◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Gmail、Hotmailのパスワード数十億件がネットに流出 [ばーど★]->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1613088766/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※スプートニク
ハッカーが、GmailやHotmailのメールアドレスとそのログインパスワード30億件超をネット上に公開した。今回公開されたものは、ハッカーが過去の多数の流出データを集めたものだという。これらのデータは、オープンアクセスで公開された。ニュースサイト「BGR」が報じている。
専門家らは、データベースにはメールアドレスとそのログインパスワードが約32億件あると推定しており、「数々の違反行為の集大成」と評している。今回の流出データは新たなハッキングに基づくものではなく、動画配信サービス「ネットフリックス」やSNS「LinkedIn」のユーザーのデータなどの過去のハッキング内容に基づくものとなっている。
専門家らは、これらのサービスのユーザーらに対し、自分のログイン情報やメールアドレスがそのデータベースにあるかどうか確認するように求めている。
さらに専門家らは、メールアカウントの2段階認証を有効にし、パスワードを速やかに変更すること、さらに今後も定期的にパスワードを変更し、パスワード管理サービスを利用して他のオンラインサービスのアカウントを保護するようにアドバイスしている。
2021年02月12日 02:00
https://jp.sputniknews.com/science/202102128146826/ >>3 変えれば良いだけ
パスワードだけでは入れない
>>2 そんなの配ると妻をゴルフクラブで殴るような人間になるぞ
変なこと使ってなければ困らんだろ 不倫とか ハメ撮りとか 犯罪とか
狙われる確率が数十億分の1か。 逆にラッキーだな。
ユーチューブのエッチな動画の視聴履歴ばれちゃうじゃん
ヤフメほったらかしてたらハッキングされて韓国語のやり取りばっかりになってたことある
>>8 SMS認証なら
誰かがパスワード入力したら
例えば自分の携帯に通知が来る
2段回目は携帯に来た暗証番号で
ロック解除するのが二段階認証
メール認証はほぼ意味なし
>>8 ・企業がセキュリティやってる感
・総当たりされづらい
内部犯、設定ミス、セキュリティホールなどで入られたら終わり
Windowsのログインパスワードも兼ねてんだろ?
GmailのパスワードってGoogle垢と一緒じゃねえの? だったらドライブとかも、ヤバくね?
Gmailで何度もアタックされたから指紋認証にしたわ
hotmailってまだあったのか? もうIDを忘れてしまった
エロサイトのLIとPWが流出してしもうたなんてこった
誰も本文読みに行かないのか ネトフリとかから流出したぶんって書いてあんのに
> 自分のログイン情報やメールアドレスがそのデータベースにあるかどうか確認するように求めている 確認してきたアカウントはアクティブだと判断するわけですね
おいおい Gmailのアカウントとパスワードの組合せは、色々なサイトで使い回してる人多いだろ Amazonで使い回ししてたら高額商品買われちゃう
最近auの新プランでキャリアメール廃止とか注目されてるけどこれどうすんだよ povo迷ってるんだけどさらに迷うわ
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
googleのサービスとかすぐ終わる糞だし どちらも使ってないからどうでもいい(笑)
>新たなハッキングに基づくものではなく、動画配信サービス「ネットフリックス」やSNS「LinkedIn」のユーザーのデータなどの過去のハッキング内容に基づくものとなっている。 なーんだ、安心したわ
へえ、すごいなあ 世の中には、かしこい人もいるもんだな
LinkedInて初めて聞いたわ ネトフリも何気に使ってないわ でも、パス変えておくか
スマホのプラン見直しでキャリアメールからGmailに変えようって流れになってたのに
> ハッカーが過去の多数の流出データを集めたものだという。 ありがとう。といえばいいのか、余計なことすんな。といえばいいのか分からんw
だからキャリアメールにしとけとあれほど 米企業のサービスは攻撃してくる敵が多すぎんだよ
こんなゴミクズは真っ二つに切断して自分のアナルにキスさせるべき
サーバ側で保存してるパスワードってハッシュじゃないの? ハッシュをハッシュ化して比較したら偽になるはずだし 何をどうやったらナマのパスワードが流出するのか
「数十億分の1だから大丈夫やろw」と思いたいところだが 総当たりでぶん回されたらされたら次々突破されね?
いろんな国からログイン試みられてるんだけど日本に限定してほしいわ
>>18 お前のパスワードは「****」だろって、当たってる英語スパムが届くからわかる
>>1 昨日だったか
Gmailに二段階認証はよやれってメール来てたから
何かあったか?と思ったら
こういうことか
このGmailアカウントで登録している通販サイトにメールと同じパスワード使って登録している奴 死んだなw
マジかよ またパスワード変えろって連絡が頻繁に来そうだな
>>8 電話番号認証だから
ほぼ通過できなくなる
通常は何度も認証送って届かないとロックされる
これ自分のメアドで検索するとスパムメール屋に有効なアドレスとバレるシステムなんちゃうん?
偽の確認サイトでメールアドレスとパスワード入れて下さいとかありそう
>>20 メールが無意味でSMSは有効ってのはどういう理由なの?
自分のパスワードがあるか確認しようとしたらそれで抜かれるんだろ わかる
hotmailメインばりに使っているんだよ…まじでやめてくれ
とりあえず昔からヤバいとこのはGmailとYahooは使わないようにしてるからな
昔登録したG垢情報自体が適当に作ったものだからなぁ しかも今はホウチミンだし
ネトフリとかでパス使い回してるのが流出したってこと?
パスワードだらけでほんとしんどい 生きていたくなくなる
Google本体のハッキングではなく 外部提携サイトの紐付け分が流失って事かな
メインはキャリアでgmailとかのフリーメールアドレスは流出しても問題ない使い捨て専用にしてる。 今まで大した予告もなしにサービス終了したフリーメールが多いから信用ならない
Gmailのパスワード勘弁してくれ 使い回してるんだよ
>>50 これ必ず見つかったと出るインチキサイトでは?
僕のパスワード「dolphins」も流出しちゃいましたか?((((;゚Д゚))))
職場の女の子に俺のDMMの購入履歴見られたらやべえよ どうしよう…
GmailのパスワードってGoogleアカウントじゃないの?違ってる?
>>81 登録用は複垢作るしね
なんだかんだ5個ぐらいあるわ
YoutubeのHOMEが変わって面倒だが
まだ人類はパスワードなんてものを使っとるんだなぁ...
ネットフリックスとか使ってなけりゃOKってことなのか?
>>1 これ、ドコモ口座不正利用(フィッシング詐欺)より何十倍もヤバい不祥事だと思うんだけど。
まぁ、メディアも馬鹿だから報道せんのやろうけどな
>>78 SMSにきたワンタイムパスワード一本でいいんじゃねえかってことでは
キャリアもセキュリティ危ないとこあったっけ? なんかソフトバンクだかどっかが似たような事になってた気がする
つかGmailで数十億件っていうと「全部」ってことかな?w どういうことだってばw
この確認サイトがフィッシング詐欺サイトって事はないよね
>>38 某巨大ネットショッピングであったな
購入履歴が他人から見られるようになって
心配になって確認しに行ったやつが追加で見られるようになった記憶が
こういう時はしばらく放置も考えないと
数十億件とかw 漏れてるか確認出来るサイト作ってくれー
>>97 パスワードをアカウントにするアホいないだろw
今のスマホて変えたら最初にグーグル垢作れGメール使え みたいな誘導されるだろ
>自分のログイン情報やメールアドレスがそのデータベースにあるかどうか確認するように どこにある?
