◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【同社初商品】ヤマハが2020年に発売した完全ワイヤレスイヤホン、販売終了・返金へ 発売直後からの不具合に対応できず [和三盆★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614570337/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ヤマハは、2020年発売の完全ワイヤレスイヤホン「TW-E5A」および「TW-E7A」について、販売を終了すると発表した。
両モデルについては発売直後より、「充電ケース、充電ピンの組み立て精度とファームウェアの不具合」を理由としたバッテリー充電不具合等(充電開始せず、完了せず)が発生。これに関して多くの指摘があり、その対応が進められていた。
しかし、「想定通りの安定した動作を実現できないことで、お客様の期待する製品品質のレベルに達しておらず、また問題の対策に時間を要することがわかっておりますため、販売終了と判断する」に至ったと同社はアナウンスしている。
なお、当該製品を継続して使用いただくにあたり安全上の問題はないとしており、当該製品以外のイヤホンについては、今回の不具合は発生していないとのことだ。
同社では、本件に対して謝罪するとともに、当該製品の製品の回収・返金を実施。2021年3月1日から 2021年12月24日(申し込み分)まで、電話、ウェブフォームにて受け付ける。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202103/01/52200.html
【ヤマハの歴史】
・最初は輸入オルガンの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→LSIも作る
・LSIを作ったからパソコンも作る→他にも利用しようとしてルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。
じゃ、なんで発動機や家具とかも作ったのかというと、
・オルガンやピアノ作りで木工のノウハウが蓄積される→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて航空機のプロペラ作る→終戦後にGHQから返してもらった設備でバイクとエンジン作る
・ヤマハ発動機を立ち上げる→設立9日後に初めて作ったバイクでレースに優勝
・社長が弓道やってたからFRPでアーチェリー作る→FRPあるから船も作る
・社長が自分で使ってたアメリカ製の船外機がよく故障するので船外機作る
・FRPを利用してプールを作る→ついでにウォータースライダーも作る
・インドネシアの駐在員の家族から「水道水が汚い」ってクレームがきたから浄水器作る
・バイクから出る二酸化炭素を何とかできないかと思ってバイオ事業化
https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/interesting/yamaha-history _, ,_
( ゚Д゚)
( ) ペ
| ωヽ('∀' ) タ
し ⌒J ッ
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、返金だよ
| ω |
し ⌒J
日本スゴイ!
在日がクレームつけてるだけ
韓国中国の妨害工作
日本のものづくりは世界一!
ネトウヨ的にはこんな感じ?
l''!,彡⌒ ミ
| |(´・ω・`) へんち〜ん!
\ ヽ
| ・ ・.| |
γ∩ミ.
⊂:: ::⊃
乂∪彡
技術立国日本をけん引してきたヤマハが満足なモノ作りできないとか
終わってますなあwww
>>3 その前に
木曽川だかの川が流れてて伐採された木が集まって来る場所だったから
木材加工が盛んで
高付加価値の楽器作りを始めた
最近のヤマハは海外ブランドばっか買収してて
そのノウハウに乗っかるだけでフィードバックできてないよな。
ピアノだけ作ってればいいのに。
>>3 器用な会社だよな
バイクなんて世界レベルだし
今時の製品って、とりあえず発売して後から不具合発生したらファームウェアのアップデートで対応すりゃいいやみたいな風潮だな。
客によけいな手間かけさせて、通信費と時間を浪費させて、それが当たり前とか甘えてないか?
商品売るんならまともね完成度の物を出せや。
こんな糞品質、糞対応やってるから韓国にも中国にも台湾にも負けていくんや。
令和生まれの馬鹿なんか雇うからや
昭和が企画して開発して製造させろ
間違いねえ
こんな物すらまともに作れないんだからなw
Amazonで激安の中華品買った方がマシなレベルじゃねーか。
情けない。
>>1 今は中華製が素晴らしいスペックで低単価を実現させているからな。
高価な国産がコレではどうしょうもない。
アンカーならノイズキャンセリングイヤホンが1万円なのに
日本企業は高いだけだね
トヨタ車のエンジンは作れてもイヤホンはダメって...
ヤマハ→タケモトピアノに売る→ヤマハ買い取る
永久に儲かりそうじゃね?
