◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【経済】いまだに株を「資産」ではなく「博打」と考える日本人…預貯金だけではお金が増えないどころか貧乏になっていく ★8 [ボラえもん★]->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614411396/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
なぜコロナ不況なのに日経平均は急騰しているのか。そこには日本人の「ゆたかさ」にまつわる問題が絡んでいると、
ひふみ投信シリーズのファンドマネージャー・藤野英人は指摘する。
「お金のまなびば!」は、レオス・キャピタルワークスの代表取締役会長兼社長で、ひふみ投信シリーズの
ファンドマネージャーとして知られる藤野英人氏と、お金や投資、経済について学んでいく YouTubeチャンネル。
この連載では「お金のまなびば!」から厳選した動画を元に、投資や経済に関して「日本人が知っておくべきこと」をお届けしていく。
今回取り上げる動画のテーマは、「なぜ株価は上昇しているのか」。
2021年2月、日経平均株価は3万円の大台を30年ぶりに突破した。
景気悪化や緊急事態宣言の延長など暗い話題が多いなか、株式市場だけが活性化しているのはなぜなのだろうか。
もちろん、株価の上昇には複合的な要素が絡み合っているが、藤野氏が考える要因のひとつは「通貨価値の下落」だ。
新型コロナウイルス禍による経済政策で、政府と中央銀行が盛んに資金供給を行った結果、通貨供給量は過去最高水準となった。
しかし、モノ(お金)は量が増えすぎると、その価値は低下する。「お金の価値が下がっている」と、藤野氏は言う。
株の発行量と通貨の発行量を比べると、通貨のほうが劇的に多い。
そのため、相対的に株の価値が上がっているように見えるというわけだ。
「多くの人は日経平均の上昇に対して、『これはバブルだ、株を売ろう』と考える。
しかし、売ったことにより、お金という“価値が下がっているもの“を持ってしまったことになる」
藤野氏によれば、バイオリンや高級腕時計もいま爆謄しているが、それも同じ理由。
通貨と違って数が限られており、富裕層が投資として買っているからだ。
通貨の価値が下がっているのに、バブルを警戒して株を売り、お金を手にしてしまう日本人――。
このことは、日本人の「ゆたかさ」に密接に関わる問題だという。
■株高の恩恵を受けているのは外国人投資家だけ!?
短期的な日経平均の値動きには、海外投資家の動向が大きな影響を与えると言われている。
なぜなら、海外投資家は国内投資家に比べて売買を頻繁に繰り返す傾向があり、
日本株の売買シェアの実に6〜7割を占めているからだ(東京証券取引所「投資部門別売買状況」)。
2020年後半、日本株を買い続けてきたのは海外投資家と日本銀行だ。
一方、この状況を「バブル」と捉えた個人は、ほぼ一貫して保有株を売り続けている。
「日本人は、大切な資産である株式を喜んで投げ出している。
自分の身体で労働を提供して、おいしいところだけ外国人に持っていかれている」と、藤野氏は説明する。
つまり、日本人は労働対価をもらうだけの労働者に過ぎず、株高の恩恵に預かれるのは外国人だけということだ。
そもそも日本人は、株式を「資産」ではなく「博打」の対象だと考える傾向が強い。
そのため、家計の金融資産はいまだ現金・預金が半分以上を占める(日本銀行調査統計局「2020年第3四半期の資金循環<速報>」)。
「格差は政府ではなく、自分たちの行動で広げてしまっているもの。
お金をただ抱えているだけでは増えないどころか、むしろ価値が減っている。
私がいま一番懸念しているのは、見えないうちに、日本人の生活がどんどん貧乏になっていくこと」
「大量の現金を手元に抱え込む意味はまったくない」と断言する藤野氏自身の金融資産は、なんと株式の割合が95%。
気鋭のプロ投資家は、日本の株高に貧困と格差の深刻化を見て警鐘を鳴らしている。
【藤野英人(レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO)】
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210226-00010003-newsweek-bus_all ★1が立った時間:2021/02/26(金) 18:05:55.31
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1614405305/ うおおおおおお!?米国190兆円の経済対策可決!!週明け爆上げやん
必死な奴はアホールドでもしてんのか?月曜どうなるかね
むしろ貧乏人が株をやってる。やるしかないから。
そして給与収入を稼ぐセンスと投資で稼ぐセンスは全く別物だ
それに引っ張られて日経平均はどのくらい戻せるのかねえ
競馬は博打じゃなくて投資
だからロマンもドラマもいらね
勝てばそれでいい
本来の株はギャンブルではなかったが、ギャンブルにした奴がいる。
証券会社とファンドの奴らだ。
これをやれば負けないというノウハウは失敗の記録と記憶の結果手に入る
少額でも手に入る経験値だからやればいいのに
貧乏人は目先の欲望のために浪費して経済を回してくれてるんやで
逆に感謝しないとあかん
まず現金
余裕資金が出たら株式
その後で不動産がベターだろ
何故か日本人は頭金たっぷり入れた不動産購入が大好きみたいだけど
そんなのは親からの贈与だけで十分なのに
余った金は基本的に株式で問題ないのに
この手の株式薦める連中ってごく一部のボロ儲けした人の事例ばかり出して、リスクやFXなんかでマイナスまで溶かした人の例は一切出さないからなぁ。
身の丈に合ってない投資をしてる奴がバカ
資産運用系のYouTuberに文句言ってる奴はその辺りがわかってない
たぶん職場でも文句ばっか言ってる害悪なんだろう
S&P500は、危険!
1929年8月〜1932年6月:−86%【世界恐慌】
1937年2月〜1938年3月:−53%
1968年11月〜1970年6月:−33%
1972年12月〜1974年9月:−46%
1987年8月〜1987年11月:−34%【ブラックマンデー】
2000年3月〜2002年10月:−49%【ITバブル崩壊】
2007年10月〜2009年3月:−56%【リーマンショック】
2020年2月〜2020年3月:−34%【コロナショック】
まぁ下落や停滞期があってもそれを脱して上がったりするけどなw
ため込んでる
金を吐き出せだろw
日本人は特に用心深いからな
きのう、日銀501億円ETF買い入れしてたんだ。後場狙いの人、当てが
トータルの利回り3%いけば満足だが、それすら実現できない。
>>2 VT信仰が厚い人多いけれど、実際どうなんだろ?
大半は米国株だから、結局ニューヨーク市場が下がれば連動してしまうし
案外、たわらノーロードの分散型とか買ったほうが安定してのかも
あるいは米国と新興国、それぞれの投信を買うか
>>5 アメリカの200兆追加経済対策可決で上がるんでないか?
ギャンブルって言葉にアレルギーがあるだけなんだよな
「投資もギャンブル」という言葉が嫌いなやつの特徴として、ギャンブルは自分以下のアホがやるもので、俺がやってる投資はインテリがやるものだから一緒にするなっていうニュアンスが含まれてるんだよ
じゃあ投資は実力があれば儲け続けられるのか?って言う問いには大体ダンマリする
自信がないからな
実はギャンブルも実力要素が加わってくるのにただ印象だけでギャンブルを蔑ろにしたがる
麻雀も100%運ゲーではないし競馬にしろパチンコにしろ何かしら
株は利益の取り合いであってそこに実力要素は介入できない
実力とはコントロールすることであって買ったら買いっぱなしの投資がギャンブルじゃないって言い切れない
実力要素ってのは個別銘柄を事前調査するとかテクニカルでエントリー決済するとかになる
一緒だよ
ギャンブルと
この程度の下落に狼狽して必死で5ch書き込んでる奴は配当で悠々自適なんて無理だから普通に働いとけ
必死に投資して100000円が101000円になっても生活は変わらねーよ
ばーか
昨日の日本株(笑)とゴールド(笑)大暴落で利確できず逃げ遅れた残念な人が(笑)
養分求めて必死スレ(笑)
リスクはあるけどやりたい奴はやれやりたく無い奴はやらなくていい
儲けても損しても自己責任
>>23 日銀が買ってあの下げはやばくね?
海外投資家が引き上げたら底知らずやろ
>>27 材料出尽くしで下がったりするのが株式市場
まぁ口座だけ作って待機しとけ二万四千くらいから入ったら安全だと思われて
まず、株やってる連中は嘘つき
証券会社も素人を騙してクズ株をつかませるのが仕事
なぜか、それが博打のセオリーだから
例えばそこそこ配当の出る株を買ったらもう二度と株価は見ないで配当だけもらっとけばいいよ
それを10年続ければ相当の利回りになるはず
まぁ、減配どころか配当がなくなったり、株価自身が無くなったりする可能性もあるけど
個人投資家の成績をぜひ見てみたいもんだ
一部金融機関の調査だと個人投資家はほぼ負けてるそうだが
現に一般国民の所得が減り続け、格差が広がってるこの現実を見たら、元々の資金規模のでかい上級に勝ててないってことだ
でなきゃみんな金持ちになってるだろ
100万円を10年で1億円にした人の本買いたいです
>>1 資産と博打の並列が奇妙で低脳だと気付かないのが株式投資を進める輩のあたまの程度だよ
ここ十数年株屋に信託に毎月仕事くれてやってるけどとにかく頭が悪く何のスキル成長もない日々を送ってる奴らだから話してて可哀想になる
技術を学び人を学び良く観察して他人の権利と法律を尊重して初期投資なくサービスをぽこぽこ生み出すことに時間を費やすべきだ
当たらなきゃ廃止して次つくりゃいい当たるまで趣味感覚でやり続けりゃいいんだよ
日本に足りないのは投資マネーではなく企業家精神のある人間
金かけなくてもトライし続けられる時代の時間の使い方は投機なんざではいけないよ
金融株みたいにリーマン前高値の数分の1になったままの株だってたくさんあるしな
日経平均とかいうインチキに騙されたらえらい目に合うよ
日本円(笑)大暴落確定(笑)
日本株(笑)大暴落確定(笑)
日本の地価(笑)も大暴落確定(笑)
売り豚(笑)麻生閣下(笑)、有難うございます(笑)
2.26(笑)零和バブル崩壊(笑)
株買えの(笑)
煽りが出たら(笑)
大暴落(笑)
零和バブル崩壊来ますた(笑)
2.26(笑)零和バブル崩壊や(笑)
>>14 大正解(笑)
米国利上げ(笑)にダメ押しは
売り豚(笑)麻生閣下(笑)の増税発言(笑)で
零和バブル崩壊始まりますた(笑)
これを待っていた
日経市場のメインプレイヤー(笑)外国人投資家様が、機を窺って利確(笑)の無慈悲な売り浴びせ(笑)、春のぶん投げ祭り(笑)
だまし上げで素人投資家買い豚は丸焦げ瞬殺(笑)
リーマンショックの時もそうだったが
中途半端なだまし上げで素人投資家(笑)が飛びついて丸焦げ瞬殺(笑)
まあ、
コロナ前からGDPマイナス成長(笑)したのは日本だけ(笑)
三党合意の景気条項無視して無理やり消費税増税(笑)
実質賃金下がりまくり(笑)
少子高齢化(笑)人口激減(笑)
冷静に考えたら日本の株価が上がるわけないわなあ(笑)
これでトンキン五輪中止(笑)になったら
口ひん曲がりケツの穴(笑)政権の日経平均6,000円台(笑)最低記録(笑)更新間違いなしやろな(笑)
今週あたまぐらいから
株買い煽り(笑)、老後は貯蓄だけでは不安(笑)、貯蓄から投資へ(笑)みたいな記事が養分求めて(笑)必死になっとったからな(笑)
あれがフラッグやったわな(笑)
賢い諸君はガッツリ利確(笑)
ガッツポーズやろwwwwwwwwwwwwwwww
日経3万なんてようやく元に戻っただけだからな今までの日本の株価が安すぎるんだよw
このスレ結構伸びているけど、もう同じような事しか書かれていないな。
リスク資産を多く持っていれば評価額は日に何万、何十万と変動する。
ガチで投資をしてる人はそんなの屁にも思わんが、多くの日本人はそれに耐えられないらしい
−完−
sp500の積立を推奨する理由は
素人が何も考えなくても安全に分散長期投資できるからだぜ
預貯金がたいして無い奴が株をやるのは博打だろ
先ずは預貯金からじゃね?
>>27 さっき下院を通過したらしいな
期待で上げて事実で売るとの格言に照らせば、再来週あたりが売り時か
たぶん上院で相当数の内容変更があるはず
>>1 カモネギ証券です(笑)
靴磨きの少年を募集中です(笑)
金が大暴落中そろそろ底だと思うよ全力で買っていいかも
まず年利5%の投資と年利20%の投資の違い、短期と長期のどっち運用で利益を出すのかを明確にしてくれよ
年利20%で短期ならそら博打だわwwwって賛同してやるけど、年利5%で長期ならこの上なく手堅い資産運用だろってなる
まぁ金利上昇とあらば金融株あたりが常道か
シティとか割安だよ
>>57 少なくとも生活費1年分くらいは預金してからだな
20代からコツコツとドルコスト平均法で投資。
金融資産はだいたい1.5億くらい。
月々の分配金は40万くらい。
定年まであと10年あるけど自分年金完成。
少しリスキーな投資を始めようかと思った矢先に△1200円
まあ、こんな時期だけど自分にあってるかもしれないと思い
某ハイリスクファンドを積立開始した。
投資?
分かんない奴はやめとけ
>>58 3月からだからな
これが終わって金利上昇し始めて増税する時が暴落する時期だと思うけど
>>47マイナス金利
儲からない会社の株は上がらない
>>57 普通の銀行口座じゃなくてネット証券の口座作ってそれと連携できる銀行口座に貯めればいい。
今は入るべきタイミングじゃないが、その時にすぐ入れる
博打じゃないけどなぜかあぶく銭がGETできたり
大損こいて自殺した人もいます
試しにユニクロの株を1枚買ってみ、毎日数十万単位で値動きして1ヶ月後には100万単位で増えるか減るかしてるから
株は博打です、はい
50代以上は「少子化をほっとくと物価が上がる」って常識と現実を受け入れることができないんだよなw
昔は資産だったんだよ
それをマネーゲームの博打にしたのは一体誰だいと言う話だ くそが
短期無売り買いはどう見てもギャンブルでしょうに。
株主という観点では全くギャンブルとは思わないけど。
>>62 俺の場合年利5%と考えてるが、簿価より20%上がったらだいたい売る。
結果的に年利20%になった年もあるし、すくなくとも5%以上は維持できてる
上がるか下がるかなんだからものは言いようだろう
博打とも言えるし、資産運用とも言える
コツコツ貯める方が日本人には向いてるからな
贅沢じゃなくても生きていけるだけの預金があればいい
それを贅沢できるからと株を勧めるやつはアホとしか
機関投資家やヘッジファンドが血眼になって利益を上げようとしてるのに、そいつらにまるで勝てる気などしない
そう思えないとしたらそれは騙されてるバカだからだろ
大損して初めて自分の馬鹿さ加減に気付いたのでは遅い
>>61 仮想通貨(笑)もゴールド(笑)も
大暴落底なしやで(笑)
米国利上げ(笑)、戦争準備OK(笑)で
節目、一気に変わったから(笑)
コロナ始まって米国投資 個別株、ロボアド仮想通貨始めたけど資産ふえてくね。
日本株はお遊びLINEとネオモバお小遣い程度になってるけどイナゴばっかだな。
もっと早くやってればよかった。
来週から下げ相場、銘柄にもよるけど買うと損する確率高いよ
売り買いされるだけ
買ったからってなにも生まれない
博打の価値すらないだろう
7年前に250万円出して買ったクック◯◯◯が今では30万円になりました。
ありがとうごさいます。
博打だしな
もうすぐトレーダーたちの悲鳴が聞けるぞw
なんで投資リスクばかり議論され
現金貯金のリスクは議論されないの?
5chって老人ばっかだからかな
下げ相場で設けられるのは1割だけ、あとの9割の人間は損する。それが株式相場。
>>84 その理論だとコツコツ積み立ても合ってるんじゃ
>>72 パウエルの御大は金利引き上げはしないと言ってるんじゃなかったっけ?例のテーパリングも延期しそうだし
ただ、FRB人事で副議長をブレイナードにするとの話がある。これがマジもんなら非常にやばい
アンチ金融だから何を仕掛けてくるか分からん
>>80 今のAI高速アルゴとかほんとひどいもんな
下に損切り指値とか置いといたら必ず刈ってくる
>>84 それは同時に「労働してくれる若者が増え続ける」と言う話とセットじゃないとムリなんだよ
預金だけあっても少子化なら労働者がいない
よって預金が簡単に消えていく
いつからただの株券の転売合戦を投資というようになったんか。
実際大損することもあるし
もうけてる人の方が少ないのに
無責任な事言うな
博打を博打じゃ無い事にどうしてもしたいらしいが
無駄w
>>92 議論するまでもなく圧倒的に現預金が安定だろ
日本円が紙屑になる時って戦争に負けた時ぐらいだ
強靭な経済基盤と安定性のある日本経済という裏付けのある日本円が大安定
対して外国の株式はすぐ紙屑になる
>>95 積み立とは全然違う
積み立て投資は海外にも投資できてるんだから
現金貯金は国内だけの話だぞ
ここ一年は儲かった
でもここからはどうかな
トレンドは下降に入りつつある
>>16 現金作るために不動産売ってそれで株買ってすってんてんというケースもあるぞ。
全員が儲かるなんてありはしない
誰かが損をしている分 勝ち組が奪っていく
これが博打でなくてなんであろう
>>109 労働は誰がするの?
