◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【速報】 世界初、日本が二酸化炭素が出ない、未来の火力発電装置を開発 ★2 [お断り★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614665917/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1お断り ★
2021/03/02(火) 15:18:37.02ID:rp4YHKDC9
“CO2出ず” アンモニアを燃料にした発電装置 三菱重が開発へ

三菱重工業は、燃やしても二酸化炭素が出ないアンモニアを燃料にした発電装置の開発に乗り出します。石炭などに混ぜるのではなくアンモニアだけで発電する方法は珍しく、2025年以降の実用化を目指すとしています。

画像
【速報】 世界初、日本が二酸化炭素が出ない、未来の火力発電装置を開発  ★2  [お断り★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚

三菱重工業の子会社の「三菱パワー」は自家発電などで使われる出力が4万キロワット級のガスタービンの発電装置を使い、アンモニアを燃料にしても効率よくタービンが動くかなどを検証します。

アンモニアは燃やしても二酸化炭素が出ないことから脱炭素に有効とされています。

ただ、有害な窒素酸化物が出るため、ほかの企業では天然ガスや石炭と混ぜて燃やす方法が主に研究されています。

三菱パワーは今後、燃料を100%アンモニアにしても窒素酸化物を抑えることができるよう装置の一部を改良し、2025年以降の実用化を目指すということです。

出力が4万キロワット級の発電装置で実用化に成功すれば世界で初めてだとしています。

2021/3/2
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210302/k10012892371000.html


http://2chb.net/r/newsplus/1614659698/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:19:00.83ID:p0EniJcp0
水素発電は?
3ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:19:39.44ID:ZFFigwhu0
パクられたニダ
4ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:20:26.69ID:iRgyQCDG0
日本式火力発電として継続だな
5ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:20:29.86ID:gMnsv3nO0
だまっとりゃ良いものを
6ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:20:31.93ID:500MY4Ko0
実験するのは良いこと
7ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:20:43.52ID:JvzKhhUE0
>>2
燃やした場合はやはりNOxが発生する
火炎温度が高い分、天然ガスより盛大に発生する
8ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:20:48.93ID:QqN9skIz0
>>2
アンモニアも十分危険物だし、
水素でいいわ。
9ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:20:57.08ID:Q6hV6Zu20
大量に副産されるNOxをどうするのか
結局、COxより厄介なんじゃねえの
10ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:21:06.90ID:M6yP8yT90
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
11ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:21:07.59ID:/Q8YX4aj0
>>1
ホントなら良くやった。
12ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:21:07.91ID:ryaOo1Xm0
三菱じゃあな…
13ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:21:14.29ID:R6fCSFAl0
>>1
ミスリードすんなゴミ記者
14ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:21:30.18ID:D73kAPti0
下朝鮮と支那に技術を流しちまうんだろwww
15ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:21:40.48ID:prhcgIo/0
NOxは尿素で排除?
16ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:21:51.10ID:ssP2FjeJ0
>>1
発電装置で使う燃料のアンモニアはどうやって作るんだろ?
爆薬を電気融解して作るんだっけ
17ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:22:44.30ID:MxlbNurQ0
爆発したら大惨事ってやつじゃないだろうな
18ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:22:46.62ID:RZVJ5rkO0
小便で発電可能?
19ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:22:50.10ID:EEKoJfHH0
有害な窒素酸化物が出るため
20ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:23:19.87ID:ofuHMS1w0
グレタが泣きながら↓
21ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:23:20.84ID:EuGtB6yE0
すげーな臭いのかな
22ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:23:28.83ID:Ub6qIJKh0
ウリは小さい方よりも大きい方が好きニダ
23ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:23:30.20ID:fzxJ4NO90
ベイルート事故みたいな小型核弾頭なみの爆発リスクは大丈夫?
24ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:23:30.40ID:GuFXjUjG0
よくわからんが空は綺麗になっても
代わりに山や川や海が汚れるんだろ
25ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:23:34.80ID:/Yk0zS9a0
公共の発電所を動かせるくらいの量がアンモニアにはないんだろ
あったらとっくに燃料の一つとして普及してるだろ
26ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:23:39.82ID:jRhhX+Np0
アンモニアは100年前にドイツの天才化学者「ハーバー」「ボッシュ」が
生み出した「ハーバーボッシュ法」で空気中の窒素を固定化できる技術で
幾らでも生産出来るからね。しかも、アンモニアを原料にした「オストワルト法」で
硝酸も生み出せる。
高校化学の教科書にも載っている世界を変えた化学合成法。
アンモニアは窒素化合物なので燃焼効率が高い。
27ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:24:06.75ID:roXMZlV80
>>1
小便で発電できるなら画期的だなw
28ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:24:51.49ID:Kqxi1gqG0
>>26
生産時に大量の二酸化炭素を排出するけどね
29ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:24:53.09ID:DODZpMtb0
二酸化炭素の代わりに放射能を排出します
30ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:25:11.51ID:6l/ntckT0
いやでもアンモニア作るのに二酸化炭素が出るとかだろ
31ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:25:11.56ID:UwXYaD+20
日本の火力発電からは放射能が出てるニダ
32ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:25:12.03ID:wAsuCnSX0
MRJは?
33ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:25:27.83ID:v04wAlJh0
でもお高いんでしょう
34ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:25:28.53ID:ddHfM/5J0
>>1
窒素酸化物を抑える。
って、やっぱり抑えきれずに出ちゃうんだな?
CO2の方がええんでないの?
35ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:26:09.81ID:zbaCeQLV0
火力と言うか、ガスタービンの燃料にするのか

ガスタービン発電自体は
緊急用として実績はあるけど
アレは航空機用のジェットエンジンを
市販のケロシンでも出力出せるように改造して
燃料バクバク食わせて発電する
36ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:26:13.40ID:45uTY/J60
臭いは大丈夫なん?
37ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:26:15.79ID:g4iXp1rR0
>>24
よくわからんが詩的で素敵
38ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:26:35.33ID:IjooIJxM0
どうせ工程の途中で大量のエネルギー使うか二酸化炭素出すんだろ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:26:45.57ID:EuGtB6yE0
浄水場が発電所を併用できる用になるのかねえ
生物さえ居ればいいから実質永久機関 とはならないのかな
40ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:26:48.47ID:DebDhAUk0
ノックスはアナモックスで、、、、
結局CO2出るか
41ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:26:57.22ID:qLC44wmg0
http://2chb.net/r/newsplus/1614659698/916

FCV水素が危険<


自家用車FCV用の保存タンクの強靭さは試験済み通産省安全基準も
クリアでで極めて強靭であり、車が大破するような事故の場合も爆発などしません。
悪くして多少漏れる程度ですね。

貴方は普段街中で良くタクシーを利用する事があるだろうが、
あれはLPG市販ガスタンクと大差ないものが後席に入っており
強度は水素用貯蔵タンクと比べると随分お粗末で脆いものですが、でも町中で
タクシーが事故時大爆発と言うような事はまずありません。 ロケットのように
薄皮で大量に摘み、他の化学物質と一緒に「燃焼」させる場合は確かに
リスクもあるでしょう。韓国ロケットや堀江もんロケットなどの墜落爆発は参考に
なる事でしょう
42ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:27:05.18ID:YUcd03rE0
理論上は水と空気があればアンモニアと酸素は出来るもんな
化石燃料の方が効率良かったからこんなアホな事はする必要無かったのに面倒なことだ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:27:15.69ID:43E9sdnn0
>>13
ソース元のタイトルは
“CO2出ず” アンモニアを燃料にした発電装置 三菱重が開発へ

「へ」を抜くだけで意味が変わるからなぁ…
44ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:27:32.98ID:hSQE7BBt0
有害な窒素酸化物
これって木星とかにある空気だろう
猛毒で生物死にます
まだ二酸化炭素がまし、どんどんおかしい研究になっている
だから三菱と言われる
45ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:27:36.16ID:IuDKq8qU0
天然核融合炉に勝るものはないよ
廃棄物は太陽が自動処理してくれるし
46ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:27:42.11ID:tcfjVkju0
燃料はおしっこでしょうか
47ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:27:46.06ID:k/PrjSYe0
>>35
お前、火力発電はボイラーで水を沸騰させてタービン回すと思ってるだろww
48ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:27:46.07ID:y96yb5NX0
また放火されるな
49ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:27:54.54ID:zn95qh7J0
グレタさん的にはこれはどうなん?
50ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:27:58.96ID:hRiVJ9880
北極クマのためなら人間なんてどうなろうが知ったこっちゃない時代
51ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:28:06.46ID:+/rTE/W80
飛行機は飛ばせないのに
そんなにすごいこと
できるのね
52ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:28:42.20ID:/ZjkKYe00
ミツビシか・・・
53ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:29:01.05ID:GwbXT1nU0
今発表したら数年後中国で実用化したってニュースになるだろ
54ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:29:07.93ID:0Vuk+YMI0
日本がアンモニアならウリたちは脱糞メタン発電を開発するニダ!!
55ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:29:09.13ID:sLzVOCnH0
>>50
原発推進してるキチガイがまさにそれだな
56ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:29:10.98ID:R74U2C4E0
どうせMRJみたいに最終的には計画が頓挫するんでしょ?
CO2出ないなんてそんな夢みたいなことあるかよ
57ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:29:13.82ID:Wxz5evvE0
アンモニアってどうやって作るの?
58ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:29:37.40ID:uoxXkXCo0
結局、タービン回すのね
いい加減、水蒸気機関から脱皮出来ないもんかね
59ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:29:37.53ID:PU+rW7G20
パヨチョン、イライラ
60ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:29:55.55ID:yLX92xyW0
エンッ!!
61ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:29:56.57ID:Mi3uU2Iq0
アンモニアなら任せとけ。オレの股間から毎日大量に生産中。
62ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:29:59.74ID:zbaCeQLV0
>>58
ガスタービンを回すんだぞ?
63ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:30:12.52ID:xluCYTVi0
三菱の時点で終了だろ
信憑性ゼロ
64ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:30:20.88ID:hRiVJ9880
アンモニアを生成するのに二酸化炭素が排出されるのは当たり前だろ
それはいくらでも抽出できるし、一番の利点は他の火力発電に比べて圧倒的に二酸化炭素が少なくて済むって話
バカは100かゼロじゃないと理解できないのかよ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:30:26.30ID:ZAslqC1B0
また変態ガラパゴス技術
66ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:30:38.51ID:EUrEmKer0
2025年以降の実用化めざすなら結構実現しそうだな
最初の10年は実験規模だろうけど
67ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:30:44.30ID:Qk1Yr/770
日本発ってところがもうダメ臭しかしない
68ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:30:49.78ID:zjw+25UW0
むしろシナからの注文だろ
中国がEVシフトして内燃機関の自動車が消え、石炭を消費するような社会なら
とんでもないことが起こる可能性がある
一晩で町の住民が丸ごと全部死ぬとかな
その要因である空気中のアンモニア不足をこれで補充するんだろ
石炭も使えるし、シナのニーズにピタリと当てはまる
69ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:30:50.66ID:g9nuCn++0
>>1-1000
NOX馬鹿に
まず下のPDF嫁と

燃料アンモニアバリューチェーン構築に向けた取組
2020年10月27日
第1回 燃料アンモニア導入官民協議会
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/nenryo_anmonia/pdf/001_05_00.pdf

>・ 東北大学や産業技術総合研究所での、アンモニア燃焼の基盤研究成果により低NOx燃焼機構が解明。
>・ 通常の脱硝触媒を使用して、NOx排出値10ppm以下が可能。
70ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:30:54.16ID:jRhhX+Np0
恐らく、アンモニア生産時に発生するCO2は、日本人「白石恒二」が開発した
白石法で、炭酸カルシウムに変化させると思うよ。
水酸化ナトリウムと化合させれば炭酸カルシウムに変化してセメントの材料へと変わる。

今、ドイツが先の戦争前に開発した石炭液化技術で、水素を発生させたり
合成燃料を作ったりしている。

高校化学程度の知識で分かるんじゃないかな。無論、実際は更に高度な技術を
使っているだろうが基礎はこれだろうね。
71ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:31:05.04ID:iuHFbTCT0
ウンコで車が動くのは知ってるが
おしっこで発電か
すごいな
72ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:31:09.81ID:YfT1mC2M0
>>24
空は綺麗になっても
地球はたちまち凍りつく
花は枯れ 鳥は空をすて
人は ほほえみなくすだろう
73ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:31:25.92ID:prhcgIo/0
>>35
ガスタービンの熱を回収して蒸気タービンやスターリング機関の
熱源として再利用できる
74ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:32:18.39ID:gEq5aB060
グレタは何て言ってんの?
75ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:32:23.90ID:hSQE7BBt0
二酸化炭素出さないぞという、1点だけを気にして
研究したら、アンモニア燃やせば良い事になったが
猛毒も出るようになった、だから三菱と呼ばれる
76ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:32:25.95ID:cFP4vbVG0
世紀の大発明やん 大気汚染減らせるで  (´・ω・`)
77ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:32:26.63ID:lQx/2yrl0
時代がボスボロットに追い付いた
78ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:32:51.50ID:5IVXygWA0
素晴らしいね
コロナで欧米を客観視できるようになった
これからは日本人らしさの強みを活かして世界にうってでるターンだね
79ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:33:03.83ID:w7mcO0Cx0
アイデアはいいが、三菱という会社の体質に問題があるわww
完成してもかなり高い値段で売付けられるの目に見えてるわ。
しかも、既存エネルギーや既存の装置にはペナルティつけられて
国家をタテにして国民からカネを回収する毎度のパターン。

陸上自衛隊のOH-1ヘリのエンジンが三菱で通常の飛行中に突然死する大欠陥エンジンなのよね。
80ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:33:17.88ID:bnjc04y60
>>1の記者が勝手にスレタイいじるのが悪い
やめてしまえ
81ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:33:29.20ID:jRhhX+Np0
小便のアンモニアだけど、水酸化ナトリウムと混ぜて蒸留したら
取り出せるよw
しかし、猛烈に臭いけどねw
学生なら実験器具でやってみろw
82ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:33:33.79ID:bDESk4QL0
>>1
最近放尿動画にハマってるわ
83ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:33:36.68ID:fkgrY7vC0
日本にそんなすごい事ができるはずがない(完全に自信を失ってる)

>ただ、有害な窒素酸化物が出るため、ほかの企業では天然ガスや石炭と混ぜて燃やす方法が主に研究されています。
このへんがめっちゃ不安
84ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:33:41.15ID:myrN8tD50
こういう事やIT社会でクリーンになってるだろって言うが、実際は地球温暖化は加速してる現実
技術革新じゃないんだよ
経済回さずに人類が活動を停滞させる事が一番温暖化対策に効く
85ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:33:45.38ID:yzfiCNNs0
アンモニアは一応燃えるけど燃焼効率は悪いんじゃないの?
86ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:34:12.43ID:MovFDqwM0
窒素酸化物が出るから他の企業ではやらない
これから装置改造して実用化目指すよって話
つまりまだ何も開発していない
87ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:34:15.34ID:3ktUqVAo0
グレタさんはそれでも満足しなそう
88ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:34:22.13ID:dyuwPADf0
で、新幹線同様二階が支那共産党に献上するんだろ?
地元和歌山では英雄扱い。
89ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:34:41.70ID:J1WFWTVk0
>>24
それなんていう原子力?
90ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:34:49.68ID:prhcgIo/0
>>72
水銀コバルトカドミウム鉛コバルトストロンチウム
かーえせ!かーえせ!
91ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:34:51.85ID:cxdRsQpA0
>>64
電気自動車も発電するのに化石燃料使うんだから所詮は同じとか、少し話が難しくなるだけで事の大小が分からなくなるバカが結構いたからな
ちなみにエネルギー効率の話はまた別で、それだとガソリン車の方が効率はまだ高いけど、数年後に発売されるモデルに関しては逆転することが分かってる
92ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:35:01.48ID:cpuK3kmw0
MHIに出来ることが他の企業に出来ないわけがないと思う
というかこの技術が今後の火力発電のメインストリームになりうるのか
93ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:35:01.84ID:262mT3zv0
>>20
>>21
ww
94ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:35:02.41ID:u8bSm9960
見せましょう

三菱の底力をw
95ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:35:07.97ID:4hBnkPEb0
NH3だからか。でも…なんか臭そう
96ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:35:20.33ID:zjw+25UW0
将来起こりうるロンドンスモッグの回避策
しかしこれはこれでチャイナスモッグという新しい事件が起こりそうだ
97ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:35:28.32ID:ML+QJUVp0
岩崎弥太郎はクソ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:35:37.17ID:k/PrjSYe0
>>84
くだらん
99ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:35:40.93ID:dF7tj4q70
NOx
NOx
100ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:35:50.40ID:g9nuCn++0
>>1

・ 数10万kW級大型ガスタービンは、燃料である液体アンモニア(-33℃で液化)を、
 タービンの排熱(高温550℃)の一部を利用し、水素と窒素に分解し、燃焼して発電する
 システムの構築。
 このシステムのシミュレーション結果では、天然ガス焚タービンと同程度の発電端効率を確認。
 55万kW級 ガスタービンコンバインドサイクルの場合、
 カーボンフリーアンモニアを燃料として発電すると、110万トン/年のCO2排出削減効果
(SIPエネルギーキャリア終了報告書 三菱日立パワーシステムズより)
101ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:36:28.39ID:HMIe+Otr0
核融合の話はどうなってん
102ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:36:41.92ID:KEXC20/Y0
うるせぇ放射能除去装置あくしろ
103ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:36:57.14ID:Sc/5rfSI0
アンモニア作るエネルギーはどこから??
104ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:37:01.87ID:h6dyNWD70
成功するといいねw
105ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:37:03.19ID:Z5kI2Xks0
韓国人
「ひらめいたニダ!
アンモニアを燃料にするニダ」
106ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:37:06.89ID:CHq1xDSG0
欧米の許可とらないと難癖つけられてぽしゃるな。
107ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:37:11.81ID:Ypae8Bw70
お前ら本当にCO2が悪いって思ってるの?バッカじゃねー
アレは金儲けが上手い西洋人が考えた出した究極のマネー製造システム
いい加減気づけよ!
108ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:37:20.09ID:QA3SJfmS0
日本でCO2減らしても中共から大量に偏西風に乗ってやってくる
日本で減らした分、太平洋のプランクトンの餌が無くなって漁獲量が激減する
109ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:37:24.58ID:J1WFWTVk0
>>72
福島元通りにしてくれんない?
110ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:37:56.71ID:myrN8tD50
>>98
いや事実だろ
コロナ自粛みたいに出掛けもせず、人類がじーと大人しく生活する
車も走らせない工場も動かさないビルの電気も点けない
それが温暖化対策
111ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:37:58.08ID:B4kQ33LW0
窒素酸化物は出まくるんだがな
112ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:38:03.20ID:hSQE7BBt0
そもそも日本はマグマが近い
日本の総電力消費量より
多い地熱がある、そんな国って
アイスランド、NZくらいなもの
アイスランドの電力、激安、温泉入り放題
常識から考えたら、地熱シフトが当たり前
113ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:38:16.18ID:z/2SRvwr0
支那で生産していつの間にかコピー製品が
支那の企業によって作られて独自の技術アルと
言われて安く売られるまでがワンセット
114ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:38:17.73ID:KGHQUAHA0
やべー火力の時代きたわこれ
115ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:38:20.55ID:olM11Kto0
シッコがビビビ
116ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:38:25.86ID:Z5kI2Xks0
>>106
欧米は、寄生虫ではないぞ
117ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:38:39.48ID:g9nuCn++0
>>101
商用炉は30年〜50年待てw
118ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:38:41.65ID:J0DsA+I60
トヨタといい、三菱といい、クリーンエネルギーからの蓄電池という流れになったら会社潰れるから必死すぎるわ
119ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:38:59.21ID:FDa24+BD0
>>1
窒素酸化物って酸性雨問題の主犯で

