◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【PC】Windows Defenderのバグ、12年も放置されていた…権限昇格攻撃を許す脆弱性、ただちにアップデートを [樽悶★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1613383797/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1樽悶 ★
2021/02/15(月) 19:09:57.46ID:mFnNKl4Q9
Windowsのセキュリティ対策ソフトウェアであるWindows Defenderに12年前から存在していたバグが、最近になってようやく修正されていたことがわかりました。

■権限昇格攻撃を許す脆弱性

セキュリティ会社SentinelOneの研究者らが昨秋、Windows Defender(旧Microsoft Defender)に脆弱性があることを発見しました。Windows 7搭載機から、新しいWindows 10搭載機まで影響を与えるとのことです。

この脆弱性は権限昇格攻撃、つまり許可されていないユーザーが特権を取得することを許してしまうもので、悪意あるコードがWindows Defenderのシステムファイルに挿入されてしまう危険性があるそうです。

■12年も放置されていた脆弱性

SentinelOneによると、Windows Defenderには悪意あるファイルを削除し、無害な新しいファイルと入れ替える機能がありますが、脆弱性によりWindows Defenderはこれらの新たなファイルを検証できないため、攻撃者はリンクを作成し、Windows Defenderに無害なファイルを削除させたり、悪意あるコードを実行させたりすることが可能になっていた模様です。

MicrosoftによればWindows 10搭載デバイスだけみても、そのうちの10億台以上がWindows Defenderをウイルス対策ソフトとして搭載しています。しかもこの脆弱性は12年も放置されていたというのですから驚きです。

■現時点では悪用された証拠は見つかっていないが…

ただし幸いなことに、この脆弱性を突く攻撃が行われたという証拠は見つかっていません。しかしその存在が明らかにされたため、今後悪用しようとする攻撃者が出てくる可能性があります。Microsoftがバグを修正しアップデートをリリースしても、自動アップデートに設定しておらず、アップデートを忘れてしまうユーザーが少なからず存在するからです。

Windows Defenderをウイルス対策として使用しているユーザーは、ただちにアップデートすることをお勧めします。

iPhone Mania 2021年2月14日 10時59分
https://iphone-mania.jp/news-347422/
【PC】Windows Defenderのバグ、12年も放置されていた…権限昇格攻撃を許す脆弱性、ただちにアップデートを  [樽悶★]->画像>2枚
2ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:11:31.45ID:xBnLILPc0
12年前に クラッシュしたし もうサポート外だよ。
3ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:11:47.68ID:ZjQsRQSp0
>>1
ディフェンダー意味なしw
最近は、朝になると勝手にアップデートされて再起動されてたりする・・・・・
4ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:12:03.19ID:fL+0IqHA0
こないだアプデしたらONEドライブかってアップロード初めて慌てて削除したわ
ほんと最悪だよWin10は
5ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:12:08.56ID:23cnz/P+0
我がカタストロフィーに死角なし
6ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:12:12.93ID:jGZSHa/L0
ディフェンダーってそんな昔からあったのか
7ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:12:28.64ID:F768j40e0
ウイルスバスターよりは、
Windows Defenderのほうが、優れてるよね?
8ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:12:40.65ID:xGV2FKee0
Summary Report 2020
https://www.av-comparatives.org/tests/summary-report-2020/

Product of the Year 2020 : Kaspersky
Outstanding Products 2020 : Bitdefender, ESET
Top-Rated Products 2020 : Avast, AVG

21 Kaspersky, ESET, Bitdefender
18 Avast, AVG
17 Vipre
16 F-Secure
15 GDATA, Avira
14 McAfee
13 K7
12 Norton, TotalAV, Panda, TotalDefense
11 Microsoft
*8 TrendMicro(ウイルスバスター)
9ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:12:53.68ID:8NmIO1WM0
セキュリティソフトは要らないおじさん「セキュリティソフトはいらない」
10ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:13:16.76ID:xGV2FKee0
軽さランキング
https://www.av-comparatives.org/tests/performance-test-october-2020/

