ポルシェのなかのポルシェ、それが「911 GT3」だ
2018年に登場した第8世代のポルシェ992型「911」に、ハイパフォーマンス仕様の「911 GT3」がラインナップされた。
ロードゴーイングスポーツカーである911 GT3の歴史は、1999年に発売された996型「911 GT3」から始まった。もともとはポルシェカップをはじめとするレース向けに生産されたのだが、あまりにも人気が高くなり、カタログモデル化されたという経緯がある。
996型911 GT3は、最高出力360psながら最高速度は302km/hを誇り、ニュルブルクリンク・ノルトシュライフェで7分56.3秒をマークした伝説的なモデルである。このときステアリングを握ったのは、WRCドライバーズチャンピオンでもあり、ポルシェのテストドライバーも務めていたヴァルター・ロールで、市販モデルで8分を切ったのは、この初代911 GT3が初めてであった。
では、最新型の911 GT3のタイムを見てみよう。これまでのベンチマークとなっている20.6kmのショートコースを6分55秒2、そしてフルラップとなる20.832kmのコースも7分を切った6分59秒927をマーク。ドライバーは、開発ドライバーであるラース・カーンだ。このタイムは先代モデルよりも17秒以上速いタイムとなる。ノルトシュライフェで結果を残すことは、911 GT3の宿命ともいえるが、見事にそれを果たした。
この新型911 GT3の速さの秘密はどこにあるだろうか。新型911 GT3は、これまで同様、ポルシェモータースポーツとの緊密な協力のもと開発がおこなわれている。ダブルウィッシュボーンのフロントアクスル、スワンネックのリアウイングをはじめとする洗練されたエアロダイナミクスは、GTレースカーとして成功を収めた「911 RSR」に由来している。
さらに、4リッター水平対向6気筒エンジンは、耐久レースでテストされた「911 GT3 R」の駆動系がベースとなっており、新型「911 GT3カップ」にもほぼそのまま採用されているものである。最高出力・最大トルクは、先代モデルより10ps・10Nmアップの510ps・470Nmを発揮する。
ボディはよりワイドになり、ホイールもさらに大口径化、追加の最新テクノロジーを搭載したにも関わらず、車両重量は先代モデルと同等に抑えられた。
こうした結果、最高速度は320km/h(PDKは318km/h)に達し、先代の「911 GT3 RS」よりもさらに速くなった。0−100km/h加速は3.9秒(PDKは3.4秒)である。ちなみに、トランスミッションは、6速MTと7速PDKから選ぶことが可能だ。
自然吸気エンジンで後輪駆動の911 GT3は、数あるポルシェ911のラインナップのなかでもっともハードコアモデルであるだけに、熱狂的なエンスージアストに支持されている。日本での発売時期や車両価格はまだ公表されていないが、いまから待ち遠しい1台だ。
●Porsche 911 GT3
ポルシェ911 GT3( )内はPDK
・全長:4573mm
・全幅:1852mm
・全高:1279mm
・ホイールベース:2457mm
・車両重量:1418kg(1435kg)
・エンジン形式:水平対向6気筒
・排気量:3996cc
・エンジン配置:リア縦置き
・駆動方式:後輪駆動
・変速機:6速MT(7速PDK)
・最高出力:510ps/8400rpm
・最大トルク:470Nm/6100rpm
・0-100km/h:3.9秒(3.4秒)
・0-160km/h:7.9秒(7.0秒)
・0-200km/h:77.9秒(10.8秒)
・最高速度:320km/h(318km/h)
・公称燃費(NEDC):7.5km/L(8.1km/L)
・ラゲッジ容量:132L
・燃料タンク容量:64L[90L:オプション]
・サスペンション:(前)ダブルウィッシュボーン式、(後)マルチリンク式
・ブレーキ:(前)6ピストン、Φ408mmベンチレーテッド・ディスク、(後)4ピストン、Φ380mmベンチレーテッド・ディスク
・タイヤ:(前)255/35ZR20、(後)315/30ZR21
・ホイール:(前)9.5Jx20、(後)12.0Jx21
ポルシェ992型「911 GT3」ニュルブルクリンク アタック
&feature=emb_title
2/16(火) 23:00配信 くるまのニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a998f9624393a30b2618126b6e3641d726983255 ホンダがリバースエンジニアリング用に個人名義でGT2買ったらエンジンの見えないとこにホンダの幸運をいのるって彫刻されていた
>>3
この手の車は乗り手を選ぶが車としては非常に安全 見た感じ
ポルシェというか、アメリカンマッスルカーな印象だな
テイストが違う
>>3
安全だぞ200キロ以上で走行して相手にぶつけても余裕で生き残れるからな >日本での発売時期や車両価格はまだ公表されていないが、いまから待ち遠しい1台だ。
買えねーよ
だから待ち遠しくもなにもないよ、すげーって感じだけ
どうせ3000万超えてくるんだろ?
この日本では軽ワゴンひとつで全てこと足りるのだ!( ̄^ ̄)
>>1
オプションで、燃料タンク容量が90Lに増やせるのは面白いな。 >>23
マニュアルだから踏み間違えても暴走しない さっさとR36だせや
3.9L直6で勝負せーや
もう電気とかモーターの時代になってるぞ
この形状でリアエンジンなら、また暴走事故が起こるだろ
ゼロヒャクもさしてパッとしない動力性能でこのタイムは凄い
ランボルギーニはカウンタックの亜流みたいなのしか作れないし
ポルシェも911の焼き直しだけだな
>>25
オートマもあるが?
素人はそっちの方が速い 0−100km/h加速は3.9秒 遅いぃぃぃ テスラの下位グレードタイプ3でも3.7 秒 お値段はたぶん5分の1ぐらいだろう
背えすらのブレーキはポルシェの中の人が作ってると言われてるほどのブレーキ。もはや内燃機エンジンは終わりだな。
レガシィのフラット6とは馬力が違いすぎるな
3000ccの水平対向6気筒だから構造上は似てるのに
>>33
×背えすらのブレーキ → 〇テスラのブレーキ ほんとポルシェはリアエンジン・リアドライブがすきなのな
EVのポルシェって、戦車であったな
ポルシェティーガー、マウス
ポルシェ博士とヒットラーは仲が良くて、電動の戦車作った、量産化はされなかったけど
でも、車でEVはな、水平対抗6気筒がポルシェの重要なアイコンなのにそれを捨てることになる
gt-3は新型が進化しても旧型の中古価格が下がらないのが凄いな
>>37
ポルシェ初のEV「タイカン」 もう日本に上陸してる。 0-100遅いって、サーキット走行には直接は関係なくないか?