燃料の改良で、ようやく減らした奴じゃろ

何でそんな極悪な物質に頼るw
120ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:39:02.09ID:JvzKhhUE0
>>69
やっぱり脱硝装置が必要なのですね。
121ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:39:02.40ID:Lakmu/XT0
従業員が交代で立ちション発電アッー!
122ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:39:07.89ID:ceONaRph0
中国が盗んで起源を主張
123ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:39:16.38ID:/D2/kq6i0
発電したいのでJKのおしっこください
124ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:39:33.83ID:UGizVPmP0
>>24
一番汚れてるのは、人の心だよ。
125ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:39:41.65ID:UyumlhwV0
こりゃあ下手したら世界を制するが
まあ下手はしないんだろうなあ
126ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:39:48.72ID:prhcgIo/0
>>97
後藤象二郎が坂本龍馬を消すために送り込んだスパイ
127ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:39:49.31ID:Lakmu/XT0
>>124
ごめんなさい
128ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:39:54.05ID:BfRfT09F0
石炭大勝利
129ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:39:55.86ID:uxksXnSm0
原発爆発させた日本www
130ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:40:01.95ID:B4kQ33LW0
アンモニアはNH
水素が酸化すれば窒素が残るんだよ
131ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:40:03.31ID:4dyuMPgE0
NOxはNH3と反応して、N2とH2Oになる。
アンモニア脱窒は元々普通の火力発電所でも使われている技術。
132ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:40:08.42ID:Cc6ukDiR0
>>84
そのだろうな
大企業をこの手の金儲けに走らせるのは地球環境ガー!と発狂してる連中のせいなのも事実
例えばレジ袋が有料になって海が一体何%綺麗になったのかって話と同じよ
事象を精査しないで脊髄反射で発狂してる限り住みづらい世の中になっていくのは人類の歴史
133ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:40:10.06ID:UWnpr65F0
おしっこ自動生産機のおまえらにも活躍の場が出来たってこった
134ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:40:17.14ID:g22Patjo0
廃棄物は植物の窒素肥料にすれば一石二鳥だ。
135ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:40:29.52ID:jRhhX+Np0
だって、100年前に、ドイツのハーバー、ボッシュが「ハーバーボッシュ法」で
空気中から窒素を固定化させてアンモニアを精製した。
それを先に開発されていた「オストワルト法」で硝酸を作り、ドイツは火薬を
作って第1次世界大戦を戦ったんだよね。
100年前の技術が今も文明を支えているというのはロマンがあるよね。
136ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:40:51.14ID:KGHQUAHA0
グレちゃんも大歓喜
137ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:40:56.38ID:AoPW/Q160
>>1
なんか臭そうな
138ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:40:56.83ID:h6mUgQDa0
リベラル白人が嫉妬して妨害して来そう
139ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:41:21.04ID:uxksXnSm0
原発爆発させた日本は火力発電に進むべきだね
140ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:41:40.04ID:EVjPi5WH0
>>107
うん
気づいちゃったから去年株買ったんだけど
141ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:41:42.90ID:9QS3UDka0
窒素化合物という話になるのなら
皮肉にも海底に大量に”溜まっている”メタン”という窒素化合物が
温暖化の更なる加速の起爆剤になるだろうという研究結果も出てますからね。

冗談抜きでそこまで行ったら世界は地獄絵図と化します。
海水から酸素が奪われ、ほとんどの海洋生命体は生命維持もままならず死に絶え、
その結果として海産物の食料供給も大幅に減る事になりますからね。

過去にもそのような現象が起こったとされる研究結果も出てますね。
その際は地表が50℃、海中は40℃まで温度が上昇し
地球上の95%の生命体は死に絶え、元に戻るまで500万年かかったと
推測されていますがそこまで行ったら人類は確実にお終いですね。

”メタンハイドレート”で有名になった
その海底に貯蔵されているメタンもすでにガス化して大量に噴出し始めている事が
最近の研究結果から明らかになっています。
142ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:41:56.73ID:SYKNArDs0
おれ偏差値50前後の高校出たっきりで物理・化学はからっきしなんだけど
これって事故ったらどんな惨劇が想定されてんの?
天津爆発とかレバノン爆発レベルの大爆発もありえんのか?
143ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:42:02.51ID:uxksXnSm0
原発爆発させた日本w.
144ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:42:10.96ID:TU+NKSZV0
小便が燃料なのか
エコだな
145ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:42:30.05ID:ML+QJUVp0
>>131
壮大なゼロサムの無駄な足掻きをやろうとしてるだけだな
146ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:42:30.69ID:+4mveul70
でもアンモニアって有毒なんだよな
灯油やガソリンのように家庭で手軽に扱えるようにはならん
147ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:42:41.04ID:hSQE7BBt0
温暖化の原因は
ニュートンで時々取り上げる
人口増加が原因、地球は40億人が限界と
物理的に決まってる、もう24億人も過剰
まず人口半減すること、そうすれば
文化的生活しても、温暖化しないと科学で出てる
強制避妊手術しかない
148ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:43:04.77ID:1ozs8vC/0
>>16
え?女子高生のおしっこじゃないの?
149ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:43:07.72ID:iLML6tyK0
ミミズにおしっこかけたときにびりっと来るやつを集めて電力にするんか
150ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:43:12.60ID:zgaJOD3z0
>>3
そんなに朝鮮が気になるのか
151ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:43:18.69ID:c4w7phel0
自動車エンジンに応用できるな ゲームチェンジャーですわ
152ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:43:21.44ID:MPYU6T9v0
ガスタービン使いたいだけやん
素直に言えよwww
153ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:43:32.80ID:prhcgIo/0
>>142
高濃度のアンモニアが漏れて
周辺住民が逃げる間もなく死ぬ程度
154ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:43:45.20ID:myrN8tD50
>>132
時代を遡れば産業革命がよくなかった
あのせいで工業が栄え、地球温暖化に繋がった
アインシュタインの特殊相対性理論もよくないんだよ
あの発明のせいでどこかの国がGPS使った電子機器を使う
そうすれば違う国が競う為に経済フル活動させて環境が汚染される
155ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:44:19.28ID:g9nuCn++0
>>120
空気中に窒素が含まれる限りは、酸素過剰な燃焼であれば何を燃やしても
NOXは発生するだろ
アンモニア燃料の場合、有毒なアンモニアを排ガスに残すのは不味いだろうから
NOXが微量発生する燃焼状態を保って排ガスを脱硝するしかないのかもね
156ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:44:25.54ID:UqOALt2G0
環境宗教だから科学的に二酸化炭素を排出しなくても
火力発電という禁忌を犯すことに対して批判されそう
157ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:44:30.18ID:zcWzKO8t0
永久機関に近い脱硝装置でも出来たんかね?
じゃなきゃとんでもなくハイリスクな代物だろ
それと窒素化合物が発生するのは
燃焼室の缶体がどれだけ保つのだろうか
158ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:44:34.23ID:DebDhAUk0
>>147
氷河期作戦?
159ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:44:45.85ID:myrN8tD50
人類の競う、経済活動、戦争、技術革新ってのがよくない
原始時代に戻ろうよ
新しい発明を知らないんだから不幸だって感じないよ
160ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:44:45.95ID:SYKNArDs0
>>153
可燃性っつうよりかは高濃度の有毒ガスがやばいってことなのか
さんく
161ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:44:58.26ID:aiL0MUhP0
アンモニアはどうやって作るの?
ハーバーボッシュ法って
大量にエネルギー使うんじゃないの?
162ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:45:09.07ID:J0DsA+I60
>>152
トヨタとおなじだぞ
トヨタ・・ガソリンエンジン使いたい
三菱・・タービン使いたい
163ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:45:11.71ID:IuDKq8qU0
>>101
天然核融合炉に勝るものはないよ
廃棄物は太陽が自動処理してくれるし
164ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:45:20.78ID:+4mveul70
>>135
電気を使ってアンモニアを作ってアンモニアで発電したらエネルギー収支はどうなるんだろう?
165ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:45:27.55ID:lefyUuBd0
核燃料サイクル 無限のエネルギー

なんど騙される
166ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:45:35.34ID:f45/jvrj0
一酸化炭素が出ない炭を開発してくれ
167ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:45:46.28ID:ML+QJUVp0
水と空気から資源が作れます
でも有害物質が沢山出ます
有害物質は手間とカネをかければ水と空気に戻せます
168ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:45:48.89ID:03WIDDYd0
普通にガソリン燃やしてもNOx出るしね
169ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:45:59.45ID:QfRwZRrw0
アンモニアはどうやって調達すんの?
170ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:46:05.71ID:GQvz6ac40
すげぇ、木星だか他所の星でも動くじゃん
171ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:46:27.81ID:wmoZvM0l0
チョッパーリめオシッコで発電する装置を開発中ニダカ?
そうなりゃこっちが先に装置を完成させてパクられたって
賠償請求するニダ

       ∧_∧,、,            __
      < `Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
172ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:46:29.34ID:EVjPi5WH0
>>169
バフェットさんが購入した商社じゃね
173ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:46:31.19ID:gGoPmvKy0
アンモニアなら無限に作れるしな
174ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:46:45.96ID:Yg2QAU1Q0
三菱か・・・実用化が決まってから記事にしてくれ
175ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:46:51.07ID:+IQ7Ft7A0
まさかここにきて皆の小便が金の成る木になるとは。。
まさに黄金水
176ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:47:08.20ID:9QS3UDka0
ああ、ご免ご免、メタンは窒素化合物じゃなかったね、炭素化合物でしたw

たまに間違えるんだよねw 全然窒素化合物とは関係ないね、メタンの噴出は。

まあ深刻な環境問題にはなるでしょうが窒素化合物の話とは関係ないですね。
177ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:47:12.79ID:03WIDDYd0
>>161
ハーバーボッシュ法に代わる新しい高効率アンモニア合成法は東大だったかが発表している
178ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:47:17.49ID:+MFpJG220
全世界の植物達&全世界の妖精たちからの要請

ふざけんな!酸素吸ってるくせに何やってんだ!
二酸化炭素出せ!
179ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:47:17.91ID:05N6YqDZ0
>>157
尿素SCRは還元剤に尿素を使うが、実際には尿素は熱分解されてアンモニアが
還元剤として働く
燃料にアンモニア使ってるんだから、それをNOXの還元剤にすりゃいいだけ
180ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:47:22.87ID:oTZeyWZ70
純度が高い幼女のおしっこは使えそうだな
181ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:47:26.96ID:mSGgix6N0
なお燃料はマルタです
182ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:47:29.57ID:MT7HJe8g0
NOxもちゃんと回収できたら色々転用できるんでしょ
183ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:47:57.22ID:xGz5iZXz0
グレタ「息するんじゃねぇ」
184ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:48:09.61ID:oKIk6gfM0
石炭火力だと思うだろ。アンモニアって詐欺かよ
185ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:48:26.38ID:sPpd91l70
>窒素酸化物を抑えることができるよう装置の一部を改良
これが今の日本では壊れるんですよね〜
で、大事故になると...そして歴史から消える
186ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:48:29.51ID:UrjYFLpC0
>>5
うん韓国人に気をつけろ
187ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:48:30.45ID:pnZM0zMa0
原発にお金つぎ込むよりもこういうのに金つぎ込む方が遥かに有益だと10年前から思ってたけど。早く、実用化させて原発村西引導渡してやれ
188ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:48:36.98ID:4mvBlmtR0
中国韓国に技術を盗まれないように気をつけるべきだな
189ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:48:57.10ID:mLlW6n+70
三菱重工か、ちゃんと完成するの?
190ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:49:03.04ID:+4mveul70
なるほど
アンモニアをCO2排出規制のない外国で安く作って輸入するわけか
CO2排出権の欺瞞に付け込んだ巧妙な策だな
191ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:49:23.36ID:GUoOPVOJ0
世界初、日本が二酸化炭素が出ない、未来の火力発電装置を開発 ×

世界初、二酸化炭素が出ない、未来の火力発電装置を日本が開発 ◯
192ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:49:34.61ID:SYKNArDs0
国内で仕事にあぶれたヤツいっぱいいるし、みんなこぞって出前館とかウーバーのチャリ出前バイトやるくらいなら
職探ししてるヤツ1か所に集めてチャリ発電するのが一番エコじゃね
金も稼げるし
193ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:49:39.53ID:fqkMwj2WO
>>1
日本は発明しても商売は下手くそなんだよね いつも他国に負けてる そして撤退するんだよね 自分達で発明したのに
194ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:50:00.21ID:9u9+tu6H0
>>81
1%もないアンモニア取り出したってしょうがないだろ
ほぼ水と尿素と幾らかの代謝物や
195ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:50:06.89ID:hSQE7BBt0
>>158
科学調査で人類の数と地球の温暖化が
比例すると出てる、産業革命以降
さらに経済活動が多くなり、温暖化が加速してる
温暖化を止めるには人口を減らすしかない
他の手段では温暖化は止まらない
196ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:50:09.92ID:ML+QJUVp0
ハーバーボッシュと類似の方法では大量の二酸化炭素が出るから無意味
197ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:50:17.68ID:AVwu2eEb0
二酸化炭素よりNOxの方が断然回収しやすいんじゃない?
198ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:50:18.87ID:kioxIwAv0
みんなで自転車漕いだら何人必要なの?
199ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:50:28.52ID:/hv9bBue0
アイデアはいいがいつも実用化できない日本
200ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:50:40.62ID:Ap2tUpAD0
>>12
旅客機でもしくじってるしね。
実用化できるか疑問。
201ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:50:56.76ID:R9j02Ssm0
コスト、CO2以外の副産物、燃料生産時のCO2
202ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:50:58.43ID:xe0ZoBTx0
>>1
えーと土星で事業始めるんすか?
203ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:51:14.45ID:EVjPi5WH0
>>189
出来るかどうか知らないけど国からお金もらえるしね
204ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:51:19.02ID:G52YrIih0
武田先生に解説してもらおうか
205ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:51:26.86ID:SYKNArDs0
NOxって、パッと見メロコアのバンドみたいだよな
206ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:51:30.29ID:mKf3f4Dk0
じゃあ火力で良いやん
207ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:51:37.98ID:jRhhX+Np0
アンモニアを精製するエネルギーよりもアンモニアを原料として発電した場合のコストの
方が遥かに高いという技術を開発したので、今度の発表になったのでしょう。
空気中から窒素を固定化して窒素化合物のアンモニアを精製。それを発電に利用。
窒素酸化物の処理法を確立しているので出来るのだろう。
普段、農業に使われる窒素肥料も、この「ハーバーボッシュ法」で作られるので
「空気中からパンを生む」と言われている。
208ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:51:55.54ID:GPSh3m0O0
小便からアンモニア作れば良い

小便はペットボトルに詰めてゴミ収集とかと一緒に回収
集めた小便からアンモニア作れば、日本は資源大国
209ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:52:03.22ID:myrN8tD50
>>195
それだわ
人口減少、経済活動を抑える
これこそが温暖化に効く
コロナもいい機会だろ
みんなでこのまま経済自粛してようぜ
じゃないと人類滅亡するよ
210ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:52:03.84ID:/dBK8CfT0
イノキナチュラルパワーと何が違うの?
211ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:52:05.91ID:2eKaylln0
>>1
原子力発電不要になったらええな
212ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:52:28.08ID:+4mveul70
どうせ排出権取引なんて日本をはじめ先進各国の企業から金をむしり取るペテンなんだ
この程度の返しはギャグ
213ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:52:43.72ID:fMR8CgmU0
グレタって言う仔は 二酸化炭素を大量に吐きながら何か言ってるわ シナに文句言えないゴミ
214ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:52:47.09ID:KRcZteFX0
なんで発表するかねぇ
またまた在日バカチョンが設計図を盗むか、実験タービンに放火するでw
215ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:52:50.02ID:dQW5VqAa0
>有害な窒素酸化物が出る

……。
216ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:53:03.53ID:jNuPy21o0
しょんべんで発電できるのか?
韓国朗報だなw
217ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:53:07.41ID:smVj8YEg0
>>1
>>ただ、有害な窒素酸化物が出るため

グレタ勢ってのは本当にアホだよな
死んでもいいから二酸化炭素は出さない!ってか?w
218ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:53:12.91ID:pCPRYG130
飲み物をアンモニアに変換するのが得意な俺様大勝利
219ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:53:16.52ID:J0DsA+I60
>>207
空気中から窒素を奪ったら生物が育たなくなるよ
温暖化とは別の問題
却下
220ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:53:19.85ID:6rifIiGz0
窒素酸化物の方が生物に有害なんだが大丈夫か?
221ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:53:23.95ID:KI0qCBRv0
こうやって自らEV推進に追い風を立てるw
222ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:53:33.82ID:iU4Y3kEQ0
プラゴミを燃料にするタイプも作ってくれ
223ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:53:35.47ID:aOxaOERY0
もう開発したの?ミスリードやん
224ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:53:40.44ID:y7YJTaaC0
>>30
>アンモニア作るのに二酸化炭素が出る

しかも、アンモニアを作るために電力や他の燃料など大量のエネルギーが必要
すごく馬鹿げた話だ
225ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:53:44.51ID:Ap2tUpAD0
>>195
頭の中が原始的な土人に先端技術の恩恵がもたらされればそりゃねずみ算式に人口は増えるわな。
日本とか先進国では人口は減ってるので社会インフラ頭のレベルに合わせれば人口はあまり増えないはず。
226ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:53:48.32ID:Ynt3WKi60
そんなに二酸化炭素がダメならビールやコーラも規制しろよ
227ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:54:01.34ID:5w67nB+F0
偏差値28のブサパヨ「水素のnoxは安全だけど二酸化炭素は聞けん!」
228ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:54:13.38ID:ZJvjXvRV0
アンモニア燃やして二酸化炭素の代わりに窒素酸化物を放出してりゃ世話ねえわなw
229ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:54:23.63ID:+BQrNPCv0
鮫とエイ詰め込んだタンク繋いどけばok?
230ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:54:26.60ID:ML+QJUVp0
エネルギー保存則的には足搔けば足掻いた分だけ無駄に温暖化が進みそう
231ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:54:30.20ID:ZZqkudtJ0
>>217
努力が足りていないの一言で一蹴されるんだぞ
232ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:54:51.46ID:Klsm7oTZ0
毒ガス発電所
233ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:54:53.08ID:/MF8lc8s0
すでに経産相が原油価格よりも安い値段で確保に動いてるみたい
234ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:54:58.88ID:wx9zxEP70
脱炭素と言いながら、ガーデニングをやってる間抜けは義務教育受けた事ないんかなって思う。
235ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:55:06.55ID:hSQE7BBt0
>>209
白人や中国、アジアでは減少傾向が出てるが
黒人とイスラムが増えてる
この連中に強制的に不妊手術するしか
人類の未来はない、これが科学の結論
236ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:55:07.65ID:7KCiOGsx0
ブリリアントのうんこ集めてエネルギーにするとかの技術ないの?せっかくタワマンたくさんあるんだしうんち落ちる重力で電力でもうんでほしいわ
237ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:55:16.14ID:jr+E16dK0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ┏┓  ┏━━┓               ┏┓┏┓┏┓┏┓   ___________
|┏┛┗┓┃ ■ ┃┏━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃  ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡.|
|┣-  -┫┃┏┓┃┗巛うヽ 巛と \.━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃  |┌───────┐ J||
|┗┓┏┛┗┛┃┃  ._ヽ_ \ ̄ヽ \    ┣┫┣┫┣┫┣┫  | |.アンモニア発電が.| ◎||
|  ┗┛    .┗┛<,A 、ヽ> )_ゝ ノ___.┗┛┗┛┗┛┗┛__ | | ノーベル化学賞を .|   ||
|//  //      ∨ ̄∨ ⌒   /  /⌒ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./| .| | 受賞しました!  | |||||||
|/  // /       \     イ ./ 人 \       // . |└───────┘.|||||||
|  // /   //     |二ヽ     Y  /二\ \ノ⌒i二ニ|/||   ̄| | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .| | ̄||
|// /   //  //   | ■ヽ ヽ    ノ■■■ヽ /■■ ||||| .......|_|.::::::::::::::::::::::::::::::::::::|_|
\______ _______________________________
           V
           ○
             ○
        ZZZzzz 。 ウェー…ウェーハッハ…♪
            _∧_∧_____,,
          /( <`∀´ > (() /イルボン涙目
         /  ⊂    つ ./   ホルホルホル・・・
       / ̄⌒(ヘヽ (へ) /  パクったもん勝ちニダ
      / ※※\  ⌒⌒く   スパイ送り込むニダ
     (_____(___,,ノ
238ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:55:17.42ID:2tByJUIS0
アンモニア作るのに電気使ったり二酸化炭素出したりしないの?
239ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:55:19.07ID:8Niwxash0
アンモニア直噴タービンとか
240ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:55:30.00ID:vMAbvBYr0
「客がボランティアで他の客に事情説明」「警察や警備会社も出動」みずほ銀行ATMの障害でキャッシュカードが吸い込まれた人たちの実況

http://rdsyi.sosfuvos.net/EBBS/750296771.html
241ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:55:33.05ID:U08jgTM80
>>179
ちょっとググったら触媒とかスゲえ進歩してんだなw
未だPT使ってるかと思ってた
老害と言われても仕方無いわw
242ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:55:37.21ID:myrN8tD50
>>215
それな
結局クリーンなスマホ発明するのも、それの為に研究する工場を建設する
そこで働く優秀な人材(この人達が生まれて勉強しまくって就職する為に莫大な経済活動を必要とする)が要る
意味ないんだよ技術革新なんて、
243ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:55:44.82ID:y7YJTaaC0
>>226
それもある
また、呼吸しないという手もアリ
244ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:55:49.54ID:+4mveul70
>>224
それは規制されてない途上国でやって輸入すればいい
日本でCO2を出さなければ排出権を買わなくても済む
245ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:55:51.33ID:63NuwT3U0
ホンダが開発した方が出来良さそう
246ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:55:59.16ID:MovFDqwM0
完成してないのに朝鮮中国にパクられる話するの辞めろよ
勘違いブス見てるみたいで痛々しいぞ
247ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:56:13.59ID:uCNGtojn0
まあ石炭より低コストに出来るはずもなく
248ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:56:20.40ID:NzpcPkUQ0
これは悲しいニュースです。

三菱重工の終わりの始まりです。

こんなことをどや顔で、発表するとは・・・
三菱には、真っ当な技術者はいないのか?
多分いないから、こんな発表をするのでしょう!

