◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【居住】「田舎で暮らしたい」という都会育ちのトピ主に「最寄りのコンビニまで車で20分」「世間話と噂話と悪口がセット」などの声★2 [ひぃぃ★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614000401/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ひぃぃ ★2021/02/22(月) 22:26:41.94ID:iwQQeIzk9
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府は三密の回避を呼びかけてきた。ただ住んでいる場所によっては密の環境も生まれやすい。とりわけ人口が集中する都心では、人が少ない場所を探すのが難しいこともあり、働き方の変化もあいまって郊外や地方への移住を検討する人が増えている。

ガールズちゃんねるに2月16日、「田舎に住むメリット」とトピックを作成したトピ主もその一人。東京生まれ、東京育ちのトピ主は、新型コロナウイルスによる地方移住の話を聞き、田舎での暮らしに憧れを抱いているが、いまいち実感が持てないようだ。(文:ジャッカル薗部)

■2か月に1度の地区集会 年1回の地区別大運動会が面倒

トピックには「空気が綺麗なだけ」「家が安くて広い。土地のものが安い」など郊外や地方ならではのメリットが投稿された。

転勤で北関東に引っ越した人は「自然が多く子どもが遊びやすい」という点をメリットとして挙げるが、「正直デメリットが多いと思います」と言い切る。理由は、主に人間関係だ。

 「近所付き合いは濃く、世間話に噂と悪口はセットでついてきます。職場でも基本的にそんな雰囲気の所が多いです」

人付き合いの面倒さについては「何するにも〇〇さんちの娘さんが?とか言われてほんと閉鎖的」「居住年数のマウントがある」といったコメントも挙がっている。

トピックを読むと、田舎暮らしの「良さ」よりも「不便さ」の方が目立っているのが現状だ。

 「コンビニ行くのに車で20分」
 「旦那の実家がそう。タバコ買いに行くのも車。とにかくめんどくさいし、不便すぎる」
 「2か月一回の地区集会に 年に一回の地区別大運動会が面倒」

"ご近所さん"とのつながりが強いのは良い面もあるが、あまりにも強すぎるのはストレスになり得る。また、交通網は都心ほど発達していないため、基本的に車社会であることが多いのも不便さを感じさせる要因になっている。

■地方の政令指定都市に住むのも一つ?

都会育ちで便利な環境に身を置いていると、最寄りのコンビニまで車で20分もかかるのは信じられないかもしれない。また、運転免許を取得したまま何年も運転経験のないペーパードライバーも多い。地方の生活に馴染むまでは大変そうだ。

そのため、都外で暮らすにしても「移住は最低限地方都市レベルのところまでが限界だと思う」「田舎と言ってもベッドタウンくらいにしといたほうが」といったアドバイスが寄せられている。地方移住をするなら、まずは東京郊外で暮らしてみて、それから地方に住んでみるのはどうか、という考えだ。

 「地方の政令指定都市に住む人は『東京と同価格で二倍の広さの部屋が借りられるし、道も電車も混んでない』」

と便利さを綴っている。

別の人も「関東の田舎や政令指定都市近くの田舎なら、子供がある程度大きくなって都会に遊びに行きたくなれば行かせてあげられる」とメリットを話す。

自治体の中には、移住希望者が定住前にその土地での暮らしを体験できるよう、寝泊まりできる施設を用意している場所もある。このようなサービスを利用し、田舎での暮らしがどんなものかを体感してから最終決定するのが良いのではないだろうか。

2021年2月21日 10時30分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19731750/

画像
【居住】「田舎で暮らしたい」という都会育ちのトピ主に「最寄りのコンビニまで車で20分」「世間話と噂話と悪口がセット」などの声★2  [ひぃぃ★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚

★1:2021/02/22(月) 21:00:00.33
http://2chb.net/r/newsplus/1613995200/

2ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:27:41.27ID:JXTEMMEe0
その上、セックスレスときたもんだ!

3ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:27:57.80ID:hFhCqxzk0
1つだけです コミュ力があるかどうかと、何でも屋になる覚悟があるかどうかです
覚悟というか、それって楽しいじゃんって思えたら問題ないです
コミュ障害者の警告はわかるけどさw

4ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:28:10.92ID:bYMNRc4N0
定期スレありがてえ(^ω^)

5ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:28:12.99ID:tqfn2qDY0
かつを

6ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:28:22.55ID:Lu6lYbPD0
他人に過干渉で噂話しかしないからなw

7ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:28:22.90ID:WS1T+krP0
よほど山の方とかでなければコンビニまで車で20分とかそんなにねえぞ

8ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:28:44.20ID:BWVLjpiy0
まぁ、住めば都と言うし…慣れれば何とかなるよ。

9ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:29:03.22ID:0SCjSNV70
田舎に興味がある奴は、がんばって限界集落とかに住んでみれば?
引きこもりが集まって暮らしてる村があったな

10ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:29:32.74ID:Wvoqk+Gf0
>>1
20分でコンビニとか全然田舎じゃねえ

11ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:29:52.28ID:dttE/h4y0
車も所有できず賃貸住みのトンキン土人はド田舎の百姓より生活水準が低い

12ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:30:05.57ID:F41hG+nU0
>>7
本物の田舎民は歩いて3分のところを車だよな

13ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:30:06.05ID:KPFRQfPN0
逆にコンビニまで車で20分掛かる位の田舎がそんなに有るのか知りたい

14ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:30:12.11ID:Z65KTv+h0
>>3
ほんと覚悟がいる
ある程度の刺激がないと耐えられない人は移住したら疲れる

15ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:30:13.59ID:SoZcOGDr0
福岡のベッドタウンだが快適だよ
シェパードと猫2匹

16ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:30:18.74ID:TLUIhuxA0
気にしなけりゃいいだけの話
楽しく美しく暮らすのがいいよ

17ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:30:37.56ID:BpiM4PTU0
>世間話に噂と悪口はセットでついてきます。職場でも基本的にそんな雰囲気の所が多いです

京都かよw
京都で働いてたけどマジこんなだったわw

18ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:30:38.16ID:5DNR/jCo0
マジな話、埼玉のどこかがオススメ
次は神奈川の田舎のほうかな
千葉は房総のほうとか普通にヤバい田舎だし茨城群馬栃木は言わずもがな

19ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:30:40.02ID:p5bffTH50
>>6
用心深いんだよ
ゴルゴ13みたいなもんだ
俺の後ろには歩かせない

20ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:30:41.27ID:KnY6lOeW0
完全に住むんじゃなくて別荘にすればいいじゃん

21ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:30:47.79ID:H5YYNUeg0
>2か月に1度の地区集会 年1回の地区別大運動会

ってどんな田舎w田舎としても限界集落的な意味合いの場所では
じゃなく都心から新幹線で1時間の場所なら適度に田舎で適度に融通も効くからその辺にしておきな

22ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:30:55.22ID:mSZEGta/0
小田原辺りに住みたいわ

23ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:30:57.08ID:ETPGee2f0
うちは田舎だけどコンビニくらい車で5分以内だよ
新幹線駅もあるしね

24ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:31:14.27ID:Nkrdyjtg0
田舎は老人の意見が優先されるのも嫌。
下手に意見すると村八分になる。

25ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:31:18.70ID:0SCjSNV70
>>18
さいたま新都心

26ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:31:20.43ID:u7J+NloW0
最寄りのコンビニは車なら5分で着く
歩いたら45分コースだがw

27ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:31:22.58ID:fgo/UMe00
>>1



コンビニに車で20分まではかからないけど
10 分ぐらい?だったら全然普通よ。

歩きで行ける範囲にあれこれある方が
むしろ異常に感じるわ。

28ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:31:22.82ID:Dr7FIOQg0
高校時代の友人が、都内から駒大の岩見沢キャンパス行ったら快適すぎてそのまま帰って来なくなったなー
北海道にそのまま就職して移住してしまったw

29ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:31:24.68ID:K//B1SPP0
>>12
徒歩3分のとこ行くのに暖機運転とかして結局20分かかる

30ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:31:35.25ID:CFxZ0A7C0
田舎じゃなくて別荘地で住みたいって事だろうね

31ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:31:55.15ID:2WXH7/Vf0
隣がセブン向かいがスーパー近くに共同浴場(温泉)200円のところに住んでるよ

32ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:31:58.39ID:VEsYN2vP0
観光でも移住でも人気の静岡シティ♪
【居住】「田舎で暮らしたい」という都会育ちのトピ主に「最寄りのコンビニまで車で20分」「世間話と噂話と悪口がセット」などの声★2  [ひぃぃ★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚

人気はやっぱり山と海!秋の国内人気旅行先TOP3、3位静岡市、2位茂原市、1位は?
https://dime.jp/genre/995122/

33ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:32:04.58ID:9fcm/6Ne0
だから田舎人はボッタクリのコンビニなどいかない

34ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:32:22.28ID:7siAD/jN0
>>1
人間関係次第でしょうね
田舎の人だから純朴でのんびりしているだろうなんて思っていたら失敗するわけです
農家なんて年中無休で労働しているわけでして、そういう人たちに合わせたローカルルールになってる場合もあります

35ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:32:23.24ID:eL9QN9Iz0
だったら自分がする側の立場になればいい
そして前任者を追いやる

36ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:32:32.83ID:kzMaj6hl0
設定が田舎すぎるわ

37ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:32:34.93ID:bNwejNjs0
一度嫌われると中卒親父の理不尽いじめが待ってる

38ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:32:41.74ID:0iH1XSxP0
>>1
なんちゃって60万人政令市?の静岡市は人間がすごく陰湿だよ
保守的でも有名できつい村社会
すぐに大嘘ついて醜さを出す
人は1990年から連続して長年脱出しまくっていてもう歯止めも全く効かない醜い状態
後悔して出ていく人ばかり
その脱出先が浜松・名古屋・関東地方だと静岡市役所が公表してる

39ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:32:48.84ID:gDChSitq0
近くのコンビニまで車で20分かかる場合は、田舎じゃなくて単なる街はずれ
本当の田舎は、そもそも街中にコンビニが無いし、隣町まで車で2時間近くかかる

40ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:33:02.91ID:26jfFKsZ0
神奈川栄区とかすみたいな

41ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:33:07.93ID:2Szql+LS0
は〜い不動産屋の立てたスレにマジレスすんなよ〜
解散解散。
俺んち瀬戸内のど田舎。
バブル弾けて以降、近所で何人か◎☓あったが、特に噂も長引かず。
直ぐに空き家は売れたで。
騙されんなよ都会モンども。

42ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:33:08.45ID:pk2zet370
田舎者「コンビニに車で20分かかるぞ!」
都会っ子「そこまで田舎はイメージしてねぇよ!」

43ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:33:14.03ID:VEsYN2vP0
静岡あるある♪


44ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:33:18.06ID:iFu9ZJ6+0
東京からいきなり長野とかに移住するのはやめておけ

45ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:33:19.22ID:PDcoZBV60
子どもの頃、親が離婚寸前になって、かーちゃんの実家で1年暮らしたけど、
団地の隣が小学校だったのが、いきなり徒歩30分になって、マジで山一つ
越えて通うことになったわ....美少女神隠しになるヤツだろ いないからいいけど

46ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:33:20.46ID:Rgl8i9AE0
そこまでの田舎には暮らしたくないだろ

47ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:33:27.10ID:z5RADnkt0
田舎は、成人一人に1台車が必要です。
それぞれに、ガソリン代、車検代、保険料、その他の費用がかかりめちゃくちゃ金がかかります。

田舎暮らしは金がかかってしょうがない。

48ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:33:30.07ID:Nkrdyjtg0
>>40
大船駅の半分は栄区

49ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:33:32.19ID:4UkjluJR0
人気ない私立中学は定員割れになってる

50ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:33:37.54ID:E7wuR70D0
自然が豊か、ってのは

自然しかないからそれしか売りがないw

51ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:33:40.65ID:0SCjSNV70
>>38
住んでてつまらなそうだね

52ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:33:40.66ID:1bg+7VBs0
つーか田舎の人間は貧乏だからコンビニなどいかん
買い物は車で近所のスーパーよ

53ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:33:54.41ID:h/Q1mfHB0
夫婦の営みが昨晩あったかどうかを
地区の人の半数以上が翌日に知っている。

これが田舎です。

54ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:34:13.82ID:+Eu3OCkr0
転勤で長野きたけど早く引っ越したいわ

55ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:34:28.40ID:SoZcOGDr0
>>27
福岡のベッドタウンだが
コンビニは徒歩5分、徒歩10分、チャリ5分の3つなんだが2つがローソンなのな
多分、地主繋がりだと思うが

56ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:34:29.89ID:sagCn+H30
もう沖縄の離島に住め。少数民族の生態が観察出来る。

57ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:34:38.94ID:4sGv2bJZ0
まるで都会の会話は悪口など言わないかのような言い方だが、都会の会話だって悪口と噂話三昧だろw

58ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:34:42.71ID:bYMNRc4N0
>>44
県民の歌歌い出してマジねビビったわ
マジで(´・ω・`)

59ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:34:54.09ID:F41hG+nU0
>>32
フォールガイズみたいな色合いだな

60ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:34:56.08ID:xNGP9DJg0
ま、都会もそうだが田舎は妬み嫉みが酷いからやめとけ

61ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:35:12.58ID:VEsYN2vP0
静岡鉄道☆柚木駅付近@静岡市葵区
【居住】「田舎で暮らしたい」という都会育ちのトピ主に「最寄りのコンビニまで車で20分」「世間話と噂話と悪口がセット」などの声★2  [ひぃぃ★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚
【居住】「田舎で暮らしたい」という都会育ちのトピ主に「最寄りのコンビニまで車で20分」「世間話と噂話と悪口がセット」などの声★2  [ひぃぃ★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚

62ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:35:13.84ID:23qgNYIe0
田舎で暮らすメリットがない

63ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:35:15.72ID:LVj8QfU90
田舎でも新規分譲の土地に家建てて住めば大丈夫だよ
昔からの原住民がいる地域に住むなら覚悟が必要

64ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:35:16.95ID:uV2FyLRz0
西ノ島に往けよ

652021/02/22(月) 22:35:17.35ID:MNTzBxzg0
世界一の田舎者が集まる街から
外に出て適応出来ると思ってるのか?
先ずは己が以下に狭量かを思い知れw

66ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:35:28.98ID:qd1TWqzU0
都心のタワマンとかその正反対のド田舎の山の中とか話が極端過ぎるわ。
丁度いい塩梅のところにするだけの話だろ。
しょうもない。

67ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:35:42.36ID:vYPQejtD0
住みやすいという感想が一番多いのはどこなんだろうね
ここでは名古屋ってよく出ているね
埼玉もいいんじゃないか?

68ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:35:45.91ID:26jfFKsZ0
>>42
ど田舎だよな
>>50
人が少ないのはいいよ

69ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:35:48.63ID:8PvW4jEC0
標準語とかいうトンキン語と関西弁という田舎方言の二大勢力が全ての悪の諸悪の根源w

70ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:35:51.27ID:0iH1XSxP0
>>32
>>42
>62


馬鹿の一つ覚え
大嘘付き

71ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:35:51.83ID:pT2XlOKX0
>>57
人間性は地方都市くらいが一番いい

72ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:35:57.21ID:0SCjSNV70
>>56
オトーリとかモヤイとか、マジ無理

73ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:00.04ID:xlyWXNKc0
都会は田舎者ばっかりだけどな(´・ω・`)

74ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:01.28ID:2XiDElm10
今どき田舎から出てない奴って馬鹿ばかりだろ
煮詰まって濃厚な変な奴が居そう

75ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:03.93ID:Wvoqk+Gf0
>>58
まーつもっとーいーなさっくーぜーんこおじー!!!(`・ω・´)

76ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:06.60ID:wE8Tiocs0
病院が遠いのはいろいろまずい

77ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:06.90ID:WJIc5Dzx0
日本列島の端っこでもコンビニ5分ざらにあるよ!
自治会や公民館入らなくても、まったく何の問題ないよ!

78ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:10.72ID:AP0i9psx0
田舎で都会より安いのは土地と人の命だけ

なにするにも競争がないから高くつく
大工や車の整備工場だって地縁のないやつには足元見てふっかける
スーパーなんて開けた場所の1.5-2倍は何でも高いし安いものは無い

79ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:11.64ID:ExQQ6d1T0
7大都市圏の郊外なのか
7大都市圏以外の中小都市なのか
農村地帯なのか
山間部なのか

田舎の定義がバラバラだけど大体イメージしてるのは
都市部から山間部へ移住だろ
で、現実は挫折する奴が多数
田舎ならノンビリ出来る思い込みとか意味不明過ぎる

80ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:18.67ID:w1gYbchb0
田舎での暮らしを田舎に住んでるやつはほぼ必ず止めるけど
じゃあなんで自分は田舎に住んでんだ

81ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:23.44ID:bNwejNjs0
静岡は一度住んだことがあるが人間が全都道府県最高に陰湿
京都と双璧
町中でさえ村社会感を味わえる
俺は逃げ出した

82ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:26.88ID:p5bffTH50
>>54
教育県で
昔はイヤラシイ店が無かったからな

83ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:35.03ID:FSizCJjM0
板橋は周りが外国人であることも多いせいかいい意味で言葉の壁が作用してる
マンションの両隣に中国人や南米系の顔の奥さんがいたりするしね
どうだい?住んでみたくならないか?

84ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:35.34ID:/7kpOjIy0
堀北真希案件

85ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:42.10ID:D0K7VTEa0
田舎はキライよ
虫が多いからァ!!

86ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:49.76ID:6YidE5970
コンビニまで20分とか慣れたら別に気にもならない 
歩いていくわけじゃなし
車だし

87ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:49.76ID:UxEp15qM0
自治会費、町会費がやたら高い
日曜日はほぼ強制的に町内活動に参加(朝6時から草刈り、ゴミ広いなど。夜は宴会)
越して半年か1年目くらいで地区の班長を最低2年押し付けられる
どれも断れば地区ぐるみのイジメ、嫌がらせを受ける

88ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:57.23ID:26jfFKsZ0
最近人口増えている滋賀県とかも良さそう草津とか

89ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:57.55ID:ub8jxbmg0
移住するなら過疎地は避けたほうがいい
将来的に生活に必須な商業施設が消えてなくなる可能性がある
陸の孤島でもサバイバルできる自信があるなら別だが

90ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:57.86ID:2WXH7/Vf0
>>81
山形や秋田は住んだことあるのか?

91ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:36:59.13ID:oo/DSLQ80
コンビニは歩いて5分の所に2つ
車で10分なら10こはあるな

92ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:00.29ID:pk2zet370
田舎も東京もこれ以上は人要らないんだよなぁ。
政令都市をもっと太らせる方向にしないと。
過疎で困るのは公務員くらい。

93ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:05.85ID:VEsYN2vP0
>>70
またお前かよ。妬むなよ。

94ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:06.46ID:i1H4G7af0
田舎の人って温厚で人が良さそうなイメージだけど、実際は違うの?

95ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:06.82ID:23qgNYIe0
田舎に住んで一番辛いのはイオンと道の駅以外行くところないこと

96ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:07.97ID:t/ynNibY0
すぐ極端なこという
だから人生上手く行かない

97ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:12.71ID:Hjl7osGI0
>>13
たぶん人口5000人以下の町ならコンビニ少ないだろ
隣県の方がコンビニ近いとか

98ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:12.92ID:Xa5XUO/Q0
つけびして 煙り喜ぶ 田舎者

99ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:16.25ID:+QjCapyA0
まぁでも田舎行ったら家に鍵かけないぐらいの覚悟ないと年寄りとは馴染めない
祭りとか雪下ろしとか自治会での清掃とか集落の奉仕活動が苦ではない人には向いているが

100ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:21.18ID:z5RADnkt0
不動産以外の物価は都会のほうが安い。間違いない。

101ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:26.12ID:2DGwM4FF0
ネット社会になってこれだけ田舎のデメリットが指摘されているのに
今だに田舎に移住してのんびりした生活がしたいなんて思っている奴がいるのが不思議だ
投資詐欺とかに騙されるのがこういうタイプなんだろうな

102ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:32.03ID:GPoCD9xN0
ほどほどに田舎だが車で5分以内にコンビニ6店舗くらいある
さすがに20分とか、田舎じゃなくて秘境では?

103ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:38.57ID:2WXH7/Vf0
>>95
バッティングセンター忘れてるぞ

104ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:39.36ID:PDcoZBV60
>>45
ジワジワくるのは、その懐かしい通学路をGSVで完璧に歩けるんだ...

105ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:41.44ID:VEsYN2vP0
新しいお店が続々オープン!静岡の港町・用宗(Mochimune) ランチ・カフェ・グルメスポット&露天風呂から富士山や漁港の景色を楽しめる用宗みなと温泉、地ビールも楽しめるWEST COAST BREWING(ウエストコーストブリューイング)
https://excite.mochimune.jp/
https://minato-onsen.jp/

106ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:44.35ID:Bm8BxaoP0
都会にしか住んだことないやつほど世間知らずで、ある意味イナカモノなんだよなあ。
田舎でもネットやテレビなどで、情報はあまねく入ってくるもので自分が住んでいる世界こそがすへてだと勘違いしている自称都会人が多すぎるわ。

107ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:44.65ID:Wvoqk+Gf0
>>82
淫行条例も最近までなかったんだよね

108ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:44.91ID:dttE/h4y0
>>87
朝鮮人ですか?

109ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:45.44ID:H5YYNUeg0
>>81
それ読んでお前自身が問題じゃねえのw

110ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:47.11ID:bNwejNjs0
>>80
昔から代々田舎住だと田舎社会では自動的にマウントとれて余裕だけど
余所者がやってくると恐ろしい目にあうのは知ってるから

111ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:49.19ID:0iH1XSxP0
>32
>>43
>>61


馬鹿の一つ覚え
大嘘付き

112ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:53.67ID:/7kpOjIy0
田舎も建物密集して建ってるし
朝一本道渋滞してる

113ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:37:57.75ID:bTcN+t5+0
居住年数のマウントなんてあるのか
おもしろいな

114ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:38:01.43ID:0AvISpj00
てか暇すぎて無理だろw

115ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:38:10.99ID:GLAyReXX0
徒歩1分のゴミ出しに車で行くのが俺

116ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:38:11.73ID:oo/DSLQ80
>>102
そう思う

117ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:38:17.32ID:FSizCJjM0
>>57
都会のうわさは中国語か韓国語かポルトガル語かベトナム語なんで分かりません・・・

118ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:38:21.26ID:23qgNYIe0
>>94
人による
何で田舎だと温厚で人がいいのか

119ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:38:36.50ID:r5PaOPdf0
30m隣の家に来るまで行く人がいる
道を歩いてるとジロジロ見られる(普通は道を歩かない車で移動)
道ですれ違うと小学生は誰にでも挨拶をする

120ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:38:41.70ID:zrBYvlus0
フランスほのぼの暮らし自治体のゴミ袋がないフランス、生活ゴミ・リサイクル品・粗大ゴミの捨て方と処理事情- 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/france-mama/1164605.html

121ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:38:41.98ID:RewjXflW0
>>83
住みたい
自然体でも大丈夫そうな気がするような

122ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:38:43.46ID:Wvoqk+Gf0
>>100
野菜も安いよ
というか貰えるよ

123ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:38:46.62ID:i1H4G7af0
じゃあ、田舎に住むメリットってなんなの?

124ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:38:47.78ID:JDBLXksl0
最寄りのセブンイレブンまで車で1時間半

125ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:38:49.48ID:1bg+7VBs0
>>94
温厚っていうかのほほんとしてるよ

126ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:38:51.80ID:Nkrdyjtg0
>>94
それは都会の人がイメージする田舎像。

127ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:38:54.23ID:3lTfRisM0
>>1
地方中核都市へ行けよ

地方の大きめの都市で、高い年収の職を見付けるのが、一番の幸せな人生だな

128ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:38:56.45ID:FSizCJjM0
周りに外国人がほぼいないのは田舎だよ

129ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:39:00.37ID:2WXH7/Vf0
>>94
観光客には優しいぞ
住むと鬼と化す

130ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:39:06.01ID:Udq+b3Jd0
>>84
首都直下型災害とか考えたら
北関東移住は大正解だろうね

131ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:39:10.17ID:S+xYjZ4Y0
田舎暮らしに憧れるって言ってる都会人も実は上京者の家系
田舎なんて憧れるはずがない
上京者がそのことを一番知ってる

132ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:39:12.84ID:WJIc5Dzx0
町内活動とか、行かなければなんということもないよ!
普通に暮らしてるけどな!

133ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:39:18.04ID:ow8c01mx0
ペーパーだろうが何だろうが周りの女の人のほとんどが免許を持ってるよって人はそもそも都会人じゃない

134ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:39:20.55ID:bby90KyD0
>>123
自然があること

135ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:39:26.20ID:oo/DSLQ80
>>94
ないない
菜園借りてるけどマウント合戦だよ

136ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:39:28.61ID:0SCjSNV70
>>86
平気で飲酒運転するし
>>123
飲酒運転

137ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:39:34.45ID:bNwejNjs0
>>109
どうだろう俺は東京生まれ東京育ちだったからな
他にも転勤で色々田舎に住んでたけど静岡民の陰湿さはピカイチだった

138ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:39:39.77ID:w1gYbchb0
>>110
なんだ本当は優しいじゃないか

139ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:39:39.82ID:6hKZqas40
何するにも車が必要って大変だよ
年寄りとか交通ルール無視だし一時停止平気で無視するから殺されそうな時あるよ

140ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:39:43.04ID:p5bffTH50
>>91
俺は自宅のwifi拾っちゃって
QRの動きが悪い

141ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:39:54.87ID:zWddHlmV0
今は田舎でもコンビニは車で5分〜10分だよ
監視社会に耐えられるかどうか一番の問題

142ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:40:05.59ID:Bay8V48s0
サビ朽ちたトタン屋根の農機置き場
ダイハツの個人代理店
産廃や大型ごみが放置された山

日本の田舎ってだいたいこんな感じだろ

143ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:40:06.40ID:KT6xAvFU0
田舎で車で20分って隣の市町村には行くんじゃね

144ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:40:08.96ID:tCsoDwb30
>>81 
静岡市の空撮見てみろ
閉ざされた盆地村社会だからその通りで陰湿だよ

145ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:40:15.19ID:z5RADnkt0
>>95
そう、休日が苦痛。行くところがない。
海の近くなら、釣りが趣味とか。山間部なら山登りが好きとか、
そういう事がなければ、休日に行くとこ、やることが無く、苦痛。

146ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:40:18.93ID:Lp7W5Snn0
人口統計見たらわかるけど近隣県には移動してるけど
地方には移動してない
コロナですら東京一極集中は是正できなかった

147ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:40:24.32ID:43V3jzWm0
静岡は北と南で違うよ
南は大らか、北は陰湿

148ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:40:33.11ID:gDChSitq0
田舎は部外者を極端に嫌うから、「都会から来ました」なんてやったら速攻で村八分食らって詰む

149ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:40:40.79ID:8f4C+tas0
田舎の飼い犬は柴犬率が高い

150ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:40:43.75ID:FQWlupnu0
コンビニまでクルマで20分はポツンと一軒家レベルの僻地だぞ

151ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:40:44.42ID:Ti9pO4v00
「最寄りのコンビニまで車で20分」「世間話と噂話と悪口がセット」
「2か月一回の地区集会に 年に一回の地区別大運動会が面倒」

こんな田舎はもうないよ。昭和じゃないしくだらんと反発されるからな。
借りにあったとしても参加拒否したら良いよ。拒否権があると言えば良い。
町内会費は払っているし参加するしないは俺の都合だし関係ないだろうってね。
下らん寄合や話は内容がつまらんから書面して配布しとけよと言った時もある。
お前等はやがて死ねばここは廃墟の山なんだよ老害がってな。
誰が何年何月何日にどんな根拠があって決めたのか説明しろと言っても良い。
田舎者相手に忖度する必要は一切ない。
今はどこの自治体もつまらん寄合よりも市町村の生き残りを賭けているんだよ。
なぜ若者は田舎を出るのか?原因を突き詰めて行くと下らん寄合が原因と分かっている。
昭和の様にしつこく言って来ないよ。

152ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:40:45.17ID:CKa113ei0
>>97
田舎って信号が少ないから、20分ってのは20`ってことだ。
ガキの頃、親の転勤で転校した村は人口300人くらいだったが、今なら隣町のコンビニまで車で10分だなw

153ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:40:56.16ID:oo/DSLQ80
静岡が陰湿と思ったことないな
東京に目がむいてて郷土愛がない

154ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:40:58.14ID:t/ynNibY0
>>145
都会なら何処行くの?

155ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:41:06.51ID:26jfFKsZ0
>>139
都会の電車人多くない普段電車乗らないせいかこの前大阪行ったときびっくりしたよ人多くてあれが毎日続くと思うと

156ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:41:12.69ID:y98lOwe10
首都圏は2025位から急激な高齢化に
見舞われる。高齢者増加率がヤバい。
医療介護崩壊する。
さらに東京は世界616都市で自然災害リスク、
ワースト一位。
一極集中はレミングの法則が働いてるだけ。

157ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:41:27.02ID:WJIc5Dzx0
セブンも歩いて4分のところにあるよ!
何の問題もないはず?

158ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:41:37.63ID:pZz7FwCg0
>>81
新潟に住んでみろよ

>>92
そういうことだよな
東北の被災地も公務員のため
に復活させたようなもんだし

159ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:41:40.07ID:KpvOPzzZ0
>>137
まあた愛知県民か

160ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:41:43.34ID:GPoCD9xN0
ぶっちゃけ田舎のが生活費はかからない
年収500万だが毎年貯金は300万近くしてる
Amazonで買い物も不便しない
あえて言うならデリバリーの種類が少ないくらいだな

都会では生活費かかりすぎて結局は金が貯まらない

161ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:41:50.26ID:Wvoqk+Gf0
むかし定光寺っていう名古屋駅から中央線で30分くらいのとこに住んでたけど、車で20分以内にコンビニなかったな
今は知らんけど

162ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:41:57.29ID:FSizCJjM0
>>153
確かに静岡は愛知じゃなくて東京に目が向くようになったな
浜松の生まれですら上京志向が強い

163ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:41:59.86ID:LkkWgcub0
四国ほどの超絶クソ田舎は他にないだろ
海外の新幹線に乗るまで半日、大都会のトンキン大阪福岡に着くまで終日かかる

164ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:07.47ID:ceJRdWn70
>>44
長野って実は関西からの移住者多いんだわ
オレも大阪からだけど、職場に大阪出身、奈良出身、滋賀作など関西人やけに多いし町会の爺さんにも関西訛りの人がちらほら

165ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:08.32ID:8jp4vu1Z0
都会でも近所付き合いしないで住むのなんて独身の独り暮らしくらいでしょ
そんな変わるか?

166ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:13.23ID:F+94fnvx0
俺の知ってる現実

自然を求めて田舎に移住
→隣に太陽光発電施設が爆誕

167ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:15.33ID:+QjCapyA0
移住番組に出てくる人らは大抵コミュニケーション能力高くて
田舎の人と仲良くやってる人だから参考にならんのよ

168ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:16.05ID:43V3jzWm0
田舎押しの記事とか出るけど、ああいうのは若者をおびき寄せる罠だから
引っかかるなよ

169ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:24.46ID:AySr48GX0
>>127
だな
週末ちょっと出かければ田舎の雰囲気が味わえるところに行けばいい

170ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:30.68ID:z5RADnkt0
>>141
コンビニに行くために、まず車を買わなければならない。
とにかく金がかかる。

171ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:31.32ID:0SCjSNV70
>>145
酒を飲むしかない
それでわけわからんスナックとか覗いてしまい、結局無駄金が掛かる

172ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:33.75ID:GcRj5sEt0
汗を流せば気に入られる

173ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:35.14ID:oo/DSLQ80
北静岡ってどこw

174ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:35.69ID:ac2iogTO0
田舎ってのは都会に出られなかった低学歴の巣窟
いい人そうに見えても一皮剥けばクズばっか

175ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:37.38ID:p5bffTH50
>>119
町内の車のナンバーはだいたい覚えてる
車なんてパンツ見せて歩いてるみたいなもんだしなw

176ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:43.81ID:yqQlwKmS0
都内出身にはとてもお勧めできんな……
価値観の違いにひっくり返るぞマジで。

177ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:43.99ID:30QtlnCU0
>>105
東南海地震の津波で壊滅の恐怖。
一時の夢になりそう。

178ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:46.34ID:H5YYNUeg0
>>123
何を以てして田舎か人それぞれだろうが
水道から地下水、海沿いか山に田畑、人口密度が低くて徒歩圏内にスーパー一軒あればいいみたいな
都心から移住するなら移住先の自治体財政力とか補助金、インフラ等まで考慮した方がいいぜ

179ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:46.39ID:SoZcOGDr0
>>127
うちの親父が九大卒のISO審査員で福岡のベッドタウンに半隠居して九州無双してた

180ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:46.53ID:zTmVpyMA0
結婚後初女房の実家帰省で深夜に畑の隅っこで立ちションをしたのを翌日チクられたのは驚きを通り越して恐怖体験。
@長野県

181ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:47.01ID:XFSqxUh30
>>160
田舎って物価高いって聞いてたけど違うの?

182ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:50.99ID:Uv9X7sIB0
東京生まれ、東京育ちなら東京にいた方が幸せ
せめて神奈川、埼玉、千葉(50音順)の東京寄りまでか
間違って北関東に行こうものなら絶対後悔する

183ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:42:58.96ID:kWcyy94L0
>>137,153
静岡市の空撮見てみろ
閉ざされた盆地村社会だからその通りで陰湿だよ

184ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:00.78ID:45G9RRvX0
>>83
城北中央公園で寝てたら小学生のちびっ子ギャングみたいなのに襲われて警察読んだことあるわ
板橋怖え

1852021/02/22(月) 22:43:01.56ID:MNTzBxzg0
>>115
そんな手間を惜しまない
アンタこそ、田舎向きの性格w
田舎暮らしに向いてるぞw

186ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:01.88ID:pT2XlOKX0
>>160
田舎長男のこどおじだとそんな感じよな俺も機を見て地元に帰ろうかな。

187ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:02.60ID:26jfFKsZ0
>>163
四国は中々だよな高松あたりは良さそうだけど高知は…

188ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:04.08ID:Dr7FIOQg0
>>18
埼玉は南に行けば行くほど治安悪くなるからなー
北なら大宮駅に接続するJR路線が便利そう
でも埼玉って大宮から新幹線も多方面にあるし、高速各方面にあるから意外と便利だろうね

189ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:07.75ID:F41hG+nU0
>>123
なにかとスペース広い
混まない待たない
商業施設の駐車が楽
運転も危険少なくストレスフリー
空気はいい、星見える

190ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:08.51ID:WiUn7ZP80
>>151
町内会費クソ高い

191ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:19.18ID:BVITT8EN0
都会の生活保護民は、特別列車で地方の
誰も住まなくなった団地とかに送ればいいと思う
休耕地で野菜とか作らせてさ。

192ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:21.87ID:UxEp15qM0
>>164
長野県民って殆ど訛り無いから
他所から来た訛りある奴は目立つんだわ

193ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:25.95ID:Nkrdyjtg0
田舎は物価も高いよ。

実家は漁師町なので捕れる魚は確かに安い。
しかし、それ以外の魚も野菜も日雑も全部高い。

スーパーも少ないから競合しないから強気の値段設定だし。
ガソリンもバカ高い。

194ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:37.07ID:RewjXflW0
>>167
取材受けるぐらいだから積極的な人達ね

195ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:37.31ID:KpvOPzzZ0
>>81
転勤族が一番嫌がるクズ住人は愛知と京都だと言われてる

196ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:37.98ID:tQe3AtYa0
今日の
転生して田舎でスローライフをおくりたい
スレはここですか?

197ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:38.82ID:bNwejNjs0
>>159
な、陰湿だろw
そういややたら名古屋人にコンプレックスというか妙な対抗意識があって
そのくせドラゴンズ好きな奴が多かったなw
20年前くらいの前の話だが

198ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:39.96ID:Kq7cy/N40
地方移住で一番きついのは近所付き合いが濃すぎることよりもむしろ「よそ者扱い」
うちは親父の代で東京からとある地方の農村へ移って一から始めた農家なんだが
俺に代替わりして30年たってもよそ者扱いは抜けなくて
近所づきあいも仕事もなにもかもこれが原因でいろいろうまくいかないことがあったよ
さすがに息子の友達はよそ者とは思ってないみたいだけど家に帰れば親やジジババたち
があの家はよそから来たというようなことを今でも言うらしい悲しいよ本当に

199ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:42.27ID:rWb0xiUw0
テレワーク移住なら田舎暮らしでもいいじゃん
リモートだから地元民とは仕事で関わり合いにならないし
生協を頼めば買い物でも会わない

200ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:50.94ID:C3Ai312I0
娯楽をネットに依存するなら場所はそれほど関係無いかもね
重要なのは期間
1ヵ月くらいの超短期か10年単位の超長期ならまぁ良いと思うよ
それ以外ならやめときなされ
ある時を境にお客様扱いから奴隷に変貌するから

201ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:51.34ID:EZ6Z05q60
死人の口座が凍らないのなw今でも田舎は速攻で凍るのか

202ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:55.70ID:43V3jzWm0
田舎は金がかからない、田舎は便利とか言ってるやついるけど
それは地方都市であって「田舎」とは言わんだろ

203ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:58.08ID:z5RADnkt0
>>167
そういうのは表面だけの話。
陰では、ぼろくそ言われる。
よそ者は絶対中には入れてくれない。
死んでもよそ者は、よそ者。

204ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:43:58.34ID:KnY6lOeW0
釣り好きだから、三浦半島とか真鶴あたりで安い車庫付き一軒家ほしい

205ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:04.30ID:IS+miWHh0
>>81
北海道生まれの転勤族で静岡でも暮らしたことあるが
静岡なんて東北・北海道に比べたら天国だろ
俺なんぞ静岡でなんの苦労もなく暮らしたけど、仙台で仙台衆を体感して
鬱になって秋田じゃさらに鬱がひどくなって会社辞めたわ

206ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:06.74ID:dttE/h4y0
>>174
殆が田舎で職に就けなかった負け犬がトンキンに行くんだぞ
見分け方は車も所有できず賃貸住みのトンキン貧乏人

207ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:07.71ID:bby90KyD0
なんにもしなくていいひきこもりだけど田舎はもう住みたくない

208ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:07.82ID:/7kpOjIy0
田舎は身分が固定されてるから若者は出てってしまうんだ

209ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:11.26ID:Ew2N4TQh0
田舎でプロパンガスや浄化槽の家だと都市ガスと下水道のありがたさを実感するよ

210ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:13.80ID:ogzNtnSX0
田舎ナマポ最近最強

211ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:18.52ID:qRJmPO9R0
>>80
引っ越す金がない
生活基盤をまるごと新規に用意しなきゃならんのはとても大変
抜け出せるものならとっくに抜け出している

212ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:19.48ID:7itL8iMU0
ネガティブな事ばかり言い過ぎ
どいつもこいつも自分から不幸を広めたがってる
って言うネガティブな意見が出てしまった

213ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:23.85ID:pk2zet370
人口密度1000人/km2くらいの、チョイ都会が住みやすいと思う。

214ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:26.24ID:Ti9pO4v00
車で20分とかさ、近いよ。距離にしたら信号入れて15-20キロ以内じゃん。楽勝。
チャリで行けば肉体も鍛えられるぞ。車がないと言うが車を買う金あるのかと。
それに伴う維持管理費もバカにならんよ。
監視社会?家に監視カメラ大量に設置して逆に監視してやれよ。
監視カメラ、対物センサー大量に設置したら誰も近寄らないぞw

215ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:32.52ID:pT2XlOKX0
>>191
それいい気がするな

216ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:36.37ID:EelqzNCL0
雪かきしないで仕事に行くとだらしないと悪口を言われ
境界線できっちり線引きして雪を残される

217ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:37.56ID:Rkz770II0
>>32
静岡は電車がスカスカで快適
ただしダイヤもスカスカ

218ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:38.71ID:W3M/f3US0
正直今までの人生振り返ってみて、沢山問題が起きて今も苦しんでるけど
ほとんどの問題は実家がもし首都圏にあったら解決できたことだった
問題の9割ぐらいは実家がド田舎にあるせいで発生し拗れているし
9割ぐらいは実家が首都圏にあれば解決できた

親がおかしくて学費用意してなかったりあれこれ制限してきたことも
実家が首都圏にあればまだ解決の糸口はあった
病気になったときも実家がド田舎じゃなく都会にあれば病院もあった
遠距離恋愛で苦しむこともなかった
実家から出るなってキレる父親をなだめながら自分のやりたい仕事やバイト先を選ぶこともできた
ネットで知り合った人が最初は私の方に好印象持つ人達も
結局遠くの私よりも気軽に会える都会住みの人と親しくなっていく悲しい思いもしないでよかった

そりゃ実家が都会にある人は自己責任論者になりやすくなりますわ

219ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:43.29ID:HmTCxUq30
>>1

ど田舎じゃなくて、シャッター街の空き地に

マイホームを建てたらコンビニとか医者とか近いだろう

220ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:44.28ID:wE8Tiocs0
都会から田舎暮らしをした場合の問題点

1、仕事が見つけにくい 2、公共交通機関が少ない 
3、病院、商店などの必要な施設が少ない、遠い
4、近所付き合いが濃厚で複雑なため、プライバシーの干渉が激しい
5、地域によっては部外者の受け入れに消極的な場合がある

221ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:47.84ID:W3M/f3US0
>>218
あと習い事や塾や予備校や自分が習いたいスクールとかもみんな都会や首都圏にはいくらでもあるけど田舎には本当にない
小中高の学校も自分では選べなかった
校則で選ぶとかそんなことできない
小中は強制だし、高校も偏差値で勝手に決められるだけだし
家から遠くて通学困難だし悪天候でも遠距離自転車とか地獄でしかないし電車も一時間に一本とかしかないし
そもそも駅から家までや学校まで遠すぎるし
病院も駅から遠いし

222ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:44:59.58ID:et9c5FQZ0
地縁がない場所はやめた方がいい。

223ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:45:01.51ID:+F5TPjZh0
中都市郊外くらいに住んでるけど、これくらいだなーと思うが。

224ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:45:10.31ID:7itL8iMU0
>>214
素晴らしいポジティブな考え方

225ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:45:13.20ID:z5RADnkt0
>>171
そう、酒飲むくらいしか楽しみがない場末のスナック行ってね。

226ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:45:16.71ID:AZ9B80Hs0
県庁所在地の端とか狙い目
土地が安い、程よい感じに田舎、繁華街まで車で近い、自治体に金があるからインフラがそこそこ整ってる

227ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:45:22.51ID:uCuaC45d0
>>170
田舎に住む時点で車は必要不可欠、無ければ生活出来ないからさ。
田舎に住みたい車は要らないって人は無理ゲーだよ、田舎暮らししたいなら山に籠もって仙人みたいな生活するしかないわな。

228ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:45:25.18ID:p5bffTH50
>>174
田舎でも収入が得られて
車も持てる財力があるって考えないの?

229ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:45:31.91ID:pZz7FwCg0
>>203
それならそれでいいだろ
田舎物の仲間になりたいの?

230ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:45:36.96ID:WJIc5Dzx0
お馬鹿だね!
一律に「田舎」を定義しないでね!

231ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:45:59.72ID:bxH75igE0
>>1
ポツンと一軒家に住めっての!

232ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:46:01.15ID:7itL8iMU0
こういう所でいくらでも良い意見が出ても
政府や行政が動かざる事山の如しだからな

233ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:46:01.15ID:0SCjSNV70
>>175
俺の車のナンバーをじっと見つめてる奴を見た時、引っ越そうと思ったわ
>>123
犯罪を犯しても、監視カメラが無いから捕まりにくいこと

234ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:46:14.36ID:DxCiNCHP0
テレワークになったのを機に東京から山梨の山の中に引っ越したけど
灯油代がやたら掛かるのと家の中が竈馬だらけなのを除けば快適だよ
コンビニまではクルマで10分ぐらいか

235ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:46:17.42ID:mJ2yYw7c0
我が愛知県の田舎は裕福で道路も公園も公共施設も綺麗で充実してるから良いよ
関西以西に行くと別次元の田舎でびっくりする
道路の不便さも痛感する
中国地方とかまさに寒村、寒村しかない

236ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:46:19.27ID:vnKyWHaA0
ライト田舎がベストだよ
デカい店も田んぼもあるみたいな

237ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:46:24.33ID:2ViyaH+P0
そもそも田舎の定義を教えてくれ

238ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:46:24.63ID:t/ynNibY0
>>225
どうせ風俗だろw
あなたが無趣味だってだけだよ

239ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:46:26.99ID:0l4pC4fB0
近畿なら姫路、和歌山、彦根が住みやすそう

240ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:46:28.87ID:kWcyy94L0
>>38
>>>1
>その脱出先が浜松・名古屋・関東地方だと静岡市役所が公表してる

こういう事実なわけだから

241ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:46:28.96ID:w2CanMI30
東京まで1hの田舎だけど近所付き合いなんてないぞ

242ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:46:35.71ID:bGI30eRMO
コンビニまで車で20分もかかる所ならそもそも人いないからそんなに煩わしくないんじゃないか
中核都市とかいってるけどそういう所こそ人間関係が一番ヤバいw

243ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:46:46.45ID:LkJ/EIZO0
>>3
2つじゃないかよw

244ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:46:54.78ID:pZz7FwCg0
>>217
新潟の電車はもっとスカスカだぞw

245ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:46:56.85ID:bYMNRc4N0
まず東京に住んでるの定義からだろ
仮に高級住宅地であればいい意味での田舎だから価値があるわけ
だから>1はとんちんかんな貧乏家族のはしくれだと思うの(´・ω・`)

246ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:47:06.40ID:GoUfXY8i0
分かる
金持ちでやや上品な親戚も「遺産目当て」とかブラックジョークよく言うから
都会はそんなに深入りしないんだよな

247ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:47:06.71ID:26jfFKsZ0
神奈川住みたいな神奈川ってどんな場所?

248ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:47:08.80ID:Xa5XUO/Q0
まともな田舎者は脱出してもう戻らないから田舎はクソさが凝縮してるよ

249ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:47:11.46ID:TLUIhuxA0
>>18
埼玉は最悪と言うわけではないけど
冬恐ろしく寒いし夏もまた恐ろしく熱い
平地の一番悪条件でいい環境とは言えない

250ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:47:17.49ID:jxCgjKRU0
ところで日本で市町村単位で一番の田舎ってどこ?

251ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:47:20.08ID:Rkz770II0
岡山に出張したときに、
客が「よくいらっしゃった、近所をちょっとご案内しましょう」と言われて
2時間くらいの掛けて四国に上陸したときはびびった

252ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:47:35.76ID:ruoFH1ao0
>ガールズちゃんねるに

この時点で創作確定

253ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:47:41.91ID:JhS29fpJ0
>>3
>>7
まじでこれ
気にしなけりゃぜんぜんいける
安いにこしたことない
ただ住居長いヤツのマウントは確実にある

なぜなら俺がマウントかけてる側だから 前が空き地だったんだけど 新築が出来て 自分の家は縦列駐車が面倒くさくて1代は路上駐車にしてたんだけど 路上駐車しないでくださいと言う 張り紙が一回あり 警告を無視してたら2回目は警察が来た 明らかに前の連中が直接言ってこないから やったんだろうと思うこれに完全に頭にきたので あらゆる嫌がらせをしている

254ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:47:46.25ID:w2CanMI30
祭りも運動会ももう20年も前になくなってるし

255ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:47:49.36ID:Nkrdyjtg0
>>226
それは場所による。

県庁所在地に住んでるが山側のはずれは夜は死ぬから運転無理だろうし。
街灯なしでセンターラインもないようなくねくね道で両サイドが田んぼとか畑とか川。
昼でも移動が大変。

256ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:47:53.41ID:+CTh/qY40
この手のスレだと東北裏日本の山奥に住む俺でさえ体験したことがない陰湿田舎あるあるが見られるんだがどこに住んでるのか興味あるわ

257ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:47:53.56ID:GoUfXY8i0
>>247
適度に都会
適度に田舎

258ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:47:55.92ID:CKa113ei0
>>225
お前は気付きもしないだろうが、田舎で酒を飲むってのは
「きょうはもう、車には乗らない」という決断が必要なんだよ。

電車とか、夜のバスとか無いしな。

259ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:00.81ID:/P3puun50
都会も似たようなもんだけどな
あそこは、クレーマーだ
とか噂話というかブログに堂々と書いてたりするし(本人は違法改造しておったりするw)

260ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:02.33ID:A5xTYnFf0
脱東京して三重の北勢在住ですがいい感じですよ
ほどよく都会、ほどよく田舎
電車も使えるし車でもいい

261ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:02.93ID:1+jkODp60
>>123
ないんだなそれが

262ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:02.95ID:Mih3LLBa0
このスレ見てたらトンキンが一番陰険で偏見に満ちてるってギャグ

263ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:07.79ID:t9OyKn850
田舎でも北海道はほとんど開拓移民だしアイヌもいるから外人に優しいけど
京都や鹿児島みたいな1000年前からの保守的な県の田舎はウンコがこびり付いた陰湿さがある

264ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:10.31ID:1Let38GV0
埼玉モロは田舎だべ

265ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:12.73ID:/CDB0SKy0
>>192
長野県民に殆ど訛がない?

んなことあんめえにw

266ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:14.19ID:NeX8C3qD0
>地方の政令指定都市に移住
千葉か相模原のことかね?

267ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:18.95ID:Udq+b3Jd0
>>203
お前さん過去になにがあったんだよ
猜疑心ハンパないな
太宰治か?

268ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:21.48ID:p5bffTH50
>>216
俺は両隣の雪掻きもしてあげるぞ

269ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:28.10ID:J0hojeeT0
>>245
>いい意味での田舎

どういうの?

270ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:28.75ID:rVayMefD0
田舎ってコンビニないよね
婆ちゃんの家がたぶん町中にコンビニなかった
小さな酒屋みたいな商店はある

271ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:38.48ID:2DGwM4FF0
>>94
絶対ない、マスコミがつくった虚像
実際はしたたかで排他的

272ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:41.84ID:FSizCJjM0
>>247
都会と田舎の差が小さい

273ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:42.95ID:52tJBOO00
人も企業も流出する浜松市

ヤマハ発動機、創業地での生産に幕 浜北工場、2024年閉鎖へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffe84b525938ab118516424856197dc50f90534c

274ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:47.14ID:82el+yUs0
自分の周りだけかもしれないけど田舎の人クズ多くない?
ギャンブル、借金、嘘つき、酒癖・女癖悪い
そんなんばっかだった
だから田舎の人若干トラウマ
都内とか近郊の人たちはそんなにクズは居なかったんだけど

275ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:51.48ID:uCuaC45d0
>>214
何か厨二っぽい書き込みでいいなwww
田舎でチャリンコなんて首都圏の平地と違うからね、街灯も無く真っ暗だし東側なら冬は雪で二輪は使えないよw

276ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:53.62ID:0hDwI1dU0
人付き合いとかに疲れて田舎でのんびり悠々自適とか夢見てる奴は1ヶ月もしないで帰ってくるよ
田舎の陰湿さと閉鎖的なのと行事町内会強制参加
常に見張られてると思え田舎の方が監視社会だからな

277ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:53.87ID:5XYfw8lx0
ほら田舎否定する連中って限界集落みたいな例だしたり、自分達が上京する前の数十年前の昭和の例を出したりするからな
今は限界集落でもない限り田舎でもコンビニなんて当たり前だし車で20分も走りゃ大概のものは揃うわ

278ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:57.21ID:pZz7FwCg0
>>247
武漢ウイルスが蔓延してるところ

279ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:48:57.48ID:sTN7TOMq0
田舎より隣にジムがあったら良いなと思うよ

280ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:04.94ID:fdjXdXz20
なんだかんだくそ田舎の方がコンビニ充実してるイメージ

281ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:06.28ID:Wvoqk+Gf0
>>250
天龍村とかどうだろう

2822021/02/22(月) 22:49:06.87ID:MNTzBxzg0
>>226
アホらしいw言わせておけw
ぐらいの度量がなぇと(ヾノ・∀・`)ムリムリ
生活が無収入?近隣と無関係で
収入が確保出来るナラ、ウワサ?
誰かが何か言ってる???どうでも(≧∇≦)b

283ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:07.63ID:4QUg59h/0
田舎って言っても限度があるだろ。
仙台や福岡くらいが一番。

284ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:10.55ID:ZmSWnXdJ0
山林が国土の70%を占める緑あふれる国、日本。
どこでも田舎だよ。

285ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:11.90ID:/i2e/em90
田舎は色んな意味でめんどくさいぞ
コンビニまで20分なんて可愛いもんで
とにかく排他的で身内で固まるし、陰口は当たり前
余所者で違う空気を感じた相手にゃ冷たい
緊急事態宣言中なんて同じ県内でも、県庁所在地ナンバー見たらウィルス扱い、ど田舎なんて遊びに行くから楽しいんだよ

286ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:12.65ID:jPEdnS5h0
これは違う
田舎ではどこいくのも車だから不便、じゃない
どこでも車で行けるから便利、だ
感覚が違うんだよ

287ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:16.04ID:23qgNYIe0
>>134
虫だらけだし道は整備されてないし
住むメリットを感じない

288ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:18.81ID:0SCjSNV70
>>239
彦根なんて、マジで彦根城しか無いぞ?
住んだら多分発狂するぞ?

289ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:25.72ID:/wC83UIn0
わい村住み
人間関係に田舎らしさなくて快適

290ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:30.99ID:26jfFKsZ0
>>218
まあ実家が首都圏なのはでかいよな
遠距離は辛いよな

291ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:34.42ID:r2OOnjVh0
祭りの付き合いが面倒なら、町内で2番目に多い寄付をすればまあ文句は言われない
1番は町の名士の定番位置なのでダメだよ

292ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:35.75ID:9horK4pe0
>>242
中核市くらいだと、老人世帯まで元サラリーマン家庭だから、人間関係はそんなに酷くない
実際周りは老人ばかりだけど、若い世代には何も言ってこない

293ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:37.86ID:UxEp15qM0
>>220
余程のことが無い限り
他所から移住してくるのは
住民は基本的にはウェウカムなのよ
但し、ちゃんと町会に入って町会の祭りや催しや周1の寄り合いなどの
町内会活動にキチンと参加するヤツならな
町会に参加しないとか、たまにしか来ないとか、近隣住人と距離置きたがるとかだと
高確率でイジメや嫌がらせに合う

294ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:42.17ID:52tJBOO00
浜松市は人口流出ワースト15位。餃子や暑さ、バラマキにすがりたくなる気持ちもわからんでもない。

市区別人口流入数・流出数・人口流入超過数ランキングワースト50
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiryohei/20200601-00181282/

295ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:42.31ID:/OsyMD7i0
>>274
そりゃそうだよ
勉強できる人は大学入学時点で出て行って帰ってこないから
頭悪いのしか残らない

296ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:43.44ID:p5bffTH50
>>233
ナンバーくらい横目で読めるだろ?

297ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:48.83ID:BWVLjpiy0
お客様感覚で移住するなら、どこに行っても失敗するよ

298ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:52.19ID:w2CanMI30
いつの田舎の話やねん
昭和かよw

299ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:55.37ID:Ti9pO4v00
田舎で暮らす為の知恵を授けてあげよう。

監視社会対策には自宅に監視カメラと対物センサーを大量に設置して田舎者を監視。
田舎者の最高トップと仲良くなる。それ以外には不用意に近づくな。
寄合には参加は断固拒否、よそ者だから知らんと言い切れば良い。
移住推進課に随時あった事を証拠つけて提出。
自治体のは人口の為に先住者を黙らせるよ。

300ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:56.40ID:pT2XlOKX0
>>218
 まあ実家田舎だと教育面で苦労するよな就職先もねえし大学もろくなのない、まともな予備校もねえ。

301ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:57.06ID:NeX8C3qD0
>>250
青ヶ島村
東京都にあるぞ

302ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:59.15ID:AP0i9psx0
>>80
引っ越しはすごいストレスだからな
それに昔から住んでりゃ地縁や血縁が強いんでいろいろ有利だからお得なことも多い

303ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:49:59.64ID:RvIKwWLj0
都会も子連れだと近所付き合いはしなきゃいけないのは同じよ

304ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:50:02.77ID:xnj4kjQn0
>>198
田舎に引っ越して来て30年余り経つけど、やっぱり田舎の考え方には馴染めないわと思うことちょいちょいあるし仕方ないんじゃ
鎌倉時代の前から守ってきた土地とか言われるともうどう足掻いても紛れ込めない

305ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:50:05.21ID:J0hojeeT0
>>271
排他的なのは構わないけど、土地を侵略されるのが嫌だな。

306ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:50:05.46ID:rVayMefD0
埼玉千葉神奈川は電車が混んでるから働く場所によっては困るだろう
リモート可能や都内で働かないや車通勤ならいいと思うが

307ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:50:06.82ID:30QtlnCU0
>>258
さすがに代行のないところには住めないな

308ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:50:06.92ID:zWddHlmV0
>>270
それ20年以上前の認識だろ

309ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:50:06.94ID:rzupQnHF0
>>286
免許あって車があればな
17歳以下にとっては地獄

310ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:50:08.62ID:JhS29fpJ0
>>280
そして結局高い物価で物を買わなきゃならないと言う

311ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:50:09.31ID:VAzhkDhM0
車で20分も走ったら隣の市まで行ってしまうw
何キロあるんだよw

312ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:50:24.99ID:GoUfXY8i0
神奈川も相模湖とか行けば田舎だけど
箱根の玄関口小田原とかまで駅ビル大きくて栄えてるしなぁ
流行りのシャワーまであるキャンプ場みたいな整備された田舎って感じやわ

313ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:50:25.77ID:pMRcUBtr0
北海道の田舎来い。
人間関係のしがらみ、かなり無いぞ。

314ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:50:32.20ID:K+7BUlhN0
>>164
大阪人は滋賀作なんて言わない
言ってる奴見たことないわ、大阪のくそ田舎の方面は知らんが
お前京都の真似して滋賀作って言ってる臭いオナラだろ

315ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:50:48.36ID:FaowGwDC0
田舎で野菜作り
腐葉土、堆肥で有機無農薬の野菜作り
3年で前髪が生え、40代から大きく成ったホクロが無く成った
マジで健康の元

ちなみに作ってる物
トマト、大根、ゴボウ、ナスキュウリ、ジャガイモ
豆類、カボチャ、トウモロコシ、いちご、リンゴ、長芋
今年からキャベツと人参追加

316ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:50:48.99ID:5XYfw8lx0
そもそも田舎で暮らしたいって言っただけで悪口のオンパレードなんだからな

317ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:50:54.59ID:CKa113ei0
>>283
氏ねよ・・・キチガイw
仙台や福岡って、大都会だろ。

俺は高知県の人だったが、背広を買いに松山に行ったぞw

318ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:50:56.31ID:g8qu/rrw0
コンビニが遠いなんてたいした事じゃねーだろ?近くにあるから頻繁に行くだけだ
無いならそれなりに行動できるだろ
コンビニは条件にも入らんよ

319ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:50:57.87ID:rL2kpn9V0
昔務めてた田舎の工場は社長によるやめた社員の陰口が休憩時間の主な話題だったなあ…
まだあるのかなあそこ

320ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:51:05.68ID:BJHEZg/V0
枚方最強説

321ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:51:09.39ID:FSizCJjM0
>>184
まじか

322ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:51:16.21ID:jxCgjKRU0
>>281
鉄道が通ってて駅が5つ?もあるじゃねーか!

323ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:51:27.76ID:/wC83UIn0
>>311
隣町にしかコンビニがない

324ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:51:31.70ID:0SCjSNV70
>>241
こちとら東京まで飛行機で1Hの田舎の話をしてる

325ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:51:32.15ID:pT2XlOKX0
>>313
一時期北海道住んでたけどクソ陰湿じゃね

326ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:51:33.29ID:5oEwk4oD0
いい田舎選べよ

はい論破www

327ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:51:35.23ID:rzupQnHF0
>>276
すぐに有る事無い事言われて噂になる
今日も近所のババアがこっちガン見してヒソヒソヒソヒソ言ってた

328ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:51:36.19ID:JJrPOtZQ0
田舎は市役所や町役場の公務員二馬力が幅利かせてるからなw

329ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:51:41.12ID:Ti9pO4v00
だからさー 田舎者を逆に監視すれば良いんだよ。
監視カメラ対物センサーこれは効くぞ。

330ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:51:41.72ID:6lU2uelK0
>>295
勉強出来る人は地元の国立大学だろ
殆どの人は年収400万程度だから、子供を県外の大学になんか行かせられない

331ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:51:49.93ID:8jgQMvwK0
コンビニに近い田舎に住めばええやん

332ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:51:50.19ID:p5UxLhpJ0
都民なら西なら広島市 東なら仙台市
まずはこの辺りからスタートし徐々に慣れていけば

333ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:51:52.90ID:GoUfXY8i0
>>306
川崎から品川まで10分やぞw

334ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:51:55.05ID:ZmSWnXdJ0
>>283
仙台は田舎過ぎだろ。
福岡、札幌くらいがちょうどいい。

335ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:01.18ID:26jfFKsZ0
>>239
彦根より草津だと思うよ
>>257
最高じゃん人の数車の数電車の人数本数はどう?

336ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:01.28ID:xb7o7MS00
なんで過疎化してんのか考えたらわかるだろ
地縁がある奴でさえ田舎住みにメリットがないんだよ
そこにわざわざ飛び込むとか

337ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:02.81ID:+F5TPjZh0
いっそ、雪深い田舎ってのには憧れもあるな。
雪かき日課みたいな。

338ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:02.92ID:ruoFH1ao0
>>94
お金を落としてくれるであろう観光客に対してはそうだけど
これからそこに住んで隣近所となる人に対してはきつくなる

だって地域全体の問題となるんだから
定期的な集会やらゴミ出し当番やら
周りと協調性ないと無理

339ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:04.47ID:HOzixB/Y0
村八分というけど
ありゃ町内会八分なんだよな
町内会の同調圧力が村八分を生む

340ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:06.55ID:WzCRbpnG0
>>7
オマエは本当のド田舎を知らなすぎ。
つーか、オマエの言う「よほどの山」っつーのが
田舎だろうが。

341ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:08.62ID:jPEdnS5h0
>>283
それも都会の感覚でいくと失敗する
便利なのは一部の駅だけ

街の中心まで地下鉄一本で行けちゃう!すごい!
って感覚で遠くの駅選ぶと、駅前に何もなくて絶望する

342ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:08.95ID:zQYfiu3q0
コンビニまで20分は田舎ではなくど田舎ではw

343ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:18.31ID:rVayMefD0
>>308
最近行ってないがたぶん今もないんじゃないか?
房総半島の某所

344ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:20.99ID:SoZcOGDr0
>>236
うちのことですね
コンビニには精米機があり、駐車場は野球出来るくらいの規模です
コンビニの向かいが24時間営業のマックです
夜中の3時くらいにマック行くとネトゲしてる人に会います

345ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:26.51ID:0BEfJBQ+0
田舎暮らしが憧れとか言う人に一番効くのがでっかいムカデと蛾

346ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:28.41ID:5oEwk4oD0
都会でもコンビニ遠いヤツ
いくらでもいる

347ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:34.11ID:F41hG+nU0
>>202
田舎から見ると地方都市は立派なもんだけど
都会から移住したいと言うような人から見たら充分な田舎だからなあ
車必須な時点で相当不便と感じるだろう

348ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:34.57ID:52tJBOO00
津波も台風もヤバイ浜松市!餃子にすがりたくなるのもわからんではない。


349ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:39.29ID:23qgNYIe0
>>280
それはない
コンビニあっても夜9時までしか営業してなかったりするし

350ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:42.69ID:RXknJoPD0
朝6時にピンポンが鳴り町会役員空席の話をされて推挙の旨を宣告される
氏子でもないのに地域のお宮の清掃活動に駆り出される
もちろん氏子でもないのに「強制ではないけど」と奉賛金を募ってくる
交通安全協会や赤十字の集金がある
就学児童がいればPTAで否応なしに登下校時の見守り要員として立たされる
資源ゴミの収集活動に参加しなければならない
夏祭りや運動会のの設営と撤去
集会と称した飲み会の準備と片付け
町会のだれかが亡くなれば葬儀の手伝い
清掃活動が週に一回
上記でだいたいやらされることの三分の一ぐらい
これがうちの地域のルーティン
楽しめるならおいでよ

351ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:46.71ID:xBYoTRyJ0
最終学歴都立大なんて恥ずかしくないのかよ米岡

352ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:46.78ID:pZz7FwCg0
>>198
それならそれでいいだろもう

そんなに仲間になりたいのかよ

353ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:55.66ID:Rkz770II0
長野県の王滝村くらい山奥なら、と思ったけど意外と名古屋市の保養地が近所にあったりして交通量あるのな

354ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:57.13ID:Ti9pO4v00
そもそも、コンビニに高頻度に行くなって。
コンビニ行くから 貧乏 になるんだよ。
そんなスレがあっただろw

355ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:58.33ID:bolTJcf30
田舎は人が多い都会と違って一人が及ぼす影響が行動が全体から見て誤差で済まないから相互監視社会になるんだよ

356ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:59.30ID:GPoCD9xN0
滋賀の北住みの看護師だが
年収500万くらい、田舎なんで持ち家があるから生活費しかかからんくて貯金が年300万くらい
Amazonでたまに欲しいものを買う程度

車とか貯金で簡単に買える
コンビニは車で5分以内に7店舗
デリバリーが少ない

都会の年収700〜800万くらいの人の生活レベルてどんなもんなん?

357ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:52:59.71ID:htbI8AO50
なぜ日本の田舎の人はうれしそうに人の悪口ばかりを話すのか。発展途上国より民度が低い。近寄りたくない。

358ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:01.20ID:QYB861mp0
田舎から都会出てきて両方経験あるやつに聞いて見なよ
どっちが良いか
99%は都会がいいって言うから

359ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:04.19ID:CKa113ei0
>>324
俺は大阪に住んでるが、実家は香港より時間距離は遠いぞw

360ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:09.05ID:Yez2Myaz0
>>337
2日目には後悔するだけだわ

361ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:16.68ID:4EfHh0WU0
>>2

田舎の楽しみはセックスしか無いので
食べ放題だよw

362ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:16.87ID:pk2zet370
まぁ、それなりの中核都市でも車は必須だな。

363ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:18.99ID:5oEwk4oD0
都会のが
ウワサ話し多い

364ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:19.79ID:mx2Bx0OX0
>>274
人目が少ないから自制が効かないんだよ
全国レベル水準の自制がね
人付き合いの監視社会と言っても助け合ったり高め合ってる訳じゃない
近い人とだけ馴れ合って自分等の粗相に文句言わせないため

365ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:22.65ID:/wC83UIn0
>>345
昨年はムカデ出まくったわ
体や顔を這われた

366ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:22.71ID:1FWR9hhv0
>>336
「地方交付税交付金」ってわかるか???
田舎に住むだけで東京が稼いだ利益をピンはねできる

367ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:22.86ID:kzSBHDk90
>>309
中高生には電チャリ支給とかすればいいのにな
どうせ各学年数人ずつしかいないんだから

368ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:24.94ID:ruoFH1ao0
>>283
それは仙台と福岡に失礼だわ。
福島と山口辺りにしとけ

369ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:34.55ID:9T+H5D0A0
付け火して 煙喜ぶ

370ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:34.75ID:BWVLjpiy0
>>94
きちんとコミュニケーション取って地域に馴染む努力をすれば、ちゃんと受け入れてくれるよ。

371ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:37.20ID:uCuaC45d0
>>308
俺の実家はコンビニまだ無いわ、車で20分位走ってセブンが13年前出来たかな。
まぁ人生の半分以上は千葉県民だから年一で帰るが戻るつもりも無いし先祖の墓?シラネだね。

372ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:38.04ID:WpFtVvI/0
おれも一家四人田舎暮らしだが
通勤は梅田
往復3時間かかる
農業できないから昼間はIT系会社員
土日は狩猟で鉄砲背負って入山してる

373ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:41.20ID:mL0C95U10
田舎は学がある人が少ないから、みんな不安で周りをちらちら見てばかりいる

374ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:48.19ID:p5bffTH50
>>274
そういう娯楽施設は都会が一番多いだろ?

375ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:50.00ID:c26mkQrk0
都市部から離れたら絶対後悔するだろう

376ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:51.10ID:/7kpOjIy0
田舎者のいない田舎は結局地価高いじゃん
軽井沢とか葉山とか

377ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:53.61ID:FSizCJjM0
体感だけど市全体の面積に占める都会の割合が一番高いのは蕨
端っこから端っこまで都会
川口や戸田や板橋は都会と田舎の差がめっちゃある

378ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:53:55.61ID:rzupQnHF0
>>329
前後に付けようかな
ババア二人がガン見してきた側の窓に一個
玄関側に一個
ベランダに一個
全方位に付ければ良いよね

379ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:54:04.02ID:Nkrdyjtg0
>>308
うちの実家の周辺だとそれが普通。
うちの実家は町役場あるしコンビニもあるが、周辺の半径10キロぐらいにコンビニは南方向のバイパスにひとつだけ。
町にコンビニがふたつしかなかったはず。

380ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:54:13.19ID:4faUjW2S0
コンビニ20分ってそれ田舎じゃねーよ限界集落だよ

381ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:54:19.36ID:GPoCD9xN0
>>358
俺は都会で一人暮らししてたが
賃貸や生活費に給料の半分近くもってかれたから
金は貯まらなかったよ

382ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:54:23.79ID:/OsyMD7i0
>>330
地元国立大出た人は公務員共働きになり、子供を都会にやるんだよ
それが繰り返されて田舎は馬鹿の濃度が高くなっていく

383ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:54:26.28ID:pT2XlOKX0
>>330
 糞田舎の無名国立だと微妙扱いじゃなかったか?文系だとスーパーの店員にしかなれんとか言われてたが。

384ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:54:27.66ID:iO8YpZpY0
>>7 いや、山の方じゃなくても
埼玉・神奈川・千葉とかにも普通にコンビニまで30分とかある

385ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:54:28.72ID:gFDUo69k0
>>366
愛知県からも相当吸い取られてる。東京だけじゃないぞ

386ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:54:31.16ID:Z7F8tevt0
また我が北関東地方かよ
お前ら北関東地方好き過ぎだろw

387ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:54:37.12ID:rzupQnHF0
>>367
各学年数人はド田舎だね

388ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:54:40.65ID:C3Ai312I0
>>94
突然やって来た都合の良い奴隷なので最初は甘々だよ
気を許したらドンドン理由を付けて奴隷にしていくから気を付けるんだ

389ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:54:43.48ID:52tJBOO00
2021年版「住みたい田舎」ランキング発表 コロナ禍で地方移住の熱高まる!!