精密な機械ものは得意だけどデジタルのものはダメという
日本企業のいつものパターンかな
ゆとり世代が会社の中堅になってきて
日本企業の劣化が顕著になったわな
緊張感、責任感に欠けててヘラヘラしてて
なにかやらかしても他人事
なにかやらかしても自分のせいじゃないと言い訳ばかり
【漫画】ウシジマ君作者による最新作『クズが交通事故を起こしても無罪になるのはこんな理由』が胸糞悪いのに見たくなると話題に!
http://rdase.rdnchome.net/viyT/752408064.html ワイヤレスイヤホンはAppleの一人勝ちだよ
完成度のレベルが違う
流行りに乗っていい加減なもん作ってんじゃないよ
昔ながらのちゃんと鳴るヘッドフォン作っときゃいいんだよ
ヤマハならって買う人だっているのに自分から客減らしてどうする
イヤホンとか、殆どカナル型ばかりで俺は苦手だわ。
インイヤーの方が装着感楽で好き。
次はもうヘッドホンにしようかな。
イヤホンはオーテクとファイナルのも持ってるけどどちれもカナル型だから多少音は悪くなくてもあまり使わなくなった。
それより、iPhone純正付属のイヤホンだけ中古で売ってたのを買ったけど、やはりこっちのが装着感でお気に入り。
それにiPhone純正イヤホンは昔から変に癖が無くどんなジャンルでもまあまあそこそこ無難に鳴らしてくれるし嫌な特徴が無くて良いわ。
結局イヤホンなんてコレでいいんだよ。
最近のイヤホンて性能も音質もいいのね
期待半分でAudioTechnicaの少しお高いやつ買ったけどびっくりしちゃったよ
ヘッドホンと遜色ない音質なんだもん
値段=品質の世界かもねイヤホンて
>>1 コレか!
https://www.gizmodo.jp/2020/10/tw-e7a-review.html 接続の不安定さは、2020年のイヤホンらしくない
2年ほど前の完全ワイヤレスは、再生中に音が途切れてしまうかどうかが、優秀な機種とそうでない機種の大きな違いでした。良い完全ワイヤレスは、音が途切れない。
言い換えるなら、完全ワイヤレスは「途切れてしまうのをどれくらい許すか」という判断のもと使っていた時期があったのです。
ここ数年のあいだで完全ワイヤレス接続の安定性は大きく進化し、今ではアンダー1万円のイヤホンでも途切れないものが珍しくありません。
となれば、2万円を超えるようなハイエンド機種は「途切れないで当然でしょ」と、そんな目で見ちゃいますよね? よね!?
>>45 オープンエア型のヘッドホン最高だぞ
音は全部漏れるけど
>>3 >・LSIを作ったからパソコンも作る
そういやMSXにも参加してたな
YAMAHA製のを持ってる同級生がいたわ
ヤマハなら全固体電池も作ってくれる?音叉マークは伊達じゃない!
製造は中国
こんな事が続けば、日本企業はどんどん撤退して東南アジアにシフトするな
sonyもwf-1000xでヤラカしたけど、逃げ切ったよねw
まぁ、返品はほぼ無条件で受け付けてたみたいで、俺も返品したけど
でも、2020年の商品で同じ事をヤラカしたけらダメだろ、ヤマハ君さぁw
この程度の接続性能で『販売して問題なし!』って判断した責任者はクビだな
『切れまくるけど、ここまでかけた開発費がMottainai!』ってことで判断したんだろうけど、
消費者への迷惑なんか知ったこっちゃナイ!って精神は最悪
>>50 家の中で使用するだけだから音漏れは気にせず製品選ぼうかな。
漏れるほど大きな音にはしないんだが、やはりオープンエアの製品の方が自分の好みかなという感想が多い様に思う。
自分はとりあえず中古で安くなってるSONYのS-MASTER搭載ヘッドホンが以前から気になってる。
お金に余裕あればポタアン欲しいんだが・・・
AmazonのQ&Aから
>日本のヤマハが設計 製造国は中華人民共和国です
やっぱり
>>3 ピアノを一流にした技術者が河合
独立して河合楽器創業
山葉とらおが継がせた二代目社長で労働争議
浜松の財界人が浜松出身の東大理系卒東京ガスのち40歳で住友電線取締役となっていた川上嘉市42歳で3代目として迎え、山葉系列は終了 昭和2年1927年
嘉市の息子源一は1912年西宮生まれ
親から東大東大と言われ育つが勉強できなかった
甲南高校を社会主義にかぶれて中退し1934年 高千穂高等商業卒業