30年後、の三菱は心配です。
249ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:56:22.63ID:EVjPi5WH0
>>237
まず水車作れるようになんないとなw
250ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:56:37.93ID:/MF8lc8s0
>>247
それが石炭なみの低コスト
251ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:56:59.92ID:f5DnhLrc0
アンモニアは肥料で食料問題の解決にも役立ったしな
252ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:57:09.14ID:UqE4qv3l0
グレタ涙目
253ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:57:16.71ID:AhpLKn5d0
せめて目処が立ってから発表したらどうだ
254ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:57:31.00ID:J0DsA+I60
>>248
石油利権(化成品含めて)の総本山の三菱財閥は、世界的なクリーンエネルギーへの転換の流れの中でかなり追い詰められてる感じがする
255ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:57:48.13ID:wN1sTKF50
チョンが全力で盗みにくるぞ!
256ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:57:56.19ID:4Z1v+ss50
明日はストップ高か?
257ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:58:00.03ID:jRhhX+Np0
日本も江戸時代には、人間の糞尿に含まれるアンモニアをバクテリアで変化させて
火薬の原料「硝酸塩」を作っていたんだよw
白川郷のある地域は幕府から委託されて加賀藩が火薬製造をしていた場所w
幕末、薩摩藩もこの方法で火薬を作り、戊辰戦争で使用していたw

お前らの💩も工夫すれば火薬になるかもねw
258ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:58:16.07ID:24PxDdsm0
もわ〜ん
259ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:58:24.56ID:oA9XF/bM0
>>186
気を付けるのは欧米人の方
あらゆる手段で難癖付けてくる
260ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:58:26.62ID:/9HX5LHr0
https://www.titech.ac.jp/news/2020/046682.html
50 ℃で水素と窒素からアンモニアを合成する新触媒
「CO2排出ゼロ」のアンモニア生産へブレークスルー
261ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:58:35.25ID:cpuK3kmw0
トヨタも出資してくれるんじゃないのか
262ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:58:37.65ID:yXJPE4SX0
二酸化炭素排出を制限するより、各地で二酸化炭素固定の装置を義務化すれば良いじゃん
人口比率に応じてドライアイスの生成量を決めるとか

それを地中に埋めていけば大気中の二酸化炭素量をコントロール出来るのでは?
263ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:58:55.53ID:8Niwxash0
中国
日本への白金の輸出を停止します
264ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:59:03.39ID:6o6453jY0
>>234
お前が義務教育受けてないの?って思うレベルの発言なんだけどw
265ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:59:04.84ID:/url9t8W0
>>47
違うん?
266ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:59:19.48ID:ZZqkudtJ0
>>242
技術革新によって消費・排出資源をサイクルさせ、片寄らないようにしていくのは、相応に意義があると思う
267ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:59:20.15ID:fMyIIT/e0
素晴らしい。さらに汚物も燃料に。
268ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:59:22.24ID:N/4eVdNd0
>>1
グレタニッコリ
269ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:59:23.85ID:AVwu2eEb0
>>238
サハラ砂漠で太陽光パネルで作った電気でアンモニアを合成するのです。
液体にしやすいので運ぶのは水素よりは楽です。
そして電力が必要な現地(東京とか)で発電しNOxは回収するのです。
...じゃない?
270ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:59:38.63ID:+4mveul70
何もかもがペテンだ
テスラなんて排出枠を売ることで会社が持ってるんだからな
271ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:59:40.23ID:G0C//1FJ0
三菱の起源は韓国始まるぞ

あいつらそれほどバカだからな
272ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:59:43.26ID:J0QUW8tl0
NOxのほうがヤバくね?
酸性雨、温室効果、オゾン層破壊のジェットストリームアタックじゃん
273ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 15:59:52.69ID:8ufGIAml0
原発もさあメルトダウン起きにくい
未臨界発電所が可能性あるんだろ。
そちらも進めたら良いのになあ。
274ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:00:21.07ID:5sJsjSFj0
気を付けろ、某国の人間達があれやこれやと潜り込もうと応募して来るぞ、左翼系議員のコネ使って入り込もうとやってくるぞ、ハニトラとか気を付けろよ、特に役員連中は気を付けろよ弱み握られたり金渡されたりで私欲でスパイを採用するなよ、採用しても平のまま放置だぞ
275ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:00:33.54ID:AhpLKn5d0
将来、家庭用アンモニア発電機が普及したら
尿の自家消費社会が到来
276ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:00:42.87ID:sschlOlr0
アンモニアが燃焼の航空用ジェットエンジンも記事があるからできるんだろうね
277ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:00:49.80ID:oXjv6Cxj0
どうせ国は原発起動すんだから無駄な努力なのに
278ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:00:52.00ID:ZNP8Jw490
>>103
そりゃおめぇ、電気よ
279ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:00:53.39ID:rWLWeHCf0
あまり良いものではない気がするが
280ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:01:13.13ID:J0DsA+I60
>>239
怖すぎるわ
なんでガスタービンにこだわるのか
地熱からの蒸気タービンでええやん   
金にならないことは一切やるつもりがないのか
これは国の政策練ってるやつに問題があるわ
エネルギーコストと、インフラコストは最小にしろ
じゃないと産業が発展しない    
281ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:01:25.86ID:myrN8tD50
>>266
でも、現実は地球温暖化は加速してる
エコな暮らしをしてる?
エコな製品を作るために、前以上の経済活動をして環境を破壊してる
282ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:01:31.49ID:4Z1v+ss50
三菱重工始まったな
283ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:02:22.78ID:4Z1v+ss50
おしっこで発電するガスタービン
284ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:02:28.13ID:C0F97v6D0
>>238
尿素からなら熱だけでやろうと思えばできるけど
アンモニア燃やしてその熱で小便から尿素を精製して尿素からアンモニアってなるとなー
水素燃やした方が効率良さそう
285ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:02:31.29ID:05N6YqDZ0
>>261
グリーンアンモニアコンソーシアム会員リスト
一般社団法人グリーンアンモニアコンソーシアム 会員リスト 2020. 10. 21 現在
〔理事会員〕 11社 鹿島建設(株) 東レ(株) 〔賛助会員(外国企業)〕 14社 〔特別会員〕 3名、20機関
(株)IHI 川崎汽船(株) (株)トヨタエナジーソリューションズ A-Enviro Chile GmbH – AustriaEnergy - 秋鹿研一 (元SIPサブPD)
宇部興産(株) 関西電力(株) (株)豊田自動織機 (オーストリア) 塩沢文朗 (元SIPサブPD)
(株)JERA 九州電力(株) (株)豊田中央研究所 Baker Hughes (英&米) 橘川武郎 (国際大学)
住友化学(株) 国際石油開発帝石(株) 日揮触媒化成(株) CF Industries (米) 秋田県産業技術センター
東京ガス(株) JFEエンジニアリング(株) 日本オイルエンジニアリング(株) DNV GL (ノルウェー) (国研)海上・港湾・航空技術研究所
東洋エンジニアリング(株) シェルジャパン(株) (一財)日本海事協会 Engie - Hydrogen Business Unit (仏) (株)国際協力銀行 (JBIC)
日揮(株) 清水建設(株) (株)日本触媒 Equinor ASA (ノルウェー) (一財)石炭エネルギーセンター
丸紅(株) (株)商船三井 日本郵船(株) Fortescue Metals Group (豪州) (独法)石油天然ガス・金属鉱物資源機構
三井物産(株) 昭和電工(株) バルチラジャパン(株) The Hydrogen Utility (豪州) (一財)電力中央研究所
三菱重工業(株) 鈴与商事(株) 北陸電力(株) Kellogg Brown & Root Asia Pacific Pte. Ltd. 新居浜市
三菱商事(株) 住友商事(株) 北海道電力(株) (シンガポール) (一財)日本エネルギー経済研究所
双日(株) (株)三井E&Sマシナリー NW Interconnected Power Pty Ltd 四日市市
〔一般会員〕 53社 ダイヤモンド電機(株) (株)三井住友銀行 - Asian Renewable Energy Hub – (豪州) (駐日)ニュージーランド大使館
IMIジャパン(株) 大陽日酸(株) 三菱ガス化学(株) Origin Energy Limited (豪州) (駐日)ノルウェー大使館
味の素(株) (株)竹中工務店 三菱パワー(株) Stanwell Corporation (豪州) Ammonia Energy Association (米国)
アラムコ・アジア・ジャパン(株) 中外炉工業(株) 三菱マテリアル(株) Woodside Energy (豪州) Austrade Tokyo Office (大使館)
(株)安藤・ハザマ 中国電力(株) ヤンマーホールディングス(株) Yara International ASA (ノルウェー) CSIRO (豪州)
飯野海運(株) 千代田化工建設(株) EJAAD (オマーン)
出光興産(株) ティッセンクルップ・ウーデ 〔賛助会員(個人)〕 8名 Electric Power Research Institute
伊藤忠商事(株) ・クロリンエンジニアズ(株) 赤松史光 (大阪大学) 小島由継 (広島大学) 〔EPRI〕 (米国)
上野トランステック(株) 電源開発(株) 梅沢順子 (元科学技術振興機構) 小林秀昭 (東北大学) Government of Queensland (豪州)
ENEOS(株) 東電設計(株) 江口浩一 (京都大学) 中江清彦 (元住友化学) Government of South Australia (豪州)
大阪ガス(株) 東邦ガス(株) 久保田純 (福岡大学) 中村徳彦 (元トヨタ自動車) Government of West Australia (豪州)
(株)大林組 東北電力(株) The New Zealand Hydrogen Association(NZHA)

コンソーシアムメンバーのリストに名前は上がってるけど、出資はどうだろね
三菱系が主なのかな?やっぱり
286ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:02:36.05ID:03WIDDYd0
>>273
日本にやらせるとまたどうでもいいところでケチって致命的なミスするぞ
技術はあるのにいつも政治的な理由でグダグダになるんだよ
287ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:02:48.25ID:4F4zj91D0
>>1
 
   彡 ⌒ ミ   燃やしても二酸化炭素が出ない
   (     )      アンモニアを燃料にした発電装置とは ・・・   
   (⊃⊂ ) γ⌒ヽ、
    |   ,つ☆    Y⌒ 目
    ∪´
  窒素 と 水  −|>  アンモニア  −|>  窒素 と 水
 
288ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:02:49.49ID:JIDCuNNL0
次世代エンジン候補だな
小型化はどうなのだろ
289ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:03:05.94ID:zcWzKO8t0
>>263
お前も老害だなw
白金はもう使わないんだとさ
290ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:03:11.46ID:EVjPi5WH0
>>282
まだ序盤に過ぎないだろ
三菱は材料あっても基本すぐには結果が出にくいものばかりだから
291ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:03:14.49ID:sqFofFmW0
まーた
チュンコロが世界中に迷惑かえてんのかよ
鼻息荒く二酸化炭素
ばら撒きっすぎんだよ
息止めりゃ
世界中の半分になる
292ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:03:16.93ID:+4mveul70
世界規模のくそったれな騙しあいのコストの負担は全部消費者というのが泣ける
293ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:03:32.56ID:gG93UCGW0
こんなのは世界中で取り組んでいることであって
これから取り組むなんて遅すぎるくらいだ
世界初なんてとんでもないウソスレタイ
294巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2021/03/02(火) 16:03:41.10ID:yIjHMXZh0
下水からぢゃんぢゃん取れるとかなら良いけどなあ。
295ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:03:54.56ID:VDZdOabO0
頻尿の俺の出番だな
296ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:03:54.70ID:jRhhX+Np0
韓国、涙目かな?
戦犯企業として三菱重工の国際商標を略奪したが現金化できず、
その三菱が今度は火力発電で高効率な発電システムを開発したw

早う「三菱重工は戦犯企業だから、技術をウリに提供するニダ」と言わないと
いけないだろうw

韓国人の💩でも発電できるかもねw
297ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:03:56.08ID:QoDHmMjR0
資源エネルギー庁のHP見たら結局はアンモニア合成プラントからCO2が発生するため地下貯留などの手法を検討している、とあった

CO2無くなってねえじゃん
298ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:03:59.48ID:Th4Xh7h50
三菱が関わっている時点でじゃあ次の話題だな
299ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:04:07.87ID:yXJPE4SX0
>>273
原発も東京湾に造ればいいじゃん
メイン炉は干潮時の水面以下に造っておいて万が一の最終局面では門を開けて海水を流入させればメルトダウンを引き起こすことは100%無い
300ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:04:35.49ID:5JKjOBuf0
おまえたちの小便がついに
人様の役に立つのか

おまえらの役に立たない
チンポがついに日の目を
301ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:04:52.87ID:+UxqFXQW0
※コストの関係で商用利用不可です
302ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:05:06.13ID:+4mveul70
>>284
水素と違ってアンモニアは液化が簡単
つまり船や鉄道で大量に運べる
303ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:05:11.51ID:myrN8tD50
ある国がこんなクリーンな製品を発明した
それを知った別の国が競う為に研究開発しまくる、人材育てる為に勉強させまくって就職戦争、インフラの向上
これで結局環境破壊、地球温暖化してる
例えば、そのインフラの向上で日本だと国中に高速道路建設、新幹線、鉄道整備
これもろに環境破壊じゃん
304ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:05:15.35ID:4WKuG6Sl0
MRJの二の舞
305ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:05:22.14ID:bFRnPvjt0
原発みたいにお漏らししたらどうすんの?NH3
306ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:05:29.49ID:05N6YqDZ0
>>297
空気中に出さなきゃ温暖化に関係しない
307ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:05:32.24ID:jtlel8DU0
待って、二酸化炭素が出ない原料でどこにでもある窒素と水素の化合物が使えるなら
どこにでもある酸素と水素の化合物である水を原料にしたらいいんじゃない?
308ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:05:34.07ID:Qb14jKeG0
>>207
これがゆとりか()
熱効率が100%以上でないかいぎりそのループは完成しない
馬鹿なの?
何物理法則超越した馬鹿書き込みしてんだよ

アンモニアを燃料にガスタービン回すテクノロジーはあるが燃料のアンモニア精製に必要なエネルギーは発電で得られるエネルギーより大きく収支が合わないんだよ

今回の発表のキモは
・オールステンの耐アンモニアガスタービン作れました
ってところだけ
309ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:05:39.25ID:ZJvjXvRV0
二酸化炭素を出さない代わりに窒素酸化物を放出してオゾン層を破壊するってギャグじゃねえかもうw
310ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:05:58.04ID:WZBE03qr0
中国さまに渡しちゃうw
311ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:06:06.86ID:4Z1v+ss50
>>299
メルトダウンはないがそうなったら東京湾が汚染されてしまう
312ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:06:18.26ID:sa+X6l1u0
NOx処理で硝酸作るのかな
313ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:06:23.20ID:RiI/j/UA0
>>12
>>200
なにも知らないのね…
314ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:06:28.46ID:cifgpXij0
こう言う技術ベラベラべらべら誇らしげに言いまくる
ばかでしょ・ねぇバカ?馬鹿だよね
べらべら公表して誇らしげにしてても
過去(排ガス規制)のように
またアングロから無理難題規制出てくるんだよ
それとどこかの国が技術ほしくて嫌がらせや媚てきて
技術盗みに来るだけなんだよ(ほんと情勢見極められないボケだな
315ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:06:29.14ID:4r+1WsSJ0
世界「原子力なら二酸化炭素関係ないし」
316ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:06:33.80ID:uRMhZp5O0
毛唐ども劣等すぎるwww
素直に日本に任せとけばうまくいくんだよ馬鹿
317ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:06:37.63ID:ORCG7qnD0
韓国に取られアメリカに献上する未来しか見えない

日本人はアホだから
318ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:06:43.41ID:J0DsA+I60
>>297
あーそうか
なるほど
これは結果ありきの政策だな
つまり、ガスタービンを使いたいだけ
319ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:06:45.73ID:1M9GQgqz0
生態系壊れそうだな
なんでいつも一方に全力するんや
320ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:06:47.07ID:EV7vo94o0
>>1
こんなの開発が成功してから報道しろよ
321ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:06:47.58ID:ZeNqSjPD0
庭師、100万円の造園完成後に支払い拒否され、「今からぶっ壊す」wwwww

http://rdsyi.sosfuvos.net/kuIp/408091671.html
322ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:07:07.58ID:GkCnMy1R0
そんなめんどくせー事しないで
オシッコで直接タービン回せばいいんじゃない?
323ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:07:28.78ID:KSqNFEe80
アンモニアをハーバーボッシュ法で作るとしてエネルギーを何で賄うの?
324ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:07:41.22ID:ZZqkudtJ0
>>281
今年の冬は世界規模でくっそ寒かったけど
ヒートアイランド環境の温室にずっといたせいで脳みそ腐ってる人、多いんだろうね
325ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:07:46.68ID:Palvd1CA0
>>280
地熱に拘る必要ないだろ
あれこそ非効率で環境破壊行為そのもの
326ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:08:03.78ID:jRhhX+Np0
韓国もうんこ大好きだから、昔のように糞尿でアンモニアを抽出したらw

韓国全土で糞尿を撒き散らして硝酸菌と亜硝酸菌を繁殖させてアンモニアを
硝酸塩に変えたらどうかなw

火薬にもなるぞw
うんこって韓国人には「食い物」になるし、投げつける凶器にもなるし、燃料にもなる。
327ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:08:07.35ID:oyp8hASs0
NOxなら出してよし てなるわけない
328ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:08:27.46ID:JiOz8/720
>>253
たぶんアンモニアの燃焼実験くらいは成功したんじゃないかな
329ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:08:33.64ID:klBa0xMW0
そもそも、アンモニアがありません。完全終了
330ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:08:36.87ID:9boNiqvz0
>>326
も?
331ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:08:37.05ID:4Z1v+ss50
ならば戦車のガスタービンエンジンに採用だ
332ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:08:43.39ID:ImvX6ElK0
欧米がこれを知らなかったとは思えないが、これ本当に新発見で有望なの?
333ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:09:07.47ID:jtlel8DU0
>>323
低温低圧で再生可能エネルギーを使ってアンモニアを大量に製造する技術ができれば実用化するって話なんだよ
334ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:09:09.73ID:N5Pf1Dhb0
アンモニアって簡単に安く作れるのか?
335ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:09:09.87ID:+4mveul70
>>327
少なくともCO2と違って出すのに金はかからない
336ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:09:11.81ID:uRMhZp5O0
なんでチョンが悔しがってるの?
新技術なんてチョンには永遠に関係ない事なのに
337ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:09:21.73ID:MzuRfwEz0
敵わないとなると集団ヒステリーを起こし
アンモニア規制を始めるぞ。欧州が。
338ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:10:02.29ID:KSqNFEe80
現代の工業化学では、メタンから不均一系触媒を使って単離された水素と大気中の窒素とを反応させてアンモニアを合成している。
メタンハイドレードのメタンを用いるとして、というかメタン燃やしたらいいんじゃね?
339ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:10:11.62ID:QG3Y6Gd90
全部これにすりゃいい原発は廃炉な
340ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:10:13.24ID:uRMhZp5O0
>>332
欧米に夢見すぎ
341ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:10:33.56ID:J0DsA+I60
>>337
規制すべきだわ
なんでアンモニアなんだよw
クリーンエネルギーに世界がシフトしてるのにw
ほんとひどい話だよ
342ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:10:36.77ID:N5Pf1Dhb0
Noxってpm2.5と光化学スモッグって奴になるだろ
川崎喘息とか四日市喘息とかなかったか?
343ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:10:50.08ID:9qDedk6m0
ただアンモニアの生産に多大なエネルギーが要るからな
常温でアンモニア生成できる新技術が開発されたって話があったが
実用化できるのかな?
344ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:11:06.33ID:qqQmg0zc0
>>186
視察に行ってやるニダ
タダで技術よこすニダ
345ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:11:10.50ID:KSqNFEe80
>>333
そんなー!
346ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:11:12.84ID:VQDnkJcY0
窒素酸化物出るからダメだろ?
347ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:11:14.29ID:JiOz8/720
>>284
尿素からアンモニアは作れないぞ
348ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:11:17.82ID:FbEabudX0
この手のニュースよくあるけど成果につながったってのは聞かないな
349ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:11:23.18ID:lH2akGjh0
三菱って聞いてがっかり
普及しなさそう
350ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:11:31.41ID:OopKGZWo0
MRJの次のメシの種を見つけたか
351ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:11:31.93ID:N5Pf1Dhb0
水素より扱いが楽だから、水素をアンモニアにしようって話?
352ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:11:37.76ID:J0QUW8tl0
>>332
ある程度発電できるメドがたったところで欧米がルール変えてアウトにすると思うわw
353ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:11:42.88ID:03WIDDYd0
>>337
現状ではメチルシクロヘキサン以上にアンモニアの方が水素キャリアとして有能だからな
燃料電池の二の舞で、結局日本のあとを付いて行くしかないのさ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:11:46.41ID:+4mveul70
欧米のペテンに付き合って真面目に考えてしまうのが日本人なんだよな
そしていつの間にか本当に実現してたりする
355ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:12:04.35ID:GZNyy1zK0
アンモニアって大量に安価で生産できるものなの?