やっぱパスワードは定期的に変更してたほうが良さそうだな
>>31 そう。正解。このスレ、多段階認証と多要素認証を誤っている人が多くてワロタ。
多段階認証は、重要なデータにアクセスする時とか情報を更新する際に別途認証を求めるもの。
パスワード指紋認証使わない新しい方法でたらノーベル賞もんだな
>>82 BGRと間違えてるのか知りませんが
元記事内にリンク貼ってますよ
Your email and password were probably posted online in the mother of all data leaks ? BGR
https://bgr.com/2021/02/09/data-breach-tool-check-if-your-email-credentials-compromised-cybernews/ >>111 いやGmail のアカウント=Googleアカウントじゃないのかってことよ
>>102 それは他社のサービスの代表みたいなものじゃないのか
ありとあらゆる過去の他社サービスから、ハッキングした結果みたいな記事だと思う
hotmail(outlook)ってWindows10にログインするために垢作るよな どうすんのこれ
パスワード流出って言っても パスワードは暗号化されてるんだよね
普段使ってない端末からのアクセスは通知来るから大丈夫だよ 通知がこない限り不正にアクセスされてない
hotmailはパスワード忘れてmixiにログイン出来なくなっていたから助かるわ
>>78 メールはどこでも取れるけど、エスエムエスは物理的に一つしかないから
「ネットフリックス」「LinkedIn」のユーザー たったこれだけで数十億件もあるのか
>>78 君宛てのsmsを俺のスマホに届かせる方法なんてあんの?
なんらかのハッキングでバレたパスワードが書いてあるだけだよ。 gmailそのものから流失したわけだはない。
>>1 全然メールが来ないのはこのせいか(´・ω・`)
>>100 ここにメールアドレス入れるとその後フィッシングメールが大量に
届くようになるとかじゃないだろうな
>>121 Liveメール使ってるのでアカ作ってないわ。
だからたまに5ちゃん板の管理人に俺のパスワードを貼られるのか 端末情報と紐付されたリスト出回ってるだろこれ
メッセサンオーでエロゲー買って 本名、住所、電話番号、メアド、商品タイトル(へんし〜ん!パンツになってクンクンペロペロ) 晒されたことあるわ 死にたかった
>>133 じゃあやっぱりヤバいよな
非常に面倒
即座に変えなきゃいけないってことかな
サクッと変えても支障ないか
これは そのデータベースを見ようとするやつから id と パスワード を抜こうとしてるんだろうな (^-^)v しらんけど
Gmail や hotmail がダメだと、yahoo.co.jp や yahoo.com はもうダメかもね
>>78 意味わかんないよね
登録済みの電話番号にSMSでワンタイムパスワードが届く
登録済みのメールアドレスにEメールでワンタイムパスワードが届く
セキュリティ強度は同等に見えるが
NetflixとGmail両方使ってる人って話ね 俺や
一応全部のサイトで法則決めてパスワード少し変えてるけどこういう時役に立つが咄嗟に入力できないデメリットもあるからなあ…
>>4 問題の本質わかってないだろ
多くの人はパスワードを使いまわしてるから、これを参考に他のシステムにアタックをかけると成功率が高まるという話
どうでも良い、メールアドレスに使ってるんでしょう 廃棄すれば良いじゃん
>>1 ハッカーwwww
五右衛門みたいwwwww
確認サイトで見ろというのもおかしな話だな GoogleやMSからの連絡はないのかね
gmailがハックされたわけではなさそうだから 他サイトでパス使い回しとかいうずぼらなことやってなきゃ大丈夫じゃね
>>134 ドコモ口座不正利用もそうなんだよ
なのにめっちゃんこ叩かれた
ユーザが馬鹿でメールもよく確認せず開いて偽サイトのURL踏んでログインしたから流出した。馬鹿過ぎるからメディアも国民もドコモ口座が悪いってなっちゃった訳なんだがww
>>145 133は誤記自動修正して意図を汲んでくれてるぞw
パスワード変えろ変えろ煩いんだけどさ そんなもの覚えられるかっての 楽天だっけ数ヶ月で強制的に変えさせらるのは そういうウザいサイトは使わないわ
>>148 Email変更されたら判らない
って意味なんかな
∧_∧ (´・ω・) パワーどす ハ∨/~ヽ ノ[三ノ | (L|く_ノ |* | ハ、__| ""~""""""~""~""~""
いいねw
これを利用してまた自民と官僚叩こうw
>>157 そりゃ叩くなら戦争犯罪民族の日本人を徹底的に叩くに決まってるだろ
これさぁ、ハッキングじゃなくて百度経由でお漏らししてるだろ
>>142 Chrome使ってるなら右上のGoogleアカウントアイコンの
「Googleアカウントを管理」のところから
セキュリティチェックできるから何かヤバいところないかチェックしてみたら
gmailというかGoogleってログインする時通知来るよね 今のところは大丈夫でも変えたほうが無難なのかな 一応Gmailでしか使ってないパスワードだけど
ログインする度にパスワードを変えてくれるパスワード認証管理アプリとか無いのかな。
https://haveibeenpwned.com/ こっちだとおれgmailひっかかるな
めんどくさいな
>>161 電話番号もそうじゃないかと思ったんだよね
登録されてるものを勝手に変更されたら同じじゃないのかなと
myspaceが流出してから、迷惑メールが激増して、 myspaceのパスワードを見せて、脅してくる英文が多いんだよな。 俺は細かくパスワード分けしてたし、myspaceのパスワードだとすぐ分かったけど、 こういうのホントウザイ。
→流出かどうか調べますので →アカウント名を打ち込んで下さい →アカウントのパスワードを打ち込むと流出しているかどうか判ります 数日後 →コンニチハ!私は貴方のアカウントを乗取ってスパイウェアを仕込み 貴方がアダルトサイトを見ながらオナニーする所をPC内蔵のカメラで撮影し アダルト動画と貴方のオナニー動画を並べて公開する事にしています 嫌ならXXXXドルを支払って下さい ええッ!?コイツっ! なぜ俺のPCにカメラが付いてない事を知ってるんだッ!! マジで驚愕したわ
サイト閲覧にしか使わないからGoogleからの、メッセージのメールさえ来ねぇ〜
>>167 流出の有無関係なくパスワードは定期的に変えた方がいいよ
俺は面倒で忘れてたから今回の一件で変えること思い出した
もうこういう犯罪行為は全世界で即死刑に処すとかした方が、楽なんじゃね?
