◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【埼玉】うなぎサブスク!毎日食べに来る客も 上尾の老舗料亭「恵比寿亭」 市内外から登録希望「お店に活気」 [どどん★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1613440967/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1どどん ★
2021/02/16(火) 11:02:47.84ID:xGLxHOdC9
 コロナ禍に苦しむ生産者や仲卸業者を応援するため、埼玉県上尾市の料亭「恵比寿亭」がうなぎの定額サービス(サブスクリプション=サブスク)をスタートした。

<新型コロナ>涙…救世主・老舗お米屋さん、無料で料理配送 大打撃の飲食店と家庭つなぐ「一生忘れない」
うなぎサブスク!毎日食べに来る客も 上尾の老舗料亭「恵比寿亭」 市内外から登録希望「お店に活気」
うなぎの定期券。女性用(右)と男性用で2種類
 その名も「うなぎの定期券」。登録制で1カ月間、恵比寿亭のうなぎ(定価3300円)を毎日1回食べることができるというもの。料金は3万3千円。

 新型コロナウイルスの影響で恵比寿亭も売り上げは通常の5割減。厳しい状況だが、それ以上に飲食店の休業で苦境に至っているのが漁師や養殖業などの生産者や仲卸業者ら。店主の宮島真亜久さん(28)は「私たちが仕入れをしないとどうにもならない。何とかできないかと考えたのが、うなぎのサブスク。毎日食べてもらって、たくさん消費して、少しでも協力できれば」と話す。

 今月1日からSNSなどで告知したところ、市内外から登録希望者が訪れ、中には本当に毎日食べに来る人も。宮島さんは「もちろんみんなが毎日食べに来てくれたら赤字です。でもお店は活気づくから、こういうのも面白いかな」と老舗料亭の4代目はリスクを恐れず新しいことに挑戦する。「こんな時だから、うなぎを食べて少しでも笑顔になってもらいたい。それが励みになるので、ぜひご利用ください」と呼び掛ける。
 うなぎ定期券購入には、身分証または顔写真と住所の登録が必要。3月31日まで。問い合わせは恵比寿亭へ。

埼玉新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5d22317bdf4aa5118dbb01e23682d55266bc287
【埼玉】うなぎサブスク!毎日食べに来る客も 上尾の老舗料亭「恵比寿亭」 市内外から登録希望「お店に活気」  [どどん★]->画像>2枚
2ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:03:49.74ID:anUIJ6i+0
穴子旨いよな
3ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:03:57.72ID:wmL9mCDE0
毎日食べに行ったら定期券取り上げられるんじゃないの?
4ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:04:32.16ID:2GncmexZ0
さすがに同じ食い物のサブスクはきつい
他の食い物屋と提携しろよ
5ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:04:34.66ID:T+0P4zoM0
追加を頼まないと定期券剥奪
6ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:04:35.14ID:lFGOzREv0
ニカッ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:04:41.31ID:ZZMXJ2iM0
今、活気を戻しちゃダメだろ
8ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:04:43.18ID:IHckUhRh0
>>1
>料金は3万3千円。

たっけー
9ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:05:28.71ID:7nGR9GwI0
>>3
( ´,_ゝ`)プッ
10ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:05:33.80ID:w9+MGdtH0
昔の日本人と違って今の日本人は貰えるもんは全て貰っておくだから止めた方がいいと思う
11ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:05:38.65ID:CpXHwHJE0
毎日食べても原価割れしないから問題ない
12ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:05:52.36ID:HzeAEC1p0
マスコミって「〜放題」じゃなく「サブスクリプション」って言わないと死ぬ病気なのか
13ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:06:54.03ID:BOMlzolv0
30日皆勤賞だと99,000のところを33,000
1/3の値段
月10日うなぎでトントンの価格
14ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:07:03.10ID:sGSJFkDp0
>>3
令和うなぎじゃないからセーフ
15ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:07:15.40ID:0ySmkHma0
>>6
令和納豆www
16ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:07:58.21ID:UNWvqPiS0
ヒマ人向き
17ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:08:03.70ID:s/EEkY1xO
うな重、うな丼じゃないくてうなぎ単品か?
18ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:08:15.52ID:VoPBS/cj0
どんなにうまいものでも飽きるw
19ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:08:24.69ID:qQvmKv6M0
近所の鰻屋で食ったらスーパーの中国産と同じ味だった
20ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:08:32.61ID:3vCCU9oU0
1人客に限定しろよ?
21ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:08:37.66ID:BOMlzolv0
>>12
どう見ても〜放題ではないだろ
1日1食という制限がある

放題は一般的に時間内に何食食ってもいいやつだろ
22ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:09:05.58ID:NoFk+NPT0
納豆一生涯無料パスポート(1万円)打線

1(遊) 梅コース(納豆1種類75g、トッピング2種、ご飯、味噌汁、漬物、お茶)が生涯無料
2(二) 無料セットを食べすぎると剥奪
3(右) 無料セットを食べないまま一定期間経過すると剥奪
4(一) 「ドリンクやサイドメニューを追加注文しろ」という警告を無視すると剥奪
5(指) ドリンクを頼んでも剥奪
6(左) サイドメニューを頼んでも剥奪
7(三) パスポート裏に油性マジックで書いた名前が消えると剥奪
8(中) 月1回の期間限定メニュー試食会(2000円)に参加しないと剥奪
9(捕) その他パスポートの利用が適切でないと判断した場合剥奪

(先発) パスポート発送前に剥奪
(中継) 店前の駐車場に駐輪、駐車すると剥奪
(抑え) パスポートは入店時に預かり問題があればそのまま剥奪

(代打) 店と客との信頼関係が損なわれると剥奪
(代打) 店からの連絡に応じないと剥奪
(代打) アンケートの回答が不誠実な場合剥奪

(監督) 客の見た目が怖そうな場合剥奪ではなく返金
23ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:09:50.49ID:pQ/podD80
納豆定期
24ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:10:15.42ID:sGSJFkDp0
うなぎ(定価3300円)

これの意味がよくわからん
うな丼とかうな重とか書かない意味は?
25ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:10:28.07ID:pUkQYJjY0
毎日食いに行ける厚かましさが無い
26ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:10:37.40ID:rM2fnOiu0
>>3
それは納豆食ういかないわな
27ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:10:47.32ID:d+mfa/Z80
絶滅危惧種でこれやる精神w
28ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:11:05.96ID:zqN12vWz0
さすがに飽きるだろ
29ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:11:09.59ID:gqP12S970
>>24
ご飯とタレは別かもしれない
30ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:11:50.44ID:JcEoEMTF0
お得だと思うが流石に毎日うなぎはキツいわ
31ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:11:51.31ID:BOMlzolv0
>>29
うなぎだけ出されてご飯タレは別料金かw
素敵やん
32ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:12:13.24ID:vyiBQuXx0
>>24
写真見る限りうな重だろ
33ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:12:56.40ID:IHiWDYeM0
なにがなんでも絶滅させるという熱い思いを感じます
34ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:13:03.27ID:0X4Ufb9I0
で納豆は?
35ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:13:11.83ID:/S3iTVlu0
まあ、週イチで行ってた常連が買って
でも行くペースは変わらず、みたいなのが
粋な計らいだとは思う
俺だったらできる限り毎日行くけど
36ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:13:23.24ID:x9WwIS5y0
毎日食えるか
37ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:13:26.06ID:rAhIrn/E0
毎日食べるとしたら超お得やね。羨ましいわ
38ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:13:46.96ID:VW/HVK2M0
さすがに毎日も食いたくない
39ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:14:12.26ID:JHQLoo0f0
サブスクの埼玉と呼ばれるまちづくりを目指すべき。サブスクを極めろ
40ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:14:31.99ID:TwP/wKOh0
鰻は専門店だけで売る法律を作れ
スーパーと牛丼屋で不味くした鰻を売るな
41ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:14:52.92ID:Ky+mc36v0
これはイベント扱いだろ

昔こんなことした!的なネタで一か月鰻屋に行くやつ
だから毎日行くのが正しい
42ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:15:00.86ID:G//20pCR0
女性用、男性用の違いは何だよ?
差別だろ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:15:26.62ID:M1cYo/cA0
>>3
1ヶ月だけやで?
44ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:15:35.54ID:GQNhLcbg0
1ヶ月に食費じゃなくてうなぎだけに3万円以上も使わんだろ
金持ちならこんなシステムを利用せんだろうし
45ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:15:39.85ID:fVdnq96s0
ある日突然失われる信頼関係
剥脱された定期券
46ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:15:58.55ID:wWvy/yV/0
鱧の蒲焼きもうまいよな
47ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:16:15.68ID:SRTYhL4f0
中高年と田舎の人ってうなぎ好きだよね
48ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:16:29.40ID:dUKYsJs90
毎日食っても利益出るのに
サブスクって詐欺みたいなもんw
49ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:16:48.35ID:hLW5RHwS0
1ヵ月なら毎日うなぎでも耐えられる
肝吸いとか付けてな
50ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:16:49.10ID:XSwBSA8l0
毎日は食えねえや
1万で月5食とか、1.5万で月10食なら欲しいが、それだと儲からんのだろうな
51ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:16:59.44ID:+irlzEp30
納豆と違って最大損失が計算できるから、おそらく計算した上で出してるから毎日行っていい
52ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:17:01.99ID:fco0GMSj0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、天然の大ウナギだよ
  |  ω |
  し ⌒J
53ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:17:35.28ID:+7hyJKTW0
>>13
月に10回もウナギ喰ったらビタミンA過多でおかしくなりそう
54ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:17:56.85ID:AAMdMvIg0
(チッ…また定期券の客かよ…)ボソッ
55ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:18:29.80ID:VW/HVK2M0
>>52
そのどじょうしまえよ
56ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:18:36.18ID:Pxegh3VZ0
こういうのは来来亭方式で年間100食達成したら、パスを与えるとかにしないとw
57ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:18:41.97ID:AuCxCTm70
10回食べたらニカられそう
58ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:18:55.60ID:ex3zihjh0
>>1
近くにあったら1ヶ月だけ買って、期間中は絶対毎日行くわ
59ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:19:08.19ID:uXTONb400
>>32
写真はイメージで うなぎだけ提供されて調理費別とか疑いたくなる
60ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:19:14.83ID:XudAKSxM0
11回以上食べればお得じゃん!って思ったけど
そもそも一ヶ月の内で一食3300円以上のメシを11回も食べて無い事に気が付いた
61ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:19:45.11ID:eJhz6N490
「お客さん分かってますか?
ただで食べれるという話じゃなく店を応援したいって気持ちがサブスクなんですよ!
店を応援したいなら毎日食べにくるとかないでしょう!
応援したいなら追加で食べないと駄目でしょう!」


