※朝日新聞デジタル
津市の国道で2018年12月、時速140キロ超の乗用車がタクシーと衝突し、乗客ら4人が死亡、1人が大けがを負った事故で、自動車運転死傷処罰法違反(危険運転致死傷)の罪に問われた元ソフトウェア会社社長末広雅洋被告(58)の控訴審判決が12日、名古屋高裁であった。堀内満裁判長は、同罪の成立を認めず過失運転致死傷罪で懲役7年とした一審判決を支持。検察側、弁護側の控訴を棄却した。
高裁判決によると、末広被告は18年12月29日午後9時50分ごろ、津市の国道の直線道路で法定速度の時速60キロを超える146キロで車を運転し、道路を横断していたタクシーに衝突。タクシー運転手と乗客の男性計5人を死傷させた。
堀内裁判長は、危険運転致死傷罪の成立要件である「制御困難な高速度」にあたるかについて、被害車両のような他の走行車両の存在を判断要素に含めるべきではないと指摘。被告の車は進行しようとした進路からは逸脱していないとして「制御困難な高速度に該当するとは言いがたい」とした。
一審判決は、制御困難な高速度にあたるとしつつ、被告に危険性の認識があったとまでは言えないとして同罪の成立を認めなかった。控訴審はさらに厳格に要件を判断した。
堀内裁判長は「常識的に見て『危険な運転』であることはいうまでもないが、条文や立法趣旨をゆるがせにはできない」と述べた。(村上友里)
「判決を決めた方々に『あなたが私の立場なら判決に納得できますか』と聞きたい」
判決後の会見で牛場里奈さん(34)は言った。2年前の冬、事故で婚約者の大西朗さん(当時31)を失った。
「朗が亡くなってから(時間は)止まったまま。朗の分まで前向きに生きようと何度も思ったけれどそうなれない」と声を震わせた。
婚約者を失った後は不眠や記憶…
https://www.asahi.com/articles/ASP2D7VVSP2DOIPE01Z.html これで最高裁で執行猶予付いたら、飯塚無罪への布石だな
>>1
こえこそが、こえこそがれすよ、こえこそが、こえこそがれすよ、我が政権が取りもろした美しい国日本れすよ!
安倍晋三 クルマ産業の為に多少の死者は許容してるからね、自民日本國は。
>>1
危険運転ではないからなぁ。
これはしゃーない。
いくらゴネてもひっくり返らんで。 社長にしてみりゃ引退も考えてた年だし別に罰にならないだろ
最高裁まで粘れば未決勾留で実質3年ぐらいのムショ暮らしだし、それも交通刑務所だし
>>4
別に無罪だろうが有罪だろうが、収監されるまで89の爺さんが生きてるとは思えんし、奇跡的に収監されても医療刑務所でゆっくり休むだけだろ もしかして人を殺したい時は車で轢き潰してわざとじゃなかったって言い張れば良いのでは?
まだ上訴できる。最高裁の判決でも納得できないなら
法の改正を訴えるか、自分が議員になって変えるしかない
障害物がない状態でまっすぐ走れてりゃ、一般道上で普通に存在する他者にぶち当たっても制御困難な高速度ではないとか
本人に危険性の認識がなければ危険運転ではないとか、戯言がまかり通る法律なんてさっさと改正しようや
スピード出しすぎだけどタクシーの強引な横断が酷いからな
飲酒や薬物以外はきびしいだろう
茨木の車使った殺人はもっとたくさん殺したのに無罪になったのにw
国道140キロ強で走っただけで危険運転になるかよ
ただの感情論で司法歪めるな
>>1
> 堀内裁判長は、危険運転致死傷罪の成立要件である「制御困難な高速度」にあたるかについて、被害車両のような他の走行車両の存在を判断要素に含めるべきではないと指摘。被告の車は進行しようとした進路からは逸脱していないとして「制御困難な高速度に該当するとは言いがたい」とした。
たわけか!!!
前方のタクシーを避ける運転をする義務を遂行不可能な速度でタクシーに突っ込んでるいる
直進能力では無く車線変更能力が問われているのだ
そも安全に危機回避可能な速度が「制限速度」
それを逸脱した時点で危険運転じゃ!!! >>11
2004年に朝鮮人が二人轢き殺した事件は無罪になってるぞ 140キロなんて素人が制御出来る速度じゃねぇだろ
高速道路じゃないならその速度出して事故って擁護する要素ないわ
>>13
裁判官も『危険な運転』とは認めてるんだから、法律が悪いんだろうな
さっさと改正すべき 裁判官も現行法の解釈による苦渋の判決だと明言しているから、これは法律を変えないとダメ
佳子にも重大事故によって法律に追加された事例はたくさんあるので、遺族は法改正を訴えていくしかない
>>13
じゃぁどのくらいの速度なら危険運転ではないのか、の定義はないので
これ認めちゃうとほんの少しの速度違反で飛び出しを轢いても危険運転にされかねない。 直進車はいかなる時も優先
信号はちゃんと守れ
歩行者や自転車には絶対に当てるな
上の3つさえ守っておけば事故を起こしても自分が不利にはならない
いくら事故の相手方が理不尽であっても、この3つができていないとたちまち付け込まれる
>>1
すげー、車だと四人殺しても
7年で済むんだー >>1
>堀内裁判長は「常識的に見て『危険な運転』であることはいうまでもないが、条文や立法趣旨をゆるがせにはできない」と
意味不明なことを供述しており 速度超過で激突しただけでは危険運転に当たらないことは明明白白
それを無理やり危険運転罪を適用しろと騒ぐのは、法の趣旨を踏みにじる行為というほかない
いい加減、刑法とは刑事罰を課すことで、犯罪者の更生を主眼とした法体系だということを理解すべきだろう
開拓時代の西部の町の死刑自由のリンチとは別物なのだ
異論・反論は許さんぞ、俺と俺の周りの者が被害にあった時を除いてな
>>28
3つめ、当てたくて当ててるヤツなんかいないだろ。 そういやこの間の300キロオーバーのポルシェはどうなったんだ
お前ら茨木市連続ひき逃げ事件も知らないのな
二人殺して無罪だぞw
>>31
取り敢えず判例に従っとくのが無難ってタイプなんだろ 高速道路じゃなくて国道で146kmって頭おかしいわ
危険運転致死傷罪って故意じゃなきゃ成立せんの?
まぁタクシーの方にも違反じゃないとはいえ、横着なUターンをしたからな
その行為に対する過失はゼロじゃない
普通に左折して信号交差点でUターンすべきだった
タクシーのプロドライバーならなおさらその選択ミスが重い
その判断ミスが146kmの暴走ベンツを引き寄せたといっても過言じゃない
>すげー、車だと四人殺しても
>7年で済むんだー
じゃあ仕事人に年間500万積んで、3500万で四人始末頼む
って奴が出てくるんじゃないのか?四人で3500万なら
制御できてないから事故ったんだろ
これだから運転しない職業の裁判官は馬鹿なんだよ
>>40
そんな事故に見せかけた殺人が今まで起きてないのはなぜだと思う? >>45
正面と横っ面だからな
でもベンツの運転手も大腿骨骨折で杖突いて歩いてたよ たしか運転してたのはBMWかベンツだから、高速安定性が優れているので危険運転に当たらない判断かね
これが軽自動車なら危険運転になったりして
>>33
いるんだよ
急に歩行者が出てきた、自転車がいきなり横切った、俺は悪くないという加害者が
歩行者や自転車と当たった時点でどうしようもないのに
住宅街の道路では20キロとか30キロで走れって話 加害者が制限速度やったら、タクシーの運ちゃんに圧倒的に非があるケースの事故やからなぁ。
>>36
この裁判長、一審破棄して逆転有罪にしてること多いけどな >>31
大野判事「僕、個人的には危険運転だと思うんたけどー
法律にはそう書いてないし、ほかの判事もそれに倣っているから
今回もそうしときますねー」 これで危険運転じゃないって凄いな日本の交通法どんだけ殺しても軽い罪?
北海道の砂川と小樽の事件は頑張って重罪に出来たんだからこれも何とかならないのかね
>>45
前からぶつけたらね
ダイアナ妃みたいに側面だと死ぬ >>33
あのなあ
法律には安全な間隔の確保義務
無理な場合は徐行
具体的には(通達だったか)1.5m以上離れる事
徐行の定義は(国会答弁だったか)4km/h以下
ちなみに自転車等を追い越す場合は車線変更
同一車線内での追い越しは法律違反 >法定速度の時速60キロを超える146キロで車を運転し
>被告に危険性の認識があったとまでは言えない
この危険性を認識できない人に免許与えちゃいかんよ
>>55
まぁぶっちゃけ「運が悪かった」の一言で済む話ではある 東京の池袋に慰霊碑を建てて貰った上級の松永さん
この事故の被害者は勲章持ってないので建てません!