ADVANCED+ ★★★
*0.4 F-Secure
*0.6 K7
*1.1 McAfee
*1.4 Kaspersky
*2.5 ESET
*2.6 TotalAV
*3.1 Avast
*3.2 AVG
*4.3 Bitdefender
*4.5 Avira
*6.8 Panda
*7.7 Vipre
*7.8 GDATA
*8.8 TrendMicro(ウイルスバスター)

ADVANCED ★★
12.1 Norton
17.6 TotalDefense

STANDARD ★
27.2 Microsoft
11ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:14:34.32ID:bqPscJT90
このアップデートってまたぞろ不具合つきだろ
まあWin10使ってる負け犬奴隷ユーザーにふさわしくはあるが
12ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:14:56.51ID:IWJ5blZw0
アプデしたら
他んとこおかしくなるんだろ
MSの標準
13ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:16:05.85ID:3+JsKAKQ0
ぼくはカスペです
wdで大丈夫おじさんとはちがうんです
14ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:16:06.23ID:IYsf+tmi0
ふざけてるな
国家がウインドウズを禁止にすべきだ
それぐらいやらんと邪教マイクロソフトは排除できん
15ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:16:19.91ID:k/kj07R40
がんがんがん速
16ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:18:02.09ID:X3yDRrF00
SpotifyのPCアプリが応答しないのこいつの仕業かな?
17ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:18:07.20ID:8dDoQEjJ0
>>8
F-secureはセキュリティー会社の権限利用して、Facebook利用者の個人情報をリスト化して開示するから、ウィルス扱い
18ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:20:00.20ID:XP4axq4T0
iPhone Mania 運営会社
株式会社レッドコンサルティングって何者?
19ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:20:08.26ID:8NmIO1WM0
カスペルスキーは強力だけど、強力すぎて面倒くさいこともある(詳しい人向け?
「Windowsの機能の有効化または無効化」でHyper-Vを有効化したらロールバックされてビックリ
バランス型としてESETを勧めたい
20ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:22:15.31ID:P3Th+rEE0
linux移行済みなので高みの見物
win10ユーザーは苦労するねwww
21ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:22:43.99ID:UrOA3kR50
思いから7の時から切ってるよ
アップデートで勝手に有効にされないことを祈る
22ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:24:22.42ID:+q20dC0d0
こういうの無視でアップデートごり押しの
iPhone Mania 運営会社 株式会社レッドコンサルティングってヤバくね?

【Windows10】 WindowsUpdate 2021年2月度 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB4601319 / KB4601315 / KB5001028 [Update 2]
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-windows-update-2021-2.html
23ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:24:49.24ID:8jU1V4Hf0
ESETの僕ちん水平みで見物
24ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:25:14.44ID:CKSBse0B0
そんな昔からねーだろWD(ウィンドウズ・ディフェンダー)は
昔からあるのはMSE(マイクロソフト・セキュリティ・エッセンシャル)
25ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:28:03.83ID:J5TL1iPF0
>>24
MSEがインストールされてると無効化されてたけど昔からWindowsDefender入ってたよ。
26ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:28:44.49ID:rZIElZrT0
そもそもそんなプログラムをローカルで実行しちゃってる時点でアウト

WindowsDefenderなんて関係ない
27ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:28:52.15ID:89Ep9I9T0
ESET使ってるんだけどdefenderは無効化?した方がいいの?
28ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:29:02.05ID:C1z/BfFV0
>>1
研究者らが昨秋脆弱性があることを発見
この脆弱性は12年も放置されていた