googleやマイクロソフトがパスワードをそのまま記録してるとは思えん どうせ他のところからの流出だろ それにここまで量が多いなら結局総当たりするわけにはいかんからまだ慌てる時間じゃない 変なことしてフィッシングサイトに引っかかるなよ?w
これだからイスラム系テロリストは連絡の手段にwebや電子メール使わないだよね 昔ながらの連絡手段をいまだに実践してる
グーグルのパスワード管理も自動的に見られてしまうわけか
>>175 SMS来なきゃ変えられないのにどうやって変えるというのか
>>187 確認するサイトすら怪しくて開けないわい
>>134 むーかしやってたネットゲームに使ってたメールとパスワード書かれて「ハッキングしたんで金寄越せ」って内容のメールなら定期的に来るな
もうサービス終了してるやつだから完全放置だけど
あるかどうか確認しろってことはその流出データに簡単にアクセスできる状態なのか今
メール・パスワード情報の安全をチェックできる「Have I Been Pwned」
https://ascii.jp/elem/000/001/867/1867166/ >>1 >専門家らは、これらのサービスのユーザーらに対し、自分のログイン情報やメールアドレスがそのデータベースにあるかどうか確認するように求めている
こんなんいうやつ専門家じゃねーだろ
でなければ、グル
自分のメールアドレスわざわざ教えてるだけやん
gmailだけなのか メアド使って引き継ぎ登録しているスマホゲーも危ういのか
PCを新調するとアウトルックメールを強制的に作らされるよな それ以降使わないけど
>>175 普通は変更するのにSMSなどで届くパスワードがいる
「データベースにあるかどうか確認するようにように」詐欺
>>179 みたいなスパムメールが送られて来て
そのメールアドレスをググったら
米国の病院のメールアドレスなんだが・・・
コイツ、マジで相当頭悪い奴だ
>>167 金融機関とか携帯会社の登録をGmailにしてるなら、
例えば、〇〇会社にそのメールアドレスを打って、
パスワードを忘れた手続きをすればGmailに再設定のお知らせが来る、
それで〇〇会社のパスワードを作って利用されたら二次被害にあうよ。
>>187 ここを開いてメアド入力確認するくらいなら
開かないで管理してるパスワードを片っ端から変更しろカス
Facebookでなんか知らんけど中国人 台湾人の友人ばかり増えるし 知らんやつからメッセージ来るし、 終いにゃ俺のリアル知り合いがどんどん いなくなっていって、翻訳したら 売春のやり取りとかされてるのをみて やっと乗っ取られてたって気づいたのを 思い出した
安全性の低い最悪のパスワードランキング 1位 123456 2位 password 3位 123456789 4位 12345678 5位 12345 6位 111111 7位 1234567
>>1 Gmailは相当やばくね
スマホやら支払い関係に直結してるのが多そう
>>29 二段階必須になっていない
パスのみの人も当然居る
>>186 あるサイトでメールアドレスAとサイトのパスワードBが流出する
このAとBのセットかもな
このスレでも同じとか言う奴いるしw
おれでさえメールアドレスのパスとサイトのアドレスだけは別のものにしているのに
あと金融関連も
重要なGoogleアカウントのGmailは使わない Gmail用に別アカウント作る
念のためgmailのパスワード変えた 悪用はされてなかったようだが
>>213 これほんまアホやと思う
このパスワードにしてる人
Gmail自体は使ってないけど、Google垢そのまんまだよね? 泥スマホだからGoogle垢漏れたらぜんぶだめやん
>>183 パスワードの定期変更を推奨してる人なんて未だにいたのか
>>1 キャリアメール要らないとか言ってる自称情強は
パスワード漏れても問題無いんだよね?
出処が昔の流失リストってことだからな パスワード使いまわしでやられた系とかかね
ネトフリをハッキングしたってこと? なぜネトフリをハッキングしてメールのパスワードが分かるんだ?
>>15 YouTubeにエロないだろと思いつつJKとかが無防備にあげるものか?
ある意味 まんこ 無修正
とGoogle検索するよりも恥ずかしいもんな。
>>185 詐欺とかも金額によって死刑とかにした方がいい
馬鹿は叩いて躾けるべきだ
>>183 重々分かってはいるんだけど全部確認するのが億劫でさ
とはいえGoogleアカウントくらいは定期的に変えたほうが良いよな
gmailのパスワードってGoogleと同じじゃなかったっけ?
なんで騒ぎになら無いのかな? 大したことにいんか びびってる俺の負け?
>>27 セキュリティの基本として入口を増やす行為はなんの対策にもなってない笑
この動画では!頑張れば頑張るほど揚げ足取られて人生うまくいかない事について、
>>194 まぁとりあえずは大丈夫だが
これ古いアカウントや更新されやすいアカウントが引っかかるな
3垢中、メインが引っかかったから
パス変更して2段階認証かけておいた
やたら「あなたのアカウントが」みたいなスパム来る ソース見るとやばいのはわかるんだけど
>>220 単純計算で世界人口77億だからw
二分の一ですねwwww
>>30 同じく子供の頃の20年前に作ってつかってたわ…
>>224 クロームブラウザ使ってたら、サイトその他金関係のログインパスワードもむき出しで終了ですわ
Hotmailはパスワード変更のお願いが去年数回来てたな。マイクロソフトの嫌がらせかと思ってたが実際流出してたのか
そのデータベースにムカつく野郎のメールアドレスを片っ端からの入力するしかないな
>>234 泥ユーザだけで25億居て複垢も考えたら全部って事は無いのでは
Googleに情報渡してるから今更誰に漏れようと構わないけどw
>>215 gmailを他でログインだのに使ってるやつがヤバい可能性あるだけだぞ、本体からやられてるわけじゃない
hotmailも同様で、他のサービスで使いまわしてるやつが、もしかしたら流出してるかもしれない
ああ、それでGoogleのサービスがクソみたいに重くなってるのか
>>51 変なメールが来るたびにパスワード変えてるわ
あと記憶力がないので変えてる
携帯変えると入れなくなるので注意
恥丘の人口って70億人くらいだっけ 1/2の確率で盗まれているなw
>>244 あなたのアカウントは永久ロック!(確信)
ハッカーが公開したサイトとかアクセスしただけでなんか仕込まれそうだけど大丈夫なんか
10年ぶりにログインしようと思ったらロックされてて使えないw
「過去のハッキング」に基づいているんだからもともとパスワードバレしてるやつはこの記事出る以前にやられてる
>>40 それはあるな
量子コンピューターとか出来たら一つのアカウントに30億のパスワード一瞬で全部称号できちゃうだろうから致命的だな
やべえなワールドデビューなんて照れちゃうよ(´,,・ω・,,`)
>>194 確認しなくても、ただ変更したらいいんじゃない?
もう退会しているのに アマゾンの支払い方法を更新してください こんな迷惑メール来るのはやっぱ漏れているのかな
Gmail認証に電話番号も追加したわ これで安心と
アカウントとパスワードだけでログイン出来るのは怖いよね
>>187 漏れてた、糞がぁ
パスワード変えるのめんどくさいが、
Gmail ではなくて、このアドレスで登録してる他のサイト(Netflix等)が漏れてる可能性もあったりするんだろうか
そうなると全サイト変えなきゃいけなくなるが…
今2段階認証しようと思って電話番号入れたら違う番号入れちゃった 知らん人のところに認証コード行ってるわすまんな
>>231 ホンそれ
特に銀行とか会社の経理とかで億単位抜いてる奴なんて絶対返済出来ないだろうから死刑でいいよね。
周りの人や会社がどんだけ迷惑被ってるとかもあるんだし。
そんなに不安なやつ居るなら、取り敢えずパスワードぐらい変更すりゃあいい それだけで大分安全にはなるはず、もう使ってないとか使わなくなったアドレスならもう削除したらいい
ソースがスプートニクの時点でふーんで終わってしまう
>>267 二段階認証ってどういうときに発動するの?
アクセスするデバイスが変わったときかな?
Gメールって突然受信箱のメール消えたことあるから怖いよ それも10年分のメール
いいかぁお前ら 公開してるサイトで親切心から知人のメアド調べたらするなよ! 特に嫌いな上司とか知人、メアド晒してるキチガイSNSユーザーとかは絶対検索するなよ!
ハッキングされた訳じゃなく第三者のてお漏らしだから パス変して二段階認証しとけば、とりま安全よ
何かに登録したものは漏れてる前提でいないと 日本の大手ほとんどやらかしてるし
>>263 hotメールもさ数年でロックされたな
結局アカウント消えた
>自分のログイン情報やメールアドレスがそのデータベースにあるかどうか確認するように求めている。 罠だな 確認しに行かずにすぐ変更したわ
そんな平文パスワードで管理しているとも思えないけどね たぶん偽ログイン画面とかで盗みとったやつだと思う
>>284 ログインする時、アカウントの個人情報にアクセスするときとか
とりあえず垢認証するとき
>>198 これ、パスワードが盗まれたのしかヒットしないのかな。
3つ持っているうち毎日フィッシングメールが大量に来る
あきらかに流出しているアドレスで試しても問題なしに
なるんだけど。
gmailだけなら良いんだけどTwitterとかネットバンクなど他のパスワード系は変えるの面倒だから、全部同じパスワード使ってんだが。
パスワード変えてきた めんどくせーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>202 既存のメールアドレス使ってもかまわんのだぜ?