肥料会社を経て親の七光りでヤマハ入社1937年
1946年取締役1950年社長
バカバカ言われて育ったため親と違うことをしたいとホンダと競いオートバイに進出これは功を奏した
親と違うことをしたいとクラシックじゃないポピュラー事業に進出
海外で遊んでいてリゾートとモーターボートを知って進出
1977年社長を後任に譲るが気に食わす1980年復帰
1981年定款改定し1983年息子を社長とする
源一は天皇と呼ばれ君臨を続ける
が
バブルの放漫経営で傾く
社内の突き上げにより1992年息子解任
川上家(源一)支配の終焉
ヤマハは潰れると目されていたが周囲の助けと後任の役員たちの努力により奇跡的に立ち直った
今のヤマハは3度目の別会社のようなもの
なお発動機の方が規模は断然大きい
>>32 当然、テストはしただろ
電波環境のいいところでなw
こんなの令和最新バージョンでも出来てるのにな 情けない
>>36 ゆとり以前に、派遣日雇いで次世代育ててないから
>>68 団塊ジュニア世代で断絶が起きてるんだろう
>>23 残念ながらヤマハのTWイヤホンは音質決定部分だけODMなmade inChinaだ
ヤマハって楽器やオートバイだけでなくイヤホンも作ってるのか
これ下請けの中華のせいくさいね
やっぱ日本生産がいいのかな
中国メーカーが2000円で作って売ってるのを日本メーカーラベル付けてで2万で売ってるんだろ
>>77 日本じゃムリだが時速140kmで巡航すると一番燃費が良くなると
当時のバイク雑誌で読んだ記憶が
>>72 どこで作っても品質管理してないなら同じ
自分に管理する技術がないから管理してないしできない
結局はヤマハ側の問題
>>79 2stツインはパワーバンド(8000prm前後)で走行するのが一番燃費いいよ
だらだら街中を走ると燃費最悪で、峠を全開で走ると有り得ないくらい好燃費になる
>>72 その発想が日本をダメにした
自分でできないくせに大口叩くだけの管理
お前らおめでてーな
ヤマハが設計したと思ってんのか?
ODMだよ
中国ベンダーの提案にホイホイ乗っかったらこのザマだよって話
>>85 ヤマハのブランド名を冠して発売したんだからヤマハ製の不良品だろ
>>85 それ同じこと
設計能力なければ中身まで見抜けない
見抜く能力なければ言われるがまま
>>32 テストして承認してから品質を落とす
中華の常套手段だよ
品質チェックに絶対に気を抜けない
>>87 左右独立型のワイヤレスイヤホンだから
片方を無くすくらいの前提で使わないと
>>88 さらに仕様道理のできかどうか先方常駐するくらいの品質管理しないと初モノは危険
歩留まり率も管理できないと
不良品はその場で弾く
しかし中華は不良品は別ルートでブランドなしでネット販売したりするよん
場合によっては安くてまあまあに良い
2020年ってことは令和2年最新型か
イナズマは出てたのか
>>87 E3A、E3Bっていう1万円以下のもラインナップしてるぞ
二度とワイヤーに繋がれる事は無い、究極のワイヤレス…
設計能力があることと設計することは別
同じこととか言ってる人はヌルい
マジでゴミだな
全てAppleで環境整えろ
結局それがアンパイ
使った事ないけどそんなに駄目だったんだ
YAMAHAは他の製品は、わりと安定して評価高いのにね
>>3 船を作る
↓
バスタブも作る
うちはキッチン洗面台お風呂がヤマハだ
ゴミ売りつけられた消費者への慰謝料も必要だろ
ヤマハブランドに期待してたのに裏切られたんだぞ
>>103 ではないと思う
中国製造の製品だし
自社設計製造のオーディオ製品はマレーシアで作るからヤマハ
じゃあ中国製のワイヤレスがいいかといえばそうじゃねえからな
散々発売延期になっていたので、すんなり発売された下位モデルを買った。
キンキンし過ぎかな。
散々発売延期になっていたということで、YAMAHAは不具合認識して改修してたんだと思うよ。
どんな製品でも、発売延期を繰り返した製品はロクでもない。
はっきり言って、もう中国メーカーの方が信頼できる。
イヤホンで言えば「1more」というメーカー。安いし(AliExpressとかで中国から買えば)音も良い。
真面目は馬鹿を見る日本
派遣社員ばかりで職場がギスギスな日本
中国で作ってるからだろ、コロナのせいで現地で監視できてないんじゃねーの?
