世間を騒然とさせた「老後2000万円問題」。いま、自分の老後生活が気にならない日本人はいないでしょう。
多くの日本人にとって、資産を形成する方法は「預金」です。働けるうちに多くを稼いでコツコツと貯蓄をしようと考えている人がほとんどでしょう。
「過労死」という言葉がそのまま世界に輸出されてしまったほど、日本人は異常な働き者です。しかしその割には「お金持ち」が少ないのはなぜでしょうか?
■異常な「預金」信仰は、低すぎる金融リテラシーの現れ
「お金がお金を生む仕組みを理解し、実践する」。これは金融リテラシーといえます。リテラシーとは「理解し、活用できる能力」のことです。
現代社会で経済的な豊かさを享受するには、お金との関わりは避けて通れません。
一生懸命働いて得たお金を銀行口座に入れっぱなし…ではインフレリスクにさらされます。これらのリスクを避けるためのスキルとして金融リテラシーを身に付ける必要があります。
以前から日本人は欧米人に比べて金融リテラシーが低いといわれてきました。例えば、日本人でもちょっとアンテナの高い人なら、現在1ドルが何円くらいか把握していると思います。
しかし、「今は円高だからドル預金をしよう」とすばやく行動する人はなかなかいません。ところが欧米諸国では、このような動きをすることが当たり前となっています。
欧米では、学校で金融の基礎知識や適切な資産運用方法などの教育が一般的に行われています。必修科目として授業に取り入れている学校も少なくありません。
(中略)
■持つ者・持たざる者の差は、単純に「不労所得の有無」
金融リテラシーを身に付けていくと、おのずと現代社会において「持つ者」と「持たざる者」の格差が広がっていることが分かってくるはずです。
「持つ者」とは、お金がお金を生む仕組みを理解し、行動し続けている人たちです。
多くは資本家と呼ばれる労働者を雇って企業を経営する人たちですが、労働者を雇わずに利益を上げている投資家も含まれます。
投資家は、働かずして利益、つまり不労所得を得ています。不労所得があれば、経済的な自由度が格段にアップするので、昇任や昇給に悩まされることはあまりなくなります。
「一生懸命仕事してやりがいを感じていれば、昇任や昇給は気にならない」と思えるようになるのです。
その結果、お金だけでなくわずらわしい人間関係にも振り回されることもなくなり、心に大きなゆとりを持って人生を楽しむことができるようになるでしょう。
昇任や人間関係に縛られることがなくなれば、将来への視野が広がります。数多くの資格を取って消防士としてのスキルを極めるも良し。
転職して新たな才能を開花させるも良し。起業して自分のやりたかった事業を突き詰めるも良し。今まで考えてもみなかった新しい未来が広がるのです。
それは自分だけではなく、家族にも当てはまります。例えばあなたが投資で成功することによって、
子どもの教育費のためにパートに出ていた奥さんは辞めることができ、ずっと我慢していた趣味に没頭できるかもしれません。
また、子どもがバイオリンやダンスといった勉強以外の習い事をしたがっているのに、経済的な理由でさせてあげられないのはつらいことです。
それが投資による不労所得を得ることでやらせてあげることができます。子どもにとって、こういった経験をすることが多くなればなるほど、将来の可能性も広がるでしょう。
お金を稼ぐために働くのではなく、稼いだお金を働かせて増やす。ほんの少し意識を切り替えるだけで、あなたのこれからの人生はずいぶん大きく変わっていくはずです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf6ee12a06c739009d243eafe95113c10fbded81?page=1
★1が立った時間:2021/02/13(土) 11:42:18.97
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1613216883/ 投資って言ってるのに投機的な話が飛び交ってるな。そりゃあみんなビビっちゃうよ。
すごい早く回るね
このスレ
一昔前はこんなんじゃなかったのに
これは人によるとしか言いようがない
バカが投資しても損するだけだし
楽天証券に口座作って使わない楽天ポイントで積立から始めよう
つみたてNISAはやらなきゃ損だよ
インデックス投信選んで月3万ちょっと年40万円積立して2年でだいたい+20万円なったよ
バフェットがsp500を買えば良いって言ってたけど、あれはアメリカで暮らすアメリカ人に向けたもの。
日本で暮らす日本人にとってベストな選択かは分からない。
とーしに失敗して文無しになっても格差は広がるのは無視か?
>>3
ゼロサムゲームの短期投資は足の引っ張り合い、他人の儲けは自分の損失だが
プラスサムゲームの長期投資は仲間が増えると儲かる
それに気づいたやつが増えてきたんだよな >>6
自分もそれ。
それで、まず流れや仕組みを学ぶのが一番安全。
米国が日韓の連携を望むなら、韓国に事実を認めさせるしかない。
日本に譲歩させた場合、韓国が新たにより横柄な要求をし始めるだけで終わる
過去に何度も繰り返してきたことだし、韓国では半ば公然と巨額の賠償金奪取計画が囁かれているだけでなく、韓国の政治家は支持を集めるために、反日のタネを必要としている。
何より忘れるべきではないのは、日韓基本条約の無効化は友好の基盤の破壊であり、際限ない紛争の始まりとなることだな。
インデックス投資8割+ビットコイン1割+現金1割
今の理想のポートフォリオってこんな感じじゃね?
いまは投資してるひとは儲かってるひとが多いからね
みんな勧めるんだよ
一年ちょっとぐらい投資信託を二万ぐらいずつ積み立ててるけどプラス7万ぐらいにはなってる
投資の話すると毎回文無しになるガイジ湧くよな
何も個別株を信用取引しろなんて言ってないぞ
それは投機
そりゃ投機も投資も区別つかない、インデックスも理解できない人は手を出すもんじゃない
この記事を書いた奴は異常な
貧乏人差別主義者!!!
絶対に許されない!!!!
>>5
長期積立分散投資。ただし明日すぐぼろ儲けは無理。
明日すぐ金が欲しいなら競馬にでも行ってこい。
素人の株短期売買は競馬と大して変わらん。 日本人の貯蓄率は先進国最低。
投資しないのは預金するからではなくて、投資する金がない貧乏人だから。
はい終了笑
>>13
そう簡単には失敗しない
ギャンブルじゃないんだから ただNISAや特定口座でインデックス投信メインのポートフォリオを組んで積み立てをしているだけなのに、未だに「でも減ることもあるんでしょ?」とか言われる。
そういう人に限って手数料を気にせずお金をおろす。何かが歪んでいるわ。
スタートは、楽天ポイント乞食で良いと思う
銀行の定期貯金より確実に増える
>>21
割合は人によるが、まあそんな感じじゃね。
インデックスをどう分散させるか、も工夫のしどころだな。
同一期待値でもリスクが下げられれば結果リターンが増える。 米国におけるゲームストップ事件が全てを物語ってるから
投資に二の足を踏んでるんだよ。
>>25
>明日すぐ金が欲しいなら競馬にでも行ってこい。
>素人の株短期売買は競馬と大して変わらん
げだし名言GJ! 逆にこれはやめとけってのがあると安心かもね
例えば訳も分からず信用二階建てとかさ
投資するカモ増やしたくて必死だな
今買う奴は靴磨きの少年
ここで勝負出来る奴が大儲けするか破産するかどちらか
負けても残念と笑えるやつが最終的な勝者になれるんだけどな
金融リテラシーというか外国株を日本円で買うのが円資産かドル資産かわからん状態でしょ普通の人は
高校ぐらいで金融の基礎知識ぐらい教育するべき
未だにバブル崩壊のイメージしか持ってない
>>1
今投資を促すのは、売りたい人がいるからです。
つまり暴落する兆候ですね。 管政権が推し進める携帯代金引き下げは半永久的
給付金はもう一度、10万円だけ
算数できたらどっちが得かは明らか
算数もできないキチガイが変なコピペ連発しているけど
嫁の親が失くなって、ゆうちょ銀行の預金口座に保険金が振り込まれた翌日に「投資信託などで運用しませんか」と
郵便局から電話があったときにはマジで唖然としたわ。
肉親なくして落ち込んでいる奴から高い手数料の投資信託売り付けてむしり盗ろうとか、
マジで鬼畜すぎてビビる
35年住宅ローンで家を買うという株より余程リスクが高い投資は流行ってるんだがなあ
株やろうとは思わないね。経済のこととかわからないから。
持ってる金を活かしたいとは思うけど。
>>35
楽天証券と楽天銀行に口座作って楽天経済圏にウェルカム!w
ついでに楽天カード作っても良いのよ >>30
脊髄反射で「でも減ることもあるんでしょ?」って返してる奴らやからな。
挨拶したら挨拶を返すかの様に発言してるから、そいつらが理解するのは無理だと思う。 そうは言うけど、リーマンもコロナも、貯金国債が鉄壁だと証明してしまった。
インフレリスクをもっと身近に感じないと、貯金信者は動かない。
>>35
ネット証券会社がマスト。糞営業がクズ商品売りつけてこない。
あとは好みの問題だが、楽天派とSBI派が多いな。 給付金ですら出し惜しむ日本でインフラになるはずがない はい論破
数ヶ月前から楽天カード積立でs&p500なんてプラス10%だぞ。
そもそも世界経済はリーマンショックやコロナなどの不況で一時的に下落することはあっても
100年以上右肩上がりだからね
インデックス投信を長期投資すれば負けることない
>>27
そんなことはない。リスクとリターンは引き換え。どれだけリスクヘッジしても失敗は常にある。
まあ普通にやれば期待値は預金よりプラスになるだろうけど 20年前は論破してまで聖域なき構造改革を支持してたんやから、
貧乏をエンジョイせないかんで。
投資って必ずお金が増えるの?
なんか怪しいなー
損する可能性があるんだから、普通に預金する人が多いんでは
預金額はとりあえず減らないんだから
将来値上がりが期待できる物品を購入するのも投資だ
保管中の在庫を失うリスクと管理コストがかかるのが欠点
生産中止の電子部品を集めてる
もう数百万買っているが…ゴミになる可能性もある超ハイリスク投資だな
興味があって集めたウイスキーが10倍に値上がりしたのは偶然だが、面白いと思ったね
暴落が怖いなら、積立すればある程度はリスクヘッジできるのに、なんかやらないよな
>>32
定年後の人だとビットコインは無くしてインデックス5割現金5割くらいかな?
逆に若いならインデックス7割ビットコイン2割でもいいかも。 >>7
そのコツコツ積み立ててプラスになったものも
一度暴落が来ると、あっという間にマイナスになる
長い間コツコツやったのがすべて台無しになるよね 靴磨きガイジ
素人が投資の話を始めると暴落の兆候って言うのは分かるが長期の分散投資で損はしねえよ
余剰資金でやる、短期間の損切りしない、ひたすら長期積み立て
これを守ればたとえリーマンショックだろうと資金回復に数年で済むし当時から延々続けてる人は今物凄い利益出てる筈
>>38
だから、お前みたいなやつは競馬でもやってろって言ってんの。 預金と投資あるのが普通じゃないの?
何でこんなアホなこと言ってるの?
>>27
投資しなければお金は増えない。これの前提で預金はリスクゼロだが金利もほぼゼロ
投資したら必ず儲かる。そんなはずはない。リスクの高いものほどFXでどんだけ金が消えるか知らんのかw 買いたいなと思ったら日本の証券会社で買えなかったでござる
庶民こそ貯蓄しないといざってときヤバイってコロナ禍で証明されただろ
>1-60
現実逃避な、異世界転生モノ並みの、桜を見る会、
モリカケ忖度、縁故資本主義、利益誘導 粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造で、
重税加速、インフレ化で
ブラック奴隷貧困労働パンデミックで、
スタグフレーション慢性的構造不況激化の、いますぐ起きる、
令和日本スタンピード巨大暴動のプロ、自民党、自公○○ノミクス政権ww
1968年ー1975年
高度経済成長末期 自民党タナカ カクエイノミクス末期。
ベトナム戦争末期。
新宿駅大騒乱、上尾駅暴動事件 首都圏国電同時多発巨大暴動。
オイルショック 狂乱物価で、
タナカ カクエイノミクス、高度経済成長期が、テラ崩壊。大不況へ
昭和末期から平成に。1990年 ソ連崩壊、東欧革命、湾岸危機戦争での
グローバル資源価格高騰。インフレ化。
プラザ合意後の、超金融緩和 低金利政策、円安インフレ化政策
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルでの
出口戦略 構造改革 総量規制 増税路線。平成慢性的不況へ。
西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。
住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
2006年〜2009年
自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味末期。自公福田、自公麻生政権末期。
リーマンショック前後の、石油価格、穀物価格の高騰から、グローバル資源価格高騰での、
狂乱物価気味、オイルショック気味、ブラックアウト気味。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、2008年 西成暴動再発。
大阪 個室ビデオbox店への放火、大阪此花区パチンコ店
放火で、あわせて21人焼殺事件。 厚労省幹部連続殺傷事件。
曰比谷大派遣村デモや、アラブの春ギガ暴動などの、グローバル ハイパー ショック中。
2009年ー2011年 この時期に、日本は、政権交代から、インフレ低減で、
円高 デフレ政策な、危険有害疫病外人は、総量規制で
シャットアウトしていた、友愛民主党政権で、
日本の一般人は、安心安全で、廉価な物資豊富で良かったなあw
【空気感染エイズ、空気感染肺がん 空気感染エボラ、武漢コロナ肺炎が、
東京都心部で、大量集団感染 メガクラスターパンデミックで
超感染爆発、ペタ・オーバーシュートへ。首都圏を、全封鎖、全隔離 全停止、
カントー・メガ・ロックダウンですw】
東京都心部で、狂乱物価 オイルショック 取り付け騒ぎ 預金封鎖
超重税 スタグフレーション慢性的構造不況化な勢いの、
食糧関連商品の買い占め、買い溜めが始まる。 小池百合子 都知事の、
東京都心部での、全封鎖、全隔離、全停止の、
トーキョー・ウルトラ・ロックダウン示唆の会見受け。
スーパーに大行列 もはやギガパニック。
ま、海外投資して増やしても増えた分だけ外貨を円に戻すときの手数料を
ボラれまくって結局日本の定期預金とトントンなんだよね、手間が増えるだけ
バカバカしい、国債買った方がまだマシだわ
>>65
日本人は預金ばっかりで投資してないって言ってるんだけど? 何かしら投資してないと負け組なんだよ
全世界で通貨を刷りまくってるんだかは
だから株も投資信託も仮想通貨も何もかも上がるんだわ
コロナ終わって金融引き締めまで続くだろうな
預金も投資のうちじゃん
減らさないのがいいのに。。
アホなの?
>>35
楽天でもSBIでも少額なら松井でもネット証券で良いよ。
今年、面白半分で日本銀行を買ったがネット証券では日本銀行は買えないはず。
日本銀行みたいなところを買う気はないだろうしw >>33
ゲームストップなんて史上初の珍現象だぞ。
あんなものをスタンダードな投資であり、
相場は常にああいうものだと思ってる時点で知識なさすぎ。
相場の世界に入るなら1年勉強して出直せ。
無知なくせに知ったかぶって吠えられるのはマジで迷惑だわ。 >>44
株やってないのってバカか貧乏かどっちかだぞ
お前はどっちや? 貯蓄の代わりに投資すればええんや。
投資に回すお金が捻出できないのは論外。
これ見てよくわかった。
FP(ファイナンシャルプランナー)が解き明かす「持ち家 v.s. 賃貸」経済合理性対決 Kindle版
>>78
今の大上昇で大儲けしてる奴が浮かれて書き込んでいるだけ
つまり天井は近い 来年から高校の家庭科で投資の授業が入るんだから、投資否定厨は近い将来生きた化石になれるね、おめでとう
まあ、学校によっては家庭科の教師が投資否定厨の可能性があるけど
>>42
郵便局と銀行、大手証券会社の窓口担当は高い手数料のゴミを売り付けて
金を吸い上げることしか興味ないからな 中央銀行が必死にハイパーインフレにしようと
札刷りまくって株買ってるからな
こつこつ貯めてきた真面目な人間ほど損する日本
無理に投資なんてしなくていいよ
お金は他人に流されたら負け
バカじゃないの?
>>80
それなら預金投資は儲からないから貧乏が嫌ならもっとリスキーな投資しろってことだろう >1-100
ID:XW4jPHl20
2008年 リーマンショック大不況後、
2020年から始まった、
空気感染肺がん 空気感染エイズ 空気感染エボラ武漢コロナウィルス
グローバルパンデミックから、
グローバルテラロックダウン 全隔離 全遮断 全閉鎖の慢性化。
ここらでの、グローバル超恐慌への、経済浮揚対策と称する、
全世界での、
グローバルギガノミクス、異次元の超金融緩和 インフレ化政策。
こういう全世界での、全通貨の、テラサイズの、バラまきにより、
グローバル規模の投機狂乱バブルのギガ激化
高コスト化社会での重税傾向加速 スタグフレーション慢性的構造大不況化で、
大恐慌対策、強いインフレ対策ヘッジのために、
いわゆる、 ID:XW4jPHl20 現物資源の価格が急上昇したことが、
2014年以降
シナ、北朝鮮の、東アジア似非共産圏モドキ、大日本帝国モドキマニアック、
ナチス ファシスト マニアック海賊団による、
日本近海での、テラ武装船団での、イカ・サンゴの、ギガ略奪事件
2016年以降、アフリカ西部諸国での、
イスラム過激派による、金鉱など鉱山武装占拠事件。
2020年夏以降、
アメリカ全土での、BLMギガスタンピード巨大暴動
日本国 北関東 群馬県や栃木県などで、
2020年6月〜8月に起きている、
主に、家畜飼育農場が、武装集団に襲撃され、
牛や豚、800頭以上が、大規模略奪されている事件
こういう、彼ら反社会的勢力に、グローバル超テラパンデミックする事態、
活動資金を得させているのです。
その元になる、グローバルノミクス、通貨のバラまき
経済浮揚対策と称する、全世界での、ペタ・グローバルノミクス、
異次元の超金融緩和 インフレ化政策、
全通貨の、テラサイズの、バラまきにより、グローバル規模のギガ投機狂乱バブル、
高コスト化社会での重税傾向加速 スタグフレーション慢性的構造大不況化を、
各国政府が、
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 増税路線に転じて、やめない限り、
リアルで起きている、
漫画映画アニメゲーム、北斗の拳 バイオレンスジャックで、マッドマックス
「とある」 「ブラックラグーン」で、
Fallout GTA メトロ2033シリーズ、攻殻機動隊 AKIRAな、
漁業資源、金鉱等鉱山、農場への、大規模襲撃略奪事件は、今後も続くことでしょう。
投資する金がない
生活費だけで精一杯だぞ
なんでそんなに金持ってんだ?