ギア比の設定とかが大きいだろ
車の性能でエンジンは比重は大きいけど、それが全てじゃないからな
軽自動車に600馬力のエンジン積んでも300キロでサーキット走行は無理だからな
どんどん縮まってるけど将来5分切る車とか出てくるんかな
FFやFRに乗りなれてる人が乗るとハンドル操作ミスをするポルシェ
GTRも新型が出ると旧GTRが新型と同じ値で売られる
今度は一千万超えるかも
トラックが追い越し車線を塞いでも、走行車線で追い越すな!
>>43
重たいエンジンが無い、重いバッテリーは床に敷き詰めてるから圧倒的に重心が下がる
フェラーリのように曲がると言ってるリポーターがいたな。曲がりすぎてスポーツモードでは
危ないらしいわ。 まあ東京都内で乗るものではないな
アラブの金持ちが買うものだ
>>49
でも33GTRはそれほど値段も人気もないでしょ あれあれ?
環境先進国のヨーロッパはEVの開発が盛んで、レシプロエンジンはもうアレだって誰か言ってなかった?
(´・ω・`)
>>59
そうなるともはや「健康食品」のあくまでも個人的な見解です(笑)だな。 |^◇^)<EVが非効率な乗り物だというのがバレた後の保険をちゃんと用意している証拠だな
>>3
このくらい値段の高い車を買うと慎重に運転するから安全 こういう車って絶滅危惧種なんじゃないの?
今度の36GTRはハイブリッドになるみたいだし
日本は100キロまでしか出せないんだから
いい加減、ほどほどのエンジンで低価格のもの作れよ
>>3
これだけポテンシャル持ってればかなり安全
剛性も日本車より遥かに上
尚つい最近実績あり
追突された軽はぐにゃぐにゃになって死亡 カッコいいしニスモGTRより速い
日本車のこの分野のマージン完全になくなった
>>5
前回が2千万ちょいだったから、今回は2500くらいじゃない?3000はヒエラルキー的に流石に超えないよ。 >>71
分かる
先先代ジムニーな
川も渡れる
日本では最強 >>7
そうじゃない
ドライバー自身が死のうが車が爆発しようが、
ぶつけた先が死なない、壊れないのを
真の意味で安全と呼ぶのだ
この手の車はむしろ走る危険物 >>1
しかし古いポルシェのデザインを踏襲しながらうまいことデザインするよな
日本のメーカーデザイナーになぜこのセンスが無いのか
ごちゃごちゃこねくり回したダッサいデザインにする天才だよな日本のデザイナーは
まず見た目良くないと売れないし良ければもっと売れるのに ポルシェで、乗ってて楽しいのは古いマニアルの空冷ポルシェ!あのサイズ感も、道幅狭い日本にピッタリなんだよな
>>7
市販バージョンはアホでもジジイでもスピンしないように
ドアンダーにセッティングされるから乗り手は選ばないよ そういえば
ポルシェロケットは、
ここ最近、二人殺してたな
>>18
そうだよな
「助手席でラーメン普通に食べられました」とか
「トランクの豆腐が原型を留めています」とか
「ボンネットに立てたコーラの瓶が倒れませんでした」とかのほうが凄いよな 俺の素のケイマンでも0-100 4.9秒だから
3.7秒って聞いてもねぇ
>>7
「出しすぎちゃった」の一言で老夫婦二人殺したのは911 GT2でしたが
どこが非常に安全なんだか こんなのサーキット貸し切りで走らないと楽しめない車誰が買うの?
公道で走ってても楽しくないだろ
まるで小さな檻に入れられたライオン状態だ
僕はYouTubeで稼いでポルシェ911購入しました
もうこういう車はオワコンでないの?
買えないのもあるけど
>>92
どんな車でも出しすぎちゃったら危険だと思う 4000ccってウチの愛車の倍だな
有料で試乗会やってくれ
>>2
ちょっと違う
エンジンの裏側に「幸運を祈る、来世で会おう」と書かれていた >>93
サーキットでも楽しめない
ただただ早く走るやべー車だよ。
へたくそは死ぬ >>77
同意。ポルシェのカッコ良さと対照的に、日本車のダサいことダサいこと。 >>96
高級スポーツカーは滅びないよ
クォーツ式の安物時計が売られても、携帯電話・スマホが時計代わりになっても
高級機械式時計は滅びない >>93
あなた実用車しか乗ったことないね?
本来車は運転するだけで楽しいよ
こういう車なら尚更 >>77
日本だとごちゃごちゃした子どもっぽいデザインの方がウケが良いんだろ サーキットでの草レース仕様
サーキットでやってくれ
迷惑だ
>>68
ホンダS660があるじゃない?マツダロードスターでもいいし。
こういう車は夢だな夢。 >>77
日本の場合、デザイナーが仕上げて市販される直前で、役員らがデザインを見てフロントグリルはA案がいい、リヤはBデザインだろ?とかであーだのこーだのケチつけて前後のバランスの悪いコテコテの車が市販される フェアレディZのチューニングカーでこれを抜くのが快感
ターボ車ならたやすく出せる出力とトルクだけど、
コースだとNAの方が走りやすいのだろうな。
>>5
初代996GT3で5000万超え
ナンバーは取れるが中身はただのレースカー
ホモロゲモデルや改造コンプ車とは別世界の車で
エアジャッキやロールケイジが標準
ホンダがNSX GT500を売ってるようなもん >>1
0-200のPDKタイム…
ワープするのけこれ? >>111
何の歌?
