◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:2021年「住みたい街ランキング」関西版と中部版 圧倒的な強さを見せつけたのは? ★2 [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1613290366/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※ITmedia ビジネスオンライン (2020年1月1日〜12月31日調査)
不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」を運営するLIFULL(ライフル、東京都千代田区)は、「2021年 LIFULL HOME'S 住みたい街ランキング」の関西版と中部版を発表した。「LIFULL HOME'S」に掲載された物件の問い合わせ数から、「借りて住みたい街」と「買って住みたい街」のランキングを算出した。
関西版の結果は?
関西版(大阪府、京都府、兵庫県)の「借りて住みたい街」ランキングでは、5年連続で「三ノ宮」(JR東海道・山陽本線など)が1位となった。2位は「新大阪」(大阪市営御堂筋線など、前回と変わらず)で、3位は「武庫之荘」(阪急神戸本線、前回9位)という結果に。ライフルは「いずれも交通・生活の利便性が高く、賃貸物件も豊富で利便性に対して賃料相場が安定しているエリアがこれまで通り人気を集めている」と分析する。また、関西は全国からの人口流入が少ないこともランキングに影響しているようだ。
関西の「買って住みたい街ランキング」では、「本町」(大阪市営御堂筋線など)が2年連続で1位となった。2位は「三ノ宮」(JR東海道・山陽本線、前回32位)、3位は「谷町四丁目」(大阪市営谷町線など、前回15位)だった。
ライフルは「交通と生活の利便性が共に良好でマンション分譲がコンスタントに継続しているエリアに注目が集まっている状況」と分析する。大阪のオフィス街では企業の自社ビルがマンションに建て替えられる動きがあり、ランキングにも反映されているようだ。
中部の結果は?
中部版(愛知県、岐阜県、三重県)の「借りて住みたい街」ランキングでは、「岐阜」(JR東海道本線など)が3年連続で1位を獲得した。2位は「豊橋」(JR東海道本線など、前回3位)、3位は「岡崎」(JR東海道本線など、前回4位)という結果に。前回とほぼ同じ顔触れが上位を占める結果となった。
「買って住みたい街」ランキングでは、「名古屋」(JR東海道本線など)が前回の49位から急上昇し、初めての1位を獲得した。ライフルは「名古屋駅の周辺では徒歩圏で大規模物件の分譲があり、またバス便で名古屋駅に紐(ひも)づいている大規模分譲物件があることも影響していると考えられる」と分析する。名古屋駅周辺では再開発が進んでいることから、今後の動向が注目される。
今回の調査は「LIFULL HOME'S」のユーザーを対象に、2020年1月1日〜12月31日に実施した。「LIFULL HOME'S」に掲載された関西(大阪府、京都府、兵庫県)と中部(愛知県、岐阜県、三重県)における賃貸物件・購入物件のうち、問い合わせの多かった駅名をそれぞれ集計した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/399a0eaa6281822b077300ac7220d2148894441e ★1 2021/02/13(土) 08:00:00.10
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1613170800/ えーっ? なんで三宮なんかが上位に来る? やらせだねこれ。
>>1 大阪本町とかガチのビジネス街やぞ…こんな場所に住みたいとか…
それとも靱公園までズラすって意味か?
名古屋アベック殺人事件の容疑者の現在は全く分からないんでしょうか?本当に刑務所から出てきてるんでしょうか?
この事件の内容を知り、恐怖と寒さを一気に感じました・・
2011/01/09 16:57:19補足
な・・
結婚してるなんて・・
ベストアンサー
2011/01/14 14:10:53
A→小島茂夫・・・主犯。反省したふりをして死刑を免れ服役中。
B→徳丸信久・・・無期懲役で服役中?
C→高志健一・・・懲役13年。馬鹿面が掲載されている(らしい)。
D→近藤浩之・・・出所して現在岸和田市在住。反省の色無し。
E→筒井良枝・・・現在示談屋の夫と同居。事件当時主犯のオンナ。
F→龍造寺リエ・・・98年出所。夫の暴力に耐え切れず一時フィルターに駆け込む
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1453440934 東京や大阪が街なのに対して 中部は岐阜とか岡崎、名古屋と都市名w
>>1 ・在庫がダブついてる物件ランキング
・とっとと売っぱらいたいランキング
・このタイミングを逃したら売れなくなるランキング
とも言う
ランキングはだいたいステマだってお婆ちゃんに聞いた
定番の夙川、岡本、学園前が無い時点で「売りたい・住ませたい」ランキングだな
そもそも関西の金持ちって大阪市にはすまんぞ? 北摂、芦屋・西宮・宝塚、生駒・奈良に住む 生駒・奈良から大阪中心までの距離は、東京でいえば練馬から東京駅ぐらいの距離やし
10位まで見たけどめちゃくちゃ 絶対入るところが1つも入っていない 住みたいじゃなく、完全に不動産屋が物件を売りたい場所だな
岐阜に住みたい奴ってアレだろどーせ 20代で住んだら破産する自信ある
新大阪って堅気の人は住まんだろw 日之出に飛鳥だぞ?
>>14 高額納税者は大体大阪市内だけどな
その中では宝塚生駒奈良はオワコン
お前何歳?いつの話や
>>14 地味に石切辺りにも住みおるよ
生駒は近鉄百貨店が小さすぎるらしいわ
天王寺とか金持ちエリアとアレなエリアが隣接していて不思議
岐阜なんて絶対ムリだわ。人が。 美濃人も苦手。(奥美濃は大丈夫 アンケート対象者誰なんだ?当該地域在住者で学生なら学校あるところになってまうやろ。
兵庫は金持ちと若者から逃げ出してるからなあ 三宮はオフィス需要全くないからタワマン建てまくってダブついてるんだろう
谷4は便利やけどな。 市内にしては綺麗で生活も便利。 家賃もバカ高くないし、電車でどこでもいけるし。 会社までチャリで余裕で通えるから言うことなし。 実際大阪市内の他の場所なんて、特にミナミなんか治安も悪いし住めたもんじゃない。
>>1 業者が買わせたいランキング
だろ
嘘つくな!
新大阪に住みたいって全く理解出来ないわ!新幹線によく乗る人でも、新大阪はオススメしないわ
>>23 アレな地域に住む人間を事業に使って成長した金持ちの末が住んでるんや
大阪はやはり市内だろ 一度、駅まで5分 スーパーまで3分を経験するとやめられない。 治安とか言うが夜中寝てるし家は安いし 病院は今、歯科から小児科まで一つの医療テナントビルになってるし大阪は市内ガチ天国
>>21 宝塚の不動産価格右肩上がりだぞ?
人口もだけど
答えてるやつイメージだけで答えてるだろ 三ノ宮住むなら大阪の方がいいし、本町とかビジネス街過ぎて家族で住むこと考えたらありえない
京阪本線の寝屋川市駅、香里園、樟葉、枚方市駅とかって良いの? 幼稚園年中まではここら辺テリトリーだったんだが 幼稚園年長になる時に東京の練馬区ってところに引っ越して 次は西武池袋線がテリトリーになった
>>32 嘘つけ
とうとう兵庫で数少ない人口流入地区だった尼崎まで転出超過
尼崎は外国人増えてただけだからな
中部だが 借りて住みたい9位 買って住みたい34位だった
>>34 枚方市駅前は大きめな規模の再開発始まるで
香里園は駅前タワマンと病院があるが、細い道のせいで踏切始め周囲の混雑は酷い
寝屋川樟葉は色々と未整備気味やな
>>32 兵庫全域で地価下げ止まらんぞ
みんな逃げ出してるから当たり前だが
>>34 香里園に住んでる知人が居るけど、満足してるのかチョッとマウント取ってくる。俺は全然住みたいと思わないけどw
>>14 豊中は団地と生活保護受給者が多いぞ
てか北大阪に金持ちは住まないな
成り上がりの下品な河原コジキは住んでるが
>>19 絶対にないなw
三宮も柄悪し、ごみごみしてあんなとこ住むとこやないで
どういうアンケートだよ
長原 八尾南 駒川中野 小路 北巽 北花田 新金岡 長田 高井田 井高野 瑞光四丁目 住之江公園 門真南 大日 守口 太子橋今市 正雀 豊津 山田 鴫野 新森古市 地下鉄の終点付近がベッドタウン ただし、海側は危険なので避ける 御堂筋線の千里中央側は地上げスポット
岡崎なんていいとこじゃないよ そこらじゅうで渋滞してるし、矢作川が決壊したらおしまいだよ
>>39 自分も
>>1 の新大阪、武庫之荘、三ノ宮からのライフルときたからアッチ系かと空目したわw
>>31 そんなの大阪市外の近郊の市でも
私鉄駅周辺どこでもあるぞ
>>1 ランキング見てきた
逆の意味でこれでいいです
>>40 枚方市駅のツタヤのビルみたいなの凄いな
俺の住んでた時より全然変わっちゃったっぽいわ
良くなってる感じはする
>>42 香里園って名前の響きはなんかシャレてるもんな
関西ってこういう園ってつく街が結構あるよね
浪速区、西成区、東住吉区、生野区、東成区は無理だな 家賃の安くて広い物件に住みたいから 大国町の物件を希望したが 不動産屋にあかんと断られたからな 一般人が住むとこやないらしいw
愛知岐阜三重で中部版はないだろ どう考えても東海版
買い物もネットで済むわけで現地に行かなきゃならないなら逆に少し離れているぐらいの方が気分が上がる コンビニとスーパーさえあれば後は閑静な地区で眺めがいい方がいいかな
三重は条例で性的指向云々禁止令 亀山はビニール袋面倒 静岡は客は来るなだの来ないだの 大阪は全てにおいて我が強い 西は変態要素が多くてついていけない
太子橋のマンションで育ったけど、あそこ多分ベストに近い 京阪で京橋まで10分くらい 地下鉄で東梅田まで15分くらい バスで豊里大橋越えたら阪急・JR駅も近い 淀川沿いで環境良くて、淀川花火もここ発祥だった 千林商店街が自転車で買い物範囲、土居商店街もある 守口×2、太子橋、土居、守口車庫(バス)と徒歩圏に駅多数
三宮の商店街ってデカいけど1、2回行ったら飽きるな
くずはモールも画像検索したらこんなんになってんのか 武蔵小杉のグランツリーに似てるな なんかオシャレに変わっていってるな京阪 昔は団地とか庶民的な雰囲気だったけど
浪速区 転入独身者が多く若者が多い 西成区 貧富の差が激しく、比較的老人が多い 東住吉区 お金持ちが多くバランスが取れてる 生野区 大きな区でコリアンタウンが有り、在日が多い 東成区 コリアン2世3世が多い
全く違う地域の人に聞いてる? 独身の頃は通勤を考えて本町近辺に住んでいたけれどビジネス街で基本住む地域でなし 結婚後は東灘区住みだから三ノ宮が人気なんてびっくり 谷四も嘘でしょ
買い物だけしたいなら大阪だろうけど神戸は山と海込みの価値だからな
久太郎町1丁目 中央区区役所の近辺は最近マンションが多い 船場センタービルの中を通り傘無し生活出来る
東京で育って、お笑いって中川家って面白いな 特に礼二の雰囲気とか芸ってなんか面白いなって思ってたら 礼二も京阪と西武に思い入れがあるって知って驚いた
岡崎ってよさそうな町だとおもったわ。便利かどうかは知らんが。
南本町1丁目、久太郎町1丁目 事務所を手放してマンションが多くなってる 地震災害の対策を国から求められ、中小がビルの建て替えを断念してる
岡崎市って街としてはJRの岡崎駅じゃなくて名鉄の東岡崎だよな。
>>52 今は枚方、東大阪、堺、河内長野あたりに再開発の目処が立ってるんや
枚方は市駅前、東大阪は河内花園や瓢箪山、徳庵、長田やら荒本、堺や河内長野は駅前などなどやな
ただどれもこれもタワマンに住ませて、周りに多少の施設作る方に向いてる再開発やから
今後人減っていく中でそれはどうなんかとワイ個人は思ってるで
言葉なんてどこの言葉でもつこうたらええねん チャンポンでな。こいつ関西人なんか東京人なんか はたまた博多か、東北か、韓国人か中国人か なんでもいいんじゃき。どこ行っても柔軟に対応できるようにしときニャー
他の地域から来た 海外を含む 独身者は、浪速区、西区、中央区に集中 浪速区だと桜川、大国、戎本町、日本橋東 中央区だと島之内、高津、久太郎町、博労町 西区だと南堀江、北堀江、幸町、立売堀 お金のある奴は新町
神戸市営地下鉄の中国語と韓国語の表示を止めろ!ここは日本だよ。 尖閣諸島と竹島で日本を侵す国の言語を公共の場所に使うな! 神戸市は中国と韓国にもっと嫌悪感を示せ!神戸の一住民でーす。
比較的安くて住みやすく治安が良いので、お薦めは守口大日 地下鉄谷町線の始発駅 天神橋筋六丁目、中崎町、東梅田、南森町、天満橋、谷町四丁目、谷町九丁目、天王寺と 便利 唯一、難波、心斎橋からは不便
>>1 騒音まみれの私有権も人権も憲法もない世界最悪の腐敗国家で住みたい街とかどんな知的障害者だよ
JALだのANAだのカルトソーカ公明党赤羽一嘉に集団損害賠償請求訴訟を起こそう!
●航空法は違憲?
財産権侵害であり、大騒音を撒き散らすことから人権侵害でもあり明らかに違憲です
強制労働法、強姦法、他国侵略法を通すようなテロリストに国が乗っ取られているわけです
無効である航空法を元に土地所有権が数百メートルまでと主張する頭のおかしな人までいますが、
土地所有権が地球の中心から大気圏までというのは法学部生が習う法律の基本です
GoToなにがしも、GoTo臓器売買GoTo人身売買などと言い換えると分かりやすいでしょう
要するに人の権利を強奪して人権侵害して私腹を肥やすことを推進するのがGoToなにがしの本質です
●裁判の争点は?
憲法29条が主な争点となるでしょう
2項では公共の福祉のために財産権を制限できるとありますが、3項ではそれには補償が必要とあります
また、公共の福祉とはそれ以外の手段では著しく合理性がない場合に限られ、
海に囲まれた日本において私有地上空を侵犯する必要性はほぼありません
それどころか最短ですらなく富士山を眺めるなど景色のために陸域を航路としているのが現状です
(例・羽田→浦安→野田市→銚子→北米)
●コロナ問題の原因は航空機?
