https://this.kiji.is/736493189996724224
除草剤効かない外来種、定着か
北米原産、国内3港で初確認
除草剤が効かなくなった外来種の雑草が鹿島港(茨城県)、水島港(岡山県)、博多港(福岡県)の3港で確認されたとの調査結果を東邦大などのチームが22日までにまとめた。国内での確認は初めてで、米国から輸入した穀物に雑草の種子が紛れ込んだ可能性がある。水島と博多は数が少なく定着したかどうかを判断するには時間がかかるが、鹿島では既に定着したとみており、外来種対策を急ぐよう警告する。
雑草は北米原産のヒユ科の一年草「オオホナガアオゲイトウ」。
東邦大の下野綾子講師(植物生態学)は「農地に広がれば作物に被害が出るだけでなく、駆除に大きなコストがかかる」と指摘している。
2021/2/22 17:00 (JST)
©一般社団法人共同通信社 除草剤効かないのではない。
特定の除草剤が効かないだけで、効く薬剤はあるやろが。
危険ですね。
生活保護者を動員して一斉草むしりを行わないと。
働かざる者食うべからずです。
生活保護者には奉仕作業を義務づけるべきです。
普通に社会で働いた方がマシと思える環境を作ることが行政の責任です。
オオホナ・ガアオゲ・イトウ
http
://wapichan.cocolog-nifty.com/blog/images/2011/10/01/_2.jpg
TPP
日米FTA
だからね、まあそうなるだろうな
でTPPも日米FTAも
安倍政権が成立させました
その時の官房長官は今の菅首相です
>>2
港湾にいる間に、効く除草剤でやっつけてほしいね。 またグリホサートとグルホシネートしか知らないアホが暴れるスレか
ああ、「グリホサート剤に抵抗性」 ですな ラウンドアップ系に耐えるようですな。
グリホサートが効かないのか
ならば人ですら死んでしまうパラコートでやるしかないな
除草剤って、おそらくグリホサートのことだろうけど、
グリホサートが効かないと本当に困るな。
草取りってのは本当に重労働だからな。
この草より、
全ての農家が困っているのは、オヒシバだ
こいつだけは対処のしようがない
ジャップだって葛を北米に輸出して超迷惑かけてますがね
ラウンドアップって禁止する国が増えているのに、日本だと普通にTVCMで宣伝されてい
るよな
というか、こんな何が効かないかまったく触れない記事を載せること自体
無能か悪意しかないのが丸見えだよ共同通信
日本の衰退の象徴
情報機関がそもそも情報を扱う権力あっても
実力がない
キンコン西野と同レベルだもんなw
だから誰もおまえらに金出さなくなったのに
発がん性で世界中で規制されてるグリホサートを安倍が日本で大量に購入して使わせるよう残留農薬基準を増やしたんだっけか
日本人にとっての天敵だなこいつ
たまに鹿島港に行くけど、あそこの感じでその外来種が生えてるなら
もう拡大を止められないんじゃね?
元々の在来種の雑草でもわんさか生えまくってるから・・・
>>21
ものすごくヤバいヤツもあるのに、そんな女子供でも扱える除草剤を田舎で怖がる奴なんていないやろ。 >>28
同じ口で赤ワイン飲むんだから
笑い話だよ >>21
ラウンドアップ禁止ってのは二次的なもんだ
本丸はラウンドアップ耐性の種苗類 >>32
そういう飲み物と間違って、除草剤飲んだ奴が大勢亡くなった時代が
わが国にもかつてあったんだよ。パラコート中毒で年間何人死んだか ググったら昨年の秋に実家の庭に2本だけデデーンと生えてたやつそっくり
廃墟だから9月に除草剤撒いたっきり放置してたんだけど、2.5m位まで育っててビビった
他の雑草は除草剤効いてたからマジでコレじゃないのかな…不安
庭に種こぼしちゃったかも知んない
やはり除草は手で刈るにかぎるわ。
この手の外来種、最初バッと広がる割には定着しないのが不思議
>>4
確かにそうだ。
働けるのに受給している奴も多い。
働けない人は除外してくれ。 アマランサスの一種か
食えるみたいだぞ、種も葉っぱも
栄養価もなかなかいいみたいだし、増やそうぜ
>>22
地方紙をとっている田舎者だが
共同通信の配信記事は
田舎記者の記事より日本語力が明らかに低い >>12
どうやって耐性獲得したんやろ?