マスプロのCMなら見え過ぎちゃって困るのだったよね 911は新しくなる度に速くなるけどその度に不細工になってるな
そんなに見た目より速さが大事なの?
これが夫婦の乗ったミニバンに衝突して殺してしまう車か
GT3だけは、RSRと同じくもうミッドシップ化したほうがいいな
>>1 EVの時代になれば
(生産台数によるが)数十年後には名車、数十億の値打ちがつくぞ 1400kg代だからねGTR(1700kg)は勝てないでしょう
馬力が510で0−100加速が3.4なのに7分切りは凄い
>>77
930の頃乗ってたが992のデザインはいいと思う。
でも930や964が走ってるのを見ると
やっぱそっちがカッコいいなと思うアラフィフ。 高速でスピード出し過ぎて前の車に突っ込んだのはポルシェだっけ
>>93
誰がってそりゃ3000万なんて屁とも思わないような大金持ちだろ
見せびらかすのが快感なのさ >>77
日本車がダサいおかげで
ミニクーパーみたいな狭い車でもよく売れる
他の外車にしても
購入費、部品代、修理費糞高くて
日本車に比べて故障率高くても売れる
全部日本車が糞ダサいおかげ やっぱり、あの6発4.0Lエンジンだったか
CGかゲームの画像に見える
そんなポルシェでもヘタッピが乗ると
下りで原チャリにちぎられるんですよぉ
高速で猛加速して人殺したイメージしかない。
軽くて使い切れる低出力の車両の方が一般道では飛ばし過ぎなくてもスポーツしてる感がある。
>>142
欧米だろうが中東だろうが世界中で
スーパーカーがもっとも出没するのは休日の街中
だからいかに見せびらかすかが重要 でもポルシェかフェラーリかランボルギーニから好きなの一台無料(維持費も)でプレゼントって言われたら迷わずポルシェ選ぶわ
>>7
でも買ってるやつは高速で
どけよオラオラ運転するような
連中ばかりw いいなぁ。
株が上がりまくって儲かったのでコレ買おうっと。
>>150
オラオラ運転してるやつなんて高級セダンからミニバン、商用車まで
満遍なく存在してるよw 0−100 3.9秒っておそすぎじゃね?
俺のSUVだって4秒ちょっとなのに
トップスポーツモデルは今2秒台だろ
どうせオプション死ぬほど付けなきゃ話にならんような車なんだろ?
昔GT3買いに行ったら、軽さが正義のGT3なのに「え?オプションこれだけなんですか?」とか言われたからやめたわ。
>>150
ポルシェ911はおじいさんの憧れだよ
ちょっと若者は選ばない残念ながら 一昨日下道で150km/hくらい出してるポルシェ見たわ
反社の極み
>>157
フェラーリとかランボなら分かるけどなぁ
なんで半端なポルシェなんか選ぶのか不明 >>7
ポルシェといえば、去年老夫婦のコンパクトカーに300キロで突っ込んで死亡させたり、パンの配達トラックにやはり300キロで突っ込んで運転手を死亡させたり、良いイメージ全くない。 993が古くて
992が新しくて
ややこしいわ
ポルシェ阿呆なの?
何でこんな型番?
>>1
EVどつなったんだよ
GTRはEVになるとか記事見たのに EV厨「これからの時代はEVなのに、こんなのモン買うか、買えないけど。ついでにEVどころか車持ってないけど」
>>160
あれで運転者ピンピンしてるの見て ポルシェすげーと思ってしまった (´・ω・`) おくやみなのに
フェラーリやランボルギーニは派手すぎる、絶対ジロジロ見られる
それに幅が広すぎて扱いにくそう
>>143
それは
手の届かない殺人マシーンか
手の届く殺人マシーンの違いでしかない お前等株で相当儲かったから
これくらい楽に買えるだろ
>>155
そこが主戦場じゃないから
それでも3.9秒は速いしPDKなら3.4秒
とにかく世界最速の量産車だから遅いわけがない >>90
おまえの4気筒だろw
NAのレスポンスの良さ+6気筒
比べる土壌が違い過ぎるわ 販売禁止のみ製造禁止でないのは輸出で日本車のシェア奪うの前提なんだろ
腹黒いわドイツ
>>153
ランボは車高が低いし狭いしクーラーはすぐに壊れ燃えるから車としては持て余す
オーダーメイドのスーツとして最高だけどなw >>3
ボルボとか乗ってろ。
それか大型トラック。 >>174
ナンバープレートにガムテープ貼ったらイケる >>162
無理矢理なEV推しは日本の自動車産業を破壊するEUの戦略 >>26
オッサン自動車は葉っぱと文房具とパンツグリル作るのに忙しいから >>138
あるある
何で日本車って大体の車にデザインの美学が無いんだろ
フルチェンするとガラッと変わっちゃう >>173
またニュルブルクリンクでワンチャンスのコンパウンドの柔らかいタイヤ履いてインチキしたかな? >>90
モサい911よりはケイマンのほうがずっとスポーツだよな
コーナーが楽しい 車で早く走る という事自体が もう時代遅れなんだよ
CO2出すんだから進次郎は反対デモしろ
しなかったらパヨク罪で死刑ね
こんなガソリン食い虫の道楽車なんか発売してグレタ怒らないの?
外車の中では
ポルシェが一番いいのか?