こんな少子化で
お金だけあっても労働者が足らないと物価上がるんだけど?
>>株を「資産」ではなく「博打」と考える
本当の事じゃん。小学生でもわかる。
子利口ぶったアホがメディアに乗せられてるだけ。
株は貧乏人はできない(やるべきでない)
株は金持ちだけがやるべきである
ということは、金持ちが博打と思ってやらないことで、
金持ちが貧乏になるってことを言ってるんだよな。
その可能性は低いんじゃないの
はい論破
口座作るとき博打だと理解しているか?っていう意味の質問にハイって押さないと出来ないようにしといてなんでこんなこというのか理解に苦しむ。
>>90社長がバカだからな
数年前に持ってたけど
経営陣が大もめ
呆れて撤退
損はしなかったけど
ダメだなここはと思ったよ
>>109 銀行破綻したらどうするの?
ペイオフ以下の預金しかない方ですか―?
つまりあれだろ
トータルでは勝ってるって言い張るパチンカスと同じだよ
だからAチームBチームていてBは逆行兵で巡行兵みたいな行動部隊とかいろいろあって錯綜する
錯綜してるようにみえるよおたくら動いてるの見えるから
毎月5万円ずつ貯金して行けば、40年(480カ月)で2400万円貯まるのだから、
この程度の金額で妥協したらどうかな。
老後を迎えてからの1億円なんて、余り意味の無い金額。
日本円(笑)大暴落確定(笑)
日本株(笑)大暴落確定(笑)
日本の地価(笑)も大暴落確定(笑)
売り豚(笑)麻生閣下(笑)、有難うございます(笑)
2.26(笑)零和バブル崩壊(笑)
株買えの(笑)
煽りが出たら(笑)
大暴落(笑)
零和バブル崩壊来ますた(笑)
2.26(笑)零和バブル崩壊や(笑)
>>109 大正解(笑)
米国利上げ(笑)にダメ押しは
売り豚(笑)麻生閣下(笑)の増税発言(笑)で
零和バブル崩壊始まりますた(笑)
これを待っていた
日経市場のメインプレイヤー(笑)外国人投資家様が、機を窺って利確(笑)の無慈悲な売り浴びせ(笑)、春のぶん投げ祭り(笑)
だまし上げで素人投資家買い豚は丸焦げ瞬殺(笑)
リーマンショックの時もそうだったが
中途半端なだまし上げで素人投資家(笑)が飛びついて丸焦げ瞬殺(笑)
まあ、
コロナ前からGDPマイナス成長(笑)したのは日本だけ(笑)
三党合意の景気条項無視して無理やり消費税増税(笑)
実質賃金下がりまくり(笑)
少子高齢化(笑)人口激減(笑)
冷静に考えたら日本の株価が上がるわけないわなあ(笑)
これでトンキン五輪中止(笑)になったら
口ひん曲がりケツの穴(笑)政権の日経平均6,000円台(笑)最低記録(笑)更新間違いなしやろな(笑)
今週あたまぐらいから
株買い煽り(笑)、老後は貯蓄だけでは不安(笑)、貯蓄から投資へ(笑)みたいな記事が養分求めて(笑)必死になっとったからな(笑)
あれがフラッグやったわな(笑)
賢い諸君はガッツリ利確(笑)
ガッツポーズやろwwwwwwwwwwwwwwww
>>84 親とかが認知症になったら老人ホームに入れるのに数千万円かかる。
老人ホームに入れられなければ自分で介護しなければいけない。
うんこを家中に撒き散らす親を介護できる自信がある?
仕事は辞める?
負債は資産です。間違ってはいないが、普通それって損してるって言うのですよ
現物だと塩漬けすれば、配当や株価が回復する可能性もあるから、博打よりもリスクが低そう。損切りしたほうが良いという意見もあるだろうが。信用だと知らん。
>>127 俺は8個の金利高い銀行に1000万ずつ入れてる、格付け高い銀行には数千万入れてるけど
そもそも、金融庁が年金だけだと野垂れ死にするから株やって2000万こさえろって言ってんだろ
だから日銀が株を買い支えてるし、株式投資は国家公認の博打だよ
>>1 信用取引やってる俺でも博打だと思ってやってるけど
投資をしていれば月に100万増える月もあれば、100万減る月もあります。
多くの日本人はそんな思いをするくらいなら、毎月確実に10万円の貯金で増やすでしょう
>>14 何を察してるんだ
アベノミクス始まって日経1万2000円とかなってたときも
「実態経済を伴わない株高は早晩崩壊する」と世のアナリストが声高に警鐘鳴らしてたがそれが今や3万円だ
その当時もきっとお前は同じこと言ってた筈だ
ギャンブルでも投資でも投機でも好きに呼べばいいよ
お金を増やすだけだしね
>>132 なんか安い施設あるぞ
おばさんが入ってる
>>112 ヘッジファンドは限られた期間で結果を出さないといけないけど、個人はほぼ無期限で行けるからそれが強みだとかなんとか書いてあったな
俺はアメリカ株をずっとやっているが日本株は絶対やらない
なぜなら日銀が糞だから
アメリカ株etfナンピンで十分稼げる
やるなら無くなってもいいって金額でやればよい
個人的には長期よりスイングをおすすめする
株式自体はギャンブルではないが、証券会社と投資ファンドが株式市場をカジノ化させているのは
ゲームストップ株の一件で明白になったんだよ
行動経済学におけるプロスペクト理論からも分かるけど、投資に向いた性格ってあるよな。ここ何年かみたいにずっと上がってる時期はいいんだけど(それでも負けてるやつらはいる)、上手くいかない時にストレス抱えながら金のことばっかり考えて過ごすより穏やかに日々を送る方が幸せだと思う。
短期間に何十億も勝てる人はすごいけど、リスクに対する認知とか、人として何かが壊れてる人だと思うからオレには絶対無理だわ。
>>92 日本は世界有数の債権国(笑)
破綻する可能性が最も少ない国(笑)
ただし日本円の大暴落は確定(笑)
ドル買うときや(笑)
この手の投資系の
ジャーナリスト、コンサルタント、マネージャーなどが記事にすると暴落する
そして案の定の暴落
金集めせずに買えって煽るやつら
ライターとしてのセンス皆無だよな
儲け云々は別にして、個体電池銘柄でジェットコースターになったり、なんでキャリア
なんて使うの?という問いに「株主だから」とネタ返答するために持ってたドコモが
上場廃止したり、Googleのゲーム参戦でSONYが暴落したと思ったら暴騰したり、
コロナでは言わずもがなだし、社会との接点が希薄なオレにとっては世の中との繋がり
が実感できてとっても楽しいよ、初期投資300万(現380万)くらいだけどね
>>1 よくある詐欺のセールス文句やね
悲しい詐欺やね
>>147 アメリカ株って日本の証券会社で買っていいの?
アメリカの証券会社に口座開いた方がいいの?
アメリカ株に興味あるけど為替とかも絡んでくるからなかなか買う勇気無い
通貨の価値が今後下落する
リスクがあるから
資産防衛のためには
株式投資も考えましょって
話だろ まぁ貧民層には
縁のない話だから
せこく定期預金でもしとればええ
いま株が上がってるのは銀行や郵貯の金利が低すぎるから。バブルだよ。30000円
を越えて株に手を出すヤツはバカ。どれだけ株が上がっても35000円で打ち止め
だから。儲けは5000円しかねーから。
株を買うなら民主党政権になって、日本経済が破綻して、株価8000円を切ってから
買うのがいい。いま買うヤツはただのカモ。どうしても投資したいなら土地だね。国道
沿いの農地がいい。倉庫やSCを作りたいヤツが客になるだろう。
投資はギャンブル、最近の悪質ユーチューブ広告で被害者が増えなければいいが。
労働収入に満足できなければ投資しかないよ
パチンコも辞められる
やり方次第だよ
ギャンブルにもできるし堅く増やすこともできる
要は正しく理解して、リスクコントロールすることだよね
株って簡単だよね。投資って簡単だよね。
理解していない人、負けた人がギャンブルというよね
昔から博打だぞ仕手の無配の会社を買うとか普通
今はマザーズ、ジャスダックで仕手だらけ
>>164 おいおいダウのチャート見てから言えよ。バーカ
株買うなら暴落するまで待って、皆が悲鳴を上げてるときに買うのやでえ
他人がやってないから出し抜いて利益を上げますってビジネスじゃないんだよな
カモ探してはぎ取るやつらが暴れてるから
買え買えいい続ける
30年前の銀行の定期預金金利程度で金を集めるって言う証券会社や運用のプロは存在しない
>>112 提灯買いは出来ても、提灯売りはさせてくれないからなぁ
ある日突然会社の入口に張られる、倒産の告示書みたいなもんでw
株なんて、上がったら売って下がったら買うだけっていうけどそんな簡単じゃない
ちゃんと企業分析して値幅1割で損切り、値幅3割以上で利確
わしはこの手法で借金1億まで増やした
投資がギャンブルじゃないという人のギャンブルの定義を教えて
>>127 日本の大手3行は破綻する可能性はゼロに近い(笑)
そうなる時は
日経平均も三桁に大暴落する(笑)
情弱が多数参戦してくれないと投資家は儲からないからな
>>164 民主系政党が与党になる可能性宝くじより低くね?
養分になる投資家が存在しなければ
儲かる投資家も居ないわけで
昔のバブル崩壊直前もこういうこと言われた。
こういう話が出てくるってことは崩壊が近い。
>>132 親が認知症になっても、自宅で自分が面倒見る方が安上がりじゃない?
今は日銀が日本企業のETFを買いまくって、値が下がらないように買い支えてる
だから投資家は安心して投資を増やして資産を増やしてる
しかし、その金は実態経済には回っていないため景気はよくならないし
労働者の給与は上がっていない
つまり、金持ちはますます金持ちになっているが
貧乏人は貧乏のまま
日銀様のおかげで格差がどんどん広がっている
担保がない紙幣 対 地球上で一番安全なゴールドの戦いが始まる
アメリカは昨年トランプが4回に分けて総額420兆円規模の財政出動、今年もバイデンが200兆円規模の追加経済政策を発表したばかり
他の国もますます、財政赤字拡大させて経済政策とっている。
さらに、民主党のバイデンは
・3回目の一律給付金を前回の6.2万円より上乗せして14.5万円を配り
・失業保険の給付額を週4.15万円に増額して半年に延長
・大統領令で全米の最低賃金を時給1585〜1590円引き上げを連邦機関に検討させる予定
株が資産かどうかは、資本主義に対する信念によります。
稼げている投資家の多く、ほとんどすべてと言っていいでしょうが、資本主義の永続性を信じています。
そして資本主義が続く限り、経済は成長し、株式の価値は増加し続けるのです
>>170 どこの証券会社の営業さん?カモを引っかけるのは大変ですねw
プレイヤーが制御不能な偶然性が支配するなら、それはギャンブル。
だから株はギャンブル。
あるいは、
3%の利益が安定的に得られなければ、それはギャンブル。
>>139 今、日銀が買い支えサボり気味だから問題なわけで
>>171 去年なってみんなそう思ってるけど参加できなかったやつばかりだからな
優待狙いでやってみたけど金の動きがパチンコの百倍くらいあって怖すぎた
どこにストップロスが溜まってるのかヘッジファンドに筒抜けだからな
そんな中で個人投資家が株や為替で益を出し続けるのはなかなか難しいよ
聖杯に近い鉄板手法でも習得してないとなかなか厳しい
>>130 40年後に円の価値が同じだと思ってるの?
めでたい頭してるなw
昭和の1000円と今の1000円で同じものが買えるかよw
証券会社や投信は手数料で稼いでるから株が上がろうが下がろうが関係なかったりする
普通株価が上がれば口座増えるが、日本はコロナショックで暴落したら口座増え始めたって珍しいお国柄
そして今月も個人投資家は売超し
日本人博打大好きだよなー
パチンコなんかやってるの日本人くらいなもんだろ?なんで株買わないのか不思議で仕方ない
ハイパーインフレに備えるなら金や不動産の方がいいじゃん
>>162 少なくとも俺が使ってる日本のネット証券は海外株買える
>>194 トップクラスのやつでも
3%は約束できないんだうよな
余裕で損失出してる
1%の元本保証で金集めて
差額2〜5%くらい抜いてボロ儲けってやつが産まれない社会
でも40以下はちゃんと米株投資しといた方がいいわな
ほぼ年金半減確定だし
>>201 ネトウヨがバカにしてるパチンコより遥かに大損する可能性が高いのが株
こういう記事が出てないときに株を買ってこういう記事が出たときに売る
それが出来たら楽なんだが
こういう記事が出ると助かるわ
こういうのは大概誰かが吸い上げようとしてるタイミング
買い増しを控える切欠になる
>>168 株で利益を出すよりも、普通に働く方が遥かに簡単。
もはや日本株もゴールドも大暴落確定(笑)
米国利上げ(笑)と売電が意外に戦争準備OK(笑)だった事が全て(笑)
戦争おっぱじめたら米国は好景気で、さらに利上げ(笑)
ドルも上昇(笑)
仮想通貨やゴールドは大暴落確定(笑)
>>187 認知症でうんこ撒き散らすようになった親を自分で介護出来るなら良いと思うよ。
>>183 山本太郎でもN国、維新でもいいんだ。日本経済を破壊する
バカ政党が政権を取った時が株の買い時さwww
株の良いところは不景気続きでも上げ下げするところ
本当に株の世界は馬鹿だからな
>>201 面白くねえから
パチンコ競馬のほうが楽しいから
投資はゼロサムゲームなんで
初心者とか負ける人のお金を勝ち組で分けてるだけ
負け組にはギャンブルだけど、勝ち組に入れば投資となるよね
勝てる確率のほうが低いならギャンブルだけど、
やり方次第で統計的に勝つ可能性が高いほうに掛けてるのが投資
多少の運の要素はあるけど、80%勝てる勝負をバケットで10個程度やれば
トータルではほぼ負けない。これが投資
現金も株と同じく危うい
世界中の中央銀行が現金の発行増やしているから通貨の価値は下がり
それは物価の上昇という現象になってこれからどんどん表れてくる
つまり今現金を持つことは株で損出してるのと一緒
バカはこれを理解していない
アホでも勝てる相場はそろそろ終わりだ
ここから先は空気に流されるような下手糞は火傷するぜ
今は時期じゃないだろ
時期が見れない奴は何やってもダメ
株なんかよりも稼いだほうがはるかにはやいし、楽。
管理職だから仕事はほとんどないし、半分はテレワークだし、サラリーマン最高なんだけど。
>>164 そこで入手したのに
二倍にもなっていないのだが
意味有るのか株の投資とか
全く夢がない。
短期で売買しないと
スリルもないしただ持っているだけ
日経平均とか興味を失った
売買しない自分のようなやつは
株やの客では無いだろうね
そのうち取引しない口座から
金盗ろうとするのだろ?
株や共よ
考える力がないとやっても負けるだけだからやらないほうがいい
S&P500は続落したが、VIXは下がっている
株は買い場だな
>>162 普通に買えるよ
もし為替リスクが嫌なら、為替リスクヘッジした茄子連動の証券が東証で取引されてる
>>215 多分興味の問題
経済や流行に興味ある人は株で騒音や馬に興味ある人がパチンコや競馬
お前らに投資して儲けてる奴が必ずしてる事教えてやる。
利確。これやらない奴は勝てない。
>>210 普通は真面目に働いて、貯金もし、投資で資産を殖やし、保険で有事にも備えるよね
それがリスク分散ってやつだよ
来週から下がるけど久しぶりに買い場が来ると予想します
資本主義国家なんだから、義務教育で徹底的に株や株の売り買いについて教えるべきじゃないかと思わんこともない。
50歳前後の人口ボリュームゾーンが年金を受け取る頃に日本がどうなってるかなと考えちゃうと
日本には投資したくないよなぁ
庶民レベルの投資は大口が介入してくる株を持てるかどうかの博打だからな
とことん金持ちに有利なシステムに庶民が無理して参加する意義は薄いよ
こうやって素人を鉄火場におびき寄せてケツの毛まで毟る簡単なお仕事ですw
「投資などをしない人は増えない」というだけでなく
「投資などをしない人は貧乏になる」ここまで書くと嘘だと思うよ。
多少の物価の変動などがあっても、給料だけでやっていける人に対して
「お前貧乏になる」とかいうわけ?
