が起きるのでは?
マジで貧乏人が増え続けているので、どこかで治安が悪化してくるのは時間の問題
210ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:47:52.94ID:V5ESjhA40
>>1
まず経済学の一般常識として、
財政均衡だけを重視する理論は存在していない。
このようなことを述べれば、あの最強保守経済学者、
ハイエクですらあざ笑うだろう。
極端な経済思想を持っていたが、
社会資本を除く全ての資産を民間に売却しなければ成り立たない。
その上での財政均衡論だ。

わかりやすく書いてやろうか?
通貨発行権を金本位時代まで引き下げて、
政府の権限を最小限まで縮小し、
負債のことは市場に任せて淘汰の中で解消させよ。
これが主流派最右翼だ。
当然、マクロバランスは頭の中にきっちり入った上での議論。
早い話が、

  政府は経済から撤退しろ。政治も内政はインフラ、警察だけにしろ

   でもって財務省官僚よ。NHKすら完全民営化、株式会社化できない無能。

    日本政府は、いつになったらこれを目指すのかね?(・∀・)
211ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:47:57.71ID:WP4xINCZ0
>>18
え?なんで「戦犯」なの?戦犯の意味分かってる?
212ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:47:58.90ID:5f6g+i+R0
仮想通貨とか、訳の分からない幽霊みたいなのが取引されてるから有りなのか?(´・ω・`)
213ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:48:08.26ID:bTO4dupN0
MMT批判してるやつは、その前に主流派経済学を否定しないのか?
リフレ政策じゃダメだったって結果出てんじゃん
214ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:48:10.04ID:Cu3cEShs0
> 角田氏「財務省はMMTをまともな理論だとは思っていない。
>『実験的にやってみて失敗した』では済まない」

緊縮財政をやってきて失敗したんだから
主導してきた官僚と政治家は流石にタダでは済まされないよね
215高篠念仏衆さん
2021/03/03(水) 15:48:10.09ID:Qd7mA6dm0
>>196
👦プークスクス
216ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:48:37.77ID:ggNX+joM0
>>208
今の中国
高度経済成長期の日本
世界大恐慌を抜け出した時
産業革命時
MMTって名前は90年代にできたけど
経済理論は大昔からある
217ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:48:47.13ID:NNS0Ty8M0
日本に海外にも負けない革新的な技術や強みがあるならば成り立ちそうな話だがはてして現状そうじゃないからなぁ
何を担保に国債発行すんのよと
218ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:48:47.17ID:uPTPGx1e0
>>204
それを言うなら、どんな経済理論もそのまま政策になるわけではない。
ケインズ理論だって、理論通りに政策が作られはしない。
219ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:48:49.21ID:6NlmgeuY0
MMTて新しい理論とかではなく現代の通貨の仕組みの説明ってだけでしょ
220ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:48:54.96ID:YHySTODE0
>>162
貨幣じゃなくて通貨な。
デジタル通貨はこれから政府発行の通貨を食っていくだろう。
221ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:48:58.85ID:8eontxgw0
>>208
所得倍増計画
日本列島改造論
222ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:49:15.31ID:waWWNCDO0
薬ではなく覚醒剤。1度試そうもんなら身を滅ぼす
223ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:49:27.91ID:/Tgzcpeg0
2010年 ケインズの復活

オバマが巨額の財政出動をしたにも関わらず悪影響はほぼ皆無で
低インフレと低金利を実現した

まさにケインズの教科書通り、
大不況には財政政策が劇的に効くことを実証したのである
224ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:49:33.59ID:V5ESjhA40
>>212
むしろ、ハイエクなど、自由放任主義に近づいていると思う。
225ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:50:42.81ID:ITg5qW+T0
MMTが正解だとすると日銀はともかく財務省はその存在意義すら否定され
歳入歳出庁あたりに格下げされるから、それだけはテメーらの権力的にも全力阻止したいってのが本音
だからこそ、土井丈朗あたりの御用とタッグを組んで消費増税による財政再建という呪いの言葉を
国民に植え付け苦しませないといけないから、ここまで日本は衰退したんだろが
226ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:51:02.63ID:uPTPGx1e0
>>220
MMTでは通貨が通貨として流通するのは、国家がその通貨で徴税したりするからで、MMT理論によればビットコインみたいなものは通貨として広く流通し得ない。
227ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:51:43.25ID:8eontxgw0
MMT理論ではなくMMT。
MMT理論というと「現代貨幣理論理論」になる。
228ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:52:30.14ID:XNJZzt4Q0
財務省の省益は国家予算を支配することで生まれるからな
予算組むのに財源なんていりませんなんてことを認めたら自分たちの省益の源を失う
229ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:52:34.93ID:xy0SsHKy0
財務省の人間 皆○にしたほうがいいと思う
こいつらに日本人は殺され続けてきた
230ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:52:35.53ID:zxajhcPw0
MMTとかどうでも良いんだけど、経済が低迷して目標とするインフレ率へと持ち上げられんなら
財政出動するのは当然だと思うがな。
ただし今までのやり方では同じ失敗を繰り返すだろうし、MMTで言われる完全雇用も日本の様に
4割非正規とかでは効果が薄いから、これからは可処分所得の上昇に力を注ぐべきだわな。
その上で中長期的に名目成長率>財政赤字を目指せば持続可能だろうしね。
231ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:52:48.32ID:uPTPGx1e0
>>223
ケインズは財政による有効需要創設が根幹で、MMTは着眼点が違う。
232ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:52:48.60ID:F2DvvPop0
                〉
               __〉  じ  ビ  た.  こ  ち  ち
              {_.   ゃ .タ.  だ  れ  が
               )   :  ミ.  の  は  う
              (.    :  ン
            {ヽ-‐\__   剤
            ヽ、:::::::::::(     
             /::::::::::::::::`ー'⌒ー〜'⌒ー〜〜'^ー〜⌒ー〜
             {::::::::ト、:{\:{`ヽ:{∨ゝ{'^j;ノ}:ノ|:/};人::::::::::::::::
      i      ∨:::::ゝ__ ` u j ∪:、 u ´__,,  `ヽ、:::::::
      |       ∨::::|ヽ.ニ二二,‐{,, :::.,_`二二ニ,, _j:ヽ._j::::::;
       |        〉::::},, `ミニ彡';::::: u `ヾミ=彡'";; ゝ、:::::,ィ'´
      ,|j、    iヽ-':::::::j ゛l!i|il!|li!γ'⌒ヽ、゛!lili|i|!li"  ー'}::::| f
      iーi    ゝニ-::::::〉 j_ .::::::/r:ュ、 ,r:ュヽ.  _;j i i  |::::| К
      | |    `ゝ__;;;;;j |ヽr--rーrーrー:r‐ァ'"::} U  ,|:::;jー‐"
      | |ク        `l .{::::\,{_j_j_,,j_,ノ::::::j  u j'´ ,__
     ,ィ| |'/フ       ヽ、ヽ、:,ヘrーr─rーr‐ュ;ノi.i  / _/::::::
    / j./ ,ィ'         \`u∪~"二~ ̄"~uuU/,ィ'´:::::::::::
    {  { 〈 /´フ       ,イ´`ー、{,,_____,,}-ー'"´ .::| i^ヽ::::::::
233ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:53:01.38ID:gyrTDlaa0
MMT否定してる奴の殆どって、管理通貨制度と信用創造にケチつけてるだけなんだよな

MMTはいくらでもお金が刷れる!そんなわけがない!っていうから理由聞いたら、借金が増えるから。ってそりゃ信用創造の仕組みそのものだろと。

じゃあ無限にお金作れるのか?って言ってくる奴は、管理通貨制度にケチつけてるだけ。金本位制度みたいな担保要らないんだから、国がやろうと思えばいくらでも作れる。
234ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:53:02.50ID:A697aAII0
>>177
月給500万円なら余裕
235ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:53:08.68ID:0J7cF86I0
この問題の本質は財政法
NHK問題の本質は放送法
こいつらはなぜか絶対に核心を突かない
明後日の方向に突進するよう俺達に呼びかける
236ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:53:27.30ID:NeukhA+H0
流石30年もデフレに叩き込んでるお役人様は言うことが違うわ

庶民の経済レベルを他のアジア諸国まで落とし込めて労働力のディスカウントが目的でした
と正直に言えよ

国民じゃなくて企業のエージェントヅラしやがってよぉ
237ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:53:55.14ID:YHySTODE0
>>226
MMTはあくまで国家権力による金融という枠から離れるものではないからでしょ。
俺は通貨の本質は使用者の信任にあると思ってるので
日銀券とデジタル通貨は両立すると考えているよ。
238ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:53:57.08ID:uPTPGx1e0
>>227
そりゃあそうだがw
239ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:54:00.91ID:c6ijBMOE0
まあ極端なのは否定するわな いうて現状日銀が膨張しちゃってる現実はOKなん?
240ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:54:03.62ID:FV4zJrBD0
日銀はゴールドを買うべきだ
241ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:54:09.70ID:8eontxgw0
資金決済法でBTCは「もの」とされているのだから、
BTCをピザと交換したのは物々交換だろw
242ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:54:31.49ID:+vn0+W4U0
普通の一般国民は、財務官僚や日銀の言ってる方を信用するからな。
日本国民の負けよ
243ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:54:38.28ID:5nM3Ahlv0
否定するならMMTのどこがどのように
間違ってるのか、テレビでもなんでもいいから徹底的に説明しなさいよ。
上から全否定出来るだけの結果出してないでしょ。
244ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:54:45.90ID:ZwcPWsTz0
財務省の嘘のせいで、日本がどんどん衰退してるのだけは間違いない事実です
245ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:54:56.76ID:rv1fIwTk0
信用創造や金利で錬金するのは良いけどMMTは困るんです
246ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:54:59.81ID:d4UTLp3+0
否定しないと財務省は存立危機事態だろうwww
247ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:55:17.24ID:9hzBpmtp0
Fラン経済学部でも貨幣論で教わっただろ。
貨幣自体に信用の裏づけは何も無いんだよ。しかし皆信用している。
根拠は何も無い。だが現金が大好き。謎なんだよ。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:55:25.76ID:N7r7D36p0
>>73
技術者は20年以上も軽視して消耗品のように使い潰してきたからIT化とかAI化とかはもう手遅れ
249ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:55:40.67ID:74EJI7KW0
>>12
MMTの原文読んだことある?
250ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:55:57.22ID:hFkpfVnA0
>>1
友人がトヨタで期間工やってるんだけど
Fxで1000万溶かしたとかで、それで脳みそがスパークして
なんかMMT絶賛してて気の毒
251ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:56:12.85ID:u9ivipAS0
主流派「NO」

これでMMTは終了ですな
252ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:56:13.49ID:74EJI7KW0
>>14
需要作らずに金刷るから株に行くんだろ
253ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:56:18.25ID:OGhHKlFX0
全否定しないと今までやってきた嘘が全部バレるからなw
254ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:56:34.11ID:+vn0+W4U0
>>244
奴らは間違いなく日本国が滅んでも構わないと思ってる。
255ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:56:39.64ID:SfMKu8Kf0
お金はある程度腐った方がいい
ある程度インフレさせてお金を腐らせるのは正解
256ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:56:42.79ID:RYcHV/No0
MMT論者の国債使って財政出動すれば景気は上がりインフレになる

これが怪しい気がするんだよね。
日本は緊縮財政だ。だからだめなんだ。とよくここで言ってる人いるけどじゃあ今まで膨らんだ巨額の国債は何に使われてたん?上記が正しいならなんで日本はGDPが20年で増えてないん?
257ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:56:56.66ID:QpnHxXyP0
MMT論が正しいなら飲食店に1億円ずつ給付しても大丈夫なんだろ
今すぐ給付を求めよう
258ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:57:02.47ID:NMjbuKtx0
下りの右コーナーを

日本の経済政策は
ハンドルを順手で握り2速のエンブレでアクセルを踏まず道なりに下る超安全なドンガメ走法

リフレ経済政策
アクセル踏みつつサイドブレーキで引きアンダーを殺してコーナーを抜ける

MMT経済政策
左にフェイントを入れ荷重が抜けた瞬間、右にハンドルを切り慣性ドリフトでコーナーを抜ける
259ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:57:02.83ID:2ie5Ne+20
MMT理論で無造作に国債発行⇒国民は給付金等で何もしなくても潤う⇒働かなくても生活
できるようになる⇒働かないので生産活動が滞って国内の物、サービスの生産量が落ちる
⇒国民はMMTの恩恵で金は持ってるので需要は膨らむが生産しないので供給が滞っている
⇒需給の関係で自ずと物、サービスの価格が上がっていく⇒コントロールできなければハイ
パーインフレ⇒円の価値が落ちていく⇒輸入もままならなくなって国内の物資が激減。庶民
は生活に困る⇒円の価値が下がるので資本家の国内金融資産激減⇒国内衰退

ざっとこんな感じかな
260ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:57:07.78ID:gyrTDlaa0
民間の使っている日本円自体が、政府の作り出した貨幣だからな。
政府以外に日本円を作れるのかと。

民間の信用創造に任せるなら、増税して邪魔すんなと。民間の金が減る。

根本的に財務省は、政府に収入が必要かどうかをよくよく考えたほうが良いね。
お金作れるのは政府だけなんだから。
261ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:57:08.24ID:3BQNk9ts0
日本はもうとっくにMMT実践してて大成功してるじゃん!
262ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:57:13.00ID:OGhHKlFX0
>>251
まあ、それでこの国は滅びの道へひた走るな
263ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:57:13.29ID:uPTPGx1e0
>>237
MMTだと、どんどん裏付無しに発行され得る通貨をどうやって人々は信任するの?という疑問が出るわけだが、国家がその通貨によって徴税するからその通貨が使われると説明できる。(受け売りだけど。)
264ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:57:20.91ID:/kbHrH5z0
>>2
にほんせいふもMMTに似たことやりまくってるじゃん
>
はい、そのとおりです。

日本は、既に異次元の金融緩和(大規模な量的金融緩和)という名前のMMTをやってます。

しかも、6、7年間も続けています。

そして、異次元の金融緩和(MMT)は出口が無いので、
日本政府の財政が破綻するまでMMTを続けることになるでしょうね。
265ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:57:31.41ID:I/acV9jL0
これ、まがりにも一国の経済部門を率いる財務部門と金融部門が正式に否定している訳なんだが、
じゃあ、翻って経済学界というものはいったいどうなっているのかというのは問われて然るべきでしょう。
あくまでも「学説」なんだから、どんな学説を唱えようと学問の自由だという考え方もあるだろうが、
少なくとも、国民の生死にかかわるのだから、一般的な学問の自由よりも、公共の福祉に関わる責任の方が重いと見て良いだろう。
新しいワクチンが出来ましたと、安全性を確かめる方法論すら確立されていないものを学問の自由だから、とにかくどんどん打ってしまえとはならないだろう。
経済学界というのは、通常であっても正反対と言っていい諸説が入り乱れている状態であり、到底学問として認定するには不足の多すぎる分野である。
まず、経済学者なるものに報酬を出す者を処罰する法律を作った方が良いのではなかろうか。
自費で研究を続けるだけならかまわない…その程度の怪しげなカルト的言説だろう、全般的に。
266ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:57:36.80ID:ggNX+joM0
>>247

MMTは今までの経済学がまるっきり間違いという事を証明したんだが?
267ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:57:37.40ID:xZfHvCL90
自民「消費税増税して、経団連のために法人税を下げるで」
立憲「消費税増税して、連合のために法人税を下げるで」
民民「消費税増税して、電力総連のために法人税下げるで」
共産「消費税減税して、法人税、所得税上げるけど、PB黒字化推奨や」

れいわ「「消費税廃止、コロナ収束まで毎月10万円給付、法人税、所得税累進強化、インフレ率2%まで積極財政」


財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表)
268ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:58:05.35ID:nBEfc25J0
現代貨幣理論(MMT)は、3つの段階を経るだろう:まず、馬鹿にされる。 第二に、激しく反対される。
第三に、それが自明のものだと認められる。 MMTの教義の多くは、すでに第三段階に入っている。
元批評家達は現在、それらを「最初から知っていた」と主張している。(L・ランダル・レイ)
269ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:58:06.40ID:u9ivipAS0
サヨクの中で特に馬鹿なのと、ウヨクの中でも特に馬鹿な奴が
MMTにはまりますなー
270ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:58:27.87ID:BHZyDLAg0
MMT否定論者ひろゆきが「MMT論者はどれくらい通貨供給量を増やせばインフレになるか数式で説明出来ないので正しくない」
と言ってたけど

MMTって「通貨供給量拡大によるインフレーションは増税(間接的な金融引き締め)によりコントロールできるので、いつインフレが進むか分からなくても問題無い」って考え方だよな?
271ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:58:40.73ID:gyrTDlaa0
>>214
これ。

言いたいことは
「今更間違っていたなどとは絶対に認める訳にはいかない」

だろうね。
272ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:58:56.67ID:ggNX+joM0
>>264
それアホのマネタリストや主流派リフレなw
MMTはそんな事してもインフレにならねーよって立場
273ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:59:14.34ID:xZfHvCL90
>>268
高橋洋一がまさにその反応していて笑う
274ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:59:40.65ID:BeTlC8B/0
劇薬で特効薬だぞ
ちゃんと監視しなきゃダメ
275ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 15:59:50.38ID:KfJauhnw0
国は、まず、予算100兆円分のお金を刷る。
毎年。
そして、予算執行する為に世の中にお金をばら撒く。

最後に確定申告で、世の中のカネを集めて燃やす。
この繰り返し。

予算100兆円と集めた税金の差額の総和が1000兆円
なだけ。
だから、1000兆円を返すことは、増税をして
世の中からカネを巻き上げる。
国民を貧乏にし、デフレにさせる悪い政策。
276ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:00:21.09ID:+vn0+W4U0
>>269
なんで日本が衰退することを望んでいるの?このまま緊縮政策続ければ、日本滅ぶのに。
277ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:00:36.32ID:YHySTODE0
>>260
>民間の使っている日本円自体が、政府の作り出した貨幣だからな。
>政府以外に日本円を作れるのかと。
例えばアマゾンならそれに近いものを作れるのでは?
アマゾン経由の購買のみに通用するデジタル通貨。
FBもリベラとかいうデジタル通貨を造ろうとしてるね。
278ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:00:36.75ID:WP4xINCZ0
>>90
賢さでも及ばないだろうけど、それ以前に財務省は法学部出身がほとんどで
経済学を修めてる人がごくわずかだからそもそも専門分野からして違ってる。
279ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:00:39.03ID:/kbHrH5z0
>>250
FXで飛んでいる人たちが多いそうです。
基本信用買いだからでしょうか?

儲かるのも早いようですが。
280ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:01:28.01ID:qg4IW+aI0
>>1
さっさと間違いを認めて方針転換しろ
281ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:01:35.30ID:I/acV9jL0
>>268
つまり、信仰上の体系であり、入信しましたという信仰告白だろ?
素直に言えよ
282ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:01:39.87ID:zANGLDzp0
MMTは、魔法の杖でもなんでもない。
間違った理解と使い方で財政崩壊を容認しようとしている連中が多いだけで、
MMT自体を否定する必要はない。

誤用を否定するだけの話なのに、MMT理論そのものを否定しようとするから不毛になる。
283ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:02:01.90ID:RYcHV/No0
>>276
269じゃないけどアホウヨとブサヨは自分のプライドが満たされたら何でもいいんだよ。
284ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:02:09.90ID:zzwSdWeW0
>>201
それって何か
元ネタのソースみたいなのあります?
あったら教えてもらえません?
国債の発行を押さえれば
良いって話じゃないのかな?
285ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:02:31.47ID:KfJauhnw0
>>275
だから、予算は100兆円である必要が全くない。
老人の為にお金が必要なら、予算を120兆円にすればよい。
財源論はあり得ない。お金を刷れば良いだけ。
インフレが怖いなら増税すれば良い。
でも、今はデフレ。増税する必要すらない。

インフレ率3%を目指すなら、予算を毎年5%ずつ
増やしていくしかない。
286ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:02:38.36ID:gyrTDlaa0
>>240
金本位制度な。

一部の人がどうしてもMMT理解できないのは、金本位制度の考え方で止まってるから。

いまは管理通貨制度。
国がやろうと思えば、金などの現物資産なしでお金が作れる。
やろうと思えばほとんど無限に。←あれ?
287ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:02:42.99ID:OGhHKlFX0
>>275
だから、政府の借金は返さなくていいのよね
国家の借金と企業や個人の借金を、さも同列であるかのように国民に錯覚させてる悪質な集団よ、財務省は
288ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:02:47.01ID:8eontxgw0
>>256
デフレギャップうめる前に消費税や保険料で回収してるからでしょ。
289ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:03:17.74ID:cptd0yRg0
財政規律が緩まない程度にちょっとずつでいいから減税して下さい。お願いします
290ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:03:33.68ID:RYcHV/No0
>>282
そうなんだけどMMTERもまた頭が札刷って財政出動したらいいで止まってる人も多い。
291ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:03:39.15ID:3D790FHJ0
そもそも日本銀行券はただの紙切れでしかない
お金をいくらでも刷る技を手に入れて、しかも実践してきておいて
お金をいくらでも刷る技は存在しないと否定するのは矛盾だ

そもそも本来は資金は循環しているわけで「財政がー」の説明が怪しい
財政に問題があるのではなくて、資金が循環してない問題があるのでは?

停滞というお金の漏れはどこへ?
まともに資金が循環してないとバレると責任問題となるので
財政がーと論理をずらしている疑惑
292ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:03:41.83ID:NNS0Ty8M0
>>225
うんまぁこれだろうな
293ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:03:43.41ID:NeukhA+H0
>>277
データイズムでトップに躍り出た企業がなぜ資本主義を超えていくのか
やっと納得できたよ

情報の集積が現金より仮想通貨より強大になるんだね
294ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:03:43.94ID:JC4vubDv0
日銀と財務省はMMTを全否定してるのにMMTして株を買い続けてるのかよ
どんだけ矛盾してるんだこいつら
もう、何をしたいのか意味不明、借金というのなら株価うな早く買った株を売り払え
MMT理論の元で好き勝手に予算組んでるんだろうがそれを全否定とかアホなことを
言ってんじゃねえよ
295ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:03:47.88ID:9DoP+vVR0
とりあえず日本以外の隣国でもいいからどっかにやってもらってから
しばらくその様子見でよくね?
296ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:03:52.21ID:uPTPGx1e0
>>265
>まがりにも一国の経済部門を率いる財務部門と金融部門が

その認識が前半は基本的に間違い。日本の財務省は設置法によっても政府の財政(歳入歳出)管理が仕事であって、経済成長政策は財務省の所掌ではないんだよ。そういう限定した所掌だからこそ財務省は経済成長よりも財政均衡をまず主張する。それが法令の定める財務省の仕事だから、財務省が悪いとは言えない。

国の経済政策は、内閣とその下の経済財政諮問会議などが中心(のはず)。日本の不幸は事務的な予算査定を行う財務省主計局の事実上の権限が肥大したこと。
297ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:03:54.87ID:/kbHrH5z0
>>272
MMTはそんな事してもインフレにならねーよって立場
>
お金を刷ってたら、最後はインフレになると思います。

それで、国民は重い負担や被害を受け、その時たくさんの失業者や自殺者を出してしまうでしょう。
特に貧しく人たちや貧しく高齢者たちの中で。
298ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:03:57.76ID:35JD6vX80
両方とも無能だからMMTが正しいってことだなwwww
299ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:04:34.68ID:5LJ8DmJ80
>>264
うん、いい加減に発行したカネの使い方に問題があると気がつけよ
300ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:04:35.71ID:C8Y1RmUw0
>>154
BTCの価値はゼロなんじゃなくてBTCは貨幣じゃなく商品であるって事なんでは?
301ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:04:39.55ID:+vn0+W4U0
>>283
自分たちの国が衰退してるのに、プライドうんぬんとか、変な話だね
302ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:05:04.36ID:Q7j8DFAg0
>>276
すでに利権どっぷりの人と資産を持ってる人は、まわりが貧しくなるほど「相対的に」お金持ちになるからかも
あと国が貧しくなるほどバカが増えて、愛国心と宗教に目覚める人が多いから、カルトと右翼は大喜びです
303ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:05:19.77ID:8eontxgw0
>>269
だからそれをアメリカ様に言ってこい。
304ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:05:32.73ID:8TiaplZ40
MMTは余計
格差拡大するでしょ
305ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:05:35.99ID:w+0xXsxJ0
>>252
中央銀行が金をすって直接株を買ってるんだよ。
306ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:06:37.20ID:xZfHvCL90
山本太郎「この国には、愛と金が足りない。インフレ率2%まで金を刷れ」
307ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:06:46.25ID:Q7j8DFAg0
>>299
自公の政権運営への批判と公務員改革の必要性につながるから、ネトサポには無理です
ってわかって言ってるだろw
308ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:06:48.98ID:8TiaplZ40
>>299
毎月10万働かない底辺にバラマキしても共産主義社会になるだけじゃん
309ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:06:55.95ID:xoEmmexL0
人口が増え続ければ可能?ねずみ講みたいだけど
310ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:07:01.72ID:RYcHV/No0
>>301
本当に国を憂う気があるなら5ちゃんねるでドヤ顔なんてやってるわけないじゃん。
311ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:07:07.43ID:QTOR5leN0
MMTとリフレの違いってこんな感じかな?