これレイワだけどすげぇよなwww
62ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:19:54.67ID:29vJCd2m0
鰻は年に2回くらいたまに食うから良いのであって毎日食うものではないわ
63ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:20:11.19ID:PUn1eKzh0
男女値段一緒で定期券を分ける意味は?
このご時世なら逆にナーバスになる方だろ?
64ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:20:16.57ID:O7lnxor70
毎日うなぎは飽きそうだな。
回数券にして定価2割引ぐらいがちょうどいい。
65ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:20:29.67ID:o4mfyPcM0
食べて応援事案か
66ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:21:26.22ID:QC7r4EwE0
>>65
令和納豆「食べずに応援やぞ😡」
67ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:21:30.08ID:B7xN3y7z0
そりゃあ毎日食べに来るだろ
68ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:21:35.93ID:BOMlzolv0
>>61
そこはサブスクじゃなくてクラファンじゃなかったかw
69ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:21:49.25ID:s/EEkY1xO
>>59
そう、写真はイメージじゃないかと
うなぎ(白飯・吸い物別500円)とか
70ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:21:50.40ID:L+/LCrX40
10回食べて元じゃなくカモだよね
71ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:22:07.21ID:uXTONb400
>>64
ローテーションさせるほど他の調理方法がないよな
うな丼、うな重、白焼き、鰻巻き、鰻ざく

海外の調理方法ではゼリー寄せとかあったんだっけな?
72ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:22:18.78ID:IE8NSAfh0
令和納豆グループがまた何かやらかしてなかったけ
73ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:22:21.35ID:RdwLDrzh0
納豆と一緒にならないことを祈る
乞食によって企画潰されるわ
74ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:22:23.97ID:mHM3UFyA0
毎日は無理だな
結局週2くらいに落ち着きそう
75ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:22:52.14ID:GVM+ryPl0
令和うなぎ
76ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:22:54.40ID:eJhz6N490
>>68
クラファンだね
まぁ動画みたけどぶっとんだわ
77ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:23:00.47ID:RdBbtjK90
「毎日食べに来てくれたら赤字です。でも」

納豆屋とは気合が違うな。
78ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:23:13.70ID:UY/kvT+U0
中国産だとしたら毎日喰うと健康被害起こるぞ。
79ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:23:47.78ID:lS1y7E0K0
一人暮らしのおばあさんがほぼ毎日
鰻屋に通うってのはよく聞く
そんな人には最高じゃないかな
多分ほぼ1日1食だから栄養が偏る
かもな

毎日食べても飽きない人は結構いると
思うぞ。鰻は
80ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:23:58.18ID:qyRLIcMa0
>>12
お前ん中じゃ放題とサブスクが同じ定義なのか
やべえ奴だな
81ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:24:11.46ID:B7xN3y7z0
かつやのカツ丼定期があれば3ヶ月くらいは通う気がある
82ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:24:12.45ID:ck0zIHUI0
こういうのはトラップだらけだと学んだろ?
83ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:24:29.06ID:s0jlc1Pe0
一ヶ月って言うのがちょうどいいね
一生で一度くらい毎日のようにうなぎ食べ続けてみたいわ…

浅倉大介がヤマハのシンセサイザー開発に協力したときは
会社が浜松だから毎日うなぎ食べまくってたらしいな〜
84ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:24:38.45ID:lHhhtrLt0
ラーメン二郎のサブスクリプション欲しい
85ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:24:38.59ID:6ysLxQ6+0
月に10回うなぎとは、どんな罰ゲーム?
86ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:24:38.80ID:kU4df9vs0
人民の笑顔輝く革命のまち 共産シティあげお
87ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:24:50.40ID:EOXx2up60
>>13
毎日通う勇気のある人にとってはかなりお得感あるな
88ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:25:18.10ID:sSnU50/y0
>>1-3>>1000
新型コロナに感染してしまった場合の対応
病院は重症者の対応に集中していますのでかえってコロナが蔓延しています。無症状、軽症のうちは自宅療養、隔離施設が基本です。
療養中は下記のことを必ず守ってください。
・もらった薬を必ず飲む
・個室から出ず、24時間マスクをする
→感染者、同居人全員マスクをしてください。感染後3ヶ月間は家中にウィルスを撒き散らします。ウィルスは物の上でも1ヶ月間生き続ける為、完治後自身が撒き散らしたウィルスで再感染する可能性があります。
可能な限りウィルスを拡散しないようにしましょう。風呂は入らず、トイレの際だけ個室から出ましょう。
同居人がいる場合は使用したトイレを防塵マスク、保護メガネ、耳栓をつけてもらいエタノール(最悪ハイター)でつど除菌してください。
ウィルスを浴びた量で発症の度合いも変わります。
また同居人はトイレを利用する際防塵マスク、密閉ゴーグル、耳栓をつけて利用し、利用後はシャワーを浴びてください。(防塵マスクや密閉ゴーグル、耳栓は各個人で持ち、共有化をしないでください。)
使用後はオゾン発生装置で除菌することも大切です。

・同居している人全員、“絶対に”外出しない
→無症状でも全員感染しています。
食べ物は事前に備蓄しておきましょう。
備蓄がない場合、同居していない家族や知り合いに買ってきてもらう、それが無理でしたら保健所が行なっている宅配サービスを利用ください。
家族や知人に食料を買ってもらった場合は、直接受け取らず、家の前に食料を置いてもらい、お金は立て替えてもらってください。(お金にウィルスが付着しています。)
また同居人がいるのに個室がない場合は自宅内に小型テントを張るかパーテーションで区切る、車を利用しましょう。
可能であれば、国や自治体が使用している感染者用のホテルを利用しましょう。
稀に家族を感染させたくない為、ネットカフェや一般のホテルに泊まり、感染拡大、多大な損害賠償金を払うケースもありますが、
感染が発覚した時点で家族は感染してます。(感染力が異常に高い為)
もう手遅れですので、諦めて家で隔離してください。

・血中酸素濃度計(パルスオキシメーター)で朝、昼、夜、血液の酸素濃度を測る。
→95%切った場合、肺の繊維化(肺が壊れて二度と戻りません。最も多い後遺症の一つです。)が始まっており、
90%切った場合は無症状でも重大な後遺症を残す、死に至る場合が多いのですぐに保健所に電話ください。

・血栓が詰まって即死するケースがあります。今は元気でも30分後には自分が死ぬ可能性があることを意識しましょう。
体調が悪化したと感じた場合、すぐに保健所に電話してください。
重症化した場合、次に家族に会うことはありません。
重症者は感染拡大を防ぐため、病院で隔離、心臓が止まり次第焼却する為です。伝えたいことがあれば、早めに伝える。遺書を書いてください。

