新型コロナウイルスの感染はいまだ収束の兆しが見えないが、カンボジアを含むインドシナ3カ国は、
世界的にみても感染拡大が抑制されていることが分かった。カンボジア地元紙が、統計分析の専門家の見方として伝えた。
カンボジア保健省によると、2月19日までに国内で判明した新型コロナ感染者は484人。
昨年1月末に初めての感染者が確認されてから1年余りの累計だ。
重症者数は不明だが、このうち470人は既に回復しており、入院中はわずか14人となっている。
クメール・タイムズによると、世界の新型コロナ感染状況を日々データ更新してまとめている統計サイト
「ワールドメーターズ」を基に、カンボジア在住のデータ分析専門家であるデビッド・ベナイム氏が、カンボジアの状況を他国と比較しながら分析した。
それによると、カンボジアは新型コロナによる死者がおらず、人口比の感染者数もラオス、ベトナムに次いで世界で3番目に少ない。
ラオスは人口100万人当たりの感染者数が6人。次いでベトナムが16人、カンボジアが27人となっている。
なぜカンボジアで感染者が少ないのか。分析専門家のベナイム氏はクメール・タイムズの質問に対し「正解は出せない」としている。
一般的にいわれるのは、都市化が進んでおらず、人口密度が低いこと。また、カンボジアの中位年齢が27歳で、
50歳近い日本などと比べて国民の年齢が若いことも関係があるのではないかと指摘される。
これに加えてベナイム氏は、同紙にユニークな考察を伝えている。
それによると、人口100万人当たりの新型コロナの感染者数で比較した場合、その数値が低い25カ国のうち24カ国が、
北回帰線と南回帰線の間に位置しているということだ。
この地域では、他地域に比べて日に当たる時間が長く、より多くのビタミンDを摂取することができる。
もっとも、確かにビタミンDが新型コロナの重症化を防ぐ可能性があるという報告がみられる一方で、
同じ地域でもインドネシアやフィリピンでは感染拡大が深刻であることから、ベナイム氏本人も必ずしもこのことだけが影響しているとはいえないとしている。
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210222/mcb2102220608001-n1.htm#:~:text=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%B8%E3%82%A2