オレもそれに気づくまで何個かいらんアドレス作ったが
電話番号のSMSを利用した認証方法にしとけば安心なのかな。でも電話番号を登録する事自体が嫌なんだよなぁ
>>40 寧ろGmailのパスワードこそ単独のものにしてるわ
汎用性高すぎるので
使い回しとかアホちゃうか
汎用するのは同じ情報しか使わない渡していない、企業サイトとかでしょ
>>278 それ、そいつと連絡取れないと終わ
あほ社員が会社支給の端末に会社で契約してた役員の番号を登録してエライ目にあったよw
何故それ入力したのかワケワカラン、頭おかしい。嫌がらせとしかw
gmailと連携してるやつは何かしらあるけど重要なもんはなかった気がするが2段階認証入れとくか。めんどくせーけど。 それとは別に、他で使ってるパスワードはgmailと同じじゃないけどフレーズは似たりよったりだから推測は出来るし心配ではある。
>>286 全部でGメール1万4千件ぐらいあるわ
これ容量って無制限なんだっけ
俺はパスワードにサービス名埋め込んでるから 漏れたら誰が漏らしたか分かるけどな
二段階認証してるけど一応変えないと気持ち悪い めんどくさいだけだからほんまやめてくれ
そもそもメアドそのものは既に流出してる可能性が高いからな とくにスパム盛り盛りのアドレス
spam用だから見られて困るような情報もないけど パスを変えとくか
俺もパスワード変えたわ
お前らも変えとけ
>>305 セキュリティ上のメリットの方が上回っているから仕方なしだ
>>284 そんな感じかな
初めてアクセスする端末だと携帯(登録電話番号)に認証番号が届く
んでその番号を入力すると安全な端末として登録される
今後はこの端末からのアクセスをOKにする的な条項にチェックすればずっとアクセスできる
ただオフラインの状態が長くなると「○○日間アクセスがありません。この端末を削除しますか」的なチェックが出るみたい
めんどくせえからgoogleとMSで確認してやばいならメールくれ
メールはOutlookメールだ ブラウザはEdge使ってる Gmailのパスワード盗まれても Androidにログインされるくらいだし問題ないわ たぶん
パスワード変えましたwwww 見られて悪い物はないなんて考えてたけどw 見る人によったら駄目だわwwww
パスワード管理ソフトも信用してないから余り複雑なパスワードにはしていないわ
>>187 セーフ^^
突然スパムが届き出したりするのが一番鬱陶しい あれ、本当になんとかならないかな 社会の害悪もいいとこ
バングラディシュからログインされましたって前通知来てたな。 2段回で大丈夫だったけど
エロいJCはここにいる みたいなメールがやたら来るのはこのせいか おかしいと思ったよ おじさま援助交流したいJCはここにいるわよ みたいなメールがやたらと
>動画配信サービス「ネットフリックス」やSNS「LinkedIn」のユーザーのデータなど この辺り使ってなけりゃいいんだろ へーきへーき
>>324 例えばお前さんのメアド勝手に使って爆破予告メールでも送られたら人生詰むぞ
神奈川県警の管轄にでも送られたら絶対ロクな取り調べにならん
半年くらい前かな?Googleからパスワードが流出した可能性があると早朝にメールがあって直ぐに変えたことがある。 マジで流出してたのかな?
ネトフリもLinkedInやらと使ったことないが 二段階認証にはしてないんだよなぁ通知来たことあったけど面倒くさくて めんどくさ
>>324 ただメールの内容見られるだけがリスクじゃないぞ
お前のメールに侵入して、お前のメールから犯罪メール送る可能性すらある。
そしたらまず警察はメールの発信源探ってくるから最初に疑われるのはお前だよ
侵入された痕跡消されたらめんどくさくなる
孫可愛さに尼や楽天に登録したジジババはあっさりひっかかると思われ要注意
gmailはログイン通知来るし 2段階であやしいの来なかったら大丈夫だろ
>>329 新規で何か登録するといきなり増えたりなw
怪しいったらありゃしない
30億件って使ってる奴ほとんどじゃないの。やばすぎるでしょ
>>40 >>306
パスワード使いまわしはさすがに危なすぎるだろ..
パスワード変えなきゃダメかな?めっちゃめんどくさいんやが 仕方なく登録しただけで一切使ってないのに
>>328 はい流出おめでとう
スパムがめっちゃ届くようになりました
Webメールの迷惑メールでパスワードが晒されていたら終わり
>>300 www
勇者すぎる
ネットバンキングだけは厳重にしておけよ
取られても気にならんならいいけど
BIGにしか使ってない口座あるけど
IP変わるたびに口座番号や秘密のパスワードまで聞いてくるのがウザイw
「今のってる車」この質問は時がたつと...
ネトフリはGoogleのアカウントで登録してるから怖いな 流出済だと今からアカウント変えても意味無いよね
>>322 Googleはもともと漏れてるやつお知らせしてくれるよ
パスワードが流出しているか確認するサイトが個人情報ホイホイだった件
規模がデカくなるとそれだけ会社もデカくなってスパイに入り込む余地を与えるからな
1人何個作ってるか知らんけど 30億って人口の半分に近いじゃねーかww
>過去の多数の流出データを集めたもの 殆どがとっくにパス変わったり捨て垢だったりしてるだろうな
2月9日に不正なログインがありましたってメールきてたんだけどこれかなあ どうでもいいアカウントだからいいんだけど
>>342 メールの表示形式は常にプレーンテキストにしてるけど
よりによってなんでそう思ったんだろう?
急にyoutube更新させられたの このせいだった?