夜、雨、県庁所在地の大都市・津市の中心部国道23号
ここで140km以上出して運転する奴はその時点で基地外だけどな
司法も立法も全とっかえが必要
厳罰可、遡及適用可、民意反映
もちろん年齢無関係だ
国民の敵は、我ら国民が倒すんだよ
堀内さようなら
>>54
あれは速度超過+信号無視という明確な違反があったからな
この場合は被害タクシーが無理なUターンをしようとして衝突なので
北海道の事故とは、条件が違う それから、堀内満のような非常識を
ただちに罷免できる仕組みも必要だね
こんな判決出すなら裁判官なんていらないだろAIにやらせりゃいいよ金の無駄だわ
>>26
それでいいだろ
そもそも指定速度守ってりゃ事故なんて起きないんだから >>60
だよね。
ただ、速度出してなれけば死亡者は2人くらいになってかなと。 時速146kmで走行する車を制御できるかどうか、判決出した奴がじぶでやってみろや
どう思うかではなくて、法律に当たっているか否かで判断されるからこうなるやつでしょ?
これを動かすとどっかの国みたくなるからどうにもできないよ。
せめて今後のために法改正する流れにするぐらいがおとしどころじゃないかな。
夜間、長〜い直線道路に出る時は特に気をつけないとね。今回のベンツの146kmは速すぎるけど、田舎ならメーター読みで90kmで普通に流れてるような道もある。更に、日本には、このベンツも含めて、短時間で200km以上出る車が一定数存在するわけやから、猛スピードで車が来る事が100%ないと思ってはいけない。
>>26
ほんの少しであろうと、他者がいる可能性ある
公共の場所で速度違反する奴は結局有罪なんですがそれは 過失運転致死傷罪の刑罰が軽すぎるんだと思うけどねえ
せめて上限を10年に上げるとか、できないもんかね
一般道で140キロは危険運転だろ
裁判官は運転免許ないのか?
>>49
ほんとに制限速度守ってたならわざとぶつけにでも行かない限りUターンくらいでこんな大事故は起きない
想像だけで語るなよ知ったか >>31
法律がおかしいと言ってるんだろjk
たとえ裁判長でも法律から外れる判決は出せないし。 >>72
自演にレスするのも何だけど
速度が出てなかったらタクシー側もぶつかるタイミングでは出てなかったと思う 140キロで一般道走ったの?
こんなん事故する確率高いよね
>>72
速度出してなかったら、ぶつかってないだろ 一般道で◯◯キロ出したら危険運転
と言うルールでは無く(解釈の余地を残すw)あやふやなルールだからしゃーない
コレが仮に信号待ちのタクシーなら危険運転
今回はタクシーにも非があるから適用されないんや
◯◯したらアウトと明確になってんのは「麻薬でラリってたら」だけなはず
後はお巡りさん次第やで
4人亡くなってるからおかしな判決にみえるがスピードオーバーだけで危険運転と言いきれるかは微妙なんだよな
必要なら止まるのも制御のうちだろ
進路から逸脱してないからって制御できてるわけじゃない
4人殺して7年かよ
普通に死刑にしとけよ
この国の法律はオワコン
現行法はおかしいな
裁判官はアホだから何も感じないのだろうが
どうすれば変えられるのか道筋を示してほしい
飲酒してた
違法薬物使ってた
てんかんとかの治療薬をきちんと飲んでなかった
○○km/h以上で事故った
これで人殺したら危険運転致死で良くないか
146とか援護する気になれんがタクシーの運転も援護する気にならん
乗客は2人の下手くそに巻き込まれて不運としか言えないな
Uターン状態、反対車線に出ようとしてたんかこれ。
切り替えて7ならタクシーの過失も減ったのに。
じゃあ裁判官に国道を140キロで走行してもらおうや
危険運転ですら手ぬるいというのにこのカス裁判官は犯罪者の味方だってか
>>98
裁判官はアホじゃ無いがな
むちゃくちゃ凄い記憶力の持ち主
裁判官の脳みそに事故や事件の情報を入れたら即座に過去の判例と比較し判決を出すエリート様や
コンピューターの方がより早く、より安く、より正確に出来るってだけの話で
法律がおかしいなら悪いのは法律を作る政治家さん
そしてそれを選ぶ俺らや >>28
>直進車はいかなる時も優先
交差点では両方直進なんだが
どうするんだ? あんな所から出入りしたら、50キロでもタイミングによってはぶつかる
横からだから、被害は大きいだろ
色も黒だし
黄色に塗って、変なところは行政が塞いどけ
中央のフェンスや草、取っとけ
>>11
お酒飲んで酔っ払ってました!
っていえばさらに原刑だゾ☆ どっちも下手くそ運転
60ならいくら下手くそなターンでもぶつからんだろう
これでカーブ曲がれるの?
ブレーキなしで曲がれるならいいけど
無理なら制御困難な速度だろ
常識と全くかけ離れた腑に落ちない屁理屈裁判が多すぎ
頭でっかちの裁判官に代えて思想の入らないAI を導入すべきだろ
>>98
それは立法府の仕事だろ
なんで裁判官が道筋示さなければならないんだw 反対に方向にく時
自分で歩いて反対の道路まで行って
そこでタクシー捕まえる方が良いか
>>11
車による故意殺人は凄く刑が重いからな
故意じゃないと偽装するのは99%不可能だろうしな もう明確な速度を法律にかけよ
一般道で80kmだしたら危険でいいよ
86キロオーバーでも危険運転じゃないと?
スピード違反の取り締まりで一発免停になる30キロ超過から危険運転で良いんじゃないか?
「146キロ出しても制御困難だという意識が本人に無かった」ので
危険運転ではない模様
つまり本人が「制御できる」と思い込んでたと主張すりゃ
どんなことやっても危険運転にはならないってことだよ!
>>105
第一審は
A I と裁判員裁判で十分だな。
時間の無駄をなくせる。 ちょっと多過ぎだね。名古屋や神奈川、北海道、宮城県、福島県とか、
東京、埼玉県、千葉県とかかなり類似したひき逃げとか当たり屋まがいの事故多発
裁判官はタクシー側も無理な横断あったと言いたいのか
>>14
タクシーは安全確認してるが国道のはるか先の140キロ暴走車までは確認できないわ
アホばか死ね >>98
それな
政治家は法律の運用に疎いから、裁判官の団体が現行法の問題点を教えてやるべきよ 黒幕、保険会社とか何か別な団体職員絡みの病院経営とか芸能やスタントマンとか?いるじゃないか?
連鎖的でもおかし過ぎる
ちなこの犯人、前々からスピード違反常習で
何回も捕まってたけど人殺すまで絶対やめなかったし
事故起こった時は「白のベンツやろ?ナンバー●●の」
ってみんなキチガイベンツのこと知ってた
誰か殺すまではスピード違反やる!って強固な意思を感じたけどね
しかも犯人、裁判直前までご遺族に謝罪の手紙出さなかったし
保険金の話も裁判直前
露骨に裁判の情状酌量狙いなのバレバレ
しかも謝罪文、4人の死亡者の遺族全員に
同じ文面をコピーで送りつけてきたっていう
「はい反省したよ!減刑で!」って感じ
法曹の常識は世間の非常識
政治といい行政といいこの国は腐り切ってる
もはや軍事クーデターで武力革命しかないな
現行法の解釈の範疇でも、容易に想定される障害物を避けれない状態であることは「制御困難な状態」じゃないのか?
>>126
現場の津の23号線は直線で高低差もない
はるか遠くから来る車も見えるぞ >>121
事故の前までは制御できてたからじゃないの。例えば、危険運転が適応されやすい酒酔い運転の場合、事故の前から制御できてないケースが多い(付近の防犯カメラとかドラレコ映像から)。
実際に、完全に制御できてれば事故らなかったともいえるが、逆に制限速度を守って走っていても日本中で事故は起きているし、 >>129
どんなに被害者に足繁く通っても処分が決まった途端パッタリ途絶える人が多い中、ある意味清々しいと言えるかも。 >>128
足切断やら脳挫傷、頚椎折れて即死とか、 今起きている殆ど事故の当事者を、完全に車を制御できてないから、危険運転とするのはまずいでしょ
ドライブレコーダー付けて通報して、後日、当たり屋被害や巻き込まれて脅迫の末に共犯とか、年々増えてる
納得できない法や判決などいくらでもある
それが日本という国
だから法の抜け道探して復讐すればいいと思うよ
>>126
中央分離帯の隙間を目指して3車線を横断するような奴が安全確認?