【リフレ派】
貨幣を刷れば量でインフレに向かうと考えている

【MMT派】
貨幣を刷ってそれ国が公共事業などで国民に配る。配られた金を国民が消費することでインフレに向かう。
312ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:07:31.11ID:8VOaD80C0
>>270
その通りで。
んで、MMTは、「増税でコントロールできる」っていうんだけど、
現代民主主義において、「増税」は政権の喪失を意味する。
つまり、絶対的権力の元でしか、MMT理論での金融コントロールはできない。
313ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:07:38.21ID:c6ijBMOE0
まあMMTやるよー っていう話になっても生活が楽になるイメージ無いけどな

今みたいにのらりくらりやってもらってた方が平和だろ
314ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:07:45.62ID:iZQid7s00
>>265
日銀理論や日銀ダム論、
財務省増税均衡論は、
Ph.D保有者が考え出した格調高い理論なの?(・∀・)
315ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:07:52.32ID:KfJauhnw0
>>304
MMTは格差を拡大するよ。
予算を執行する人や企業にお金が集まるから。

なら、所得税や法人税を上げるしかないし
それがベスト。
または、お金持ちは、土地と株しか買わないんだから
土地と株の税金を上げるか
316ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:07:58.39ID:2MmP5Vzr0
「能力者キャラクターの目が光る表現」日本では瞳だけが光りアメコミなどでは目全体が発光するのはなぜ?

http://hedsr.keygenia.org/iOkv/125859749.html
317ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:07:59.57ID:bzenIXSo0
今までやってきたことが大失敗だったことは明らかなのに、何でやらないのか理解できないね
他に良策があるわけでもないのに
318ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:07:59.60ID:5LJ8DmJ80
>>38
それもあるけど
単純に世の中に出回ってるカネが減り続けること
しかも貧しい人ほど資産が目減りする
こんなの資本主義を破壊する悪魔の税だよ
319ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:08:06.32ID:NeukhA+H0
>>304
さすがに、今のトリクルダウンが否定されている中で国民から絞って企業を救うような
政策よりはマシとしか
320ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:08:27.07ID:RYcHV/No0
>>312
だからウヨサヨが引かれるのかもね。
321ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:08:33.27ID:74EJI7KW0
>>256
クルーグマン曰く中途半端にやると
デフレの重力で戻ってしまう
3年くらい継続しないと意味ないとのこと

アベノミクスもデフレ脱却しかけたが
消費税増税(緊縮)やって終わらせた
322ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:08:35.86ID:iZQid7s00
>>297
そうならないようにするのがMMT
323ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:08:38.06ID:/kbHrH5z0
>>299
うん、いい加減に発行したカネの使い方に問題があると気がつけよ
>
その通りで、異次元の金融緩和(大規模な量的金融緩和)とMMTは、
やっていることは同じですが、
お金の使い方が違うだけですね。

そして、異次元金融緩和は出口が無く、日本政府の財政はもう手遅れみたいなので、
異次元金融緩和(MMT)は、日本政府の財政が破綻するまで続けることになるでしょうね。
324ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:08:43.81ID:3H7wVApG0
全否定(財政タカ派)すればするほど、MMTが当てはまるという矛盾wwww
逆に当局が肯定しちゃったら「ハイーパーインフレ」になるという矛盾www
325ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:08:47.36ID:SFdUlRqS0
財務省も、MMTのこの部分は同意する、この部分には同意できないと是々非々の対応を取っていれば、逃げ道もあっただろうに。
完全否定してしまったからなあ。
自ら退路を断って、潔いですなぁ。
財務官僚は、今後どうするんだろう。
自分たちのメンツを守るために、日本国を消滅させるのかな。
326ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:08:51.43ID:W/EUFo8U0
上級を駆逐する劇薬であり、国民経済の活力を取り戻す妙薬です
上級を駆逐し、一般国民にマネーを流すことにこに意義がある
日銀と財務省が否定するわけだ
327ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:08:52.06ID:ggNX+joM0
>>297
日銀当座預金を増やしても民間人は使えませーンw

そもそもマネタリストや主流派経済学の決定的な勘違いは
お金の量が増えたらインフレになると思ってる
貨幣現象だと思ってる事

大間違いでーすw
328ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:09:29.31ID:YYN/P1s60
ずっと実験し続けとるのに否定とは不埒やな
日本の自民党がリベラルやからナンタラ対策とかカンタラ対策で財政散財してきたし、日銀かてETF買うたり国債を引き受けたりしとるやないの
それでもインフレの芽すら出とらんで〜
はよう所得300万以下の世帯に100万円の給付金を配らな大変な事になるで〜
329ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:09:32.01ID:PAi/yBn20
もうすでにやってるだろ
お友達にガンガン税金で支援しちゃってさ
自分たちの裁量でできねえから
否定してんのバレてんぞ!!
330ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:09:43.20ID:xZfHvCL90
立憲民主党は、消費税減税、MMTには反対です!!!!

【経済】財務省と日銀は全否定 「現代貨幣理論(MMT)」は日本を救う特効薬か、それとも劇薬か  [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>6枚
塩村あやか 参議院議員 立憲

福祉が豊かな国の税率をみても、日本の問題は再配分と少子高齢化にある と考えます。
また、 セットで語られるMMTについても、 「紙幣を刷っても 破綻はしません」論は
未来への無責任に感じるため、 賛同できません。

長妻昭議員の回答は、 mmt、 消費税減税や 廃止は

立憲民主党としてはあり得ませんとの事
331ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:09:43.38ID:09spE8qz0
>>31
>コロナ禍で100兆円も財政出動して赤字が増えたのにインフレにもならず、金利も上がらない現実と、
そもそも20年以上も財政赤字が増えてるのにインフレにもならず、金利も全然上がらない現実の2つをさ。

俺はMMT反対派でもないし、積極賛成派でもない。
日本の政策は いつも「小出し」
そして決まるまで時間が掛かり 一度政策決定したら漫然とダラダラと 効果が薄れても続ける。
だから効かない。
これだけの予算を使い 財政赤字を積み上げてきたのに、何処へ その金は消えた! と問いたくなるな。

第一三共の抗菌薬で有名なクラビットという薬がある。
目とか鼻が細菌ウイルスで炎症が起きた時の抗生物質だ。
昔の飲み方は、医者の言葉を借りると「薬というのは 布に水を浸すように、ジワーっと継続してるうちに効いてくる」というもの。
でも数年前から服用方法が変わった。
今まで 朝夕と1日2回 または症状酷い時は1日3回 一週間ぐらい飲んでた分を、朝の食後1回にドーンと飲む。
それで短期間に菌ウイルスを叩く。
だから最大5日分しか出ない。
でも2日間も飲めば かなり良くなる。

景気対策も それに近いだろう。
ダラダラやるから 金が掛かる割に効果が低い。
332ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:09:48.74ID:I2DrnDd00
MMTは金刷ればええやんだけど、現状国債刷ればええやんで、凌いでるんだから、あまり変わらない気もするんだけどw
333ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:09:52.61ID:gyrTDlaa0
>>256
怪しい気がする。

このレベルで否定してるのがMMT否定派。
特に経済学も貨幣論も勉強してないけど、なぜか持論展開する。

USB大臣がオードリータンに、お前が言ってることは俺には理解できないからオカシイ!
みたいな話だぞ。

国債という言葉1つでも、自国債なのか外国債なのかで資産となるか借金となるのかも違う。
その程度すら日本人は知らないし教えない。

日本の出してるのは、自国債100%。国の資産だ。
334ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:09:58.60ID:KfJauhnw0
>>311
リフレ派は、カネを刷ると円の価値が減って
金利が上がり、インフレになる。

MMTは、カネを刷っても円の価値は変わらない。
世の中にカネがいくらあっても、需要がないと
インフレにならない。
335ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:10:02.28ID:74EJI7KW0
>>311
そうだな
違う言い方をすると

リフレ派は金融市場と実態経済が繋がってる

MMTは金融市場と実態経済は別


って感じ
336ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:10:17.00ID:H2x8sCA60
>>1
MMTを否定することで
リフレまで否定しようというのが財務省の魂胆だろ
337ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:10:33.03ID:08+m9hoY0
> 現在主流の経済・財政学では、政府の財政赤字は好ましくなく、歳入(税収)と歳出は可能な限り均衡すべきだと考える。

いやいや、じゃあ何で今赤字なんだよ。
338ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:10:52.64ID:NNiczZKT0
チートで金増やすのと同じだし見境無くなれば即インフレ
危険性しかない
339ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:11:02.77ID:5CxaRMJo0
株に入れるのは上級のための政策
340ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:11:03.61ID:I/acV9jL0
>>296
そんな枝葉末節はどうでも良い。
言いたいのは、日本政府としては反対なんだよね?ってこと。

それに対して、経済学界は公式な反応を示していないよね?ってこと。

これは、学術会議問題よりも酷い話なのに、アホウヨは難しいから噛みつかないw

学界側には、少なくとも問題点や対立点を国民にも分かりやすく示す義務があると思うのだが、学界を含むエコノミストとやらはいつも、ん?こんな時間に誰かきた、
341ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:11:08.11ID:8TiaplZ40
>>315
そうだよね
だから法人税増税、年収1000万以下の所得税減税に加えて資産課税する野党の方が、格差是正する方法としては正しいと思う
342ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:11:11.50ID:CmhShIlT0
財務省「日本は借金がすごい!このままでは破綻する!国民1人あたりの借金が!!!」

国内用
国外用

財務省「日本が破綻?するわけないだろ。日本が円を作ってんのに、何をどうしたら破綻するんだ?」@国連演説

財務省「MMTは無理だ!!!日本が破綻するぞー!!!!」 ← 今ここ
343ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:11:43.89ID:xZfHvCL90
>>338
通貨発行権は最初からチートなのだよ
344ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:11:57.75ID:YHySTODE0
じゃあこういうケースを想定して見よう
アマゾンとその他のネット販売業者がグループを作って
1円=1アマゾンという仮想通貨を作ったとする。
その送金手数料を一件当たり1円とする。
銀行間では最低110円の手数料がかかるので
資金の流通は全部アマゾンを経由することになる。
となると銀行に口座を作る必要がなくなり
日銀→市中銀行という通貨の流れは消える。
日銀の存在理由もなくなる
345ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:12:01.10ID:5LJ8DmJ80
>>307
俺はネトサポとかネトウヨとかパヨクみたいな言葉は使わないが
今自民党を支持してるヤツは徹底的に叩く
>>308
デフレで資本主義が成立してると考えてる政府のほうが狂ってるだろ
346ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:12:08.69ID:T/B8jun10
このまま緊縮(増税)し続けたら日本経済死ぬよ
ガチでG7からずり落ちるよ
財務省と日銀は分かってんのか?
347ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:12:49.34ID:C8Y1RmUw0
>>270
合ってるかどうか別にしてどれくらい通貨供給したらどれくらいインフレになるかは既にモデルがあるんだからそれ使えば良いのでは?今の日本の経済政策の結果からしてそのモデルも間違ってるみたいだけど。
348ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:13:08.61ID:BHZyDLAg0
経済学者たちの1番愚かな勘違いは

「完全な不換紙幣経済の歴史は50年しかないので、誰もまだ不換紙幣を完全に理解しきれていない事に気がついていない」

事だろ。
皆ドヤ顔で経済理論を語ってるけど、不換紙幣はGOLDと比べて通貨としてはまだ経験が浅い子供だという前提を忘れちゃいけない。
349ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:13:20.59ID:wkx1G3w10
全否定したところで安倍が日銀に株介入させるまではテコでも動かなかったのだから
政治次第よ
350ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:13:29.84ID:NeukhA+H0
>>308
もう、労働者が大事にされて国家の大本である時代が終わろうとしている

余った人員には消費者としての役割を与えとかないと本当に人肉としてしか使いみちがない

まあ消費者としての地位さえ、将来は企業間取引のみで十分になるから危ういとは聞いたが
351ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:13:32.02ID:VLzVvyV+0
すでに何十年も財務省は失敗しとるやん(´・ω・`)
352ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:13:35.33ID:xZfHvCL90
自民「消費税増税して、経団連のために法人税を下げるで」
立憲「消費税増税して、連合のために法人税を下げるで」
民民「消費税増税して、電力総連のために法人税下げるで」
共産「消費税減税して、法人税、所得税上げるけど、PB黒字化推奨や」

れいわ「「消費税廃止、コロナ収束まで毎月10万円給付、法人税、所得税累進強化、インフレ率2%まで積極財政」

you  tu.be/loD2wHTaib0
財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表)
353ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:13:41.39ID:UX+2VbQ60
>>312
10年ほど増税しまくってるのに政権が喪失していない
アベは絶対的権力ではなく民主主義で選ばれた政権である
ハイ論破
354ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:13:49.65ID:KfJauhnw0
>>341
資産課税は無理。税金を払った後の資産に
さらに税金は掛けられない
2重課税になる。

なら、インフレにすれば良い。
インフレになると、現金の価値は自然と減る。

というと、相続税を上げろ!とか言う奴が出てくる。
相続税の増税は、日本の文化を破壊するので反対。
355ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:13:51.43ID:3H7wVApG0
>>325
え????

   ■ 一部でも肯定しちゃったら、その瞬間「ハイパーインフレになる」 ■

ってわからないの???
356ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:13:53.24ID:89vElTf40
アベノミクスはMMTなもんで
貨幣発行して金融界にばらまいて奴らだけウハウハだった
357ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:14:00.01ID:/Tgzcpeg0
>>311
大体そのとおり
正確には

リフレ派 期待インフレという謎理論で根本的に間違いであることが近年実証されつつある

MMT派 過小需要に苦しむ生産という構図では原則的にインフレは起きないので、不況期にインフレを気にする理由は原則的に存在しない
358ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:14:06.47ID:I/acV9jL0
>>314
バカっぽいな、お前

経済学史を勉強した方が良さそうだ
359ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:14:25.42ID:NNS0Ty8M0
つーか罪務省はIMFに金玉握られてるからそりゃMMTなんぞ国債の価値スリ落とすような話は全力で否定するわな
360ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:14:35.39ID:3D790FHJ0
>>295
外国がやろうが参考にならないよ

MMTがどうであるかではなくて
まずは消費税の増税を続けるか、廃止へ向かうべきかでしかない
(財源は?で、MMTが出ることもあるだけのこと)

そもそも日本の問題は中間層が消えて貧乏人が増え続けていることにある
日本の賃金はG7で最下位であり、OECDですら最下位になりそうなのに
その少ない稼ぎから税金、年金、保険が引かれ、実質の手取りは半分

マジ物凄い速度で貧乏国家に転落していっている日本
(人口減少問題が起きる前に失われた30年問題が起きている)
361ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:14:38.99ID:W/EUFo8U0
>>356
アベノミクスはMMTじゃないよ
超緊縮だから
362ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:14:48.83ID:Q7j8DFAg0
>>356
完全の癒着だわな
363ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:14:55.45ID:YYN/P1s60
>>331
コロナ対策もそれを踏襲しとるわな
気づいたら先進国のビリケツ経済国でいつの間にか後進国にも抜かれとるし国富は金貸し業の利息で細々と生きる為に投資よりも貯蓄とか誰得なんや?
364ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:15:00.06ID:2Yj4Ea1V0
>>1
事実上、既に日本はMMT状態だっての
これ以上やるなら超MMTになる
まあ、それでも日本人が国債を購入してりゃ問題ないんだけどね
いつかは限界が来る
365ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:15:00.44ID:C8Y1RmUw0
>>265
アメリカの経済系の大臣やFRB議長は日本と違って博士号持ってる人ばかりだけど既に考え変えてるよ。流石アメリカと思ったけどな。
366ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:15:32.07ID:2qjXucL10
アメリカならやれるかもしれんが日本では無理
覇権通貨じゃないと成り立たない理論や
367ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:15:51.58ID:W/EUFo8U0
>>359
それが逆なんだよなあ
IMFから日本国債ガーとか聞いたら中身は財務省の人間だったりする
368ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:15:54.69ID:RYcHV/No0
>>333
うん。そりゃわかってるよ。
国債の9割は国内消費なのもね。

私が言ってるのは今までも国債刷ってきたわけでしょ。でもこの国20年結果出てないじゃん。
あんたらは何を根拠に財政出動したらいいって思うの?能天気だなぁとしか思えないのよね。

今までの国債は何にいくら使われてなぜ無駄になってるのか把握して言ってんの?
それがないから無責任だと馬鹿にされてるの。
369ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:15:56.44ID:YCeHgj1s0
財務省を早く解体して歳入省と歳出省に分けようよ。そして予算編成に官僚を関与禁止しよう。
370ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:15:57.40ID:HIrEgD550
>>364
山本太郎信者「日本政府はケチ過ぎる
日本政府はジャンジャン札束刷って国民にバラまけ!」
371ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:16:02.45ID:xZfHvCL90
山本太郎「インフレ率2%まで財政出動するで」
372ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:16:04.12ID:8eontxgw0
>>335
そしてリフレ派は金融市場と実体経済がつながっていないことをこの日本で証明したと。
373ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:16:05.95ID:I/acV9jL0
>>324
結局、起きていることはその辺り? 
374ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:16:08.21ID:8TiaplZ40
>>345
うん、だから自民みたいなやり方でも、
れいわみたいなやり方でも、
金融緩和の結末はごく一部の資産家以外の共産主義社会化に繋がると思う
375ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:16:12.88ID:ljPBC5sQ0
>>1
俺はリフレ支持だけどMMT理論はマルクス経済論と同じで机上の空論だと思う
両方の理論とも欲の無い全ての人が聖人君子である事が前提条件なんだものそんな人間いないよ
MMT理論を実践して物価も上がった景気も良くなっただからここで止めようなんて誰も思わない
もっと景気が良くなって欲しいもっとお金が欲しいっもっと予算よこせとなる
悪性のインフレを是正しようとした高橋是清は予算を削る事に反対した軍部に殺されたからな
376ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:16:16.00ID:ggNX+joM0
主流派経済学者の大間違いはカネの量を増やせばインフレになると思っているという事と
世の中のお金で一番多い銀行預金について大間違いの認識で理論や数式を組み立ててるから
大間違いになるんだよ

あいつら民間銀行が個人の預金を又貸しして商売してると思ってるからなw
しかもそれで国債を買ったりしてると思ってる学者もいる
377ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:16:38.74ID:TSDc9t7B0
緊縮を本格的に始めた90年代後半から日本人の給料は上がってませんw
財政支出を行ってたそれまではバブル後であってもずっと上げ上げだったのにね。
20年ずっと日本人を貧しくしてるのよ。
378ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:17:14.74ID:H2x8sCA60
>>348
マジこれな
最近経済を勉強し始めて驚いたわ
あまりにも歴史が浅い

金本位制も今考えるとダメ制度
理論というより信仰だった
プライマリーバランス財政均衡も信仰かもしれないとの疑念は拭いきれない
379ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:17:16.68ID:aipNhKRY0
このスレで山本太郎を貶してるのは立憲民主党支持者=#リッケンカルト
380ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:17:17.99ID:zzwSdWeW0
>>354
KfJauhnw0さん
税金って燃やされてるんですか?
そのソース元みたいなのあったら
教えてもらえません?
381ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:17:20.25ID:W/EUFo8U0
れいわ朝鮮組だけじゃない
日本第一党もMMTだぞ
382ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:17:25.50ID:R2UfwkvX0
>>342
麻生「金がなければ刷ればいい、簡単だろ?」

383ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:17:30.53ID:89vElTf40
アベノミクスはMMTみたいなもん(リフレ派)で
貨幣発行して金融界にばらまいて奴らだけウハウハだった

MMTを否定するなら
アベノミクスを全否定しないと筋が通らない
384ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:17:39.17ID:gyrTDlaa0
>>259
だからMMTは貨幣の説明であって、国の政策は政府が決めること。

日本のやってる緊縮財政政策の間違いを説明してしまったから財務省としては認めるわけにはいかないだけで、別に間違ってない。
385ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:18:03.26ID:5LJ8DmJ80
>>366
そういう理由をつけて通貨の価値を自ら貶めてきたのが日本だろ
少なくとも経済力では今の中国と同じ立場にいたときから日本は貨幣発行を渋ったから今の地位に落ちた
386ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:18:07.92ID:UX+2VbQ60
リフレ派ってまだいるの?
直近の10年を失わせておいて責任も取らずまだのうのうと生きてるのか気になる
387ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:18:20.98ID:8eontxgw0
リフレ派はMMTに数式が無いと批判しているが、
期待インフレという数式の無い理論を取り入れているおバカさん。
388ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:18:37.32ID:l/CFf8d20
と、20年経済成長してない国の官僚が言うてます
389ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:18:45.60ID:xZfHvCL90
GDPを上げる政策をとらなかった、財政均衡、PB黒字化の自民、立憲、維新、共産のせいで
この国の経済は衰退した

GDP上げるためには財政支出が必要
コロナ収束まで毎月10万円給付、消費税は廃止、法人、所得税累進強化、インフレ率2%まで財政支出

衆院選は、れいわ新選組 山本太郎
390ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:18:48.31ID:RYcHV/No0
>>360
私もそう思います。その議論無しにMMT理論で札刷っても今までの延長だと思います。間違ってるものや無駄をそのままにしてしまう。
391ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:18:55.63ID:xy0SsHKy0
MMTを強力に政策として実行してくれる政治家は
いくら嫌おうと山本太郎しかいないぞw
次投票しろよ
392ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:19:24.67ID:W/EUFo8U0
>>366
覇権通貨って何?
具体的になんのことを言ってるの?
393ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:19:26.45ID:2Yj4Ea1V0
>>370
彼らは日本を潰したい、円を紙屑にしたいわけだから、1000兆円分刷れでも何でも無責任で好き勝手なことをいくらでもほざく
394ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:19:31.22ID:VONojrsw0
この地球上の国が全て円を基準にしていたならば
どれだけ借金が増えても心配はない
問題はこの地球上では様々な通貨が流通しているという事だ
円はその中の一つでしかないため、他の通貨との価値を比べるならば
抱える借金の限度は自ずと決まってくる
395ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:19:59.17ID:cptd0yRg0
法人税上げて消費税下げて下さい。活発な消費から新しいアィデアは生まれてくると思います
396ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:20:07.40ID:sTE3F+Hf0
居酒屋にはMMT発動したで
氷河期世代は?
397ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:20:14.44ID:xZfHvCL90
>>381
積極財政論者が増えるのは良いことだけど
民族差別主義者は、議員にすらなれねーからw
398ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:20:27.30ID:89vElTf40
>>386
リフレ派はまだまだいるよ

池戸万作キチガイと
上念司キチガイと
高橋洋一キチガイと
その周辺。

上念司はとっとと尖閣諸島に引っ越して欲しい。
399ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:20:33.45ID:CYAom6SV0
そんなの程度の問題

おわり
400ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:20:46.71ID:vV43N9jl0
経理はだまっとれ
401ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:21:11.18ID:1CXTq4tj0
>>366
覇権通貨を潤沢に溜め込んでる上に自国通貨の信用があるから
条件は満たしてるぞ
402ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:21:28.70ID:2qjXucL10
>>394
ドルならいけるかもしれん
円は無理だわなぁ
403ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:21:41.27ID:disvZ0tp0
>>8
インフレにならないから大丈夫。はやく札を刷れ
http://myyoideai.com/wp/
404ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:21:46.06ID:NNS0Ty8M0
>>367
それマジ?どの面下げて今までアイツらでかい顔してきたのwwww

今ここで霞が関に爆弾仕掛けた奴は英雄になれるだろうなぁ…警察いて絶対無理だろうけど
405ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:21:49.65ID:3D790FHJ0
>>363
というかコロナ対策は現代版の箱モノ行政、護送船団方式