発見されてもいないものを「放置していた」と書く神経がわからない
しかもソースはiphone-mania
29ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:29:27.05ID:O+kxA0AH0
COCOAを笑うな!
30ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:31:25.36ID:hFO+PRcA0
>>7
ディフェンダーは脆弱性だけだが、ウイルスバスターはPC破壊するからな。
31ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:31:31.78ID:BfkDDDTV0
12年も誰も気づかなかったからあと10年黙っていればよかったのに
32ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:35:13.93ID:hFO+PRcA0
>>20
CalmAV重すぎワロエナイ
33ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:37:06.33ID:89Ep9I9T0
ファミコンとかのバグって仕込んだやつもあったけど
想定外のバグがあってもリリースしたら修正不能っていうある意味潔い
書いててそんな話ではないと思ったけどそのまま投稿します
34ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:37:22.29ID:J/xTlJfq0
win10がらみのスレは本当に伸びなくなったな
不具合だらけのOS使ってること自体ハジだし現実逃避するしかないんだろうなあ
35ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:38:02.00ID:Kc4r891D0
それでなくとも、勝手に管理者権限持ってるメールアドレス名のアカウント追加したり
7仕様でガジェット使ってたら勝手に自動起動できなくしたり

色々問題あるぞMSは、まるでこっちが管理されてる側の様な事をやる
36ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:38:53.65ID:8vd27zGP0
>>8
公式Chrome拡張でユーザーデータ不正ブッコ抜き&販売のAvast/AVGが好評価って何の冗談よww
37ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:39:15.89ID:Bu/j+Hsg0
12年放置ってそれ12年見つからなかったって事でしょ
38ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:41:11.34ID:Kc4r891D0
そもそも管理者権限でログインしてるのに、制限があるのがおかしいわ

IOSの真似をしとる
39ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:41:23.05ID:rIgBTTLp0
>>7
オイオイ そんなの使ってんだw
40ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:42:45.22ID:Lp/wT5Md0
そろそろ次のスタンダード出てきてくれないかねえ
Windowsはもうボロボロだよ
マイクロソフトの技術力が駄目臭いし
41ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:44:06.88ID:Kc4r891D0
ああ、後な、コンピューター名を勝手に変えられてた
42ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:44:12.62ID:vUrlBGZU0
>>33
それを裏技と開き直ってしまうおおらかさよ
43ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:44:17.28ID:4wEnIjSI0
セキュリティソフトはDefenderで十分とかイキってたアホwwwww
44ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:45:13.72ID:zcKeHOvq0
ぶっちゃけちゃんとしたアンチウイルスでも
見つけてくれと言わんばかりのやつにしか反応できないんだよな
こいつは論外も論外だがw
45ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:46:29.57ID:KV1YC1/90
最近カスペルスキー更新やめてディフェンダーだけで利用してるけど問題無いけど
Windows10ならディフェンダーだけで大丈夫だよね?
46ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:46:44.42ID:dk8GmK7R0
俺は複数のセキュリティソフト入れてるから安心
47ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:46:59.27ID:h4vcRGHY0
またWindowsを起動しないといけないのか
面倒くさい‥‥
48ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:48:08.98ID:VsUQGmW30
最新の状態です
49ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:48:15.98ID:LqqgWoOi0
>>41
個人のパソコンなら別にどうでもいいや
50ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:48:16.56ID:o/C+rRcW0
この際みんなでLinux系のOSに変えた方がいいのかもな。
51ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:49:44.66ID:bfjKU8xC0
ああ、あれな、知ってた
52ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:49:56.84ID:J03yyfKe0
アンチウイルスソフト自体がオワコンだからWindows Defender でも十分
つか、アンチウイルスソフトなんてもう入れてないし、Windows Defender も切ってるし
53ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:50:32.59ID:VsUQGmW30
Windows10上のvitualBoxでMINT Linux使ってる。 快適だよ。
 
54ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:50:44.82ID:L8L+e2E90
>>50
それだとlinux狙うハッカーが出てくるのでめんどくさい
いまのままWin10ユーザーが生贄になってもらえれば良い
MSにもハッカーにも狙われる負け犬Win10ユーザー
55ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:55:45.64ID:Kc4r891D0
>>49
個人のだって気持ち悪いわ、馬鹿か