自分が出る対向車線ばかり意識がいってた下手くそなだけ >>134
存在は認知してもはるか遠くの車を考慮する必要はない気がするがな 明らかな速度超過は危険運転に含めるべきだろ
必要なら法律を改正しろよ
これ、立法府がもっとちゃんとしろって言ってるよね。
職員やコンビニとか大学生とか社会人、コロナ扱いで処理亡くなってる
>>81
>>1のやつだって有罪だがより重い危険運転かどうかという話。 タクシーが絡んでる時は問答無用で全部タクシーが悪い
客巻き込みやがって一人でいる時に事故ってろよ
23号みたいな平均速度が相当高いところは、信号以外でUターンできないようにしないとな
認可した知事や太陽光発電絡み派遣役員や通信業関係者、逮捕レベル
医師も幾分、グル
制御困難になっている事実を客観的に証明しなきゃならんからなあ
幾ら注意していても、誰もが交通事故加害者になる可能性があるという観点から
たとえ人を轢き殺してもそれほど刑を重くしないという事には理解出来るが、
こういった無謀運転はそれとは全く別だから、「ついうっかり」の交通事故とは切り離して考えるべき。
4人殺した凶悪殺人犯。
こんなやつが社長やってたソフトウェア会社って何なの?
>>143
司法が機能しないと仇討ちが流行るようになるな
無敵の人なら本当にやりかねないぞ 大学生とか大学OB社会人とか、街宣ビラとか抗議活動ポスティング
家族の心情としては納得いかないかもしれないけど客観的に法律に当てはめると
仕方ないんだろうな。
法律の話だからお前らもっと落ち着いて
感情論で語るな
韓国と同じになるぞ
>>122
一審っていうかネット審査でええんちゃう?
判決見積もりサイト爆誕 会社のウェブサイトでベンツ自慢してたってな
その後4人殺すベンツを
急に立法趣旨とか出してきたな。
なら放送法の立法趣旨から考えてNHKが契約強制するのはおかしいだろ。
>>160
他国となんて比較してないけど?
馬鹿はスレしないでくれる?
あ、それと自分が馬鹿だとわかったらちゃんと謝罪してね
謝罪しないと馬鹿な国の国民と思っちゃよ? 日本の司法は政財界の犬だからな
額に犬の入れ墨すれば良い
人間的には役立たないクズの集まり
納得とか関係ない 裁判官はちゃんと仕事をした
これ責めちゃダメでしょ
>>163
感情論とはちがうくね
法律を無視して厳罰にしろって言ってるわけじゃなく、法律に書いてある制御困難な速度についての裁判官の解釈おかしくね?ってことなわけで 自動車運転過失致死傷罪
危険運転致死傷罪
すべて量刑をおもくすればいいだろ
歩行人を殺さないという大前提のもとで責任をもって走行しているのだから
その大前提が破られるならば本来なら死刑でも問題ないはず
雨の一般道を146`で走って4人死亡。
ただ之を判断するだけなのに、
抽象的な運転技術とか危険判断とか
どーでもいいだろ。
富士山頂から滑落の刑。
生きてたら赦してやろう。
>>172
おかしいおかしくないの線引きは主観だけど裁判官以上に論理的に説明できる?
俺も論理的にはスピードがどんだけ出ていてもメカニカルトラブルが無ければ制御困難とは言えないと思うけど 三車線横切って対向車線右折しようとする
タクシーとその乗客
>>176
酷すぎw乗客は関係無いだろwww
と思ったけど、このメンバーでこの時間帯ならアルカスがラリって「運ちゃん行け行け〜w」やった可能性が十分にあるわな 結局、裁判官よりも法律を作った無能官僚が悪いんだろ。
もし法律に殺人は無罪と書いてあったら、裁判官は殺人犯に無罪判決を出すだろう。
>>168
比較もしていないのに、これが日本とか言うなって事だよ
他国も日本と同じかもしれないだろ
少しは無い頭で考えてからレスをしろよ低脳朝鮮人 日本は自動車使った殺人に激甘だからな
1人ぐらいなら執行猶予つくし
このタクシーの非はかなりデカい 右折で右直事故やらかすタイプのドライバー
客は完全に被害者だけど
被害者遺族の厳罰求める気持ちは重々理解出来るが
言い方悪いかもしれんが現場の道路状況等様々な要素踏まえた上で考えたらこの程度の速度超過では危険運転成立させるのはギリ難しいだろな
以前、どっかの高速道路で前方で走行してる車両を視認してるにも関わらずその状況を愉しむかの如く基地外的に速度超過したまま追い抜きに掛かって事故起こしたポルシェくらい周りへの配慮を怠ってたと断定出来る事故なら話は別だけど
>>178
頼むから民主主義国家の国民と言う自覚を持とうよ
法律がおかしいなら悪いのは法律を作る政治家
その政治家がおかしいなら悪いのはそれを選ぶ俺ら 裁判官を批判してるバカがいる限りは変わらないだろうな
多くの国民がこういう烏合の集まりでいる限り日本の上級は安泰
>>11
偶然を装うにも綿密な計算が必要
56せるぐらいの速度100km加速する為の距離も200m以上は必要だから随時連絡係も雇わないとならないし実質的に無理に等しい 「その進行を制御することが困難な高速度で自動車を走行させる行為」
確かにこの書き方じゃ足りないな、クルマの性能と路面のコンディションが良ければOKと解釈できてしまう
「事故の回避が著しく困難になる高速度」程度にしておけば良かったのに
>>185
事実上、政治家が法律を作ってなんかいないだろ。
官僚が決めた法律をスルーしているだけだ。 >>11
同じようなケースで要人を殺した場合なら判決はどうなるんだろうな この白ベンツ、スピード違反常習でみんな知ってたからな
夜に百キロ以上でとばしてるやつがいるって
何度も捕まってんのに絶対やめなかった
その日たまたま急いでたわけじゃなくていつものことだったし
誰か殺すまでは絶対やめる気なかったし
多分刑務所から出てきたらまたやるね
まあキチ○イ無罪とか少年法とかの方が納得出来ないからなぁ
こんなんとの兼ね合いなんでしょうなぁとは思ってマッスル
>>191
でも厳罰案を出すと野党が脊髄反射で反対する
何もできないよ。この国 >>1
アホな運転手だが、殺意があったわけじゃないし。
我が子虐待して、苦しめて殺したやつより、罪が重くなるのはおかしいしな。 日本の法律は何人殺しても病気持ちなら無罪
勲章持ちなら無罪、というのが決まってる
じゃあ61キロでも危険運転なのか 140キロと61キロで何が違うのか あくまで度合いの違いでしかない
裁判官は常識的に見て『危険な運転』であることはいうまでもないとまで言ってる
このケースが危険運転なら61キロで事故を起こしても適用されてしまう
情緒的な判決が出なかったのは良いこと
でも被害者側の無念さは分かります
まぁ民事で徹底的に追い込みましょう
避けられなかったのか避けなかったのか
どっちにしても危険運転だと思う
>>202
きちっと線引きする必要は法律上ない
61キロなのか62キロなのか70キロなのかは議論あっても、140キロは明白にコントロールできない >>206
明白というのは主観だな 俺はコントロールできるという奴もいるだろうし >>188
別に対車に限らなくてもいいだろ
単純に車でひき殺すとかで十分
対車では自分もリスクを負うし
ヘタをしたら死ぬしな >>191
そら日本人がまだまだ土人だからだろ
お上「哺乳類を食べるのダメ絶対!・・・でもウサギは鳥類だからセーフ!」国民「はぇ〜コレからウサギは一羽二羽と数えなきゃ(使命感)」
の時代から日本人は何一つ進歩して無い
法律(ルール)って物がいまだに理解出来てないんやね
「ギャンブルなんか合法にしたら依存になったり借金したり子供を車に放置して殺すから禁止!え?パチンコ?パチンコギャンブルじゃ無くゲームだからセーフだよ」「はぇ〜そうなんだ〜」
「売春なんか合法にしたら性搾取がウンタラ〜女性の人権がカンタラ〜え?ソープランド?ソープランドは売春じゃ無くお風呂屋さんだからセーフ」「はぇ〜そうなんだぁ〜」
「麻薬なんか合法にしたら依存や中毒になったり身体を壊したり事故や暴力や殺人やレイプをするからダメ絶対!コロナの撒き散らしの原因になるかも知れないだろ!え?アルコール?アルコールは麻薬じゃ無くて飲料だからセーフですよ」「はぇ〜そうなんだぁ〜」
なんてのが法律(ルール)にあるようじゃあまだまだ法治国家とは言えないわな
日本は人治国家って奴だ
まあ憲法からして「軍隊禁止!」なのに世界トップクラスの軍事力ってんだからしゃーない 普通の人間なら一般道の140キロに危険性を認識する
アホは認識できないから危険運転ではないとか
どう考えても裁判官がアスペルガーの広汎性発達障害
殺意が云々という意味不明な基準
人の命を奪った、という事実だけで罪の重さを決めろよ
正当防衛とかそう言う要素ならともかく
>>211
もう少し勉強しないと上級の立場をただ盤石にするだけだぞ