芳香族アミノ酸合成阻害やったっけ? ある種の蜂に食われれば枯れる筈
そいつを手に入れて繁殖させよう
な〜に、奴等は平和な連中だ
いざとなったら武力で脅せばいい
>>4
大事な草まで引っこ抜かれるぞ。
無能を無理に働かせると被害が出る。 こういうのは厳格な検疫で先人が必死に守ろうとしてたけど
今はもうそういう意識は薄れてしまったもんな
薬剤に対抗するために変化したコロナの変異種みたいなもんか
イタドリvsクズvsワカメvsスイカズラvsオオホナガアオゲイトウ
調理法としては、葉っぱはホウレンソウと同じ感じ
シュウ酸があるはずだから、ゆでこぼしておひたしだな
種は乾燥させてご飯と一緒に炊くか、スープに入れる
アメリカではスーパーフードの一種の扱いだぞ
小麦アレルギーのやつには特におすすめ
>54
雑草辞典みりゃわかるがとっくの昔に原産国メチャクチャやぞ
畜産の本格導入
昭和どころか大正の時点で手遅れや
うちの芝生はメリケントキンソウでだめになった
あれとげとげで痛いんだよ
多くの公園にはびこってるからめんどい
>>44
やっぱ在来種は長年定着してるから盛り返すんだよ 日本からの厄介で広がった物って
藤壺となんだっけ?
知恵比べだな。相手のツラ見て数種類の薬剤で攻撃するしかない
だから外国から種子の輸入なんかするのはアカンのですよ
>>6
なんか横浜環二の中分ですごい育ってんのに似ている >>62
葛、スイカズラ、わかめ
ハゼ、鯉、金魚
ほかにも結構あるんじゃね >>72
天ぷらでも食えるだろうけど、シュウ酸は抜いてからのほうがいいよ >>2
今なくともこれから作ればよい
今の技術は半端ない >>64
t tps://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-12083572478.html そんなに強いならセイタカアワダチソウみたいに自滅するんじゃね
北米で売ってる火炎放射器を
国内販売したらいい
危険極まりないけどw
>>82
地面の中に一切効かないから結局生えるんだよな
近所でも必死にあぜの草燃やしてるけどアホらしいと思う そういや、中国から種送られてくるやつはその後どうなった?
>>14
人間の手で根切にしていったほうがいい
スコップで掘り起こしてね >>2
いまのところないよ
そしてそんなコストに耐えられる製薬会社はない 根切は、根を切るだけだと思っているなら違うからね
掘りおこして茎から根をたどって、除去する
これを根切、根絶やしです
セイタカアワダチソウは、根っこごと引き抜いたつもりでも、地中に残っている細根がある限り
また生えてくるというしつこい外来種だが、オオホナガアオゲイトウはどうなのかね?
>>77
嘘吐きタマキンが言ってもギャグだわなwwwwwwwwwwwwwww どうせグリホサートがーとか騒いでるんだろ
グルホシネートのほうが強力でやべぇから覚えててね
ラウンドアップとかより早く枯れるんで助かるんだけどね
製品名だとバスタとかね 夏場だと朝散布して夕方枯れてるもんね
10年くらい前のあっちこっちのブログに写真出てるけど?
>>98
葛は秋の七草のひとつで食べられるんだよね >>4
すべての議員、公務員は生活保護受給者だが?