アンモニアに自信ニキ教えてくれ
356ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:12:11.60ID:9IzNzIQd0
ディーゼル車を排除した東京都は当然NOxが出まくるこの発電方法は認めないよな。
357ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:12:26.07ID:aZ6IWiy/0
なんかしょぼい造形だな
358ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:12:27.55ID:2c3M7SNh0
>>30
太陽光パネル、充電式リチウム電池

こいつらによって見込まれるCO2排出量の削減効果<<<<<<作るためのエネルギー&排出されるCO2
359ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:12:33.38ID:iADRh8vD0
これから水素を沢山作っていきたいけど安定貯蔵が難しい…
そうだ!アンモニアにすればよくね?
そこからまた水素を取り出すのメンドくね?
じゃあもうアンモニアを直接燃やそうぜ!

DQNの思考だろ
360ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:12:51.51ID:jjiEb2FY0
>>259
ほんとに実用化できればちゃんと公正な値段で買ってくれるだけマシ
お隣さんは起源を主張もしくは丸パクリ
技術者ごと引っこ抜くとかも平気でやるし
361ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:13:03.44ID:RchURs4P0
え、4万キロワット?
何これ、「50台ぐらい納品すれば使い物になるから、テヘペロ」ってノリでやってんの?
362ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:13:06.92ID:QoDHmMjR0
>>338
メタンはCO2より高い通常の4倍の温室効果がある
363ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:13:06.97ID:ZNP8Jw490
>>288
事故ったら大変だな
364ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:13:13.73ID:05N6YqDZ0
>>307
水素は保存と輸送が面倒
水素からアンモニア作って使うようにすれば保存と輸送の問題は粗方解決
だからそういうサプライチェーンを作った場合の最後の段階、アンモニアから
電力を作るっていうところの一手法としてのアンモニア燃焼ガスタービンを
開発しましょ、ってこと

>>318
まあそういうことだろう
既存技術が使えるから、2025年には実用化の予定になってる
365ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:13:23.62ID:cifgpXij0
煙突からのCO2削減装置開発して日本国内につけても
ボケ国はムダ金と言ってCO2削減装置つけないは
規制規制と騒いでる白い人たちは
クズ石炭効率燃焼火力発電技術ただでもらえないから
石炭火力発電廃止規制だすわで
日本の技術を白い人たちとくそ国が邪魔しまくってんのに
もう一般発表するなよ
366ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:13:26.18ID:ZZqkudtJ0
>>325
再エネとか自然エネルギーとかのワードになると、途端にメカニカルな機構が頭から消えてなくなる現象
367ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:13:37.87ID:KbT/zzIZ0
アンモニアの運搬船とかこれからめっちゃ需要がありそうだな
実際開発してるみたいだけど
368ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:13:56.13ID:PRPlimgZ0
燃料のアンモニアを作るところからのトータルで評価しないと意味がない
369ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:14:12.12ID:03WIDDYd0
>>354
欧州のは確実にペテンだけど、脱炭素社会ってのは宇宙時代に必須なのは確かなんよな
地球上みたいに簡単に換気出来ないし
370ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:14:15.22ID:1xlxE9kE0
NOxを大気に放出したら、光化学スモッグだらけになる。
排ガス中のNOxを低減するには触媒にアンモニアを噴霧し、触媒反応させなければならない。

どんだけアンモニアがいるねん
371ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:14:51.88ID:/+4HOQh10
これ潰されると思うわゲイツの逆鱗に触れる
372ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:15:07.23ID:vQnBz3Qn0
二酸化炭素をゼロにしてもが窒素酸化物が増えるなら、どのみち人類は滅亡する。
373ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:15:07.67ID:2c3M7SNh0
>>224
【速報】 世界初、日本が二酸化炭素が出ない、未来の火力発電装置を開発  ★2  [お断り★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚

いつもの
374ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:15:18.47ID:tMOSVxVA0
上手く書けないが、燃料になるアンモニアを
風力発電とかで作れば、後は燃料の移動だけで済むから
風があんまりない場所でも本当に恩恵があるってことかな?
375ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:15:25.27ID:GkJclkKf0
NOxは木星へ放出
376ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:15:30.55ID:uCNGtojn0
>>250
それが本当だったらすごいな
377ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:15:46.65ID:/MF8lc8s0
>>280
最初は石炭火力に20%混合から始まるんやで
それを2040年までに100%に変える
設備投資0に近いんやで
378ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:16:17.17ID:05N6YqDZ0
>>361
>>100
最終的にはコレらしい
379ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:16:28.55ID:JKS6fohi0
>>370
窒素と水からアンモニアをつくる技術じゃね
窒素なんて腐るほどあるんだから可能だと思われ
たしか不燃焼になると問題ある物質がまかれるんじゃなかったっけ
新聞よんだだけのうるおぼえだけど
380ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:16:32.31ID:1xlxE9kE0
>>374

だったら風力で水素を作って、水素電池で発電した方が、有害物質も出ない。
381ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:16:36.68ID:5R5G1JQ30
石油があと○年で枯渇するとかずっと言われてるからな

あと何年なの?
382ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:16:39.61ID:jRhhX+Np0
ウンコ製造機のお前らも役立つかもなあw

小便はアンモニア、うんこは醗酵させてメタンガスw
生ごみのお前らが燃料になれるかもしれないw
383ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:16:42.74ID:jtlel8DU0
>>375
それなら木製から水素もらってきて燃やしたほうがいいね
384ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:16:45.78ID:RiI/j/UA0
>>2
水素ならわざわざ燃やさなくても燃料電池に通せば良い
385ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:16:52.40ID:+4mveul70
>>369
バブル時代ならともかく現在の日本は人口が減少し続けているのに
産業化してまで宇宙に住む動機がないだろ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:17:43.46ID:yq8XfRkT0
小便で発電ってDr.ストーンでもやってないの?
387ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:17:44.23ID:KSqNFEe80
沸点がー33度で比較的液体での貯蔵が楽なんだっけ
そういえばキンカンって塗り薬はアンモニア水だったよね
388ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:17:52.14ID:jtlel8DU0
>>382
ヒトのうんこ製造は効率が悪すぎるんだよなあ
389ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:18:00.67ID:Ns1xmtkR0
臭そう
ションベンでしょ?
390ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:18:02.95ID:T9qNysyJ0
このシャンプーね!実は二酸化炭素を分解するの
391ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:18:21.97ID:j2RHLBKx0
誇らしいニダ
392ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:18:23.41ID:iADRh8vD0
>>375
核燃料廃棄物を太陽に捨てる方が楽
393ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:18:28.06ID:03WIDDYd0
>>381
枯渇しません
下手したら宇宙にあふれている可能性も高い

火星の地下には地球より膨大な量の石油がある可能性まである
生命が利用していないだけにね
394ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:19:04.63ID:nhMzGO3C0
これはおしっこ我慢した人が一列に並んで次々と発電機の中にシャーって噴霧してけばOKだね!
395ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:19:06.13ID:tNdkXoYl0
>>385
別に中世のための施策じゃねえから
流行りに乗ってるけどお前関係ねーから滅んでろ
396ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:19:06.13ID:/WwVJER90
なにそれ凄い
397ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:19:11.06ID:CminhJea0
>>355
高校の化学からやり直し
ハーバー・ボッシュ法って聞いたことがないか?
398ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:19:26.91ID:2c3M7SNh0
>>381
どんどん増えてる説すらある
399ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:19:45.55ID:q66BK+UC0
アンモニアの調達でコストやCO2が…って
そんなのは開発初日に検討されているだろし
素人が考える必要ないな。
すげー
400ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:19:54.70ID:JiOz8/720
>>389
アンモニアは臭いに決まってる
漏洩事故とか起きたらえらいことになる
401ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:20:20.50ID:J0DsA+I60
>>377
既存設備を使いたいだけやろ?
そんなことしてたら確実に世界から取り残されると思うけど
テスラのロケットって今、打ち上げたところに戻ってくるんだぞ?
何やってんだよと思うわ三菱
402ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:20:45.26ID:03WIDDYd0
>>385
資源量が地球と宇宙では桁違いなんだよ
例えば現在までに人類が掘り出したゴールドの総量はプール二杯分程度と言われているけど
宇宙に行けば、それこそオーストラリアサイズの金の塊が浮いてたりするんだよ

そりゃ進出しますわな
403ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:20:52.26ID:XLThS42N0
こんなの造ってもすぐ中国に盗まれるんだから地熱発電にもっと力を入れるべきだ
404ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:20:55.54ID:iADRh8vD0
誰かこのスレのハーバーボッシュ莫迦を止めて
405ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:20:56.14ID:Qb14jKeG0
なんか馬鹿ばっかりなので

・アンモニアを燃料にエネルギーを得る研究は昔からある
・アンモニア精製に必要なエネルギーと燃焼からエネルギー収支がマイナスで理にかなってない
・アンモニアは金属を腐食させるのでオールステンで燃焼装置を作る必要がある
・オールステンのガスタービンを作れます→三菱の発表

アホか
406ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:21:17.92ID:J0QUW8tl0
>>381
枯渇する前に温暖化で地球に人類が住めなくなるほうが先だろうな
地球史から推測するに
407ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:21:19.71ID:nF7ybJVw0
三菱重工は以前元素変換術なる怪しげ錬金術を開発したはず
HPにも乗っいた
元素を変換して理論上は何でも作れる
興味のある人は調べるといい
408ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:21:21.64ID:uCNGtojn0
おまいら! おしっこにアンモニアは全く含まれてませんからねっ!
409ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:21:24.28ID:YLg5iaMj0
アンモニアは99%お湯に溶けるって
中学の時に習った気がする
410ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:21:37.20ID:AoUNGFIs0
オボチャンになるのか?
日航機墜落事故になるのか?
闇の政府に狙われないように

奴らはロクなことしないからな
都合の悪い奴らは

ナゾの不審死 毎度お馴染み
411ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:21:41.35ID:adcqBOk70
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
412ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:21:56.88ID:aNNew2A10
>>387
10気圧程度かければ室温でも液化する
極低温液化水素タンクとか高圧水素タンクに比べりゃ、なんてことはないな
413ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:22:00.25ID:6GOkjU7h0
>>280
ち、地熱ww
414ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:22:06.92ID:euPJf/410
共同開発してやるニダよ
415ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:22:07.76ID:0QD21kaa0
三菱って安倍にゲタ履かせまくってもらってもダメダメなところだからなあw
416ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:22:28.35ID:iADRh8vD0
>>409
それが空から降ってくれば酸性雨
417ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:22:37.94ID:GkJclkKf0
石炭火力発電をアンモニア火力発電に移行する技術か
418ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:22:42.77ID:MgH0LCy30
>>408
マジで?
419ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:22:48.28ID:GbYEQVGN0
>>1
うそだぁ
420ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:23:06.34ID:vhEaDmY90
問題はコストだな
421ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:23:15.53ID:WxZitKmb0
>>408
化学平衡なので、ゼロではない
尿素の水溶液があれば僅かに存在する
422ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:23:18.00ID:jRhhX+Np0
「Dr STONE」って冒険科学ファンタジーは笑いながら見ているよw

「ファンタジーを科学する」ってフレコミで、生物が石化した事象もないし
仮説もないファンタジーを科学するってw
最後にはトンデモ科学を披露してお終いになるだろうが、少年マンガしていて
笑えるw
423ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:23:30.28ID:myrN8tD50
>>324
まさに世界中がコロナ自粛をしたからですね
仕事をする、工場を動かす、車を買う、旅行に行く
こういった全ての人類の経済活動が間違い
424ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:23:39.39ID:L1961QH30
原子力でええやん
425ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:23:42.23ID:ehl8Ilen0
やるじゃん他の発電方法が難しい場合はこっちになるのかな
426ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:23:50.72ID:b3lHUyjp0
出てきた NOx はニトロに還元してもういっかい爆発させる
ものすごい電力が得られる
427ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:23:51.82ID:4Sq7k5V+0
>>43
>三菱車が開発へ
大丈夫かよ
428ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:24:04.04ID:aNNew2A10
>>400
有毒なんだから、無臭よりは臭い方が漏洩がすぐ分かるだけマシな気がするが
429ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:24:06.40ID:vr7d3APz0
日本の森林を枯らす気かよ
430ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:24:21.08ID:+4mveul70
>>402
需要を上回るほど大量に供給できたら価格が暴落するだろ
431ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:24:31.39ID:nthRi0YR0
アンモニア自体が毒物なのだがなあ。
432ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:24:31.44ID:CminhJea0
>>308
>今回の発表のキモは
>・オールステンの耐アンモニアガスタービン作れました
>ってところだけ
なんだ、肝はそこだけか
はいっ、解散

>>402
宇宙世紀かw?
433ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:24:44.32ID:Zg/tqnO40
窒素酸化物はいいの?光化学スモッグとかになりそう。
434ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:24:45.08ID:V5tzZCx40
死体もアンモニア臭いよね
435ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:24:48.67ID:qlGMNEN40
グレタ何か言えよ
436ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:24:54.42ID:IuDKq8qU0
>>222
それもええけど
天然核融合炉に勝るものはないよ
廃棄物は太陽が自動処理してくれるし
437ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:25:06.32ID:03WIDDYd0
>>418
ほんの微量含まれている程度
何故ならアンモニアは人体にとって危険なので尿酸に変化させて
さらに安全にするために尿素にまで変化させているから
アンモニアがそのまま出てたら深刻な病気だよ
438ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:25:12.29ID:t8bA7e8R0
>>1
スレタイ詐欺すんなカス
439ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:25:15.53ID:NCxp7hWn0
未来の公衆便所でもあるわけだ
440ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:25:23.48ID:oBLevDSm0
アンモニアってお前らみたいな臭いがするよね(´・ω・`)
441ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:25:44.12ID:QoDHmMjR0
>>417
天然ガスによる火力発電をとりあえず整備しておきたいんだろうな
442ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:26:15.86ID:T9qNysyJ0
おれ糖尿だから焼きついちゃう
443ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:26:26.76ID:2J4L1d3a0
>>16
日中の再生エネルギーの余剰分を使って製造するんじゃないの?
んで夜間や曇天時に火力で発電すると。
バッテリーを大量に使って蓄電するよりはコストもかからないだろうしね。
まぁ問題は窒素酸化物だが
444ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:26:39.61ID:VM1U+6IA0
MRJの二の舞にならんようにな。
445ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:26:48.87ID:HMV6AlPw0
NOx大量に出るよりCO2大量に出る方が扱いヤスいだろうに
446ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:27:04.07ID:J0DsA+I60
大型タービンは韓国も参入してきた
テクノロジーが陳腐化するのは時間の問題
いつまでもこんなものにしがみ付いてどうするの?
早く見切りをつけて新しいことに・・・といっても無理か
447ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:27:17.76ID:pb/K+15n0
だが、窒素酸化物が、温室効果ガスだったりするわけでw
448ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:27:18.39ID:b3RX4qEE0
三菱だと!?????
動くかすら怪しいわ!
449ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:27:22.41ID:KSqNFEe80
>>405
知ってますのん
イラクかどこかと日本がアンモニア供給についての協定結んだよね
本気でやるきなんだろうけど、エネルギー収支がマイナスだから、どこからエネルギー得るのか気になってね
450ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:27:27.38ID:apZpUhBc0
酸化窒素ガンガン出すって、二酸化炭素出すより悪質だろw
バカじゃねーのか?
バカじゃねーのか?
バカじゃねーのか?
それとも皮肉?
451ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:28:14.95ID:6muVRVEq0
おしっこを 集めて燃やし 最上川
452ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:28:17.27ID:KdBckye90
株価にぜんぜん表れないな
453ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:28:20.37ID:03WIDDYd0
>>430
その通り
それでこそ文明は発展する
資源があればコロニーも宇宙船も作り放題
時代はゴールドラッシュに突入するんだよ
454ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:28:29.77ID:gYF4J8tQ0
>>1
日本は海に囲まれてるしこれでいいですけど?

潮流発電、長崎・五島列島で国内初の実証実験開始 環境省と九電
毎日新聞 2020/12/7

日本初!五島市で、大型潮流発電機の実証事業開始。
2021年1月19日
455ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:28:30.51ID:LCWEa0fz0
日本はいつまでこんな化石みたいな事やってんの?
456ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:28:48.84ID:aNNew2A10
>>450
>>69
457ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:28:54.22ID:6EzHY8wo0
アナル発電
458ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:28:55.08ID:MsjdurtP0
福島の汚染水を電気分解して水素に変えない理由は何
459ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:28:56.39ID:n+mHvjnA0
三菱だろ、空飛ぶ発電所でも作ったらウケると思うが
460ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:28:59.44ID:f5//SBX40
>>74
あたしのヨットのローンが払えなくなる
461ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:29:00.67ID:upzmY5QD0
ウンコが出ないアイドルはまだか
462ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:29:14.41ID:EWg7gPw+0
温暖化の捏造ガーのネトウヨはまた負けちゃったね
463ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:29:22.14ID:GkJclkKf0
つまり宇宙資源採掘計画が出来て炭鉱のように仕事を生み作業人員を集めて民間ロケットで往復する
464ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:29:27.07ID:JFTM85kM0
二酸化窒素どうすんだよ
465ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:29:45.52ID:ZcJYoJOQ0
未来の火力発電

ていうか

核融合発電しろよ

未来は
466ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:29:49.26ID:HMV6AlPw0
>>443
だったら余剰分で水を電気分解して水素収集して水素を発電に使った方が良くね??
467ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:29:57.73ID:CminhJea0
宇宙に出るには軌道エレベーターの実現の方が先では?
468ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:29:58.19ID:vn/tBAqr0
で、そのアンモニアはどこから調達するんや?
469ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:30:07.97ID:zcWzKO8t0
【速報】 世界初、日本が二酸化炭素が出ない、未来の火力発電装置を開発  ★2  [お断り★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚
水素とアンモニアの発電コストがこれ
設備投資は高いが燃料費が約1/100ならお得って事らしい
470ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:30:08.55ID:apZpUhBc0
アンモニア生成に使うエネルギーは?
471ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:30:08.56ID:WYmtBvGV0
完成する頃に二酸化炭素の協定が変更されるとかあったりなー
472ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:30:17.36ID:X0AKT9wA0
なんか原子炉の冷却に効率いいって液体ナトリウム使って往生こいてるもんじゅみたいなことにならんか、これ?
473ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:30:21.41ID:erxrSiT90
原子力とかいう悪魔のエネルギーより億倍マシだな
474ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:30:29.06ID:882Xfsaf0
生アンモニアは強毒性だからな
吸い込むと呼吸器系に傷害が起きて場合によっては死に至る
かつて冷凍機の冷媒に使われてたけど漏洩事故が起きると
非常に厄介で周囲に避難を呼びかけたりと大騒ぎになる
安全な冷媒が開発されてからは機器ごと使用禁止になったからね
その辺の対策も必要になって来ると思うよ
475ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:30:30.47ID:aNNew2A10
>>454
海流の蛇行に対応する方法が、今んとこないんだな
黒が一定の場所を流れてくれれば有望ではあるんだが
476ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:30:31.80ID:+4mveul70
>>445
CO2出すのに金がかかるアホな時代だから
477ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:30:40.03ID:J0DsA+I60
>>405
タービンは職人が作ってるから、職人凄いってことを証明したな
   
478ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:30:41.12ID:HzZHEVT20
でも地球を暖め続けるんでしょう?地球おんばんかはこれからもつづくんだよね
479ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:30:41.53ID:myrN8tD50
>>453
どうやって別の星に住むの?
光ですら何万光年もかかるのに
半年かけて着く火星に住んだって何の意味もないよ?w
480ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:30:43.20ID:03WIDDYd0
>>466
水素は溜めておけないのよ
481ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:30:46.25ID:aWel/mZt0
小泉「火力発電装置にみんなで感謝の気持を込めてお絵描きしよう」
482ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:30:49.43ID:/MF8lc8s0
>>452
すでに規定路線やからやで
日本はすでにアンモニア獲得に動いてて中東オーストラリアと話をつけたところ
483ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:31:25.33ID:aAySopEv0
>>1

今まで石油ストーブ焚いてたがアンモニアストーブに変えた
Noxは出さないとしても部屋は暖かくならないのか?
二酸化炭素も保温効果無いとは言わんがモノ燃やして人の活動量が増えて蓄熱効果激高いコンクリート面積増やしてといて温暖化は二酸化炭素のせいだ!!は無理過ぎないか?
484ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:31:34.46ID:g+c09HoR0
>>468
お前の体だよ!!!
485ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:31:42.92ID:iADRh8vD0
>>469
明らかにグリーンアンモニアの値段ではない
486ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:31:43.52ID:iWLaSKYJ0
脱炭素へ供給網構築急げ 水素エネルギー輸送、実証段階に
Earth新潮流
2020年7月13日
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO61348150Z00C20A7X12000/

東亜石油京浜製油所(川崎市)の一角。トレーラーに載った円筒形のタンクコンテナから、貯蔵用タンクに中身を移し替える作業が進む。ブルネイから運んだメチルシクロヘキサン(MCH)だ。次世代水素エネルギーチェーン技術研究組合(AHEAD)の担当者は「3日分をためられる」と説明した。

AHEADは千代田化工建設、三菱商事、三井物産、日本郵船で構成する。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の支援を受け、2015年から水素の大量貯蔵・輸送の実証研究に取り組んできた。