株は負ける奴がいるから儲かる人がいる。絶対儲かるなんて嘘も甚だしい
>>39
ほんとそれ。
勉強して資格をとってみたのだけれど、もっと前から知っていたかった知識ばかりだった。
この話をすると、ほぼ必ずと言っていいほど「どうやったら儲かる?」「どれを買えばいい?」と聞かれる。博打のイメージを持っている人が多い。 >>13
全世界株式ETFとかの積み立てならまず失敗はしない
株を買ってギャンブル的に大儲けor大損という考え方自体が既に間違ってる
もう少し金融リテラシーをつけた方がいい どうでもいいが、俺のPFはビットコインの急激な値上がりでビットコイン85%、その他15%になってしまった。
もうリバランスできる気がしない。
インデックスインデックスうるさいからググってみたら、
インデックス 失敗とか儲からないって変換されたぞ
不確実じゃんか
>>63
売買手数料分マイナスだな。で証券会社や銀行が儲かるわけだ。
それが「胴元万歳」って叫んでるやつの話だろ。
>>77
これからはノーマル化するかもしれんですぞ。
かつてヘッジファンドが登場したように、
SNSでつながった多数のアノニマスユーザーという新たなプレイヤーが
参入したと。
過剰な空売りで利益独占する奴らからの圧力が減って、ロングポジメイン
の個人投資家にはありがたいんじゃね? >>71
どんだけ手数料高い所で売買してんの?
お前投資したことないだろ >>73
真の勝ち組は投資される側
カエサルも劉邦も多くの歴史的偉人は投資する側では無く
される側 >>35
楽天経済圏の楽天証券と、Yahoo経済圏のSBI証券の二強って感じ >>61
実はその暴落した時に買わないといけないんだが
普通の人はここで立ちすくんでしまう
ソースはこの俺
まあ投資額の3割ぐらいは暴落時に買うためにキープしとけと言われてる
買うかどうかは度胸次第 株の世界は勝った奴が大声を出してるだけで負けてる人がひっそりといなくなってるだけなんだよね。
暴落は近い、リーマンショックではーなんて言うが
結局分散して長期積み立てしてた人はリーマンショック、311、コロナショック乗り越えて今も利益出てるよ
これはステマとかじゃなくてマジ
一貫して少額を長期間ずっと積み立てていくのが原則なのだ
>>91
積立NISAでええやん
年間40万なら何とかなるやろ >>95
つーかさ、その失敗しないってことはそんだけ増えることもないだろう
んでそのETFで年率でどんだけ増えるんだ? 積み立てNISAかiDeCoやっときゃいいじゃん
一体何に投資すんの?
不動産?
ビットコイン?
大豆?
原油?
株なんて余剰資金でやるもんでしょ
貯金5000万くらいあって、その内半分くらいを運用する
日本人は現物取引よりも信用取引や先物取引を好む。
株も現物長期保有じゃなくて短期で回すし、FXが大好きだし、ビットコインですら現物HODLを否定してBTCFXばっかりやってる。
日本人はギャンブラーなんだよな。
日本政府とか金融業界がもっと日本人に投資してほしいと思ってんだろ。
日本人金持ちってかなり持ってても銀行に貯金してるだけだし。
ポートフォリオ分けとけばいいんだよ
機械的に均等分けするのは洋望が入るから難しいがな
預金悪、投資善ってのはミスリード
預金しておけば増えないけど減ることもない。バブルやリーマンでも1000万の貯金は不動。
コロナショックの時に仕込んでればどの株も軒並み2倍3倍になった
1000万注ぎこめば2000万3000万な
これでも株やらない奴はガチでバカだわ
>>43
これはそう。かなりのギャンブル。
35年の家賃vs金利+家の減価償却+不動産関係の税金+不動産変動+失業等支払い不能リスク+天災リスクという賭け >>95
額面だけ増えたって成功じゃないからなw?
再び現金化するところまでが投資だぞwww? 投資信託でも比較的リスクの低い先進国債券とかもあるから
それだけでも買えばいいのにねえ
現金だと増えないんだから
オレも何割かいれてるよ
やばい
現実知ったら発狂すんじゃね
975 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/13(土) 22:30:38.99 ID:3rbSeDhD0
決まった額を奪い合う+手数料引かれるんだから期待値はマイナスだよね
このところの相場で確かに格差は広がっているんだろうが
ナントカショック時は投資家の資産は半分になったりするからな
それに耐えられる余裕資金でないと投資はやっちゃいけない
>>1
投資?実態経済とかけ離れたチキンレースの投機やんけ >>91
泡景気の時は若くて軽自動車を買う金もなかったが(ローン組めば買えたがw)
年を食うと収入は増えるもんだ。今ならキャッシュでSクラスでも買える。
もっとも自動車に興味がなくなって国産で十分だがw 貧困層は故郷納税詳しくなく
競輪、競馬、パチンコに詳しい奴ばかり
無理無理
貧乏な人間が年率5%の投資しても手持ち資金がしょぼくちゃ貧乏のままだろう
リスクを負ってこそ貧乏から抜け出すがそれには失敗も伴う。そのリスクも背負いたくないから貧乏なんだよ
>>1
老人から虎の子を巻き上げる悪質商法の口上そのものだ。 投資やりたくない現金のみで良いって言ってる人は
せめて金利の高い銀行にお金預ければ?
あおぞら銀行のバンク支店口座なら金利0,2%でお得じゃん
投資しないことによる損失を可視化すればみんなやるだろ
>>43
そう。しかもなぜか永住信仰。
永住するから資産価値とか別にいいよとか言われる。訳がわからない。 >>100
それならいいんだが
じゃっぷらんどはそうなってないだろ?
というか現代社会はかなりそうなってない
ほんの一部の大起業家だけが成功していて
現実には投資のほうがもうかるし
もっといえば仕事より投資のほうがもうかる
このことはだいぶ前から世界のお金持ちたちが警告してて
とてもよくないのではないか?と熱心に論じてもいる
ま、じゃっぷらんどはびんぼうだから関係ないんだが(笑) ソシャゲの課金に月5万も使うのに
3万円の積立投資はしないんだもんな〜
ああもったいない
タイムイズマネーですぜ
日本では学生の間(社会に出るまで)は殆ど投資関連の情報なんて入ってこないし、社会に出てからも
その手の話を持ってすり寄ってくるのは半分方詐欺師みたいな連中だけだからな。
それに、有名な金融関連の業者ですら表面的に得するような事だけを強調してリスクを顧客に押し付ける
手法を使って素人を何十年にも渡って食い物にし続けている事の方が、まともな投資の話題よりも遥かに
多く伝わってくるんだから、そりゃ尻ごみもするだろ。
>>56
インフラ傾向が進めば貨幣価値が落ちるから結果、貯金が目減りするって言いたいんだよね、このニュース記事は
極端なこと言うと、明治大正時代って、10円とか100円が今の100万1,000万の価値があって、1銭みたいな
貨幣単位があったから、その時代は例えば300円の貯金があれば大金持ちだったけど、それをそのまま使わず
ずっと銀行口座に眠らせて今使おうとしても、300円の価値しかないから貯金額大幅に目減りしてることになるじゃん
それと同じことが今後の日本で起こるって予想してんだろうけど、起こらない、断言する、政府と日銀が
札を大量に刷って国民にばらまかないとインフレって起こらないのよ、で、政府も日銀もそれ絶対やらないから
なぜかというと、そうやってインフレにすると企業の内部留保の価値が目減りしちゃうから
経団連に忖度して金を刷り惜しみしてどんどんデフレ傾向を慢性化させることで、日本は中国米国の諸外国と比べても
どんどん物価が安い国になってってるの、バブルの日本人が香港とか東南アジアにブランド物爆買ツアーに行ってたのと
逆の流れが加速してる、だから中国人は日本に買い付けのための爆買ツアーにくるわけ >>127
ふるさと納税なんぞしても、ちょっとマシなものが届くだけでたいして儲からんだろうw
貧乏人がふるのうしたところで収めている税もたかがしれている >>114
投資してほしいというより、より具体的には「儲けてほしい」はずだな。
でもって富裕層が増えて税金より多く納めるなり年金辞退してもらう
なりしてほしいはず。
個人投資家と金融庁その他の政府機関は、そこの利害は一致しとるんやで。 時はレッセフェールの最盛期であり、政府による過熱への措置は行われなかった。
そしてついに閾値を超え、バブルが弾ける。
株価の暴落により市場はパニックに陥り、信用取引により破産した投機家には自殺を選択するものもいた。
サヨナラー!www
>>64
お前はいつから高いと言ってるんだ?
これまでPERが18倍ぐらいの局面なんて何度もあったぞ。
どれも2万円以下の頃だ。
8000円台でも12000円台でも14000円台でも
何度あったが、お前らは常に高いだのバブルだと言い続けた。
そして今も同じことを言ってる。
4万円が定着した頃には29000円を高いと言ったことを
伏せて4万はバブルだと言ってるんだろうなw 宝くじやパチンコする金があるならアメリカ株でも買った方が遥かにマシだな
この前マンション買い替えただけで手元のキャッシュが2000万増えた
投資信託で10年で500万の含み益が出来た
俺みたいな適当にやって儲けた奴は大勢いるのがこの10年だった。バカでも儲かる
>>85
投資しないリスクというやつだな
投資するとお金が減るリスクはあるがしなくても減るリスクがある >>130
複数の銀行口座にそれぞれ1000万づつ預ける >>43
株信用取引や為替FXやBTCFXや住宅ローンといった、レバレッジかける事が大好きな民族だよな。 バブル崩壊やリーマン前と同じ空気なんだよな。むしろ、今のほうがヤバい臭いがぷんぷんする。
皆さんにお聞きしたいのですが余剰資金4000万あるんですがインデックスを毎月積み立てた方がいいですかね?年間利回り4%くらい欲しいですアドバイスお願いします。
金持ちが年率1%で大金稼いでも
貧乏人が貧乏から脱出するために手元のわずかな金で投資して
リターンを得るなら相当博打しないとダメだと思うがね・・
最近生活が苦しいと感じてる?
それ「円」の価値が下がってるんですよ
貯金だけしてたらもっと苦しくなる一方よ
国策だもん
>>93
fp3級程度は高校の必須にしとくべきやわさ てか2ちゃんやってる情報強者はみんな株やってるだろ
やってない人がいるのは信じられん、馬鹿なのか?
>>47
むしろそういうときこそ投資最強では?
現金の価値が下がりまくりで、貯金なんか目減りするがばかり。
投資してなかったらと思うと、ぞっとする。
今は米国株がブームやね。
ただし手を出したらあかん手法や銘柄には手を出さないことが鉄則。 外貨を日本円に替えるときの手数料の高さ。金融業界の魂胆丸見え。
やる奴はやるけどやらない奴は絶対やらない。
公社債も仮想通貨も一緒くらいに思ってる。
コロナ禍でも必死の金融緩和で上がり続ける株価
実体経済と乖離してるから最後は嵌め込みをしないといけなくなるんだろ?
>>155
投資は株だけじゃないだろう。それこそ情弱すぎ >>151
あなたの年齢が分からないとアドバイスしにくいんじゃね? 少ないが貯金は大半ポジションだけど
こんな無茶苦茶な相場で
国内株は入れないよ
いつハシゴ外されるか
>>56
もう世界全体で経済の発展はここで終わって、あとは退化していくだけだと思ってるなら投資しなくていいよ
でもまだまだ経済が発展すると思ってるのに投資しないのならそれは完全な矛盾だ >>136
去年、ネット証券の口座を作った奴が多かったと報道され
ネット証券は大儲けしたらしいが、もっと口座開かせようとしてるんだろうか? >>145
これ系の詐欺野郎が一番ウケるwww
急げ!今すぐに!w BUSINESS
「2021年、世界恐慌並みの株価暴落」市場専門家が警告。
下落率は50%では済まない
Christopher CompetielloOct. 09, 2020, 04:45 AM
Twitter
…
何も知らない初心者が投資しても食い物にされるだけだぞ
>>92
s&p500インデックスファンドの毎月同額の積立投資を長年すればマイナスは過去ではないよ。 富裕層「1億投資したら1億2千万になった」
底辺層「10万投資したら12万になったけどなんのかんの手数料で累計3万持っていかれた」
>>43
これ
地震に豪雨に台風と災害多すぎ
建物損壊だけじゃなく地滑りで土地まで価値ゼロになる場合も最近よくある
あとは都市計画の変更で価値暴落とかな
まあ何も無くても高温多湿の天候で建物の痛みが早く耐震性という縛りもあるから持ち家なんて滅茶苦茶厳しい資産なんだよ 未だに住宅ローンが不動産投資だということに気づかない日本人に投資は無理でしょう。
ここ一年株で3倍うまうました。
ここら辺はセンスなんだろうな。
向いてない人はやらないほうがいい。
こんな記事が出始めるとこ見るとバブルが弾くのは今年中だな
>本橋 亮
>宅地建物取引士
コイツ偶然上手くいっていい気になってるんだろww
行間からにじみ出てるww
>>98
>ノーマル化するかもしれんですぞ。
しねえし
一部のオタクが引き起こした局地的な現象でしか無い
空売り機関圧倒する趣味のアノニマスなんて居ない >>154
同意。
3級でもお金の考え方や意識を変える程度の価値があると思う。 前スレざっと見たが、騙されん貯金でいいとか言ってるのがほとんどでびびったわ
日本社会はもう貯蓄だけじゃ無理って流れになってきてんのに10年後くらいに見返したら笑うで
試しに日本円10万円を米ドルに変えて、それを日本円に買えてみれ。いくら減るかなw
>>110
過去30年のアメリカ株は平均年利7%超えてたな
日本は例外的に30年前の高値が抜けてないけど >>151
全世界株なら5%くらい安定してとれんじゃね?
でも世界同時株安はいつ来るか分からんから、5年くらいに時間分散して
毎月積み立てたらいいんじゃね。 >>160
数年待てて
いやー損しちゃったなあと投資続けられる奴が勝ち チャンコロは貧乏人でも投資するっていうけど、そんだけ損して文無しになるケースもあるだろう
日本人は堅実だからそこまで投資しない。こればっかりは国民性や道徳観だろうね
投資すれば儲かる
という前提が既に矛盾を孕んでるw
>>138
スーパーに行けばここ10年くらいでインフレしてるってわかると思うけど >>42
御巣鷹山の日航機墜落事件。遺族との補償問題が妥結しカネが振り込まれた時、日航の取引銀行からすぐに電話が掛かってきて、預金預け替えのセールスがあったらしい。
日航から情報が筒抜けになるような仕組を作っていて、その取引銀行のOBが情報力を自慢していた。 >>151
結論から言うと4000万一度に放り込む方が儲かるけどたぶんメンタルが持たないから4〜5年に分けて積み立てた方がいい 日興フロッギーっていう100円から株買えるやつ初めてみたが減り続ける一方だわ
>>151
まずは楽天証券で楽天カードでインデックス投信を月5万円積立するのが良い
楽天ポイント1%貯まる
貯まったポイントも投信買うのに使える みんなが儲かる訳ないしこうやって養分を食い物にするんだよ
デフレが長すぎてインフレリスクとかぴんと来ない人が多いのでは。
あと少しでも損が許容できない人も多いよね。
今は極端なアメリカバブルに連れ高してるだけの日本株だね
外国のヘッジファンドが日経先物を吊り上げてるだけ
>>183
貧乏人がなけなしの100万預けて7%ついたところで金持ちになれる?
大金預けられるくらいなら誰も苦労してない
っ >>171 >>123
ポンジスキームならそんなこと言うぞ。途中でいなくなるけど。 >>110
例えばqqqなんかはリーマン後からで言えば7倍 投資しないと生きていけない国家を正当化するってひでーな
確かに一般週刊誌が投資やれと言い始めたが
通常とは違う相場なんでもっともっと引き付けてからの利確でもよかろう
>>42
事情関係なく預金残高見て勧誘しているだけだぞ
うざいがどこの銀行も同じことやっている
金は口座を分けて預けておけ 楽天ダブルブルで1000万の含み益、いつ利確すっかな
>>149
全然同じじゃない
実体経済の数字がまだまだ追い付いてない
こんな数字じゃ引き締めなんてまだ先の話 >>127
ギャンブルは職場で仲良くなる鉄板ネタだからな。
株は絶対に言わない。 投資して金持ち父さんになる奴もいれば、金なし倒産になる奴もいるということを忘れてはならない
現在貯金ゼロなら積立NISAで年40万だけ投資しとけよ
2056年まで非課税枠があるから貧乏人でも老後2000万円貯められる
>>142
因みに国際的な巨大バブル崩壊が今起きたとして
200兆円とも言われるGPIF資産の債券が溶けて年金破綻&日銀終了
そうなったら円預金ほど危ないモノはないけどな >>187
損得があるという仕組みというより意識の話。
投機と投資は違うのに、投資が競馬や何かと同じだと思っている。 >>151
10銘柄ほどボロ株買えば?
