◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【千里浜なぎさドライブウェイ】 大型バス行き来できたのに…“日本唯一の車走れる砂浜” 波の浸食で無残な姿 ドローンで一目瞭然 [朝一から閉店までφ★]->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614076413/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1朝一から閉店までφ ★
2021/02/23(火) 19:33:33.32ID:tlOxXDVv9
2021年02月23日 火曜日

16:14 更新

 完全復旧の目途はたっていません。波によって浸食された無惨な姿になった石川県の「千里浜なぎさドライブウェイ」。地元からは戸惑いの声があがっています。

(リポート)
「日本で唯一車で走れる砂浜。なぎさドライブウェイ。しかしその砂浜が今、海に浸食されています」

 押しよせる波で砂浜が全く見えなくなった、なぎさドライブウェイ。本来なら岸壁から海に向って30メートルほどの砂浜が広がり、大型バスも行き来出るほどでした。

 通れなくなったのは、なぎさドライブウェイのほぼ中央にあたる宝達志水町柳瀬の出入口付近です。

 ドローンで撮影すると広い範囲に波が押し寄せ、道を寸断していることがわかりました。普段と違う光景に地元の人も驚きを隠せません。

地元の人:
「こんなに海近かった?千里浜じゃないみたいだ」

 今回の事態に千里浜近くの商業施設からは戸惑いの声が…。

道の駅千里浜の駅長:
「千里浜の脇にある道の駅としてその名前をつけました」

 施設の名前に千里浜が採用された道の駅です。なぎさドライブウェイの寸断は集客に大きく影響します。

道の駅千里浜の駅長:
「里浜が通れないような日は、お客さんがぐっと少なくなります」

 一方、2月リニューアルオープンしたばかりのこちらの施設も早期復旧を願っています。

千里浜レストハウスの担当者:
「長い距離を車で走れることが千里浜の魅力。それが短くなると楽しみが減ってしまうのではないか」

 なぎさドライブウェイを管理する県によりますと、今回通れなくなった箇所では去年も同様の被害が確認されていたということです。

 県は春先に砂をまくことにしていますが、完全復旧のメドはたっていません。

http://www.ishikawa-tv.com/sp/news/237282
2ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:35:06.63ID:+DX71ab10
コンクリートで固めろよ
3ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:35:26.02ID:t+2deYR90
復旧させる必要なんてないだろ
自然のままにしておけ
4ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:35:48.68ID:j34WUmtb0
「水曜どうでしょう」や「ゴリパラ見聞録」で見た
5ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:35:49.93ID:haZLKdN40
そんなん、どこも同じだけどなー
6ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:36:25.57ID:0BAkbktU0
nhkのドキュメント72時間でやってたとこ?
7ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:36:25.89ID:e4+2rEJf0
大坂ナンバーの車が我が物顔で走ってるよな。。
8ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:36:46.74ID:nEQSMelZ0
甲子園から砂持ってこいよ
9ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:36:58.04ID:wLCE6qUr0
渚のハイカラ人魚
キュートなヒップにずっきんどっきん
10ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:37:28.23ID:1UMInIts0
>>7
ナオミ(703)ナンバーな
11ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:41:48.01ID:l67c1bcD0
>>1
川や海をコンクリートで固めたら新しい砂ができんから砂浜が無くなるのは当然
12ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:42:39.91ID:P0SLWPxe0
20年ぐらい前にバイクで走ったな
13ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:42:47.18ID:eNoPjt2Q0
県外ナンバーの車から通行料を取って保全に使うべき、と思ってる
14ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:43:09.41ID:QTnZFJqI0
どーしてそーなった?
15ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:43:14.36ID:WMdNKMM20
数少ない観光地が…
16ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:43:42.18ID:auDPe75i0
日本三大千里
千里浜
草千里
千里中央
17ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:44:42.98ID:NlrwcIR10
なぎさドライブウェイの思い出
【千里浜なぎさドライブウェイ】  大型バス行き来できたのに…“日本唯一の車走れる砂浜” 波の浸食で無残な姿 ドローンで一目瞭然  [朝一から閉店までφ★]->画像>8枚
https://twitter.com/Erina86773844/status/795160934213820416
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
18ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:45:35.66ID:90bNbz2j0
TOP GEARでジェレミーがGTR走らせたところだな
19ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:45:48.11ID:w5R0sbm40
>>6
そう
典型的なチー牛ランエボ男二人組が出てたやつ
20ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:46:34.65ID:xnPsZsX40
砂浜の浸食具合のビフォーアフターがないか「千里浜なぎさドライブウェイ」で画像検索したら
↓こんな画像が出てくるんだけど、一気に砂浜の神職とかどうでもよくなったわ
あまりにも性的すぎるだろ

【千里浜なぎさドライブウェイ】  大型バス行き来できたのに…“日本唯一の車走れる砂浜” 波の浸食で無残な姿 ドローンで一目瞭然  [朝一から閉店までφ★]->画像>8枚
21ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:46:44.18ID:BNvOoluw0
観光って水商売だな。
22ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:48:05.82ID:m1Zztna20
>>3
手取川にでっかいダムつくるとか不自然なことした結果なんだなこれ
23ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:48:32.72ID:F7sOVT6U0
お前ら自然現象だと本気で思ってるのなら馬鹿過ぎる
砂浜、遠浅現象の原因は、まず人間な

大型船を通すための浚渫や、海砂を脱塩してコンクリートの骨材に使うための砂利、砂採取な

これで日本全国の浜辺がどんどん消えている
間接的、とは言え、河川の護岸工事、もっと言えば、周辺の舗装工事
それだけで砂浜は姿を消すのだよ

自然現象ではない
24ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:48:48.04ID:Xi3gKsOi0
ざまあ
25ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:49:07.79ID:xGWzh1PX0
>>1
それで原因は何だよ
26ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:49:46.42ID:jUTENfpp0
千里浜ももうダメか

九十九里浜も半世紀前には茫漠とした途方もない広さだったが、今は簡単に波打ち際まで歩いて行けるほど狭くなってしまった
今世紀半ばまでに消滅するだろうと言う話も疑う余地がない
27ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:50:22.08ID:332gQ/zp0
AV女優かと思った
28ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:50:33.85ID:F7sOVT6U0
>>25
ダムに舗装に護岸に浚渫に海砂採取