さっきやっとパスワード変えたけど 前のパスワード忘れてて手こずったわ
携帯電話と2段階認証にして防げても アクセスされようとするだけで気持ち悪いよね
>>274 今度は個人情報まで抜かれるぞ。
個人情報こそみんな欲しがるんだし。
パスワード変えると全部のデバイスで再ログイン必要なの地味にめんどくさい
>>356 良かったね、明日からスパムが大量に届く様になるよ
こんなサイトにメールアドレス入力とか頭が悪いのかな
別にGmailだけじゃなく Wordlistは定期的にハッキングフォーラムにリークされてるよ それ使われると簡単にメールとかクラウド上のファイルを覗き見される
>>330 やっぱり流出情報は世界のどこかで閲覧されて悪用を試みられるものなんだな
>>366 フィッシングメールなんかパスワード漏れてなくても来るから、と思って
それならどっかのサイトかそのアドレス連絡先登録してるお友達から漏れたのかもね
だからといってGoogleに電話番号まで教えたくないわ
>>336 ログインした時の端末もIPもわかるんだぞあれ
他人がログインしたらそいつが捕まるだけ
>>329 去年使わないサイト大量にアカウント削除したらしばらくしてこなくなったw
削除するのにすげえ手間取るサイトあったわ
1件1件関連サイトの登録を削除しなければならない
バンダイお前だよw
どれだけ個人情報抜かれたとしても金だけは抜かれるなよお前ら 逆に言えば金さえ守り切れば情報なんて抜かれてもノーダメージだ
念のためパスワード変更に行ったら 漏洩してたわ
何でNETFLIXからメール自体のパスワードが漏れるんだよ
そういえば昨日グーグルから変なSMS来てたな…やべー
パスワード変更して2段階認証設定してなかったからしてきた もう大丈夫かな、疎いんで分からん
>>1 >メールアドレスとそのログインパスワード30億件超をネット上に公開した。
10,594,333,080って書いてあるぞw
https://haveibeenpwned.com/ 電話番号じゃなくて、GoogleautenticatorかMicrosoftAuthenticator使え Microsoftの方がおすすめ
とりあえずパス変更と2段階認証設定してきた あー面倒くさいなぁ
>>187 これ危ないサイトなんだな
何も知らないと皆してトライするぞw
けどまあ大丈夫だろ 30億件も悪用するヒマ無いだろ悪人も
変更だけでは不十分だから面倒だけど2段階認証もついでに設定した
>>384 これ登録してないIPでログインすると流出扱いになるらしいから微妙だわ
ネトフリ(ドコモ)から謎のSMS来てたのこれだったか
セキュリティの為に携帯番号を セキュリティ保護用の質問「母親の旧姓は」 こうやって個人情報を吸い上げていくことも注意な。 これが蓄積されて、流出したときにさらに危険に晒される。
これって元々糞パスワード設定してたりフィッシングサイトに引っ掛かったりしたアカウントかき集めただけでしょ? まともに運用してるアカウントなら気にすることもなさそう
携帯電話の番号流出する可能性あるわけだからSMS認証はあかん
危機管理能力をサービスに任せたら駄目だw 漠然と思いましたwww
>>400 自分みたいに認証コード設定しようとして番号間違えただけかもしれないよ
番号似てる誰がすまんな
2段階認証はGoogleautenticatorでやった 他のもこれ使ってるしこれが一番安全そう
「あなたのパスワードが流出しております 削除に○○円かかります」 とかの詐欺がおきそう
>>187 前に使ったMod用のツールの垢だけ漏れてたわ
とりあえずパスワード変更した 別の端末からのログインメールは来るけど自分がログインしてないのに来たら手遅れってことだからな
>>402 それって漢字かひらがなかとか色々答えの方忘れがちだから逆に答えを固定化してるわ
gmailのメアドならまだしも、パスワードってやばすぎだろ
>>378 いや、そのアドレスが流出しているのはわかってるんだよ。2chの流出騒ぎで。
Google chromeのパスワード自動作成使ってるけど、 肝心のGoogleアカウントのパスワードは自動生成してくれないんだな
>>372 Gメール覗かれたらどのみち電話番号はバレるからなぁ
仕事用メールだから住所電話番号全部テンプレで入れてるし
ネットに繋がっている以上完璧な対策は無いけど 2流ハッカーがアクセス出来ない程度の安全は確保したいよね
>>406 @リスクの受容〜パス変して放置する
Aリスクの回避〜Gメールを使わない
Bリスクの共有〜保険をかける
>>40 Gmailのアカウントでログイン!
SNS全滅だなw
>>402 そういうのは好きな食べ物とか趣味にしてるわ
ネトフリ使ってなければ大丈夫なのか 一応2段階にはしておいたけど
パスワードが漏れていないか確認する詐欺サイトとかありそうだよね
Googleが携帯の番号しつこく聞いてくるんで 何年か前に登録したんでたぶん大丈夫
パスワード変更させるとどんどん簡単なものにするから逆に危険とか言われてたな
スマホにキャリアメールは不要。 Gmailを使えばいいって言ってた奴、これはどうするの?
hotmail昔のアドレスそういえば流出してたのにパス変更だけしてメルアド消してなかったな 使ってないし消すか
MSに電話番号教えるの嫌だったが設定したわ、プラットフォームも二段階設定しなきゃいかんな、めんどくせぇ
>>425 重要なプライベートのでなければいいんだけどね。
>>187 やべえええ二つ、登録先がハックされて、公開されてたわ
Androidスマホ初期化したときは二段階認証なしでいけるんでね?
ええ?パスワードを変えなきゃならない訳? (´・ω・`)
大切な文書の中にパスワード一覧を保存したままな俺おわた
あと、パスワードはKeypassとかで管理して強固なもの使え keypassのデータベースはicloudかonedriveに乗せて、personalvaultに入れておくと吉
ドコモポイントもあったしSMSうざいけどやっぱり必須だわ(´・ω・`)
Appleのクラウドさえハッキングされてハリウッドの連中のヤバイ映像が流通したよな GoogleやHotmailもいつか大きくハッキングされると思っていた
よく見たらネトフリしてなかったらセーフなのか なら変えんで良かったわ まあ2段階は設定するに越した事はないからいいか パスワードはすぐ忘れる
まあ良心的だよねこのハッカー こっそり中国に売ったほうが金になったろうし
昔2ちゃん流出で何百万件ものリストがあると聞き検索したら同会社の人が居てワロタ
>>448 その手のクラウドって何処まで信用出来るの?
Gmailは連携でよくつかっているから勘弁してクレメンス
2段階認証にしてない人は後期高齢者の一部しかいないでしょ
>>448 Keypassって起動にパスが必要で
入力項目も使いにくいからやめたわ
>>435 Outlook
iCloud
Yahoo
代わりはいくらでも
>>459 これネタじゃなくほんとに流出判定してくれたのかw
判定画像さらしてくれ
>>453 2段階認証の仕組みがいまいちわからなくて
やってる途中で頭がこんがらがってわからなくなるんだよな。
だから頻繁に替えたくない。
クラウドこそ使ってないわ 昔dropboxとか気味悪くて使うの止めた
>>187 これ、前に試してみたが、スパムメールが増えるという事実は確認できなかった
>>187 Good news ? no pwnage found!
No breached accounts and no pastes (subscribe to search sensitive breaches)
>>467 判定サイトっていうのがこれまた情報を集めて
詐欺メールに使うんでしょ。わかってる。
二十数年前、大学生の頃に作ったホットメールがいまだにメインの俺 絶対もれてると思ったけど案外無事だった
>>187 もうこれに入力することさえ怖いわ
パスワード変更して、今現在なんら変わったことなければ大丈夫?
チェックしたら使ってるうちの一つで漏れてるって出て、アクセス履歴見たら世界中からアクセス来てログイン失敗してたわw 去年の9月頃にパス変えてるからそれでそれより前に漏洩してたんだな 誰だよ漏らしたの。。。
>>465 webメールよりISPのメアド使った方がいいだろうな
昔から割れてるの知ってるんだけどパス更新して新しいのも割れてるのかが分からん。 ファイルでDL出来るところも有った気がするけどでかすぎて大変。
そういやこの前ヤフーメールにJCBのIDとバスワード変更しろってきてたな JCBなんぞ使ったことないのにw
パスワードは漏れるもの。 社内にもスパイやトンデモはいる。 何も不思議ではない。 そういう認識でないのがおかしい。 2段階にしていない? 論外
ハッカーの声明レベルの発言を記事にすんなよ。 流出データを取得して、不正ログインテストをしてから記事にしろよ。 いつまでもフェイクニュースって言われるわ。
くそハッカーいい加減にしろ メンドクセーことしやがって ハゲろ
迷惑メールが増えた≒パスワードが流出した訳ではないけど 流出したパスワードが使われる可能性は増えるよね
昔ヤフーメールのログイン履歴見たらアメリカからログインされてたことある それからsms認証にしたり、色んなサイトのパスワード変更しまくった
スプートニクだけだったら信用しなかったけどなー なんせタコは宇宙人の末裔って記事出したとこだし
>>480 それはよくある
あらゆるカード会社を名乗って送ってくる典型的なフィッシングメール
前は日本語不自由だったけど今はよく出来てるんだよなぁ
何か来ても絶対メールからはアクセスしたらいけない
>>7 夫から暴行を受けたと110番通報した妻も色々とアレな人なんだよなあ
>>467 パスワードがバレても使ってる人との繋がりがわからなければw
無問題なんだけどなw
今回のはちがうわwww
>>458 personal keyvaultは信用できる
むしろ、これ以上の管理方法ないよ
>>236 ブラウザでのアクセスはともかく
MUAからのアクセスはどうなんだろう
OAuth2ってので認証してるっぽいけどOauth2がよくわからんw
>>35 ネトフリでGoogleメール使ってなかったら大丈夫ってこと?