静岡シティが総合部門と子育て世代部門で第三位♪
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2101/07/news090.html

390ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:54:46.84ID:ruoFH1ao0
>>357
娯楽に飢えているんだよ。

391ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:54:48.16ID:LsqLd7xU0
住んでる人の数より猪と鹿と猿が多いと感じて初めて本物の田舎

3922021/02/22(月) 22:54:56.24ID:MNTzBxzg0
>>320
マイカタw大阪と京都の最凶風土w
しかもネェ大阪市を除くと関西圏最大級の市
性も無いブライドが有る田舎都会ですよw

393ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:54:58.45ID:4EfHh0WU0
兵庫県の加古川は最悪ですわw

394ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:54:59.26ID:HGph0hqi0
>>327
それ創価のやりすぎ防犯パトじゃね

395ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:55:05.98ID:UxEp15qM0
田舎に住みたいけど田舎のしがらみ嫌な奴は別荘用の分譲地選べ
管理費高いけど田舎特有のしがらみほぼ無いぞ
田舎で他所者への拒絶やしがらみがあるのは
自分達で地区の自治、清掃、管理をやってて
それに協力的じゃないからなんだよ

396ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:55:15.75ID:fdjXdXz20
>>349
以前岩手県遠野住みだったけど20分圏内にコンビニ8つあったぞ

397ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:55:21.42ID:/OsyMD7i0
>>383
2流駅弁大学はやばいよ
公務員になれなかったら、ホームセンターとかスーパーとか田舎工務店だな

398ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:55:24.03ID:fyDMQllR0
田舎は野菜には困らんな
みんな庭や持ってる土地で家庭菜園とかしてるから帰ったら玄関先に野菜置いてあったりする

誰が置いたか分からんからお返しするのにご近所全体攻撃する羽目になるけど

399ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:55:31.41ID:Ti9pO4v00
町とか村ですらつまらんくだらん寄りあいがもうないよ。
高齢化で歩くのもやっとのヨレヨレだからなあ。
そんな場所狙うと良いよ。

400ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:55:35.97ID:D61zKoC10
>>299
監視カメラつけたり寄合に出ないで
最高トップと親しくなれるわけないだろw

401ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:55:36.47ID:z5RADnkt0
>>229
自分はいいけど、子供が可哀そう。
3代くらいは、よそ者扱いされる。

402ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:55:37.68ID:/cVUj5dk0
キャリコネとかさぁ…

存在価値無いよね?

403ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:55:39.54ID:2ypU7WwY0
田舎暮らしと言うと
地元民の住む村社会に入るって
決め付けてる奴ばっかで草

404ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:55:49.89ID:FSizCJjM0
>>384
千葉は確かに田舎だらけだけど
神奈川、埼玉はねえよw

405ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:55:54.30ID:IS+miWHh0
>>313
北海道で生まれ育って全国転勤してまた北海道にUターンしたけど
町内会の人間関係で悩んでる真っ最中だわ!
まぁ秋田の地方よりまだマシだわレベル
ぶっちゃけ人付き合い嫌いで自分の時間大切なタイプには
首都圏が一番暮らしやすい

406ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:55:54.87ID:bolTJcf30
>>357
田舎の人の悪口乙

407ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:55:55.47ID:/wC83UIn0
>>391
知人が鹿を跳ねて廃車になった

408ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:56:02.83ID:/R80P4Qq0
>>1
何がなんでも東京利権は離さない!
東京から人口が減ったら東京の上級が儲けられなくなるから絶対に許さない!

これからもメディアもネットも使って東京上げ田舎下げして、東京だけが栄えるようにしていく!!
田舎なんかどうなろうが知ったこっちゃない!

という狂気じみた意思を感じるよねw

409ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:56:04.96ID:Lc3p3uVk0
コンビニあるなら郊外くらいだろ

410ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:56:05.68ID:gDChSitq0
>>370
その、馴染む努力ってのが斜め上過ぎて一般人には受け容れられないだけです
過疎の村に来てくれるお医者さんを毎回追い出す田舎とか、いい例だよ
「夜中だろうが朝だろうが休日だろうが診察に来い。飯食ってるなんてサボリだ」とか言いだすから

411ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:56:11.96ID:52tJBOO00
「徳川慶喜展」2月開幕 久能山東照宮博物館(静岡市)

徳川歴代将軍関連の品々を多数所蔵する久能山東照宮博物館(静岡市)で、2月11日(木・祝)から、江戸幕府最後の将軍にスポットを当てた「徳川慶喜展」が開催される
https://artexhibition.jp/topics/news/20210120-AEJ355060/amp/?__twitter_impression=true

412ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:56:12.53ID:Z7F8tevt0
>>403
いや入れよw

413ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:56:21.60ID:kWcyy94L0
>>1
このスレでも陰湿で有名な静岡市の猿が火病ってる
完全に言った通りだろ

414ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:56:29.09ID:pZz7FwCg0
>>407
田舎のやつは車のスピード出しすぎなんだよ

415ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:56:37.00ID:BQmde2CV0
>>395
地元民と別荘族でうまく住み分けできていれば良いけど、完璧には無理だからところどころ問題はあるだろうね

とにかく虫が沢山いる時点で無理や😨

416ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:56:40.23ID:5XYfw8lx0
>>366
東京は地方がコストをかけて育てた人材をピンはねしてるからな

417ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:56:41.87ID:Mf8JtYKB0
都会育ちの「田舎」と田舎育ちの「田舎」とは、まるで違うものだぞ

都会育ちの「田舎」は田舎育ちの「少し都会」

418ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:56:44.29ID:HL9GjvaG0
車で行くところなんか限られるし
密密だわ

419ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:56:44.86ID:H4dNxXsd0
>>7
だよな
うちの実家は車で3分のとこにコンビニあるわ、
次のコンビニまでは車で30分かかるけど

420ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:56:45.68ID:HGph0hqi0
>>356
そういえば今度派遣化されるみたいだね看護師

421ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:56:46.64ID:26jfFKsZ0
>>263
京都は地価も高い県民は陰湿最悪だ
>>277
田舎の基準がいまいちわからないんだよね
>>309
電車本数一時間一本は確かにきついかもでもあんま他県に行かないし自転車移動が多いからあまりデメリット感じないかな

422ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:56:51.81ID:AZ9B80Hs0
実家が県庁所在地の端の方の田舎だけど割と便利だよ
コンビニちゃり5分スーパー車10分圏内に5店舗繁華街と大型モール車20分家の周りは田畑で静か
車で1時間走れば山も海も楽しめる
今東京で仕事してるけど退職後は実家の土地に住むわ

423ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:56:54.96ID:rES4OKHN0
昨日BSでやってたボートハウスで暮らしてみたい

424ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:10.76ID:MDfJzkIE0
>>389
これアンケートじゃなくて充実度でやってるだけ。
むしろ移住して後悔したランキングとか無いし。

425ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:14.60ID:rzupQnHF0
>>356
凄いなぁ
年齢が分からないけどもう2千万くらい貯まってそう

426ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:15.12ID:IYqb5FmJ0
三河いいぞー三河
さすが家康公の出身地
仕事も沢山あるぞー
コンビニもあるし
新幹線も通ってるし
女性の方言もカワイイ
じゃんだらりんとか言ってなw
ただし運転が荒いのがまたに傷

427ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:15.76ID:Ae9MUoLh0
車がないと生活できないのに路線バスも廃止され
老人は病院いくのも一苦労。

428ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:20.87ID:VAzhkDhM0
>>345
ムカデが向かってきたらどっちに逃げたらいいんかね?
1回だけムカデに遭遇したけど早いから焦った。

429ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:25.30ID:Nkrdyjtg0
>>410
そこはかなり特殊。だから叩かれた。
田舎の人間もメリットデメリットは考えて行動するのが普通。

430ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:27.65ID:jxCgjKRU0
>>301
民宿みたいなのが5個以上もあるじゃねーか!

431ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:33.35ID:t/ynNibY0
どうせ仕事して帰ってスマホ見てナニして寝るだけの
人生だろ?東京に居ようが地方にいようが変わらない
だろ

432ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:35.11ID:Ti9pO4v00
>>378
全方位、死角なしで付けたら良いよ。
ドアモニも導入すれば良いし。あと駐在さんと仲良くなると良いよ。
何かあれば間に入るしw

433ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:39.64ID:HOzixB/Y0
今どきノマドとかリモワで一時的に地方に住むのが楽しみでもあるのに
自治会の役割を押し付けられるから、一時的にとはいかなくなる

434ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:40.09ID:uCuaC45d0
>>356
対して変わらないんじゃない?
都心だと家は年収800万では買えないから賃貸で高いし住民税も高い。
家庭持ちなら子供にお金掛かるから夫婦2馬力でもアッパーミドル止まり。
もし子供が出来が良く医者になりたいって言ったら自治医大か防衛医大しか無いな。

435ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:45.84ID:0SCjSNV70
>>317
高知の海岸沿いに、津波の時に避難する螺旋状の避難所が等間隔で設置してあるのを見て、シャレにならないと思った
テレビやラジオで毎日3回ぐらい、南海トラフ地震の話題やってるし

436ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:46.15ID:xb7o7MS00
>>396
あそこは完全な観光地やしなあ…
街と街の距離が妙に遠いけど、東京から来てもなんの違和感もない街ではあるレベル

千葉の沼のそばとか新潟の山の中なんかとはちょっと違う

437ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:50.17ID:1FWR9hhv0
>>414
東京に出てくるまで「信号」って実物見たことなかったわwwww

438ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:51.92ID:pZz7FwCg0
>>401
都会なんてよそ者どころか完全無視じゃん
程よい付き合いで自然を満喫できるんだから
いいじゃないの

439ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:52.88ID:SoZcOGDr0
>>372
兵庫県民ですね

440ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:56.34ID:FSizCJjM0
>>416
上京の大半は政令市の出身だぞ
浜松とか名古屋とか京阪神とかな

441ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:57:57.77ID:S9O4iwGw0
何より虫が無理だわ

442ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:58:04.00ID:WJIc5Dzx0
すごい酷い田舎を、一般的な「田舎」だとして
お話をもってゆこうとしてるんじゃないか?
事実と違う!

443ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:58:04.64ID:ID3bgaq20
不便のはニュータウンだからだろ
田舎でも町に住めば店あるよ無駄に高いけどな

444ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:58:30.46ID:cuYHNKHv0
田舎の人間関係はゴミ

445ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:58:36.53ID:ChtQ9eM10
なんの縁もなく田舎へ越すのは厳しいだろうな
せめて友達ぐらい頼った方がいいぞ

446ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:58:41.45ID:WpFtVvI/0
>>439
残念。京都府民でした

447ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:58:41.47ID:kWcyy94L0
>>1
人口流出に歯止めもかからない60万人なんちゃって都市の静岡市だから狂って必死

448ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:58:45.34ID:6VoKyjJ+0
他人と関わりがなくてスーパーが近くにある里山風景が存分に楽しめる田舎で暮らしたい

449ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:58:47.18ID:y3Ci3a7+0
田舎っていっても色々ある
府中市ぐらいの規模の地方都市なら小さくまとまってて住みやすいけど
のんのんびよりみたいな限界集落はキツイ

450ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:58:48.64ID:ijUYaeWy0
>>372
梅田に通勤3時間って、、、頭おかしいだろ
どこから通ってるんだよ。梅田界隈に平日用のマンション借りろ

451ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:58:49.62ID:WzCRbpnG0
>>52
近所?近所にスーパーなんかねぇよ。あるのは何でも売ってる商店。定価売り。
だから、車で数十分のスーパーやディスカウント店に行ってまとめ買い。

452ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:58:50.81ID:VAzhkDhM0
>>421
でも京都の南部はただの新興住宅じゃない?
あと人口もほとんどが南部に住んでいる。

453ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:58:51.05ID:26jfFKsZ0
>>312
何でも一つの県で完結する神奈川県強い

454ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:58:51.46ID:82el+yUs0
>>295
それがさ…田舎から出てきた人達なんだ…まぁでも名前書いたら入れる様な大学だったんだけど

親の金で大学入ってちゃんと稼ぎあるのに社会人になってからも家賃負担してもらって借金しまくって親に返して貰うというドクズだったw周りもそんな感じ

455ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:58:55.01ID:t/ynNibY0
ドラッグストアがアホみたいに建ったな

456ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:58:55.50ID:DLYKD3Uu0
東京のいいところは隣人との関係がなくてもいいところ。
嫌な人間とは付き合わなければいいので楽だ

457ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:58:58.05ID:Z7F8tevt0
>>426
東照大権現様が眠っていらっしゃる我が下野国も一人当たり県民所得全国3位だよw

458ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:58:58.89ID:mcJySwjb0
消防団へのお誘いという地獄

459ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:04.65ID:ChtQ9eM10
>>444
臭え外人だらけの東京がほざくなよ

460ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:05.00ID:Lc3p3uVk0
>>441
これ分かってない人多いんだよな…
モスラとか居るし

461ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:05.59ID:tH/H6GPl0
田舎は排他的な地区と開放的な地区が山を隔てて隣り合っていることもある
天国と地獄が数キロしか離れていないくらい気風がバラバラだから田舎暮らしはギャンブルだな

462ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:06.27ID:52tJBOO00
>>413
浜松猿が静岡をディスって返り討ちにされるいつもの図じゃん。

463ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:06.43ID:NeX8C3qD0
地方の都市部ならそこまで不便ではないけど
なぜか極端な例だすよね

464ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:12.20ID:8YvEdxTo0
田舎ってもなあ、ピンキリだし。
地方民だって大半の住民は市街地で生活してて
徒歩でスーパーでもコンビニでもホムセンでもファミレスでもあるし
市街地住みの人は車無い人も多いし
希望者が日本昔話のような村生活を希望してるならともかく

465ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:20.56ID:Wvoqk+Gf0
隣の三島町にもコンビニないわ
隣の隣の柳津ファミマまで1時間弱かかる

466ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:21.28ID:H4dNxXsd0
>>414
街中から遠征してくるチャリ族の方が運転荒い
やっと追い越せたと思ったら次の信号でまた抜かれるし

467ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:22.28ID:B36A36v80
ここに来たからにはここのルールに従ってもらう
おまえらが勝手に決めたいかさまルールかよw

468ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:24.06ID:zdZYv8Dq0
田舎の中学校に臨時教員として派遣されたが女子生徒に広瀬すずみたいな可愛い女の子が1人もいなくてガッカリした

469ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:25.49ID:23qgNYIe0
>>374
酒ギャンブル女に娯楽施設いらないからな

470ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:32.55ID:dhpKjdbx0
>>427
杖ついてるのに車運転してるジジイがわんさかいるぞ

471ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:38.21ID:SoZcOGDr0
>>446
舞鶴ですね

472ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:42.13ID:5XYfw8lx0
>>421
自分の基準は「地域に一学年に複数クラスのある小学校があるかないか」
これが単なる田舎か限界集落の境目

473ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:43.19ID:CcNUujBj0
別府って田舎?

474ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:43.47ID:zQYfiu3q0
東京生まれ東京育ちだと地方都市まで車で20分ぐらいの田舎でも1週間もしないうちに嫌になりそう

475ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:44.36ID:HOzixB/Y0
地方でも政令都市は柵がなくて住みやすいよーとか言うやついるけど
政令都市でも駅から離れると普通の地方です

476ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:44.31ID:qrHhuxng0
>>244
新潟ー新津は定員率144%で
JR線地方最多過密だったりする

本数が多くないからだが

477ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:44.83ID:0hDwI1dU0
色々な生き物が家に入ってくる
扉閉めればいいじゃんとか生ぬるい
田んぼのカエルがうるさくて寝られない夜
蚊の音で眠れない夜
コオロギとキリギリスがうるさくて眠れない夜
ニワトリが早朝鳴いて強制的に日の出と共に起床
寝不足で炎天下年中無休で農作業
風情があっていいなんて言葉では肯定できない
自然と触れ合ってのびのび?
田舎は気分転換に遊びに行くところで住むところじゃない

478ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:47.88ID:rzupQnHF0
>>394
かもしれんわ
うちの斜め裏のお宅

479ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:50.89ID:NEGx008r0
>>446
いや
奈良県民

480ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:52.62ID:OMLsYpZH0
都会と田舎両方住んでたから分かるけど、
人が居なくて誰にも干渉されないって思いこんでる人多いよね
逆だからな。
東京の方が誰も干渉しないし何しても別に何とも思われない。

否かなんて少し浮いた格好しただけでジロジロ見られるからね

481ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:56.50ID:HL9GjvaG0
近所付き合いなんか
子供が同じ幼稚園や小学校なら共通点あるけど
そうでもなければ地域のイベントごとでもなければ
繋がりないだろ

482ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:58.03ID:0l4pC4fB0
>>288
米原の新幹線に近い

483ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 22:59:59.93ID:8ymzMTyY0
東京育ちの友達は茨城に就職して退屈な毎日とへどがでる田園風景、徒歩数を数えながら会社に行って3年でうつ病壊れたまま。

484ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:00.48ID:BEsiJzod0
大学進学で上京したけど都民が埼玉とか群馬馬鹿にしてて
埼玉とか群馬の人たちが自分たちを田舎って自覚してて驚いたな

本物の田舎から出てきた人間にとっては
大宮とか高崎ですら大都会だったのだが

485ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:09.76ID:t/ynNibY0
5ちゃんやってるおまいらは田舎だろうが都会だろうが
引きこもってて変わらんよ

486ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:10.52ID:6MRSXCbu0
もうひと昔前の話しだけど、田舎のコンビニってATMが無くて大ピンチになったよ!

ガソリン代と高速(まだETCが一般的でなかった)代はカードが使えたから帰れたけど、現金が無くなるとちょっとした買い物が出来ないのは不便だった。

487ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:12.94ID:HyPU3F6l0
>>468
田舎に美男美女は残らないからな
不細工同士で結婚してますます不細工ばかりになっていく

488ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:16.48ID:IJ35IAeg0
香川県では大西が悪いことやりよるけんの

三 高 裏ビデオも作ってたらしいね 仮名「大西の奥様」
原 松
殺 市 えらいこっちゃ丸亀市飯山町
し 長
た の
大 身
西 内


489ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:18.32ID:MDfJzkIE0
>>389
このランキングで上がってる土地の側には大工業地か産業あるし、
それに予算つけられる余裕があるのね。

490ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:19.43ID:bby90KyD0
>>467
田舎では
地方のルール>>>>>>>日本の法律

491ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:21.89ID:3PRMxjuF0
運動会だの集会だの出なけりゃ良いだけの話だろーがよ笑

492ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:34.89ID:ChtQ9eM10
>>441
いやいや虫以下なんかお前は?
虫と戯れるぐらい子供でもできるぞ

493ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:38.70ID:rAmP3Z9U0
何で田舎暮らしってなると極端なとこで語りたがるんだろうな
政令指定都市なら土地も十分あって自然もあるし、都市部は都会
人口が増加してるのはこういう仕事もあって便利さを損なわない地方の中心みたいなとこだけやろ
政令指定都市に住めばいい

494ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:40.10ID:23qgNYIe0
>>380
人口5000人以上いて小中学校あるような町でもそんなもんよ

495ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:41.06ID:YClEqdP+0
年寄りになっても運転しなきゃいけない

496ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:46.42ID:EYHBFMKV0
>>7 そもそも「二十四時間営業」の大手コンビニが無い街がある@北海道

497ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:48.60ID:8+JyovaH0
>>1
地方都市ええで〜w
仲良くなったら人妻でもすぐオメコさせてくれるし。

498ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:49.27ID:Z7F8tevt0
>>458
入れよ
俺なんか48歳で初入団だぞ
何せ生まれてから32年東京だったからw

499ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:49.64ID:BWVLjpiy0
>>410
とりあえず挨拶と自己紹介から始めればいいだけなのに、そんなに難しいかね。
マンションの住人同士でさえ挨拶を嫌うような感覚じゃ無理かな。

500ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:50.96ID:SoZcOGDr0
>>473
田舎というか観光地
謎の大学があるんで英語が通じます

501ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:53.53ID:z5RADnkt0
>>458
若い人はね。断ると一生村八分だし。
田舎ぐらしなんて地獄だわ。

502ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:56.13ID:DLYKD3Uu0
田舎はヒエラルキーがあり移住者は最下層のカーストに一生なる

新参者は奴隷と同じ人権などない。

村会への参加を拒否するとリアルに水の供給を止められたりするから。

新築建てて村会への参加を拒否した家族への水供給を止めた村とか本当にあるから怖い。

503ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:57.30ID:xKzgRiBZO
帰省であちらの駅で降りてから同級生が営む土産物屋で十数分立ち話して
実家に向かったら親は既に着いてるのを知ってた
どんだけCIAなんだよっていう

504ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:00:59.96ID:H4dNxXsd0
>>458
消防団に誘われたら大したもんだわ

505ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:01:06.31ID:26jfFKsZ0
>>356
長浜あたりかな?
>>361
逆に都会でどんな遊びするの?

506ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:01:06.89ID:2+AgLrpK0
>>28
岩見沢ならイオンもあるし、仕事も札幌に通勤できるエリアだからな。関東エリアで言うところのベッドタウン。
ただ今年は雪酷くて逃げた人もいるかもねー夏は水没することあるし、気候が悪くなってる。

507ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:01:09.16ID:/5ktgS4b0
田舎は若い奴らでも車は一人一台だし、結婚したら家を買うのがわりと普通
都会で狭い部屋に高い家賃払いながら住み、満員電車に揺られる毎日を送るのとどちらがいいかだな

508ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:01:16.52ID:aEAfUirL0
コンビニって全て24時間営業じゃないんだな
地域差があるなんて知らなかった

509ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:01:17.72ID:/wC83UIn0
>>498
素晴らしい

510ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:01:23.63ID:/7kpOjIy0
サーフィンとかスキーとか趣味のためならまだしも
誰も田舎にメリット求めて移住なんてしない
修行の場として行くんだろ

511ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:01:32.37ID:ChtQ9eM10
>>487
臭えハーフだらけの東京がほざくなよ

512ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:01:36.47ID:yqQlwKmS0
>>356
まさに都会で800万一人暮らしの人間だけど、流石にここまでもらって一人暮らしだと年間350万ぐらいは貯められる。

ただし東京でもここまでもらってるやつは少ない。500や600程度だと生きるだけで終わります。

513ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:01:36.77ID:VXCogYgX0
>>1
結婚、子供育て、マイホーム・マイカーという王道路線を歩める人
アウトドアが好きな人
農林水産業や観光業に従事したい人
濃厚な人間関係が好きな人

上記の4タイプ以外は田舎に住むメリットないわ

514ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:01:41.80ID:gu2dcLRW0
車で20分というとおおよそ17kmから20kmくらいか・・さすがに極端な例だな

515ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:01:42.36ID:1FWR9hhv0
消防団って意外と居心地よくね???

516ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:01:52.79ID:NEGx008r0
田舎は祭り行事参加が地獄
仕事よりもしんどい

517ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:01:56.36ID:OMLsYpZH0
>>493
それを田舎といわないからでは?

518ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:01:58.04ID:DHJiDV5y0
新潟いいぞ

地平線が見える

519ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:02:05.33ID:RMNWWafc0
カッペの民度なんて中国並だろww
都会に行けない、行ったが負け犬として戻ってきたようなゴミ

520ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:02:06.29ID:HGnvLYYe0
23区外なのに都会ぶってるのが問題じゃない?

521ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:02:11.41ID:rWb0xiUw0
田舎最大のデメリットは
人間関係や仕事が無いとかではなく
災害発生時に救助や復興作業が遅くなるって点なんだよね
税金の投入量が違うもん
そこだけはもうどうしようもない
九州の台風や福島でそれがみんなわかったと思うけど

522ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:02:15.68ID:ZmSWnXdJ0
田舎の濃い人間関係がストレス。
濃い人間関係なんて家族だけで十分。

523ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:02:15.76ID:0l4pC4fB0
>>335
草津も良いけど、少し京都に近いかな

524ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:02:17.45ID:HOzixB/Y0
>>515
アル中には最高

525ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:02:19.25ID:BCPle1Rl0
>>508
地域差っつーかセイコーマートとそれ以外ってだけじゃないの?

526ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:02:25.60ID:dhpKjdbx0
>>507
一軒家を持つのはいいが近所に厄介な奴がいたら地獄

527ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:02:29.48ID:RMNWWafc0
>>518
普通に埼玉で見える

528ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:02:29.66ID:s5gSp68n0
地方都市とド田舎は違うだろ
こういうスレになるどド田舎の人間が騒ぐけど

529ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:02:31.62ID:/wC83UIn0
>>515
合っているなら楽しいよね

530ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:02:40.42ID:PXiVud7O0
地方に住む人の大半は高卒。
これを聞いても恐怖を覚えない人が地方に住むことを許されます。

531ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:02:45.62ID:FSizCJjM0
>>511
いうて群馬や静岡だって外人だらけでしょ?
大泉町なんか16%が外人やん

532ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:02:46.56ID:C3Ai312I0
とても土人な外国を想像しておけば良い

533ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:02:48.85ID:NeX8C3qD0
時代が止まったような田舎なんて誰も勧めないだろw
そういう所は地縁もあるし

534ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:02:48.97ID:FQWlupnu0
北関東って群馬栃木のことかな

535ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:02:49.90ID:DLYKD3Uu0
>>507
田舎の家なんて負動産じゃねーかよwww

536ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:00.89ID:W/lHWSIt0
>世間話に噂と悪口はセットでついてきます

まるで都会のママ友グループみたいだな。

537ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:09.43ID:yqQlwKmS0
>>512
思っきり間違えたわ。年間250万ぐらいは貯められるの間違いだったw

538ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:10.70ID:ChtQ9eM10
>>507
田舎だと遊ぶには彼女か友達が必要
それが作れるまともな人は田舎の方がいいと思うよ
東京はぼっち向け

539ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:12.14ID:bby90KyD0
虫が嫌いとか虫を殺してたら悪い大人に育つよ
生類憐れみの令を守って虫を殺さないように暮せば
お天道様が味方してくれるんだよ

540ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:12.79ID:QV+bnseP0
想定してる田舎レベルがちがうだけやろw

541ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:13.62ID:VAzhkDhM0
>>473
めちゃくそ田舎。車がないと生活できないでしょ。

542ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:15.14ID:WJIc5Dzx0
日本列島のサイハテに住んでるもんだけど、
隣人とぜんぜん付き合わなくてなんの問題もないよ!

543ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:15.98ID:VXCogYgX0
>>522
田舎民って仲間と認めた奴には鬱陶しいぐらい人懐っこいけど
弱者や異端者に対する容赦のなさは都会人の比じゃないぞマジで
なんつーか両極端なんだよな
敵か味方のいずれかみたいな感じ
仲間に引き込めない=味方じゃない=敵という具合
そして弱者や異端者を叩いてる連中も今の立場に決して安心しているわけではなく
次は自分がターゲットになるかもしれないと内心では常に怯えている
都会人みたいに多様性を認め合ったり、スルーとか中立みたいな発想がない

544ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:16.45ID:gDChSitq0
田舎暮らしを夢見るなら、夏の街灯に雪だるまみたいに集まった蛾の大群を見ても大丈夫にならなきゃ
コンビニの店内のいたるところに蛾の大群がうごめいてるのもへっちゃらにならないと

545ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:19.72ID:FpUDQD/M0
コロナで東京から人が減って
代わりにどの道府県が一番人増えたか知ってるか?
それが答えだ田舎に住むやつなんざこれからもどんどん減るわ

546ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:19.88ID:K/IAhTXJ0
田舎にもランクがあるでな

547ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:30.04ID:BQwpCv0u0
>>7
うちの会社奈良市内だけど最寄りのコンビニまで車で10分かかるぞ

548ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:31.10ID:NEGx008r0
>>526
田舎は個人では考えない
厄介な集落に住むと地獄

549ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:40.94ID:AJk6EIfj0
おれの実家のある田舎はコンビニなんてない。
スーパーもない。
ちょっとした町に行くまで車で30分だ。
信号機も一か所しかない。赤と黄色が点滅している信号機が一か所。

若い頃都会で暮らして年取ってから田舎に引き込んだ親父もお袋もすごい苦労した。
陰湿でお互い親戚だらけの村で新参者は苦労する。

田舎でいい事なんて何があるんだ?教えてくれ。

550ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:41.01ID:1zJCMWpx0
最寄りのコンビニ20分は田舎というより田舎の中でも山間とか半島とか特殊な環境がほとんどだろ
細くて曲がりくねった道は時間がとにかくかかるんだよ

551ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:41.58ID:IYqb5FmJ0
食べたことのない美味しい料理を食べたくならないことと似てる

552ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:42.49ID:SKKTuUzO0
>>534
北関東は群馬、栃木、茨城

553ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:51.43ID:HyPU3F6l0
>>531
愛知や三重もすごいよな
日本人が来たがらない田舎ほど外人がいる

554ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:52.87ID:Y216hGa30
コンビニやスーパーが近くに欲しいなら何で引っ越す前に調べないのって思うけど

555ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:53.63ID:Nkrdyjtg0
>>508
売ってるものも田舎は違う。
地酒や地元の土産物や墓に備える花が売ってる。

556ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:55.26ID:Z7F8tevt0
>>509
まあ未婚なんでね
周りのお父さん方のお子さんたちはまだまだ小さいしここは俺がやっとくべきだなと思って入ったんだけど
出動とかメチャ燃えるw

557ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:55.51ID:J0hojeeT0
>>533
そういうところは地縁以前に、すでに限界集落。

558ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:03:56.50ID:1FWR9hhv0
>>524
ネタにまじレスwww

「打ち上げでオレンジジュース」なんて人ふつうにいるしw
てか、あのホース投げなかなかでけんわwww

559ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:00.84ID:HCn1xxTJ0
海まで車で20分の所田舎に住んでてほんの暫く埼玉で暮らした 空気が悪いのを実感した 港区だと息苦しさは感じ無かったけど
田舎でもよく 田んぼを潰してまるまる新しく街を造ってるから売り出された時に移ったら良いよ 古くからの集落に親戚でも無く入っていくのはキツイかも

560ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:03.76ID:HOzixB/Y0
うちゃー田舎じゃにゃー

561ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:03.81ID:s9krYsTK0
世間話出来ないぐらいの人のいない田舎に引っ越そう

562ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:06.48ID:L9oNxTGa0
>>531
大泉楽しいぞ

563ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:13.32ID:KvH0fUfR0
地方だったら県庁所在地、もしくは県内No.3程度の都市部で暮らすのが良いよな
無料の駐車場が付いてる賃貸が案外暮らしやすい

564ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:13.32ID:H4dNxXsd0
>>524
田舎の消防団は今どき酒飲まない
自腹で代行頼んでまで飲む若いやついないし

565ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:17.21ID:ChtQ9eM10
>>539
だな
今日も蜘蛛が入り込んでたから頑張れって逃してあげた

566ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:24.69ID:jl3XcRDi0
北関東の田舎住まいだけどコンビニ車で20分は盛り過ぎだろ
地域の集会なんて年に2、3度だし去年からコロナでそれも中止

567ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:26.12ID:aEAfUirL0
>>525
いや、ローソンだけど、知らずに行ったら
0時で閉店ですよ と言われて慌てて買い物して帰った

568ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:27.26ID:WhnEPTlY0
会話してると年齢を重ねている割に視野が狭いのがよくわかる

569ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:27.26ID:5XYfw8lx0
>>526
そんなもの言い出したら都会の分譲マンションでも同じだから

570ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:30.83ID:WzCRbpnG0
>>417
都会の人に聞く。
愛媛の松山は田舎か?
宇和島市・大洲市は田舎か?

571ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:31.14ID:5YchKcG60
1か月だけ島根にいたけど、マジで悪口凄かった。

ネット環境あるから、持ち物の価格調べられて大変。
もう二度と行きたくない。

572ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:32.13ID:3YGVWdG40
都会暮らししかしたことない奴はやめとけやめとけw
「人間関係に疲れた」ってのが理由なら都会の方が圧倒的にドライだから
どうしても行くなら骨を埋める覚悟じゃないと絶対無理だ

573ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:43.33ID:oEj40lJl0
子供の学校トラブルとか超面倒くさいらしいけどな
「他のお友達(グループ)と遊びなさい」
が人数少ないから通じないし、親同士の付き合いも近所周りを巻き込むし

旦那の里が目の前は海裏は山でのんびりしてて
閉まるの早いけど一応コンビニもスーパーも徒歩範囲内で市街地まで車で30分ほど
オマケに金持ってる自治体だから施設も多く新しくて、本当のんびり子育てするには最高だと思ったけどやっぱり人付き合いで躊躇する

574ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:44.20ID:0SCjSNV70
>>549
ちなみにどこ?

575ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:47.31ID:xnj4kjQn0
>>521
この間の地震での停電は都心への送電を守るためにわざとストップさせたんだって聞いてハァ…?と思った

576ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:47.53ID:D76kB2Hg0
人口数万の地方都市中心部なら、田舎だけど一通りは揃って不自由無いよ。
ただし、医療は脆弱で車が必須なので、年取るとしんどいかな。むしろ若い方が楽しいよ、アウトドアとかスローライフ。

577ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:51.13ID:FSizCJjM0
>>545
東京の移住先の内約
神奈川30%、千葉30%、埼玉30%、その他10%だったな

578ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:55.00ID:+F5TPjZh0
今どき田舎は何処も人減って限界集落のおそれがあるから、そこまで余所者に冷たくないんじゃないか。

579ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:56.82ID:zQYfiu3q0
>>525
昔友達の住んでる田舎の方に海水浴にいったらサークルKが0時までだったりとかはあったよ

580ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:57.27ID:l67fP4tn0
秩父と深谷では田舎の属性が違う

581ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:04:58.94ID:mx2Bx0OX0
田舎に引っ越すならタワマンみたいな管理しっかりしてる物件がいいなあ
面倒なことは管理費で業者に委託したいし不法侵入とかまじ無理だし
あと役所と警察が地元びいきしない他県住み前提とか

582ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:03.25ID:vezzRWtU0
田舎だと人が微妙なのは確かだな
マイルドヤンキーみたいなのといかにうまく距離を取るかが重要
関わると面倒くさいぞ〜

583ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:08.18ID:kxabyBT00
>>507
文化を楽しむなら都会だな

584ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:09.01ID:FHYvp1Fo0
>>528
主にド田舎出身トンキン民が騒ぐよな
毎回毎回、自分の出身地は隠して

585ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:10.06ID:p5bffTH50
>>474
新幹線が止まる駅まで徒歩で30分くらいの郊外なら
2500万円くらいで買えるから
アパートを借りてるよりも得

586ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:15.56ID:HGnvLYYe0
最寄りのコンビニまで車で10分じゃなくて
歩いて3分の最寄りのコンビニまで車で行くのが本当の田舎

587ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:17.13ID:GPoCD9xN0
>>505
ドンピシャで当てるやんけ

588ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:17.85ID:MDfJzkIE0
年寄りしかいない田舎コンビニは朝5時から夜8時までの営業で充分。

589ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:18.43ID:d+9e+QZs0
コンビニ20分って
×田舎ではなく
◎山奥だろwww

関東の田舎でコンビニ20分かかるぞ!と言う奴は地名あげてみろw
田舎じゃなくてガチで山奥しかないからwww

590ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:18.65ID:bby90KyD0
外灯がLEDになったから人間に虫が直接ぶつかってくる

591ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:18.74ID:n2RQV1mh0
カッペの社会はマジで野蛮だからな。
差別、偏見に満ち溢れてる。

592ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:19.05ID:kz3fTO+60
>>1
別にお前の家の隣に住むわけじゃねーし、田舎のコンビニの近くに住めばいいだけやん。

世間話云々も、新興住宅地に住めば皆同じ条件やし。

593ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:19.35ID:q8NoGI9N0
>>221
雪で通学困難で不登校になったわ

594ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:26.09ID:CKBX3XvF0
どんだけ田舎な生活を押し付けてるの?

程よい田舎にすむわwハゲ

595ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:27.43ID:/7kpOjIy0
田舎は悪く無い。
田舎者が悪いのだ

596ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:39.23ID:26jfFKsZ0
>>502
東北の寒村か?

597ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:42.35ID:VXCogYgX0
>>538
独身でも気にならないかどうかは都会か田舎かによるだろうね

田舎だと20代後半ともなれば結婚して子供がいて、マイホーム・マイカー持ちってのが当たり前って感じだし
唯一の商業施設のイオンとかもファミリー層だらけだから独身おっさんの居場所がマジで無い
人が少ない上に、その少ない人らも同質性が高いから、異端者は余計に悪目立ちしてしまうんだよな

一方、都会は人が多いのに比例してあぶれ者も多いから
いい年こいて独身、いい年こいてフリーター・ニートみたいな底辺おっさんがごろごろいることもあって
訳ありでも相対的に目立たず、社会に紛れ込みやすい

598ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:46.11ID:pT2XlOKX0
>>484
 まあでも群馬埼玉千葉は街からちょっと離れると田舎だな田舎出身としては結構住みやすいw

599ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:47.32ID:SxXTkRw/0
田舎に住むってのは、
朝は鳥のさえずりで目を覚まし、昼は青い空から降り注ぐお日様の日差しを受け
夜は星空を眺めて眠るような牧歌的なイメージを持ってるかもしれんが
そんな人に共通して考えていない事柄がある
原住民の存在だ
田舎に住むということは、端的に言うと
原住民の下僕になることに等しい
都市部のように法や人権やあると思わないほうがいい

600ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:49.37ID:s/R5mIzq0
地縁血縁がなければ田舎には住まない方がいいw 他所者は相手にされないww

601ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:55.52ID:+XJhg2ua0
田舎に住むメリットなんて何もないよ
田舎はたまに旅行で行くからいいんだよ

602ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:56.17ID:S/bazf8J0
>「2か月一回の地区集会に 年に一回の地区別大運動会が面倒」

そんな生易しいものじゃない。
草刈りやゴミ掃除、地域の役を2つ3つ掛け持ち。日曜も何もあったもんじゃない。

603ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:05:56.72ID:xk0jqN1o0
うちの親は田舎だったけど
人間関係がイヤでイヤで都会に出たそうな
合わないやつには無理みたいね

604ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:06:08.60ID:F/ykssjq0
海外旅行行ってて、1週間姿が見えないだけで入院説が流れたうちの両親
海外行くだけでもあれこれ言われるし難しい

605ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:06:09.14ID:acOAUZRM0
都会ではなかったけど田舎戻ったら確かに色々面倒
特に花見などの地区の飲み会、地区役員、青年部などの勧誘、清掃、それ以外にも人が少ないからちょっとした行動もなぜか見られてる

606ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:06:10.24ID:RewjXflW0
>>556
火がついたんだね!

607ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:06:18.42ID:D3NhiYq30
田舎の実家で村八分上等で引きこもってる
世帯主だが他人の目なんて知ったこっちゃね〜

608ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:06:18.66ID:/wC83UIn0
>>556
田舎は消防署が遠いからね
初期消火大事ですね
どうか怪我には気をつけて

609ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:06:24.08ID:ChtQ9eM10
>>578
全然冷たくはないよ
ただ大人になってから関係を築くのは面倒ってだけの話し

610ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:06:25.12ID:23qgNYIe0
>>154
飯食いに行ったり、映画見に行ったり、ライブに行ったり

611ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:06:26.60ID:Kq7cy/N40
>>458
消防団や青年会や祭の実行委員に誘われるのは
よそ者扱いから一歩前進してる証拠
積極的に馴染んでいけ

612ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:06:27.01ID:s9krYsTK0
>>543
中学生かよ

613ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:06:29.81ID:ssqgvZZ20
万年発情期兎

614ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:06:34.62ID:uCuaC45d0
>>562
練馬の大泉の方がいいな。

615ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:06:36.02ID:3PRMxjuF0
ド田舎と地方都市は分けて考えろよ

616ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:06:47.90ID:zAJFfQYl0
>>445
田舎は招待制って考えた方がいいね
誰それの何々、ということがわからないといけないのね

617ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:06:55.08ID:RMNWWafc0
カッペは高卒が普通なんだろ?
まともな会話が出来ると思えんw

6182021/02/22(月) 23:06:59.80ID:MNTzBxzg0
>>570
いい所だが、比べると田舎だ
比べるなよw

619ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:01.57ID:63drN3/60
>>567>>579
へえええ。採算合わんとか働き手がいないからってことなんだろうけどあるんだな

620ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:06.61ID:C3Ai312I0
そもそも田舎で育った子供がほぼ全員出て行くのだ
それだけでどういう場所かは想像できるだろ?

621ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:07.07ID:VXCogYgX0
田舎あるある

車がないと生活出来ない
バスは1時間に1本来ればかなりマシな部類の田舎
廃れた無人駅の悲壮感
娯楽がないうえに人口が少ないから噂が一瞬で広まる(田舎民にとってはそれしか楽しみがないから)
ぼっちは白い目で見られる
結婚するのは当たり前という風潮で、30歳以上の独身実家暮らしは可哀想な人扱い・変人扱い・ヤバい人扱い
ニートや引きこもりにいたっては存在しないもの扱い・えた非人扱い
マイルドヤンキーが自身の経済力に不相応なデカい車に乗っている
商業施設はイオンだけ
世間が狭いからどこ行っても知り合いとのエンカウント率が異様に高い
自分は相手のことを知らないのに、その相手は自分のことをなぜか知っている
新築戸建はデフォであり、アパート暮らしは「こんな地価の安い田舎でマイホームも持てない雑魚」という扱い
東京の人に対しては取り敢えず「都会人SUGEEEEEE!!!」と思ってる

622ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:07.27ID:CcNUujBj0
>>356
独身1500だが社宅住まいで家賃1万
車が要らないので固定費は低い
社食も無料だから月5万で生活できてる

不動産所得と株式の配当で月50程の収入も
ある

623ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:10.38ID:xnj4kjQn0
>>578
むしろ仲間に迎えとして構ってくるのが悪い言い方すれば鬱陶しいんだよ
こっちはそういう馴れ合いに慣れてないのに向こう悪気なく距離詰めてきてさ

624ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:11.56ID:L9oNxTGa0
>>578
自治体と住人にも温度差あるんじゃないすかね

625ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:13.22ID:aEAfUirL0
>>570
50万都市は田舎じゃないだろ
路面電車もあるし
あとは知らない

626ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:20.42ID:B36A36v80
金持ち喧嘩せずというだろ
貧乏人が集まってる地域だけは止めとけ
道理も理屈も通用しないアホ共が連日諍い小競り合いを繰り返してるぞw

627ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:22.38ID:5XYfw8lx0
そもそも地方(田舎)の楽しみや利点を否定したいが為にマイルドヤンキーみたいな造語でレッテルはって馬鹿にしてるからな

628ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:24.38ID:WhnEPTlY0
>>612
そこで止まってんだよ

629ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:26.70ID:7PQCnUa60
田舎もんに悪口言われたって全然効かないから気にしないで移住しなさい

630ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:26.82ID:FHYvp1Fo0
>>577
結局、東京からのアクセスの良さ重視だからな
行ったり来たりしてコロナ拡大止まらんし意味ねー

まー離れた地方に来られても迷惑だから勝手にやってね
って感じで別にいいんだけどw

631ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:26.84ID:bby90KyD0
>>578
政府が言ってたらそうだがそんなのはない

632ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:27.15ID:HGnvLYYe0
>>221
予備校なんて駅前でサテライト授業だろ
もっとも地域格差ない分野だわ

633ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:30.49ID:J0hojeeT0
>>573
人づきあいが面倒なら共産党に相談すればいい。
共産党に相談したというだけで、周りは誰も手を出してこなくなる。
変なことを言ってはいけない、という警戒心も相手に芽生えるから、結構楽。

634ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:31.69ID:nyAaRblm0
人里離れた深山の地の一軒家ですら、
最寄りの集落では、どんな人間が住んでいて
どういう家系の者か、、マスゴミに詳細に
語れるほどのスターリン時代より強固な監視体制。
怖すぎる。

635ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:33.28ID:ChtQ9eM10
>>603
東京はぼっち専門みたいなところがあるからな

636ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:43.11ID:wckZTsbV0
>>23
すごいね、都会だね

637ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:45.28ID:EryQMUIV0
お金次第じゃないの?
年金生活になったら億持ちとかでないと固定資産税に管理費に大変で生きていけないでしょ
都心部は高いからね
松戸とか春日部とか川越とかだとかなり固定費が縮小される感じ

638ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:50.25ID:dhpKjdbx0
実家田舎だがゴミ捨てとかうるさいババアいたな分別間違えて捨てたやつを特定するのが趣味なんじゃってくらい

639ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:50.41ID:vezzRWtU0
>>626
田舎に金持ちなんてほとんど居ないでしょ

640ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:50.44ID:N4F/Zhy80
俺の実家、三重県いなべ市なんだけどヤベーところだぜ
他人の結婚離婚にクビを突っ込み怒鳴り込んで来ることなんて当たり前
暇な婆がじっと庭を覗き込みそれを肴にご近所巡り学校は日教組のマジキチ先生しか居ない
聞いてもいないのに中韓マンセー、適当に流すと子供が嫌がらせを受ける
マジでクズの掃き溜めみたいなところ

641ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:51.70ID:t2lloZLo0
実際は つけ火して の世界だろうな
能力があって人間性があればうまくやれるだろうけど
そういうのは基本ど田舎に行くという発想が無いからなw

642ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:57.11ID:T52Sj10b0
それなりに生活できる程度の田舎だと人間関係がめっちゃきつい
行きつくところまで行ってしまった限界集落だともうそんなレベルを超えてる
ただしほぼすべて自分で賄わなきゃならない

643ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:07:58.02ID:Xoc8ntJX0
病院や利便性考えたら
地方都市の郊外の新興住宅地が人付き合いも少なくて済んで良いとこだよ
ガチ田舎は地元の人間ですら濃すぎの不便すぎで
町に出てっちゃうから

644ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:08:00.14ID:1FWR9hhv0
>>564
それ東京感覚(地方中核都市感覚w)

田舎じゃ一杯ひっかけて運転するの当たり前

そういえば、先日「ひかりテレビ」でコロンボの「別れのワイン」やってて、
東京奴は「何でワイン飲んでから運転してんだよwwww」言ってたが、
あれくらいいまの日本でも田舎なら当たり前www

645ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:08:05.39ID:HB/NujWI0
お金があるなしで扱いが違う
冠婚は少ないが葬祭がホント多い。
それも含めて自治会の出ごとが多い、出費も

646ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:08:05.78ID:/wC83UIn0
>>603
わいもそうやった 生まれ育った田舎が嫌で飛び出したけど
なぜか戻って来てしもうた
そして馴染んでいる なぜだろう

647ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:08:07.35ID:IS+miWHh0
>>507
歳くって車運転シンドクなってからが田舎暮らしの本番だな
道民だが、1時間1本のバスを氷点下10度の吹雪の中待って病院通院とかすんのな
地元のジジババがそれでも生活できてんのはイザとなったら親戚や子供に
車で送ってもらうからな
身よりもなく地方に越したら誰にも頼れん

648ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:08:25.36ID:2Jq1fNO+0
>>417
都会育ちの田舎こそ限界集落のようなイメージだと思うが

649ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:08:29.04ID:mx2Bx0OX0
>>629
家の前に犬のうんこ置かれそう

650ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:08:30.20ID:WXn7pSYB0
浜松、新潟くらいの規模がちょうど良い

基本的に平野で車があればそこそこ便利

651ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:08:30.55ID:HOzixB/Y0
いま移住すると歓迎会の祝福をうけます!
って逆効果やろw

652ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:08:35.14ID:23qgNYIe0
>>492
子供じゃないんで不快なだけなんだわ

653ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:08:35.45ID:GPoCD9xN0
>>622
めちゃくちゃいいとこ勤めてるじゃねーかよ
どこで働いてるん?

654ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:08:41.72ID:26jfFKsZ0
>>477
徳島の山の中の家はそんな感じ
>>482
雪ふるし京都に近くて結構栄えている草津のほうがいいよ新幹線も京都でなんとかなるし

655ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:08:42.82ID:8YvEdxTo0
>>633
共産党のお世話になったら奉仕活動を要求されるぞw

656ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:08:52.81ID:xb7o7MS00
>>569
同じどころか家同士の距離がない分、都会の方がキツいよな
クッソ田舎だと家と家の間にもれなく畑か荒地があるから、隣の奴が庭でタバコ吸い続けようがBBQしようがダメージ少ない

657ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:00.28ID:7pHFXWd/0
>>249
でも、埼玉って災害が周りと比べて少ないんだよ。

台地が多いし、台風も少し勢力が弱まってから来るし、津波もない、火山もない、大地震の震源になりにくい。

658ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:00.69ID:mJ2yYw7c0
>>260
東海三県いいでしょ

659ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:04.83ID:NeX8C3qD0
>>250
じゃあ北海道の色丹村でどうだ

660ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:05.58ID:WpFtVvI/0
>>471
残念、亀岡でした(涙)

661ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:08.87ID:IPsM6S560
男の場合、これに加えて消防団ってのがあるんだけど
昭和の体育会ノリで宴会芸とかさせられるんだよ。

662ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:09.11ID:5YchKcG60
>>612
ウチの地元もそんな感じだよ。
風俗、パチンコ、昔話

ここに入れないと意味ない。

663ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:14.57ID:9nuweF9s0
>>253
すげえ、路駐してる分際でマウント。路駐するやつの性格があふれ出たレスだな
表面上は普通に繕っててもお前近所の人に煙たがられてるよ、人間はズルしてるのを見抜くの得意だから
それおどんな嫌がらせしてるか知らないけどたぶん相手は気づいてないよ。

664ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:15.73ID:pT2XlOKX0
>>627
 でも実際蛮族やろ田舎者ってwまあ俺もなんですがね。

665ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:20.92ID:Lc3p3uVk0
>>646
人間年とったら帰りたくなるもんらしい

666ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:23.47ID:ChtQ9eM10
>>626
東京の貧民街な
皆んな顔がひん曲がっててまじでびびったわ

667ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:34.10ID:acOAUZRM0
ちょっと人口密度あれば家賃から少し会費引かれるだけで後はあっちが勝手にやってくれたけどこっちは会費払って集まりやら役人やら…
年よりの相手めんどくさいから都会のが100倍ましだったわ

668ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:34.66ID:Z7F8tevt0
>>633
日教組だっけ?
因みに栃木県には日教組が存在しないから移住したい奴は気を付けろよw

669ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:35.34ID:p5bffTH50
>>603
精神病むと人目が気になるんだってねw

670ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:36.61ID:I9Ol0qR50
本当のクソ田舎はイオンもなく白い服着てるだけで仕事やる気ないだろ!と責められる
何を買ったか噂にされ夜車に乗って出掛けると窓からこちらを覗いてくる
嫌気がさして市部で買い物してたらなぜ近所の店で買い物しないのかと問い詰められる
嫌気がさして3ヶ月で逃げてきた

671ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:40.80ID:hwkd7g+y0
そこそこな観光地のある田舎でも最近までコンビニ無くて
住民はちょっと遠いスーパーまで出て買い物

数年前にその田舎にコンビニできたんだけど、その県内でチェーンNO1の売り上げを誇るコンビニになったと聞いたな

672ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:43.60ID:0l4pC4fB0
明石、加古川らへんも住みやすそう

673ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:50.31ID:4UkjluJR0
>>604
海外に行くとかは向こう三軒両隣には予め言っておくのがうちの近所のマナー的な感じになってる

674ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:09:50.89ID:z5RADnkt0
>>611
消防や、町内会に入ったってよそ者はよそ者。死ぬまでよそ者扱い。
義務や責務だけ負わされて、子供たちまでよそ者イジメ。
田舎暮らしなんか止めとけ。
地元で生まれて、地元で生きていく人たちの社会だよ。

675ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:02.69ID:3gBaai2m0
>>7
だよね、岐阜だけどコンビニは車で5分以内に3軒ぐらいはある

676ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:02.90ID:5QVYUSqK0
30分歩いても誰にも合わない、
外に出れば即キャンプみたいな環境が自分には最高だよ。

677ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:04.19ID:WJIc5Dzx0
日本列島のサイハテに住んでる者だけど、
コンビニ歩いて4分、小学校中学校8分くらいかな?
自治会とか公民館とか入らなくても、何の問題もないし!
絵画とかピアノ教室とか行けば、仲間いっぱいいるし!

678ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:06.16ID:9MxOyQyL0
三重県の田舎の工場が部◯◯ばかりだった

679ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:10.86ID:nSE4kaef0
スーパーで何買ったか把握され
しかも男の一人暮らしなのに○○作るんですかぁ〜?ウケる〜とか言われ
自転車乗ってただけでバカにされる

そんな地獄があるんです
そう岩国にね

680ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:14.46ID:1RRNhRvD0
物価は都会のほうが安いよな。
いなかは競争相手がいないから殿様商売。

681あみ2021/02/22(月) 23:10:16.53ID:WToi0laO0
┏━━━━━━━━━┓
┃イオンまで110km┃
┗━┳━━━━━┳━┛

682ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:18.92ID:OKDrDj0f0
田舎は遊びに行くところではないの?
住むところに必要なのはまず利便性で、豊かな自然とかいらないでしょ

683ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:19.36ID:Xoc8ntJX0
>>619
最近は午後九時に閉まっちゃうコンビニもあるよ

684ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:20.21ID:s9krYsTK0
>>646
海外いくと日本の良さが分かるみたいな

685ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:21.72ID:J0hojeeT0
>>655
誰も要求しないよw
もちろん共産党もなにも要求しない。
たまに、宣伝文書が送られてくるくらいだけど、それも良いお守りになってるw

686ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:24.63ID:HOzixB/Y0
地方ってようするに昭和なんだよなあ
その世代が中心だから仕方ない

687ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:25.40ID:0SCjSNV70
今の田舎なんて、コロナで代行運転屋が廃業したから、みんな平気で飲酒運転してる

688ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:33.83ID:n2RQV1mh0
今日ラジオで放送してた。
婆さんがコロナで死んだ人が
村八分を喰らって辛いと。
カッペのコロナ差別は半端ない

689ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:38.52ID:/wC83UIn0
>>665
なるほど 故郷というものは帰りたくなるものなんだな

690ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:42.86ID:WpFtVvI/0
>>450
家族いるから無理なんだよー…
会社から通勤手当て出るから頑張ってかよってる

691ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:48.41ID:Rf9w9pmy0
>>18
入間 アウトレットとコストコとジョンソンタウンあり
飯能 生活の木とムーミンとpepeあり
横瀬 道の駅と氷柱と果物あり
秩父 ウニクスとベニヤと酒蔵あり

692ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:48.94ID:I9Ol0qR50
>>670
もちろんコンビニもない
郵便局の奴が勝手に職場に荷物を届けに来る=口を聞いたこともない奴に一方的に知られてる
不愉快にもほどがある

693ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:10:57.71ID:MuyOUg2B0
全部承知で引っ越すのだから文句は言えないよ

694ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:00.02ID:kxabyBT00
新幹線の駅があるとこならまだマシかもな

695ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:01.70ID:R7TKwvoZ0
>>647
車に頼る人生なんか絶対嫌だな
車必須の田舎で一生過ごす人は若者をひき殺しても平気、って人なんだろう

696ぬるぬるSeventeen2021/02/22(月) 23:11:02.80ID:OcLESRqi0
限界集落と地方都市と一緒にするなよ(´・ω・)

697ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:03.40ID:nCF+syUY0
にじいろカルテみたいに良い人ばかり住んでるわけじゃないってーの
田舎者はとにかく噂話と悪口大好き
あと小綺麗なねーちゃんは即嫌われるからご注意を

698ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:10.95ID:B0v8Lmgy0
長野でくらしてぇ

699ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:11.95ID:V0iRg1480
年取って車の運転出来なくなったら病院へも行けないし大変だよ

700ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:12.94ID:SoZcOGDr0
>>610
うちからチャリ10分の駅で17歳のガキがギター弾いてる以外にライブがない

701ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:13.18ID:SKKTuUzO0
>>484
地元が群馬だけど田舎だと自覚しとるよ
進学で上京して東京生まれ東京育ちの人達と話した時は田舎者扱いされたな
バイクなら東京まで1時間30分で来られるのになあと思いながらヘラヘラしてたけど

702ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:17.63ID:RewjXflW0
>>679
招待しちゃうとか

703ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:25.04ID:Ej2pdh7C0
コンビニまで20分は盛りすぎだわw

704ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:27.35ID:6HBWxpud0
コンビニは5分だけど5年以内に小学校も医者もなくなる予定だけど
埼玉県なんだけどな

705ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:35.33ID:y9VUNP3Z0
人のいない田舎に住みたい

706ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:35.70ID:/7kpOjIy0
流石に今時田舎だからって
地元の有力者の息子のDQNが幅効かせてるとか無いよな?

707ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:36.62ID:VAzhkDhM0
>>650
浜松、新潟って地方都市じゃん。
ここは限界集落とただの田舎町をごっちゃにしてる。

708ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:39.87ID:J0hojeeT0
>>668
日教組は旧社会党系だから、いまはむしろ支持政党が固定されてないんじゃないかな?
共産党系の教員組合もあるけど、数は少ないな。

709ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:41.08ID:zAJFfQYl0
>>570
倉敷のアーバンスクエアで朝食のバイキングを
食べたときに田舎だと思った
赤いウインナとピンクのでんぶがあったから
大阪や京都のホテルにはなかった

710ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:42.37ID:VXCogYgX0
>>538
田舎の飲食店についてだが、あるにはあるんだけど、
国道沿いにチェーン店が軒を連ねたり、イオンのフードコートがあるくらい
あとこれが一番の問題だが、客層がファミリー、カップル、友人同士が殆どなので
ぼっちだと抵抗感あってすごく入り辛いんだよね
だから故郷(愛知県内の田舎)にいたころは外食とか殆どしなかったわ(つか出来なかったわw)
名古屋に越してからは定食屋でも中華料理屋でもファミレスでもすき家でもマックでもモスでも
一人客だらけだから気兼ねなく入れるのがいい
ぼっちの過ごしやすさでいえば都会>>>>>田舎なのはガチだよ

7112021/02/22(月) 23:11:44.13ID:MNTzBxzg0
>>638
間違え無ければ問題ねぇ

712ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:49.07ID:Ae9MUoLh0
>>470
免許返納してほしいけど生きていけなくなるのよね

713ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:49.22ID:viKncmvE0
週間東洋経済で静岡市特集♪

静岡市 [静岡県] 穏やかな住みよい街、子育て支援も充実。

<2021年2月20日号> 以前、筆者は静岡市をしばしば訪ねていたのだが、車で市内に入って気づいたのは、交差点で右折しようとしたときに直進してきた対向車が快く道を譲ってくれることだった。また、歩行者がいれば横断歩道の前で止まり「どうぞどうぞ」と渡らせる。都内などでは、なかなかこうはいかない。

以下、有料記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/76830b4df598d16f7bd2083522f4cbe8b632e526?source=sp-detail-tl

714ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:49.50ID:s9krYsTK0
>>680
安いよな千葉より安い

715ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:50.85ID:kxabyBT00
ガチ田舎はやめたほうがいい
監視されるで多分

716ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:51.19ID:SxXTkRw/0
>>627
苦言を呈すのは何か問題があるから
田舎の原住民がまともな人間なら、そこから出るような企業も人も無く都市化していく
田舎には、田舎であり続ける悪しき原因がある

717ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:53.18ID:WJIc5Dzx0
東京の人って、偉いんですね?

718ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:53.89ID:K/JTLWXW0
地方都市でも田舎扱いなのに、
限界集落を想定して語るスレ

719ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:57.36ID:5XYfw8lx0
>>664
そりゃ高尚な人間じゃないけど家族や友人と庭でバーベキューしただけで東京基準じゃDQN扱いですよ

720ぬるぬるSeventeen2021/02/22(月) 23:11:57.92ID:OcLESRqi0
>>695
その為の保険だろ(´・ω・)

721ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:11:58.43ID:ChtQ9eM10
田舎は綺麗ご飯が美味しい家がばかデカいぐらいかな良いところは
間違っても東京みたいに道端にゲロとかないから安心して

722ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:02.45ID:W341gdhb0
だからずっと言ってただろ
東京なんか住むところじゃないって
気づくのが二十年位遅いよ

723ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:05.66ID:tRSSbwlF0
田舎はやめとけ
精神病になって帰るのがおち
いいヤツなんてほとんど居ない
とりあえずまともな話は通じない
客であるときは外面が良く見せてるだけ
基本人格障害しかいない

724ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:07.06ID:FHYvp1Fo0
>>662
風俗、パチンコ、昔話

って、それ5ちゃんによくいるような人間と変わらないじゃんw

725ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:07.68ID:ya13lSfq0
政令指定都市に住むなら東京でいいだろ
オジが定年して田舎でゆっくり住むつって新興住宅地の新築買ってたけど国道のそばでデカい店がたくさんあった
北の国からみたいなとこに憧れがある人がポツンと一軒家とかなら理解出来るけど
地方の便利なとこに引っ越す理由がさっぱり分からん

726ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:08.14ID:WA18rupj0
六麓荘、麻布、白金、青山

これらの街はそこらへんの田舎よりも
濃厚なご近所付き合いが必要です

727ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:09.14ID:CKa113ei0
>>680
まぁ、そうだな。ワンコインランチなんてのは、客を奪い合うくらい店も客も居るから。
でも、カツオのたたき定食なら高知の1480円に、都会でいくら出しても歯が立たないよw

728ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:18.39ID:IS+miWHh0
転勤族ならわかるだろうが地方はその土地の出来上がった人間関係や
慣習を尊重して一歩へりくだって馴染んでいかないとイジメられるからな
学校でイジメられやすかった人はマジで地方暮らしは向いてない
人付き合い薄い都会が向いてる

729ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:24.63ID:MDfJzkIE0
歳とって病院通いしても基本治らないから。
生命維持と生存確認で病院行く。

730ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:27.17ID:wE8Tiocs0
ちゃんとした病院が遠いといざというとき死ぬぞ

731ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:27.96ID:HOzixB/Y0
>>706
地方公務員でも勝ち組と言われる図書館勤務です

732ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:29.42ID:1ACM1GBZ0
>>674 付け火して喜ぶ田舎者

だったかな
あれは怖すぎて、なんかイヤだ
実際に丹念に取材したネット発レポートが、書籍になったんだっけ
頭がおかしい人だったのか?
しかしそれでもなんかイヤだな、そういう田舎の体質は

733ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:29.50ID:XSmFU6SE0
人生ガルちゃん

734ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:30.67ID:5QVYUSqK0
東京はコロナで夜に飲みに行けないけど
自分の市は、コロナ感染者ゼロだからマスク無しで外食し放題だよ。
東京の方が不便な世の中になるよ

735ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:36.48ID:t2lloZLo0
まとめるとこんなかんじか

大都会 →  やめておけ
都会  →  いまいち
都市圏 →  無難
都市圏郊外→ 無難
地方都市 → 無難
田舎  →  やめておけ
ど田舎 →  苦行僧への道 

736ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:42.40ID:acOAUZRM0
>>680
まじでそれ
家賃高いだけだしそれも探せば全然安い場所もある
しかも給料もバイトでもそこそこもらえるし
物流整いすぎてもはや田舎より都会のほうが安物特化してる店多い分有利

737ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:47.13ID:viKncmvE0
>>707
浜松市東区小池町(遠鉄自動車学校の近く)は自衛隊の飛行機の通り道なのか、毎日朝晩テレビが聞こえないくらいの騒音です。とても窓を開けておけません。賃貸のマンションですが市から何か補助的なものはあるのでしょうか?住んでみて初めて騒音に気づきました。気持ちの良い対応に期待します。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/koho2/square/room/opinion/anzen/2015-946.html

738ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:47.88ID:IPsM6S560
自然があって、適当に都会でというと
東京では多摩市、横浜市では緑区あたりで手を打った方がいいと思う。

739ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:49.44ID:9pQIigqp0
兵庫県三田市の市街地では無く山の方は住むの難しいかな?

740ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:53.76ID:IEDdivYT0
田舎は中国四国地方なら良いが東北地方は嫌だな
雪とかもあるけど何となくそんなイメージ

741ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:12:59.78ID:/wC83UIn0
>>684
客観的に見ることができたのかもしれぬ

742ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:04.43ID:dw0MeXKS0
>>47
エリア88の外人部隊パイロットに1人1機あるのと同じ

743ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:10.40ID:R7TKwvoZ0
「田舎は1人車1台」を自慢してるやつって笑えるw
一体どこが自慢ポイントなの?

744ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:13.70ID:Bi4aYoAH0
そもそもなんでいきなりコンビニまで20分の僻地設定なんだよ
ほどほどのところに住めばいいだけだろ

745ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:23.09ID:Lc3p3uVk0
>>735
ネットのおかげで地方都市大勝利になった

746ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:23.79ID:VXCogYgX0
田舎出身の都会暮らしで都会も田舎も両方経験したけど
都会のデメリットは住居費が高いくらいで
(都会でもボロアパや公営住宅で安く抑えようと思えば可能だが・・・)
あとは商業施設も娯楽も交通利便性も全てにおいて都会>>>田舎だよ
よく都会は物価が高いと言われるけど、食品価格も店での飲食代も日用雑貨代も実は田舎と殆ど変わらなかったりする
田舎出身者が都会の便利さ、楽しさ、自由さに慣れるともう地元での生活にはなかなか戻れない
(生まれてから死ぬまでずっと田舎暮らしならそういう気持ちも起きないかもだが)
だからこそ都会へ人口が一極集中してるわけ

747ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:24.71ID:AJqn5O2F0
>>643
新興住宅地はいろんなとこから人集まってくるからしがらみ少ないし
ガチの田舎じゃないので病院とかや教育、ショッピング等の最低限は揃ってる
ど田舎にどうしても住みたいってんなら、近くに工場地ある町、かつ昔からの集落じゃなく工場勤めの人向けのアパートとかぼちぼち立ってるとこにしとけ
そこも人の入れ替わりがある分しがらみが少ないからいくらかマシ

748ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:26.96ID:vezzRWtU0
>>735
地方都市の郊外が最強だと思う

749ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:28.57ID:Z0BEUfqe0
どんなとこでも住めば都

750ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:30.74ID:3QqulC7T0
田舎度合い次第じゃね?

751ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:32.74ID:HCn1xxTJ0
>>651
今 コロナで町内会活動はほとんど無くなった ごみ当番くらいで 半年に一度くらい30分立ち合うんだけど とんでもない楽

752ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:32.98ID:P2WosExn0
地方政令都市をかなり前から勧めてるのに東京以外は限界集落扱いで思考停止して聞かんもんな君ら

753ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:34.44ID:uXruBG0h0
都会でも普通にしてる世間話でも、田舎だと異様に判定厳しくなって「はい出た田舎者〜!死ね〜!」みたいな、石田衣良のような田舎差別主義者が身近にいて困ってる
5ちゃんにも多いな

754ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:36.02ID:SoZcOGDr0
>>735
完全に同意

755ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:39.77ID:26jfFKsZ0
>>485
一応ネット環境の問題が…
>>577
やっぱり神奈川だよな

756ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:49.84ID:KD17KNhw0
去年東京から新潟市に転勤になったのだが雪殆ど降らないし住むには丁度良いね
今年はかなりの雪が降ったけどw

757ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:50.30ID:2lyI7GQI0
>>730
人間いつか死ぬぞw

758ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:52.02ID:6HBWxpud0
町内会入っても新参者だけビールなしだからなw

759ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:13:56.38ID:QVdbsFeI0
そいつがなにを優先するか、それだけ、すべてを満たせる場所に住もうとするから失敗する
最低限これだけは確保したいものを自分で明確にしているかどうか

760ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:14:01.84ID:4Hau+ZNr0
引きこもりが得意でない限り、田舎の日常生活なんて3日で飽きるだろ

761ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:14:02.08ID:Nkrdyjtg0
>>699
そもそも病院がまともに機能してない。
うちの実家だと、町立病院しかなく、そこは科も少ないし、週イチで県庁所在地から出張。

緊急時はその病院だとたいしたことに対応できない。
なのでヘリで県庁所在地まで移動。

762ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:14:02.56ID:+gD76dX00
ごみ捨ては、正確に分類。
下水がないので排水先はなく、家の前が冠水。
百姓どもは低学歴で、会話が不成立。

こんなで住めるかw

763ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:14:04.83ID:23qgNYIe0
>>734
数件のローテーションだと流石に飽きる

764ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:14:07.13ID:viKncmvE0
>>737
アメリカで訓練中の浜松基地の自衛隊員が墜落したな。浜松でも訓練やってるんだぜ。怖い怖い!

航空自衛隊浜松基地(浜松市西区)に美保基地(鳥取県境港市)の第四一教育飛行隊を移転させる計画について、計画を管轄する防衛省南関東防衛局が、移転時期を当初の二〇二〇年度から二一年度に先送りしたことが、同局などへの取材で分かった。
移転により、浜松基地での離着陸回数は現状の月二千百回から三割ほど増え、約二千七百回となる見込み。
https://www.chunichi.co.jp/article/46699

765ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:14:08.78ID:Ej2pdh7C0
>>47
実は車保有率はトップの群馬と最下位の東京で20%しか違わないんだぜ?

766ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:14:10.28ID:J0hojeeT0
>>684
ないよw
自分が西欧行ったときは帰りたくなかった。

767ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:14:13.63ID:z5RADnkt0
>>682
その通り。日常生活は、都会で暮らして、休日に田舎に遊びに行くのが正解。

768ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:14:14.06ID:W341gdhb0
大いなる田舎、名古屋が最強
名古屋ってホントにド田舎だからな
名駅の表側も徒歩数分で長屋が残ってるんだから

769ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:14:16.81ID:Xoc8ntJX0
無人駅でも良いから駅の近くに住め

770ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:14:25.78ID:s9krYsTK0
>>758
またまた都市伝説

771ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:14:28.41ID:8fcHZj1e0
>>647
それで年寄りを病院などに送迎するために、嫁や娘がフルタイム辞めてパート勤務になるとかね・・・
北海道じゃないけど自分の田舎もそんな感じだよ。
ジジババはそれで自由に動き回ってるけど、同居の嫁や娘は悲惨そのもの。

772ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:14:32.31ID:rB8JrLyT0
選挙もない行政的な位置づけでもない「区長」がいる
おそらく、そいつが死ぬまでその地区のまとめ役
市役所に転入手続きしたら、窓口の人間が「区長に挨拶しに行って」と
こちとら「はぁ?????」だ
町内放送を私物化し、朝の7時からおかまいなく掃除の招集 町内会費は承認得ぬまま勝手に使う
引っ越したいわ

773ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:14:48.68ID:R7TKwvoZ0
>>720
保険入ってれば80過ぎて運転して人ひき殺してもいいってのがすごいよな、田舎っぺは

774ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:14:54.42ID:9MxOyQyL0
岡田克也のポスターがやたら張って
あったけどヤバイ土地だった 牛の匂いも酷かった

775ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:14:56.04ID:N4F/Zhy80
>>706
あるある、両親が元日教組の偉いさんで自称地元名主が買い物先から選挙の投票先にまで口に出してくる

776ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:15:09.52ID:0SCjSNV70
>>705
限界集落がいくらでもある
老人たちは、若者ウェルカムしてくれる
>>706
あるに決まってるだろ!
>>726
あと成城

777ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:15:13.32ID:s6+rkBFR0
限界ニュータウン化しつつあるニュータウンがおすすめらしい
もともとニュータウンなので近所付き合いはそんなに濃厚じゃない
ただ、限界ニュータウンになってしまったら元も子もないが

778ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:15:14.27ID:dhpKjdbx0
>>740
東北は本当に陰湿だよ

779ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:15:15.94ID:VXCogYgX0
>>583
田舎の娯楽
パチンコ、イオンのゲーセン、申し訳程度にあるしょぼい博物館・美術館、
BBQ、キャンプ、山登り、川遊び、釣り、温泉、
他人への陰口・噂話・マウンティング、セックス

都会の娯楽
大規模な博物館・美術館、各種イベント、ライブ・コンサート、ドームでのプロ野球観戦、演劇鑑賞、
オタショップ、食べ歩き、映画館、ストリートミュージシャン、youtuber

780ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:15:18.52ID:2lyI7GQI0
>>752
仙台も浜松も都市部と限界集落どちらもあるよ。

781ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:15:19.26ID:J0hojeeT0
>>773
それ、東京の話だぞ?

782ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:15:25.47ID:S/bazf8J0
とにかく過疎化して戸数がどんどん減っていくのに色んな行事や習慣だけは
昔と一緒の様に残っている。一人当たりの役が増えるだけ。
仕方がないから、「平等」とか「公平」と言う名のもとに有無も言わさず
順番に役を押し付ける。
人それぞれに色々な事情があるだろうに順番にやらせることが果たして
「平等」だろうかと考える。

783ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:15:33.71ID:VAzhkDhM0
>>735
どの県にいっても県庁所在地の裏あたりは感じが良い。
そこら辺なら暮らしていけると思うw

784ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:15:36.71ID:Z7F8tevt0
>>722
市川に生まれ20年前の30過ぎまで東京ベース(途中単身赴任で地方回りしていた)で生活していた俺の結論も東京は住むところではなく遊びに行くところだなw

785ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:15:40.65ID:tRSSbwlF0
特に頭いいやつは有る事無い事言いふらされる

詐欺師だろとか意味不明な変な自己愛性人格障害に悪者にされだす
その自己愛がど田舎の法律みたいになってて
最悪な土地ばかり 空気と水がキレイなだけで
人はゴミばかり

786ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:15:42.51ID:wE8Tiocs0
>>757
俺は40代で穿孔胃潰瘍で大量吐血したとき
救急車で3分の病院に行ったから助かった

787ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:15:44.78ID:6HBWxpud0
>>770
本当だよ
親の代に移住してきた若者にだけ町内会でビール出さなくて可哀想だった
埼玉県だからなこれ

788ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:15:48.96ID:8oshgw3m0
>>735
大田区、世田谷区、墨田区、江東区、江戸川区、杉並区って大都会か?
あえて微妙な所だと思うけど

789ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:15:57.50ID:7byxs6OV0
これは団塊と無党派に良くある。
移住したい県の1位に長野が来てる。
完全完璧に雪をなめてるよねw

まあ北国の北海道は広々だからわからんこともない。
沖縄、静岡も暖かくて良さそうだ。
千葉、山梨も東京に近いからね。

790ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:15:59.77ID:HOzixB/Y0
>>751
今年の班長は人生の運を使い果たした感じw

791ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:02.93ID:+gD76dX00
速い。

みんな溜まってるなw

792ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:15.49ID:2XiDElm10
>>787
埼玉はグンマーの隣だもんな

793ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:16.12ID:vouhGpP+0
>>604
山形のあそことか海外旅行に行ったというだけで子供がいじめ頃されたからな
マジで笑えない

794ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:24.51ID:VXCogYgX0
>>502
田舎カースト

一軍は地主、市長や市議会議員の一族、地元企業のオーナー等の名士(田舎の領主みたいなもん。支配者層なので結構好き勝手出来る)

二軍は上記の手下の高卒・中卒マイルドヤンキー(娯楽がないからセックスしかやることがなく繁殖力がとにかくすごい)

三軍は都会に出たくても出れない雑魚集団(一軍・二軍に支配され鬱憤が溜まってて、余所者や内部の弱者を虐めて憂さ晴らし)

四軍は三軍にすら見下される高齢独身・ニート・ひきこもり・ナマポ等、最下層の被差別民(田舎における穢多・非人。たまに事件を起こす)

795ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:25.25ID:6HBWxpud0
>>772
昔の地主だろな

796ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:32.95ID:8f4C+tas0
田舎と地方はちょっと違うからな
地方でも年寄りばっかりな田舎と、若者が多い都会な街がある
ちょっと都会な街だと若者が家を買う分譲住宅の地域があったりするし、アパートもそこそこある
そういうところは田舎特有の近所付き合いみたいなのはそこまで強くない

797ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:34.67ID:BbvZcVru0
「隣にも干渉されないし、こっちも干渉しない。
それでいて生活に必要な施設はすべて徒歩圏内」

都市圏のワンルームマンションだらけの街が最適解か

798ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:35.01ID:1FWR9hhv0
>>680
へっ?

東北だが、イクラとか小屋に置いてあって、ご飯もらって好きなだけかけて
食べられるよ

東京からクルマで来た人は「あの〜料金は???」とか言ってよそ者丸出しwwww
地元民「誰に????」


逆に、鮭だのイクラに金払う東京は異常wwww

799ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:35.56ID:z5RADnkt0
>>765
なんのデータか知らないけど、田舎に住んでみろよ。
成人一人に車1台必要だから。
東京は、そんな事ないだろ?
考えたらわかるだろ?

800ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:36.41ID:J0hojeeT0
>>788
墨田区は大都会だろ。

801ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:37.41ID:BKmJrcct0
それ程の田舎ならコンビニの近くに住みたいね

802ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:42.33ID:FHYvp1Fo0
>>752
東京に出て来てる奴らこそ限界集落育ちが珍しくないんだろうよ
地元か東京しか知らないような奴らが
地方と一括りにしてひたすら叩くいつもの図

803ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:42.98ID:+gD76dX00
>>785
百姓どもは、農学校だからなw

804ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:43.92ID:vXyGVYi90
都会もんは田舎なら許されると勘違いしてすぐ庭でバーベキューするから迷惑だ

805ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:46.10ID:ChtQ9eM10
>>779
SEXだよねやっぱり
東京の親とマンション暮らしの学生とかってどこでSEXしてるの?
不思議で仕方ないわ

806ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:46.77ID:p5bffTH50
>>688
それがトンキンには理解出来てない
テレビのコメンテーターでも
何言ってんの?この人?って人が多い

807ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:46.78ID:C3Ai312I0
田舎でも都市部なら全く問題無い
だが「自然がー」な場所は絶対にやめておくべき
自然なんぞプランターとスクリーンショットで事足りるだろ?

808ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:46.93ID:acOAUZRM0
>>647
ほんまそれ
ワイも帰ってきたら親戚のじじばばの病院通院ばっかw
切実にはよ自動運転車できろと願う

809ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:47.15ID:6HBWxpud0
>>792
県北は群馬

810ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:16:51.77ID:hd/aofv00
一応茨城全部が田舎ならつくば市と守谷市はかなら住みやすいよ
まともな病院がない大子町とか鉾田市とかはキツい

811ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:17:09.05ID:7byxs6OV0
>>787
作ってるだろw

812ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:17:11.81ID:IEDdivYT0
田舎は車必要
都会は不要

池袋で車に乗ってた飯塚…
しかも大事故

813ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:17:12.58ID:Lc3p3uVk0
>>797
若いときはいいんだけど、年とったら辛いぞ

814ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:17:18.23ID:5QVYUSqK0
嫌なのは選挙で投票する人がほぼ強制されること。
地元に貢献した人を薦められて
投票所も地元民が座ってるから、投票に行ったかが絶対にバレる。

815ぬるぬるSeventeen2021/02/22(月) 23:17:24.95ID:OcLESRqi0
>>743
あって当たり前だから自慢でもなんでもない。

816ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:17:32.60ID:XVn+6AfR0
>>784
遊びって女遊び?

817ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:17:34.26ID:SoZcOGDr0
福岡のベッドタウンだがこれからチャリでドラッグストアモリに行ってグラム48円の九州産鶏胸肉を半額ゲットしてくる
グラム24円だぜ!
毎日3キロ走って鶏肉300グラム食って元気元気

なぜドラッグストアが0時まで開いてるのかとか
なぜドラッグストアに肉があるのかとか
不思議なことは多いが
まあ暮らしやすい

818ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:17:34.68ID:Ak0FWQ8A0
どんな地方都市にも、病院や商店、金融機関が集積したエリアが必ずある
その近辺に住むのが一番オトクなんじゃないかな

819ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:17:38.19ID:AJk6EIfj0
>>574
岐阜県中津川市周辺

820ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:17:40.82ID:vezzRWtU0
>>647
札幌に老人が集まる訳だわ

821ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:17:44.35ID:5XYfw8lx0
>>716
田舎に問題があるからじゃなくて東京にメリットがあるからだよ
長い年月をかけて日本の政治が一極集中を推進させ続けた結果な

822ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:17:45.89ID:DFfo6iVD0
女児囲ってるから充分だわ

823ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:17:49.12ID:bnf2kiS30
隣の芝生は青く見える

都会の人も田舎の人も
自分にないものが他にあると思ってしまう

824ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:17:56.83ID:2XiDElm10
田舎に住みたいとか全く思わない
娯楽や生活に不便だし病院も選べないから変な医者しか居なくても我慢するしかない

825ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:17:58.44ID:W341gdhb0
>>784
俺は上京して半年で
「これはいかん、頭おかしくなる。とりあえず車乗れるバイトしよう」と
配送の仕事で東京の街を学習、その後すぐ上野でバイクを購入
三年過ぎて住むところじゃないと気づいた

826ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:17:59.83ID:K+7BUlhN0
>>392
大阪人だが枚方は大嫌い
友人の京都人を騙したから
大阪と京都の間なんか何の価値もない
大阪人と京都人のハイブリッドでもなんでもない
何の価値もない

827ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:18:02.72ID:6HBWxpud0
>>811
2.3年前の話

828ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:18:05.26ID:8fcHZj1e0
>>775
投票先に口出しってあるよなぁw
自分の同級生の親が議員なんだが、別に仲良くも無いし何かしてもらったことも無いのに、
選挙直前になると娘が同級生同士だからって未だにワーワー言ってくるらしくてウザい。

829ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:18:13.84ID:J0hojeeT0
>>772
田舎の区長のほとんどは順番だぞ?

830ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:18:15.78ID:RewjXflW0
>>784
市川小?

831ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:18:16.47ID:jlqGcdoW0
蟻、ゲジゲジ、蜘蛛、蝿、蚊、小さなヘビ、爬虫類、ネズミも入ってくる
毎日の草むしりをサボるとあっという間に雑草だらけ

832ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:18:17.52ID:0SCjSNV70
>>779
あと場末のスナックと、よくわからないカフェ
>>819
なるほど…

833ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:18:20.99ID:4sGv2bJZ0
>>735
わかる気はする
クレヨンしんちゃんの舞台の春日部市辺りがちょうどいいのかな

834ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:18:33.21ID:8oshgw3m0
>>800
何処が?
錦糸町が大都会とは思えんな
NEX通過だし

835ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:18:37.28ID:CcNUujBj0
近所のスーパーでは2袋入りのカロリーメイトが100円。
おにぎりが49円。

田舎は?

836ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:18:43.20ID:s9krYsTK0
>>788
葛飾区もな都内の大部分は首都圏と変わらん街並み

837ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:18:44.07ID:Nkrdyjtg0
>>817
最近のドラッグストアは肉は売ってる。
そんなに珍しい話でもない。
惣菜や野菜も売ってるし。

838ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:18:46.95ID:b99liPqr0
人口10万〜30万くらいで雪降らない所が良い

839ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:18:48.66ID:WJIc5Dzx0
ゴミ捨てが正確とか、マジメに考えすぎ!

840ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:18:54.55ID:lhpkMXDC0
>>1、今やこうしてネットで広がるだけw

841ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:19:00.67ID:n2RQV1mh0
>>806
トンキンて言う田舎者マジでダサw
田舎者丸出し。

842ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:19:03.81ID:tRSSbwlF0
四国東北九州日本海側
やめとけ
全部陰湿たいして変わらん
沖縄は外国みたいでdqnぽさがまた違う

843ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:19:06.54ID:aEAfUirL0
>>788
電車でどこでも行けるじゃん

844ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:19:06.84ID:viKncmvE0
静岡市の興津もオススメ♪かつて西園寺公望や井上馨の別邸があった東海道の趣ある宿場町♪

最後の元老が住んだ興津の別宅
激動の時代を生き抜いた日本家屋に触れる♪
https://estlinks.co.jp/miteco/culture/601/

徳川家康が幼少期を過ごした名刹、清見寺
https://www.jalan.net/kankou/spt_22204ag2130012020/kuchikomi/?screenId=OUW3701

845ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:19:11.20ID:p5bffTH50
>>730
コロナで病院満員じゃんw

846ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:19:15.44ID:Z+kNareT0
買い溜めすればいいのに
都会人は頭弱いの?

847ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:19:21.55ID:J0hojeeT0
>>834
墨田区の人口密度見てごらんよ。

848ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:19:29.06ID:SxXTkRw/0
たまに旅行に行くくらいが丁度いい
住むのは良く考えてから
いつでも戻れる退路を確保して

849ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:19:30.91ID:Ej2pdh7C0
>>799
ならなんで群馬の免許保有率は80%なんだよ?

850ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:19:31.10ID:/7kpOjIy0
かと言って
地方都市は何でもあるけど何も無い

851ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:19:35.37ID:CcNUujBj0
>>817
ドラモリの歌ってまだ流れてる?

852ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:19:35.75ID:VXCogYgX0
>>736
むしろ貧乏な人ほど都会に住むべきだと思う

都会は家賃が高いと言われるが
ボロアパートやオートロック無しや駅遠でいいなら家賃4万5万でも住める物件もあるし
それすら払えない糞貧乏なら公営住宅に入る手もある

都会は物価が高いと言われるが
食糧費や飲食代も実は田舎とそんなに変わらないし、激安店みたいなところもあるから
コスパ的にはこちらの方がいい場合もある

交通面でも都会は電車や地下鉄やバスの路線が張り巡らされているから
車がなくても一応生活は可能だったりする

給料が都会>田舎なのは勿論だけどね

853ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:19:43.82ID:2XiDElm10
田舎の人って気の毒だよな
いつも人目ばかり気にしてそう

854ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:19:50.15ID:5XpC4Wve0
都会だって戸建てに住みゃ同じ 向こう三軒両隣近所付き合いはあるし町内会もある何も変わらない
マンションだって購入すりゃ組合があったり役員があったり色々だろう
人付き合いが出来ない人は一生 都会の賃貸で暮らした方が良い・・・

855ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:19:51.24ID:Xoc8ntJX0
>>735
無難が一番だよ

856ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:19:58.27ID:0l4pC4fB0
関西圏の地方都市最強
自然あり、鉄道あり
便利すぎる

857ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:20:00.03ID:2lyI7GQI0
>>805
ラブホのフリータイムで安いとこなら3000円代で10:00〜19:00まで。
渋谷の円山町とか。

858ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:20:00.44ID:ChtQ9eM10
>>847
外人だらけな
真面目に半分以上外人だろ

859ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:20:07.78ID:OKDrDj0f0
>>797
「隣は何をする人ぞ」の距離感が最高
同じマンションの住民とエレベーターで顔を合わせれば挨拶くらいはするが、
隣の部屋の住民の名前も何人住んでいるかも知らない

860ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:20:14.92ID:Huo4Lkmi0
親「子育てのために田舎に移住しました!」
子「ライブ行きたい」「志望校が遠い」「アニメが放送されてない」

861ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:20:20.94ID:/gJ45WIS0
うわさ話や悪口なんて都会も田舎も一緒。人間がいないところに行くべき。

862ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:20:23.11ID:Z7F8tevt0
>>816
俺の場合はコロナ前は月1ぐらいで渋谷界隈にライブ見に行ってた
ゲイってわけではないけど女遊びは気を使うばっかりで楽しくないのでしない

863ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:20:25.30ID:EUboZEuP0
>>17
ガチの田舎の話じゃないだろうね
中途半端な都会だろ

864ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:20:26.57ID:xwB9LRmb0
>>53
性癖までも知られてっと?

865ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:20:38.50ID:Rf9w9pmy0
>>835
「コンチハー!」の挨拶でたまに野菜0円

866ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:20:50.07ID:FHYvp1Fo0
>>779
一方的に見て何も生み出さない、
金を搾取されるだけの奴らも多そうだけどな、都会(主に東京)はw

あとストリートミュージシャンって大っ嫌い
公害だろ

867ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:21:06.87ID:HOzixB/Y0
ここの感想のほとんどが妄想だと思う
町内会について触れない時点で

868ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:21:08.65ID:Wu/6jgtw0
>>838
俺が行った中で唯一それに当てはまってるのが
静岡県沼津市

869ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:21:09.79ID:2XiDElm10
>>865
それにお返ししなきゃいけない

870ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:21:15.03ID:Nkrdyjtg0
>>865
それお返ししないと村八分になる。

871ぬるぬるSeventeen2021/02/22(月) 23:21:15.28ID:OcLESRqi0
>>773
その発想がない。人を轢き殺して良い、とかさ。そこまで荒んでねぇよw
事故は事故。

872ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:21:26.68ID:s6+rkBFR0
>>860
子育てのために田舎に移住する人なんているの?
高等教育機関がそもそもないが

873ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:21:31.99ID:Z7F8tevt0
>>830
北方小

874ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:21:36.21ID:8fcHZj1e0
>>860
子供の教育を考えるなら、ド僻地は絶対に避けるべきだよなぁ。
せめて地方でも県庁所在地とか大きな町じゃないと。

875ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:21:36.55ID:5YchKcG60
>>853
都会だってそうじゃん。

田舎って大変だよ。
親戚が某赤い高級車で実家戻ったら、勝手に裏社会で生きてる設定になってたそうだ。
酒飲み行っても嫌味言われて大変だったと述べてた。

876ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:21:43.89ID:pnZ0y/lt0
田舎は物価が安いと勘違いしてる奴が多いが
東京の激安スーパーのほうが安くて品揃え豊富
車社会で維持費もかかるし田舎のほうがランニングコストが高い
そこに不便さが加わるからなお始末が悪い

877ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:21:45.14ID:+gD76dX00
>>865
それが高くつくんだよw
来週草刈りなw

878ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:21:55.69ID:s6+rkBFR0
>>867
そうだよな、消防団の間違いだよな

879ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:21:56.07ID:lnd+GHJB0
都会のがKOOLに暮らせるだろ

880ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:22:03.57ID:F41hG+nU0
どの程度の田舎に住みたがってるのかによるよなー
・ド田舎は基本勧めない
・暮らしやすいのは地方都市 出来れば住宅地
・都会的な遊びも楽しめる範囲なら県庁所在地
↑ここですら23区育ちとかなら「適度な田舎」だし実際人すくねーってなる

881ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:22:06.81ID:Qn9enZdC0
B級パニック映画の主役ぐらい行動力ありゃ楽しいかもな

882ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:22:08.97ID:pT2XlOKX0
>>872
子育てするなら都会のベッドタウンくらいが一番いい。

883ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:22:11.44ID:WJIc5Dzx0
ゲジゲジとか不快害虫は、2月の啓蟄のころにホウ酸まけば大丈夫だよ!

884ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:22:12.68ID:joVLt5mS0
港区に住んだこともあるけど
ど田舎の方が自分には合ってるみたい。
刺激は少ないけど、気にならない。
博物館とかは東京に出張に行った時に行けばいい

885ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:22:18.59ID:J0hojeeT0
>>858
なんだ、東京に住んだことないのか。

>>870
付き合いがなくなれば、それはそれでいいじゃないかw

886ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:22:32.27ID:n2RQV1mh0
コロナ系のスレを見ると分かるが田舎者の
東京コンプレックスがよく分かるぞ。
東京叩きが凄まじいよ。
本当、田舎者ってダサい。

887ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:22:33.36ID:2XiDElm10
田舎は飲食店に入るとヤニカスだらけだから嫌だ

888ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:22:46.36ID:MDfJzkIE0
>>872
田舎の市町村はそもそも子育て世代以外の移住には
どちらかと言えば消極的。市町村の移住関連ホームページ見たら分かる。

889ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:22:55.65ID:CpzIndXK0
田舎帰ると近所の息子娘のうわさ話を親から散々聞かされるわww
折れも何言われてるかしれたもんじゃねえな

890ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:23:03.73ID:tRSSbwlF0
ど田舎の異様なほどのコンプ持ちのやつは
よそ者ってだけで暴力振るうやついる
徳島とかやばかった
方言違うだけで因縁つけられたり首掴まれそうになる

891ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:23:08.65ID:SN1odwvl0
いくらなんでも20分はねーよ
山奥かよ

892ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:23:11.50ID:ChtQ9eM10
>>857
泊まれないとか可哀想だよな
まあ親が隣にいても泊まる人もいるのかも知れんけど

893ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:23:12.14ID:+gD76dX00
>>887
そしてヤンキーに絡まれるw

894ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:23:16.13ID:Xoc8ntJX0
田舎で事故に遭ったら救急車が出払っててこないとか
ちゃんと対応できる病院まで何もなくても一時間とか普通だから
割とマジで

895ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:23:16.22ID:RewjXflW0
>>873
近い!うちは若宮小!

896ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:23:16.63ID:38Fjl+sM0
田舎といっても北海道はさっぱりし過ぎているよ
旧住民と新興住宅地とのいさかいは関東なら日常だよね

897ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:23:18.11ID:VXCogYgX0
東京  大都会、治安そこそこ良い、でも住居費クッソ高い
大阪  大都会、住居費安い、でも治安が全国ワースト
名古屋  住居費安い、治安そこそこ良い、だが上記2つに比べ都市の規模が小さい

一長一短だな

898ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:23:26.72ID:X7Jf2W4q0
ほどほどに便利な田舎がいい
地方都市から数駅離れたあたり

899ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:23:33.96ID:NSMAeSl80
魚屋が魚を売ってくれないらしい

900ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:23:34.60ID:8jBeCmOx0
>>876
狭いし品揃え悪い

901ぬるぬるSeventeen2021/02/22(月) 23:23:42.55ID:OcLESRqi0
>>787
それは…どっちかの人間性やの(´・ω・)田舎都会関係ない

902ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:23:43.39ID:0SCjSNV70
>>886
トンキンとか書いてる奴ら、コンプ丸出しだよな

903ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:23:47.45ID:rD9h2qEt0
田舎に住みたいと言いながらコンビニまで20分かかるのが嫌とか言う阿呆はそんなに居ないだろ
うぜえ付き合いは当然誰だって嫌だよ、そういうのが無いとこに住みたいっつってんだろ

904ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:23:47.88ID:62HosZp+0
過疎地や僻地ではなくって、適度に田舎で適度に自然の残る郊外って事じゃないのかな?

905ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:23:52.15ID:OrOJHbEd0
田舎暮らしですが、最寄りのコンビニ、ドラッグストア、ホームセンター、スーパー、それ車で5分ぐらい。
1時間に一本走る電車の駅までも、5分くらいです。

906ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:23:53.14ID:BH1V+Z/e0
またトンキンの地方差別記事か?
トンキンは差別が娯楽だから仕方ないか

907ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:24:03.97ID:pFcAKlNW0
田舎に住みたいなんて思わんなあ
田舎は自然に触れて息抜きに行くところで、
生活考えたら何もメリット感じない

908ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:24:05.82ID:GPoCD9xN0
今は物流が栄えてるから都会のメリットも薄いよ

あえてあるなら今日食べたい田舎には無い珍しいものがすぐに食べれないくらい

取り寄せたり、買い物は全部ネットやAmazonで終わる

909ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:24:10.56ID:p5bffTH50
>>859
俺が都会に住んだら
美人の家まで突き止めるぜ
監視が超楽勝
田舎じゃ変なところに立ってると
ジロジロ見られるからなw

910ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:24:11.29ID:b1yHy/yb0
>>7
長野県の田舎だが歩いて5分以内にセブンとファミマがある
車で20分かかるような場所は田舎というより限界集落だろう

911ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:24:13.27ID:AJk6EIfj0
田舎は物価が高いよ。
安売りなんてしない。
理由)あんまり物が売れないから薄利多売なんて不可能

912ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:24:17.14ID:+gD76dX00
>>896
北海道は死と隣合わせだから無理w

913ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:24:17.43ID:Au4K3BP40
自治体の移住窓口のひとはウェルカムかもしれないけど
それは移住したてのフレッシュなひとがやってるからであって
地元民は親切でもウェルカムでもない

914ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:24:21.35ID:6rfozmDZ0
田舎に移住とか狂気の沙汰、とくに子供の教育機会が奪われる

915ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:24:24.07ID:dhpKjdbx0
>>872
長野に新しい教育方法をやってる小学校が確かあったはず
わざわざ遠方から来る人が多いみたい

916ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:24:26.00ID:I4CGao2c0
キャンプ行って「何でこんなに虫居るんだ」と言うヤツは田舎住まい止めとけ

917ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:24:31.76ID:Z7F8tevt0
>>895
その上は下貝塚?
俺は東京に電車通学だけど

918ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:24:36.23ID:zraIO5oA0
最寄りのコンビニが車で20分もかかるような田舎じゃなくても遊ぶ所は良くて誰でも入れそうなカラオケ屋が一軒、ホームセンターがわりと近くに一軒ある程度だったりするし美容院はおばあちゃんが行くような所しかないぞw

919ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:24:38.04ID:n2RQV1mh0
>>906
ダサw

920ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:24:41.79ID:2XiDElm10
>>886
こっちは田舎者になんて興味無いのにやたら叩いてくる

921ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:24:45.07ID:z5RADnkt0
>>884
元々、田舎で生まれ育った人ならそれでいいよ。
都会育ちが田舎暮らしに憧れるのは、愚の骨頂って話。

922ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:24:47.73ID:FHYvp1Fo0
>>852
東京に住んでるだけがプライドでマウント取る馬鹿がいるが、
安く住めるしイージーモードだもんな

だから全国からゴキブリのようにドクズ共が増殖した

923ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:25:10.84ID:J0hojeeT0
>>888
そうでもないよ。
ただの移住者にもそれなりの優遇措置がある。

>>905
おれのとこ、鈍行なら1時間に2本ある。

924ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:25:12.34ID:AP0i9psx0
>>876
製油所が近い田舎じゃないとガソリンも驚くほど高いしな
旅行で地方行くと地元のハイオクより高いレギュラーがわりと普通でビビる

925ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:25:22.21ID:joVLt5mS0
田舎は物価が高いなんて嘘だね。
裏の畑で野菜が作れるから、生活費はかからないよ

926ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:25:23.63ID:P2WosExn0
>>802
何か精神病じみてるというかなんちゅうか
東京以外は限界集落!とか小中高大就職全部ノーミス以外は底辺!とかやたらと生き辛く己を縛るのが5ちゃんおじさんの作法なのかこれ

927ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:25:24.60ID:9vg3xwGe0
>>876
田舎はスーパーも地場の中小が仕切ってて競争が少ないから品揃えも悪いし値段も安くないよな
道の駅や直売所で売ってる野菜なんか老人が片手間で作ったもんだから農薬とかノーチェックだしな

928ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:25:36.02ID:VXCogYgX0
>>859
友人関係、恋人関係、夫婦関係、ご近所関係など
人間関係すべてにおいて、関係が円満で上手くいけば幸せだろうけど、

上手くいかない場合は強烈なストレスになる 人間の悩みの90%は人間関係ともいうし
上手くいかなくなった場合を想定すると
はなからそんな関係は無い方がマシという考え方もある

とくに、都市部のご近所の人間関係は「顔を合わせば笑顔で挨拶」程度の関係がベストであると
思ってる人多いと思う。
お喋りしたり、親しくなっちゃったりすると関係が上手くいかなかった時に鬱になるから
最初から親しくならないのがベスト

929ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:25:37.87ID:C3Ai312I0
「お客さん」から「新入り」にジョブチェンジしたら面白いくらいに豹変するよ

930ぬるぬるSeventeen2021/02/22(月) 23:25:41.08ID:OcLESRqi0
>>898
駅で度合いを測る辺り、まだまだ分かっとらんな(´・ω・)

931ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:25:44.34ID:WJIc5Dzx0
ゾンビがいるよな酷い田舎と、普通の田舎を
一緒にしないで欲しい!

932ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:25:49.09ID:ChtQ9eM10
>>872
東京のどれだけの人間が高等教育機関とやらに行ってるんだよw
笑わせんなアホw

933ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:25:52.58ID:+gD76dX00
>>925
間違いなく都内は物価高いよ

934ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:26:01.84ID:n2RQV1mh0
監視社会の田舎は最悪。

935ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:26:14.47ID:Nkrdyjtg0
>>889
年齢が下でも延々と実家暮らしの方が格上になるらしくて居づらくなるよね。
要は祭りの世話や町内の雑用をどれだけこなしたかで扱いが変わるらしいわ。

オレなんて完全によそ者扱いになってる。

936ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:26:21.66ID:Xoc8ntJX0
スーパーがある田舎と
スーパーすらない田舎では
物価違うだろう

937ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:26:24.27ID:dhpKjdbx0
子供がいじめられたら地獄だな私立小もないし逃げ場がないから引っ越すか引きこもりになるしかない

938ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:26:31.48ID:da+EKpZ70
田舎に夢見んな

939ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:26:33.25ID:Z7F8tevt0
あー違った
若宮は俺の叔母さん家があったとこだよ

940ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:26:46.68ID:AJk6EIfj0
悪いこと言わないから田舎なんてやめとけ。
おまえがよくても子供が苦労する。

941ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:26:47.80ID:RewjXflW0
>>917
貝塚は一度行った 学校で

942ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:26:47.88
>>805
大体ネカフェやカラオケだろ
新宿のネカフェで間違って他のブース開けちゃったとき制服JKが四つん這いでフェラしてたわ
脱ぎかけ白パンティを太ももに引っ掛けた状態でこっちにプリケツ向けてたもんだからまんこ丸見えだった

943ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:26:52.12ID:W341gdhb0
若いうちに一度くらい住んでおくべきだとは思うが
東京に住む意味もないのに住んでるのはアホだと思う

944ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:26:55.83ID:+gD76dX00
>>934
なんとかしてくれ
>>938
これ

945ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:26:57.15ID:MDfJzkIE0
>>923
すぐに選挙権与えられるとかですかw

946ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:27:01.48ID:QZbuhIy70
直そうと思わないんだね。しかも都会への嫉妬ばかり

一極集中は当たり前だな

947ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:27:06.55ID:XVn+6AfR0
>>788
大田区→まあいいんじゃない?
世田谷区→O.K.
墨田区→うーん
江東区→やめとけ
江戸川区→もっとやめとけ
杉並区→O.K.

948ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:27:07.09ID:XAOeXJz80
電車が1日十数本レベルの田舎も東京の真っ只中も住んだ経験あるけど
結局その場に住めばその地域の共同体の中で噂話は必ずあるし自治会とかの義務も生まれるよ

若くて集合住宅で一人で住んでるなら気にされもしないだけ

949ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:27:08.23ID:bCUru+qX0
田舎の道で車で20分って言ったら15キロは走れるんだがw

950ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:27:11.60ID:ZyEblnE60
うちの実家の場合、コンビニは歩いて20分くらいだな
犬の散歩ついでにでかけて、ちょっとお菓子をかってやると喜ぶ

ちょうど3.11の日に開店したセブンだ
開店日にいきなり地震、直後に近所の人が押し寄せて
商品全部売れてそのまましばらく閉店w
パートのおばちゃんよく残ってくれたわw

951ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:27:14.04ID:1FWR9hhv0
>>933
うむ。

農産品とか魚類はほぼ無料だしな
よっぽど近所に嫌われてない限り

952ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:27:26.75ID:s6+rkBFR0
>>932
普通は高等学校から高等教育機関なのだが…
珍しい中卒の人なのだろうか

953ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:27:27.33ID:ipN4l7Tp0
軽トラでタケノコ掘りにみんなで行く
一斗缶持ってサワガニ捕獲に行く

954ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:27:46.07ID:PjQ7O/My0
>>922
トンキンのアパートは牢屋より酷い

955ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:27:46.25ID:CcNUujBj0
>>924
大分で給油したらレギュラー150円以上で
目ん玉ひん剥いた
地元なら127円だ

956ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:00.38ID:v4udF4yy0
田舎みてると日本人のゴミっぷりがよくわかる

957ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:04.96ID:FHYvp1Fo0
>>621
オマエ典型的なド田舎出身首都圏都市部住みだろ?w
書いてあること全てが香ばしい
絶対に自分の出身地は明かさないのもまさにそれ

958ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:06.12ID:kWcyy94L0
>>780
浜松にも山地があって含めて移住HPにも載ってる
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamalife/
補助金も100万円!
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/847353.html
//www.lifehacker.jp/2017/11/171129_hamamatsu-immigration.html

959ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:11.65ID:F41hG+nU0
>>930
わかる
地元に居た時「最寄り駅」の概念の意味がわからなかった
鉄道とは県庁所在地へ行くためのJR一路線しか走ってないものだったし
駅までは車で行くものだった

960ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:12.33ID:lq6Ae0Yi0
都会は人多いが他人に無関心
田舎は人少ない分、近隣住民と付き合いがある

961ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:17.95ID:N61F1Bno0
横浜市港南区、世田谷区、新潟市中央区、大阪市淀川区に住んだけど

一番のローカル感があったのは横浜市港南区
特に人間付き合い

962ぬるぬるSeventeen2021/02/22(月) 23:28:19.79ID:OcLESRqi0
>>942
そっとドアを閉じた(´・ω・)

963ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:21.63ID:ChtQ9eM10
>>927
質が全然違う
東京は安いけどこんなん売るの?って物ばっかり
逆に高くて良いのが置いてないんだよね
あれはガチで驚いた

964ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:22.41ID:n2RQV1mh0
>>954
カッペw

965ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:24.21ID:2s8K/zEK0
デメリット上げる人ってネットから拾い上げてるだけでしょ
田舎暮らしの正確なデータ持ってるやつなんていないよ

いい加減マウント取るしか能のないアホの意見なんか聞かなきゃいいのに

966ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:25.01ID:iTvf2tU70
>>63
古い地図でどんな場所だったか調べるのを忘れちゃダメ

967ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:28.63ID:Nkrdyjtg0
>>951
そんな地域はそんなにないよ。
例えば漁師町では農業やってない。
捕れる魚も限られてる。

968ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:29.75ID:+gD76dX00
>>947
ワロw
>>951
都内住んでたけど貯金無理

969ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:30.68ID:0S3lDero0
都会は物価も飲食店の値段も家賃も高いよ

安い給料で都会で働いてるヤツは何らかの罰ゲームをしてるとしか思えん

970ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:35.40ID:26jfFKsZ0
>>908
おしゃれな飲食店が少ないライブとかすぐ見に行けない演劇見に行けないとかそれぐらいかな、メリットはいずれも金かかるし人は多いしで嫌になるからな

971ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:35.44ID:5YchKcG60
トヨタウンに応募しろ

972ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:41.23ID:7XwKy5Ik0
世間話と噂話と悪口がセット
まるで5ちゃんねる

973ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:42.09ID:G5he+J/Y0
俺30だけど免許ない

974ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:43.01ID:Z7F8tevt0
>>941
子の神公園とかわかる?
よく遊んでいたわ

975ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:48.15ID:KWKfQ8n/0
>>937
子供が少ないとクラス替えもなくて苛められっ子は卒業までずっと苛められっ子のままなんよね…

976ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:48.25ID:dM5vBv2n0
越してきた人今年の豪雪くらってどっか逃げてったわw

977ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:55.79ID:ZxNcRCUD0
>>13
うちもそうだよ 上下水道は通ってないくらいのど田舎

978ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:28:57.86ID:PXiVud7O0
ちゃんと東大に来れる人は都会がよいですよ。
ただし、高卒なら仲間がいっぱいの田舎の方が良いかもしれません。

979ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:29:05.25ID:0SCjSNV70
>>957
お前みたいなのがいるから、田舎は嫌

980ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:29:06.14ID:zAJFfQYl0
>>688
それは都会でも企業内とかでありそう

981ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:29:07.18ID:h0Oza9AI0
5分ジーっと見てきた
田舎の駅前で

982ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:29:08.89ID:SxXTkRw/0
田舎をつくればいいんだよ
田舎に住みたいと思う人を集めて
既にしきたりやローカルルールをもった原住民が住んでるところに入っていくのはトラブルの元

983ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:29:10.12ID:vouhGpP+0
>>952
高校は中等教育機関だろ
高専は高等教育機関だけど

984ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:29:31.90ID:pT2XlOKX0
>>788
世田谷が至高

985ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:29:32.07ID:b1upHeSD0
車で20分とかそんなに大変か、運転好きだから全然苦にならないけどな

986ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:29:34.95ID:gLFhna+20
過疎化した村に嫌儲民で一斉に住民票移せば村役場とか選挙で圧勝してやりたい放題できるんじゃね?やろうぜ

987ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:29:35.39ID:2XiDElm10
>>969
チェーン店は大抵都会も田舎も同じ値段だよ
個人の店は田舎だって高い

988ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:29:36.52ID:HOzixB/Y0
コロナで移住した人多いけど
地元だったひとを除けば耐えられるんと思う

989ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:29:43.55ID:ZPN/083U0
山も海も、都内から郊外に行く方が本格的なのを味わえるぞ。
ヘタな地方よりも。

990ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:29:48.27ID:FHYvp1Fo0
>>779
都会の娯楽、割としょぼいよなw

991ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:29:57.33ID:M9UAh5cv0
田舎にもレベルがあるわけでどれがいいかを選ぶべきだろ。

992ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:30:05.58ID:PUl6KRzu0
都会の人の方が足腰強いと思うわ

993ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:30:05.62ID:OKDrDj0f0
>>928
正直、近所付き合いなんて煩わしいだけで、メリットが一つも思い浮かばないからなあ

994ひぃぃ ★2021/02/22(月) 23:30:07.69ID:iwQQeIzk9
次スレだお

【居住】「田舎で暮らしたい」という都会育ちのトピ主に「最寄りのコンビニまで車で20分」「世間話と噂話と悪口がセット」などの声★3 [ひぃぃ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1614004184/

995ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:30:14.75ID:S/bazf8J0
田舎には耕作放棄地や立派な門が付いた空き家がいくつもある。
税金代わりにその土地を役所に寄付すると言っても価値がないし
管理費がかかるからいらないと言う。
しかし役所もいらない土地から不動産税を取るというのはどういう
事だろうんえ。

996ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:30:18.81ID:QZbuhIy70
>>947
世田谷杉並とか左翼の巣窟にさりげなく誘導とかww

997ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:30:20.85ID:joVLt5mS0
東京は仕事をするところ。
人の住むところじゃない

998ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:30:21.30ID:8jp4vu1Z0
>>621
地方なんて高齢独身珍しくないから変に見られたりしないけどな

999ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:30:22.09ID:XVn+6AfR0
つうか江戸川区にすむなら千葉の市川の方がいいよ

1000ニューノーマルの名無しさん2021/02/22(月) 23:30:31.99ID:gLFhna+20
>>779
都会の娯楽のほとんどコロナで死んでてワロタ


lud20210223013724ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614000401/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【居住】「田舎で暮らしたい」という都会育ちのトピ主に「最寄りのコンビニまで車で20分」「世間話と噂話と悪口がセット」などの声★2 [ひぃぃ★]YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【居住】「田舎で暮らしたい」という都会育ちのトピ主に「最寄りのコンビニまで車で20分」「世間話と噂話と悪口がセット」などの声★7 [ひぃぃ★]
【居住】「田舎で暮らしたい」という都会育ちのトピ主に「最寄りのコンビニまで車で20分」「世間話と噂話と悪口がセット」などの声★9 [ひぃぃ★]
都会暮らしに疲れたなら田舎暮らしもよい?!
【田舎暮らしの魅力】電車なんか2時間に一本やし、コンビニは9時に閉まるし [無断転載禁止]©2ch.net
「ポツンと一軒家」視聴率急落 @田舎を訪問A爺婆が出現B世間話を聞くC所ジョージがバカにする の繰り返しが原因か
都会育ちだけどド田舎に住んでみたい
田舎者が都会の電車に乗って驚いたこと [無断転載禁止]
【「鳴き声がうるさい」ニワトリのモーリス君が訴えられる】『田舎と都会の分断』と注目される
【大都会】東京出身者が語る、東京暮らしのしんどさ「人口密度と満員電車は異常。身体も心も蝕まれていました」 [ボラえもん★]
【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★20 [ひぃぃ★]
田舎暮らしを堪能する
最寄り駅の駅メロがオリジナル曲ってめちゃくちゃ羨ましいよな、都会かつ文化的にも洗練されてる駅にだけ許された特権だし
秩父地方での田舎暮らし
【体力】「都会っ子は軟弱」はウソ? 実は田舎ほど人は歩かないとSNSで話題に。実際に調べてみた★5
田舎暮らしにも最低限条件あるよね
【話題】 生活に不満なのはどっち? 「年収1500万円」都会の共働き夫婦と「年収300万円」田舎の子だくさん夫婦
「就職するなら都会!」は時代遅れ? UIターンを希望する学生が大幅増加「地元の良さが分かった」「家族と暮らしたい」 ★6 [首都圏の虎★]
かつや 田舎暮らしにあこがれて 34
かつや 田舎暮らしにあこがれて 43
田舎暮らし板 ローカルルール申請
田舎暮らししたい。誰か家をください。
都心でオススメ一人暮らし最寄り駅おすえて
田舎移住者で激安家賃で暮らしてる人!
かつや 田舎暮らしにあこがれて 19 [無断転載禁止]
【移住】千葉県の田舎暮らし【真相】
【晴耕】園芸のために田舎暮らしをしたい【雨読】10
田舎のコンビニが恐ろしいと話題 「ひぎゃぁ」「これは気絶する」との声の一方、「まだまし」との声も
東京で一人暮らししたい田舎の大学生だけど
【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★14 [ひぃぃ★]
ド田舎の安い土地にトレーラーハウスを置いてひっそりと暮らしたい
【海外で】海外移住で田舎暮らし?【田舎暮らし】
ものすごくムラムラしてるから風俗行きたいけど田舎だから最寄りの風俗街まで一時間以上かかる
ド田舎のクソ安い土地に3Dプリンタハウス建ててひっそり暮らしたい。60万円
正直、「田舎暮らし」の魅力って無いよな。 なんかあるか?
福島県の檜枝岐村がど田舎過ぎてヤバい。公共交通機関が皆無(最寄りの駅まで30〜40km)の為通学可能範囲に高校がないとか
【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★2 [ひぃぃ★]
【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★3 [ひぃぃ★]
【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★17 [ひぃぃ★]
【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★12 [ひぃぃ★]
【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★4 [ブギー★]
【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★11 [ひぃぃ★]
【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか★18 [ひぃぃ★]
【調査】田舎暮らしで移住したい都道府県…第1位 山梨県、第2位 長野県、第3位 岡山県、第4位 福島県
【移住】若者のUターン希望者が増加傾向 ふるさと回帰支援センター「田舎暮らしへのハードルが低くなった」
【遊学】都会育ちの地方駅弁進学って地元私大進学よりもカッコいい?【You got cool!】
都会では24時間営業のコンビニが増えている
女性声優と一緒に暮らしたい
【岡山】コンビニでコーヒー1本とたばこ2箱盗み、声をかけた店長に車ぶつけて逃走 塗装工の男(29)逮捕/津山市
若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 ★5 [首都圏の虎★]
若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 ★4 [首都圏の虎★]
【若者の声】「店はガラガラ、道はボロボロ」田舎の高校生が危機感…「地方創生、どうしたら実現するのでしょうか?」★9 [煮卵★]
【漫画】矢野としたか「コンビニ暮らしの神子上先輩」1巻が発売 何かと残念な女子高生店長が切り盛りするコンビニ舞台にしたコメディ
【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★2
【テレビ】<古市憲寿>“青山ブランド”バッサリ「世界でみたら大したことない」「世界でみたら東京っていう田舎の一個の場所」 ★3
【ネット】「一人暮らし=偉い」って風潮に待った!「両親と一緒に生活=子供部屋おじさん」という揶揄はいずれ自分の首を締める★4
ファミマの「グラタンコロッケ」とかいうコンビニ史上最強のホットスナックwwwwwwwwww
【北海道】コンビニ前で、7歳男児が自転車でひき逃げされ大けが 札幌市の大学生(20)を逮捕 供述二転三転★15
月収13万円でも貯金200万円、実家暮らしを満喫する40代“子供部屋おじさん”のリアル ★10 [ぐれ★]
【社会】中2男子、校舎から転落し重傷…悪口などいじめ―愛媛[11/05] 
ドイツ軍の小型軍用車「キューベルワーゲン」がプラモ化。セクシーな女子ドイツ軍将校のフィギュアもセットで価格は4,200円
最寄り駅セクオフ Part.5
最寄り駅晒して被ったら死亡
最寄り駅被ったらセックス
最寄り駅被ったらセックス2
生活保護受給者に車の所有認めて 制度見直し求める声 ★4 [蚤の市★]
【長野】「ブレーキが利かなかった」 JR長野駅近くのコンビニに車突っ込む・運転手の女性が足に痛み [Lv][HP][MP][★]
06:02:56 up 41 days, 7:06, 0 users, load average: 83.27, 91.64, 94.38

in 1.0647280216217 sec @1.0647280216217@0b7 on 022320