全て人間の所業
29ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:51:56.24ID:YRNIQ2I80
>>1
砂防ダムが諸悪の根元
人間は勝手過ぎるんだよ
30ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:51:59.62ID:1Opwt1Rc0
せんりはまかと思ったらちりはまだったんだな
31ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:52:21.55ID:c3VYaSbL0
>>25
手取川のダムと金沢港
32ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:52:22.40ID:WtTCXWQo0
>>1
少しずつ浸食ならわかるけど、こんな一気になくなるもんなの?
33ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:52:36.56ID:X2+jKMvH0
リニューアルオープンしたばかりのところもだけど
つい最近もう一つ町がなんか建てるって新聞に載ってた気がするけど大丈夫なんかな
34ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:54:56.09ID:hqIAQGR20
波に浸食されたからではない、山から砂が運ばれてこないのだ
35ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:55:12.03ID:4bJqAuHQ0
単純に見ればPAの張り出しが気になるのと、そこだけ侵食がひどいのであれば観光客入れすぎでは
36ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:55:14.07ID:XljqpBg70
>>16
大江千里はどーした
37ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:55:18.80ID:qIxrJf3B0
砂防工事のせいだな
38ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:55:18.88ID:giFKYHpR0
いちばんの原因は海面上昇だな
20〜30cmで全面水没する砂浜なんて
日本中にゴマンとあるだろ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:55:30.25ID:orH2iDZo0
周辺で防波堤を作ったとか、そんなことはない?
40ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:56:21.44ID:F7sOVT6U0
>>32
無くなるよ、見事に、簡単に
俺が育った田舎の遠浅の海も、砂採取と船舶を係留させる港を作るだけであっという間にな

アサリを採りに行ったり、小魚やカニ、触ると砂に潜るイソギンチャクなど
全部殺してしまった、人間が
41ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:56:38.75ID:yN+vb3v+0
自然にそうなったんだから無惨も何も無いだろが
42ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:58:02.03ID:acDKkbxD0
>>3
いや、一生懸命に他所で護岸工事や治山・砂防ダムをやった結果がコレなんですよ。
43ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:58:09.39ID:K3V55DZl0
昔はよく車がスタックしてたよ
今は整備しすぎ
44ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:58:36.58ID:iluw2tEo0
>41
あほか
45ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:59:45.89ID:9/TjAuvj0
ここは本当に正式な道路なのか
砂浜なのに道路標識が立てられていて笑える
46ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:59:53.82ID:bfuGeRAI0
>>36
ワクチンの副反応で離脱しました
47ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:59:54.51ID:c3VYaSbL0
日本に唯一なんだよ

緊急事態だよ
48ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:59:57.32ID:mFkXi/x/0
>>28
ひとが暮らすのには必要だし砂浜観光は諦めるしかないな
49ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:59:57.88ID:+1qG2Hdp0
>>41
1から読め
50ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 19:59:58.74ID:jUTENfpp0
>>32
無くなる
九十九里では90年代にサーフィン世界大会が開かれたサーフが今は海中に消えた
南房総でもここ10年で砂浜が消滅し、海水浴場がパラソルを立てる場所に困るようになっている
51ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:01:46.62ID:EH3Ine4m0
まぁしゃーないな
52ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:03:16.10ID:sOe2TGKV0
鳥取砂丘も砂を補充して維持しとるからな。
53ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:03:58.88ID:F7sOVT6U0
>>48
人によっては、まだまだ自然界に生かされてる人間のくせに、エゴだ、と言うだろうな

両立できる道があれば良いが
個人的な感想としては、正に幼少期に遊んだ遠浅の海が消え、こう言う記事を見ると、ちょと考えちゃう
54ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:04:31.65ID:K3V55DZl0
ぼったくりハマグリ屋のババァ
ざまあああああああああああ
55ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:04:34.25ID:9/TjAuvj0
ここは昔から結構 怖い道路だったな
大型バスがいい気になって海側に沿って走って
もろに海の中を走っているようになっていたな
56ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:05:34.07ID:YkPXzICY0
20年くらい前に行ったときは砂浜ドライブ楽しかったなぁ
57ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:07:25.64ID:a8pvyv/Q0
これまで走れたことが不思議だったんだろう
これが本来の自然の姿
58ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:07:35.14ID:ZR66cxii0
護岸工事で砂供給されなくなったせいでしょ
砂浜消えてるのは全部それ
59ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:08:55.15ID:KlM7yCrJ0
こういう場所があるから海亀の産卵地を
平気で踏み荒らす馬鹿が絶えないのでは
この際全ての砂浜は車両進入禁止でいいだろう
60ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:09:14.37ID:K3V55DZl0
日本海側はたたら製鉄が出す砂がぱねぇかった
61ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:09:24.39ID:F7sOVT6U0
>>58
全てじゃない
もっと大きいのが浚渫、と言い訳してる、海砂採取だねえ
コレをやられると、ものの数年で消える
62ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:09:25.48ID:qXM1x6Hc0
20年ぐらい前に行ったわー早朝でさー広くて長くて感動したよ
バギーで走ってる集団や外車を一人で運転してる女の人とかいてさ
行く道中に ヤギを散歩させてる人がいて驚いたよ
よく見たらボルゾイだったんだけどね ボルゾイを初めて見たもの千里浜行く道中だったな
63ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:10:55.24ID:4otAgO0j0
>>16
三大千里って
森高千里
大江千里
千里浜
だろ?
64ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:11:20.56ID:a8pvyv/Q0
>>23
馬鹿とか偉そうに
自然現象だろう
地球が動いていると言う事を忘れるな
65ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:12:11.55ID:+SiPb0Om0
20年前に地元のニュースで千里浜は年2回砂を山ほど持って来て車が走れるようにしてたぞ!何を今更感満載www
66ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:13:07.94ID:F7sOVT6U0
>>64
いや馬鹿だろ
人間の活動もそれは自然現象だと言う詭弁に近い言い訳を用いない限り
結果をもたらしてるのは人間なんだから
67ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:14:54.67ID:v90Ilp5E0
>>5
行ったことないだろ?
68ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:17:04.78ID:+SiPb0Om0
>>66
オレは隣の市の富山だが海岸侵食の一番大きな原因は治水事業による砂防堰堤と発電用ダムや農業用ため池
やまから砂がもたらされなくなったのが一番大きい
69ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:19:01.51ID:4otAgO0j0
>>50
東日本大震災で地盤沈下だの隆起だの言ってたけど
東南海、関東大震災とかでまた隆起して砂浜ふえないかなぁ。
 ここ千里浜行くまでの道が高速道路みたいに立派なんだよなぁ。
千里浜は走れることは走れるけどたいした砂浜でなくてがっかりスポット
だったけどなけりゃないであの道路無駄だよなぁ
70ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:21:01.49ID:F7sOVT6U0
>>68
その砂は何処に消えてる?
ダムや河川護岸でも浚渫をしないといつか埋まる、そう言う事だ