俺のアカウントなんて見てもエロサイトからのメールしかねえぞ
このスレに貼られた判定サイト、ましてや5chにリンクだけ貼られたやつにアクセスしてほいほい入力出来るって凄いなって思う
パスワード管理ソフトのマスターパスワード流出というのが過去にはあってだな
上野でしつこい客引きに捕まり 関西弁だったかな、怒鳴って助けてくれた親切な人がいた で、うちの店で休んでいきませんかだと はぁ
>>392 稀に対応してるサイトがある程度なんだよな
もっと広がってほしいわ
いちいちSMSってなんか嫌だわ
>>480 パスワード変えろ系のメール来るんだよな
最近は使ってるAmazonアカウントパスワードを変えろメールが頻繁に来て困る
メールにはAmazonロゴ付いてるがメールヘッダーから真の送信元確認してwhisかけたら北京からだったw
ふざけんなよボケ詐欺師めがっておもた
パスワードなんて漏れるものと思っておいた方が良い 二段階以上の認証は必須だろう
>>446 オンラインにパスワード一覧あげてたってこと?普通に危なくね?
自分は紙手帳にメモって保管してある
空き巣に入られたら終わりかなって思うので、自分なりに暗号化してメモしてる
がその暗号を自分で解読出来ずに新しくパス設定する羽目になったりする
>>187 どうでもいい放置垢で試してみた
セーフと出たが何ヶ月か放置してスパム届いてたら報告する
情報盗む方も金目当てなんだぞ 金にならないしょうもない垢なんて見向きもされん
ハックを生業にしてるけどクラッカーはまじでどうにかしたい。
>>21 そういえば前の都知事の焼売通販事件は
どうなったんだろうね?
>>344 いわゆるアタックはそれで大丈夫かも知れないけど
ソーシャルとかで内部から流れたらどうしようもない
>>499 おおリストに入ってたのかw
そこのパスワードはそのものズバリ?
まじかよ 数十億人分って おれのも漏れてるんじゃねーのか??? パスワード変えるのめんどくせーな
>>187 Good news — no pwnage found!
だってさ。漏れた人との違いは何だろう。
これ、該当emailアドレスのパスワード変えても ずーっと問題有りだからパスワード変えろってでるじゃん
>>64 ほとんど迷惑メールにしたら
戻し方分かんなくて必要なメールもいちいち迷惑メールフォルダ覗いてるわめんどくさい
>>402 それを吸われてる状況ならもっと深刻な事態になってるな
>>187 まだhaveibeenpwnedには今回のは登録されてないんじゃね?
と書いてから思った
googleは個人情報収集の鬼みたいな会社だから もう使ってない
日本の安いプロバイダメール新しく使うか gmail流出はダメージデカい
>>501 古典的な手口だな
もしかしてしつこい客引きと助けてくれた人は…
Have I Been PwnedはMicrosoftの奴が運営してるし 打ったメルアドから一致するキーがあるかデータベース参照してるだけだから何の問題もないだろ 一緒にパスワードも打ち込んでね^^とか言い出すなら怪しんで当然だが
最近ネトフリの動画視聴一回目が必ず再生失敗する 乗っ取られてんのかね
記事の通りだとすると、ネットフリックスのIDとパスワードをHotmailのを使いまわしてるとautoってことか
漏れて不正アクセスされても2段階認証で止める 2段階認証を破られていたらアウトだね
ただリストまとめて売るのは流出界のドカタ 上級はランサムウェアでスマートに稼ぐ
>>510 www
危機管理能力とはそういうもんwww
マジかよ 30億のパスワードと俺のアカウント紐づけるの大変そう
Amazonや銀行のフィッシングメールは一部かなり巧妙になってて httpsでわざわざ誤認しそうなレベルのサイト作ってたりするから 初見のスマホからじゃ見分けがつかない感じだな PCからだとソース見れるからある程度知識が有れば余裕で分かるけど
>>527 ネットバンキングのパスワード搾取手口も高度化してて本物の銀行画面の上に偽のパスワード入力画面を被せてるウイルスあるからな
>>475 自分も入力しないでおく、大丈夫かもしれんけど怖い
パス変更して二段階認証しとけばいいんじゃないかな
ドコモから心当たりのない二段階認証のSMSが一時期やたら来てたわ
今思うとDポイント関係で狙われてたのかなと思う、怖い
>>530 そこまで破られるってのは、完全に個人が狙われてるレベルだろうし
変な事してないなら大丈夫だろう
>>504 偽アマゾンは巧妙になってるな
文章も片言減ってきたし
なにしろURLが巧妙になっていてワラタ
俺には来てないが
amazon.33fdsjfh4dsak3fhsk3djfhs4akfhsadsfsadfsadfsadfsakfh.unko.com
とか認証みたいのを入れてあって
これスマホじゃ気付かねえわ
その気になればワンタイムパスワードも突破されるからな 目をつけられた時点で終わり
2段階認証用に登録している携帯電話番号を書き換えられたりしたらどうしょうもない
>>355 でも色んな所のパスワードをスマホに全部記録してたりするんでしょ?
サイトごとに違うメールアドレス登録してる人いる? これが一番安全なんじゃ?
>>516 今は利用してないうっすらとしか記憶に無いサイトなので忘れたw
>>475 それはメルアド入力するだけだよ。
入力したメルアドが漏洩リストに
入っているかどうかを照会するだけ。
Youtubeのアカウント切り替えが昨日からできなくなってるのはこの影響か?
先にパスワードを変えてから調べてみたら漏洩してなかった
>>519 パス変えたかまでは判定できないからじゃね
俺だけで20億ほど捨てアカ使ってるからな 漏洩したのは2〜3人分だろ ヘーキヘーキ
>>187 Oh no ? pwned!
Pwned in 37 data breaches and found 4 pastes (subscribe to search sensitive breaches)
オワタ
>>538 Amazonのスパムいつ漏れたか不明のキャリアメールにたまにくるわ
最近は反応してくれないからかApple偽ってきた
使ってるアドレス違うから釣られるわけないのに
よくわかんないけど グーグルアカウントのパスワード変更しとけばいいんよな 4アカ変更した
各種ネットサービスに新規登録する時にGoogleアカウントで簡単にログインみたいなのよくおるけど、 あれから漏れてるんじゃない?
二段階認証は認証アプリ使ってるわ smsはスパムがウザいから停止中
パスワード管理してる人からするとIDパスワード全部バラバラがベストなんだろうけど IDはメールアドレスそのまま使うのが大多数だからどうしようもないんだよね
基本、金が絡んでるアカウント情報は厳重にしなきゃね
電話認証もいいけどさぁ、 こないだあるサイトで住所変更しようとしたらページ進む度にログインしろって出て来て、 何回かログインさせられてる内に、 『制限回数を超えましたしばらく経ってからログインし直してください』って出て来て、 それ以降、住所の変更も出来ない、ログインも出来ないという最悪の状態に陥った。 あれはどうすりゃいいんだろ。
ネトフリから「香港でログインがありました」とメールが来て 気持ち悪いからパスワード変更したんだけど Gmail由来だったのか Gmailのパスワードも変更しないとな 銀行・証券口座でも使ってるから
>>546 うんこ.コムw
トップページ真面目なサイトなのに乗っ取られてるんかな
確かgmailだと普段使わない端末からログインあると通知来るよね?