監督省庁をピラミッドの頂点とした利権システムが
形を変えて生き残ってきて、だからGoToということにもなる

よって、なんらかの経済理論があろうが関係ない
縦割り行政の利権、予算の奪い合いで決まる

政治家は官僚に丸投げするだけで政局しかない
票がどうであるかでしかない(ないとされているがキックバックもか?)
406ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:22:25.07ID:v2W2X1cB0
正しいけど後十年かかるよ。
コロナで十年早まったな。
日本が完全に潰れる前にぎりぎり復活出来るくらいのタイミング。
407ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:22:26.20ID:8TiaplZ40
>>383
アベノミクスに縋った人がMMTみたいな絵に書いた餅に縋るんだろうな、
というのは分かる
それかアベノミクスをもう一度で資産を増やしたい資産家でしょ
408ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:22:26.69ID:gyrTDlaa0
>>277
楽天だって楽天経済圏で楽天ポイント使ってるから似たものは出来る。
ただし楽天も納税は日本円が基本だし、ポイントの分の日本円用意しとくように決められてるから日本の通貨とはならない。

楽天が独立国家作ったら可能だね。
その際は日本円の担保は必要くなる。

そうすると、楽天ポイントの発行限度は楽天が決めることになる(管理通貨制度)。
409ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:22:41.54ID:89vElTf40
>>388
>20年経済成長してない国の官僚が言うてます

お金をどんどん発行して良いとなると
財務省が他の象徴に威張れなくなるからね。

今は
財務官僚「金が欲しけりゃ土下座しな!w」
とかやれてるけど。
それがやれなくなる。
410ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:22:48.29ID:RYcHV/No0
MMTERのおかしなところは使い方になるとそれは政府のすることだと言う。政府の使い方に文句を言ってるのにさらに大きな使い道を与える理論でドヤ顔するのがおかしいとなんで考えないんだろう。
411ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:22:48.47ID:XDrPDOWL0
でも株は買い支えてるだろ、国債で間接的にMMTやってるのと変わらない。
その利益を資産家と政治家縁者が総取りしてる、それを全国民に分配するかどうかの話。
412ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:22:50.63ID:NmPyESY00
イスラム教徒が日本に来て最初、石焼き芋をお祈りの歌だと思って敬虔な気持ちで聴いていたらしい「朝昼晩街中で流れてたお祈り放送と周波数同じ」

http://hedsr.keygenia.org/Ohxc/962636532.html
413ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:22:58.55ID:I/acV9jL0
>>348
んだな。
んだんだ。

まず、経済学界というのをアカデミズムから追放し、
生活保証だけで暮らしながらも、オレの理論を聞いてくれというのがいたら、しょーがない相手にする……このくらいのことをやらないと、ヤツらは一切信用出来ない。
414ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:22:59.83ID:TSDc9t7B0
>>366
覇権は関係ないよ
裏打ちの問題
ユーロとかはダメ
415ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:23:14.04ID:slig7oPB0
第一次大戦後のドイツになるか、トルコになるか
416ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:23:21.28ID:disvZ0tp0
>>364
緊縮だからMMTじゃない。
http://myyoideai.com/wp/
417ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:23:23.57ID:xAoT8dMR0
そもそも経済素人の財務省に経済語らせるなよ
418ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:24:11.16ID:ggNX+joM0
MMTで政策を決めると宣言した国 
・アメリカ 
・中国 (2000年代からMMTでGDP15倍、現在アメリカの7割に成長)
・イギリス 
・カナダ 
・オーストラリア 

MMTやらない宣言した国 
・日本 (緊縮財政で20年以上経済成長を止めて自滅。2000年時は上だったが中国との軍事費を5分の1にしてしまう馬鹿国)

MMTしたいのにできない国 
・韓国 

そもそもできない国 
・EU
419ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:24:13.55ID:disvZ0tp0
>>414
アメリカドルや日本円なんかの信用と流通量のある通貨は可能
http://myyoideai.com/wp/
420ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:24:35.22ID:9YWgUeq00
MMT否定しないと、デフレ下で増税出来ないからな
財務省で評価されるのは税制度を作ったやつか増税したやつ
421ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:24:51.00ID:xZfHvCL90
立憲民主党は、MMT、消費税減税に反対です!!!

【経済】財務省と日銀は全否定 「現代貨幣理論(MMT)」は日本を救う特効薬か、それとも劇薬か  [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>6枚
塩村あやか 参議院議員 立憲

福祉が豊かな国の税率をみても、日本の問題は再配分と少子高齢化にある と考えます。
また、 セットで語られるMMTについても、 「紙幣を刷っても 破綻はしません」論は
未来への無責任に感じるため、 賛同できません。

長妻昭議員の回答は、 mmt、 消費税減税や 廃止は

立憲民主党としてはあり得ませんとの事
422ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:24:58.24ID:S3zwCcew0
>>1

な、なんだってー!
423ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:25:04.06ID:slig7oPB0
株以外緊縮のMMTという、日本的律令制度みたいなやつか
424ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:25:16.37ID:/Tgzcpeg0
MMTの立場では
自国通貨建て国債は利払い可能でインフレ2%程度以下であればそれ自体を気にする必要はない

ケインズ経済学では不況期には強力な財政政策が正しい処方箋で、
金融政策の効果は不況下ではゼロまたは極小だとする

MMTもケインズとほぼ同じで、
不況下ではインフレ率2%以下が常態で、フル稼働生産で初めてインフレが始まるので、
インフレが国債発行抑制の最重要の目安になるとする
425ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:25:29.57ID:jjso08ak0
だから、MMT論者でさえ言っとるがな。
@デフレの時にはドーンの国債発行して財政出動
Aインフレになったら国債発行を止めて増税
って。

つまり、デフレの時にはいいけど、インフレになったら地獄やがな。
MMTと言うのは贅沢できる時には目一杯やって、
その代わりできなくなったらみんなで死にましょうと言うキリギリス理論やがな。
426ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:25:36.88ID:5LJ8DmJ80
>>374
だからの部分の意味がわからない
共産主義の定義がおかしい
カネの発行を渋って消費税で市場のカネを吸い上げてるのだから、デフレが進んで資本主義が成立しないと俺は言ってるんだよ
427ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:26:12.49ID:NNS0Ty8M0
>>417
そもそもファインナス業の癖に何で法学部取りたがるのか謎すぎる
大学の教養でマクロ経済なんて勉強するはずなのにあいつら法律と政治学しか学んでない説あるよな
天下の東大法学部が聞いて呆れるわ
428ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:26:24.90ID:KfJauhnw0
>>380
簡単に説明すると、お金を燃やしたのと同じ。
財務官僚曰く、次の年の予算執行の為の「余地を作る」
と言う。
100人maxのマンションで、80人を退去させました、
みたいな。
次の年、100人を住まわすには、120人maxのマンションに
移るしかない。
退去=余地=税金。そうしないとインフレが起きちゃう。
ま、日本人は、そんなに消費しないから
すぐにはインフレにならないけどね。
429ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:26:30.68ID:disvZ0tp0
>>377
そういう事、なぜ日本は30年間もデフレにして他国が発展するのを待たされるのかが、わからない。
430ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:26:34.17ID:1cHWC0Co0
財務省は貧富の差を広げようとしているかななぁ。
MMTなんか適用するとせっかく広げた貧富の差が閉じちゃうから。

貧富の差を広げる理由も分からんではないが、下流の俺からするとなんだかなぁって気分。
431ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:26:36.61ID:disvZ0tp0
>>377
そういう事、なぜ日本は30年間もデフレにして他国が発展するのを待たされるのかが、わからない。
http://myyoideai.com/wp/
432ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:26:45.27ID:jL9QFGOA0
MMTやったとして上級に金が回るだけだから
他の人間の生活はかえって厳しくなるだけ
433ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:26:49.62ID:xy0SsHKy0
まぁこのまま緊縮財政やってたら
日本人はみな殺されるわ
434ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:26:53.14ID:XDrPDOWL0
>>420
ほんとそうだよな、増税の為の口実がなくなるから否定してるだけにしか見えない。
435ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:26:53.13ID:gyrTDlaa0
>>376
そういう連中が経済学者名乗ってMMT批判してるんだから目も当てられない
436ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:27:10.89ID:slig7oPB0
増税の時に富裕層からだけ取るような制度設計にしとけびいいわけだが
そうはならない場合に地獄になるわけかな
437ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:27:11.26ID:mcJ9jBcv0
まあしかし、
いまの日本にデフォルトはありえないというのは
MMT論側の言う通りやな。
デフォルトで日本がおしまいになると騒いでいた奴は
反論もできなかった。
438ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:27:27.56ID:89vElTf40
>>407
「アベノミクス(=リフレ派)」
お金を発行して金融界だけにウハウハさせる

「MMTポリティクス」
平民に向けた仕事を作ってお金発行して給料として支払う
439ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:27:34.73ID:Q7j8DFAg0
>>426
ケチつけたいだけ、というより現政権の方針と公務員を守りたい人に何を伝えてもムダでしょうよ
失われた30年を40年にしたい人達です
440ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:27:39.18ID:BHZyDLAg0
そもそもBTCを「仮想通貨」と呼んでるけど
円やドルだって実質は「仮想通貨」だしGOLDだって殆ど「仮想通貨」なんだよな。
441ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:27:49.13ID:xZfHvCL90
れいわ新選組
山本太郎「インフレ率2%まで金を刷れ、皆に配れ」

れいわ以外の公党は、すべて緊縮、PB黒字化推奨しているから気を付けろ
442ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:27:53.38ID:F4zHTL3P0
アベノミクスの成果
【経済】財務省と日銀は全否定 「現代貨幣理論(MMT)」は日本を救う特効薬か、それとも劇薬か  [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>6枚

もう結果でてるだろ
安倍政権になったら国民は悪夢の民主党政権より貧しくなりましたとさ 終わり
443ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:28:07.16ID:8eontxgw0
アホの茂木ですらデフレギャップ30兆円あると言ってるのに
これを埋めないと経済成長しないでしょ。
財務省ってほんまにアホやな。
444ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:28:23.29ID:AN05sA4J0
そもそも健全な財政って何よ?
負債が無いこと?
それって貨幣の流通も無いってことだぞ
445ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:28:47.96ID:disvZ0tp0
>>1
特効薬だからさっさとやれよ
http://myyoideai.com/wp/
446ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:28:51.69ID:/Tgzcpeg0
>>425
ケインズの言う需給ギャップが常に大きいのが不況期の先進国である以上
そう簡単にはインフレは始まらない
というのがケインズとMMT派の見立てだと思う
その典型例が2010年のオバマなのである
447ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:28:58.93ID:8TiaplZ40
>>426
働かない底辺に毎月10万配ったら、誰が真面目に働くの?
努力して自分の地位を上げて収入を上げようとしなくなる社会で資本主義が成立する?
448ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:29:09.96ID:Q7j8DFAg0
>>430
それにしたって上をあげることをあきらめて、下に拡げる方向なのがクソすぎる
449ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:29:37.02ID:SFdUlRqS0
それにしても、需給ギャップはない方がいいという話が、なんで、理解されないだろうね。
450ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:29:45.26ID:CNgZGod00
>>442
韓国がアベノミクスは隣国窮乏化政策だと文句言ってたもんなw
451ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:29:52.04ID:aipNhKRY0
>>447
聞き飽きた
452ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:29:52.11ID:8FZHPGna0
>>38
消費税を売価に転嫁できない場合その分被るんだよな
定価売りできる業種だけだよ
消費税が苦でもないもんは
問答無用のサービスなんて最たるもの
453ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:29:55.24ID:slig7oPB0
所得税取られてるのに更に消費にも取られて
二重課税だぞボソ
454ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:30:10.74ID:AN05sA4J0
>>441
安易なポリコレに走らないで経済の方に行ったのは評価してる
455ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:30:17.03ID:ggNX+joM0
>>443
しかもそのデフレギャップは小泉時代に竹中平蔵が日本衰退の為に指標変更した平均概念だ
平均概念ならギャップが少なく見えるからな
最大概念に戻すべき
456ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:30:22.34ID:gyrTDlaa0
>>425
それが極論で、そうならないようにするのが税金や経済政策といった仕組み。

日本がおかしいのは、常に増税して政府支出を絞れば国が豊かになるという謎理論やってるから。

それを国民に説明してしまうMMTは絶対に「認めるわけにはいかない」理論
457ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:30:37.75ID:KfJauhnw0
>>410
今はさ、お金を刷って株を買ってる。
そして、予算を切り詰め、世の中にお金を流さず
どころか、消費税を増税して、世の中からお金を
巻き上げている。

普通なら、減税。予算の拡大、インフラ整備。
ただでさえ、日本は災害大国。
他の国より治水、防災にお金を掛けないといけない。
さらに言うなら、防衛。
中国のGDPが日本の三倍になった。
防衛費は日本の3倍以上は確実。

戦争は、防衛の不均衡から起きる。
同じ軍事力だと戦争が起きない。
防衛力の強化は必須。
458ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:30:46.76ID:Pw7Z3XSJ0
大蔵省ってのは日本の息の根を止めるために在る
459ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:30:47.23ID:ui0QPrvH0
MMT主張するヤツって結局プロ野球の順位予想みたいなもんなんだよな
偉そうに主張するくせに外れたときにはなんの責任もとる気が無い

責任のない連中の口先になんてなんの価値もないわ
460ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:30:53.52ID:slig7oPB0
>>447
配らなきゃ誰が内需を支えるのか
461ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:31:10.46ID:1CXTq4tj0
>>440
一応ドルも円も紙幣の紙の価値として数円分あるんじゃなかったっけ
462ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:31:12.91ID:disvZ0tp0
>>84
正しい。財務省は緊縮、増税、移民政策をとるIMFの傀儡組織
http://myyoideai.com/wp/
463ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:31:25.61ID:C8Y1RmUw0
>>410
使い方を二つに分けようか。
使う量と使い途。
前者を否定してるのであって後者は否定してない。
464ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:31:27.10ID:xy0SsHKy0
これ以上の増税とか日本人みなしぬ
あほか
465ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:31:36.30ID:2Yj4Ea1V0
>>420
なんでそうなるのか分からん
MMTやってたって絶対税収は必要なんだ
他の人も言ってるけど不換紙幣=信用貨幣になってるから
無から有にしてたら詐欺だって誰でもわかる
それじゃ信用もクソもない

おカネを刷って、そのまま市場にばら撒いてるんじゃない
ちゃんと国債にして誰かに買ってもらってカネという価値のあるものにしてるんだ
MMTやってもやらなくても、この原則は変わらない
MMTは国債が自国通貨で消費されてる間は安全だろうって話
466ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:32:07.92ID:disvZ0tp0
>>459
何の責任もないのは財務省よほうだろ。君の例えがバグりすぎ
http://myyoideai.com/wp/
467ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:32:10.64ID:3D790FHJ0
仮にMMTが正しくないとして
今までやってきた政策は正しいのか?
失われた30年が答え

つまり無策、無能が続いており
これからも思考停止で何もやりたくないと言っているだけのこと

ということは?
仮にMMTが正しく、導入したとして
無策、無能を続けるやつらが
これからも思考停止で何もやりたくないでMMTをやることになる

原発事故が理論やハードよりも、関わっていた専門家たちという人間に問題があったように
政策も「人間の問題が起きているのが日本」

専門家といわれるが、どの大臣だろうが素人がやっている
そもそも日本という国家の仕組み自体に問題がある
468ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:32:11.13ID:OOc/aUaW0
増税だけが自分の手柄 としか考えてない
財務省のデフレカスどもをさっさと”吊るさ”ないと
469ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:32:24.01ID:R2mn93O00
マーケット歪ませてる日銀が経済を語るな
470ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:32:26.16ID:AN05sA4J0
>>459
それはMMT否定派の連中にこそ言えるな
誰か責任取ったか?
471ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:32:28.35ID:JC4vubDv0
MMT理論を信じてるから予算がどんどん増えていっても気にしてないってなってるんだぜ
本当にMMTが大失策ならそもそも予算は倍額では組めないし、日銀に金を刷らせて
株を買わせられる訳がないんだよ
借金背負ってるのなら絶対に緊縮するしか無いわけだしね
とても予算は組めないし、公務員にも政治家にも報酬なんて払えないよ
MMTを全否定するのなら今の金権政治は絶対に起こり得ないからね
472ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:32:28.65ID:I1R5tQ180
>>1
財務省と日銀の逆施策やれば経済は回復する
473ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:32:34.06ID:5LJ8DmJ80
>>439
なんなんだろうね
本当に日本という国を失くしたいのかね?
共産主義という言葉を嫌ってるように見せながら資本主義をダメにして共産主義思想を植え込むつもりかな?
474ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:32:44.22ID:8eontxgw0
>>432
君は勘違いしてる。
MMTは金をばらまく理論ではない。
財政破綻を理由に財政出動や減税ができないことをひっくり返す理論です。
累進課税と消費税廃止をセットでやれば庶民も含めて日本経済は復活しますよ。
まぁやらんけど。
475ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:32:55.36ID:3H7wVApG0
>>373
うん。そもそも、いまMMTどっぷりやってるし。(日銀による)
財政ファイナンス状態ですしお寿司wwww

でも、国民が

・財務官僚(旧:大蔵官僚)は、今でも絶大な政治力をもっており ← ここが■最大の勘違い■wwww
・ちょっとでもインフレになれば、日銀を押し倒して金利を上げて
・預金を全部封鎖して
・「新円」に切り替える
だけの「パワー」もってる

・・・と勘違いしてる国民が多数なので、MMT状態は維持可能
これを否定したら「ハイパーインフレ」なる


終戦直後の、預金封鎖・新円切り替えの記憶が残る世代が
全員死滅するまでMMTは有効(本当は、大蔵省じゃなくて、
GHQのパワーなんだけどねwwwww)
476ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:32:57.04ID:disvZ0tp0
>>117
違うな。なぜなら1回では効果はでない。
http://myyoideai.com/wp/
477ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:33:00.15ID:89vElTf40
>>441
インフレ率を事前に決めるのは、リフレ派の考えだから本当は良くないんだけどね。

国が「インフレ率2%を目標にする」って決めたのを踏襲してるから言うんだろうけど、リフレ派と思われたら損するよ。

山本太郎が言うべきなのは
お金を発行したらどういう風に配るのかを言うべきなんだけど
1年以上も言わないし
変なトニー松岡とかと川柳大会始めたし

山本太郎は単なる詐欺師だった可能性が高まった。

「最低賃金 時給1500円!国が補償!」
の具体的な方法も全然いわないし。
478ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:33:00.67ID:1cHWC0Co0
>>448
下に広げるといっても、自分レベルの下流ではまだ食べるには困ってない。
日本全体としてどうなのかってデータは持ってないけどね。

死なない程度の衣食住があって、安価な暇つぶしが確保されるなら
下流でも構わないんだが、その保証がないのがね。
479ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:33:06.57ID:8TiaplZ40
>>460
だから、法人税増税して所得税累進強化と資産課税して、中間層の減税すればいい
480ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:33:15.23ID:TSDc9t7B0
まあどっちにしろ議論できる人が増えるのはいいことだよね
コロナ禍でおうち時間も増えてるのだし酒でも飲みながら本読みましょ
481ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:33:29.91ID:hl3+NsrB0
MMT論「札を刷って財政に回しても、インフレ時は増税で調整するから問題ない」
MMTバカ1「札を刷って財政に回しても、インフレしない」
MMTバカ2「札を刷って財政に回し、インフレは放置して問題ない」

MMT論なんて、
財政出動にしても増税にしても、恣意的に対象を絞れるのだから、
結局、政権のお友達だけ得する仕組みなのに、
なぜか、貧乏人が給付金をねだるかのように信じてるところが痛い。
482ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:33:35.09ID:ui0QPrvH0
>>470
現実に切り盛りしてるってことは責任をとってるってことだよ
外野でくだ巻くだけなら居酒屋のオッサンにもできるわw
483ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:33:36.51ID:OsdpRNI70
MMTは論理的に自国通貨建ての国債で通貨発行当局が債務不履行になることはないと言ってるだけの理論であって、MMT推進って言う言葉は全く意味がわからない
484ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:33:37.96ID:C8Y1RmUw0
>>459
主流派経済学にブーメラン刺さりまくってるけどw
485ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:34:12.71ID:KfJauhnw0
>>465
ゼロからお金だけ湧き出るのは、
複式簿記からして良くない。
国債を買うと言うオペレーションを実行していると
言うテイ(見せかけ)が必要となる。
486ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:34:16.43ID:slig7oPB0
タンス預金持ちにとっては、インフレは絶許だよな
で、株だけはインフレ略
487ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:34:31.53ID:iPqcKYFK0
財務省がMMT認めるわけないだろ
財政均衡が必要無いとなれば省の存在理由を失うんだから
488ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:35:17.94ID:d9Aoehws0
ただいま現在で全ての貨幣を支える商品サービスが存在しないんだから、既に上限は無きに等しい
489ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:35:20.61ID:6Vb5XhtV0
>>465
借用証書
490ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:35:28.23ID:AN05sA4J0
>>482
切り盛りできてないのはこの30年を見れば明らかだろ
さっさと責任取るべき
491ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:35:28.50ID:xy0SsHKy0
まインフレになったら年金で食ってるじじばばどもが死ぬけどね
492ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:35:30.02ID:disvZ0tp0
>>88
海外とNHKにばら撒いてます
http://myyoideai.com/wp/
493ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:35:38.75ID:ui0QPrvH0
そもそもMMTが正しいって言うならそれを国民全体に説明して選挙で政権取れよって話

責任は政権に負わせて、ちょっとオレの理論試してみようやとかまさに無責任
494ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:35:42.89ID:I/acV9jL0
>>1->>1000
結局、いつもの5ちゃんねる経済系のスレと同じで、
MMTとはどのような理論かというコンセンサスもないところで、
知ったかがしゃしゃり出てきて
「ボクのMMT理論」を語っているだけ。

AKBなら、あの娘が好き、という単なる主観をゴリ押しして、あの娘がセンター確実とか絶叫しているキ○ガイゴミクズオタクと、言ってることの程度にあまり差はない。
495ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:35:51.49ID:JC4vubDv0
単純に財務省が自分達の居場所を無くすのが怖いから嘘を言ってるだけなんだろ?
MMTを全否定なら麻生が日銀に金を刷らせて株を買うわけがないんでね
496ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:35:57.48ID:2Yj4Ea1V0
>>471
それもまた違う
借金があったって、更なる借金ができるなら借金したっていいんだ
そのメリットがあればね

後半は会社が赤字だと社員に給料支払うべきじゃないってトンデモな話になる
まあ俺も公務員の給料は高すぎると思うけど
497ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:35:58.98ID:89vElTf40
>>458
>大蔵省ってのは日本の息の根を止めるために在る

大蔵省の時は日本は栄華を極めたんだが。
小泉政権が作った 財務省=罪務省 がガン。
498ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:36:24.51ID:3D790FHJ0
>>430
ぶっちゃけ日本で貧富の差は広がっている

だが世界で見ると悲しい現実がある
日本の富裕層も貧乏になっていってる
世界で見ると、日本人は金持ちも貧乏人も仲良く貧乏に転落していっている現実
499ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:37:00.27ID:slig7oPB0
長い目で財政均衡すればいいんだが
政治がそれを許さないからなあ
500ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:37:10.31ID:8TiaplZ40
>>477
お金を発行したらどういう風に配るのか、そこだよね
これをやって中間層の可処分所得が減るとは思えない、むしろ増えるんじゃないかという不安しかない
501ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:37:19.04ID:h6FLaYpR0
日本の通貨は何でも買える魔法の紙だぞ
502ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:37:22.83ID:nLj3f0zY0
三橋貴明か
503ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:37:24.76ID:6Vb5XhtV0
>>485
買っているおおもとの貨幣も政府から発行されてるんやで
504ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:38:00.61ID:c7qKsr+y0
>>481
君も間違っている。
大筋は正しいが。

デフレの場合得をするのは誰か?
現金保有者と、海外へ投資できる金融機関や大企業だ。
実際、そうなっただろ?
消費税を引き上げて。
505ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:38:02.34ID:zta3iPob0
散々期待した挙げ句増税されたMMT信者
506ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:38:04.29ID:KfJauhnw0
>>432
上級にカネがまわる、とかと言う考えは
一定のパイしかないと考えているから。

MMTは、政府が赤字だからお金が無いから、、
と言う考えがない。
だから、不況なら減税をすれば良いし
社会保障で老人にお金が要るなら、刷って出せば良い
どちらかと言うと、日本共産党が主張すべき論かもな?
507ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:38:39.35ID:slig7oPB0
非公務員と非正規の給料が低すぎる時代に過ぎないよな
508ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:38:46.95ID:Tv7zwgnb0
デフレの時は財政政策でデフレギャップを埋めるのが普通の経済政策なのに
ずっと構造改革ダー、無駄を無くせー、規制緩和ダーと小さな政府路線でインフレ対策という真逆の政策やってきたのよ
509ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:38:48.87ID:xiKHf6DJ0
投資先を株っていう形で既にMMTは実行されているだろ
だから実体経済と株式市場で大きな乖離があるんだろうに
510ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:38:50.70ID:89vElTf40
>>432
>MMTやったとして上級に金が回るだけだから
>他の人間の生活はかえって厳しくなるだけ

その通り!
今のまま無策でMMTをすると、

「人材派遣会社に予算を渡せば、無職者を救ってくれるだろう」

とかなって、
竹中平蔵たちが全てをかっさらっていくよ

ていうか、もうそういう流れになってる。
こないだ三橋TVでやってた。
511ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:39:03.41ID:xy0SsHKy0
とにかく自民党はくそ
512ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:39:13.41ID:KfJauhnw0
>>487
うん。
俺としては、予算配分と予算執行は、
AIでできると思うよw
ワザワザ東大法学部でた奴がやる必要がない。
才能を損させてる。
513ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:39:46.27ID:/kbHrH5z0
>>444
そもそも健全な財政って何よ?
>
だいたい目安としては、
国内の1年間の経済規模、国内総生産GDPと比べて一般政府の債務の割合が、
総債務対GDPが、
約60%以下ですかね?