そんなこと聞いたことあるけど
早瀬左近率いるナチス党w
あのマンガ発禁にならんのか
昔はいろいろすごかったw
>>77
日本だと秀逸なデザインは採用されないのだ 昔首都高で見た
メッサーシュミットを意識したのか
都市迷彩みたいなカラーリングにした
空冷の911は格好良かったな
>>1
おお、このポルシェはカッコイイわ。
あまりポルシェ好きでは無いんだが、今回のデザインはポルシェ史上最高にいいわ。 >>170
これが2020年代のハイパーカーか
ブガッティの新型はニュル5分前半てグループCカー並みかそれ以上じゃないの 510馬力でMTというだけで価値ある
このクラスだとほぼオートマだからな
ランボフェラーリGTRとかオートマ限定でも乗れるし
>>107
何年もかけて仕上げてきた
オレの800馬力エンジンが死んでゆく
オレのRが死んでゆく 早瀬左近のポルシェに抜かれた時は
立ち上がり加速の圧倒的な違いに驚かされたよ
完全自動運転になると人間は運転できなくなるからもう意味ないけどな
よく今時ガソリン車なの?とか
MTよりATの方がよくね?ってレスを見かけるけど
俺からするとガソリンMTのスポーツカーはアナログ時計なんだよ
で世界的なトレンドや流れはアップルウォッチ、スマートウォッチ化していく傾向
アップルウォッチはそのうちに買う予定だけど、
アナログでお気に入りが無くなる前に買い続ける感じ俺は
>>194
街乗りスポーツカーではな
でも日本の道ならGTRを勧めるけど >>205
EVがいくら速くても全く魅力を感じない >>155
後輪駆動だからね
四輪駆動のターボSなら2.6秒だよ GT3のPDKってツマランな
レース出るんでもなければ、何が楽しくて乗るのやら
それでも一時期みたいにMT無くさないだけマシか
>>76
だな
他人を死傷させる車を安全とは言わないな ニュル最速車はシビック タイプRより更に1分以上短縮する速さか。
もう、キチガイレベルだな。
タイム計測中も他に走行してる車いるんだろ?
貸し切り出来るのかな?
日本車最速はGT-Rニスモか。
今や昔のR33 GT-RよりFFのシビックの方がラップ速いとはいえGT-Rの進化は流石だな。
今回のポルシェもトップクラスの速さか。
出し過ぎちゃった殺人オッサンのせいで良いイメージは全く無いわ
SAで持て囃していた連中も同罪
>>48
最近のは電子デバイスてんこ盛りだから大丈夫 >>10
運転手が誰だったか有耶無耶にしてくれるしな >>1
こんなものいらねえ
早く介護ロボット作れよ >>226
昔から最新のポルシェは最良のポルシェということわざかある >>167
競技用の改造をすれば乗ってる本人は安全になるよー
結局のところRRの挙動をたのしみたいのねら空冷964あたりまで遡らないとダメなんだよ
マルチリンクやら電子デバイス糞喰らえだわ
世界はEVに移行しようとしている時になにやってんだ?
>>226
流石に貸し切りだろ
メーカーがやるんだからそれくらい金でどうにかするだろ ニュルの女王、サビーネが乗ればまだタイム縮めたりしてw
商用ミニバンでニュルのタイムあと数秒で10分切れそうなレベルで走るからな。
商用ミニバンでバイクもスーパースポーツカーもバンバン追い抜きまくりの異常な速さでもう、キチガイな速さ。
ニュルオールドコースなら下手なF1ドライバーより速いんじゃないか。
>>10
あの映像見て欲しくなったわ
運動性能安全性申し分なし RRってどうなんだろ、後ろに偏ってる分ノーズダイブさせたら全身が地面に吸い付く様に安定すんのかな
後輪の限界を超えたら即死のオワタ式みたいなもんなのだろうか
>>239
やっぱメーカーが威信をかけてるもんな。 それに一般の走行に来てる愛好家とは速度域が違い過ぎて危険過ぎるよな。 テスラなんか直線以外でGT3の相手になるわけねえだろと思ってだけど
EVのポルシェタイカンで7分40秒
モデル3 100Dだかで7分20秒なんだな
これはニュルのタイムはすぐ抜かれるな
ただ民生EVは周回には向かないみたいだからその辺だけは分があるのかな
むしろ安全性が高すぎて事故る
昔のポルシェなら高齢者のミニバンに突っ込む前にどこかでスピンしてただろう
997 998 911前期 911後期
そしてこの996か?
911前期が圧倒的にかっこよかったけど今回のもいいな。
ちょっと下品な気もするが。
>>242
昔のアルピーヌ以外そうでもない
今のメリットはハンドルの舵角が大きいぐらいじゃないか >>174
まあ目的地に着いたら疲れはててなんも出来ないと思うけどな(笑) >>12
> ターポ無しでよく510馬力も出るね
なんかカワユイ半濁点(^ω^)ホッコリ >>97
出しすぎた時に安定してるから余計出すんだろうな
箱型軽自動車とかだと出しすぎても140とかだろうし なんだよこれ
テールランプが繋がってる眉毛みたいでいままでで一番かっこ悪い
斜めから見たらZみたいだし
空冷時代のデザインを現代風にアレンジ程度でいいんだよ
マッチョではなくデブになりすぎ
松任谷さんが買うのだろうな
自然吸気のフラット6とかマジで憧れるわ
ケイマン4.0GTSですら1000万越え…
ボクサーでこの馬力って凄いんじゃねえの
スバルと比べたら
>>1
ニュルで7分切っても日本の東京じゃ、速度、積載性とも軽と変わらん。
デカイ分邪魔。 ブリッツ80スープラがSタイヤ履いて7分49秒くらい
>>4
的を〜狙えば外さない〜♪
ってやっぱ空冷がいいんでしょ。
わかりますわかります。 自然吸気で510馬力でMT
こんな車は今ないからな
今はこのクラスはターボでオートマだからな
>>92
プリウスも何人も轢き殺してるけど
どうすれば満足なの? >>217
街乗りスポーツというのが半端でポルシェらしいけどな
で、半端にパワーもあるから全開できないし楽しくない
街乗りスポーツなら86とかの非力な方がベタ踏み出来て楽しいんじゃないの >>258
服装ダサそうだな
992は歴代でも屈指のかっこよさだぞ 930っぽいの狙ったけど、ミニをでかくした感じになっちゃったね
bmwで2000万超えてきたからもうちょっと上行くかね
いいね
加速だけがいい車なんかとは訳が違う
これが本物よ
GT3のカテゴリになると、日本車はニュル24とかの耐久レースには勝てない
まあ日本はオママゴトなSGTしか出来ない時点で駄目だけど
GTRってバワーは無限に出るけどミッションがごみなんだろすぐブッ壊れてる
「ニュルで7分切り」とか何の意味があるんだ??