浚渫工事で金が貰え、そして洗浄して骨材として売れば二度の儲け

判りましたか?人間のやってる事が。
71ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:28:34.77ID:k01dY6Rd0
>>14
金沢の方に防波堤つくったのよ。でっかいヤツ
そしたら、手取川のほうから砂を運んできてた
海流がかわって羽咋の海に砂が流れてこなくなった
とか言われてる
72ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:29:27.15ID:dUnjwUyB0
数年前に数百キロかけて遊びに行ったけど体験しといて良かったな
ここ走るのは文字通り非日常的な感覚だった
73ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:32:56.91ID:jQsysAOk0
九十九里なんかもヘッドランド乱立しないと消滅する。
一般人の関心薄いのも問題だわ。
74ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:33:08.31ID:fBF8mpq90
おじいちゃん ザッパーン
75ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:33:25.09ID:k01dY6Rd0
>>69
里山海道は能登の人間がクルマで金沢へ買い物行く時の主要道路だから、無駄でもない
76ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:35:00.92ID:WFOQ8Z+V0
錆びそう
77ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:36:31.11ID:tqfBpCN+0
石川県に無かったけか?
78ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:38:14.36ID:vJ4zXoaZ0
一昨年行ったわ
ちょうど夕焼けで雰囲気ありすぎてビビった
79ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:38:16.40ID:5gBYdDZc0
さすさし陸けいとう
80ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:39:45.17ID:F7sOVT6U0
肌理の細かい美しい海岸の砂浜

建材屋にとっては垂涎だな、わざわざ加工する必要などなく
ハイモルなど、仕上げモルタルの骨材に最適
しかも、一般的にコンクリートと呼ばれるものよりはるかに高値で売れる
81ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:39:57.44ID:iyUyjVHR0
地元では隣の内灘町の堤防が原因かもお言われておる。千里浜は年々狭くなっとるが内灘の砂浜は年々デカくなっておるからな
82ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:39:59.69ID:21wR+CrO0
浜辺の貝を焼いてくれる店がめちゃめちゃ美味くてついつい食べ過ぎてた

食べ過ぎだから帰りや次の日は下痢をしてたわ
83ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:40:50.60ID:K4jVMRz40
治水をするとこうなるのは仕方ない
洪水を防ぐためだ
84ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:42:18.87ID:UAKYK78Q0
トップギアでジェレミー達が走ってた所か
85ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:42:46.23ID:MV3+sYzs0
これを「被害」と言うのか???
86ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:42:51.61ID:F7sOVT6U0
>>83
じゃあ、浚渫したら建材として売るのを禁止して、放水路に撒けば良いんだぞ?w

コンクリとしてビルや舗装になってんだよw
87ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:43:02.51ID:e2p8kL4W0
>>17
うわー、これもう廃車やろ
88ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:44:05.10ID:E/+lLnJL0
>>9
どっぴゅん
89ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:45:04.45ID:vV0vTGnU0
廃止しろ
コロナ時代だ
観光旅行はやめよう
90ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:48:25.67ID:89SGGAvC0
5年前行った
もうこれが最後になるのかな……
【千里浜なぎさドライブウェイ】  大型バス行き来できたのに…“日本唯一の車走れる砂浜” 波の浸食で無残な姿 ドローンで一目瞭然  [朝一から閉店までφ★]->画像>8枚
91ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:50:15.48ID:TgbcStH/0
海面水位の上昇?
92ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:50:17.37ID:mObDtqer0
俺の地元の九十九里浜は余裕で車で走れるけどな
93ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:52:10.83ID:Q6Dsy+sC0
大体は、ダムなどで砂が供給されなくなったか、防波堤の建設などで海流が変わったことが原因

しかし、地元の利権が大きく関わってくるので地元の人は原因不明と言う
94ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:55:00.17ID:3+xdRudO0
アナウンサーがボーカロイドみたいっぽい
95ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 20:59:17.67ID:zTG+uJm70
上流すべてにダムがあるじゃん 当たり前
96ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:01:53.92ID:mObDtqer0
千里浜砂像協会どうすんだろ?
砂像作れないじゃん
97ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:03:05.37ID:8qdeHOdp0
>>20
これ見て性的すぎるて感じるお前がおかしいんだけど
98ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:04:07.46ID:89SGGAvC0
ダムが原因なの?
99ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:04:36.26ID:89SGGAvC0
春に行こうかと思ったけど
行けるんかこれ
100ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:06:03.55ID:0qi4MNAt0
石川県で数少ない『絶対的』な観光スポット
が一つ失われてしまった・・・
あとは回転寿司屋と忍者寺だけだな。
101ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:08:53.15ID:89SGGAvC0
>>100
兼六園
102ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:09:51.02ID:89SGGAvC0
つか低気圧の高潮がげんいんじゃねーの?

大潮とかと重なったんじゃないのか
毎日こんなかんじなのか
103ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:09:54.69ID:mmbuV0v40
>>17
ああああ…
104ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:10:11.67ID:0qi4MNAt0
>>101
うーん、絶対的かなあ??
105ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:10:23.33ID:mPdobuDX0
神奈川の稲村ヶ崎や長者ヶ崎もだめ。
106ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:10:45.80ID:Jj92YTaI0
20年前、一度だけバイクで走ったなあ〜 気持ちよかった


バイクを砂浜に止めるとき、そのままスタンドを立てると埋もれちゃうので、空き缶をつぶした奴を下敷きにするといいよと、
通りすがりのライダーさんに教えてもらった。
107ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:11:26.16ID:mPdobuDX0
浜松も佐久間ダムで中田浜砂丘が消えたわ
108ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:13:18.84ID:2sLHKqjE0
>>104
砂浜より圧倒的に有名だろ。
109ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:15:57.77ID:4vjLR5Dq0
3年前に行っといて良かったわ
【千里浜なぎさドライブウェイ】  大型バス行き来できたのに…“日本唯一の車走れる砂浜” 波の浸食で無残な姿 ドローンで一目瞭然  [朝一から閉店までφ★]->画像>8枚
110ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:16:39.18ID:OjJ/7EI90
砂浜を作ったのが自然ならそれを無くすのもまた自然だ
人が自然の力に抗うのは限度がある
もうこのまま放置して自然に任せるほうが良い
111ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:16:41.17ID:kPviwG/60
行けるときに行っとかないとダメだな
112ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:17:49.70ID:LSijVpBS0
バイクで走ったがまた行きたいかて聞かれたらもういいやて言うな
砂浜走っても楽しくないし
海が近くなったてことは、遠浅になったんじゃないの?
海水浴場は無理なのか?
113ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:21:34.64ID:vAeuhLMm0
千里の浜、こっちは熊野古道の一部  似たような名前で似たようなパターン
https://www.minabe-kanko.jp/sightseeing/1183
114ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:23:13.37ID:YvWxlFSe0
九十九里浜ショッボwww
115ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:24:01.81ID:0kiiHc7A0
手取川にダムが出来たので、土砂が出なくなった。