>>5 Good news — no pwnage found!
No breached accounts and no pastes (subscribe to search sensitive breaches)
だった
でもこれで パスワード流出の警告をうたった詐欺メールが出回るんだろな
>>565 ヒント:Netflixはちょっと前に百度(中国のYahooみたいな会社、キーロガー前科がある)と提携し始めた
>>538 たまーにGoogleの迷惑メールフォルダ見るとそれっぽいメールはいってるな
精巧にできてて怖いなって思う
つまりgmail使ってる人はアカウントのパスワード変更すればいいのかな? 通販サイトにアカウントのパスワードと対象アドレス登録してる人はアウト?
>>35 ひええ
ネトフリ登録しようかと思ってたけど、まだで助かった
ていうか、ホットメールとか今やスマホオンリーになって以来使ってないからどこでどうやったか覚えてないぞ パソコンのフリーメールだったかな
>>553 漏れてたらスパムとか釣りメール来るんだし
メアド漏洩だけの確認ならやるだけ無駄じゃね
言っておくがお前らのしょうもないデータなんか誰も気にしてないからな 俺の恥ずかしい検索履歴がばれるのは恥ずかしい😣
>>187 コレ自体、自分から情報を与えるフィッシングサイトだろ?
>>580 マジかよネトフリも中共に乗っ取られたか
重要なやり取りはないな 登録してるYouTubeの新着お知らせくらいしか入っとらんがな
>>506 俺は専用ノートを作って、平文で書いてる。
できる限り常に持ち歩くようにはしてる。
ちなみに8文字パスワードはもう容易にクラックできる時代になってるみたい。
10文字以上で使い回ししないとなると、もう覚えきれない。
本当はペーパーレスにしたいとこだけど、長期保存の観点から紙のノートにしている。
問題はノートを新しくしようとすると、パスワード表を全部手で正確に書き写さないといけないことだ。
そもそも 億の中の1つが自分でも 悪用する側はそこから俺のを探さなきゃいけないんだから 実質パスワードみたいなもんだろ
アドレスは住所だから漏洩もクソもないだろ。 漏洩はパスとのセットだから。
>>578 これはビジネスオファーです。
あなたのメアドと住所録は・・・以下略
あなたのカメラは私の監視下に有ります
ウッホ動画をみてホルホルしているあなたの動画を・・・されたくなければ
ビットコイン・・・以下略
googleが自分のアドレスが流出してるかすぐに検索できるツールを結構前から公開してるだろ 俺は昔ちょっと流行ったようなSNS3件から流出してたけど、すでに変更してたから放置してる
hotmail懐かし過ぎ セキュリティ全く気にしてなかった頃のだから漏れてそう
>>549 それを書き換えるためには二段階認証のコードが必要になるから大丈夫じゃないか?
強いて言えば、まだ二段階認証設定していないアカウントが侵入されて勝手に別の電話番号登録されたら詰むだろうけど
1PasswordやBitwardenでパスワード管理 ロングパスワード生成も漏えいチェックもやってくれる その上で2段階認証を全てのサイトで登録 2段階認証の無いサイトは利用しない
それでこのデータベースで検索したら 生きてるメルアドってバレる仕組みなんでしょ
判定サイトに適当なアドレス作ってから確認しろ スパムが大量に飛んでくるぜ
ユーザーが増えるとリスクも増える GoogleとAppleのアカウントはメインにしている人が多いから危険って事だよね
>>187 >>588 (´・ω・`)コレに嫌いな奴のメールアドレスを入力して、漏れてるかどうか確認すればイイのか?
>>595 片っ端からアタックかけてセキュリティガバガバのアドレスを乗っ取るだろ
Googleは不正ログイン通知が来るから安心 しっかりしている
>>598 アドレスとパスワードの違いがわからんやつwwww
>>518 これにメアドいれたら、ロックオンされたような気がするが
気のせいかな
>>595 それこそAIでクルーズさせると思うよ。
大文字小文字英数字記号とか複雑に組み合わせても漏れてしまうなら何の意味があるんだい?
>>609 わざと嫌いな奴のメアド調べるのはやめなさい
親切心から仲が良くない人のメアドを調べるなら大丈夫
やっぱネットって使い物にならんな 便所の落書きすら規制対象だし 繁華街の裏路地の方がまとも
>>611 Googleが直接やられたならともかく別で漏れたやつだからね
>>576 来る
それと数ヶ月使ってない端末があると「端末情報を削除してくれ」っていうやつも来る
>>614 わざわざアクティブなアドレスを教えてあげてるんだもんな
これ、そのデータベースにアクセスしたら 抜かれるとかねえの? もうなも信用出来ねえよw
シナと提携してるサービスは片っ端から解約しないとヤバいな
どうせハッシュ値だろ bcryptとかのアルゴリズムでソルト使ってるだろうし、レインボーテーブルもきかんだろ
>>1 元記事たどるとリンクがあって、サイバーニュース。
>© 2021 CyberNews - Latest tech news, product reviews, and analyses.
Check if your data has been leaked
Find out if your email and related personal information could get into the wrong hands. Find out how to keep your data secure.
15,212,645,925
Breached Accounts
2,563,218,607
Unique emails
enter your email
で、自分のメアドを入力するとパスワードがハックされたか分かるようになってる。
・・・しかしここに入力して大丈夫か?
とりあえず海外からのログインはブロック出来ると良いんだけど
未だにファーウェイの端末なんて作ってるやつはクレカも全部引っこ抜かれてるだろな
家族が居るなら身近な漏洩心配しなきゃならないのは 共有パソコンのブラウザ検索履歴の他に、Wi-Fiルーター共有によるクッキー情報提供先からの打ち返しでそのアドレス宛にお気に入りみたいのが表示されるらし つまり家族のスマホなりパソコン上に君らのお気に入りが…
ハンコとFAXと現金 最強 「いまどきまだ現金かよw」「日本はガラパゴスw」とか言って煽ってる工作員いるけど、 ぜったいに流されない方がいいよ
>>230 昔はあったよな
彼氏を喜ばせる方法勉強して実戦したら引かれたわ許さん
>>618 >>622 (^ω^)ノシ そうですね。ご忠告ありがとう!
Google アカウントでネットバンキングにログインとかの世の中じゃなくてよかったよ
gメーンのパスワードってGoogleアカウントのパスワードでしょう?
>>29 入れはする
警告が届くけど
あなたがログインしましたか?って
>>610 いやパスワードが流出してんなら
そのガバガバな垢が億あって
どれ使ってもいいなら
その中から俺のを使う確率が低いんじゃねっていう
そもそものっとったところで
個人情報に繋がってるのを探すのもまた面倒だし
自分ですら膨大なメールの中から
個人特定に繋がるもの探すの無理だわ
>>187 こういうのを直ぐクリックしちゃうお前らwww
>>230 バインだったっけ、ショートムービーが女子高生でやたらと流行って
おしっこする動画だらけで笑ったわ
>>641 まぁ似たようなのでドコモロ騒動があったんだけどな
ああ言うのがなかったら連携し始めてたかも。
>>551 ドメイン名取って、@の前部分をサービス名や店舗名を連想出来る文字にしている
gメールのアプリからならパスワードあるのかな webしか使ってない
ネトフリ登録してないから大丈夫なのかな…安心はできないが 最近アマゾンで買い物した直後変なSMS届く気がする 友人もアマゾンで買い物した後からアラブからの国際電話がかかってきて悩まされている ジョーシンとヨドバシの通販に変えたわ
>>654 全部該当無しだと信用されないからたまにヒットさせる仕込みまであるとか新型コロナ並みの出来のよさw
>>525 そういうことだよね
笑えるネタをありがとうって感じだわ
>>594 持ち歩きって怖くないの?