日本であんなスピード出したら
事故しか起こらねーわ!
実際ポルシェでアホみたいに飛ばして事故起こってるし
何でRRのGT3がGT-Rのライバルになるんだよ?
あえて言うなら、同じ四駆のターボSだろ
>>268
あの事故がプリウスの運動性能で再現できるとでも?
交通違反で捕まって「他の人もやってる」と言い訳するタイプの人なんでしょうか >>92
300出してもドライバーは無事だろ、めっちゃ安全じゃん >>282
それだけ走行安定性が高いという事
事故った後は保険屋に任せればいい >>275
2019モデルで2600万円ぐらい。
今頼んでも1年以上待つ。 >>291
10台くらいポンと買える金を持ったら興味が湧く。 >>283
上にはGT3RSとGT2がある。
ニッサンGTRはニスモカスタムしても7分切れない。
開発力は失ったし勝負ありだな。 こういうラップタイム競争もいいけど、
公道の制限速度を遥かに超えるような直線はなしに使用しようぜ。
中速サーキットまでにしないか
この規制だらけの島国でどこはしるん?
大陸ならともかく
日本車メーカーはニュルじゃなくて首都高タイムアタックしろよ
わざわざニュルまで行くのだるいやろ
頑なにRRなんだよね。 もう、偏執狂と言っていい。
熱狂的なエンスージアストっておかしくね
頭痛が痛い的な
今のポルシェって速さとカッコ良さ両方揃ってる
他メーカーより完全に抜けてるわ
>>294
世界で最も過酷なコースだから意味がある
>>295
どこで乗っても楽しいんだぞ
バカが逆張りしても情けないだけ >>274
信者が変えるのを許さない
だから涙目ポルシェは激安 いや〜EV出てきてポルシェも危なくなってきたな
一歩踏み間違えると終るよ
>>299
ブランドイメージが強いと思うけどな
普通に見たらカエルだろ >>305
世界初の800V電池を搭載したのはポルシェタイカンだぞ
400V主流の現代でこれは革命的 最近のポルシェのイメージは、金持ってるバカが乗って、迷惑かけまくるってイメージ。
>>1
何故ニュルのラップタイムで比べるの?
ルイスハミルトンならヤリスでも7分切れるかもしれないし素人レベルのドライバーならF1乗っても無理じゃないの? ポルシェ乗った事ない奴らが訳知り顔で書き込んでるの草
ポルシェについて語る資格あるのはポルシェに乗ったことのある奴だけだからな?
俺?当然乗ったことあるよ、助手席にだけどなw
911とかだとテロ思い出したアメリカ人怒ってきそうちゃう?
今のライバルはGTRじゃなくてコルベットなんでしょ
>>292
そうでもない
小金持ちになって100万の時計でも買っとくかと思って買ったけど全然付けないで放置 >>269
小田舎の農道ならいいけど
都内じゃ勘弁 >>311
スーパースポーツを金だけで売るのやめにしたら?
どうせ儲けにならないんでしょ >>269
まあ実際はライトウェイトスポーツが楽しいけど最先端技術凝縮のスポーツカーもこれまた良して所かな
見栄かもしれないけど >>92
なんだろ
生まれてこなきゃよかったんじゃない? >>314
まあテスラは日本ではポルシェの
何分の1しか売れてないのに
真っ赤になって連投してるよりは
ずっとマシでしょw ポルシェはデザインが昔のままで通用してるな
相当革新的なデザインだったんだな当時としては
タミヤ 1/24 スポーツカーシリーズ ポルシェ911GT3 ¥4,500
高くて驚いた こんな高いのいらねーと思ったら
タミヤ 1/24 スポーツカーシリーズ フォルクスワーゲン・ビートル ¥4,980
VWのほうが もっと高かった
>>77
日本人の奥山さんがデザインしたヤンマーの農機具はかっこ良いよ。 スーパーカーといえばリトラクタブルのイメージが強く
ポルシェは眼中にない
GT2を二年前に真剣に購入考えたが
辞めて株購入して今は超ニンマリw
今週中に売り抜けるわ
>>321
アクセル開度のコントールが面倒にならない?
非力車みたいにベタ踏みして放すみたいなオンオフじゃなくて、
パワーが過剰だと細かくコントロールしないと駄目なんで疲れてるときは苦痛 >>1
今更車にスポーツ性能とか
馬鹿だろw
EVを乗ってたら解るが
車に求められる価値はまったく変わった
エンジンなんてもはや不要物だ >>65
むしろ調子乗ってオラついた運転するから事故るんだろ
youtubeに高級車の事故動画がいっぱいあがってるわ ランボルウラカンEVOとマクラーレンの方が早いし格上だよ
ただリアシートがないので不便
911はRRレイアウトのおかげでリアシートが付いてるのが唯一の利点
だから後ろの鳥かごは要らない
俺のアルトワークスの方が街中では速いだろ、、常識的に考えて
>>68
なんで新東名のことも知らないのに偉そうなんだ >>346
幻のF1タービンがあるんだけど付けるかい? 昔のフォルムの方が好きやわ。
復刻版で出してくれ。エンジンボロボロできつい。
買えないし、乗ったら死んじゃいそう。
眺めてるだけでいいわ。
>>102
昭和のスーパーカーブームの頃はランボ派だった俺。
古今ポルシェをカッコイイと思った事が一度も無いんだよね。 >>90
俺のXADV750でも0−100km/h4.5秒だから
3.7秒って聞いても、ふーん
スクーターですら4秒台だからなー 992欲しいけど、どんどん高くなってくな
オプションもつけ出したらキリないわ
>>360
フェランボは世界的に認められたデザイン界の巨匠のデザイン
911は工学博士が機能優先で作った単なる出目金 200万円の中古ポルシェに乗ってたときのほうが
350万の新車レガシィに乗ってたときよりオンナ受けが良かった
新型992考えたけどあれじゃ恰好悪すぎるね
特にリアがホモのアナルみたいにすぼんだデザインで萎えるわ
EVだなんだ言う前にこういう必要以上の排気量を
規制しろよ
>>92
相手がなせめてダイハツじゃなかったらなとは思う。 ポルシェって
エンジニア兼ドライバーのユルゲン・バース(バルト)はもう居らんの?