国際線まで盛大に飛ばして輸入したウイルスを日本全国に拡散させているのがコロナ問題の唯一の原因です
人を制限したところで充分ではなく、最近倍増させている航空貨物によって3日といわれている
コロナの生存期間以内に国内に運び込まれて全国にコロナを拡散させ、医療を逼迫させ、
コロナ以外の患者をたらい回し状態にさせて死亡させるなど、国交省らは国民を殺傷しています
●あらゆる災害の原因は航空機?
鉄道の30倍以上もの温室効果ガスをまき散らして気候変動させているために、水害、土砂崩れ、大雪、
鶏などのウイルスまでもが活性化して人々に莫大な損害を与えています
統計としても航空機離着陸数と災害死者数は比例しており、証明されている事実です
●経済との関係は?
あらゆる災害による破壊活動の他、騒音による威力業務妨害によって静音が生命線の知的産業を
根絶やしにして日本の技術力を20年遅れにし、不正送金や情報漏洩まで頻発させており、
コロナ以前から経済にとって絶大なマイナス効果をもたらしてきたのが実態です
さらに航空機によって蔓延させられたコロナでは、多くの産業の経済活動の停止まで引き起こし、
いまだに都心まで航路化して数珠つなぎで航空機を飛ばして経済を破壊し、
それによる治安悪化や自殺まで引き起こしているのがカルトソーカ公明党赤羽一嘉であり航空テロスリトです
●JALANAテロリストらが解体されないのはどうして?
カルトソーカ公明党赤羽一嘉に汚染された国交省がJALANAテロリストらに天下り癒着しているせいです
気候変動させて作為的に破壊活動を行うことで公共事業をネタに献金に天下りにと私腹を肥やせるわけです
また、後遺症も酷いコロナは永続的に人々を苦しませることができるので、カルトソーカが人の不幸に付け込み、
信者になって拝めば治る、お布施が足りないなどとそそのかせる絶好のネタなのです
会館建設を名目にお布施させ、広大な土地を寄付させたり、容易に行けないような二束三文の山奥に
墓地を作って言葉巧みに高額で売りつけ、莫大な利益を上げているのも有名ですね
カルトソーカ及び池田犬作に対しても集団訴訟を起こしましょう
●JALANAテロリストらが壊滅して全空港廃港にすればどんな日本になりますか?
上記問題が解消し、環境を切り売りする必要もなくなり日本は豊かで美しい国になります
国際物流の99%以上は船であり、輸出入に影響はありません
静穏により技術力が回復するのでガイジンに寄生して媚びへつらって恥をさらす必要もなくなります
大気汚染まで激減して静かで情緒豊かになった日本から薄汚い国に行きたい人は船でどうぞ
航空関係を根絶やしにすることはメリット以外にありません
●提訴して勝てますか?
日本は忖度国家なので個々に提訴したところで出世第一の判事に蹴散らされることでしょう
しかし判例的に集団訴訟となると世間の批判を恐れる判事は真剣に事に向き合うようです
数千兆円数千億人規模の損害賠償請求集団訴訟を目指して原告を募り、
航空法廃止、私有地上空完全飛行禁止を実現し、マットウな社会にしましょう
東住吉区じゃなくて東淀川区だった まあ淀川沿いと大和川沿いの違いだけどな 他県の人で不動産に詳しくない人は浪速区、西成区、東淀川区は住むなよ あのあたりは怖いよ、一般地区もあるけどな それでもややこしいの多いよ 生野区と東成区ならいいかもしれない、在日限定だけどな 俺たちは不動産業者との付き合いも多いし、どこがビンゴとかよく知ってるが 他府県の人がたまに知らんと住んじゃうんだよな
最近は、在日が売り逃げしたい街ランキングみたいになってきてしまったな。
大阪市の転入超過、全国最多 万博・再開発が磁力
2021年1月29日 18:44 [有料会員限定記事]
大阪市の人口集積が一段と進んでいる。
総務省が29日に発表した住民基本台帳人口移動報告によると、
2020年は転入者が転出者を上回り、
人口流入を示す「転入超過」が全国の市町村で最多となった。
東京都心部が新型コロナウイルスの感染拡大後に「転出超過」に転じたのとは対照的だ。
25年の大阪・関西万博や大型再開発などが追い風になったとみられる。
ただ、コロナ禍が長期化すれば今後も人口集積や成長が続くかは見通せな…
https://r.nikkei.com/article/DGXZQOHC202RH0Q1A120C2000000?s=6 公示地価 都道府県ランキング 2020年[令和2年]
https://tochidai.info/public-price_prefecture-ranking/ 順位 都道府県 公示地価平均 坪単価平均
1位 東京都 116万0950円/m2 383万7852円/坪
2位 大阪府 33万6458円/m2 111万2260円/坪
3位 京都府 26万6064円/m2 87万9552円/坪
4位 神奈川県 25万6107円/m2 84万6634円/坪
5位 愛知県 21万2251円/m2 70万1657円/坪
生野区はベトコンが入り込んでるから朝鮮人もトンキンへ逃げてるな あそこかなり治安悪い
自然災害が危険な都市ランキング ■ //jp.reuters.com/article /l4n0mp0v9-most-dangerous-city-swiss-re-idJPTYEA2R03K20140328 1.東京・横浜(日本) 2.マニラ(フィリピン) 3.珠江デルタ(中国) 5.大阪・神戸(日本) 5.ジャカルタ(インドネシア) 6.名古屋(日本)
>>71 長久手でも藤が丘徒歩圏内なら
それ以外は不便
日進も赤池までならいいけど
それ以上は名鉄乗り入れで金額アップな上に
栄、名駅へは乗り換え必要だから不便
>>76 荒本は丸ごと作り替える気やで
その名も東大阪新都心計画や、マジで
どこまでも優遇されおると見る向きもあるが、
今もまだ土地持ってるヤツはこれからはもう旨味ないやろな
瓢箪山は両花園のオマケやろね
何にせよ、直近で熱いのは枚方市駅前やで
ついで東大阪の北東部辺りかねぇ
神戸は横浜に似てると言うが全く似ていなかった いい意味でも悪い意味でも
>>89 横浜=神戸+大阪みたいなもの
関西出身が多んでるからね横浜は
市営住宅の規模と区の特徴
平野区23300戸・・・団地族、民間の地上げ屋は入れない
東淀川区14400戸・・・団地族、民間の地上げ屋は入れない
住之江区9100戸・・・沿岸部を無理やり団地にした、戸建ては危険
鶴見区8800戸・・・新しい団地族
住吉区8300戸・・・古い住宅地、戸建ても密集する
城東区6200戸・・・新しい団地と戸建てが入り混じる
大正区4900戸・・・沿岸部の団地、古い戸建ても入り混じる
淀川区4600戸・・・川沿いの団地、戸建ても多い
港区4400戸・・・沿岸部の団地、古い戸建ても入り混じる
此花区4200戸・・・沿岸部の団地、古い戸建ても入り混じる
浪速区3800戸・・・繁華街、スラム街でもある、最近団地が増えた
西淀川区3400戸・・・沿岸部の団地、民間マンションも入り込むが工場悪臭地帯
西成区3400戸・・・いわゆるスラム街、団地化してクリーン化中
旭区3300戸・・・戸建てと団地が入り混じる、ビジネス街に近接した住宅地
東住吉区2100戸・・・古い住宅地、戸建て多め
都島区2100戸・・・戸建ても残るが民間マンションが勢力を増強中
北区1700戸・・・繁華街・ビジネス街、団地も一応ある
阿倍野区1400戸・・・古い住宅地、昔から土地は高い
天王寺区1000戸・・・古い住宅地、南部はスラム化、北部は高級戸建て
生野区800戸・・・韓国人のための住宅地、鶴橋などは繁華街
中央区200戸・・・ビジネス街、ここに住居を建てる発想は地元民にない
東成区83戸・・・古くからの高級住宅街、団地は要らないが地元民率高い
https://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000444314.html ぶっちゃけると大阪府でも市内はやめた方がいい 大和側より南なら羽曳野、松原、富田林、藤井寺、柏原、河南町あたりまでは やめておけ、太子町、河内長野あたりならギリセーフか 堺市もすすめられないが住むなら海沿いはやめておけ、山手な 泉州でいうと一般地区に住むなら問題ない
>>90 横浜=神戸+大阪か
確かにそうかも知れない
>>89 神戸は平清盛の頃から海外(中国)と貿易していたのだから,
横浜とは歴史が違いすぎる。現在の貿易額ではかなり負けてるけどね。
豊橋とか岡崎とかだいぶマシになったがくっそ渋滞慢性化してて死ぬぞ 岐阜は名古屋近い新幹線あり車生活可能 北陸関西関東どこにも良アクセスでいい 半田とかセントレア近いから結構好き
>>93 地下鉄路線2つしかないし横浜は人口が多い神戸でしかない
大阪市が1年間に建てたビル数=横浜市が10年間に建てたビル数らしい
まあ自分が住んでた街が上位ランクにくるっていうのは嬉しいもんやな スーモとかではなかなか来ないから このランキングのアルヒって奴のランキングはなかなか興味深い アルヒは西武線がランクインするのよ 関西なら阪急とか関東なら東急とかもわかるで けどな。みんなそんな最初からリッチだったり 夢叶えられへん。平凡なサラリーマン家庭の親の家で育って親も自分もコツコツコツコツ、現実や妥協を探っていくしかないわけよ けど、ものは考えようやで。うちは上流階級ではないけど 今日もこうして、屋根があって雨風しのげる家に住めて コタツに入りながらテレビ見ながらみかん食べたり、猫ちゃん1匹でもいて、ボッーとできたら どれだけ幸せやねんって。お母ちゃんの作った麻婆豆腐食べれて。阪神でも西武ライオンズでも応援できて こんな幸せな人生ないよ。あとは嫁さんだけ
横浜が入らないランキングって悲しいね(´・ω・`)
>>96 神戸はなんというかベッドタウン感がないんだよな
大阪とはまた別の都市みたいな感じ
あとビルは今は横浜じゃなくて東京でばっかり立ててるな
>>98 荒本は今かなり整備されとるで
ジジイは視野が狭いというかいつまでも昔の話しかしない
10年間全く変わってない街なんか神戸ぐらいのもん
関東は、関東向けの住宅地人気ランキングのスレが立ってるから そっちに行け
>>36 嘘?何言ってんだ?