◇ ◆ ◇

MCHは水素とトルエンを化学反応させてできる。今回の実証事業は、ブルネイにある液化天然ガス(LNG)プラントで生じるプロセスガスから取り出した水素をMCHに変えて運ぶ。川崎に到着したMCHは、貯蔵タンクに隣接する脱水素プラントで水素とトルエンに分離。水素は東亜製油所内の天然ガス火力発電所の燃料に混入し、トルエンは再びコンテナにつめてブルネイに戻す。


水素は脱炭素の有力な手段と期待される。しかし、常温で気体の水素は輸送や取り扱いが難しい。そこで常温・常圧で液体のMCHに変換することで長距離輸送を可能にし、5000キロメートル離れた日本とブルネイの間でMCHとトルエンを繰り返し使う流れを実証する。

AHEADの森本孝和理事長は「輸送は2巡目に入った」と語った。ブルネイ側で水素を取り出し、MCHに加工するプラントは19年に完成した。定期コンテナ船で運んだMCHを20年3月から川崎の脱水素プラントに投入し、水素と分離したトルエンをブルネイに戻し、6月からは再び水素と反応させてMCHをつくる作業が始まった。
487ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:31:48.50ID:E9KeamZY0
二酸化炭素より有毒な窒素酸化物が出るんだろ
意味が分からない
488ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:32:39.34ID:Qb14jKeG0
>>446
職人さんの世界だからまねできない
設計はできるけど最終製品は日本製に敵わないよ
ワンオフだから手作りなんだよ

大型タービン職人の朝は早い状態なの
489ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:32:42.79ID:GHejCZMI0
安全なの?
490ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:33:13.29ID:rPelk7b30
>>470
尿
491ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:33:15.45ID:lKN4CDem0
パワーシステムズだったのが日立抜けたらパワーになったのか
なんかパワーだけだと違和感あるね
492ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:33:52.13ID:T62lVzan0
日本もまだ捨てたもんじゃないね!
493ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:34:31.16ID:xQyF7LAf0
中国のガキがよく爆竹をマンホールにぶちこんでふっとばされてる
494ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:34:41.98ID:GV3rUTGM0
>>469
アンモニア製造に化石燃料使ってるんだから
水素より安いけど原油より高いよな
ついでに発生するCO2はアンモニア経由してる分だけ確実に増加する

アンモニア燃焼で発電する意味は無いと思うんだが
495ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:34:48.28ID:Svx3hEUB0
すげーなぁ
どこもかしこも最悪の決算出したからリブート機運が凄い
良い事や
496ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:34:50.04ID:J0DsA+I60
クリーンエネルギーからの蓄電池という流れに完全に乗り遅れてる
BEV化もその流れ
テスラはエネルギー戦略からBEVをはじめとしてIoTとい全体として戦略を描いている
エアコン進出もその一つだろう
もう全く勝てる見込みがないからこんなことやってるんじゃないの?
497ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:34:50.06ID:03WIDDYd0
>>479
君はただ因縁を付けたいだけなんだろうけどマジレスしておこう
実は、人類が地球から出られる期間はみんなが思っているより短い
下手をするとあと数十年で終わる
何故なら人口爆発に資源の供給が追い付かないからだ
ここで資源を使いつくして、文明が後退した場合
今のように「取りやすい場所にある資源」はもう無い
人類は地球上で数億年かけて滅びを待つしか無くなる

そういうレベルの話なのだよ
498ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:34:55.38ID:rBkICISk0
>>43
ミが出るまでは油断できんよな、アンモニアだけに
499ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:35:23.64ID:apZpUhBc0
>>490
んなあほな
500ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:35:30.33ID:DqhTKiE90
また日本か
501ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:36:08.73ID:S87EbqF40
🤫
502ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:36:10.00ID:Z9UWbRMT0
死刑廃止して一生人力発電機回させるのもイイネ!
503ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:36:16.76ID:Ulk1SPtL0
排煙脱硫処理システムあかんの?
504ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:36:18.03ID:Qb14jKeG0
>>489
アンモニアは毒だが
中学の化学で習うんだが
505ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:36:18.90ID:+4mveul70
>>494
アンモニアを輸入すれば日本は排出枠を買わなくていい
CO2削減を真面目に考えてはいけない
506ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:36:28.52ID:joYXCLMX0
地熱とか温泉とかなんでも使えるものは使え!
507ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:36:32.18ID:QoDHmMjR0
>>486
昨年の川崎市の異臭騒ぎの原因か?
508ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:36:40.77ID:1Xa8sO710
>>12
何も知らないアホ。
509ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:36:42.25ID:wOf4iS3U0
しょんべんがとうとう電力になる時代
ニートや要介護のじじばばでも社会に役に立つ時代がきた!
510ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:37:03.59ID:NH84uqFX0
>>8
ベイルートの大爆発ってアンモニアだっけか
あれはアンモニウムだっけ
511ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:37:17.23ID:1EtBeQnf0
NOxは触媒で何とかなるのかね?
512ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:37:37.67ID:iADRh8vD0
ヘパフィルターが売りのテスラのエアコンを買えばいいじゃん
513ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:37:43.44ID:GV3rUTGM0
>>505
>>CO2削減を真面目に考えてはいけない

なるほど、目から鱗が落ちた
ありがとう
514ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:37:48.66ID:B+8SJhM50
>>510
硝酸アンモニウムじゃない?
515ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:37:49.93ID:UfPilcGr0
>>26
赤い宝石だな?
516ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:38:01.49ID:DWfpkdQX0
>>487
既存の火力発電所だって燃焼時にNOXは発生するから排気は脱硝処理されてる
逆に言えば既存設備をある程度そのまま使えるんだよ
517ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:38:06.65ID:apZpUhBc0
石油が枯渇するー
って嘘がばれたら今度は二酸化炭素悪玉論。
518ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:38:10.49ID:1Xa8sO710
>>200
こういうアホって自分で何も調べようとしないんだろうな。
MRJは飛行機としては完成している。
519ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:38:41.99ID:U08jgTM80
>>511
なるよ
今は白金より良い物があって驚いた
520ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:38:46.52ID:sHvGUBhN0
アンモニアが地中に埋まっているならいいけど
わざわざ生成するならそれ無駄では?
521ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:38:47.63ID:ktJnEwPw0
>>296
三菱って韓国のF35のメンテナンスを断ったんだろ?
そら気分よくないだろ
522ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:39:11.86ID:m6sr6jH80
車のエンジンもアンモニアで動かすことはできる
効率もガソリンや軽油に比べてそんなに悪くない
523ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:39:15.95ID:d1j1yzAX0
途上国への援助辞めて、人口減らさないとだめだよ
524ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:39:21.19ID:LDWtQ7Uu0
日本すげえ
没落なんかしていないじゃん
日本が世界を救う
525ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:40:03.48ID:vn/tBAqr0
>>487
グレタ「CO2が憎い(毒ガスは対象外です)」
526ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:40:13.36ID:3vkybO6C0
4NH_3 + 3O_2 → 2N_2 + 6H_2O

窒素と水しか出来ない!
527ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:40:24.09ID:NbekJkj70
海に二酸化炭素ブクブク入れたら出ないだろ
528ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:40:31.99ID:d1j1yzAX0
>>524
液晶TV出た時もそういってました・・・。
529ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:40:40.87ID:/MF8lc8s0
>>494
50 ℃で水素と窒素からアンモニアを合成する新触媒
https://www.titech.ac.jp/news/2020/046682.html

これができたので太陽光発電が終わったんやで
530ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:40:48.24ID:QoDHmMjR0
>>482
三菱重工のHP見たら昨年11.26に南オーストラリア州の事業に関する報道あったわ
グリーン水素・アンモニア開発事業だとか
531ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:40:52.81ID:ZZqkudtJ0
>>423
その程度の影響で異常大寒波が起きるレベルなら、氷河期なので、温暖化対策そのものは不要というかマイナスなものとなるね
そもそも、ただでさえ今後は熱源である人口が減っていくわけだし
532ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:41:00.59ID:1Xa8sO710
>>92
まだこんなこと言ってるアホ居るんだな。
三菱下げってやっぱアホパヨクがしてるんか?
533ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:41:09.20ID:KiQ+Ktr40
アンモニアを化学合成するのに必要なエネルギーよりもアンモニアを燃焼させて得られるエネルギーの方が大きいのでは意味がない。
アンモニアの燃料電池というならまだわかるが。
534ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:41:45.53ID:e7hVYfGg0
メタンを排出します
535ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:41:59.32ID:JTj9190B0
窒素化合物も温暖化ガスなのでは?
536ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:42:09.23ID:sHvGUBhN0
窒素酸化物はオゾン層は壊すし光化学スモッグはでるし
二酸化炭素よりも温室効果高いですけどね
537ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:42:25.39ID:lXJndiOg0
>>1
無害なCO2の代わりに、有害なNOxがもてはやされる時代になったのか。
538ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:42:41.27ID:EVjPi5WH0
>>532
ヤフーの株の掲示板でも三菱重工はチョンみたいな書き込み多いからな
539ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:42:55.47ID:otNqLVNB0
各家庭いや各地区に小さな発電所か…やったな!
540ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:43:01.13ID:DybypF9A0
>>1
日本企業「(゚∀゚*)ノついにCO2の出ない発電をつくったぞw」

移民党「ヾ(*`Д´*)ノ"彡ばかもーん。こんなもん発明したら、炭素税が取れなくなるだろ。」
移民党「もっと日本を苦しめることをしなきゃだめだ。」

中国・韓国「ԅ(´ิ罒´ิԅ)ウシシ。ごっつあんでーすwwwww」
541ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:43:07.50ID:nSw1N4WT0
飛行機どないなったんや?
542ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:43:12.06ID:3vkybO6C0
適当に脱窒すればええんやろ
543ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:43:16.08ID:n2lXOgLK0
>>1
アンモニアの生成に多量の炭素を出しますwww
とかいうオチだろ?
544ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:43:17.89ID:ZZqkudtJ0
そういえば、フロンガス問題は、恐ろしいスピードで世論から姿を消したよね
酸性雨とか、覚えてる人すらいないレベル
545ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:43:22.00ID:gTx+2Arr0
>>534
メタンガスにして更に発電出来るな
546ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:43:33.89ID:vyRw3ohD0
二酸化炭素を出さないって
マジでさよなら人類じゃん
547ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:43:34.68ID:99HhqTUm0
>>72

イーグル!シャーク!パンサー!
イーグル!シャーク!パンサー!
おれたちの魂も 燃えている
Follow The Sun, Catch The Sun
太陽戦隊 サンバルカン
548ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:43:37.58ID:YHZVTEVc0
日本人は同胞がかっぱらうていうのを未だに気付いてない、つうか誤魔化されて格差は生まれてる
549ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:43:42.64ID:yrlnpuMH0
二酸化炭素は大気内では重いはずだから
地上の緑化しないでビルばかり建ててりゃ何しようと増え続ける
550ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:43:42.88ID:CVOyxDHv0
アンモニアって肥料に使うので手一杯じゃねーの?
551ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:43:54.81ID:DWfpkdQX0
>>536,537
>>69
552ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:44:07.52ID:U08jgTM80
>>529
そうそうこれ
画期的過ぎる
ワリとマジでエネルギー問題の解決になると思う
553ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:44:36.82ID:LDWtQ7Uu0
>>528
テレビはソフトだが
発電所はハード中のハードなので大丈夫だ
554ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:44:39.66ID:TVIFf3vB0
低濃度の二酸化炭素は無毒だが、窒素酸化物は有毒
毒物を大量に排出してまで二酸化炭素を減らそうというのはスタートから狂っている
555ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:44:41.36ID:EVjPi5WH0
>>521
えっ自分でメンテナンス出来ないの?
556ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:44:45.35ID:hKamTK2z0
三菱パワーって妙に勢いを感じる会社名だな
557ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:45:06.59ID:fkgrY7vC0
>>26
ああ、そうだ
そもそもアンモニアの生産こそ電力バカ食いなんだったな
どうなんだよコレ
558ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:45:15.00ID:/3cdX6ze0
アンモニア自動車きたか
559ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:45:15.04ID:EUONP/a20
>>1
実用化されれば世界初

まだ開発されていないのでは?
実用されてないけど開発はどこかで作られてるの?
560ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:45:33.94ID:J0DsA+I60
>>530
結局、石炭鉱山から水素作るのがベースなんだろう
つまり二酸化炭素は山ほど出る
地下貯留技術でどこまで回収できるのかな
ていうか、めんどくさすぎるでしょ
本当に酷いなあ
古い設備に固執してるだけやん もっと新しいことにチャレンジしないと
第三の矢はどうなったんだよ
561ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:45:55.24ID:1Xa8sO710
アホパヨク「三菱に出来ることは他の企業でもできる!」
562ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:45:57.11ID:03WIDDYd0
>>524
日本没落ってのはリベラルの願望だよ
実際はアメリカ抜きそうなレベルで凄い
いつも政治が邪魔してるけどな
563ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:46:07.97ID:6x4jHHZf0
いやだ
こんな臭いハイテク。
564ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:46:11.34ID:DWfpkdQX0
面倒臭いな
>>554
>>69
565ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:46:13.35ID:Mi3uU2Iq0
もうションベン垂れ流すしか機能しなくなったオレたち下半身も世の中の役に立つ時代が来るのか?
566ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:46:25.73ID:/OU1YjjK0
苗をパクって韓国で育てるニダ
567ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:46:35.24ID:U+gRvkeh0
>>16
そこなんだよな
ハーバー・ボッシュ法だと高温高圧が必要だから、そっちのコストがかかる
568ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:46:36.82ID:lRcy8ni70
>>1
日本は海に囲まれてるのでこんな感じでいいですよ
風力と違って読めるし

スコットランドで潮力発電データセンター建設計画
cafe-dc.com/design/sea-power-data-center-first-scotland/
569名無し
2021/03/02(火) 16:46:43.51ID:zVYj50Hu0
アンモニアの燃焼ではNOxは発生しない。
できるのは水と窒素だけの筈、調べてみて。
570ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:47:06.12ID:1Xa8sO710
>>562
三菱下げしてる奴らもそいつらなんだろうな。
571ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:47:23.96ID:LHvjWmjQ0
ションベン燃料にするって事か?
572ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:47:23.98ID:ndYOH2Te0
三菱重工じゃとか言ってるけど、船舶と飛行機合わせても重工の売り上げの1/4だからな、たしか
573ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:47:50.66ID:DybypF9A0
>>524
こんなもんつくられたら、
炭素税取れなくなるから、
財務省や財務省出身の自民党議員が
邪魔するだろwww
574ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:48:24.72ID:cKpcTvY30
触媒を作るのに使うエネルギーがどれだけか
575ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:48:39.78ID:J8ENVSAj0
アンモニアは匂いがなぁ苦手だわ
576ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:48:48.35ID:fkgrY7vC0
>>565
マトリックスの中で寝たきりで発電して生きていたいな
577ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:49:11.67ID:1toY4LPG0
アンモニアはどうやって生産するんだ?
578ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:49:20.77ID:ye22+x5w0
>>20
グレタ大勝利
馬鹿ネトウヨ連敗継続
579ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:49:33.64ID:cKpcTvY30
>>526
それ常温で反応するの?
580ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:49:46.84ID:U08jgTM80
>>516
俺様しおり
地味だがとても的を得たレス
非常に効果が高い「既設設備重用」
581ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:50:07.77ID:RIqPazTT0
温暖化止めたら全球凍結するけどそれはいいの?
582ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:50:13.80ID:yXJPE4SX0
>>311
炉心が海水で冷却されるだけ
メルトダウンしないから汚染される事もない
583ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:50:39.19ID:P45hs1Mw0
木星はガスタンクそのもの
エネルギーの宝庫
未来のエネルギー供給源
584ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:50:44.39ID:URIdvnOz0
中国オワタ
石炭イラネ
585ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:50:50.29ID:LDWtQ7Uu0
>>562
そうだったのか・・・確かにそういう話は聞くが
586ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:50:59.51ID:J0DsA+I60
>>560
続き
そもそも以前は石油燃やしても二酸化炭素を回収できるって言ってたんだよ
なんでこんどはアンモニア燃やして窒素酸化物が出るから回収しますって話になってるんだ
私はさっぱりわからんね
よけいややっこしい方法になってるし窒素酸化物が出る方法に代わってる
587ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:51:24.15ID:jpUJ8AOz0
>>568
黒潮の蛇行に対応できる海流タービンとか出来れば有望なんだけどね
まだ研究中
588ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:51:33.55ID:LHvjWmjQ0
排出しない方向で考えるんじゃなくて
空気中の二酸化炭素から効率よく炭素を抽出する方法考えろよ
589ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:52:39.76ID:N/XbQJcF0
わざとパクらせて、劣悪なものをドカーンさせる作戦
590ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:52:44.24ID:mjqB/fP90
これは潰されるな
591ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:52:44.90ID:miWNrQgR0
>>24
海がきれいになったら魚がいなくなっちゃったからな
592ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:52:55.12ID:uJXEy1970
アンモニア漏洩で何人か四ぬだろうな
593ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:53:12.54ID:gy74bq2T0
NOxは大丈夫なん??
594ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:54:00.85ID:xCTjQB620
うんこしっこと聞けば
あの国が黙っちゃいないぞ
595ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:54:01.80ID:P45hs1Mw0
>>588
遺伝子編集で光合成の効率が凄い植物を作ろう
596ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:54:05.25ID:eR4APCBh0
三菱重工様にひれ伏すがいい
環境問題を完全解決に導く神様のような企業だ
597ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:54:15.15ID:jpUJ8AOz0
>>586
NOXは回収しないと思うぞ
還元して窒素にして排出するだけだろ
598ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:54:22.36ID:YrNkQfHz0
環境にいいとはなんぞや
599ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:54:26.43ID:QoDHmMjR0
>>560
産総研によればアンモニアサプライチェーンは検証段階にあり、大きく「再エネルート」「化石資源ルート」の2つが検証されていたけど、今後は発生したCO2と水素を反応させメタンを作る「メタネーション技術」が検討されているみたい
600ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:54:42.85ID:XVADncu90
もんじゅと同じ胡散臭さを感じる
601ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:54:55.85ID:rxn410L+0
アンモニアを造り出すのに
石油や石炭から造ったエネルギーを
つことるんでおま
602ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:55:06.88ID:1rUNnge+0
前からある案じゃん
603ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:56:12.79ID:uJXEy1970
>>593
ダメだろうね
副産物でなく主生成物だから量が桁外れ
それ以前にアンモニア製造で膨大な火力を使う
CO2出まくりw
604ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:56:24.36ID:ybPli1zw0
>>47
汽力発電
605ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:56:30.86ID:JNBEmlUX0
NOxの方が厄介じゃねーか
何考えてるんだ
606ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:57:11.72ID:UBJCzrHe0
先に発見されてしまったか!自宅研究室では限界が有ってなぁ…(-_-;)y-~ 
607ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:57:12.42ID:P45hs1Mw0
二酸化炭素削減は植物や微生物に頑張って貰おう
608ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:57:21.76ID:Mi3uU2Iq0
ダイオウイカがアンモニア臭いとか言ってたな。
609ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:57:27.52ID:J0DsA+I60
>>599
既存設備を使いたい
石油権益があるから使いたい
鉱山権益があるから使いたい

ということか?
610ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:57:36.45ID:jpUJ8AOz0
>>603
>>69
611ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:58:18.81ID:9tFckjYM0
NOxは出していいのか
重点の置き方がわからんわ
612ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:58:25.68ID:+6g1YJ2m0
>>590
エネルギー利権はあまりにもデカイからなあ…
613ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:58:38.13ID:grjgJ4wu0
核融合反応が一番クリーンで強力な発電方法なのは間違いないんだけど
614ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:59:08.09ID:4SUCVlQT0
世界のエネルギー消費の何割かはアンモニアの製造に使われているんだが、それはどうするんだ。
615ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:59:09.45ID:MovFDqwM0
(実用化されれば)世界初、日本が二酸化炭素が出ない、未来の火力発電装置を開発 (へ向けてこれから検証と実用化を頑張る)
616ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:59:30.30ID:uYnkDawC0
>>12
今の三菱重工はちょっとな。実験レベルでも実物を施工するレベルになると何社も下請けあるから精度落ちるし。
617ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:59:34.11ID:PwgEGDPK0
|  発電力第三位の波力発電開発部門は
|  また置いてきぼりかね。エネルギー枯渇の心配が
|  ないのが利権絡みし辛いというのかね
|__________  ___________
               ∨
|||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i|||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i|||i|!i| ||!i|| |||ii| ||||
i|| |||ii| ||| ||| |i|||i|!i| ||!!i!!   ∧,,__∧ ・・・・・・  !i!i!|||ii| ||| ||
i|||i|!| ||!・・・・ ∧,,∧    (´Д`;..) ∧_,,_∧  !i!i!|||ii| |||
!i||..    /(;´Д)   (    _ (;   ) ・・・・・ !i!||i
 ・・・・ ∧,,∧ '⌒ ) ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_,,∧/⌒/ |
   ./(;´Д`)/        (;   ) ・・・・・・     _____________
  | ′             /⌒ / |.l .|   /
  | l∪./          ../ / | |」/||   < 我々はいつ日の目が見れるんですかね
  | `/         ...ι ゝ  | |||     |
   、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/ __.」/||       \_____________
                      ||
618ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:59:45.59ID:cKpcTvY30
>>613
いつ実用化するんだよ
もう2021年だぞ
619ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:59:45.64ID:4NUjWvsI0
そんなに二酸化炭素嫌なら石灰水に通せよ
どのくらい吸収するかわからんけど
620ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:59:51.01ID:QoDHmMjR0
>>609
既存技術に水素とメタンを安価に作る技術を合わせたら、CO2を再利用しながら火力発電できる目処が立った、だと思う
621ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 16:59:56.64ID:YrNkQfHz0
結局石油やガスが1番環境にいいんじゃねーの?
電気に変換する時点で凄く熱効率を無駄にしてる気がする
622ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:00:13.33ID:+CLZvvZ40
三菱系か...
623ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:00:14.19ID:EdXqQ4al0
うんこで発電する方法を開発するニダ
624名無し
2021/03/02(火) 17:00:17.40ID:zVYj50Hu0
科学の全く素人なんだけど、ハーバーボッシュ法って水素と窒素からアンモニアを造るって話でしょう。
それを燃やして、水と窒素がエアられるとなれば、水素を燃やす事とEバランスでは同じって事。
まあ、それなりに何か利点はあるんだろうとは思うけど、Eの元は石油だの石炭って事は無いんだろうね。
625ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:00:31.39ID:n+pgAPpZ0
>>1
日本は火山国です

火山近くの地中深くに穴を掘ります

高温高圧の水蒸気が出ます

発電タービン回します

冷えた温水は温泉街で利用します

これじゃダメなの?

