※NHK
認知症の人の預金引き出し 代理人でない親族なども認める指針
全国銀行協会は、認知症の人の預金を代理人ではない親族などが引き出すことを例外的に認めるとした指針をまとめました。ただ、悪用を防ぐため介護や医療費の支払いなど明らかに本人の利益になる場合に限るとしています。
意思確認ができない認知症の人の預金を本人に代わって引き出す場合、これまでは原則として、成年後見制度と呼ばれる制度で代理人になる必要がありました。
しかし高齢化が進み認知症になる人が増えると予想される中、代理人ではない親族でも本人の医療費などの支払いのため、預金を引き出したいというニーズが高まっています。
このため全国銀行協会は、成年後見制度の利用を促すのが基本だとしたうえで、代理人の手続きが間に合わない場合などに限って、代理人でない親族などが認知症の人の預金を引き出すことを認めるとした指針をまとめました。
ただし、引き出した預金の使いみちが医療費や施設の入居費用など明らかに本人の利益になる場合に限るとしています。
※以下略、全文はソースからご覧ください。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210217/k10012871811000.html
2021年2月17日 12時08分 NHK もうすぐ無職こどおじによる怪しい出金が問題になります
普通に成年後見制度を使えばいい
銀行は詐欺に加担するつもりか
そんなん引き出された後で何に使われようと制限できないだろ?違うん?
監督する人が誰もいない
遠い親戚が押しかけてきて巣食われる
金持ちの障害者、ボケ老人なんていくらでもいるからね
早めに両親口座インターネットバンキングで
全額振り込みできるようにしておいた方が
あとあと面倒なくていいぞ
認知症じゃなくても預金ってモメやすいんだよな。
子供の配偶者が口出してくるとモメやすい。
>>13
そりゃやっぱりあの朝日新聞の女記者だろ。 親の相続税の時でも親が生まれた場所から今までの戸籍を全部持ってこないとダメだからな
理由が家族に内緒で隠し子がいるかもしれないから
改製原戸籍じゃないとだめだよね
こどおじはあまり関係ないのかな
代わりに投資してあげるのも本人の利益になれば引き出しオッケーということか
> ただし、引き出した預金の使いみちが医療費や施設の入居費用など明らかに本人の利益になる場合に限るとしています。
施設もいろんなもの買わせるから、どうかと思う
>>7
金が無い人向けだと思うよ
金持ちなら弁護士が後見人に就くから
後見人の報酬を払う程にはお金が無い人のケースだと思う 国が認めた書類のハンコの時期やカスレでゴネるのが銀行屋
お前のところは日本国政府の法の外に生きてるのかとガンガン言ったら即座に引っ込める
窓口の責任回避と嫌がらせでやってるだけだからなw
>>21
認知症の独居老人の貯金引きだして充てるためかな
年金生活や生活保護だけどちょびっと貯金してる勢もいそうだし
福祉課が引き出すための改正かもね 相続税っておかしい制度だよな
何で自分の子供に渡した金から税金取るのよ
汚いわ
>>3
無職こどおじなら、まだ本当の血族だからいいけどさ
間違いなくテヨンが、背乗り及びそこからの
養子縁組からの全財産引出しビジネスのプロジェクトを
今一生懸命立ち上げてるところだろな 「違うんです!お婆ちゃんが欲しがってるフェラーリを買うためのお金なんです!」
成年後見制度が出来損ないだから色々歪が出る
まともな頭を持った人間が一から作り直せ
法則
老人ホーム強制入居させられる
1ヶ月後
あれ?
預金がない
親が認知症になる前に
代理人取引の手続きをしておけばいいわな
俺が喜ぶと爺ちゃんもうれしい
これは本人の利益ですね
おまえら銀行の金じゃねえのに、引き出せないとかなめとんのか。
解約だ、解約
窓口は糞だから
カード作ってあれば大抵は解決
1日限度50万は下ろせる
カードは建前上本人以外使えない規約になってるから
誰がやろうがお構いなしって窓口で聞いた
>>33
そんなことは必要ないと親が怒るパターンね ×認知症になったら預金がおろせない
〇認知症に限らず行為能力を有していないものは預金がおろせない
親が年取ったら
・定期預金や有価証券は現金化するか普通預金に入れておく
・キャッシュカードは預かって暗証番号を聞いておく
ということは必須だよ
定期預金の解約は親が銀行に行って署名捺印が必要
あ〜あ…ま〜たカネコマが沸いて来るわ
明日から窓口手続時間かかるなぁコイツらのせいだからな
病院の請求書持ってきて払い戻しを受けてポッケナイナイ。
せめて推定相続人からの請求に限定しろよ。
出来れば同一順位の推定相続人から同意書取って。
ま、多少は実態に合うようになっただけ
親が認知症になったら後の面倒に巻き込まれたくないと銀行が何の権限か口座凍結
介護者が泣く泣く自分の金で介護する
親が死んだら介護していない者が平等に遺産を分けろとのたまう
親がボケたら逃げるが勝ちと結論は出ていたのよ
アーとかウーとか言ってる禁治産の預金勝手におろしていいとか揉めそうだな
親族の横領は罪に問えないんでしょ?
赤の他人に使われるよりはまし
>>46
ホンそれ、でも今は一日10万しか下ろせないよ 死んだオヤジの口座から従兄弟が金を引き出していた
いつの間にか、預かったらしい
>>51
それに気付かず慌てて葬式代をおろそうとして
ロックがかかって本人は既にいない
という目に遭ってる うちも認知症入った親をホームでお世話してもらってるが
記憶やばくなるギリギリのタイミングで年金振り込み口座の通帳キャッシュカード暗証番号と
クレジットカードを託してもらえたんで
ホームの支払い(口座引き落とし)や衣類嗜好品などの雑費(クレジットカード払い)には
困らないでいられる
タンス預金も葬式代分くらいはある
まあ本人が出来ない以上、ぶっちゃけもう半分死人だしなあ
コロナ以前は、施設に入っていても頭がまあまあしっかりしてて家族付き添いあれば
銀行程度の外出はすぐできたんだが
今は施設は外出かたく禁じている(持病の通院がギリギリオケ)
本人が銀行に出向けなくなったから、てのも大きい理由だろうなあ
>>57
そこから長生きして凶暴化して手間かけまくりだから困るんだよ
金も要るしな
介護で人生や家庭を壊されてる人結構多いぞ