>>227 仕事の10倍考えて結局プラス10万ぐらいだったりして
時給いくらよの世界。仕事なら黙ってれば金が入る。
そんなに儲かるならファンドマネージャーなんて辞めて自分で売買するべきだろwwwwwwwwwwwwwww
これから下がるから今は現金比率多くして待機
今はみんなそうでしょ
個人で株で勝てるのは5%ぐらいと見ていいやろ。
そんな甘ないわ。
株はある程度経験を踏まないと厳しいものあるで。
>>224 そこそこ、働くのは稼ぐ軌道に誰でも乗れるから非常に楽
株なんて稼ぐ軌道がそもそも無いから精神が壊れるよ
昨日電車止まっただろアホ煽るな
株なんて出来レースなんだから単純な奴
が買えば騙される。
>>218 投資を博打と考えている人って、あなたのようにゼロサムゲームだと思っているんだよね
アメリカ市場が暴落したらアップルとAmazon株買うわ
>>224 その管理職で稼いだ給料の少し余裕のある分で株をちょいちょい買っていけば配当で少しずつでも資産増えるし仕事引退したときも収入の足しになるんでない?
あと経済の流れも追えてる感も出るしw
と思って俺はちょいちょい買っては塩漬けにしてる
難しいと思うならなんも考えんと積立ニーサ20年やっとけばいいじゃないの
少なくとも銀行に入れっぱなしよりはいいよ
>>26 長期的には銘柄が入れ替わるから米国株が落ちぶれたら比率下がるだろ
ドルコスト平均法で、年金と同じバランスで買っとけばいいだろう
>>204 うちのも多分外国株取引できるから機を見て思いきって買ってみる
>>229 おー!サンキュー
ちょっとそれチェックしとく
コロナショックレベルの大暴落があると5年〜10年は次の大暴落がないという現実
昔は2割勝ちました。(粗利、税引き前)
今はヘッジファンドの養分となりそうなのでやりません
でもよ
日本の株式市場の売買代金の7割を外国人投資家が占めてるっていうじゃん?
外国人にキンタマ握られてるってのはちょっとヤバいよなぁ
お宝探偵団に出てる様な、胡散臭い骨董屋に騙されてもニコニコしてる御大尽がターゲットなのかな
一代で身上潰すなぁ・・・
しかし、投資するなら株が一番安全確実なワケで株が投資ではなくギャンブルなら
世の中に投資は存在しないと不動産が主戦場のオレは思うけどね
株はギャンブルって言ってる人たちにとって投資って何?
素人のお仕事は、高値で買って底値で売ることです。
簡単でしょ
日本ガーって言ってるが、貯蓄が少なく投資が盛んなアメリカの格差はめっちゃエゲツないよな
>>236 俺もそう思う
子供に貯金させる教育があるけど
それをよりも、子供の頃から少額の投資をさせて
投資について体験から学ばせるべき
だって赤字決算出してるのに株価が上がっていくんだもの
なんの理論があるんだろうか?と
で、こう書き込むと更にその先を見てんだよって言われるんだよ
もうね、何がなんだかワカランのさ
博打でないと言うならイカサマ博打ですね。確実に儲かるのに騙して損金を客に押し付ける訳ですから。証券会社って詐欺師集団だったのですね。
お隣の韓国では借金して株を買ってるそうだw バカじゃん、あいつらwww
このスレで株で儲かっている人間はいるのかな?
ちなみに自分は負けている。
父親が自社株を購入したけど、配当ゼロで購入時の半額くらいになったので
10年後位に売ってしまった。
買った時に100万円くらいで、50万円くらいで売れたのかな。
自分の会社の株しかかわない。かなり補助してくれるから基本は勝てる勝負。
普通の株は勝てる要素は少ない。
単体の銘柄にかけるのはハイリスクたけど、インデックスにかけてる分にはまずリスクはないけどね。
その分リターンも少ないけど、それでも銀行金利の60倍食らいつく
元本割れ起こす可能性のある商品だからなぁ
ギャンブルと同じで余裕があるならやればええんちゃう?
3年寝かしてたら、ビヨンドミートは大化けしそうだな
>>175 現金は世界同時にゃ死なん
円が死んでも生き残る通貨もある
こー言うのはさあ
ガチで馬鹿が儲かると思って始めるからな
>>266 もっとえげつない超格差社会にしたいと国は考えているのに、国民が慎重でその手に乗らず株を買わないという
>>275 レバレッジってのは借金することだぞ
信用取引も借金して株を買ってるってこと
何も知らないで書き込みするなよ
バカがバレるぞネトウヨ
>>278 急落時に電車3本止まったら大底とかえげつない話をディーラーさんから聞いたことある
>>264 株が一番安全っていうのはないね。
国債などの債券の方が比較的安全。
その分、株は債権よりも期待リターンが大きい。
リスクとリターンのバランスが取れているのが普通。
株はある程度の資産を持っていて、余剰資金やるもんだよ。
このお金すっても仕方ないわ。と思うお金でやるもん。
そしたら、勝てる。
例えば、退職金で株を買って年金で足りない分を稼ごうと思ってやると、ほぼ確実にやられる。
負けられないと思った時点で負けが決まってる。
>>1 資産と考えるなら、割高な状態を買うのはアホでしょ
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書) (日本語)
新書
– 2007/11/16 ←←ここ
馬鹿が多いな
日本の上場大企業マーケットは
世界中だよ、だから業績最高を更新してる、しかし株価は上がってなかったから買われる。当たり前の事
個人投資家はカモなんで個人投資家が買っているときは下げる
個人投資家が買わなくなったら上がる
投資の基本だよ
ビットコでもそうだった
昔2年ぐらい日経先物やったけど1日2時間くらい時間を使い、もうかったのは2年間で20万
時給は最低賃金以下だった。
損しないようにわざわざ見張ってるのなんて時間もったいなくない?
かといって我々に運用させればうんたらかんたら言ってるとこに任せるのも不安じゃね?
>>269 俺は小6の息子にジュニアNISAやらしてるで
小遣いやお年玉の一部を相談して運用してる
>>291 証券会社の営業さんご苦労サマっス!カモを引っかけるのは大変スね!!
もう末期かい?w
6万までいくんじゃなかったのwww
3年毎に日本証券協会が統計を取ってるが日本人で株投資やってる人は13%前後で直近の調査ではわずかに減ってる
住民には興味ないことを空中戦で住民以外がやってるだけと言うのが株投資
日本の場合日経平均もTOPIXも指数がぶっ壊れてるから、全体が上がってるわけじゃないのに
親やってたけど大損したぞ
預貯金だけではお金は減らなかっただろうな
でも儲けた可能性もあった?
それをバクチと言うんじゃないのか
>>296 個人でチャート見てやろうとすると、事故率高いね。
勉強してるやつでも事故るくらいだから。
なので証券会社に行って、老後資金運用の相談を受けたほうが安全
株ってのは本来企業側の資金集め
株券を発行して個人から金を集める
個人はいつでも売り買いできる
時代は進んでネットでも誰でも売り買いできるからギャンブル要素が高まってる
株がギャンブルじゃないって考え自体が古くて
株がギャンブルなのは当たり前のことだよ
この記事がでたあと、日経平均は歴代10位の下落だからな。
国がNISAやiDeCoの優遇制度を作って、しかもインフレさせると宣言してる
投資は自己責任だけど、投資しないのも自己責任、30年後インフレで老後が貧しくなっても国や投資家を責める権利はない
iDeCoやNISAは少額しか投資出来ない、中流以下を優遇している制度なのに利用しなかった人間が悪い
インフレにちっともなってないんだから
貯金組が勝ち組に決まってんじゃねーか
バクチに金を使わせる悪質な記者は日本から出て行けよ
>>311 ホント、それ
NK下がると俺の個別全上がりだったりするしな
今回の暴落でも大した被害が出ていないトピも下げてるってのに
なんざんしょって感じだな
>>289 と考えている内は
短期で売買しても損ばかり
暴落後に安値でつかんで
10年寝かせる気持ちがないと
儲からんと思う。
>>314 ファイザーの株なら俺も買うけど
一株幾らかな
インフレになると金利が上がるから預貯金でいいのでは?
本に書いてることは負け方だよ
勝ち方は自分で見つけるしかない
たまに勝ち方をいう人もいるけど、嘘が多いからそれを見分けるのは大変
自分で経験して、真偽を判断するしかないよ
分からない人にはギャンブル
ばくち的に考えなきゃ大儲けは無理
数百万が倍になっても儲けはただの数百万だから
心しろ投資じゃネエばくちだ
金持ちで株やってる奴の気が知れん、株なんて資金のない最初だけだろ、小銭稼ぎだ
ETFの配当もしょぼいしな、海外は高配当だが海外に投資する気にはならないしな
>>309 無理ムリ!35000円がいいとこでしょうね。その後は大暴落♡
もうじき頭打ちで証券会社に乗せられたバカが電車に
飛び込むでしょう!!
>>319 長期的にドルコストで、分散で、複利を信じてって
馬鹿丁寧に説明してるからやってみりゃいいのにね
>>324 そりゃ、チャーリーマンガーがバブルの兆候って言ってるんだからな。
とてもいまから買うのはおすすめできない。
株をすすめてくるのは、株をはじめたばかりの素人だよ。
株は最初は楽しいが金にとらわれてあほらしくなる。
膨大な時間を使うので勝っても当然みたいな気持ちになる。
負けると冗談抜きにむなしさでうつ病状態になる。
短期で儲けようとせずに20年以上の資産運用でやれば大抵大丈夫なのに
金融庁がわざわざ積立ニーサでお膳立てまでしてくれているのに
今の日経マジおもしろい状況だから5月末ぐらいまでチェックしておくといいよ、短期どこまで上げるかまだまだ分からん
こういう急騰って滅多にないし年末にかけても凄い動くと思う
>>315 去年、10万もらったろ
雇用調整金とか、ばら撒いてるじゃん
>>320 キチガイめ
運用してるのは最低でも年利20%稼げたぜ(笑)
>>80 バブル期だったよな
それで自滅して懲りた人多出で、一時期7000円くらいまで落ちたんだ
そんで規制緩和して今
>>330 金曜日持ち株そんな下げもしなかったどーせ持ってる株爆上がりしないからな
>>329 S&P500のインデックス投資だけやってれば、それ以上はやらんでもいいよ
投資とは何ぞやを教えずに、個人を投機や賭博に誘導するゴミが多すぎ
だから養分集めだなんて批判が出てくるんだよ
株式投資でベンツ○台の含み損抱えたことある俺が教えてやるよ。
株は資産ではなく、博打だよ。
アホは昔から持ち金全部かけるからな
そら全財産かけるんだから博打だよ
普通は余剰資金でやるから資産になる
貧乏人が夢見てやってりゃ負けるだろ
アメ株は投資の対象になるとして
経済のパイが拡大してない日本株とか論外でしょw
世の中リーマンのときより冷え込んでるのにアホ政府が無限に買い支えてくれる、こんな笑えるボーナスステージないぞ
アホな記事。
デフレ下で投資なんて自殺行為だろ。
投資じゃなく、博打の勧めならともかく。
30年前もそうやって煽って、多くの破産者、自殺者を出したよな
一周して同じことを繰り返すんだな
武者というやつが日経4万という強気記事出したとたんに暴落やで
>>325 そうだなw
デフレ圧力強めたいから株投資勧めてるんじゃね
株投資に時間かけて個人の資産奪えば供給力も棄損するしな
>>296 庶民に余剰資金なんて無いよ。
貯蓄を溶かしてしまえば、生活に何らかの支障が出る。
10%が億万長者になれる可能性があるのにやらないのはアホ(´・ω・`)難関な国家資格や東大に行っても億万長者にはなれない
嵌め込みじゃないのか
そもそも今の日本において株式投資できる人間は貧乏人とはいわねえよ
竹中路線でどれだけ隠さ広げたと思ってんだ
>>343 100年くらい長期間暴落したらどうなるの?
>>264 事業が成功するかどうか経営者に懸けるギャンブルを投資と言い換えただけだろ
金貸しは投資に失敗しても抵当でいくらか回収できるけど
一般人が証券会社を介して行う投資()は何の保証もない純粋なギャンブルだよ
>>351 そら同じ事してるからなw
今でも売れなかった奴等はwww
コロナがある間は株は国が支えるから
下がったら買えばいいだけだよね
最近テレビで世界的金融緩和がどうとかって始まったじゃん?
で、2月から1週間前ぐらいまで仮想通貨板結構盛り上がってたんだよ。
「初心者ですがスマホの画面の表示価格が〜」とかいう感じで。
したら、今週いきなりドーンって下がって、あとはお察しの通り。
現在、書き込みしてるの分足トレードしてるプロみたいのしか残ってないw
こんなんで、将来の積み立て投資がーとか言われても二度と手を出さないぞってなるわな。
明後日から無職の派遣のワイでさえ年間100万円NISAしてるのに?
>>352 武者先生弱気じゃんw
昔なら7万とか10万いうタイミング
>>347 日本企業だからといって国内相手しかしていないとでも?
>>341 年金ジャブジャブ
でも負ける時は負けそうな・・・首吊る奴は
>>38 じゃあ君は何で運用しているの?
証券会社なんて確かに人を騙すことしか考えていないからネット証券使えば良いじゃん
普通に運用していれば勝てるぞ
>>350 奴らは飾り
アメリカとイギリスとポチの財務省
2流大学でもけっこうな生活はできるぞ。サラリーマンは案外楽だよ。
短期売買 or 長期保有
個別株 or インデックス系
日本 or 海外(主に米国)
ここら辺をまぜこぜににして語るからややこしいんだよ
米国株がいいね。日本と違って1株単位で買えるから、日本じゃ高値のオリエンタルランドが米国のディズニーなら買えるw
博打というよりはソシャゲだよね。
ゲーム攻略を考えたり調べたりコツコツやらないと勝てないのは基本だが、最終的には課金額で勝敗や難易度が変わる。
つまり金持ちが圧倒的に有利になるシステム
>>116 コロナがなかなか収束しないから米国では
人間から産業用ロボットに置き換えが進んだとか
日本でも同じなんじゃね?知らんけど
>>269 子供にカネでカネを稼ぐ体験をさせる必要はない
そもそも子供は時間を勉強に投資してるし
>>1 いや
株だけ勧めるのはバクチと変わらんやろ
勧めるなら株と債権と金と暗号資産とか分散させろ
暴落したらとか言ってる奴はなんで去年始めなかった?
>>1 将来的に未確定な物に自分の資産を投じるから投資って言うんだから
端的に言えばまぁ博打だよね
それは企業とかの設備投資とかでも変わらない
だけど勝ち目が薄いか濃いかは物によるし
世の中に有る全ての博打が悪いとは思わない
そんな事言ってたら世の中回っていかないしね
世の中にはそう言うリスクテイカーも必要だとは思う
逆にこう言う投資会社の人間が博打じゃないとかキレイ事言うから
素人は余計に警戒するんじゃないの?
テンバガー銘柄とか煽る記事もあるが、
10倍になる銘柄があると言うことは、逆も然りだからな。
その人の許容の度合いによっては、博打に感じるだろうよ。
>>362 そう言われ続けてるんだが株価は上がりっぱなしだな
やるならアメ株がいいだろうな。
なにせ日本は30年近く経済成長してないからな。
アメリカはしっかりと毎年成長しているからね。
30年前にネット証券があったらもっと暴騰したのにな・・・
オレは、米国の金融セクターとか、
バリューに比重を置いている。
日経平均もバリューの一種と言えるね。
バリュー、特に金融セクターにとっては、
長期金利の緩やかな上昇はプラスなんだけど、
急上昇は良くない。
グロースから株価全体が崩れてしまう。
今週は、日曜のウィリアムズ総裁から始まり、
パウエル議長の議会証言、連銀総裁の発言、
長期金利上昇容認の発言が相次いで、
ちょっとメッセージが強くなりすぎたかも。
来週以降、市場とのコミュニケーションを
微調整してほしいと思います。
>>352 武者、上念、野口が上昇すると言ったら、何か起きる前触れだからな
全員が口を揃えて同じコメントをしたら大変動が起きる
こういう時って出遅れ株とか煽るけど、出遅れてるには訳がある
>>323 もう出遅れもいいとこ
株は未来の業績を見越して買うものだ
あそこはワクチン承認と同時に天井打った
今からならレジャー関係かな
これももう出遅れ感あるけどまだ余地はある
でもまぁ預貯金だけで十分老後の資産を準備できる人ならわざわざリスクとって運用する必要もないんだけどね
心配なのは、このままじゃヤバイってわかっているのに何もしない人や、そもそもヤバさに気づいてもいない人達
>>264 確かに不動産というものに投資してお金生みだしてくれるからね
今だとICEDOできたから
普通の社会人なら資産運用しないほうがアホだよね
イマイチやけど、ニーサもあるし、投資未経験で30超えてるのは池沼で確定
良く考えよう。
10年前の東日本大震災頃
TOPIX7000円代
いま30000円
上下の振れ幅は
5000円〜55000円位
あるのでその間で安いときに
買うのが吉と思うよ。
>>380 買わせたくて仕方ないからなw
そいつの養分だし
ソシャゲだよソシャゲ
プロになれば年収1000万、1億稼げる。
種がなくなったら働けばよい。
>>389 スノーピーク爆上げだからそれに関連するような業界かな
>>393 iDeCoは控除あるしやらないのは馬鹿だね
>>391 じゃあタネ銭作れない低所得層はどうすればいいの?