決算終わって落ち着いたら >>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
新型コロナウィルスの特徴
・新型コロナの致死率は3%
→参考:インフルエンザの致死率は0.01%
インフルエンザの300倍の致死率
・感染力は1人が2人以上に移す
→参考:インフルエンザの感染力は1人が1人以上
1/4〜1/10時点
インフル患者:1週間で73人感染(コロナ対策で例年の1/1000)
新型コロナ患者:1週間で40000人感染
実績は550倍、新型コロナの感染力が高いです。
・人以外にも感染する
→参考:猫、犬など
・体の外でも2週間生きる
→参考:ドアノブや家具、壁や床など
新型コロナに関するデマ
・マスクは効果がない→デマ
効果あります。防塵マスク(ウィルス単体除去可能 飛沫除去100%)>紙マスク(飛沫99%除去)>布マスク(飛沫35%除去)>ウレタンマスク(飛沫8%除去)>マウスガード(飛沫除去機能なし)の順で効果があります。布マスク、特にウレタンマスクやマウスガードは飛沫除去能力が低く感染リスクが高いため、最低でも紙マスクを使いましょう。人が密集する箇所では防塵マスクが必須です。
防塵マスクはエタノール消毒後、日光で表裏各1時間消毒することで再利用可能です。
連日使うと皮膚と接触する箇所に汚れが付着しますが、皮脂の為、石鹸で軽く擦ると取れます。
弁付きですと連日の使用で弁が壊れた際、フィルターを通さず直に呼吸することになるので、弁がないタイプが良いです。
防塵マスクは貴重な資源です。医療現場で労働していない限り、息ができなくなるまで利用可能ですので、極力捨てないでください。
・若者は軽症が多い→デマ
致死率は低いですが、後遺症は残ります。
・新型コロナはインフルや風邪と変わらない→デマ
インフルエンザの致死率と比べると300倍新型コロナが危険です。また新型コロナは後遺症が残ります。
・新型コロナはインフルの3倍程度の致死率しかない→デマ
致死率は300倍以上コロナの方が上です。元記事をよく見ると入院患者の致死率を比較してます。インフルの入院患者は死にかけ、コロナの入院患者は無症状〜重症まで含んだ数字ですので、明らかなミスリード狙いです。またコロナは入院する前に血栓が詰まり即死するケースも多いです。危険性は全体の致死率で判断ください。
・新型コロナは弱毒化した→デマ
弱毒化していません。弱毒化する可能性があるのは10年以上先と言われてます。
・新型コロナはただの風邪→デマ
世界各国死因(死んだ原因)の一位が新型コロナになってます。致死率2〜3%は恐ろしく危険な数値だと認識ください。後遺症の残る割合も87%(イタリアの研究機関報告)と極めて高いです。感染力も実績だけで見るとインフルエンザの550倍です。
・BCGを打っているから日本人は大丈夫→デマ
BCGは新型コロナに効果ありません。
・外出しても大丈夫→デマ
普段合わない人と会うことが感染のリスクです。外出は危険という認識を持ちましょう。
・過度に怖がる必要はない→デマ
過度に怖がった時期ですら、国ですら押さえ込みに失敗しています。
感染が広まれば今まで日本ではなくなります。
重症者は医療機関が限界を迎えれば治療しなくなり、大勢の死者が街に溢れかえります。
後遺症を残すものが増えれば、彼らにかかる医療費が膨れ
その分高い税金を払うか、後遺症を残すものを見捨てるかの判断に迫られます。
・感染者が家族や企業で出れば、その対策に追われる、企業が潰れる、家庭の収入がたたれ家族が崩壊するなど起こっています。
非常事態宣言中の過ごし方
極力外出せず自宅でゆっくり過ごしましょう。
散歩や初詣は比較的安全ですが、人混みをさけ、静かに行いましょう。※今年の初詣は1月初旬〜2月初旬(旧正月)までです。
バスや電車、エレベーター、屋内の施設は危険です。注意をお願いします。 株が上がるか下がるなんて誰にもわからんのよ
だから、信託報酬が低いとか、非課税とかに注目すればいい
あとは、複利の効果を生かすために出来るだけ早く
積立NISAをはじめること
投資で儲けたことがないのでね 下手くそですいません
そもそもなんで投資失敗したら全部なくす認識なんだかが意味わからん
リスク管理すんのは投資する上で当たり前の前提なのに
1929年のアメリカの株式市場の大暴落はよく知られていますが、その中にこんな有名なエピソードがあります。
アメリカの第35代大統領のJ・F・ケネディの父親のジョセフ・ケネディは、ウォール街で巨万の富を築き、政治家になったことでも知られていますね。
その彼が当時ウォール街で靴磨きをしている少年が株の話をしているのを聞いて、自分の持ち株を全部売って、その後の暴落を免れたというお話はとても有名です。
一般大衆の隅々にまで株式の関心が高まっているということは高値に違いないと判断したわけです。
>>212
みんなで投資しないと株は上がらないからじゃね? アベノミクスには儲けさせて貰ったよ
途中一部四割減も体験したが全体では三倍以上になった
最近の黒田の言動は怪しい
すげーなこのスレ
5chで一番アホが集うスレなんじゃねこれ
なんJや嫌儲ですら株スレ好評でちゃんと投資の中身について話し合ってるのに
>>167
森永は日経7000円説を唱えて撃沈。
ところでそいつはジョン・ポールソン並みのポジションは取ってるんだな?w
口だけだったら誰でも言える。
もしくは、ドローダウンに苦む負け組のポジショントークの可能性もあるw あのさぁ みんなが裕福になったら資本主義が成立しなくなるだろ
無理に投資なんて勧めるなよ 彼らは貧乏になる為に産まれてきたのだから
>>198
複利なので、100万いれたら10年で2倍、40年で16倍になるんやで〜。
40年ほったらかしといたら1600万円前後になる可能性が高いんやで〜。 >>180
2級持ってるが、あの資格はイメージに反して投資、株関係弱い。株はやってみるしかない
保険、税金、相続、不動産中心 ID:kxBkAtgE0 ID:7YDO9obD0
ID:XW4jPHl20
いますぐ、
日本全土で、空気感染肺がん 空気感染エイズ 空気感染エボラ
武漢コロナ熱パンデミックテラ激化。
東京 大阪 名古屋、
そこらじゅうでバタバタビクンビクン大量死が、オーバーシュート感染大爆発へw
集団仮設埋葬墓地パンデミック
病院に救急車、火葬場に、死体埋葬車が、こういう大渋滞
アメリカが、ポリコレ棒 ラブアンドピース棒、デモクラシー棒な、
バンカーバスター 空母機動部隊 巡航ミサイルで、
シンガポール ハノイ ストックホルム非核宣言ディールメガ無視の、
イラン バカチョン
不正選挙ガーマニアックで、短絡な、クーデターを起こした
キチガイ
お粗末極まる脳筋バカウヨ軍国 シナ南部の、ミャンマー
ここらをギガ空爆 令和アジア大戦が開戦すれば、
安保法制 有事法制 ジェイアラート全開で、
取り付け騒ぎ 預金封鎖 狂乱物価 オイルショック 狂い買い インフレ激化
ここらが、起きるなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここらで、地価 株価 日本国債大暴落 ペタガラ 日本国債金利急上昇ギガ増税、
ハイパーインフレ 高コスト社会での、
令和超重スタグフレーション慢性化大不況が、起きるなw
>>189
物価はかなり値上がり方向にバイアスがかかるから
冷静に消費者物価指数を見た方がいい >>224
アベノミクスを支持してたんじゃないのかな?って思うね
投資してないのにアベノミクスを支持してたとかアホでも笑えんわ… 大きく儲ける可能性があるってことは
大きく損する可能性もあるってことなんだがな
自己資産で同世代の上位1%あるし
親の遺産も相続すれば億超えるからパッシブ運用でいいわ
>>224
5chやれるネット環境があって株やらないの信じられんよな
頭に障害あるのかと不安になるわ >>113
へー、意外だね
日本人は投資やらずに貯金している人がほとんどってきくけど、両極端だね
もっと王道な資産運用すればいいのに >>222
リスク回避なら国債でも買ったり
利率の良い銀行に預ける
これも投資 >>97
世界中これだけ株高でインデックスで失敗って、ダブルインバースくらいしか考えられない。
あれだけはやめとけ。インバースはインパール。 別に、投資をしないことは愚かでもなんでもないよ。
ただ、資産運用をせず
・貯蓄などで財産を築けず
・今後改悪されるであろう年金の水準に生活レベルを落とす覚悟もなく
・ひたすら国や富裕層に対して恨み言を垂れるだけ
の輩(恐らく、20年後30年後に大量発生するだろうが)がバカなだけで。
それに対して、リスクはあるけど優遇税制敷いてゴミ商品極力排除しとくから自己責任で投資して備えてね、という
つみたてNISA、イデコ制度があるのに活用しないんだから
>>47
インフレリスクは株式にもある
ハイパーインフレにでもなったら
多くの企業は生産力を維持出来ずに
従業員に賃金代わりに企業資産持っていかれるよ 今から株始めても養分だぞ止めとけ
世界中の中央銀行がいつ大規模金融緩和止めるかタイミング計ってるんだから
ネット口座だけ用意してコロナバブル弾けるの待つのが正しい
このスレ見てたら実社会でまだ投資やってなさそうな人に絶対勧めてはいけないと思った ここまで日本人に投資嫌いが多いと気づかなかった
まあでもいまからだと大量に金いれるのは怖いのは確かだよなあ
凄い上がりすぎてる
株は信用と借金で積み上がってるようなもんだから
いつでもどこかが震源となって全世界暴落くる可能性はある
>>226
森永も浜も間違っていない
実質そんなもんだろ
乖離こそ利鞘 このスレにいるほとんどの人は
桐谷さんみたく凄い形相で自転車で走りまくってるんだろ
暴落怖いたって、今は株とビットコインぐらいしか買うものがない
金利は何処も0に近い
不動産はリモートで冴えない
しかし金利と不動産が回復したら注意
「億り人」と言われる人間が全員最初から勝てたと思ってるのか?
最初は皆負けてるんだよ。
研究に研究を重ねて失敗から学んで勝てるようになるんだよ。
>>228
40年でたった16倍の可能性を誰もやらない時点でお察しですなw 投資は本当にテキトーにやらん方がいいよ
退職金を何の知識もないのに株に突っ込んで
上げ相場で小銭稼いで調子に乗った後、
クソ株掴んで悲惨な目にあった奴を知ってる
この会社を応援する気持ちで株を買いましたー
とか腑抜けた事を言ってたけどな。。。
>>212
困りはしないが貯金だけとかよくまあそんな無駄なことしてんなとは思うわ 買え買え言ってる奴が何で信用できないのかってまだわかんねーのかな?
あまりにも失敗談がなさすぎるんだワ
10の話中に9の失敗談なら、信用できるけど、全部成功談ばっかり
思うんだけど、投資だけじゃなく全てのことって、
どう勝つかじゃなくて以下に負けないかだと思うのね
なのに全く失敗談が出てこない、あっちで空母何隻沈めた、こっちで戦艦何隻沈めたって言ってる何かの放送と同じ何だワ
>>189
中味ガンガン減ってるよね
洗濯用洗剤なんて1キロ入ってた商品が今850グラムまで減った上に価格は高くなってる >>43
でもさ、やっぱ持ち家があることの精神的満足度は高いと思うよ
資産的な投資ではなく、自己実現のための投資なんじゃないかな 預金信仰もアホだが、
投資というと株とかFXとかしか想像できないこのスレの奴らもアホ
ID:kxBkAtgE0 ID:7YDO9obD0
日本で、インフレを起こしたい?
ID:XW4jPHl20 いますぐ、
日本全土で、空気感染肺がん 空気感染エイズ 空気感染エボラ
武漢コロナ熱パンデミックテラ激化。
東京 大阪 名古屋、
そこらじゅうでバタバタビクンビクン大量死が、オーバーシュート感染大爆発へw
集団仮設埋葬墓地パンデミック
病院に救急車、火葬場に、死体搬送車が、こういう大渋滞
アメリカが、ポリコレ棒 ラブアンドピース棒、デモクラシー棒な、
バンカーバスター 空母機動部隊 巡航ミサイルで、
シンガポール ハノイ ストックホルム非核宣言ディールメガ無視の、
イラン バカチョン
不正選挙ガーマニアックで、短絡な、クーデターを起こした
キチガイ
お粗末極まる脳筋バカウヨ軍国 シナ南部の、ミャンマー
ここらをギガ空爆 令和アジア大戦が開戦すれば、
安保法制 有事法制 ジェイアラート全開で、
取り付け騒ぎ 預金封鎖 狂乱物価 オイルショック 狂い買い インフレ激化
ここらが、起きるなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここらで、地価 株価 日本国債大暴落 ペタガラ 日本国債金利急上昇ギガ増税、
ハイパーインフレ 高コスト社会での、
令和超重スタグフレーション慢性化大不況が、起きるなw
>>236
この板ってアベノミクス絶賛してた人多いのに
意外に投資はしない現金を貯金するだけでいいって人多いね >>230
それはそう。
座学と実践は別だし、売買のテクニックなりが学べるわけでもないしね。
でも意識を変える程度の価値はあるかなと。 >>244
ガイジくん、別に日本にいるからって日本株以外にも投資できるんだよ、知らなかったの? >>1
不動産に投資したら固定資産税を取られるじゃないか?
現金を銀行に預けておけば必要な時に下せるだろwww
PAYPAY銀行とかでpaypayの割引を利用するとか・・・
保険機構の対象じゃ無ければドル建ての外貨預金て方法もあるだろ? >>189
その分、消費が冷え込んで今はスタグフレーション状態が続いてる、でもここからインフレにするためには
もっと消費者に金をばらまかないとダメなの、だからどんどん消費税の税収落ちてるじゃん、みんな買わなくなったんだよ
コロナ給付金が本当は一番いい絶好の機会だったんだよ、どんなに企業を優遇しても貯め込むか海外投資で
垂れ流すだけで労働者には一銭も渡さないから、この国は
だからこそ、企業を通さず直接国民にダイレクトに金を渡すのがインフレにはどうしても必要なの
コロナ給付金10万をそれこそ毎月渡すぐらいでちょうどいいんだよ、本当はね
でも経団連側の麻生がそれを一蹴した、そりゃそうだよね、日銀がガンガン札を刷って国民にばらまいたら
自分の資産が目減りしちゃうからね
だから断言する、日本ではもうインフレは起こりようがない
諸外国と比較してもここまで金を刷らないのは異常なんだよ、本当は
政府も日銀も企業の最優先でそのツケは消費者に押し付けることしか考えてないの、だからインフレは起こらない
インフレが起こらないなら、死ぬまで日本にいて円でしか買い物しないならリスクとってまで
日本で投資するのは愚の骨頂だね、時間と手間の無駄 今この記事書く記者って完全に素人を嵌めようとしてるクズと言ってもいい気がする
投資した金が一気に半分の価値になるのに耐えられるならやればいいけど
>>149
お前は経済指標を見たことないし、リーマンの頃は子供でリアルで見てないだろ。
リーマンの方が100倍ヤバかったわ。 だいぶ乗り遅れたと思ったけど、それでも
モデルナ2倍にはなったもんな
助かる
今の資本主義は金持ちがさらに金が集まるようにできている
貧乏人が這い上がる努力するより今ある稼ぎで満足するほうがマシ
>>180
金持ち父さん読ませる方がよい。本はあえて不動産の暴落リスクが書いてないのと、ボードゲーム売るために本書いたという背景を知らせた上でだけど >>224
森元会長をいっばい相手にしてるイメージだわw 投資をしたら
お金増える「かもしれない」
お金が減る「かもしれない」
貯金は1000万円は確実に保証
>>1
投資できるのはお金に余裕がある家
普通の家は日々の生活でいっぱいで投資するお金がないんだが・・・ 日本人は保守
だから、預金大好きで投資は嫌い
それでは、いつまで経ってもGDPは上がらない
強いては、生活が豊かにならない
世の中は資本金手技
これを、教育レベルで浸透させないと
日本は衰退の一途をたどる
>>239
パチンコも大好きだし日本人がギャンブル好きなのは数字が証明してる。
たぶん日本人は期待値の計算が出来ない人が多いんだと思う。
数字に弱いというか、算数が苦手というか。 >>245
まてまて、5000万あるなら楽天でせこいポイ活なんていらんやろ。
どうせあいつら最近の低価格スマホ料金のあおりでどんどん改悪するだろうし。
投資の商品バリエーションその他、サービスの品質そのものと将来性で
SBI選んだほうがええ気がするな。 >>252
あの人3億ほどあるんだっけ?
3億使わずに亡くなりそうだ。 >>56
投資って基本ラーメン屋開業みたいなもんだよ。
事業やりたいけど何百万もつぎ込みたくない。失敗したらすべて失う。
作り方知らない。今の仕事やめたくない。他の事業にも興味ある
そこでラーメン屋の株を買う事でリスクを減らし事業に参加することができる。
でも事業なんだから業績悪ければ損することもある。
参加費用が多すぎたらリターン率も悪くなる。譲渡するときも安くないと買ってくれない 格差を縮めたいなら投機だろうが
貧乏人はビットコインを買えが正解だった
こういうスレが立つってことはバブル崩壊そろそろか?