日本→約266%ですから、
日本政府の財政は相当深刻な状態ですね。

日本の経済や財政の学者や専門家たちの多くが、
「(日本政府の財政は)もう手遅れかもしれない。」
という手遅れ感を醸し出しているのは、このためでしょうね。
514ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:39:55.20ID:zta3iPob0
尽く裏切られたので2年前に三橋信者を辞めて竹中信者になりました

個人資産は1.5倍になりました
515ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:40:20.53ID:5LJ8DmJ80
>>447
働かない底辺がどうやってこの世の中で生活できるんだよ
そういうのは20年ぐらいまではまだいたけど、今の日本はそんなに豊かな国じゃないんだよ
アホみたいに切り詰めて何の余裕も無くなってデフレで給料が下がり続けてるから消費が伸びないんだろ
もっと言えば病床はあっても人がいないからコロナ対応ができないとかアホみたいなことにも繋がる
いい加減懲りろよ同じことをくりかえすな
516ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:40:23.67ID:C8Y1RmUw0
>>506
日本の場合は全政党が緊縮だからな。
野党は逆の提案しなきゃ争点にならないのにやらないから投票する政党がない。
517ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:40:59.71ID:3KHYBO390
>>513
もう手遅れかもしれない、というのはポーズで、
たぶんみんな手遅れだと気づいてるんだよな
518ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:41:05.88ID:AUwzM0a20
リフレをトンデモMMTに仕立てる財務省の手口、バレてますよ。洋一や日銀リフレ派が増えたし、どこまでこんな子供騙しが通用すると思ってるのかね。
519ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:41:19.63ID:TSDc9t7B0
>>509
海外にお金あげてどうすんねんw
520ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:41:22.77ID:KfJauhnw0
>>493
だから、財務省は、池上彰を使って
増税しないと日本はやばいんです!って
いつも洗脳させてるじゃんw
521ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:41:22.78ID:DvHwkUSg0
>>368
そもそもなんで国債を刷ることを悪いことと思ってるの?
522ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:41:24.27ID:Q7j8DFAg0
>>498
まわりの国がインフレで我が国だけデフレは、つまりそういうことだよなw
523ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:41:28.33ID:zta3iPob0
経済政策など政治の前では新興宗教以下

よってMMTもカルトレベル

@元MMT信者
524ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:41:29.40ID:shxcEC1W0
>>1
否定もクソも、現在進行形で日本はもちろん世界中の政府と中央銀行はモロにMMTやっているよ
否定してもリーマンショック後の世界はMMTを根底に成り立ってんだよ
何言ってんだ財務省は本当に無能しかいないな
525ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:41:38.84ID:YYN/P1s60
>>376
ミルトン・フリードマンはいつから主流派になったん?
おまけに最近はケインズが復活したよ
宇沢先生の声を聞かな日本はもうダメなんかも知らんな
せやけど、それよりも、今は国債発行して給付金やろ
526ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:41:39.68ID:RvItddAI0
>>459
増税しまくって国民の可処分所得を減らしまくり需要減らして日本経済を衰退さ続けてるのに
今でも偉そうに増税を主張するくせに全く責任を取らない財務省と政治屋の悪口はもっと言っていいぞ
527ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:41:43.32ID:3uF0ohCo0
そしてどんどん貧乏国家に
528ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:41:53.10ID:3D790FHJ0
コロナを見ても明らかなように医療の専門家が政策のトップにいない
素人が陣頭指揮をやり続けている

経済も同じでさ
ようは素人がF1カーを運転してクラッシュし続けてきているのが日本
立派な理論があっても使いこなせずに事故を起こしてしまう

なおかつ日本の政治・経済で恐ろしいのは
事故を起こしたやつが責任をとらずに、何十年も居座りやり続けていること
しかも70代、88代台の老人が運転するF1になっている
529ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:42:00.20ID:8TiaplZ40
>>510
それ、絶対そうだと思う
結局は特権階級の最上級と最底辺だけ得をして、中間層を貧しくするシステムの亜種だと思う
アベノミクスで「みんな」幸せになると言ってたアレと一緒
530ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:42:01.21ID:slig7oPB0
アベノミクスはMMT理論そのものではないよな
カネ刷ってりゃ何でもMMTかっていうと
531ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:42:19.42ID:xZfHvCL90
>>477
>山本太郎が言うべきなのは
>お金を発行したらどういう風に配るのかを言うべきなんだけど
>1年以上も言わないし

何度か街宣で答えているよ
詳細は動画をみないと忘れちゃったけど、だいたいの内容は
「政治家は大枠を作ることが仕事、細かいことは官僚の仕事、税金は無いところから取るな、あるところから取れ」

菅が細かい政策考えていないのに、山本太郎に求めるのはストローマンです
532ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:42:33.75ID:9PMiFfN90
とうとう民間人にもバレちゃいましたねw
数人がガミガミ言ってた頃と状況が全然違ってきましたねw
オカシオコルテス騒動の後に新聞にそうそうたるビックネームを使ってMMT否定を掲載したりして過剰反応しすぎたのでは?w本当にトンデモ理論なら無視で良かったのにねw
無視できない理由は正しいと解ってるからだよねw
でもMMTが主流派なんかになったら財務官僚なんて何の権限も無くなるもんねw

でもとうとうバレちゃいましたねw
逆に30年以上隠せた事がすごいと思うけどねw

財務官僚
御用学者
主流派経済学者
財政破綻論者
均衡財政論者

さぁ、どうすんのお前らw
533ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:42:53.95ID:xiKHf6DJ0
>>519
いや日本政府がアホとはいえ流石に日本の企業の株に突っ込んでるだろ
534ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:42:57.33ID:C8Y1RmUw0
>>513
その閾値を破るとどうなるの?20年前から財政破綻するって言いながら政府債務増やしまくってるけどいつになったら破綻するの?
535ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:43:29.01ID:zta3iPob0
元MMT信者の自分は何故解脱出来たのか?

主語を日本から自分にする方が余程重要だと
気付いて竹中信者になったから
536ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:43:36.98ID:Q7j8DFAg0
>>516
野党は減税ないし給付金を言い出すだけでも違うと思うけど
アメ公か中国が許さないのかなあ
537ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:43:43.33ID:xy0SsHKy0
今は日本の昔の遺産でなんとかやってるだけ
でももうそれもおわり
この先10年で他の国との格差はとんでもないことになると思う
538ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:43:43.80ID:u3xAmbCJ0
そもそもインフレの定義をちゃんとしてくれよ
みんなインフレと思ってるだろ
安くなったものなんてない
539ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:44:12.73ID:AN05sA4J0
>>513
それ金本位制のときの目安でしょ
管理通貨制度のもとで問題にすべきは負債のパーセンテージじゃなくて国民経済にちゃんと寄与してるかにすべき
540ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:44:18.59ID:KfJauhnw0
>>368
給料が3%増えても、増税で10%取られたら
使うお金が減ってるじゃん。
だから、減税しかない。
出来れば消費税減税。
541ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:44:26.64ID:8BTuZ0Uc0
刷るのは結局増税と同じこと
542ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:44:29.75ID:TSi+rPxT0
財務省・日銀「俺たちの金は国民共にやらん」
543ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:44:31.93ID:rTduvCjm0
先食い
544ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:44:48.21ID:RYcHV/No0
>>457
ぐうの音も出ない正論ですね!
545ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:44:51.00ID:OOc/aUaW0
財務省デフレ増税カス小役人と
アカパヨ年金ジジイが、異色タッグ を組んだ例

必死過ぎw
546ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:44:54.79ID:RvItddAI0
>>538
バブル崩壊後の20年前と比べても労働者の賃金は安くなってますですわよ
547ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:44:57.16ID:C8Y1RmUw0
>>529
それはMMTというか資本主義の宿命だよ。
ピケティも言ってただろ?
548ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:45:19.90ID:b/xt14XM0
MMTを主張してる藤井教授はコロナでインチキ医療側と一緒になって
経済回せといい続けて、、すっかり支持を失ってしまった感

ch桜周りの経済論者は終わったね、、悲しいながら勝負どころを間違えた
549ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:45:23.38ID:SFdUlRqS0
アンチ君たちは、
お金を配ったら、モノやサービスの供給をやめて、ひたすら消費すると考えるのか?
残念ながら、それはなくって、
人間というのは、その多くが、お金の収集癖があるので、さらにモノやサービスを供給して、稼ごうとする。
で、供給すれば、金余りだから、あっという間に売れてしまう、、、、、、
次に、
でも、それって限界があるでしょと言うんだろう?
人間の欲望は無限だけど、地球の資源は有限だぞっと。
いやいや、MMTは地球の資源枯渇まで、人間の欲望を満たすような話ではないから。
あくまでも、経済の安定が目的だから。
550ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:45:33.84ID:20HnnV/N0
MMTそのものでなくても
その一部はアメリカですでに実施してるし
またアメリカは重要なのは債務額ではなく利子負担が
GDPにどれぐらい占めるかかが重要に変わりつつある
財務省は古すぎる
551ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:45:48.15ID:Q7j8DFAg0
>>533
株価を維持するために買ってるならけっきょく一緒です
企業に投資するつもりで買ってると言い訳しても、実体経済がまるで改善しないから言い訳になってないです
552ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:45:50.28ID:qg4IW+aI0
>>541
大事なことは
いつ増税するかだろ
553ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:46:20.42ID:xy0SsHKy0
だってアメリカとか中国とか
がんがん国債刷ってがんがん投資してるから
がんがんGDP増えてる
日本は?この30年GDP上昇率変わらずw
554ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:46:20.53ID:I/acV9jL0
>>528
それは言えてるんだけど、
経済学の怪しさは世界規模だからな。

経済学というものの成り立ち自体がそもそも宗教なんだが、
そこに輪をかけてカルトっぽくなっている。
少なくとも日本は、経済学エスタブリッシュメントらの実験台にされてきた事に自覚的であるべき。
もっと実験してみ?とニヤニヤ言われていることに気づいていないバカか多すぎ
555ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:46:21.28ID:vrrhzKzZ0
MMTは数式ではなく複式簿記を習得してたら誰でも理解できる
実体経済の事実現実に基づいた経済理論なんで失敗とか責任とか挑戦するだとか実験ではなく既に現実的に証明され答えはでている
556ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:46:37.15ID:J7ElqLqn0
>>3
失敗というか、自分たちがやってきた事の全否定になるからね。
受け入れられるわけがない。
557ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:46:42.00ID:8TiaplZ40
>>515
その人達は本当にMMTで救われるのか?
ベーシックインカムが支払われる代わりに、それ以上はどうやっても這い上がれない竹中システムに今以上に囲い込まれるだけじゃない?
558ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:46:49.05ID:5LJ8DmJ80
>>538
単純に考えればいい
カネよりモノの価値が高いのがインフレ
モノよりカネの価値が高いのがデフレ
だからデフレじゃ資本主義が成立しない
559ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:46:57.87ID:M5kKALcJ0
単に国家がどれだけ借入出来るかの基準に関して少し修正しただけの話にしか見えないが

財政均衡論もMMTも、悪性インフレとなる上限はどこまでかを争ってるに過ぎないだろ
560ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:46:58.00ID:eMsfEqX10
>>12
お前の言ってる事を見ると
金融政策と財政政策の違いすら分かってないだろ

批判するのは全然いいんだけど、もう少し理解した上で批判しようぜ
561ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:47:03.42ID:xiKHf6DJ0
>>536
民主は公約破るから何言っても無理だな
消費税の議論すらしないと言っておきながら、消費税上げて逃げるように解散したのは永久に言われるからな
562ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:47:03.85ID:zta3iPob0
積極財政になっても三橋信者が豊かになるとは
限りません。

@元MMT信者
563ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:47:05.90ID:8BTuZ0Uc0
>>546
安くなってないよ、むしろ上がってる
564ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:47:12.13ID:u3xAmbCJ0
インフレ・デフレの定義をちゃんとしてくれよ
ある人は日本の経済が成長しないことをデフレといい、
ある人は労働者の賃金が上がってないことをデフレといい、
ある人は日本の税収が上がらないことをデフレという
もうめちゃくちゃ
565ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:48:22.35ID:u3xAmbCJ0
>>558
その定義だと、ハイパーインフレ起こすしかなくなるんだけど
566ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:48:29.77ID:/kbHrH5z0
>>517
はい、その通りだと思います。

「もう手遅れかもしれないが、
今のうちに『少しでも』債務を減らせておこう。
今のうちに『少しでも』財政を良くしておこう。」
と言って、
そのために消費税などの増税を、
日本の経済や財政の学者や専門家たちの多くは主張してましたね。
567ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:48:33.60ID:vrrhzKzZ0
MMTの反緊縮派

三橋貴明(経済評論家)
藤井聡(元内閣官房参与)
中野剛志(現経産省参事官)
松尾匡(立命館大学経済学部教授)
望月慎(翻訳家)
青木泰樹(京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授)
森永卓郎(経済評論家)
森永康平(経済評論家)

自民党
安藤裕(元税理士)
西田昌司(元税理士)

立憲民主党
松原仁(元都議会議員)

国民民主党
玉木雄一郎(元財務官僚)

れいわ新選組
山本太郎(元メロリンQ)

無所属
須藤元気(元格闘家)
世良公則(歌手、俳優)
伊藤剛志(俳優)
568ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:48:36.53ID:a01pvISv0
日本の財政赤字1200兆円、借金というのなら
債権者はいったい誰だ?
さて、答えられる奴はいるかな?ww
569ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:48:42.06ID:xZfHvCL90
>>564
ある人はに振り回されずに
ぐぐれよw
570ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:48:49.80ID:KfJauhnw0
>>555
残念ながら、普通科は簿記論を習わない。
俺みたいに趣味で会計士にならないかぎりw

簿記を知ってれば、MMTは当たり前のことを
言ってるだけなんだな。
571ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:48:49.81ID:Cy9ne9h50
米国と違って、日本には刺激できる経済は、ない
572ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:48:54.96ID:RYcHV/No0
>>553
アメリカと日本の国債発行額を比較した資料はありますか?
573ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:49:02.83ID:zta3iPob0
主流派に振り回されるMMT信者の皆さん
一刻も早く解脱しましょう

反主流の三橋は貴方を利用して稼いでいる
ことに気づきましょうよ
574ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:49:03.93ID:TSDc9t7B0
>>533
ちゃう
その日本株を買って売ってんのが誰かってこと
日本さん買い支えてくれてサンキューデス
575ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:49:18.67ID:OsdpRNI70
MMTを実施って具体的に何をやるのか?それを言わないのだから理解されるはずがない
576ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:49:26.56ID:eMsfEqX10
>>555
税理士とか会計士とかはMMTを理解してる人が多いよな
577ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:49:43.45ID:89vElTf40
菅義偉が財務省に「金を出しまくってくれ」と頼みに行ってるらしいよ。(藤井聡情報)

たぶん息子経由でMMTの動画でも学んだんだろう。

息子スキャンダルがリークされてるのも
財務省の仕業かもしれない。

こうなったら菅義偉には
とことんMMT政策をやりまくってほしい。
578ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:49:43.85ID:8BTuZ0Uc0
>>564
インフレ・デフレは物価ですよ
日本はずっと物価が上がってない
579ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:50:13.97ID:8TiaplZ40
>>547
資本主義の宿命とは格差拡大と固定化
資本家を新時代の貴族とし、それ以外の99%を奴隷化する新しい共産主義社会の実現
MMTもそれを目指すものだと認めるの?
580ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:50:16.61ID:3D790FHJ0
>>509
日経平均は一部値嵩株で動くので、個別株を見ているようなものですわ
つまり日本株がバブルとか大ウソだよ
日本株は実体経済通りに右肩下がりの株ばかりなわけでね

なおかつ日銀の買い支えとかも違う
確定拠出年金やNISAとかあるでしょ、あれと時を同じくして上がっている
ようは確定拠出年金やNISAだぞ!で、みんなで買い上げているだけのことでさ
仮にバブルというならバブルを作り出している張本人たちなわけよ
(まだ本格的に誰も引き出してないが、投資期限がきて金が引き出され始めると終わる)
581ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:50:16.84ID:RYcHV/No0
>>568
その巨額は何に使われたの?
582ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:50:23.30ID:C8Y1RmUw0
>>525
やっぱオイルショックあたりで欧米の経済が凋落した辺りじゃないかな。宇沢先生は傑物だよね。
583ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:50:37.64ID:h3/VML7a0
アベノミクスは3本の矢といって構造改革路線に否定的な土建屋を金融緩和という甘い言葉で釣ったんだよ早い話が
国民もアベノミクスの甘い果実という言葉に踊らされたんだけど
第1の矢推進派は、第3の矢と第1の矢だけで充分と思っていて、第2の矢には関心がない
国民には失業率の改善により還元は済んだので問題ないとした 株好きには多大なる貢献
第2の矢勢力が言い出した国民への甘い言葉がMMT なので国民はもうだれも信用しない
584ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:50:39.53ID:M5kKALcJ0
>>575
単に国債刷って財政政策するだけだよ
その引き付け元が中央銀行で、基準はハイパーインフレにならない程度までって話
585ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:50:43.22ID:OOc/aUaW0
資本主義は詰まる所、その本質は 「数的拡大」 だからな

縮小再生産デフレカス死すべし
586ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:51:00.44ID:09spE8qz0
>>331
普通の国なら
財政赤字で金利上昇する。
財政出動し景気対策すれば金利上昇する。
景気悪いのに 財政赤字が膨らめば、通貨も暴落するし、輸入インフレに苦しまされる。

でも日本では そうなってない。
その理由は
・世界最大の債権国 で、常に経常収支黒字国
・ドル ユーロなど天下の回りモノの通貨と 何時でも交換できる主要通貨・円
・少子高齢化で人口減なので、信用創造 乗数効果が利きにくい
・原材料 資源はコストプッシュ輸入インフレにさらされるが、一定の備蓄も有り、長期に続くと 日本以上に傷つき干上がる国出てきて国際的解決が計られる
・完全に輸入に長期で頼る品目が少なく、意外と国内で供給できる生産力や生産技術がある。
輸入が減少しても 代替材を国内で生産可能。
雑貨 軽工業製品 食料品を輸入してるのは価格メカニズムが主因で、高騰したら国産品供給も増える。
・意外にも 先進国の中で 輸出入に制限なく、価格の需給バランスが取れてる
また外為 資本移動も 今の日本は制限少ない
・まだまだ国内に高い収益率を要求しない投資資金が溢れてる。
・国内の流通機構が くしくも外圧で壊され近代化し、輸送インフラも強固で、小売業の競争激しく、インフレ体質がない。

これらが有ると中央銀行が財政ファイナンスをやっても、通貨暴落 金利急上昇と国債価格暴落 ハイパーインフレ が まず起きない。

あと財政支出と云っても、 真水の景気刺激に回る分が少なく
社会保障
防衛費増大
国債費(借金を返す為の借金)
に100兆円の多くが使われてる のが悪いが
アメリカから買う兵器は別として
これらも何やカンや言って 国内にばら蒔かれてるんだがなぁ。
国債の支払い金利も 大半は日本人の受取利息だし。
587ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:51:14.01ID:xZfHvCL90
>>577
まだ自民信者っているんだな。ひくレベルだぞ…
588ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:51:15.66ID:AN05sA4J0
>>567
最近の玉木って顔つき変わったよな
憑き物が落ちたというか
以前は目がイってたのに
589ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:51:21.17ID:0macGZkW0
ダニ=財務官僚の言うことは無視しろ
590ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:51:24.54ID:RYcHV/No0
>>584
そこで止まってるから支持されない。
591ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:51:48.80ID:C8Y1RmUw0
>>561
野田も酷いが麻生も安倍も一緒。政権取ると何か変わるらしい。
592ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:52:01.51ID:jjso08ak0
>>568
え?普通に銀行・生保・個人だぜ?
なんでこれが答えられないと思ったんだ?
593ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:52:05.01ID:Q7j8DFAg0
>>566
自公と財務省は最終的には日本を中国に売って属領にしたいのかw
594ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:52:14.27ID:d+6A9jgf0
またハイパ−インフレが-厨が湧いてるな
ウジ虫かよ。コイツら
で?借金増えて金利が下がる説明はできたのか?
借金増えたらハイパ−インフレ−が厨
595ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:52:18.10ID:bLnbk6770
やってもどうせ大して効果でないでしょw
上級が中抜きしまくって庶民には一切届かないw
金持ちがより金持ちになって終わりw
596ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:52:19.64ID:xy0SsHKy0
ヘリコプターマネーしろと言ってる
597ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:52:31.03ID:u3xAmbCJ0
>日本はずっと物価が上がってない

実際にこれ自体ウソだからね
車は20年前の2倍ぐらいになってるし、バイクだって2倍だろ
だいたいこの手の人は給料が上がらないとか、不動産・家賃が上がらないとかいうんだけど、
供給過剰だから当たり前だ
598ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:52:34.35ID:OsdpRNI70
>>584
だから金刷って何をするんだよ?
国債発行して日銀が買うだけなら意味ねーだろ
599ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:52:38.89ID:LJFjGBGY0
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM07-0itH) 2021/02/13(土) 00:09:53.07 ID:/6yrKVN9M
ランダル・レイMMT本から引用

実のところ、経済学者にとって、年率40パーセント未満のインフレ率から経済への重大な悪影響を見出すことは困難である。

インフレは、必ずしも悪いことではない。デフレはインフレよりもっと悪い。 実のところ、多少のインフレはおそらくよいものである。
600ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:52:44.46ID:lIj+EgkV0
全否定ではなく実質部分否定なのに報道する方も酷い
30年近く延々デフレを続けてきて
考え方が間違っているとは考えないのだろうか?
601ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:52:56.49ID:xiKHf6DJ0
>>551
お前は何を指摘してるんだ
俺は投資先を株式としたMMTを国がやってるのに、MMT否定とかアホちゃうかって言ってるんだが
602ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:53:11.28ID:AN05sA4J0
>>595
その通りだけど
それはMMTとは別の話よ
603ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:53:18.35ID:C8Y1RmUw0
>>579
MMTは貨幣理論。資本主義の土台に乗ってるのはケインズだろうがフリードマンだろうが変わらないだろ。
604ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:53:21.21ID:vrrhzKzZ0
>>575
「財政出動」ってMMT派は皆んな言ってるぞ
605ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:53:29.27ID:plErRK6R0
>>297
その6〜7年も異次元の金融緩和してもデフレからピクリともしてまへんやん

政府もインフレ目指してる言うてるのに30年以上デフレですよ?
606ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:53:36.11ID:LJFjGBGY0
>>600
東スポは日付だけ正確というのと変わらんだろ
607ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:53:40.20ID:xiKHf6DJ0
>>563
可処分所得はヤバイくらい下がってますが
608ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:53:50.77ID:MGpQKNL40
いくら否定しても、理屈が成立することを日本は自分自身で証明しちゃってるんですが
609ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:54:24.85ID:g8iQzx4B0
麻生の野党時代はケインジアンみたいな事言ってたから矢張り麻生が極悪だな
あんなのを担ぐ事は俺には出来ない
而も、MMTっていっても脱デフレだからインフレ率達成したら財政出動止めるんだよ?
ミスリードしてるのがリフレ派の時もあるし、本当にゴミ屑の足の引っ張り合いだと思う
本筋はGDPに相関というか被るグラフになるのが正解だろう
よって、金融の建て付けがそもそも間違えていると相成る
ぶっ壊すのは其れでなくちゃいかん
610ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:54:25.97ID:xy0SsHKy0
このままじゃ日本人は明治維新の頃まで凋落する
611ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:54:27.34ID:89vElTf40
>>588
玉木雄一郎の悪いところ=岸本周平を飼ってるところ。