・スマホアプリ「COCOA」に自身の感染を報告する
→ブラック企業を中心にCOCOAアプリを入れる指導があってないようですが、まだ入れてない人は必ず入れてください。(感染後アプリをダウンロードしても手遅れです。)
報告することで濃厚接触者に感染通知が行きます。また感染者と濃厚接触した場合は通知がきますので、その旨を保健所にお伝えください。
早期にPCR検査や隔離を行うことで、感染拡大を抑え、税金の支出を抑えることができる為、長い目で見ると我々国民は得します。
コロナウィルスの入院費、検査費、治療費は我々の血税から捻出されていることを忘れないでください。
また感染者数がこれ以上増えると、後遺症の治療にかかる費用が保険で賄えず、全額自己負担になる可能性があります。1人でも多くの感染者を減らすことが、感染者、非感染者の未来にとって重要です。
tr
89ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:26:01.35ID:pIi4J+Aj0
毎日でも本当に赤字なのか?
都心の有名店でもないのに、3300円の定価値付けも怪しくない?
本当は1500円で出すもんじゃないの?
毎日来ても元々1500の定価なら利益出るんじゃないの?
その上で、気持ち良くなってアルコールとか頼んだら大儲けとか目論んでるんじゃないの?
90ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:26:23.61ID:M26rLIBf0
顔写真わざわざ確認しないだろうから数人で回せそう。
91ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:26:31.36ID:s0jlc1Pe0
>>71
ひつまぶしとか?
酒飲んだあとの〆に食べたい
92ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:26:36.45ID:+wwvijij0
中国産出してくれるのか
93ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:26:40.59ID:sAXqruHH0
うな次郎でいいや
94ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:26:53.67ID:sGSJFkDp0
一番食欲旺盛だった学生の頃でも一ヶ月に十回以上うなぎとか無理だろうな
今なら週一でも嫌だわ
95ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:26:54.07ID:GgBI4RtN0
うなぎ大量にさばきたいときは
太巻きに限るぞ
ウナギ多めでキュウリ細目に太巻きで巻いて
甘ダレたっぷりかけて食べれば極上
96ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:27:05.67ID:IUCFoRLk0
>>49
ふるさと納税定期便でうなぎ週一で食っていたら3ヶ月目くらいから見たくも無くなって4ヶ月目から苦行だったぞ
97ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:27:15.31ID:vyiBQuXx0
>>24
メニュー見るとうな重上(2切れ)が3300円
98ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:27:17.16ID:yQHtzxy90
>>71
そいや今日は寒天の日だな
99ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:27:17.88ID:fXaEN1AF0
納豆も出せ
100ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:27:40.91ID:9DyAEzvN0
毎日食べに行く空気が読めないやつってほんと何なんだろうな・・
101ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:28:08.31ID:NZloLWoU0
ウナギおいしいけど毎日はきつい…というか3日に1日も十分厳しいわw
102ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:28:20.29ID:T6Y5FrIT0
令和うなぎにならないように祈ってる
103ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:28:48.29ID:9752OAwn0
>>3
期間限定だから赤字覚悟でやってる
104ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:28:50.22ID:uKZZn8o30
お得だが
毎日食べるもんでもないよな
回数券が良い(´・ω・`)
105ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:28:51.74ID:QtvnPhlQ0
毎日食べた場合の3分の1程度の価格設定なら
飲食店の一般的な原価率からいえば
それほど原価割れはしないはずだから
そんなに無理ある設定ではないな
利益度外視ではあるけど
106ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:29:23.21ID:FZO/0loq0
安いな!と思ったが毎日鰻は鰻好きでもきつい。
たまの贅沢で鰻重食うぐらいがちょうどいいわな
107ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:29:47.25ID:33yJSfWe0
食い物のサブスクリプションて胡散臭い
店主の宮島真亜久さん(28)でますます
108ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:29:48.69ID:3vCCU9oU0
>>55
俺にはのれそれに見えたが…
109ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:30:04.36ID:CACvWrop0
納豆と同じ末路だろ
110ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:30:49.49ID:IUCFoRLk0
>>105
しかも鰻なら6回目くらいで飽きると思う
10回以上食う鰻好きとか本当に少数だと思うわ
111ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:30:51.30ID:yfQXIWSF0
月水金うなぎで何とか損しない感じか
近くの会社の人なら無理なくいけんな
112ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:31:39.87ID:4XVkd/7v0
また剥奪するんだろ
113ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:31:50.16ID:Ow4Rp0ZY0
うなぎのプリン体はかなりヤバいぞ。
114ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:32:00.47ID:NpI07xg30
うなぎも牛肉も、余程の専門店じゃないと産地がわからんよね
もともとマグロとか結構な寿司屋じゃないとわからんかったけど
デパ地下の方が産地表示は厳格なような
外国産じゃなければ価値のある定額設定なんだけどね
115ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:32:32.07ID:abJWOQej0
まあ、原価3割ってとこだから毎日来たらとんとんってとこですかね
何か他に頼んでもらうだろうから損はしないんじゃないかな
116ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:32:53.31ID:98zkGMdc0
ビタミンA過剰摂取。
117ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:33:01.26ID:BOMlzolv0
今よほど暇なんだろうな
原価割れと言っても今の客が来ずに固定費を垂れ流してる状態が最悪なんだろう
毎日食われたとしても赤字圧縮効果はあるんだろう
118ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:33:08.90ID:mHM3UFyA0
3万3000円だから乞食はある程度排除出来そう
119ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:33:37.80ID:qpATHhMm0
たまにテレ玉を見るとCMやってる料亭か
120ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:33:38.03ID://rNvEJn0
恵比寿かと思ったら埼玉www
121ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:33:49.00ID:1O78R5k00
安くないんじゃ
122ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:34:45.27ID:sAXqruHH0
>>117
タレも使い続けてないとダメになりそう(´・ω・`)
123ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:35:09.69ID:PqwbjK810
納豆おじさん審議中
124ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:35:51.86ID:fajfEraH0
月に鰻10回食えば元が取れる

うーん、微妙w
125ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:37:10.38ID:h/KfYij30
なんだよw

スク水揚げのスクをうなぎの代替にしたのかと勘違いしたろwww
126ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:37:13.01ID:b2MAN0vj0
没収されるぞ
127ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:37:26.41ID:yF4cEn5Y0
うなぎ毎日食うのきついな
128ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:37:29.84ID:D9SIvfZw0
納豆カキコがネバネバと出てきてるな。
129ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:38:01.44ID:tqQClU/+0
>>124
そういう層を排除できて
いい雰囲気なんだろな
毎日来る客はそれはそれで
後で我が身にだろうけどw
130ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:38:08.60ID:iy56aHDb0
10日以上行ってやっとお得になるのか
絶対失敗しないビジネスやね
131ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:38:26.51ID:kzq7z+ez0
>>113
肉類魚介類の中では最低ラインだぞアホ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:39:00.50ID:UY/kvT+U0
そもそも、上尾駅徒歩5分のこの店に毎日19:00頃までたどり着ける暇人は
そう多くないだろ。
いや19:00に着けても「本日の営業は終了」って確率のほうが高いし。
133ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:39:38.66ID:4pnwoO7V0
鰻の稚魚減ってるのに
こんな屎みたいなサブスクやめろ
134ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:39:58.02ID:6WDBmyOt0
ここ結構美味いけど
毎日はキツイやろ
135ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:40:13.22ID:WWn7TP5R0
定額対象のものだけ食べに通ったら嫌な顔されるんじゃないの?
136ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:41:03.03ID:4Y5Chvf20
>>93
あれマズすぎて捨てた
137ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:42:52.46ID:6WDBmyOt0
弁当売れや
丸広とヨーカードーにおかせてもらえば
ある程度売れるやろ
138ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:43:39.26ID:lVz7buSO0
アホか
1ヶ月間毎日鰻食ってたら気持ち悪くなるわ
139ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:43:55.41ID:Vs597mc00
>>8
2日に1回食えればかな
家から近くないと無理だわ
まあ一月だけなら出来るかも
140ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:43:55.92ID:Nk6vQTU80
高すぎ
週イチでもゲップだろ
141ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:44:17.34ID:p6bAnQor0
これいいな
近所の人うらやま
142ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:44:18.86ID:qbJf7/d30
絶滅危惧種を使って何やってんだよ
143ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:44:55.86ID:Drr+mqpo0
>>13
>30日皆勤賞 
って
 
2月は28日で
3月は31日だぞ
144ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:45:00.72ID:bxh1/0Oy0
>>53
禿げるな
145ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:45:53.11ID:mHM3UFyA0
>>132
上尾市役所の職員とかだろ
146ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:46:04.86ID:1cAyXHrh0
>>11
は?どんな計算だよ?笑
30日計算で1100円だぞ?
昨年末の卸が3500円ほど、1尾200gだとしてもうなぎの原料700円。
この時点で原価割れ確定でしょ笑
147ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:46:07.68ID:rEweK4P50
毎日ウナギ食べて健康面は大丈夫ですかね?
148学術会議
2021/02/16(火) 11:46:16.24ID:MKYPBs1u0
近所にあったら毎日通うわ
149ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:47:13.58ID:vSpi84na0
毎日来られても経費でトントン儲け無しぐらいかな?
150ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:47:29.02ID:Drr+mqpo0
定期券を数人で使いまわすクズが出現するに
1000ペセタ
151ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:48:20.80ID:Ka/LDAqo0
サブスクでも、10回も食べに行かない
普通に3300円払って食べます
152ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:48:24.19ID:Pg1LIFkp0
これどうなんだろう
客側は10回ですら毎度注文するほうが安いわけだが
週3回来るやつ相手に気過ぎだの乞食だのいう見方したりしていない?