でもFRB金融緩和続けるって言ってるんだよな
地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>171
ねぇねぇ、その3万取られる手数料って具体的に何なの?www >>255
今回の上げ上げ相場は全く読めない
玄人でもダブルインバースでかなり損してる
特にバリュー株投資家 2021年にやってくる「急落相場」で投資家がやるべきこと、絶対やってはいけないこと
PRESIDENT Online
2021/1/7 14:20
2020年のマーケットは1年を通して乱高下する激しい相場となった。新型コロナウイルスの世界的な蔓延を受け、NYダウは一時暴落し3月23日には1万8213ドルを付けた。
だが、各国の大幅な金融緩和を受けて再上昇し、11月24日には終値3万0046.24ドルを付け、史上初めて3万ドルを突破した。
その一方、ロックダウンなどで各国経済は大幅に停滞し、低成長や富の偏在の拡大など不安要素は多く、先行きは危うい。『
金を買え 米国株バブル経済終わりの始まり』(プレジデント社)を刊行し、金価格2000ドル突破を的中させた江守哲氏が、波乱含みの年明けを迎え、資産を増やす人の「負けない」投資戦略を教示する−−。
投資系vtuberアイドルが出ればブヒブヒ投資するだろ
バブル崩壊を体験した人はそうなる。
戦争を体験した世代がいなくなったら戦争しそうなんだよなぁ、日本。
痛い目を見た世代がいなくなったらヤバい。
貯金してるアホは円に投資してるって分かってない
少子高齢化の衰退国家の通貨がいつまでも価値を保ってられると思うなよ
海外旅行した事ある人は気づいてるけど円の価値は物凄く下がってるからな
ニュージーランドの余波きたああああああああああああああああ
>>303
むしろ日銀や政府は円安のほうがいいんだろw円高になると困るからそういう為替政策してるんだし 投資って言っても何をしたら良いのか全く分からないし、資産700万くらいしかないから元手が無さすぎる
>>224
このままでいいと思うわ。
株しない人のおかげで自分は先行して稼げてるのかもしれない。 ただ株がこれ以上上がるかといえば分からないが、大幅に下がることも無いと思う。
日銀に三重野総裁みたいなのが出てきて「株が上がるのは怪しからん!」と言うことを言い出し金利を脈絡なく上げ、朝日新聞が「格差是正の令和の鬼平!」と誉め出して、世論がなんとなしに追随しない限りは。
( ・∀・)イイ!!時は( ・∀・)イイ!!ヨナ
株バカに踊らされた、バブル組の
思いも至る思いも至れよw
二度とゴメンじゃ
勉強?????馬鹿に為る勉強ナド
クソ食らえ、って思いじゃw
巨大地震キター
なげえええええええええええええええ
>>29
あんな法外な手数料取られて満足するなんて底抜けのアホだな
自分でネットで数分程度調べりゃ同じようなポートフォリオ組めるだろが え、今ちょっと揺れたぞ@愛知
そんなでかかったんだ
>>251
投資には時間の概念が重要なんだよ。
浜が正しいのなら、十年前から売りポジションを取ってなきゃ嘘になるだろ。
あの連中はアベノミクスと同時にハイパーインフレ(年率14,000%以上の
物価上昇)が起きると言ってたんだぞ。それに従って投資してら即死だわな。 人工地震だから、これ連発くるよーーー!!きをつけて!
>>249
基本的に酸っぱい葡萄理論だろ
やる金がないから投資を否定しないとメンタルが持たない まだまだくるよー!人工地震だから311と同じパターンですよー
>>344
どうすれば、こんな頭が悪くなれるのやら >>260
まぁ今は日経平均が数十年ぶりの高値を更新してるところだからねw
みんな気が大きくなってるんだろうw スレの流れ追って見ていまだに日本人に
投資=失敗して文無し、暴落
のイメージしかないのに戦慄を覚える
バブルやリーマンショックの何となくのフワッとしたイメージだけで語ってるんだろうな
株式投資にどんな種類があるかも知らず
そんな連中が中国経済崩壊、とか〇〇はバブルだ、なんてスレ伸ばしてたのかと思うと滑稽だわ
>>348
宮城南部
東京でこの揺れって事は東北はまたヤバいぞ >>322
とっておきの情報を教えてやろう
クラウドストライクって会社の株を買うんだ
ナスダックで売ってるよ >239
まともな資産運用の基礎知識も与えず、社会人になってから「自分で勉強して考えてやれ」と言われたら、
よっぽど強い興味を持った極一部の人間以外は、堅実派→貯蓄、ギャンブル派→投機って感じに割れる
のはそんなに不思議じゃないと思うが。
(投機の方が派手で目立つし)
>>43
その35年ローン組んだ方だけど、投資とは思ってないな 投資は怖い→わかる
でも趣味や娯楽にはバンバンお金使うよ→??
趣味や娯楽に使うお金を投資に回してるだけなんだよなあ
震度6で、福島第一原発はクラッシュする!
14/11/30 23:52
いったい、どのくらいのセシウムが福島第一原発にあるのか。
1号機、2号機から6号機まで。
それから共用プール。
全部で約1万4000本の核燃料棒が、福島第一原発にあります。
それで、計算してもらった結果が、世界の176ヶ国に流れた数字ですが、なんと、
ボブ・アルバレス博士が最低の数字と上限の数字のうち、いちばん低い、それは科学者の間で議論の余地のない低い数字で出してもらいましたら、4
号機だけで、1535本(未使用のものも含む)の使用済み核燃料棒が、地上30メートルの使用済み燃料プールにありますが、
それだけでも、チェルノブイリ事故のときの10倍です。
これでも最低の値です。
これはヒロシマ原発の5000個分。
昔から投資絡みのスレは
俺儲けた投資しない奴はバカしか出て来ないんだよな
口だけ勝者も多いからあんましマジでとるのもどうかと思う
宮城県震度6強か
6弱体験したことあるけどその上の強はかなりヤバいな
おい、っざけんな
地震かよ
週明けの株式は大丈夫か?!
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。改めて地震の方は大丈夫でしたか?
このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。
さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。
会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。
本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。
ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。
書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いただき、3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。
直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。
会場で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています
二三千万円損しても、熟睡できるメンタルがあれば、投資に向いている。
>>345
まじか
震源地福島らしいけど東京より遠方の神奈川県でなぜ >>392 僕も愛知だけど東日本大震災ぐらい揺れた 長かったけどPCが落ちるほどじゃないから大したことないと思った
地震で揺れたら金玉も揺れるんでしょうか?知りたいですね
>>92
半分はそのとおり。
世界の経済規模は徐々に拡大しているから、投資している人は長期的には平均すると皆得をしている。
一方、今はコロナの経済対策で各国お金を刷りまくった結果、お金の価値が下がった分、株などの価値が上がったように見えている。
この場合、平均すると勝ち組は投資している人たち。
負け組はお金しか持っていない人たち。
投資している人には、勝ち負け両者含まれているけど、後者は全員負けている。
勝率を上げるには、平均的な投資をすることがポイント。だからインデックス積み立てが推奨されている。
インデックス投資が昔の定期預金の立ち位置だと思う。 >>390
実際に投資している人間の知識量と、反対している連中の知識量が
雲泥の差だから議論がかみ合うわけもない。反対派はどこかで聞きかじった
程度のステレオタイプで中身ゼロ。 >>336
実際利率良いし
自分でドルETFだと実は利確の時が面倒くさい うちとこ地盤固くてあんま揺れないんだけど、4くらい揺れたならほぼ減算なかったってことか
震度6で、福島第一原発はクラッシュする!
14/11/30 23:52
いったい、どのくらいのセシウムが福島第一原発にあるのか。
1号機、2号機から6号機まで。
それから共用プール。
全部で約1万4000本の核燃料棒が、福島第一原発にあります。
それで、計算してもらった結果が、世界の176ヶ国に流れた数字ですが、なんと、ボブ・アルバレス博士が最低の数字と上限の数字のうち、いちばん低い、それは科学者の間で議論の余地のない低い数字で出してもらいましたら、
4号機だけで、1535本(未使用のものも含む)の使用済み核燃料棒が、地上30メートルの使用済み燃料プールにありますが、それだけでも、チェルノブイリ事故のときの10倍です。
これでも最低の値です。
これはヒロシマ原発の5000個分。
>>291
今回のバブルは完全に読めたよ。去年の12月くらいに。
コロナ対策は国の緩和しかないとみてた。世界各国利害関係調整きにしなくて、しかも終焉が難しいからダラダラ緩和してバブル化すると。
ただ、政府が対応はやくて。思ったより底が浅かった。 >>340
年率14,000%以上のシュリンクレーションが起きてるので間違いではない >>110
再投資ありで過去10年だと年率13%くらいみたいだな
10年で3倍くらいになってる
これの積み立てを30年続けていれば老後資金は確保できるはず >>62
長期投資する奴って自分の寿命のこと全然考えてないんだよな >>252
あの人は優待に命を賭けているんだよ
株で儲けようという人とは全く違う人種だぞ おい、地震発生時光ってるぞ
攻撃されたんじゃね??
>>426
嫌な揺れ方だったよね。縦と横で長い時間。
東北の時もそんなだった。 ほな日銀さんがっぽり儲けてるの?儲かってるんでしょ?
税金とか0にしろや
>>1
自分らが儲けるためには、養分が必要だもんなぁ
投資の泥沼に素人を引きずり込んで、カモにしようって魂胆だわ >>405
含み損最悪は千万だな。
後に上がって救われたけども。 今からだと株の空売りすればいいよ
そのうち各国金融引き締めに入るから日本も追従せざるを得なくなる
>「今は円高だからドル預金をしよう」
どんな釣りだよ
さすがに騙されるバカはいないだろう
>>431
金持ちの家計からお金が無くならない理由が投資だからだよ。
長期投資って15年ぐらいからだから若いうちからやれば寿命とかのレベルじゃないよ 金はあるけど頭が悪いので儲け話には一切乗らないようにしてる
全員のお金が増えるなんてことあるの?誰かが勝てば、誰かが負けるんでしょ?
>>390
むしろ、投資はギャンブルとか言うガイジの方が多いだろw 久々の強震で投資勧めてたバカどもが一斉にスンッてなってるの草
ほらね、災害大国の日本で投資なんてどんだけハイリスクかようやく思い出したか?
預金も投資だよ
間接金融という言葉を知らないお子チャマかよw
ニュースキャスター見てたら久々にあのイヤーな警報聞いた。
あれ聞くとドキっとするw
小泉時代に素人にも投資を推奨して、結局みんな金持ちにすい取られて損こいてなかったか。
>>372
株が上がるか上がらないかは分からない。
ただ、こういっては失礼だが、2流以下大学卒の人のほとんどが会社の決算書を見て、すぐにこの会社が潰れるか潰れないかを判断できない。これは嘆かわしいね。
株式投資の心理的ハードル「株=0になる」という懸念は、決算書を読めないという点にほぼ尽きるから。 >>446
人間が増えて経済活動が増えているのであれば理論値としては
全体的な株価はあがる。 >>385
おそらく君のように考えることこそが投資に疎い見本みたいなものなんだろうね 東日本大震災の時とおんなじ揺れ方だなって思ったら福島か。
まあ、津波は大丈夫っていってるから良かった。
>>448
ゼロサムゲームじゃないんで多分無視される >>416
今売れてるファクトフルネスって本読めば
世界がどんどん発展して良くなってるのが分かる
長期的には投資したら成功するに決まってる >>448
えっ、具体的にどこら辺スンってなってるの、ガイジ君
そもそも、別に投資対象は日本株だけじゃないんですけどw 損切りしないメンタルさえあれば、TECLみたいなレバ系も に長期で良いよね
かつては預金も利息が
8%位の時があったはずなんだけど・・・
>>446
今はそうだね(´・ω・)日本は経済成長してないからね
だから皆米国株なんでしょ 投資はちょっと、と尻込みするのもわかります
けれど無一文以外は投資からは逃れられません
しなきゃいけないという意味ではなくて、円に投資していませんか?
ただ投資しているという感覚がないだけです
>>1
投資自体は否定しないけど、
それなりの準備が必要で、誰にでも勧められるものじゃないよ
明らかに煽りなスレタイつける時点で詐欺師の一味だね 大震災が起きたら、速攻でドルを買う準備しておけよ
保険会社が円を用立てするから円高に振れる可能性が高い
ホームセンター株を週明けに買うぞ!
震災への警戒で防災グッズが売れる
>>446
株やビットコインや不動産や金は、現物ならホルダー全員が儲かる事もあるだろ。 民主党が10年前に原発爆発させたときが日経平均8千円台でいまが2万9千円台
>>1
ふと思ったけど
貯金信仰って結局最後は行政も誰も助けてくれないってことのあらわれなんじゃない? >>285
金があるなら尚更楽天の方がいい
楽天は投信保有ポイントとして年利0.048%ものポイントが付く(ポイントは換金できる)
5000万円投信を買ったら毎年24万円貰える
あと連携している楽天銀行の普通預金金利も0.1%と非常に高い
SBIにも投信保有ポイントはあるが低コスト投信だと0.01%しかない
しかも普通預金金利は0.001%でないも同然 >>448
このご時世に日本株に投入なんて馬鹿だろ
SP500や新興国に分散が基本 >>419
投資は甘くないと思ってるならいいよ
>>1なんて馬鹿でもチョンでも投資しない奴は馬鹿ってノリだしな >>280
預金なんて一切金は増えない。
娯楽のない奴隷のような人生だ。
長期投資なんぞも儲からない。
精々100万が数十年で200万になる程度だ。
長期投資は大富豪になってからでいいだろ。
利回り3%目標のゆったりした投資でで毎年3億入ってくるような。
少し勉強すればわかることだが、
相場は数年に一度大きな暴落とバブル的上昇を繰り返している。
年から年中投資するのが面倒なら、数年に一度の大相場のみを捉えて
投資すれば大儲けだろ。
この大相場を指を咥えて眺めてるだけの学習能力ゼロの奴と、
次に備えようとする勝ち組の卵がいる。
何度も繰り返すんだから少しは謙虚に学べよ。
少なくとも俺は小泉、安倍、菅で三度経験した。
小泉時代は知識もなく、一生に一度の相場に乗れなかったと絶望したが、
何度も繰り返すことを知った。
しかも絶対勝てるレベルの知識を備えた状態でな。
更に言うと、こんな大相場でなくとも、年に3度は大きな上下動が必ずある。
それを捉えるだけの年に数回の投資だけでも大儲けできるだろ。 >>446
俺も素人だけど、たとえば原野みたいなとこを開拓して町ができれば
その分の経済規模が増えるから、全体のお金も増えるんだなあというイメージはある
負け組にしかなれないだろうからやる気は無いけど 投資してるひとは貯金してる人を笑いながら
見とけばええやん。なのに、何を必死こいて
素人にこのタイミングで投資勧めとるん?
>>456
実際は難しいよ
グレー含め粉飾決算当たり前だからな。 >>469
株バカの不始末を負わされてるw
速く立ち直った銀行は手数料と小口融資で
ボロ儲けしてるよ、今w >>446
投機じゃなくて純粋な投資なら株主全員のお金が増えることはある
会社が生産活動で生み出した利益を株主に分配するんだから >>469
8%といえば9年で2倍だから凄いよね。
72のルール、115のルールは目安に覚えていてもいいと思う。借金にも言えることだし 津波は大丈夫みたいだね
よかったよ
でも、コロナがまだおさまっていないのに避難所生活はヤバすぎだけど…
一般向けにはリスクが高い投機ばかりで投資がないだろ
>>448
いや預金自体が日本という国に全投資してることになるんだけどね
ゴールドだとかの商品や他の先進国債券
いまは投資といっても日本株だけじゃなくいろんなものがある 体感震度4強 @東京町田
3.11以来のかなり破壊的な揺れだった
>>439
> >>225
> 国だけど自分の省庁は0.3%だわ
0.3%もつくのかよ
優遇しすぎでは >>488
日本円の価値が急速に下落してるから、親切で 楽天ポイント投資してるよ
600ポイント\(^o^)/
>>446
えっと、客から集めたお金を会社が株主に配ってて
その権利を株式市場で売り買いしてるだけだから
基本的に関係者は全員儲かるよ
損するのは、その会社の製品やサービスを購入してる消費者だね 思い切って買った株が半額になったけど
放置してたら1.5倍になってた
まぁ、10年くらい放ったらかしだったんだがw
まるでマルチ商法の勧誘だなw
そんなに儲かるなら自分達だけで始めればいいw
>>260
そこまでわかっているじゃないか
部隊の2割が死ねばその作戦は失敗だ。
損切りをどこで設定するかだよ。
長期に成功しているのはそこがしっかりしている者
聞くなら戦績ではなく戦歴だな 別に食えてるなら資産なんて何で持ってても一緒
借金してなきゃいい
>>420
面倒だが手数料と天秤掛ければ時給数万で働くようなもんだから安いもんだろ >>322
いきなり◯◯社の株を何百株買う!とかは例外だけれど、実際には毎日100円から買えるものもあるよ。
積み立てNISAという仕組みを使うと年間40万円までその枠で株や投資信託を購入可能。売却益に税金がかからないというメリットがある。
(詳細は割愛。いけていない部分もある)
月換算で33,333円までと考えるとハードルは下がるかも。
まずは積み立てNISAで調べて口座をつくって、自動で毎日数百円購入される仕組みをつくってみては。 ここでいう投資は一攫千金のそれではなく、
所詮「老後年金の足しとして」の長期投資でしょう。
これだけ中流層向けの投資環境が整備されて、色々な情報にアクセス出来るようになり優遇税制まで用意されているにも
関わらず、それに見向きもせず
「預金残高が心もとない」「老後が苦しい」「年金が全然足りない」と将来ぼやくのは残念だ、という話
>>446
長期投資は銀行レースの競馬みたいなもの
オッズ低いけど固いレースの馬券を1000円だけ買っておけば、100円しか儲からないけど大勢の人が
その100円をもらえる、みたいな感じ、だから金銭的な損はしないけど
その100円を儲けるために競馬場までわざわざ来たり馬券買ったりレースを最後まで観戦する手間や
時間を時給換算したら損益になる、と思うなら損してるって感じ
だから自分は投資はやらない、リスクとってまで手間と時間に見合うだけのペイがない >>480
楽天経済圏だっけ?んな客寄せパンダ続かねえって。
どっかで回収始めるよ。大体、ついこの間がっつり改悪したばっかりやんけ。 >>469
ということはインフレで相殺し、預金すると
下手したら実質的に目減りしたかもな。
そういう時代はインフレヘッジの株式投資だもんな。 >>488
まあこれだけの大相場になったら
こういう声のデカい連中が増えるのも無理はない
今はそういう時期 >>385
家買うって投資じゃなくて目的だからねー 日本株買うと小心者は株価が気になって昼間仕事が手につかなくなるからやめとけw
買うならアメリカ株、まあこっちは眠れなくなるかも知れないがw
>>485
無茶言うなよ
ただでさえ、ヤバイデンが相当数の国債を発行すると言われてるのに、高値づかみできるか
東北地盤のホムセンで最大手はサンデーだったな
とりあえずチェックしておこう >>280
でも年々iPhoneやクルマは値上がりしてるよね?