地震と津波の国で海外沿いに原子力なんて愚の骨頂だろ
使用済み核燃料を安定的に保管する場所さえ無い
626ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:00:35.73ID:bIZvTOsP0
>>611
>>69に行け

>>69
次スレでは>>14を取れw
627ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:00:36.88ID:jdHnwYOs0
>>20-21
イエローハットの曲で踊りながらグレタが呟く絵が頭の中に浮かんだ
628ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:00:39.19ID:dEfQDJiO0
窒素酸化物をうまいこと硝酸の製造に回せないものだろうか
629ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:00:45.35ID:nYJhg9y60
>>1
くさそう
630ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:00:56.64ID:h6BkESxf0
でっていう
631ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:01:07.69ID:uYnkDawC0
>>613
間違いないな。
トリチウム、三重水素は海洋放出しないでとっておくべき。どっちにしろあのタンクにはセシウムとストロンチウムや重金属の放射性物質がたんまり入ってるから。
632ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:01:27.95ID:Mzv8fVhk0
日本の技術力見せつけちゃってくれや
633ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:01:42.95ID:h6BkESxf0
二酸化炭素の代わりに何が出るの?
634ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:02:33.49ID:cKpcTvY30
日本は氷河期で人口削減して
CO2排出も削減済み
635ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:02:44.53ID:LDWtQ7Uu0
地球の周りに太陽光パネルをびっしり並べる計画は実現しないのか
636ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:02:53.76ID:iPCY94XY0
なら炭素税要らんやん、これ進めろ。
637ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:03:11.69ID:qrk6I2uy0
>>632
日本人が画期的な技術を開発
朝鮮人がそれを盗む
中国人が量産する
638ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:03:14.53ID:nYJhg9y60
>>633
悪臭
639ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:03:23.89ID:03WIDDYd0
>>633
窒素と水
640ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:03:33.74ID:wNza4cqX0
>>633
NH3だから水と窒素酸化物が生成される
641ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:03:51.81ID:bIZvTOsP0
>>624
>>469が貼ってくれた図表を見れば、水素の輸送・保管のコストの高さが分かると思う
642ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:04:06.15ID:TZywdqj60
代わりに何が出るの?
643ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:04:29.08ID:h6BkESxf0
>>639
水と窒素なら問題なそうだな
644ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:04:35.00ID:0e+/3zkD0
>>25
化石燃料の方が安いからという発想はないのか
645ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:04:54.51ID:grkJU9qz0
ボットン便所復活や!
646ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:05:02.33ID:xbZAXy4F0
Co2出さないならエネルギー効率上ガスタービンだろうな
647ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:05:26.81ID:LDWtQ7Uu0
人体発電とかできないのか
あ、人力になるのか
648ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:06:37.16ID:ehRYfOzkO
いいぞ頑張れ
649ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:06:39.76ID:pM4NMUUF0
ウンコとアンモニアはすべてウリ達のものニダ
チョッパリには渡さないニダ
650ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:07:32.49ID:cifgpXij0
中国はこの技術はいらないはず
人工太陽実験するぐらい科学技術が発達してるから
そういえば・・・人工太陽実験後音沙汰なしだなぁ(棒)
651ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:08:12.71ID:iqTihsTn0
中韓に技術がぬしゅまれりゅー!!

アホまる出し
652ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:08:55.21ID:uJXEy1970
>>610
デタラメやんw
量的に無理よ
653ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:09:21.14ID:h6BkESxf0
太陽光発電は天下を取れなかったなあ
磁力使って永久機関とか作れないんかな
654ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:09:44.67ID:TtJXNSJ90
>>557
原発の夜間の余剰電力で作ればいんじゃね?
水素でもアンモニアでも
655ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:09:50.20ID:LNetUv6G0
臭くね?
656ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:09:58.91ID:xMs+1p310
カブトムシ発電とかどうなん?パワー結構あるやろ
657ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:10:31.77ID:ieMDm1S30
これにはグレタも苦笑い
658ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:10:46.13ID:U08jgTM80
>>641
常識的に考えて一番小さい原子だからね
水素燃料の危険性踏まえりゃミライは恐ろしくて乗れんw
659ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:11:17.34ID:ieMDm1S30
>>26
クソ懐かしい
660ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:11:51.49ID:orosD3k30
>>625
冷えた温泉水は廃棄物なんだよwww
661ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:12:04.57ID:NFPXKl2F0
動物の排泄物も燃料になるという事でしょうか。この技術世界中になるかもされませんね、循環消費完全燃焼
662ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:12:33.58ID:0R6k3tjM0
世界では日本製って言葉がすっかり低クオリティの代名詞になっちまってる
663ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:12:51.93ID:rkHwrxdf0
欠点はアンモニアは燃焼温度が低い600度くらい
火力が弱いから直接発電は無理じゃね蒸気機関と連動だろ
664ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:12:53.69ID:3vOvFOiy0
えーっと
アンモニアを作るのに大量の電力を必要とし
っていつものパターンじゃなくて?
665ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:13:17.92ID:Wxl+CUIK0
燃料どっから持ってくんの?
666ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:14:04.27ID:7z3uIcdl0
>>664
太陽光で作れば、夜間電力に回せる。
蓄電方法としては、電池に頼るよりよいということだろう。
667ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:14:12.26ID:sK79ObF10
三菱はまず石炭を先にやって
668ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:15:10.63ID:T7LEqR4j0
開発したんじゃなくて、これから開発を目指すのか
MRJの二の舞にならなきゃイイけど
669ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:15:10.82ID:orosD3k30
>>661
そんな面倒な事しないよ
水素からアンモニア作る
水素は水から電機で作る
電気も水素も捨てられてるんで売れるなら幾らでも用意できる
670ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:15:21.98ID:bIZvTOsP0
>>652
実証試験炉(1万kW )では、アンモニアを20%混焼で排気中のNOx値を炭専焼と
同程度に保つことが可能な結果が出てるが?
既にJERA碧南火力100万kW石炭火力での20%混焼実証試験を2021年度から
実施する計画について協議中とか、そういう段階なんだけど
671ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:16:08.69ID:jdHnwYOs0
>>74
I want to tire
めっちゃほしい
I love tire
めちゃ安い
Many many tire
たくさん
Let's go
イエローハットに行こう
イエローハット Tire
選ぶなら イエローハット
672ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:16:19.98ID:W+ifwkYu0
過去を鑑み、国際的なCO2利権に潰されぬよう、工作活動に対して実力行使が出来る法整備が必要である。
673ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:16:36.78ID:0AVmg1W50
実用化のメドが立つ頃には地球は寒冷化していると逆に騒いでいるかもね
674ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:16:55.15ID:JvzKhhUE0
>>7
>>9
メーカー「炭素も窒素もだめか・・・そや、硫黄を燃やそ!」
675ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:18:06.21ID:rkHwrxdf0
なんか実験では天然ガスに混ぜて燃焼したり色々やってるな
予算が欲しいから実証プラントの開発だろ、三菱がコケれば終わり
676ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:18:47.25ID:JvzKhhUE0
>>631
トリチウム生成技術開発して先進国に売ればいいのにな
677ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:18:47.50ID:03WIDDYd0
炭素ってすぐに個体になるからチリが大量に発生してメンテが大変なのよね
その点、水素や窒素は空気中に豊富にあるのでゴミにならないし気体なので簡単に除去できる
678ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:18:52.12ID:NFPXKl2F0
色々な様々な方法があるんですね。
原子力事故の向かい風に押され流されずに、綺麗や清いとか完全燃焼は無色ですから、様々な方法で研究してと思います。
679ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:19:14.68ID:Ik2phxfc0
体は正直だからな
680ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:19:54.48ID:CW/8T4vr0
>>2
現行技術では、水素の製造には大量の化石燃料が必要
681ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:21:05.01ID:wNza4cqX0
EVは内燃に比べ重たいから積載は苦手
今後EVの電力密度が高くなって爆発するぐらいのエネルギーを蓄えられるようになるとそれは内燃になるだけ
682ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:21:44.83ID:uR1HjN300
>>1
絶対、餓死が世界中を襲う

肥料に絶対欠かせないアンモニアを燃やすなど、愚の骨頂。
683ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:23:04.79ID:T7LEqR4j0
>>664
どーせ再エネ頼みだろw

右を向いて再エネは高いから実用にならないと言いながら
左を向くと安い再エネで水素etcを作れば採算が採れると言うんだよ
この手の連中は
684ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:23:06.89ID:3BHOco1i0
>>660
100度以上の水蒸気が冷えたら50度とか40度くらいの温水になるんじゃないの?
まだ使えるじゃん
685ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:23:17.99ID:ZlP6ZJJs0
素人考えなんやがアンモニア燃やしても有毒物は出ない?
686ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:23:28.04ID:57+mcERy0
原発の補助電源にするのか
687ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:23:53.16ID:oFVSSHW60
日本でアンモニア作るとすると、洋上で風力、波力、太陽光発電して、その場でアンモニアを作って運ぶとか
688ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:23:54.98ID:NFPXKl2F0
日本人の知識と技術で
なんとかなるさー。なんとかするさー。
期待 わくわく
689ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:24:10.48ID:hUom9KQd0
資源のアンモニアって尿?
690ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:25:19.89ID:CminhJea0
>>510
純粋なアンモニアだけでは危険やないやろ


水素の代わりに安全なアンモニアを配送して、
スタンドや中継ステーションで、アンモニアから水素にして
車に供給ってプランをつくるくらいには安全やろ
691ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:25:54.56ID:NFPXKl2F0
開発したら直ぐに
特許所得
東京特許とか許可
日本特許 わくわく
692ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:26:18.06ID:4vUGi7AM0
二酸化炭素抑えても他のガスが出たら結局温暖化になるんだぜ
693ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:26:39.10ID:kE4ugaxE0
>>313
なにか知ってるのか!?
694ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:26:41.74ID:YpiYo+tV0
>>1
NOxが出るのでは
695ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:27:20.84ID:o1l4efDP0
>>685

(‘人’)b

アンモニア自体が毒だし排出される窒素酸化物も毒だよ!
696ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:27:38.16ID:Im4ik3YD0
>>684
法律でそうなってるから仕方なしwww
697ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:27:51.79ID:wNza4cqX0
>>682
>>529
698ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:27:56.96ID:Fg2RxZ1h0
「冷やし中華始めました」よりレベルが低い
699ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:28:12.64ID:2s44boVU0
MRJの悪夢の再来
700ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:28:22.65ID:NFPXKl2F0
二酸化炭素とどちらに比重
701ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:29:10.97ID:4GLkRjqI0
アンモニアを作るのに二酸化炭素を出すとかじゃないだろうな
702ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:29:22.37ID:NFPXKl2F0
お前ら。
もう火を焚くな。
二酸化炭素出る。
703ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:29:35.75ID:h6BkESxf0
アンモニア発電でアンモニアを作れば宜しい
704ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:29:51.50ID:9IzNzIQd0
>>702
呼吸しただけで出るんだから生きるの禁止だよな。
705ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:30:21.45ID:0JykysX50
これで大井川水力発電のダムをみんな撤去してとっととリニア作れ。
水力発電こそ水枯れや大自然の生態系を破壊する最たるものだぞ
706ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:30:38.83ID:nYJhg9y60
>>704
うっ、苦しい
707ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:30:49.49ID:NFPXKl2F0
漫才ですね。
708ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:31:27.11ID:z3MQlck50
>>651
東芝で原発技術情報の入ったハードディスク盗まれただろ
709ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:31:30.25ID:7z3uIcdl0
>>694
ピコーン!アンモニア触媒で除去するのはどう?
710ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:31:48.49ID:1L2lm+FP0
本気出してきたか
711ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:32:11.58ID:Zg/tqnO40
触媒で窒素酸化物の生成を抑える感じか。
副生物は窒素になるのか。
712ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:32:32.39ID:h6BkESxf0
>>685
ただ、有害な窒素酸化物が出るため、ほかの企業では天然ガスや石炭と混ぜて燃やす方法が主に研究されています。

らしい
713ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:32:45.79ID:1L2lm+FP0
つまり納豆で発電できるってわけか
714ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:33:11.43ID:ZBYh3G0G0
おしっこ発電
715ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:33:37.64ID:YpiYo+tV0
>>713
その電気糸引きそうでヤダ
716ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:33:48.17ID:1L2lm+FP0
中国がアップを始めました
717ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:33:50.54ID:KPeocKz10
1番楽な方法は人類が減少すればいいんだよ
718ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:34:39.28ID:JvzKhhUE0
>>674
現実問題家庭用のガスには硫黄系の付臭剤が添加されているので
キッチンには硫黄酸化物SOxが充満しているよ
719ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:34:57.42ID:K/CQMNLS0
ただし採算性ゼロ、というジャップのいつものオチ
720ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:36:35.97ID:+lhsMRQf0
CO2よりNOxのほうがよっぽどめんどくさい気がするんだけど
721ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:36:37.83ID:bIZvTOsP0
>>719
水素をそのまま使うよりは相当マシっぽいが
>>469
722ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:36:40.45ID:NFPXKl2F0
採算性?
今すぐ辞めて欲しいな、君の様な者。
723ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:37:00.93ID:Hm3E2uEa0
脱炭装置でも開発したのかと思った
724ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:37:57.41ID:sinRXKxa0
補助金入ってなきゃ頑張って欲しい

補助金入るとリサイクルみたいに
リサイクルするためのエネルギー
がリサイクルしない事より上回ったり
するから
725ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:38:30.87ID:NFPXKl2F0
なんかくっついてくのがいるー。
726ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:39:11.81ID:rxqiJGNC0
>>719
税金をジャブジャブ流し込むから大丈V
727ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:39:40.44ID:QqN9skIz0
>>35
今は緊急用どころか主力になりつつある
728ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:40:03.73ID:Qc3LEYgR0
NOxはどうするんだ?
729ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:40:06.22ID:bIZvTOsP0
>>720
逆でしょ
自分のクルマにも触媒付いてるでしょ
ディーゼルなら尿素使ってるかも知れない
NOxはそれで何とか処理できるけどCO2は垂れ流し
CO2処理できるならEVの必要ない
730ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:40:34.18ID:nKDQ0yVx0
ウリに技術移転するニダ
731ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:40:47.80ID:NFPXKl2F0
>>726
癌発見!
732ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:41:39.15ID:DwKAYJZI0
シナチョンに只で教えるかパクられる 迄が既定路線
733ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:42:51.35ID:YpiYo+tV0
>>729
触媒ってNOをNO2にするやつ?
それともN2とO2にまで分解するやつ?
734ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:43:12.43ID:NFPXKl2F0
がんを発見した。
印つけ
ぺったん!今は無き判子を頭頂に
ぺったん!!!
735ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:46:11.47ID:NFPXKl2F0
ぺったん!!
ぺったん!!
大量である
大漁である!!!
736ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:46:11.63ID:QqN9skIz0
>>64
なんで圧倒的に少なくなるん?
・アンモニア生成にCO2出さないエネルギー源使う
・アンモニア生成効率☓アンモニア発電効率がその他の火力発電よりかなり良い?(LNGコンバインド60%よりよい?)
・バカにはわからない他の理由
737ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:46:56.64ID:7qyMYF220
アンモニアを作るのにめっちゃ電気使うのは笑うところ
738ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:47:38.75ID:QqN9skIz0
>>70
使用薬剤生成のCo2/エネルギーは計算に入ってる?
739ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:48:36.23ID:3RVFiRU30
オシッコで発電ってこと?
740ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:49:17.36ID:I/3KR3wu0
僕のおしっこも発電してしまいそうです
741ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:49:19.39ID:9/+XSLZN0
燃やしても二酸化炭素の出ない物・・・アンモニアかな?と思ってスレ開いたらアンモニアだった
アンモニア燃料実用化できたんか
742ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:49:24.93ID:2NiwarSO0
IHIもやってたけどアレはボイラだったかな
743ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:49:27.19ID:Im4ik3YD0
>>739
鮫じねーから
744ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:50:19.81ID:srUCNOCT0
ただし別な物質は出ます
745ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:50:34.67ID:N8b9mS5h0
>>654
夜間電力ってEV普及すると食われていくと思う
746ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:51:34.69ID:p82JLZY70
自民党に騙されて
海外に技術を無償であげないようにね
747ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:54:20.16ID:5YNeg49f0
よしソーラーはもう不要
748ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:55:20.59ID:bIZvTOsP0
>>733
ガソリン車は三元触媒だろうし、ベンツのディーゼルとか、バスやトラックみたいな
大型車は尿素SCRでしょ
どっちもきちんと運用されれば排出されるのは窒素と水と炭酸ガス
749ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:55:43.61ID:ScRve+7a0
支那にパクられんようにしろよ
750ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:57:22.33ID:NFPXKl2F0
>>745
結局、昼と変わらぬ電力が必要になるのであるから、太陽光だとか自然由来の安定供給出来ない部門は現状維持だと思います。
751ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 17:58:13.88ID:AtEBDQut0
>>690
そんな面倒なことをしなくても発電に使って、電力で供給すれば簡単
752ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:00:01.64ID:NFPXKl2F0
風力とかなぜやっているのだろうと、思います。余程の高能力な蓄電が出来なければ意味がないと思います。
753ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:00:06.32ID:5ZRqCPfd0
初期のハーバーボッシュ方は高温高圧を必要とするから大量の石炭を燃やしてたからね
現在は改良されているだろうが高温高圧環境のために大量の二酸化炭素は排出されるだろう
754ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:03:34.35ID:wl0MIITb0
>>112
地熱シフト狂、もうアキタ。
現実うまくいくわけねえだろ?w
755ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:03:38.18ID:iDRSwPrH0
ゼンリンさんが【防災バッグの中に"自宅付近の地図"を必ず入れてください】と訴えるその理由に納得「確かに盲点」

http://rdsyi.sosfuvos.net/qwBe/117725371.html
756ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:03:53.71ID:NFPXKl2F0
地方の汲み取りとか単独浄化槽とか最近では合併浄化槽とか汚水を浄水にする働きがあります。電気部門ではどの様な将来を見て見据えているのか。問われてきます。
757ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:03:54.41ID:YpiYo+tV0
>>748
結局CO2は出るんだね
758ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:04:00.07ID:XpgSH37I0
悪いけど、大気汚染が温暖化の主要因だから、温暖化が余計に酷くなる。
759ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:05:06.38ID:gZFNl9Bz0
九州電力 川内火力発電所 来年3月廃止
760ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:05:16.68ID:G1Efb6Lf0
どうせ原子力ムラに潰されるやろ
761ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:05:31.80ID:sTcg4Jfa0
>>752
その蓄電池がアンモニアなのだよ
762ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:05:54.67ID:NFPXKl2F0
発達途上国を責めますか?
彼等は未だ垂れ流しです。
763ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:06:11.75ID:QqN9skIz0
>>751
水素もアンモニアも電力貯める手段でしょ
あ、でも自然エネ発電と水素アンモニア製造と発電所を同じ場所において、需要に応じて発電、はやりやすくなるな。

コストさえ折り合えば。
764ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:06:33.52ID:DoWNHnyw0
火葬場で発電できない?
765ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:06:58.33ID:nGSMy7rt0
三菱か・・・

何の期待も出来ないよ。
766ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:08:06.41ID:1pkFvh9v0
久里浜で今更石炭を使う火力発電所を作ってるっていうのは
ほんとなの?
767ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:08:29.13ID:NFPXKl2F0
終末的な意見をするのが異質です。
空気と水と鉱物と、人の知識と技術があるのだから。それを踏まえた意見でないと日本人は受け入れないと思います。
768ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:08:29.74ID:iwiektfg0
炭化水素を作るより効率いいの?
見せ掛けの二酸化炭素が減るとかでなく?
769ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:08:42.92ID:fXI2qyqE0
>>764
むしろ電力で焼きますが
770ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:09:51.23ID:bIZvTOsP0
>>757
そりゃガソリンや軽油燃やしてCO2出ないわけないじゃん