岸本周平、
こないだ国会で「国債すりすぎです!未来の子供たちに負債を強いるなんてダメです!」って言ってたわ。

岸本周平、和歌山県選出
あいつは国民民主を内側から破壊する工作員かもしれない
612ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:54:27.70ID:u3xAmbCJ0
インフレ・デフレの定義からして水掛け論だから、こんなもん学問にもなってない
613ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:54:32.10ID:+XBmvHJu0
財務省と日銀が否定しても何の結論も出ないな
もうちょっと賢い人が何ていうか
614ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:54:46.97ID:jjso08ak0
>>584
だから、ならない程度っていくらぐらいまでなのか。
なぜ、その額がならない程度と言えるのか?
もし、なってしまったら誰が責任を取るのか?
615ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:54:52.30ID:M5kKALcJ0
>>590
財政政策の使い道が知りたいのか
そりゃ設備投資・教育・経済インフラと労働力の流動性を確保するため就労支援の
充実などに財政出動されるのが普通だろうな

高齢者福祉?あれは安全保障だろ?
防衛費と本質は同じ
616ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:55:20.52ID:I/acV9jL0
>>577
ドサクサに紛れてスカを後押しすんなよ

スカのやったことは、携帯料金の強制的値下げ
どんなデフレ策だよ
アホかと。
MMT理論なら、カネはこっちが出すから、みんな5Gに変えちゃおうだろ。

ホント、アホかと。
617ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:55:21.51ID:eMsfEqX10
>>568
普通に日銀のホームページに載ってるぞw
半分ぐらいは日銀が債権者、残りは銀行と生保あとは少数のその他
ちなみに日銀に支払われる金利は国庫納付金として政府の収入になる
618ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:55:28.56ID:20HnnV/N0
>>564
最終的な定義は
他の財・サービスの相対的価値変化を
伴わない通貨価値の上昇がデフレ
下落がインフレ
通貨の価値が下がるのが嫌な
日銀・財務省がインフレを嫌がる
インフレにならないと借金も減らないし
購入したモノの価値も上がらないので若いほど不利
619ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:55:28.70ID:Q7j8DFAg0
>>595
それが嫌ならまず与党を入れ替えて、公務員を減らす
それでもダメならまた入れ替えるだけだし民主主義はそういう仕組みです
620ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:55:31.72ID:ZopCFH8u0
AIに聞いてみそ。
621ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:55:49.76ID:wTfwhXbZ0
どうせ失敗したら誰も責任取らないんだろ?日本はいつもそう。知らん顔して逃げやがる。

失敗したら提唱者や推進者全員禁固10年財産すべて没収、その覚悟があるなら話聞いてやるよ
622ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:55:59.06ID:u3xAmbCJ0
そもそも日本は巨額の財政出動で物価を下げてんだよ
GOTOで0.4,幼保無償化でも下がった
共産主義目指してるのか知らんけど、そんなもん通用せんよ
623ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:56:00.38ID:3D790FHJ0
>>578
日本で物価は上がっているよ
食べ物とか価格は同じままで容量が減らされているでしょ

つまり株価の上昇も「現金の価値が下がっている」ということでさ
不動産価格とかも上がっているからね
624ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:56:10.57ID:RYcHV/No0
>>604
一括りすぎてそれじゃダメだよ。
そこで止めるくらいなら口出すなと言いたい。
625ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:56:24.59ID:jjso08ak0
>>608
だから、日本はすでにMMTを実行済みなんだろ?
ならいいじゃん。もう四の五の言う事はない。
MMT論者なの主張は実行されてました。おわり
626ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:56:27.97ID:5LJ8DmJ80
>>557
MMTで救われるのは真面目に働く人達だ
消費税に始まるようなメチャクチャな税制のせいで富の再分配もできていないから貧困層がより貧しくなる
デフレを脱却しなければ資本主義の下で労働者の未来はない
627ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:56:34.22ID:SY0VykOU0
財務省の考えは自粛でコロナを乗り切ろうって感じ
MMTはワクチンと薬と医療体制の拡充でコロナを乗り切ろうって感じ
628ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:56:42.24ID:Y+rtD+3V0
MMTが正しいかどうかはともかく、これを認めちゃうと増税の根拠がなくなるからな
629ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:56:47.08ID:gXr6w7uc0
財務省が反対なら正しいんだろ。実際財務省がやっきになって消費税増税やった
おかげで随分、日本は弱ったもんな。財務省は経済だとかが一番苦手だから
そんなもんだろうけど。
630ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:56:47.24ID:slig7oPB0
>>578
物価は少し上がってる
株買ってる割には上がってないが、物価が上がってる割には賃金が上がってない
んじゃなかったか
631ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:56:53.95ID:8TiaplZ40
>>595
多分次は最底辺の無職とかも少し潤うよ
あと資産家や上級も引き続き儲かる
一方大部分の働く中間層はさらに貧しく竹中システムに組み込まれるだろう
アベノミクスと同じ
632ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:56:59.47ID:lIj+EgkV0
ハイパーインフレどころか、2%のインフレすら達成できないのに
なんでインフレの心配をしないといけないのだ。
デフレで心配し続けてきた日本人、インフレの心配をしてみたいものだ
633ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:57:09.93ID:LJFjGBGY0
>>605
ピクリとはしてるだろ。プラスになってた。
ピクリともしなかったのはMMTと同じ麻生財政
634ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:57:18.26ID:5LZtR+WC0
30年衰退してる危機感まるでなくて笑うわ
もう日本は終わりだよ
635ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:57:39.87ID:YYN/P1s60
>>610
渋沢栄一みたいなんが登場するなら歓迎やな
何時までも延命治療してたら活力まで尽きる
636ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:57:44.23ID:u3xAmbCJ0
>>618
そんなざっくりとした定義は、学問たりえないわ
自分が経済学とかいう怪しげな理論で思うのは、すげーあいまいだってこと
637ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:57:48.91ID:xy0SsHKy0
>>623
うん食品とか必需品はめっちゃ上がってる
もうスタグフレーションなんだよ
これからが地獄だぜぇwww
638ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:58:01.27ID:lIj+EgkV0
>>628
インフレの歯止めとしての増税は必要というのがMMT理論
639ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:58:02.93ID:a01pvISv0
>>592
じゃあ、日本国民は銀行・生保・個人に返済するために税金納めてんのな?
タコが自分の足を食って生きているって事になるだろ?
はよ気付けよ!
640ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:58:31.33ID:M5kKALcJ0
>>614
幾らぐらいというのは難しい
これは市場の通貨への信頼の話になるからな

ただ、どうも国内総資産額を越えても内債であれば問題無さそうだ、というのがMMTだ
内債は国内資産でもあるからな

そして、内債発行による利子負担以上に財政政策で経済成長していればいくらでも刷ってよい
成長率で追い付いていれば、悪性インフレにはならないからな
641ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:58:42.78ID:20HnnV/N0
>>605
バブル崩壊で間接金融システム
ぶち壊してその後再構築してないし
その時土地価格を2000兆下げてそのままだから
642ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:58:46.78ID:zta3iPob0
西田安藤のガス抜き要員
藤井聡の似非経済学者
三橋の不安と怒りを煽る手法

これに洗脳されているのがMMT信者
目を覚ましなさい
643ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:58:47.27ID:slig7oPB0
投資先を株式にしたMMT
は、MMTではないな
644ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:58:56.09ID:RYcHV/No0
>>615
だよね。
でも結果は出なかったでしょ?
額だけ増やしたら好転する?いくら増やすの?
何で結果出なかったか見直す方が先だよ。
それせずに刷れ刷れは無責任。
645ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:58:58.69ID:xiKHf6DJ0
まあMMTやらなくてもいいけど
デフレ脱却の代替案をMMT否定派は出してくれな
デフレのままで良いと言う人は理由も述べてね
646ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:59:21.88ID:tAKkVND80
徳政令だせば問題ないやろ
647ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:59:27.39ID:AN05sA4J0
>>611
そう言う馬鹿はさっさと切ればいいんだけど
難しいんだろうねえ・・・
648ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:59:40.22ID:5LJ8DmJ80
>>565
おまえバカなの?
カネの価値を失くすほどインフレにしたら意味ないだろ
カネの価値が下がり続けない程度に税金などで調整すればいいだろ
649ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 16:59:49.33ID:u3xAmbCJ0
デフレ脱却の定義もあいまいだろ
ちゃんと定義しろよ
学問っていうのは定義に始まり定義に終わるの
650ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:00:03.19ID:rfTEhGk30
否定しないと、税金上げられないもんなぁ

クソ財務省さーw
651ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:00:10.37ID:LJFjGBGY0
>>638
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM07-0itH) 2021/02/13(土) 00:09:53.07 ID:/6yrKVN9M
ランダル・レイMMT本から引用

実のところ、経済学者にとって、年率40パーセント未満のインフレ率から経済への重大な悪影響を見出すことは困難である。

インフレは、必ずしも悪いことではない。デフレはインフレよりもっと悪い。 実のところ、多少のインフレはおそらくよいものである。
652ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:00:23.77ID:1gtDBswn0
中国がMMTを実践してガンガン軍事費を増やしてるな
653ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:00:50.62ID:AN05sA4J0
>>628
資本主義はほっとけばカネの流れが歪になるからその是正のために必要
654ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:00:51.14ID:d+6A9jgf0
スガが中小企業基本法を改正して
もう中小企業は支援しないってよ
中堅企業以上じゃないと銀行取引停止でもするのかよw
655ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:01:01.46ID:xiKHf6DJ0
>>638
今日本はインフレだったのか
いやあ知らなかった
656ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:01:02.26ID:u3xAmbCJ0
>>648
だから、消費税増税しましょうでしょう
日本はそういう方針でやってんじゃん
これからインフレも進むから消費税25%ぐらいは必要でしょう
657ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:01:05.61ID:M5kKALcJ0
>>644
何か誤解があるようだが、日本でMMT政策が実行された事はないぜ
国債刷ってる時は金融政策絞ってたし、今は増税して財政均衡目指してるだろ

30年間、アクセルとブレーキを同時に踏んで空転してるだけだぜ
658ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:01:19.81ID:rfTEhGk30
デフレ脱却って言うか、経済成長5%維持出来ればいいよ

出来てねーから減税しろっってんだよクソ財務省ww
659ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:01:21.71ID:slig7oPB0
やっぱ資本主義は最悪の制度だよなボソ
660ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:01:24.78ID:xy0SsHKy0
>>652
中国すごいわ結果論かもしれんけど
MMTが有名になる前からMMTしてたw
661ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:01:25.38ID:zta3iPob0
主流派に従い個人資産を増やせない奴は
積極財政になっても文句ばかりの無能ですよ
662ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:01:26.12ID:m9lNY1yd0
じゃあ円天と変わらんわなw
663ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:01:32.03ID:3D790FHJ0
>>637
MMTがどうかより
デフレを前提にした状態のままでいくと良くないことになりそうなんだよね

給料は据え置きどころか減り続けているわけだしさ
664ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:01:39.24ID:ri+kjr/v0
>>637
小麦の価格は倍ほどになっているな
665ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:01:45.41ID:RYcHV/No0
政府は小さく見直して消費税廃止、足りない分は札刷って補填。これで行ってください。
666ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:02:13.02ID:SFdUlRqS0
そもそも、政府が国債を発行するから、借金だ、金利がどうしたとなるんで、政府紙幣を発行すれば、借金にならんし、金利なしだわ。
中央銀行なんていうものを作るから、話が分からなくなるんで、あんなもの、政府の一部だろうがよ。
それに、国債を民間に買わせるのは、民間が欲しがっているからだろ。昼寝をしていても、金利がついて、毎度ありだもんな。
日本は経済が安定しているから、財務省が間違った税制をやっても、ぎりぎり耐えていられるのであって、
独身者の増加、少子化を見れば、そろそろ、日本もやばいかもと思うのだがな。
赤字国債を発行してなお、GDPが横ばいって、おっかしいだろ。
667ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:02:29.29ID:RvItddAI0
今年度でも歳入は63兆しかないのに、この先一切新規国債を発行しないとしても
増税にあえいでる一般国民に更なる増税課しても1200兆を返すのなんて小学生でも無理だって分かるだろうに
何で方針転換しないのかね
668ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:02:31.87ID:3ypBeD9r0
MMTは単なる事実の説明だが、
日本人は事実を認めるより、お偉方の面子や保身を優先すると思う
先の大戦見りゃ分かるだろ、破滅まで変えられなかった
669ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:02:39.81ID:6KUkxIaG0
なってもいないインフル怖いだけやんw

最低米国並みにバラ撒けや
670ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:03:02.37ID:C8Y1RmUw0
>>655
2011年とか2014年とか2019年もインフレだったみたいだよ?しかも増税するほど酷いインフレだったみたい。
671ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:03:17.70ID:g8iQzx4B0
財務省は日本が内需国だってのをもっと理解しろよ
消費者に優しくした方が回るだろ餓鬼でも解る理屈よ?
672ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:03:23.39ID:5LJ8DmJ80
>>656
日本は消費税を上げ続けている間ずっとデフレです
惚けたことを言わないでください
673ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:03:24.82ID:xiKHf6DJ0
>>657
栓抜いたまま風呂にお湯入れてる状態だわな
674ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:03:32.00ID:I/s8vNWv0
なんだかよく分からんが、[このはし わたるべからず]と立札が立っている橋を渡るべきか、渡らない方がいいかの話なんか?
675ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:03:51.58ID:u3xAmbCJ0
そもそも株とか不動産みてればバブルだろ
こいつらの悪いところは、株・不動産上がれ理論になってるところだ
676ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:03:52.45ID:JX0ByurY0
>>623
逆だよ
物価が上げられないから企業努力で誤魔化してる。
普通に物価が上がるときは、こんな小手先は不要
677ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:04:08.97ID:zta3iPob0
元MMT信者の自分が何故解脱出来たのか?

バスを運転しているのはサルだと分かったからだ、だから竹中信者になって個人資産を1.5倍に増やせたのだ
678ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:04:09.70ID:8TiaplZ40
>>642
アベノミクスと同じでしょ?
これさえやれば「みんな」助かる、未来はバラ色とかあの時も言ってたよね
トリクルダウンを信じない奴は馬鹿!
これ一つで全てが解決!
こういう逆陰謀論みたいなノリはカルト的
679ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:04:26.91ID:M5kKALcJ0
>>666
政治家とかいう愚民受けのために金融をオモチャにしそうな連中に貨幣発行権預けるのはちょっと

江戸幕府とか安易な金儲けのために悪貨流したりしたし
680ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:04:27.92ID:YG7JPJjU0
既に実証は日本で終わってるのに
やってみてダメだったらとか笑われるだけ
国債発行しまくってるけどデフォルトはあり得ないって財務省自身が言ってるわけなんだが
こつら健忘症なのかな?
681ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:04:37.90ID:20HnnV/N0
財政健全化って言うのは
金本位制でまあ中国は未だ多少やってるが
借金のかたに人間や土地がとられるときに
有効なのであって
金本位制でない現代ではまったく意味がない
682ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:04:46.46ID:frfkVen00
>>22
MMTはそこもちゃんと理解していて制約になっている
683ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:04:46.96ID:s7bPWQFk0
>>609
麻生については、野党時代だけじゃない。
そもそも首相時代にケインジアンだけどなw

「財源?金刷りゃいいんだろ?」
「借金ン百兆円っていってもそれは政府が国民に借りている借金」
などなどw
684ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:05:01.51ID:89vElTf40
>>616
菅義偉の打ち出した中小企業の「事業再構築補助金」が
設備投資をさせる目的の、なにげに大盤振る舞いだから
三橋TVをみて学んだとしか思えない内容

竹中平蔵と二階麻生と縁を切って、

菅義偉総理には三橋さんと藤井聡さんをブレーンにして欲しい
685ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:05:15.69ID:u3xAmbCJ0
>>672
君のデフレの定義は?
GDPデフレータのことをデフレと呼んでるなら全く自分と合わないから
日本が経済成長してないのは金融・財政政策の問題じゃないし
686ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:05:21.21ID:d+6A9jgf0
嘘つきは主流派のはじまりだぞ
安倍が平均で毎年57兆円財政ファイナンスやっても問題なし
つまり、57兆円までは国債を毎年発行できる
トドメはコロナで100兆円 100兆円でも問題なしだった。
おい!何を嘘ついてくれてんだ。財源は?厨
687ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:05:24.17ID:ri+kjr/v0
>>663
円建てでの時価会計基準を採用していると
デフレの場合、全てが目減りしていくように見えてしまうからな
688ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:06:07.66ID:M5kKALcJ0
まあデフレのまま借金もせずに金が無いって言って投資渋るよりマシだから
689ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:06:07.67ID:xiKHf6DJ0
>>663
何せ20年以上デフレを継続させたアホ国家なんて有史以来日本しかないからな
マジで何が起こるかわからんよ
690ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:06:29.33ID:s7bPWQFk0
>>686
今、円は106円になってるけど、これだって、
米が金利上げたからだからなーw
691ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:06:35.65ID:I/acV9jL0
>>621

> どうせ失敗したら誰も責任取らないんだろ?日本はいつもそう。知らん顔して逃げやがる。
>
> 失敗したら提唱者や推進者全員禁固10年財産すべて没収、その覚悟があるなら話聞いてやるよ

これな。
だけど、失敗してからでは遅いんだよ(笑)

だから、まず、経済学者だのエコノミストだの名乗っているヤツを予め罰しておく必要があるわけ。
「罪人になって死罪になろうともこれが正しいと思います!」
言ってるヤツが信用できる。
これは、キリスト教が世界宗教になった一つの大きな理由。
ローマ皇帝もジーザスのその姿勢に惚れた。
692ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:06:46.58ID:2b+Ra7lo0
この道をいけばどうなるものか
693ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:07:01.15ID:slig7oPB0
株価が上がると、株持ちは資産が上がったように感じるけど
実は「減らなかった」だけなんだよな
694ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:07:01.76ID:zta3iPob0
MMT理論で三橋だけが儲かり

多くの株主を豊かにした竹中

答えは出てるわけよ
695ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:07:09.50ID:3D790FHJ0
>>657
運転中にアクセルとブレーキを同時に踏むとスピンして事故を起こす
空転しているだけではないよ、それクラッシュしているだから・・・
696ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:07:31.95ID:xy0SsHKy0
>>689
まさに世界中が注目してるよな日本にw
世紀のスタグフレーションに初めてなる国とかww
わらえるw
697ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:07:38.99ID:d9Aoehws0
>>676
物価上昇に人の価値だけは取り残されているからな
安い商品と高い商品の二分化で対処しているね
698ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:07:43.14ID:TSDc9t7B0
>>643
やっぱうんこ川崎とか起こさないように補修とか対策に使うべきだよね
リニアやITもいい
ただITはわかってるのか微妙だけどね
中抜きもクソだし
699ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:07:46.54ID:u3xAmbCJ0
北朝鮮だってデノミになった担当者は死刑になった
その心意気が自民党にあるならやればいい
700ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:07:56.99ID:jrH9op/70
借金して不動産投資してるからインフレウェルカム
701ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:07:57.03ID:KD4IbcFL0
>>683
麻生さんさ、財政出動だけして失敗したから意味がないって開き直ってるけどさ、
金融緩和と一緒にやらないから失敗したんだよあれw
更にはポンコツの分際で変節までしやがったからまったく
702ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:08:15.84ID:Q7j8DFAg0
>>696
wwwwww
わえねーよwwwww
703ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:08:19.13ID:d+6A9jgf0
小麦の値段が上がってるから日本は破綻するそうですw
704ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:08:57.85ID:sfSbaTMv0
国債とETFの青天井の買付は実質MMTの実践やんけ。
何言ってんのコイツラ。
705ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:09:39.57ID:VyMMt/CV0
そもそもアメリカほど自給できねーんだから問題外
理論上江戸時代まで生活水準落とせば可能だけど
706ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:09:45.41ID:sfSbaTMv0
>>700
実質経済成長が無いと金利だけ上がるぜよ。いいのか?
707ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:09:59.13ID:5LJ8DmJ80
>>685
あなたのデフレの定義はどうでもいいです
GDPデフレータのことです
708ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:10:11.01ID:8TiaplZ40
アベノミクスに騙された奴がもう一度カモになる未来しか見えない
愚民は分かりやすさに飛びつくって見透かされてんのよ
709ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:10:20.94ID:SFdUlRqS0
>>1
GDPが横ばいであることが、MMTの正しさを証明しているだよな、、、、
710ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:10:23.89ID:vrrhzKzZ0
毎年度の予算では、まず政府支出が先で税収は後で国民から納税された金である。
何もない無から国民が納税できるわけがない

政府が国債発行して生まれた金を財政出動でバラマキ=実体経済に流通させて初めて国民は納税できる。

いくら国債発行しても日銀の異次元無制限の金融緩和だけで物価安定目標2%は永遠に達成できない。

日本政府が「異次元の財政出動&減税」=公共投資や福祉、文教科学、各世帯などあらゆる分野への助成、給付、支援、補助というバラマキをしないと
物価安定目標2%=マイルドインフレ経済成長は達成できない

今は増税に次ぐ増税で税収を維持しているだけ。

そうではなく政府による 異 次 元 の 財 政 出 動 と 減 税 で需要創出と消費拡大させ国民を豊かにさせた後に
「結果的に税収が増えていく」のが正しい経済成長=マイルドインフレ安定=金利引き上げ
711ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:10:28.28ID:s7bPWQFk0
>>691
ローマ皇帝はジーザスなんか会ってないよw
なにしれっと嘘ついてんのw

そしてキリスト教が世界宗教になった理由はただ一つ
ローマ帝国がその後、国教にしたからだよw
712ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:10:32.11ID:jrH9op/70
>>706
良く分からんが固定金利だからとりあえず安心
713ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:10:51.32ID:IH+6EwiX0
ただひとつ確かな真実は、財務省と日銀の政策は30年の暗黒時代を作ったクソ政策ということ。
714ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:11:03.44ID:u3xAmbCJ0
>>707
ほら、定義が変わってるでしょ?
デフレを物価が上がらないことではなく、名目GDPが上がらないことにすり替えてる
こういうのがちょこちょこあるから日本はダメなの
715ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:11:32.93ID:yxk7QaqV0
MMTを実践しちゃった結果が今の日本の財政
まだなんとかはなってるな
でも限界はあるぞ
716ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:11:49.49ID:/kbHrH5z0
>>534 その閾値を破るとどうなるの?
>明確な基準は無いですが、
いろんな人やいろんなところで聞いた話を総合すると、
債務対GDPのだいたい60%ぐらいまでが、比較的財政が健全と見られているようです。

それよりも上がって来ると、次第に財政が悪化し、
100%近くになって来ると、財政は相当悪いと見なされ、
財政再建を本格的に行おうとする政府や国が多いようです。

ちなみにアメリカもイタリアも総債務対GDPが100%を突破していて、
特にイタリアは、政府が保有する金融資産(日本政府の金融資産は豊富です)も少ないようで、
それを考慮に入れると財政が相当悪いです。
アメリカは金融資産が豊富なので、それを考慮すると、日本やイタリアよりはまだ余裕があります。
しかし、アメリカも財政が厳しくなって来ていることは変わり無いです。
両国とももともと財政が比較的悪いほうでしたが、コロナ禍で急激に悪化してますね。特にイタリアが。

20年前から財政破綻するって言いながら政府債務増やしまくってるけどいつになったら破綻するの?
>財政破綻する時期は分からないです。

一応わたしの予想、というかカンみたいなもんですけど、
「早くて数年後、おそらく10年20年後ぐらいかな?」
と見てます。

まあ、外れてほしいですね。
717ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:12:16.38ID:vrrhzKzZ0
勘違いしないで欲しいのは日本の少子高齢化が衰退の元凶ではなく

バブル崩壊後から特にリーマンショック、東日本大震災後でも自民政権と財務省カルトよるデフレ下での緊縮財政や
消費増税の繰り返しが日本の貧困化と少子高齢化加速の元凶だということ。