>>383 米長期金利が急騰してる状況で株を始めるのはややタイミングが悪いね
景気過熱を先取りした長期金利高騰なので暴落はないとは思うが
まだ米10年債金利が1.5%付近
どこまでFRBが金利上昇を容認するかってのがポイントだが2%付近ではないか?
米10年債金利が2%付近になったあたりが押し目買いポイントだろう
>>345 ベンツ0.0000000001台分かなw
野田が総理の時に全財産ぶっこんで今まで放置してるわ。それでも博打?
>>391 60超えて働ける保証がないんですよね。
あと、60以上になるまでフルタイムで働きたくない人もいる。
>>360 そうなる前にアメリカは力ずくでも上げる
戦争をやっても上げる
それが不可能ならアメリカが滅ぶので
それよりずっと前に日本が滅んでるはず
だからその可能性を考えても無意味
みんなも韓国みたいに借金して株投資するんだ!なーに大損こいたら海外に逃亡
すればいい。韓国人みたいに。アイツラみんなフィリピンとタイに逃げてるんだぞw
本質的な自己責任ってのはこういう株式やFXで使うものなんだけどな
国民の経済基準が自己責任とか言い出すから困る
>>401 そういうことなんだよね
投資は、普通の社会人ならして当然の教養の1つでしかない
株を資産にしたい人は勉強して成長する企業の株を買うことや
大企業だから安心というわけではないよ
10年前にパナソニックか餃子の王将を買っていたらどっちが儲かったと思う?
【漫画】ウシジマ君作者による最新作『クズが交通事故を起こしても無罪になるのはこんな理由』が胸糞悪いのに見たくなると話題に!
http://ydsyi.cohens.org.il/fZFQ/873360443.html タカタとか破綻が決まってたのに
6日で株価が10倍になったりで株は
マネーゲームというのを目の当たりに
したからな、こんなんやるもんじゃないわ
良いか悪いかは別として
サラリーマン的というか、公務員的な志向なんだと思う
絶対に安全だとか、リスクのない仕事・商売なんて、それこそ公務員くらいしかないだろうし…
逆に言えば、民間で絶対に成功する商売とか言われたら、それこそ胡散臭いと思っちゃうわけで
リスク=博打の視点で考えると、脱サラしてラーメン屋を始めるのも博打だし
不良債権のリスクを考えれば、銀行の融資だって博打になってしまう
そもそも、株式会社に勤めてるサラリーマンが「株は博打」という発想だったら、凄い矛盾を感じるし…
まあ、ここら辺が日本でベンチャー企業が少ない理由なんだろうな、とは思う
お金じゃぶじゃぶだからね、株が下がるなら何かが上がるよ
俺の持ってる日本株は金融株もあるので金利上昇局面でもそれほど下がらない
そういう意味では助かってる
>>400 目の前にあるもの売れよ
そのスマホとかw
>>400 低所得層ほどスマホ代が高かったり、パチンコやお酒が趣味だったりする
所得を増やす努力と支出を減らす努力をするべき
投資のリスクが嫌ならトヨタなどの絶対潰れない企業の株を買って、何十年も配当や優待もらえば損するリスクは少ない
政治家などのお金持ちは株の配当でかなり儲けている
つか米長期金利が今年急騰してナスダックなんかとうに調整入りしてるからな。
入るとしても1ヶ月は様子見てからでもいいやろ。
はい
とうとう政府の金がつきたか・・・
これは年末7000円以下まったなしだわ!(by紫BBA)
>>409 チキン屋サクセスストーリーは
聞くだけ野暮アルな・・・
それから、FRBのテーパリングの議論。
足元、早期テーパリング観測を打ち消すために、
時期尚早を繰り返すのは分かるよ。
でも、議論はオープンにしてほしい。
リーマンショックのときは、
2011年6月には出口戦略を打ち出していた。
2014年9月に大幅変更になったとはいえ。
FRBが透明性、説明責任をかいてしまうと、
市場が勝手に織り込みを強めてしまう。
イエレンさんがやったように、
透明性、予見可能性の最大化をお願いします。
40代までなら積立ニーサでオルカンでも定期預金感覚で月33333円突っ込む設定して
20年放置してれば高確率で儲けれるからやらない手はない
50代より上は知らん
>>413 毎月積み立てるだけのタネ銭がない低所得はどうすればいいの?
こういう煽り記事いっぱい出るようになったら終わり
機関投資家が持ち株を捌きたいから素人に参加して欲しい
素人が参加したら持ち株売りつつ空売り入れてズッドーン
マンション買ってて良かった
値上がりに金利上昇とか
資産運用しないでどうすんの?(笑)
底辺は大変だなww
>>398 少なくとも今クルーズ船銘柄は上がりたくて仕方ないチャートしてる
今週は市場の暴落に引っ張られてちょっと下がったけど
カーニバルクルーズ(CCL)は今月頭ころには18ドルに下がってたのが今週28ドルにタッチした
今25、6になってるから買い時かもね
コロナ前は52ドルくらいだったから
短期的に全回復は無理でも1、2年後には4、50ドル台をつける可能性はあると思う
株で資産増やそうと思ったら
最低でも1000万円ぐらいないと意味ないやろ
>>360 その時は人類が終わってるし、本人も寿命で死んでるから気にするな。
まぁアメリカパワーで、2〜3年もあれば戻るだろうけど
日本はいまだに
「企業に属してサラリーマンとして働いた金が正しくて綺麗な金」
「投資とか仮想通貨とかYoutuberとかギャンブルで、それで稼いだ金は汚くて悪」
みたいな古い価値観が謎に残ってて信仰されてるからな
だから
「そのうち崩壊するぞ」
「これはバブルだから弾けるぞ」
と、それがいつかは具体的に言わない呪詛を繰り返し、
言った本人も忘れた頃に少し下がると、それみたことかと言わんばかりに
「言ったとおりになっただろ」とドヤ顔
足引っ張ってマウント取って自己満足する奴が当たり前のようにいるんだから、そりゃ景気も上がらないわ
あれだけの暴落後に出す記事がこれなの?
カモがほしいです。っていう血の涙でも流しながら書いたんか?
>>381 ほんと博打だよ
大口、今回で言えば日銀GPIFが買う株を早々に買えていれば儲けられてた
おまいらの年金は株式に流入しているで(´・ω・`)
ドルコス平均法で遣り繰りしているんだろうから、大きくは損はしないと思うが
>>404 野田のときに株に張ったんだから賭けに勝ったものの一応博打になるんでないか?
投資なら毎月の余裕資金で野田の前から買ってて今もずっと買い続けてるんじゃないかな
素人が何故か個別株に手を出して負けるんだよな
インデックスを積み立てていけば負ける方が難しいのにね
>>359 うちは年収400万で4人家族だけど毎月の貯金5万円で高配当の銀行株を買い、株価が10%以上ついた時に売却して別の高配当優待銘柄を権利取得の3ヶ月前に買い…と銘柄を増やしていったら2年で投資額440万円 (評価損益−8万) 売却益+86万円はついたぞ
>>444 この記事は暴落直前にかかれたんや・・・
株は土日祝日休みじゃなく火曜水曜休みにするべきだな
人気でるぞ
>>438 小銭でちまちまやってもたいして稼げんしな
>>381 株ってのは安いときに買って高く売るもの
テンバガー銘柄とか初動をとらえてホールドできれば儲かるが普通は無理
今は全体的に上がりすぎなんで買う時期ではない
>>454 さすがに土日は家族サービスしないといけないし
>>438 最低は300万かな
それまでは働いたほうが効率はいいけど、未経験なら経験値ためるために少しずつやってもいい
勝ち方がわかれば、300万ぐらいなら、働いていたらどうにでもなるはず
>>402 FRBとしては、長期金利抑制のカードは、
複数持っているからね。
・フォワードガイダンス←基本はこれ
・ツイストオペ(短期債↓、長期債購入↑)
・量的緩和拡大(国債購入額↑)
>>434 積み立てる金も残らない所得なら、仕事やめて生活保護受けた方が金入るよ
やっと上がったと思って昨日解約したら丁度下がった
博打や
日経平均1000円程度の値下がりで暴落とか言ってるようでは株などは向いてないだろうな
結局俺の質問にまともに答えられる奴はいないみたいだな
みんな必死で働いてるのにもっと働けとかなんだそりゃ
転職なんて今やったら樹海だ、あるいはナマポ
物売ってタネ銭作って株買ってもその後ドルコストできねーじゃん
低所得層は不動産投資するしかないんだよ
そもそも一生「株を買えば売らずに持っておく」と言うのなら
>>1 の話もまだ成り立つんだ。
だって損しても多額の含み損を仮に抱えても、売らなければ損失にならない。
つまり資産は目減りしているが、それは損失ではないと言い切る理論が 結果的に
>>1 のような理論を押し付けるんだよ。
でもな・・・・自分が生きてる内に株は売らないで後世に残すのか?と。それは違うだろ。笑
適切な運営管理で勝ち組で売り抜けたいのなら、今から買うとか言う選択肢は
事実上「無い」んだよ。
>>421 社会生活を営む間に株で身を滅ぼした奴の話を見聞きするからだろうな
親類からの又聞きだけど信用取引で家を売る羽目になった奴の話とか離婚した奴の話とか耳に入ってくるもん
不安遺伝子強くてゼロリスクじゃないものは拒絶して否定する
リスクを冒す人間すらも否定する
別に「株は博打」でもいいんだよ
「危ない」なら「危ない」でいいんだよ
問題はその「博打」「危ない」すら義務教育や高等教育で教えてないってことだよ
今まで現金至上主義で「そんなの言わなくてもわかるだろ」って流れだったから
これからはそうじゃない
政治家も「株価がー」とか言い出して何年もたつだろ
働いてりゃ右肩上がりに稼げた昭和じゃないんだよ
Youtubeで「武井壮の『オトナの育て方』」を見ろ
スポーツの話で同じようなこと言ってるから
個人株ってHFの養分じゃねえの?
博打よりタチ悪いと思うけど
>>421 昭和の不動産バブルと財政失敗の30年でそうなっちゃったね
それまではアメリカと同じで総ブルだったと聞く
景気良くなりゃ変わるだろうし、むしろ日本人の方が皆にならえで同じ方向くからバブルになりやすい気質だと思ってる
新興株なんかはビットコインと比べ物にならないテンバガー株が毎年出てるな
アサカ理研だのアンジェスだのバイオ系ゲーム系は誰がどう言おうとギャンブル
思惑で取引されてるからな
ギャンブルじゃないって言ってる人は何も知らないだけの人
>>434 だから格差が生まれるんだよね。
アメリカの株式投資に対する格差は甚だしく、富裕者トップ10%が全米株式の81%を保有し、中間層(ボトム20%からトップ20%までにあたる中間の60%)、言い換えれば「普通の人々」が所有している株式は全米市場の8%以下というデータもあります。
https://www.finasee.jp/column/2477/ テンバーガー銘柄って宝くじに当たるようなもんやろ。
まあ普通、買って2倍になったら売ってまうぞ。
そりゃ買ってほったらかして気がついてみたら10倍になってた。
ヤッホー ラッキーだろ
逆に不動産を資産としか考えないバカも日本人には多い
>>470 ゼロリスクじゃないどころか特大のリスクがあるんだが
現に個人投資家はほぼ負けてるじゃないか
パチスロと同じだよ
記事が出た後に日経-1200円だからなw
レオスのカバくんは新規上場しようとした時も地合いが悪くて
キャンセルするしホント節操が無いわw
ペテン師がどう言い繕おうと株に博打の要素がある事は否定しようのない事実だからな
増えるかもしれないし減るかもしれない、これを博打ではないと言うのはペテン以外の何物でもない
安全な運用なんてものは無いことは絶対安泰と思われていた企業が倒産し消えていった
幾多の現実がはっきりと示している
>>478 それがギャンブルなだけだよ
全部の株がギャンブルとかアホじゃないの
>>455 元本がモノを言う世界だからな
10万を1000万にするのと100万を1000万にするのとでは難易度も掛かる時間もまるで違う
逆に言えばまとまった資金があれば年利3%でもどんどん増えていくがな
>>444 今、売りたい!!売りたいんだもんw
早くしなきゃ下がる!!
おい!?養分?早く買えよ?
いまこうwww
>>479 夢見る労働者からカネを巻き上げてる構図だわな
損切しなければ負けたことにはならない(`・ω・´)
種銭が潤沢な投資富豪は、久々の買い時が来たってなるんだろうけども
多くの日本人にとって株は博打でしか無いよ。
来週から本当に暴落始まるかね?
毎回月末は同じくらい下げてるんだよ日経
ちょうど25MAタッチか少し割って戻る
今回は突き抜けて暴落?本当?
株をやるとお金が増えるどころか加速して貧乏になっていく(1部の人を除いて)
>>473 カイジで利根川さんが良い事言ってたじゃない
肝心なことは教えない的な
インデックス投信は国が丁寧に教えてかつ税も優遇して
んだから素直にやってみりゃいいじゃない
>>1 高級腕時計を資産としては買ってないと思うよ
ただのステータス
ファンドマネージャーも自身の発言でこれだけ混乱するバカが周りにいるから成り立つんだろうな
>>468 それらを「株(投資)に失敗した」と端折るから
余計に投資アレルギーが蔓延するんだよね
先物、信用取引、そういうのに手を出して一点張りしたりすると一撃死することになるだけなのにな
>>470 大麻でもやればいいんだよ
昔の日本はそれでバランス取ってたんだろ
上級は損しんようにできてるんやろ。特別情報とか持ってそうやな。持ってない一般が手を出したら負けるのは必至。一般にとってはギャンブルやな。
>>480 そう
忘れて持ち続けられる奴はそもそも生活に余裕がある
金持ちが金を増やすためのシステムだよ
投資→アホどものプライドを刺激w
上にも書いてあるように大半が金持ちが株を保有している
株が上下するのは株の売り買い
つまり個人投資家は養分
日本版ロビンフッダーは信用二階建てしてる奴多いだろうな
>>465 低所得層がどうやって不動産投資するの?
リート買うってこと?それって投資信託だよね?
>>421 上級が奴隷を求めて完成されてしまった
リスクを取るのを異常に恐れるように首輪がされてる
>>485 未来に絶対安全は無いのだがね
日本円で資産を持っていても、例えば中国が尖閣に攻めてきて日中戦争になったらどうするの?
日本円暴落するかもしれないぞ?
>>481 それもそうだね
不動産は一部の好立地を除外して
これからどんどん負の資産化していくね
持ってるだけ損になる
>>465 ideco nisaの種銭も捻出できない職場ブラックだろ勇気を出して転職しろよ世の中そんなに酷くないぞ
>>463 それは、ひょっとして
子供の頃に駄菓子屋のくじ引きで、博才を使い果たしたんちゃうか?
今ならガチャガチャか
せっかく株買ったのに業務停止命令くらいやがって
ふざけんな日○工
銀行に全額預けるなら、配当が出る安定した企業に、貯金の半分くらい突っ込んどけよ。
紙切れになるなんて、自分の勤め先がつぶれるよりも低い確率だぞ。
こんな金転がしに溺れた国は衰退する
バブル崩壊後はこんな博打してた奴らもみんな罰を受ける
地道に自己研鑽を成し遂げた人間が最後に勝つんだ
俺たちが目指すのは目先の小銭じゃない、最後の勝利だよ
こういうあおりが増えたらもうすぐおしまいって
死んだじいちゃんが言ってた。
共働きで毎月15万以上貯金できるんだが、株やらずに、これ続けていったら貧乏になるのか?
全く意味がわからないんだが誰か教えてくれないか?
>>23 やっぱな。トヨタとか下げが少ないはずだわ
バフェット太郎さん?だかが言ってたけどアメリカも若者は投資をしてる人は多くないみたいだね
ここらへんは全世界共有する部分なのかな?
>>482 君のいう個人投資家ってのは個別銘柄に集中投資したりする投機家のことで
これはギャンブラーだから負ける割合が多くなるのは仕方ない
でも堅実に投信積立てとかなら爆死することはまずないよ
基本的に株価は上昇するものだから
何も考えずに積立nisaでSBIのS&P500を月33333円
給料の余裕分を月2〜5万円オールカントリーに投資してるけどそんなに悪い選択じゃないようで安心してる
課金ゲームやギャンブルに年間何十万、何百万使うなら、投資した方がかなり見返りがある
なぜ損するような課金ゲームをしてしまうのか?