この手のものてって回数券含めて
最初に売り払った分を売上とみて
3回目くらいはタダで利用扱いし始める池沼経営者多いわけだが
153ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:48:29.26ID:DGcbIqKk0
3日に1回ウナギは厳しいな(笑)
154ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:48:42.98ID:kU7CaC5p0
>>4
毎日行く方が間違ってるだろ
155ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:49:12.20ID:N7Iv9r2n0
>>150
家族四人が毎日一人づつ交代で来るのも哀れを誘うな
156ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:49:36.32ID:Pg1LIFkp0
>>151
よほど似てないと無理じゃね

ローカルチェーンで10店舗からあるならまだしも
顔写真に加えて顔見られてるから
パス見れば不正利用って即わかるぞ
157ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:49:50.09ID:5p6MRQuH0
絶滅危惧種を食べるサブスクはおかしい
158ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:49:53.29ID:l0tQ8fop0
店単体じゃ無くて商店街全体でサブスクやったら良いんじゃね?
食材一括仕入れとかで協力しあってさ。
159ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:50:01.28ID:CE/scVz30
毎日食べたりすると医療費が掛かりそうだけど・・・。
160ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:50:34.31ID:DisKk29l0
>>120
恵比寿を地名としか考えられないのは頭が悪い証拠
161ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:50:49.65ID:+gmfSxgm0
うなぎだけじゃ毎日とか無理
すき家の50%還元ではいろいろ食べたな
162ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:50:50.71ID:9sLpCaYB0
俺のうなぎも
163ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:51:28.01ID:ozmzseSk0
うまい鰻は脂が乗ってるから1ヶ月、毎日食うのはきついな。
164ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:51:43.13ID:KnEMRG+p0
納豆は毎日食えるけどウナギは3日に1回でも体がおかしくなりそう
165ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:52:25.99ID:ozmzseSk0
毎日食いに行ったら小さいのばっかりあてがわれそう。
166ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:52:28.29ID:IUCFoRLk0
鰻好きな人はふるさと納税定期便試して欲しい!
わい元々週一なら食えるとか思っていたらマジで飽きたよ

誰かやってみて!
167ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:52:36.06ID:TArFJy850
外食が減ってれば卸売り業者も安く出さざるを得ないだろうし、仕入れ単価も下がってるんだろう
赤字にならなくてもトントンでいいって思えば仮に毎日客がきてもそれで大丈夫ってことだろうな
毎日来ない客がいればその分が利益になるって計算でいってるんじゃないかな
168ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:53:10.66ID:+xt7qegr0
>>152
キッチンとらじろうのことかー!
169ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:53:12.40ID:vnGpmX0C0
キセルする奴出てくるぞ
170ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:53:22.89ID:1cAyXHrh0
>>163
旨くないって書いてあったから良かったな!
171ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:53:53.04ID:Ka/LDAqo0
>>163
喫茶店や居酒屋でうまい棒のサブスク初めて、1ヶ月1万円でどうだろうか?

飲料の注文が期待できるので、1000円でもいい
172ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:54:40.68ID:7Df5DSeJ0
>>155
身分証が必要と書いてあるだろ
盲目か?
173ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:54:46.32ID:s1/fMVD70
「うふぎ」ってなんだよ??
174ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:54:57.27ID:b6DWUmp80
近所の人はちゃんと西野がらみかどうか調査の上ご利用いただきたい
納豆は西野がらみ
175ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:55:19.65ID:rAR7oWIx0
鰻を月10回も食べたいか?
月30食に33000円出したいか?
176ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:56:22.53ID:B/q03bTC0
毎日うなぎ食べれば精力もみなぎるだろうな。近隣で強制わいせつとか増えなければいいけど。
177ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:57:01.61ID:iZbg2MdO0
うなぎとかコスパの悪い食べ物筆頭クラスじゃん
178ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:57:59.56ID:urIPMgNg0
>>22
これ改めて読むと本当に凄いよね
179ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:58:00.76ID:LAMgN8Y40
>>84
ジロリアンはサブスクなくても毎日通ってそうww
180ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:58:04.73ID:VzJx/qIc0
信じて大丈夫なの?パス取り上げられたりしないの?
181ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:58:07.26ID:2eJep7f40
この量ならくら寿司で食べたいときに食べる
182ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:58:08.27ID:lYi5Ng/O0
>>42
ご飯の量かな
183ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:58:32.84ID:Pg1LIFkp0
10回で元が取れるって思ってる
経営者も客もアホなんだよな
単品のがいいじゃん

もしも完走したら店はどう評価するんだろう
184ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:58:43.94ID:iJ9NYmmM0
>>177
だよな
同じ値段だすならいくらでも美味いものがある
185ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:59:29.97ID:50EdLiN40
>>177
食べる奴はそもそもコスパ気にしないだろ
186ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:59:34.54ID:NwQq7u8i0
あいつまた来てるよと思われると思ってしまう小心者だから、この手のやつは無理だ
187ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 11:59:52.31ID:qQxk9e+N0
>>3
令和納豆はキンコン西野がコンサルしてたからな
ここがそうじゃなければセーフ
188ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:00:44.04ID:Ui5Vedeg0
詐欺師が逮捕されない法律は間違ってる
189ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:01:05.42ID:KQaq6P/L0
>>177
わかる

毎日食いたいけど高いからほとんど食わない!んじゃなくて
安くてもそんなに頻繁に食わんわってやつ
まずいってわけじゃなくてそこらのよく食べる美味しい食材と似た感覚ってやつ
190ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:02:21.50ID:P3ujNbgf0
>>187
そうなんだ
そりゃだめだろ
191ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:02:45.96ID:MW+Vry++0
>>1
うなぎって絶滅危惧種って聞いたけど違うのけ?
192ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:02:46.09ID:2J9Bni5C0
>>13
99000円のところ33000円、66000円もお得!
・・・そもそもこんなの登録しなきゃ33000円使うこともない、得してるようで損してることに気づいてない
193ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:02:58.15ID:P3ujNbgf0
>>177
コスパ悪いからサブスクだといいんじゃないか?
194ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:03:32.33ID:9wQxP7Z00
これ絶妙な価格設定だわ。国産なのか中国産なのか分らないという心理を働かせる。
中国産かもしれないと心の片隅で思う以上、あまり頻繁に食べるとヤバイと思って回数少なくなるし
195ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:04:36.55ID:UY/kvT+U0
>>192
しかも、「元を取らなきゃ!!」って義務感が出てくるから
次第にルーティーン化して、この店で鰻を食うことが苦痛になるぞ。
196ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:04:42.35ID:2LyWIg9D0
10回目でパスを没取される
197ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:05:09.16ID:Zb6Pon6k0
これは良い価格設定だな
198(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2021/02/16(火) 12:05:14.41ID:hOdW4OhO0
うなぎではやめて欲しい
穴子にしとけって
何で貴重なうなぎをこんなことにして無駄遣いしちゃうの?
199ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:05:52.64ID:NL+1/yte0
サブスクはあくまでも「うなぎ」だけでご飯とか定食とかの分は追加で払うのかな?
200ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:06:09.27ID:rxcTlQdw0
割引客には小さいうなぎ提供みたいに
サブスクは通常サイズじゃないとかあるんじゃないのか?
201ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:08:19.64ID:b6a5zXUd0
>>191
そうだよ
だから食べて応援!(NHK)
202ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:09:24.48ID:th8JJ1l00
サブスクリプションって、定額を意味してないんだけど

サブクス言いたいだけやろwwwwwwwwwwwwwwww
203ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:09:47.07ID:xl9lxuNQ0
>>146
仕入れたあと育って大きくなるし増えるじゃん
204ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:09:50.94ID:Drr+mqpo0
定期券だした人のうな重は、表面のごはんの面積が多いとか
205ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:09:58.83ID:Tvgr3Gm70
一ヶ月前に10回以上も鰻を食う気になるか?
206ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:11:13.94ID:Y3Coj7fn0
近所の人向けだな
207ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:12:04.39ID:Bj4aoKli0
令和なt
208ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:12:11.35ID:Ov29l+I50
なんちゅう不健康なサブスク
飽きるし
209ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:12:22.67ID:oEMkaRjU0
毎日来るようなチャレンジャーはごく一部なのでトータル計で見れば黒じゃねえかな
210ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:12:56.75ID:ujQZQZQP0
うなぎって絶滅危惧種だろ?
ジャップ最低だな。
211ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:13:12.59ID:Zb6Pon6k0
>>205
1日おきくらいならいける
でもこういうのって地元の老舗店に
付き合いで出す寄付だと思うんだよね
そういう人は10回も行かないと思う
212ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:13:23.83ID:2eJep7f40
1000円のうなぎを月1万なら迷わず買う
213ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:13:56.31ID:oEMkaRjU0
>>202
そうなの?月極料金とか月額使用料のイメージだったけども
214ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:14:34.94ID:AeeQIqbi0
>>12
頭悪いね
215ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:14:41.89ID:v1VtG1Ls0
国産?
なら近所にあればKYと言われようが毎日行くわ
うなぎ美味いよね
216ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:14:48.35ID:nXchXgWq0
高いから旨いと思い込みなんだと思う
冷静に考えたら、月1もいらんって
217ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:15:24.54ID:k1Kxl8vc0
うなぎを安く食べれるという権利ではなく、業界を盛り上げる
支援であるという意識を持って欲しい
218ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:17:12.64ID:9wQxP7Z00
>>215
芸人のヒロシが言ってたよ「国産と書いてあっても、不安」って
219ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:17:34.84ID:WnAyyXkW0
サクサクしたサブレみたいな響きあるよねサブスク
220ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:17:39.19ID:yaifwCDK0
3日に1回うなぎか、、、無理だわ
221ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:17:47.63ID:Zb6Pon6k0
>>216
蒲焼きのたれの味が好きなんだと思う
あの味付けなら
鶏のつくねでも穴子でも茄子でも美味しいとは思う
222ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:18:17.10ID:nbvc84zb0
6万円の補償金でもうかってるところこそ
こういうことやれよ
223ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:18:38.32ID:reRnrDCJ0
>>216
値上がりする前はランチで1500円ちょっとで食えたよ
高いから美味いという刷り込みではない
224ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:18:54.09ID:VwF6NlF50
東京の老舗うなぎ店で、奮発してとても美味しいうなぎを頂いたけど
後ですごい関節痛がきた
あれが通風というものだろうか
225ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:18:59.09ID:WnAyyXkW0
うなぎパイなら毎日でもいける
226ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:19:03.33ID:hV4jlafe0
途中で飽きて、サブスクだからって残すのも平気になりそう
うなぎはそういうものじゃないんだ。特別なんだ
227ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:19:22.78ID:NKjZcrTg0
海蛇喰ってろよ
228ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:21:24.43ID:8TiCF5VJ0
1日おきでもキツいな
229ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:21:44.15ID:3aaYz6hg0
気に入ったら毎食食う俺的には隣に住みたい
230ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:22:16.44ID:1yt/bG6N0
ほーら、おじさんのスク水から鰻だよー
231ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:22:25.33ID:9wQxP7Z00
>>218の芸人ヒロシの名言ってのはこの店についてじゃなくて何年か前の企画で「ウナギ」についてのコメントね
232ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:23:07.37ID:pY6HJVF60
うなぎ消費のためにサブスクって原価だと毎日食べても足出ない
33000円÷30で1000円行かないのか
233ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:23:09.39ID:i+zXd6HN0
なんかサブスクリプションとは違うような気がする
234ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:23:40.65ID:VHYgjRDu0
臭そう
235ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:23:47.99ID:3vD9HVCU0
ウナギは子供の頃によく捕っていたから、今さら食う気には成らないわ
親からは行っちゃダメって言われていた場所だけどね。確かに手前の淵で何人も亡くなっている
小学生の頃だけでも、近所のオッサンやら釣りに来たオッサンやらが4人亡くなっているわ
普段は流れも速くは無いし、淵と言っても底まで見えるし子供の背丈でも足が付く程度の深さ大人が溺れるなんて考えられない
236ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:24:01.73ID:Bj4aoKli0
>>230
ユムシ出すなよw
237ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:24:08.07ID:W6LFsy/r0
旨いものでも毎日は無理だな
バリエーションあれば何とかなるかもだが
238ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:24:17.70ID:UY/kvT+U0
>>230
これは貴重なシラスウナギ!!
239ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:25:08.59ID:qx2E6+HA0
もう少し近くならいくのにな
240ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:25:24.31ID:HcjaFMnF0
>>146
定休日あるんだろ
それに絶対毎日来るわけじゃないんだし
241ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:25:42.79ID:+vrEnSDN0
>>71
イギリスのぶつ切りクソマズメニュー
242ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:26:34.14ID:pH2HyWr10
>>120
埼玉は歴史的にうなぎの名店が多いんだよ
243ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:27:14.67ID:oEMkaRjU0
>>240
4日目ぐらいから体調悪くなるよね
244ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:27:42.96ID:k1Kxl8vc0
サイタマにも鰻を食べる文化があるんだな
東京人に教えてもらったんだろうか
245ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:27:47.77ID:2eJep7f40
埼玉でうなぎといえば浦和だな
246ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:27:55.79ID:koR9HI/40
一ヶ月贅沢してもええな
247ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:28:51.60ID:jg5JQiJG0
余ってるならスーパーとかで安く売っておくれよー
248ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:29:00.99ID:MTPuNBVH0
頑張っても5日目あたりから飽きそう
利用者平均にしたら月8-13回前後あたり?で赤字にはならなそう、と思いきや
3万出すくらいの人達だからもっと行くのかな