単純明快。
116ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:28:01.79ID:2a8GWdIF0
過保護は手取りが土砂っと入って咳き込んで帰りゅ
117ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:29:58.53ID:lgA7gQW+0
せ、千里浜、、?
ち、、千里浜、、?
118ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:30:40.28ID:PGd6J3290
千里浜の砂浜は昔はもっと広大だったんだよ。
それが年々狭くなっていき、最近はとうとうこうなってしまった。
今に始まったことじゃない。
いずれは千里浜全体が消失するだろうね。
119ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:33:40.09ID:qOtFKk7a0
良いところなんだよなあ
なんとかならんもんかな
120ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:35:56.99ID:lgA7gQW+0
>>117
「ちりはま」だよ。ちなみに和歌山のは「せんりはま」。
121ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:36:26.23ID:hI3yJC0W0
なくても問題ないし
122ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:36:53.94ID:SB84VCrp0
世界的にそういうところ多いよな
やっぱ温暖化なのかな

税金何億も使って白い砂買って風で速攻飛ばされて無くなったより良いじゃないか
123ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:40:44.99ID:nvyVu97h0
ここがダメならあとは内灘砂丘だな
124ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:41:07.45ID:gEbuFv9I0
いつか行こうと思ってたのだが
もうダメか
俺の周り何もかもダメになってきたわ
125ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:42:04.87ID:klRoKiup0
>>121
なぜこのスレに来た?
126ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:45:00.06ID:pnDVwBnt0
コンクリで固めたらええやん
127ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:45:49.36ID:B8ksvxth0
あれ!?
6年前に行った時は全然大丈夫だった気がするけど、たった6年でこんなになるの!?
やべえだろこれ
128ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:46:54.19ID:8aKC6jPz0
金沢港(千里浜現場の数キロ西方向)の大型港湾整備でガッチリ固められ
砂が東(千里浜方面)に流れなくなっちゃったのか?
129ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:47:07.02ID:tCmAAyf20
>>63
私がオバサンになっても♪ってそれはセンリじゃなくチサトだろ!いい加減にしろ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:47:15.45ID:ttEt55G70
>>100
加賀温泉
ヤセの断崖
131ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:48:16.64ID:ARzeA+Wm0
うぉ、去年の夏休み行ったよ
兼六園の数倍よかった
何故か高速ただだし
132ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:48:24.37ID:WAVy9tJn0
10年ぐらい前に行った時空港近くの日産レンタカーでZを借りていざ浜に着いたら悪天候の為閉鎖されてたなwww
133ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:51:53.89ID:PGd6J3290
>>131
あれは厳密にいうと自動車専用道路で、高速ではないです。
開通当初は有料でしたが、その後、予定通り無料化されました。
134ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:58:35.64ID:DLg6ZOOk0
北鉄からレストハウスつかまされた加賀屋グループ災難やな
135ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 21:59:39.42ID:Qp9sRWY60
手取川にダムをつくって以降、流入する砂が激減したから千里浜が徐々に痩せてしまったんだよ
と、石川県の友人が言うてましたわ
 
これマジなの?
136ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:00:11.43ID:o7il34iN0
日本海側だと干満の言い訳出来ないからな
137ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:02:14.69ID:sW9P5gvJ0
>>98
はい、ダムが原因です
138ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:04:50.10ID:Yc6oYKmP0
>>109
地元民だけどこれやりたいなら大浜でも柴垣でもできるから
139ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:06:41.26ID:Yc6oYKmP0
>>123
砂の質違うから車で入るとスタックしまくるぞ
夏は堤防から見るとだいたい2台くらい常にはまってる
140ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:07:09.74ID:70weTqWL0
あれ?ここでもスレ立ってなかったっけ?
世界的に砂不足だって
人工物を建てるには大量の砂がいる
どの国も経済回すためにバカスカ建てるから加速度的に砂がなくなっていく
砂浜も森林もすべて人間のエゴが食い荒らしている
自然を守るなら、エネルギーだけじゃなく、こういった原料も代替していかないとあかんやろね
141ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:07:13.28ID:Mqr4f56H0
地球温暖化による海面上昇で、砂浜が消えたか
142ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:08:49.38ID:Mqr4f56H0
世界中の海で海岸沿いが侵食されてる。地球温暖化による海面上昇で
143ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:10:10.58ID:uOXGlKeB0
原因書いてないじゃん
144ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:10:17.73ID:NQ0nD9n40
ダムが原因って事は、
ダムなかったら山が段々削れてなくなってしまうって事だろ?
砂浜を維持できるほどの砂が山から流れ出るなんて恐ろしい
145ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:11:26.64ID:VJk/plKu0
まじかよ春になったら行こうかと思ってたのに
146ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:12:57.85ID:KGXo8FQ70
ダム造ったからだろ
砂が補充されないから浸食されて消滅するだろうね
147ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:13:44.86ID:IZEouIi90
昔は波カブりながら走ったけどな、そのあとソッコー
洗車機入れたw
148ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:14:39.34ID:swN50+bR0
砂の供給元が護岸工事で無くなっちまったんだ
149ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:17:06.63ID:giFKYHpR0
千里浜へ行ったこともない奴らが
ダムダムシッタカを語って草生える
150ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:19:54.86ID:O4C2DEiu0
俺の田舎も家の前50m位の砂浜だったけど今10mしかない
151ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:20:56.44ID:70weTqWL0
>>144
日本の場合は地殻変動で隆起していってるらしいから
削れて全部なくなることはないみたいだけどなw
その代償が年中起きる地震
地球さんは偉大なんだ
152ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:23:04.73ID:VGPdGkov0
千里浜はずいぶんと前に走ったけど
車禁止の方がいいと思うわ。あれが環境に良い訳がない
153ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:25:57.77ID:Yc6oYKmP0
まあダムじゃなくて金沢港掘ったからだな
あと千里浜の南北にテトラいれすぎてんの
154ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:27:54.55ID:jibIBpg30
前に行った時バイクに牽かれたシェパードが走ってた
155ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:43:36.67ID:gRHFm3310
>>23
自然現象で作り上げられた砂浜遠浅現象が
人間の護岸工事や土砂採取で消えたんだろ?