宝塚市公示地価(坪)
2010年 501000円
2020年 534443円
宝塚市人口
2010年 22.57万人
2020年 23.36万人
職を持ってれば、住みたい街なんてそう容易く選べるもんではない。
荒本はモノレールを作るからな イオンは無くなるらしいが
>>98 だからおそらく働くための区域にするんやろ
昔の梅田村と同じ発想や、住ませるところは花園辺り
西区、福島区に市営住宅はないらしい 地上げ屋に要注意
ちょい田舎の関西在住だけど イオン ヨーカ堂 大学病院あるから便利
>>104 山崎駅ホームや用水路が大阪と京都の境目
>>1 > 「本町」(大阪市営御堂筋線など)が2年連続で1位となった。
昔、住んだことあるけど何もないぞw
あそこはオフィス街なんだから、
平日昼間はすごい人だが
土日祝はゴーストタウン
コンビニはあるがスーパーなんてほとんどなかった
遊ぶところもない
つーか、日曜にスーパー定休日だったわw
そういえば横浜無いな。 つーか、東日本震災の浦安のこととか、ウン小杉事件のこととか知ってて 東京ベイエリアのタワマンに住みたいとか馬鹿じゃないのと思うんだけど。 カネがあるなら山の手住めよ。麻布青山あたりならオメーラの自己 顕示欲も達成できて一石二鳥やろ。
三宮より東灘から芦屋だよな 震災で古い木造住宅が倒壊したおかげで綺麗な新興住宅地に生まれ変わった
>>112 本町は堺筋本町よりならまだ何とかなるが長く住むところではないね
空気も悪けりゃ騒音も酷い
生活衛生もよろしくない
>>107 なるほど
確かにマンションとか建てまくってるからな
>>112 心斎橋筋まで行きゃあいろいろあるでしょ
丼池近辺とか安いよ
>>70 昔からの金持ちが住んでるけど
良くも悪くも成金系の流入はほとんどない
名古屋ね。東京住んでるけど、名古屋グランパスエイトサポーターというかファンって設定にしてたから いつかちゃんと瑞穂か豊田スタジアムでちゃんとグランパスを応援したいんだよね
本町が住むところじゃないとか20年前から来た人かよ。 今時タワマン立ち並んでてスーパーもある。 そもそも少し歩けば心斎橋だし、その間には心斎橋筋商店街がずっと続いてる。 上は大丸から下は安いチェーン店までなんでもある。
実家大田区、横浜住み、材木座に祖父親戚他自別宅あり、江坂にも別宅 たまに江坂に滞在してるとすごい気分転換になる ローソンだらけなのが難点だけど
>>119 友人の息子がグランパスから栃木へ育成移籍したから
関東で応援してくれ
グランパスはGK最強だから当分出られないから
早く戻ってくるのを祈ってる
>>116 モノレールも来るし多分商業か行政の集積地にしたいんやと思うわ
河内永和に東横インだったかが来るし住道も再開発らしいし、
JRも絡めてあの辺りに何らかの人の賑わいは作りたいんやろね
せめて急行止まる駅周辺は何とかしたれとは思うわ
難波まで20分やのに
>>96 政令指定都市 高層ビル数ランキング 1位 大阪市(大阪府) 168棟 2位 神戸市(兵庫県) 48棟 3位 横浜市(神奈川県) 37棟 4位 名古屋市(愛知県) 28棟 5位 川崎市(神奈川県) 27棟 6位 千葉市(千葉県) 19棟 7位 さいたま市(埼玉県) 15棟 8位 仙台市(宮城県) 12棟 「買って住みたいランキング」と「住みたいランキング」 に分かれてる意味が読み取れない人が多いのな。 後者は買いたくはないけど便利だから一時的に住みたい って意味だぞ。 不動産業界では売買価格と賃貸相場は必ずしも一致しない。 都心近くのあまり土地柄が良くないが交通至便な場所は、 価格は安めだが賃貸は人気で高くできる。 新大阪やら江坂やらはその代表だ。
>>127 JRおおさか東線絡みやったら他の理由ほぼないやろ
本拠地の南大阪からのアクセス整備やねんし
新石切駅以北が完全に空白地帯になってるのもその証左やね
住むなら滋賀県大津市 転勤族で15年で全国7箇所引っ越したが大津は最高だった 最悪は姫路と東京
>>125 うん
小学生くらいの頃からの知り合い
一緒にチラシのポスティングもしたわ
大人になってから中部とか東海って地域があるって知った 地理でも習ってたとは思うんだけど、そんなに特別意識してなくて。 なんとなく関東と関西、東日本と西日本くらいで 中部とか中日本みたいな考え方もあるんだなって気づいた 浜松とか名古屋とか興味あるな。自分には未知の世界で なんとなくウナギがうまいとか、逆にリッチなんだろうな。とは想像してるんだけどね 会社の転勤とかもないし、住む理由がないんだけど、暮らしてみたいな 嫁さんが愛知の人で。とかなにか関係性ができないかな 親戚も誰もいないんだよ
>>6 地元なら知ってるよね。本町なんて人が住むところではない。。。
>>1 意味がわかんねーよ何だこのランキング
岐阜が一位になるとか根拠が分からん
オフィス街って綺麗な廃墟だもんな 災害で閉じ込められたら遭難しかねない
>>52 園が付くと高級なイメージになるのか。いっそのこと大阪の一部地域も西成園、生野園、平野園に改名したらエエのにな
よく行くけど豊橋岐阜はないわぁ ここに住みたいって思ったことが一度もないもん あと名駅周辺も異様な雰囲気があるので住むのは論外 東山線の池下から藤が丘あたりが本命
こういうランキングには載ってないかも知れないけど去年大阪の福島って所に引っ越してきたけどガチで住心地最高だよ 良い意味で大阪のイメージがガラリと変わった 最初はただ単に職場に近いからってだけだったけど今は福島に永住したいって気持ちなった
瓜破霊園は広くて子供の頃の遊び場として最高だった 香里園はオノボリさんだらけ、マンションだらけで情緒もクソもない
>>142 朝日放送が来てからごみごみし過ぎてるよ
コロナのおかげで最近は多少静かだが
神戸に住みたいのは神戸にこだわってる兵庫人だけだからなぁ。 おしゃれなことに興味ないやつからしたらなんの魅力もない町だし、大手のデベロッパーも神戸は捨ててる。
>>141 平和公園近く
一社、星ヶ丘徒歩圏内住みだがええわ
育った場所でもあるからだろうけど
藤が丘は好きじゃないな
岐阜駅近くなら悪くない
豊橋は遠すぎる
覚王山辺り住んで見たいけど
>>142 福島はここ数年で人気増してきとるよ
ただ、コロナ騒ぎでミナミとキタに見切りつけた輩が次の食い扶持に見定めてるのが福島と靱公園周辺や
見切りつけたと言えば格好いいが
足場作れてなかった程度の連中と言い換える事も出来る
その辺も良く考えたら、アクセス至便やし悪くないと思うで
お洒落するにも神戸じゃ服も買えない 女向けの安物しかない
余所者に厳しいとか冷たいってところがあるなら怖いね 俺まだ人生でそういう経験をしたことがないから。 大阪でも東京でも地元の人も色んなところから来てる人もいて 団地やベッドタウンみたいなところにいて。みんなで遊園地の年間パスみたいなのに入って行きまくろうとか 餅つき大会、盆踊り大会、パーティー、習い事やろうとか そういうどんな人でもなんかのご縁でって感じで。良い人が誘ってくれて、輪の中にさぁさぁ入りな入りなって よく考えたら恵まれた環境で育ってたんだな
京都寄りは閉鎖的 京阪方面が安くても避けられる理由 香里園はFラン学生の動物園
これ関西に会社がない企業がアンケート取ってるから詳細な所まで分からないんだろうな おそらく本町じゃなくて南堀江とかあの辺りだろ? 新大阪の2位もしっくり来ないな むしろあの辺りって賃貸は安いし
>>4 いや山猿になりたいんだよw名古屋までの便がよくしかも田舎に住みたいっていうね
>>144 確かに細い路地とかにも狭い店が多いし夜でも人多いなそこも含めて良いなと思うけど
>>148 やっぱり人気あるのか
ファミリー層も多いしな
店の質どうこうは分からんけど梅田に徒歩で行けるのが最高
景色も良いし治安や買い物等々何も不満ない
大阪市内はスーパーがなあ ライフがあれば良い方でやたら玉出が多い・・・
住みたい街というより売りたい物件数ランキングでしょ 神戸三ノ宮は民度があまりにも低すぎる 武庫之荘、新大阪は悪くないけど空気中澱んでいて今一つパッとしない
>>157 いや腐す気はないで
住むところと家マンション賃貸戸建の話は
諸々のリスクよりライフスタイルや気にいるかどうかを最優先すべきやし
今後どう変わるかなんて気にしたらどこにも住めん
>>163 香里から同志社行った人間は
「香里出身者はアホばっかりで」とよく自虐してる
>>159 ライフと阪急オアシスがあれば充分でしょ
関東圏には阪急オアシス水準のスーパーは存在しない
関西はパルコがない ご当地ファッションブランドとか痛すぎ
同志社香里は規模的に空気 おとなしめだし 摂南や電通の大学生が圧倒している
>>1 >ライフルは「名古屋駅の周辺では徒歩圏で大規模物件の分譲があり、またバス便で名古屋駅に紐(ひも)づいている大規模分譲物件があることも影響していると考えられる」と分析する。
まんま、ここに売りたい物件がありますって話
>>159 うちの近くは玉出とか全くないわ
ただスーパーはめちゃめちゃ多くて
関西スーパーや阪急オアシスやビッグビーンズやKOHYOとかミスギヤとか
あまり聞いたことないスーパーが多い
イオンとかもあるけど
そして総じてどこも結構高めの値段設定
>>166 うちの子供が同志社の理工学部の院で勉強中だけど
偏差値66の割には英語が出来ない子が多いと言ってるな
うちの子は国立落ちで同志社だから偉そうな事は言えんが
>>6 東京の感覚。
大阪から出たことない奴には理解できない
都心、ビジネス中心地に歩いていける優越感。
大阪人からすると「は?」っとなる。
大阪以外の奴がつけたランキングだな。
凧上げは瓜破霊園、楽器の練習は長居公園だったかな その辺の小さな公園ではできない 香里園だと寝屋川公園か、遠出して大阪城公園かな 谷四からでも近いけど 本町に家買ったらどんな生活になるのか
>>172 偏差値66もあるわけねえよ。
それだけあったら東大か医学部じゃ。
実質偏差値45ぐらいだぞ。
>>171 その中では関西スーパーが比較的安い方かな?
せめてイズミヤがあれば
関東人がイメージする大阪のオバチャンって新世界よりむしろ鶴橋とか桃谷とか玉造とかあの辺りだろな
本町の北船場寄りは、休日には自宅で引きこもって静かに過ごしたい人向けかもなw マジで休日は人通りが無くて静か。 とはいえ、本町通の南側に行くと急に営業している店や人出があるからビックリするほど。
名古屋に住んだときは地元民が怖くて、中区に住んでしまった。 真ん中の方が地価がなぜか安かった。 地元の人に訊いたら、やっぱり地元民は真ん中を避けるらしい。 新栄とか風俗街もあるし、治安上も不安要素が多い。 例外は徳川とか明倫とかにある大きな旧家。 外からやってきたというより、昔から動いてないというのが正しいのかも。 大阪だと天王寺北部に相当するのかな。 私は中区のボッタくりマンションに家賃を貢いで、 食生活ではサノヤ、アブヤス、ウオダイとか安売り店ばかり使っていた。
>>175 寝屋川公園の近くに住んでたとしたら毎日散歩行くと思うわ
いい公園なのに人が少ないのがすごくいいw
お前たち文句ばっかり書いてるけどどこなら満足するんだよ?
クドカンってマジで面白えよな 宮城出身の人なんだ。IWGPは石田衣良が原作でもあるけど ドラマも面白かったし、今やってる長瀬引退するらしいけど 俺の家の話も面白えな。ジャニーズは岡田君が枚方なんだっけ。ひらパー兄さんっていうのやってるらしいね 京阪と西武池袋線はオススメだけどね。中部だったらどこら辺なんだろうね 刈谷ってところ楽しそうだね。あと名古屋の栄ってところも楽しそうだね。大須とか 金山ってところにはなにがあるのかな。長久手ってところはジブリパークできるの良いね 愛知県民にもなりたいな
大阪市で実は1番人口密度が高いのが城東区らしいで マンションがすごく増えてるから人気エリアなのかな?
(集合住宅なら) 公営で建付けが良くて、家賃が4万円以内で、釜ヶ崎みたいなスラムが近くになくて、 地下鉄の駅が徒歩圏内にあって、水害危険地帯ではなくて、買い物には便利で、 大きな公園に自転車でいける範囲で、坂道がないところ (戸建てなら) 築30年未満の定期借家ついてない賃貸6万円以内で、家の隙間が少なくて、虫が入ってこなくて、 駅が徒歩圏内にあって、職場まで1時間以内で、水害危険地帯ではなくて、 雪が積もらなくて、買い物には便利なところ、大きな公園と坂道については諦める
>>147 覚王山や星ヶ丘は人気だけど住むとなると高級スーパーしかなくて大変と思う
本山が一番便利そう
そして何故かいつも空気の東山公園
>>35 「じゃん「とか言うてる奴がテキトーなこと言う?wwww
三宮は寂れて家賃下がってるなら個人的にはありだな。スーパーができてるし、映画館がたくさんあり、もちろん飲食店も多い。サウナや温泉もあるし、地下鉄で有馬温泉にもすぐ行ける。車があればゴルフ場も近い。
中部は住むなら刈谷ってところ良さそうだなあ 大須はこれが俺の街だ!ってやりたくなる雰囲気あるな 浅草、秋葉原、池袋、中野とかに似た雰囲気ありそうだね
>>187 生まれ東山
育ち一社
今は平和公園近くの5万弱の2DK
星ヶ丘駅は駅に近づくとスーパー無いのが不便
>>192 刈谷はどんどん発展してるし
名古屋行くなら刈谷までだしね
三宮は大阪に比べて人が少なくてコンパクトで好きやな。ゆっくりしたい時はいい
>>161 君が住んでるトコロはパッとしてるん?w
コメントが雑やな?w
>>193 平和公園近くは便利で良いよな
お店地味に多いし
そして家賃そんなに安いのか
星ヶ丘はクリエイトSDが出来てマシになったけど車で買い物が前提になりそうなのがちょっとな
ホシミツで毎日買い物は営業時間的にもお値段的にも難しい
東海エリアだとガチでの一番人気は、 名古屋市内の地下鉄東山線沿線の 今池駅から池下駅、覚王山駅までの沿線エリア あとは、地下鉄桜通線の吹上駅から御器所駅沿線エリアも、まずまずの人気 この辺りに引っ越したいというニーズも高い
>>159 ヨーカドー万代ライフでだいたい間にあってた
玉出は最初だけだったわ
名古屋で住むなら八事のでっかい土地の家が良いな 固定資産税を払える収入付きでw
>>197 作詞家の松本隆も三宮の喫茶店でくつろいでるらしいね。コーヒー好きは三宮はいいと思う。
>>26 大阪市内は南海トラフで市内ほとんど津波で水没するらしいからやだよな。
道路族議員もコロナ+電気自動車やねんから死ぬ気で頑張ってくれや いつまでも再開発の主導権を鉄道系に握られてたらあかんやろ
>>14 それもう古い考え
今は中之島、北浜、天満橋、谷町に多く住み始めてる
>>159 玉出なんかよりライフとか関西スーパーの方がよほど多い
それ以外のスーパーもたくさんある
集合住宅は団地グレードだと騒音で困るから、よっぽど高級な奴でないと困る 本町なら家賃30万円のマンション建てられそうだけど、すぐ逃げられそうだから売りつけたいんだろうな 家賃6万円で中古戸建てに住むのは、大阪でも現実的に有り得る 鳳ぐらいまで南に下れば、駅前でも物件はあるはず 北側の端にも安い戸建てはあるはずだけど、山だから生活がつらくなる
大阪市西区の肥後橋あたりも住むには良さそう。おいしいお店や個性的なショップがたくさんできてるし、梅田やなんばからも近いからね。ただ街過ぎて自然は少ないかな靱公園はあるけど。三宮はちょっと北野や新神戸の方に行けば森林浴できる滝とかあるからな。
関西の憧れ、気取り路線→阪急(神戸線、宝塚線、京都線など) 首都圏の憧れ、気取り路線→東急、小田急線、京王井の頭線?中央線? 中部の憧れ、気取り路線は東山線って奴っぽい 覚王山、星ヶ丘とかいうの
>>195 それは 関東 東京のほう
たばこ臭だけでなく
街全体が メタンガスのにおいがするしね
調べたら 関東の地下には ガス田が広がってるから
納得したよ
東北の寝屋川あたりでも中古戸建ての相場は家賃6万円ぐらい 枚方まで登ってしまうと坂が大変になる 香里園は戸建てを潰してマンションにしまくった地域 戸建ての高級住宅街ではない
阪急神戸線〜新大阪のアクセスの悪さなんとかならんの 梅田乗り換えは人多すぎて怠い、南方も十三乗換が怠い
寝屋川も山の方は坂だらけと思うけどな ただ場所によっては大阪平野が一望できて眺めがよさそう
三ノ宮はともかく、武庫之荘、岡本、西宮北口って面白いのかな 東京神奈川でいうと自由が丘やたまプラーザか武蔵小杉みたいな感じなのかな。武蔵小杉は違うか オシャレっぽいけどなにすんの 大阪ならユニバが出来ちゃったけど ひらパーとかエキスポランドだっけ。跡地にもなんかできたけど。万博公園とか 大阪城公園とか堀江、動物園もある天王寺、ミナミの難波とかの方が楽しいんじゃない?