ほぼ確実に株で稼げる方法がある。
それは米株のインデックスのETFや投信を買うことだ。そして下がっても売らず、
ひたすら積み立てることだ。
アメリカは世界一資本主義の発達した国であり、経済超大国にして軍事超大国だ。
個人投資家の比率がアメリカでは半数なのに対し、日本は20%ほど。アメリカでは
上場企業の経営者は常に投資家の厳しい目に曝される。株価が下がり続けるような企
業の経営者はすぐに辞めさせられる。日本では株はほぼ企業同士の持合いなので、お
互い様になってしまう。日本の経営者は業績不振でも従業員にはリストラを強いつつも、
自信は経営者の椅子に留まってしまう。
アメリカの株価指数は今月も最高値を更新し続けた。
一方、日経平均は30年経っても最高値を更新できていない。最高値が3万8千円台
だったので、3万円台にのせたくらいではしゃいでるレベルだ
>>518 >基本的に株価は上昇するもの
そんな事を安易に信じてたらエライ目に遭うよ
32歳で資産4000万になったけど、どうしたらいいのか分からない。
父親は口を酸っぱくインデックス投資を勧めるけど、ダウが3万超えてて買い続けて大丈夫なの?
で、おまエラ
年齢と総資産はどれぐらいよ?
ちなみに俺は56歳で2億2533万円やで
給付金もう一回欲しいって思う人も多いご時世なのに、なんで株式やろうとか思えるのよ
しょせん金持ちの贅沢
慣れない投資家巻き込んでも自殺者増やすだけだわ
>>518 ってことは株価が下がったら一巻の終わりだな
下がること想定してないとか頭おかしいんだわ絶対
>>518 見返りを期待しない投資はギャンブルじゃないな
ただのアホだ
アメリカの200兆円でNasdaqが爆上げしそうなんたがな、日本もナス上がると上がる構図
>>511 その地道に自己研磨してるやつを援助してやるのが株だろ
>>517 会社がやってる確定拠出年金とかで大抵の労働者は投資してる
>>525 暴落しますよ損しますよを信じた奴が現在相対的に損してるんだが
結局株価なんてのはその国の中央銀行の金融政策次第
俺は投資家に配慮があるfrbのことは信用しているが
配慮がない日銀は一切信用してない
つまり日本株投資はやらない
weblのようなボラがでかいetfが大きめに下げた時にナンピンで買い
大きめに上げた時に利確したい時は利確する
これで資産を拡大させられる
>>521 服屋のファーストリテとレナウン
見分けつくがどうか
今の国家運営がギャンブルだ
年金株につっこんでやがる
>>493 市況テクニカル抜きで過去の値動きだけ見ると大幅下落の翌営業日は上昇が7〜8割、続落の場合値幅は下がる
6日当落レシオ、RSIもかなり売られすぎ
少なくとも昨日の安値からのショートは割に合わないと思う
>>518
日経225の
■史上最高値は、3万8915円87銭(1989年12月29日)■
って知ってた?wwww
つまり、どんな上手なポートフォリオくんでも、■タンス預金■
には勝てないってことwwww
■結論■
投資するのはアフォwwwwwwww 多くの予想だと、FRBのパウエル議長が
テーパリングの示唆を始めるのが、
8月のジャクソンホールあたり。
ただ、市場がかなり先走ってテーパリングを
織り込み始めているから、8月まで持つかな。
心配になってきた。
>>476 あの頃はあげ捲っていたのと、柴田罫線が効いていたから。
コロプラの株を買っていれば資産が何倍も増えたのに(´・ω・`)儲かる企業の株を買えば株価も上がる
>>536 よくわかんなくて今まで定期だったけど去年外国株全振りにしといた
>>497 極端ではあるけど失敗したことに間違いないからな
老後資金を確保できる目途が付いてるならアレルギーでいいんだよ
数日前の時点でこの記事を上げることに悪意を感じる
どう見てもここから上がるというときに出すならまだわかる
>>529 とても使い切れないだろ
そしたら残りは単なる無駄なわけだ
世の中の役に立つ使い方を考えましょう w
>>537 ギャンブラーは最後に破滅するのがお約束だろ?
アベノミクス前に株買っとけとは誰も言わなかった
つまりそういうこと
株式投資は、プラスサム。日経インデックスだって、30年の期間で見ても、プラスのリターンが出ているは事実だからな。
>>529 わいは42歳で1億9000万やで
投資に6000万、残りは現金やで
>>531 例えばアメリカのSP500指数はリーマンショックやらドットコムバブルやら数々の暴落を経ても
年平均でみれば8%前後成長し続けている
>>515 15万円預金し続けても今の金利だと預金金額以上にはほとんんど増えない
もし仮に、この状況でインフレになると貨幣価値が下がるので相対的に貧乏になる
あくまでも、もし仮にの場合だが
コロナ消息後に世界的なインフレが来る可能性はある
アメリカの200兆円経済対策は売りの標的にされるだろうな。
噂で買って事実で売れ。だろ。
こういうのにビギナーは引っかかるから。
>>1 こういう記事が出るってことは参加者を増やしたいって博打なんだろうなぁ
>>518 個人投資家は端から端まで投機家だわw
マネーの虎のように企業のスタートアップに携わって経営者の資質を見抜いて資金を出して初めて投資家を名乗れや
>>535 そう偽装している詐欺師に搾取されてるんだよ
アメリカのIT株は絶対詐欺企業ばかりだぞ
>>542 儲けはバックしないシステムなのな
損は直撃だけど
株板を見ていたけど、確かに彼らは
金を作るのはうまい
しかし、金の使い方を知らないんだよ
カプ麺食って生活してる
どこにも行かない
コロナ禍やらリモートやらの影響で億り人もいるみたいだけど
儲けだしてる億り人なんて極々一部で殆どの人が損をしてんでしょ?
億り人はYouTubeとかマスコミに取り上げられてるけど
逆に株に手を出して大損した人達やらをYouTubeとかマスコミが取り上げて欲しい
火曜の朝には
レバナス組とレバFANG組が
ウハウハしてそうでムカつくのはある(笑)
>>553 嫁も子供も居ないからね
オリーブスパとギラギラガールズぐらいや
死んだら兄夫婦の創価学会に接収やわ
>>543 下がるにしても寄りで思いっきりぶち上げてからかな
>>560
悪いことはいわない
■全額タンス預金にしとけ■
1989年12月29日を跨いだ人間はみんな知っちょるwww >>560 あんたまぐれだろ。
必死に資産をキープしないと無くなるよ
>>561 ただ、ITバブルから戻りが遅かったのは、
意識してしまうな。
預金も出来ない庶民が増えてるって知ってんだろが
そもそも預金で金が増えるなんて思ってる奴なんている?
タンスよりはマシかな?と思ってるだけだろ
>>547 そう、基本的には個人の自由
けれど何も考えず行動せず資産形成が十分でないまま老後を迎える人が今後大発生してしまったら、
日本の社会がどんどん悪くなっていってしまう
それはほんと困るのです
ずっと日本に住んでいたいので
勉強した人なら絶対にインデックス投資するだろwww
勉強してない癖に博打とか言う奴はアホでモルモットより脳みそ小さそうwww
>>515 貨幣価値が変わらなければね
でも貨幣価値は下がるから数十年後の15万円は今の15万円の価値よりも下がるよ
身近なところでは食料品とか日用品の価格が上がったり内容量が減ってるだろ?
つまりその分だけ貨幣価値が下がってるということ
>>553 金持ちほど使えないのだよ
金利で生活してるから
>>569 むしろ知ってるからだろ
金は再投資に回すのが一番効率がいい
自分磨きとか言ってるバカとは生きてる次元が違う
こんなもん自ら負うリスクあるんだから博打じゃねーか
>>569 あいつらは数字を増やすのが一番の愉しみだからな
数字が増えた満足感と共に食う飯は何でも美味いんだよ多分
>>564 下がれば買うチャンスだよな
待ってても下がらないのが相場
資本主義経済では、基本的には株は上がり続ける運命だろうな
まず基本インフレ基調であるということ
日本ではデフレの時代もあったが長い目で見ればインフレ時代の方が長いはず
(そうでないと財政が持たない)
あと、株が上がらないような国では企業が成長できないからね
どの国も雇用維持に必死で、雇用を維持したければ企業を優遇せざるを得ない
株高ということは「我が国はこんなに資金調達しやすいんです」
「経済は盛況です」というアピールみたいなもの
まあそういう意味では日本株や欧州株あたりは実はイマイチなんだけど、
ただ日本株に関して言えば日銀が買い支えているので低迷してるようでも
アメリカ並みのパフォーマンスを出せるかもしれない
>>561 中銀がジャブジャブにして意図的にそうしてるからね
これが当然と思ったら痛い目を見るよ
>>574 大幅下落の翌営業日はの寄りは追証回避の売りが出るので、下がる時は寄りから勢いよく下がると思う
全部博打に見えるけどな
自営業は勿論のこと就職もな
>>560 すげーな!
家族はいるん?
ちなみに俺の証拠はこれね
貯金は利子がゼロに近いから増えないの事実だろう
知識もないのに投資をすれば貯金がゼロになるかもな
>>1 スレ立てさんも人生振り返って思い出が株式投資とか悲惨過ぎる人生だよな。株式投資のプロフェッショナルでも人生楽しんでいないとしたら惨めな人生だよな。何のための人生だよ。煽りが度を超えているから国民の幸せのために投稿しているだけさ。株式投資など余計な心配するな。くだらない株式投資なんかに神経使うな。お金はどんどん使って現在を楽しもう。人生遊んだものが勝ち。子ども4人は成人になり、海外旅行は100か国超え、マイホームに別荘に外車所有。不動産不労所得者だから1年中丸々バカンス。日本人を見下し株式投資やってなければ人間じゃないみたいに言っているそこの君は、子ども何人育てた?何か国行ったことあるの?別荘持ってるの? 楽しい人生だった? 株式投資などというくだらないことには一切かかわらない大満足人生を送っている俺は50代前半。まずは人生を大いに楽しもう。とことん楽しんでみよう。株式投資など無駄なことを考えている暇はない。
>>569 趣味が金儲けだから、趣味に使ってるだけでどこもおかしくない
>>544 バブル崩壊やリーマンショックを食らいながら分散投資をしたらどうなるか
ちなみにこの表の基準日である2019年9月末の株価は日経21755、ダウ26916
そこから大幅に株価上がっているので今現在のパフォーマンスはこの表より爆発的に良化している
>>576 >>575 金利で生活してるから、この体制を変える気はない。
>>589 そだよー
・投資
・投機
・ギャンブル
・パチ
・競馬
・競艇
・株式
全部同義語
↑
これがわからない馬鹿が手持ち現金溶かすwwwww
実に単純wwww
日本人は
普通預金が最高と教育されてきたからな。
富裕層で投資してないやつはいないな
もし、株式投資が安定的かつ安全で確実な資産運用の方法なら
人にやれと勧めたりはしない
自分達だけが独占する
あたりまえの話だ
ギャンブル要素があるからこそ
人に勧める、カモを呼び込むためにな
>>503 死ぬ気で貯める、株だって少額じゃ何にもならん、株には夢も無ければ希望もない
だったら300万程度貯めてローンを組み1000万以内の中古戸建を土地値で買えばいい
それを貸せば家賃が入る、それで返せばいい
このスレに株やってないバカっているのか?
2ちゃんねるやってる人ってもうすこし賢いと思ってた‥
>>580 これな
老後資金二千万と言われてて
現金で貯めれる、用意出来るなら良いけど
そうでないなら、NISAやiDeCo位はしてもらわないと
高齢者の生活保護大量発生するわ
早く投資しろとか余計なお世話だなw
こんなすっ高値で買ったら大損する
>>593 極論は誰しもが人生を破壊する魔に憑りつかれる極大リスクがあるということを
それをマイルドにした損を被る可能性があるということも教えてくれるけどね
>>600 すげーな、一箇所に集めてるんか?
わい一千万ずつ銀行変えてるからすぐに出せんわ
>>609 まぁ、オマエは富裕層じゃないだろうけどw
>>545 ということは、テーパリング気配で全力売りしたら良いのでしょうか?
>>597 いやいや歴史的には金融緩和してる時期もあれば緊縮してる時期もあるだろ
今のこと言ってるんじゃない
実体経済から大きく乖離しているのが日本の国内株なんだろ
どういう風に乖離しているのか情報が無く理解していない人からしたら、日本の国内株な
んて投資じゃなくて投機だからな
リーマンショックやコロナショックで個人投資家などが大きく損した時に買えば、家計がかなり潤うよ
暴落するまで真面目に働いて種を作る。それで何百マン儲かった(´・ω・`)
曖昧な定義で博打だいや違うとか馬鹿でしかない。
まず定義決めろよ。
日経平均が3万から2倍目指して6万になるとは思えないから
ババ抜き始まってるだろ
>>612 そこの君みたいに人生振り返って思い出が株式投資とか悲惨過ぎる人生だよな。株式投資のプロフェッショナルでも人生楽しんでいないとしたら惨めな人生だよな。何のための人生だよ。煽りが度を超えているから国民の幸せのために投稿しているだけさ。株式投資など余計な心配するな。くだらない株式投資なんかに神経使うな。お金はどんどん使って現在を楽しもう。人生遊んだものが勝ち。子ども4人は成人になり、海外旅行は100か国超え、マイホームに別荘に外車所有。不動産不労所得者だから1年中丸々バカンス。日本人を見下し株式投資やってなければ人間じゃないみたいに言っているそこの君は、子ども何人育てた?何か国行ったことあるの?別荘持ってるの? 楽しい人生だった? 株式投資などというくだらないことには一切かかわらない大満足人生を送っている俺は50代前半。まずは人生を大いに楽しもう。とことん楽しんでみよう。株式投資など無駄なことを考えている暇はない。
株安させると大企業まで持たないから
世界中同じこといえるので黙買・黙高のままだろうな
>>625 まあ俺はあと5年以内に5万行くと思ってるけどね
減らないだけで良いじゃない?
投資で儲けまくるなんて一万人に一人とか、
それ以外はまぐれあたりで深みに嵌って詰むんだから
>>612 もうジジイが多すぎて新しいことできないんだよ
コロナで運転資金がなくなって銀行から借り入れが大量に発生している
現金が必要なんだから株はこれからも下がる
コロナと関係ないのが株を買う
チキンレースの始まりだ
>>612
このスレに、日経255の
史上最高値は、3万8915円87銭(1989年12月29日)。
知らない馬鹿がいるとは驚いたwww
■タンス預金■より高いパーフォーマンスは株式では絶対ムリwwww 株が美味しいことに気付いたら働くやつ居なくなるから教えんな!
馬鹿は負けるけど
銀行に勧められるままに投資信託始めたら、巣ごもり中にゲーム関連株が上昇というニュースが日経なんかに出たのに
当の銀行は勧めないんだよ。8月になって巣ごもり需要からゲーム関連の株価が上昇で買いです。
というリポートあげてきやがたんだ。遅いよ!もうピーク過ぎて下がり始めてんだろう!
まったくふざけているよな、三○系は
コロナ前からiDeCoや積立NISAやってれば、コロナ暴落相場も機械的に買い増ししてかなり利益になってるんだけどな。
積立投資は20年とか目標期間に暴落があった方がむしろいいというものなんだから、初心者こそ愚直に全世界株式とかに積立ればいいんだけどな。
>>612 やったけど見事に減らしてあっこれ駄目だって悟った馬鹿ならここにいます
>>619 断定的なことは言えないが、
今の金利の動き、失業率の状況は、
リーマン後の2013年に似ている。
今年を予想するなら、2013年、
来年を予想するなら、2014年
が参考になると思います。
儲かるなら、黙って自分達だけで儲けていれば済むのに、資産だの貧乏になるだのと言葉巧みに誘ってくる。
競馬必勝法かと思ってしまう。
ネタくせえw
お前ら本当は株やってるけど株やってない馬鹿のふりしてるだろw
証券会社のいいなりで5億溶かした知り合いいる
年収より多い株譲渡益・配当ある知り合いいる
この局面で株なんかまだやってる奴はバカなんだろうな
止めれない何かが有るんだろうけど
理性を働かせてやらない勇気を持つことも大事だぞ
インデックスはゼロにはならないからな
せいぜい3分の1だ
>>624 簡単だろ
勝つものと負けるものがいる
また、負けたものの金が勝った者の取り分になる
株やるやつが増えると今持ってる株が上がる
それがねらい
>>617 マネーファワード知らんの?
俺は5つの証券口座と銀行一つとゆうちょとnanacoを登録
現金と株の比率も分かるし無料だし便利やで
レバレッジETFは買い
インバースETFは売り
もし、株が下がって喜んでる奴が居たら
「インバース買ってたの??」って聞いてみ
そういう奴は100%インバースETFも知らないゴミだからwww
知識のある人は投資で儲ける事ができるから良いよなあ
俺なんか馬鹿だから労働で稼ぐしかない
と、甘い事言って初心者をカモにする投資家連中
ギャンブルと言うより半分詐欺みたいなもん。
>>630 日経はわかんないけど個別はもっと上がると思って買ったわ
>>625 とはいえコロナショックの日経16000円の時、一年で3万になるとは誰も予想してなかったやろ?
