◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

経済学者「MMTでは財政破綻を食い止めることができず、日本は国際金融市場から排除される」 [ボラえもん★]YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1613359083/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★2021/02/15(月) 12:18:03.24ID:gYt7dB7m9
現在、日本の財政赤字は膨らみ続けており、2020年の新型コロナウイルス感染拡大はその状況をさらに加速させました。
日本の社会保障制度の特徴や、財政不均衡が続くことで想定されるシナリオとはどのようなものか――。
松山幸弘先生(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、豪州マッコーリー大学オーストラリア医療イノベーション研究所名誉教授)にお話を伺います。

◇財源を赤字国債に依存し大盤振る舞いを続ける日本
諸外国と比して日本の社会保障制度の最大の特徴は、財源を赤字国債に依存しながら大盤振る舞いを続けていることです。
社会保障制度の根幹である「給付と負担のバランス」は国民の選択であり、これがベストという理論上の最適解は存在しません。
しかしながら、社会保障制度の優劣を判断する基準となる「レジリエンス(苦境からの回復力)」で見ると、
日本の医療制度は赤字国債に依存しているわけですから、レジリエンスは0点という評価になってしまいます。

◇財政不均衡が続くことで想定されるシナリオ
新型コロナウイルス感染症の影響により、日本の財政赤字はさらに膨らみました。
“現代貨幣理論(Modern Money Theory:略称MMT)”では財政破綻の兆候が見えたときに税率を引き上げればよいということになっているため、
MMTを信望して「中央銀行は政府の一部だから日本銀行が買う国債は政府の借金ではない、国債はいくらでも発行できる」と主張する人々がいます。
しかし、財政破綻を食い止めるためには消費税率を30〜40%引き上げる必要があるでしょう。現在の政治家にそんな決断をできるとは思えません。

仮にMMTが正しいとすると、日本政府は日銀に国債を買わせた資金で米国債を無制限に買い、
財政破綻した際の対策財源を米国に肩代わりさせることが可能ということになります。
しかしそんなことをすれば、すぐに日本は国際金融市場から排除されるでしょう。

戦後に実施された預金封鎖を振り返れば分かるように、財政破綻が起これば1900兆円に積み上がった家計金融資産(現金、預金、保険、年金、株式など)を政府が召し上げます。
今、日本の超富裕層はこのリスクを現実のものと捉え、家族全員で相続税がない国に移住し始めています。
このような流れのなか、政府は2017年の相続税改正において、日本の相続税が免除される条件となる海外移住の期間をそれまでの「5年」から「10年」に延長しました。
しかし、それでも超富裕層の海外移住は止まらないと思われます。

いずれにせよ現時点でもっとも可能性の高いシナリオは、国の予算が組めない危機に陥り、現在の社会保障制度が白紙になるということです。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e447bedc3369c7788c5fb578e15f0c45a74c8789

2ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:19:04.22ID:r/Fj2dns0
経済学者(笑)

3ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:19:06.75ID:Rr707WLs0
ΩΩ Ω<なっ なんだってー!

4ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:20:36.70ID:ibI91a/b0
なんもわかってねえ

5ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:21:46.34ID:YqY2hrbf0
緊急事態宣言延長の場合、特別定額給付金 +10万円以上
緊急事態宣言延長なら尚更給付金配らんかい
小出しにするな!!はよせえ麻生はよせんかい
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策、政権交代待ったなし!!
後手後手不祥事 自民党・公明党 はよせえ


30万円 特別定額給付金 はよせえ






30万円 特別定額給付金 はよせえ






30万円 特別定額給付金 はよせえ






30万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941

6ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:21:47.39ID:QLwqK3H/0
え、それっていいことじゃねw

7ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:22:13.11ID:A0Ah6tkg0
いずれにせよ
国が終わる頃には 
もうこの世にはおらん奴が
牛耳ってるから
後は野となれ山となれ、だろ

8ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:22:16.44ID:UPF7YTJ60
なんで金融緩和した金で米国債を無限に買わなきゃならないんだ?
破綻の理由がおかしいだろw

9ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:22:26.28ID:wxqqHHcF0
いいと思うよ、iphoneの部品を作ってるのは日本だしw

10ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:22:26.33ID:G+NNMl6L0
ぜんぜん関係ないけど最近5ちゃんのスッレド開くと
画面下部にアミみたいなグレーがかった四角が表示されて、
右上にある×印押すと消えるんだがパソkンで同じ現象の
奴いる?

11ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:22:46.42ID:EiUeTgEU0
国際金融市場から排除される原因は、出来もしないことを元に

こうでもしないと生活出来ないんだろうな
気の毒だわ

12ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:24:12.78ID:k4ihj98B0
死ぬまで言っとけ

13ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:24:47.51ID:sVgXvrgC0
税と社会保障制度の全面改革が必要
・法人税、所得税、固定資産税、相続税の完全廃止
・公的年金、健康保険、生活保護の完全廃止
・税は全国民同一額の公平な人頭税一本にする

14ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:25:18.12ID:RAXeVBfR0
MMTやると老人が溜め込んだ資産が目減りすから嫌なだけだぞw

15ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:25:20.35ID:UK6yikqO0
諸外国の賃金の伸びに追いつけない時点でオワコンだからww

16ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:25:42.58ID:PQvbaY1F0
MMTは「インフレがない」という前提での理論。

ところが経済政策では、
1 なにゆえインフレが起こるのか
2 インフレをコントールするにはどうすればいいか
3 特に、ひどいインフレを起こさない貨幣量はどの程度か
といった問題の解明にこそ、意味がある。
MMTはこれらをすべて議論の対象外としてる。

MMTは、インフレのない、(数理的に)ごく局所的な状況について、後付けで説明することには使える こともある。
MMTは、現実の経済政策には使えない。

17ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:26:02.84ID:09qevIhf0
異次元緩和前に日銀と政府は財政健全化を進める事を確約した上で、
中銀が国債大量に買い入れる金融政策を始めてるから、
MMTどころか異次元緩和は財政健全化とセットになってる。

MMTやるなら財政健全化を進められないので、日銀は国債買い入れ続けられないし、
金融機関も財政健全化が進まない前提で動き始めて、当たり前のように国債見捨てる。

元からやろうとしてもやりようがないのがMMT。

18ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:26:14.74ID:rd1hgU8F0
>>8
日本車を米国人に売らせるために金を与える

19ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:26:20.88ID:2GDL0f1F0
でも中国は実質MMTでしょ。しかもその金でうまいことやってる。

20ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:26:21.58ID:sRX2L7UI0
他国はこれからも経済成長するんだから
カネ刷らないと日本だけ世界の貧困国になるだけだぞ
20年前世界の18%の富を持っていた日本が今や5% 
これから3%まで落ちメキシコなみの途上国になり外国人労働者も働きに来なくなる
そんな貧乏国では誰も働きません

21ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:26:39.35ID:EvgunXbh0
いや、食い止めるというか、
MMRによって財政破綻に対する認識に食い違いが生じるかと

22ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:26:55.66ID:sVgXvrgC0
>>15
日本の賃金はむしろ高すぎる
最低賃金の廃止を検討するべき

23ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:27:11.95ID:EvgunXbh0
T

24ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:27:14.81ID:KKxq1xuY0
政府は国債じゃなくて、通貨発行すればいいじゃん。
あれは政府債務にならないし、金利もつかないぞ。
純粋にお金が増やせるわ。

25ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:27:50.41ID:E7e70LYK0
日銀が買い支えてるだけだし、アメリカはあんなふう
いま3万だけど、投資してるのは給付金とロックダウンで遊んでる素人が増えたから

26ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:28:02.42ID:A4DymNiU0
緊縮財政で経済規模を縮小させて、日本をオワコンにしたいと言えばいいのに

27ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:28:15.65ID:jT/NZzvi0
その割に円買いが多いねw

28ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:28:32.79ID:t/Z/myzF0
脅す割には反対論者もどれだけの影響が出るのか確信が持ってない。
狼少年の可能性も否定できない。

29ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:28:55.61ID:If3YTQGi0
世界一位の対外債権と
世界一位の個人金融資産と
世界一位の貿易収支を持っている国が、破綻するって?
ふーーーん、面白いねぇ

30ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:29:26.40ID:E7e70LYK0
アメリカは早々と年収15万ドル以下の世帯に1400ドル配るってよ
さて誰の懐が傷むでしょう?

31ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:29:49.22ID:5RBqOjN80
おいおい止めてくれよ。
おまえがそんなことを言うからMMT理論が正しいんじゃないかと思えてきちまったじゃないか。

MMT理論を採用したら国際金融市場から締め出される!?

32ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:29:54.62ID:b8dJvrLQ0
入って安心MMT

33ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:30:13.46ID:JnABxmeX0
財政破綻というなら今財政破綻ですし
そもそも財源ガーと言いながら財源は赤字国債に頼ってきたわけで

34ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:30:16.82ID:lojkjcxh0
財政破綻、食い止める気あんの?
毎年史上最大の予算組んでるやん

35ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:30:32.84ID:hp/eKF530
今日から我が社は

36ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:30:52.66ID:sRX2L7UI0
日本はGDP500兆円で世界第3位だ!
バカか中国のGDP1600兆円だわ
為替も関係ないよ。大切なのはGDPなんだよ

37ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:30:57.15ID:miX2SmJ+0
こんな馬鹿でも学者になれます😁😁

38ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:31:20.27ID:5+7bpBPm0
財務省発表 外国格付け会社宛意見書要旨

(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか

39ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:31:23.78ID:meFWtkDA0
>>1

世界一の重税国家なのに社会保証がダメダメだからこうなってるのだが?

40ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:31:40.85ID:sVgXvrgC0
MMTとかほざいてるのは日本経済を破壊したい反日勢力の手先

41ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:31:41.65ID:E7e70LYK0
今度はバブルではなく何て呼び名になるんだろ
中身は空っぽだからさて、考えてみようかな暇だし

42ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:32:42.95ID:2OQVaSyp0
経済学者は御用学者かただのバカばかりだ

43ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:33:21.10ID:rccAxO3J0
在日シナチョンは1日も早く祖国に帰ったほうがいいよ〜w

44ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:33:26.55ID:JnABxmeX0
財政破綻ガーというなら

1200兆円の「借金」をどうやって返すのさ?w
個人資産を強制徴収すんの?w

ちなみに国民の資産超えてないから財政破綻してないという理屈なら「債権だって資産」
赤字国債も徴収できるじゃん

45ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:34:00.82ID:sRX2L7UI0
反日トンキン人がデタラメばかり国民に流してるからダメなんだろ
どんなシンクタンクだよ

46ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:34:06.08ID:JGVFWp680
なんでコロナで急遽100兆刷ったのに円高になってんだ?

47ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:34:06.48ID:Rx7foqC/0
だから、
世界の租税回避地を全廃すればいいんだよ。
富裕層の税金逃れのための仕組みでしかないんだからさ。
大きな犯罪組織も利用してるだろうし、
大衆のために失くしてしまうべき。

48ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:34:07.81ID:m7pwkwn10
右も左もチェリーピッキングでしか物言わねぇなほんとに

49ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:34:26.45ID:XRxHOFdG0
MMTが上手く条件の下記を2つ付け加えたい。
・インフレ率を制御する絶対的権力構造の構築。(議会、民意に流されない権力が必要であろう。)
・資本移動の自由に対する制限。(国際金融のトリレンマに基づく、資本が自由に移動すると経済成長率とインフレ率に差が生じるだろう。)

50ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:34:28.19ID:w9s99xup0
MMTの支持者って、ヒキニート、底辺、元格闘家の手合いだろ?

51ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:34:34.76ID:5mG8yD2P0
>>29
破綻はしないかもしれないが
今の税収40兆歳出100兆の夢みたいな楽園の国民生活は未来永劫続かないと言うこと
いずれ大増税か社会保証大幅カットの自己責任の住みにくい世の中になるということ

まあ馬鹿には言っても分からんわなあ

52ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:34:49.18ID:5+7bpBPm0
>>34
破綻しないので食い止める必要がない
証拠は金利
ただし、財政均衡は法律で決まってるので
国民を犠牲にしてでも何としても実現しなければならない
というのが財務省の立場

53ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:34:53.21ID:sVgXvrgC0
>>39
日本の富裕層に対する課税は高すぎて貧困層に対する税は安すぎる
公的年金、保健制度も前世紀の遺物の共産主義的な発想からきている完全に時代遅れの化石のような代物だから今すぐ廃止でいい
年金や保健が欲しいのなら自己責任で民間企業と契約すればいい

54ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:35:05.63ID:PbWDO/AlO
>>13
ゴミ案過ぎて草
不景気ってのはカネが流れない事だぞ?
カネ流さない富裕層から取らなきゃいつまで経っても不景気のまま日本沈むぞ

55ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:35:22.93ID:Y4tNEAno0
兌換紙幣に戻せ

56ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:35:26.40ID:2OQVaSyp0
だからMMTはただの事実だっての
地球が太陽の周りを回っているって言ってるのに認められないバカが多い
そんなに自分の面子やプライドが大切か

57ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:35:49.73ID:Xl/eP0LI0
財務省がまた言い始めた「国の借金がー」の通りなら、
既に日本は破綻してるでしょ。増税なんて無限に
出来るもんでも無いし、既に増税に耐える余力の
有る国民がどれだけ居る事やら。

そもそも、その借金とやらで得た金はどこに行った?
それなりの金額なんやから、世の中潤ってないと
おかしいやろ。

58ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:35:50.87ID:5+7bpBPm0
>>44
どうやるもこうやるもない
国債は満期になれば償還される

59ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:36:12.84ID:sVgXvrgC0
>>47
公平な税制に改革すればいい
法人税、固定資産税、所得税、相続税などは廃止して人頭税に一本化するべき

60ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:36:18.39ID:AIshxL920
>>36
人口の半分が年収18万円以下の国のGDPが本当にそんなに大きいと思ってるのか
馬鹿だな

61ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:36:18.78ID:gsBri8A50
株価がバブル以来なのですが、これで国の借金はチャラになるのですか?

62ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:37:04.48ID:A4GzPkT/0
国の借金は国民の資産!

とりあえず5千万円ほど返してくれますか?

63ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:37:05.23ID:PbWDO/AlO
>>48
どっちも財界の言いなりの八百長だからな
右に社会保障削らせて左に増税させる

64ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:37:10.43ID:QZMBtytj0
てめーらあんまり調子乗ってんと、ジャンクまで引き下げんぞゴラァ!
てっ事やろw

65ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:37:20.42ID:NPVcMQSH0
バブル崩壊後何十年もインフレにしようとしたが日本のデフレはビクともしなかった
なのでMMTをやる価値は充分ある

66ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:37:22.21ID:Z4/fittH0
日本は完全に沈没泥舟だな
次の10年で更に貧乏になるだろう
それまでに海外脱出したい

67ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:37:32.18ID:f2UHDMKU0
心配しなくても、日本は既にMMTを数年間もやっちゃっているからね。

MMT=異次元の金融緩和なのでね。
やっていることが同じなのでね。

MMTは、それで作った資金を使って、
「公共投資、消費税など減税・廃止のための財源、社会保障など
に今までよりたくさん財政出動しよう」
というように、異次元の金融緩和とは、
『お金の使い方や使い途(みち)が違うだけ』なのでね。

だから、心配しなくても、日本は、もう既にMMTを数年間もやっちゃっています。

そして、異次元の金融緩和は、出口が無いので、
『日本政府の財政が破綻するまで』続けることになるよ。

なので、MMTに関心を寄せたり議論するより、
『来たるべき日本政府の財政破綻に備えて』
今のうちに、何をすべきか?を議論したり、
財政破綻から国民たちを守れ、すぐに立ち直れる社会や国家にしていくべきだろうね。

68ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:37:33.22ID:XXjSSRuU0
>>10
スマホによるな
下に+が出るやつ

69ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:37:34.89ID:5+7bpBPm0
>>51
人はいつか死ぬし国はいつか滅ぶと言っているのと同じ
何か言っているようで何も言っていない

70ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:37:46.87ID:JnABxmeX0
そもそも通貨発行権を持ってる国は無からカネ生み出したっていいんだよ
国債なんて回りくどい事しないでね

歴史を振り返れば無尽蔵にカネを刷って破綻してきた国がたくさんあるって?
いや、何で無尽蔵なんだと
前提がおかしい人多いよね

71ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:37:57.68ID:frsZ3jN+0

72ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:38:00.95ID:Dk61bn+l0
>>50
こんなインチキに騙されてるのは精神疾患や知的障害を抱えてるようなパヨクと、算数すら怪しい低学歴のネトウヨくらいだよ

73ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:38:22.16ID:sRX2L7UI0
>>60
な、GDPを理解してないだろ
お前らじゃ無理なんだって 経済分かってないから
基礎できてないと無理なのよ 何でも

74ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:38:37.25ID:UjQOSr420
国債の返済財源を消費税でしかみてないのか?
仮にそうだとしても国債発行してバラまくなら消費税50パーだって
平気で払えると思うぞ

75ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:38:52.14ID:AIshxL920
>>61
なぜ政府の借金を減らさないといけないんだ?
根本的に考えが間違っている
政府債務は日本人日本企業の資産だ

76ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:39:05.25ID:ybbWG1+S0
>>22
そりゃ時給0円(通称無職とも言う)のお前さんにはノーダメだもんな。

77ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:39:12.88ID:nwNvOezV0
都合の悪いmmtが広まって来たから財務省御用学者総出だな

78ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:39:24.84ID:R6CR+Gg40
ドル円130円くらいになってから騒いでくれ

79ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:39:37.61ID:cOiLe2QH0
金のない人はMMT支持だろうね。
通貨の価値を毀損させるわけだから。

80ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:39:51.61ID:5+7bpBPm0
>>61
年金原資は増えてるよ

81ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:40:09.16ID:X1z/KVd30
金を生み出さずに浪費してるだけなのに何で贅沢できるんだ

82ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:40:34.76ID:EQpaG7gD0
みんなで渡れば青信号

83ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:40:39.14ID:NPVcMQSH0
MMTは上級国民の資産価値が目減りするからやりたくないだけやん

84ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:40:55.31ID:Y6EG1OKS0
まあビットコイン買うしかないわ

85ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:41:01.28ID:AIshxL920
>>62
日本人は誰も政府に返してくれなんて言ってない
むしろもっと政府に借りて欲しい
そのため家計の金融資産がどんどん膨れ上がっている

86ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:41:03.16ID:PbWDO/AlO
>>51
別に帳簿上の数字弄ったからと夢のような生活にはならんぞ?
今の日本人の生活水準は日本人の労働によって生み出されたものであり、カネなんぞ溜め込んでも労働者がいなくなればカネの価値自体が無くなる
今の日本人が耕したから米を食えるのであって、未来から米をタイムワープさせた訳じゃない

87ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:41:04.21ID:iLBKTGFw0
>>1
無軌道な円安を招くと
アメリカが助かるので
必ずやるだろ。
円建て債を借りてる外国は
円安にさえなれば借金チャラ

88ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:41:06.66ID:S+5+b3M20
国民が膨れ上がる借金にビビって取り付け騒ぎとか起こしたり投資家が円投げ売り始めたり、
政権を失う事を恐れたポピュリストが増税を躊躇ったり(ナチスはこのパターンだったよな)したらどうなるんだろ。

89ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:41:30.23ID:5+7bpBPm0
>>67
金融緩和は日銀が実施する金融政策
MMTが示唆するのは財務省所管の財政政策
区別をつけよう

90ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:41:48.37ID:C+Owwxnz0
つまりMMTが証明されてしまうと困る人たちがいるってこと?

91ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:42:16.65ID:6+cgVG1B0
経済学者が腐るほど居る大学が、デリバティブで大損こくのはなんでだろー

92ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:42:24.86ID:Z4/fittH0
もうそうなったら財政破綻させればいいんじゃない
いくところまでいかないと修正不可能だと思うが
もう金がとれるところは富裕層しかないぞ

93ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:42:32.32ID:k03nXZDB0
とりあえずジャップは消えてほしいが債権とかその辺はこれまでの迷惑料としてアジアに分配してほしいね。ジャップのせいで今まで散々な目にあってきたわけだから

94ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:42:40.57ID:5+7bpBPm0
>>88
インフレ率が2%超えたら心配しよう
せめてマイナス金利やめてから言おう

95ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:42:54.21ID:r/Fj2dns0
松山幸弘
https://cigs.canon/fellows/yukihiro_matsuyama.html
1975年3月 東京大学経済学部経営学科卒業
1992年2月 著作「米国の医療経済」により九州大学から経済学博士号を取得

96ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:43:00.88ID:1eYgCz4q0
>>1
踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら踊らにゃ損損

97ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:43:14.64ID:YzS74Cig0
実質的な日銀引受で膨大な高齢者に年金医療を提供してんだから、擬似的にMMTをやってるようなもんだろ
そして擬似的だろうが何だろうが、いずれにせよ持続可能性はない

98ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:43:25.35ID:A1ZByDHR0
MMTに財政破綻は存在しないんだが。

99ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:43:55.62ID:PbWDO/AlO
>>90
どちらかというと累進強化されたくない富裕層が引き伸ばし図ってる
昔はリフレ、今はMMT

100ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:44:05.90ID:sRX2L7UI0
ビルオ−ナ−から不動産屋から製造業から一次産業まで全員カネを刷れと言ってるぞ
反対してるの反日外国人くらいだろ
そいつら以外は損しないし 日本の国力上がる。労働者も生活保護も年金も上がる
金持ちはビジネスチャンスが増える。誰が損するんだよ。外国人だけだろ

101ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:44:42.06ID:JnABxmeX0
>>79
額面の価値
通貨の信用

区別付いてないだろ?

102ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:44:52.84ID:epMKR88p0
莫大な借金を抱えているのに日本が経済破綻しないのはなぜかを説明するのがMMTなのよ
従来の理屈ならとっくに超インフレを起こしてヒーヒー言ってるはずだった
だいたい「無制限に」国債を発行していいとかMMTは言ってないだろ

103ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:45:09.08ID:AIshxL920
>>73
財務省は経済学を全く理解していないことは認める
彼らは法学部出身なので全く経済学を知らない
数理モデルを作れない=将来予測ができない

104ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:45:11.13ID:5+7bpBPm0
>>90
これまでやってきたことが全て間違いだったことが分かるので、老人ほど受け入れ難い
コンコルド効果とかセンメルヴェイス反射という

105ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:45:13.57ID:NPVcMQSH0
むかし今でいうMMTを推奨してたリチャード・クーという経済学者がいてな
政府はその声を無視した結果失われた20年を招いた
政府は逐次投入で失敗した

106ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:45:13.83ID:JR6juj6C0
年寄りの政府お抱えの御用学者やな

107ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:45:47.91ID:4+RhOq2o0
MMTでいくら国債発行してもお前らには金いかないぞ
こんだけ国債発行してもお前らが貧乏のままなのが証拠

108ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:46:05.26ID:ygjxtmKf0
MMTというか金は刷れば簡単に増えるという
麻生理論でやってるんだから

109ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:46:34.27ID:LVQ1PbfQ0
メフォ手形に依存しきったナチスと全く一緒の構図
インフレを抑えた強引な紙幣発行で強引に完全雇用や経済の再生を実現したけど
結局は実体経済が伴ってなくて財政は火の車のまま
結局は国債の償還期限が近づくにつれユダヤや企業からの財産収奪や政権に批判的な人間や障害者の粛清だのして強引な手段に出たり
外貨も稼げない状況に陥って戦争するしかなくなった
MMT論者はマジでナチスの稚拙な経済政策もう一度勉強してこい

110ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:47:03.34ID:L+5bmDyY0
金無けりゃ刷ればいいんだろ
んでハイパーインフレ起こりそうになったら税金上げればいいだけなんでしょ?

111ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:47:09.80ID:PbWDO/AlO
>>107
それな
本当に必要なのは多重下請け構造の破壊

112ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:47:12.20ID:aUhMaKY70
事実上財政均衡させることが出来てないのに、今現在国債をどんどん発行してる
日本や米国が、国際金融市場から排除されてないわけだが?

113ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:47:17.83ID:hQ+q9E/j0
>>107
とにかく金を発行すりゃいい=リフレ
金発行して政府が使え=MMT

114ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:47:18.82ID:vHMT1A5q
経済学者と社会学者は名乗れば学者になれるからなw

115ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:47:19.37ID:lbZzanyg0
>財政破綻した際の対策財源を米国に肩代わりさせることが可能ということになります。

論理的に可能なだけて、外交的には不可能だからやらない。
だからそんなことを心配するだけ無駄。
やらない事をやるもんだという前提にして心配煽るミスリード。

116ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:47:23.28ID:BwNRjNpy0
財政破綻を警告して増税が必要って主張する人って何故か
消費税増税しか主張しないんだよな。

法人税を消費税増税前の水準に戻すとかはダメなの?

117ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:47:29.95ID:NPVcMQSH0
今も相変わらず政府は逐次投入という悪手をやってるからダメなんだ

118ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:47:54.39ID:AIshxL920
MMTなんて持ち出さずとも相当前から米の経済学者から財政出動するように言われてるんだが

119ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:47:55.68ID:f2UHDMKU0
>>89
MMTが示唆するのは財務省所管の財政政策
>
この財務省のお金を作り出すために、
政府(財務省理財局)は国債を発行し、
日銀が『通貨発行権』を用いて貨幣を刷り、
その刷った貨幣を使って国債を日銀は買い取ることになるからね。

だから、MMTと異次元の金融緩和は、やっていることは同じだよ。

ただ異次元の金融緩和とは、使い方や使い途が違うだけでね。

120ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:47:59.87ID:/95A9ZH30
経済学者なんてムー信者並に信用できないヤツばっかりwww

121ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:48:30.21ID:5+7bpBPm0
>>98
財政破綻は存在する
実際に、過去にいくつもの国が破綻している
MMTは財政破綻しないとは言っていない

122ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:48:37.78ID:JnABxmeX0
昔の1円って今のいくら?

昔は1円あれば豪遊できたんだぞ?
しかし今は1円で何ができる?

1円がゴミクズになってる現代
日本円の信用はどうなりましたか?

「通貨の額面」が陳腐化するのは悪い事ではない

こんな事も分からん奴がネットで声を大にしてるからお先真っ暗感

123ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:48:48.68ID:ygjxtmKf0
>>116
赤字増やしてこれはダメだ消費税上げようってするのが
目的だから
そして富裕層は減税

124朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 12:49:26.82ID:/YSHorFv0
札刷れるのに

どうしたら

財政破綻するのや?(^。^)y-.。o○

125ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:49:29.15ID:Y4tNEAno0
>>116
法人税は海外との競争があるからね
税率が高い国は投資してもらえないし、
会社が国外に逃げるかもしれない

126ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:49:29.75ID:Sg901L8C0
MMT信者もアホばかりだから信用できない

127ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:49:30.42ID:R/x++tVm0
>>1
 政治屋も経済学者も現在進行形の実態経済、景気動向には残念な音痴しか居ない
現在フェイズ2に突入していることに気づいていない時点で終わってるな。

128ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:49:31.22ID:7HF1jgjJ0
経済というものを全く理解してないなこのおっさん

有限の資源か何かとでも思ってんのか?

129ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:49:31.55ID:JWSa+B2F0
よう分からんけど日本はケチだから円売ってドルで暮らせばいいの?(´・ω・`)

130ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:49:36.65ID:pRE+kCan0
今みたいに外資の食い物にされるよりはマシやろ

131ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:49:43.42ID:PbWDO/AlO
>>116
ダメだよ
福祉削る為に消費税上げて庶民苦しめてるんだから
富裕層は再分配で福祉が充実する事が腹立たしくて仕方無いのさ

132ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:50:04.88ID:UXRZw5VD0
いくらお前らでも管理通貨制度の信用貨幣なのは認めてるよね

133ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:50:36.97ID:XUrez2O/0
日本に住んでる奴は無能の証

134ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:51:08.77ID:9v31tn1x0
>>1
経済オンチ乙

135ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:51:10.75ID:2OQVaSyp0
まったくMMTを理解していないのに、藁人形を叩く
どうしてここまでバカで醜悪なんだろうね

136ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:51:13.44ID:JR6juj6C0
仮にMMTが正しいとすると、日本政府は日銀に国債を買わせた資金で米国債を無制限に買い、
財政破綻した際の対策財源を米国に肩代わりさせることが可能ということになります。


なんでアメリカ国債を買うの?
円建て国債を日本人に買わせて財政破綻する理由が無いのに?

137ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:51:14.31ID:sRX2L7UI0
財務省も財政を司るなら100年単位で考えないといけない
日本は3代でほとんど国が国民の富を回収する相続税があるのだから

138ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:51:14.55ID:aUhMaKY70
>>107
そりゃあ今の国債を発行しまくりなのに緊縮増税路線の
チグハグな財政政策ではそうかもだけど
下層部から金を吸い取ってる消費税なんかを
経済悪化のリスクを高めてまでも実施する必要がないってことになれば
マシになる可能性はあるのでは?

139ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:51:40.66ID:yizqEPtU0
>>1
仮にMMTが正しいとする前に

いまの主流経済学が
現在の状況を説明できていなくて
MMTだと説明できる

っていうのに触れろ

140ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:52:14.56ID:EQpaG7gD0
多くの国が新型コロナで財政状況大幅悪化してるんでないの?
ゲームのルールが変わるよ

141ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:52:39.16ID:F7fNEzOt0
>>19
刷った分は絶対に労働しないといかんから、それを達成できる秘密の方法があるんじゃないの??

142ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:52:50.81ID:pTdaVZWs0
無限って話はどこから出てくるの?
MMTって「無限」に刷るなんて話出てこないよね?

143ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:52:57.68ID:5+7bpBPm0
>>110
税にはもともと景気の調整機能が備わっていて
景気が良くなると自然と税収が増えることによりインフレを抑制する
景気回復してないのに税収が増えないなどと
わけのわからないことを言って発狂しているのが財務省

144ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:53:03.79ID:vJZm0FuO0
終末期には変な宗教がでてくるもんだ
底辺が踊るええんじゃないかだろ

145ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:53:11.22ID:9v31tn1x0
アメリカは昨年トランプが4回に分けて総額420兆円規模の財政出動、今年もバイデンが200兆円規模の追加経済政策を発表したばかり
他の国も財政赤字拡大させて経済政策とっている。

さらにバイデンは
・3回目の一律給付金を前回の6.2万円より上乗せして14.5万円を配り
・失業保険の給付額を週4.15万円に増額して半年に延長
・大統領令で全米の最低賃金を時給1570円引き上げを連邦機関に検討させる予定

FRBが長期の量的金融緩和発動で
財源は米国債だよ
MMTをしっかり実践している

財政破綻論者によれば
アメリカはハイパーインフレになるんだよな?
アメリカはデフォルトするのか?
アメリカは財政破綻するんだろ?

146ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:53:52.83ID:HFFzEWKj0
MMTうんぬんはともかくとしても、
もうクソ御用学者はうんざり。

147ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:53:53.58ID:oj9+rYJN0
>>116
言わないよね。
消費税って逆累進性が高いのに推進加速してる。
消費税導入前の様に法人税を税率を戻し、物品税を復活させりゃ良いのにって思う。

148ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:53:59.90ID:KKxq1xuY0
>>1
言いたいことは、増税しなければならない景気になっても、日本人にはその決断ができないということね。
国民や政治家にその決断ができずに、悪性インフレ、ウルトラバブルになったとしても、それは国民の選択なのだからしょうがないだろう。
この国の運命を決めるのは、主権者たる国民の判断。
経済学者に、オメェたち日本人はバカだから増税なんてできねぇよと言われても、なんだそりゃ、勝手に言ってろという返答しかできないわ。

MMTを否定するために、日本人はバカだからを持ち出してくるということは、どうやら、MMTは正しいようだな。

149ニューノーマルの名無しさん(東京都)2021/02/15(月) 12:54:08.20ID:6JIf8OUq0
そんなことより
特別給付金はどうなったんだよ?
待ってるんだけど
嘗めてんの?糞が

150ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:54:08.36ID:YcQ/4aty0
アメリカもMMTやってるけどなw

151ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:55:12.28ID:GS7giEpM0
中国の供給力頼み
その点はガン無視するMMT論者

152ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:55:24.82ID:7a6R1uND0
麻生や財務省の言ってる財政健全化、プライマリーバランスの黒字化ってのは
すんごく簡単に言うと100兆円を国が金使うと、100兆円以上税金で回収する社会って事だな
100兆使って100兆以上税金を取られる日本は、つまり国民の金が減っていく社会だから
お金持ちはなるべく金を;使わないし、貧乏な人もなるべく金を使わない
日本の経済は国内での金のやりとりがその7割を占めるから、どんどん経済が悪化する
すると税収が下がるから―――

財務省「もっと税金を上げないと!」

そして税金が上がると金持ちは金を…となって、もの凄いスピードで経済が悪化する
プライマリーバランスの黒字化;は緊;縮では達成できない
もし達成できたとしたら日本が倒れる時
そもそもプライマリーバランス黒字を達成し続けている国なんてほとんどないよ
もちろん達成した国は過去に例が無いこたぁないよ? ギリシャとアルゼンチンとかな

二つとも財政破綻したけどな

153ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:55:33.42ID:vJZm0FuO0
独裁国家
完全内需型のほぼ鎖国国家
これでなら成り立つんじゃね

154ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:55:36.47ID:QvmZBDuQ0
国債を外国に買わせてるアメリカが良くて日本がダメなの?
おかしくないか?
おまえら騙されちゃいかんぞ

155ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:55:59.02ID:5+7bpBPm0
>>116
直間比率の是正というのが
大昔から続く日本の税制改革の理念なのよ
だから消費増税と法人減税はセットなのだ

156ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:56:02.34ID:sRX2L7UI0
いつの間にか腐るんだよ
今、東大行く人も目的は他人に頭下げなくていいからとか
支配権をもらえるからとか???
ばかりの人材だもの
首都変えるか。年寄りは納得しないかもしれないが
日本が腐る前にやらないとな

157ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:56:11.39ID:6NK2ylw90
要するに自民党政権では国民絶滅する訳だ

158ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:56:19.82ID:9v31tn1x0
>>1

政府日銀は自ら自国通貨を刷れるんだよ
会計上の理屈づけさえできればどうにでも処理できるのさ

むしろ90%国内保有の自国通貨建ての債務で対外資産世界一の日本が財政破綻したら世界の笑い者というか
単に国民虐待のDV国家

先進国とは名ばかりの国家が自ら破滅願望があるかのような国民向け恫喝プロパガンダをする
超経済オンチの恥ずかし過ぎる国に認定されるよ

159ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:56:23.52ID:cj1Pi+jK0
>>1
>日本は国債金融市場から排除される

これ、具体的にはどういうことを言っているのだろうか?

160ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:56:29.41ID:EQpaG7gD0
PBが黒字ってことは税金の取りすぎ

161ニューノーマルの名無しさん(東京都)2021/02/15(月) 12:56:49.93ID:6JIf8OUq0
現実にはEUもアメリカもMMTになっちゃってるんだよね
日本の後追いで

162ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:57:01.36ID:ObhSK7mS0
● 財務省がハイパーインフレなんてあり得ないと言っている


>(2)近年自国通貨建て国債がデフォルトした新興市場国とは異なり、
日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。
更 に、ハ イ パ ー・イ ン フ レ の 懸 念 は ゼ ロ に 等 し い 。


財務省 S&P宛返信大要(2002年5月31日)
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140530s.htm

163ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:57:10.20ID:6NVA4U7X0
ほんなら今の状況打開してみろ

164ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:57:36.77ID:KKxq1xuY0
>>1
あっ、日本人は馬鹿だから、増税しなければならない景気になっても、増税できないと言いたいわけか。
おいおい、これ、差別発言じゃん。
怖い経済学者がいたものだな。ぬけぬけと差別発言をしてやがる。

165ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:57:38.34ID:ObhSK7mS0
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
竹中平蔵が言い出した

企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく
政府の支出もかなり大きく関わっているため。


■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する


■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる
→物が売れない
→会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る
→消費に使えるお金が減る
→物が売れない …
→外国に企業を買われる、土地を買われる
→所得や平均年収をコントロールされるようになる。働くところも選べなくなる  
→植民地化の完成


(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当
消費税3%→5%増税  2%の増税で日本はデフレに突入した)


★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、

マスコミや経済学者による借金ガー!という
悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」

20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、
日本が失ったもの、たくさん!

166ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:57:40.77ID:F7fNEzOt0
>>20
バブルまでは途上国だったのよ。
先進国になったのなら先進国なりの立ち振る舞いをしなくてはならないのに、この国がやろうとするのは為替安に誘導して下請け業に戻る事。

逆を言えばイギリスもアメリカも通って来た道。
みんな苦しんで来た。
イギリスは金融で、アメリカはITで復活した、と言われとる。
日本も何かイノベーションを起こさないと、真の復活は無いよ。

167ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:58:13.35ID:sTF6zm9k0
インフレより日本円誰も欲しがらなくなったら終わりだからな
そうなる可能性がある限りMMTはアホすぎる

168ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:58:26.54ID:ObhSK7mS0
>>164
経済学者じゃないぞ

>松山幸弘先生(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、豪州マッコーリー大学
>オーストラリア医療イノベーション研究所名誉教授)

169ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:58:33.79ID:vl0JAILB0
経済学者という空虚な存在

170ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:58:46.45ID:dZEvMPkZ0
アメリカの借金日本の2倍あるけどな

171ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:58:54.15ID:X1tf4j0p0
>>167
だから経済萎ませるの放置?
アホなのかな

172ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:58:56.35ID:ObhSK7mS0
● 財務省は「増税と予算カット」を目的とする 組織



・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー! 子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。   (←★今ココ)


(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない 豪雨対策できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
医療従事者に手当てできない、
自粛補償できない、コロナ対策できない、PCR検査できない。)

173ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:59:07.94ID:JR6juj6C0
今の日本は実質MMT状態なのに
低賃金、デフレなんだぜ。

経済学者とやら、そこから目を背けてどうするんよ。

174ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:59:10.67ID:ObhSK7mS0
■消費税を10パーセントに上げたときのダメージが現在も継続中 !!!
長い不況により4人に1人が貯金ゼロ状態
働き方改革で残業代が出ない
各種増税
消費税ポイント還元終了
レジ袋有料による消費抑制、増税効果
世界、国内のコロナ不況



財務省、 無能政治家による人災と、自然災害のコンボ!!!
日本民族の大虐殺が展開中!

175ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:59:18.15ID:QZMBtytj0
>>164
まあ出来んし正解やろw
民主主義は簡単に衆愚化するしな、特に日本は。

176ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:59:38.23ID:vl0JAILB0
アメリカの属国だから無理
と正直に言えよ

177ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:59:48.43ID:ObhSK7mS0
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!


■外国人から借りているのは5%ぐらい。
(財政破綻した国は、ドル建て国債とかで外人に金を借りていた)


■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有。
経済学者「MMTでは財政破綻を食い止めることができず、日本は国際金融市場から排除される」  [ボラえもん★]YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>9枚

 日本銀行は日本政府の子会社なので借金を返さなくてもいいし
(父ちゃんが母ちゃんに金を借りてるようなもの)
 仮に政府が借金を返す場合、家計とは違って3つの手段がある



■日銀が通貨を発行して買い取る(日本政府の子会社で通貨を創ることができる)
■新たな債権を発行して交換する
(返済を1万年後とか無期限にしてしまうことも可能 )
■増税する

プライマリーバランス
(基礎的財政収支、家計のように収入の中で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本一国だけ!!!
財政問題というのは日本にはない!

178ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 12:59:58.29ID:whOpTDvX0
ビットコなら安心なん?
ゴールドのETFではだめなん?

179朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 13:00:04.63ID:/YSHorFv0
>>116
消費税は目的税あらへんからや(^。^)y-.。o○
為政者の都合の良いサイフなのや

社会補償を全面に出して学歴がねえバカ騙しておるが消費税の内訳は

8割は特例国債の利子

国債買った奴へ国債も買えん奴らから巻き上げて
利息払っておる

180ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:00:08.47ID:TdB84W/h0
>>173
厳密にはMMTはやってないが、MMTが正しいことを証明してしまってるw

181ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:00:14.11ID:ObhSK7mS0
●「貨幣」とは、すなわち「負債」である


■「信用貨幣論 MTT」とは、

貨幣を「商品」ではなく、「負債の一種」と考える説で、
結論から言えば、「信用貨幣論」が正しい貨幣論です。



■銀行とは、貸し出しを行うことによって、貨幣を創造するという特殊な機関

★銀行が「貨幣」を創造する瞬間 ↓↓↓↓ 

銀行は、A企業に1000万円を貸し出すとき、
銀行が集めてきた預金から1000万円を
A企業に貸し出しているのではありません。
銀行は、単にA企業の口座に1000万円と記帳しているだけです。
その瞬間に、1000万円という銀行預金が新たに生まれるのです。
借金をした瞬間にこの世にお金が生まれ
借金を返すとこの世からお金が消える

国の借金は返してはいけない借金 !!

182ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:00:29.46ID:sQUp0YNR0
MMTで国債を介するプロセス飛ばしてインデックス買い、

排除どころかのアレはなぜああなんだを根掘り葉掘り行こうぜwwwww

183ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:00:39.83ID:ObhSK7mS0
日経新聞主催で、MMTのシンポジウムも開かれた
いまだに国の借金に騙されてるそこのおバカはおるか?
遅れてるぞ。


●【WEB配信】日経ビジネスイノベーションフォーラム。
現代貨幣理論とコロナ危機
https://events.nikkei.co.jp/32934/

開催日時
2021/1/22(金)
17:30〜21:00

受講料
無料

主催

日本経済新聞社 イベント・企画ユニット


共催

東京経済大学

184ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:00:42.85ID:aUhMaKY70
>>157
旧民主党の主流派も、緊縮増税万歳の財務省の犬だったからなぁ
日本の政界全体が毒されてると思う

185ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:00:46.16ID:EQpaG7gD0
>>164
減税しなければならない景気で増税するのが日本の政治家と官僚

186ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:01:05.75ID:2OQVaSyp0
米国債はドルでしか買えないと思ってたが……
こんなのが経済学者とか笑わせんじゃねーよwww

187ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:01:10.28ID:ObhSK7mS0
■ 昔の麻生太郎 1分40秒
https://

「子供や孫に至るまで一人700万の借金がある
違うでしょ〜が
日本の国債の94パーセントは日本人が買ってます
残り6パーセントが外国人が買ってるという
その人たちも円建てで買ってるから。
だから100パーセント円で賄われていると思ってください
日本の政府が借金しているのであって、みなさんが借金しているのではない」


■昔の麻生太郎   2分30秒

  
「みなさんの家計と、みなさんの企業会計と国の国家会計は全然違う
国はいよいよになってお金がないとなったら、簡単ですよ 金を刷ればいい 
簡単だろ?」


■昔の麻生太郎  4分30秒
https://

「このデフレ不況から脱却するために何をすればいいのか、
財政出動がいるのです!
財政再建ではありませんよ
財政の出動です!」

188ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:01:11.43ID:sRX2L7UI0
だからな 
グロ−バルバカも良いカッコしてないで
日本も下は月給8万円しかなく日本全体の消費がここ20年下がってる状態で
少し大目に見てくださいと海外に言ってこい
お前ら役立たずの文系なんだから

189ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:01:21.04ID:PLrr1rMP0
>>1
>キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、
>豪州マッコーリー大学オーストラリア医療イノベーション研究所名誉教授

この肩書きで「経済学者」なの?

190ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:01:52.96ID:+5SWniDG0
数学の出来ない経済学者の妄言など聞くに値しない

税金と言えば消費税しか知らないんだから呆れる

191ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:02:07.60ID:J2S+b5ta0
経済学って哲学並に役に立たないよな
世の中の大半の人間を貧困から救った実績があれば信じてやるレベル

192ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:02:39.56ID:MhNsclvx0
レジリエンスwって何だその指標は?
消費税に頼った議論しかできてないとかお粗末
米国債を買う?誰もそんな話してないんだが・・・
社会保障に使うって話なのに飛躍しすぎだろ
財政破綻はそもそも起こらないのになんで
起こったときの話をしているのか意味不明

193ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:02:50.64ID:ObhSK7mS0
●財政赤字をどんどん拡大したらハイパーインフレになる!!!? 
アメリカは500兆、日本は70兆円、新規に国際発行したがハイパーインフレになってない ww


■ハイパーインフレになるまで財政赤字拡大をやり続けるとは誰も言ってない

■これまで財政赤字の拡大が抑制できなかったのは
 デフレ不況による税収の急減が主原因。

■デフレなのに消費税を増税し続けるような国なので
 ハイパーインフレになるまで財政赤字を垂れ流すことはない

■ハイパーインフレの事例は極めて少なく、しかもいずれも
 戦争等による供給能力の破壊が原因

■万一ハイパーインフレになったら、政府債務は実質的に急減する

■インフレ率が4パーセントぐらいになったら、
 財政赤字拡大を停止し、緊縮、増税をやればいいだけ
 ★税制は財政確保の手段ではなく物価調節の手段

■すぐにハイパーインフレになるとかのおバカな議論はもうやめる


需要が増すと、企業が人を雇ったり生産設備を増強して
需要に追い付こうとする。毎月10万配っても3年目にはインフレ2パーセントを切ってまう
供給力が強くなるから。
それに加え今は中国やアジアからの輸入もある
インフレには早々ならない

194ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:03:25.62ID:ygjxtmKf0
大蔵省で所得倍増計画を作った下村治博士は経済学部出身だったみたいだけどな
法学部は法務省に入った方がいいんじゃないか

195ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:03:29.43ID:jythcM+E0
医療の先生よく知らない経済を語っちゃう

196ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:03:43.29ID:ObhSK7mS0
●コロナ気にしながら、ちょろっと観光と飲食だけ経済動かしても何にもならない!
全業種への粗利補償と、消費税ゼロを!!!
コロナ及び、日本のあらゆる危機、少子化、貧困化、産業衰退、科学技術衰退
すべての問題の解決をこの機に!!!


日本銀行は日本政府の子会社で
通貨を創造できるから、
日本円で借金して、 日本円を作れるのだからデフォルトの心配はない
ただし、インフレになるまで

■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有。
経済学者「MMTでは財政破綻を食い止めることができず、日本は国際金融市場から排除される」  [ボラえもん★]YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>9枚


アメリカは500兆円ぐらい新規に国債発行したけど
ハイパーインフレの気配もない
日本の70兆円ぐらいコロナで国債発行してるけど
まだまだデフレ !!!


財務省のホームページにもデフォルトしないと書いてある !!

外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

197ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:04:03.05ID:Uo7GGM6Y0
>>173
MMTを実践してると言えるのは、インフレ率が上昇するまで財出すること
2%の目標すら程遠い
日本はやってません

198ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:04:14.90ID:h+C61Ckp0
>>1
無制限と言ってる時点で駄目じゃん(笑)
典型的なお金のプール論だな( ・∇・)

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12448712133.html
引用させてもらうと
「銀行はどこかからおカネを調達し、我々に貸している」
「政府が国債発行で(プールの)おカネを借りると、金利が急騰する」
「クニノシャッキンは、将来的な税金で返すしかない」
「(プールの)おカネの量を増やすと、ハイパーインフレーションになる」
「中央銀行がおカネの発行を増やせばデフレ脱却できる」
上記全部間違っているわけだ( ・∇・)
そもそも政府が負債の発生によって作った貨幣をどうして国民に行かず
米国債に向かう?(笑)

政府の負債は国民の資産の本当の意味は、
給付金で分かる通り、政府が国債という負債を発生させることで
貨幣を発行し、国民へ支出して国民の資産になるからという意味( ・∇・)
負債を発生させないと資産が生まれないという事実の認定ということ( ・∇・)

199ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:04:15.56ID:pERY2lcE0
“現代貨幣理論(Modern Money Theory:略称MMT)”では財政破綻の兆候が
見えたときに税率を引き上げればよいということになっているため、



何言ってんのコイツ?
なんでMMTを知らないまま叩いてるの?

200ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:04:22.55ID:uATvk2xI0
1か0しか考えられない科学者…必要?
今は緊急事態なんだから、赤字国債発行するしかないべ?
赤字国債をどう解消するかの方法の一つとして、円の増刷があるだけ。
まあ、そもそも国債を全部解消する必要もないんだけどな。政府の借金が増えて何が問題か説明出来るやついる? 借金が増え続けるのは心理的にいやーってだけだろ。
弱インフレにしとけばいずれなくなるものだし。別に2、300年の単位で考えても良いんだから。

201ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:04:23.92ID:ObhSK7mS0
●【日銀】総資産690兆円 9月中間決算  過去最高…ETFの購入増、市場機能をゆがめると懸念も
http://2chb.net/r/newsplus/1606441248/l50

●【日銀】日本株最大の株主に 時価45兆円でGPIF抜く…投信顧問「これほどつまらない市場はない」
http://2chb.net/r/newsplus/1606795651/l50


国民には金出さないけど、株はガンガン買ってます! 金はあります  !
ハイパーインフレにもなってないし
日本円が紙屑にもなってません!

202ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:04:47.55ID:QZMBtytj0
>>178
海外の含め金融口座は国が把握してるしな、その気になりゃ何時でも止めれる。
タンスに外貨が一番安全じゃね?
次に食糧生産できる土地かな?

203ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:05:07.52ID:ObhSK7mS0
コロナが来る前から日本の経済状態はヤバい状況でした!!!

「デフレとは何か」

■継続的な物価の下落(=貨幣価値の下落)
=金の価値が上がるので、金を遣うより貯めておこうとする状態

■デフレの何が悪いのか
= 消費をしなくなる(現在の世代の貧困化)
= 投資をしなくなる(将来世代の貧困化)


■デフレの原因
= 通貨価値の上昇=貨幣供給の不足
  
★デフレ対策は? =  貨幣供給の増加
(政府が借金して、キチガイのように金をバカスカ遣うこと)


20万円を全国民に毎月配るとどうなるか  ?


@毎月20万を配る
2年目ぐらいでやっとこ3%ぐらいのインフレになる
 ↓
A消費が活発化する
 ↓
B企業が設備投資する
 ↓
C一般消費と設備投資が伸びて 税 収 が 増 え る  !
 ↓
D赤字が縮小する

204ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:05:18.69ID:tX1obdhk0
MMTシミュレーター作ってくれ〜

205ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:05:29.99ID:NSuMA/1e0
バンバン刷ろうぜ
インフレがヤバいって時に回収したらいいやん

206朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 13:05:32.28ID:/YSHorFv0
>>1
そもそも国債など踏み倒しても
泣くの買った奴だけなんやで
(^。^)y-.。o○

207ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:05:40.67ID:ObhSK7mS0
●補償が不十分では、人出は減りません。

■ドイツでは、個人事業主や50人以下の企業へ前年同月の売り上げ75%を補償しています。


■イギリス政府はコロナ休業者に8割の休業補償を3月から実施しています。


■アメリカでは、国民1人当たり21万円の給付が追加で実施されます。
ニューヨーク州では失業保険(上乗せ金込み)で月50万くらい受け取れることが報道されています。
申請から1週間くらいで受け取れたそうです。

208ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:05:55.72ID:ObhSK7mS0
■朝まで生テレビより       2020年11月28日

竹中平蔵

「財政均衡論は間違いだったことが分かった
今年はまだ100兆円の国債を発行しても大丈夫
日銀が買い取ってるから。
戦争でも怒らない限り、供給能力は維持されているのでインフレにはならない」


●【竹中平蔵】コロナ禍で全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」
 財政均衡論は間違いだったことを認める…★ 3
http://2chb.net/r/newsplus/1606781163/

209ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:06:21.25ID:BwNRjNpy0
個人の所得が順調に増えているのなら、消費税増税にも耐えられるだろうけど
過去20年の日本人の所得の増加率って世界でも最低クラスでしょ?

こんな状況で消費税を増税しても衰退が加速するだけじゃないの?
GDPの6割は個人消費なわけだし…

210ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:06:36.40ID:ObhSK7mS0
●世界のトレンドは財政赤字の拡大 !!!
(政府が借金して金を遣いまくり、国民を豊かにすること。  税収もアップ)


●[ローマ 20日  ]

イタリアのディマイオ副首相(五つ星運動)は、
成長への確かな計画への資金捻出のため
財政赤字拡大を検討しているとの見解を示した
同副首相はラジオインタビューで、
政府の優先課題は市場を安心させることではなく
国民生活をより良くすることだと述べた


●あんどう裕(ひろし)衆議院議員@andouhiroshi

世界ではこのような考え方も大きな声になりつつあります。
財政赤字=国民の黒字。
政府の財政赤字を拡大=国民の所得を増やすこと
裏返せば、
財政黒字(プライマリーバランス黒字化)=国民の赤字(貧困化) 。
早期のPB黒字化を目指し政府支出を削減すること=国民所得の削減

211ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:06:38.03ID:JR6juj6C0
財政破綻すると脅しを大袈裟に言い、本を売るセコい爺。

212ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:06:44.14ID:hyZPY6AP0
MMTの人は、国債を増やして社会福祉予算を拡大させようとは言わないよな。

213ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:06:48.93ID:0XIzK1bY0
>>206
そんなことして国としての信用を維持出来るのかえ??

214ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:06:51.67ID:QZMBtytj0
>>196
インフレに成ってもデフォルトなんてしないぞ?
国民生活はデフォルトするかも知れんがw

215ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:06:52.75ID:lmdWrA7m0
経済学者が「これは、こうなりますよ」と言うと利益を得ようとする人達がその将来像の裏をかいた方法で利益を模索するので、経済学者の言うことは実現しない。

216ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:07:25.20ID:ObhSK7mS0
安藤議員は慶応卒で税理士


●あんどう裕(ひろし)衆議院議員    (自民党 京都6区 )
   @andouhiroshi

「借金の返済の必要なし」というと 「そんなバカな」 という印象を受ける

しかし 実際は『日本以外に返している国はありません  』

『他国には償還ルール自体が全く存在しません』

『基本的には金利負担分だけ払っていって

残りは永遠に借り換えしていくというのが普通の経済の状態  』

217ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:08:16.95ID:QZMBtytj0
>>213
国内で個人金融資産の没収するだけなら別に良いんじゃね?
まあ戦後もやってるしなw

218ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:08:20.86ID:vHMT1A5q
仮にMMTが正しいとすると、日本政府は日銀に国債を買わせた資金で米国債を無制限に買い、
財政破綻した際の対策財源を米国に肩代わりさせることが可能ということになります。
しかしそんなことをすれば、すぐに日本は国際金融市場から排除されるでしょう。


それ以前に、米国債を無制限に買うことが議会で承認されると思ってるのか?
仮に承認されたとしても、アメリカ国内で承認されると思ってるのか?
なぜ日本だけが排除されてアメリカは排除されないのかと?

219ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:08:24.67ID:ObhSK7mS0
>>213

名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/13(土) 19:11:03.96 ID:NL2Tsox/0
アルゼンチンなんか8回も債務不履行起こして踏み倒してるのに
相変わらず海外の投資家からアルゼンチン国債買ってもらえるやんw

220ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:09:01.89ID:ObhSK7mS0
●財務省と御用学者は大ウソつき!

「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
     
■日本人から金を借りているのは日本政府
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て  であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない


・国税は財務省から切り離す  まともな公平性のある税制はできない。


・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい

・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
 200兆円ぐらい出しても屁でもない 
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる

221ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:09:24.21ID:ObhSK7mS0
国の借金のことは忘れてください!

金出せ!もっとオカワリ寄越せ、毎月寄越せと

図々しく叫んでください !

大きな補償を出させるために

金出せと今から叫んでください

1年分まとめて一人200万円寄越せと叫んでください

借金のこと気にして死んだらアホらしい!

国民に毎月20万、全業種に粗利補償するまで支持率下げてください !!

222ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:09:40.33ID:gpYAdBdW0
>>212
何に使おうと別にどっちでもいい
緊縮脳な限り福祉にも国防にもインフラ整備にもなにも使えないわけでね
金がない、ってとこで話が進まない

223ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:09:51.80ID:f2UHDMKU0
>>144
それで、チャンネル桜などのウヨやネトウヨ、山本太郎などパヨクの一部が、
MMTに飛び付いているよ。

MMTだと、増税しなくて済み、
消費税の減税・廃止出来て、
公共投資など財政出動に大盤振る舞いできるからね。

国民には負担や痛みが一切無い美味しいとこ取りの夢のような話だからね。それで財務省の悪口を言ってたら、自分のルサンチマン(恨み)も解消出来るからね。

だから、追い詰められた人々や日本国民が飛びつく気持ちも分かるよ。
俺もそのような上手い話しに飛び付いてた時があったからね。

でも、MMTは異次元の金融緩和とやっていることは同じで、
異次元の金融緩和は出口が無いので、
『日本政府の財政が破綻するまで続けることになる』よ。

そして、その財政破綻した時の国民の負担や被害や犠牲を減らせるのは、
特に貯蓄が無い貧しい人たちや貧しい高齢者たちの負担や被害や犠牲を減らせるのは、
実は増税なんだよな。

224朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 13:09:55.24ID:/YSHorFv0
>>207
ちょいと誤解があって

シフト削られたバイト君も休業補償貰えるんやで
(^。^)y-.。o○

バイト先が手続きせんのが悪いんやで

その手続きもせん奴らが
バイトもいるんでーと営業する口実に使っておる

225ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:09:59.87ID:ObhSK7mS0
●お金は刷れば簡単に作れる!

万年筆マネー、キーストロークマネーといい、
100兆円と紙に書くだけ、
またはパソコンでキーを打ち込むだけで
お金を創造している
民間銀行もそれをやっている。
銀行の金庫に100億円あるわけじゃない
預かった預金で融資してるわけじゃない
徴収した税金で、保険福祉医療公共事業をやってるわけじゃない
税金は物価や格差や産業の偏りの調整するためにある
国も銀行もお金を無から作り出している。
誰かが借金することでお金がこの世に生まれてくる
借金を返すとお金はこの世から消える


■金よりももっと大事なものがあるということ !!
トレーラーを安全に定刻通りに運転できたり、
道路をしっかり作れたり、お米を作れたり、患者を治療できたり
生産力とそれを維持し続ける力!こそが金よりも何よりも重要!!!
スキルを持った人間はすぐに育たない !!



135 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020 /12/01(火) 03:48:45.64 ID:wD51wzEX0
ランダル・レイのMMTの説明だとね

過去に破綻するときは供給が途絶えた時に国は破綻してきた。

例えば中世でペストが大流行して多くの死者を出したとき、

畑で作物を育てる農民が死んだから国は破綻した。

お金だけあっても食べ物が無ければ買うことはできない。

破綻とは貨幣現象ではなく供給側を見ろってのがMMT

226ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:10:22.02ID:NnZIHvS60
>>14
こういう馬鹿って金持ちは現金で資産保有してると思っているのか?

227ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:10:35.24ID:MdmxtZGR0
>>124
そりゃお前が臭いデブの引きこもりだから。

おまえみたいな中卒のゴミはまず高校に行け。
今度は虐められても逃げるな引きこもり。

【朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2Wは無職なだけではなく、寝ている時間以外5chに張り付く出来損ない。】
http://2chb.net/r/newsplus/1611452164/431
大量に書き込めるのは土日だからと主張。

ところがこいつの書き込みの前平日を全て確認すると、、、

http://hissi.org/read.php/newsplus/
◆A9o2GkvA8V2W 検索結果
1月18日(平日)まともに空いてる時間4時から8時のみ
1月19日(平日)まともに空いてる時間2時から8時のみ
1月20日(平日)まともに空いてる時間3時から8時のみ
1月21日(平日)まともに空いてる時間2時から8時のみ
1月22日(平日)まともに空いてる時間3時から10時のみ

一週間寝ている時間以外5chに張り付いてコンプレックスを解消しようとしているのに、
それが裏目に出るのってどんな気持ち?

ねえねえ、どんな気持ち(AA略)w

228ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:10:48.99ID:EQpaG7gD0
投資先の選択肢は有限で信用は相対的なもの
「他よりマシ」ならそれで投資先になる

229ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:10:53.63ID:ObhSK7mS0
●【日銀】総資産690兆円 9月中間決算 過去最高…ETFの購入増、市場機能をゆがめると懸念も
http://2chb.net/r/newsplus/1606441248/l50

●【日銀】日本株最大の株主に 時価45兆円でGPIF抜く… 投信顧問「これほどつまらない市場はない」
http://2chb.net/r/newsplus/1606795651/l50


国民には金出さないけど、株はガンガン買ってます! 金はあります  !
ハイパーインフレにもなってないし
日本円が紙屑にもなってません!

230ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:11:03.48ID:6+cgVG1B0
>>100
あと公務員

231ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:11:17.64ID:81AGTitb0
>>53
は?

232ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:11:29.94ID:KKxq1xuY0
だから、国債じゃなくて、政府通貨を発行すればいいのさ。
政府通貨なら、借金じゃないし、金利なし。
なんで、何がなんでも、政府に国債発行をさせたがるの?

233ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:11:43.78ID:GqRNoI8f0
>日本政府は日銀に国債を買わせた資金で米国債を無制限に買い、
>財政破綻した際の対策財源を米国に肩代わりさせることが可能ということになります。

なんで可能なんだ??
そもそも日本政府が破綻しかけたら円が暴落するからいくら米国債買えないぞ?
テキトーに知ってる言葉ならべただけだろこいつwww

234ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:11:45.22ID:QZMBtytj0
>>224
手続きはしてますよ、バイトに払わないだけでw

235ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:11:51.68ID:ObhSK7mS0
コロナ気にしながら、
ちょびっと申し訳程度に飲食店と観光動かしても
大多数の企業は潰れるって  !!!
元々が大不況だし
経済動かすと感染も広がって、経済も止まる!!


全業種に対する粗利補償と
消費税ゼロを   !!!!



●消費税は消費を抑制する税 !


消費税を無くせば、年間300万使う人なら30万円配られるのと一緒 !

消費支出


1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
18年 2 -0.7 -1.3
17年 -1.2 -3.8 -1.3 -1.4 -0.1 2.3 -0.2 0.6 -0.3 0 1.7 -0.1
16年 -3.1 1.2 -5.3 -0.4 -1.1 -2.2 -0.5 -4.6 -2.1 -0.4 -1.5 -0.3
15年 -5.1 -2.9 -10.6 -1.3 4.8 -2 -0.2 2.9 -0.4 -2.4 -2.9 -4.4
14年 1.1 -2.5 7.2 -4.6 -8 -3 -5.9 -4.7 -5.6 -4 -2.5  -3.4

236ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:12:16.54ID:YcQ/4aty0
>>226
なんで「老人」って話してるのに急に金持ちにすり替えたんだ?

237ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:12:19.23ID:JWSa+B2F0
>>225
それやったら俺の口座1億円に打ち替えてくれや(´・ω・`)

238ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:12:27.58ID:ObhSK7mS0
国の借金より、今現在起きている供給力の破壊を心配しろ!

●絶対にコロナから守らなければいけない、社会のインフラ産業、人材

この人たちがコロナで倒れると、 もっと死者が出てしまうかもしれない・・


・原子力発電所、火力発電所、水力発電所
・ダム、水道、電気の保守、作業の人
・医師、看護師、介護士
・農業、漁業、畜産などの生産者          ←★農家の平均年齢67歳  日本の食糧自給率37%
・部品工場などの職人さん、自動車修理
・ガソリンを運ぶ、食品を運ぶ、物流関係者     ←★50歳以上のトラックドライバーが全体の40%
・下水道、ゴミ処理
・建築、 土木                 ←★もしコロナ下で大地震が起きたら、復興できない
・役所の人                   ←★役所のあらゆる機能が低下 給付金配れない、生活保護審査できない
・システムエンジニア、プログラマなどIT系    ←★もろもろの決済サービスなども停止
・電車、バス、飛行機等の運転士       ←★運転士が、無症状または軽症で運転中にコロナで突然死してしまったら大事故に

どの産業がかけても困るけども
インフラの根幹みたいなところの人が感染してしまうと
ヤバいことになる


フランスでは、原子力発電所の作業員が感染してメンテナンスができなくて
発電所止まるかもという話が出てる
フランスから電気を輸入しているドイツもやられる。


北海道は日本の食糧庫  !!
米、麦、ジャガイモ、畜産 他・・  !!

北海道電力でクラスター発生
https://www.fnn.jp/articles/-/108606
【福井】大飯原発クラスター
http://2chb.net/r/newsplus/1608882372/l50
【クラスター】都営大江戸線 運転士37人が感染
http://2chb.net/r/newsplus/1609396020/

239ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:12:50.32ID:JR6juj6C0
>>232
せやな
硬貨は政府発行なので
一万円硬貨とか良いかもね

240ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:12:58.38ID:uoqusbc/0
>>1
国際金融市場の自転車操業が一番の癌では?
現行通貨制度は資産と同じだけ負債も増えるんだから
資産だけ確保して負債はグレートリセットなんて許されないよ?

241ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:13:06.46ID:ObhSK7mS0
>>237
一気にやるとインフレになるから
200万ぐらいまでだな

242ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:13:07.42ID:9bG544b80
>>180
日本の現状を説明出来るとは思うが
正しいかどうかの結果はまだ出ていないがな
悲惨な結果に終わると思ってるけどね

243ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:13:11.11ID:wpxRsGc90
ドルの方が希薄化してるから大丈夫

244朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 13:13:28.02ID:/YSHorFv0
>>234
おやおや(^。^)y-.。o○

245ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:13:41.94ID:ObhSK7mS0
●財務省がハイパーインフレなんてあり得ないと言っている


>(2)近年自国通貨建て国債がデフォルトした新興市場国とは異なり、
日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。
更 に、ハ イ パ ー・イ ン フ レ の 懸 念 は ゼ ロ に 等 し い  。


財務省 S&P宛返信大要(2002年5月31日)
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140530s.htm

246ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:14:12.84ID:1MrCy+xE0
国際金融イルミナティにとっては不都合な事実だからね

247ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:14:13.33ID:sRX2L7UI0
さすがにここまで言われたら国民が黒田総裁の呼び出しだろ
責任はキャノングロ−バルでいいんじゃないか

248ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:14:15.85ID:ObhSK7mS0
★【ミステリー】日本の財政を家計に例えると…財務省が例に出す「家族A」のナゾ家計 ★


■A家族は家も土地も車もロレックスも金融資産も保険も持っていない

■なので、A家族は毎月の収入と支出だけの自転車操業で生活をしている

■A家族には莫大な借金がある。その借金のせいで家が滅びかかっている
 ただの一般家庭のはずなのに相続放棄は許されず、子々孫々まで借金を背負う宿命


■A家族は月収30万で5400万もの借金がありながら、まだ借入できる
 よく分からないが、ムチャクチャ信頼されててお金貸してくれる人がいる
(財務省が作った動画より)
 
;feature=youtu.be

■A家族が誰から借金してるのか謎である(財務省の役人もたぶん知らない)

■A家族は日本銀行と造幣局を持っている(注:財務省が国の財政を家計に例えているため)

■A家族が持っている造幣局は世界最強の通貨を発行している
(世界で何か事件が起きると円が買われてすぐ円高になる)

■A家族は造幣局を使って金を刷り、外国人(しかも複数の国家!)に貸し出している
 借金まみれで今にも滅びそうになっている弱小底辺一家が外国人に金を貸している
 (27年連続、世界一の債権者である!!)

249ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:14:18.86ID:10AF8EJd0
>>16
藁人形作って叩かないとMMTはひていできないもんな。

250ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:14:47.72ID:QZMBtytj0
>>232
政府通貨も借金だぞ。
記念硬貨とか買った事ないのか?あれ額面の日銀券に替えてもらえるんだぞ。

251ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:15:00.47ID:XrPp8V8G0
MMTの問題点は、為政者が破綻するまで小槌を振り続けること。
理論と現実はここがちがう。
政治家がAIに置き換わったら導入できるかもね。

252ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:15:05.34ID:TKzegGOC0
コレはw

主流派経済学者が馬鹿という事が良くわかる記事w

253ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:15:15.61ID:ObhSK7mS0
●がんばれ!   財務省のなかまたち


■土居丈朗(どい たけろう  大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。


・10万円給付でタガが外れた財政規律を取り戻せ
土居丈朗 (慶應義塾大学経済学部教授)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/20881

・「中小向け給付金終了を」 財制審、新陳代謝を重視
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65453980W0A021C2EE8000
土居丈朗部会長代理が会合後の記者会見で明らかにした。
土居氏は給付金に関して「期限をずるずると先延ばしすると、
本来はよりよく新陳代謝が促される機会が奪われてしまう」と指摘した

254ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:15:30.38ID:QosCy96P0
>>242
国債を発行するだけなのはリフレ
MMTではありません

255ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:15:31.27ID:8jVoQ0qS0
増税といえばなんでいつも逆進的な消費税の話になるんだろう。

256ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:16:01.37ID:ObhSK7mS0
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
http://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!

「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」



●年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html


★年金75歳受給とは、
国民に65歳からの「暗黒の10年間」は年金を出さずに
金融資産を使い果たさせ、
75歳で年金がもらえても健康寿命を過ぎて自分のためには使えない。
そして子孫に遺産として残そうとすれば(死亡消費税で)
国に召し上げられるという「三重苦」だ。
国民が積み立てた年金のカネをビタ一文使わせないつもりなのである。
※週刊ポスト2017年8月11日号

257ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:16:11.28ID:9zxUVSQm0
そういえば政治主導のMMT勉強会ってどうなったんだっけ?

258ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:16:29.02ID:ObhSK7mS0
●がんばれ!     財務省のなかまたち


■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人
消費税増税、緊縮財政、インフラ投資削減、診療報酬引き下げを狙う


吉川洋先生の珍説 ↓↓↓
災害対策すると経済破綻するから人が死んでも仕方ない ???


★中央公論2018年8月号、20−21頁)
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』

259ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:16:40.52ID:9bG544b80
MMTには通貨価値という概念が抜けてるからな
すべては対外評価だから
日本人だけが大丈夫って言っても、海外からは相手にされんよ
今は大丈夫でも将来はどうなるかわからんね
このまま続けていけば税収=国債費とかにいずれなってもおかしくないレベル

260ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:16:49.26ID:sRX2L7UI0
ちょっと黒田を国会に呼べ
この記事はさすがに看過できないだろ

261ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:17:04.33ID:ObhSK7mS0
●復興増税を推進した学者のみなさん 
震災でダメージを受けた国民から税を取る鬼畜ども。

普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。


増税をあおるキーパーソン達   ↓
ほとんどが緊縮増税派である
他に600人ぐらいいるらしい


伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう  慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお  慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)

262ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:17:10.19ID:iGTtSPt20
最低賃金2000円/1時間
これが、できるなら消費税20%でも賛成してやるわwwwwwwwwwwwwwww

263ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:17:29.03ID:ObhSK7mS0
日経新聞主催で、MMTのシンポジウムも開かれた
いまだに国の借金に騙されてるそこのおバカはおるか?
遅れてるぞ

●【WEB配信】日経ビジネスイノベーションフォーラム
現代貨幣理論とコロナ危機
https://events.nikkei.co.jp/32934/

開催日時
2021/1/22(金)
17:30〜21:00

受講料
無料

主催

日本経済新聞社 イベント・企画ユニット

共催

東京経済大学

264ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:17:41.66ID:9bG544b80
>>254
見かけはそうでも実質的には大して変わらん

265ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:17:48.94ID:pNtjVqTT0
>>259
MMTができる条件は変動為替相場の国だけだよ

266ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:17:51.84ID:ObhSK7mS0
プライマリーバランス、緊縮増税言ってきて
日本をここまでズタボロにしてきたのが竹中平蔵だが
いきなりの宗旨変え    !!!!!!!!


