<システムフロー図>
ヤマト運輸/デジタルキー活用で「置き配」実用実験へ
https://www.lnews.jp/2021/02/n0224303.html
ヤマト運輸は2月24日、ECを利用する顧客のさらなる受け取り利便性向上に向け、オートロックマンションに居住する顧客に、安心な自宅前などの置き配を提供する、デジタルキーを活用した新機能を「EAZY」に追加すると発表した。
複数社のデジタルキーを一つのシステム上で管理し、より多くのマンションの居住者が利用できるよう、今後デジタルキーを開発するパートナーとの連携を進め、各地で実用実験を実施する。
ヤマトグループは、2020年6月24日にEC事業者向けの配送商品「EAZY」を発売し、対面にくわえ、自宅前などの置き配に対応するとともに、配達直前まで受け取り場所の変更が可能など、顧客の受け取り利便性向上に取り組んでいる。
一方で、オートロックマンションでの受け取りの場合、置き配での受け取りを希望しても、宅配 BOXの数が限られている、本人が不在のためオートロックが解錠できず、お届けできないといった課題があった。さらに、セキュリティの観点から、居住者以外の人が安易にマンション内に入れることに対する不安の声も多くあることから、同社はこれらを社会課題と捉え、行政やパートナーと連携し解決に向け取り組んできた。
今回、オートロックマンションでも置き配など多様化する受け取りニーズに応えるため、複数社のデジタルキーを同時に管理できるマルチデジタルキープラットフォームを開発し、配達情報と連動した、デジタルキーによるオートロックの解錠が可能なセキュリティの高い新機能を「EAZY」に追加するもの。
具体的な機能は、該当するマンションの居住者が EAZY 利用時に「対面」ではなく、玄関ドア前などの「置き配」を指定すると、配達する EAZY CREW が持つ専用アプリに、エントランスのオートロック解錠に必要なワンタイムパスワードが発行される。それぞれの配達情報ごとにオートロック解錠に必要なワンタイムパスワードが発行されるため高いセキュリティを実現する。
実用化に向け、3月上旬から東京都内において複数のデジタルキーを対象に実験を開始し、2021年度中に全国約 1万棟での展開を進める。また、自宅に設置する宅配BOXなどのデジタルキー化にも対応するため、パートナーとのさらなる連携を図る。
今後、実用実験を進め、複数社が提供するデジタルキーとの連携を行い、早期の全国展開を進めるとしている。 何度読んでもよくわからん
受取人のリスクだけでかくてメリット無くね?
めちゃくちゃ手間がかかるなw
日本特有のクソUIと相まって、配達ごとに解錠まで数分は掛かりそうw
>>4
家にいなくても受け取れるの楽やん
うちは置き配指定できる場合は全部置き配指定。
勝手にマンション入って玄関前に置いて欲しい 運送屋も含めて勝手に入ってほしくないんだよ
工夫しましたじゃねえよクソ
置き配ならヤマトである必要はねーな
中卒でも外人でも誰でもできる仕事だ
エントランスのオートロックって、鍵がなくても開けられる暗証番号が存在するんだよな。
エントランスに置いてある自販機にジュース補充してるお兄ちゃんが、ドヤ顔で説明してた。
>>9
住人にくっ付いて入れるんだし気にしても仕方ない オートロック入るためのワンタイムパスワード?
それが可能なオートロック備えたマンションがそもそもないんじゃねーの
可能だとしても管理会社や管理組合の承諾もいるし
実現にはハードル高そう
客など突っぱねろよ
ク−ラ−の取り付けなど午前か午後だけ選べて
家にいろだぞ
システムちゃんと作らないと依頼してないのに空箱の荷物送りつけてオートロック突破されそう
小さい荷物ならガスメーターの所につっこんどいてくれ。
>>12
点検業者用に存在するんだが
それを盗み見て使う人がいたから
うちの管理会社が管理してるマンションでは
業者にも暗証番号は教えず鍵の貸し出しのみに変更したわ 配達員が犯罪に利用するリスクをどう考えているのかね
中には居ないはずの不心得な配達員が、
楽観的で慣れきった受取人によって
マンション内部に誘導されてあらぬ
性犯罪を思いつくことがあるはず、
想定外の事が必ず起こるぞ、知らんけど
日本のオートロックは泥棒に優しい仕様だからな
鉄格子しない限り実質泥簿対策にはならない
>>10
と思うじゃん?
置き配で201号室の荷物を205号室に置いてくようなやつもいるから知能は必要
1フロア5室だからどちらも角部屋なんだけど
表札は出してなくても部屋番号は出てるんだから確認しろよと うちはどの業者も全部、置き配
気付くとマンションの玄関前に置かれてる
でも管理人さんが全部手書きでノートに配送記録を付けてくれてる安心仕様
デジタルキーでEAZY犯罪!