砂浜遠浅現象自体は自然現象じゃん。バカなの?
156ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:43:45.07ID:Y8DP5bYV0
道の駅「のと千里浜」ネットショップ@ShopNoto
話題になっている #千里浜なぎさドライブウェイ ですが、土木関係の方からお話を聞いたところ『今に始まった話ではなく、毎年同じ状況になっている』とのこと。 冬が終わり、海が荒れない時期になると砂を入れて通れるようにしているようです。
157ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:45:08.46ID:yo+3ip3i0
鳥取砂丘も川の護岸工事して砂の供給が止まって
砂丘に草が生え始めて大変なことになってるからな
158ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:47:08.72ID:Y8DP5bYV0
道の駅「のと千里浜」ネットショップ@ShopNoto
冬季間に凪の日が続いても千里浜IC〜今浜IC間が通れないのを不思議に思っていましたが、冬の間は砂を入れても再び削られてしまうから、ということのようですね。 春になるとまた走れるようになるようですので、皆様ご安心ください。
159ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:50:27.93ID:Yc6oYKmP0
>>156
毎年冬は荒れると波かぶるけどここまですな無くなることはないぞ
地元サーファーで能登方面で入ったの帰りあそこ通れる時はよく通るおれが言うから間違いない
160ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:55:46.64ID:QMQdmhbU0
年々砂浜が狭くなってるって言われてたしな。
161ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 22:58:04.90ID:JTbFwSM40
なんでどこのはまもこうなってるんだ?
162ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 23:04:52.80ID:/qN3RKH00
サンドカラーコンクリートで道路施工すればいいのにね
163ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 23:06:43.92ID:a2GPvGB40
一昨年の夏に家族旅行でドライブさせてもらって写真も撮った
子供たちにもとても印象深い場所だったとさっき話したよ
原因が何なのかよく知らないけど残念ですね
164ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 23:09:06.32ID:gWkENBNK0
>>161
地球温暖化の影響
165ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 23:14:00.27ID:H/BH1HGZ0
2004年に能登半島ツーリングに行ったときカタナで走った。
あの時とはえらい違いで悲しいな・・・。
千里浜みたいなところって世界でも3、4箇所ぐらいしかないんだっけ?
166ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 23:23:57.42ID:17Js6ldt0
>>161
ダム建設
167ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 23:33:47.92ID:wMiMv0As0
世界中で砂浜無くなりまくってんな
168ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 23:55:33.78ID:I8Lkf9cG0
それだけ山が削られて海に流れ込んでたんだよ
河川に砂がたまれば洪水の危険性も高まる
169ニューノーマルの名無しさん
2021/02/23(火) 23:58:59.72ID:hqIAQGR20
昔遊びに行ったな、スタックしたらすぐにランクルが来て1000円ですだったww
一日の売り上げどのぐらいなんだろ
170ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 00:09:09.39ID:E2AL+NFf0
こんな錆びそうな所を自分の車では通りたくないな
171ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 00:28:18.67ID:TSonJpC/0
>>164
そんな事は無いぞ!じゃあ海面何センチ隆起したんだ?ダム建設だぞ。
172ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 00:36:31.94ID:9ADOAoO60
新入社員の採用面接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。

http://zsyi.lessmiths.com/akOr/614117652.html
173ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 00:39:32.59ID:LC6DMcml0
砂泥棒の仕業だろ
174ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 00:40:27.65ID:BrMRm+1E0
>>1
画像も貼らずに、、
175ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 00:48:04.17ID:XtF79SgI0
昔ここ走る前に写真撮ろうと脇に車停めたら
スタックして発進できなくなったわ
地元の人が押してくれて何とか脱出できたので
石川県民は優しい人ばかりだと勝手に思ってる
176ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 00:52:16.04ID:nMqO8BzR0
クルマ泥だらけになるやん
きたな
177ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 00:53:37.11ID:0uXyQvym0
>>161
開発で川に砂が流れなくなったから。
178ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 01:22:58.02ID:sBz++ArP0
>>101
過大な期待をするとガッカリする
179ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 03:28:47.25ID:N31B9UgS0
手取川ダムの影響だとか言ってるけどそもそも根拠あるんか?
手取川水系から随分離れてるようだけど……
180ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 03:43:25.49ID:AHHBkO3Y0
海には海流というものがあってね、(以下省略)
181ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 04:32:19.61ID:oPb2ia7H0
>>62
30年前もヤギいたわ。
182ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 04:35:43.72ID:FPEx4QJ70
>>36
日本にいないしな
183ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 04:42:37.49ID:O/zKHwww0
どうせ、別の場所に堆積してるんだろ?
184ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 05:03:38.28ID:I8NuPAfO0
5年程前に行った時は普通に走れた。あまりの楽しさに3回ぐらい往復したのに。

>>175
スタックする様なところがあったっけ。
185ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 05:15:31.55ID:8LaIYedm0
>>161
瀬戸内海は工事用の砂を採取し過ぎで浜がない状態
ここは知らん
186ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 05:16:46.87ID:cfyMJDZW0
蜃気楼の祟り
187ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 05:17:59.87ID:vHIHniXo0
>>161
コンクリート用に川砂バンバン取ってるから
供給が追い付かない
188ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 05:26:18.73ID:yviZxzTi0
河口にたどり着いた砂と砂浜の関係は魚港の防波堤の空中写真がわかりやすい
港に防波堤を作ると河口に近い方の防波堤の外に砂が溜まって
反対側の防波堤の外の砂浜は侵食が進んで行くのが分かる
例えば九十九里と鹿島灘の砂浜は利根川の砂が河口で左右に広がって
延々と流れついてできたもの
189ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 05:38:52.89ID:6Xjk++M+0
現地民だが手取川の砂が流れてこなくなった説は違う思う。千里浜の砂は冬場の海荒れで近くの羽咋川河口周辺に溜まって巨大な砂丘になってる。
毎年、重機で掘ってダンプで往復して千里浜に戻してる。
今年初めてみたいな記事の書き方だが毎年今時期や台風の時は浜が浸食されて通行禁止だよ。
190ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 05:52:51.44ID:bWA+voCJ0
去年走りに行ったよ
海に近寄りすぎるとヤバイのよね
車停めて浜辺でお散歩とっても気持ちいいよ
ただ、靴に付いた細か〜い砂が車内に持ち込まれて
(ノД`)ってなる
191ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 06:21:11.85ID:JBM4KgJA0
さなぎがドライブしている。
192ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 07:43:58.12ID:fjse83gU0
>>189
地元民だけど毎年冬型強まると通行禁止にはなるが今年みたいな砂のえぐられ方はしたことないぞ
193ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 07:59:34.62ID:BlgTlh7R0
>>14
温暖化厨がこっちをみている
194ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 08:02:12.26ID:E1jzWYrN0
バイクツーリングで走ったが
翌朝 下回りが真っ赤に錆びててビビった
195ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 08:02:19.38ID:6vgNTJFD0
去年の10月に行ってきたばかりだ。
ちょっと曲がろうとすると滑るから20キロで走った。
【千里浜なぎさドライブウェイ】  大型バス行き来できたのに…“日本唯一の車走れる砂浜” 波の浸食で無残な姿 ドローンで一目瞭然  [朝一から閉店までφ★]->画像>8枚
【千里浜なぎさドライブウェイ】  大型バス行き来できたのに…“日本唯一の車走れる砂浜” 波の浸食で無残な姿 ドローンで一目瞭然  [朝一から閉店までφ★]->画像>8枚
196ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 08:03:36.64ID:P4QtiGjd0
もう無理だろ。
所詮は自然現象だ。
197ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 08:04:41.11ID:j34yNLYE0
>>63
坂下千里子だろ
198ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 08:51:28.76ID:OUQUyEBh0
>>192
汀線は季節変動も大きくて天候次第で一晩で50m〜100mほど変化することもしばしば
特に冬場は岸から沖に向けて漂砂する傾向がある
とはいえ千里浜中央部は長年浸食傾向にはあるけどね