それがどうかしましたか? こういうのを遺伝子操作で速やかに駆除する研究に税金を使ってほしい
>>21
ほんとにやばい農薬系はCMもやってないしホムセンでも売ってない・・・ >>40 吉川あいみ パイパン全裸奴● 夫の部下に剃毛調教された爆乳妻
だね。 おそらく文系記者だと勝手に解釈すれば、
彼らは、単に「さあたいへんだあ」という記事しか書けないのね。
科学部の記者なら、もう少し下調べをして、
現在の技術でどこまで対処が可能か、対処が難しいのはこういう点だ、
その理由はこうだ、今のところはこのような技術開発が進められているという
記事を書くと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、竹&笹、�hクダミ、�cルニチニチソウ、 カンナ、�mウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、�gケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス、ナガミヒナゲシ、ケナフ、シソ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃ラズベリー
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃セージ、金木犀、栗、ジャスミン�A菜の花、
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
┃ ・・・ 逃亡高繁殖園芸品種:オキザリス系全般
┃ ・・・ 鉄骨支柱もへし折る:キウィ
┃ ・・・ 爆殖+カメムシ召喚+トゲ武装+全体に有毒成分:ワルナスビ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
輸入小麦から作られるパンは大抵グリホサート(ラウンドアップ)が検出される
大手メーカーの食パンなどは100%検出だ
日本産の小麦では0%
>>1
公務員(=コガネムシの幼虫)のほうがよっぽど被害甚大だわ
まさか家庭菜園始めてこんな打撃受けるとは思いもせんかった >>124
ばーかwそれをいうならセブンアップだろ 除草剤が効かないなんてあるのか
俺にやらせてみろ確実に枯らせてみせる
ただし土壌の心配は無用、その後作物できなくても知らん
>>21
効果抜群だからねw
適量に使用すれば作物や人間に影響はない >>2
昔は水銀とかも使ってたらしいからあるにはあると思うよ >>1
百姓ばなめてっどぉ〜。いっきするどぉー!悪徳庄屋の吉田を焼き討ちにするだぁ〜。 塩をブチ蒔けばどんなl強力草も枯れるそうだが
土までダメになってしまうので代わりに何か植えることもできなくなるという
>>132
長期間ほっとけば浮き上がってくるんじゃなかった?
そこから表面の塩回収すればいいさ >>135
それ雨がほとんど降らない場所。
日本だと雨水で希釈されるのを
何年もかけて待つか、土を入れ替えるしかない。 >>133
6〜8月くらいだと刈ってもひと月ほどで元に戻ってしまう
除草剤で根まで絶やさないとまた生えてくんのよ
毎月草刈りするというのも有りだけど そこで>>120が言うように土に潜って根を食って草木を枯らす公務員を投入するんですよ
もちろん農作物まで根絶やしだけどな すげえな
初代バイオハザードの植物系クリーチャーでさえ
除草剤で大体どうにかなったのに
>>6
昔からよく見られる雑草じゃん
当方、茨城在住 除草ってなんでやらなきゃいけないの?
植物って一般に光合成で生成した糖分の 1/3 〜半分ぐらいを根から地中に放出するので
いればいるだけ土が余計に豊かになるとおもうんだけど
庭で厄介なのは球根類だなあ。
知らない間に増えるし、除草剤でも翌年はへっちゃら。
ツル系のほうが厄介だろ
そこで>>120が言うように土に潜って根を食って草木を枯らす公務員を投入するんですよ
もちろん農作物まで根絶やしだけどな こんな時だからこそ高濃度パラコート復活を
撒いてよし飲んでよし
ケイトウって名前の付くアマランサス属の植物か
根性出したら、この植物の種を穀物として食用に一応は出来るな
脱穀も籾摺りも物凄く難しいけどなw
>>146
つプリグロックス
てかグリホ効かない雑草多いけどグルホシネートやパラコートも効かないの?
ほんとに何も効かないならやばいわ >>38
露草はすぐ抜けるからまだ
スギナは大変だよなぁ >>144
クローバー系は根をしつこく掘り返すしかない >>143
まあ個人的にはほっといても気にならんけど感性の問題だろうね
畑の雑草だって踏みつけておくだけでも問題ないしむしろ土を豊かにしてくれると思うわ