まだ亡くなるような年じゃないと思うんだが。
>>350
頭の構造が昭和で止まっているからだろ。 >>282
箱根のターンパイクの終点、大観山に写真入りで勇者がアップ晒されているぞ
自動車評論家の大破ポルシェ ん〜なんかインパクト薄い
デザイン的にそろそろ飽きてきた
>>1
4000ccの6気筒なんてトラックのエンジンだな
トルクあるだろうが気持ちよく回らない
よくある「速いけど楽しくない」ってやつだな ぐぐったら以前のやつは3000万しないじゃないか。安もんだな。
どうでもいいけどなんで下痢便みたいなサーキット名を変えないの?
>>77
911シリーズでも空力良いってのは目からうろこだったわ 湾岸線でミサイルと化してミニバンと老夫婦を吹っ飛ばしたやつか
フェラーリやランボルギーニよりも絶対ポルシェのがカコイイ車作ってると思うんだ
NAで510馬力ってすごいな。
ちょっと予約してくるわ。
楽天カードつかえるかなぁ?
>>393
リッター127馬力だぜ。全然すごくない。 >>392
最近のフェラーリランボは迷走してるね
オタクが好みそうなデザインになってきてる もう車に興味なくなってきたなぁ・・・
機械としてはいいが、昔みたいに走らせれる場所もなくなったし
見栄張るくらいしか価値ないし、出かければ注射にも困るし正直年に何回乗るかわからん車
911だけはEVになって欲しくないな
曲線美を追求した人類史上最高の工業製品だろ
>>398
車重はそのままでBEV化してくれるなら全然アリ
ポルシェならやれると信じてる >>1
どうせ見た目一緒だろと思って画像開いたら同じだった >>43
スタートで前に出てくる車が多く車自体が早くても抜く手間が発生する
で、ほぼ同じポテンシャルの車がいると先に行かれてむこうはトップで差を広げる
差を詰めるのもほぼ同じ性能ならばもう相手のミスで差を戻すしかない >>92
まあその手の自分の技量が分かってない半端な人が選びがちな車ではあるね グラウンドエフェクト得るためにだいぶ車高落としてるぽいな
このままじゃまたヤクザがマンホールで底を擦って役所に怒鳴り込む
>>3
まあ、ブレーキ性能はすごいよ。
加速よりもブレーキ。維持コストが高いのだよね。足回り。 >>333
今げんじょうもっともゆうしゅうなEV作れてるのはポルシェだけだぞ
ポルシェのEV以外はゴミに感じる 911は六気筒が最大のネックと言われる
どうしても八気筒に比べて排気量に劣ってしまう
かつてのヨーロッパ車はちいさく、それはドイツにも石油がでないため
アングロサクソンのビックシスターズ7社から原油を買うことを忌避
できるだけ無駄を省いてきた。その時代ならば6気筒でぜいたくとされたが
いまや豪華で大型なボディを加速させるためには8気筒が有利
またV6やフラット6はクランクシャフトの強度、オーバーラップ量をかせぐため
どうしてもボアを小さくしてつめることができず、思うほど小型軽量にならない
障害を抱えてる
なので最新のベンツではまたスモールボア直列6に回帰して省エネをうたう
なのに先を読めず、直6を廃止したアホトヨタ、まぬけジャップと言われる
ポルシェのEVってディーラーにしかないポルシェ用の急速充電器使わないと、30分の充電で100qも走らんのやろ?
しかし東京のど真ん中の休日見るとポルシェとか高級外車の比率が凄いね
数千マンの車が庶民カーより多い
スバヲタはポルシェの6気筒とショボい4気筒が同じボクサーサウンドに聞こえるらしい
今のフラット6はもう昔みたいに良い音するわけじゃないので
もうEVでいいわ
>>417
中古買えばいいじゃない
ポルシェは古くても部品置いてあるから ニュル最速は2018年にPorsche 919 Hybrid Evoが出した5:19:55だと思うけどあれから更新されてないのかな
>>403
レースなら速い車をブロックする
のも駆け引きだと思うけど > 0−100km/h加速は3.9秒
テスラのほうが速いやないか
床下にバッテリーを積むテスラは重心が低く偏らずに真ん中にあり
RRのポルシェよりも安定がいい上に加速もポルシェより速いって
すでにポルシェの時代錯誤感が満載
うーん、ガキの時のスーパーカーブームに近い感情があるわ
かっこいいね
燃料タンクはフロントにあるの?
またクラッシュすると全身火病なの
0-100加速は駆動方式やトランスミッションにもよるから
>>427
筑波や富士でも普通に速いぞ
重量物が低い位置にあるからコーナリングが良い あれだけテスラが嫌いやったワイが
ポルシェをみてるとテスラを評価してしまう今日このごろ
すでに時代は変わってる
内燃機関終わるまでリアエンジンの強弁を押し通すつもりなんだな
>>434
コルベットの信念の無さにはガッカリだよ ポルシェならケイマンGT4の方が格好良くて速い
しかし街中ではくが付くのは911の方
でも最低でもGTS以上の役付じゃないとダサい
言っとくけどポルシェもEV出してるぞ
なんかアホな書き込み多いが
>>47
(‘人’)
日本で早瀬左近モデル売ったら3000万なら即完売だよ(笑) >>420
過度なブロックはスポーツマンシップ的にどうかと?