世界経済が成長してるのに日本経済がマイナス成長だからだよ
円預金はそのまんま、日本経済の相対的なアドバンテージの縮小とともに目減りするだけ
国際的に幅広く投資すれば世界経済の成長に合わせて資産が増える
ただそれだけのこと >>10
ああいう大不況株安の時にがっつりと現物株を買うために普段はコツコツ貯金すべし。
たぶん人生で数回はリーマン級のビッグウェーブが来るからね!
投資の素人はヒット&アウェイ戦法でいくのが吉よ。 >>507
お前馬鹿だろ?w
馬鹿は信用できないw >>514
ほったらかしで年利5%〜10%が期待できる投資活動を何と
比較してんだお前www >>506
昨年末から始めたばっかだが種200万で20万増えた 銀行ってのはそもそも預金を投資に使う仕組みのはずなんだけどね。
預金利息ってのは言ってしまえばリスクとれない人が投資の利益恩恵を受ける方法の一つ。
預金信仰が強くても銀行が社会的な役割を全うしてれば問題はない。
預金信仰が日本経済をってことは、イコール日本の金融機関はクソって話に発展するんだけどね。
間接金融から直接金融に移行できてない
かと言って銀行がリスクを取って投資するかというとそうでもない
>>511
つみたてNISA、NISAの口座数が1500万口座まで行ったらしいし、徐々に改善されるのでは?若年層ではだけど。 みろよ
大地震だよ
こんなときは現金が必要なんだよ
株なんて持ってても何の役にも立たねえ
>>529
銀行による投資って企業への大口融資のことだろ?
いま企業はわざわざ銀行に頭下げて金借りないんだよ。めっちゃ金利低いのにね。 >>488
アベノミクスで勘違いした層が多いから仕方ない
最近は外国株推しも混ざってるが
円換金したときに吸いとられるリスクまでは考えてない
本当の賢者は現地外国で口座作って運用する >>489
2年前から債券→株式にシフトしているんだけど、上場企業の貯め込み振りに驚いたわけ。
なんせ、会社四季報の5ページに1社ぐらいが、手持現金>総負債だから。
なかには従業員全員クビにして退職金を払っても払えるぐらい現預金を持っている会社も少なくない。
こんな会社が「すぐに潰れる」というリスクは皆無かと。もちろん、そんな会社を何社か分散投資してリスクヘッジするのは基本だけど。 >>530
投資して今は配当再投資してるけど、
自分の給料から積立てる分以上の配当出だしたら大きいよ。
今は生活費全て配当で賄えるぐらいになってきた >>531
300万までのまるゆうですか
なつかしいね。
中期国債ファンドというのがすぐに降ろせて定期預金並みに利率良かったよね。 これから金融リテラシーがあるかないかで恐ろしいほど資産形成に差がついていくだろうな
別に儲けようとしなくて良い
円のまま貯金すると確実に損をするからリスクヘッジとして投資するべき
>>536
避難所生活中でも勝手に資産増えとるかもしれんぞ 投資が怖いと言ってる連中は
『伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術』を読め。
こういう概念を理解すると恐るるに足らずということが理解できるだろう。
>>488
むしろ、何で投資しない輩がこのスレ来て投資はギャンブルダーとか言いに来るの? >>526
そのほったらかし投資活動で納得いくペイを期待したいならかなりの額を投資につっこまないといけないんだよ
だから競馬と一緒、オッズ低い銀行レースでも3連単一枚に100万円つっこめるなら、勝てばその分ペイもでかくなる
でもね、普通の人はそこまで投資にぶっこめる金あるなら、そもそも投資なんてやらなくていいんだよ
投資ってのはスパンの長短問わず遊び金でやるもんだよ、生活資金を取り崩して投資に回すと
万が一まとまったお金が急遽必要になったときに投資分の資産を途中で現金化しなきゃいけないから
手数料とかで相当ボラれることになる、これをリスクと捉えられないバカが投資勧めてんの >>497
地方公務員は非公開だったりするけど1%以上あるっぽいな よくわからないのに手を出しても火傷するだけじゃないの?
日本の一般市民が投資とか何とかは無理だね
何も学んでないからね
まあどっちにしてもギャンブルみたいなもんだし
>>514
まぁそういう考え方もありだな。
自分の場合は、最近一ヶ月放置してるだけで280万円増えてたし、やらないのは勿体ない感じもするけど。 今まで株に投資してる人が儲かってるのは空前の高値だから当然だよな
いつバブルが弾けるかわからないチキンレースの今から始めるのは素人にはオススメできない
>>523
俺もヤバいわ
中部電力株買っちゃった
早めに処分しよう
原発懸念で下がるかもしれない >>553
ケンモメンは投資する
ネトウヨの偏見はやめろ ブラック安月給とかバイトですれすれの生活してたら投資なんてできんがな
格差の原因は金融にカネ集中しすぎて実体経済が貧血起こしてること
>>192
Smbc日興証券は手数料高いよ
ドコモと一緒にぼってる >>536
地震関連銘柄を買えば大儲けだろ。
「風が吹けば桶屋が儲かる」だ。 詐欺師も金の話して釣り上げるからな
いくら儲かるとか月収いくらになったとか
な、スレの内容も同じ展開だろ?w
>>551
今てインデックスファンドなら売買手数料無料が殆どじゃね? >>536
当たり前だけど投資の他にも貯蓄してるに決まってるだろ、頭悪いの? >>548
資産が増えようが
避難所で換金できないと野垂れ死ぬだろ >>551
今、投資信託の手数料めちゃくちゃ安くなってきたし、ETFなら0.03%とかだよ >551
今時、まともな証券会社なら投信の売買手数料は0なんですが。
どこの世界に生きてんだお前。
>>558
過去に何度か高騰を経験してるが、素人は怖いから手を出さないよ
むしろ調子乗ってる玄人風のアホが引き際を間違って死ぬ(リアルに死ぬ) >>428
負け組らしいカキコだ。
やはり負け組はそうでなきゃな! >>554
直近10年リターンは増税でマイナス6パーセントといっていいからね >>553
+や旧速よりも嫌儲の方が投資スレ盛んだぞ
一番酷いのはビジプラ 投資初心者だが以下でやってるわ
基本はアメリカと心中
貯金より増えればいいわって感じでやってるわ
・夫婦積荷で月6.6万を楽天VTI
・企業DCで月2万をオルカン
・特定口座で月2.4万をナスダック100
・特定口座で月1.6万をレバナス
・特定口座で月4万を楽天VTI
>>539
その状況を作ったのも銀行自身だよ。
経済の潤滑剤としての立場を放棄して、我が身可愛さで貸し剥がし貸し渋り繰り返し、
金融機関としての手腕を問われない形の手数料を収益のメインにしたからな。 >>557
種同じくらいっぽい。この2ヶ月は異常だね。
でもこれが単に貨幣の価値が下がっただけなのかバブルなのかまだ判断できてない たまたま地震があったから申し上げるが、被害規模によっては、前回のように円高の思惑が出て、月曜日に円がはねあがり株価が落ちるかもしれない。
こういう時のために、ある程度の円預金が必要なんだよ。
>>448
むしろ肝冷やしてるのは、家を長期ローンで買ってる奴だろw これだけは覚えておけ、人はおいしい話を他の人に教えない。投資で儲かるぞ!と言い出したら、そこは逃げるべき。
>>560
いや嫌儲板の話じゃなくて、本来の単語の意味としての「嫌儲」。 金銭に余裕があったから120万円くらいの金で株を買ってた時があるけど
仕事の途中で株価が気になってトイレに行って確認したり
下がると寝つきが悪くなるしで精神的な余裕が無くなる
普通に貯金してた方が気楽
リーマンショックどころかコロナショックだってもう乗り越えて上がってるのに、下がった部分だけ見て「預貯金は鉄壁」って。だから値引きシール貼られた商品しか買えないんだよ。もっとうまいもんを食いたいと思わないか?
>>559
とっとと処分して再生エネルギー軍の三菱商事を買いましょう >>585
最近酷いよね
どこもかしこも何でやらないの?って煽る奴等ばっかりw
いよいよ来るんだろうな 貯金だけで安泰とか、みんな恵まれてるんだな。俺なんて投資をしないという概念すらない。
>>585
あーなんだっけ
靴磨きの少年がどうたら >>263
むしろ、預金信仰してるアホが投資と言うと株やFX、しかもデイトレや先物と言ったリスクの高いもの想像してるだろ >>582
投資してる人は最低限2年分ぐらいの生活費は円で置いてあると思うよ >>579
自治体によりまちまちみたいだね
適当にググったら
2.1から1.9に下げました、みたいなところがあったわ >>553
嫌儲板は儲かるのが嫌いじゃなくて
5chのスレをまとめてアフィリエイトで儲けるやつらが嫌いだから 増えるけどな
年間5%程度だけど
そこに踏み込めない貧乏人には理解力出来ないからね
リスクとるほど多くの収入が無いから、もしものときのために貯金するしかないんだよ。
もしものことがあっても、政府は、「自助」とか「共助」とかだろ。「公助」をあてにするな、で社会保障放棄だし。
>>569
そういうのは条件付きじゃん、投資だけで将来安泰の額を増やそうと思うなら相当の種銭が必要になる
お小遣い稼ぎにしかならないならリスクも手間もウザすぎる、そんな小銭増やすためにセコセコ投資するなら
リスクとらずにその分稼いだ方が手っ取り早い
種銭1億ぐらいあれば利回りだけでまあまあ納得できるぐらい増やせるかもしれないけど、そもそも
その種銭があるなら一生食うのに困らないんだから欲かいて投資で増やす必要ないでしょ?ってこと 貧乏人は無理しないで、当たりもしない宝くじでも買ってろよwww
世の中、全員金持ちになるなんてありえないからなw
>>585
スケールメリットも知らないの、アホなの? 株だのギャンブルだの言う奴がたくさんいるけど、何も分からん奴はまず銀行なり証券に相談してみることをお勧めする。
手持ちのお金はこれくらいだけど、なるべくリスクが少ない方法で増やしていく方法はないか?とかね。
知識が無くて何もやらないのと、知識があってやらないのでは全然違う。というか知識があって何もやらない奴はほとんどいない。
>>585
違うな。その辺に転がってる儲け話は人に伝えたら儲けが減るから伝えない。
長期積立分散投資は同志が増えるだけで儲かる可能性が上がるから
伝えることに抵抗がないんだよ。 >>579
共済や年金が株買ってるだけだからねえ
間接的に株買ってるんだよね 月13万円楽天証券で積み立てNISA&特定口座で毎月積み立て(全世界50%、レバ2倍株25%、レババラ25%)
月1.5万円SBI証券で毎日積み立て(全世界50%、レバ2倍株25%、レババラ25%)
月1.5万円マネックス証券でSPXLをVIX見ながらタイミング投資
投資歴2年目だけど600万超えそう含み益は+200万以上
1000万まで後2年かからんっぽい
目標はとりあえず20年後に1億、30年後に2億ぐらいいければ
金は何かを実現するための手段
手段が目的化してるやつは貯金でも投資でも変わらずアホだよ
>>533
無理
損失が控除にならない制度の方がむしろ深い知識が必要
要するに投資してこんかった人はむしろニーサはアカン。
実際、損失に後込みして早期解約してるのが問題になってたはずだけど。 このスレ見ても投資のリテラシーの無さってのは結構致命的だと思うわ
>>530
ピケティによれば長い期間で観測された資産の平均運用利回りは年利5%らしい。
仮に資産二億円あれば年間運用利益1000万円。仕事で稼いだ金全額で暮らすとして、1000万円丸々余る。これが投資に回るとすると、12年で総資産4億円に。
4億円だと運用利益2000万円。普通に仕事してたら年収2000万円はほぼ無理。
これが子供に相続されたとしたら、就職して新人時代の年収2000万円+α。12年で倍だから、総資産8億円。運用収入は4000万円に。
貯金だけの奴とは物凄い格差がでる。 iDeCoできる環境にいるのに、iDeCoやらないのは情弱。これだけは言える。
積立NISAもと言いたいけど、これは損する可能性もあるからな。
齢48にして投資なるものを始めようと思うが
運用額ってのは最終の目標?それとも毎月使えるお金?
個別株どころかETFにすら拒否反応示してるやつやんなの?
既にもうけが出てる人はこれから株が低迷しても耐えられるだろうけど今から始める人はどうだろうね・・
>>600
バブル真っ只中に何度もその言葉を聞いたよw
歴史は繰り返す、アホに釣られるかよw >>589
いや、三菱商事の本丸はLNGだから火力発電が中心
再生エネルギーはまだ本格化してない
もし、その手の銘柄狙いならパワー半導体関連の方が良い >>602
種を増やすために節約して投資勉強して小さい額からやるんでしょう、違うのかな?
個人的には最初の100万、300万、1000万貯める時の方がしんどかった。
それ以降になれば早いよ >>515
まだ起きてもない将来のこと考えても意味ないだろ
改悪したら旨味にあるところに移管すればいいし 株やってるやつ「平日日中に地震起きろよ」
こういうことになるのが辛い(´・ω・`)
使い道の無い金があればその3割投資に回してみなよ
預貯金してるよりは増えるよ
>>585
それは人に言えば損する仕組みの投資対象の場合だろ。
「あなたにだけ未公開株を買う権利を与えます」とか。
だったらお前が買えよと。
株式投資は市場で誰もが自由に売買を行えるんだぞ。
5ちゃんの素人が少し入った程度で市場に影響なんて与えられるわけないだろ。 >>597
リスクヘッジにも投資額の何倍もの金が要るんだよな。
正しく知れば投資は怖くはないが、だからと言って自分が手を出して良いか否かとが無関係なんだよな。 土建屋あたりを買うか現金化したほうが良さそうだが
地震で停電するとトレードできないからな
見てない間に株価だけガンガン下がるんだわ(経験談)
>>605
やめたげてw
銀行窓口は地獄の一丁目。
売買手数料3%、信託報酬1.8%のクズ投資信託を売りつけられるぞ! そもそも人間は語りたがる欲求やマウントとる欲求があるんだよ
だから、多少上から目線で投資勧める
ある意味打算はない
>>607
で、もはや年金や共済だけでは買い支えられない、もしくは自分等は逃げ出したい、と…( ´,_ゝ`) 地震の話だったらリスク管理として現金をある程度持っておけよ
預金じゃないぞ
手元に持っておけってことだぞ
靴磨きの坊やの話。現在に当てはめるのは危険ではないか?
坊やの時代は会計監査制度が未整備の時代。それに中央銀行総裁が三重野やら白川みたいなアタマの堅いくるくるパーで、かえって金利を上げて引き締めに走る。
政府も国家財政が苦しくなるからと引き締めに走る。
すべての前提が当時と違っているから。
>>585
金が絡むと人間は自分のことしか見えなくなるからね
投資を勧めてくる奴は100%、自分の資産を増やすために他人をカモりたいだけなんだよね
もしくは自分の失敗を薄めるために他人も引きずり込みたいか
投資をしてる自分は間違ってないって思い込まないとやってられない何か理由があるんだと思うよ
だから自分は投資を勧めてくる奴がいる限り、投資には手を出さない、自分のお金を守れるのは自分しかいないから vooとかqqqとか鉄板だけでもいいからチャートみてから話してくれればいいのに
>>640
で、ガイジ君早くどこら辺でスンとなったか教えろよw >>590
そうやってビットコインは数倍に上昇したな せめて積み立てニーサとイデコで全世界株積み立てぐらいはやっておけよ
>>625
銀行から証券へのハッピープログラムは旨かったなあ… 現状としては現金の価値が減っていってるだけだから
投資というよりは防衛といったほうが正しいけど(とかくと、だいぶイメージ違うのでは)
それでも現金のほうが好きという価値観もあるだろうから、しない人はしなければいいだけかと
>>640
日本人のタンス預金が20年前からSP500に投資されていたらどれだけ国が潤っていたことか・・ 今から入る奴は、暴落して株価が半分になる可能性も覚悟して入れよ
ただしインデックスなら必ず回復するから
信じて底値で少しずつ買うんだ
ちなみにこれはアメリカ株の話な
>>621
ご指南ありがとうございます
アンモニアで化けると期待してます。 >>630
VTとVOO積立だけで無敵のPFになる時代って凄いなぁと思ってる。
何より、英語読めなくても周りの人が分析してくれるからチェックしなくてもいいこの楽チンぶりw >>627
ああ、そこだけ聞くと確かにネズミ講だな。
株がネズミ講と違うのは、分配金の原資が「情弱末端馬鹿信者の上納金」か
「企業の利益」かの違いだな。 格差拡大を投資しない者達のせいにすんな
国の失策で格差拡大し続けているのに
投資しない庶民のせいにすんな
投資促すならカネをくれ。
そのくせ現金君たちは10万円の給付金をしょーもないことに使ってたりするんだろ?
例えば当時シンバイオが500円くらいだから200株買ってれば今では24万くらいになってるぞ?
投資と投機、プラスサムとゼロサムの違いがわかっていないと、何話しても平行線。
40歳以下なら、積立NISAで米株S&P500インデックスファンドを20年愚直に買うだけで2千万問題なんて解決するんだけどな。
>>530
世界の富裕層は皆投資家だと知れば考えも改まるだろう。
普通に働いて千億稼いでみろよ。
ありえないだろ。 >>227
それな
資本主義には資本家はもちろん労働者も必要
労働力だけ提供してくれる人は偉い! >>646
100円投資で3ポイントは最高だったな ワイ将、去年含み損200万がついにプラス3000に
これもう実質200万プラスやん
>>585
それには同意。
儲かるかどうかは分からない。
やらなくてもいい。
ただ、投資の話になるたびに「絶対落ちるぞw」って騒いでいる人たちは、給与以外で収入のある人に恨みでもあるのかと思うよ。 SP500買うならETFと投資信託どっちがいいですか?