寝屋川あたりが平地と山の境界ですね 北部にや東部だと山だし、南部だと平地 しかし南部の方がややスラムっぽい戸建ての密集地
野球と日本酒好きなら甲子園。甲子園球場と灘五郷の酒蔵がある。基本的には住宅街だから普段は静か。
>>175 太子橋だと淀川河川敷で凧上げ放題だったよ
ただし子供のころは大人なしでは土手が境界線になってて
中に下りてはいけないとしつけられた
昔は土手から対岸のトビを眺めてたんだけどな
香里園は10年くらい前に、ものすごく立派なケヤキ並木を
ばっさり切ったので、所詮その程度の民度だと思った
仙台にも負けない立派な並木だったのに
落葉苦情とかそのへんだろ
大阪市内に住める奴は大阪市内出身者しかいないだろってくらい 街の作りがゴミゴミしてて汚い
武庫之荘は業務スーパーがあるからコロナで突然上位に躍り出たんだろう 駅からはちょっと遠いけど
新大阪に住みたいって新大阪知らんやつだな。一度駅の外を歩いてみるといい。
>>168 11月に心斎橋パルコが再オープンしたぞ
渋谷に次ぐ規模らしい
>>211 大阪を走る阪急京都線と宝塚線はガラ悪いぞ
京都線は見事にアレな所ばかりだし
宝塚線も十年少し前まで食肉処理場があったような所を通ってるからな
淀川下流の河川敷は広そうですね 太子橋あたりだと工場排水の臭いも少なそうだし 大和川下流は人工の川なので河川敷は狭くて、 中に入って遊ぶほどではなかったですね 香里園は自然をアピールする感じではなくなりましたね 樟葉ぐらいまで登れば自然豊かな感じでしょうけど
>>187 本山、というか川名とどっちが最寄りかってところに
大学時代下宿してたけど、学生街で安い店多くて
便利だったよ
地下鉄駅も他にいりなかや八事を使うこともあった
ただ、スーパーは坂を下りないとなかったな
松坂屋ストアかヤマナカをよく使ってた記憶があるけど
マウンテンもよく行ったw
VIDEO 刈谷良いな。なんだこの理想郷は
愛知は長久手といいキテる
第三の故郷は愛知で探すことになると思う。
大阪、東京に比べたらのんびりとしていて
なんでも安い。子育てはし易そうだ
嫁が愛知で里帰り出産で愛知に帰って、俺も愛知に馴染んでいくとかが理想かな
こんな妄想通りにはいかないだろうけどね
>>223 大阪市民からすると、新大阪って住宅としては全く俎上にも上がらないよな
>>228 愛知県のスーパーって何か物価が高い気がするんだよね
惣菜刺身やたら高い
>>223 新大阪は流石にワロタ
ないから
自分が住んでるんであまりひどく言えないけどな
名東、守山、天白、緑あたりは、山ですね せっかくの濃尾平野がもったいない あおなみ線沿線とかは水害で困りそうですが
三宮は坂ばっかりだし新大阪なんか水商売の女が住んでる印象しかないw西中島南方に近いし
>>226 城北公園のわんどでよく釣りしたよ
河川敷には自然の湿地帯がたくさんあって、ザリガニ釣りもした
今ではグラウンドとかになってるのかな
大工大のブラバン部演奏が聴こえてきてのどかだった
学校のレベルも高くて、私立中学に入れる必要ないと言われてた
今は知らんけど
>>176 今とは基準違うかもしれないけど、偏差値68〜69だったけど
第一志望のA日程落ちて、B日程の名大に滑り止めで
何とか受かる程度って数字だよ
>>219 甲子園はららぽーと甲子園、コロワ甲子園、イカリスーパーと商業施設も揃ってて便利
阪神電車も梅田難波両方行けるし、車も阪神高速神戸線・湾岸線、名神高速全て近い
海まで行けば自然の砂浜あって散歩に最適
西宮の住みたいランキングは阪急沿線しか上位にこないが甲子園の方が俺は好きだな
>>217 西宮北口便利よ
ガーデンズあるから日常は事足りるし梅田にも三宮にも近い
>>217 何かする為に住むワケではない。
そういう人はそういうトコロに住めばいいけど。
>>217 あと動物園前付近にわざわざ選んで住みたい大阪民いないような...
治安悪すぎて昼間しか歩きたくないわ
>>三ノ宮新大阪武庫之荘 住みやすそうとは全く思わないし、ワケありエリアばかり。 このランキングは不動産屋が自己都合で勝手に作ったものだとバレバレ。
>>221 京都よりは綺麗だわ
京都市内は西成に似てる
木造多いし
>>238 正直昼間も遠慮したい
何より耐性菌結核が怖い
結核に罹患するとコロナにかかりにくくなるって話もあったけど
動物園行くなら天王寺から出入りするわ
西宮は昔は下町イメージだったけど、今は便利で良い街になった、
という印象で、人気あるのもわかる
神戸住まいだが、芦屋の六麓荘に住みたかった まあ、一般人じゃ無理
太子橋あたりだとパナソニックのお膝元なんですかね あそこに勤めてる人なら良いかもしれませんね
東京だけど、最近やたらヤリスクロスっぽい車を見る。 愛知というかトヨタ勢いある。強い!コロナでも 中国や北米での販売が好調で、国内もヤリスクロスなどのトヨタ車が人気なんだよ 俺はマツダデミオとホンダフィット運転してたから ちょっとヤリスクロスはデカそうだなって感じた ヤリスなら似てるコンパクトなんだな。けどSUVも乗ってみたいな ヤリスクロス乗ってデートや家族サービスって格好いいね 名古屋は道幅も広くて車社会の都市らしいね 電車も好きだったけど、コロナになったらやっぱり車だなと
西区に住んでるけどとっても住みやすいよ。 九条だけどw
>>244 あなたは変わった人だね
愛知県民だけど愛知県なんてもともと地元か仕事でしょうがなく住んでる人しかいないよ
リクルートが過去2年間の地域別新築マンション価格から平米単価を出して、70平米のマンションだといくらになるか、目安を計算したもの。
>>227 マウンテンww
あの辺りの学生はマウンテンに登頂を試みたのは一度や二度じゃないはず
愛知や名古屋はブスが多いという噂
あれ嘘だと思うよ。思い込みの先入観には気をつけて
加藤あい、武井咲、清野菜名など
愛知はむしろ美人が多い
愛知美人の特徴は鼻筋が通ってる
ドストライクですね。おそらくカッコイイ系の美人が多いんだよ
むしろ都会的な美人だと思う。ライダースとか着たら似合っちゃうような
例↓
これらはケンミンショーで紹介された名古屋美人です。
ドストライク!時代は愛知でしょう
ロリコン趣味みたいなのばっかり日本は持て囃すから困ってる
もっとギャルっぽいのとか、モデル系美人を持ち上げろ
>>248 学校の前だけな
住民は年寄りばっかりよ
高齢者率やばい
>>255 名古屋じゃないけど
程近い一宮出身のめるる可愛い
乃木坂も名古屋出身3人は可愛い
俺の中で不滅のベストスリー 大阪市中央区 大阪市天王寺区 大阪市阿倍野区
>>255 仕事で愛知をよく知るようになって、
清野菜名の顔は、尾張地方の美人顔だと知ったわ
女性で美人だと、こういう系統の顔の人
男でもこんな感じの顔の人もある
ただお酒が弱い傾向がある
>>221 大阪市の中心部(環状線内)ほど
街の作りは碁盤の目で綺麗なんだけどね
長堀通りより北に限るけど
岡崎はわかるけど、豊橋とかイヤだわ田舎。 ドライブで渥美半島に行くと、野菜は安いし、水平線がどこまでも伸びているのは見事。 そこは認める。 刈谷安城大府が、ランキング外なのは以外。
大阪市の平均地価
(オフィス街・繁華街)
大阪市北区 346万2187円/m2
大阪市中央区 342万8470円/m2
大阪市西区 117万9000円/m2
(繁華街・工場密集地)
大阪市阿倍野区 82万8000円/m2
大阪市天王寺区 74万6500円/m2
大阪市浪速区 72万3625円/m2
大阪市福島区 68万1285円/m2
大阪市淀川区 60万4888円/m2
(住宅地・工場密集地)
大阪市都島区 35万5600円/m2
大阪市住吉区 28万0600円/m2
大阪市東成区 26万7833円/m2
大阪市城東区 26万5571円/m2
大阪市港区 25万0875円/m2
大阪市旭区 24万5833円/m2
大阪市東住吉区 24万2857円/m2
大阪市鶴見区 23万2200円/m2
大阪市東淀川区 23万0285円/m2
大阪市住之江区 21万2166円/m2
大阪市大正区 20万6250円/m2
大阪市西淀川区 20万0000円/m2
(わけあり住宅地)
大阪市生野区 19万3428円/m2・・・韓国人街
大阪市平野区 19万1777円/m2・・・団地
大阪市此花区 18万1400円/m2・・・海沿い
大阪市西成区 17万6400円/m2・・・スラム
https://tochidai.info/osaka/ 俺は別に韓国アレルギーないんだよね むしろ結構好きみたいな。毎日のようにピックルスっていうところが作ってるキムチ食べてる K-POPも良いんだよね。前は少女時代で今はTWICE、BLACKPINK 男のBTSもなるほどな。って思ったね。けど子分たちみたいなグループなのかな。女も男も下位互換みたいなグループばかりになるのはバリエーションがなくてつまらないんだよね 日本の音楽の方がバリエーションは感じるね。アニソンもわかってきた LiSAの鬼滅の刃は良いよ。特に紅蓮花。テンポがいい あんま行ったことないけど、新大久保良いよね 大阪も鶴橋を新大久保みたいなポジティブなコリアンタウンにしたらどうだろう。なってるのかな TWICEは日本人メンは全員関西出身だからね。ニジューもマユカとか京都だったかな 名古屋もコリアンタウンないの?K-POP、韓国の食、映画にドラマ、コスメや美容とか 韓国文化やコンテンツは日本人女性の憧れ化してるんだよ
生野は韓国人を受け入れるまちではなく、韓国人に受け入れられるまち むしろ彼らも迷惑だと思うはず、まわりみんな在日3世とかだし 日本語はペラペラだよ
岐阜とか豊橋なんて誰が住みたいんだよww 白壁、覚王山、東山元町、南山、このあたりは2億3億では戸建ては建てれん
>>260 名古屋市中村区、名古屋市南区、港区も強烈だぞ
>>265 工場密集地ってどの辺のことを言ってるのかな
湾岸部ぐらいしかわからんのだが
神戸とか横浜って否定しないけど 関西なら昔から歴史がある二大都会は大阪と京都なんだよね 人口とかもたぶん多かったはず 阪神ってくくってしまうけど、実は関西って京都も都会なんだよね 古都や観光のイメージに引っ張られてしまってるわけよ これも先入観の怖さ。任天堂っていうコロナでも好調な企業はどこの企業ですか 京都なんですよ。他にも京都は理系で強い企業もある。それこそ京大や同志社とかもあるから頭脳も集まるわけね アカデミックな都市なわけよ。大阪と京都の京阪。この間にって考えは当然だよね 吹田、茨木、高槻、門真、寝屋川、枚方とかが人気出たりポテンシャルが高いのはわかっていた。 奈良だって頭いい人も多いし、ああいう禅の雰囲気に触れてたら、頭や心の中が浄化されると思うよ
ヨソから大阪に引っ越すなら、都構想の住民投票で反対派が多かった区は避けた方がええで。
職場が以前新大阪だったけど全く住みたいと思わん 東京から転勤してきた人が何も考えず徒歩圏内だからと西中島南方の西側で家借りたが、夜酔っ払いがうるさいと後悔してた
湾岸部と淀川流域が主な工場地帯 あと倉庫とかの流通拠点も多い 淡水が必要な工場は淀川流域
何気に岐阜市は穴場 名古屋市内に速攻で着くのに岐阜なんで土地が安い 東京駅勤務の奴が横浜に住んでるって距離
名古屋は風俗が多いからいい。 顔は大した事が無くても19歳位で体がいいのは 何度でも通うにさかいに。 まあそれだけの街だけど。
>>14 生駒、奈良なんて
そこにも金持ちはいるってレベルくらいだろ
ふつうは北摂。豊中、箕面、吹田あたりだろ
>加藤あい、武井咲、清野菜名 いや全員とっくに旬過ぎてるぞ むしろ愛知はデカいのに少なすぎる 隣の静岡の広瀬姉妹、長澤まさみ、兵庫の北川景子、戸田恵梨香、有村架純、 福岡の橋本環奈、今田美桜クラスとかいねえ 愛知と同じブス扱いされてる大阪もダメダメだな 中条あやみ(インチキだろ)、高畑充希(美人扱いではないしな…) うーん… 京都もいないよな 愛知は容姿の良い良家の子とか絶対に東京の芸能界なんて論外って家庭多いからだと思うが 逆に男はガチイケメンが多いよな 玉木宏、山田裕貴、三代目の岩田剛典(マドラス御曹司)とか 大須や栄ですげえイケメンが地味な子連れてるのとかよく見るし トヨタ系やJR東海の社員なら東京でもモテる 昔から愛知の武将とか京都大阪でモテモテだったしな
大阪・京都・名古屋の夏は暑すぎる 人が住むところとは思えん (神戸は知らん)
>>286 可愛い子は結構早く結婚するんだわ
んで転勤してきた奴が売れ残りを見る、って事になる
都構想の賛成・反対分布
大坂の陣
>>13 そういう見方も出来るけど、岡本は凋落がなあw
笑笑に出店されてから鳥貴族とかバタ臭いチェーン店に一気に進出されて
お洒落な個店が集う街から一気にお洒落さが落ちて普通の街にランクダウンした感じ。
>>44 ああ、お前が南海か近鉄沿線住まいなんだろ
ハイハイ
北摂、阪急ブランドにケチつけおつかれー
住みやすいとかいってる刈谷はガチ金持ちだぞ 財政指数1.2で全国トップ 東京の港区クラス 本社が豊田織機、デンソー、アイシン トヨタの創業地で中枢だ 旦那 トヨタ年収1500万 嫁 豊田記念病院看護師900万 こんなのがゴロゴロいてる トヨタ関係者以外糞みたいな扱い
>>64 阪神大震災で露呈したけど阪神間は地盤が弱い
大阪は上町台地にしても地盤が強固
>>1 こういう調査って住みたいじゃなくて、住まわせたいだろwww
>>295 上町台地が災害に強いのは異論無いけど、大阪=上町台地は乱暴すぎるぞ!
>>290 岡本も夙川も駅前だけ見るとガッカリ感が半端ないのは同意
>>114 その下で人がいっぱい死んでるわけだが
良かったのか?