少なくともその主観的な感情をコントロールできる人間にならないと加害ドライバーと同レベル >>203
こういう加害者は狡猾だから差押に備えて財産移転を既に始めてるだろうし会社経営者だから家とかクルマは元々会社名義の可能性大
法人格否認法理や破産否認使っても全額は取れなさそう 遺族の納得などどうでもよい
危険な運転ではないのだから
素直に判決に従え
>>11
その前に精神科受診して病名つけとくと基地外無罪になりやすいよな
罪の重さを平等にすべきだよ
平等な位置から、悪質分を積んでいけばいいのに、なんで引き算するのかね 裁判官の皆様は自分擁護する判決しか出さない
国道を普通146Km出す馬鹿がいる事がこれ危険運転じゃないのその上に事故っているしこんな奴は死刑で良いよ
こんなの最後まで認めない姿勢する方が罪が軽いからクズ人間しか得しない世の中になるわな
>>196
何度もスピード違反で捕まってるってどうやって知ったのか知りたい、、、 >>1
司法とは、加害者を保護するためにある。被害者などどうでもいい。 要は法律が悪い、ということ
この法律を作ったのは安倍政権だからな
これが安倍のお前らへの贈り物だぞ
悪法もまた法なり、弱者だけに法律があると思うなよ
法律を使いこなして儲ける、コレこそが強者よ
これだけの事を引き起こして
進行向きだったから危険運転にはならないって酷い話だな
ドラレコあろうと危険運転罪なんて解釈でどうにでもなるんだな
>>224
そりゃ日本の行政が作って日本の司法が運用するんだもん
法律にも運営するスタッフにも問題しかないでしょ 飯塚プリウスを無罪にするために色々な布石を撃たないといけないからな
>>206
車とドライバー次第なので明白と断言するのは無理。 >>1
法律にはそれを作るに至った事案や心もちが存在した訳で 要はそれを踏まえた上で適切に運用する(検察、司法)気概が必要
今回の事案の争点は
@回避能力の判定
A回避意志の判定
どっちもマトモに見ていないトンデモ判決だよ >>175
「制御できない高速度で」という条文がアカンのよな
単純に「高速度で」として、
「高速度とは、別途法律で定められた法定速度から30キロメートル毎時を超えた速度のことを言う」
とすれば、バンバン取り締まれたんだよ
第3項の「その進行を制御する技能を有しないで自動車を走行させる行為」も
単純に「免許を有せずに走行させる行為」にすればいいんだ > 常識的に見て『危険な運転』であることはいうまでもないが、条文や立法趣旨をゆるがせにはできない
何この意味不明な言い訳
危険な運転と判断したなら、速度制限を激しく逸脱していたら危険装甲でいいんだよ全部
そりゃレーサーやポリフォニー山内は時速200kmオーバーでぶっ飛ばすがそれはサーキットの中だけでありきちんとルールに基づいて縛られて走ってるわけだらな
懲役20年妥当でいい
>>234
それで法案通るかね。
現在のですら大変だったのに。 後ろから追突ならそうかもだが
これはタクシーもな。横断だからな
>>189
この条文なら妥当な判決だよな
これで危険運転扱いは無理がある
何でもかんでも危険運転扱い求める風潮もよくない タクシー運転手の横断しての逆車線行こうとする運転に過失があったと判断されたんだね。てっきりタクシー運転手は店から一気に追い越し車線に行こうとしたのかと思ったらもっとレベルの高い逆車線一気に行くちょっとビックリする運転しててワロタ。そりゃ危険運転適用は無理だろ…
>>235
本当。
信号もない、交差点でもない
ところから右折で
一番右車線で深夜に黒い車が
停車だからな。
基本的に右折禁止にしてほしいわ
なんで野放しになってるのか
わからん。 140キロなんてアクセルベタ踏みすりゃ3リッターターボとかならあっという間に出たちまうからな
シャッチョさんだからAMGとかアウディのSとかBMWのMとかだったらあっという間に200キロやで!
>>1
刑が軽いというのはわかるけど、危険運転に相当するかどうかがそんなに問題か?
法律上の危険運転てのが自分の想像するものとは違うってだけの話だろ? ベンツの速度計誤差はだいたい3kmぐらいなので
メーター表示は150やな
一般道を150で走るキチガイ
速度が出るからったってちゃんと前方の障害を回避できる能力がなければ危険運転だ
そもそも法定速度を大きく逸脱してる時点で話にならん
言い逃れしてんじゃねぇ
スピード出しすぎで危険な運転だけどコレは回避無理って判断された感じか
>>225
普通に報道されとったが
有名だったのは夜に国道すっ飛ばしてるってことだよ 150キロだと1秒で150メートル進むから目測が難しいよな
>>249
このスピードでぶつかっても傷一つ負わないメルセデスの安全性能の高さよ >>235そもそもこの一件のタクシーみたいな片側複数車線ある道路を横切って反対車線に走行する行為って道交法的にはどうなってるの?
一言で複数車線ある道路と言っても中央分離帯の有無やその場その場の道路状況よって道交法抜きに一般的に許せる範囲ってのもあるだろから
こんなことを聞いて一々タクシー側を批判する気とか更々ないけど道交法でどう定められてるのかについても危険運転成立させられない一つの要因になってるのかな >>247
遺族の感情と法律は分けて考えなきゃいけない
感情で人を捌く人治国家ではないのだから
遺族は救われないが >>243
信号のあまりないバイパスなら
100キロ近くはありえても
150は意図的でなければないわ。 >>242
そこちゃんと報道したほうが良いと思うんだよね。
二車線の大通りで反対車線にUターンしようとして車のケツ、車線にはみ出してたんでしょ。
速度超過ばかり話題だけど、目の前に車体がはみ出てたら普通に運転しててもすげー危ないと思うんだけど。
遺族はまずタクシー会社に言うべきだと思うんだけど。 最近は、疑わしいだけでは罰しないというスタンスだからなぁ
140キロオーバーで接近してくる車を知覚しろって言われても無理ゲーだわ
>>254
日本車は目に見えないところ
に金かけないからな。
ベンツやポルシェは凄いね 国道で140キロ出して5人死傷させたけど
裁判長「制御困難ではなかった。懲役7年ねwww」
「危険運転」は完全に制御不能じゃないといけないの?
ブレーキかけようとしてもかからないとか、ハンドルがぜんぜん利かないとか、そもそも運転のしかた知らないとか
んじゃ現実的に適用する場面まず無いじゃない
どういうことよ?
150も出す方が悪いに決まってる
60ならぶつかっても生き延びた可能性はあった
(´・ω・`)
こういうすぐ別の立場でものを考えさせようとする論ムカつくな
乗客に罪は無いけどタクシー側の過失も大きいそうだし、仕方ないんじゃね
>>264
救急車もパトカーも間違ってる事になるぞ(´・ω・`) >>268
民事はどうなるだろうな。
このタクシーって個人タクシーじゃなかったっけ? >>258
それでも制限速度を守っていればぶつかることはない
そんな反応もできない危険な速度なんだから危険運転でいいじゃん >>263
>被告の車は進行しようとした進路からは逸脱していないとして「制御困難な高速度に該当するとは言いがたい」とした。
「制御不能になって衝突した」わけじゃないから危険運転の定義には入らない
危険運転の法律がそう定義されてる以上それを無視して勝手に恣意的な運用はできないしするべきでもない
>危険運転致死傷罪の成立要件である「制御困難な高速度」にあたるかについて、被害車両のような他の走行車両の存在を判断要素に含めるべきではないと指摘。
遺族がやるべきはこういう事故も取り締まりできるよう危険運転の法改正運動だろう
これまでも遺族が飲酒運転や危険運転の取り締まりを変えてきたのと同様に 交通違反での検挙歴が
進路変更19回
踏切停止違反1回
信号無視
スピード違反などなどなど
怒涛のように検察が読み上げ
あかんやんこんなやつ
またやるよ
>>257
そりゃ全開で意図的やろwww
よっしゃ~出したるでぇ~ってな!
ワイも若い頃はようやってたわ人の車でなwwwwww タクシー側を新型レボーグにして、実験してみろよ。ぶつかったら危険運転でいいだろ(´・ω・`)
>>42
判例が出たら、これからあり得るって話だろ。
60kmオーバーは危険運転ではないって、高裁判決なワケで。 制御不能かどうかではなく
状況判断不能と言うべきだろう
140キロで車が制御不能にならないことは言うまでもないが
一般道で状況判断不能になる事は誰にでもわかる
その意味で危険性の認識が無かったなどと嘘でもありえない
検察も裁判官もゴミだよ
>>274
それでも取り消しになってないのか
罪人に優しい国ですねニッポン 立法趣旨ってどんなのを想定してんの?