■朝まで生テレビより   2020年11月28日

竹中平蔵

「財政均衡論は間違いだったことが分かった
今年はまだ100兆円の国債を発行しても大丈夫
日銀が買い取ってるから。
戦争でも怒らない限り、供給能力は維持されているのでインフレにはならない」


●【竹中平蔵】コロナ禍で全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」
 財政均衡論は間違いだったことを認める…★3
http://2chb.net/r/newsplus/1606781163/

267ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:17:54.76ID:styNYp260
松山幸弘 キャノン

[研究テーマ]
Population Healthに関する研究
社会福祉法人制度改革に関する研究
医療改革の国際比較に関する研究


どう見てもMMTの素人ですが

268朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 13:18:00.23ID:/YSHorFv0
>>259
札の枚数で対外評価決まるんか?
(^。^)y-.。o○

269ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:18:00.51ID:a9OAdO7U0
アメリカ様に追従すれば文句出ないだろ

270ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:18:18.01ID:ObhSK7mS0
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
財務省の御用学者としての地位ナンバー1.実績、影響力とも文句なし!


■伊藤隆敏(いとう たかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。


■土居丈朗(どい たけろう  大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。


■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ
患者の経済的負担増で死を加速させる
★中央公論2018年8月号、20−21頁) ←NEW!! 
災害対策すると経済破綻するから人が死んでも仕方ない?
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』


■清家篤(せいけ あつし   慶応大学塾長)
「財政破綻を避ける為に消費税を20%に上げろ」と発言
あの慶応大学の学長に言われたらもう誰もなんもいえない…
財務省の頼れる存在。


■石弘光(いし ひろみつ 第14代一橋大学学長、一橋大学名誉教授)
財務省の御用学者。不公平を解消したいなら消費税増税!がスローガンで
貧困層を集中的に狙い討つ。


■小黒一正(おぐろ かずまさ 日本の元大蔵官僚・経済学者)
財務省の御用学者。消費税10%でも『止血剤』程度と断言。
目標は消費税30%にあげること。致死量の止血剤?で治療を試みる必殺仕事人。


■田中直毅(たなか なおき 東京大学法学部卒業  政治評論家)
日本の緩んだ財政政策が債券売り、円売り、株売りのトリプル安を呼ぶと主張
日本国民の不安を煽る心理戦のエキスパート

271ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:18:51.59ID:pNtjVqTT0
>>264
どっちも理解してないな

272ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:19:01.28ID:ObhSK7mS0
●「財政赤字の削減(増税、歳出削減)」←★貧困化&借金がさらに増える!!!

→ 負債の減少
→ 通貨供給量の減少  → デフレ(貨幣価値の上昇)
→ 消費、投資の縮小 
→ 経済停滞 
→ 税収減
→ 財政赤字の拡大  ←★今ココ


●「財政赤字の拡大(公共事業費の拡大、社会補償費用の膨張)」←★富国化し借金も減る!!!

→ 政府の負債が増加 
→ 通貨供給量が増加 
→ インフレ(通貨価値の下落)
→ 消費拡大、投資拡大
→ 経済成長 
→ 税収増 
→ 財政赤字の縮小    ←★日本以外の世界の国々

273ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:19:08.62ID:73SvXMi20
麻生は野党のとき以下略w

274ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:19:53.65ID:ObhSK7mS0
●日本の財政が国際的な信認を失ったら、国債は暴落し金利は上昇する  !????


■日本の国債はそのほとんどを国内で消化しており
国際的な信認とは関係ない


■それ以前に、そもそも国債発行は、国内外問わず
民間金融資産の制約を受けていないので信認とは
本来無関係


■仮に何らかの理由(日本が財政破綻するという風説の流布によるパニック?)
で、日本国債の投売りが起きたとしても、
日銀が(量的緩和として、現在、行っているように)
国債を購入すれば、金利の上昇はあり得ない

275ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:19:58.26ID:CdJHziFO0
>>264
MMTとリフレが同じw

276ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:20:29.31ID:OxG6knxp0
財務省の犬

277ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:20:43.57ID:ObhSK7mS0
貸し出しの制約は、貸し手の資金量ではなく、借り手の返済能力


■したがって、政府債務の制約は、民間金融資産の総額ではなく、
借り手である政府の返済能力

■しかし、政府は個人や企業とは異なり、通貨を創造する権限を有する

■したがって、政府債務が自国通貨建てである限り、
 借り手の政府の返済能力に制限はない
 自国通貨建て国債は(政治的意思によって返済を拒否しない限り)
 デフォルトしない。歴史上の例も皆無


■デフォルトとした例は、自国通貨建て以外の国債のみ。

■自国通貨建てで国内消費されている国債への、格付けの虚しさ

278ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:20:49.63ID:09qevIhf0
経済学博士号とってるガチの経済学者だよ

279ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:21:24.85ID:ObhSK7mS0
●財政赤字が拡大すると金利が上昇して、債務の返済負担が重くなり、大変なことになる???


■2000年代以降、政府債務は累積し続けたが、長期金利は世界最低水準で推移
財政危機国家ならば、なぜ国債の金利が低いのか?

■デフレで借り手がいない限り、金利が急激に上昇することはあり得ない
例)バブル期の20年国債金利は7パーセント越えた

■金利が上昇しはじめたら、それは借り手が増えた(デフレ脱却、景気回復)の
兆候なので、むしろ喜ばしい
金利上昇を恐れるのは景気回復を恐れるのに等しい。

280ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:21:26.89ID:9bG544b80
>>268
財政赤字とGDPは重要だな
日銀のバランスシートも重要
とはいえ、今は何も起きていないからね

281ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:21:34.94ID:f8A/0UkoO
MMTなんて借金が財源だからな
まだリフレの方がまだマシな理論

282ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:21:57.60ID:ObhSK7mS0
●自国通貨建てで国債がデフォルトしないならば、
財政赤字は無限に拡大できるのか?

     ↓

財政赤字の拡大により、通貨供給量が増大すると、インフレになる
財政赤字(通貨供給)が過剰に拡大すると
過剰なインフレを起こすので無限には拡大できない。


■国債の真の発行制約は物価上昇率
デフレである限り、財政赤字拡大の制約はない
日本はデフレなので、財政赤字は多すぎるのではなく
少なすぎるというべき

★税制は物価上昇の調整の手段
税制は財政確保の手段ではなく
物価調節のための手段である。


★税制は格差や産業の偏重を是正するための手段。


★入ってきた税金によって、医療福祉や公共事業をしているわけではない

★お金はパソコンでキーを打ち込むことで、無から創造している
(信用創造という)

283ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:21:58.34ID:QuWuTfxH0
今の路線だとどれだけ増税しようが2000兆円まであっという間。
インフレさせて膨らませないとどうしようもなし

284ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:22:40.60ID:6wt5zNg10
財政健全化と国際金融市場の信用を得るためなら、日本経済は破綻していい

もうあたまおかしいw

285ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:22:49.04ID:ObhSK7mS0
毎月20万を全国民に配れ !!
コロナ終了するまで!!!
今、最大の危機状態!!!
医療だけでなく、農業や工場や物流の人がコロナに感染したら
供給力が破壊されてしまう
本当に国が滅びる


財務省のホームページにもデフォルトしないって書いてあるぞ

外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

286ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:23:01.41ID:ObhSK7mS0
かなり分かりやすいMMTの説明

安藤議員は税理士

●衝撃!!「財政赤字」は「国民を豊かにすること」〜令和の"所得倍増"はこうすれば実現できる!


287ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:23:21.76ID:aBoF5ugI0
>>1
国の借金=国民の資産
増税余地がたっぷりある

288ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:23:40.66ID:8jVoQ0qS0
MMTを持ち出さなくても日本の債務危機は誇張されていると
海外でも言われている。海外の投資家はそれを知っている。

289ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:23:43.55ID:ObhSK7mS0
アメリカは500兆円、日本は70兆円ぐらい今年、コロナで国債発行したが
ハイパーインフレの気配もない !!!
通貨安にもならない !!!!
金利も上がってない!!!!
経済破綻のハの字もない  !!!!


200兆、300兆出しても問題ない!!
早く金刷って全国民に金配って自粛させろ!
消費税をゼロに!!(年間300万円使う人なら30万円の還付効果 !)


潰れそうな企業を救え!

290ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:23:44.06ID:zr2C4nCG0
マネタリーベースを数倍に拡大して
尚且つ株式を毎年数兆円も買い続け
国債も日銀が数百兆円分買った
政府も財政支出を拡大した
なのにインフレ目標の2%にすら届かないとです…
金利も全然上がらないとです…

291ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:23:59.97ID:09qevIhf0
財務省は財政健全化進める前提で実際に進めてるので、財政破綻しませんという立場なだけでしょ。
実際、プライマリーバランスはコロナ以前にー3%切るレベルまで改善させてたんだし。

無論、金借りる側が破綻するなんて言う訳もないが。

292ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:24:24.84ID:ObhSK7mS0
●がんばれ!  財務省のなかまたち



■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)

消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
・年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か


■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。


■土居丈朗(どいたけろう  大阪大学卒 慶応義塾大学教授)

消費税増税、緊縮財政主張
「消費税増税によって、97年に家計の消費が減少したという現象は観察されていない」
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」
景気にはとにかく影響しない、とにかく影響しないのだ!と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。


■吉川洋(よしかわひろし  東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)

消費税増税、緊縮財政主張。
公共事業を拡大すると財政危機になるので災害対策はしない論を主張
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ。
以前に主張していた真っ当な主張をアッサリとやめ180度転換。
「私は消費税率は予定通り引き上げるべきだと意見を述べた。
日本経済の現状は基本的に順調。日本経済の成長プロセスはかなり底堅い 」

   
    消費税増税したら…     
 
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓

消費縮小、賃金は下落、物価は下落、名目GDP成長率は低下
景況も増税直後からダメ。ありとあらゆる指標がズタズタ

293ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:24:39.24ID:sQUp0YNR0
金融による企業収入の増大によって、企業支出もまた増大する
さてその局面で、企業の債務が増えるかどうか、
まず言ってみろwww

企業の債務の増減については金融が判断に介在している、そうだな?
分かったら、今度は、

金融によって企業支出が増大する期待をかけるには、現行政策を次に来る期間にどうすればいいか言ってみろwww

さあて、黒田日銀の政策目標は2パーだ、覚えてるか?wwwww
それと整合性のあることを言えたか?wwwww

294ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:24:49.02ID:YcQ/4aty0
お金は普通に刷れます
でも刷ったら損する人達がいます


答えは老人です
老人は郵便貯金で現金で貯めてきた連中だからです

295ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:24:49.64ID:f8A/0UkoO
>>283
インフレ出来なかったら破綻するだけ
人口という需要が半減する国で財政拡大とか知恵遅れの妄想なんだよ
まぁ問題なのは日本政府がそれを実行してしまったことなんだが

296ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:24:50.24ID:ObhSK7mS0
おかしなこと言ってると
財務省のなかまたち認定するぞ!

297ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:24:53.51ID:vitFLm110
相続税を払うつもりのない超富裕層とやらは
何の生産性もないんだから日本から出て行ってもらった方がいいだろう
出ていくときには国内資産を売却するんだからそのときにがっぽり取れるよ

298ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:25:16.20ID:mg3W6h5j0
財務省がこんだけチャフとフレアをばらまきに来るということは、
徹底的に安心していいという意味ですね
わかります

299ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:25:20.12ID:EQpaG7gD0
PBに頼らずに発行済の国債をどうやって返すか
インフレだよね
別にインフレは悪ではない
経済成長していればインフレになるものだし

財政出動で経済成長して経済成長でインフレにして
インフレが国債の返済を楽にする

それで回して行こうって話でないの?

300ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:25:29.56ID:ObhSK7mS0
一人10万円配って、何か問題でもありましたか?
ハイパーインフレになりましたか???
円の信用が落ちましたか???
国債の金利が上がりましたか ? ??


444ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 04:41:27.69ID:A8mRktf20
つまりは支持率を極限まで下げてやれば
政府も与党も民意を素直に聞くんだよ
民主主義は声のでかい人が大勢味方になってくれて
初めて成り立つ物
コロナ収束させるには支持率をガンガン下げよう。


457ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 04:47:48.13ID:qb6rAz780
>>444
一番手っ取り早いのはそれよねw

あの安倍首相ですら、
コロナ対応で支持率がなかなか上がらなくて、
お腹壊してやめちゃったものねw

301ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:25:30.59ID:YcQ/4aty0
>>288
なぜ債務危機を誇張するのか?でしょ

302ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:25:47.83ID:IKBKsxB60
で? いつ財政破綻するんだよ
するわけねーんだよ馬鹿なの?

303ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:26:07.67ID:9bG544b80
>>275
違うでしょ
MMTは通貨発行や財政支出のみに主眼を置いている

304ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:26:09.35ID:ObhSK7mS0
●【日銀】総資産690兆円 9月中間決算 過去最高…ETFの購入増、市場機能をゆがめると懸念も
http://2chb.net/r/newsplus/1606441248/l50
●富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入(東京新聞
http://2chb.net/r/newsplus/1609281009/l50



困窮した国民には金出さずに、株はガンガン買ってます !  
お金はあるのです! 日本国民に出さないだけ!
金持ちに金流しまくってます!!!!

305ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:26:39.68ID:ObhSK7mS0
●IMF (国際通貨基金)
アメリカが作った組織で 日本の財務省も50人ぐらい出向している。
IMFが消費税を上げろとは言ってる訳では無く
内部に巣くった財務官僚どもが
IMFの名を借りて消費税増税を要求している『マッチポンプ』
■IMF「日本は消費税を10%超に」 主要国に政策提言
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM31H0U_R31C15A0NNE000/
■【国際】IMF、「KAROSHI(過労死)」問題視 日本に残業抑制を提言★2
http://2chb.net/r/newsplus/1511307337/


●OECD(経済協力開発機構)
昔から多くの財務省が出向している
■【加盟国平均】「消費税19%に」OECD事務総長、麻生氏に提言 麻生氏「努力したい」★4
http://2chb.net/r/newsplus/1523636960/l50


■マスコミ
財務省の御用学者が国の借金を煽り、日本国民をコントロールする
御用学者の中にも元大蔵省の役人が!

■伊藤元重(いとうもとしげ) 学習院大学教授 東京大学卒業 
・死亡消費税を提案 
・復興増税を提案(←地震で大打撃の真っ最中に増税してそれを震災被害に当てろという異常性)
・消費税アップの先送りはあり得ない!財政再建の後退が高める国債暴落リスク2012.12.25
http://diamond.jp/articles/-/29836


■国税庁 
財務省の植民地。
財務省を批判する新聞社やメディアに国税を使って圧力をかける
または圧力をかけるぞという雰囲気を匂わすだけで、言論を封じることができる
・【次官セクハラ疑惑】財務省「被害者は連絡してください」調査手法に専門家から懸念の声
http://2chb.net/r/newsplus/1523913329/
「天下り」と言うかたちで財務省が潜伏している企業には
税務調査官も調査に入らない。


■公正取引委員会
歴代の委員長はほとんど大蔵省(財務省)出身。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%AD%A3%E5%8F%96%E5%BC%95%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A


■国会議員
国会議員の中にも元財務省の役人がたくさん ! 
例・岸田の親族は財務省の役人ばかりらしい


増税すればするほど、財務省の権力が上昇 ↑
予算獲得のためにどこの省庁も必死になって財務省に媚びるしかない
政治家も、お前のやりたいことには
予算をあげないと財務省に言われたら媚びるしかない
国税にイチャモンつけられないよう、企業は財務省の天下りを受け入れる。

306ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:27:29.02ID:CXY0uHvu0
うまくいった国がいたらその通りやればいいし、
日本がすでにやってるどこどこの国がすでにやってるっていうなら、別にMMTと銘打つ必要もなかろう。

307ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:27:30.72ID:4STGMAnV0
>>1
MMT提唱者の一人、ケルトン教授はインタビューの冒頭で以下のように発言していました。 

”考えてみて下さい。
信頼がなければ、紙切れが紙幣としての価値を持つでしょうか。
通貨は信頼されているからこそ、モノを買ったり他の通貨と交換したりできる価値を維持しているのです。
この信頼が壊れた時、その結果はインフレではありません。ハイパーインフレがあるだけです。
ハイパーインフレは、「2%ぐらいだったら、インフレになったらいいなー」という類のインフレではありません。

紙幣の価値がほぼゼロになる、ということです。まさに紙切れに戻る、ということです。”

308ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:27:39.73ID:09qevIhf0
財政健全化進めてる間は破綻しない可能性が高い、何らかのクラッシュで破綻する可能性はあるけど。
財政健全化進めるの止めたらあっさり破綻するよ、もう金融機関が財政健全化進めないと国債買わないよという態度明確にしてるから。

銀行業界のボスとかの記者会見とか見てみ、もうどぎつい事平気で言ってる。

309ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:27:46.40ID:ObhSK7mS0
■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長 
日本はマイナス20%世界最悪 
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!

■デフレが続いているのに
緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も
緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退

■国の借金1000兆円といわれるが
財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産も大量にある=バランスシート)
国は通貨発行権を持っている


×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金 (負債)

政府の赤字=国民の黒字
政府が借金して金使えば使うほど国民が豊かになる

■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!  ←★重要
(★資本主義の本質)

■誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない ←★重要


■民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある  ←★重要
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている 
←★中国なんかその典型


■政府が借金してインフラや科学技術に投資

→景気上昇
→所得増加、税収増
→企業が借金し設備投資と好循環  )

310ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:27:57.44ID:i7XDU+I20
経済学者とかいい加減な事を言ってれば良いんだから楽な仕事だよな
一人前の事を言いたいならまず経済を好景気にしてからだ

311ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:28:09.60ID:Yc/khfbV0
いま大丈夫なんだから
これからも大丈V

312ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:28:48.34ID:PLrr1rMP0
>>122
インフレを過剰に警戒して生活できなくなるみたいに非難する人がいるけど
戦後だけでもどんだけインフレしてきたのかっていう話だもんなぁ
そのインフレで実際、人々の生活が立ち行かなくなったのかと

313ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:28:59.34ID:ObhSK7mS0
>>308
人がコロナや不況で大量に死んだり、倒産することこそが破綻だろ

314ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:29:03.36ID:zr2C4nCG0
>>301
財務危機を主張することで高い税率を維持できる
円への信用不安から円安に誘導する事で輸出企業が儲かる
こんなところか
輸出企業に政治が牛耳られてる事が根本的問題だと思う

315ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:29:12.00ID:Ob2Ak8zb0
何言っても炎上してるのにコレ言っちゃうんだ。

316ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:29:37.64ID:ObhSK7mS0
●貨幣は、納税義務の手段であることで、価値を持つ


■誰が発行した債券でも価値を持つわけではない


■日本政府が日本円での納税を義務にしているので円に価値が生まれる。
通貨には納税義務を解消するという価値が生まれる。
人々は通貨に価値を認めて、その通貨を民間取引の支払いや貯蓄などの手段として使うようになる。
人々が単なる紙切れである紙幣に価値があると信用しているのは、
「みんなが価値があると信じているから」ではなく「納税義務を解消できるから。


■MMTとは「貨幣は、納税義務の解消手段としての価値をもつ」という理論です。
つまり、「無税国家は、貨幣の価値がなくなってしまうから、成立しない」という理論。


■増税すると円の価値が高まり、買える商品が増えるので物の価値が下がる(デフレ)
減税すると円の価値が低くなり、変える商品が減るので物の価値が高まる(インフレ)

■であるため、デフレ時には減税、財政出動(貨幣供給量の増加)政策を取らないといけない

■日本が没落したのは、借金があるから大変と20年も増税緊縮し続けたため

317ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:30:19.13ID:ObhSK7mS0
金配って自粛して感染を抑えないとヤバい!
今起きているのは供給力の破壊!


●絶対にコロナから守らなければいけない、社会のインフラ産業、人材

この人たちがコロナで倒れると、 もっと死者が出てしまうかもしれない・・


・原子力発電所、火力発電所、水力発電所
・ダム、水道、電気の保守、作業の人
・医師、看護師、介護士
・農業、漁業、畜産などの生産者           ←★農家の平均年齢67歳  日本の食糧自給率37%
・部品工場などの職人さん、自動車修理
・ガソリンを運ぶ、食品を運ぶ、物流関係者     ←★50歳以上のトラックドライバーが全体の40%
・下水道、ゴミ処理
・建築、 土木                 ←★もしコロナ下で大地震が起きたら、復興できない
・役所の人                   ←★役所のあらゆる機能が低下 給付金配れない、生活保護審査できない
・システムエンジニア、プログラマなどIT系    ←★もろもろの決済サービスなども停止
・電車、バス、飛行機等の運転士      ←★運転士が、無症状または軽症で運転中にコロナで突然死してしまったら大事故に

どの産業がかけても困るけども
インフラの根幹みたいなところの人が感染してしまうと
ヤバいことになる


北海道電力でクラスター発生
https://www.fnn.jp/articles/-/108606
【福井】大飯原発クラスター
http://2chb.net/r/newsplus/1608882372/l50

318ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:30:26.34ID:aUFtj38U0
で、国債発行額が総額いくらになったらハイパーインフレや金融市場からの締め出しが行われるの?
それがわからないなら一円だって国債発行額を増やしちゃダメだろ
今でもバンバン国債発行してるのにMMTに「ハイパーインフレがー」って言ってんのはアホじゃね?

319ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:30:38.86ID:idUyOUSD0
もう日本は日銀が国債を買わないと成り立たない殆ど収入が無いんだよ。
これって海外からみたら日本の弱みだよね。円安政策だし。
コロナが一段落して、各国が金融引き締めになる時、これを材料に米国が脅して来るのだよ。

320ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:30:47.12ID:ObhSK7mS0
粗利補償!!

■粗利とは= 仕入れ代金を除いた金額のすべてを補償!
この人たちが粘ったおかげで持続化給付金とかが出た
まだ当選回数が少ない議員ばっかりなので
この人たちが選挙で落ちいないよう投票行動してくれ!
自民党の中の増税緊縮キチガイは選挙で落としてくれ!