言葉を変えてファジー(曖昧)にさせるのを
得意としてる
スーパーサブ的な別枠リスクありで100万投資始めたが、一応3倍くらいにはなったな
この枠投資先なく今ノーポジ
メインやサブ枠じゃこんな銘柄触らんが
>>556 民主党政権末期はみんな株買えの大合唱やったぞ
例の日銀の無能が辞める時点でな
株で儲けれるようになるには1千万円以上は必要。
とにかく最初は損ばかりでドンドン減っていく。
やっぱ暗号通貨
株も100倍とかなるけど
暗号は全然早い
まだまだ100倍狙えるおいしいあるとはある
イーサの400倍の再現だ
>>620 こんな真似は絶対に長く続かないって言ってるんだよ
そのうち反動で暴落が来る
上がりすぎたものは必ず下がるんだよ
>>611 借り手がいなかったらどうするの?
修繕代はどうするの?
>>652 インデックス積立なら知識いらないぞ
必要なのは継続力と暴落時にも動じないで積立を続ける強い心だけだ
>>616 極端に言えば預金にだってリスクはあるだろ
銀行が破綻したら?
インフレが進んだら?
通貨危機が起きたら?
>>662 バブルだろう。
そろそろ崩壊するのでは?
>>635 バブル崩壊やリーマンショックを食らいながら分散投資をしたらどうなるか
ちなみにこの表の基準日である2019年9月末の株価は日経21755、ダウ26916
そこから大幅に株価上がっているので今現在のパフォーマンスはこの表より爆発的に良化している
>>641 勿論ここで株の良さを語ってるような連中はとっくにやってる
黙って儲けてればいいと言ってるが、別にお前に勧めてるわけではない
ただ日経平均が3万付近という状況では多くの株主は儲かってるはずで
リスクが云々と言って儲け損ねた連中を馬鹿にしてるだけだろ
>>660 そこの君みたいに人生振り返って思い出が株式投資とか悲惨過ぎる地獄人生だよな。株式投資のプロフェッショナルでも人生楽しんでいないとしたら惨めな人生だよな。何のための人生だよ。煽りが度を超えているから国民の幸せのために投稿しているだけさ。株式投資など余計な心配するな。くだらない株式投資なんかに神経使うな。お金はどんどん使って現在を楽しもう。人生遊んだものが勝ち。子ども4人は成人になり、海外旅行は100か国超え、マイホームに別荘に外車所有。不動産不労所得者だから1年中丸々バカンス。日本人を見下し株式投資やってなければ人間じゃないみたいに言っているそこの君は、子ども何人育てた?何か国行ったことあるの?別荘持ってるの? 楽しい人生だった? 株式投資などというくだらないことには一切かかわらない大満足人生を送っている俺は50代前半。まずは人生を大いに楽しもう。とことん楽しんでみよう。株式投資など無駄なことを考えている暇はない。
>>544 アメリカ株は上がり続けてるからSP500にでも投資すれば勝てるじゃん
なぜ日本株しか見えないのかが不思議
買った途端にー12000円の洗礼を受けた人もいるんですよ(笑)
>>18 逆だよ。
年2パーセントで債券で運用してるとかそういう話が表に出てこない。
>>613 毎月3万、ボーナス7万×2回で年間50万
これを40年で2000万円
支出の多い月があっても3万円は必ず貯金
貯金だけじゃ不可能だろうね
投資否定派は2000万円までどういう貯蓄プランを考えてるのか教えて欲しい
>>646 その定義でいえば博打だな。
でもそうじゃない奴がいるってことでしょ。
相対的に博打じゃないとか。
コンセンサスが元々ないのにいがみ合っても意味ない。
もともと答えのない議論してる。
ちな俺も博打だと思うけど。
>>632 だな
現金を全部銀行に突っ込んでるやつは相対的に損をしているって気付いてないから面白い
博打とまでは言わないがゲームなのは明らかだろ?
自分の生活や人生とは関係ない会社の株を自分の損得勘定や都合で売り買い、これがゲームでなくて何だ?
いま日経上げてるのはほとんどファストリ、ファナック、ソフバン、東京エレクのせいでしょ
ということはこれからコロナ禍終了→景気回復期待が高まって日経が暴落するときはこの4社が大暴落するけど
他の株はさほど下げないんじゃね
特に飲食とかはむしろ上がるかも
>>655 日銀様もそろそろ塩漬け株でお腹いっぱいでしょ
インサイダーはダメとか言いながら、結局中身は情報戦でインサイダーだらけ
製薬会社とか治験発表の前日から漏れてるし、アキュセラとか酷かったな、結局インサイダーやっても証拠なくてお咎めなしだし
儲かってる人と損してる人って
どれくらいの割合なんだろう
博打よりはいいのかな
プログラミングで自動売買にしないと裁量取引なんて労働と同じやで
>>650 へー、まぁ各銀行毎に千万で計算に困ることないし
楽天とSBIだけやから別にええかな。
なんか情報をひとまとめにされるのは怖い
つみたてNISA位しといた方がいいと思うぞ
SP500とかオールカントリーとか
>>666 素人がそれを買ってるならなおのこと危ないな
何かカラクリがあるんだよ
何も知らない奴が楽に儲かるなんて甘い話があるはずないんだから
それは詐欺だよ
欧米では投資を半分くらいの人が資産運用として考えている
日本ではまだ20%未満が現状。
でも競馬やパチンコや宝くじみたいなギャンブルは他の国より盛ん。
株をギャンブルだと否定的な人って
短期売買しか想定してないんだな
そりゃ、確かにギャンブルだわw
長期投資なら、安定するよ
と声を大にして言いたい
ニューヨークダウ 百年で
ググってみて
ずっと右肩上がりだろ
これみれば1百年塩漬けでも
資産は増える
投機なんて言わせないよ。
>>1 マネーリテラシーの勉強をしているかしていないかの差だけなんだよ
受験勉強も碌にしないで国公立大やmarch以上を狙ってそいつらが合格するはずもない
コンビニの駐車場で夜遅くまで遊び呆けてる受験生が、必死こいて勉強して有名大学に受かった者に、格差だ、差別だとほざいても腹を抱えて笑われるだけだ
学校出て金の勉強してない奴が負け犬になるのは当たり前
左巻きの野党やメディアが批判したその口車に乗って人生をダメにした老人パヨクが君たちの周りにいるだろう
反面教師にして今からでも遅くない、お金の勉強に励め
馬鹿は不満が多い、自分の将来の糧になるような勉学に励め!福沢諭吉
バフェットの格言でも読むのが第一歩になるかもな
お前らいい加減にしろ
株をやってない馬鹿のふりすんなw
本当はやってるくせにw
>>672 ソニー2000円台の時買っときゃよかったわ、ここまで上がるとは・・・材料はEVカー?
インサイダーはダメで市場操作は看過
所詮は茶番だぞ
>>677 額は凄い下げに見えるが
率にしたら4%の下げでしかない
調整だよ
>>652 俺なんか夜間高校卒だけど自力で2億円超えたぞ?
何事も熱意や
株は学歴やコネ一切関係無いからホント助かるわw
>>685 日立や日産いっぱい買い漁てそう
全然知らんけど
>>661 大半の奴はそうだから
7割り積立+3割etfスイングにしろと言っている
個別で勝とうなんて9割5分のポンコツには無理って話
>>676 SP500は、アメリカが崩壊するリスクが有るから危険!
>>538 4%しか下がってないし先物も少し戻してるぞアホ
来月どうなるかは知らんが
>>707 もうデジタル化されて紙はないんですけど
ソシャゲ課金してキャラ買うより
株買って数字見てるほうが楽しいが仕事にならない
>>692 儲かるというか
預貯金よりも利子がつく感じ
と、考えればいいかも
インデックス投資は
最も無難なのはやっぱり
S&P500
10年積んできて倍になった奴が3ヵ月で元に戻った時には笑った。
>>648 累進課税だから最高で55%だ。 可哀想だから500万だけ戻してくれる。
本気でやるなら雑所得には近づかない。
気にしてないなら、はした金って事なんだよ
世界市場は平均年5%ぐらい上昇してるから
あんまり考えるのが嫌ならインデックスを積み立てればいいだけだよね
>>692 日経平均株価とかNYダウとかS&P500に連動する投資信託やらETFが詐欺なら日経平均株価やNYダウやS&P500が詐欺になるけどな
>>710 政府が国債発行しまくってる間は嫌でも上がるよ
増税の発表で死人が出るレベルで下落やろうな
資産運用するリスク
資産運用放棄して円貯金に全投資するリスク
どっちが高いかな?
>>692 んなこたぁねーよ
指数連動型ってのは日経やダウやSP500の上げ下げに連動する投信ってだけで
投資家を陥れるカラクリなんてものはない
ただ手数料が1%とか高い投信を選ぶとパフォーマンスが落ちることはあるが
>>684 日経が暴落したら10倍になった株も全然上がらない株も同じぐらい下げる
マザーズが暴落すると小型株は全部同じぐらい下げる
日経やトピはあまり下げない
という特徴があるので、出遅れだからと安心しない方が良い
>>712 生きる苦しさから逃れるための金だからなw
死んで解放されるのが一番幸せかもしれないとは思うねw
>>661
1000万円あっても絶対に勝てないよwww
日経平均の史上最高値は、3万8915円87銭(1989年12月29日)。
って知ってた???
つまり
・【3892万円の資産を株式投資した人】
→ 今日現在、2896万円の負けwwww
(この間、一度も売りチャンスなかったwwww)
・【3892万円の資産を■タンス預金■してた人】
3892万円キープwwww
■結論■
「投資」なんかするのは馬鹿wwww
タンス預金最強wwww この手の煽りが溢れ出してから
半年後だったか一年後だったか
株購入を義務化でもしないといかんわ
でないと日銀が金を撒いても効果薄いし
>>658 借り手がつかないのはその物件の家賃が相場より高いからだよ
家賃を下げれば必ず埋まる、ローンは最悪自力で返すという覇気が必要だ
埋まるまで家賃を下げ続け物件の掃除をきちんとやればいい
>>665 修繕のいらない物件を買えばいい、安ければ借り手は必ずつく
それで失敗したら自己責任だからなあ
上級乞食内でババ抜きする。だと日本の上級乞食じゃ海外の乞食に勝てないからなあ
少しでも市場に入る金増やして巻き上げる金額増やしたいのだろうねえ
まあ今の日本の平民層にゃそんな乞食の遊戯に付き合う余力すら無いのが現実であろう
バブルの時みたいに乞食同士でババ抜きして失敗したのが樹海ハイキングに向かうようになるだけじゃろ
>>709 原資は働いて貯めた2000万円や
38歳から預金1500万円から株投資を始めて500万円追加
最初は授業料払わされたけど、奴らのやり口が分かってきて
超長期投資に切り替えて2億円超えたんや
>>720 オールカントリー積立は初心者におすすめだね
>>725 それはわからない
個人個人で価値観が違うため
株なー上手い人は儲かるし優待で良い感じなんだろうけど
8割位単なる栄養にされるんだよな〜
>>693 投資アレルギーがある割にはパチンコ・競馬・宝くじにはめちゃくちゃ積極的なのは笑えるなw
>>715 ウチは
現金2千万キープ
運用1千万のガチガチだよ
>>725 毎年物価上がっている以上運用せざるを得ないんだなあ
だいたい株で億儲けたとか言ってるのはむちゃなギャンブルに勝っただけだろ
株がそんな儲かるわけない
>>18 勧める連中に限って言えばそうだけど、世間一般では大損した人の話ばっかりで、手を出すなと言う雰囲気しか感じないやろ
貯金だけでは貧乏になっていくとかどういう理屈だよ
自分は働いて貯金もしっかり出来てるんだけどね
そもそも貯金も出来ないような連中が小銭で投資しても貧しくなるだけだろ
ネットが登場したことで個人でも情報を簡単に入手できる時代に
未だに投資もしていない社会人など池沼でしかない
>>693 なら日本だけまともってことだから安心だな
アメリカはバブルで水膨れにして衰退を先送りにしているだけ
そもそもアメリカの産業の競争力はとっくの昔に衰退してるんだから
もうバブルで誤魔化すしかないんだろう
銀行ですすめる投信は単なる営業だろ。
ノルマがあるんだよ。
売ってる担当者も素人に毛が生えてる程度やろな。
手数料商売。1本売ってなんぼなんじゃないか。
買った客がその後損しようがそんなことは知ったことではないからな。
>>725 円だけで持つ方がリスク高いよ
グローバル経済が続く限り
>>666 まあそうだな
リーマンショックもただの押し目
米株なら大丈夫だろう
今後20年を考えたらやっぱナスダック100一択だ
貯金したまま動かしてない金があるなら投資に回した方がいい
どうせ長生きしたって大したことない人生だし
まあ養ってる家族がいれば足踏みするのわかるけどね
>>744
すげぇ馬鹿
■日本はデフレ■
って知らないの?
投資理論以上にお前、アタマ悪いわwwwwwwwwww >>745 去年の3月に買ってればどれも2倍3倍だぞ
1000万が2000万3000万になる
この事実から目を背けんなよw
デメリットがあればそれは賭博
これが日本人の感性だろう
だからサブプライム問題なんて起こらないのだ
>>1 バブル、弾けたで。
知らんのやなァ・・・ヤマイチ・タクショク...リーマンについては口だけ
日銀も外人も3万↑ではほとんど買ってないし、むしろ外人は売ってるし
こんな高値で個人に株勧めるとか悪意しか感じないけどな(笑)
どうせなら株が安い時にそういう記事書けよって話。
しょぼい新興株で5年位ずっと短い期間で100円くらい行って来いしてるとこあって
そこだけで儲けてる
>>734 想定利回り8%位か?
ならリートのが簡単だったぞ
昨年3月なら利回り8%以上ゴロゴロ落ちてた、今でも3〜6%あるぞ(笑)
>>762 3月の暴落時にも株やれって騒がれてたぞ
まさかお前ぼーっとしてたのか?
>>448 会社辞めるまでずっと安倍になってからも積み立ては続けてました。
>>325 預貯金の金利ってインフレについていける程は上がらないのでは?
>>705 どれもリスクはあるからそれを許容できるかどうか
危ないと思うなら買わなければいいだけの話
ただレス先では日経では何しても勝てないという暴論吐いてたからそれの返しだよ
博打じゃん
中央銀行が買い占め株価操作してるのは日本だけ
>>694 >>695 長期で持てる奴はそもそも生活に余裕があるからな
金持ちに有利だよな、金持ちが金を増やすためのシステムだわ
毎年200万の貯金が出来てる俺が投資する意味あんの?
くだらない金勘定に時間使ってストレス溜めるとかアホすぎ
株に手を出して儲けてる人なんてほんの一握り。
そんな世界に飛び込むのは、まさにギャンブル。
>>611 借金して投資とかなんでそんな危険なことするのよ
信用取引とかダメ!絶対!!
あ、そもそも貸してくれるところがなければ大丈夫か
>>762 キチガイよ
バイ・マイ・アベノミクス
何年前だよ
だから負け組なんだよ
>>737 すごい
情報商材でまた一儲けできそうやん
>>756 不動産が一番儲かるぞ景気関係なく儲かるわ
そっち関係の仕事してるからってのもあるかもしれないが
>>770 7%ぐらいまではあり得るな
ちょっと想像できないけど
>>747 銀行の円は毀損してますよ。
政府が流通量を倍にしたら、銀行預金の円の価値は半分になるってこと。
本当は金利がその損失分を埋めるはずだけど0だしね。
>>766 そのうち上がるから買っとけよって声も結構あったのにな
まだ下がる、1万切る、2番底ガーって言ってるタコ助の多いことだった
5月くらいまでは2万前後でうだうだやってただけにもったいない
みんな必死だお( ´∀`)www
株投信不動産現金国債
全部相続でよかったお
自分の金は鐚一文使わないお
一人っ子万歳
>>757 日本のインフレが進まなくても新興国の経済が成長してきたら
相対的に円の価値は落ちるし物価も今のままではいられない
預金額は変わらないのに買える額は変わる
株は、配当金が有るから
・【3892万円の資産を株式投資した人】
→ 今日現在、2896万円の負けwwww
(この間、一度も売りチャンスなかったwwww)
なんてこと無いよ
投資信託は、分配金を受け取らず再投資にすれば増えていくし
>>695 そりゃアメリカドルが特殊な通貨だからだよ
>>742 パチ宝くじは糞だけど競馬はわからんでもないわ
金持ち有利とかないからな
八百長はあるかもしれんけど
ここのスレで株で儲けたとか言ってる何人かは来月この世からいなくなってるから
日経平均3万が6万になる確率と3万が1万5千になる確率
どちらが確率が高いでしょうか?