高速なら140程度は珍しくもないから危険じゃないと?
なんだかんだ言っても140キロ以上出してたらUターンでのタクシーの過失分は請求されてもスピード違反の過失致死側の請求額から出るだろう。
というかほんとにUターンを問題するのならそれはそれで大賛成だしなあ。
塾の送り迎えとか対向車線の商業施設に入りたいとかのみならず、家の前が分離帯があって右折出来ないからとちょっと行ってターンするような大通り沿いのマンションとか多いし。
基本大通りでUターンするやつは自分のやりたいこと優先のワガママなやつが多いからな
>>281
流石に高速でも140だしてたら危険扱いされる >>268
横断して中央分離帯の切れ目から逆車線に出るって行為をやろうと思ったことないけど、このエリアの人なら普通なことなのかな 「被告に危険性の認識があったとまでは言えない」って
これアホなら180キロとか出しても適用されないのだな
手を入れて200キロとか300キロ出せる車があっても同じやしな
違法になるか本人次第って何なの
>>279
>検察も裁判官もゴミだよ
法律なんて関係ないニダ!
アイゴー!感情で裁くニダ!!
ははぁ >>268
それはあるかもな
いくら146km/hとはいえ道路ガラガラで見通し良かったわけだし
道路横断のタイミングが悪すぎる
あれじゃ普通の速度の車でも事故が起きる
安全確認の時間が短い、距離だけで安全かどうかを判断するドライバーはよくこのテの飛び出し事故を起こす 最高裁で判決が覆った場合一審、二審にそもそもなんの意味があるのかわからんな。わざわざ遠回りさせて判決を遅らせただけの無能集団にペナルティを課する制度をつけたい
>>285
>「常識的に見て『危険な運転』であることはいうまでもないが、条文や立法趣旨をゆるがせにはできない」
危険な運転
と
危険運転(法律上の定義)
は違うってことは理解しような!
ちなみにその定義を決めるのは検察(行政)でも裁判官(司法)でもないからな
三権分立って知ってるか? >「判決を決めた方々に『あなたが私の立場なら判決に納得できますか』と聞きたい」
出来ますよw
>道路を横断していたタクシーに衝突w
邪魔草。。w横断するなよw
安倍総理のリムジンだったら、当てた方が死刑やで(´・ω・`)
>>1
>被害車両のような他の走行車両の存在を判断要素に含めるべきではないと指摘
被害車両って、法を犯すような動きだったんだっけ?
線路を走る電車と違って、法規に沿って人や自転車が様々な動きをするのが国道・道路だよね? シラフなら100キロ超えても危険運転にならんのか、すげえな
見晴らしがいい場所でブレーキ踏んでもダメなのはスピードの出しすぎだからじゃないのか
何キロなら回避できたか検証してほしいな
>>294
だから過失運転致死傷罪でが有罪になってるだろ
「7年以下の懲役」で「懲役7年」の最大値の判決出てる
危険運転にするには進路からの逸脱などの条件が必要だから適用できないだけで、危険な運転であるという事実は認められてる 危険運転致死傷罪自体がなかなか成立しない木偶な法律
>>290
もう見てらんないって人多いね。
ルサンチマン拗らせてんだか、生粋のバカなんだか知らんけど、、、
そんなに情緒主義で生きていきたいなら法治国家じゃないお隣があるのに。 これ逆にこういう事故で上級を轢き殺したら、即厳罰なんだろ
遺族の納得とか関係ない。
死刑にしろって気持ちなんだろうし。
>>298
これでも改正されて適用範囲広がったんだぞ
事故の遺族が署名運動とかしたりしてな
今回の遺族も頑張って危険運転の定義を変えるよう活動してはどうかな >判決後の会見で牛場さん(34)は言った。2年前の冬、事故で婚約者の大西朗さん(当時31)を失った。
婚約者ってことはまだ独身無子なんだろ?(独身税課税対象者w)
なら他に相手いるからいいじゃんw
松永さんなんか見てみろよw
こんな時って自動車保険は出るのかな?
対人無制限で入ってても、重過失で保険金でないとかありそうだけど。
まず私財で償って欲しい。
あーでも足りないと遺族が困るから足りない分は保険金出してもらうのがいいのか。。
>>288
夜間で見通し良いってお前はアフリカ育ちか 遺族は、この判決を出した裁判官を○してやりたい気持ちだろうな
>>263危険運転成立させるには
周りの車両を巻き込む可能性等を充分認識した中で故意に危険走行に及んだとかそういった明確に危険を承知した上での明らかな危険走行に及んだという決定的な状況が必要なんじゃないかな
確かに>>1は結構な速度超過してた訳だけど状況的には速度超過はしてるが一つの車線をただ直線的に真っ直ぐ走行してただけに過ぎないし
交差点でも無いところで反対車線に出る為に道路横断中の車両が車線上に停車してるとこまで想定してなかった事を原因に危険運転と結論付けるのは少々難しいと判断したんじゃないかな
かなり速度超過はしてる訳だけど
正直俺的にもこの一件は速度超過だけを捉えて危険運転成立させるのはちょっと無理あると思うしな >>302
それじゃあ危険運転として分ける意味が無くなるだろw スピード出してたほうはケガしなかったの?
ソフトウェア会社社長って言うくらいだから安全性の高い車?ベンツとか?
>>309
今回の争点は制御不能だろ、単純に車がコントロール下にあったなら罪に問えないんだよ。
単なる直進の速度超過と前方不注意じゃ危険運転にならん。 遺族感情とか無視して
判例主義だからねえ
裁判員の判決もひっくり返すのなら
やめたらいいのに
すまんけどタクシー運転手はしかたないとして、タクシー乗客の立場からは納得がいかないだろうな
どうすりゃええのよ
この裁判官は自分の親や子供が150kmオーバーの車に轢き殺されても同じ事が言えるの?
>>319
100%被害事故なんだから納得なんてできなくて当然。 >>34
起訴されたなら報道されると思うけど全く続報がないんだよね 一律何パー以上の速度違反は懲役何年とかに変えて欲しいわ
>>316
単なる直進の速度超過といっても
その道路状況を踏まえた上で余りにも常識を逸脱した速度超過なら危険運転は成立すると思うけどな
こんな言い方したら叩かれるかも知れんがこの一件の道路状況的に考えて146キロは危険運転に含めないギリギリの範囲だと思うしな 出てきたら事故に見せかけて轢き殺せば良いよ。
轢いた側の違反が少なければ微罪で済むだろ。
この件がこういう判決なら、法改正して制限速度を30キロ以上上回ったら危険運転とみなすと
条文を替えるしか無い
>>220
煽り運転するやつって大体精神疾患持ってるもんな。 制御って緊急時に停車または回避できるかだろ?
できなかったんだから制御不能だろ
また危険運転成立させる為の法改正やりそうだな
てめえ1人だけ助かる為に出鱈目やってんじゃねえよダニが
何のための危険運転致死罪なんだろう。
この罪状について遺族側が泣く判例ばかり目につくぞ。
まあ、そういう情報ばかり俺らの脳が選択しているためなのかも知れないが
>>327
そこまで速度超過のみに限定した厳罰化なんて大半のドライバーは望んでないよ >>324
その進行を制御することが困難な高速度で自動車を走行させる行為
今回の事故はこれに該当しないと危険運転とはならない、単純な速度の問題じゃなくて制御が困難だったかどうか。
200キロ出そうがコントロール下で走っていれば危険運転には問えない。 速度超過だけで危険運転罪が適用されるようになったら
時速150キロで走ってるところにスケボーにのったクソガキが飛び出してきて
止まれずに轢き殺しても危険運転致死罪で懲役15年食らう事になる。
お前らいいのか、それで?
危険運転の定義に制限速度60以下はの2倍以上って付け加える必要がありそうだな
>>332
望んでなくてもつい先日妨害運転やって大惨事起こしたにも関わらず法的で足掻きやがるもんだから危険運転致死罪が法改正されたばっかだよ
こういう自分1人だけ助かればいいクズのせいで懲役18年がますます身近になる一方だわ
追突事故だってそうだぞ >>329
簡単に言えばカーブを曲がり切れない速度で走った場合は制御不能。
はみ出したり膨らんだりスリップしたりとかな。 社長だから早く娑婆に出して稼がせて重税課したほうがいいかもな
逃げたら死刑で
>>334いやいや
一応一般的な交通事情等の実状踏まえた上での理解し得る限界速度を基準に考えてるだろから
市街地の一般道路を200キロで走行してる時点でまずコントロール下で走ってたとは捉える事出来ないしそれは無理あるよ
200キロも出して走行してたらその時点で危険運転成立するよ
幾ら何でもそこまで杜撰では無い >>9
交通刑務所はもうない
どこもいっぱいで一般と一緒
こういうのはいじめられるぞw >>35
それは統合失調症だろ
統合失調症の殺人で死刑になったり無期になったり無罪になったり、
裁判官の好き嫌いで刑が決まるのは辟易するけど 制御可能ってんなら、何で事故って殺したんだよ?