中国企業の詐欺にあったわけか、ヤマハが。かわいそうに、そして自業自得だな。
ギター オートバイ オーディオ 俺の青春時代欲しいものは全部YAMAHAだった
浴室はちょっと失敗したかなと
人大バスタブはいいんだけど
ちょっとしたところに気づいてない感じがする
無線アンテナ、ICチップとソフトウェアの管理が出来てない。
つまりワイヤレスとしての大部分がダメ。
ワイヤードイヤホンとヘッドホンしか作れないYAMAHA。
>>110 ついにそんな時代が来てしまったか…
俺も使ってるの中国製ばかりだもんな…
>>1 ワイアレスイヤホンすらまともに作れないってどついうこと? アホなの? 死ぬの?
イヤホンやヘッドホンは耳が悪くなるからしなくなったなあ
>>119 機構設計の量産精度が出てない
製造と検査両方の問題
日本の音楽機器メーカー全体で言えることだけど、日本のメーカー品だけなぜか1年たらずですぐに壊れる。
AKGとか海外の人が好んで使う製品は全く壊れないし、保証期間が3年以上と長いので絶対日本メーカーは辞めた方が良い。
>>3 地元にあったヤマハの工場10年前に潰れたわ
ヤマハもレベル落ちたな
昔乗ってたSUPER JOG-Zは速かったのに
>>4 お前さぁ…
日本人じゃなくてわからないかもしれないけど世界でもそれなりに知れてる日本企業なんだから最低限の事くらい知っておこうよ
何だっけ?確かここのワイヤレスイヤホンって確か音質以外の評価かなり低かったんだよね?
イヤホンYOUTUBERの動画見てた感じだと1番安いモデルの奴が第ニモデルが出て充電の接続やらケースのバッテリーランプの数やらフィット感やら第一モデルで指摘されていた不満が解消されてやっと安定した感じだったっけ?
ミドルやら最高級モデルやらは売りにしてる機能は値段相応の役割果たしてないとボロクソに叩かれてたんだよね
安いモデルより1万円高い代わりにノイズキャンセルと外音取り込み付きました→1万円高い割にはジョボ過ぎてそんな価値ない
それなら安いモデルで良かった
って
>>100 音質とかマトモに使える部分は全然叩かれてないみたい
ただ充電機との接続が悪かったりで初期不良が多かったみたい
そして高いモデルはノイキャンやらの追加性能がゴミ過ぎてみんな怒ってるっぽいTW-E3シリーズはまあ値段的に許せる範囲らしい
>>48 音質以上に遅延がね
でも最近のスマホはイヤホンジャック無い機種多いんでTWSになるのは仕方ない
>>3 こんな柔軟な経営してきたヤマハですら
ろくな製品作れなくなってるんだから後はお察しだわ
>>18 返品交換も客のせいにして対応しないとか当たり前になった
>>100 TW-E3はこの値段でこんな音出るんだとビックリしたよ
次壊れたら5買う予定だったけど、なんで同じ様な商品でダメな作りにしちゃうかな?って感じ
もう日本製はダメなんだよ
これからは中国製の時代
全て安全優先で規制をかけ過ぎた官僚と現状に満足してイノベーションを起こせなかった日本人の責任
興味本位で中華ワイヤレス買ったけど、やはり無用のものだった
自宅で使う場合は本当にいらないもの
音質もこの安いパナの方がいい
>返金金額はTW-E5Aが16,500円、TW-E7Aが26,400円
むしろ値段に驚いた
音はまともなんだろうけど中華の3倍する時点で
スゲエなw
天下のヤマハがこんなゴミ市場に出したのか。
品質管理レベルが日本企業の強さだったのに、中国化してしまったか・・・
おい専門メーカーの癖に中国製にも負けるとはどういう事よ?
マジで劣化してんだろ
そもそも完全ワイヤレスは音が糞悪い
完全ワイヤレスの製品レビューで音質に関しての高評価は全部嘘だからな
>>3 スポーツ用品事業(ゴルフとかテニスとか)が抜けてる。やり直し!