日銀が買いオペしながらできるのはマイナス金利やゼロ金利政策の金融緩和政策と株購入のみ。

重要なのは政府予算から実体経済への「異次元の財政出動」

いくら国債発行残高1000兆円でも2000兆円でも
日銀の異次元金融緩和しながら民間各金融機関の日銀当座預金に540兆円もブタ積みされた
一方で増税の緊縮財政では
全く経済成長しないデフレが深刻化するだけ

ここまでくると「大きな政府」で実体経済への 需 要 創 出 と 減 税 に よ る 消 費 拡 大 でしか労働生産性は上がらない
コロナ禍では国民へ直接給付のBIが有効

令和時代に日本政府が最もやるべきは真のMMT実践「異次元の財政出動」で
失われた30年を取り戻すしかない

問題は「 借 金 の 額(政府債務残高) 」で は な い 。
718ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:12:17.62ID:GhIAVaMg0
韓国ですら破綻してないんだからやれるに決まってる
719ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:12:29.97ID:ri+kjr/v0
>>703
小麦を出したのは俺だが、飛躍するなよ
720ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:12:41.68ID:s7bPWQFk0
>>701
いや、ぶっちゃけると、首相時代の
リーマンショック対策は、あれ失敗してないよ。
ただ成果が目に見える前に総選挙で負けちゃった
だけだよ。
721ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:12:43.01ID:2b+Ra7lo0
>>618
経済よくわかんないんだけど、他の財・サービスの価値と比較しない場合、通貨価値はどうやって測るの?
722ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:12:48.43ID:slig7oPB0
ベーシックインカムをやっちゃえば、同じ地獄でも幸せな気分の味わえる地獄にはなるかな
723ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:12:51.73ID:Pav5Y9rM0
>>713
政官財が間違ってたことだけは間違ってないからなw
724ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:13:06.54ID:Ms1gSnxV0
MMTやると言ったら国債の金利上がるだろうからな
先に宣言するのではなく、いつのまにかそうなってしまった、というのが理想だろ
725ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:13:38.01ID:KBPUloJn0
インフレにならないからまだまだ債務を増やしても大丈夫といってるだけの理論だよな
日本はMMTじゃないらしいけど似たようなもんだと思う

なお大した効果はないようだ
726ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:13:39.77ID:xiKHf6DJ0
>>696
別にMMTじゃなくても構わないからデフレは抜け出さないといけないんだよな
MMT否定派は否定の姿勢のままで良いからデフレ脱却策出せよ
否定派で出せないならもう学者辞めてくれ
727ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:13:45.62ID:tgpOVu600
>日銀の黒田東彦総裁も
>「財政赤字や債務残高を考慮しないという考え方は極端な主張であり、
>なかなか受け入れられない」
>と全否定している。

そういうセリフは
自分たちがこれまでさんざっぱらやってきた黒田バズーカを元通りにしてから言え
その財源は黒田のポケットマネーで
728ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:13:48.74ID:onlPpC0G0
そりゃ財務省は財政にしか興味がなくて景気はシッタコッチャナイ人たちだからね
729ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:13:52.93ID:IH+6EwiX0
ちなみに、日本の経済学者たちは来年には中国破綻するからと言い続けて20年。
730ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:14:00.34ID:5LJ8DmJ80
>>714
あなたの税金を物価と考えるとんでも理論には議論の余地がないです
731ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:14:12.39ID:VyMMt/CV0
>>717
新自由主義は不況に陥った際の想定をそもそもしてないとか言う「はぁ?」としか言いようがない理論だしな
今のMMTと一緒だった「定義が違う」「想定していない」
結果がこの20年
732ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:14:27.27ID:izLHjT/v0
>>694
MMT実現したら竹中関連の株を買っとけってことね
山本太郎も裏で繋がってんだろな
あーアホくさ
733ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:14:30.85ID:d1ovg5e80
下に金が回らないからMMTとか言ってるだけじゃねえの?
734ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:14:32.91ID:3D790FHJ0
>>676
なにか根本的に言葉の定義からズレているようだが・・・
まあそれは置いておくとして

株は容量を減らせないから上昇では?
バブルといわれる勢いでさ
735ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:14:56.04ID:1RgEd14d0
財政健全化は大嘘
ばらまいたカネを回収したら経済が収縮してしまうんだよ
736ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:15:13.21ID:xy0SsHKy0
>>722
どうせ将来近いうちにベーシックインカムせざるを得なくなるよ
AIとかですごい勢いでテクノロジーは進歩してるからね
労働はすべてロボットってことになると思う
737ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:15:20.93ID:89vElTf40
MMTが日本で流行る大元は

「国債などでお金はほぼ無限に発行できるんだから、
防衛費をもっと増やして中華に対抗するべき」

ということなんだけど。
それにすら反対してる反日ネトウヨたち。
反日の上念司と高橋洋一たち。
738ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:15:47.76ID:KBPUloJn0
MMT厨によるとインフレにいなればバラ色の未来が待っているという

んなわけない

今と大して変わらん
739ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:16:00.28ID:gmVSmecU0
中田がMMT否定してたのは意外だな
740ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:16:20.55ID:u3xAmbCJ0
>>730
自分はインフレとは物価が上がることとちゃんと定義してますよ
GDPやGDPデフレータはインフレ・デフレとは関係ありません 
741ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:16:22.07ID:d+6A9jgf0
おい!財政均衡派 
日銀が国債を買うことを何て言うか教えてくれ
MMT派はバカだから分からないんだ
お前ら頭良いから分かるだろw
742ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:16:49.85ID:d1ovg5e80
>>736
ならないから安心しろ
効率的な作業ができるとこでも非効率を求めるのが人間だ
743ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:17:08.69ID:x6xGRRwr0
>>736
BIに賛成。
最も公平な税の分配だ。
744ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:17:10.39ID:s7bPWQFk0
>>738
まあ、もう20年以上もデフレなわけだから、
こういうデフレじゃなかった時代も知らない
世代が出てきちゃうわけよね
745ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:17:24.10ID:Pav5Y9rM0
>>733
下にカネが回らないのは使い方とか中抜きの問題で、一応MMTとは別の問題です
746ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:17:24.75ID:KBPUloJn0
>>736
いや進化が遅すぎてみんな失望してる
747ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:17:44.36ID:slig7oPB0
非効率を求め…

昭和脳のじじい引っ込め
748ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:17:52.32ID:89vElTf40
>>739
中田も反日パヨクなんでしょ。
MMTで防衛費の予算が満たされるのが嫌な反日パヨク。

上念司、高橋洋一とかと同じ反日パヨク。
749ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:17:58.32ID:W3e/DcxJ0
今までに散々赤字国債発行しておいてこの発言、イかれてますな
750ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:18:02.07ID:aiFpLP3D0
経済の話が好きな人の問題点として、経済政策が景気拡大に対して正しい政策が行われてなければならないと思ってる点なんじゃないかと思う
景気以上に深刻な問題があると国民が思っている場合、政府は不況時にも増税が必要と認識するのではないだろうか?
それは具体的には医療費の7割公が負担することだと思うのだが、
これが爆発的に増えてるわけだから、この問題を回避するためには@医療の一人当たりの恩恵を減らすことで総量をイコールに維持しようと抑制するA医療への公的負担が比例して爆発するのだから、その他へ支出されている特別会計、財政投融資、地方交付税等への見直しを大々的に行う
おそらくMMT派とはAにおいて現状維持している日本の予算編成を今後も維持したいということなのだとみている そのためには@を大々的に敢行しそれを支持する勢力を消費税払わなくてよいですよ?って甘い言葉で誘っているのだとみている
751ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:18:08.90ID:WIqgAlFR0
>>18
しかも平成大失敗と言われる金融政策を
今アメリカは採用しようとしてる
クソ笑える
752ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:18:14.84ID:izaf/9d50
財務省のMMT否定と、政府のコロナ対策は同じだな。

どっちもズレまくっている。
おかしい。

政府官僚は、どうしようもなく耗弱している。
753ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:18:40.28ID:plErRK6R0
>>633
いつ何がプラスになってました?
754ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:18:41.14ID:5LJ8DmJ80
>>740
だったら消費税増税によって物価が上がるという道理を聞かせてもらっていいですか?
755ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:18:55.85ID:8TiaplZ40
>>726
法人税増税して、年収1000万以下の所得税減税して、消費税増税凍結、さらに資産課税
中間層と子育て現役世代に再分配して内需回復すれば良いじゃん
756ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:18:58.03ID:z5ueBi+X0
MMTでダメならまたデノミしようぜ
757ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:19:08.97ID:8BTuZ0Uc0
デフレ脱却は資産課税だろうな
758ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:19:17.39ID:VkC5E6Pm0
BIは大雑把に三種類あるとして、ケケ中案は既存の社会保障制度をぶっ壊すから反発食らってるんだよ
あり得ないと切捨てるのは浅慮よな
759ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:19:23.04ID:s7bPWQFk0
>>743
違うね。
「平等」と「公平」の違いがわからないとかw
典型的なネオリベだなw

20までにネオリベに陥いる者は経験が足りない。
30までにネオリベを脱せない者は知能が足りない。
760ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:19:33.66ID:slig7oPB0
カローラに乗って

私をスキーに連れてって
761ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:19:33.84ID:u3xAmbCJ0
結局、予算拡大が命の公務員や政治家にMMTが受けるのはわかるけど、
それ以上でもそれ以下でもないからな
762ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:19:44.08ID:tgpOVu600
立憲共産社民は

貧困層とか店舗とか限定せず
国民全員に現金無条件支給
を言うべきだよ
そうすれば選挙勝つよ(選管がまともなら)
763ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:20:59.00ID:xeIwkqcv0
コロナが終息し世界各国の金利が上がると、高い利率を求めてお金が海外へ逃げるか、
日本国債もつられて金利が上がる。しかし利払いだけで、たいへんな額になってしまう。
764ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:21:02.58ID:xr2Wvo+M0
どちらが正しいというのはともかく
日銀が全否定するのは草

異次元金融緩和と無制限国債購入表明と何十兆ものETF購入は何なの?
765ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:21:10.46ID:GZSiraYQ0
どう人が動くか経済学者には予測が出来ないから言うこと全て間違える
MMTで人がどうなるかは何も言えない
MMTが正しいかどうかは効果があるかどうかの話
766ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:21:20.40ID:gMyCkf9M0
日銀券に限らず通貨自体に価値は無い
通貨にその価値を保証する信用こそが価値
その信用の増減はあろうがまず無にならない
やろうと思えば何でも出来るが強い自制は必要
767ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:21:28.29ID:vrrhzKzZ0
国債は自国通貨建てである限り、そして通貨発行権をもっている政府に返済の意思がある限り、いくら発行しても債務不履行(デフォルト)に陥る事はない。

永遠に財政破綻しない政府であれば債務を完全に返済しきる必要もなく
国債償還の財源が税金である必要もなければ将来世代のツケにもならない。

日本は財政法第5条により国債を直接日銀が買い入れる事が禁止されているが民間金融機関から買い取る事で
日銀は政府が発行した日本国債の45%以上を保有している。

国債の償還期限が来たら特別会計から新規に国債(借換債)を発行し、
それを民間金融機関や日銀の直接引き受けで同額の国債の償還を行う「借り換え」を続けている。

実際、日本以外のほとんどの先進国において国家予算に計上する国債費は利払い費のみで償還費を含めていない
事実上、政 府 債 務 (国内で自国通貨で発行されるもの) は 完 済 し な く て い い も の だからである。

政府債務は完全に返済することなく、
政府の赤字=民間の資産
なので債務残高は維持されていくことがグローバルスタンダードなのだ。
768ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:21:44.52ID:vQ57Ukp50
昔、富(剰余価値)は労働から産まれるって菅総理の母校は教えてた。今は知らない。
769ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:21:58.05ID:u3xAmbCJ0
そもそも戦後の焼け野原になったら日本がまた頑張るっていう幻想もいいかげんにして欲しいわな
氷河期で一回失敗してるんだから(こいつらの発想として、若者を貧乏にすれば自分たちみたいに頑張るみたいなのがあった)
だいたい今の80代くらいが癌なんだわな
オリンピック幻想といい
770ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:22:26.00ID:slig7oPB0
>>762
共産は言ってなかったっけな
今も言ってるかどうか知らんが
771ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:22:27.51ID:3D790FHJ0
給料が減り続け、中間層が消え、貧乏人が増え続け、
金がないので結婚しない、子供を産まないになった

100年後には人口が4000万人になるペース
消費税が安定財源なんて大ウソですわ
むしろ全体の消費に影響される消費税は安定的に右肩下がりになる財源
景気の浮き沈みに関係なく安定的に確実に右肩下がりが続く財源
(ウソつきどもは、なにしれっと人口が右肩上がりを前提にしているのかな?)

マジで日本を滅ぼそうとしているやつらが国家の中枢にいるのでは?
772ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:22:40.38ID:8TiaplZ40
>>743
ベーシックインカム受け入れれば
もう二度と奴隷身分から抜け出せないと思うと感無量
773ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:22:44.70ID:xy0SsHKy0
今までの政策で日本人が貧しくなったのは確か
これって政策が間違ってるとは思わないのかね?
774ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:23:11.34ID:GZSiraYQ0
いま飲食店に6万やってるのがMMT
誰も素晴らしいとは言わない
775ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:23:29.96ID:JX0ByurY0
>>734
株は実態が無くても上昇するからね

暗にご自分でバブルと言ってしまってるように
チューリップの球根が家一軒と同じ値段になっても、インフレしたとは言わないからね

代表的な物価は消費者物価指数と言って、消費者の購買力に比例して上下する

卵一個の値段の推移調べたら分かるよ

そして株価も恥ずかしそうに立ち止まって下を見てるだろ
こんなに上がるはずじゃなかった・・・って
776ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:23:37.95ID:MJAlDQno0
立派な経済学者とかの立場に立ってみれば
信用創造の基本も分かってなかったとか今さら言えないわな
恥ずかしすぎて死刑にしてくれたほうがましと思ってるだろう
777ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:23:40.90ID:u3xAmbCJ0
政策云々の前に日本人が劣化してる(+他の国が頑張ってる)からどうしょうもないだろう
778ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:23:44.41ID:KBPUloJn0
>>763
MMT厨はお金も人も逃げていくものだということが分かっていないんだよな。
779ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:23:52.36ID:vrrhzKzZ0
ある国が自国通貨建ての国債を発行しいくら借金しようと、
いざとなれば自国で新たにお金を発行して返せるので返済不能にはなり得ず、財政破綻することもない。

これまでの多くの経済理論では、「政府の財政赤字が拡大すれば同時に金利上昇と景気悪化を招く」とし、
「政府の国債発行の拡大は望ましくない」とした財政均衡主義が主張されてきた。

しかしMMT理論では「財政赤字拡大で景気悪化を招くとは限らず、マネーストック(金融部門から実体経済に供給されている通貨の総量)増加による
インフレ圧力がかかるのみ」としている。

また、「政府は将来の支払いに対して非制限的な支払い能力を有している」という事実によって、
愚かな緊縮財政や間違った増税など自ら破滅願望のある政府(国家)でもない限り
「政府の債務超過による破綻は起こりえない。」
780ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:23:53.09ID:hjnNaMeG0
インフレを起こす必要があるんだと思うんだけど、違うのかね?
インフレにして貨幣価値が十分の一になれば、借金も十分の一。
現金預金しかなければ、死ぬけど。
781ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:24:16.84ID:ZGG1m/Vx0
単純に反MMTの人には日本の物価が上がらない理由と金利が上がらない理由を説明して貰えばいいだけ。MMT以上の整合性があればMMTじゃなくても構わない。
782ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:24:18.23ID:AN05sA4J0
>>769
技術が発展してなかったのを貧乏だったと思い違いしてるだけなんだよな
783ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:24:20.26ID:m9lNY1yd0
>>768
アダムスミスか
784ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:24:25.77ID:slig7oPB0
近い将来いやもう既にかもしれんが
日本から経済と医療の難民が、アジアや太平洋の向こうに流出するよな
785ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:24:31.16ID:5QjonU750
>>773
此れを反論出来る奴が居たらしゃしゃり出てきて欲しい
786ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:24:34.89ID:/f7sKO6u0
公務員に富が移転するまでの時間稼ぎ。

MMTは 未来は もっと 大変の記号
787ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:24:37.55ID:s7bPWQFk0
>>765
だから、効果、じゃなくてw
MMTってのはそもそも貨幣とはどのようなものであるかを説明した理論なのw
証明される、とかじゃなくて今迄の経済現象なんかを説明したもんであって
「効果」とか言い出すのはそもそもズレてんのw

MMTの具体的な政策提言みたいなもんとなったら、JGPくらいのものだ。
788ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:24:37.72ID:uyqC8cpf0
MMT的には財政拡大しても金利は上がらないことになっているが
アメリカの長期金利はインフレ率と同程度の1.4%前後まで上がっている
789ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:25:52.60ID:vrrhzKzZ0
MMT理論の提唱者ステファニー・ケルトンは

「 貨 幣 の 発 行 者 で あ る 政 府 が 財 政 収 支 の 辻 褄 を 合 わ せ る 事(PBの黒字化等) を 目 標 に す る こ と は 無 意 味 、あ る い は 害 を も た ら す も の で あ り 適切な政府支出・財政赤字の水準は税収ではなく
イ ン フ レ 率 や 社 会 の リ ソ ー ス(供給能力) な ど の 経 済 状 態 を 材 料 に し て 決 め る べ き、
つまり財政の均衡ではなく経済の均衡を目標にして決めるべき」と主張している。

MMT理論では『 赤 字 国 債 発 行 の 限 度 は イ ン フ レ 率 に よ っ て 示 さ れ る 。』
790ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:26:02.96ID:KBPUloJn0
>>781
土地バブルが崩壊と人口減で地価が上がらんから

食い物の値段は上がってるから
791ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:26:12.52ID:LJFjGBGY0
>>753
インフレ率
792ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:26:23.81ID:LmZwZq2H0
日銀wwww
793ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:26:54.22ID:izLHjT/v0
>>781
法人税減税してるのに企業が賃金上げないから
賃金上げろ、法人税上げろの議論を避けるために、消費税ガーMMTーと言ってるだけなので
794ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:27:19.34ID:AdeCAUyb0
>>495
お友達にしか配りたくないんだろ
795ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:27:25.38ID:Pav5Y9rM0
>>784
自称先進国だけどワクワクチンチン開発は失敗したな
技術大国とは????
796ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:27:42.92ID:+J+4kTUs0
>>1
その前に、増税と緊縮を見直せよ
797ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:28:08.41ID:J+5jSbY60
公務員解雇できるようにするか
給料半分にしろ
798ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:28:10.69ID:d+6A9jgf0
>>788
財政均衡派によると長期金利が上がったら破綻するんだろw
これからアメリカは財政破綻するのかw
799ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:28:13.90ID:GZSiraYQ0
>>781
所得が上がらないから物価も上がらないだけ
物価だけ上がったら死ねるだろ
800ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:28:24.52ID:Q9sTF8Gy0
これからの時代は景気や物価はいろんな業界の物価をサマライズした単一に物価指標は役に立たないよ

コロナだってなんとなく不景気な気がしてたけど証券業界は史上空前の超絶好景気だし、コロナ需要で半導体特需でもある

外食、服飾、交通、空輸業界にとっては最悪の年だっただろうが、他の業界では笑いが止まらないほど儲かってるところも多い
こういう景気が均一的に良い悪い言えない社会の中で、インフレ率2%目標なんてやめたほうがいい

株や不動産に関しては2%どころか10年前と比べて30%以上インフレしてる。
株は13000円から30000円だから230%インフレだぞ
801ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:28:28.49ID:jBtkAC5C0
>>793
法人税を減税しているから、賃金が上がらない
いや、消費税は人件費にもかかるので、
消費税を10%かけている以上、人件費は上げられない。
よって、派遣や非正規にしたがる。
非正規は人件費じゃないからな。
802ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:28:30.71ID:vrrhzKzZ0
財政健全化、財政規律、プライマリーバランス黒字化目標というこれらの言葉は全て財務省カルトやケケ中平蔵の戯言と認識すべきだ。

国家が債務不履行(デフォルト)に陥るのは、2001年アルゼンチン(USドル建て国債)の他に1998年のロシアや2015年ギリシャ(ユーロ建て国債)のように、
外国から外国通貨建て(共通通貨建てを含む)で借金している場合である。

しかもアルゼンチン、ギリシャは財政収支の黒字化(プライマリーバランス黒字化)を達成した直後や数年後に
債務不履行となって財政破綻しているのが現実だ。

自前の通貨を持つ国がいくら自国通貨建てで国債を発行しても債務不履行には陥らない

政府の黒字=民間の赤字(貧困化)
政府の赤字=民間の黒字(資産)

通貨発行権を有する政府は、個人や企業のような民間主体とは決定的に異なる特殊な存在であるために財政政策の基本知識として
国 家 財 政 を 家 計 に 例 え て 語 る こ と は 最 も 愚 か で 初 歩 的 な 誤 り で あ る 。
803ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:28:33.39ID:Q9sTF8Gy0
食料品やホテルとかはデフレなのに
これで市中物価はインフレ達成してないからまだまだ緩和しますってやったら日経平均が4万円突破して都内新築マンション平均価格が9000万円になったまま、
食料品や日用品がデフレ継続するだけ

万遍ないインフレなんて今の世の中ありえないんだよ
金融関連業界みたいな信用創造に近い会社、業界だけ焼け太って金融から遠い業界が相対的に貧困が加速する

まだまだ緩和しろ、円を擦りまくれって言ってる奴が証券マンか不動産持ち以外が言ってるんだとしたら滑稽としか言いようがない
国債発行しまくって円刷りまくったら土地株持ってる奴が更に超絶金持ちになって、持ってない奴は家賃安い地方に引っ越ししないと生きていけないくらい貧困加速するぞ
804ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:29:00.58ID:xVARqCfm0
三橋貴明級の馬鹿を信じてる奴て、
正解か不正解か、正しいか間違ってるかで判断するよな。

経営手法に正解が無い様に、財政運営にも正解は無いだろう。
805ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:29:41.26ID:KBPUloJn0
>>793
平均賃金はパート主婦が増えると下がるというノイズがあってわかりにくい

最低賃金はどんどん上がってるし
大卒初任給も上がっている
806ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:30:02.80ID:xiKHf6DJ0
>>763
書いてることが滅茶苦茶で笑えないわ
何も理解してないことがひしひしと伝わってくる良い文章
807ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:30:05.93ID:89vElTf40
>>531
最低賃金1500円の具体的な補填方法の質問がされたのに
たまたま大西つねきしかいなくて「代表にきいときます」みたいに回答がないまま
いまだに山本太郎は回答しないどころか、
「最低賃金1500円を政府が保証!」は言わなくなったわ

トニー松岡とラジオ番組やったり
映画つくったりしたくなったんだろ

山本太郎はもう政治には熱量なくなったよ
808ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:30:10.14ID:3D790FHJ0
>>775
不動産も実態がないの?
卵が日本経済の実態ってなに?