一方で両端の羽咋川河口付近や内灘河北潟は堆積が進行してる
おそらくこの両端部分が主たる供給源

もちろん遠くは手取川含め東尋坊までの海流の循環も確認されてるから軽視はできないけども
199ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:04:10.62ID:Fkl/ZBDJ0
湘南も昭和の時代の小坊の頃に投げ釣りしてた砂浜とは全然違って狭くなっててビックリだわ
200ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 17:40:54.28ID:8oF96vTC0
九十九里浜と勘違いした
201ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 18:10:56.82ID:SvWFEtqz0
中国と韓国が悪いよ
202ニューノーマルの名無しさん
2021/02/24(水) 19:45:34.28ID:IPn4cEEj0
何年か前にドラッグレースやってたな。
203ニューノーマルの名無しさん
2021/02/25(木) 17:18:38.37ID:c/JDebNr0
金沢港沖に延びる超長い防波堤と手取川のダムが元凶だろうな
204ニューノーマルの名無しさん
2021/02/25(木) 17:52:58.61ID:wmVbrc/Q0
原因のダムを壊すべきだな
205ニューノーマルの名無しさん
2021/02/26(金) 09:50:32.01ID:5Doh3Js90
下廻り汚れそうであまり走りたくない道だったけど、
県外から来た人は一度は走ってみたいだろうな
206ニューノーマルの名無しさん
2021/02/26(金) 11:26:31.37ID:nAtZjmre0
>>184
日照り続きで砂がカラカラに乾くと
雪より危ないスタック地帯になる
水際とスタック地帯を見極めるのは、至難のワザ
207ニューノーマルの名無しさん
2021/02/26(金) 23:14:35.90ID:HtC29d4c0
>>188
んでも利根川があそこ流れるようになったのって江戸の世に始まった河川付け替えの成果で精々100年かそこらじゃなかったっけ?
そんな短期間であここまで貯まるん?
208ニューノーマルの名無しさん
2021/02/26(金) 23:57:11.10ID:NMH09TX00
ダムが原因なんだろうけど、砂浜をクルマで走る必要なんて全く無いし、むしろウミガメの産卵やその他の名もなき自然界の営みを壊すような行為なんてするべきじゃないだろ。
209ニューノーマルの名無しさん
2021/02/27(土) 00:04:07.35ID:b4zK6ruS0
>>207
そんなの人類が誕生する前からずっと延々と砂を運んで霞ヶ浦の辺りをぐちゃぐちゃに作ってたよ。
人間は分流させたくらいで。
210ニューノーマルの名無しさん
2021/02/27(土) 00:32:24.85ID:/gOEpitx0
千里浜サンドフラッツってまだやってるの?
211ニューノーマルの名無しさん
2021/02/27(土) 01:23:13.50ID:i5RTICBs0
>>209
江戸の付け替え以前は東京湾に流れ込んでたんだけど
212ニューノーマルの名無しさん
2021/02/27(土) 01:28:48.09ID:BAfMaA1+0
>>1
いわゆる温暖化による海水面上昇?
それとも海流が変化した?
砂を運んでた河川の流量が変化したか?
213ニューノーマルの名無しさん
2021/02/27(土) 01:36:51.35ID:xl9ec92I0
せ、千里浜
214ニューノーマルの名無しさん
2021/02/27(土) 01:39:37.82ID:xl9ec92I0
ちさとはまじゃねーんだ
215ニューノーマルの名無しさん
2021/02/27(土) 01:45:57.88ID:Gc8U+i+z0
坂下千里子
216ニューノーマルの名無しさん
2021/02/27(土) 02:35:39.88ID:AHCL91hK0
>>3
これ目当ての観光業者が山ほど居るんだから切り捨てたら一家心中するヤツもおるかもしれん
おまえその責任とれんのかよ
217ニューノーマルの名無しさん
2021/02/27(土) 02:39:56.59ID:AHCL91hK0
>>1
>今回通れなくなった箇所では去年も同様の被害が確認されていたということです。
>県は春先に砂をまくことにしていますが、完全復旧のメドはたっていません。

その場しのぎの復旧ではまた来年も同じ羽目になる
この区間だけ防潮堤を整備して恒久的に砂浜が流出しないようにした方がいい
218ニューノーマルの名無しさん
2021/02/27(土) 03:49:33.94ID:kdk05SE80
車のオイル漏れやグリスが飛び散るからもう砂浜に車入れないようにした方がいいよ
219ニューノーマルの名無しさん
2021/02/27(土) 04:00:43.54ID:Ak7GGldO0
>>70
ダムなんて、埋まる一方だよ。
浚渫なんてとても。
220ニューノーマルの名無しさん
2021/02/27(土) 06:11:27.10ID:VVbCqtB+0
ガキの頃にいずれ浸食されて無くなるって見たことあるから
30年以上前から分かってたことだよな
221ニューノーマルの名無しさん
2021/02/27(土) 15:18:05.18ID:b4zK6ruS0
>>211
Wikipediaより

利根川は現在の荒川の流路を通り東京湾に注いでいたが、およそ3000年前の縄文時代後期に途中の河道を変え、現在の熊谷市・鴻巣市付近から東へ向かい、分流しながら渡良瀬川の流路地帯(加須から越谷)へ向かって流れるようになった[7]。利根川(および荒川)は分合流の変化が激しく、渡良瀬川にも合流した(合の川など)。
222ニューノーマルの名無しさん
2021/02/27(土) 15:19:11.88ID:b4zK6ruS0
>>218
ホントこれ。
223ニューノーマルの名無しさん
2021/02/27(土) 15:24:04.78ID:w7lTN+kY0
水中トンネルの方が喜ばれるだろ
わざとらしい魚とか放流してさ
224ニューノーマルの名無しさん
2021/02/27(土) 16:52:34.02ID:GwsNtQ0v0
>>223
ナイルパーチやピラルクでも放流するか
225ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 07:10:16.70ID:jB+sbzb60
こないだ仙台からはるばる行きました
226ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 07:15:52.48ID:smmYPyb10
>>43
ありまーす!
227ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 07:22:17.35ID:+PgZj5jT0
>>1
すげえな、さすが地方局。