まぁビールやツマミ頼む人もいるだろうしそれでも大丈夫か
249ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:29:03.24ID:plXinSZG0
テレ玉でCMやってるとこだな
250ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:29:28.29ID:3w1AbSlV0
毎日行くのでルールを変えちゃったところがあったよね?
251ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:29:44.67ID:DH2rR5vi0
高いよな、行って週二、多くても週三。
252ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:30:09.86ID:RdvOvJ1X0
接待でうなぎの店使ってたんだが、3日連続で飽きる。
毎日なんて地獄だよ
253ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:31:23.46ID:b6a5zXUd0
>>205
この店の「定食(鰻重込み)」を1ヶ月1日一回毎日食える権利
だったらかなり実用性上がるけど、逆に店の方の腹積もりが立たなくなるんだろうな
254ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:32:01.36ID:HHB0fOS40
2年前、二郎インスパイア系ラーメンの1カ月8700円の食べ放題やったけど、
5回食ったら飽きたよ。
貧乏性だから12回ほど食ったけど、
あれなら普通に金を出して色々な店に行ったほうがよかったわ。
255ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:32:17.02ID:reRnrDCJ0
>>244
埼玉は割とうなぎの本場だろ
256ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:33:15.87ID:fpMfARME0
>>27
これね!狂ってやがる・・・減漁を言わねえ・・・うなぎ屋のくせに・・・
257ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:33:36.88ID:WQeOdEiJ0
うな重うな重うな重うめ〜〜〜〜〜〜〜
258ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:34:18.38ID:6D7+rfBK0
関東一円詐欺師が多いからなぁ
納豆屋をみて要警戒感で出るのは仕方ない

他の地域ならこの手の納豆に絡ませるのは単なる遊びだけど
259ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:34:36.94ID:qqrK66/40
上尾じゃな
食い放題やってくれ
スキーの帰りに寄る
260ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:34:59.78ID:Zb6Pon6k0
>>244
江戸時代まで遡れば普通にうなぎなんてその辺の川に居ただろ
むしろ海産物なんかないから内地ほど川魚だろ
261ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:35:25.58ID:PEVRbE650
月10万で無制限発射のソープのサブスク早よ
262ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:35:26.59ID:kSuuhMAY0
毎日鰻はさすがに無理、元取るためとか考えるくらいなら普通に週一で行った方が良いわ
しかし鰻の質下がってそうでこんなことやる店には行きたくないな、気分的に
263ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:36:17.73ID:qiZNJmYp0
>>244
トンキンなんかファストフードしか食えないやつしかいないぞ
264ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:36:18.55ID:UY/kvT+U0
>>256
養殖屋の応援らしい。育てちゃったものは誰かが食うしかないと。

http://www.ebisutei.net/

公式サイトでは、一応、「九州産」となっているな。
265ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:37:45.23ID:KxB+xziKO
>>244
さいたま市(浦和)辺りが有名ですが、昔は荒川・利根川で普通に国産ウナギが取れていたので。
266ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:38:11.79ID:kQ4FJPSD0
食べ飽きた人たちはこの後数ヶ月店に来ないであろう
267ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:38:23.02ID:Nlnp7q/D0
テレ玉でよくCM見かけるとこかな
テレ玉の探偵ナイトスクープも、通販CMばかりじゃなくて、恵比寿亭みたいな普通のCMを流してほしいわ
268ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:38:41.95ID:FogDjYfA0
>>8
1ヶ月間で11回食えば元が取れる
269ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:39:12.19ID:ZwyxphgK0
>>244
蒲焼きの発祥は埼玉の浦和だぞ
270ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:40:18.92ID:Wd2NNXrG0
>>1
令和うなぎ
271ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:40:39.74ID:V+lSySIA0
>>266
もったいない食べ方だとは思う
自分で散々食べ飽きておいて
「うなぎは食べ過ぎたからもうイラネw」
とか自慢気に言っちゃうんだろうな…
272ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:40:52.22ID:s/EEkY1xO
3万出すならフグと焼肉行くわ
元取る為だけに2日に1回ウナギ食いたくない
273ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:41:36.01ID:pUaK+yPy0
サブスク流行ってんな
274ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:41:51.81ID:l3poUNrz0
サブスクリプションって定期購読の意味じゃないの?

つまり毎月1回定期的に食べに行くだけでそれはもう、もはやうなぎのサブスクリプションですよね?
275ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:43:24.51ID:UcjBFZgA0
月に一回食べれる権利を年間1万で売るとか、そのくらいお得感ないと買う気しない。 

毎日たべれる権利あるのにそんなに食べれないって、損した気分になるよね。
276ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:43:25.91ID:LyoD8wlB0
毎日タッパー容器を持って行って、
「すいません、今日はあまり食欲なくて
全部食べられないんで持ち帰ります。
捨てるよりいいですよね。あ、お構いなく。
容器は持ってきましたから全部自分でやりますので」
じゃダメなの?
277ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:43:42.03ID:pUaK+yPy0
>>274
お習字やピアノみたいな習い事もサブスクだよ
日本は昔からサブスク先進国
278ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:44:34.75ID:UY/kvT+U0
>>274
でも、月一回の年間3万円じゃ、インパクト無いよな。商売的にはウマイかもしれないが。
279ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:44:38.14ID:fpMfARME0
>>264
完全養殖なら否定しない。しかし違う。シラスを捕ってきてエサをやる方式だ。