ちなみに卵は爆上げがありえるよ
将来の首相候補の一人である小泉環境大臣が農水省と連携して
アニマルウェルフェアの観点から今の飼育は認められないので改善に取り組むだってさ

経済がどうであろうが
安価で、安定して、供給の仕組みは終焉しそうです
809ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:30:18.90ID:s7bPWQFk0
>>799
だから、その所得が上がらない理由を説明しなきゃ、
「だけ」とか言い捨てても、こいつ馬鹿?で終わりだろうよw
810ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:30:23.65ID:Kkla0eaq0
内容でMMT否定出来る奴が一人もいなくて草

まあ、そりゃそうかw
今年度、新規の赤字国債90兆も発行したのに、長期金利はゼロ%、インフレ率もゼロ%
付近を漂ってるだけだもんな
811ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:30:29.72ID:/f7sKO6u0
財政均衡派によると長期金利が上がったら破綻するんだろw
これからアメリカは財政破綻するのかw

まず、戦争です。
812ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:30:30.89ID:ofUO0Eeq0
財務省は今まで責任を取ってきたような口ぶりだけど
誰も責任なんて取ってないんだからどうでもいいだろ
やってみて駄目でした?今まで失敗ばかりで30年来てんだろ?馬鹿か?
813ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:30:49.48ID:aiFpLP3D0
>>785
豊かになったから正しくて、貧しくなったから間違っているわけではないからじゃないか?
法が支配していて市場を担保しているならば、インフレに対する期待以上のものを政府が行ってはいけないんじゃないだろうか
814ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:30:50.36ID:xy0SsHKy0
>>803
食料品や原材料は上がってるんだよ
スタグフレーションなんよ
815ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:31:07.40ID:I/acV9jL0
>>711
おまえ……
その史実を、ローマ皇帝がジーザスに惚れたというんだよw

国教指定したのは誰だったかな、忘れちまったけどよ。
ホント、バカなんだな
816ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:31:11.52ID:xVARqCfm0
財政赤字=税収以上の投資だと思うが、
MMTを語る奴て、インフレ率と経済成長率の区別が付いてないから、
投資効率に付いては、ほぼほぼ語ってた無いよね。
817ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:31:25.41ID:ggNX+joM0
>>804

ノーベル経済学者より日本の中小企業診断士が正しかったなんて

認められないもんねぇ・・
818ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:31:45.64ID:5LJ8DmJ80
>>777
早く消費税増税で物価が上がるという理屈を説明して貰えませんか?
819ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:31:51.07ID:GZSiraYQ0
>>787
だから効果の無いものを議論しても意味が無いだろ
MMTは議論するに値しないもの
820ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:32:04.25ID:Q9sTF8Gy0
>>806
国債金利は実際に0.13%まで上がってちょっと騒ぎになったけどね
これをチャンスとばかりに住宅ローン便乗金利上げした銀行が続出したけど
821ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:32:18.55ID:s7bPWQFk0
>>814
コアCPIとか聞いたことあるか?w
君はまだ問題をちゃんと捉えることすらできてないぞw
822ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:32:40.37ID:xZfHvCL90
GDPを上げる政策をとらなかった、財政均衡、PB黒字化の自民、立憲、維新、共産のせいで
この国の経済は衰退した

GDP上げるためには財政支出が必要
コロナ収束まで毎月10万円給付、消費税は廃止、法人、所得税累進強化、インフレ率2%まで財政支出

れいわ新選組 山本太郎

衆院選の比例は、ひらがなで「れいわ」
823ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:32:59.57ID:ggNX+joM0
京大の研究機関が出したシミュレーションによりますと、
消費税10%の場合は50.9兆円、8%に下げた場合は56.4兆円、
5%に下げた場合は80兆円と、消費税を下げた方が総税収は増えるとい
う結果になっています。

消費者物価指数

2020年 10月 ▲0.7
2020年 11月  ▲0.9
2020年 12月 ▲1.0
2021年 1月  ▲0.6

自滅日本w
824ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:33:11.80ID:izLHjT/v0
>>809
日本にまともな労働者政党がないから
海外がインフレするのは賃金あげないと労働者がキレるから
単純な理屈だ
825ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:33:13.07ID:jBtkAC5C0
株価が上昇してるんじゃない、日経平均が上昇してる。
日本が景気が良くなってるなら、TOPIXも急上昇しているはず。。。

だが、TOPIXは微増のみ。
これは単に日経225の一部の企業の株価だけが異常にあがり
平均として日経225が上昇しているだけ。
全体としてみるなら、TOPIXが一番。
826ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:33:19.09ID:RJr+2kKI0
>>811
まあ飴ちゃんは破綻を恐れたからグレートリセットに力技で全振りしたんだろうとは思う
5ちゃんでもスレ立て出来ないニュースいっぱいあるよ
827ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:33:24.37ID:/f7sKO6u0
未来は ますます 大変  MMTです。
828ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:34:11.40ID:Mu00QSIm0
楽天に楽天ポイント発行させまくって検証したらええねん
829ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:34:19.30ID:gRZzRY/80
この理論が正しいなら
今の税金全部無くしてくれや!
そうしたら信じたるわ!
830ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:34:28.12ID:s7bPWQFk0
>>819
相対性理論は効果を得られないから議論しても意味がないのか?w
まあ、誰も光速近くで飛べないから意味ないーってかw
おまえ頭は大丈夫なのか?w
831ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:34:37.80ID:GZSiraYQ0
効果は無いけど誰も働かなくなる不の効果は分かるだろ
832ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:34:42.20ID:AN05sA4J0
ここまで反対派のまともな反論無し
833ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:35:03.39ID:xVARqCfm0
>>822
目的がGDP。国民一人当たりのGDPで世界一て目的を共有出来てるなら、
MMT論者と話しが噛み合う物もあると思う。

でもMMT論者と話を聞いてると「GDP成長率」と言う目的すら共有してない様に思う。
834ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:35:04.36ID:aiFpLP3D0
>>817
その時点で冷静になったほうがいいと思いますね
他の人も税理士とかゼネコンの人とか
835ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:35:19.40ID:2Yj4Ea1V0
>>639
タコが足食って生きてるのとは違う
カネってのは回さなきゃ意味がない、価値がないのと同じ
たとえ日本政府が1000兆円隠し持ってたとしても使わなきゃ無いのと同じ
タンス預金も同じ
借金のカネだろうがタンス預金のカネだろうが、世間に出回って流れれば価値が膨らむ
一番いいのはタンス預金しないで使えってことだけど

カネは血液に例えられる
血液循環してなきゃ死ぬ
血が足りなくなったら輸血でもなんでもしないとね
血が巡っててちゃんと体が動くなら色んな活動して価値を生み出せる
836ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:35:20.27ID:NIyj0jug0
財務省が否定してるからいくら国債発行しても大丈夫なんだよ
肯定したとたん大暴落する
それが金融の世界
837ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:35:24.72ID:lSgiKa+N0
アメリカがMMTやってるの笑う
838ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:35:53.29ID:5LJ8DmJ80
>>814
スタグフレーションという言葉を使いたい気持ちはわかるが
実質で見れば普通にデフレだよ
そこに安倍政権の悪魔的な誤魔化し好景気があるんだから
839ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:35:54.40ID:89vElTf40
>>829
その為にはまず、国民民主かれいわ新選組を与党にしないとな
840ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:36:16.25ID:/f7sKO6u0
労働からの解放  夢のmmt 万歳
841ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:36:53.36ID:AN05sA4J0
>>804
緊縮が不正解なのはもうはっきりしてるだろ
842ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:37:04.56ID:89vElTf40
>>836
財務省は「国債、お金はいくら発行しても日本は破綻しない」って発表してる
843ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:37:14.88ID:GZSiraYQ0
>>830
何のためのMMT経済政策なんだよ
人に関係ないなら話す必要すら無い
844ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:37:15.65ID:xVARqCfm0
>>835
頭の悪い子が例え話をすると、
話しの理解から遠のくと感じる。

その例えは何が何を意味してるのだ?と疑問が湧いてくる。
845ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:37:21.48ID:d+6A9jgf0
銀座5丁目の鳩居堂前は2019年、坪1億5000万円
バブル期の92年でも1億2000万円
5000円のお香売る商売なのに30坪の店舗に45億円の価値などあるかw
846ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:37:53.73ID:Ro4adRDm0
M 三橋
M ママゴト
T 
847ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:38:03.14ID:JTKx1ga+0
金刷るのはいいがどうやって供給するんだ?
既存の方法では金持ちに回るだけだぞ?
それが狙いなんだろうけど
848ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:38:06.06ID:xy0SsHKy0
>>838
そっか
俺貧乏なんだけど年々生活費が厳しくなってるんだ
食料品とか値段あがってるよ中身減ってるし
同じ生活費なのに生活が厳しくなってるっておかしくない?
849ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:38:10.76ID:s7bPWQFk0
>>837
正確を期すなら、MMTってわけじゃないね。
ケインズ経済学の範疇でしょ。

結局、MMTは0から飛び出たもんじゃない。
ケインズとかそういった実績のある先人の経済学の
必然的な延長線上にあるもの、なんだよ
850ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:38:14.21ID:plErRK6R0
>>791
ほんまにピクリとしただけやん
851ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:38:35.11ID:0/Fxk9MR0
併し乍らどうやってパラダイムシフトするつもりなのか
確かに無理矢理っすなぁみたいな出来事を矮小化するヤバい何かしらは必要っちゃそうなんだよなぁ
いやー頭痛し
852ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:38:50.06ID:xiKHf6DJ0
>>824
ちげーよ
デフレで増税なんて日本みたいなアホなことをやらないからだぞ
853ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:39:00.44ID:xVARqCfm0
>>841
正解と不正解とあると思ってる時点で、頭が悪いんだろうなーと思う。
メリットとデメリットで考えたら如何だろうか?

MMTにどんな危険が潜んでるのか理解出来ないままに、
MMTを語ってら知的障害者だろw
854ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:39:04.98ID:WnmFTlH90
MMTで無税とかベーシックインカムとか唱えるのは、正直MMTをわかってないと思う。
855ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:39:39.65ID:/kbHrH5z0
>>593
財務省の官僚たちは、
「もう手遅れかもしれないが、
財政悪いから、消費税増税などで財政健全化させよう。」
とその考えややり方に異論や批判はあるでしょうが、
それが正しいかどうかもあるでしょうが、
そう思っているのでしょう。

中には、
「どうせ破綻するんだから、何もせず、早く破綻させてしまえ。
そのほうが俺たち官僚もやりやすいからな。」
とうそぶいている人もいるようですが。

自公は、自分たちが政権に居続けることしか関心が無いのでしょうね。

このままなら、日本は没落していくので、中国に対抗なんてとても出来ませんから、
中国の属国になるでしょうね。
856ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:39:41.53ID:8RyRsHrZ0
死にそうになるまで
ステロイドを飲ませても構わない=MMT
857ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:39:42.19ID:Pav5Y9rM0
>>848
ネトサポ「株価や地価は上がってるからデフレじゃない!」
858ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:39:49.02ID:C8Y1RmUw0
>>820
10年スパンで見たら大きなダウントレンド中の毛みたいな反発だけどなw
859ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:40:02.13ID:2Yj4Ea1V0
>>844
タコが自分の足食って生きてるのとは違うってこと
860ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:40:13.13ID:5LJ8DmJ80
>>846
ママゴト政治というのは
今の「税収だけでキッチリ財政をやりましょう」というプライマリーバランス論者にぴったりだと思うよw
861ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:40:24.38ID:89vElTf40
>>854
三橋貴明はMMTだし、無税派だよ。
862ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:40:34.62ID:frNEpUTH0
20年いや30年は緊縮続けてこのザマ
アベノミクスが実質MMTで実際に金をばら蒔いたら多少なりとも効果があった(分配に問題が生じてるけど)
最初から否定してもじゃあお前ら今まで何してたんだと嘲笑されるだけだな
863ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:40:52.45ID:Ro4adRDm0
>>860そんなの方便で世界の中でバランスを釣ってるだけだから
864ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:40:54.77ID:izLHjT/v0
>>852
デフレで増税するようなアホみたいな政党を熱狂支持するアホの国民だからでしょ?
まともな労働者政党を育てないから
865ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:40:58.31ID:tIjFGqyE0
特効薬でも劇薬でもない。毒薬だよ。
866ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:41:15.98ID:vKvEiO3A0
無限にお金を刷れるとはいえ、本当に無限に刷ったらジンバブエみたいにコーヒー1杯が100億円になる。
867ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:41:16.95ID:AN05sA4J0
>>853
じゃあメリットとデメリット示したら?
キミ頭いいんでしょ?
868ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:41:28.87ID:Ro4adRDm0
>>860現実には日本はそんなことやってないこともわからないのはバカどころじゃないわお前
869ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:41:30.06ID:/f7sKO6u0
MMTで無税とかベーシックインカムとか唱えるのは、正直MMTをわかってないと思う。


それ以外は庶民が幸福になれないので興味なし
870ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:41:30.77ID:uyqC8cpf0
>>798
財政破綻がないかわりにインフレ懸念が台頭してるだろうに
871ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:41:34.23ID:xVARqCfm0
>>842
>財務省は「国債、お金はいくら発行しても日本は破綻しない」って発表してる

破綻の定義次第だが、それは正解だと思う。
思うに「破綻しない」もしくはその逆を語ってる奴は、
どの様な「破綻」の定義を持ってるかだろう。

君は破綻しないと言うなら、君の破綻しないは如何なる事態を回避出来ると、
保証しているのかを語れるかい?
872ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:41:41.22ID:vhZ5gNme0
>>1
MMTは悪魔の理論
支持してるやつは知恵遅れ
今日本に必要なのは消費税50%とその他の税10%引き上げをしなければ日本に未来はない
同時に日本人の人口を2050年迄に2000万人以下を目指し、外資に日本の資産を売却せねば日本は存続できない
これは紛れもない事実である
873ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:41:44.31ID:frNEpUTH0
>>856
今は脱ステとか民間療法で
毒素を出そう!とかやってるってことか
874ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:42:35.08ID:C8Y1RmUw0
>>861
そうなの?
どこで言ってた?ネット上で見れる?
875ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:42:37.43ID:s7bPWQFk0
>>861
三橋がMMTを支持してるのはよく知ってるけど、
無税を主張してんのは聞いたことがないな?

「税金は財源ではない」というようなことはよく言ってるけど、
これは無税ってことじゃないぞ?
876ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:42:55.05ID:slig7oPB0
>>772
そりゃ願ったり叶ったりなのだが政府にとって

何が気になるのだろうか
877ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:42:58.08ID:+5h5wc5M0
>>1
全否定も何も、私有財産である株式を

公金で買い支えるとか

単なるモラルハザードだろ。
878名無し
2021/03/03(水) 17:43:05.05ID:cTEQRTJl0
>>1
財務省と日銀がこれを肯定したら
ハイパーインフレになるだろ
馬鹿なの?
879ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:43:14.78ID:9ddD7Bi30
毒を持って制す
880ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:43:48.23ID:8HhXWMFW0
駄目だね
881ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:43:55.21ID:WnmFTlH90
>>861
不可能とは言い切れないが、無税は現実的ではないと思う。
日本があらゆる生産物において世界シェア一位でもない限り。
あるいはとんでもない天然資源が湧いてくるか。
882ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:44:00.33ID:frfkVen00
>>861
君が17回も書き込んだのは確認したけど
そのレスで信頼性が0とわかってしまう。
無税なんて言ってないよ
883ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:44:41.17ID:C8Y1RmUw0
>>872
>>MMT
>>支持

同意
884ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:44:51.59ID:vhZ5gNme0
日本人その物に価値がないので、現状でも日本は破綻している
日本円の価値はない、今すべき事は国内の円を回収しドル、元を基軸通貨に変え供給させる事
同時に日本人の資産を没収し国庫に返し、ドルで売却する事
これが日本が生き残る唯一の道である
885ぬるぬるSeventeen
2021/03/03(水) 17:45:23.05ID:JWBRj4fF0
>>35
そりゃ物理的には無限に近いぐらい国債発行できるし紙幣刷れるんだろうけど。
そんなんしよったらすぐインフレぞな(´・ω・)段階を追って適度に発行しないと。
886ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:45:27.90ID:YyRS0Iv20
>>875
無税っていうか、時限的消費税ゼロリンコってアイディアなんじゃないのかな最近は知らんけど
887ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:45:35.35ID:/DgH37Wb0
>>804
結局、机上の空論から抜け出せないんだよね
三橋あたりは実地無視したアホみたいな陰謀論に乗っかってることもしばしばだし
888ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:45:38.01ID:kjr7Vdb50
日本の給与が高いと思っているから
外国勢が日本に押し寄せる
実態はそんなに変わらないと知ったら
日本に来ないだろう
少子化でもう手が付けられないが
889ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:45:44.38ID:89vElTf40
>>874
座談会で言ってたよ。
動画にはどっかでちらっと言ってたかもしれないけど知らない。

税金は消費税に限らず、デフレ化では無い方が良いって。
MMTの仕組みを知ってたらその考えで当たり前なわけだけども。
890ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:46:05.95ID:Q9sTF8Gy0
貨幣や国債刷りまくっても日経平均と不動産価格が上がるだけで、
底辺職の給料が回りまわって上がるってことは無いんだわ

ツイッター見てるとMMT叫んでるのは決まって株も土地も持ってなさそうな底辺だらけなんだが、国債刷れ刷れ言ってるわりには株も不動産も買ってないし、
コイツらもしかして国債日本円刷りまくったら日本人全員所得が嵩上げされて平等に金持ちになるとでも思ってんのかと
891ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:46:08.69ID:T36nvGiZ0
>>850
目指してたのが2%でそれまでマイナス(=デフレ)だったのを考えりゃそりゃそうだろ
892ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:46:11.02ID:m/Srjd4D0
だいたい、財務省や日銀の言うことを聞いて、
こんな体たらくなんだから否定してもダメだろw
今度はMMT派にやらせてみる番だよ
893ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:46:47.50ID:slig7oPB0
「春節welcomeだのgo toだのやったら感染拡大するだろ馬鹿なの?」

…はい…
894ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:46:52.90ID:Pav5Y9rM0
>>877
モラルを決めるのは国民や企業や市場参加者ではなく
与党と財務省と思ってるのでしょう
895ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:46:55.99ID:ZnOB61l70
薬ですらないぞ
896ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:46:58.32ID:vhZ5gNme0
無税をやった国は北朝鮮のみである
北朝鮮は崩壊しているのでMMT支持者がいかに危険か
これで証明できる
MMT支持者=日本赤軍テロリスト
全員抹殺すべきだ
897ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:47:09.44ID:m/Srjd4D0
日本の財政は10年後には破綻する。という話は20年以上続けられているが
いまだにその兆しは見られない。財政破綻論者はオオカミ少年と揶揄されており、
具体的にGDPに対する政府の債務残高が何%になれば国債価格は暴落するのか
という話になっても、その際に示される数字は常に引き上げられ続けているのであるw
898ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:47:09.64ID:jBtkAC5C0
>>847
消費税の減税。
899ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:47:22.47ID:5LJ8DmJ80
>>848
ああ、ごめん確かにコンビニとか大手の既製品なんかは実質的な値上げになってるね
でも、逆に特売なんか見たら増税前よりも安くなったりもしてたりしないか?
ああいうのが小売りとか中間の問屋には一番しんどいんだよ
正直おまえの給料が上がらないのもそういう原因だと思うぞ
>>868
当たり前だろ
そんなのできるわけないんだから
できるとしたらバブルみたいな異常な経済状況のときだけだよ
900ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:47:26.32ID:d+6A9jgf0
どの道、自公は増税しかしないんだから早く政権から降ろせ
議席の無駄使いだ
901ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:47:32.69ID:frfkVen00
まあ単純に必要なものを国債財源でやることになんの問題もないのは今年証明されたろ。
過去最高の新規国債発行してもインフレにすらなってないからな。
耐水化や耐震化とか、災害対策は必要なんだし、国債でやってみればよいのでは?必要なんだから
902ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:47:53.78ID:/f7sKO6u0
地震が議論に終止符 歴史の大転換近い
903ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:48:15.44ID:s7bPWQFk0
「唯一無二の正解などない」とか「いつでも絶対に有効な唯一の正解などない」
ってのは、「正解がない」とイコールじゃないんだよなあw

こういう勘違いしちゃうやつって、本当に馬鹿、間抜けだと思うわw
904ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:48:33.11ID:WnmFTlH90
>>890
金回りが良くなれば多少の恩恵はあるよ。
とはいえ株や不動産ばかりに流れるのは税制が悪いから。
税制は金の動きの統制に必要だ。
905ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:48:34.43ID:/DgH37Wb0
>>890
マジで思ってるのがいるんだぜ・・・
906ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:48:39.86ID:89vElTf40
>>882
「無税」という単語では言ってないけど
「税金は無くて良い」って言ってた。

それはデフレ時に限らずだけど、
特にデフレ時においてはなおさら全ての税金は無い方が良いって言ってたよ。

座談会で。
907河野談話を破棄せよ
2021/03/03(水) 17:48:41.10ID:547A569G0
>>1
変態は取り上げただこマシかもしれんな。
908ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:49:08.38ID:AN05sA4J0
>>897
財政じゃなくて実体経済のほうがやばくなってきたよな
909ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:49:41.30ID:/kbHrH5z0
>>539
それ金本位制のときの目安でしょ
>
近頃「金本位制だから、何とか」という意見や反論をよく聞きますが、
財政や経済の学者や専門家たちの中で、
「金本位制だから何とか」とか言っている人はいなかったです。

だから、それはあまり関係ないじゃないんですか?

私もそう思ってます。

とりあえず「金本位制だから何とか」という意見や議論は、
私はよく分からないです。
910ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:49:42.14ID:ZsQKQEMS0
タンス預金されて終わり
911ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:49:50.78ID:o1fnLBQ80
調べるほど綱渡りみたいな話なんだよなあMMT
曲芸師雇わないと無理だと思う
912ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:50:32.88ID:frfkVen00
>>906
でも貨幣の信頼は徴税権だからなあ。
たしかに三橋は、供給力が信頼の担保と考えているみたいだが。
俺は徴税権だと思うけどね
913ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:50:49.33ID:vhZ5gNme0
先ずは、日本人の円を全て回収せよ
多少の犠牲はやむを得ない、日本人ならば日本の存続を望むはずだ。
MMT支持者は共産主義者の生き残り
全員牢屋にぶちこめ処分せよ
日本を守る為、日本の土地を海外に売却せよ
企業も積極的に海外ファンドに売り外貨を獲得せよ
それが日本が生き残る唯一の道
914ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:50:56.19ID:slig7oPB0
「MMTでやる」ってことは当然「やるときは計画的にやる」っていう含みがあるはずだが

日本で「MMT!」って言い出すと、ヒャッホー!MMTだぜぇ!って際限なく底が抜けそうだ、ていうのはありうるよな
915ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:51:17.42ID:a49nn9yU0
財務省「取れる所から取る!」

おまえら「全力で逃げる!」

焼け野原

財務省「お、あっちが生茂ってるな。刈取りウェーハハハ」

焼け野原(以下ループ
916ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:51:24.95ID:9PMiFfN90
なぁ

クルーグマンケルトンの論争知ってる?