>>636
まあ性格によりけりだろうけど俺は気になってしょうがなかった >>439
社内預金の利率の下限は0.5のはずだけど、共済貯金には当てはまらないのかな >>655
グローバル経済の仕組みの問題だろ。
そんなものは変えることはできない。
国に文句を言ってる暇があったら勉強して投資した方が早い。
日本株ですらボロ儲けだが、仮に日本がダメなら世界のどこでも
商品でも為替でも何かは必ず上がってるはずだ。 >>530
ここからここに預けかえると○○ポイント!このサービスも利用すると○○ポイント!
総額1万円分のポイントがもらえちゃう!みたいのにつられてゼェゼェいいながら
タスク増やしまくってる奴が投資の良さを語ってるかと思うと哀れだよね
10円得するために遠くのスーパーまで自転車こいで買い物に行く主婦みたいw >>667
性格によると思う。
今は高配当なんて無駄が多い!って言われてるけど悪くないと思うよ。精神衛生上には。
二重課税調整してくれる投資信託が無難ではないでしょうか 投資が怖いなら
ポイント乞食からスタートすれば良いのに…
>>661
3672 オルトプラス 1〜2年に一回暴騰するぞ コロナ前から積立投資きちんとやってた人は、コロナで安かったときでもドルコストで安く買い上げてるから、今はかなりの含み益出てる。
やってる人とやってない人の格差は当然出るわな。
>>667
どっちでもいいけど投信のほうが積み立てやすいかな >>648
現金の価値は見えない形で落ちているとは思うけど、現金そのものを要らなくなってきている時代になってきたとも思う。
新聞、書籍、電話機、カメラ。果ては銀行の建物までスマホ一台に置き換えられているし、国民全体が人口減少&加齢により需要は自然縮小しているから。 >>607
すってばっかしじゃん。たまに稼いでも、翌期にはその何倍も融かしてしまう SBI証券でコツコツ残念賞を貯めて化けるのが確定の新規公開株買うのが確実だな
何しろノーリスクハイリターンだ
時間かかるけどな
投資始めたいけど月に使える金はせいぜい一万だ
60までやっても雀の涙で結局野垂れ死にや
トレードはギャンブルとは別物
トレードはギャンブルと違ってプロならプラスの期待値を出せるからな
短期トレードやってるファンドは有るけど競馬やパチンコで資金運用してるファンドなんて無いでしょ
貯金よりはましと思える銀行の金利
優待で数千円の自社製品貰えるだけでもお得じゃんと思える
暴落心配してるなら
バフェット爺さんの株を持っておけばいい
今、現金ため込んでるみたいだからw
>>667
配当金再投資するつもりなら、勝手にやってくれる投資信託のが楽だし、
配当への課税分の目減りが防げてお得だけど、その分ちょっと信託報酬
高いんじゃなかったっけ。大して変わらんか? 結局ギャンブル
俺の金をお前が吸い上げたいだけだろ
投資は不況で下落するって言うけど景気良くなればすぐ回復するしね
インデックス投信とか長期の積立投資なら何の心配もない
>>663
思い出したらよだれが出る
>>669
三年くらい前に0.5だったのが0.3になってしまったよ… >>667
楽天よりsbiのが扱える海外商品多いよ
もっと言えばマネックス
更に言えばIB >>585
重要なことを見落としてるぞ。
儲かると言ってる人間は誰も手法を公開しない。
勝ち組個人投資家の本も絶対に手法は書かれていない。
書かれていても当たり障りのない物だけ。
手法を公開しているような奴こそ詐欺師なんだよ。
検証すれば本物か偽物かなんてすぐにわかる。 >>670
先物は投資じゃないよ
企業がリスクヘッジに使うもの 国民がせっせと預貯金すればするほど金融機関は運用先に困って国債を買う。
つまりマスコミと財務省の大好きな国のシャッキンガー、デフレガー、セイサンセイガー状態になるし、
投資家が儲かれば儲かるほど、日本のものづくりガー、経済格差ガー、失業率ガー状態になる(爆笑)
投資の難点は、次の2つだな。特にAはなかなか避けられない。仏陀のような人間が投資したなら知らんけど
@ギャンブル中毒になって売買を繰り返し、手数料ばかり取られてしまうこと
A値動きに一喜一憂してよく眠れなくなること。本業に影響が出てリストラされたら元も子もない
貧富を語るならまずどんな両親の元に生まれ
どう育ったか自分の生い立ちを語るべき
この手の話手はたいてい、脚のない車椅子の人に向かって
「なんで歩けないの?努力すれば脚は絶対に生えるのに!」
というのと同じことを言っているのだと気づいてない
あるいは単純に洗脳して「売りたい」何かがあるかのどっちか
>>694
公務員だと労働基準法の適用除外なのね… >>700
投資は基本的に金持ち目線でやらないとダメだよな さっきのような大型地震が突然来ただけで資産が勝手にどんどん減るんだぞw
そんな馬鹿なことやってられるかよw
>>683
お前今いくつだ?毎月1万でも40年積み立て継続できるなら、
40年後には3000万円前後になる可能性が高いぞ。諦めんなよ。 ただインデックス投信を愚直に積立なら楽天証券で楽天カード積立で1%ポイントゲットが現状最強。最大月五万にポイントつくから、毎月500ポイントゲットできる。これも投信に回せば相当な効率になる。
>>681
これは間違いない
自分は落選続きでもうすぐ100p貯まるけど 期待値プラスの投資がないとお金は増えない
しかし、そんな投資は存在しない
結局のところゼロサムで、損を引き受ける情弱をカモにしないと勝てないから
言葉巧みに投資の世界に引き込もうとしているだけ
>>700
どっちも積立長期運用なら関係ないよねw >>696
オリンピック関連株を空売り
警備会社とか >>704
海外資産メインだか全く問題ない
むしろリスク分散になる 投資信託の利点はNISA枠の中で配当金が枠消費せずに再投資される点
お金の教育っていうか投資はギャンブルっていうイメージが多いんじゃない
NISAの議論のときもめっちゃ叩かれたもん
カモを増やす気かってな
自分が負えるリスクの範囲で売買しないと
爆上げしてもダダ下がりでも仕事が手につかなくなるから気をつけろよー
>>704
買い増すチャンスじゃん
どの指数が暴落したの、教えてよ >>715
ノルマに追われて親族に投信買わせたり保険入れさせたりするのかね 日本にまともな投資会社ないもん
インターバンクから隔離してノミばかりやるし
チャートも切り離してメチャクチャだしね
日本の場合投資ではなく博打そのもの
>>701
言いたい事は解る。
でもね、
敢て「歩けよ」
と言われるのが世の中だ。
悲しいけど、人生は戦争なのよね。
それが分からん奴もいるけど。 >>683
月一万でも20年やれば年利5%で元手240万が406万にはなるよ。 数年前にピケティさんが結構流行ったのに、浸透はしていなかったのね
>>683
48で月1万しか使えないんじゃ、投資してもどうにもならんわ。 >>702
自分の職場は厳密には公務員じゃないから
雇用保険料も払い労基法が適用されてるんですが
共済はもとの監督官庁のままだから国家公務員扱いみたいですわ >>691
銀行は株式投資なんかしてません。銀行に投資のプロなんていません。
窓口にいる相談窓口のお姉さんは、ぼったくり投信の営業レディであって、株式投資はど素人。 投資=ギャンブル感強いしな。
100パー増えるならみんなやるだろう
「投資」信託
なんて商品が存在するのが問題だろ
投資は危険と思わせるに十分なクソ商品
>>730
そう、将来インフレリスクもある円に一点投資をするのが銀行預金。 資産運用始めたいけどわからない、というならとりあえず有名どころのネット証券口座を開いて、アメリカ株のインデックス投信買って数年ほっといてみな。増えてるから。預貯金だと実質目減り。時間を味方にする。短期の増減に慣れて金融商品がわかってきたら他に手を伸ばせばいい。経験値を積もう。始めないとゼロのまま。
普通に有名投資ブロガー記事・ユーチューバー動画見てるだけで自分で出来るようにならんかね?
本当に判断力のない国民性だこと
>>725
ピケティは一般人と富裕層では投資に関して手に入ると情報格差があるからと言うことにも言及しているわけだが >>712
少額積立長期運用ならねw それは自分もやってる
だが大して儲からないんだなこれが 高額積立長期運用になるとAは避けられない >>732
投資とか言いながら投資じゃなくて投機やってたり
投資とか言いながら投資じゃなくてパチンコやってたりする馬鹿がいたり
投資というとクズが寄ってきて寄ってたかって生き血を吸ってきたり
投資がなにやら悪者になってんのは、投資の周りにク馬鹿やクズが大量
に生息しているせいであって、投資自体が問題じゃない。 株式投資やFXは、人生一発逆転のツールだから貧乏人こそ利用した方がいいだろう
しかし、当然、精神的な負担は投資する金額に比例して大きくなる
かなりの労力を使うことになるよ
まだ投資してないカスいるんかw
そんなんだから60歳まではたらくことになるんだ。
投資してたら、どんなにワーストでも50歳で1億はたまる。
この人、意地でも否定しようとしてて草
もう絶対ネタでやってる
「株=会社潰れて0になる」というのは、いわば日本の信仰みたいになっているので、文科省あたりが教育プログラムを変え子供時代から教育しないと難しいとは思う。
ベースは、積立NISAでbuy&長期hold
金持ちは、余剰資金をGPIFをまねて投資するんで良いのではないかな
顕正新聞 特集号「コロナ大恐慌」特集号
浅井昭衛
本部会館の御本尊の御前で開かれる総幹部会はこれで二回目ですが、本日の総幹部会もまことに熱烈、一人ひとりの登壇も素晴らしい。大感動いたしました。
ところでこの本部会館は凄く換気が効いてますね。寒かったですか。新鮮な外気がどんどん入ってくる。
■赤誠の弘通 三万突破
さて、広宣流布の決戦場たる二〇年代は、冒頭から新型コロナが猛威を振るい、国中が怯えておりますが、その中で、さきほど発表のごとく、この二・三・四月法戦、三万二九五名の大法弘通が成し遂げられたこと、ただ驚き、ただ感激であります。
全顕正会員の弘通の赤誠、その姿を思い浮かべれば、ただ胸が熱くなってまいります。
いま日本国を打ち覆う総罰を見て、ますます広宣流布の決意に立っているのは顕正会だけです。これ冨士大石寺顕正会が御遺命を守り奉った真の仏弟子、地涌の菩薩の大集団なるがゆえであります。
この四月、日蓮大聖人様の立宗における金剛のような不退の大誓願を拝して、一分でも応え奉ることができたと思えば、ただ有難さでいっぱいであります。
>>732
やばい投資信託はだいたい窓口で売ってる銀行の投資信託ね
SBIや楽天とかのネット証券のインデックス投信なら信託報酬手数料0.1%くらいで安いし 日本人の投資や金融へのアレルギーって本当にすげぇな
靴磨きとか言うけどそもそも株やってる人間がアメリカや中国なんかと比べると少なすぎるわ
今の相場はコロナ直撃で大赤字となり、本来の企業の価値からすると大幅に安くなった株を買ってれば、コロナ収束期待による上昇で簡単に儲けられる相場。
相場に参加する人としない人の格差はさらに広がるなあ。
顕正新聞 特集号「コロナ大恐慌」特集号
■昨年までの世界経済状況■
新型コロナの感染拡大は本年1月から始まったのですが、では、それまでの世界経済はどのような状況だったのかと言うと――
12年前の08年にリーマン・ショックが起きた。これはリーマンブラザーズというアメリカの名門投資銀行が経営破綻したことが引き金となった金融危機です。
このとき各国政府はこの危機を乗り越えるために、中央銀行が前代未聞の金融緩和を断行した。かくて史上初といわれる異常な低金利時代が出現した。
その結果、だぶついたカネが投機対象を求めて世界をさまよい、株式・債券・不動産市場に流れ込み、バブルを形成した。だが、膨れすぎた風船は必ず破裂するように、バブルは必ず破裂する。
その前段階として、世界経済は昨年後半から逆回転を始め、下降局面に入っていたのです。
そのところに、本年1月、新型コロナが突如発生して世界に広がり、いままさに「コロナ大恐慌」が始まらんとしているのです。
>>738
そこで、一般人でも富裕層と同等の結果を出せる方法が出てくるわけだね ポートフォリオいじりなんて盆栽いじりみたいなもんだわ
>>739
額関係なく長期なら値動きに一喜一憂するなよ ばかじゃないの?貧乏なのに投資なんてしたら一文無しになるだけなのに
こんなことに踊らされて。投資してもいいのは独身なら年収1500万以上
家庭持ちなら世帯年収3000万からだよ。あとは預金と節約こそが自分比で
一番金持ちになれる方法。年収5000万あっても節約できる人が勝つ。
散財して見せびらかしてるやつはそういう芸風ってことで火の車だよ。
市況1かツイッターでも見ればいいけど
勝つより負けるほうが断然多いからな
アルゴが人の心理を上手く突いてくるから
NISAって損益通算できないしロールオーバーとかあるし
少額なこと以外は玄人向けの制度だよな
積み立てNISAは初心者向けだから
こっちを先に勧めていたら良かったのにとは思う
日本株に投資した奴を30年間損させ続けたからな
こんなん買うやつが馬鹿だろう
・つみたてNISA口座を開設
・msciワールドインデックス連動の商品を定年まで毎月定額でひたすら積立
・定年後は毎年、時価の3〜4%をひたすら現金化し続ける
何も考えずこの3ステップだけで、毎月3万円を銀行口座に入れておくだけより
遥かに豊かな老後が遅れる可能性が
かなり高くなると思うんだが…何故やらない…
>>737
ややこしいのが投資系インフルエンサーは
情報販売・広告ビジネスとしてその立場を取ってるのが殆どなので
時としてフラットな情報でないことがあること(自著の本を売るためのポジショントークだったり)
だから本当は学問として、ちゃんと受けるのが理想なんだけど… 全く興味なかったが、いろいろあって貯金あるから
インデックス投信やります。
>>751
まぁ今から参加する人は気の毒としか言いようがないな たしか株を買う上で欠かせない財務指標が日本にはないと海外投資家から叩かれてたよね
四季報にも載せないで問題になってた記憶があるけど改善されたのかな
>>745
え?
100%減資でゼロになるじゃん
1社2社潰れても他でリカバーできるように分散投資するんだよ 投資なんか人に言われてやるもんじゃない
やっても良いしやらなくても良い
やらないのが異常と決めつけるのはどうなんだ?
米国株式に大金投入する場合リスク減らすために米国債権ETFとか買っておいた方が安全なのだろうか?必要ないのかな
>>704
余剰金で投資やってれば大暴落が起きても狼狽売りせずに、
逆に買い増すんだけどなあ。わからないかなあ。 投資は減る事もあるし原資が大きくないと対して増えもしない
>>754
ETFや投資信託なら盆栽の土づくりから剪定までやってくれますし、ほんと、眺めるだけですな。
決算やバランスシートすら見なくていいという。 総中流時代に義務教育で教えてればな
今は投資できるほど余裕のある人の方が少ない
◆ 日本は60年周期(明暗30年ずつ)
1870-1900年 ●明治改革の混乱、デフレ
1900-1930年 ◯軍事大国として絶好調❗
1930-1960年 ●米中と戦争の泥沼、戦後の混乱
1960-1990年 ◯工業大国として絶好調❗
1990-2020年 ●バブル崩壊、デフレ
2020-2050年 ◯文化大国として絶好調❗
令和は良い時代になるよ🎵
\(^o^)/
>>684
米国に「ルネサンス」というヘッジファンドがあるが、
数学と統計を駆使して88年以降、バフェット、ソロス、リンチ、
コーエン、ダリオを超えるパフォーマンスを記録。
↓これらも同じ統計学だろ。リンクが貼れないので検索してくれ。
・競馬利益18億円申告せず 中国人男性、払戻金95億円
・北海道の天才公務員が“78億円”の払い戻しを受けた馬券購入法
・競馬予測会社160億稼ぐ
・大阪市の元会社員が2007年から09年の間、インターネットで
28億7000万円の馬券を購入し、払戻金30億1000万円を得た。 >>750
コロナ前からずっと放置だぞ 会社の年金運用+αを米国インデックス連動型にして放置してるだけだからな
そりゃプラスにはなってるだろうが、掛け金が大きくないから大した額にはならん
そんなことより資格の勉強でもして年収UPに繋げたほうがよっぽどいい わからなければバークシャー株を定期的にドルコスト平均みたいに買えばいい
これで少なくとも銀行預金よりは遥かに良くなるはず
>>749
欧米の連中は、会社に入社するとすぐに金融リテラシー教育受けるらしいで。
社会人なりたてのころから投資やってるから、引退するころには大体100万$とか
資産もってる。
あちらの国は不動産も右肩上がりで値上がりするから、一定レベル以上の企業勤め
だったあっちの年よりは富裕層ばっかり。
ブルーカラーは貧乏人多いけどな。米国の格差の原因ってそこみたい。 >>761
義務教育の「生活」の授業で教えるべき
インデックスファンド以外買うな。投資勧めるインフルセンサーは警察に通報しろと >>759
損したのは一括投資したやつ
積み立てなら利益出てるよ >>1
>以前から日本人は欧米人に比べて金融リテラシーが低いといわれてきました。
カードで後先考えずにバンバン買い物して、破産するのが多いアメリカ人が?
リーマンショックは?