くわえてウナギ料理屋はこの現状を知ってても、ただただウナギを焼いてやがる・・・絶滅危惧種って言ってんだぞ。減漁があたりまえなのに。
トキを食うような行為だわ。

自覚してほしいお前らも。
280ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:45:06.14ID:m/sGT4xH0
>>132
上尾の工業団地勤務なら・・
上尾市内は渋滞するし上尾の工業団地は上尾の郊外って言えるようなとこに移転したし・・
281ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:45:32.97ID:BOMlzolv0
>>274
毎月でも毎週でもいいけど
この場合店の提示したプログラムは毎日(食べてもいい)
282ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:46:25.51ID:shMmWclV0
上尾って日産ディーゼルとブリジストン以外なんかあるの?
283ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:46:29.06ID:FtxkATIX0
関係ないけど
うな丼のご飯にはタレかけないで欲しいって思うのは俺だけ?
284ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:46:34.29ID:Y/shC/O80
鰻はタレは旨いけど食感も味も不味くて未だに人気あるの不思議だわ
鮎の蒲焼きを同じように調理した方が絶対おいしい
285ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:47:11.81ID:7jmrIJqP0
子作り世代なら需要あるんじゃね
286ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:47:54.94ID:UY/kvT+U0
>>284
鮎は塩焼きしか考えられない。
まぁ、甘露煮もあるが、甘露煮にするとどんな魚も同じに感じちゃうし。
287ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:48:36.15ID:pUaK+yPy0
うなぎの刺身食べたくなってきた(´・ω・`)
冬の寒水でシャキッとした旨味が増すんだよな
288ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:48:50.06ID:fpMfARME0
おれはアナゴで丼いい。うなぎ1本2000円だぞ!よう買うわ。
289ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:50:12.59ID:ZwyxphgK0
そういや鰻1年食ってないや
290ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:50:46.32ID:wHbugEgJ0
>>22
これはスタメンの平均 .432 35本 21勝2敗40Sレベル 
291ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:51:58.37ID:EDAD7ISh0
そんなに食ったら
皮膚がぬるぬるするせ?
292ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:52:29.68ID:DisKk29l0
>>244
おまえは知的障害者だろ?
293ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:53:10.56ID:5Npn295B0
もううなぎなんか食いたくないが
損したくないばかりに毎日行くやつがおるやろな
294ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:53:58.34ID:HArFjYSK0
>>3
ぶははw
295ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:54:11.19ID:wrkYSxzy0
>>1
それって、アンケートに長文で答えないと取り上げられるやつ?
納豆みたいに
296ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:54:25.84ID:7Df5DSeJ0
>>279
川越や浦和は鰻や多いからおまえが見たら失神しそうだな
297ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:54:40.62ID:m/sGT4xH0
>>282
製薬工場が原市方面に無かったっけ
298ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:55:39.55ID:tnM0WQIN0
高齢者は毎日通いそうだな。

飽きるけど
299ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:55:41.23ID:v7yJenWp0
むしろ普通は一回3300円で食べて満足して残り約3万を他に使うよね
300ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:56:31.10ID:nAfvCiXZ0
うなぎを月10回も食わないだろ
>>275のようにもう少し期間広くして元取れる回数も減らせば良いのに
301ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:56:45.06ID:m/sGT4xH0
上尾だから勝算あると踏んだんでは・・
東松山とか埼玉県北部とかだともとから大盛り店が多いし・・
302ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:56:50.71ID:UY/kvT+U0
>>297
大正製薬はさいたま市北区吉野町だね。
上尾駅へ出るにはちょっとしんどい。
303ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:59:13.60ID:m/sGT4xH0
>>302
あそこは上尾市外なのか
さいたま北区の吉野町かぁ

都内に通勤する人も多いし上尾市内で働く人も多いからなぁ・・
304ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:59:47.84ID:CnRM3CcH0
>>182
それだと完全に差別でアウトだろ
305ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 12:59:57.64ID:fpMfARME0
>>296
どこ産か知らんけど、スーパーのまずいウナギを食うなら、食わずに食事を終わりてえ。
306ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:00:15.80ID:B3GnTakz0
>>98
寒天の日なのか
なんでだろう
307ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:01:28.84ID:K/ZVkOFV0
納豆屋と違って鰻屋だと毎日通う奴は少なそうだな
そもそも33000円って貧乏人の食費月額より多いし
308ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:01:41.19ID:qLZ5SlUt0
韓国産ウナギを有り難がる
大ブームニダ
309ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:02:21.70ID:4Mt0lQhy0
月なら一生とかやらかすバカなところよりも
地に足がついた戦略だな
駄目なら、さっと方向転換できて信頼も傷まないし
310ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:02:54.17ID:fpMfARME0
>>300
それな。天然物のたっかいやつを週1うな丼でいい。週2ですら月ゲーム
あんな脂っこい魚、そう食うものじゃない。
と思う。
311ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:02:57.32ID:UxG7613D0
たまに食うから美味い
312ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:03:06.15ID:KFxphCur0
>>283
蒲焼き定食ってあるだろ
313ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:03:20.51ID:V+lSySIA0
鰻の養殖場が困ってるからやったことだろうからな
ずっとやるわけじゃない
314ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:03:55.73ID:bQn8uVJ70
行くなら別注の白焼きも注文しないと
納豆みたいになるぞw
315ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:04:28.77ID:ze+DzBnO0
こういうのをYouTuberがやって鰻を毎日食ったらこうなったって報告してほしいわ
316ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:05:13.97ID:fpMfARME0
あ、罰ゲームだった
317ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:05:15.02ID:m/sGT4xH0
上尾だったら
サブスクやるよりヨーカドーやアリオに卸したほうがいいんじゃねって思うがなぁ・・
318ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:05:53.73ID:v85Zhrtw0
>>268
3300円という元の値段がぼったくり
319ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:06:10.80ID:P3ujNbgf0
>>311
各季節ごとの土用の丑の日に高級店のウナギたべるくらいがちょうどいいかもな
320ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:06:11.51ID:9fQp3xm/0
>>13
店側としては毎日30人までは時短の協力費で賄えるな。
321ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:06:30.86ID:70tbMdpI0
>>13
1回あたり1100円で安いかもしれないが、毎日毎日、義務がごときでうな重を食べにいってたらある日、頭がおかしくなりかけ、うわあああああと叫んだりして。
322ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:06:35.51ID:CnRM3CcH0
>>318
いや普通だろ
1000円で食えた時代にはもう戻らんよ
323ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:07:36.22ID:YBJc5ReN0
まぁ大体飲食店の原価率が30%っていうから毎日来られると経費分赤字だろう。
だが、古事記が半分位居たとしても仕入先の業者を助けたい、助けれるだろうって計算なのかな。
協力金貰えない仕入れ業者の為に…イイ店じゃないか。
324ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:08:56.21ID:x6QMgPhc0
埼玉の熟年不倫って鰻や結構行くよ(予想)
ワンメーターだったけど、やっぱあの会話とよそよそしさはw
325ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:09:22.60ID:fpMfARME0
>>322
戻そうよ。おれ安価な良質なウナギを食っていたい。だから今年は我慢!と言われれば従いたい。
326ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:09:50.76ID:jxCrbKkqO
>>299
それな

いくら好きでも10回/月喰えない
と言うかそんな喰いたくない
他にも旨い物は沢山あるわけで
327ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:10:44.63ID:yLqoA6Wb0
納豆サブスク
328ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:11:01.62ID:PBouXr2O0
手間ばっか増えるのに大した志だと思うよ
329ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:11:27.03ID:kNTi6ZMa0
さすがに毎日食いに行ったら飽きるだろ
一日おきぐらいならみせももうかりそう
330ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:11:38.68ID:0C3p+QQe0
>>268
定休日を除いて毎日来られても利益が取れるだろうしうまく出来てるよな
客も店もウィンウィン
331ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:12:43.37ID:V+lSySIA0
>>325
完全養殖技術がそろそろ出来そうだから待とうや
10年くらいはかかるだろうけど
それでもウナギは高いと思うけどね
332ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:12:56.87ID:fpMfARME0
平賀源内が悪い。 うなぎを広めた
333ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:13:04.15ID:sVsY0mU70
折り詰め可なら、転売できるな
334ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:15:38.24ID:gVZm96pg0
ひつまぶし好きなんだけど、だし汁飲みまくったせいで下した・・・
鰻屋行ったら単に鰻重食ってるわ。
335ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:15:39.78ID:JfUslavZ0
毎日食ってたらレイプしたくなりそう
336ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:15:44.49ID:pAlrE+IF0
>>331
完全養殖化が先か、うな次郎がうなぎに追い付くのが先か…
337ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:17:11.09ID:J9UUeFgn0
たまに食うからうまいよな
はじめてバイトした給料で毎日食ってたら3日で飽きた
338ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:19:05.25ID:I38Q26Ph0
>>1
うなぎブサイクに見えた(´ ・ω・`)
339ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:19:19.68ID:fpMfARME0
>>334
肝吸いはグロイなw
340ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:21:33.65ID:V+lSySIA0
>>336
うな次郎ってなんだろと思って調べたら…
「うなぎフリーになりました」に草
341ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:23:23.44ID:P3ujNbgf0
>>244
浦和のウナギをしらないとは…
342ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:24:32.46ID:B1AU9q5K0
こういうのの成否は何枚発行するかのさじ加減なんだろうかね。
あまり欲張り過ぎると納豆みたいになるのかな?
343ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:25:18.97ID:9ixNKEYT0
雄山が客に来たらブチギレてるやろ
344ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:25:31.17ID:o8KwdGf20
毎日食べてくれないと生産者や仲卸業者が困るんでしょ
345ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:26:01.08ID:7Df5DSeJ0
>>342
一ヶ月だけで一日一食だぞ
346ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:31:42.37ID:B1AU9q5K0
>>269
「蒲」の草冠は何なんだろう?
>>341
東海林さだおのエッセイに出てきたね。
347ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:31:53.49ID:xn/B+mWt0
まぁそのうち厳しくなって、月額料金を値上げして炎上するのだろうな
348ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:33:05.98ID:UY/kvT+U0
>>347
最初に買った人から追徴しない限り炎上はしないだろう。
349ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:33:58.06ID:RFYxHGRu0
美味しいものでも毎日出されたら退屈と変わらないね
350ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:42:30.98ID:v2aMXgtJ0
うなととのダブル1000円をたまにでいいような
351ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:43:01.93ID:ZwyxphgK0
>>346
草でも食ってろの草冠じゃね
352ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:44:11.46ID:v2aMXgtJ0
>>71
うなぎパイ
353ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:48:43.80ID:tBbjp52G0
斎藤茂吉なら楽々ペイするな。
354ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:52:23.32ID:L3kqP65l0
近所で鰻好きなら超お得だな
355ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 13:56:57.60ID:eMMnnZyo0
>>52
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  イトミミズ拾いました!
( '∀')ノ   腹の足しにもなりません!
356ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 14:09:55.80ID:i5scIDcU0
>>282
水上公園
357ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 14:32:39.68ID:BtpczbOw0
毎晩激しい新婚さんなら精力絶倫になるカモ?だから需要はあるんだよ。
夫婦共に在宅で昼間からお盛んカモ知れないケド。
10カ月後に埼玉県周辺でベビーブーム来るんだろう。
鰻丼1杯程度で絶倫になる訳ないが。
358ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 14:33:23.85ID:t8Eudg/F0
>>177
うな重って4000円とかするけど、その値段出すなら寿司とかステーキの方がいいよな
てかあのタレだけあればしいたけ焼きや他の安い魚で十分
うなぎ自体は大して美味しくない
359ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 14:34:17.24ID:UY/kvT+U0
>>357
マジレスすると埼玉県は産科が少ない。
里帰り出産が出来ない新婚は埼玉県は避けるべき!!
360ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 14:35:08.70ID:P3ujNbgf0
浦和のウナギといっても、今の時期のウナギはほとんど九州産らしいな
それでもうな子ちゃんという強キャラがいる限り浦和はうなぎを名乗ってOKだと思います
ヤナセ先生がつくったキャラっていうだけですごい
あんぱんまんに出してくれもいいのに
361ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 14:40:41.48ID:aFFCPJgb0
ウナギは美味いけどさすがに毎日は無理...
サブスクはそういうカラクリなんだけど。
でもだからこそ毎日食べられる異常者にとっては夢のような企画であり喜んで飛び付く。