そもそも何でメールアドレスをユーザー名にしたアドミニが勝手に作られるんだよ
馬鹿じゃねえのマジで
56ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:58:24.52ID:rCfVCgNs0
>>7
ウイルスバスターがウイルス定期
57ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 19:58:41.73ID:Sd5TBaQ90
有り難うございます ノートン先生!
58ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 20:00:46.73ID:lgPH9ed80
いまだにウィンドウズwwwwwwww
59ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 20:06:29.20ID:PTpOeJQi0
Windows Defenderなんてアップデートした事無いんだけど
有効にしてWindows10アップデートしてたら自動的にDefenderもアップデートされてるんかな
60ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 20:11:54.48ID:Bu/j+Hsg0
windows自体ウイルス
61ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 20:14:30.19ID:J5TL1iPF0
>>59
1月の月例パッチに入ってたそうな。
62ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 20:16:45.40ID:vaGs+iGU0
>>40
もうPC用OS新規に開発する時代じゃないんだよ、あきらめろ
63ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 20:22:06.08ID:mb0LiJvl0
最近Win10のセキュリティ更新が多くね?
64ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 20:23:45.78ID:PTpOeJQi0
>>61
さんくす
65ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 20:26:00.22ID:xOut+1pn0
どのメーカーのOSだろうとエロゲーが動く奴を使うよ俺はな
66ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 20:36:58.22ID:67608BSD0
うちの先月のアップデートでおかしくなって それからアップデート出来なくなってる
面倒なのでそのまま使ってる、再インストールとかしたくないし 一年半くらいで使えなくなったら 買い換える
やっすいので良いし
67ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 20:39:13.06ID:u0zOktLa0
まだあわてるような時間じゃない
68ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 20:59:05.67ID:Uc5ngXeE0
こないだアプデしたら
どえりゃ時間食ったのは
コレが原因やったんかいな
69ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 21:02:50.49ID:Ee0Pp0sN0
そんなことより、Google・Gmailの全パスワードが漏洩したらしいじゃないか!
70ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 21:06:08.71ID:3jik5gHZ0
>>66
情弱過ぎんだろ…
dismとかsfc/scannowとかやれよ…
お前らみたいなアホのお陰で仕事増えるんだよ…
71ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 21:08:24.94ID:O+kxA0AH0
>>69
デマ拡散器は一生書き込むな
72ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 21:12:51.29ID:XexI6iWL0
>>71
jp.sputniknews.com/science/202102128146826/
73ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 21:14:16.24ID:rqUfvPoy0
>>7
かつて俺も2009を使っていたが
更新時の不具合のせいでOSを再インストールする羽目になったから
それ以来、ウイルスバスターは絶対に買わなくなった
74ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 21:14:25.34ID:lSpPiPq10
>>71
いや、漏洩してる
75ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 21:15:40.38ID:74VpM3Th0
>>71
すぐデマって決めつける病気
76ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 21:16:18.99ID:Q2gmWgKZ0
>>73
10年ちょい前だったかすごい大事件あったよね
その頃ウイルスバスターを毎日のように更新して使ってたけどその時だけ不思議とたまたま難を逃れた
77ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 21:19:33.68ID:pbKUqUZI0
ここまで読んだけどいわれない誹謗中傷が多いな
結論としてはWindowsDefenderで問題ないってことだろ
78ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 21:26:54.34ID:HAwh+uZL0
7ならちがうやつだから大丈夫
79ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 21:31:11.82ID:iBtrpOFa0
>>75
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20210212-00222305/
デマじゃん
80ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 21:45:09.27ID:aYlbOsG30
>>9
でもな、ウイルスメールのリンクボチボチ押すオッサンも居るんだなw
最後の守りがないのは厳しいのよ
81ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 22:48:24.75ID:6p+K+MVQ0
Defenderって12年も前からあったのか
7が出た頃は既にあったんだな
まだしばらくXP使ってたぜ(笑)
82ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 23:00:37.94ID:O+kxA0AH0
>>72,74,75
ゴメンナサイは?
言えるよね?
83ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 23:07:11.28ID:IReKCDlq0
>>7
ウィルスバスターは簡単にウィルスをスルーするからな。
その上無害なフリーソフトを遮断しやがる。
84ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 23:08:29.21ID:dpVS7i4X0
これって何を買収して作ったんだっけ?
bitdefender?
85ニューノーマルの名無しさん
2021/02/15(月) 23:22:11.09ID:ATyc8jL80
Win10は、従来のOSよりもセキュリティが堅固で
Win7とか使っては駄目、乗り換えましょう
的なキャンペーンやってたのにねぇ
86ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 02:03:57.77ID:/kACKLKQ0
ξ´・ω・`ξ 権限の書き換え等はユーザーにとってメリットが多いし、Win10は強化された
ファイアウォール等がンな脆弱性を埋めてるから(アホはマイニング系ウイルスでもホルホルと許可を出すが)、
当初の予定通りWin7を使用不能にすればイイだけだわさ。
87ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 02:27:27.22ID:AyD+wOEp0
>>1
わざとだろ
バックドアがバレただけ
88ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 02:34:03.90ID:ylM5i+rI0
どこかwindows7互換OSを作ってくれ。
89ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 02:38:54.77ID:/kACKLKQ0
>>77
((ξ´・ω・`ξ うんっ。ファイアウォールやパスワード管理等が強化されたWin10はセーフだし、
もうXPsp3よりも使えないゴミOS & ゲームはパッドの認識からして終了なWin7だけがアウトな話で。
こんなのはアホだけがホルホルする話で、故障診断サービスやソフトのアップデートが
受けれなくなっただけでも困るかんねぇ。