停止(制御)できないからぶつかって殺しちまったんだろうに
お前らの感覚と法律は違うからな。
お前らの感覚をまとめると、
安全のために設定された道交法に違反したら全て危険運転
ってことになる。
危険な運転なのは間違いないが、法律で定められている法律用語の危険運転には該当しないという話。
ネーミングミスだね。
特定危険運転とかにしておけば、何でもかんでも危険運転認定されないよってイメージわくだろうけど。
>>522
普通は地元の駅前なんか行かない
その同僚は前立腺マッサージの嬢が小学生からの幼馴染だったらしい >>337
でもこの一件の判決見たら速度超過だけでは危険運転と見做さない国の本音もしっかり垣間見えるだろ?
勿論道路状況等何一つ考えず無謀な速度超過する事に関しては誰しも反対だとは思うが
その反面車という乗り物は自己責任で速度超過出来る事がある意味一つの利便性でもあるから車のその利便性を著しく損ねるような速度超過のみを雁字搦めに規制する事なんて大半のドライバーは全く望んでないんだよ 事故が起きたんだから危険だったとか笑う
そういう思考なんだよな
>堀内裁判長は、危険運転致死傷罪の成立要件である「制御困難な高速度」にあたるかについて、被害車両のような
>他の走行車両の存在を判断要素に含めるべきではないと指摘。被告の車は進行しようとした進路からは逸脱してい
>ないとして「制御困難な高速度に該当するとは言いがたい」とした。
どんな高速度でも直進するだけで道路から逸脱するわけないので、他の車や障害物を避けられない高速度だと
危険運転なのに、なんだこれ?
>>347
言う通りだね。
て言うかGPSを使った制限速度リミッターだって可能だがやっていない事が必要悪って言う認識を示してる。
そもそもGPS制限速度リミッターを義務付けたとして、この国の基幹産業をダメにしてどうやって生活するつもりなんだろう? >>347
一回法改正された以上、こうやって自分1人だけ助かればいいクズと弁護士が法的で小賢しく足掻きやがる限り
国が目障りだと思えば何度でも法改正されるよ
俺らが望む望まないなんか関係ねえ、だからこいつを罵ってるんだよ、足引っ張るなってな >>344
「他の車はどう動くかわからず不確定要素なので危険運転の構成要素にはならない」
とかなんとか
他の車がどう動くかわからんからこそ
こんなキチガイスピード出したらあかんやろっていうね 裁判が終わって納得する奴なんて存在するのか?www
>>347
>でもこの一件の判決見たら速度超過だけでは危険運転と見做さない国の本音もしっかり垣間見えるだろ?
いや、厳罰化の法改正を無視して改正前の判例に従った処罰にこだわってる裁判官が頭腐ってるだけだぞ >>355
判事を頭腐ってるとか、どんだけ凄い人間なの君、、、 一般道146キロって交通違反じゃなくて犯罪そのものだろ
これで危険じゃないなんて裁判官やめろよ
現行法の文言がザルで適用できないって判決なんだから
あとは国会の仕事だろ
>>356
普通の日本国民には、最高裁判事の判決を審査するくらいの能力はあるんだけど、お前はどんだけ馬鹿なの? >>359
審査して投票する位の能力しかないね、一般的には。
君は判事の頭が腐ってるって喝破出来るんだから凄いよ。
ねぇ、どんだけ凄い人間なのか教えてよw >>335
子供が飛び出してくるような道で150kmも出すなよ
誰か殺さん内にさっさと死ね >>350まぁ日本国内で道交法で定められてる制限速度以上スピード出せる車両が当たり前のように平然と販売されてる既成事実とか踏まえた上で解釈すれば誰でも本音と建前理解出来ると思うんたけどね
ある意味それって日々時間に追われて忙しく生きてる国民に国が融通利かせてくれてるとも受け取れるし
そういった国の本音の部分もしっかり認識していってもらいたいよな
>>351
いや厳罰化するのは基本重大事故が多発した場合とかだよ
危険運転が成立したのもドラレコの普及に伴い故意に煽り運転等危険行為する輩が世間的にクローズアップされた事が一番の要因だと思うし
単純な速度超過のみを危険運転に含める事はまぁ余程な事でも無い限りまず無いと思うよ >>341
制御不能でない限りは何キロだろうが危険運転にはならないの。
要件満たしてないんだから当然だろw >>344
そのあほな理屈だと死亡事故全部危険運転になっちゃうよw
犯罪立証するのは検察。 >>355
いや単純にお前自身が危険運転の定義を誤認してるだけっしょ >>358
>現行法の文言がザルで適用できないって判決なんだから
現行法の規定は「その進行を制御することが困難な高速度で自動車を走行させる行為」なんだから、「走る、曲がる、
止まる」が困難な高速度だとアウト
なのにこの裁判は、直線道路を直進できてれば「進行を制御することが困難な高速度」ではないっていう、トンデモ
>>361
恥の上塗り、乙 単純に高速度でアウトなら制御不能なんて前提は必要ないわけで、
高速度だから制御不能だろとか言ってる奴は頭が悪すぎるw
>>368
被告が雇った弁護士がやめ検だから罪一等が減じられた、って場合だと、絶望的だな
日本は法治国家じゃないからな >>1
これ、出所後に被告殺した奴が出たら犯人は英雄扱いされるなw 他のクルマが目の前に飛び出さなきゃ事故は起きない程度の速度だったから
危険運転とは言えない、かよ
「だろう運転」はダメで「かもしれない運転」をしろって教習所で習ったのになあ
これ危険運転にされたら、1キロでも超えて事故起こしたら危険運転にされる危険性があるぞ。
>>372
それはするべき注意をしてなかったという過失であって、危険運転でなくとも裁けますね。 高速度で制御不能じゃないと危険運転にはなりません。
高速度だけでも制御不能だけでも要件満たさないのでダメです。
>>334
それでいいよ
そんなスピードを出すキチガイは全員死刑でもいいほど >>362
いや、感情論じゃなくて、法律論だからさ
60キロ制限の道で70キロは危険じゃなくて、150キロは危険とどこに書いてあるの?って話だから…
裁判が感情に流されるのは隣のお国だけでしょ? >>374
この事故は法律的にそういうことなんだろうとは思うが、
俺が思っているのは「これも危険運転って法律にした方がよくね?」ってことなのよね スピード超過で死亡事故起こしてら
スピード違反が優先で死亡したことは後の結果ということか
>>364いや
速度が上がればそれに伴い車を制御する上で何より重要になってくるブレーキの空走距離と制動距離も伸びてくるから
交差点等がひしめく市街地で200キロで走行する時点で明らかに制御不能に陥るし一発で危険運転に該当するよ
大体あからさまに他者巻き込む可能性ある危険の伴う常識逸脱した速度超過してたら国としても一々そんな屁理屈に付き合ってる暇とか全くないから状況考えてレスしてきてね >>367
「その進行を制御することが困難な高速度で自動車を走行させる行為」は、
時間帯が夜で、雨天でも、道路の制限速度の2.4倍以上の速度でも何にもぶつからずに走ってたなら許される、
そういう判決かもしれないが、事実としては衝突してるわけだし、
制限速度以内で普通に走ってさえいれば、誰も死なずに済んだかもしれない
そもそも、大幅な速度超過であることは認識てきてたはずだし、
その違反行為を故意に継続していたのも間違いないし、
過去8回事故を起こして何も改善されてないというのが許しがたい >>380
ウィキペディアで調べたレベルだけど、速度超過は危険運転致死傷罪の適用になるとも
ならないとも書いてないみたいだな
じゃあ適用される場合もあるってことかもな(しらんけど)
そら制限30キロの道路で200キロだして事故って人を10人死なせたとしたら
危険運転だわな ならねえよwwwって誰かに言われそうだけど >>18
「常識的に見て『危険な運転』であることはいうまでもないが、条文や立法趣旨をゆるがせにはできない」
これが全てかと
裁判長も一個人なら危険だとは思っているけど脱法した判決は出せないって事でしょ
確か法案の段階ではかなり広く「危険運転」を視野に入れていたけれど例に依って「恣意的にぃぃ」で・・・
今回のコロナ関連もそうなってしまったから後々裁判沙汰になった時に又々裁判官が悪者されるんだろなぁ >>382ごめん誤爆した
取り敢えず速度超過のみでの危険運転な適用はその現場の道路状況も大きく関わってくるんじゃないかな
仮に>>1この一件が市街地の対面二車線の片側一車線の道路とかだったらこの速度で走行してたら恐らく危険運転適用されてると思うしね >>380
頭悪すぎるw
立法趣旨も要件も理解できないというw 制動距離が足りなくて止まれないは制御不能運転じゃないからw
>>4
知恵遅れなのか?