毎日来られたら本気で赤字なのでは...
362ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 14:43:57.40ID:fWInrYGV0
>>96
好きなもののみを飽きるまで食べるってダイエットあったなー
好物が減っていって最後は痩せられるという悲しいダイエット
363ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 14:50:06.92ID:vufYI1yy0
居酒屋もそうだけど
活気付いたり賑わってる店には近付きたくないというジレンマがあるなぁ
364ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 14:56:12.63ID:NaRGfQPz0
>>358
うまいの食った上での話?
365ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 14:58:23.98ID:vQ3ZhIcL0
かぶとの先代は味は文句なしに旨かったけどそれ以上に口が汚すぎたなあ
366ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 15:07:48.08ID:RFYxHGRu0
健康志向の定食屋がこういうのやったら好意的に話題にしてもらえそうなのにな
367ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 15:22:06.10ID:E13ASh9O0
一色産つう本物食うたら脂すごくて胸焼けした
368ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 15:26:12.99ID:D34h0jZJ0
>>195
考えなくていいから俺的には楽かも。
逆にうなぎレスになって時に苦しむかもしれない。
369ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 15:27:46.20ID:PNqrzOXd0
>>1
くそー、うちの近所のにしむらでもやってくれないかなー。
370ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 15:31:25.67ID:qPmu1mF40
いいんじゃないですかね
高っ!て思っちゃうけどうなぎは好きな人結構多いでしょ
371ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 15:34:11.62ID:9J18OYbJ0
>>10
料金以上に得しよう、それが当然ていう卑しい乞食がほんと増えたと思うよ
それが受けられないとコスパ悪いと罵る
372ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 15:34:52.03ID:9J18OYbJ0
>>369
野田岩でやってほしー
373ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 15:38:39.26ID:BGNUAaHm0
>>49
私もうなぎなら毎日でも大丈夫だけど、毎日通うメンタルの強さはない
374ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 15:40:45.88ID:/y8OvPor0
うち近所だ
でも1ヶ月の食費より高いよ
375ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 15:42:42.54ID:6mEsq86a0
2月からそばダイエットやってるが毎日昼食は必ずそばでたまに夕食もそばの時あるけど今のところ苦もなく続いてる
376ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 15:44:03.33ID:hVySqjyX0
>>361
定価で出してる3300円のウナギと全く同じものを本当に使ってたら完全に赤字。
サブスク用にかなり質を落としてたとしてもカツカツじゃないかな?
それくらい今はウナギの価格はヤバい。
377ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 15:50:05.59ID:zhbkOnP+0
販売数が増えると、入店待ちの行列ができそうだな。
昼食どきとか夕食どきとかだと、2時間待ちとかになったりして。
378ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 15:58:02.85ID:f5340V9l0
養殖鰻の在庫処分も兼ねてるなら、正解かもね
379ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:01:23.41ID:sjGCPO/h0
ときどき3,300円出して食うのでええわ
380ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:04:56.94ID:HipCcav80
毎日うなぎ弁当食べてたら鼻血出た
なんでそれからは時々にしてる
381ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:06:30.67ID:UuMqwhxG0
生きたウナギをさばくとこからやってると、注文してから出てくるまでに1時間はかかる。
>>377 みたいに2時間待ちってのは普通にありそうだな
382ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:06:46.10ID:VGUoTjla0
国産うなぎはスーパーで買っても高い。
時代は変わった。
383ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:07:01.26ID:BV0UGudO0
うなぎの原価は1匹800円くらいだから毎日来られてもギリ赤字にはならない。
384ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:07:09.43ID:fajfEraH0
そんなに毎日食べたら
嫌いになりそう
385ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:07:37.53ID:eUMSOb/Q0
いいなーうなぎ大好き
386ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:08:53.27ID:fajfEraH0
近所に好きなラーメン屋あって
毎日でも食えるわ
と思うくらい気に入ったけど
10回超えたあたりから
飽きたからな
387ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:09:29.65ID:1J9AzUz/0
ここは炭火かなよく老舗ぶってそうじゃない店とかあるけど炭火焼きじゃない蒲焼きは認めない
388ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:11:33.34ID:4m6jfz500
マジで飽きる
389ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:11:36.83ID:fajfEraH0
>>387
魚介はとくに炭火で
味が全然違うからね
390ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:12:03.51ID:M3fMJ0YF0
やっすい海外産を有り難がって食べるものではないな
391ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:12:10.23ID:qPmu1mF40
>>386
子供の頃ママンのカレー率が高過ぎて飢え死にしないのは感謝するがカレー嫌いになった自分としては気持ちわかる気がする
392ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:13:56.83ID:XHx+vnns0
うなぎ自体は養殖でいいからやっぱりちゃんとした職人が捌いて焼いたのが喰いたいな(´・ω・`)
393ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:14:31.58ID:4m6jfz500
ブランドなくてもせめて国産ならワンチャン
だけど絶対飽きる
394ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:18:19.12ID:HgfrnJS10
毎日食べて、1100円か。う〜ん、これはあまりお得でもないな
395ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:20:42.91ID:kArO85FF0
納豆屋関係ないのになw
5ちゃん老人は数少ない引き出しストックを持ち出して思い出話に花を咲かせるのが生き甲斐
396ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:34:33.84ID:uuP5FrN70
>>8
乞食は来ないからできるサービスだなw
397ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:38:43.52ID:1qtLYetx0
焼くのに時間かければもうかるじゃん
じっくりじっくり焼けばいい
398ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:40:25.55ID:PylJ6pJf0
>>388
まんじゅうこわい
399ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:40:48.28ID:12fS7JZY0
流石に毎日は食えんな
400ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:44:44.52ID:RK40eQLn0
月に十日間行ってやっと元取れるのか
厳しいな
401ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:45:50.62ID:utIJyBRn0
店主のお名前、真亜久=まあく?
知人に流久=るうく がいたのを思い出した。
402ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:49:49.52ID:ggCxOMj0O
セコい
納豆なら一生だぞ
403ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:55:00.36ID:YH2QbimN0
なんでもコロナ付けてぼろ儲けかぁ
コロナの錬金術
404ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:57:56.12ID:5OdhruIk0
>>394
毎日食べないと大損だよね
405ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 16:59:11.16ID:ErBmi+kC0
>>325
駄菓子の蒲焼太郎でも食ってろ
406ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 17:04:39.31ID:NuXeo3R30
3日に一回ウナギは食いたくない
407ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 17:06:50.48ID:fpMfARME0
>>405
るっせーROMってろ
ときに絶滅危惧種のウナギは良く食う?週2とか?
408ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 17:08:43.36ID:/VtvWwot0
お店のサイト見たけど、3300円なのは鰻重 上だな
うな重としては下から2番目のメニューか
409ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 17:09:25.94ID:MFvjXPcX0
正直週2回食いに行くくらいの方が美味しいと感じられると思う
410ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 17:09:29.97ID:hdYg7V9P0
とあるうどん屋に離れた市から通ってるってやつがいて
こういうのがつもりつもって感染が広がる要因だなって思った
411ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 17:57:44.89ID:DylhQ/xK0
ニカッ
412ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 17:57:48.91ID:Ea9sO0qR0
毎日通う奴やっぱいるんだwww
まあ、毎日通うのは流石に無粋だな。10日で元とってプラス1-2回行く程度が普通じゃね?
サブスク以外に白焼きやら肝焼やらで一杯やって別料金支払うのが粋だと思う。
413ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 17:58:23.33ID:Sw62dfgF0
ウナギでこういう事やるなよ
414ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 17:59:57.31ID:eI4DvSZx0
テイクアウトありなら毎日行けるな。
415ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 18:01:46.52ID:96Df9MEH0
うなぎは毎日だと流石に飽きるな
416ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 18:08:22.35ID:s/+FRyIT0
>>12
サブスクの宣伝も見放題、読み放題ってやってるからそう思っちゃうよな
417ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 18:35:55.13ID:P3ujNbgf0
最近、書店でもサブスクビジネスもの多いよな
なんか流行らせようとしてるのか?
418ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 18:37:36.72ID:P3ujNbgf0
>恵比寿亭のうなぎ(定価3300円)