>>766 その貯金を銀行の口座じゃなく証券口座に入れてインデックスの投資信託を購入して積立設定して放置しておけばいいだけ
>>1 ビットコインなどの暗号資産はテロ資金供与における特別な懸念事項
Yellen sounds warning about ‘extremely inefficient’ bitcoin
https://www.cnbc.com/2021/02/22/yellen-sounds-warning-about-extremely-inefficient-bitcoin.html 就任後から今日までのイエレン氏の発言
ビットコインを含むすべての暗号資産(仮想通貨)はテロ資金供与における【特別な懸念事項】
「多くの仮想通貨トランザクションが不法利用に関わっているため、政府は仮想通貨プラットフォーム経由のマネーロンダリングを抑制する新たな方法を模索する必要がある」
「ビットコインを扱う法人を規制・監督し、規制上の責任に確実に従わせることが間違いなく重要だ」
「ビットコインは投機性が強く、利用者は警戒が必要」
15年前の俺
30万を株に投資
東証1部2ヶ月後37万に
調子良くしてマザーズ
2ヵ月後46万に
で調子乗り過ぎ
鷹山にかけて
3ヶ月後41000円wwww
以降株に手出さず
>>600 くっそ羨ましい
どうやったか教えてくれや
まあコロナのおかげで世界中にが増えた
数年は安泰かもな
>>734 はい、よくわかりました
あなた絶対に不動産投資はやめておいた方がいいよ
それなら何もせず貯金してた方がまだマシ
私、言いましたからね
>>793 普通に生活して貯金できてるから何の問題もないけど?
7%ぐらいまではあり得るな
ちょっと想像できないけど
日本国債暴落で日本銀行債務超過状態です。2%で。
急激に上がる株は、その逆になってた可能性もある
株なんて数年で2倍3倍になるはずないよ
そんなヤバい相場に手を出して勝てばいいけどね、ギャンブルだよ
>>754 そんな金があるのは上級だけ
一般に失っていい金など1円もない
>>742 日本のお家芸はギャンブルだからね。なぜか日本人は投資だけは嫌悪感があるみたい
>>749 金融緩和マネーが株式や仮想通貨に流れて、投機のように上げているだけだからね
金融緩和引き締め観測が出てくれば、いずれ暴落すると思う。現在は金融緩和バブル
>>782 いや俺はもうダメと思ってる
現物売買ならセンスあるやつには関係ないだろね
全体としてはオワコン
>>788 ソース!!!
つうか、「配当金払ってたとしても
3892万円キープできなかった理由」
はい詰んだ!!!!
完全論破wwwww
株とか不労所得は良くないよ
労働の喜びが失われてしまうじゃないか
コツコツ働くのが幸せなんだよ 終電で帰る喜び
今日も一生懸命働いて会社の利益に貢献できる幸せを感じよう
じゃないと俺の配当金が減る
投資スレとか起業スレって
自分の成功体験を語る場だよな
キャバクラの面倒くさいおっさんが
インターネットに世界を移した感じの
定期購入でアメリカの株を買っておけば自動で資産が増えるのにw
>>804 銀行口座に放置しとくくらいなら投資信託買って放置しといても労力は同じだと思うけど?
給料よりも株からインフレ行くんじゃない
38000円どころか380000円もあるかも
そのことを指摘しているのかもよ
>>799 軽い交通事故にあった時
何かそんな気がしないでもなかった
けっこう入ったんで
>>794 いや2月中(昨日の市場)でピンチな奴もいそうw
>>1 博打に近いのではないかと思うほどの急騰や下落はあります
上場が維持できていることが不思議な酷い会社もあります。
博打といわれても仕方がないと思います
>>809 意味分からん(笑)
俺は中国もアメリカも嫌いだが
SP500と新興国インデックス積み立てしてるぞ、好き嫌いとか(笑)
>>727 売買してるのが有価証券ってだけで小売とか商社とやってる事変わらんけど
>>823 急降下でめっちゃ上値が重くなってるのは確かw
3892万円も株で買えば配当金って結構あるんじゃね?
パチンコ店の給料払っているのは誰か
証券会社の給料払っているのは誰か
経済学の九割はだましか?
>>776 意味はあるよ 200万の半分とか1/3とかを貯金感覚で積み立てていけば10年後は2000ではなく2500とかになるかも
最初の設定とかで少し時間はかかるかもだけどその後は基本放置だしね
試しに1000円でもいいから積み立てNISAとか始めたら?
>>788 いや何を言っているのかさっぱり理解できん
ただお前がド素人以下のにわか知識なのは理解できた
>>826 金に困ってるかどうかじゃかなくて手間暇かかるのがイヤなんでしょ?
手間暇はそんな変わらないのになぜやらないのかが知りたい
まあ、こういうことだあね
なるほど博打じゃあないよ
少なくとも参加する人間は公平な情報条件だというのが、博打の大原則。
金融相場にはそれが皆無、ある勢力が不利になったらその場でルールが変わるしね
なんかアタマおかしい馬鹿がわいてるな?
・3892万円から全く動かないが、儲かった分は全額「配当」した←わかる
・配当がほとんどできなかったが、株価(評価値)が4000万円以上に上がった←わかる
・確かに配当はしたかもしれんが、2896万円まで溶けた←わからないwwww
こういう馬鹿が株に投資して、現金資金溶かすんだろうなぁwwww 情弱あわれ
■結論■
投資なんかするのは馬鹿。タンス預金しとけ
日経平均の史上最高値は、3万8915円87銭(1989年12月29日)。
>>4 長期金利は更に上昇するよ
米国債暴落、株価暴落、ドル暴落
>>728 ごちゃ混ぜにした闇鍋でしょ?
ってきたら中に致命的にやばい爆弾が混じってるに決まってる
サブプライムローンみたいな不良資産が中に混じってるよ
何せ買ってる奴らはみんな金融の素人で自分が何買ってるかわかってないんだからそうに決まってる
>>819 今から積み立て始めたら取り返すの苦労する可能性高いだろうけど
>>816 日経平均が6万になるとか底値から約9倍じゃん
もうかるなら、証券屋の連中が全額投資しており、
証券のサラリーマンとかやってねぇよ。
>>819 そのレベルなら俺は預金の方がマシだと思う
金融知識皆無の奴が窓口で買った投資信託でプラスになる可能性なんて皆無
ぶっちゃけ日銀だかGPIFだかが出口戦略ねーから個人に高値で売りつけようとしてるだけだろ
国策詐欺だわ
>>759 それは嘘
ソースはアベノミクスで1000万を959万に減らしたうちの親父
結局大口が買う株を選べるかどうかの博打でしかない
投資に興味がない奴はこのスレには
来ないよな(笑)皆、煽りが上手い
誰か投信に詳しいやつ教えてくれ
投信っていつ売ればいいんだ?
株は長年やってたから分かるんだが投信は最近始めたばかりなんだ
>>844 S&P500なら今のところずっと成長してる
ある意味元本保証だし銀行の利子よりたくさんもらえてるよ?
株を40年やっている者としてやはり株は博打です
少し上がって利益がでても下落株で大損します
若者に告ぐ株に手をだすな 間違いなく損をする
国内貯金は目減りする
500万で買えた自動車が次のモデルチェンジで800万になる
5年程度の貯金じゃそこまで増えないな
>>849 個別株一点買いとかしてない?
また、売買繰り返してない?
>>102 何を言うてるんや?
働く若者がおらんかったら貨幣より先に株券がただの紙切れになるやんかw
>>824 そうか…
ならば何も言えることはありません
借金が無事返せるようにあなたの幸運を祈ります
周りの低所得者にその投資手法を進めるのだけは止めてくださいね
>>840 30年で1000万の配当があればトントンなんだろ
まぁそこまではないだろうが
ID:TB+P7WWH0ってなんで一人火病ってるの?
キチガイなの?
競馬なんて単勝でも手数料20%取られる。三連単は30%。
でも日本人は馬券に投資し、投資信託なんか手数料1%でも嫌がれる。
夏ぐらいまでに世界金融恐慌と大地震
あとは米中がこじれに拗れる欲張りセットになったら流石に五輪も延期やろな
ワイの直下で南海トラフ起きんかな
>>827 積み立てって嘘っぱちですよ。
一番儲かってるのは一番最初に買った物。 次が2番目に買った物。
最近かった物はまったく儲かってない。
計算してみてよ。 たぶん3%も無いんじゃないかな。
>>848 ネット証券というの便利なものがあります
ネットのない環境なら仕方がないけど
>>863 FXは友達が300万損したと言ってたので怖いからやってない
日経平均もダウジョーンズも仮想通貨も全部バブル崩壊の様相を呈してきたから必死w
マジで、「投資しないと損」とかほざく連中にだまされるなよ。
手を出したら精神もむしばまれるぜ。
株価が四六時中気になって仕方がない。
しかも、昨日今日みたいな日はな。
>>1 頭イカれとるわ預貯金を出来てる事実が何で貧乏になるんだ?令和3年2月投資で貧乏に成る可能性はあるぞ?
>>851 最近日銀がサボり気味だから上値が重く大幅下落が発生したんだが
>>861 よっぽど損したんじゃないwここで暴れてもしょうがないのにな
>>852 最初にそれぞれ目標を決めておくのが良いよ
ファンマネも大概途中でやる気なくなるしね
それとなぜアメ株をすすめるかといえば、日本は今地震の活動期に入ってるっぽいから。
実際、阪神大震災、東日本大震災と起こっていること考えればやばい時期にあるのは間違いないぞ。
南海トラフ巨大地震が起これば日本経済壊滅的ダメージ受ける。
地震による損害は220兆円となってるが、その後の経済活動が止まることまで試算すると1440兆円。
GDPの2倍以上。
おそらく人類史上だれも経験したことのない経済被害やろ。
そうなりゃ株なんて二束三文になって目も当てられんようになる。
>>794 ミンス時代にトヨタ2600円で1000株購入
つまり支払い金額は260万
これで去年の配当金は手取りで17万ちょっと。
購入以降配当金で150万くらい回収してる
260万支払って150万くらい回収して、更に元本3倍近く
>>840 >日経平均の史上最高値は、3万8915円87銭(1989年12月29日)。
平均は下がってても配当金は出ますよw
>>806 逆になる可能性はあるかも知れないが、信用に手を出さなきゃ出した金以上の損失はないからな。
アメリカみたいに1株から買えるようにすりゃ良いのにな
>>869 その時は日経が3000円になるとかいって馬鹿が暴れてた
取り合えず1000万持ってたら
月10万ファンド積立てからだな
米株・リート・金10銘柄くらいでいいだろう
2〜3年やればいかに銀行ほったらかしがあほらしいか肌感覚でわかるだろ
トレード2〜3年勉強してから積立て金額の2〜3割程度でetf
etfじゃ儲からないと思ってる奴もいるけど3か月で30パーと50パーとか全然ある
>>1 だってリスクあるやん
何割が勝ってるねん 株
素人がやり始めてもカモられるだけや
>>859 最初のうちは現金で買ったから大丈夫だよ、アパートはローン組んでるけど
ちゃんと純資産は増加してるよ、俺みたいなセンスゼロの大家でもやっていけてる
やらない手はないんだよ
預貯金を全部投資しろということじゃないのにそういう風にとらえるのが問題
>>847 証券会社は儲かってますよ。
下手くその反対側に立ってますから。
下手くそ投資家が持ってきた資金は全て証券会社がいただきます
ぶっちゃけ大恐慌時代にトヨタとか2000円台で買ってればアホでも儲かるのよ株なんて。売ったり買ったりせずに配当金だけ貰ってればいい
今みたいな歴史的な高値で買うのはアホ
バブル終わり
3万越えた辺りから始めた人も居るだろうなぁ
死にてぇだろうなぁ(笑)
>>836 お金がどうでもいいならやらなくても問題ないよ
なんでそんな人が株についてのスレにいるのかわからんが
>>867 毎月積み立てのやつと
アメリカの投信会社のやつと
日本の会社が中国に投資してるやつと
AIがやりますって書いてるやつとかいろいろ買ってみた
>>869 8000の時も8000になる前の14000の時も今は買いって言ってた
高配当し親会社に上納した日産は今では連続配当なし
例年10-20マソ配当していたトヨタも配当予定出ない
株に手出す奴と覚せい剤に手出す奴って基本的に同じなんだよな
結局欲に負けちゃうんだよ
>>894 貯金だけでは貧乏になんてアホなスレタイのおかげ
>>893 本の末路を考えると紙幣は廃止されそうだね
色々な会社の株を買ってリスクを
分散できる金持ちには資産の一つだろうが
貧乏人には真似できないから
>>849 又聞きだったり、自分の親父だったり本人が経験してないのな。マイナスの印象だけ引っ張ってきて何を判断してるのか?
ドルコス平均法で毎年積み立てしていけば大きくは損しないんだよアホども(´・ω・`)
あ、ここ老害しかいないんだっけw老害が積み立てても意味ないな
>>878 損しても困らないお金で長期保有出来る人が一番儲けられる。
少ない全財産を一つのものに一点買いして日々の値動きで一喜一憂している人は危ない。
>>898 欲というか365日株価の動きが気になるようになるよ
>>1 この前は米国でもクッサいクッサい投資会社がシロウト衆にフルぼっこにされてたしな(失笑
年末にキャッシュカードATMに置き忘れて
年始に取りに行ったんやけどさ
たかだか現預金650万しかない預金口座やのに返却手続きの間熱心に投信進められたわ
やるつもりはあるから勉強してるんですとは言った
動かしてる金の総額で見ても1300万ぐらい
この程度で個人にメガバンが声掛けるなんてあるんかいなと不思議やったわ
競馬の予想屋と同じだわな。
本当に儲かるなら人には教えないって。
>>871 マジでソロスがぶっこんだらいつでも終わりそう
>>563 まぁインフレになっても帳じり合わせで何とかなるだろ。
今でもスマホ決済で50%還元やら20%還元やらのキャンペーン当たり前にしてるしそんなので得しててもいいんでない?
何もしないのはどうかと思うけど何やかんやでこれから先も生活できると思う。
極端に傾いて均衡保てない世の中にはならない
>>644 と言うことは貴方は既に充分儲けて利確したのですね。
今後の参考にしたいので、貴方が全力で投資した局面はいつからいつ迄ですか?
どの程度儲けましたか?
ほんとこういうスレ見てるとデイトレだの何だのアホしかいない
お前らみたいな中卒が勝てるわけ無いだろ
トヨタとかNTT買って寝てろよ
去年の10月のNTT2150円とかどう考えても頭おかしい株価出てただろ?そういう時に少しずつ買うんだよ
それで放置
日経225の銘柄を3892万円買って30年持ち続けたら結構な利回りで配当金も出るだろw
>>909 いや、馬券は買ってる人が多いと取り分が減るが
株は買ってる人が多いと、より儲かる
>>908 メガバンは金融自由化以降証券会社やサラ金と変わらんからねえ
>>898 包丁って言ったら
料理の時に必要な調理器具
他人に危害を加えるもの
どっち?
株も同じだよ
お金の使い方で
投資にもギャンブルにもなる
もう遅いよ
買うのなら昨年の3月〜4月頃だったんだよ
株価が下がり続ける局面で冷静に見極めて買える奴が勝ち組
>>913 去年の3〜4月から仕込み時期だったな
信用でかなり儲けたし優待配当株持てたのはラッキーだった
底値で買えてるから最悪マイナス前に売れば
損することないし
>>906 覚せい剤に手を出す奴だって常に頭ン中は覚せい剤の事ばっかだから
同じなんだよ
結局金に負けるか薬に負けるか
楽しい時もあるんだろうけど
それが忘れられずに人生無駄に費やしてしまう愚か者なんだよな
>>878 なんで配当貰っちゃうの?複利にしないの?
>>899 スレタイは確かに煽りすぎ感はあるね
正直タンス貯金で今生きていける人は極貧になることはないと思う
ただ資産が100%のままで満足かどうかで投資してる人はそうじゃない人ってなだけの話
少ないとは思うがリスクはあるしね
日本年金機構は利子・配当だけで通算39兆円
含み益まで合わせたら通算85兆円の儲け
あのねトヨタ株にもNTT 株にも永遠なんて無いんだけどな。
日本の個別株が好きな人多いな
俺はそんなリスクを受け入れられないから
全世界株式インデックスを毎月積立だわ
>>915
ねえわwwww
■最後にババつかまされた馬鹿■が
全額もってかられる
それが株 こういう手合いが一番ヤバいのよ
昔からそれで投資失敗とかで身を滅ぼした人が大勢居るのに隠して話さないからね
>>895 いろいろ買うとリスクをどれだけとっているか
わからなくなる
基本はインデックスで株、債券、不動産、コモディティで
比率を考えて投資した方がいい
>>884 そういうの面倒くさいから一括でオールカントリーに放り込んだわ
結果的にはプラスになってる
これは正しいが、金に関してのリテラシーは教育で上げていく必要がある。
お金に働いてもらわなければ誰も豊かにはなれない。
積み立てNISAなら年40万までしか注ぎ込めないから貯金のつもりでやったらええわな
>>926
うむ。東電で身にしみたわw
■退職金全額東電株につぎこんで配当生活しよう■
とした先輩がいま自己破産だわwwwww 賢ければ投資で儲かって裕福に
馬鹿は貯金で貧乏のまま
>>922 このスレでひたすら株は薬と同じだと書き込み続けてるお前も人生無駄にしてそうだけど。。
やはり売国左翼マスコミは世論調査の捏造していた!