アンモニア100%燃料だったらCO2出ないけどね
NOxを後処理しても出るのは窒素と水だけ
還元に燃料のアンモニア使うわけだから
771ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:13:01.93ID:NvuD7LbF0
原発は二酸化炭素がでないクリーンエネルギー


とか言ってる時代がありました
772ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:13:58.59ID:Q/r30gUf0
その分さらに増やすから、中国が。永久にプラマイゼロw
773ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:16:46.54ID:NFPXKl2F0
効率だとか、邪魔立てするのにハンコ押していくからね!ぺったん!!
技術を伸ばそうとする者の阻害邪魔をする者には、ぺったん!してやる、
日本の皆さんは情報収集なり情報交流なり円滑に技術革新を進められる様に補助するのだ。きちんときっぱりとペッタンしたのがどの様になるのか思想界から観察する。
774ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:17:06.08ID:uWkP/GRQ0
株買っとけ!
775ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:17:38.82ID:OJS9jaqx0
アンモニア、尿、人間で発電という。
776ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:19:33.04ID:yO//DUnL0
>>774
去年が買い時だったろw
777ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:20:36.12ID:6IBFvWJz0
高額料金から二酸化炭素の排出権買い取るだけ
778ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:22:06.30ID:NFPXKl2F0
株?知らん。かぶは美味しかったけど。
かぶのぬかみそ漬けとお味噌汁はとても美味しかったぞ。
779ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:26:31.75ID:MJ5wgb/y0
日本にそんな技術あるわけねえだろ
どうせ中韓から盗んだものだ
780ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:26:55.85ID:EWPu1wtb0
アメリカでもクリーンエネルギー政策は失敗続きだし
いい事かもね
781ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:27:46.43ID:EWPu1wtb0
>>779
そうだねだからもう関わらないように断交しようね
782ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:30:22.12ID:mlf4zIxd0
どうぞ、御活用ください。

  【速報】 世界初、日本が二酸化炭素が出ない、未来の火力発電装置を開発  ★2  [お断り★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚
783ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:33:07.66ID:DUZySVml0
>>313
そっと見守っててあげなさい
784ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:39:24.14ID:iISx08jk0
ウリ達はうんこで発情ニダ
785ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:40:31.44ID:3FEf7rk50
三菱日立パワーシステムズから三菱パワーになったのって最近だよな
786ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:42:00.33ID:vp9W4hU/0
重工だからね、割り引いて話を聞こうかね。
787ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:43:05.05ID:Xup1OzUL0
co2減らす代わりに大気汚染が酷くなるんじゃね?
788ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:49:36.93ID:7qTb0ujx0
>>1
原発いらねえな!!!
789ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:50:35.43ID:JL2nLOwP0
>ただ、有害な窒素酸化物が出る

アカンやん
790ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:50:51.21ID:ZNmMY1Wb0
これは原発業界にとって都合が悪いから潰されそう
791ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:50:57.16ID:0uE7oHt90
来年には中国が実用化
792ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:51:04.06ID:OSY8Di1O0
これは期待していいのか?
793ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:51:47.79ID:7Veo2m+i0
火発用にCO2を回収してドライアイスにする装置って無かったっけ?
794ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:51:50.29ID:yisYzZWp0
また補助金狙いか。
三菱は補助金なしで経営できないのよ。
と思う人もいるんだろうなw
795ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:52:01.42ID:E0l07icJ0
二酸化窒素はどうやって回収すんの?
二酸化炭素より有害だが
796ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:52:35.31ID:vS5sqcK70
その燃料のアンモニア作るのにどれぐらい二酸化炭素が必要なんだよ?
797ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:55:20.63ID:MovFDqwM0
三菱キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
798ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:56:00.78ID:lqZT6jwg0
こんな事頑張るなら
過去に潰された技術を再研究せえや
799ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:56:23.27ID:G6Al9HHD0
>>3
あいつら実際こういうメンタルだからシャレにならん
いつ起源を主張しはじめるか分からんぞ
800ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:56:48.56ID:PU+rW7G20
また、チョン猿が技術盗もうとしてるな
801ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:56:51.11ID:c80gHLf70
日本に二酸化炭素が出ないように開発かと思って焦った
802ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:57:15.04ID:aX4jrLid0
バキュームカーから汲み取りしたものからアンモニア採取できるように、ルールかえたら?
803ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:57:40.65ID:h3YMyGKV0
でも、アンモニア利用は韓国は得意そうだよな
なんでそんなこと思うのか、謎だけどwww
804ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:57:56.85ID:g1XO3fMv0
二酸化炭素だって回収出来れば有効利用出来るんだけどな?
805ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:59:10.92ID:qEns81+K0
NOxで酸性雨がどうとかハゲるとか聞いたな(´・ω・`)
806ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 18:59:57.18ID:/da/yMKO0
>>2
水素を燃やせば水と酸素が出る。
大洪水よ。
807ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:01:45.04ID:i0mzHzxz0
凄いな
横になった歯車を人力で回すのさえ二酸化炭素出るのに
808ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:02:16.29ID:/N1UrYPi0
アンモニアで効率よく発電できるようになるのは朗報
そのアンモニアを効率よく、燃焼エネルギーの使用を押さえて合成できるかは別の課題

それこそハーバー・ボッシュの先にある大発明となる
809ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:03:16.57ID:O7TdZwO10
CO2の代わりにNOx出すとかwwwwwwwww
馬鹿じゃねwwwwwwwww
三菱終わってるだろwwwwwwww
810ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:03:23.26ID:Jm3jQA7I0
co2を削減しなければならないのでNOXが出るアンモニアを使いますって
なんだかアスペルガー的な狂気を感じるけど大丈夫なのか
N2Oの温暖化指数は二酸化炭素の310倍だってよ
811ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:04:29.57ID:g1XO3fMv0
>>2
水素爆発!
812ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:06:46.44ID:NFPXKl2F0
オンカロだってゴミ屋敷の一部だぞ。
813ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:08:48.30ID:rOSz31CJ0
これは、あまり期待出来ないな。
814ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:09:23.55ID:4LbMW9eo0
窒素酸化物
笑うところか?
815ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:10:31.04ID:keVs4xQ50
>>796


太陽光と“海水”と空気から常温・常圧下でアンモニアを合成!  大阪大学

https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2020/20200403_3
816ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:10:49.76ID:f+eLWFah0
しかし二酸化炭素排出が地球規模で増加していて、地球温暖化が進んでいるなら
都市部や街は置いておいて、植物が爆増して地球緑化が進んでいてもいいようなもんだがな・・
817ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:10:57.73ID:aL7I4wS80
アンモニア燃焼プラントなら、既にどっかで小型実験プラントが作られてたはずだが?

原理上は低温で燃焼すればNOxは出ない…が、結果はどうしても国の基準値以上のNOxが出てしまうので
実用化困難とかいう話を5年前に聞いたが、これは別口?
818ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:11:24.94ID:rOSz31CJ0
二酸化炭素は出さなくて済むが、
窒素酸化物は土壌や水を汚すからなぁ。
819ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:11:31.65ID:NFPXKl2F0
昔のように
埋めちゃえばわかんねっぺ!
埋めちゃえ埋めちゃえ
核廃棄物
産廃と一緒ですね。考え方
820ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:13:12.32ID:SWUTDPyz0
>>382
確かメタンガス取り出せるんじゃね?
821ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:13:26.00ID:ftgCDvL10
おしっこが売れる時代へ
822ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:13:34.97ID:W4K1SfW60
いらんだろ、これは
石炭火力発電のほうがまだまし
823ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:13:51.51ID:Jm3jQA7I0
バイオ発電も燃料のナツメヤシが泥炭の上で作られていていずれは必ず火事になって莫大な二酸化炭素を出すから帳尻が合うはずないのに
強行して全国にバイオ燃料発電所が作られたよな
認証マークがあったらOKのいつもの認証詐欺にまんまとはまってるし
環境問題に配慮してとか言ってるけど環境団体が環境破壊につながるって騒いでる
行政から企業まで環境なんてどうでもいんだよな
メディアを牛耳ってる連中とつながってる環境団体をうたった特定の詐欺グループに利益が流れればOKという
824ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:14:41.33ID:3pyoInLA0
>>815
太陽エネルギー変換効率 ※3 0.05%以上と、一般植物による天然光合成(~0.1%)に匹敵する効率でアンモニアを生成する光触媒技術を開発しました (図2) 。
825ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:14:41.43ID:jGOu//l20
自家発電用か?!?

火力発電所で使われているでかい奴が
二酸化炭素出さない限り効果ないな
826ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:15:01.48ID:NFPXKl2F0
異質が締められる時代へ
827ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:15:11.07ID:pSiTqbx90
co2がでなければ、他は何が出てもokが世界の潮流なんだろうな
828ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:16:24.79ID:QtIlc/rn0
なーに膨大な金掛けて世界中にEVスタンドと原発建てた頃には…もっとエコクリーンが生まれてるさ
829ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:16:44.27ID:OpuT6h6G0
>>1
水素ガー!!!!って喚いてるヤツもいるが、
アンモニアから水素を取り出して空気中の酸素と酸化させてエネルギー源にする、
って研究も進めてるから、安心しろ
この場合だと、窒素は酸化しないのでNOxは出ないし、
水と窒素だけの排出になってクリーンなエネルギー消費になる
830ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:17:29.92ID:QCWiTxor0
アンモニア得るのにCO2が出るってオチかも
831ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:17:53.91ID:zu8shIB40
叫ぶか黙るか銃弾のシンフォニーだろ
832ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:18:10.66ID:uzUazEhI0
牛でも飼うのか
833ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:18:12.50ID:PcqewEkm0
やはり環境を守るためには技術開発だな
834ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:18:15.59ID:jHBOUBkX0
この発電をやると排出権が浮くのかな。
835ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:18:48.29ID:/OC4ZvZ90
そんな臭いのより水素燃料ロケットを長年やってんだから
三菱重工も酸素水素燃焼発電をやれって
836ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:18:59.68ID:Lr1KaaSS0
セクシーじゃないから不採用だろ
837ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:20:14.61ID:EInhEdLR0
日本中の風力や太陽光発電の余った電気でアンモニア作ればええんちゃうん?
あと原発も電気余るんだよね。
838ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:20:15.98ID:bVAuTxjJ0
今の三菱のタービンって1700度のだっけ
839ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:20:33.22ID:87Di8e7q0
グレタ涙目ジャップすげー
840ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:20:41.96ID:BQPANvz00
下水や屎尿で発電できるようになるのか
841ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:21:36.16ID:bpReXu3H0
>>834
そうなんだろうな。海外の砂漠の太陽光で作った電気で
アンモニアを大量に作って輸入すれば、排出権的に有利。
水素だと運搬が大変だけどアンモニアなら問題ないからな。
水素より有望じゃね。
842ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:21:52.63ID:ztbV6q0v0
アンモニア作るための水素を作るのにCO2出るだろ
843ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:21:58.52ID:hyPkAQPX0
排ガス利用で肥料できないのかな
844ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:22:24.53ID:fOsnQjFA0
そもそも温暖化してないんだけど
845ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:22:27.70ID:Jm3jQA7I0
コスパを考えれば褐炭を使った最新の火発作って発電するのが一番なんだよな
なんぼ温暖化したって今やってる政策はコスパが悪すぎる
リチウム不足で電池も増産が難しいという
二酸化炭素の温暖化係数はあまり高くない
生物が吸収するから許容されるべきで、逆にNOXやフッ酸はもっと規制されるべきだろうにな
とにかく二酸化炭素が悪で突き進んでいるのは欧米の一部の利権者の都合だろ
846ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:22:29.87ID:rOSz31CJ0
CO2とエネルギーをバランスさせるには、
省エネルギーしか無いなぁ。

エネルギーを極力使わない。
それしか無い。

異論は認める。
847ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:23:15.01ID:NFPXKl2F0
炭素を出さない燃焼は限られるのは机上の理論で解決。出さない方法を論議しているのでは。
848ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:23:33.27ID:D2hVaVXI0
CO2の代わりにNOxが出るんじゃあ、短期的には最悪w
どれくらい出るかだけどな
849ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:23:51.53ID:eYzrMQ140
火力発電所で働いている職員が二酸化炭素を吐くだろw
850ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:24:04.40ID:NFPXKl2F0
水素しかないのでは。
851ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:24:13.90ID:bpReXu3H0
>>845
もう実際に温暖化にどう影響があるかなんて全然どうでも良くなってるからな。
とにかく二酸化炭素は悪!!ガソリン車も悪!!
逆らったやつは魔女狩り的に火あぶりってレベルだから。
マジでバカげてるわ。
852ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:24:21.10ID:8JAiA2i30
メタンハイドレートで大騒ぎしてたのと同じ雰囲気を感じるぞ
853ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:25:09.31ID:Jm3jQA7I0
炭素は植物や貝殻の原料になるんだからそんな悪いわけないよな
温暖化指数が数百倍、数千倍の物質バンバンだしてるのを問題視すればいいのに
なんで温暖化防止のためだった目的が二酸化炭素の削減に挿げ替えられてんだよな
854ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:25:24.68ID:fOsnQjFA0
>>846
それは間違い

どんどん消費させないといけないんだよ。空気から炭素取り出す装置作れよ
855ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:25:25.06ID:NFPXKl2F0
今後炭素税 控えているが。
856ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:25:46.37ID:EInhEdLR0
>>848
んなもん無害な窒素ガスに分解すりゃいいじゃんじゃん。
857ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:25:58.56ID:ehRYfOzkO
>>846
この数十年で最も二酸化炭素排出抑制に貢献したのは間違いなく新型コロナだもんな
858ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:27:00.29ID:0b1kzEck0
しっこが燃料になるのか
859ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:27:25.03ID:H9LUr0mL0
>>855
国内製造業を無くしたい小泉
860ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:28:56.02ID:NFPXKl2F0
炭素を出さない方法をではないのか。
861ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:29:06.87ID:EOTSxRLW0
どっちにしろ大容量の発電は難しいんじゃないか
漏れたら凄まじいぞ
862ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:29:31.44ID:SbzHM9aB0
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP30
「伊予島の国生み」

863ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:29:35.07ID:H9LUr0mL0
>>860
出ても回収すればいいだろ