人が死んで
お陰でって言い方はひどい
>>294 トヨタ系こそ刈谷に住みたくないでしょ
社員がごろごろいて会社の延長じゃん
>>5 今度三宮はほこみちの場所にもなるし
ガラッと変わる事を期待する
クレヴィアタワー大阪本町(本町駅徒歩5分) 築2年 18階・3LDK 8480万円、管理費22400/月、修繕積立金13000円/月 ブランズタワー御堂筋本町(本町駅徒歩1分) 築3年 16階・3LDK+S+WIC 8350万円、管理費18400円/月、修繕積立金6550円/月 アーバンライフ御堂筋本町タワー(本町駅徒歩1分) 築14年 27階・2LDK 8500万円、管理費15720円/月、修繕積立金21550円/月 これが本町の相場
>>302 トヨタの人は豊田と名古屋との間の長久手、日進、名東区などが人気
三河は人気がない。
>>295 ここまでデタラメなレスを平気でできるってほんとに大阪人なんか
岐阜の酒蔵に1人で旅行いったけどさ 金八みたいな朴訥な生徒達と駅で談笑できたわ ガチで平日なんてのどかなんだな
本町は最近は界隈にスーパーが増えたし 三休橋筋界隈はこじゃれた店も多く 物価の安い北心斎橋通りと中々住み良いよ 校区も開平小が人気なんだよな 五条、真田山、長池あたりが人気とされてるが 富裕層の隠れ1位は開平小学校区だったりする
オフィスビル建てても埋まらなくなってきたから、 無理矢理タワマン立てて裕福層を集めようとしてるのかな 最初からスーパーとか便利なところに建てろよ とは思う
>>294 トヨタ系の人達は
結構、名古屋市内に住んでるみたいだよ
社長も名古屋市住みらしいし
>>291 そうそう
2005年に廃止になった大阪の高額納税者の上位10位には
豊中や茨木市在住者は居なかったんだよな
で阪急ブランドて何
あー園田、阪神競馬場とか京都の向日等の沿線のギャンブル施設の事か
●億万長者数(国税庁統計情報2019) 1位 東京都 9213人/66.18人 2位 愛知県 1688人/22.35人 3位 神奈川県 1947人/21.17人 4位 京都府 532人/20.60人 5位 大阪府 1640人/18.62人 データだと実際は神戸に金持ちは少ないな 愛知だと名古屋東部〜西三河が上流階層でトヨタ関係者が好む
関西:福島、天満、肥後橋、谷町、中崎町、天六 中部:四間道、高岳 単身者目線
売りたい街、貸したい街ランキングのことやな。 都合良すぎて草
好みの問題もあるかもしれないんだけど
VIDEO ↑
乃木坂のこれとかなんか気持ち悪くね
清楚すぎるんだよ。あと幼くしてお遊戯会みたい
白のハイソックスみたいなのとか
なんか日本人男性のウケを追求したみたいな
黒髪サラサラヘアーとかといい
VIDEO ↑
かたや韓国のTWICEのこれの方がカッコイイ。日本語の歌詞もいい
森元総理の発言が生まれてしまうのも、日本は女性をロリを良しとするから。口答えされるのを恐れている
ただ、日本の尻に敷かれるのは良いと思います。そんなに男尊女卑じゃないのかなとも思うけどね
世の中のほとんどのお父さんは奴隷みたいに家族のために働いてますよね
立派ですあれは。DVとかだってレイプだって少ないじゃないですか
もっと日本人の男性や特にお父さんを誉めてあげてください!サラリーマンを褒めてあげてください!
大阪のランキングわろたw 地元民が逃げるヤバイ土地ばっかりじゃんw 情弱を騙すヤラセぽいな
坪単価200万円未満の民間マンションは、騒音とか気にしないと生活できない ファミリー向け25坪で5000万円、賃貸なら月30万円以上 単身者向け8坪で1600万円、賃貸なら月10万円以上 単身者なら部屋が狭いからグレード上げられると思っても、界壁に囲まれて逃げ場がない どの部屋も隣戸と接してるから、かなり分厚い界壁でないといけない タワマンでは重量的にまず無理 だから単身者にも中古の戸建てを勧める 大阪も高齢化と人口減少で、戸建てが空いてる 2DKとかファミリー向けにはやや狭くて不人気な物件は、 売り手が付かないのが賃貸に回される 中古の戸建ては状態によって住み心地がかなり変わる 築30年を超える物件は、リフォーム済みでも注意した方が良い リフォームが中途半端だと隙間が多くて、虫が入ってきたり、 空調の効率が下がったりする 騒音が気になるかどうかは、は隣戸との距離で決まる あと線路沿いとか幹線道路沿いとかは避けた方が無難 飛行場の近くとか繁華街の近くとか、そういう条件も 戸建てだとモロに効いてくる あとは水害とか土砂崩れとかにも注意しないといけないので、 沿岸部は候補に挙がらない でも大阪だと電車で1時間も乗れば、4LDK庭付き築30年未満のが 月6万円前後で借りられる
秋元康が東京五輪組織委員会の理事にいるのがおかしい 東京五輪っておかしなことだらけ 秋元康も良い歌詞もたくさん書いてる。けど、秋元康のアイドルは日本の問題にもなってる、女性をロリコン化し男やおっさん好みにしとこうという風潮や刷り込みにもなってるような気がするよ 女性が男女平等、強く突き破る。というのがテーマならそぐわないと思います。 中止やむなしかもしれない。経済的損失は残念だけど 日本という国を洗濯するチャンスが来たのかなとは思うけどね 坂本龍馬じゃないけど。東京一極集中も是正するしかない それが日本のためなら
魂胆見抜いた 森ノ宮に大学移転が決まったから地下鉄中央線沿線の相場を吊り上げたいんやろな 学生や教職員がわんさか引っ越してくるから だから本町と谷四を担ぎ上げてる記事
ドラゴンズファンとしては茶屋ヶ坂いいなぁと思う 親会社が反日パヨク新聞なのが痛すぎる
>>321 いや、そのだいぶ前から
本町、堺筋本町、北浜、谷町四丁目、天満橋界隈は
古い大企業の移転や中小企業を整理してマンションエリアに変わって来てるんだよ
いま堺筋本町の帝人の跡地にJR九州がタワマン建ててるわ
スーパーも増えて市内にファミリー層が住みやすくしてる
このエリアは夜や休日は静かで近くに大きな公園も多いし実は住みやすい
48とか46とか多すぎるんだよ 実際はそんだけもいなかったりもするらしいけど これ女性をモノとか、取っ替え引っ替えの代用品と考えてるから多くなる。一山いくらになる。 韓国は多くても少女時代やTWICEとか9人ですよ ニジューも9人じゃないだろうか。BLACKPINKは4人だけ それぞれのメンバーを覚えるとか、個性やキャラを尊重したらこれくらいの人数におさまるのが当たり前なんだよね ダンスの編成やラップ担当とかもあると思うんだけど 韓国の方がもはやエンタメは正常な国です 裏の枕とか闇はあると思うんだが、表に売り出す表現としては 日本っておかしな国になってしまってるのかもしれない。 洗濯した方がいいかも。東西南北できるだけ多くの人が幸せになる国づくりを目指しましょう どこまでできるかわからないけど、分散はテーマになります。 異常になってしまった国からの脱却。関西や中部のまずは三大都市圏からの風。分散を歓迎します 俺も東京にいるけど、出来ることは手伝っていく。それが日本のためなら。維新みたいな党に投票したらいいのか それとも自民党の応援してたんだけど、若手議員とかに働きかけるのか 自民党で本当に変われるのかこの国は。
武庫之荘はガチちゃうかな。 人間国宝桂米朝が住んでたしな。 阪急武庫之荘駅から金持ち路線が始まる。 中流の上より上が住みやすい、そこそこ大きい邸宅、 治安と民度もちょうどいい。 昔、ピアノ教室通ってたから知ってる。 今はちょっと変わっているのかな?
名古屋は基幹バス猪高車庫方面の白壁、杁中と瑞穂運動場東の間とかどう?
武庫之荘も立花寄りの方向だと開業医が乱立して 段々とガラが悪くなって行くよ
田舎者は情弱だから、都会=東京という発想しかない。 田舎者が上京したところで生活費の高さで毎日独身生活するのが精一杯。 東京ではマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。 奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。 無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。 行動範囲も狭く中学生レベル。遊びも貧困で遊び方も知らないダサ坊ばかり。 田舎から名古屋(愛知)に出て来た若者は、 マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。 名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。 そして愛知は地理的にもインフラも最高だから田舎から出て来ても実家に帰省するのも便利という。 ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地。 恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、飛騨や信州の温泉旅館やウインターリゾートに行ったり、渥美半島でサーフィンしたり、 誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイル。
悪はだいたいわかった あと竹中平蔵なんだな 残念ながら自民党にも維新にも関わっていたとは。 竹中平蔵が厄介なのは、なにやらグローバルスタンダードなごもっともな雇用や産業の構造を説くんだが 残念ながら、日本にそれを導入しても合ってなかったし 格差が広がったり、日本の良いところも損なわれてしまった。 ただ竹中平蔵がいなくてもまた日本はジリ貧だったりもっと酷かった可能性もある。ここはわからない けど、派遣とか人間をモノや駒。取っ替え引っ替えのきく代用品という価値観は日本には合わない 東京五輪のボランティア辞退が続出してるのもわかる。ただでさえコロナだけど 森元総理だけでなく、二階幹事長の言葉が酷すぎた ああ、上の人はああいう考えなんだな。というのが透けて見えた 飯塚といい日本は上級国民という層があり。その人たちが安泰や守られれば 庶民や下級の一般国民はどうなっても構わない。外国人だって入れて治安が悪化しようが構わない 経団連の方が大事なんだよ。となってしまったのかもしれない。非常に残念なこと ただ気づけてよかった。国民が反旗をひるがえすチャンスが与えられた
>>14 こういう凶悪な捏造ランキング詐欺として犯罪にする法律作らないとダメだろ
大阪のガラの悪い低民度地域 大阪市 東淀川区、淀川区、西淀川区、旭区、城東区、鶴見区、生野区、 東成区、此花区、港区、大正区、浪速区、住之江区、 東住吉区、平野区、あいりん地区 堺市 堺区、北区、中区 箕面市、豊中市、吹田市、摂津市、茨木市 守口市、門真市、寝屋川市 東大阪市、八尾市、大東市 松原市、藤井寺市、羽曳野市 泉大津市、岸和田市、泉佐野市、泉南市、忠岡町、熊取町
>>171 福島区民ですね。
鷺洲か海老江方面の。
たしかにマスコミも問題。こういうランキングも問題かもしれないが 一社だけならマズイけど、まだ世論調査とかある程度人数がいてちゃんと聞いてたらマシ ただ日本というか海外もそうかもしれないが、周りがそうやっていうからと流されてしまうことがある 人気の場所はより人気へ。その他の場所は不人気へと これも二極化。しかも限られた一部だけが高騰し、他の大多数が急落や没落という危険な格差をうんでしまう。 正しい分散や分配、均等化を考えて実践していかなければならないよ そうしないと自分たちの首をしめることになる。
淀川下流は工場排水?の臭いがきつくて住めない 駅から下りた瞬間に凄い臭い
>>6 それもう西区で隣でも本町ではないし
強いて言えば中之島公園があって天満橋が近くなる近い北浜の方がいいな
バリオフィス街でも
船場とかなら下町的な賑わいもあっていいのに
何にせよ狭いエリアの話だなw
京大医学部および東大医学部は、731部隊について謝罪および賠償をしろ。日本の国立大学をすべて解体しろ。 ジャップの医者なんて存在価値ない。特に精神科とか問診タイプはだめだ。 もしも東大の医者や京大の医者が(あるいはノーベル医学賞受賞していてもいいかな)、「〇〇君はすばらしい!大天才だ!」と言ったら、 他のジャップ医者も全員、「おお〇〇君は素晴らしい!」とオウム返しするのがジャップ社会。 これはお前らが作った社会だ。 他方で、世界では、ノーベル医学賞を受賞たにもかかわらず、差別発言をしたことで干され失業した医学者もいる。 そして、東大の医学部や京大の医学部は、731部隊を作り人体実験をし、しかもそれを謝罪しないキ〇ガイ集団だ。 つまり、ジャップ医者には「キ〇ガイかどうかを判定する能力」は無い。 お前らジャップはナチのキチガイ集団だから、お前らジャップに民主主義は不可能。 [NHK]2017年12月19日 731部隊の真実 〜エリート医学者と人体実験〜 NHKが収集した国内外の数百点に及ぶ資料から、軍人だけでなく、東大や京大などから集められたエリート医学者たちも、人体実験を主導していた実態が浮かび上がった。 [京都新聞]2020年2月10日 「サルが頭痛」731部隊の将校に博士号、京大の姿勢を批判 「満州第731部隊軍医将校の学位授与の検証を京大に求める会」が8日、京都大(京都市左京区)でシンポジウムを開き、 戦時中に人体実験による論文を執筆した旧関東軍防疫給水部(731部隊)の軍医将校に授与した医学博士号について、京大が昨年に本調査をしないと決定したことを批判した。 「差別発言 ノーベル賞受賞」で検索してみろ。世界ではお前らジャップは失業者だ。 [CNN]Jan 14, 2019 DNA研究のパイオニアとしてノーベル賞を受賞した米科学者のジェームズ・ワトソン氏(90)が、人種差別的な発言を繰り返したとして、かつて自らが所長を務めていた研究所の名誉職を剥奪 [Wikipedia] ジェームズ・ワトソン 人物・来歴 1956年から1976年には、ボストンのハーバード大学生物学専攻にて教授をつとめ、分子生物学を広めた。 James Watson Harvard University In 1956, Watson accepted a position in the Biology department at Harvard University. Watson continued to be a member of the Harvard faculty until 1976,
☆UTOPIA、高槻★
>>326 杁中と瑞穂運動場東の間なんて、
ガチの高級住宅街だな
スーパーが近くて便利が良いとかという場所でも無いわな
正に高級住宅街
白壁は、高級住宅街とされているのに珍しく平坦地
でも、今や高級住宅街の面影も少なくなってきたけど
人気の上町台地って、お寺だらけだけど お寺経営は苦しいだろうから、金積めばマンション建放題
LiSAは岐阜県関市出身だね。中部だね あいみょんは兵庫県西宮市出身だね。関西だね 歓迎 なんでこの2人人気あるかというと男人気もあるとは思うが 同性の女からの支持な。LGBTからの支持もあるかもしれない 女の子や女性とかLGBTの方は勘が鋭い これも決めつけ発言だからよくないけど、直感で気づく 秋元康とかのアイドルは男とかおっさんに媚びてるのがわかると冷めてる層もかなりいる これがK-POPやLiSAやあいみょんは蹴散らしてるよね カッコイイと感じる。この勇ましさが同性からも支持をされる時代になった日本も。 いや結構前から安室奈美恵や浜崎あゆみとかもよく考えたそうだったのかもしれない まあ歓迎ですよ。東京だけが司令塔で洗脳時代は終わったのではないだろうか そちらの方が統治システムとしたら都合が良かったんだろうけど テレビだけでなく、インターネットもできたからね 特にスマホやSNSとかさ。ワクワクがとまらねえよ
職場が靭公園の近くにあるから周辺歩いてるとマンション多くて人気なんだろうなと思うけど、スーパーはライフしか選択肢ないし小学生がビジネス街の車ばんばん走る所歩いて通学してるのみるとあまり家族で住みたいとは思わんな
またモーニング大阪に来るのかよ名古屋だと白壁とかじゃないの
天王寺区とか、どう見ても雑居ビルみたいな建物だけど 実は土地持ちの富豪が1階事務所で、その上は住居、みたいになってんだよな。 平屋ででかい敷地に巨大な中庭とか、タワマンに住んでるとか妄想も良いところ。
>>341 本町と違って上本町のあたりは静かだから人気が出るのわかる
近くにデパートもあるしな
>>100 神戸市のベッドタウンは、西区や北区といって六甲山の向こう側に
広がっているんだよw
横浜市にないのは六甲山。
>>159 ,171
さすがに草
ビックビーンズとかあるだろ。
てか、百貨店で買えよ。近いんだから。
百貨店>=ビックビーンズ: これで肉や生鮮は十分
コーヨー>=オアシス:上の店がどうしても圏内に無い場合
イズミヤ>ライフ>関西スーパー:生鮮以外はこのへんで良い。たまねぎとかゴボウとか新鮮さがどうでもいいのや、もやし牛乳みたいな回転はやすぎるのもここ
ライフとか、生鮮は全然ダメだろ・・一番行くスーパーだが生鮮は百貨店かビックビーンズで買うぞ。
>>160 これがまさに「売りたい街ランキング」しかない何よりの証拠
東岡崎駅周辺は古い街でそんなに新築物件ないのに対して
JR岡崎駅のほうは駅前の区画整理事業と近隣の工場跡地の再開発で絶賛売出中だから
三重は名古屋まで桑名が近鉄で名古屋に特急15分、急行20分 三重の中心の四日市で急行35分、特急30分切るぐらいなんで案外近いな ただ岐阜と違って地震の津波がヤバい(名古屋の港区もだけど) あと桑名四日市鈴鹿も空気が悪いし近場にイオン以外なんもない(鈴鹿はサーキットぐらいか) 名古屋は何も無いとかネタにされてるが四日市とかネタ抜きでマジでなんもない 津辺りになると辺境になるし更に奥地の松坂伊勢志摩辺りは食材安くて地産の飯が旨いけど ここらも津波がヤバいし名古屋から離れすぎてるからな
>>1 岐阜?豊橋?岡崎?