次に来るのはエントランスの2重化かな
>>4
宅配ボックスが埋まってて受け取れないという事を防げるのと、下まで取りに行かなくて済む 宅配ボックスはキチガイ住人が一人いると、勝手に物置代わりに使っちゃうからなw
>>32
オートロックでも住民の後ろについて入れるし、そもそも他の住人が宅配業者や飯のデリバリーを頼むとマンション内に入ってくるし、セキュリティはどこまで気にするかによる。
昔、自分が入ってた海外のマンションは飯のデリバリーの人はマンション内に入れるの禁止だった 今ある宅配boxでいいだろ
配達員はその方が楽だし
玄関まで運んでくれるのはいいけど
住民の同意が必要だろ
ヤマトってシステム構築が脆弱だから
何度も問題を起こしてるから、利用者いないだろ🤗
定温管理の必要な荷物が少なくないから、再配達は期待するほど減らないだろう。
オートロックパスワードって暗証番号も対応できるか
うちのマンション数字以外入れらんねえぞ
そもそも暗証番号で中に入れるのか知らんが
置き配普及は素晴らしいこと
業者もユーザーもウィンウィンθ
再配は無くなるわ客も荷物に拘束されないわ
なんでこんなサービスが普及するのに戦後80年もかかったのか
ヤマトに置き配を頼んだら2回も荷物が行方不明になったことがある。
2回とも結局は違う住所に置かれていて戻っては来たけど
配達終了のメールがあったのに、実際に荷物が置かれていなかった時は
本当に盗まれたんじゃないかと思ってかなり焦ったわ。
しかもその内の1回は配達員に「確かに置きました!」って嘘つかれたし。
あれ以来絶対に置き配は頼まなくなったな。
>>37
導入は管理組合マターなんじゃない?
全員同意だ!、1人でも反対する人がいればダメ!とかなると導入できないだろうが。
あと新築マンションで利便性売りにするマンションは当初から導入していくかも 脱ハンコの時代だしもう全ての荷物は玄関の前に置いときゃいいだろ
盗まれたらさっさと受け取らなかったほうが悪い
システムキッチンのように
玄関のドア構造面を置き配ボックスこみで作れ
門扉でも置き配ボックスこみで
盗まれないインフラを作ればいい
何度読んでも何がしたいか分からん。
マンション入口のオートロックのドアの解錠が目的って事?
>>9
マンションごとに○×出来て今ひとつになりそうな予感 >12
ウイークリーマンションなんか
よく使う番号だけボタンがすり減ってるから
すぐわかるよね
何のためのオートロックなのかw
SDは全員善人という前提ですかw
そんなことしなくても紙をドアに差し込めば開くじゃん
>>53
懐かしい
今もそれで開くオンボロなマンションなんてあるか? >>1
ヤマトでキーの横領が発覚
ヤクザに流れていたことが判明いたしました >>15
お客様にそんなこと言うもんじゃないでしょ?
お客様は神様であると言う基本をわすれている 配達員が犯罪やらかさないか心配
警備会社でもやらかすくらいだし
何か対策考えてるのかな
コンシェルジュや警備員が24時間常駐するマンションの話だろうか?
お金持ちの人は底辺層を知らないから性善説になるみたいだけど
不良じみた行為や犯罪リスクを考えたら反対しないと
電力自由化で電力会社変える人いるけど、
検針の為に新しい会社に暗証番号教えなきゃいけないのかね?
管理会社が認めるのかな
>>24
そもそもこのスレにもカキコされてるが、
住人と一緒に入れたりするからな。
オートロック付きマンションに住んでいる住人の認識も甘々。 >>57、>>59
今でもやろうと思えば犯罪できる。
宅配業者がマンションの中に入ってきて、指定の家以外のフロアにいたりしても気にする人はいないやろ
今回のはワンタイムキーで誰が使ったかも把握してるんだし、今より危険ということは全くと言っていいほどない。
今でも危険だ、というなら宅配業者がマンション入るの禁止とかいろいろ対策とる必要ある >>61
ロック解除しようとせず後についてくる人
そういう人はめちゃくちゃジロジロ挙動チェックするよ
子どもにも気をつけろ一獅ノエレベーターにも乗るなと言い聞かせてる うちは知らなきゃまずわからない隠し場所があるからいいけど、集合住宅で置き配って無理あるよな
前に勝手に置き配されてたことあった
受け取りが楽だから別にいいけど
どうやって入ったwと思った
他の配達で入ったんだろうけどね
その後は勝手な置き配はないな
>>63
じろじろみたところで中に入れてるなら
どうしようもないだろう。
運よく自宅が関係なければそれでいいって意識なんだろうけど
他の人もそうやって入れてんだろうよ。 >>67
ついて入って来るもんをそれ以上どうしろと?
即通報でもしろってかw
ただの住人の可能性も高いのに
オートロックマンション住んだことないよね >>68
ついていこうとして、自分の鍵で入って、と言われたことが一回だけある。白人だったかも