ファイアウォールからの「許可しますか?」コールが1つ増えたぐらいだし、
"ファイアウォールによるアプリケーションの許可"をチェックするのは世界の常識だし、
ファイアウォールだけでも重いと喚いてOFFにするWin7信者の気狂いチョンパンジーは放っときぃ。
90ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 02:43:40.46ID:0JVNeBy50
>>86の顔文字氏いいな

ITは使う人とのセット、
たとえば日本政府の中の人とのセットだ
心せねばな
91ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 02:55:21.22ID:krZRR+hK0
き、脆弱性
92ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 03:08:58.20ID:/kACKLKQ0
【サイバーセキュリティ問題】パスワード使い回しや「Windows 7」使用、不正侵入を招いた水道システム管理の実情 [樽悶★]
http://2chb.net/r/newsplus/1613384529/

mlξ´・ω・`ξ ”ヒューマンエラー(要はアホ) + ファイウォールやパスワード管理が甘いWIn7”は本当にダメだかんね。
93ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 09:01:54.38ID:TGIM/OAO0
>>75
デマだと決め付けられないとお前が頭の中で考えるのは勝手だが
それを人様に吐露する際はちゃんとソースを添えるように
94ニューノーマルの名無しさん
2021/02/16(火) 20:34:07.76ID:gVZm96pg0
12年間受け入れられていた仕様だな
95ニューノーマルの名無しさん
2021/02/17(水) 14:36:44.98ID:6MevXZko0
「Windows Defenderウイルス対策」があれば有料セキュリティ製品は不要なのか? https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2102/17/news05.html
96ニューノーマルの名無しさん
2021/02/17(水) 17:29:20.00ID:l8cU7wiV0
あーあ
C○AとかF○Iが便利に使ってたのに
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250128065835
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1613383797/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【PC】Windows Defenderのバグ、12年も放置されていた…権限昇格攻撃を許す脆弱性、ただちにアップデートを [樽悶★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【技術】今すぐWindows 10をアップデートして! NSAすら警戒するヤバい脆弱性
【ITセキュリティ】Photoshop CCもアップデート:AcrobatとReaderのアップデート公開、多数の深刻な脆弱性に対処
インテルの次期デスクトップCPU CometLake(10コア) 脆弱性対策のためハイパースレッディングは無効化されて登場予定
【PC】Windows 7のMeltdown対策パッチに脆弱性