これのE3ての持ってるが、
ちゃちい作りだけど普通に使えるけどな
ただケースとイヤホンの接触はやはり怪しいところはある
>>139 酷いよなー、
今時は店員とかにしても、明らかに自分たちが悪くてお客さんが正当な苦情を落ち着いてきちんとした態度で言ってるだけなのに、それでもクレーマー扱いとかもあるしな。
>>144 5aって先月Amazonで8200円くらいで売ってたね
今回の件、信用を損なったとか色々言ってる人いるけど
ヤバいくらいの過剰な良対応だよね?
ショップで売ってる金額とか考えても返金確定前は
7aは1.4万くらいだし5aは1万もしないで買えた訳で、その倍ちかい値段で返金だからめちゃくちゃ損するのにそれでもその値段払ってまで不具合起きてるかわからない物まで回収しようとするって
会社として
しっかりした品質じゃなければいけない、納得出来ないなら金をしっかり返してでも出回らせない
というプライドというか意地を感じる
>>136 そっかーなるほど…
そうだよね、個人的にはYAMAHAって音関係の品質の印象は凄く良いから不思議に思ったけど、そういう部分なんだね
一つの製品である限りは、機能のバランスも重要だもんね
>>140 TW-E3は確かにかなり評判良いよね!
本当、それなのになんでそんなことに
勿体無いよね
>>138 経営が上手く行ったワケじゃない企業の代表例みたいな落ち方してるのが
すごく気になる所。
「熟練した職人さんが最近、皆様ご高齢で死んじゃったので
ついでにヤマハも転けました。」
の方がまだしっくり来るんだよねwww
>>152 殆ど売れてないんじゃね
中古でも見たことないな
まあ、あの音叉マーク信じて買うんだから、ヤマハさんしっかしりしてよ!
って事かな。
ヤマハって何屋か分からんくらい手広くやってるけど
その各々が高水準にブランド力あるのがすごいよな
ブルックナーをイヤホンでショボショボ聞いて楽しいのかねぇ?
未開封持ってるんだけど返金期間1年という事は使い倒してからギリギリに申し込んでも良いんだよな?
まあ、他メーカーで良いのがあるからこんなことやらかしたらもう商機は無いからそうするしかないなw
>>29 トヨタ系列エンジン=ヤマハ発動機株式会社
楽器・音響機器=ヤマハ株式会社
amazonでベタ褒めされてたやつじゃん
安くなってるから今度買おうかと思ってたがそういうことだったか
>>25 2ヶ月もずれるとはタイマーのできが悪いな。品質改善するようにサポートにクレーム入れろ
YAMAHAのBluetooth製品でマトモなのある?
サウンドバーも繋がったり繋がなくなったり不安定
ワイヤレスイヤホンなんて2000円とかで売ってるのに何故対応不可の不具合が発生するんだ
TW-E3→まだ販売中で1番売れてるが改善点ありだが安い、人気は発売以降ずっと20位以内キープ
TW-E3B→E3の改良版でまあ安いけどまだ高いから買い時ではない?ケースの残量やら何やらが改善されてバランスが取れた
TW-E5A→ 安いモデルと違いアンビエントサウンドが付いたらしいがデカいし充電接触悪すぎ、しかも高い
TW-E7A→安いモデルと違いアンビエントサウンドとアクティブノイキャン付きだが性能低いし高すぎだし充電接触悪すぎ
E3だけで良いだろうって判断かな?
自分はSONYのWF-1000XM3にあるDSEE HXと
SONYのWF-SP800NのEXTRA BASSサウンドと
どっちが良いか迷ったけど、次に両方の機能ついたの出ないかなと思い結局やめて
値段も性能も安定のVictorのHA‐FX100Tにしようと思ったけど結局それもやめてAVIOTのTE-D01mにしたけどノイキャンが思ったより酷かったからAVIOT TE-BD21jにしておけば良かったかなとも思ったが間に合わせなら安いしヤマハのTW-E3BかTW-E3でも良かったかなとも思った
国産メーカーでも製造は中国だろ?そんなのばっか
結局国産メーカーは使えない老害たちに高給を出すのに忙しい
まともな開発をしてない
>>142 それがほんとおもしろいと思ってんならやばいなおまえ
>>174 いつまでもおもしろいだのおもしろくないだの喚き散らしてるのおまえだけなんだけど頭は大丈夫か?
変なものでも食ってる?