記事書いた人は現実が見えてないの? >>764
まだギリギリ間に合うところもあるのでは。第一段階の上昇は終わってしまったけど。 大暴落を警戒してる
とにかく暴落だけには関わりたくない
暴落が事前にわかればいいんだが…
FXの会社が口座開設して取引したら15000円進呈とかやってるだろ
どういう事か考えたらアホでも分かるだろ
>>1
明らかに高値を庶民につかませる気だwwww >>782
コロナショックや2018の暴落は元気なかったのにな
私もだw >>748
投資信託の売上ランキングみるとびっくりするよね
販売手数料当たり前に取られる、信託報酬も高い、売るときにすら手数料かかるってゴミファンドが上位を占めている 海外の事はしらないが、日本の教育って基本的に労働力になるための教育しかしてない気がするんだが。資本主義で資本側に行く為の教育とかしてませんよね。
まあ労働力が減ったら資本側困るから当然なのかもしれないが。
>>784
生まれてこの方、学校から出たことのない
公務員の小学校教師がどの程度の授業ができることやら… >>737
おいら、こっそり始めてる口だが、
先発してやってた知人に相談したら、すごい説教くらって嫌になったわい。
宗教じみてて、マウンター化してこき下ろされた。
その人、パソコンは詳しくなくて、色々聞いてくるので設定やら説明やらしてやってもチンプンカンプンだったのに。
ネットで投資してるんだから、最低限のパソコン知識は持っててほしいのに人任せ。
株には居丈高。
株って、居丈高になるもならんも無いだろと思う。
株っ屋気取ってアホかと。
一般庶民で株やってる奴には、絶対「株教えて」とか話さない事。
こっそり始めるべし >>788
定額長期積立投資なら暴落気にせずいつ始めてもいいんだよ? 日本だと株とかFXの話するのは
底辺が大好きだよな
>>730
預金は物価変動に、保険は自分が死ぬ確率。 >>767
分散投資はもちろんだが、100%減資に追い込まれないだけの業績と蓄積を持つ会社を見極めることだね。
ただ、ギリギリの事態の見極めは難しいので、「地震が起こったら潰れる会社かどうか」を見極めの基準にしている。 >>768
異常だとは思わないけど、将来に備えて投資の勉強と実践をするのは心配の種が減ると考えたら悪くなくないかな。 >>774
文化大国日本が崩壊したら、日本人は死ぬ。
社会にとって大事なのは
1価値観(文化)
2経済
3軍事
軍事と経済は死んだ。
残る文化が死んだら日本は死亡だ。 >>778
年収もあげて投資もすればいいだけ
年収あがれば投資も捗る
投資してても放置出来てるならなんで嘘書いたの
理解に苦しむわ 大暴落を警戒しているっていう人ほど、機械的な積立を始めれば、自動的に大暴落時に安く多く買えるわけで、暴落から回復力すれば儲けられる。
本来大チャンスである暴落時には、人間の心理的にはなかなか買えないけど、機械的な積立なら買える。
>>788
長期積立分散投資を始めてすぐに大暴落が来たら…
お前さん、運がよかったな。億り人確定やで。 >>786
アメリカ人の破産の多くは医療費と病気に伴う失職だったと思うよ >>1
投資といってもイロイロ。
株などの金融商品の投資はイマイチだった。
日本企業は経営が下手くそ。
期待するほど儲からない。
外国株や外国債は為替で損が出がち。
もう10年以上前から円安になる円安になると外国投資を煽られてきたが、一向に円安にならないし、これからもならないだろう。
俺は今後も海外などへの金融商品投資は広げないつもりだ。
良かったのは不動産投資。
アベノミクスの始まった頃に利回り9%の物件を買ったが、今は2倍になっている。
周辺の利回りは4%台。
太陽光発電や自販機などのオマケで二度三度と美味しかった。 >>789 日本語で裁判ができて安心ということか? お金がない人こそ投資。資産運用。別に誰かが損をする必要もない。むしろタンス預金を引っ張り出して世の中に回せるなら全員で幸せになれる。みんなタンス預金ならその逆。60歳を越えてからではミスできないので遅すぎる。むしろ20歳から投信買ってお金を動かして経験値積んで。資産の安全な運用方法を自力で確立して。
短期取引で本当に儲かってるやつが万が一存在するなら
こんなとこに書くわけないじゃんw
勉強めんどくさいし
何から手をつけていいか分からないし
投資って捨ててもいい金でやれ、って
言うくらいだから
捨ててもいい金なんてないしなあ(´・ω・`)
>>771
まとまったお金がないと投資はできないという人は多いよね。それに伴い、元手が少ないから儲からないという考えも。
そういう人は単価の高い株でも買うイメージなのかなと思っている。時間をかけて積み立てて、まとまったお金にしていくという考えがない。 ブレーキ踏む場面でアクセル踏める頭の持ち主か
ただひたすらストイックな性格なら勝つ素養がある
普通の人なら大概最後は負ける
株式投資で儲けられと思ってるだろう
だがカモになるだけだぞ。最低5年は
勉強しないと損ばっかりする。
素人から金をむしるのが相場と言う世界だからな。
プロがプロから金をむしりれるかと言ったら
お互い手の内は分かってるので無理。
素人の参加者が必要なんですよ。
では株以外に敷居か低い投資対象ってなんだ?
土地とは素人には更に無理。マンションアパート
経営?無理にきまってるだろうが。
他に何?実際何もないんだよ。
あるのは投機だけだ。
配当金5%の株はそこそこあるが
株の値動きは10%などごく普通に
あるので10年持つつもりなら損は無いかもね。
株価半額になっても配当でトントン。
頑張ってね〜〜みなさん、美味い話は無いって事。
>>788
須田慎一郎は日経30000円タッチして暴落が始まる
森永卓郎は5月頃に18000円まで暴落と予想 >>1
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇ トンキン五輪への怒りを・・・
◇◇ \ L_| ◇◇
彡 O(゚Д゚) / 祓いたまえーっ!
( P`O
/彡#_|ミ\
</」」凵ゝ
`′`′ パチンコトータルでは勝ってるとか言い張る人と
基本同じなんだよな こういうのってw
>>815
何十万と参加者がいるから中には運良く儲かっているやつもいる
じゃんけん大会の勝利者みたいなもの
ただ運がいいだけなので真似してもうまく行かないが 投信でもバランス良く配分しましょうって注意してるのに
投機的な事やってるひと居るね。
>>821
おっチャンスやん >>817
100万円貯めれば死ぬまで毎月3000-4000円貰える、
そう思ったらやる気出ない? >>824
ダイスの法則以外で実際に勝ってるやつ見たことない >>819
そういう所を無視できるのが長期積立投資 >>787
全体的にコロナ前に戻ってないからまだひと絞り行けそうですね >>819
単に株式市場の値動きが、人間が自然に感じる恐怖や熱狂の感じ方の方向性と
全然関係がないってだけの話なんでな。そこは訓練が必要かもな。感情的な奴は特に。 >>820
マンション・アパート経営ってマジで土地余る程持ってる人じゃないと儲からないからな お金がないけど技術があるところを支援して伸ばすとかさ、そういう本来の投資をしろよ
マネーゲームはギャンブル
最後に勝ちたいなら早めに負けたほうがいい
退職金を株で運用とか地獄一直線
自己資産をすべて運用に振り向けるのも同じく
リスクコントロールを覚えると勝っても負けても平和
>>768
保険とかローンとか奨学金とか、金に関する知識を教育しないのは異常だと思うけどな。 >>1
欧米は日本と違って学校で普通に金融教育してるから
ほとんどの人が投資してる
日本人も見習うべき
>>832
タンス預金はマジで全部空き巣にやられるからな >>827
強気相場でたまに数百万から初めて億になったとかいってメディアに出る人がそれ
あとFXなんかでも昔はいた >>836
やめといた方がいいよ
なんでも欧米が正しいなんて大間違い >>808
嘘書いてないわw 俺は少額投資なら眠れるが高額投資なら眠れなくなるだけだ
過去に日経先物や日経オプション、FXに手を出した時は全然眠れなくなって仕事に影響が出たから撤退した
高額投資してて利益が出ててぐっすり眠れてるなら投資の才能あるからそのままやってればいいんじゃね タンス預金とかなんで銀行に預けないんだ
どう考えてもリスクしかないと思うんだが
株投資に失敗した奴のエピソードがあったイギリスドラマを
2個観た事あるから、
向こうでも投資はやらないほうがいいという考えの人が多いのかと思ったから
株はやらない。
為替はオーストラリアドルとニュージーランドドルが
おもちゃ代わりになっているのをみて止めた。
最後は手数料を下回るのでおろせませんになって
ふざけんなと。
それ以降為替もやってない。
>>817
勉強しなくて良い
毎月銀行で積み立てるならその一部で良いから証券へ回す
毎月の購入金額決めて放置するだけ
銘柄は、スレで出てるのでおk
10年後20年後かなりの差になってるはず >>841
高額っていくら?
1000万程度でいいなら毎日ぐっすり寝てるけど
30%くらい含み損になってても大丈夫 >>842
マジで頭がおかしいジジババがおるんだよ
いまだに
強欲すぎてすっからかんというアホ せっかく自民党が我々庶民のために非課税枠を用意してくれてるのに
使わないのはもったいない
>>843
よくあるのが亡くなった時に親族が気づかずタンスごと処分 >>833
今、米国の小型ハイテク企業は
株高を受けてばんばん増資して
自社強化に使ってるよ なんかインデックス投資の教科書のコピペみたいなレスばっかりでつまらん
否定派の方がエキセントリックで面白いぞ
>>765
流動比率、自己資本比率、固定比率 固定長期適合率、有利子負債倍率、
損益分岐点比率 、ROIC、ROE、ROA、WACC、EVAスプレッド、
CFマージン 、アクルーアル、PEGレシオ、PBR 、PER、PCFR、
EV/EBITDA、FCF理論、株価倍率、総資産回転率
これぐらいなら検索すれば出てくるし、自分でもネット情報から計算できるだろ。 あのさ、投資をやること=清水の舞台から飛び降りることみたいに
言う奴がいるが、嫌になったならいつ辞めてもええんやで。
何でオマエラ、投資始めたら人生終わりみたいなこと言うの?
コロナ相場は本当に単純思考で勝てる相場。
コロナで巣籠もり→巣籠もり対応サービスの会社の株上昇
ワクチンで終息期待→交通観光小売りの株上昇
最初の巣籠もりで出遅れたから、コロナ終息期待株は出遅れず狙い打ちしてかなり儲けられた。
>資産の安全な運用方法を自力で確立して。
それが出来る頭がないからお金がないんだよ
そういうとこなんだよ
女にもてる無難な方法を誰もが自分で確立できるのか?って話なんだよな…
>>817
NASDAQ100かNYダウかS&P500を積立しとけばいい
そうすれば平均的な運用結果になるから 誰かが損をしないと誰かが得をしないんだよね
損をする人が圧倒的に多いのが投資
>>768
主観で恐縮だけれど、このスレを見ていると、投資をしている人を異常と見る人も多そうだよ…w
投資はマストではないけれど、
いずれにせよ金融関係の知識はあった方がいいと思う。お金の流れを知らないと知らない間に理不尽な損を被るし、それにすら気づかないこともある。 >>826まあそう思えば
>>845
毎月給料から貯金してる一部を回せばいいのか
たしかに今金利低すぎて
ただ預けてるだけになってるもんなあ >>858
1990年から2020年までの日本株はずっとそうだったろ >>818
そういう人は、そもそも積み立てて貯金するって言うことすら出来ないから、積み立て先を投資にするなんて出来るわけがない。 >>855
というか本当に勉強してるなら極論には至らないから >>856
そんなの調べなくてもローソクの見方分からなくてもバンガードさんがやってくれるので、、
名前がとロゴがかっこいいからバンガードさん好きです。 え、ネット証券会社がいいのか?
地銀に申し込んじゃったとこだ
放置しておけばいいみたいだけど
たぶん30年前まではこれで正しかったんだよ
今働きざかりの世代に当てはまらなくなったってだけ
>>842
現金隠しておけば差押さえとかの時助かる
生活保護も預金してなきゃ受けられるんじゃないの
見つからなければ >>865
複利計算でググれば毎月積立額と想定金利で計算できるサイトあるからやってみてね
金利は5%でいいと思う。去年は異常なので 銀行の定期貯金に積み立てるくらいなら
積立NISAとかで少額でも積み立てた方がマシと言う話でしょ
何で大金が必要とか貯金がゼロになる博打とかの話になるんだろ
>>834
確定拠出型年金は日本株ファンドで運用してるけど
厚生年金も企業年金もあるから大丈夫 >>873
会社にメガバンの営業が来て投信のラインナップ見せてくれたけど信託報酬が高いゴミしかなかった
十分安かったけどネット証券の方が安かったから断ったけど 失敗して余計に貧乏になるよりマシじゃないの
そもそも貧乏なら投資する金もない
この数十年をみれば金融屋は
「手堅い基本はできないけど応用は得意なので、あなたのお金で博打を打たせてください」
と言ってるようなもんだな
極端な暴落を予想している評論家はアテにならない。なぜなら、過去の暴落局面では、国債等々の債券に利率が付いていたから。
今回は国債買えばマイナスになるから、単純に過去と比べられないよ。
>>859
HISユーラシア戻るの早すぎて、ワクチン不発からまたコロナ暴落しそう >>878
一発逆転する事しか考えてない底辺が混じってるからだよw >>817
投資の勉強なんてしなくていいし
米国株式の手数料の安いインデックス投信に
毎月積立投資して放ったらかしにしとけば数年後お金増えてるから >>853
そりゃ過去の話 投資に興味があれば色々手を出すだろ
現在やってる米国インデックス連動型の投資の掛け金を上げたら俺は眠れなくなる。だから掛け金は上げない。それだけの話だ >>841
いや、それ長期短期とかの問題じゃないじゃん… 短期的に億り人になったり元手が〇倍になる人が定期的に出るが
そのうち消えることが多い
今はそのターン
貧乏人に株買えっていうほうがおかしい
インフレに対して株が預金に勝つという根拠は何もない
iDeCoでは預金を選んで節税に努めよ
ちょっと考えたらわかるが
株を買って値上がりするならだれがやっても
利益は出せる。
だが値上がりするならという条件は常に
値上がりするのか?値下がりも当然50%
あるので損得半々である。
常に勝ち続けるなら儲かるがそうではないので
長期間になれば結局トントンで上出来、これほんとだぞ
株は損しないようになって初めてスタートライン。
儲けるのがどんなに難しいか、何故人は株の評論家
など詰まらん仕事をして金を稼ぐのか?
投資で儲けるのが非常に難しいと分かってるから
コーチ屋をやってるわけ。競馬競艇競輪にはコーチ屋が
つきものでしょう、なんであんなしがない商いをやってるのか?
当たらない儲からないからでしょう!!!
だから消極的だが預貯金は悪くはない。国債買えばと
思うけどね。
>>877
5は欲張り過ぎかもなぁ
自分は3か4でシミュレーションする
今コロナのおかげで+25%になってるけどまあ最終的に4%なら御の字かと >>867
(そんな奴がいるかは知らんが)1990から日経平均インデックスに30年、
分散積み立て投資やってるやつがもしいたとしたら、今頃数十億貯めて
んじゃねえか?
安値で買いまくった後で、ここ7-8年ほどで一気に暴騰したんだから。 会社ではここ2、3年でidecoと積立NISAはやる人は増えたな。コロナショックも耐えきったぽいw
松屋とかサイゼの株買って20年は売らないって感じでいいんだよ
下がっても配当と優待で99%元取れる
>>893
idecoでナスダックに投資すれば手堅く10年で2倍はいけるのに >>873
リアル店舗があるようなところはやめとけ >>863
今はジャブジャブ金が注がれてるからそうでも無いでしょ >>867
安部さんに戻った時金持ってたら株に注ぎ込んでたよ
馬鹿民主政権のせいで貯金も無くなってて株どころじゃ無かった
まとまった金できたとき投資信託に回しただけで今はかなり儲けたよ
そろそろバブルも弾けそうだけどな 勤続25年
毎月5000円積立投資してたらいくらになってたんだろ
ここで自慢げに語ってるやつの言うことは真に受けない方がいいからな
自分に酔ってるだけだからw
金融リテラシーでいえば借金をせずコツコツ貯金を積み立てられる日本人はそれだけでアメリカ人の大半に勝ってる
>>890
掛け金上げたら眠れなくなるならそのままいったらいずれ眠れなくなるんじゃね?
その頃にコロナ来てたら損切りとかしてたかもな >>902
そうなのね、じゃあ地銀は放置することにしよう >>802
そんな底辺がどこにいるんだよ。
底辺はお前のように投資は危険だと唱えてるだけの
ネトゲ廃人だろw
湯水のようにゲーム課金に全財産をつぎ込むアホだろ。 >>893
>インフレに対して株が預金に勝つという根拠は何もない
ってどういう理屈?
インフレで株(インデックス)が上がらないって予想はあまり聞いたことがない >>1
だって欧米より証券会社の登録面倒いじゃん
株よりFXより投資信託がお手軽だとも誰も教えてくれないし >>899
世界の中央銀行や政府が、経済ショックが起きたら何をやらかして結果どうなるかが
学べたからな。ショックが来てもしばらく我慢すれば損しない。
…ある意味モラルハザードかもしれん。 >>169
過去になくても未来はわからない
2030年にはGDPでアメリカが中国に抜かれるのだから何が起こるかわからない
人口が増え続けた過去と人口が減り続ける未来とでは根底がそもそも違う でも、配当と自社製品の株主優待合わせて税引後3%で廻れば、10年経ったら、個人向け国債には勝つ確率が高いとは言っておきたい。
>>851
遺品整理屋みたいなのが見つけて全部パクる事例も多いんだろうね 責任取らないといけない立場で
どれだけのヤツが投資すすめられるのかな?