↓
【BPO】フジテレビの架空データが含まれた合計18回の世論調査報道に「重大な放送倫理違反」 2/10(水) 14:02配信 [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1612939129/l50 マスコミの「世論調査は捏造が当たり前」だと、サヨクの鳥越俊太郎が言っていたから、当然捏造しているだろうと誰しもが思っていたけどフジテレビの世論調査の捏造が発覚して確定したね
↓
http://erakokyu.net/current/poll/20180416/15785.html 鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、
例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
↑
安倍路線である限り自民は永遠に常勝なんだから、
売国左翼マスコミの捏造アンケートなんて全く気にする必要が無い
売国左翼なんて老人層の一部にしかいないし、
若い層ほど保守的で自民支持と統計に出ている
一方で立憲民主や共産党の支持者の高齢化が酷い事になっている
小選挙区制である限り売国左翼野党が選挙で勝つ確率はゼロ
だから菅政権はスパイ防止法とか思い切った法案を一気に通してしまった方がいい
ぐちゃぐちゃ売国左翼と議論してる時点でバカバカしい
小選挙区制である限り永遠に売国左翼野党は選挙で勝てないんだから、
とっととスパイ防止法を通して、売国左翼を刑務所にいれてあげればいいんだよ
それが一番簡単な解決法
もう売国左翼は選挙で絶対に勝てないくらい弱体化してるし今後ますます弱体化していく
圧倒的多数派の保守が少数派の売国左翼に過剰に気兼ねする時代は終わった
なぜならチョンと一体化している売国左翼は日本の敵でしかないのだから
.
9786938257++9817
30年前に3892万円の株を買いました!
日経平均が2万9千円を割ったので株は、2900万円になりました!
そんな事あるかw
>>919 そんな無駄なものに時間を費やすな
お前は自分が振り回せれ輝のえおきがちゅいていないだけ
儲けようがソン使用がどうでもいい
金が有ろうがなかろうがそれで人生決まる訳じゃないんだぞ
むしろ金かね言ってる奴は人生失敗してると言う事に気が付け
最近は日本人に投資をさせたくない連中が5ちゃんに結構いるんだと思い始めた
>>918 まぁおばちゃんやったし、多分FPなんやろうけどねぇ
あくまでワイの給料と一時的な役員借入金のための口座で、投信用をまた作るとは言ったんやが
不思議な感覚やったわ
>>941 俺はクレジットカードやスマホ決済の還元受けながら限定のブランド品買ってる
>>937 どうやったら配当狙いで自己破産すんだよ。
信用使って全力買いでもしてなきゃ無理だぞ?
FX来いよ
100倍とか余裕になるぞ
まー全部なくなることもあるが
害児と老害しかいない2ちゃん5ちゃんで買い時とか今が売り時 予言しとくわ。
>>931 いや日産なんて最初から財務オワコンやん
東電なんかも震災数年前から赤字たれ流しだった
そんなクソ株買ってる奴はアホとしか言えん
特に震災前から既にやばかった東電を、原発爆発前に切れなかった程度の知能なら他の要因で死んでると思うよ。3年くらいの猶予があったのに
老後2000万とか言い出して官僚が何させようとしてたのかも記憶に新しい
>>948 それはあるかもな
バブル時に積極的に海外に投資していたらどうなっていたやら
>>943 ふつうにあるが?
ちなみに精緻な投資理論で、「その国の
主たる企業のインデックス加重平均を
超える期待値は期待できない」なんだから
当時3892万円投資した馬鹿は、1000万円
前後溶かしたことになる
タンス預金最強wwww
日経平均が8000円になったら、買っても良い。
むしろ、買いだ。
しかし、3万円超えて2万8千に、ビットコインも600万から490万円に。
そして緊急事態解除で補助金停止で、株価下落が予想できる状況。
こういう時に買ってしまったら終わりよ。
このスレにいる買え買えバカにだまされるなよ(笑)
日本年金機構は利子・配当だけで39兆円
含み益・売買益加えたら85兆円の儲け
預貯金じゃ利益なし
>>913 その頃NTT買ったわ
もっと買っとけば良かったと後悔してる
>>949 自分も500万ぐらいしか預金なくてキャッシュカードの磁気不良で変えるだけなのに投信と保険すすめられたよ
お姉さんに口説き落とされて保険に入ってしまった
まあいいけど
インデックスで株、債券、不動産に分散して
不安ならVIXでも数%買っておけ
VIXは暴落時に何倍にもなるから、売って
株や債券に割り振る
長期で運用すれば着実に増えていくうえに
暴落時にも10%くらいの下落ですむよ
>>947 日経平均とかダウとかで取引すること。これ知らないなら勉強すべき
>>964 他国はインフレするので輸入品が高くなって買えなくなる
>>946 売り抜けたい連中が初心者ニワカに買わせるため
株なんて退屈、ETF毎月買うだけ、暴落時にナンピンするけど
この退屈な作業を延々とやってられる自信があるなら好きにすればいい
どうせ途中で飽きて利確して止めるに決まってる、俺がそうだったから間違いないわ
株を資産と考えてる人は一昨日かって昨日の暴落で
夜も眠れないだろ
たんす預金ならそんなことは起こらなかったのにさ
確かに個別株を個人で動かすのは難しい
ちょっと勝ってもすぐ負ける
指さないと売買だけで損をする
AIも馬鹿だが、常に勝つのはしんどい
スイングが1番利幅大きいのだが、これは上手くないと難しい
ファンドも良くないのつかまされると苦しい
正直今お勧めなんてあるわけがない
>>967 指数じゃん
そんなものを信じれるのか?
指数なんて下がる時は下がるし上がる時は上がる
そんなもんじゃん
>>974 日本年金機構は利子・配当だけで39兆円
含み益・売買益加えたら85兆円の儲け
たんす預金じゃ利益ゼロ円
>>974 こんな鼻糞みたいな下落で狼狽するやつは何やっても失敗するから何もせんでええわ
賢ければ投資で裕福に
頭が悪い奴は預貯金で貧乏のまま
俺も東電は震災の前から新潟関連でキチガイクラスの赤字出して終了してた説聞いたことあるわ。普通の投資家なら震災前に損切りしてただろ
>>974 いや暴落って
安部ちゃん就任時の日経平均いくらよ
今は株だから買ってはいけない
資産だというのなら何で日経平均が
高いときにわざわざ買うの?
おれは土地持ってる私鉄しか買わないなあ。絶対下がらない。
箪笥預金がゴミにならない様に少しずつ純金を買う。
これが一番。
>>987 だからこういう記事は高値掴みさせるために
書いてるんでしょ
音といかった人たちは向こう50年は塩漬け確定だろうからね
学歴重視とか言っているくせに投資に関してはバカばっか(´・ω・`)
俺は投資で毎年200万くらい稼いでいるんだわ
>>985 なのかなぁ?
INDEXに頼るくらいならウェルネスナビとかの方がマシだと思うけどね
投資経験20年以上だが、株やFX、先物は向いてなかった
何度やっても損切りや塩漬けになってしまってなかなか利が出ない
でも面白いからいまも少額で遊んでる
投資信託は無難そうなのやランキング上位を選んで放置しておけば、だいたいうまくいく
やはりプロに丸投げするのが楽で効率よいようだ
人生を振り返って思い出が株式投資とか悲惨過ぎる地獄人生だよな。株式投資のプロフェッショナルでも人生楽しんでいないとしたら惨めな人生だよな。何のための人生だよ。煽りが度を超えているから国民の幸せのために投稿しているだけさ。株式投資など余計な心配するな。くだらない株式投資なんかに神経使うな。お金はどんどん使って現在を楽しもう。人生遊んだものが勝ち。子ども4人は成人になり、海外旅行は100か国超え、マイホームに別荘に外車所有。不動産不労所得者だから1年中丸々バカンス。日本人を見下し株式投資やってなければ人間じゃないみたいに言っているそこの君は、子ども何人育てた?何か国行ったことあるの?別荘持ってるの? 楽しい人生だった? 株式投資などというくだらないことには一切かかわらない大満足人生を送っている俺は50代前半。まずは人生を大いに楽しもう。とことん楽しんでみよう。株式投資など無駄なことを考えている暇はない。
-curl
lud20250109145436caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614411396/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】いまだに株を「資産」ではなく「博打」と考える日本人…預貯金だけではお金が増えないどころか貧乏になっていく ★8 [ボラえもん★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【タイ】都会では物乞いをする日本人が増えている 今朝来た新聞の片隅に書いていただけども【郷に入っても郷に従わず】
・日本人、ついにあずきバーさえ買えないくらい貧乏になる。
・【外国人技能実習生」に頼る社会】「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる [ウラヌス★]
・「トランプと対等に渡り合える日本人は安倍晋三しかいなかった」という考えが広まってるけど、友達料払ってただけだよな……?
・貧乏すぎて日本車も買えなくなってしまった日本人
・これだけ中国が発展してもいまだに中国を見下してる日本人が多いのはどうして?
・【悲報】日本人の平均手取り、月22万円。小綺麗な格好してるけどくっそ貧乏人になっていた…
・【アメリカ】アジア系差別が増えた原因はトランプ政治にある。「日本人は大丈夫」ではない [砂漠のマスカレード★]
・【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★2 [ボラえもん★]
・【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★4 [ボラえもん★]
・【悲報】論破王ひろゆき氏、日本人のモラル低下を嘆く「お金のためなら正義を捨てる人が増えた」
・【海外旅行】韓国を訪れる日本人観光客が増え続けている・・・2月も前年同月比26.7%増、若い女性に人気
・韓国人は日本人より金持ち?…1人当たり純資産「韓国18万7000ドル、日本18万3000ドル」という計算 [7/26] [ばーど★]
・【速報】大谷翔平の金銭管理は「一平」ではなく会計事務所 アメリカ全土で大々的に報道、日本人はすぐ嘘を吐く
・日本人は「名誉白人」と呼ばれ、欧米諸国では尊敬の対象となっています
・IOCディック委員「日本人は、ただ『嫌だ』と言っているだけではないのか。開催したらきっと喜ぶ」
・【五輪】IOCディック委員「日本人は、ただ『嫌だ』と言っているだけではないのか。開催したらきっと喜ぶだろう」 ★5 [ネトウヨ★]
・「自国が衰退している」と感じている日本人は7割、2016年と比べて1.7倍に増加 ★3 [少考さん★]
・旧日本軍が中国や朝鮮におこなった仕打ちを考えれば、日本人は何も言えないような気がする。
・【音楽】ONE OK ROCKの現在地から考える、海外で勝負できる日本人の音★2
・日本人はAK47を買え!っていう投資家がいたけどそのへんにロケット砲や手榴弾が落ちてる日本では不十分だろ…
・【6カ国調査】知っている日本人の名前 米国、タイ、中韓で安倍首相が1位 英仏では昭和天皇がトップ
・「土俵上で日本人が勝てないのでモンゴル人が締め出されたと考える人が多い」 日馬富士引退でモンゴルに広がる日本不信
・【投資家】 ジム・ロジャーズ「外国人を入れるくらいなら“日本消滅”の方がましと考える日本人」友好度アジア最下位 [田杉山脈★]
・こんなに感染者が増えまくってるのに普段と変わらない生活をしてる日本人ってすごいよね
・ホエモリエン「日本人はお金のために自分を切り売りしてもいいと考えてるやね、もっと自分の意思で自分を売り込むようにしないとダメ 」
・韓国人、中国人様のおかげで地方空港が大盛況 感謝せえよ貧乏な日本人ども
・【五輪】バッハ会長の「犠牲」発言 IOC「犠牲になるのは日本人ではない」と否定 [ネトウヨ★]
・【五輪】バッハ会長の「犠牲」発言 IOC「犠牲になるのは日本人ではない」と否定 ★2 [ネトウヨ★]
・日本人夫婦が仏で傑作ワインを生産→仏移民局「貧乏人は帰れ」→ワイン愛好家激怒
・辛坊治郎「日本人は黒人女性より韓国人より貧乏…俺達はこの30年何をやってたの?」
・【芸能】「あのときは2週間泣いていました」水原希子さんが語るSNS 「日本人じゃない」と批判され★2
・日本人って大半が貧乏なのに、選挙に行かないわ、デモをやってる人たちを冷笑するわ 何がしたいの?
・中国人「日本人が好きな中華料理は炒飯、餃子、麻婆豆腐!?なぜそんな貧乏臭い料理を…」
・<カンニング竹山>「未だに戦前の日本は正しかったと言う人がいる。日本人はまた同じ過ちを繰り返すのではないか」 ★3 [Egg★]
・【悲報】北海道人さん、正論「外国人の方が金払いがいい。同じ日本人だからといってケチな日本の貧乏人を相手するのはバカだよ
・難民「偽装申請」防止へ新対策 @endroiyer「ふつーの日本人の皆様は「偽装難民撲滅万歳」と大賛成しています…。つらい」
・無知晒し日本人「貧乏ゆすりは何一ついいことがない!やめろ!」←死亡リスクが低くなると判明 [無断転載禁止]
・【実業家】厚切りジェイソン 日本人が好きな「貯金は金利が低い」 [田杉山脈★]
・「年0.001%」。信じられないほど金利が低いのに、銀行に貯金してしまうキチガイ日本人。先進国でもトップクラス。
・【MLB】大谷翔平 松井超え日本人シーズン最多32号ソロ!今季24度目マルチも記録 エンゼルスは連勝で貯金2 [ひかり★]
・日本人の金融資産3000兆円
・この1年で日本人の家計金融資産約100兆円近く伸びる、まじで日本豊かになりすぎわろた
・資産所得倍増プラン、実現する? 日本人の「貯蓄信仰」打破の壁 ★2 [蚤の市★]
・日本人さん、もう年収1000万円は裕福ではなくなってしまう…
・【悲報】欧米人「日本人はゲイに寛容なのではなく一段下の存在として面白がってるだけ」
・他人が得するの大嫌いな日本人なのに、労働だけは上流への奉仕活動大好きなのは謎だよな。いったいどうなってるんだ。
・【悲報】外国人「日本人は韓国のことを嫌っているのではなく、恐れている」
・【悲報】普通の日本人「アベノミクスの実感はない。生活は苦しくなった。だけどネットで見る野党の姿は批判ばかりだから自民党支持」
・【DHC会長】日本を支配するコリアン系は頭が良いのではなく、猛勉強し良い大学に入り大企業に就職してるだけ。日本人の方が頭は良い★3 [ネトウヨ★]
・外国人が日本で最も腹立つ事 「日本人はどうして妊婦などの弱者に席を譲りませんか?人としての基本がなっていませんね」
・【TV】「フットボール」ではなく「サッカー」という名称が日本で主流になった理由を6/14(木)19:30〜の「日本人のおなまえっ!」(NHK総合)で紹介
・松本人志、日本吃音協会の抗議に「お笑いを勉強してほしい。悪意を持っているわけではない」★2 [muffin★]
・元従軍慰安婦「私達は日本人と戦っているのではない。ただ眺めているなんてできない、熊本への募金に協力を」 →ネトウヨが誹謗中傷
・テレ朝さん、「外国人が尊敬する日本人ベスト50」とかいう番組を放送してしまう
・「トランプの顔つき態度が日本韓国のときとは違う!やはり我々はポチだった…」とショックを受ける日本人続々
・【話題】外国人が未だに信じる日本人への誤解…犬肉を食べ、18時間労働で睡眠は電車の中、失敗すればハラキリ、死因のトップは過労死など
・【資産形成】もはや安全策ではない…「投資をせずに貯金だけ」の人は老後貧困まっしぐら! [ボラえもん★]
・ひろゆき、貧乏人に来るのは儲け話に見せかけた詐欺。儲かる話は金持ちで枠が埋まる 資産が無い貧乏人は投資を考えるだけ無駄 [牛丼★]
・これから日本人の平均寿命は短くなっていく
・在日の小説家 「日本という国を構成しているのは、日本人だけではありません」
・日本はすでに移民大国なんだけど、移民より劣る日本人は企業にとって不要になるんだよ
・【韓国】平昌選手村に宿泊する日本人選手の「帽子」が韓国ネットで物議=「歴史をちゃんと教えないから」[02/08]
15:41:51 up 32 days, 16:45, 3 users, load average: 23.05, 71.10, 83.91
in 1.8803009986877 sec
@1.8803009986877@0b7 on 021505
|