どこがいいの?
名古屋も49位からいきなり1位って怪しい
VIDEO ↑
良い女が出てくる。愛知県内から募集したのかな
愛知県一宮駅ってなんでもっと人気でない。評価されないんだろ?
岐阜と名古屋の中間あたりだろ
大阪なら谷町周辺か千里中央や箕面、 兵庫なら夙川芦屋東灘、なんじゃないの? 梅田や三ノ宮は働く場所であって落ち着いて住めない。
VIDEO ↑
良い女がでてくる
ちょっとキャバとかのお水っぽいし
小悪魔っぽい感じだけど
新潟も中部地方なんだっけ
新潟は上越新幹線や関越道とかで東京にも結構来てるのかな
三ノ宮 大阪から遠い不便 武庫之荘 普通しか停まらない不便
新大阪なんか東側が巨大B地区で有名やないけ 酷い情報操作やの
VIDEO ↑
良い女が出てくる
鈴木ちなみは岐阜なんだな
西野カナは三重って言ってたかな
岐阜や三重の女は名古屋の栄とかで遊ぶわけね
豊橋は最近駅周辺に分譲マンションをいくつも建ててるな 人を誘致するつもりなのかな?
VIDEO 岐阜も良いな。たった名古屋から2、30分でつくってよ
東京でいえば池袋から2、30分は所沢とか
渋谷から2、30分は横浜まではいけないかね
けど近すぎだろ
伊奈波神社良いなおい
テレビじゃ絶対こういうのやらないよな
テレビへし折りはしないけど
テレビでYouTubeとか見るようにしないとな
北川景子もテレビ画面でYouTube見てるってよ
大阪市内だったら鶴見緑地の近くがいいかな イオンモールも近いし
>>233 坂があるのは山手幹線から上だろよ
それから下はほとんど平地だ
何言ってんだこいつは
京都府民だが、伏見区、宇治市、八幡市、京都駅南側は絶対やめとけ。。 特に伏見区はキ印入った変質者、ヤンキーDQNの目撃率が高い。 環境、治安もお察しの通り最悪。 今住んでる宇治市はろくな商業施設も娯楽施設もなく駅前にも何もない。 商業施設、娯楽施設共に隣接市区におんぶ抱っこ状態、人口の割にショボくて帰って寝るだけのつまらない地域。 おまけに伏見区と隣接してるので住民の質がアレで環境治安が良くないときた。ウトロ、部落も複数あるし。教育関係もそういう輩に入り込まれてるので、子育て世帯にもお勧めしない。 大阪の都心部まで50km離れてて電車でも車でも1時間以上かかるし、内陸部なので夏冬の寒暖差が大きめ。 関東で言う厚木の超劣化版みたいな所。
うちのマンションの住所は西区なんだけど最寄駅が本町だから本町を自称してる。 やっぱ人気なんだろう。
>>318 不動産屋が選んだ本当に住みたい街ランキングとかもそうだよね。
尼崎が1位になるとか、それ、お前らが売り込みたい街ランキングだろと(*^ー^)ノ~~☆
>>355 谷町周辺とか千里中央、箕面は坂が多いし、なにより千中・箕面は
北大阪急行と御堂筋線の両方の料金払わないといけないから交通費がかかる。
谷町はまだしも、千中・箕面は富裕層向けの街だから、住む人を選ぶよ(*^ー^)ノ~~☆
大垣駅近に住んで名古屋都心部で働くのもあり。水道や衣食住が安くて住みやすい。 首都圏の通勤に慣れている人には、大垣から刈谷駅近郊の会社は通勤圏。
駅前に新築マンション建てまくって売りたいランキングだろ
>>368 御堂筋線本町駅はオフィス街だけど四ツ橋線本町駅の西側はマンションが多いし
靭公園の周辺は洒落た飲食店が多いしな
西区の本町駅近くならわかる気がする
>>325 武庫之荘は人気ありそう西宮北口の隣で閑静な住宅街だし普通しか停まらないのがネックだけど
三宮とか新大阪はないわ特に新大阪
>>347 六甲山の北側は同じ神戸でも明らかに寒い。
神戸市は大き過ぎ。
>>369 JR尼崎近辺は再開発で便利になってきたし武庫之荘もあるから尼崎自体上位にいてもおかしくはないけど一位はないわな
尼崎だったら西宮選ぶわ
西宮市も北側に広がる山奥だと大変、しかし西宮北口駅から北側、今津線より西側の地域は関西屈指の住環境。 門戸厄神駅周辺とか。 住みやすい街となると野田阪神駅周辺みたいに大都会の中にあって安上がりに暮らしていける庶民的な街になるけど、憧れの住みたい街となると固定資産税や周辺物価も含めてカネがないと暮らしていけない地域ってイメージ。
>>376 神戸三ノ宮は新開地とか西に広がる方は住みたい街って感じじゃないけど北側は坂さえ気にしなければ古くからの住宅街だし、意外といいかも。
うろこの家とか観光資源になるくらいだし。
>>371 大垣って中途半端に名古屋から遠いけどな。
最近大阪市内に住むの流行ってたけど大手にテレワーク普及してきたからまた阪神間に回帰するだろうな それかもっと遠くまで候補に入ってくるか ぶっちゃけテレワークできるなら三田辺りでデカイ家に住むのが最高だしね
滋賀京都奈良はまともな海鮮が食えない 京都大阪神戸は水が糞 行った印象じゃ奈良が凶悪に不味かった なんもないというか何を食ったらいいか迷う程 よく名古屋がメシまず扱いだが 京滋奈良が最悪
>>26 谷町筋は大阪市内の中でも安全地帯。
南海地震の津波も恐くない。
谷町筋〜阿倍野筋は優秀。
>>386 奈良が不味いのは調理の質の問題で、水質では関西屈指の素晴らしさ。
滋賀もそう。
京都は京都府で見れば最高の蟹料理が食べられる。
寒いの嫌だから住みたくはないけど。
人口減少数、神戸が全国で最大 前年比6235人減 https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201907/0012504066.shtml 総務省が10日発表した住民基本台帳に基づく人口動態調査では、 神戸市に住む日本人は前年と比べて6235人減り、人口減少数が全国の市区町村で最大となった。 2021年1月1日 住民基本台帳 都市名 前年同月比 神戸市 -6683 大阪市 +9543 尼崎市 -127 人口転出超過ランキング
1位 兵庫県
2位 長崎県
3位 福島県
4位 岐阜県
5位 新潟県
人口転入超過 ランキング
1位 東京都
2位 神奈川県
3位 埼玉県
4位 大阪府
5位 千葉県
京都府の南部、木津川市はアナだよ。 近鉄京都線、JR奈良線、関西線、片町線が通り。京都までは 40分、大阪新地まで60分、奈良を経由して天王寺まで40分足らず 国道は163号線、24号線が交差して梅田まで60分足らずで着ける。 イオン、平和堂など大規模スーパーもあり、木津川があるから夏でも 水不足とは無縁だし、周辺には国宝、重要文化財が豊富にある。 医療機関も南部拠点医療センターを始め、事欠かない。 何よりも、排気ガスをまき散らす工場もなく、 東大寺学園や奈良高校などの関西屈指の進学高もある。 平城ニュータウンの家庭学歴も大卒以上が殆ど。
389と390の数字はうなづける。 神戸市は神戸のイメージとは裏腹に広大なド田舎を抱えていて、ここが過疎化していってる現れと思う。 都市部に人口が集中する流れの原因は思うに日本が貧しい国になってきたから。 田舎の方が家賃も安くて暮らしやすいというのは間違いで、トータルで見て集まって暮らす方がコストがかからないからね。 それが389と390の数字の意味だと思う。
田舎って、その土地に長く暮らしてる地主一族が威張ってるイメージだから、新参にはキツいのではなくって?
週間東洋経済で静岡市特集♪♪
静岡市 [静岡県] 穏やかな住みよい街、子育て支援も充実
<2021年2月20日号> 以前、筆者は静岡市をしばしば訪ねていたのだが、車で市内に入って気づいたのは、交差点で右折しようとしたときに直進してきた対向車が快く道を譲ってくれることだった。また、歩行者がいれば横断歩道の前で止まり「どうぞどうぞ」と渡らせる。都内などでは、なかなかこうはいかない。
以下、有料記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/76830b4df598d16f7bd2083522f4cbe8b632e526?source=sp-detail-tl 神戸は海も山もあるし狭い坂道に店が並んでたりしてちょっと香港みたい
前回49位からの今回1位の時点で何の価値もないランキングだということがわかる
関西は大卒以上じゃないと糞扱いされそうだな そのくせ所得やGDP低いし無能文系多そう 愛知は高専やトヨタ学園 高卒トヨタやデンソーも上流だからな ものづくり出来る職人は尊敬される
>>393 土地の値打ちは最終的にはマンパワーと思うよ。
だから長年住んできた家系が俺達が支えてきたと自負するのも仕方ない。
でもそれをいびつに解釈して地域の発展より自分達の利益としていくと、例えば大阪だと平野駅周辺とか、位置としては良いのに地主のせいで伸びない地域もある。
>>361 ウイスキー屋さんはその蒸溜所が京都郊外と主張するも、
所在地は大阪府三島郡島本町
>>400 何でそう言ってるんだろ
大阪より京都って言うとイメージ良いから?
芦屋とか御影じゃないの? あと阪急宝塚線のなんちゃら屋敷
>>402 山崎の地名自体、府の境界を挟むとはいえども
街の作りや人の交流などは大阪側と京都側で昔から一体だし、
自治体としての大山崎町は京都府側の地名で、大阪側は島本町の町内の集落名だし、
山崎の集落だけでなく島本町自体が行政上は大阪府でも文化的には京都府っぽいしで
京都のイメージが強くなるのかもな
>>394 みたいなレス保存して貼るキチガイって何なんだろうな
どこの人間か知らんが心の底から軽蔑するわ
>>406 20年前は飲めたもんじゃなかったが、今はだいぶマシになったらしい。
>>387 一応真上じゃないけど上町断層が近いから気をつけや
>>370 千中は住民が年を取ってゴーストタウン化してるらしいぞ
>>403 雲雀ケ丘花屋敷か。大阪に転勤した時、阪急梅田駅でその行先の電車を見る度に、
「本当にひばりがおかはなやしきと読むんだろうか、漢字の読みはそうだが」と
悩んだよ。
>>413 千中は昔にぎわってたのに何年か前に行った時は食堂街がスカスカでびっくりした
セルシーもパルもなくなるみたいだしワイの青春の思い出が消えるのは悲しいw
>>403 その辺はわざわざランク上位に持っていかなくとも勝手に売れるし何より売物件が不足ぎみ
>>404 電話の市外局番が075で京都と同じじゃなかったか?
>>31 徒歩5分圏内にスーパー4件駅迄徒歩5分だとチャリだけで生活できる
子供いなくて車も手放していいなら市内のが楽だろうな そんな感じで家売って市内に移り住んでる夫婦多い
>>365 鶴見区は家族連れも多く、家賃も安いからおすすめ
都構想反対派の区には住みたくないな、保守的だからヨソ者が引っ越ししても全く馴染めなさそう。
最近住みたい街のランキングとか多過ぎねぇ? 何か目的あんのか?