自民党の中のまともな議員が100名が
100兆円の国債発行と、消費税ゼロを提言しました



●【記者会見】国民を守るための「真水100兆円」令和2年度第2次補正予算編成に向けた提言

;t=298s

●消費税はゼロにせよ!消費税減税に向けての取り組みについて


321ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:31:07.47ID:sTF6zm9k0
MMTで円がウォン並みの価値になるとか胸が厚くなるな

322ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:31:13.04ID:s5Zg48kOO
特別会計500兆円はどこに消えてんだよ

323ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:31:13.31ID:09qevIhf0
戦後だけでも頻繁にインフレで生活立ち行かないどころか物価上昇で社会不安増大しまくってたよ。
分かり易いのが70年代のオイルショック原因のインフレだが、この時期日本は財政破綻危機を一度経験してる。

最近の日本人の記憶にあるのはバブル以降の日本だけで、それ以前の日本がどうだったかを忘れすぎてる。

80年代の日本が苛烈な緊縮財政で財政破綻危機乗り越えた事とか忘れて、
その後の30年が緊縮財政だとかいうありえない勘違いしてたりするし。

324ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:31:30.45ID:YcQ/4aty0
>>314
ほぼ正解でしょうね

325ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:31:32.46ID:ObhSK7mS0
バイデン氏、貧困層への現金支給迅速化や 食糧支援拡大で大統領令
https://jp.reuters.com/article/biden-signs-executive-orders-idJPKBN29R2O9

326ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:31:55.29ID:9DwSNvWd0
でも俺らの人生ってどうせ悲惨なままなんだから、破綻でもなんでもよくね?
今以上に下がるってことないし

327ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:31:55.94ID:s5Zg48kOO
>>321
別にいいけど
何か問題あるかな

328ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:32:04.09ID:ObhSK7mS0
新型コロナウイルス 各国の緊急経済支援策 (2020/4/1)

●韓国・・・・・・・現金支給(8万9000円)
●アメリカ・・・・・現金支給(13万円)
●香港・・・・・・・現金支給(14万円)
●シンガポール・・・現金支給(24万円)
●オーストラリア・・現金支給(24万円)
●イタリア・・・・・現金支給(30万円)
●ニュージーランド・現金支給(45万円)
●ドイツ・・・・・・休業補償(賃金の60%)
●デンマーク・・・・休業補償(賃金の75%)
●イギリス・・・・・休業補償(賃金の80%)
●フランス・・・・・休業補償(賃金の84%)
●スペイン・・・・・休業補償(賃金の100%)
●日本・・・・・・・マスク2枚




世界中でジャブジャブお金配ってるけど
ハイパーインフレになってませんよー

329ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:32:18.40ID:STDQT8Lz0
MMT理論って国債すりまくってる日本をバカにしてる理論じゃなかった…?
ほら、この理論の正しさの例として日本っていういい例があるだろ(笑)
みたいな話だった気がするんだけど

330ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:32:42.42ID:YcQ/4aty0
>>323
どこの国の話?
ここ日本スレやで

331ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:32:50.84ID:ObhSK7mS0
●国の借金を「家計」ではなく「 企 業 」に例えると
借金するのは当たり前 !!!!
借金をゼロにしなくていい!
ずーっと借金を繰り返していくのが企業


さらに日本政府は日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創れる!!!


■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】 
http://toyokeizai.net/articles/-/150069?page=2
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、

332ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:33:00.09ID:QB08gMl/0
少子高齢化、思いやりや人間性の喪失、低俗なコンテンツの氾濫、財政難、無能な政治家
もうこの国には未来はないと思うよ

333ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:33:21.29ID:ObhSK7mS0
「通貨と財政赤字」


■通貨を取引や貯蓄、納税以外の用途のために流通させるためには
国家は通貨をすべて税として徴収せずに
民間に残しておかないといけない。

■財政支出 > 税収 でないと、街からお金がなくなってしまう

■つまり、政府が 財 政 赤 字 を運営している状態が正常。
税によって徴収する以上の通貨を供給していること


= 今は政府が増税しまくっているので、
  日本の市中から金がどんどんなくなっている
  そもそも市中に回っているお金、発行されているお金の量が
  増税増税!の繰り返しで減っているのだから
  みんな貧乏になってとーぜん。

334ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:33:34.55ID:MdmxtZGR0
>>268
少なくとも寝ている時間以外5chに張り付いてる臭いひきこもりに言う資格はないわな

証拠は>>227

おまけにお前は典型的なアスペルガーだしな

無職の朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2Wは毎日アスペを証明しております。
以下、アスペルガーの特徴「過集中」w
出来損ないで臆病なオモチャを弄るのは楽しい!

http://hissi.org/read.php/newsplus/20210124/TDdyL2xOSmow.html

書き込み順位&時間帯一覧
1 位/26966 書き込み数255

すっげー1位だぜ1位wwww

俺のオモチャ長生きしろよ、そうやって辛い人生絶望しながら毎日現実逃避しろよ!
俺は投資家だから平日昼も相手してやれるぞ、財務分析やEDINETチェックの傍ら暇つぶしでお前と遊んでやるw
なあんてな、大概は株など見ずに遊びほうけているがな。

335ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:33:53.46ID:ObhSK7mS0
●医療崩壊したら

複雑骨折してもそのまま
大やけどしても皮膚べローンのまま
大出血したら血が流れっぱなし
盲腸になっても我慢
車に引かれたら引かれたまま
出産できない
癌の早期発見とかムリ
マムシ、ムカデ、スズメバチに刺されても我慢
狂犬病とかも自力で治す
未熟児とかどうにもできない
妊娠しても定期健診ができない
レイプされても堕胎ができない
性病にかかってもそのまま放置
指がとれたらそのまま
頭打ったらそのまま
食中毒にかかっても治せない

なんにも治せない
運が良くて体が丈夫か大金持ちコネ持ちだけが生きられる素敵な世界


●【新型コロナ】感染後 自宅で体調急変などして死亡 全国で122人 警察庁
http://2chb.net/r/newsplus/1609881879/l50

336ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:34:14.40ID:tb+Zus650
れいわ信者は知的障害者だから
難しい説明されても「山本太郎」の言葉しか

理解できない。

馬の耳に念仏

337ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:34:20.55ID:z8z3rfl50
経済学者wのたらればがひどすぎるw

338ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:34:31.78ID:ObhSK7mS0
●【財務省発表】国の借金1091兆円  1人当たり878万円 過去最高更新 ★ 9
http://2chb.net/r/newsplus/1541862527/


750名無しさん@1周年2018/11/10(土) 05:01:43.98ID:K5D15NGJ
ソフトバンクの借金が15兆円
従業員数(連結ベース74,952人)
だと従業員一人当りの借金額が約2億円だあ〜〜大変だ〜〜。 
何か意味あるの。
新人社員が入社するたびに
一人2億円の借金返さないとダメなのか。
なら退職するよ。

339ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:34:42.31ID:OwrhgsSt0
アメリカの方がよっぽどばら撒いてるのにボケてんのか

340ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:34:49.34ID:CXY0uHvu0
>>326
言い方はあれだけど、コロナにしてもリーマンにしても、
「みんな貧乏になればまた0から同じスタートラインで勝負できる今度こそは勝てる」
ってやついるよな。

実際にはスキル職歴家柄学歴資産コネ人脈年齢顔面諸々の差は縮まらず、
何なら比較的恵まれていたであろう親が持ってた金が紙切れになってより苦しくなるだけなんだが。

リセットボタンで全員ニューゲームって思ってるやつはもう思考能力すらなくなってきてるんだろうな。

341ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:35:17.43ID:ObhSK7mS0
【公助】米コロナ現金給付、年収15万ドル以下の世帯に バイデン氏が支持
http://2chb.net/r/newsplus/1612910044/l50

【米国】バイデン政権、コロナによる貧困対策として子ども1人あたり30万円以上を支給する児童手当を検討中
http://2chb.net/r/newsplus/1612782769/l50



ハイパーインフレ学者が発狂!

342ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:35:23.39ID:YcQ/4aty0
MMTの話なんて1990年代からあったの
日本人はバカだから財務省がマスコミ使ってMMTはあり得ないって嘘言わせる事で簡単に騙すことができた

でもここにきて中国、アメリカ、イギリスがMMT始めちゃったからいよいよ日本人を騙すこともできなくなってきた

343ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:35:46.33ID:09qevIhf0
現実の日本の税負担は軽い側、社会保険料も含めた国民負担率でも平均以下の軽い側。

http://www.garbagenews.net/archives/2399100.html

>社会保障負担が実質的に租税負担と合算されているデンマークが飛びぬけて高い値を示している。
>他方、同様の社会システムを採用しているオーストラリアやニュージーランドも高めだが、デンマークほどでは無い。
>OECD平均は25.1%。

> 日本はといえば18.8%で、OECD加盟国では下から7番目の低さ。消費税などの間接税を加えても、日本では租税負担は低い国であることが分かる。

>全体的な国民負担率で見ると、もっとも高負担なのはフランスの46.1%、次いでデンマークの44.9%。さらにベルギーの44.8%と続く。
>OECD平均では34.3%。おおよそGDPの1/3が国全体を支えるために徴収されていることになる。

> 日本はといえば国民負担率は31.4%。意外かもしれないが、OECD加盟国の中では日本は国民負担率は低い部類に入る。

344ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:36:10.05ID:ObhSK7mS0
● 【経済】米国の積極財政政策に現代貨幣理論(MMT)の影響 
イエレンFRB議長「政府債務は増大しても金利は上がっていない」 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1611572701/


724 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/24(日) 23:52:13.46 ID:TpaLdVt50
国債1000兆円なんて数字で出てるだけで現実には存在しないもの
何故なら国と日銀の間で無限ループしてるだけで借金ではないから

345ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:36:34.71ID:3RwMDxhl0
>>327
結局円が安くなった所で輸出その他で円買われるしで結局あるべきところに落ち着く気がするわ
結局生産力(外貨獲得力)が国力で、それが信用に繋がってるんよ

346ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:36:47.54ID:ObhSK7mS0
●【15分で全体がわかる】東大生が教える現代貨幣理論(MMT)入門 後編


347ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:37:25.34ID:ObhSK7mS0
9ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 21:06:55.16ID:h3lLSm0v0
・国会開きません
・年末年始は休みます
・4日から“緊急会見”やります
・五輪は絶対にやります
・補償しません
・減税しません
でも「やれることはやる」
怒りが爆発しそう

●【新型コロナ】感染後 自宅で体調急変などして死亡 全国で122人 警察庁
http://2chb.net/r/newsplus/1609881879/l50

●GoToトラベルに1兆円追加ドン! イートは500億円ドン! [545512288]
http://2chb.net/r/poverty/1611461093/

348ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:37:45.01ID:mX3gSU1a0
法学部出身の財務官僚に頭が上がらない経済学者の言うことは当てにならない
この学者がどのレベルなのかは知らないが、あまり聞いたことのない名前だな

349ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:37:53.74ID:LMynnzuV0
まあ財務省がある限り財政危機は続くしな

350ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:38:14.95ID:9baRGLGY0
まずは経済学者で話まとめろ

351ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:38:16.83ID:CXY0uHvu0
>>345
最近ビットコインに現実逃避してるやつとか見ると、それすらわかってなさそう。
生産力や国としてもつ国土、資源、特許等も国力だが、ビットコインなんて元の価値は0なのにな。

なんか既存の経済や仕組みから逃げたくて宗教じみたのが台頭してきてるわ。

352ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:38:26.42ID:styNYp260
>>342
実は中国なんて10年前からMMTやってるだろうね

そんで財政均衡の重税で日本だけ即死と

353ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:38:46.04ID:ObhSK7mS0
■一般人の家計=
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)

■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
 例)ソフトバンク 有利子負債15兆円

■まともな政府= 
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存在。


●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要


■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】 
http://toyokeizai.net/articles/-/150069?page=2
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。    500位はマイナス125億円


■政府も企業と同じ。
政府は日本国民から1250兆円の金を借りているが、
同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている(バランスシート)
政府の場合は企業と違って
子会社の日本銀行に通貨を発行してもらうこともできる
国債(政府の借金)を全部返してしまうと生じてしまう問題もある
日本国債は完済してはいけない借金
国債を返してしまうと市中から紙幣がなくなってしまう
国債を使って運用している銀行や郵貯銀行は軒並み困る。

■国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」  日経新聞

354ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:39:37.83ID:Gr0ZYM+s0
肩書見るに経済学者じゃないでしょ
円とドルの区別がついてないのと変動為替相場制の存在を知らないし

355ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:39:55.43ID:C/PZa3LC0
浜矩子って名前聞かなくなったなw

356朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 13:40:14.75ID:/YSHorFv0
>>1
MMT 以前の問題や(^。^)y-.。o○

所詮はキャノンよのう

357ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:40:29.76ID:7HKuEkrJ0
現代貨幣理論(MMT)は、3つの段階を経るだろう:まず、馬鹿にされる。
第二に、激しく反対される。第三に、それが自明のものだと認められる。

MMTの教義の多くは、すでに第三段階に入っている。
元批評家達は現在、それらを「最初から知っていた」と主張している。(L・ランダル・レイ)

358ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:40:32.92ID:BoVOtv0z0
経済学者の言うことは人事ルナって常識だからなwwww

359ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:40:39.56ID:SW2KV/z50
>>323
上二つのインフレはどちらも供給不安によるインフレで
この原因のインフレはいかなる時でも起こるリスクはあるけど
財政政策や金融政策によって人工的に作り出した需要によるインフレは
コントロールできる可能性は高い

あとマネーは政府の借金だけで増えるのではなく、民間の借金によって増やすのがむしろ本筋
日本はこの民間の借金が全然増えないから政府の借金を増やしただけで
日本全体の債務の増え方を見ると十分ではないぞ

360ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:40:41.03ID:EkYvijiw0
アメリカのような国内から原油や農業資源が湧いて出る国でしか成り立たない
日本のような国内で純粋にゼロから価値を生み出せない国が付加価値貿易をやめた場合
というか、日本の付加価値貿易が成り立たなくなりつつあるが
今後国力を考えてアメリカが円安を許容するだろう
そして現在の給与水準を考えて何が起こるかは明白
通貨発行国が通貨の価値を決められないのは
ジンバブエを見なくとも分かると思うのだがな

361ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:40:45.18ID:AIwGZk3o0
>>352
 o      ∧∧
  \  /支  \   ここ重要アル〜♪
    \_.(`ハ´ *.)

362ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:40:46.57ID:ObhSK7mS0
●【研究】少子化は日本だけじゃなかった。。。。世界の半数の国で出生率が低下していることが判明 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1542666609/

■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。
https://
i.imgur.com/iNFw29f.jpg


世界の半数の国で出生率が低下してるのに
日本だけ成長率がダントツのビリ!!!!マイナス !!!
財務省による増税のせい!!


「国の借金ガー!」    ←★財務省のウソ
「PB黒字化目標 」    ←★財務省のウソ

最近はそれがバレてきたから、
「社会保障のために消費税増税!!」←★これも財務省のウソ !!!

↑実際は社会保障にも当てず、法人税の引き下げと借金返すのにほとんど使ってました!

363朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 13:41:17.18ID:/YSHorFv0
>>354
プリンターの組み立て工やろ(^。^)y-.。o○

364ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:41:51.21ID:ObhSK7mS0
■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。
経済学者「MMTでは財政破綻を食い止めることができず、日本は国際金融市場から排除される」  [ボラえもん★]YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>9枚


いくらなんでもこれはないだろうよ

365世界を支配する神2021/02/15(月) 13:42:21.36ID:v/hGMoPP0
何言ってんだ、こいつ

366ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:42:36.82ID:oC61HBD50
MMT崇拝者って与沢翼とかに騙されちゃうタイプなんだろうなあ…
そうゆう奴に限って、騙される奴は馬鹿とか言って、自分が騙されてることに気づいていない

367ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:43:05.80ID:ObhSK7mS0
全国の医療関係者、商工会、中小零細でこのように、声を上げてください!
国民も借金のことは早く忘れ、コロナを乗り越えましょう!


●粗利補償や再度の持続化給付金など求める 上越零細連が7項目の政策提言発表
https://www.joetsutj.com/articles/29290050
2020年11月16日

368ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:43:12.76ID:PAS066zf0
MMT(現代貨幣理論):その読解と批判
https://www.fujitsu.com/jp/group/fri/knowledge/opinion/er/2019/2019-7-1.html

MMTに関してはこのレポート読むと分かりやすい

369ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:43:31.96ID:MPF6wumT0
MMT信者はいつぞやのリフレ信者同様インフレと円安にあたかもメリットしかないかのようにほざくから話にならない
物価の上昇に給料が追い付くこともないし、工場が再び日本に作られまくるなんてことにもならない
資源輸入国である以上物価だけがひたすら上昇するコストプッシュインフレ、スタグフレーションを招くだけなのに
未だに都合の良い打ち出の小槌があると信じたい甘ったれたネトウヨは金融緩和にしがみつく

370ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:43:32.43ID:ObhSK7mS0
●日本は地震、津波、台風、豪雨、噴火の自然災害大国!!   
withコロナはあかん!!複合災害になるおそれ!!
日本はコロナ撲滅が必須の国!!!
震災が起きてしまって、コロナで建築業の人がやられるとヤバいね・・


平成16年 台風23号     98人
平成16年 中越地震     68人
平成16年 雪害          88人
平成17年〜18年 雪害     152人
平成22年 雪害         131人
平成23年 東日本大震災   2万2199人
平成23年 台風12号      98人
平成23年 雪害        133人
平成24年 雪害        104人
平成24年 台風26、27号    45人
平成25年 雪害           95人
平成26年広島土砂災害、豪雨  77人
平成26年 御嶽山噴火     63人
平成26年 雪害           83人
平成28年 熊本地震      267人
平成28年 雪害         65人
平成29年 九州北部豪雨    37名
平成30年 西日本豪雨      200人を超える
平成30年 21号台風       11人
平成30年 熱中症による死者   7月だけで100人以上
平成30年 北海道大地震      41人

371ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:43:32.84ID:cZIb1H2P0
は?
日本はまだマシな部類だろ
ほんとアホかとw

372ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:43:44.33ID:tFenH2y50
● 破綻厨 ← 永久負け組

1991年 破綻厨 「ハイパーインフレになる!」
2001年 破綻厨 「ハイパーインフレになる!」
2011年 破綻厨 「ハイパーインフレになる!」
2021年 破綻厨 「ハイパーインフレになる!」
・・・
2051年 破綻厨 「ハイパーインフレになる!」
・・・
2101年 破綻厨 「ハイパーインフレになる!」

373ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:43:54.19ID:ChSw3hH20
MMT信者って理論もクソもなくて人格攻撃するだけなんだよね

374ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:44:11.18ID:9XuzV5T+0
いやMMTは政策パッケージではないので「MMTで財政破綻を食い止める」とかいう話自体が成り立たん。
MMTは、MMT的な政策を取る取らないとは無関係に「非自発的破綻がない」と主張してるんだよ。

375ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:44:13.55ID:ObhSK7mS0
日本はコロナ撲滅が必須の国!!! withコロナはあかん!!!
去年は台風の上陸がなかったから良かったものの、今年はどうなるか。。


●21号台風に関するまとめ


■4日の満潮時刻は午後5時10分

■もしも、台風がこの午後5時10分にちょうどに
神戸・大阪を通過していた場合、さらに潮位が何十センチも高くなっていた

■台風の進行スピードが遅ければ
大阪湾上空に台風がもっと長時間滞在し
高まった潮位がさらに数時間長く、内陸に流れこんでいた

■台風の進行スピードが遅ければ
さらに大量の雨が大阪・神戸に降り注ぎ
「高潮」に加えて「洪水」の被害も重なり
さらに恐ろしい事態になっていた

■昭和36年の第二室戸台風は925ヘクトパスカル
昭和34年の伊勢湾台風は929ヘクトパスカルで
今回の台風がさらに強く成長していたら
さらに低い気圧で上陸していた可能性

■4日の満潮潮位は141センチ
「大潮」の日であれば、満潮の潮位が、 さらにあと4,50センチは高かった

■その結果、今回の被害の何百倍、何千倍もの被害が
大阪神戸に襲いかかっていた可能性

■今回、被災しなかった人、地域はたまたまラッキーだっただけ!

■もしすべてのアンラッキーが重なった場合
経済被害が65 兆円
資産被害が56 兆円
つまり合計で121兆円もの想像を絶する水準に
達すると計算されています


■大地震はたまにやってくるが
台風の場合は、下手をすると毎週毎週やってくる   !!

376ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:44:14.68ID:9bG544b80
>>359
コントロールできるのは、今後世界的に経済ショックや、自然災害、地政学リスクなど何も起きなければという前提付きでしょ

377ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:44:23.51ID:GqRNoI8f0
>>226
しかも経済を循環させる話がいつの間にか「金持ちに損させる」目的にすり替わっちゃってるんだよな・・・

378ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:44:37.37ID:73SvXMi20
藤井聡のぶちギレが見たい

379ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:44:55.94ID:ObhSK7mS0
●財務省は「増税と予算カット」を 目的とする組織


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)


(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
医療を充実できない、学校のブロック塀を直せない、
コロナ対策できない、自粛に金出せない、  PCR検査できない。)

380ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:45:38.92ID:ObhSK7mS0
●あんどう裕(ひろし)衆議院議員    (自民党 京都6区 )
   @andouhiroshi

「借金の返済の必要なし」というと 「そんなバカな」 という印象を受ける

しかし 実際は『日本以外に返している国はありません。  』

『他国には償還ルール自体が全く存在しません』

『基本的には金利負担分だけ払っていって

残りは永遠に借り換えしていくというのが普通の経済の状態  』

381ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:46:01.49ID:tb+Zus650
>>342
イギリスは憲法で「赤字国債」の発行が禁止されてるんだけど

れいわ信者さんw

382ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:46:21.87ID:J5TL1iPF0
>>8
2度目の2000ドルの現金給付を検討していて日本以上に大盤振る舞いしてる
バイデン政権に米国債を買わされると踏んでるんじゃないかなw

383ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:46:26.80ID:9bG544b80
結果は最悪だと思うけど、何にしろ手遅れだからさ
結局このままいくしかないんだよね
やめられないとまらない

384ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:46:55.46ID:5u394Jpw0
日本円でドル建ての米国債を買う時点でMMTの理論からは外れます
アメリカが日本円を使うなら別だけど

385ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:47:05.63ID:ObhSK7mS0
■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有
経済学者「MMTでは財政破綻を食い止めることができず、日本は国際金融市場から排除される」  [ボラえもん★]YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>9枚


毎月20万を全国民に配れ  !!
コロナ終了するまで!!!

財務省のホームページにもデフォルトしないって書いてあるぞ

外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

386ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:47:33.25ID:j4Yrj+VJ0
破綻論を信じ続けてはや30年
この間借金を増やし続けて一向に破綻しないから破綻論は信用できない
このままではMMTを信用せざるを得ない

387朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 13:47:48.59ID:/YSHorFv0
>>368
何故かこの手に奴はご都合良く

札を刷れる事を忘れるのう
(^。^)y-.。o○

388ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:47:48.93ID:IB/IMdP80
ネット保守動画とネトウヨ = カタワ

389ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:48:05.91ID:ObhSK7mS0
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ  !!!!


■家計だったら、 借金していたら返さないといけないと思うが
企業はそうじゃない
トヨタでも、小さなラーメン屋でも銀行からお金を借りて
ビル建てたり店作ったりして5年、10年かけて借金を返していく。

■借金を返し終わりそうになったら、
また借金して新しい資材を買ったり、工場などを建設して
事業を拡大して借金をまた5年、10年かけて返していく

■企業はずーっと借金をして事業を拡大していくということを繰り返す
常に借金暮らし。民間企業はそういうもの

■資本主義はそういうもの
借金して資本を投下して生産設備を拡大して商売をやっていくこと=資本主義
資本主義=借金投資主義
それが資本主義の本質 借金するのは当たり前

390ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:48:24.58ID:6y502ZFQ0
このまま緊縮財政続けたら
生産能力がどんどんなくなって
それこそハイパーインフレへの道だわ

391ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:48:49.81ID:ObhSK7mS0
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!