3,300だったら、竹くらいだろ
うなぎ1尾使った感じ
そう考えるともともと安いかも

冷静に考えるとうなぎは3か月に一度くらいでいいな
これがステーキならちょっと考えるけど
419ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 18:41:43.97ID:UwBdAXuF0
どうせなら一生うなぎ食べ放題のクラファンにすればよかったのに
420ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 18:42:28.42ID:kF6jEs/T0
普通にガンガン来られたら元取れないが貧民狙いじゃ無いので酒頼んだりサイドの売上も見込めるので期間限定ならなんとかなる
何より宣伝効果はデカい
421ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 18:47:32.16ID:EI56/5k60
これ買う人は酒飲んだり他の一品頼んでくれる層だからむしろ終わった時には儲かってるだろうな
最初に考えて実行したのがいいね二番煎じじゃ客来ないだろうし
422ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 18:53:06.31ID:4CiieI850
ナマズとのハーフじゃないの?
423ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 18:57:41.28ID:zSnh2lOM0
みんなでうなぎたべてね
424ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 19:06:22.01ID:P3ujNbgf0
食い物でサブスク向きの物って限られてくるよな
週一くらいしか客はこないであろう食べ物で、
かつサブスクにしているとお得感ありそうなもの。

う〜ん、あまり想像できない。
お惣菜やでどれか一品だけ毎回無料とかならありかも。
425ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 19:11:51.62ID:5MiynS3t0
キセキ食堂のトンカツが食いたい
上尾だったら
426ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 19:14:05.98ID:/VtvWwot0
>>418
今は1尾使ったうな重は3000円じゃ無理だろ
ここ数年でうなぎは本当に高くなった
427ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 20:33:19.39ID:OrVC3shk0
>>412
粋ならそもそもサブスクなんて買わないだろ
428ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 20:48:40.08ID:z9WHP77Z0
>>3
期限1ヶ月だから2度目の購入断られるぐらいでね
429ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 20:59:33.12ID:SZqWsh7y0
>>282
通販のベルーナがこの恵比寿亭の側だよ
430ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 21:07:11.58ID:P3ujNbgf0
>>412
そんなこと言うほうが無粋だろ
何人かは毎日行くくらいのほうが話題性もあっていいと思う
そのうち、そいつらのうなぎだけ韓国産のとかにしてもばれないだろ
431ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 21:12:08.40ID:PPWuVbWp0
テレ玉でCMやってるからそこそこ儲かってる店なんだろ
432ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 21:14:02.02ID:PPWuVbWp0
うな重ともうな丼とも書いていないから・・・うなぎ単品なんじゃね?
433ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 21:14:58.20ID:kAAdHyhb0
>>282
何もないから住みやすい。

陸上競技場、体育館、武道場、スケートリンクがあるから、
県内の部活勢には馴染みがあるぐらい。
434ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 21:42:59.29ID:yOKiqpcG0
近くにあったら使いたい
毎日でもいけるわ
435ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 21:51:37.75ID:pH2HyWr10
>>282
知名度はないけど東証1部上場企業なら何社かある
436ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 21:52:49.42ID:AyV90KxZ0
>>282
三井住友金属鉱山伸銅
437ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 22:18:19.33ID:iakYyh8m0
>>1
なぜ女性用は赤色なんですか?とフェミが狂いそう
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5d22317bdf4aa5118dbb01e23682d55266bc287/images/001
438ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 22:39:20.65ID:VfpJJs5j0
流石に飽きるわ。
多くても週1回くらいで十分。
439ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 22:47:33.13ID:SZqWsh7y0
>>431
何年か前は朝定食900円とかやってたりと
かなり迷走してたぞ
近所なんで面白半分に何回か利用したけど
440ニューノーマルの名無しさん
2021/02/17(水) 06:50:13.39ID:LFYTV89A0
国産ではなさそうだね
441ニューノーマルの名無しさん
2021/02/17(水) 08:09:13.83ID:UG5swUKS0
そういえば、高校時代に上尾から通ってきてるやつのあだ名がそのまんま上尾だったな
最初あだ名って知らずに上尾君ていう人なのかとおもってた
442ニューノーマルの名無しさん
2021/02/17(水) 08:28:00.09ID:zZ709GTz0
>>325
戻そうよって言われても
443ニューノーマルの名無しさん
2021/02/17(水) 08:41:04.84ID:Zlwl3ost0
毎日通いたいが、そのうち鰻屋の匂いだけでゲップでてリタイヤが関の山だな
若い頃ならSEXもうなぎも毎日行けたんだろうが
444ニューノーマルの名無しさん
2021/02/17(水) 09:42:17.40ID:VYG16wDw0
>>429
経営母体ベルーナなん?
なんか通販の大吟醸とかワインとか怪しいよな
445ニューノーマルの名無しさん
2021/02/17(水) 09:51:18.26ID:+DN99fb10
>>444
資本関係なんかない
本社がすぐ近くにあるってだけだよ
446ニューノーマルの名無しさん
2021/02/17(水) 12:43:54.96ID:S8rsWzz10
>>322
大阪難波だと700円だったな。
上うな重用にごはんの下にもうなぎか
入ってるのを量産して出すから
蓋明けるとタレのかかったごはんだけなので、初めて喰うと、一瞬焦る。
447ニューノーマルの名無しさん
2021/02/17(水) 16:28:43.62ID:BTuBpWZ00
>>432
メニューを見る限り3300円、に該当するものは鰻重 上しかないのでそれだろう
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212013625
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1613440967/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【ビジネス】日本製鉄 アメリカにある自動車向けの鋼材工場 売却を検討 [まそ★]
【やあ、僕はチャッキー!一緒に遊ぼうよ!】ホラー映画「チャイルドプレイ」の脚本家が自殺 R!I!P! R!I!P!!! [ちーたろlove&peace★]
【佐賀】「警察署泊めて」飲酒運転で来署 飲酒検知の記録紙食べて逮捕 佐賀県武雄市 [爆笑ゴリラ★]
東京マンション価格、世界最大の上昇率 オフィス賃料も 世界15都市10月時点 [首都圏の虎★]
【社会】釣りの男性が海に落ち死亡 - 北海道
【速報】北朝鮮、金与正氏が南北連絡事務所の破壊予告 [ばーど★]
【株式投信の販売】10年ぶり低さ 相場下落、営業見直しで
【新潟】男女3人感染確認 「ラウンドワン」利用も
【くコ:彡】珍しい「ホタルイカの身投げ」 佐渡の海岸に50メートルにわたり…住民が自宅用に持ち帰り 新潟 [ぐれ★]
【260人】「どうやって暮らせば」260人自宅戻れず 筑後豪雨1カ月… [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【新潟】海岸に木造船漂着 中から複数の遺体を発見 佐渡
【鳥】冬の使者コハクチョウが飛来 越冬地へ向かう前に羽休め/北海道 稚内市大沼
【国連】ユネスコ脱退すべきか 「政治的決定機関なら脱退」「日本の文化力発信に必要」
【秋田】生徒に「ぶっ○すぞ、こら」「特別支援学校に行け」などの暴言…相撲指導者として知られている県立金足農高の男性教諭を懲戒処分
【自ら開けた恐怖の穴を慌てて塞ぐ】 予言された2019年…「AKIRA」の魅力
【食品】チキンが今だけお得に! ケンタッキーで創業記念パック出るよ〜。 ★2
【白い防護服⚡】辻元清美さんの事務所ガラスなど壊される… ★2 [BFU★]
【社会】ひきこもり当事者たちが作った「人権宣言」って何? [夜のけいちゃん★]
【中国】ヒートアップする中国と香港の「立ち小便」紛争―中国人は88%が容認 [04/26]
【アメリカ】米ウォルマート、医療保険事業に進出 [爆笑ゴリラ★]
【地域】築92年・原宿駅の建て替え発表! 歴史ある木造駅舎はどうなるのか...?
【秋田】雄のフタコブラクダ(16)死ぬ 秋田市の大森山動物園の「楽楽」
【クールビズ】「かりゆしウェア」の製造枚数伸び悩み。沖縄県
【速報】安倍晋三の星野源さんとのコラボ動画、星野さんと事務所に無許可でした→星野さんが言及 ★3
【栃木】東北道でトラックなど4台絡む事故、5人が病院へ 矢板市
【速報】東京都で35人のコロナ感染を確認 21日 [首都圏の虎★]
【米国】トランプ氏の娘イヴァンカ氏はバイデン氏の娘に取って代わられるか [樽悶★]
【大阪】ペットのオオトカゲ逃走 警察「長い爪に注意」堺
【Qな人達】アメリカでの陰謀論 “危険なうそ”がもたらす世界… [BFU★]
02:09:30 up 30 days, 3:13, 0 users, load average: 138.74, 162.69, 160.82

in 0.046929121017456 sec @0.046929121017456@0b7 on 021216