>>422 多分、人口減少で特に地方は過疎化が進行してて不動産業界としては暗い見通ししかなかった。
ところがコロナ騒動でリモートワークとかの「値の下がった不動産に新たなキャッチフレーズ付けて買う気にさせる」切り口が新たに登場した。
通勤圏に縛られず住み良い暮らしを実現しましょうみたいな。
本当かなと思うけど、フラットな目で街を地域を見るのは、まあ意味あるかなと思いますよ。
>>422 でもさ、くだらん東京の話題垂れ流しされるより、こうやって大阪や名古屋の話題の方がずっといい
名古屋駅周辺とか利便性は言うことなしなのに今頃大規模に再開発してる時点で土地柄を察しろって感じだけど
>>410 昔は豊中、蛍池、石橋とか住んだけど
宝塚線の山側は閑静な住宅地で大きな屋敷もちらほらあるけど駅まで遠いし、バスは遅れて来るし冬は寒いし、阪急電車の速度は遅いし
何か住みづらかった
今天満橋でお役所街だから静かで落ち着いた街並みで緑多いし大阪城公園や中之島や川沿いは散歩にいいし
スーパーも病院も徒歩数分で行ける確かに住みやすいわ
家賃100万円以上・・・成金・セレブが集まる物件(梅田) 家賃50万円・・・成金・セレブに医者などが入り混じる物件(本町、谷四) 家賃30万円・・・勤務医や大企業の社畜がメインでセレブはほとんど居ない物件(上本町、堀江、京橋、天王寺) 家賃20万円・・・普通のリーマンが借りられる上限、地方都市を除いてセレブは選ばない物件(阿倍野、新大阪) 家賃10万円・・・庶民的なマンション、一定の教養がある層のボーダーラインの物件(上新庄、今福鶴見、深江橋) 家賃5万円・・・ワープア、年金老人が集まる物件(天下茶屋、喜連瓜破、ポートタウン、西九条)
滋賀県 第一次産業(0.7%) 農林水産業 0.7% 第二次産業(46.6%) 鉱 製造業 42.7% 建設業 3.9% 第三次産業(52.3%) 電気・ガス・水道・廃棄物処理業 3.4% 卸売・小売業 6.7% 金融・保険業 2.6% 不動産業 9.3% 保健衛生・社会事業 6.6% 運輸・郵便業 3.9% 教育 3.7% 情報通信業 1.8% 専門・科学技術、業務支援サービス業 4.7% その他のサービス業 4.4% 公務 3.3% 宿泊・飲食サービス業 1.9% 愛知は関西に対して心理的距離間はあるが滋賀には親近感を持つ人が多いが 単に距離が近いとか信長秀吉が支配したとか湖北湖東は文化圏がやや被ってるとかじゃなくて 製造業4割という産業形態が東海地方と同じじゃないか 草津温泉あって京都の隣の癖に宿泊・飲食サービス業1.9%とかなにこれ 関西は比較的高学歴で主要産業がサービス業なのに対して滋賀は産業、雇用形態が愛知、東海に近い 大阪 製造16% 小売17% 不動産12% 京都 製造12% 小売26% 宿泊飲食13%
>>429 何気なく大きな釣り針仕込んでいなさるな
>>420 鶴見区いいよね
あの広大な鶴見緑地を遊び場にできるのは贅沢だと思う
俺も西宮在住だが、最終的に住みたいのは神戸三宮の山手 ってのはあるね 日本じゃ当別な立地でしょ、って感じるから アーバンリゾートとは神戸三宮や元町のことかね、って まぁ西宮もかなり気に入ってるけど
>>432 震災の2年くらい前に神戸の周辺でやってたアーバンリゾートフェアってイベント思い出した
>>413 >>415 千中って千里中央違うて
京都市上京区の千本中立売交差点の略かと思た
今は本町や谷四にマンション作ってるから買ってくれお願いしますってことだよね
>>404 >>417 三島郡島本町ってNTT市外局番、京都075ーで同じ
郵便局の集配も山崎郵便局で府境越境して集配している
阪急の水無瀬駅前に京都銀行の支店あるし
京都新聞洛西版も島本町の記事が載る時がある
JR島本駅出来てマンションも増えだした
>>391 木津川市なんて京都市内から見たらあんなところほぼ奈良
マイカーがないと住めない
近鉄、JRにしても距離に対して普通運賃が高すぎる
運賃の安い阪急沿線、JRが並走する京阪神宝沿線が一番便利
>>431 実は太子橋から鶴見緑地って、2kmちょっとしかなくて、
小学校から歩いて遠足に行ってたよ
休日に家族で自転車こいで行ったりもした
旭区の潜在力って結構あると思うなあ
阪神間…六麓荘、甲陽園、武庫之荘など 北大阪…桜ヶ丘、百楽荘、東豊中など こういう高級地は、あまり話題にならなくなったな
>>438 確かに
京阪 谷町線 JRが通ってるし千林商店街があるし関西医大も近いね
イオンモールも鶴見と大日両方行けるね
>>439 庭付き一戸建てが最終ゴールとなるとそういう地域がトップに挙がるけど、今の時代は建築技術の進歩で高級住宅街に匹敵する魅力をマンションが付けだした、言わばライバル出現って感じ。
不動産の資産価値と言ったって売れて初めて価値として確定する訳で、買い手がマンションに目が向いて戸建てに手が伸びないとじわじわ値打ちも下り坂・・・。
谷四は住みたいな 飯屋多いし、ちょっと歩けば心斎橋で飲めるし
気になってたんだが奈良や滋賀って東京までどうやっていくんだ? 奈良は新大阪、京都どっち使うんだ 節約なら近鉄特急で名古屋駅までくる人もいてるみたいだが 滋賀は京都に戻ってそこからのぞみなのか米原から名古屋で降りてのぞみなのか米原から直接行くのか 神戸も三宮直通じゃなくて新神戸とかなんだよな 新大阪といい関西は東京行き不便過ぎるだろ まともなの京都駅ぐらいだがその京都駅もリニアが通らないしのぞみ減便必須だからな 名古屋駅最高過ぎるわ
>>443 散歩というか、大阪城公園は地域のジョギングスポットだし、谷町四丁目・六丁目、法円坂とか真田山とかあの辺りはいいですねえ。
>>444 なんで東京行くことが不便だとダメなんだよ
大体、大阪だと新大阪なんて一駅だし、新神戸だって三ノ宮から一駅。
滋賀だったら米原から東京直通じゃねーか。
まさか滋賀県に新幹線通ってないと思ってたか?
逆に言えば東京の人間だって、別に東京駅近辺に住んでるわけないし
東京や品川駅まで家の最寄駅から地下鉄など利用して行くんだろよ
名古屋だって名古屋駅周辺に住んでる奴なんて逆に少ないぞ?
おまえのイメージする「便利」というものがよくわからんわ
郊外のマンションに住むぐらいなら鶴見区や城東区のマンションに住む方がいいだろうね 郊外感があるのに店や飲食店が多くて便利だからね
新大阪はありえない 便利かもしれんが民度低すぎで怖い
>>1 関西や中部は自分達の町は全国でトップレベルに食べ物が旨いと思い込んでるけど九州に旅行に来た時あまりにも食べ物が旨すぎてショックを感じて帰る人が続出してる 北海道人も地元の素材はいいんだけど旅行客が九州の味付けの上手さにショックを受ける
九州の食べ物がアジア進出して大成功してるのに北海道の味付は全然海外で通用しない理由を知ってしまう事になる
>>451 すぐ郊外に出られるし
心斎橋周辺の勤務なら長堀鶴見緑地線で一本だし
>>452 元々B地区でどうしようもない上に
最近中国人、東南アジアとか本当に増えたね
おっと長話が過ぎたようだぜ
仕事行ってくるわ、東淀川駅まで徒歩5分
大阪駅(梅田)まで5分
10分あれば十分
鶴見区の魅力はこれまで語られてこなかったと思う。 住人がここに住んでて心地よいと発信していないというか、少なくとも外には聞こえてこないね。 外から鶴見区に積極的に行く理由としてあるのはアウトレットパーク位だし、だから外から見てどうもよく分からない地域。
>>456 住みたい街ランキングでは名前は出ないけど住みやすい。人との関わりもない。今福鶴見近くの分譲マンションも速攻で完売した
あと島忠にロピアが入ってスーパーの競争がより激しくなった
賃貸はまあまああると思う
>>444 俺も名古屋だが、お前言ってることむちゃくちゃ
比較がおかしい
なんで名古屋だけ名駅起点なんだ?
それにそもそも東京行く利便性なんて優先度低いわ
>>453 九州というか福岡の自画自賛はひどい
それに福岡の食べもんなんて甘いかくさいかいずれにせよまずい
そもそも九州はお呼びでない
スレチだ
>>459 愛知も戦後しばらくは福岡よりも人口少なくて田舎だったけど今では人口増えて全国三大都市って言われるようにまでなったから愛知のご先祖様も凄く喜んでると思う
>>460 全国で食べ物が一番不味いって言われてる愛知人が言っても全然説得力はないけど 俺は応援してる
大阪なら北千里か、千里中央あたりが一番いい。緑も多いし、アクセスも良い。
転勤族だったけど住みやすさと不動産の安さに感動して名古屋に家買った
千種区住みやすい!サイコー!
>>462 それな、味付け濃い、しょっぱい、こってりしすぎ、なんでも味噌かけて不味い
美味しいもの食べたいときは旅行先で堪能してる
>>464 俺は福岡だけど個人的に愛知の味付けは合うんだけど全国で一番味付けが不味いって言われてるよね?特に俺は愛知の味噌汁が大好き
>>262 さらに2キロ南下の
千日前通より北では?
千里中央は既に書き込みあるけど、江坂駅より南と北で会社を変えて料金体系変えてるから物理的には一本なのに運賃が跳ね上がる、これが微妙に千里中央駅周辺の発展の足を引っ張ってると思う。 これを千里中央駅周辺の相場が上がったから伸び悩んだと単純に捉えて線路を箕面まで伸ばしたのは、なんか違う気がしますよ。 そういうゴタゴタの無い北千里は確かに良い、個人的には隣の南千里駅なんか最高。
愛知の味噌カツも食べる前まで濃い味噌だろうな?って思ってたんだけどちゃんと甘い味噌でタレ感覚になってて旨いって思ったんだけど何で愛知は全国で一番味付けが不味いって言われてるんだろ?
>>22 石切はあんまり良くないで
瓢箪山公害とかあるしな
>>444 そもそも、しょっちゅう東京に行くわけじゃないから新幹線などあんまり意識しない
たまに乗るとしても
奈良だと、新大阪も京都も両方使える。ダイヤ次第
滋賀だと、大津だと京都まですぐだし、高島市など湖西方面も京都に出るし、
彦根など湖北の人は米原を使うだろうね
三ノ宮なんて誰もが一番避けるエリアだろ 年中ドンパチやってるし活気もねーし
>>474 年中ドンパチって馬鹿まるだしだろ
そんなシーン遭ったことねーわ
>>475 定期的に起こってるだろ
市民はヤクザ本部に朝貢するような土地柄
そりゃ神戸市から日本人がどんどん逃げて行く
>>476 確かに兵庫発祥で世界的に有名な企業は一つもないからね?福岡は日産自動車 TOTO ヤクルト タイヤ売上世界一のブリジストンとか沢山あるけど
岐阜はないだろ 夏は名古屋より暑くて冬は名古屋より寒いんだぞ 雪積もるし
>>255 思い込みというか、マスゴミの印象操作の最たる例だよ
その昔、といっても昭和だけど、逆に名古屋美人と言われてたくらいなのに
マスゴミが面白おかしく名古屋はブスって根拠なくネタにして定着させたの
>>476 定期的に?じゃあ最近いつドンパチ起こったんだよ
少なくともこの2年で3〜5回は起こってるんだろうな?
>>477 TOTOやヤクルトレベルの企業ならいくらでもあるだろ無知が
神戸製鋼、川崎重工、アシックスや住友ゴム、UCC、イオンにダイエー、生協など
>>481 何で一宮が出ないのか?
タワマン希望は駅前
一軒家希望は尾西線沿線
名古屋まで快速で10分
>>483 兵庫県民やけど、記憶では3回ぐらいあったと思う…。
>>41 兵庫全域はさすがに嘘でしょ
まあここから先はわからないけど
>>487 尼崎というと大物駅辺りとかやんちゃで喧嘩っぱやいイメージで住人もそれは多分自覚してる、
しかし市内でも武庫之荘はどこから越してきた人でも住みたい街と言うにふさわしい地域で、どこに住んでるか尋ねられて尼崎市民なら「アマですわ」と答えるがここの住人だけは「武庫之荘です」と返事するという特別な街。
>>489 人間国宝・桂米朝師匠のイメージがあるからな
名鉄岐阜駅のキャッチフレーズがこんなんだったと思う。 「始発駅から座ってゆったり名鉄電車」 1999年秋 これに変化が JRの普通電車も岐阜始発をやりだした。
いくら岐阜が電車直通で名古屋駅まで20分くらいたって、金があるらな同じく名古屋駅まで 20分以内で行ける市内に住むわw
中部はネタにされるから飯旨いと思ってないぞ ネットで散々名古屋はメシまず扱いだし ただ名古屋コーチン、飛騨牛松阪牛 静岡のマグロ、愛知の海老河豚鰻、伊勢の海鮮 果物も静岡愛知は名産だから素材は一級品 逆に滋賀京都奈良がとにかく不味い 魚がしなびて腐ってる 鯖寿司とか柿の葉寿司とかなんだあれは 京都の和菓子どれも赤福以下だし 京都のパン屋やクラブハリエはいいけどね 大阪と神戸は飯は旨いし大阪は価格も安い 551とか安いのにありえないほどうまい 祭事で行列だし名古屋に出すべき
>>489 塚口民も、アマですわとは言いたがらないな
アマですわがしっくりはまるのは、築地、杭瀬、出屋敷、道意など
>>496 住みたい街ランキングに出てきそうな街が確かに思い付かない・・・。
羽衣駅から高師浜線って支線が出ていて伽羅橋駅・高師浜駅、この二つ周辺は風致地区でもあり、まあ中々ではあるけど、南海本線羽衣駅は・・・。
あの辺りの中心であるJR鳳駅から支線が南海羽衣駅まで延びていて本来ならもっと発展しても良さそうなのに、道路が細くてぐちゃぐちゃだから永遠にあのまんま。
大阪市内では新今宮駅前のように南海とJRが共同の駅で乗り換えもスムーズなのに、羽衣駅は用地が確保できないのか乗り換えでは改札出て歩きという不便さ。
緊急警告 皇族の女子がいっぱいリチャードロックフェラーと子供を作ってしまったため 皇族がリチャードロックフェラーをかばわざるを得ない状況になったので この先世界の敵となる恐れがあるので かばって私兵にならないようにしましょう。 リチャードロックフェラーが処女強姦があるため、かばうと虐殺される恐れがあります すでに皇道警官が虐殺されました リチャードロックフェラーと総離婚、かつホモレイプ終了かつその後ロックフェラー邸にずっとひきこもるようになりロックフェラー家で死ぬまで面倒見るようになり でかばわなくなったら皇族を擁護してよい それまでは距離を置きましょう..
>>1 関西は全国からの人口流入が少ないから新大阪?