なんで執行猶予がつくんだよゴミクズ >>389
じゃあ >>1に書いてる”危険運転致死傷罪の成立要件である「制御困難な高速度」”
ってなに?どんな状況なの?
制動距離が長くなるような速度になることは危険運転とは言えないってどこに書いてんの?
一審判決は、制御困難な高速度にあたるって認められたんだけどね
君は違うと言うけれど >午後9時50分ごろ、津市の国道の直線道路で法定速度の時速60キロを超える146キロで車を運転し、
>道路を横断していたタクシーに衝突。タクシー運転手と乗客の男性計5人を死傷させた。
テロリストだろこれ…
>>387だから
国としても一般道で200キロも出すような他者を巻き込む可能性が大いにある差し迫った案件に関しては
そういった文系のくだらん言葉遊びに付き合ってあげる暇とか全くないって事理解してちょうだいね
そういった危険運転の定義も全く理解しようとせず条文等の言葉尻だけ捉えて屁理屈吐かしてくる賢気取りの文系バカの戯言に付き合ってあげれるのは余裕ある時のみだから 3車線横切ってUターンするとは想定してないだろうな
地元だと普通なの?
時速200キロで直進していた車がセンターラインオーバーの相手と衝突しました。
200キロの車は危険運転になりますかw
>>390
被告側弁護人は執行猶予主張してるじゃん >>396
事故後から中央分離帯で開いてた部分は塞がれたと報道されてた
そもそも、タクシーが通り抜けようとしたとこの正面に地元の生活道路があったはず
そういうところに遠回りになるからという理由で地元では通り抜け用に利用されてたそうだ >>388
制御下に有ったけれども何がしらかの不注意で起こした事故って判断なのかと
今回は過失運転致死傷みたいだから
「自動車の運転上必要な注意を怠り」
が適用されたんだと思うよ
制御下に有ったのだから不注意さえ無ければ事故は起きなかったって判断では?
車の性能や機能的に回避が不可能な状態での事故で初めて危険運転云々の話になるみたい
変な話だけど性能の良い車ほど危険運転のハードルは上がるのか? >>402
そういう事。
すぐスリップするような車と高性能車じゃおのずと限界は変わってくる。 >>384
脱法できない判決…遺族の心情察すると心痛むけど法は法なんだね >>401
元々事故が起こりえる場所だったんだな
突貫で作った欠陥首都高もだけど、犠牲者が出る前に改善されてればな タクシー側の行為も危険運転にならなかった要因やね。タクシーがライト点灯して左車線を真っ直ぐ走ってた、もしくは止まっていたところにオカマ掘ったなら、危険運転になり得た。ベンツの運転手は、このタクシーとぶつかる前に、制限速度で走る車のテールライトを目視して何台も抜いている。つまり制御している。このタクシーに対して対応できなかったのは、タクシーがベンツの運転手の予想していた運転行動をとらなかった点にもある。
一方で青森県の飲酒暴走事故では同じく4人亡くなって懲役20年が確定しているわけだが。酒のあるなしでここまで・・・か?
一般道路で100キロ以上出る車は販売禁止の法律でもできればいいのかな。今なら技術的には可能性だけど。
まあソフトウェア会社の社長なら上級な方だし当たり前だな
これがそこら辺の下級国民だったら即危険運転確定
判事の白痴化が止まらないよ、こんな異常な国に安心して住めるか?
危険な運転とは他車に危険な目に合わす事に決まってるだろ
>制御困難な高速度に該当するとは言いがたい
制御できねーから突っ込んでるんじゃないの?
>>415
出合い頭の事故とか車の制御困難と関係ないw このキチガイは過去に何度も事故ってるんだよな…
反省とは無縁の存在で今回のことも起こるべくして起こった悲劇
せめて民事で億単位の金を毟り取れるように祈ってる
裁判長に時速140キロで走る車の前を横切ってもらえばいいんじゃね?
そうすりゃ自分の判決が正しかったのかわかるだろ
なんだろねー
一審判決は「制御困難な高速度にあたる」けど
「被告に危険性の認識があったとまでは言えない」から適用外で
二審判決は「制御困難な高速度に該当するとは言いがたい」ってなるんか
つまり「危険な速度で運転」することと「危険な速度で運転してると思っている」ことが
危険運転の成立条件なのな
それなら200キロで走ってても「ぜんぜん余裕でしたよーん」って言えば適用外なん?
滅多刺しにしても「殺意はなかったー」って言えば、裁判長は「そうか。殺意はないのか」って減刑するの本当に馬鹿馬鹿しい。
そのくせ、自身はデコピン位で発狂しそうな位、被害者ぶる世間知らずはこれだなら困るわ。
>>402
タクシー側が飛び出しで、通常の速度で走っていても避けられない可能性があったんじゃないか
3車線の国道を150kで走ってるやつなんて、ゴロゴロいるけど、そんなに簡単に事故ったりしない
誰かを殺したくてスピード出したわけじゃないんなら、過失致死は妥当な判断だろう 今の司法は誰が最初に危険運転致死傷を出すかチキンレースやってるからな
誰もが第一号になりたくないんだよ
そもそも制御不能ってのは相手の車基本的に関係ない。
道路や地形にそって走る事が出来ないような高速度の状態。
>>426
なんでそんなに必死なのよ
君は法律の専門なの? >>420
危険運転は故意犯に準じるような厳罰課してるから、認識が問われる。 >>429
専門家じゃないなら書けないならおまえは何w >>427
ただの事故死で大げさな
こんなの死傷者がいない物損なら、タクシー側の過失が半分以上でもおかしくない >>431
君と同じで素人の戯言ですわー
でもただの素人なのに君はすごい自信満々で言うもんだから
一瞬、それが正しいのかなって思いかけましたわw
素人の戯言でしたかー >>433
誰が言ったから正しいとかじゃない内容が正しいかどうかだろ頭悪いなw >>1
あんなスピードで走る車がいたら、
事故じゃなくても危険運転だよ >>426
まあ、そういう風には書かれてるよな
しかし、60キロ制限の道路を146キロで走っていたのは過失行為とは言えない
明らかに故意行為だし、それが多人数を死傷させた直接的な原因でもある
だから、過失犯として扱われるのがそもそも間違いだし、故意犯として裁いて判決を出さないのがおかしい >>438
単にスピード違反の故意であって殺人や死亡事故の故意ではない。
日常的に速度超過してる人間に死亡交通事故の故意があるなんてのは飛躍しすぎ。 これってタクシーが直進車の進路塞いだだけじゃないの?
事故が発生することと速度は関係ないだろ。
直進車が遅い速度でも道塞ぐと思うぞ。
>>439
交通常識からの逸脱行為なのは間違いないさ
制限速度の2.4倍以上なんていう速度を出しても良いと考える者に対しては、俺はこう考える
裁くべきは、「その進行を制御することが困難な高速度で自動車を走行させる行為」ではなく、
「その進行を制御する技能を有しないで自動車を走行させる行為」だな
免許も持たない小学生以下のクソドライバーだろ そんな危険域の速度がでるような設計したメーカーが悪いって主張すりゃいいじゃん
タクシーの写真見るとすごいね。
お葬式とか想像すると、もうね、、
>>440
民事の過失割合で言えば形態的には基本はタクシー側が悪い事故だからな。 >>440
タクシー側は常識的に右側から来るキチガイドライバーが運転する車との距離を考えて進行したわけだが、
その車が制限速度の2.4倍以上の速度を出してた事で目測が完全に狂っていただけ
キチガイがもし制限速度を守っていたら、衝突も無ければ死傷も無かったわけだよ
中央分離帯の隙間を通り抜けてはならないとしたルールは事故当時の現地では、
ローカルルール的な暗黙の了解として許されてた事実もある
キチガイ速度が全ての原因さ
一秒間に40メートル以上進む速度だぞ もっと、もっと危険運転の定義を広くかつ基準を下げないと。もっと簡単に危険運転適用を容易にしろ。オレは無茶な運転をしないから全然困らない
>>65
祖国チョーセンに帰れば?