■一般家庭の場合は、銀行やサラ金から大金借りても旦那の給料は変わらない


■企業の場合は、借金して投資したら儲けが増える
企業が借金をするというのは、
将来の儲けが増えることを予想しながら借金している
民間企業はお金が将来増えることが前提。


■借金を繰り返し繰り返しやっていく。借金をゼロにしなくていい
全額返さなくていいのが企業
借金を常にゼロにしないといけないということではない


■国家や政府も企業と同じ。
高速道路作る、新幹線を作る、地下鉄を作る
何千億円か投入するけど
観光客が来て、企業も来て、
投資した以上に税収が上がって地域がもっと豊かになる


■借金したらあかん!ということだったら
高速道路も新幹線も地下鉄もなかった。
今、日本が豊かなのは先人が
資本主義の中で借金と投資を繰り返してきたから豊かになった 。


■一般家庭にとっては借金はそのまま借金の意味だが
政府や企業の借金は「投資」のことを意味する
未来のための投資を意味する 
借金すればするほど豊かになるのが国家や企業


■政府はさらに企業とは違い
日本銀行という子会社を持っていて通貨発行権もある。


■財務省が国民1人当たり800万円の借金があるー!!!
これ以上借金を増やしたらいかんー!!!と脅しをやり
投資ができず、支出カット、財政カットし、増税し、どんどん衰退させている。
現在世界で日本だけが貧乏になっている原因。

392ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:49:00.78ID:GqRNoI8f0
>>366
信者でもなんでもなくて、「理論」とか気取った名前つけなくても普通に考えてそうだろって話なだけだよw
がり勉タイプ以外で国立上位大学卒なら誰でも自分で気づくw
お前らみたいにマーチしか入れなかった奴は無理っぽいなw

393ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:49:07.47ID:09qevIhf0
黒田日銀が2%のインフレ率目標を達成できなかったり、世界の色んな国々の中銀が、
インフレターゲットに収まらずに苦労しまくってたりするように、インフレ率の制御は難しい。

大雑把にトラブル起こらない範囲に収まれば上出来くらいなのが現実の通貨価値管理能力だよ。

いわゆるMMTとかが分かり易い嘘なのは、インフレが始まれば緊縮財政に切り替えればいい的な主張だ。

日本で高橋是清がそれやろうとして大失敗したように、現実にはインフレ時の緊縮財政こそが地獄であり、
増税される側や歳出削減で利権を失う側は、死に物狂いで抵抗する。
高橋是清は緊縮財政で軍部の反感買い、226で暗殺されて緊縮財政路線は頓挫し、その後の暴走状態に至る。

暗殺までいくのはレアだが、平時の増税歳出削減すら嫌がる連中が、インフレ時にそれを素直に受け入れる訳がないだろ。
それを受けいれるだけの理性があれば、最初から放漫財政なんてやらない。

394ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:49:31.65ID:ObhSK7mS0
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
竹中平蔵が言い出した

企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく
政府の支出もかなり大きく関わっているため。


■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する


■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる
→物が売れない
→会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る
→消費に使えるお金が減る
→物が売れない …
→外国に企業を買われる、土地を買われる
→所得や平均年収をコントロールされるようになる。働くところも選べなくなる  
→植民地化の完成

(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)


★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、

マスコミや経済学者による借金ガー!という
悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」

20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、
日本が失ったもの、たくさん!

395ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:49:32.54ID:IB/IMdP80
にほんは<ずるいことをやって強くなったラッキー国家>、<そろそろズルをやめて一流になれ>、それだけの話

396ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:49:36.54ID:vJ2p2Qbj0
本当に正しいなら税金を増やす必要がない

397ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:49:48.63ID:5u394Jpw0
金ってそもそも何なのかを考えればMMTは当たり前のことを言ってるだけだとすぐ分かるのにな

398ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:50:19.86ID:ObhSK7mS0
>>393
増税すると購買意欲がなくなる

→物が売れない
→会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る
→消費に使えるお金が減る
→物が売れない …
→外国に企業を買われる、土地を買われる
→所得や平均年収をコントロールされるようになる。働くところも選べなくなる  
→植民地化の完成

399ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:50:33.75ID:dWArJt4D0
1,000兆円のうち
500兆の利息は日銀相手だから相殺
残り500兆の利息については
対外債券の600兆円の利息でお釣りがくる
だから日本政府はトータルで儲かってる
財政破綻なんてする訳ないだよ

経団連の提灯記事だろ

400ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:50:41.07ID:TLEle51/0
>>369
全部間違っている インフレにもならないし、
スタグフレーションにも程遠い 現状から飛躍した理論
でしか語れないのはただの知ったかぶり

401ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:50:43.10ID:MdmxtZGR0
>>363
お前みたいな臭いデブの引きこもりがいう事じゃねえよw
以下証拠。

【朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2Wは無職なだけではなく、寝ている時間以外5chに張り付く出来損ない。】
http://2chb.net/r/newsplus/1611452164/431
大量に書き込めるのは土日だからと主張。

ところがこいつの書き込みの前平日を全て確認すると、、、

http://hissi.org/read.php/newsplus/
"◆A9o2GkvA8V2W" 検索結果
1月18日(平日)まともに空いてる時間4時から8時のみ
1月19日(平日)まともに空いてる時間2時から8時のみ
1月20日(平日)まともに空いてる時間3時から8時のみ
1月21日(平日)まともに空いてる時間2時から8時のみ
1月22日(平日)まともに空いてる時間3時から10時のみ

一週間寝ている時間以外5chに張り付いてコンプレックスを解消しようとしているのに、
それが裏目に出るのってどんな気持ち?

ねえねえ、どんな気持ち(AA略)w

402ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:50:48.37ID:IB/IMdP80
ID:ObhSK7mS0 [74/74] ← カタワの74レスwwwwwwwドカタワwwwwwwwwww 

403ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:51:11.82ID:j4Yrj+VJ0
>>393
反対を押し切って消費税上げてきたよな?

404ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:51:13.50ID:3RwMDxhl0
>>390
仮に国債発行して経済回そうとしても海外旅行や外車、海外ブランドが大好きな上級国民が汚職で抜くから結局破綻しそうではあるw

405ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:51:25.57ID:ObhSK7mS0
伊藤隆敏 研究室HPより
http://www3.grips.ac.jp/~t-ito/j_fukkou2011_list.htm
(「震災復興にむけての3 原則」) (PDF 280KB)
http://www3.grips.ac.jp/~t-ito/201108_ItoReconstruction.pdf

復興増税 共同提言者・賛同者(2011年6月15日10:00現在)(敬称略)

伊藤 隆敏 (東京大学)
伊藤 元重 (東京大学)
浦田 秀次郎 (早稲田大学)
大竹 文雄 (大阪大学) 
齊藤 誠 (一橋大学)
塩路 悦朗 (一橋大学)
土居 丈朗 (慶応義塾大学)
樋口 美雄 (慶応義塾大学)
深尾 光洋 (慶応義塾大学)
八代 尚宏 (国際基督教大学)
吉川 洋 (東京大学)

406ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:51:40.52ID:BRx5bTEq0
>>1
経済学者のほとんどは詐欺師
財務省のちんぽをしゃぶってる

407ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:51:55.38ID:ObhSK7mS0
(★印のついた方は「第3提言の賛成は留保」)
青木 浩介 (東京大学)
青木 玲子 (一橋大学)★
赤林 英夫 (慶應義塾大学)
安藤 光代 (慶應義塾大学)
井伊 雅子 (一橋大学)
飯塚 敏晃 (東京大学)
池尾 和人 (慶應義塾大学)
生藤 昌子 (大阪大学)
石川 城太 (一橋大学)
市村 英彦 (東京大学)★
伊藤 恵子 (専修大学)
岩井 克人 (国際基督教大学)
祝迫 得夫 (一橋大学)
岩壷 健太郎 (神戸大学)
宇南山 卓 (神戸大学)
大来 洋一 (政策研究大学院大学)
大野 泉 (政策研究大学院大学)
大橋 和彦 (一橋大学)
大橋 弘 (東京大学)
岡崎 哲二 (東京大学)
小川 英治 (一橋大学)
小川 一夫 (大阪大学)
小川 直宏 (日本大学)
翁 邦雄 (京都大学)★
翁 百合 (日本総合研究所)
奥平 寛子 (岡山大学)
奥野 正寛 (流通経済大学)
小塩 隆士 (一橋大学)
小幡 績 (慶應義塾大学)
嘉治 佐保子 (慶應義塾大学)
勝 悦子 (明治大学)
金本 良嗣 (政策研究大学院大学)
川口 大司 (一橋大学)
川? 健太郎 (東洋大学)
川西 諭 (上智大学)
北村 行伸 (一橋大学)
木村 福成 (慶應義塾大学)
清田 耕造 (横浜国立大学)
清滝 信宏 (プリンストン大学)
國枝 繁樹 (一橋大学)
久原 正治 (九州大学)
グレーヴァ 香子 (慶應義塾大学)
黒崎 卓 (一橋大学)
黒田 祥子 (早稲田大学)
玄田 有史 (東京大学)
鯉渕 賢 (中央大学)
小林 慶一郎 (一橋大学)
小峰 隆夫 (法政大学)
近藤 春生 (西南学院大学)
西條 辰義 (大阪大学)
櫻川 幸恵 (跡見学園女子大学)
櫻川 昌哉 (慶應義塾大学)
佐々木 百合 (明治学院大学)
佐藤 清隆 (横浜国立大学)
佐藤 泰裕 (大阪大学)
澤田 康幸 (東京大学)
清水 順子 (専修大学)

408ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:52:03.04ID:QZMBtytj0
>>345
アベノミクスで円貨を5割ほど割引しても貿易赤字だったんだけど?
いつまで円安に成れば輸出ガーとか夢見てるんだ?

409ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:52:05.74ID:ObhSK7mS0
新海 尚子 (名古屋大学)
鈴村 興太郎 (早稲田大学 / ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ)
清家 篤 (慶應義塾大学)
瀬古 美喜 (慶應義塾大学)
高木 信二 (大阪大学)
高山 憲之 (一橋大学)
武田 史子 (東京大学)
田近 栄治 (一橋大学)
田渕 隆俊 (東京大学)
田村 晶子 (法政大学)
田谷 禎三 (立教大学)
中条 潮 (慶應義塾大学)
筒井 義郎 (大阪大学)
常木 淳 (大阪大学)
釣 雅雄 (岡山大学)
中田 大悟 (経済産業研究所)
中村 洋 (慶應義塾大学)
長倉 大輔 (慶應義塾大学)
畠田 敬 神戸大学
林 文夫 (一橋大学)
原田 喜美枝 (中央大学)
深川 由起子 (早稲田大学)
福田 慎一 (東京大学)★
藤井 眞理子 (東京大学)
藤田 昌久 (経済産業研究所)
星 岳雄 (UCSD)
細田 衛士 (慶應義塾大学)
細野 薫 (学習院大学)
堀 宣昭 (九州大学)
本多 佑三 (関西大学)
本間 正義 (東京大学)
前原 康宏 (一橋大学)
松井 彰彦 (東京大学)
三浦 功 (九州大学)
三重野 文晴 (神戸大学)
三野 和雄 (京都大学)
森棟 公夫 (椙山女学園)
柳川 範之 (東京大学)
藪 友良 (慶應義塾大学)
山上 秀文 (近畿大学)
家森 信善 (名古屋大学)
吉野 直行 (慶應義塾大学)
若杉 隆平 (京都大学)
和田 賢治 (慶應義塾大学)
渡辺 智之 (一橋大学)

410ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:52:40.03ID:F4wLQG/i0

411ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:52:53.74ID:09qevIhf0
MMTは数理モデル自体が存在しないので、経済理論といえるようなものでもない。
数理モデルがないので正しいかどうかの証明も出来ないし、
シミュレーションを行い政策に生かす事も出来ない、ただの空論でしかない。

そして、主張の中には歴史的事実に反する事が色々あり過ぎる。
現実には自国通貨建て債務での財政破綻は珍しい物ではないのに、MMTの中では有り得ない事になってたりと。

412ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:53:09.52ID:ObhSK7mS0
●日本人にせまる生命の危機


■海水温の異常な上昇によって、西日本豪雨のような災害が頻発するおそれが拡大してる

■にも関わらず、治山治水の対策は不十分な状態にある

■首都直下大地震、南海トラフ地震、高波など、
 数十〜数百兆円規模の国難災害の発生も懸念されている

■日本の国土の面積は世界のたった0.28パーセントしかない

■全世界で起こったマグニチュード6以上の地震の20.5パーセントが日本で起きている

■全世界の活火山の7パーセントが日本にある

■全世界で災害で死亡する人の割合の0.3パーセントが日本

■全世界の災害で受けた被害金額の11.9パーセントが日本

413ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:53:22.75ID:IB/IMdP80
韓国もウォンを刷って高コスト体質になって失敗してるね、仕事が無くなってる

414ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:53:33.64ID:ObhSK7mS0
●日本国民の命を守るための早急なインフラ投資を!


・日本は災害の割合が高い

・日本は自然災害大国である

・国土強靭化を徹底的に進めていくことが必要

・ところが諸外国との比較で公共事業費の比率の高さが批判され
 公共事業削減の論拠とされた

・自然災害大国である日本が世界各国と比較して公共事業費が高いのは必然である

・そうでなければ日本国民の安心安全を守ることができないのである

・治水治山、耐震強化、インフラ強化、地方へのインフラ投資が必要である

・国難級の地震、洪水、高潮の被害は適正な公共投資を行えば、
 3,4割からほぼ10割、被害が縮減できる

・しかし、わが国ではプライマリーバランス黒字化目標という財政規律があるために
 十分な国土強靭化投資を迅速に推進することができない

・結果、国土強靭化の完了を待つ前に、巨大災害が発生し、
 多くの国民の生命が失われ数百兆、数千兆規模の大規模被害がもたらされ、
 アジアの最貧国の一つにまでわが国が没落する現実的リスクが懸念される

415ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:53:45.62ID:PLrr1rMP0
>>323
ついでに指摘しておくと
第一次オイルショックでは年率20%のインフレで狂乱物価などと呼ばれたが
同時期に賃金も20%以上上がったことはなぜか忘れられているね
同じ時期の経済分析によればアメリカやイギリスでも物価だけでなく
賃金も大幅に上昇している

俺は物価上昇の最大要因は賃金上昇じゃないかと思ってるよ
少なくとも相互作用する

そういう事実から導かれるのは経済政策でリフレすると
物価だけ上がる賃金上がらない生活できない、などという心配は不要
杞憂もいいところ
短期的局所的な乖離混乱はあっても基本的に同じ程度・同じ方向に動く

416ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:54:01.89ID:ObhSK7mS0
●榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
東レ株式会社代表取締役社長・取締役会長の発言集
経済学者「MMTでは財政破綻を食い止めることができず、日本は国際金融市場から排除される」  [ボラえもん★]YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>9枚

2017年10月27日  国民の痛みを伴う改革を
2017年5月31日   痛みを伴う改革にも真正面から取り組む必要
2017年1月1日    国民の痛みを伴う改革
2016年12月5日   国民の痛みを伴うような思い切った改革案
2016年10月27日  国民の痛みを伴う改革
2016年10月24日   痛みを伴う改革を避けて通れない
2016年10月12日   国民の痛みを伴う改革を
2016年10月11日   国民の痛みを伴う改革を真正面からより一層強力に
2016年8月4日    社会保障制度改革など、痛みを伴う構造改革にも果敢に取り組み
2015年9月11日    国民に痛みを伴う施策を講じる必要性
2014年11月10日    国民の痛みを伴うものだが

417ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:54:43.93ID:ObhSK7mS0
これこそが無駄! 


■外国人メイド  ← 渡航費、教育費などコストがかかり過ぎて割に合わない
■優秀な外国人  ← 現実は低賃金労働者。不法滞在、生活保護、治安悪化
■クールジャパン ← 数十億円の金を突っ込むも一つも映画化なし
           パソナグループが淡路島で運営するアニメのテーマパーク     
           ニジゲンノモリ https://nijigennomori.com/
■早期英語教育    ← 英語力はむしろ低下
■プログラミング教育 ← 失敗確実w
■英語の社内公用語化 ← 産業競争力会議で英語化推進していたのは三木谷。楽天が世界から撤退
■スーパーグローバル大学 ←競争的資金などでいじくり回した結果、日本の論文数低下
■世界に打って出ろ! ← 借金まみれの赤字企業を掴まされ日本企業が経営危機に
■観光立国!     ← コロナ拡散の原因。 観光客多すぎで日本人の宿泊予約がとれない、
             はしか、梅毒も流行 今後も新規感染症を持ち込む原因
■民泊        ← アメリカ人が日本人女性の首を切断。多くのマンションが民泊禁止。
             カナダ人が麻薬売買、アメリカ人が麻薬製造
■カジノ       ← 客のほとんどが日本人

418ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:54:46.94ID:IB/IMdP80
アメリカは軍事力で世界に貢献してるから許されるのであってアメリカの経済自体は貿易大赤字、刷っても刷っても競争力は無く輸入頼みで中国を強くした

419ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:55:27.26ID:ObhSK7mS0
47分40秒から 高橋洋一(元大蔵省)

 (現在、動画削除)
財務省のほうから見るとね、学者が結構キーバーソンなわけ。
なぜかっていうと学者を経由して、マスコミも政治家も騙せるんだよね
学者を落とすときには、弱味につけこむ
学者はゼミ生の就職先をすごく気にするのでそこをやってあげる
学者にも研究費つけてあげる。
そうするとかなりの学者は落ちるんですよ



49分23秒
財務省の課長補佐だと1000万、2000万の研究費を付けられるの簡単
それ付けられると結構弱いでしょ?はっきり言うと。
海外出張でビジネスか何かで行ってアゴ足付きでね
一週間行ったらだいたい(学者を)落とせるよ
マスコミも一緒なんですよ
審議会いれて、アゴ足つきで連れて行けば
だいたいアウトなの。


1時間12分17秒
御用学者がね、何人かでどどっと行くわけ。1人 vs 5人とかの戦いを強いられて
それぞれについて時間を使われて、
時間が使われている間に時が過ぎていけばいいと。
テレビ的にいうと それは視聴者に分からないからテレビから除かれるんですよ
除かれたらたらそれでいいと。という財務省の戦略なの。
そういう話は学会でやってくださいと言われるの
それはそれでエンドレスな話になるの
正しいどうのこうのっていうか、
そういう戦略で財務省が動いているってこと

420ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:55:38.78ID:MPF6wumT0
>>400
食料品は値上がってるし一体どんな世界で生きてるのやら・・・
そりゃ妄想の世界に生きてりゃ都合の良い打ち出の小槌があると思い込めるんだろうな

421ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:56:03.59ID:426af6JQ0
バスに乗り遅れるううううう

422ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:56:04.75ID:ObhSK7mS0
「なんで、財務省の御用学者が生まれるの?」


■財務省が開催している会議=「財政制度等審議会」
「国の債務管理の在り方に関する懇談会」
 財務省の官僚が会議のメンバーを選ぶ
        ↓
会議の名簿に「委員」として掲載されると、
特に学者にとってはステータスになる
(減税、財政出動を主張する学者は選ばれない)
        ↓
審議会や懇談会の委員になると
日経新聞などの「御用新聞」に寄稿する機会が増える
        ↓
財務省はその他の学者にも「資料提供」「情報提供」をして
都合の良い御用学者として育成!
        ↓
育成された学者たちが大学界でパワーを高める
        ↓
御用学者の下にいる、准教授や学生も財務省の言うとおり動くようになる
        ↓
緊縮増税派の教授が大量に誕生。←★今ココ

423ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:56:15.01ID:hhi6WJ8l0
財務省のせいで、日本が崩壊する

424ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:56:15.66ID:FZGWbKKR0
鎖国体制なら幾らでも国内通貨増やせばいいじゃんになるけど
海外とのやり取りをしている国の場合

「投資した分を丸々失う魅力の無い国」

と評価されたら終わる

425ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:56:30.63ID:j4Yrj+VJ0
破綻論は借金が増え続けて破綻するから借金減らそうってことなのに借金増やし続けてて論理破綻してるんだよな

426ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:56:40.59ID:ObhSK7mS0
●デフレ下の財政再建は、無駄な骨折り


■税収=税率×国民所得


■政府は税率を意のままに決定できる
しかし、国民所得は景気に依存する
政府は税率を操作できても、不景気である限り、
税収は増えず、財政再建は不可能。


■誰かの債務=別の誰かの債権(政府債務=民間債権)
国内民間部門の収支+国内政府部門の収支+海外部門の収支=0

デフレ(民間債権の増大)時に政府債務を減らすことは不可能

427朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 13:56:54.81ID:/YSHorFv0
>>411
コピペに悪いが

自国通貨建て債務での財政破綻は珍しい物ではないのに、MMTの中では有り得ない事になってたりと。

具体的にどこや?(^。^)y-.。o○

428ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:57:05.44ID:2JfV1guL0
庶民生活は潤うから良いわ
デッドストックされたキャッシュ、金融資産は価値が半減するが庶民には関係ないし
もっと一万円札を刷ってばら撒けよw

429ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:57:05.49ID:Ibsd4Zpg0
お前らの人生を破綻させて公務員の生活を守るか,国を破綻させて一からやり直すか

430ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:57:21.35ID:ObhSK7mS0
●財政赤字が拡大すると金利が上昇して、債務の返済負担が重くなり、大変なことになる???



■2000年代以降、政府債務は累積し続けたが、長期金利は世界最低水準で推移
財政危機国家ならば、なぜ国債の金利が低いのか?

■デフレで借り手がいない限り、金利が急激に上昇することはあり得ない
例)バブル期の20年国債金利は7パーセント越えた

■金利が上昇しはじめたら、それは借り手が増えた(デフレ脱却、景気回復)の
兆候なので、むしろ喜ばしい
金利上昇を恐れるのは景気回復を恐れるのに等しい

431ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:57:59.48ID:bR+U+qYb0
いいかどう別にして
この先国債発行しまくらざるを得ない
世の中になるだろ

432ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:58:17.76ID:3RwMDxhl0
>>408
そらもっと物価や人件費の安い所が今まで持って無かった供給能力もって競争相手になったんだから当然そうなる
輸出でも観光でも外貨かせげりゃ何でも良いが、外貨稼げなくなったら食糧の輸入も原油の輸入も出来なくなるんだから
それこそあっちゅうまにハイパーインフレだよ

433ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:58:28.58ID:ObhSK7mS0
572 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/23(土) 20:41:29.19 ID:/cb4PUyb0 [5/6]
>>454
インフレには2通りある
戦争や災害で供給側が破壊された際のインフレと
コロナ禍のマスクや空気清浄機等の需要が増した事による一時的なインフレ
例えば漁船が戦争や災害で破壊された場合
魚が少量しか捕れないと値段が上がる
お金を刷ってインフレは後者の需要が増すことによるインフレ 
皆が消費しようとすれば一時的に供給量より需要が上がるから値段上がるが
この場合は供給側が破壊された訳ではないので企業が設備投資と人員確保して供給を増やせば値段は落ち着く。
つまり経済発展には緩やかなインフレじゃないと企業が設備投資に雇用確保で拡大しないので緩やかなインフレが正解。
デフレだと企業は価格競争するので人員を減らす、派遣に置き換える、コストカットする
設備投資は控える。こうなると職場環境のブラック化=長時間、少数、
サービス残業等、価格競争に負けた企業は倒産、
より安い人員確保の為に外国人労働者流入、技能実習生等。

434ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:58:31.76ID:QZMBtytj0
>>415
あの時代の日本は人口ボーナス下で国内需要も大幅に伸びてたのと、グローバル化なんて
まだなくクローズされた国内でマネー含め回せてたからだろ。
今なら通貨の信任を失えばあっという間にキャピタルフライトを起こす可能性があるわ。

435ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:58:38.89ID:AIwGZk3o0
>>423      つまり・・・
  / 彡./    .    .   .  ‖.ミ
  | 彡/ _ __ . . __ _  ‖/.ミ   歳出 減  −|>   税収 減  −|>   増税圧力
  彡_|  ミミミミミミ_|_|_/ミミミミミミミ;‖./ミ
  彡(|┫/~● > ┠┨< ●~\┣|ミミ    歳出 増  −|>   税収 増  −|>   減税圧力  
  ‖(|.   ~~ /||\~~~=  |.レミ

436朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 13:58:43.10ID:/YSHorFv0
>>431
札を刷ればええがな(^。^)y-.。o○

437ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:58:55.78ID:MdmxtZGR0
>>387
そりゃお前が臭いデブの引きこもりだから。

証拠は>>401

さらに前は【署名】という漢字すら読めない中卒w
http://2chb.net/r/newsplus/1611979526/

おまえみたいな中卒のゴミはまず高校に行け。
今度は虐められても逃げるな引きこもり。


【ふせいちょめい】ってなんだろね?w

782 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 14:15:03.80 ID:JMwH1lyJ0 [10/46]
>778リコールの著名名簿は流出しておるんやで(^。^)y-.。o○
885 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:12:16.45 ID:JMwH1lyJ0 [33/46]
>880提出もせん著名集めたんか?(^。^)y-.。o○
916 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:23:16.91 ID:JMwH1lyJ0 [37/46]
>909無効著名が不正著名だからや(^。^)y-.。o○

438ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:59:01.16ID:ObhSK7mS0
■消費税を10パーセントに上げたときのダメージが現在も継続中 !!!
長い不況により4人に1人が貯金ゼロ状態
働き方改革で残業代が出ない
各種増税
消費税ポイント還元終了
レジ袋有料による消費抑制、増税効果
世界、国内のコロナ不況


財務省、 無能政治家による人災と、自然災害のコンボ!!!
日本民族の大虐殺が展開中!