そこでウォッシャー攻撃ですわw 年式はわからないけど911を10分くらい運転した事がある。サスが硬くてびっくり。ちょっとした段差にコツコツって響くような不思議な感じ。あとシフトレバーが「水飴を練るような」ってのがマジだったのでビビった。
街乗りだったので高速域でどうなるかは体験出来なくて残念だった
>>423
うんうんでもテスラの
ニュルのタイムが公表されてないのは
何故かな? >>376
それ。軽と同じプラットフォームだからなぁ
相手がクラウンだったらポルシェ側がスピンして壁に衝突して炎上、焼死 6発NA4Lで510馬力は素直に凄いとしか言えんな
ノーマルで既に完成されたレーシングエンジンやんけ
ポルシェはタイカンでニュル
7分42秒って公表してるな
510psも無理ひり出してるからサーキット走行一発で軽くエンジンブロー
サーキット走行用ではあるけどメンテにメッチャ金かかるクルマがGT3
0-100 3.9秒って遅くね
アヴェンタドールとか2.1秒じゃなかったっけ
>>223
モデル3じゃなくてSの試作車で7分10くらい
来月くらいから納車始まる正式版はもっと速いんじゃないかな >>446
重いんだから仕方ないわな
加速は何とかなっても、ニュルみたいにカーブが多いとテスラには厳しいだろ 所詮セミスリックだろ。もはやセミスリック頼りでしか高性能車を作れないメーカーだな
自然吸気なのにこの数値は凄いな
公道で使ってたら逆にエンジン調子悪くなりそw
ニュルブルクリンク、改修してるから7分切れるのが
続出してるんだけどな
ドイツ車って、速度メーターが260kmまで表示できるけど、
日本だと、日常ではその半分も使わないんだよな
>>4
オシリペッタン!ポキールとか懐かし過ぎるw >>33
そんなもん直線加速だけでいいならいくらでもどこでも出せるわwたいした技術いらないからなそんなもんだけなら 小排気量&ターボ時代はもう終わったのか?またNA大排気量時代くる??
>>367
機能で言ってもあの出目が空力的に優れているとはとても思えんし。 ポルシェ「GTRコロス、GTRコロス、GTRコロス...」
>>33
アメリカ市場で今一番売れてるEVは、なに?w 昭和なら垂涎(すいぜん)の車だったと思う。
昨今はコンマ何秒速いからどうした?お前ら技術屋のオタクの凌ぎ合いに
引き込むなよ?的に考える人増えたよな。
学生の頃はホンダのバイクのオーバルピストンの説明をすげーな
とうっとりとさせられたものだけど?くっだらないことにつき合わされたものだ
な、と。
>>51
だがラップタイムはガソリン車の方が早い
>>109
だからニュルブルクリンクというサーキットでやったという記事なんだが
>>296
警察がだまってない さて、うちのガレージに眠ってる930をレストアする時期がきたようだな…
>>16
991で2500万しなかったぞ ベースは2100万ぐらい ↑
湾岸のブラックバード、島達也が一言
地獄のチューナー、北見淳が一言
↓
この手のスレには必ず「GTRのほうが〜」ってヤツが現れるなw
ていうか皆さん詳しいですね。俺は何台かしか所有した事がないしちょっと運転させて貰ったのもたぶん30台くらいしかないので。欧州車なんか何台かしか運転した事ないし
で、実際買える財力のある奴は、このスレに何人くらいいるの?
コーナー手前でフルブレーキングしてコーナー出口を向いたらガーっと立ち上がるという運転をすると速い
というかそれしかないのがRRポルシェ
ポルシェってずーっとあの形じゃん?
空力デザインが大昔から完成されてたってこと?
>>488
一般道走る車のパッケージングだと そんなに大差無いってことなんじゃね? リアウィングはものすごい効果らしいけど >>423
ここでいくら吠えようがガソリンエンジンはオワコンだな
てことはポルシェも終るな ラリークロスの4気筒2Lターボは600馬力あってスタートで加速する時もの凄くフロント浮くのな。
ありすぎるパワーは必要ないわ。
こんなん買う金あるならクルーザーとか買ったほうが楽しめそう
スーパーカーもEVになったら、電気機関車の大トルク大出力の主電動機でも積むのかな?
>>76,225
お前らみたいな間抜けは引きこもっていてください
ちなみにこの手の車の方が他人に対しても安全です
人を殺しているのはあくまでも人ですよ フロントがDWボーンになったのなら、目(ライト)の間隔を狭めて昔に戻して欲しいわ。
サスアームを伸ばせばトレッドを容易に広げれるからできるだろう。
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)安全性ゼロ、事故れば必ず死ねるGT3
EVのスポーツカーはどんなのになるかな
4輪駆動でモーター4機、前輪200馬力✕2、後輪400✕2で計1200馬力くらいかな
で、電池20トン?w
>>502
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)高出力のEVロードカーなんて、まさにキチガイ全開やん毛
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)そもそも発熱して直ぐに動かなくなる >>502
2020年10月01日にFCA(フィアット・クライスラー)グルーブは
2020年9月21日にタイヤメーカーのミシュランとエネルギー企業のエンジーとフランスの原子力・代替エネルギー庁が主要株主となっているシンビオ社の燃料電池システムを採用したPSA(プジョーシトロエン)グループと対等合併した
つまり
FCA(フィアット・クライスラー)グループは
シンビオ社の燃料電池システムでFCVを造る自動車メーカーになり
マセラッティ、アルファロメオ、ランチャ、フェラーリは、FCVを採用することになった
ポルシェもFCVだろうねぇ バ力じゃねーの
速さだけを競うことに何の意味があるのか
これからはEVの時代なのに
>>170
日本人だと前澤なら買いそう
>>210
ニュルの記録はグループCカーポルシェ956が長年保持してたね。6分11秒とか
それを数年前、数十年ぶりに更新したのがトヨタの前にルマン連覇した
ポルシェのハイブリッドレーシングカー919エボで5分19秒だってさ 市販の4L NAで7分切りかよw918とはわけ違うからな
しかもおそらく3000万未満。乗り手を選びまくることだけがネック
ケイマンに乗っていたけどオイル交換で10リットルくらい使っていたなあ。
>>507
プレミアムカーの最後のガソリン車はマニアが買い求めるから値上がるよw カイエン乗りてーと思っていたけど
その前に禿げました
>>517
5000馬力とかw
電気機関車よりパワーあるやん!貨物列車引けよ >>519
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)現実とかけ離れているからな
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)レースカーは充電はしないし
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)普通の車でレース走行すれば加熱して保護で止まるのに
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)レースカーは高速走行ばかりなので空冷で冷やせるし >>517
NSXがアヴェンタドールといい勝負で意外な
280ps時代には考えられなかった 高速道路で5分か10分200km/h出して自慢しているバカ
>>77
996なんてバカボンのオワマリだっただろw 10年後に全生産車がEV、HVになるけど
下取り価格暴落するの??