アホすぎるわな
864ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:30:38.81ID:NFPXKl2F0
>>858
この意味は何ですか。
865ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:30:51.81ID:BHT+aZMy0
水素燃料をアンモニアの形にして運ぶという技術もあったな
これからはアンモニアが熱い
866ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:31:08.47ID:P9XEnAny0
俺のアンモニアも燃やしてください><
867ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:31:16.21ID:H9LUr0mL0
二酸化炭素薄くなると
植物育たないだろうが
ほんとバカ省庁潰してかないとだめだわ
868ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:31:52.43ID:XryljgXW0
NOxの方がはるかに有害なのだが
頭おかしいな
869ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:32:24.99ID:NFPXKl2F0
>>867
意味不明
870ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:32:43.61ID:NuYM4sWD0
やったぜ
これで日本復活だ
871ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:33:04.59ID:G+7Dj5FQ0
アンモニアはそこらへんに転がってんのか?
872ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:33:18.23ID:H9LUr0mL0
>>869
二酸化炭素もっと出せと言ってるんだよ
873ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:33:35.28ID:tFaOcDIz0
しょんべんで発電
874ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:34:12.89ID:XryljgXW0
大気中の窒素を使ってしまったら今度は酸素濃度が上がって死の星になるだろうが
875ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:35:20.94ID:NFPXKl2F0
>>872
あなたの過呼吸でどうぞ
876ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:38:07.00ID:NFPXKl2F0
いっぱい出してね。呼吸で二酸化炭素
877ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:38:31.77ID:xIL2Bf7w0
小便臭いガスタービンだわ
飛行機に使用したら空港が小便の臭いで充満
878ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:39:40.92ID:lqZT6jwg0
>>875
ナニを盲信して必死になってんの?
オマエは二酸化炭素減らすんだから植物からの食物全て利用すんなよ?
879ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:39:53.51ID:H9LUr0mL0
>>875
俺は出すよ
お前出ないの?
880ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:40:18.57ID:NFPXKl2F0
特大ブーメラン
後頭部へ
881ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:40:27.26ID:jzvu4uq20
大量のエネルギーを使うハーバーボッシュ法でアンモニアを作り、
それを燃やしてエネルギーを取り出す。
そう思うと微妙に感じる。
882ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:40:28.65ID:BLa8jUWN0
そろそろ二酸化炭素で発電しろよ
883ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:40:40.18ID:QGzRVmZ40
別のモノを撒き散らしてた自動車のエンジンみたいだなw
884ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:41:45.99ID:dLouEb860
見ててみな、アメリカにパクられるからw
885ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:41:54.36ID:sfX2zD7c0
>>1
日本企業ってお前らそっくりだよな
その気になれば能力はあり色々出来るのに
人がいいからコロッと騙されて
貧乏くじ引く
886ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:42:09.27ID:FM9hV+vw0
こういう次世代のエネルギーを生み出す技術に投資すりゃいいんだよな
外国に投資しないで
あと自動車ばかりに傾倒せず
887ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:42:22.44ID:NFPXKl2F0
運営が好き勝手に操作しているな。
こちらから把握
反日野郎が
888ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:43:08.17ID:tgdu9t9U0
>>874
全体でみれば窒素は水素の単なる一時的な吸着剤の役割を果たすだけだから問題ない
889ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:43:57.76ID:66OjoUa+0
>>1 こんなもんカネと暇があれば消去法で出来るに決まってる 商用ベースにのせるのに苦労するんだ 令和3年の今どき税金泥棒するなよ?三菱さん
890ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:46:10.38ID:r9/piCUm0
カーボンニュートラル
891ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:50:13.36ID:EOTSxRLW0
どうせ、高効率火力発電やハイブリッド車のようにEU諸国に締め出しくらうは
EUが苦手な部門はすぐにいちゃもんつけて世界スタンダードを変えていく
892ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:50:53.45ID:GZNyy1zK0
>>397
おじさんもう何も覚えてないからググってくるわ
サンキュー
893ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:51:19.42ID:vyRw3ohD0
キターーー
これで各国が買わなくなって安くなった原油買える
894ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:51:55.84ID:10vyxG5l0
もんじゅでナトリウム漏らしてたけどもんじゅ2計画はどうなったんだろ
895ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:52:20.94ID:fHtrvhnB0
在日産業スパイに技術盗まれないように気をつけろよ
896ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:53:49.23ID:xEbAg6Z30
どうせまた盗まれる
897ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:54:24.73ID:1k5rOdj40
これで原発も不要になるな
凄い発明じゃん
898ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:57:26.43ID:DTuAWKJz0
太陽から電線ひっばってくればいいのに
899ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 19:57:43.34ID:NFPXKl2F0
>>889
泥棒するなよ。半島 大陸さん
900ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:00:34.74ID:buV0kAVh0
途上国から農業肥料の原料を奪うことにはならないの?
901ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:01:19.38ID:3pyoInLA0
>>863
それあるなら既存火力発電でよくね?
902ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:03:13.51ID:umM7xmzu0
核融合炉さえ出来ればねえ
903ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:03:39.51ID:IA3qtAxU0
開発段階なら黙っておくほうがよかったんじゃないか?
技術盗まれたり難癖つけられそう
904ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:04:45.64ID:0fASA9vZ0
窒素酸化物NOxの方がよほどヤバいわ
905ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:05:19.51ID:85HoFyFC0
この先10年内に更に画期的な発電方法が
発明というか発見されるに1000ペリカ
根拠なんてな〜んにもないが科学の発展や歴史とはそういうもの
ルネッサ〜ンスッチンッ
906ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:05:24.18ID:3pyoInLA0
>>903
スポンサー家紋!なんだろうね。
907ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:07:38.31ID:M4GSNgoD0
>>1
中間も含めて化学式かいてくれ
908ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:10:18.38ID:DCA2+pzb0
水素でよくねぇか?
909ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:10:55.38ID:U+xSycHi0
家庭用小型原子力発電機を開発しろよ
910ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:15:03.50ID:AbyerlEA0
見込みあるのかね
風呂敷広げているだけに見える
911ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:20:19.60ID:1UmbhnRv0
>>567
最近300℃以下で製造出来るようになるとか聞いた
912ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:21:14.37ID:AF2WJBNR0
実用化の目処はついてるのかな?25年にってことならそうなんだうけど、パクられたり脅し取られたりハニトラされたりしないことに最大限予算を割いて欲しいものだw
913ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:23:42.37ID:GLLgXsEb0
脱炭素なんて意味ない
それより実害まき散らすほうがまずいw
914ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:25:23.90ID:1k5rOdj40
>>908
燃料コストの方が高くなってCO2発生を防ぐ発電なんて水素以外にも幾らでもあるんじゃね
あくまでも得られる電気エネルギーよりも燃料コストの方が安くないと意味無いだろ
915ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:26:54.87ID:W4K1SfW60
最近のクリーンな石炭火力発電のほうがよっぽどいいぞ
916ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:27:02.12ID:QBJ1KKyL0
ハーバーボッシュ法だな
917ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:28:09.31ID:uJXEy1970
>>670
そんな小規模でw
918ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:29:09.53ID:FqGQTJ710
火葬はどうするんだろう?
919ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:32:57.59ID:DP+Hs2qz0
>>670
実験用原子炉は事故らないんだよね
それと同じ
ま、やめといた方がいいね
どこに作るんだろうwww
君の家の前だといいねw
920ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:35:24.26ID:bF9cjErN0
スレ見てないけど、燃料のアンモニアはどう入手するんだ?
921ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:36:42.55ID:KErc2sXJ0
食わず女房みたいな話か?
922ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:36:59.95ID:jaxYiMDw0
日本だけが脱炭素燃料の火力発電をゴリ押ししてるけどコスト度外視で原料も輸入頼み
圧倒的に安価になった再エネと蓄電池でエネルギー自給が可能なのにそれだと商社等には都合が悪い
それだけの話
923ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:37:05.96ID:4dyuMPgE0
4NH3+3O2→2N2+6H2O
924ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:38:56.84ID:N2XX1y1X0
住宅街で火災が起きたら大変かも
925ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:45:10.87ID:06JVY6j+0
CO2さえ出なけりゃ、ほかにどんな危険物質が出ても大丈夫ってな風潮だよな
926ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:46:47.13ID:BO6264340
これって韓国が始めに発案した技術だよな
927ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:48:32.15ID:N5Pf1Dhb0
>>923
NOXでないの?
928ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:48:45.23ID:keVs4xQ50
しかし知らない奴多過ぎ
もうこれ2030年から火力発電の代替として始まるのに
929ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:48:49.67ID:uJXEy1970
>>925
ブンケーはバカだからな
しかしアンモニアにまで天下りが殺到とかw
930ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:49:42.28ID:AbyerlEA0
給油時に零すとアンモニア臭充満するのか
931ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:50:14.96ID:EnSpvhSd0
うそーん
932ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:50:38.79ID:ctMbIxT50
おしっこで発電すんの?
無理じゃね?
933ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:52:44.92ID:NPY/C9BH0
CO2よりNOx出すほうを選ぶなんて
気がくるってるとしか思えないんだよ
経産省の馬鹿どもは
934ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:55:06.68ID:/p/F2AUO0
超臨界圧炭酸ガスタービンの方がいいと思うがなあ。
石炭ガスも使えそうだし。
935ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:58:31.32ID:DzaKKEfV0
自家発電したらおしっこは出ない
936ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 20:59:26.90ID:p4FW5oEw0
まずは権利確保
937ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 21:04:23.94ID:Y5CkZM+A0
>>12
鉛筆は良いだろ
938ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 21:04:45.32ID:ld6N9Ifp0
窒素酸化物はやばいでしょ。昭和の大気汚染の要因のひとつ。
939ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 21:07:16.44ID:XuTPKe2/0
水素で発電はどうだろう
940ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 21:10:19.75ID:ztOpVBKv0
原発利権に潰されそう
941ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 21:12:13.33ID:rIqFjadG0
グレタさんもこれにはにしこり
942ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 21:12:37.71ID:O21Xhs460
共同研究するニダ
943ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 21:18:47.47ID:aUFn94IV0
>>815
光触媒ってすごいよな、こないだ10%効率の水素発生触媒もNEDOでほぼ目処が立ったとあった。
ただ日本にはEEZこそ広いけど、台風やらなんやらで使えないんだよなぁ。
944ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 21:22:20.09ID:uJXEy1970
>>815
工業的には足りないw
あと光触媒のルーツは昔のネイチャー捏造疑惑だからなw
945ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 21:25:37.97ID:aUFn94IV0
アンモニアの本質はエネルギーキャリアとしてのハンドリングの良さに尽きる。発電ができるより、アンモニアをどんだけ大量に安く、グリーンに作れるか?のがさらなる本質なわけだがなあ。
946ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 21:28:42.13ID:SUQy9Krd0
>>745
太陽光では無理だが海上風力なら夜間も発電できるからね
947ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 21:33:25.49ID:jllQNcmc0
>>925
SDGsで言えば原発が一番持続性ないのにそれはOKとかね
948ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 21:37:15.42ID:xcUEK4g50
発電所の二酸化炭素排出ってそんな多いのか?
増え続ける人口とその人口養うための家畜の山のが二酸化炭素の原因じゃね?
949ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 21:40:16.30ID:f+eLWFah0
>>5
お上が株価を上げて業績上げたように見せて役員報酬ガッポリのため
盗まれた頃には退職してるので問題ない
950ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 21:40:51.34ID:Uswu6bE30
>>938
いまは回収できるからね。
石炭の二酸化炭素もそうだけど
処分出来れば二酸化炭素排出0にもできるけどその技術はつぶされそうだ
951ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 21:44:48.01ID:jaxYiMDw0
>>950
CCSなんて回収できるのはほんの一部だぞ
再エネと違って将来的に安くなる見込みもまるで無いグリーンウォッシュ技術
952ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 21:53:51.22ID:HNoYP5ow0
窒素酸化物が好きな植物や微生物がいる(´・ω・`)
953ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 21:58:57.75ID:BAJ7Jlt40
なんか固体に吸着できないの?
954ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:02:41.26ID:5Rz15qlQ0
グレタ「グギギ」
955ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:10:11.30ID:nhKp9SWD0
サイエンスZEROで見たような気がして調べたら3年前に特集してたわ
アンモニア燃料電池なんかも研究されてて水素よりも貯蔵や輸送で優位な点もあるらしいが
水素もアンモニアもニッチユースにとどまりそう。
956ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:10:50.33ID:E1BtlIRQ0
また中国が盗みにくるから気をつけた方がいいよな
957ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:12:04.05ID:rrZgFujJO
あれ 水燃やすんじゃなかったのか
958ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:12:11.17ID:Y6PAemGD0
実用化するまで黙っとけよ
959ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:26:21.80ID:JkA7shtY0
でも、ペイしないんでしょ?
960ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:29:17.40ID:9IOxYeGZ0
再エネ利権屋ざまあああああwwwwwwwww
961ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:30:30.08ID:wBEq1+bg0
配管のエロージョンがすごそうだな
962ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:32:29.06ID:Cswkx0SS0
どうせ不正だよ
日本はもう駄目だ
963ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:32:42.32ID:TVmekdo80
>>74
俺はいいけどグレタはなんて言うかな?だろ
964ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:33:27.10ID:TVmekdo80
>>1
お前らなんだかんだでグレタのことちょっと好きだろ?
965ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:34:50.07ID:hyiArx4y0
<丶`∀´>チョッパリ話があるニダ
966ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:38:32.96ID:nmLNEdEY0
三菱には無理でしょ
967ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:41:19.42ID:16khqeOH0
アンモニアはどうやって作るのか
968ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:41:44.34ID:RL+tQ1dqO
バイバイ 爬虫類
顔の ちおろみ
バイバイ 爬虫類
顔の ろみとひ
バイバイ 爬虫類
香ばしい 公務員
969ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:43:41.40ID:N6VSfbfK0
開発に乗り出すたけで出来た訳じゃないっぽいが
970ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:45:57.41ID:TbA4IZSD0
その燃料のアンモニアを作るエネルギーは何から
971ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:46:17.42ID:ZquoGYHb0
わずかな二酸化炭素を出汁にしていかに足を引っ張れるかの戦いw
972ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 22:51:47.91ID:nhKp9SWD0
サイエンスZEROではNOXを減らす燃焼方法や
ハーバー・ボッシュ方よりも安上がりな製造方法なんかにも触れてたな
実用化が進んでいるのかは知らんけど。
973ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:12:23.44ID:pfWXm0oh0
これも難癖つけてジャップに反対すべき!!すべき!!!
974ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:15:57.50ID:6yZg20X20
結局バッテリーの性能上がらん現状どっちがいいのかって話になるわな
975ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:17:03.36ID:vaLvpu+K0
>>18
よし、女子トイレで回収だ!
環境のためだ。
976ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:18:38.98ID:EAsUbMvs0
Cが無いからか
でも窒素酸化物がでんじゃね?
977ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:20:03.14ID:F3+19zLt0
関係者から、在日と中国人を排除よろしく!
978ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:20:52.61ID:2z3TOMhW0
>>16
そのアンモニア作るのに二酸化炭素が出るって聞いた
979ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:24:13.32ID:OymWRXxL0
>>952
それは有害なの?
980ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:24:14.49ID:JvzKhhUE0
Nock three times
NOx tree times
981ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:29:10.12ID:hUc+GWH50
アンモニアとか吸収式冷凍機の冷媒以外にも使い途あるんだな
982ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:30:27.12ID:Qx7+XEoO0
アンモニア作るのに600度200気圧必要じゃなかった?
983ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:33:29.59ID:YutI2lsC0
アンモニアってプラントで作るんだがそのプラントは何で動かすの?
984ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:35:15.71ID:RQwSG8+i0
>>937
せやな
985ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:38:28.32ID:joGh23Mk0
>>982
>>983


>>815
986ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:39:51.19ID:Mttp/ApB0
>>578
負けたのはお前なんだよなぁww
987ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:44:01.47ID:h+n1L5y40
食事をしてもウンチが出ない便秘発電
988ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:44:10.52ID:uXAcDGg/0
>>7
NOxは三元触媒くらいでもアンモニアに戻せる。
問題無い。
989ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:46:33.66ID:zZlCe0b+0
>>141
メタンは窒素化合物じゃないぞ。
990ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:48:07.48ID:jzvu4uq20
ハーバーボッシュ法でアンモニアを作るために、全世界で使われるエネルギーの数%が使用されている。
これを打破する触媒を東工大が発見したみたいだが、産業レベルで使用できるかが課題になるな。
https://www.titech.ac.jp/news/2020/046682.html

991ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:48:30.28ID:uXAcDGg/0
>>972
NOxを低減する方法は日本の自動車メーカーのディーゼルエンジン持ってるとこなら大得意。
992ニューノーマルの名無しさん
2021/03/02(火) 23:57:19.73ID:NLTjt3di0
>>927
反応温度が低い条件だとNOxは生成しにくいことになっている
993ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 00:02:28.75ID:PLQG1zqE0
また先に韓国が発明したのを
日本が盗んだのか
994ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 00:05:36.51ID:Faekxwi90
アンモニアの簡単な合成法、東大が開発 フラスコで可能に
2019.4.25 02:00

 アンモニアの簡単な合成法を東京大の研究チームが開発した。室温で1気圧という普通の条件で実用レベルの合成効率を達成したのは世界初で、エネルギー消費の少ない画期的な手法として期待される。英科学誌ネイチャー電子版に24日、掲載された。

 窒素化合物のアンモニアは医薬品や肥料などの重要な原料。約100年前に欧州で開発され、開発者がノーベル賞を受けた「ハーバー・ボッシュ法」という方法で合成されている。
 この手法は400度以上の高温と、100気圧を超える過酷な条件で窒素と水素を反応させる。全世界のエネルギー消費の1〜2%がこの合成法に費やされているとされ、多くの二酸化炭素を排出する問題点も抱えている。
 新たな合成法は、反応を促進させる触媒にモリブデンという金属の化合物を使用。レアアースのサマリウムを使った試薬に、窒素と水を加えて反応させる。
 熱や圧力を加える必要がなく、フラスコでも合成でき、二酸化炭素もほぼ出さない。高価なレアアースを使う点が課題だが、再利用や安価な試薬で代替する見通しが立っているという。
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/life/amp/190425/lif1904250002-a.html
995ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 00:11:44.49ID:IscHmHsv0
これは余剰電力をアンモニア生成に使う電力サイクルの一翼
原子力、風力太陽、どれもピーク需要には無力
それこそ砂漠に太陽光パネルを敷き詰めてアンモニア合成して輸入する手もある
一時期水素をアンモニアに固定して輸送する計画あったけど
アンモニアそのものを燃やせるなら効率が上がる
996ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 00:17:05.99ID:IscHmHsv0
いってみればハイブリッド車みたいなもの
余剰電力→アンモニア→火力→電力
997ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 00:17:07.11ID:pFP2DZBQ0
>>985
>>815は効率が話にならん。

>>982
たしか最近200℃か300℃でできる方法ができたニュースはあった。
998ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 00:20:04.01ID:HObCldzU0
文系はエネルギー保存の法則がわからないw
999ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 00:22:06.42ID:IscHmHsv0
>>998
エネルギーそのものはかなりロスするよ
貯めておけない電力を固定する方法の一つがアンモニア化なんだよ
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/03/03(水) 00:25:20.00ID:pFP2DZBQ0
>>1
アンモニア性制限がカーボンフリーであるという条件が曖昧なのがなあ。
-curl
lud20250121053431ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614665917/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【速報】 世界初、日本が二酸化炭素が出ない、未来の火力発電装置を開発 ★2 [お断り★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【速報】 世界初、日本が二酸化炭素が出ない、未来の火力発電装置を開発 ★3 [お断り★]
【脱炭素】EV化どころの騒ぎではない!! 火力発電を減らさなければ日本で車が作れなくなる…トヨタ社長が警鐘を鳴らす危機 [ボラえもん★]
【脱炭素】EV化どころの騒ぎではない!! 火力発電を減らさなければ日本で車が作れなくなる…トヨタ社長が警鐘を鳴らす危機 ★3 [ボラえもん★]
【脱炭素】石炭火力発電への依存を続ける日本、国際社会からの批判強まる恐れ [ボラえもん★]
【脱炭素】イギリス外務省、日本に「石炭火力発電の全廃」と「“脱ガソリン車”の加速」を要求 ★2 [ボラえもん★]
【脱炭素】かつて環境先進国だった日本、洋上風力発電でいつの間にか先進国から「20年遅れ」に [ボラえもん★]
民衆「ガソリンやめて電気でエコ!!!!SDGs!!!」火力発電所「うおおおおお!!!!😡」二酸化炭素ブオオオオォォォ
実はスゴい日本の「石炭火力発電」 発電効率の向上と低炭素化、最高水準の微粒子燃焼方式【夕刊フジ】★3 [少考さん★]
「石炭はセクシーじゃない」NYで日本の火力発電に抗議... 「いまだに石炭火力発電所に拘ってるのは先進国で日本だけだ」 ★2
【COP25】環境活動家グレタは、なぜ中国を批判しないのか? 二酸化炭素排出量は世界一 米国の約2倍、日本の8倍CO2排出★3 
【国際】「米国追随なら日本に未来ない」 中国軍幹部、自民党・高村副総裁ら超党派訪中団との会談で発言
【北方領土/ウィンウィン】安倍首相「日本領土だから返せでは実現しない。日ロが4島共有し発展するウィンウィンの未来像描くべき」★18
【地球温暖化】日本の石炭消費4年ぶり増 火力発電量の伸び要因
【速報】日本衛材、世界初のアルツハイマー治療薬の開発に成功
【日韓】ベトナムの石炭火力発電に出資へ 国内の脱炭素宣言よそに [豆次郎★]
環境詐欺師さん、CO2排出量首位の中国をスルーし、日本のクリーンな石炭火力発電を叩いてしまう
【ツンボ朗報】穴が空いた鼓膜を手術無しで簡単に再生できる世界初の治療法を日本の病院が開発
【化学】阪大、一酸化炭素の分離を室温かつ圧力変動のみで実現する分子材料を開発 [すらいむ★]
【英国】ジョンソン首相、日本に2030年までの石炭火力発電廃止を要求 国際的圧力強まる [ボラえもん★]
【材料】京大など、常温・常圧で二酸化炭素を多孔性材料へと変換する手法を開発 [すらいむ★]
杰*【錬ガス術】室温で二酸化炭素をメタンに 触媒開発! ※ドイツ企業が開発中のやつは400℃必要
欧米「日本産の自動車は火力発電で造られてるので禁止。俺ら原子力だし」反原発を選び貧乏になる日本
【レクサス新型NX】世界初公開、今秋日本発売、PHEV初採用、新開発2.4Lターボ搭載
【化学】二酸化炭素や一酸化炭素を用途に応じた生成物に自在に生成できる光触媒、千葉大が開発 [すらいむ★]
【野球】日本ハム、新球場概要発表 総工費600億で世界初採用の切妻造開閉式屋根&温泉
【エネルギー】脱炭素への道 アンモニア・水素で発電する日本製タービンに世界が注目 [すらいむ★]
【経済】伊藤忠がインドネシアで建設中の石炭火力発電から完全撤退へ、商社が飲み込まれる脱炭素の激流 [和三盆★]
【英国】ジョンソン首相、日本に2030年までの石炭火力発電廃止を要求 国際的圧力強まる ★3 [ボラえもん★]
情弱日経「小泉環境相、石炭火力廃止に踏み込めず!」←日本の石炭火力発電は世界最高効率だが?
【不正】日本製鋼所、20年以上前から子会社生産の部材検査データ書き換え…火力発電所タービン軸材など [夜のけいちゃん★]
【パヨク】アホの朝日新聞「気候サミット、日本は多くの石炭火力発電所新設計画がある」 変態毎日「世界の批判がー」
世界では太陽光発電や風力発電とかの再生可能エネルギーが進んでるのに、未だに化石燃料に依存しまくりの日本って何なの?
【英国】ジョンソン首相、日本に2035年までのガソリン車禁止(HV含む)と石炭火力発電停止を要求へ ★2 [ボラえもん★]
【車】スイフトスポーツが世界初公開、140馬力の1.4リッター直噴ターボ搭載 日本仕様は9月13日に正式発表予定
【独自】“原発比率”も増加…2023年度の「脱炭素電源」が東日本大震災以降で初の30%超に [香味焙煎★]
習近平「綺麗な水と空気ではコロナも毒を出さないことがわかったの」 中国全土の火力発電所を順次停止
【自民党】#甘利明税調会長「消費税は減税しない、日本の未来を考慮すると消費税が必要だ」
【元海保】一色正春氏「日本人に生まれたからには未来永劫、韓国に謝罪し続けなければならない…これって差別ですよね?」
【未来】 グーグル元社長 「日本からGAFAは生まれない。政治や社会に現状維持派が多すぎ。ずっと沈滞してる。」 [ベクトル空間★]
【鳩左ブレ】有本香さん「日本人は“自覚ない中国の操り人形”鳩山由紀夫を総理にしたことを未来永劫反省し続けないといけない」
東電の火力発電所、この前の地震で壊滅wwwww 復旧見通し立たず
マイバッグはレジ袋50枚分の二酸化炭素をだすと判明
【環境】不要なメールの送受信が大量の二酸化炭素を排出しているとの指摘
【航空】英空軍、合成燃料のみで飛行 世界初、脱炭素に一歩 [すらいむ★]
【気象庁】CO2濃度、過去最高更新(二酸化炭素) [少考さん★]
【宮崎】室内で焼き鳥、男性3人が意識不明の重体 一酸化炭素中毒か
【温暖化進行】二酸化炭素濃度が過去最高に 2017年、米政府機関報告
【農業】「産業用「大麻」の種収穫始まる 丈夫な繊維の活用や二酸化炭素の削減効果に期待 [ごまカンパチ★]
【話題】世界初“ロリータ包丁”に騒然、「これが日本だ!」と称賛相次ぐ
【東京】カレー店でインド人2人死亡 ナンを焼く窯による一酸化炭素中毒か
【大阪ビル火災】8秒で一気に奥まで一酸化炭素が広がった可能性も(テレ朝news) [ちりとり★]
【福島】天然の炭酸水が湧く井戸に2人転落し死亡 二酸化炭素吸引か 過去のサミットでも提供された名水
【ナゾロジー】世界初、日本が「人工光合成によるクリーンな水素」の製造実験に成功(Nature) [すらいむ★]
マツコの番組で分かった「蚊は二酸化炭素に寄ってくる・除菌すると吸われにくくなる」は役に立ったよね?
退職金への課税強化と日本人“二極化現象”…捨て置かれるサラリーマンの未来は [樽悶★]
【話題】NHK「ひとり暮らしの40代が日本を滅ぼす」 NEBRAが導いた「未来を動かすカギ」とは?★6
【2020年の呪い】1997年に日経新聞が予測した「日本の未来」が当たっていると話題
【世相】中年童貞「やらみそ」増殖 草食系男子が日本の未来の“憂い” 海外メディアが分析
【経済】日本が圧倒的に「低賃金の暮らしにくい国」に堕ちた真相 訪れる“最悪の未来”とは ★5
世界初ブラックホールの輪郭撮影に成功 日本などの国際研究グループが画像公開(22:08)
【北海道】三笠市、旧炭鉱坑道活用 二酸化炭素貯留の実証実験 ヤフーが1億円寄付 [夜のけいちゃん★]
【東京】一酸化炭素中毒か、ベトナム国籍?の作業員2人死亡1人意識不明 世田谷の解体工事中アパート
孫正義「小さな予兆を見逃すな。 推論せよ、未来を。」←5月に日本で世界で何か起こる 何だと思う?
【脱炭素】ガソリン車廃止で「日本の雇用が83万人減少」という不都合な事実 [ボラえもん★]
【脱炭素】「再エネは安い」が世界の常識、なぜ日本は高いまま? 普及遅れれば企業に打撃も [ボラえもん★]
14:58:44 up 43 days, 16:02, 0 users, load average: 82.90, 38.73, 24.42

in 0.15329098701477 sec @0.15329098701477@0b7 on 022604