法治とは何か知らないチョーセンヒトモドキさん 状況的にはタクシー側の過失が大きい罠。ド下手と言うか
マヌケと言うか。片側3車線の流れの早い道路で
追い越し車線で遮るように止まるとかありえないから。
机上の法律論で語っていただけでは駄目です
この裁判官を現場の道を140キロで走行させ急ブレーキを掛けて体験させれば判る
タクシー側から見ると分離帯の間から反対車線に出てもいいかと言われれば出てもよかった。
加害者側から見ると俺が優先道路なんだから横から出てくるなよと。
雨の降る夜の一般道のことだった
>>452
違反行為をしてる側の優先は認められないよ 危険運転の法律がいい加減
だけど裁判官も上手い事解釈して適用しろよっては思う
そう言うのやっちゃ立場が悪くなるんだろうけどさ
>>339てか
危険運転がこの定義ならそもそも危険運転で罰する事なんてほぼ皆無になってしまうけどね
大体カーブ曲がりきれない速度で走ってたら危険運転云々以前にただの馬鹿だしその他のスリップやはみ出しにせよ自ら故意に制御不能な状況に陥らせる奴とか仮にいてもただの未熟者に過ぎないし
そうやって単独走行のみを基準に危険運転の定義語るのは無理あると思うしちょっと危険運転致死傷を設けた意義理解してなさ過ぎじゃない?
そもそも危険運転致死傷を設けたのは
他車への配慮一切無く故意に危険な運転する事で周りで走行してる他車も巻き込む重大事故に繋がるその重大性が何よりの根源だしそんな単独走行での的外れな制御不能云々を基準にして危険運転定義付ける訳ないじゃん
周りで走行してる車両等の動きに対し制御不能に陥る事なくそれなにり咄嗟に対応出来るだけの安全配慮をしてたかどうかが危険運転かどうかを見極める上での判断基準でもあるし
制御不能の解釈ちょっと誤り過ぎてる思うよ
その上で反対車線に出る目的で車線上に停車してるタクシーは一般的にも想定外の事態だし制御不能に陥って事故起こしたからといってそれを理由に危険運転は適用しなかったんだと思うよ >>456
故意犯に近いようなものしか適用できないように作ってるんだから範囲が狭いのは当然だろw
俺の思う危険運転じゃなくて少しググる努力ぐらいしろw >>451
何度見てもすごいスピードだけどふらつくこともなく制御されてるなw >>457
普通に故意でも過失でも適用される形になってんじゃん
もしかしてこれだけ説明してあげても危険運転と判断する要点全く理解出来ないの?
取り敢えず>>339は余りにも的外れな危険運転の定義語ってるって事には気付いてくれたよね? ちなみに、>>451に貼った動画の補足説明をすると、ドラレコ主の車を追い越してったあたりで、
道路の左側に光って見える4分割されたような看板が亀井歯科のもの
そこから南下して事故現場となった「和食さと津本町店」前までが200メートルもない
追い越し完了したあたりから4秒くらいで衝突してるはずだ
間には信号交差点もあるのに時速146キロ前後で通過してるんだろうし、
さすがに夜9時台でも危険だと思うけどね
安全のために慎重にに予測運転してる感じは一切ないな 4人殺して、1人大怪我させてたった7年とか舐めてんのか
日本の裁判所は腐ってる
>>463
俺の言う周りの車両への安全配慮というのはあくまでも速度超過で走行してる中での想定し得る周りの車両に対する最低限の配慮だからね 何でもかんでも危険認定したらクルマ社会は崩壊する
クルマ社会の崩壊、それは日本が崩壊するということなのに
>>462
故意認定なら殺人か傷害なのにアホかとw
頭悪すぎw >>459
速度超過だけでも6ヶ月以下の懲役、または10万円以下の罰金
さらに末広被告は過去に8回事故を起こしてるというし、
違反に関しても>>274が言ってるとおりだよ
通常はあり得ない、一発免許取り消しをされるアホなんだ >>467
なんで故意に運転の妨害目論む事だけで殺人や傷害扱いになるのか俺にはサッパリ理解出来ない
別に殺意は疎か傷つけるつもりも毛頭無い状況なのに 因みに国語としは制御不能って熟語は無いので意味用法は人それぞれ
だから正式には「制御が困難」って言い回しに
>>466
そういう側面も全否定はしないけどさ、ただねぇ・・・ >>470
まあ俺としては止まれない速度で走り続けた被告は
有罪で然るべきとは思う。能力に見合った運転が望ましい。
それが出来れば時速300キロでも基本は問題ない。
逆に時速30キロでも制御出来ないならそれ以下で
走らないと危険運転したとなる。 厳罰化は誰も幸せにならない。なんてほざいてる弁護士に本気で虫酸が走る!
36トントレーラーにぶつかって
末広のバカが死ねばよかったのにね。
>>466
明確に否定する
末広雅洋被告は、あの石橋和歩の倍の人数を殺してるんだからな
しかも一般道でだ
ごく普通に制限速度さえ守っていたら、石橋和歩より大きな被害を出すことも無かったんだ >>466
死傷者が出るような運転したのに危険じゃないと思うお前の頭がやばいな タクシーは常識的な速度で走っている車ならまず事故にならない距離にあるヘッドライトを確認して横断を始めているはず
それが横断を始めたところありえない速度で接近してきて激突された
タクシーの運転手に特別な落ち度はない
>>477
>>466の言ってる事は真っ当な意見だよ
確かに被害者遺族にとっては心情的にも危険運転で罰してほしいと思うだろしその気持ちは痛い程解るけど
でも
こんな言い方は本当はしたくないんだけどタクシー側の行為も一見地味には見えるが交差点でも何でもない直線道路上のしかも原則追越し車線側に該当する車線上に停車し進路を塞いでしまうというのは事実上結構危険な行為に該当するからね
勿論そういった想定外の事態に対応仕切れない146キロという速度で走行していた加害者側の落ち度のほ
然程落ち度があった 常習犯で態度も悪いらしいし7年で出したらまた繰り返して今度は何人殺されるか分からん
20年くらいは入れといて欲しい
>>479
「はず」という議論はよろしくありませんな 制限速度超過で事故を起こした時点でそれは危険運転と認める法律にすればいいのに。
>>4
飯塚はトヨタにケンカを売っているうえ、起訴されたときに厳重処罰の意見書が付いてたんで、
過失致死罪で実刑は確実だよ
だからこそ飯塚の弁護士はみえみえの時間稼ぎをしているんだが >>477
>>466の言ってる事は真っ当な意見だよ
確かに被害者遺族にとっては心情的にも危険運転で罰してほしいと思うだろしその気持ちは痛い程解るけど
でも
こんな言い方は本当はしたくないんだけどタクシー側の行為も一見地味には見えるが交差点でも何でもない直線道路上のしかも原則追越し車線側に該当する車線上に停車し進路を塞いでしまうというのは事実上結構危険な行為に該当するからね
勿論そういった想定外の事態に対応仕切れない146キロという速度で走行していた加害者側の落ち度の方が断然大きいし
タクシー側の過失を追及する気とかは全く無いけど
そういった状況下で起こってしまった事故だという事は紛れも無い事実な訳だから>>466の述べてる意味合いも大いにあって危険運転適用するのは難しい形になるんだよね
感情論に流されてええわええわ危険運転のハードル下げてって最終的に一番困るの国民だからね >>480
いや、追い越し車線側を塞ぐことは無いよ
2018年のストリートビューで確認すれば、中央分離帯の切れ目部分には十分な広さがあるのがわかるだろう >>487どういう事?
なら厳密にはタクシーは中央分離帯に到着するまでの横断中に事故に見舞われた訳なの? >>486
いや、追い越し車線側を塞ぐことは無いよ
2018年のストリートビューで確認すれば、中央分離帯の切れ目部分には十分な広さがあるのがわかるだろう
航空写真で見ても、車1台が普通に入る広さだよ >>488
横断途中の第二通行帯にいる時に衝突されてる
秒速40メートル以上で進行してきたキチガイが第三通行帯から左にハンドル切ってるんだからな >>150
問題は危険運転の立証に失敗すると基本的に無罪になっちゃう事だよ。チョロチョロっと余罪だけが付くって状態になっちゃう。
検察は乗るか反るかの大バクチを打たなくちゃいかんのよ。それは正しい司法の姿とは思えんな。 ベンツEクラスだよな?Eクラスですら顧客のターゲットは年収3000万以上らしい。一千万とかするから当たり前と言えば当たり前か
時速146キロの暴走車が奪った命…高裁は危険運転罪を適用せず 婚約者「そんな法律ならいらない」
この記事のurlがNGになるんだが?
140キロ以上なら途中の信号が赤になっても停まれないわな
こんなんどうせ速度超過やるのなら
150km/h出したれってことになるでしょ
この判決内容だと道路に制限速度いらないってことになるね
>>491
予備的訴因を付けとけば、少ない日でも安心なんだよ >>490そうなんだ
でも結果的にタクシー側はそういった心理的にもドライバーの警戒心が薄れてしまう直線道路上での横断という行為をしてしまってる事は事実な訳だし全てにおいて加害者側の速度超過が招いてしまった事故だと断定する事は出来ないし
どう転んでも危険運転を適用するのは難しいとは思うけどね
横断のタイミング云々の前にそもそも直線道路上でそういった形で道路上横断する車両がある事自体がまず想定外だからね