>>176 同じことしか言えないで糞つまらないのはおまえやんけ
おもしろいとおもった?www
>>8 こういうのはもう部品組み立てるだけであとは日本人の苦手なソフトウェアなんだろうなあ
>>178 ファームと元記事にあるからソフトといえばソフトだね
>>3 【ヤマハの歴史】
・最初は輸入オルガンの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→LSIも作る
・LSIを作ったからパソコンも作る→他にも利用しようとしてルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。
じゃ、なんで発動機や家具とかも作ったのかというと、
・オルガンやピアノ作りで木工のノウハウが蓄積される→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて航空機のプロペラ作る→終戦後にGHQから返してもらった設備でバイクとエンジン作る
・ヤマハ発動機を立ち上げる→設立9日後に初めて作ったバイクでレースに優勝
・社長が弓道やってたからFRPでアーチェリー作る→FRPあるから船も作る
・社長が自分で使ってたアメリカ製の船外機がよく故障するので船外機作る
・FRPを利用してプールを作る→ついでにウォータースライダーも作る
・インドネシアの駐在員の家族から「水道水が汚い」ってクレームがきたから浄水器作る
・バイクから出る二酸化炭素を何とかできないかと思ってバイオ事業化
・イヤホンもまともに作れなくなる
日本のメーカーって本当にゴミしか作れなくなったんだな
この欠陥を仕様として押し通さないのはせめてもの良心だな
救いにもならんが
ヴァンゲリスやスティービーワンダーのアナログシンセ
マイケル・ジャクソンやTOTO のデジタルシンセDX7
電子楽器もその後は続かんし育たんかったな
ローランドは外資系に乗っ取られ、元気なのは非上場の中小企業コルグだけという時代。
>>1 何度も発売延期してるから
担当者がプレッシャーに耐えきれず不完全なまま発売したんだろ
7000円するのかよ
そら許せんわ。中華の激安レベル
>>196 どこの会社や下請けに製作を委託していようが
ヤマハのブランド名で発売していたんだからヤマハ製品
今回のケースはヤマハの不祥事
こんなものすら作れない物作り大国ジャップランドwwwweeeee
くっそワロタwwww
だめだこりゃw
ワイヤレスイヤホンを無くさないための
ヒモってのが世の中には売ってるそうじゃないか
>>204 技術交流なんてやってない
DX7 レプリカなんてドクター・チャウニングの権利切れたから、コルグが勝手にやってるだけだろう
-curl
lud20250210045141このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614570337/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【同社初商品】ヤマハが2020年に発売した完全ワイヤレスイヤホン、販売終了・返金へ 発売直後からの不具合に対応できず [和三盆★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・福島第一原発 デブリ取り出し カメラ不具合で作業実施できず [おっさん友の会★]
・スズキ、2022年モデルの大型ロードスポーツ「KATANA」を2月25日に発売。新色の追加と最新排ガス規制に対応し最高出力向上。価格は160万円
・Amazon、オリジナルの完全ワイヤレスイヤホン「Echo Buds(第2世代)」を日本で発売。アクティブノイズキャンセリング対応で1万2980円
・【クルマ】ドラレコに意外な盲点 SDカードの容量不足や不具合で満足に録画できず
・完全ワイヤレスステレオイヤホンpart19
・2万円以下でおすすめの完全ワイヤレスイヤホンってありますか?