【マイクロソフトボム】Windowsカーネルの脆弱性
朗報 Nintendo Switch、高さ300メートルから落下させると壊れる脆弱性は見つからず
【Windows】Microsoft、月例更新プログラム公開 WindowsやEdgeに深刻な脆弱性【今月の更新】
【脆弱性】Windows 2000以降の全てのバージョンの脆弱性を突く攻撃ツールが公開される WannaCry再来か?
【悲報】Intel CPU脆弱性問題の修正パッチにバグが発見される 泣きっ面に蜂とはまさにこの事
【セキュリティ】Apple製品に複数の脆弱性 〜macOSやiOS/iPadOSといったOS製品や「Xcode」が対象
【セキュリティ】Intel製CPUに新たな脆弱性「ZombieLoad v2」が発見される、Cascade Lakeにも影響あり
【Intel/Meltdown】CPUの脆弱性、正しく恐れる方法 慌てず騒がず、センセーショナルな意見は無視しよう [4Gamer]
【速報】ウイルスバスターに脆弱性 すでに攻撃に悪用されていることを確認
【技術】<注意>iOS9.3はiMessageの脆弱性を修正した重要アップデート!
【緊急速報】iPhone/iPadに致命的な脆弱性 WEBを見るだけで乗っ取られてスマホの情報を吸い取られる
【悲報】(ヽ゚ん゚)「勝手に米が炊かれてる!!」スマート炊飯器で悪意のある人間に勝手にご飯が炊かれる脆弱性
【Android】Baiduの「ES File Explorer」がHTTPサーバーを勝手に立ち上げ 外部から端末内のデータにアクセスできる脆弱性
【ブラウザ】早急なアップデートを 〜ゼロデイ脆弱性2件を修正した「Google Chrome」v95.0.4638.69 [エリオット★]
【セキュリティ】ウイルスバスターに脆弱性情報、悪用攻撃が発生 法人向けの「ウイルスバスター コーポレートエディション」
Intel、脆弱性の対策をしたCPUを今年出荷
小片リサさん、筆おろし「10年放置されていた筆を柔らかくして…」
ほぼ全てのRyzenに脆弱性、ユーザー側の対策は不可能
Intelが脆弱性爆熱のゴミCPU作ってる間にAMD大勝利
【PC】投機実行の脆弱性修正、1995年〜2015年のIntel CPUは性能への影響大
LINEプロフィール画像改ざん事件、脆弱性検証から逸脱した行為と判断(LINE)
【12世代Coreも】Intel、一部プロセッサで情報漏洩の恐れがある脆弱性 [香味焙煎★]
【IT】Mozilla、ハッキング大会“Pwn2Own 2019”で報告された「Firefox」脆弱性を即日修正
IntelCPUの脆弱性修正に使われる秘密鍵が判明 マイクロコード更新内容の解読が可能に
【悲報】任天堂、アップルが6ヶ月前に修正した脆弱性を放置し無事ハッキングされる
【PCセキュリティ】アドビ、「Flash Player」「Adobe Acrobat」などの脆弱性を修正
【CPU】AMD、CTS-Labsが公表したチップ脆弱性を修正へ--悪用には「管理者権限」が必要【公式発表】
【IT】「Adobe Flash Player」に脆弱性、ネットバンキング攻撃急増、攻撃の94%が日本向け「明らかに日本に標的を合わせている」
【iPhone】Apple、iOSとiPadOSの「14.7.1」緊急更新 “既に悪用された可能性のある脆弱性”を修正 [エリオット★]
【IT】ヨドバシカメラのAndroidアプリに脆弱性 フィッシングサイトなど任意のURLへのアクセスに使われる恐れ [ムヒタ★]