>>517
昔はチューニング前提で諸々の規制躱してたし
エンジンシャシーやらがチューニング向きの意識してある造りで
チューニングショップもあった
今はHKSぐらいじゃないの 5000万くらい?
100年働いたら買えるかも知れない
>>526
逆に上がるんちゃうかな?
ガソリン車は新車では手に入らなくなるし。 >>497
クルーザーの維持費は、外車どころじゃないからなぁ
毎年911の新車を買えるくらいの資金力がないとね これ欲しいんだけど国内の正規輸入車はいくらになっちゃうの?
ガソリンエンジンの開発者はもうやる気ないだろうな
どれだけ優秀なエンジンを作っても世界が廃止の方向へ向かってる
>>526
真逆
最後の純粋エンジン車として価値が爆上がりする 本格ラリーゲームのDiRT Rally2.0やったらポルシェ嫌いになれるぞw
>>1
70年代のスーパーカーブームの知識で止まってるけど911って、いわゆる「ポルシェターボ」のことだろ?
このGT3てのは普通のポルシェターボと どう違うの >>531
よくわからんが最高速がすでに凄いんなら
やるべきは低・中速トルク用ターボ入れて初動ダッシュ強化では…… >>540
なんだかんだ言って過去の空冷ポルシェも神格化されてた(数値性能が全てじゃない、ロマンなんだ)から
「最終、そして最高性能の内燃機関の心臓を抱いたポルシェ」ってことでガレージ保存する連中が投機目的も含めて出るだろうね 欲しいんだけどな
自宅だと青空駐車だし離れた場所だと色々心配なんだよな
隣のアパートぶっ壊してうちの駐車場にしたいわ
>>544
70年代のポルシェ911ターボの後継は現在でも911ターボ
934ターボの後継が911GT2と911GT2RSかな
カレラRSの後継がGT3で、カレラRSRの後継がGT3RSやね。 >>1
コレを半分の2000cc3気筒で255psくらいで良い これまで市場に出た全911の7割が現役で走ってるらしいから、ポルシェ社的には
古いのが好きな人は古いの乗ってねってことだろうな。ポルシェ社自ら過去のモデルの
全てのパーツを供給してるし。
普通、企業は適度に過去の製品を廃棄してもらいたいのだが、ポルシェはそれをしない。
なのでポルシェは常に新規顧客を増やし続けないといけなく、今は不細工な形で
高性能で喜ぶ顧客層を相手にしてるっちゅーことやな。
>>554
週刊ポルシェできるな
毎週パーツが届いて、半年でポルシェが組み立てできる フェランボとかと比べて
ポルシェってなんでこんなにカッコ悪いんだろう
わざとカッコ悪くしてるとさえ思うわ
ポルポルは流れるような美しいフォルムだと思うのだよ
フェラも美しくてやたらエロい
ランボは扁平を突き詰めてゴキみたい
>>558
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)911の後部座席はお子ちゃま席か物置だけどな 997以降不細工になったが、販売台数は伸びてる。
昔の911の形が高尚すぎて近寄れなかった世俗的な層に受けてるのだろう。
大人になったらポルシェぐらい買えるもんだと思っていたが…
金ってのは人としての魂を捨てれば流れ込んでくるんだよ。
金持ちは魂を捨てて生きてきた。ゴミになったんだよ。
だから、人が魂を込めて作った作品が欲しくなる。
>>562
フェラーリランボルギーニは値落ちしないから頭金数百万用意出来れば残価設定ローンでリーマンでも買える
(正確には3年かモデルチェンジ毎に売ることになるが最新フェラーリオーナーになれる)
その点ポルシェは値落ちしやすいから金無いなら止めとくが吉 残クレは頭金揃えられるなら毎月数万円で現行モデルのスーパースポーツ持てて
普通では購入無理な年収600万位からでもフェラーリオーナーになれるのがいいな
ニュルのテストコースで本気走りのプロドライバーの助手席に乗ったら酔ってゲロ吐くらしいな
ニュル何秒とか実際にはどうでもよくて、
主な購買層の中高年にとって自動運転の優秀さが重要なんだがな
テスラだと自分で走らせてもクソ速くて楽しいし、疲れたら車にほとんど運転任せて楽できる
このポルシェはどんな自動運転搭載されてんの?
ゴルフの助手席に乗ってアウトバーン通った事有る。
如何せん1930年代に建設された道路なんで補修と改修繰り返されたんだろうが、やっぱスピード出しにくい。何と言うんだろう、安全に知らない間にスピード出てた、ってな感じの日本の道路と違って知らず知らず無理できないような構造だった。つっか、旧東ドイツ地域が統一後手が入ったようで、そっちの方が比較的新しく、スピードも出せた。
もう何十年もボディーのスタイル変えてないんじゃね?
>>544
どっちかっつーと ×ポルシェターボ ○ポルシェカレラ
じゃないかなあ >>557
一つには国民性やろうな
あとポルシェはあの蛙みたいなフェイスで
「フロントにエンジンないんやで〜」というアピールをしている気がするw 動画見たけど
気が狂ってるとしか思えないスピードだった。
死ぬのが怖くないのか、
そこまで信用できる車なのか。
まじで理解できない。
>>578
命を預けられるマシンだってブラックバードが言ってた気がする >>572
他の車が全然無いところで300出しても逮捕にはならんよ
ただの免停 結局、工業製品の格好良さは機能美
みんなスペースシャトル見てカッコイイと思うが
エネルギア見てカッコいいとは思わない
同じ形なのにw
カッコ良さは性能から来るもの
猿はバカだから簡単に勘違いするがw
猿はとにかく
とにかく
的外れw
心の底から低脳w
カエルカエル言ってる猿は
ブガッティのガッちゃん口見て何を言うわけ?
RRの911のためにFRの方をデチューンしてるんだろ