ほとんどいないだろうな
日本人の株は博打信仰の方がやばいだろ
買いは家まで売りは命までなのに、
現物でも死ぬやついると思ってたり、
バブル崩壊のトラウマかね
こんなのに今更乗っちゃうやつが心配だよ
今まで動く必要なかったんだからそのままでいいんだよ
統計を駆使すれば投資なんぞ危険でもなんでもないことが理解できる。
標準偏差と分散、正規分布・変動係数・期待値、共分散、相関係数、
シャープレシオ、ベータ、リスクプレミアム、アノマリー、、、etc
相場肯定派も否定派も素人にはこういう概念がそもそもない。
わけもわからず買って放置すれば儲かるとか損するとか。
アホかと。
>>896
S&P500の過去20年で年平均8%ぐらいだからそこまで高望みかな?
4%切り崩し見据えてなんだけど甘いかな >>910
実際youtubeでここの連中みたいなコメ書いてる人のとこ行って見ると
いかにも底辺って感じが多かったよ >>914
少し前のスレにブリクス新興国インデックスに投資して未だに大損って人がいたからな
さすがにアメリカは手堅いと思うけど、日本の指数連動は長期では危険かもね >>917
投資は自己責任。
なんで責任なんかとる必要があるんだよw 日本株は長期投資に不向きだろ
たいして成長性が期待できない
時価総額上位の銘柄見てみろ、アメリカじゃ見向きもされないような業種だらけ
そのうえ株価が高騰した今から始めろとか鬼かよ
>>914
そこを心配するなら世界株インデックスでいいけど
まあ米が没落する訳ではないとおも
SP500よりVTIの方がいいけど 10年後20年後の日本が今より経済良くなってるとは、とても思えないんだが
>>914
じゃあナスじゃなくてVT(全世界型)にすればいい
世界が今後縮小していくのを肯定するならやめればいいが… >>909
投信は放置してても毎月手数料が発生するけど >>927
その通り
根本的にはやっぱ少子化だよ
30年放置したツケ >>918
人間、100人知り合いがいれば1人ぐらいは馬鹿がいるもので、
バブルで馬鹿な投機に走って破産か自殺かでもしたんじゃね? >>917
勧誘しまくって最後の最後で
投資は自己責任でだからなw 始めるなら今より○○ショックが起きてから始めるのがいい
負けることも多いだろうけど先に負けたほうが最後には勝つ
>>920
統計を駆使したら、だいたい経済成長率+リスクプレミアムに収束するでしょ。それ以上の欲を出さないのが賢明だろうね。 >>905
元金150万が年利5%で292万ですね >>920
ぜんぜんわからない
俺たちは雰囲気で株をやっている これでアメリカ人の貧困層は軒並み資産吸い上げられてるんだよなぁ
資産は貯蓄じゃなくて投資しなきゃダメって
リスクを加味していってるのかと
>>905
年率4%として月5000円を25年間積立してたら260万円くらいになってた >>943
大丈夫、言ってる本人も分かってないからw このリテラシーの低さは本当にやばい。ビットコイですら投棄じゃなくなりつつある。
やるならオリ中止後がええんやないの
今は非常にまずい
上がってから買う奴アホだろ
下げ相場知らないからで初心者全員死亡
>>942
失敗したら補填してくれるヤツがいんの? >>933
まだ口座開設申込みしただけなのだけどそれでも掛かる? >>918
買いしかやらない靴磨きが投資を勧めるとはいよいよだな >>948
まだボラティリティ高くて信用性まだまだだけど
企業が資本として持ち始めたら事情変わってくるよね >>939
何をどうしたらそういう結論に至るんだよ。 >>249
少しはやったことがあって、損したから二度とやりたくないという人が多いと思われる
投資を続けられている人は多少なりともリターンのある人 >>77
自分が勝ってるならほっとけばいい
こんなとこで喚くのは他人の金がないと利益が出ない輩と決まってる >>927
あのな、株式インデックスいうのは、大体上位いくつかの巨大企業が実際の価格
を決めてるもんなんだよ。
全体としてシュリンクしていたとしても、GAFAMみたいなコアになってる企業が
存在してそいつらが絶好調なら、指数は上がるんだなこれが。
オメーが言ってるのは田舎で人が減ってるから都心のマンションが値下がりするに
決まってるって言ってるみたいなもんで、現実と乖離しとります。 >>1
いや金持ちほどケチですよ
ホームレスを20年取材している人が「ホームレスはとにかく金を使う、あれば使う」と言っていたのが印象的です
ホームレスはなけなしの貯金でもコンビニで下ろすんだそうです
金持ちは手数料を気にして銀行で下ろします >>914
その不確実さは事実だけれど、
その例にならって、2030年に日本は盛況しているか?というと、大体の人がネガティブだと思うんだよね。でも、円で預金している。
S&Pじゃなくてもいいけれど、2030年に損しないようにリスクを分散しておいたほうが良いかなとは思うよ。 素人がプロ相手にはそうそう勝てんわ
情報量も売買スピードもプロが圧倒的
スポーツで素人がプロに勝てないのに
資産運用ならプロに勝てると思うのが不思議
長期投資の積立ならいつから始めてもいいし
下がったら買い増せばいいだけ
>>908
それはない。今の投資は死ぬまで放置する前提だし、死ぬまで放置しても大した額にはならない
俺が投資で学んだのは、自分にとっては金より心の平穏のほうが重要だってことだな。むしろ、心の平穏を金で買えるのなら喜んで金を払うよ >>947
心配するな。
お前が無知でバカだということだけははっきりしてるから。 >>942ごめん、ちゃんと読んでなかった
居ないわw >>965
プロも野球選手みたいに人間ならまだしも、AIだしな
アルファ碁と素人の戦いみたいなもん >>965
コロナ相場はプロですら大損こいたからね
本当に難しい 今から株を投資するなら、個別株から入ること。個別株で年初来安値を探して黒字配当の先を探すこと。じゃないかな?
インデックスは様子見た方がいいんじゃないの?
>>927
ほんそれ過ぎる
とにかくやらない奴らの傾向として世界狭すぎなんだよな >>970
AIコロナでメタメタだったそうで何より >>968
単語並べてそれっぽく箔を付けるのって典型的なんだよw >>965
だったら金払ってプロに運用してもらえよw >>878
スレの記事が日本人は投資しないから貧乏みたいなニュアンスだからじゃない?
事実は貧乏だから投資できないだと思うけど >>952
いくつか動画見てみるのオススメだよ。
違う人のをいくつか見ても大体同じこと言ってる。
窓口行くな、手数料安いやつ、有名な指数連動のやつ、歴史があるやつ、と。 資産運用を始めたいけど怖い、という人は多いと思う。確かに毎日数字が上下して寝れなくなる日もあるが、運用してる人間はみんなそれをやって今プラスないしマイナスでも手応えを掴んでる。暴落があっても「これいつ買う?」と思えるようになる。ゼロサムなんかじゃないと理解できるようになる。別にプライベートジェットが買えるほどでなく、新幹線で迷わずグリーン車を選べるくらいでいいじゃない。銀行預金0.2%ではこの先キツイ。
>>921
わしら世代が最低ラインの5%を下回ることもあるかもしれないと勝手に想定してるだけ >>965
去年はただ買ってるだけの素人が勝ち
あれこれ余計なことをした機関投資家が負けてる
そして暴落待ちで指を咥えて見てるだけの間抜けがお前 >>975
趣味読書みたいなもんだ。もはや金の問題じゃない >>971
上げ下げ激しすぎて、株の入門書にある企業の指標とか一切役にたたないってのはわかった >>927
幾らでも長期投資可能だろ。
そもそもテーマなんてコロコロ変わるだろ。 投資しろっつうけど何したら良いのかわからんし
そんなん調べる暇あったら寝るか遊んでたい
40歳独身で貯金2000万あるけど1つの銀行の普通預金に預けてるだけや
結論から言うとちょっと興味あるって人は今はやめたほうがいい
1,2年以内に○○ショックとか○○バブル崩壊ってくるからそのときから毎月積み立てで買うのがいい
>>989
それが正解
セコセコ投資して自慢話してるのは底辺のやることだよ >>978
あんな初歩的な単純な単語で何かお前の
コンプレックスをしげきしてしまったか?w
馬鹿か? >>967
死ぬまで放置するてどゆこと?
なのに金額気にしたり設定に無理があるじゃん >>918
買いは家まで・・・のくだりは信用取引のことだぞ
信用なら掛け金以上の損失出る可能性はどちらもある
買いの損失は上限があるが売りは上限がないから青天井の損失が出る可能性があるという意味
現物は最低でもゼロになるだけだから信用取引より気楽だね >>956
テスラは安定させるために先陣切ったんだろ
株式持ち合いじゃないんだから普通の企業がやる意味はあんまなさそう lud20210214024258ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1613223391/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★10 [ボラえもん★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★4 [ボラえもん★]
・【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★5 [ボラえもん★]
・【資産形成】金利“ほぼゼロ”でもひたすら預金…金融リテラシーが低い日本人が投資に踏み切れない歴史的理由 ★2 [ボラえもん★]
・【経済】いまだに株を「資産」ではなく「博打」と考える日本人…預貯金だけではお金が増えないどころか貧乏になっていく ★12 [ボラえもん★]
・【格差社会】「日本人の3人に1人はまともに日本語が読めず、小学生以下の数的思考力しかない」という驚くべき事実 ★7 [ボラえもん★]
・【格差社会】「日本人の3人に1人はまともに日本語が読めず、小学生以下の数的思考力しかない」という驚くべき事実 ★4 [ボラえもん★]
・日本人観光客の「韓国離れ」止まらず、一方で韓国国民の8人に1人が訪日…なぜ?
・【速報】日本人、異常に性格が悪い 科学的に証明されてしまう ★3 [ネトウヨ★]
・【知能格差】日本人の6人に1人は偏差値40以下、5人に1人しか役所の書類を申請できない…★6 [生玉子★]
・【中国人】日本人の「きれい好き」は異常 「毎日風呂に入るし、服装も清潔だし」★2
・【知能格差】日本人の6人に1人は偏差値40以下、5人に1人しか役所の書類を申請できない…★2 [生玉子★]
・他人に異常に厳しい日本人の性格が貧困バッシングを悪化させてる。日本人に人間らしい心を取り戻す方法はあるのか
・【経済】東大教授「日本人は値上げを嫌いすぎる。この20年物価が上がっていないのは異常と思ってほしい。」 ★3 [ボラえもん★]
・【経済】東大教授「日本人は値上げを嫌いすぎる。この20年物価が上がっていないのは異常と思ってほしい。」 ★10 [ボラえもん★]
・「何もしないほうが得」消極的な日本人が増える背景 “自ら行動しない態度”が広がっている ★3 [おっさん友の会★]
・岸田総理「岸田に投資を!」海外メディアにスルーされる…同じ日本人として恥ずかしいとの声も [パンナ・コッタ★]
・【経済】東大教授「日本人は値上げを嫌いすぎる。この20年物価が上がっていないのは異常と思ってほしい。」 ★6 [ボラえもん★]
・【人手不足】異常に安い賃金で働く日本人
・【日中共同世論調査】 日本に好印象の中国人が増加で過去最高 一方、中国に悪印象の日本人が増加
・【知能格差】日本人の6人に1人は偏差値40以下、5人に1人は役所の書類を申請できない… [生玉子★]
・【コロナ対策】徹底検査で医療崩壊を防いだ韓国を世界が賞賛!一方検査数の少ない日本は信頼が失墜「韓国にいてよかった」という日本人も
・【調査】日本人の英語力、さらに低下 88か国中49位 他国との差広がる 14位(2011年)→37位(2017年) 日本より下位は...
・【経済】投資家ジム・ロジャーズ「30年後の日本は借金と少子化で犯罪大国になる。私が10歳の日本人だったらAK47を購入する」★6
・【反響】<週5日8時間労働ってきつくない?>という投稿「健康的な睡眠時間と同じだけ働くってアホ」「日本人の働き方は異常★2 [Egg★]
・【経済】投資家ジム・ロジャーズ「30年後の日本は借金と少子化で犯罪大国になる。私が10歳の日本人だったらAK47を購入する」★7
・【経済】投資家ジム・ロジャーズ「30年後の日本は借金と少子化で犯罪大国になる。私が10歳の日本人だったらAK47を購入する」★3
・【調査】日本人の英語力、さらに低下 88か国中49位 他国との差広がる 14位(2011年)→37位(2017年) 日本より下位は... ★3
・【経済】投資家ジム・ロジャーズ「30年後の日本は借金と少子化で犯罪大国になる。私が10歳の日本人だったらAK47を購入する」★8
・欧米では“ワキガ=セクシー”といった価値観も…スメハラで問われる“無臭”は逆に異常? 外国人旅行客も驚く日本人の“ニオイ” [おっさん友の会★]
・【社会】日本人の未婚率が上昇中!結婚しない独身者が増えている理由4つ ★8
・【社会】日本人の未婚率が上昇中!結婚しない独身者が増えている理由4つ ★10
・【社会】日本人の未婚率が上昇中!結婚しない独身者が増えている理由4つ ★4
・【社会】日本人の未婚率が上昇中!結婚しない独身者が増えている理由4つ ★22
・【研究】渡来人は四国に多かった? ゲノムが明かす日本人ルーツ 「九州北部では渡来人の人口が増えず、四国や近畿で拡大した」 ★3 [樽悶★]
・日本人は「みんなで貧乏」になるしかない…金融のプロが「1ドル=500円の大暴落が起きる」と断言する理由 ★5 [首都圏の虎★]
・日本人は「みんなで貧乏」になるしかない…金融のプロが「1ドル=500円の大暴落が起きる」と断言する理由 ★4 [首都圏の虎★]
・【社会】そろそろ幻想から目覚めては?日本人の「タワーマンション信仰」が見逃していること★5
・【ギョウザは和食】日本人が餃子を「おかず」と見なしたのは「米食信仰」のせいだ [みなみ★]
・【社会】そろそろ幻想から目覚めては?日本人の「タワーマンション信仰」が見逃していること
・【国際】日本人は何の宗教を信仰していると思われてる? ブラジル「日本といえば仏教」 イギリス「複数の宗教を信仰するのに違和感?」★4
・【コロナ】ここにきて日本人感染者が増えているワケ 強毒株に変異したヨーロッパ型のウイルスがまん延か ★2
・日本人の給与総額、マイナスに転じる 厚労省「パートタイムで働く人が増えたのと働き方改革で労働時間が減少したから」
・【米国在住日本人】日本はなぜか死亡者が増えない奇跡の国という位置付けから経済的にも苦しんでいる大多数の国の1つという評価に落ちた [影のたけし軍団★]
・【アジア人差別】日本人も追いかけられ唾かけられる。アメリカで広がる「アジア系差別」があぶりだしたもの [ramune★]
・【速報】日本の公立高校「自費でiPad (約7万円)買って」→貧乏日本人さんブチギレ「タダでiPadよこせ」「コロナで金欠なの!」★4 [スタス★]
・【速報】全国の公立校「自費でiPad (約7万円)買ってくださいね」→貧乏日本人ブチギレ「タダでよこせ」「コロナで金欠なのに」★2 [スタス★]
・【話題】日本人の血液型信仰 「B型」のイメージが悪いのはなぜ?★9
・【移民受け入れ】外国人労働者が増えることで日本人の賃金が上がらない可能性も★2
・【人種差別】J&J製品の販売中止に物議…少女A「肌の色に価値観を持ち込む日本人の美白信仰は国際的に批判されるべき」★8 [スナフキン★]
・【人種差別】J&J製品の販売中止に物議…少女A「肌の色に価値観を持ち込む日本人の美白信仰は国際的に批判されるべき」★6 [スナフキン★]
・平均手取り月25万円でも…「老後破綻」を覚悟しなければならない、日本人の唖然の年金額 ★2 [ぐれ★]
・中国のSNS、日本人学校について「中国侵略の拠点」「スパイ養成機関」など事実無根の書込みが増えていた 日本の児童刺殺事件 [お断り★]
・年収200万未満男性の未婚率は7割…日本人が結婚しない原因が「男性の年収」にある根拠 ★3 [ぐれ★]
・中国のSNS、日本人学校について「中国侵略の拠点」「スパイ養成機関」など事実無根の書込みが増えていた 日本の児童刺殺事件 ★2 [お断り★]
・【社会】自己責任論が大好きな日本人 いつから“やさしくない国”になったのか ★7 [ボラえもん★]
・財布をなくした日本人女性2人に警察官が自腹でお金貸す、翌日に「超感動」のお返し [バイト歴50年★]
・【日本人は免疫を保持している可能性】日本で新型コロナが「感染爆発」しない理由 ★19(完)
・中国メディア「多くの人が認めようとしないが、日本人は貧しくなっている」 ★9 [ボラえもん★]
・中国メディア「多くの人が認めようとしないが、日本人は貧しくなっている」 ★7 [ボラえもん★]
・この顔でも日本人!日本の警察官「在留カードは」「パスポートは」「ないなら逮捕しなきゃいけないよ」
・コンビニオーナー「もうコンビニに日本人はいらないよ、人によっては考えるけどさ」… ★2 [BFU★]
・【メキシコ地震】メキシコで救助活動を行った日本人72名 日本語で「ありがとう!」と拍手喝さい
・「賃上げ」という考え方そのものが間違っていることに気づかない日本人─賃上げされてる他国では存在しない概念─… [BFU★]
・【労働】長時間かつ低賃金なのに熱心に働く…外国人が「なぜ日本人は上司を襲撃しないのか」と疑問に思うワケ [おっさん友の会★]
・【芸術だゾ】表現の不自由展、特攻隊の寄せ書きが書いてある日本国旗を祠に貼ってタイトルが「間抜けな日本人の墓」★12
・【普通の日本人イライラ】「韓国が嫌いな日本人」を世界はどう見ているのか 「どっちもどっち」「日本人は大人になるべき」 ★6
21:14:25 up 3 days, 2:47, 1 user, load average: 12.20, 12.15, 12.47
in 0.24549603462219 sec
@0.24549603462219@0b7 on 040210
|