439!ninja2021/02/15(月) 13:59:07.88ID:IcV73pTR0
こんな当たり前の事もネトウヨはアホですな

440ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:59:17.11ID:ObhSK7mS0
れいわ新選組 山本太郎

【みんなに毎月10万円を配り続けたら国は破綻するか?】


441朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 13:59:37.27ID:/YSHorFv0
>>437
無職がお目覚めm9(^Д^)

442ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 13:59:44.58ID:yizqEPtU0
>>434
人口減ってるとこも経済成長してるんですけど?
その人口ボーナスとかいう造語は
どこ起源なんです?
胡散臭い

443ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:00:00.61ID:ObhSK7mS0
新型コロナウイルス 各国の緊急経済支援策 (2020/4/1)

●韓国・・・・・・・現金支給(8万9000円)
●アメリカ・・・・・現金支給(13万円)
●香港・・・・・・・現金支給(14万円)
●シンガポール・・・現金支給(24万円)
●オーストラリア・・現金支給(24万円)
●イタリア・・・・・現金支給(30万円)
●ニュージーランド・現金支給(45万円)
●ドイツ・・・・・・休業補償(賃金の60%)
●デンマーク・・・・休業補償(賃金の75%)
●イギリス・・・・・休業補償(賃金の80%)
●フランス・・・・・休業補償(賃金の84%)
●スペイン・・・・・休業補償(賃金の100%)
●日本・・・・・・・マスク2枚(一世帯).



世界中が金配りまくってます!

444ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:00:00.97ID:ybd6a5aj0
何かというと「財政破綻」を前提とした仮定の話ばかりなんだが、
MMTはそもそも破綻しないという前提なので、
典型的なストローマン論法(藁人形論法)だぞ。

445ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:00:04.30ID:GqRNoI8f0
>>393
デフレ不況下で増税するから「間違ってる!」って言われてるだけだよ。
お前ら感情論ばっかり。ダメすぎw

446ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:00:34.66ID:5K1e6H0D0
>>1
それなら今すぐにやるべきだな

447ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:00:36.89ID:ObhSK7mS0
594ニューノーマルの名無しさん2021/01/23(土) 22:29:20.81ID:VZa+GwDq0
友人が先月コロナ陽性で軽症
今月脳梗塞からの半身麻痺だわ
後遺症かは分からんがビビッたw


628ニューノーマルの名無しさん2021/01/23(土) 22:31:28.55ID:E2Z6IEw30
>>594
爆笑問題の人もそのパターンだし
血管にダメージいくとやばいんだろうな.


555ニューノーマルの名無しさん2021/01/23(土) 22:26:46.78ID:K4ws4JRq0
どう考えても「ただの風邪」ではないよね?
ただのインフルでもないよね?

まじめに怖がるのが正解だと思う。


631ニューノーマルの名無しさん2021/01/23(土) 22:31:36.60ID:uuizklMJ0
一時的に死ぬほど酸素濃度が低下するんだから
何かしら併発してもおかしくないよな
その一時的に低下した時に入院してて助けがあると
乗り越えられる人も放置すればこのようになるわけだ


684ニューノーマルの名無しさん2021/01/23(土) 22:36:37.22ID:/QgghZ/A0
>>594
友人歳いくつ?

697ニューノーマルの名無しさん2021/01/23(土) 22:37:39.18ID:VZa+GwDq0
>>684
35歳

448ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:00:40.31ID:ynMwbCF80
>>1
財務省が自国通貨建て財政破綻した国はないとHPで言ってるじゃないか

449ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:01:03.21ID:5u394Jpw0
貨幣ってつまり信用なんだよ
それ自体に価値がある訳じゃない
じゃあその量が増えたら信用が下がるなら逆に減ったら信用が上がるのか?
そんな訳ないだろ
貨幣自体に価値はないんだから希少性なんかに意味はない
それが分からない奴らがMMTを否定してんだよなあ

450ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:01:13.98ID:lr2GKdxK0
こういう人って
うんちくはたれるけど
実際株(信用)取引させたら大損しそう

451ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:01:22.47ID:ObhSK7mS0
●「貨幣」とは、すなわち「負債」である


■「信用貨幣論 MTT」とは、

貨幣を「商品」ではなく、「負債の一種」と考える説で、
結論から言えば、「信用貨幣論」が正しい貨幣論です。



■銀行とは、貸し出しを行うことによって、貨幣を創造するという特殊な機関

★銀行が「貨幣」を創造する瞬間 ↓↓↓↓ 

銀行は、A企業に1000万円を貸し出すとき、
銀行が集めてきた預金から1000万円を
A企業に貸し出しているのではありません。
銀行は、単にA企業の口座に1000万円と記帳しているだけです。
その瞬間に、1000万円という銀行預金が新たに生まれるのです。
借金をした瞬間にこの世にお金が生まれ
借金を返すとこの世からお金が消える


国の借金は返してはいけない借金 !!

452ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:02:00.46ID:WK08e1CN0
>研究者紹介

松山 幸弘
松山 幸弘
Yukihiro Matsuyama
研究主幹

千葉商科大学大学院政策研究科 客員教授
マッコーリー大学オーストラリア医療イノベーション研究所 名誉教授
[研究テーマ]
Population Healthに関する研究
社会福祉法人制度改革に関する研究
医療改革の国際比較に関する研究
研究分野

医療、年金、雇用、教育、財政の観点からセーフティネットの研究を行っている。


つまり、畑違いの研究者w
中央銀行が最大の目的とする雇用の安定のための金融政策には離れてる研究者。マクロ経済やミクロ経済の学者ですらない。

453ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:02:12.75ID:aUFXaYLw0
>>422
君は何のために必死でやってるの?

454ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:02:32.96ID:ObhSK7mS0
●財政赤字をどんどん拡大したらハイパーインフレになる!!!? 
アメリカは500兆、日本は70兆円、新規に国際発行したがハイパーインフレになってない ww


■ハイパーインフレになるまで財政赤字拡大をやり続けるとは誰も言ってない

■これまで財政赤字の拡大が抑制できなかったのは
 デフレ不況による税収の急減が主原因。

■デフレなのに消費税を増税し続けるような国なので
 ハイパーインフレになるまで財政赤字を垂れ流すことはない

■ハイパーインフレの事例は極めて少なく、しかもいずれも
 戦争等による供給能力の破壊が原因

■万一ハイパーインフレになったら、政府債務は実質的に急減する

■インフレ率が4パーセントぐらいになったら、
 財政赤字拡大を停止し、緊縮、増税をやればいいだけ
 ★税制は財政確保の手段ではなく物価調節の手段

■すぐにハイパーインフレになるとかのおバカな議論はもうやめる

455ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:02:36.68ID:QZMBtytj0
>>442
どこそれ?
まさか旧共産圏の数百万レベルの人口で碌なインフラが今世紀までなかったコーヒーみたいな
名前の国じゃないよね?
憶とは言わんが数千万人規模の国で4半世紀で1/5の人口が居なくなる国で成長してるのを教えてくれ。

456ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:02:37.13ID:SW2KV/z50
>>368
どこが分かりやすいねんw

まとめだけ見たらわかりやすいけど、言ってる内容は散々論破された内容と大差ない

457朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 14:02:56.03ID:/YSHorFv0
>>442
バカにはハッキリ教えてやったほうがええな
(^。^)y-.。o○

人口1億の日本が
人口2億のアメリカが抑えGDP NO1になった事実を

人口10億を超える支那が
人口2億のアメリカをいまだ超えられん事実を

458ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:03:18.19ID:vgcvr/Uo0
円建て米国債って存在するの?
なんだこの学者・・・??

459ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:03:31.01ID:aUFXaYLw0
>>452
そんなこと言ったら君の意見はもっと信頼性無いやん。

460ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:03:50.55ID:8jVoQ0qS0
いまの日本は
a. 経済成長率を引き上げることと
b. 税率を引き上げること
との間のトレードオフに直面して
ディレンマに陥っている。

461ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:04:12.81ID:ObhSK7mS0
@毎月20万を配る
2年目ぐらいでやっとこ3%ぐらいのインフレになる
 ↓
A消費が活発化する
 ↓
B企業が設備投資する
 ↓
C一般消費と設備投資が伸びて 税 収 が 増 え る  !
 ↓
D赤字が縮小する


ついでにインフレ率も下がる
企業が生産能力を増強して需要に追い付いてくるため

462ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:04:14.51ID:IB/IMdP80
通貨の関係は<<重要な国際関係>>なのにかかわらず、規制の根拠はない → 通貨を規制するなら独立国家ではない、ワンワールドになってしまう

463ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:04:19.29ID:MdmxtZGR0
>>179
学歴がないバカってのは【署名】って漢字すら読めないお前の事だよなw

証拠 >>437

464ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:04:37.62ID:sSZ+KQ0Q0
>>1
ドメスティックな議論にアメリカ国債を持ち込むアホ学者
天然なのかそれとも意図的なのか

465朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 14:04:53.04ID:/YSHorFv0
>>463
よお 無職m9(^Д^)

466ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:04:53.86ID:YNzDgE7H0
ビジネス経済人の素材と化したMMT
あとは財務省がぁ消費税がぁを叫ぶだけ

467ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:04:56.57ID:GIyK7AHx0
>>1
全然経済学者じゃないじゃん。
元医者だよ。
ミクロ経済学をまともにやっていない奴が語るのがおかしい。

468ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:05:10.15ID:QcR8rRLm0
日本は国際金融市場から排除されるー!キリッ
語尾にニダ付けろよ

469ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:05:11.96ID:0NHCNhuL0
>>60
単に超格差社会であるだけで、
それだけじゃ何の反証にもなってないぞ

そもそもGDPの数字は信じられないのに、
平均年収の数字は信じられるのはなぜなんだ?

470ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:05:28.30ID:JvRvaG4D0
御用学者来たか
自民党にとってよっぽど都合悪いみたいだな

471ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:05:41.17ID:ObhSK7mS0
●お金は刷れば簡単に作れる!

万年筆マネー、キーストロークマネーといい、
100兆円と紙に書くだけ、
またはパソコンでキーを打ち込むだけで
お金を創造している
民間銀行もそれをやっている。
銀行の金庫に100億円あるわけじゃない
預かった預金で融資してるわけじゃない
徴収した税金で、保険福祉医療公共事業をやってるわけじゃない
税金は物価や格差や産業の偏りの調整するためにある
国も銀行もお金を無から作り出している。
誰かが借金することでお金がこの世に生まれてくる
借金を返すとお金はこの世から消える


■金よりももっと大事なものがあるということ !!
トレーラーを安全に定刻通りに運転できたり、
道路をしっかり作れたり、お米を作れたり、患者を治療できたり
生産力とそれを維持し続ける力!こそが金よりも何よりも重要!!!
スキルを持った人間はすぐに育たない !!


135 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020 /12/01(火) 03:48:45.64 ID:wD51wzEX0
ランダル・レイのMMTの説明だとね

過去に破綻するときは供給が途絶えた時に国は破綻してきた。

例えば中世でペストが大流行して多くの死者を出したとき、

畑で作物を育てる農民が死んだから国は破綻した。

お金だけあっても食べ物が無ければ買うことはできない。

破綻とは貨幣現象ではなく供給側を見ろってのがMMT

472ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:05:41.82ID:sSZ+KQ0Q0
経済学者ってどいつもこいつも
パトロンがいるのか明らかに的外れなことばかり言うよね

473ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:05:44.19ID:PLrr1rMP0
>>408
視点を変えると、アベノミクスであれだけ急速に円安になったけど
別に日本に破綻危機などなかったね

新型コロナで国民みんなに10万円支給したけどそれで円の信認が揺らぐとか
そういうこともなかった

なおアベノミクスの時期は企業業績は上向き、経済的には上向きだった
消費税増税という大失策かましてなければもっとずっと好調だったろうに

474ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:06:17.43ID:MdmxtZGR0
>>442
横からマジレスしておくと人口ボーナスってこれの事。

経済成長ガーとか言う奴はまずこのデータを知るべき。

https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2018/html/zenbun/s1_1_2.html

日本の成長率が極端に低いのは、単に日本が世界に類を見ないスピードで高齢化しているから。
単に人口ボーナスが人口オーナスになっただけ。

つまり昔の日本人が優秀だったわけでもなんでもない。
今の日本人が駄目なわけでもない。

475ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:06:23.63ID:4LSLQd3m0
>>411
これ批判的検討の論文だけどこういうのが知りたいのか?

>��=��(��,��(��))+��(��,����+��)+��−��+����(������,��,��)
>with 1<��′��,��′��>0;��′��>0,��′����<0;����′������>0,����′��<0,����′��>0

Why MMT can’t work
https://link.springer.com/article/10.1007/s42495-020-00055-w

「MMTは数理モデル自体が存在しない」という文学的な批判は
無知が故の感情論的な批判なんでは

476ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:06:26.20ID:IB/IMdP80
>>461 ←カタワ丸出し、これが三橋脳、ドカタワ

477ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:06:26.76ID:YNzDgE7H0
三橋の限界

478ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:06:41.80ID:OWoGSqWV0
家族全員で相続ないとこに移住してる人なんて限りなく0に近いし、最悪法人化して資産全部移動さしとけば問題ないやろ

コイツホンマに偉い人なんか?アホやろ

479 【15.6m】 2021/02/15(月) 14:06:48.30ID:Fe0pY8oV0
>>22
30年前で思考が止まってるの?
今の日本の賃金の平均値はメキシコにすら負けてるんだぜw

480ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:07:28.32ID:JzD9wMAe0
メメタァ!

481ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:07:42.43ID:qgfn9wv70
三橋信者の愚かなことよw

482朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 14:07:48.46ID:/YSHorFv0
>>103

財務省設置法で
財務省員は財政均衡が義務つけられておる

つまり
経済金融関係無い法律の問題

財務省員は公務員として真面目に法を守っておるだけや(^。^)y-.。o○

483ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:07:57.18ID:ObhSK7mS0
●【日銀】総資産690兆円 9月中間決算 過去最高…ETFの購入増、市場機能をゆがめると懸念も
http://2chb.net/r/newsplus/1606441248/l50

●【日銀】日本株最大の株主に 時価45兆円でGPIF抜く… 投信顧問「これほどつまらない市場はない」
http://2chb.net/r/newsplus/1606795651/l50


国民には金出さないけど、株はガンガン買ってます! 金はあります  !
ハイパーインフレにもなってないし
日本円が紙屑にもなってません!
金持ち、自分の家族や仲間に金流しまくってます!

484ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:08:21.54ID:QZMBtytj0
>>457
日本がNo1に成ったのは一人当たりGDPな、当時のGNPでもアメの精々7割程度。
現在のアメの人口は3億越え。

485ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:08:30.05ID:pA3yJCVi0
移住せんでも事業承継税制があるから新しく会社もひとつ作り資産を移し2代目が3代目にバトン渡すことができたら贈与税も相続税もいらない

486ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:08:34.55ID:IB/IMdP80
>>474帝国となって海外に経済圏を持つやり方にさっさと踏み出して規模を獲得したのは優秀だったと思う、今もアセアンは日本の味方をしてくれる

487ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:08:35.98ID:Xl/eP0LI0
そもそもIMFのトップが世界各国にもっと財政出動しろって呼びかけてるんだけど、
日本は真逆に更なる緊縮をしようとしてる馬鹿だからな。

488ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:08:47.73ID:ObhSK7mS0
●財務省がハイパーインフレなんてあり得ないと言っている


>(2)近年自国通貨建て国債がデフォルトした新興市場国とは異なり、
日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって
国内金融政策の自由度ははるかに大きい。
更 に、ハ イ パ ー・イ ン フ レ の 懸 念 は ゼ ロ に 等 し い  。


財務省 S&P宛返信大要(2002年5月31日)
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140530s.htm

489ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:08:52.39ID:LdsN/YAC0
国がこのまま緊縮路線でいくつもりなら鎖国しかないよw

490ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:08:55.94ID:NlJYB9B60
>>472
実証実験ができないから好き勝手言っても反証が出来無い
それなら好き勝手言ってお金貰えるほうがいい
それが経済学

491ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:09:41.75ID:ObhSK7mS0
■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有。
https://
i.imgur.com/E4bHYgc.jpg


 日本銀行は日本政府の子会社なので借金を返さなくてもいいし
(父ちゃんが母ちゃんに金を借りてるようなもの)
 仮に政府が借金を返す場合、家計とは違って3つの手段がある



■日銀が通貨を発行して買い取る(日本政府の子会社で通貨を創ることができる)
■新たな債権を発行して交換する
(返済を1万年後とか無期限にしてしまうことも可能)
■増税する

プライマリーバランス
(基礎的財政収支、家計のように収入の中で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本一国だけ!!!
財政問題というのは日本にはない!

492ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:09:46.42ID:yizqEPtU0
>>455>>474
日本以外の国は伸びてるよ
人口ボーナスや人口オーナスという言葉は飛び交うが

それを裏付けてる理論は「どれ?」って聞いてんの

人口増えたら経済が発展します
人口減ったら経済が衰退します

バカにしてんのか?

493ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:09:50.24ID:ChSw3hH20
公債比率が55%でもMMT信者に言わせると緊縮財政になっちゃうんだからどういうアタマしてるんだつーの

494ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:09:53.63ID:WK08e1CN0
>>459
キャノングローバル戦略研究所の公式な研究者紹介を引用してるから、その内容を記載したまでだから、俺の意見ですらないw
この研究者がマクロ経済やミクロ経済の研究者でないことは、所属してる研究所が研究者紹介の記載で明らかにしてる。
だから、その事実は信頼性があるw

495朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 14:09:58.59ID:/YSHorFv0
>>484
ん?朝鮮にすらおよばん

1人当たりのGDPでアメリカ抜いたんか?
(^。^)y-.。o○

496ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:10:22.88ID:YNzDgE7H0
竹中信者は個人資産を増やしたが
三橋信者は教祖にお布施だけさせられた

497ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:10:47.49ID:sQUp0YNR0
リフレ派の一部がというか黒田や財務省が多分あれ、
「失敗したら増税」派だろ

物価が上に抜けてったら引き締め増税
物価に満足出来なかったら持ってるとこから増税

あの政府、紙からそれで済むぐらいに考えるんだろうけど、
まず経済への影響を理由に反対が出るわな
それに政府内分配を揺るがす増税の影響による増税があるだろうと考えないとだわな


紙様の信者が受け入れるような、信者についての科学の発達も紙も無いんだからよー

498 【17.6m】 2021/02/15(月) 14:10:47.63ID:Fe0pY8oV0
>>203
先に株バブルが起きてバブル崩壊して
阿鼻叫喚まで読んだ

499ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:10:51.96ID:MdmxtZGR0
>>465
ほう、↓を何度でも張ってやったらやっと理解できたか負け犬よ。
お前が人生でいつも負けるのはそこだぞw


>俺のオモチャ長生きしろよ、そうやって辛い人生絶望しながら毎日現実逃避しろよ!
>俺は投資家だから平日昼も相手してやれるぞ、財務分析の傍ら暇つぶしでお前と遊んでやるw
>なあんてな、大概は株など見ずに遊びほうけているがな。


お前みたいな臭い引きこもりと投資資産資産10桁のアーリーリタイアメント組は違うんよ。
お前は歪んでるから投資家も無理www

500ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:11:06.10ID:PFc0pHYb0
>日本政府は日銀に国債を買わせた資金で米国債を無制限に買い

有り得ない仮定を置いてそれを否定する

501ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:11:23.43ID:09qevIhf0
MMTの主張の一部に数式使われてる部分あるけど、主張自体をまともに裏付けるものじゃないので、数理モデルが存在してないの。
元から現実離れしてるんで、数理モデル化出来るようなものですらないけど。

502ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:11:28.24ID:uvx3nLyG0
日本政府が米国債買う理由がどこにあるの
わざわざドル買いでもするんか(´・ω・`)

503ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:11:38.35ID:3BAOurbG0
>>21
キバヤシがとんでも理論ぶちまけて読者が誤解するのか

504ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:12:09.70ID:pA3yJCVi0
財政赤字と老人増えすぎを解決するには国民皆保険の廃止をすればいい。稼ぎの悪い人間が長生きする必要ないし老人なる前に死ねば老人減る。

年間44兆円の医療費は借金返済に回せばいい。老人を減らすには国民皆保険を廃止すればすぐに解決だ

505ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:12:11.08ID:/Cz3jBgY0
MMTがこれほど知られるようになるとは思わなんだ
御用学者が敏感に反応するようになってるところをみると、
レジームが変わるかもしれんな

506ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:12:12.68ID:yizqEPtU0
>>501
主張ってどれのこと?

507ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:12:13.91ID:MPF6wumT0
まぁ、リフレやMMT等の都合の良い打ち出の小槌理論にすがりたくなる気持ちは分かる
「国の借金が−!」だの「まだまだ増税が足りないンダー!」だの言われ続けたらうんざりするわな
ただ、お前らの信じる理論も結局ツケが別の形になるだけなんだわ
アベノミクスをやり続けてまだそれが理解できないのはいい加減自分の低能を自覚すべきだけど

508ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:12:23.60ID:xpPBHdyt0
学者がなんと言おうが関係ない
日本は一億総玉砕社会
みんなで玉砕なら怖くない

509ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:12:37.98ID:yckeRQHA0
自分で苦労して稼いだことの無い人間がワーワー言うなよ。語るに落ちるだわ

510ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:12:41.39ID:+uYqixxr0
MMTは ただの空論だよ
これが正しいなら 国民は 働く必要がまったくない
税金ゼロで 国民全員に毎月50万円給付してもいいということになる
毎月200万円給付してもいいということになる
誰が働くんだよ
変人以外 誰も働かない

511朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 14:12:42.03ID:/YSHorFv0
>>499
よお いつまでスレ違いレスやっとるや
池沼無職m9(^Д^)

512ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:12:46.99ID:MGbXhBfA0
>>449
無茶苦茶なやり方で増やすと信用を失うという話で、増やしたら信用増、減らしたら信用減なんて話は誰もしていない
君だけではなくmmt信者のほとんどがそうなんだが
こういう話をする水準の知性に達していない

513ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:13:08.12ID:5u394Jpw0
財政破綻論者って要するに税金を年貢だと思ってんだよな
税金は政府の所得じゃないんだよ

514ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:13:12.78ID:wIgF304U0
財務省に都合の良い人物の発言を選んでるな。
ちょっと前は出向財務省職員があたかもOECDとかIMFの公式見解みたいに装う手口が横行してたなあ。

515ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:13:27.90ID:2lP2FZM+0
>>1
中国

論破

516ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:13:55.38ID:sylwN9CT0
つまりはMMTは正しいってことね

517ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:13:58.09ID:09qevIhf0
一応この人は経済学で博士持ってる人だから、経済学で博士すらとらないで、
定期的にネタ替えしてる経済ネタの商売人よりは、余程経済には通じてると思うよ。

中韓経済滅ぶ本やTPPで出鱈目な主張垂れ流して商売したかと思うと、
リフレ商売に切り替えて、それが駄目そうなら今度はMMTだとかやってるような連中よりは、余程まとも。

MMTで商売してる連中が過去に垂れ流した本チェックしてみろ、要はそういう連中の商売のネタでしかないんだよ。

518ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:14:15.96ID:5qIp7bDK0
妻が夫から借りた借金を米国債で返すとか、どんなマジックなの?

519ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:14:29.48ID:MdmxtZGR0
>>492
バカなのは構わんがせめて勉強くらいしなさい。
折角証拠のグラフがあるのだから読むように。

日本の成長率が極端に低いのは、単に日本が世界に類を見ないスピードで高齢化しているから。
単に人口ボーナスが人口オーナスになっただけ。
ちなみにこのマイナスは消費税よりはるかに大きい。

つまり昔の日本人が優秀だったわけでもなんでもない。
今の日本人が駄目なわけでもない。
政治すら関係ない。

520ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:14:47.79ID:2fNIP7xW0
こういう経済学者ていつも極論を持ち出してはMMTや財政出動を否定するよな。本当にワンパターン。

521ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:14:59.92ID:x7O9bvuU0
>>1
> 戦後に実施された預金封鎖を振り返れば分かるように

基本MMTに疑問はあるけど、金融システムや通貨の交換ルールが現在と全く違う時代の例えしか出来ないのはなぜだろう
なんかこういうのを見ると、増税したいがために財政危機を煽る財務省の飼い犬のように見えるんだよね

522朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 14:15:27.43ID:/YSHorFv0
>>510
MMT 以前の問題やで(^。^)y-.。o○

バカにわかるように書いたる

自由移民党が個人給付を拒む理由

無職に
トヨタクラウンを買える金を出す

1 トヨタ売り上げ上がる
2 無職クラウンの為に組み立て工や販売員が必要となる
3カローラと原価が変わらんクラウン売れてボロ儲け

同じ金をトヨタに出した場合
1 トヨタの内部留保が増えるだけ

壺三ミックスどころか今までの自由移民党政策が日本没落の原因とバレるからなm9(^Д^)

523ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:15:49.54ID:MPF6wumT0
>>449
そこまで言っててMMTやリフレの穴に気付けないんだからもはや病気だな

524ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:15:50.14ID:QZMBtytj0
>>492
まあ既存の経済学は人口動態を基本無視してきたしな。
でっ当然減ればマイナス増えればプラスとかそんな単純ではないやろ。
ただし難易度は格段に変わるのは子供でも分かるわな。
人に馬鹿にしてんのか?とか言う前にガンガン人口が減ってるのに成長してる国を早く教えて?

525ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:15:57.67ID:LdsN/YAC0
>>510
そのうちロボットとAIに働かせて人間が極力働かないのが一番生産性が高い時代になるんだろうよ

526ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:16:04.57ID:FIEiBINF0
経済学者って過去の事例をそれらしく説明するのは得意だけど未来の予想をしろと言ったら途端にポンコツ化するからな
まあ未来予測なんてできるなら経済学者なんか辞めて投資家してるだろうから当たり前だけど

527ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:16:19.70ID:MdmxtZGR0
>>511
池沼ってのは【署名】って漢字を読めない臭い引きこもりの事かい?


http://2chb.net/r/newsplus/1611979526/

おまえみたいな中卒のゴミはまず高校に行け。
今度は虐められても逃げるな引きこもり。

【ふせいちょめい】ってなんだろね?w

782 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 14:15:03.80 ID:JMwH1lyJ0 [10/46]
>778リコールの著名名簿は流出しておるんやで(^。^)y-.。o○
885 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:12:16.45 ID:JMwH1lyJ0 [33/46]
>880提出もせん著名集めたんか?(^。^)y-.。o○
916 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:23:16.91 ID:JMwH1lyJ0 [37/46]
>909無効著名が不正著名だからや(^。^)y-.。o○

528ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:16:27.51ID:LPXTupc90
>>504 稼ぎの悪い人間が長生きする必要ないし

俺の全力否定www

529ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:17:01.02ID:IvUfuzdA0
行革抜きにプライマリーバランス取る事の方が余程ファンタジー感強いよ

530ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:17:06.02ID:PLrr1rMP0
>>434
>今なら通貨の信任を失えばあっという間にキャピタルフライトを起こす可能性があるわ

取り付け騒ぎが起きればその金融機関は大変なことになる、という話だよね
そりゃそうだ
その論理構造の中でそのイフを否定はできないけれど問題は
取り付け騒ぎになるロジックとその蓋然性だろう
蓋然性を無視してるから言説に説得力がないんだよ

そもそも物価と賃金のインフレが相互作用するって事象とは関係ないし
(ちなみに以前に見たハイパーインフレのデータによれば
 物価だけでなく賃金グラフもやはり一直線・急角度に上向きだったよ)

531ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:17:47.19ID:U1MhFsoN0
何言ってるんだかこの馬鹿は

532ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:17:56.25ID:2fNIP7xW0
インフレ率がどの程度で推移するかは供給力と需要の兼ね合いで決まるわけだから現在みたいにデフレだと明らかに需要が足りないわけだから減税するなり財政出動するなりして景気を刺激しないといけないんだよな。
ていうか普通はそうする。赤字国債発行額の総量なんてそもそも関係ないからな。

533朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 14:17:56.88ID:/YSHorFv0
>>527
まーた言われてくやしっかっと事を繰り返しだけか
池沼無職m9(^Д^)

534ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:17:58.49ID:MdmxtZGR0
>>522
お前は出来損ないの無職らしく働かない無職が得することしか言わんのう。
そんなだからいつも社会に負けるのだ。

535朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 14:18:34.47ID:/YSHorFv0
>>534

511 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W[] 2021/02/15(月) 14:12:42.03 ID:/YSHorFv0
>>499
よお いつまでスレ違いレスやっとるや
池沼無職m9(^Д^)

536ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:19:19.49ID:YNzDgE7H0
緊縮増税株高、富裕層減税と組織票がセッ
ットであれば経済理論なんてどうでもいんだよ

537ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:19:35.75ID:e7hmw5nH0
どこのどいつが、人口減少になれば競争力が上って、経済が上向くなんて理論を
言ってたの? ちと教えて欲しい。

538ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:19:57.84ID:U1MhFsoN0
>>393
馬鹿すぎる

539ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:20:01.15ID:j4Yrj+VJ0
>>501
俺は30年間破綻論を信じ続けてきたが一向に破綻しない
あとどれくらい借金増やせば破綻するのか教えてくれ
でないとMMTを信用せざるを得ない

540ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:20:35.58ID:eArQj5Za0
まぁなにかしら密約があるんだろうな
そうでないと説明つかない

541ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:20:49.60ID:5u394Jpw0
>>512
>>523
日本が豊かになったら外国に妬まれて経済封鎖されて資源のない日本は滅びていまうみたいな変な強迫観念持ってない?

542ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:21:29.99ID:No121wlo0
キャノングローバルなんとかって御用の総本山なん?
ミスター増税の小林もここの人だろ

543ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:22:04.17ID:8jVoQ0qS0
数理モデルより証拠

544ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:22:05.72ID:LD0sbUwG0
>>1 仮にMMTが正しいとすると、日本政府は日銀に国債を買わせた資金で米国債を無制限に買う

どういう事?(´•ω•`)

545ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:22:18.74ID:MdmxtZGR0
>>506
お前はここに書き込めるのだからまずは「人口ボーナス」という言葉の意味をググるべき。
人口が多いって意味じゃないんよ。

「生産年齢人口比率」に近い意味だぞ。

546ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:22:27.38ID:4LSLQd3m0
>>501
>MMTは数理モデル自体が存在しないので、経済理論といえるようなものでもない。

自分の言ったことが早くも崩壊してしまったのか
バカだな

MMTに数式がないとかいうアホっぽい批判ではなく
さっきの論文読んで結論にそのまま載ったら
要するにMMT批判したいんだろ

547ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:22:59.17ID:+5/H0D3n0
何で反MMT野郎って、今の幸せを人質にとって脅すようなマネをするんだろうな。

MMT側の理論って要は、「国際出しまくってもそう簡単に死なねえから!
(すでにやってるし実績ありだぞ?)、ただ死にそうな気配が見えたらその時
手当をすればいいだろ?」ってだけの話やんけ。

548ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:23:07.97ID:2Sl7jXFr0
日本は借金いっぱいしてるから増税しないといけないというロジックが破綻すると困る連中の御用達学者に何を聞いたところでな

549朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 14:23:19.84ID:/YSHorFv0
>>545
はい 論破(^。^)y-.。o○

457 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W[] 2021/02/15(月) 14:02:56.03 ID:/YSHorFv0
>>442
バカにはハッキリ教えてやったほうがええな
(^。^)y-.。o○

人口1億の日本が
人口2億のアメリカが抑えGDP NO1になった事実を

人口10億を超える支那が
人口2億のアメリカをいまだ超えられん事実を

550ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:23:28.78ID:6+cgVG1B0
分かった。
じゃあ放漫財政の責任を取って公務員と議員の報酬下げようとはならない不思議。
自分の腹を切らない奴は信用ならんね。

551ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:23:33.55ID:eTNYLGqW0
経済は不確実と言う立場に立ってる人の方が経済は破綻すると言う立場に立ってる人よりも信頼おける

552ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:23:47.81ID:Ogd9jek10
>>1
>しかし、財政破綻を食い止めるためには消費税率を30〜40%引き上げる必要があるでしょう。現在の政治家にそんな決断をできるとは思えません。

MMTってことはベーシックインカムみたいなのをやるんだろ? 毎月10万円とか。
それなら消費税が嫌いなオレでも消費税30〜40%に反対しないぞ。

553ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:24:04.37ID:2W2JvqRX0
借金って言うけど発行した通貨額じゃねーか

554ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:24:44.22ID:4myUm5nL0
国の借金は国民の借金だからな
破綻する前に緊縮しろよ

555ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:24:56.62ID:PLrr1rMP0
>>474
こういう分析もあるようだ

人口の伸びと成長は無関係 八田達夫×斎藤史郎(2014/06/25)
https://www.jcer.or.jp/column/s-saito/index641.html
人口増加率は一人当たりのGDP成長率を左右しません。
ここにOECD(経済協力開発機構)加盟諸国の過去40年あまりの
一人当たりのGDPの平均成長率と人口の平均増加率を記した散布図(グラフA)が
ありますが、その2つに相関はまったくみられません。見事なほどです。

「一人当たりのGDPはともかく、GDP全体の成長率は人口の増加率に依存する」との
見方もあるでしょう。しかし、関係はほとんどないと言ってよいのではないでしょうか。
グラフBは日本の過去50年余りのGDPの伸びと人口増加率の推移を描いたものですが
人口が増えているときでもGDPは成長していない場合もあり、
人口が増加していないときでも経済成長している時もあります。
人口増加率が経済成長率を決定的に決める要因ではないと見るべきでしょう。

もちろん、生産性の成長率が同じなら、労働力人口の増加率が高いほど
GDP成長率は高まります。しかし、生産性の成長率の振れ幅の方が労働力人口の増加率の
振れ幅よりはるかに大きいため、人口減少が起こったとしても、技術進歩があれば成長します。
GDP成長率の主要な決定要因は、生産性の成長率です。

556ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:25:49.38ID:MdmxtZGR0
>>535
アスペは分かりやすいのう。
書かれたら嫌だと言っているのがよくわかる。
所詮出来損ないの引きこもりだけある。

無職の朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2Wは毎日アスペを証明しております。
以下、アスペルガーの特徴「過集中」w
出来損ないで臆病なオモチャを弄るのは楽しい!

http://hissi.org/read.php/newsplus/20210124/TDdyL2xOSmow.html

書き込み順位&時間帯一覧
1 位/26966 書き込み数255

すっげー1位だぜ1位wwww

俺のオモチャ長生きしろよ、そうやって辛い人生絶望しながら毎日現実逃避しろよ!
俺は投資家だから平日昼も相手してやれるぞ、財務分析やEDINETチェックの傍ら暇つぶしでお前と遊んでやるw
なあんてな、大概は株など見ずに遊びほうけているがな。
(ちなみに今はアマプラで某海外ドラマ見ながらお前を弄ってるw)

557ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:26:21.17ID:LdsN/YAC0
中東の産油国は日本人の半分も働かないのに一人一人は日本人よりよっぽど金持ち
何故か?
最小限の労働で莫大な富が得られる油田を持っているから

次世代のドル箱産業を作れるかが日本の分かれ道

558ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:26:40.23ID:/89cAh0u0
経済学者??
あほなの?

559ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:26:45.88ID:xpPBHdyt0
>>519
日本語圏って日本だけだからだろ
日本人が減れば日本語市場が小さくなる
独占市場でやってきたから弱いってだけ

単純に人口だけで判断できないよ

560ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:26:57.33ID:Ogd9jek10
>>10
オレもそれなることがあるけど、広告ブロッカーが中途半端に反応してるんじゃないかと思ってる。
中途半端だから広告は表示されなくても広告枠は表示されるんじゃないかな。

561ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:27:02.56ID:OWgI4Qu80
主流派経済学者ってアホなんだなぁ

562ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:27:51.50ID:J381Xjxh0
あちゃー。底辺老人の淘汰確定じゃん。

563朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/15(月) 14:27:57.18ID:/YSHorFv0
>>556

535 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W[] 2021/02/15(月) 14:18:34.47 ID:/YSHorFv0
>>534

511 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W[] 2021/02/15(月) 14:12:42.03 ID:/YSHorFv0
>>499
よお いつまでスレ違いレスやっとるや
池沼無職m9(^Д^)

564ニューノーマルの名無しさん2021/02/15(月) 14:29:39.13ID:pERY2lcE0
>>556

経済音痴&超初心者の為のMMT講座
ニートで暇これを見なさい

札が燃えたらって珍しい事例を持ってくる意味の無さ


lud20220926020741ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1613359083/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「経済学者「MMTでは財政破綻を食い止めることができず、日本は国際金融市場から排除される」 [ボラえもん★]YouTube動画>8本 ニコニコ動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
敵「日本の借金1100兆円!このままだと財政破綻だぞ!」⇐MMT(現代金融理論)を勉強してくれよ…
【経済】「日本が財政破綻」するとどうなるのか?
【国際】ロシアのSWIFT排除「日本も対応」 林外相、市場影響を注視 [みなみ★]
【経済】日本の財政が「絶対破綻しない」これだけの理由★5
【経済】日本の財政が「絶対破綻しない」これだけの理由★3
経済学者・高橋洋一 「日本の財政赤字は全く問題ないが、財政赤字が酷いので年金支給を減らすべき」
【経済】巨額の借金がある日本の財政が破綻しない理由と回避策
【国際】中国でネット金融業者相次ぎ破綻、抗議活動に厳戒態勢【経済】
【悲報】一流経済学者「日本の財政は老人の社会保障に食いつぶされてる危機的状況。安倍は一刻も早くこの問題に手をつけるべき」
【経済】 日本、景気悪化には金融緩和より財政出動で対応すべき=IMF高官
【経済】高橋氏「増税を主張した経済学者は詫びていない 日本の低成長は金融政策の失敗 増税で景気は悪化しないとの主張は間違い」★3
【経済】日本の財政、10年後の「破綻確率」50%…健全化には消費税15〜20%が必要 [ボラえもん★]
【経済】日本の財政、10年後の「破綻確率」50%…健全化には消費税15〜20%が必要 ★4 [ボラえもん★]
【韓国】韓国企画財政省のソン・インチャン国際金融局長「日本との通貨スワップ延長を望む」★2[02/16]
【経済】日本の財政、10年後の「破綻確率」50%…健全化には消費税15〜20%が必要 ★6 [ボラえもん★]
【韓国】 EU市場における韓国製品の品質競争力、米国・日本より下、中国より上〜国際金融センター報告書[02/14]
#緊急事態宣言 #財政破綻論 #コロナ対策 財政破綻論者が日本国民を56している!【経済の仕組み】 [ちーたろ★]
専門家「このまま行けば日本が財政破綻する理由を解説します」 日本は神の国だから無限に借金できるネトウヨ理論、嘘だった
経済学者の鼻を折る「法則破り」の日本。経済学者「日本は常識が通用しない...理解できない」
一流経済学者「日本に必要なのは『正社員の廃止』。解雇できない無能な労働者は経済を停滞させる」
土居丈朗先生ら、日本で有数の経済学者たち 「消費税を減税するなどとんでもない。」 <=感情論抜きに反論できる?
ネトウヨ経済学者「韓国は一人あたりGDPで日本を抜くかもしれない。でも韓国経済は崩壊する。その姿を容易に想像できる」
【明石順平弁護士】「消費税廃止」論は国民を騙しているだけ…日本は財政破綻寸前、消費税抜きでは社会保障を維持できない ★3 [ボラえもん★]
【経済】TPP交渉、日本に農産物市場開放要求。高い水準での開放に消極的な場合、交渉から除外することも求める−米下院140人
【国際】性的なことに興味を失くす日本人・・専門家「世界経済に容易に打撃を与える恐れがある」―英国メディア ★2
【MMT】国債どんどん発行しても財政破綻しない? 消費増税の必要性ぐらつかせる「異端」経済理論を自民議員が支持、財務省は警戒★7
【MMT】国債どんどん発行しても財政破綻しない? 消費増税の必要性ぐらつかせる「異端」経済理論を自民議員が支持、財務省は警戒★6
【明石順平弁護士】日本の財政はダントツで世界最悪。いつ円が大暴落してもおかしくない。「財政破綻しない」というMMT論者は現実逃避。 [ボラえもん★]
【経済】コロナ収束後、 「究極の選択」を迫られる日本…「消費税増税で財政再建」か「MMTで財政赤字容認」か ★4 [どこさ★]
財政審議会「消費税を32%にしないと日本は財政破綻する」 
専門家「このままでは日本は100%の確率で財政破綻してしまう」
プリンストン大学教授「日本は財政破綻に備えて」 中小企業診断士「日本は絶対に財政破綻しません」
【総裁選】日本は財政破綻するのか?候補者の見解二分…高市氏&野田氏は否定、河野氏&岸田氏は財政規律を重視 [ボラえもん★]
「日本は財政破綻する?」 野田、高市「日本は財政破綻しない」 河野、岸田「日本円の信認が弱まればヤバい」
【国際】習近平も青ざめる…日米の鬼すぎる「IT企業排除」で中国経済が超絶ピンチに [アルカリ性寝屋川市民★]
【国際】IMF、中国金融市場の自由度に疑問提示=関係筋[ロイター]
アベノミクス失敗により日本は財政破綻シナリオへ突入!ケンモメンはこの乱世を生き残れるのか!?
【現代貨幣理論】MMTは経済学200年の歴史で、最もスキャンダラスな理論 「財政破綻論者」の根本的な「事実誤認」
【新型肺炎】パンデミック発生で日本円はどうなる? 生命も金融市場も壊滅的危機へ 今市太郎
【国際/経済】上海株式市場 原油先物の再急落で値下がり[2/3]
【速報】 ノーベル賞経済学者 「これから中国に起こるのはリーマンショックではなく、日本のバブル崩壊と酷似したもの」 ★4 [お断り★]
【速報】 ノーベル賞経済学者 「これから中国に起こるのはリーマンショックではなく、日本のバブル崩壊と酷似したもの」 ★2 [お断り★]
【国際】中国財政相 米国と日本にAIIB参加の可能性残してある
【上瀧浩子】経済学者「岸とか安倍が首相になってるので日本は全然アジア諸国から信頼されない。経済はもうアジアの時代に入ってるのに」
【国際金融経済分析会合】 ノーベル経済学賞受賞者のクルーグマン教授 「消費税率アップを今やるべきではない」
【ゲンダイ】安倍首相がAIIBを「悪い高利貸」呼ばわり…呆れるしかない。日本は国際金融界から孤立
【悲報】安倍晋三「思い切った財政政策で日本の経済をV字回復させようではありませんか!」 [ネトウヨ★]
ノーベル賞経済学者アマルティア・セン「アベノミクスは基本的に正しい、以前は景気後退政策だった、日本は楽観的で大きな問題ない」
プリ大教授「日本は財政破綻に備えて!」 日本人「この人頭がおかしいのか?」日本人「もっと勉強してください。バカですね」
【社会】経済学者「テレビワイドショーではでてこない世界のデータで見ると、コロナ対応で日本は世界の優等生である。」 [2021-★]
【悲報】安倍晋三「思い切った財政政策で日本の経済をV字回復させようではありませんか!」 ★4 [ネトウヨ★]
【経済】高島屋、日本橋で投信販売 窓口設置、金融事業を強化 [次郎丸★]
【財務相・中央銀行総裁会議】金融安定に資金枠4兆円=北朝鮮情勢問題で金融市場が混乱した場合に備え、中韓と連携−日本 
【経済学者】池田信夫さん「日本のデフレの正体は製造業の空洞化だった」「MMTを信じている人は、おめでたいというしかない」 ★2 [樽悶★]
【経済/国際】ホンダ、中国の新工場計画を見送り−市場低迷で白紙、既存工場の稼働率向上を優先
ノーベル賞経済学者アマルティア・セン「アベノミクスは基本的に正しい、以前は景気後退政策だった、日本は楽観的で大きな問題ない」 ★3
【コロナ】 「日本は人々がマスクを外す段階に来ているのではないか」 = 国際政治学者 三浦瑠麗氏3 [ベクトル空間★]
【経済】日本株上昇へ、ドル高・円安進展や米金利上昇期待−輸出や金融高い[08/24]
【経済】新型コロナショックはこれから始まる世界大恐慌の引き金に過ぎない――。日本は最悪2700万人の生活が破綻する [かわる★]
【経済】日本の半導体IC世界市場シェアがついに6%まで低下…30年間成長なし [ボラえもん★]
【訃報】国際法学者の大沼保昭さん死去 72歳 腎うがんで 日本の戦争責任、在日韓国人/朝鮮人の地位向上や従軍慰安婦問題に取り組む
高橋洋一氏(東大数学科卒経済学者) 「安倍元総理『日銀は政府の子会社』発言は間違いではない。間違ってるのは野党と日本マスコミ」3 [ベクトル空間★]
【暴落】新型コロナが経済直撃 日本株式市場“地獄の2日間”米ダウ市場の下落が波及
【経済】債務残高2600兆円 借金大国中国の危機は日本のチャンス 中国破綻→元安 中国から世界へ輸出する現地日本企業は有利
GDP「世界第3位」だが「国際的にも際立つ低生産性」…日本経済の「極めて異質」な特徴 [ボラえもん★]
【経済】浜田宏一イェール大名誉教授「健全財政は時代遅れ。インフレ率ゼロで低金利の日本には財政赤字が有益」 [ボラえもん★]
03:49:35 up 30 days, 4:53, 0 users, load average: 82.50, 125.53, 132.02

in 0.095524072647095 sec @0.095524072647095@0b7 on 021217