・【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part17【TWS】
・【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part34【WF-1000XM3他】
・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part218【TWS・左右分離型】
・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part183【TWS・左右分離型】
・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part230【TWS・左右分離型】
・【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part34【WF-1000XM3など】
・【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part67【WF-1000XM4他】
・【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part72【WF-1000XM4他】
・【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part33【WF-1000XM4他】
・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part178【TWS・左右分離型】
・【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part57【WF-1000XM4他】
・【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part52【WF-1000XM4他】
・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part242【TWS・左右分離型】
・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part236【TWS・左右分離型】
・【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part138【TWS・左右分離型】
・【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part118
・【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part83
・完全ワイヤレスで9時間動作するイヤホンが発売。いまだに有線イヤホン使ってる人って…
・おっさん もうワイヤレスですよ 買うなら今!完全ワイヤレスイヤホンの買い得モデル5選
・【Bluetooth・左右分離型】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・TWE】 part23
・【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part38【TWS】
・iOS10の不具合・不満箇所
・【悲報】オナラが止まらない不具合
・ポケモンGO 動作・不具合報告・要望スレ Lv2
・JR日豊線で車両不具合 ダイヤに乱れ [蚤の市★]
・【不具合?】楽天ペイ利用できないとの情報 相次ぐ
・【悲報】 NECルータスレ、不具合報告すると人格否定・中国人連呼の惨状
・【三菱UFJ銀】ネット取引不具合が解消 顧客情報流出せず [蚤の市★]
・【平井デジタル相】COCOAの不具合「永久になくならない」 [ばーど★]
・全国旅行支援、旅行各社のサイトで不具合 アクセス集中 [蚤の市★]
・【社会】福島県が設置したモニタリングポストで不具合か…放射線量で異常値
・LINE不具合。勝手にアルバムに参加させられ陽キャとの思い出が作られてしまう
・風呂あがりの1本、瓶入り飲料の販売終了…小岩井乳業が紙パック切り替え [峠★]
・【Apple】OSアップデートでMacが文鎮化する不具合 macOS Big Sur [雷★]
・【壁に耳あり】iPhoneビデオ通話に不具合 盗み聞き、ビデオ映像流出の恐れ
・スイスの「安楽死ポッド」毒ガスが出ない不具合により社長が客を一人一人手で絞め殺していた
・【悲報】大手Vtuberにじさんじ公式ストアに不具合→メンテナンスを実施するも更に不具合が加速w
・【変形エラー熱暴走】NintendoSwitch不具合・故障情報を集めるスレ Part3【スイッチ】
・COCOA開発受注企業が事業費94%を3社に再委託、さらに2社に…不具合の原因企業「分からない」 [クロ★]
・【悲報】スイッチの新たな不具合テーブルモード時SDカードが勝手に飛び出てデータ破損!!
・マブラヴのスマホゲーム、サービス開始後不具合だらけでメンテ→サービス再開未定となり返金対応へ
・【5ch】どんぐりシステム、現在どんぐりレベルが上がらず書き込めない不具合発生中 ★2 [Hitzeschleier★]
・【悲報】フィリップモリスジャパン、IQOS用「マールボロ」「ヒーツ」などの販売終了。在庫限り急げ!!
・note、利用者のIPアドレスが露出してしまう不具合で謝罪 著名人の「特定騒動」にも発展する事態に [げんた★]
・【車】高級車大手ボルボ、2030年までにガソリン車・HV販売終了 全EV時代すぐそこに ★2 [ボラえもん★]
・【北大】「実験棟内で煙が出ている」北海道大学構内の温室で火事、ボイラーや電気配線に不具合か [七波羅探題★]
・【速報】日本政府、不具合続出のマイナンバーカードの運用一時停止を英断、河野太郎「腐ってやがる。早すぎたんだ。」
・今思えば素直にWindows10にアップデートしとけば良かったよな 不具合の話も全く聞かないし機能も日々強化されてる
・【韓国】エアプサン旅客機、ゴーアラウンド 再着陸…「ランディングギア計器上の不具合」[1/4] [ばーど★]
・【東大神対応】任「ボイチャはスマホでお願い…」Switch発売後→ 任「不具合起きるからスマホ側に置くなやゴラァ!」
・【大規模摂取】とれた予約「勝手に消える」不具合多発 防衛省「再度予約してください」「システムのことはわかりません」 [スタス★]
・【野菜】プチトマトはもう売られてないってホント!? すでに販売終了していた意外な理由 未来を見据えた品種開発事情 [シャチ★]
・マイクロソフト「ごめん、この前のWindows10の大型アップデートは不具合があったから、更新プログラムをインストールし直して!」
・【マクドナルド】「マック激込み」→販売終了店続出 メルカリで出品…“転売ヤー”に怒りの声「本当にクソだな」 [ぐれ★]
・【NS】Nintendo Switch版「The Sexy Brutale」が2017年秋に発売決定。仮面舞踏会で起きる殺人を防ぎ,ループする1日からの脱出を目指す
・ケンタッキー、アクセス殺到でサイトに不具合 「カーネルスペシャルパック」予約を早期終了し謝罪 対応に批判が集まっています。 [ひよこ★]
・iPad 不具合報告スレッド
・【MHF】不具合総合スレ
03:39:53 up 35 days, 4:43, 0 users, load average: 7.05, 6.74, 7.89
in 1.5638740062714 sec
@1.5638740062714@0b7 on 021717
|