通常時と深食後の比較がめちゃくちゃ分かりにくいw
228ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 07:34:02.29ID:ZeQQ/wFv0
>>69
田舎のしょーもない砂浜のことで大災害待ち侘びるとかさすがど田舎土人だな
229ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 07:37:50.65ID:UOitABBw0
>>1
賽の河原積みみたいなことに無尽蔵に税金突っ込むのは止めた方がいいよ
230ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 07:38:39.87ID:bsyj9z190
>>5
ひきこもり乙
231ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 07:42:10.74ID:bDyaPOxT0
ここってUFO🛸のスポット
232ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 07:46:55.12ID:SCNo0mhK0
一度行きたいと思ってたが確かに錆びるだろうな
やめよう
233ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 08:04:54.12ID:8eNoaqss0
ダムで土砂堆積させてんだからこうなるの当たり前だろ
234ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 08:06:13.99ID:8eNoaqss0
>>208
>ウミガメの産卵やその他の名もなき自然界の営みを壊すような行為なんてするべきじゃないだろ

その発想は素晴らしいけど、なら本当はダム建設も反対すべきなんだよね
235ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 08:08:24.37ID:eLiG/REQ0
いつかはなくなる
それが思ったより早く来ただけ
236ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 08:45:00.99ID:KtZsSkLh0
>>216
自然淘汰でいいだろ
菅推奨の生活保護あるし
237ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 08:53:51.70ID:DoNjqRxc0
若い頃、志賀原発工事でその近くに3年程住んでたな
懐かしい…
238ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 09:37:17.79ID:YhyTCChT0
ドライブウエーィは走れないし鳴き砂は鳴かないし
森喜朗はあんなだし、石川県最低だな
239ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 09:41:41.22ID:bXcvdddC0
今朝の新聞にこの侵食された砂浜を見学しようと人が増えてるって書いてあった
240ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 09:54:22.69ID:dsaFRqSe0
砂浜走る時は波打ちぎわ走ればいいってメカドックのキャノンボール見て知った
241ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 10:03:13.77ID:6xf0tHJm0
かと言って治水しない訳いかないから仕方ない
242ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 10:04:35.39ID:/yY+5qKU0
茨城の鹿島灘も砂浜走れたよな
護岸工事以降走れなくなったか?
243ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 10:11:45.61ID:g3kAeQyb0
砂防ダムと金沢港
昔から言われてる
城ばっか作ってないでなんかしてほしいね
244ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 10:20:10.06ID:H1UpRPHy0
>>1

ダムで砂の供給が止まることが原因だ。
245ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 10:22:40.54ID:H1UpRPHy0
>>237