クルーグマンボコボコにされてもう関わりたく無いって泣いたんだぞw
917ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:51:32.20ID:vhZ5gNme0
>>897
いいえ、日本はすでに崩壊しています
918ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:52:00.24ID:frfkVen00
>>914
公務員の予算って積み上げだからね。
適当に積んではないよ。必ず何かをやるために必要な経費を積み上げている
919ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:52:12.58ID:I/acV9jL0
>>815
若干、スレチになるが復習したら、オレの見方は正しかった。
様々な宗派があった中、テオドシウス帝が三位一体派だけを加護した事実こそ、
いわばジーザスに惚れたというところにつながるんだよな。

結局、今の経済学も混迷し過ぎて、誰を(何を)信用するのかという話になって来てしまっている。

ほとんどが信用に値しないので、もう迫害すべきなんだよな。
920ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:52:14.25ID:AN05sA4J0
>>909
回せるカネが金の保有量の制約受けてたんだから政府が債務増やすにも限度があったんだろ
921ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:52:45.30ID:1KOAxsAA0
さすがに、もう三橋信者は絶滅しただろうw
2021年だし、あいつらの本なら古本屋に山ほど捨てられてるだろ
922ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:52:54.17ID:WnmFTlH90
>>911
綱渡りするか、ブレーキのない車でアクセルオフで崖にゆっくり向かうかの差に過ぎないぞ。クリープでいずれ崖に落ちる。
923ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:52:56.85ID:frfkVen00
>>897
2020年、財政破綻する日とかいうクソ本書いてた小黒とかいうやつは自害したのかな?
あーいうやつって逮捕されるべきだろう
924ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:53:29.91ID:vhZ5gNme0
兎に角日本人は減るべき
MMTはするべきではない
日本人は今すぐに殺しあえ
925ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:53:29.93ID:d+6A9jgf0
財政危機など起こらない 財政均衡派がバカなだけだが
経済危機は起こる
このまま需要不足が続けば会社が不景気で維持できず供給の棄損が起こる
こちらはハイパ−インフレになる可能性がある
モノがないんだから
926ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:53:31.35ID:GZSiraYQ0
金融緩和とか失業率を下げろとか馬鹿が連呼してたろ
効果の無いものは正しくないのは当たり前だろ
理論だからなんだよ、バーカ死ねつーの
927ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:53:31.96ID:s7bPWQFk0
>>911
いや、全然綱渡りなんてことはないよ。
そもそも税金がきちんと配置されている限り、
インフレがコントロールできない事態なんて想定
できないし。

問題があるとしたら、そういう制御が間に合わないほどの
急激なインフレが起きるときだけでしょ。
でも、そんな急激なインフレなんて、よほど野放図なことを
しない限り、ありえないよ?w

現に、コロナで100兆国債出しても、インフレびくともしなかった
じゃんwww
928ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:53:51.52ID:89vElTf40
>>912
三橋貴明が「税金は無くて良いんだけどね。」と言ったとはいえ、ハイパーインフレ抑制の為に徴税が必要になるから、
無税にはあんまり固執してない。

三橋貴明がそんなに極端な人じゃないのは
みんなも知ってるはず。

理屈上では「税金は無くて良い」っていうだけ。
929ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:54:25.64ID:CDnGCtWE0
新自由主義者が二極化進めてから金融緩和したもんだから、スタグフレーションの最中に上級共の余ったカネが土地と株と先物に流れてると考える
この状況で札を刷っても庶民には流れんので、まず先に消費税無くして株式取引の税金増やして法人税上げるべきだと思うんだがー・・・
この政府というか上から下まで役人がクソすぎてどーにもならんよな、アイツらが死ぬまではスタグフレーションで構わない訳だし
930ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:54:31.27ID:frfkVen00
>>921
むしろ今年三橋の言ってることが正しいことが実証されたぞ。
世界的に拡がっているから竹中先生も手のひら返ししてたぞ?
931ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:54:59.46ID:/DgH37Wb0
>>921
5chじゃあんま見ないけど、ツイッターあたりでれいわ信者を交えて未だに頑張ってるよ
932ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:55:30.24ID:T36nvGiZ0
>>928
円高マンセー馬鹿の三橋がなんだって?w
933ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:55:48.07ID:89vElTf40
>>914
竹中平蔵がMMTを肯定にまわったから
もうお金を発行しまくれるのは周知の事実。

いかに平民に分配するかを議論する段階なんですが。
一向にそっちは盛り上がりませんねぇ、、、

竹中平蔵は着々とMMTで作られた金をかきあつめる方策を整えつつあるのに。。
934ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:55:49.76ID:o1fnLBQ80
>>922
綱渡りはハンドル回せば落ちるよ
935ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:56:01.39ID:mVT0t7oT0
つか現在世界で唯一MMTを実践してるのが日本じゃないの?
936ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:56:03.32ID:oBy3CTLL0
>>1
インフレ率を規律になるってケルトンも言ってるのに
「無制限で過激」とかウソばっかり。
937ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:56:23.17ID:vhZ5gNme0
MMTなんぞどうでもいい
日本人が死ぬ事が日本を存続させる唯一無二の方法
さっさと死ねや
938ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:56:29.21ID:slig7oPB0
自国通貨の価値が高くなることは、それ自体悪いことではないよな
939ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:56:32.54ID:s7bPWQFk0
>>928
まあ、でも、陰謀論丸出しみたいな人を三橋TVとかに
連れてくるのは、もう抑えてもらった方がいいね。
注意深く見てれば、三橋本人はそんなに賛同してるわけじゃ
ないのは分かるけど、それほど注意深く見るほどの動機を
持ってない人には、「この人…」ってなっちゃうからな
940ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:56:36.74ID:AN05sA4J0
反対派は三橋ばっか叩いてるけどケルトン教授は叩かないの?
941ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:56:53.55ID:T36nvGiZ0
>>936
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM07-0itH) 2021/02/13(土) 00:09:53.07 ID:/6yrKVN9M
ランダル・レイMMT本から引用

実のところ、経済学者にとって、年率40パーセント未満のインフレ率から経済への重大な悪影響を見出すことは困難である。

インフレは、必ずしも悪いことではない。デフレはインフレよりもっと悪い。 実のところ、多少のインフレはおそらくよいものである。
942ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:57:19.20ID:Pav5Y9rM0
>>929
コロナ対応で存分に見せつけられたなw
無能かつ害悪
943ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:57:22.67ID:Q9sTF8Gy0
>>901
株、不動産はインフレしてる
仮想通貨も。

食料品、日用品はそのまま

つまり証券・不動産業界の奴らだけボーナス数百万円単位で儲かりまくってる。
俺も金融業界の端くれにいるけど、3月期決算の利益予想見る限りだと今年の夏ボは歴代1〜3番目くらいに支給される見込み

インフレとデフレが入り混じった社会は一部の人にとっては最高だよ
しかもデフレ側の奴らが「もっと通貨刷りまくれ」って格差を助長すること言ってんだから

銀行に就職した奴らはダメだが、証券・不動産業界に就職した勝ち組はまだまだこの世の春を謳歌できるね
おめでとう
944ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:57:50.10ID:1KOAxsAA0
>>930
>>573
945ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:58:37.87ID:Lw33hIy+0
>>938
長期的に見ればプラスだと思うよ
946ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 17:59:09.02ID:WnmFTlH90
お金の価値が国家の家計簿で決まるとか、マジでどうかしてる考えと早く気付いた方がいい。
物を買うのに、メーカーの財務を気にすることはないぞ。例外もあるがな。
947ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:00:28.23ID:Tg0tIuOy0
ま〜とりあえず、ハイパーインフレ厨はマスクの値動きから何も学べないバカなのは確か。
948ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:00:33.94ID:vhZ5gNme0
くたばれMMTくたばれ日本人
949ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:00:39.94ID:C8Y1RmUw0
>>716
丁寧にありがとう。

10年後20年後ならそれって破綻しないってのと殆ど同義ですねw
950ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:01:02.62ID:O5eMw+pp0
いやさ できるできないの話じゃなく倫理の問題
例えば俺だけが無限に金を増やせるとしてそれでいいのかって話
普通に考えてなんだそのインチキってなるやん
特権を私利私欲(この場合は日本利には欲)の為に使おうなんて許されない
951ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:01:06.94ID:G6JJSysg0
どーせ米国の言いなり
952ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:01:12.57ID:RuyQoSdb0
札刷りまくってETF購入してるお前らがそれいう?
出口どうすんの?
953ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:01:56.85ID:d+6A9jgf0
K字型回復による国民分断に抗え


日銀のETF買い取りにより株価は急回復。
製造業も何とか立ち直りつつある状況で日本のGDPの8割を占めるサービス業は痛んだまま

当然ながら、再度の補正予算が必要という話になりますが
ここで財務省やグローバリスト共は、K字の右斜め上に向かっている国民に対し、
「皆さんの大切な税金が、無駄なバラマキに使われようとしていますよ。許せますか? 
コロナだろうと何だろうと、国民が貧窮しているのは、自己責任ですよ」

違うよね。 同じ日本国民だよね。


全ての日本国民を救わないならば、むしろ日本政府や政治家、要らないよね。
我々は「日本国民」として日本国という共同体に属しており
互いに助け合わなければ生き延びられないのですよ。

今回のコロナ禍をトリガーに日本国民としての共同体意識を取り戻しましょう
さもなければK字型回復により国民が分断されさらなる悲惨な状況に突っ込みます


三橋はいいこと言うな
上級だけ優遇するハゲ総理とは大違い


 K字型回復による国民分断に抗いましょう。
954ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:03:58.19ID:s7bPWQFk0
>>952
ほんと、その方が遥かに問題だよな。
官制バブルで、弾けさせたら、どう責任とるつもりなんだろうな?
955ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:04:26.11ID:89vElTf40
無税うんぬんの話で思い出したけど、

MMTなんかやらなくていいんで
貧乏世帯の所得税の大幅な減税(ほぼゼロ)と
社会保障費の大幅なディスカウント(ほぼゼロ)と
消費税の撤廃さえしてくれたら
景気は上向くと思うわ
956ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:04:27.35ID:JWRzgJc10
安部も三橋と会食した辺りから落ちぶれたよな
957ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:05:00.16ID:CmljfU/k0
日本のDSが否定するから正しい金融政策
罪務省は国民の富を売国政策で売り渡しているし円借款という偽名でね
958ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:05:53.48ID:d+6A9jgf0
安倍は移民1000万人から落ちぶれて消費税2回目で信用無くしたんだよ
どんなコロナ対策やっても無駄だった
959ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:06:04.81ID:lFiN6rqH0
徐々にやればいい。一気にやると、年金運用が税金で行われていることに違和感がでる。
あと産業埋蔵金を国策でかき集めておけ、金本位制をちらつかせる国が出てくる。
あと防衛予算をもっと大きくしろ。欧米にごますっておけ。
中国は情報産業意外なら問題ないだろう。
ウイグルはちゃんと責任者を把握して罰する体制が無いことが問題だと叱責しろ。
日本は明治維新で訪米法を導入してる。もまえらは、先進技術の開発もほどほどに
内部統制せんと欧米がつくた株式市場で通用するわけないだろと。
960ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:06:05.28ID:s7bPWQFk0
>>955

> 貧乏世帯の所得税の大幅な減税(ほぼゼロ)と
> 社会保障費の大幅なディスカウント(ほぼゼロ)と
> 消費税の撤廃さえしてくれたら
だから、それをするためには財源が必要だろ?
そのための財源として国債発行で賄えるよ、ってのを
示してくれてるのがMMTなんだよ
961ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:06:40.68ID:iGEiNme20
日銀法と
通貨の法律を見れば明らか
ではあるが
政府には通貨発行権があり
しかも無制限に通貨発行ができるのに
なぜに完全否定するのかな?
通貨量のコントロールに自信がないからか?
それともテロ工作か?
962ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:07:28.41ID:/kbHrH5z0
>>605
その6〜7年も異次元の金融緩和してもデフレからピクリともしてまへんやん
>
米欧日は量的金融緩和(日本は異次元の金融緩和など)やって来ましたが、
IMFだったかな?「インフレにならない。デフレ脱却は無理。」
とみたいなことを去年に言ってましたよ。

日本政府の財政が事実上破綻した時(表向き・表面上は破綻しない)、
物価と輸入価格が高騰して、インフレが起こるそうです。
それが日本政府の財政破綻で一番起こり得るケースだそうです。

政府もインフレ目指してる言うてるのに30年以上デフレですよ?
>
「デフレのほうが、好景気が多く、不景気が少ない。
インフレのほうが、好景気が少なく、不景気が多い。」
と聞きましたので、
あまりデフレ、インフレにこだわらないほうが良いんじゃないですかね?
もちろんそれらは大切なことですけど、
デフレを脱却しインフレにすることばかりに目が向きすぎて、
他の新しい視点や政策が出て来ないようにしているのは、
時間などいろんなことを無駄にしているような気がしますので。
上手く言えないけど、そう思います。
963ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:07:32.18ID:WnmFTlH90
>>954
バブルが問題というなら、今の方がよほどバブルだと思うが。
バブルがバブルなのは何も生産してないのに金だけ回る状態だ。
MMTは生産なくして成立しない理論だ。
964ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:07:44.75ID:89vElTf40
>>960
そうだよwww
ばれた?w

MMT反対派には「MMTやんなくていいから景気回復まで所得税ゼロがいいよねぇ」て言えば良いと思った
965ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:08:23.59ID:m3Y7DtSX0
劇薬だけど、やっていいよw
966ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:08:35.64ID:slig7oPB0
通貨の発行は別に国債でなくてもいいんでないかい
967ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:09:01.84ID:6jOZLm/D0
常識的にはインフレが起こるって、デフレ脱却を目指してたんじゃないのかよw
968ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:09:05.80ID:Pav5Y9rM0
>>961
通貨発行権をチャイなりアメ公なりに握られてるからとか?
外交で100%の失敗を隠してると言ってくれたほうがまだ説得力ある
969ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:09:41.00ID:bETNlhP80
MMTって無制限に財政出動できるわけ意味じゃなく
デフレギャップ相当分=供給能力の許す限り=インフレにならない限りってことでしょ
970ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:10:23.65ID:/kbHrH5z0
>>949
私のカンが当たれば、10年後20年後ぐらいに財政破綻するってことです。

だから、外れて欲しいですね。
971ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:10:57.48ID:s7bPWQFk0
>>965
だから、劇薬でもないって。
どちらかというと今まで効果もよく分からず
飲んでいた味噌汁には、実はこんなに効果があるんだよ、
ってのを示した、ってのがMMTだから。
972ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:11:14.94ID:T36nvGiZ0
つーか>1毎日かよwww
終了通り越してゾンビだろwwwww
973ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:11:22.43ID:slig7oPB0
半径5メートルと来期決算しか眼中にない奴とは話が合わない
974ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:12:01.31ID:C8Y1RmUw0
>>963
30年前は経済成長下でのバブルだから今の方がよっぽど悪質なバブルだなw
975ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:12:29.24ID:89vElTf40
>>969
微妙にちがう。

MMTってのは「お金の発行の仕組みはこうです」という解説してるだけ。

その仕組みをふまえて、
「だったらこうすりゃよくね?」
というのが、学者によって様々あり、
そこがなぜか論争を呼んでる。

三橋貴明のは「MMTポリティクス」と銘打ってるはず。
976ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:12:35.30ID:+7hPmAqq0
大日本帝国の組織体制

・トップからの指示があいまい
・大きな声は論理に勝る
・データ解析がご都合主義
・省益は国益より優先される
・答えに窮すと精神論
・大きなプロジェクトほど責任者がいない
・前例主義
・デ;ベロッパーに対する要求が荒唐無稽
・上層部は配置換えのみでその責を負わない
・詰め腹は現場に切らせろ
・一度開始した作戦は破綻しても止まらない
・たとえ国が滅んでも

おまけ
・占領軍司令に12歳の子供と呆れられるくらい自我がない
977ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:13:11.91ID:fjSUvxfV0
>>1
MMTなんて自滅するだけの愚策なのでする必要なし
978ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:13:17.45ID:d+6A9jgf0
これだけグロ−バルしてくると日本国そのものが無くなる可能性があるよ
2000年の歴史が終わり国が消え子孫たちは英語の教科書で勉強し
アメリカか中国の一部なる可能性がある
財政破綻くらいで済めばよいが脇が甘すぎる
979ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:13:49.01ID:5LJ8DmJ80
>>928
三橋は税金が無くていいなんて言ってない
なんなら税金の必要性についても動画を出してる
言っているのは税収=国家予算ではないということ
980ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:14:38.16ID:0+hmtb7d0
>>1
>『実験的にやってみて失敗した』では済まない

やらなくても失敗してるやん
981ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:15:13.39ID:C8Y1RmUw0
>>977
愚「策」じゃなくて理論
Modern Monetary Theory
982ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:15:27.65ID:s7bPWQFk0
>>962
デフレは脱却しなければだめ。
デフレってのは「ガラガラのレストラン」なんだよ
レストランがガラガラだと何が問題か、というと、
レストランは売上に見あわない広大なスペースを維持できないからだ。
売上に見合わない多すぎる席やスペースは「無駄」になってしまうから
レストランは削らざるを得ない。
つまり、レストランはどんどん縮小していくことになる。
これがデフレ。
国がデフレだということはつまり、いろいろな設備や施設、産業
(これらを「供給能力」という)がどんどん縮小していくことになるんだよ
983ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:15:57.48ID:rQYEgL5D0
インチキを信奉するバカは死ね^^
984ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:16:05.88ID:WnmFTlH90
>>974
プラザ合意でボーナスステージ終了後の急速な円高によるバブルだから、アレも経済下降中の出来事よ。生産力は変わっておらず円高で輸出需要とともに輸出供給力も死んでいく方向だったんだから。
985ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:17:06.92ID:89vElTf40
>>979
この耳で直接きいたってのw
もうあなたも本人に直接質問でもしてきなさいな。
986ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:17:45.92ID:SNNIabKo0
過去に繰り返された失敗の数々から、財政健全に保つのがベストだという認識に辿り着いてるので、
今時の先進国は大抵は財政健全な緊縮財政採用してる。
987ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:18:10.38ID:d+6A9jgf0
日本国民はみんな仲間だから
仲間を倒そうとするなよ
ハゲだけ早く倒れろ 
988ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:18:28.59ID:iGEiNme20
通貨発行量を増やして
ストックが増えればインフレになる

経済学の常識だった
が、ひっくり返ってしまった以上
ハイパーインフレが起きるには説得力がない

まずはインフレが起きない理由を説明すべき
だよーん
989ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:19:28.77ID:slig7oPB0
「あなた言いましたよね?」
「トリクルダウンが起こるなんて言ってませんよwwwだってなるわけないでしょwww」
990ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:19:53.08ID:6jOZLm/D0
インフレ対策は数々あって実行されるけど、デフレ対策は全然実行されないよな
991ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:19:59.85ID:5LJ8DmJ80
>>985
そういうマスゴミみたいな言葉尻だけを取る卑怯な真似をするな
992ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:20:08.97ID:SNNIabKo0
OECD経済成長率一位、一人当たりGDPが日本の倍の先進国経済勝ち組の国が、
この十年強インフレ率推移で日本以下というのが現実だから。

デフレ言い訳に出鱈目な政策を正当化するのなんて、どだい無理。
993ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:20:16.23ID:s7bPWQFk0
>>985
だから、それは君が切り貼りしちゃったの。
「無税でもよい」というのは、
そもそも税金は財源ではない、という考え方の
端的な表現でしょう。

それを「無税派」と表現しちゃった君がアホなの。
994ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:20:19.58ID:yy7N89qt0
痛みなくして改革なし!
アベノミクスでトリクルダウン!
MMTそんなあなたを救いたい!

日本人こういうの好きだよなw
何回騙されれば気が済むのか
995ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:20:22.97ID:fjSUvxfV0
>>981
名称など関係ない
理論ではなく、空想や幻想の類い
996ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:20:53.47ID:SNNIabKo0
MMTは理論に現状、自称がつくけどね
997ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:21:37.15ID:TSDc9t7B0
>>995
理解できないなら勉強してきたら?
998ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:21:55.38ID:ySzn9ZHR0
三橋、中野剛志、藤井聡と政治家なら西田昌司、麻生太郎、岸田文雄あたりを全否定しておけば間違いない
999ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:22:01.43ID:mfDU4Ex30
MMTって屁理屈だよね
自国通貨建の国債は貨幣を刷って償還すればいいからデフォルトするリスクはない、という点はそうだと思うよ
でも通貨だってモノだから、需要以上の供給が続けば価値は必ず下落する。そもそも、円の供給が余剰になれば円安に振れるから、やり過ぎれば外国から商品を購入できなくなる

ちょっとでも経済学を勉強したことがあるなら、普通に分かりそうなもんだけど
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 18:22:30.38ID:ySzn9ZHR0
あと安藤ひろしは落選させろ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 38分 39秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214163512ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614750231/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】財務省と日銀は全否定 「現代貨幣理論(MMT)」は日本を救う特効薬か、それとも劇薬か [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【現代貨幣理論MMT】MMT理論はケインズ理論の再来か?日本は、無尽蔵に国債を発行しているが大丈夫か?
【現代貨幣理論MMT】「MMT」名付け親ミッチェル教授が来日 “麻生財務大臣の発言はナンセンス”
【現代貨幣理論MMT】「MMT」名付け親ミッチェル教授が来日 “麻生財務大臣の発言はナンセンス”★3
【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★10
【日米同盟】「米のアジア最重要パートナー」は… 最多回答は日本 外務省の米世論調査
【財務省】主計局次長「MMTはまともな理論ではない。国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する」 ★4 [ボラえもん★]
【財務省】主計局次長「MMTはまともな理論ではない。国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する」 ★6 [ボラえもん★]
【栃木】自衛隊タンクローリーが横転 熊本救援に向かう途中<東北道>
【コロナ検査】社会学者「なんで受けたがる?特効薬もないわけですし、検査結果がどうであれ、対応は変わらない」★9
【生物】ミツバチ毒が「特効薬のない乳がん細胞」を100%死滅できると判明!9月1日付け『Nature』論文 [かわる★]
【沖縄】真実は何処に…保育園の落下物、改めて全否定 米海兵隊、防衛省に回答
【画像】30年前の漫画「40歳の首相に30代の閣僚、そうなれば少しは日本も面白くなる」 30年前と日本は変わってなかった
財務省「政治家の指示確認できず」★19
児童買春で略式起訴、外務省職員を懲戒免職
【米ロ】ロシア外務省 米国の新たな核戦略を批判
【外務省】武漢から帰国希望の日本人は残り約300人
【暮らし】下水道使用料の引き上げ 財務省が国交省に要請へ
【速報】総務省、鈴木茂樹事務次官が辞職 かんぽ生命問題で
日本の経常黒字過去最大29兆円 2024年…財務省 [少考さん★]
「募集をかけても集まらない」 企業の6割超が人手不足と回答 財務省★89
総務省が公表「解釈変更を強要されたことはない」 ★2 [お断り★]
【総務省】格安スマホ、通話料値下げへ 価格競争促す
【企業】ソフトバンク 本人確認せず契約 総務省が是正命令 
【韓国】法務省、検察総長に停職2カ月 大統領が裁可へ [ばーど★]
【社会】法務省、外国人旅行者急増で入国審査官を62人緊急増員
【外国人留学生の就職支援】日本語の基準緩和要請を検討 法務省
【米中】対中トウモロコシ輸出、5年半ぶり高水準に=米農務省
求む、外国人地域おこし隊 積極採用自治体を支援―総務省 [蚤の市★]
財務省・金融庁・日銀、午後4時から3者会合…急激な円安進行で [首都圏の虎★]
NHK受信料、徴収拡大議論 ネット視聴・全世帯対象―総務省 ★3
【国際】中国外務省「ベトナムは海上で危険な行為をしてる、妨害の即時停止を」
【外務省報道発表】ラオスに対し41.7億円無償資金協力 [おっさん友の会★]
外務省に車突っ込む 運転の男(自営業、45)逮捕―警視庁 [蚤の市★]
「海外渡航は避けて」 イギリス外務省、新型ウイルス対策で旅行制限へ
【森友学園財務省公文書改ざん問題】麻生太郎財務相・自殺職員の墓参りに否定的
【政府】財務省官房長の「くそやろう」答弁 「法に抵触せず」 閣議決定
【新型コロナ】休業協力金「課税扱い」 財務省が見解 ★2 [孤高の旅人★]
【外務省幹部】韓国軍からレーダー照射 「友好国としてあり得ない」 ★3
【科学立国】日本の研究力低下、悪いのは…国立大と財務省・主計局、主張対立★2
非正規公務員のボーナス拡充 格差是正に向け総務省法改正へ [蚤の市★]
【恩赦】<天皇陛下退位>法務省が恩赦検討 皇太子さまご結婚以来★2
【財務省】窓口で支払う医療費2割負担「広範囲に」 75歳以上の医療費 [孤高の旅人★]
【総務省】3月の完全失業率は2.5% 前月と比べて0.2ポイント悪化
【総務省】“消費に弱さみられる” 4月消費支出 −1.3% 3か月連続で減少★2
【財務省】外貨準備高2ヶ月連続で増加、9月末、債券の利息収入が増加
岩屋外相の部屋に侵入した女性「外務省です」と名乗る 他宿舎も訪問 [少考さん★]
【ラジオ】AM放送、2023年にも停波 総務省有識者会議、FM転換容認
【経済】6月の消費支出1.2%減 5カ月連続のマイナス 総務省家計調査★2
【速報】財務省 福田淳一事務次官が辞任 セクハラ発言報道 「裁判で争う」★6
【米国】8月以降ミンク1万5000頭超が新型コロナで死ぬ=農務省 [首都圏の虎★]
【オウム】「いよいよ始まる。法務省はよくぞ決断してくれた」死刑囚移送開始に遺族★3
【てれび】NHK、テレビ設置の届け出義務化を要望。総務省有識者会議で [記憶たどり。★]
【最強官僚vs新潮】財務省・福田淳一事務次官、名誉毀損で新潮社を提訴する準備★10
【CNN】日本人の「姓・名」表記、外務省が要請も外国メディアは聞く気なし?
【法務省】「高齢者・障害者の人権相談」強化 4〜10日の1週間、受付時間を延長し土日も対応
【外交の安倍】安倍首相「北方領土が返ってこないのは外務省が四島返還にこだわるから」★11
【政治とは結果】安倍首相「北方領土が返ってこないのは外務省が四島返還にこだわるから」★7
【日本はどう思われているのか】日米安保「維持」が急落=外務省の米国世論調査 [12/28]
【宇宙】中国天宮1号の落下警戒 2日に大気圏突入か 日本政府、JAXAや外務省で情報集約
【世界遺産】登録審査前、安倍首相「自らのミスは自分で収束してこい」と外務省に指示 ★3
【大増税】「消費税15%」では終わらない! 「消費税20%」に向けて突き進む財務省 [ボラえもん★]
【韓国】イラン外務省「原油代7兆ウォン(約6500億円)支払え」韓国外交、中東でも非常事態★3
【中国】外務省、スポーツの政治化はオリンピック精神に反する [マスク着用のお願い★]
【韓国からの憂慮砲】「問題の根源を直視せず、わが国民感情を刺激」と韓国外務省が対日批判★2
【社会】日系4世の若者に日本での就労の新制度導入へ 法務省方針…3年間、日本で自由に働ける★2
19:38:07 up 36 days, 20:41, 0 users, load average: 39.93, 28.17, 22.43

in 0.10271787643433 sec @0.10271787643433@0b7 on 021909