トンキンはついに頭がおかしくなったのかね
>>444 東北の地方都市東京にそこまでの価値はない
>>444 神戸から東京だと飛行機乗った方が安いし、早い
九州なら福岡市 久留米市 北九州市 佐賀市 鳥栖市 熊本市 かな
>>499 住むのに新大阪駅界隈はないわな。仕事場ならわかるが
なんの話かって感じ。売りたい場所ランキングか
>>4 本来の濃尾平野の中心は岐阜の方だぞ
信長が美濃をとったらすぐに遷都したのがその証拠
兵庫企業 1位 神戸製鋼所 1兆9719億円 2位 川崎重工業 1兆5947億円 3位 加藤産業 1兆91億円 4位 住友ゴム工業 8942億円 5位 TOYO TIRE 3932億円 京都企業 1位 京セラ 1兆6237億円 2位 村田製作所 1兆5750億円 3位 日本電産 1兆5183億円 4位 任天堂 1兆2006億円 5位 佐川ホールディングス 1兆1181億円 兵庫企業って京都以下なのか 近くに大阪なかったらただの田舎じゃないか
>>469 味噌カツよりもカツはソースで食べた方が美味しいし…
>>505 都道府県別 大企業率 2018年 順位 都道府県 率 大企業数 1位 東京都 62.07% 4,580 2位 大阪府 37.19% 1,062 3位 愛知県 33.48% 638 4位 神奈川県 31.63% 587 5位 京都府 30.14% 191 6位 千葉県 27.45% 229 7位 広島県 27.01% 164 8位 福岡県 26.03% 337 9位 埼玉県 23.75% 272 10位 富山県 22.53% 93 >>469 食文化に関して大阪は別格で、江戸時代に史上初の国内食料品流通の集積地となった。
これが大阪人に素材に関してどこの何が美味しいかジャッジする地位を与えたんだと思う。
例えば昆布など福島県とかどこでも育つのに北海道松前藩の物が最高と判定して、なんと現代でもこれがそのままになってる。
今は食料品集積地は東京に移ったので遠い将来基準は大阪から東京に替わると思うけど・・・。
という訳で大阪人から見れば愛知の料理は田舎料理で、土地の人のこだわりと情熱は高くても他の地方料理との比較検討で成り立ったものでないという上から目線判定をしてしまう。
これが大阪人から見るとそうなんだから的な全国的評価になって、実際以上の不当評価になってるかもしれない。
大阪の淀川水系は滋賀の下水の京都の下水 琵琶湖が干上がったり雨が降れば臭い 水質は最悪だな 旨い米や水炊きは無理
>>514 大阪が食のみやこというキャッチフレーズは江戸時代に天下の台所となった実態から考えると、単純素朴な大阪の食べ物が美味しいというのと違うと思う。
古いことわざに紺屋の白袴というのがあるけど、別に染色業者は自分達の衣服に染料を使ったりしないのではなく、商品として扱う物は買い手に最上の物を渡して自分達は最後って考え方を指してる。
これは農家と決定的に違う。
だから大阪も集まった食料品の最も良い物は買い手に渡し、その質の高さが目利きの確かさに繋がっていったと思う。
なので大阪料理というのは残り物の上手な使い方というか、客に出す食材の余りを使ったまかない料理な側面があると思う。
今で言うB級グルメ。
懐石料理とかの最高の食を味わう地になった事は無いし、多分これからも無理。
>>244 郊外行くと完全に車社会だよ
>>249 まあ一生地元に住んで終わるのが常だろうね。
岐阜なんか行ったらもっと車社会だし人間が閉鎖的だから嫌
>>249 自分の周囲に、よそから来て気に入って住み続けてる人、何人もいるんだけど
自分の矮小な世界だけでモノ語るな
>>513 人口だけで判断するとか最高にバカだな
福岡は色々あるにしても、川崎市なんて何があるんだよマジで
藤子・F・不二雄ミュージアムぐらいしか思いつかんわ
全国チェーン 名古屋 ココイチ コメダ 地域限定スガキヤ 大阪 スシローくら寿司 ミスド 王将 地域限定551 食の宝庫という割に大阪発で成功してるのがミスドぐらいじゃないか 回転寿司はコスパは最高だが本物の江戸前と比べると邪道格下だし地方民のファミリー用途で東京だと考えられない 関西の和食さとも中部のサガミもローカル色が強いし 関西じゃメジャーな王将ですら東京じゃ日高屋の1/3程度
>>515 大阪は名古屋のモーニングもパクってるしな、ごった煮文化だよ
東京圏の転入超過内訳 1956年〜2008年
北海道※776,966
東北 2,757,331
北関東※863,574
北陸 ※256,462
東海 ※647,610
近畿 1,050,757
中四国※791,871
九州 1,320,572
大阪圏の転入超過内訳 1956年〜2008年
北海道※48,956
東北 ※71,483
関東 ※-975,794
北陸 ※131,985
東海 ※-66,433
近畿 ※-59,771
中四国1,100,088
九州 1,039,238
愛知県の転入超過内訳 1954年〜2014年
北海東北170,000
関東 -270,000
中部 160,000
東海 230,000
近畿 100,000
中四国160,000
九州 500,000
>>497 浜寺辺りに豪邸街があるってテレビでやってたで
>>520 バカだな
神戸市は人口とGDPで川崎市に抜かれたんだよ
>>526 神戸も近畿圏&大阪の受け皿だろ
人口が減ってるので受け皿としても陥落してるが
>>521 チェーン店でその地域の食を語られてもなあ
>>527 人口が過密している23区と隣接している川崎と、大阪市とは全然隣接していない神戸じゃ
受け皿の意味が違うし、人口が減ってるのは東灘や灘、垂水、西、北区などの
端っこで中央区は増えている。
どのみち日本なんて人口が毎年減少し続けてんだから今好調の都市でもいずれ確実に
減少するんだからどうでもいいな
人口が多いから住みやすいなんてことは無いし、神戸はちょうどいい
>>524 浜寺公園は戦前の避暑地・リゾート地だったから
お屋敷街だわね
ヴォーリズが手掛けた洋館やら日本家屋の豪邸の宝庫
>>14 平野区全域の地主と帝塚山辺りかなあ?
それ以外の大阪市民は富裕層少ない。
調べたら生駒と学園前って奈良だけど 一人当たりGDP最下位の貧困県の奈良に 金持ちなんて存在するのかと
西宮北口とか夙川とか、最近では尼崎も人気って聞いたけど一個も入ってないんかw
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250126092419このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1613290366/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「2021年「住みたい街ランキング」関西版と中部版 圧倒的な強さを見せつけたのは? ★2 [首都圏の虎★]YouTube動画>7本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・LINEアンケート女性アイドルグループ人気ランキングが発表!乃木坂が圧倒的強さで1位に輝く一方でハロプロ勢は惨敗 ・2018年 "日本全国(関東・近畿・中部・九州) 住みたい街ランキング" 発表! ・「全国住みつづけたい街ランキング2020」 第一位は富山県富山市 約6割が「住みたい街」と回答 [ブギー★] ・【新成人一般人気ランキング】齋藤飛鳥と佐々木琴子が、圧倒的かつ桁違いの一般人気を、明確な数字と結果で見せつける ・【住みたい街ランキング2018】吉祥寺陥落 「住みたい街(関東)」横浜がトップ [SUUMO]★2 ・【ネタバレ注意】「『ファイナルファンタジー』シリーズで最も印象に残ってるボスキャラ」ランキング!圧倒的な差で1位に選ばれたのは★2 ・【明治安田生命調査】現役社会人が選ぶ理想の新入社員ランキング、「大谷翔平」 2位以下に圧倒的な差をつけ7年連続で1位 [クロケット★] ・【調査】関西2府4県在住者がよく遊びに行く街ランキング、3位神戸三宮A、2位なんばA、1位は? ・【調査】不動産屋に聞いた「自分は住みたくない街ランキング」 1位 中目黒、 2位 新大久保★2 ・神奈川県「住み続けたい街」ランキング! 「逗子市」を抑えて1位になったのは? [首都圏の虎★] ・【話題】住みたい街ランキングに異変が起きている リアルな生活実態を反映、浮上する穴場エリアは? ・20000人が選んだ全国の住みたい街ランキングTOP3、3位東京・港区、2位札幌市、1位は? [首都圏の虎★] ・タレントパワーランキング マツコ・デラックスさんが男性タレント部門で圧倒的な人気と支持率を示す!女性はガッキーが人気急上昇 ・【社会】世田谷人気はもう時代遅れ…「住みたい街」ランキングの真実 ・【住みたい街とは違う】「住み心地がいい街」ランキング2019 総合トップは「広尾」 ・【公式】2022年版「住みたい田舎ベストランキング」 ・【調査】世田谷人気はもう時代遅れ…「住みたい街」ランキングの真実 ★3 ・【地域】住みたい街ランキング、大宮は今年も4位 駅周辺の再開発や高い教育レベルが一因か 昨年8位の浦和は ・【住みたい街ランキング】 3位=流山おおたかの森 2位=吉祥寺 1位=横浜 [首都圏の虎★] ・住みたい街ランキング 吉祥寺が2位浮上「コロナ禍に強い街」 恵比寿は4位に後退 [蚤の市★] ・【住みたい街ランキング】 3位=流山おおたかの森 2位=吉祥寺 1位=横浜 ★3 [首都圏の虎★] ・【家】『住みたい街ランキング』賃貸は“郊外”本厚木が2年連続1位、購入は“都心”勝どきが1位キープ [生玉子★] ・【理想と現実】落ちててほしかった世襲政治家ランキング 2位は安倍晋三氏…圧倒的1位は?… [BFU★] ・【アニメ】圧倒的1位「ドラえもん」の次は? 藤子不二雄作品「人気マスコットキャラ」ランキング [フォーエバー★] ・【調査】<「寿司がおいしい都道府県」人気ランキング>「北海道」「石川県」を上回る圧倒的1位は?★2 [Egg★] ・【ゲーム】一番好きな「対戦格闘ゲーム」ランキング 圧倒的1位『ストリートファイター2』に続くのは? [muffin★] ・【ラーメン総選挙】「好きなラーメン」人気ランキング! 3位は「味噌ラーメン」 圧倒的1位は? ★3 [鬼瓦権蔵★] ・【地域】東京23区「住みたい区」ランキング 3位「杉並区」2位「港区」を抑え、トップに輝いたのは... ★7 ・【サッカー/漫画】「好きなサッカー漫画」ランキング! 圧倒的1位『キャプテン翼』に続く作品は? [久太郎★] ・【週刊少年誌】人気ランキング! 圧倒的人気の『週刊少年ジャンプ』に次ぐ第2位は? [首都圏の虎★] ・【調査】住みたい街ランキング、池袋が一気に3位 横浜ぬく ・【地域】北千住が「穴場の街ランキング」4年連続1位に輝いたヒミツ 読めばあなたも住みたくなる ・「北海道民が住みたい街」ランキングTOP5 2022年版 [七波羅探題★] ・本当に住みやすい街ランキング 1位 川口(埼玉県) ・【地域】福岡の住みやすい街ランキング ・【地域】福岡の住みやすい街ランキング★2 ・【アニメ】一番感動した「世界名作劇場シリーズ」ランキング、圧倒的1位の作品は…? ★3 [muffin★] ・【グルメ】「食べてみたいお取り寄せグルメ」人気ランキングTOP3! 「チキン南蛮」「神戸牛ステーキ」を抑えて1位になったのは? [砂漠のマスカレード★] ・★「住んだら地獄」な街ランキング。 1位…谷中、2位…鎌倉、3位…春日部、4位…白金高輪、5位…幕張 ・東京では通じへん関西弁ランキング最新版。5位いがむ4位アテ3位ぐねる2位蚊にかまれる1位 ・●関西の就職ランキングpart8 ・【関関同立】関西私大評価ランキング2017【産近甲龍】 [無断転載禁止] ・最新!本当に就職に強い大学ランキング 関西学院大学1位 ・●関西の就職ランキングpart12 ・●関西の就職ランキングpart23 ・【速報】大学人気ランキングで関西大学が明治大学を抜く ・【悲報】 村八分が最も多い都道府県ランキング 中部地方が上位独占wwwwwwwww ・【中部エリア】大学ランキング [無断転載禁止] ・全国「住みたい都市」ランキング 東京に憧れるのは1位埼玉県民 2位千葉県民 3位北関東民 ・【悲報】コロナ禍で住んでみたい街 問い合わせ増加率ランキングで千葉の街が上位独占、八街!姉ヶ崎!大網! ・【食】カレーがおいしいと思う「牛丼チェーン」ランキングNo.1が決定 「すき家」を抑えて1位になったのは? [首都圏の虎★] ・「一番好きな対戦ファミコンゲーム」ランキング!1位に輝いたのは? ・【調査】「食事がおいしいと思う都道府県」ランキング! 「新潟県」を抑えて1位になったのは? ★10 [首都圏の虎★] ・【調査】「食事がおいしいと思う都道府県」ランキング! 「新潟県」を抑えて1位になったのは? [首都圏の虎★] ・【調査】老後に住みたい都道府県ランキング 1位 東京都 2位 沖縄県 3位 北海道 ★2 ・【調査】日本は収入、教育などで最下位 外国人が「住みたい働きたい」国ランキング 海外駐在員の生活調査 [英HSBC] ・【ねとらぼ】「政令指定都市」住んでみたい都市ランキング! 第1位は「福岡市」! [愛の戦士★] ・【調査】老後に住みたい都道府県ランキング 1位 東京都 2位 沖縄県 3位 北海道 ★3 ・【話題】「名字由来net」を運営するリクスタ「戌年干支にまつわる名字ランキング」発表、1位は愛知県に多いあの名字 ・【食】好きなおかずランキングが発表 堂々の1位に輝いたのは ★2 [みなみ★] ・【話題】関西人は「焼きのり」をほとんど使わない? 「味付け」圧倒的人気の理由は...★5 ・【調査】住み続けたい都道府県ランキング2019! 3位大阪、2位福岡、1位は?★4 ・【調査】住み続けたい都道府県ランキング2019! 3位大阪、2位福岡、1位は?★3 ・お前らが終の棲家にしたい都道府県ランキング 1位兵庫県 2位以下は? ・【調査】住み続けたい都道府県ランキング2019! 3位大阪、2位福岡、1位は? ・【進学】大学入試“実志願者”数ランキング 早慶を抑えてトップは? [七波羅探題★]
15:35:37 up 35 days, 16:39, 3 users, load average: 9.48, 8.84, 13.54
in 0.071583032608032 sec
@0.071583032608032@0b7 on 021805