【IT】 LINE、LINEアプリのセキュリティに関する脆弱性報告に報奨金を支払う 「LINE Security Bug Bounty Program」の常時運営を開始
IOSの脆弱性をシェア
【通信】NTTの「ひかり電話ルーター」に脆弱性 最新ファームウェアに更新呼びかけ
【セキュリティ】Razer製デバイスを接続するだけでシステム権限を取得できる脆弱性 [香味焙煎★]
【PCセキュリティー】数億台のデル製PCに特権昇格の脆弱性。パッチインストール必須 [エリオット★]
【Azure】米マイクロソフト、クラウドのデータベースに脆弱性、勝手に書き換えが行われた可能性
【悲報】ミズーリ州知事「ウェブページのソース表示はハッキング」 脆弱性を指摘した人物を犯罪者扱い
【セキュリティ】Log4jのゼロデイ脆弱性「Log4Shell」を悪用する攻撃が急増中、中国政府の関与も疑われる [すらいむ★]
今思えば素直にWindows10にアップデートしとけば良かったよな 不具合の話も全く聞かないし機能も日々強化されてる
肺がん兆候の指摘見落とす 2年放置され80代患者死亡
【注意喚起】Apache Struts2に脆弱性
Wi-Fiセキュリティの新規格「WPA3」に脆弱性
■iOSとOSXでパスワード漏れ脆弱性、半年以上放置
Apple、M1とA14に修正不可能な脆弱性MaciPadiPhone
あのOSにリンク含むだけで全情報を奪われる脆弱性 [無断転載禁止]
【家電】LG製お掃除ロボットに脆弱性、室内を覗き見可能
【IT】Androidに存在するメモリ関連の脆弱性「RAMpage」、重要情報流出の恐れ
【速報】 スバル車に出火する脆弱性 レガシー・インプレッサ大規模リコールへ
【速報】無線LANの最新セキュリティ規格「WPA2」に脆弱性が見つかった模様
ネット接続された「食器洗い機」にショッキングな脆弱性!!第三者に皿を洗われる危険が
【PC】「macOS High Sierra」にパスワードなしでログインできてしまう脆弱性
Google、Androidの脆弱性を放置するメーカーに死刑宣告、サムスン、Xiaomi、OPPO、グーグルなど該当
【セキュリティ】トレンドマイクロの法人製品に複数の脆弱性、情報漏洩や任意ファイルを削除される可能性
【セキュリティ】ATMにスマートフォンをかざすだけでハッキング? NFCに見つかった脆弱性の深刻度 [すらいむ★]
【脆弱性】7pay、攻撃にメルアドすら必要なし 連番のID(n桁の整数)を総当たりする→APIがトークン返す→犯人ログイン可能 ★2
【三菱電機】三菱の家電に脆弱性 炊飯器、冷蔵庫、エアコン、太陽光発電など広範囲 ユーザー側で対処を[2022/9/29] [プルート★]
Windows Defender Part9
【IT】“Windows Defender Application Guard”がGoogle Chrome/Firefoxでも利用可能に
【嫌儲Linux部】Windowsが勝手にアプデされててしかも失敗して動かなくなってた?Linuxへようこそ
【悲報】Windows Defenderやっぱり無能だった。いますぐセキュリティソフト買え😭【MS】
【PC】「Windows Defender」ウイルス対策が原因でIntel製CPUのパフォーマンスが大幅に低下 リアルタイム保護の無効化が対策として有効 [樽悶★]
Windows10にアップデートしてみた
14:39:38 up 25 days, 15:43, 2 users, load average: 22.41, 77.79, 83.90

in 2.3318700790405 sec @2.3318700790405@0b7 on 020804