クソ原発作りやがって
246ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 10:28:09.49ID:WT8IrRtz0
30年前に走ったきりだな
247ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 10:33:26.52ID:zvHVJXlP0
before 【千里浜なぎさドライブウェイ】  大型バス行き来できたのに…“日本唯一の車走れる砂浜” 波の浸食で無残な姿 ドローンで一目瞭然  [朝一から閉店までφ★]->画像>8枚
after 【千里浜なぎさドライブウェイ】  大型バス行き来できたのに…“日本唯一の車走れる砂浜” 波の浸食で無残な姿 ドローンで一目瞭然  [朝一から閉店までφ★]->画像>8枚
248ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 10:34:02.46ID:zvHVJXlP0
>>247
富山新聞から
249ニューノーマルの名無しさん
2021/02/28(日) 10:39:11.30ID:SjuEWeO+0
子どもの頃、千里浜マラソン大会に出たことあった
展示してたホバークラフトみて興奮したわ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250215134115
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614076413/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【千里浜なぎさドライブウェイ】 大型バス行き来できたのに…“日本唯一の車走れる砂浜” 波の浸食で無残な姿 ドローンで一目瞭然 [朝一から閉店までφ★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【新型コロナ】発熱した人がクリニックを訪れるのを止められるのか。できるわけがない。現代ビジネス
【産経新聞】トランプ氏を説得できる数少ない人物として世界で知られる安倍首相 シンガポールに決めさせたのは安倍首相だった
【新型コロナ】「潮干狩り禁止」フェンス設置も… 警備員振り切り砂浜へ 神奈川
砂浜で、男性の遺体を釣りに来ていた人が発見通報 全裸靴下姿・山形県遊佐町
無人島の砂浜に「SOS」、一週間前から行方不明だった2人を救助
【神奈川】砂浜で遊んでいた49歳男性、自分で掘った穴に埋もれて死亡-鎌倉★3
【岡山地裁】大福万引きで無罪に 裁判官「大福が1個減ったという店長の供述は信用できない」
「非正規だから結婚できない」と言われる一方で、「正社員でも年収500万以上でも生涯未婚の男」問題 ★3 [ぐれ★]
【事案】通行中の女性がモヒカン頭の男から「すれ違ったのを覚えている」などと声をかけられる 福岡 [ブギー★]
【歴史】DNA分析で縄文人と弥生人の混血が進んでいたことが判明 我々の祖先はどのように日本に渡り、どのように変貌したのか
【若手官僚】「霞ヶ関の官僚は無能と批判されるが、人員が足りなすぎる。批判する前になぜできないのか考えてほしい」 ★2
【若手官僚】「霞ヶ関の官僚は無能と批判されるが、人員が足りなすぎる。批判する前になぜできないのか考えてほしい」 ★7
【朝日新聞】鮫島浩記者「安倍内閣を批判すると攻撃されるという息苦しさがあったけど、 ようやく堂々と不支持を表明できる」★3 
義娘「『殴られるか、しゃぶるか選べ』と言われ、何度も殴られたので最終的にはしゃぶることを選びました」弁護人に裁判長激怒★3 [和三盆★]
【悲報】EUから5230万回分のワクチンが日本に出荷されるも、うち接種されたのが270万回分 4960万回分ものワクチンが行方不明に★4 [ネトウヨ★]
【川淵三郎さん】「森さんが83歳、俺は84、またお年寄りかと言われるのは不愉快。年寄りだろうが良い仕事ができるぞ、と言いたい」★2 [ばーど★]
【黒人暴行死】人種差別に苦しむ米国の黒人にガーナ観光相「アフリカは皆さんの故郷です。迎え入れる準備はできています」 [スナフキン★]
【黒人暴行死】人種差別に苦しむ米国の黒人にガーナ観光相「アフリカは皆さんの故郷です。迎え入れる準備はできています」★5 [スナフキン★]
グローバリストが恐れる日本の復活
【コロナ】解除か延長か 揺れた専門家 第6波の蔓延防止 [ぐれ★]
FF15のレガリアが遂にオフロード仕様に変形しどこでも走れるようになる
【速報】ロシア製とみられるミサイルが、キプロス島北部の村付近に着弾
【シリア化学兵器疑惑】「化学兵器の不使用 調査で証明される」ロシア外相
【宇宙開発】SpaceXの再使用可能ロケットは1回あたり約2億2000万円で打ち上げられる
【海外】ロンドンで車暴走など事件相次ぎ6人死亡。実行犯の3人は現場で射殺される
【米】中国出身研究者、自宅で銃殺される 新型コロナウイルスを研究 ★5 [首都圏の虎★]
【大量にイワシが…】数キロにわたって海岸にイワシが打ち上げられる 斜里町 [Ikhtiandr★]
【国民の不安】新型コロナ対策が政府不信を招いた理由 安倍政権にあらためて問われる情報公開
【社会】「9条で日本を守れるの?」ロシア侵攻で懸念噴出、共産は危機感★9 [夜のけいちゃん★]
【食品】コロナ自粛で白玉粉の売れ行きが好調 タピオカに続く人気食材となれるか [シャチ★]
【欲望のままに】コロナ休校で荒れる10代の性「カラオケで乱交をしてしまった」  [Toy Soldiers★]
【テクノロジー】中2胸熱、念じるだけで腕から炎が噴射する火炎放射器が開発される [朝一から閉店までφ★]
妻と2人で畑仕事をしていた87歳男性が、耕運機のローターに下半身巻き込まれた状態で発見される 死亡・甲斐
【遊園地】休館中のピューロランド、無観客パレードをYouTubeハローキティチャンネルで無料配信
「ゴキブリ駆逐剤の人間版」と恐れられ…対コロナの「レプリコンワクチン」が問題視されるワケ★2 [Gecko★]
【人手不足】ロボットがコーヒーいれる「変なカフェ」 オープンへ メンテナススタッフ1人で運営可能
ロシアのメドベージェフ氏、千島列島に新型兵器が配備されると発言 – タス通信|ARAB NEWS [少考さん★]
【話題】ユニクロの「エアリズムマスク」を1ヶ月使ってみて分かったこと 蒸れるが洗濯を重ねても強度保つ [暇人倶楽部★]
【イタリア】新型コロナ感染拡大でイタリア北部の封鎖が決定 封鎖される前に脱出しようと人々が最後の列車に駆け込む
【名古屋市】<河村市長>「"菌メダル"獲得」新型コロナ感染で、こんな表現は許される? [Egg★]
【国際】飢えと腐敗 中国企業によるベネズエラの精米プロジェクト、数百万人の生活を支えられるはずだったが… 
【コロナ恐慌】首都東京ロックダウン(都市封鎖)が経済に与える打撃 1か月間で2.5兆円、GDPの0.4%が失われる
【AFP】実写版『白雪姫』にコロンビア系女優が選ばれる ディズニープリンセスが白人女優ではなくなる★3 [みの★]
【国際】3/25時点でのロシア軍の損害 推定16,100人の兵士が死亡し、1,625台の装甲戦闘車両が破壊される [ブギー★]
【イスラエルの保健機関発表】 「ファイザーのコロナワクチンの有効性は93%と推定される」 [影のたけし軍団★]
【コロナ】4日以上の高熱で肺炎と診断された9歳児、親が病院と保健所にコロナ検査を頼むも拒否される 理由は渡航歴が無いため
【コロナ研究】新型コロナ、症状発現直前に感染力ピークか 感染力が高い状態は症状が表れる2.3日前に始まり0.7日前にピーク
【神戸】伐採するの?「世界一のクリスマスツリー」催し後の行方巡りネット騒然 氷見市のアスナロの木(30m)★3
ショーン・レノン「米国には表現の自由があるから旭日旗の服も着られる。ドイツには無いからハーケンクロイツが禁止された」
【レバノン大爆発】首都ベイルートから240km離れたキプロスでも家が揺れるほどの爆風を観測 「地震かと思った」 [1号★]
【コロナ速報】イタリアで世界最多の1日の死者報告数969人、ただしうち50人は27日(日本時間)に報告されるべきだった死者とのこと
【国際】3/25時点でのロシア軍の損害 推定16,100人の兵士が死亡し、1,625台の装甲戦闘車両が破壊される ★3 [ブギー★]
【コロナ研究】 地域人口の2割がウイルスに曝露されれば、集団免疫が少なくとも部分的には獲得される [影のたけし軍団★]
【大阪府】吉村知事、ツイッター更新「誤解なきよう申し上げると、うがい薬でコロナ予防効果が認められるものではありません」 [ばーど★]
【社会】コロナワクチンの接種で放置される"副反応不疑い死"救済制度が機能しないため泣き寝入り★2 [上下左右★]
【原発】テロフリーと揶揄される原発再稼働 規制は「安全」を求め即止めない理由は?「手続き」を重視か? 川内原発来年3月停止へ
【恐怖のサンタ】「私はサンタクロース、友達になってくれるかな」8歳少女の部屋の監視カメラを何者かがハック! 米テネシー
【大阪府】吉村知事、ツイッター更新「誤解なきよう申し上げると、うがい薬でコロナ予防効果が認められるものではありません」 ★2 [ばーど★]
【大阪府】吉村知事、ツイッター更新「誤解なきよう申し上げると、うがい薬でコロナ予防効果が認められるものではありません」 ★8 [ばーど★]
【コロナ】なぜ日本はワクチン接種率世界一で感染率最多か…「恐れるべきはウイルスではなく免疫力(自然治癒力)の低下」 ★5 [樽悶★]
【自動車】「マジでウザイ」なぜ「トナラー」は現れる? あえて隣に駐める人の心理状況 コロナ禍で増加も 対策方法は? ★4 [鬼瓦権蔵★]
米政府「中国製ドローン使うと中国政府にデータ流れるぞ」民生ドローンシェア7割のJDI(本社 中国)「私達の製品に問題はない」
【新型コロナ】米政府・元ワクチン政策高官が連邦議会で警告「今年は晦冥の冬が訪れる」「好機の窓が閉ざされる」 [ジェット★]
【感染症専門医】 「コロナに感染したときの方がずっと危険、ワクチン接種は危険な感染症の蔓延を食い止める唯一の方法だ」 [影のたけし軍団★]
【和歌山】寺がエロコスで溢れる!? 紀の川市・甘露寺の「鬼滅の刃」聖地PRに不安の声、SNSに溢れる“乳柱コス”を見れば納得 ★2 [樽悶★]
13:20:34 up 36 days, 14:24, 0 users, load average: 93.44, 42.51, 29.96

in 0.54400706291199 sec @0.54400706291199@0b7 on 021903