落としたらどうするん
>>647 そりゃもうハッキング専用のソフトで全自動
しかもシナのハッキング軍団が何百万台のパソコン使ってマスアタックするからサクッと全部攫われるだろ
>>644 パスワードが漏れるよりw
本人の属性がバレるなんてw
ハッカーは五右衛門だろwwww
Firefox Monitorって調べてフィッシングの危険性は、 他と比べるとまだ信用できるか?
>>563 危険w
今使っている端末が拾われて他人に使われないための認証だからwローカル認証
他人が他の端末で手に入れたアカウント情報で再設定してキミのアカウントに入り込むのは防げないw
だから2段階認証で事前に登録した電話番号にコード送るように設定してキミのアカウントに入るときは電話番号に送られたコードを入力しないと入れないようにする
コレはリモート認証
安全性が確認された端末は自動接続される
機種変などのときはアカウント情報消しておけよ
グーグル側の端末情報も
ネトフリとlinkedinを使ってない俺様セーフか
Windows使ってるけど最近のMicrosoftも怖いんだよなー
gmailってそれGoogleのアカウントのパスワードにもなるやん
ネットのよく分からんサイトに 直接メールアドレス書き込む奴の気が知れないw アホかよw さらにパスワード打ち込むなんて自殺行為だぞ
>>652 将来の目標はGoogle政府なんてNHKで言っていて愕然としたけど
これで信頼性なくなったからよかったわ
>>658 Amazonで買うなら「Amazonが販売発送」以外は買わない方がいい
「ネットフリックス」やSNS「LinkedIn」やってないから助かった・・・ けど確認しろってサイトで検索かけられるの?
このハッカーは逮捕されたんか? データにアクセス出来たら満足だろ わざわざ流出させるなアホが
個人特定の為に一括アカウントにしてる傾向は 逆もまた然りでよほど用心してないと カンタンに抜かれるよな そんなさぁ しょっちゅう変えねえよw そりゃぁ俺が悪いのはわかってるけどな
パソコン、スマホ等のパスワードをアプリでひとつにまとめられることをご存知ですか。 多段階認証 → 〇 ロック解除 → 〇 ID、解除法忘れ → 〇(対応) いつ、どこで、開けた端末、IPアドレスで認証解除したのか → 〇(わかる)
>>100 後々フィッシングきれそうやな。
こんなんに打ち込む気せんわ…
念の為gmailとAmazonを2段階認証にしたわ こういうニュースでも無い限り絶対やらなかったからありがたい
ネトフリやってるとGoogleのパスワードが漏れるってどういう仕組みだよ 表沙汰になってないだけでamazonや楽天にもGoogleのパスワードが漏れてる可能性もあるってことか
今更、あちこちのパスワードなんか変えてられないよ! 忘れてるから再設定するにもなかなか先に進めないんだよ!
無料アプリダウンロードするだけにつかってるが、スマホと紐付けされてるからこわいな
>>565 アレはパスワード自体をやり取りしていないので、元のアカウントが乗っ取られない限り大丈夫
むしろ自前でパスワード管理してるサイトより安全
>>406 グーグルクラウドにハメ撮り動画うpしてるやつ死亡
お客様の個人情報は、裁判所が命じる場合を除いて、第三者に開示することはございません。
Gmail、hotmail ↓ Googleアカウント ↓ You Tube、その他お買い物情報 って流れで悪用される懸念?
>>638 老親の介護してるから病院で現金要るし、結局どこでも現金が楽でそうしてるんだが
最近レジとかで「お前若いくせにまだ現金かよ」っていう目で見られてる気がしてつらい
とくにスーパーで「現金でよろしいんですね?」とか威圧感あるわ、被害妄想かもしれんが
仕事用FAX回線、年1しか使わないし解約しようかと思ったけど置いてた方がいいのかな
え、そもそもGメールにログインだのパスワードだのあったっけ?
顔出ししてるし
Twitterフォロワー多いし
cybernewsも大丈夫じゃね?
Our work has been covered in Wired, CNN, Forbes, Fortune, TechRadar, The Mirror, Express, and so many other international publications.
らしいし。
https://cybernews.com/about-us/ https://cybernews.com/careers/ >>674 haveibeenpwnedは過去に漏れてたけどこちらは漏れてなかった
We haven’t found your email among the leaked ones.
Still, your personal data could be leaked, we just don’t know about it yet.
2 steps for ultimate account security:
reliable password manager1. Get a reliable password manager to generate strong passwords and keep them protected.
2FA2. Always use two-factor authentication (2FA).
>>140 ご愁傷様です。そのタイトル名なら死にたくなるw
>>100 判定確認をするとアドレスが生きている証明になるのだろうか
同じパスワード使ってさえなければセキュリティログにログイン失敗のタワーができるだけやろ 心配なら2重認証とかいれとけば大丈夫や
とりあえずネトフリのパスワードは他とは全く別にした Googleと連携してある奴は敢えて変えずにアクセス通知をこまめに監視するわ
>>634 もし漏洩したら権威あるサイバーニュース社を訴えるしかないしそんなリスク冒さないだろサイバーニュース社が
サイバーニュース社て聞いたことないけど
いつも思うけど、こういう悪さするハッカーとかって捕まえたら超絶拷問死刑でいいと思うんだよね 世界中の人たちがこいつらゴミクズのせいでセキュリティ対策やらで何兆円使ってると思ってんの?
12月15日頃の障害以来、サンダバードが使えず、何度もトライしたせいか サイトからもログインできなくなった(同じPCなんですがこのデバイスはだめだと) んですがどうすればいいの アウトじゃん死ぬじゃん
>>683 高齢者より阿呆だろw
パスワード管理をアプリとかw
メモに取るんだよw
普通はwww
あんまり難解、頻繁変更だと 俺というユーザーがアクセス困難になるからなぁ
>>688 マジックで4桁の番号を書いてある通帳を持っていたおばあちゃんをATMで目撃したことあるよ
>>660 これでチェックすると盗まれるんだな
なるほどw
みんなパスワードってどう管理してるの? メアド複数サイト多数で頻繁にパスワード要求されるから全てはとうてい覚えられないんだけど そもそもどのサイトでどのメアド使ったもうろ覚えなのに更にパスワードも、つてのは暗記が苦手だと覚えきれない いっそ紙に記載しておくのが一番安全なのか…
>>710 自分の字が下手すぎてログインに手間取った記憶がある
>>678 ありがと、なるべく気を付けるようにはしてる
先日楽天で買い物したのにアマゾンから荷物が届いて「!?」と驚いてたら
楽天の店からのメールに「荷物はアマゾン倉庫からの発送になります」って書いてて二度驚いたわ
アマからの配送業者、うちの地区はなんか変な小汚いおっちゃんで気持ち悪いんだよな…自宅を知られたくないレベル
>>100 なんか怪しいから嫌いな奴らのメアドチェックしてみよ
でも他人事かとおもてたら Twitterも念のためアカウント接続記録を見た方がよいと聞いて見てみたら心当たりない他県からリアルで接続されてて即行でその接続を切ったあとパスワード変えたからおまいらも注意しろよな なんで漏れたのかサッパリ心当たりない
漏れてるか確認のために入力するんじゃなくて 漏れてると思ってパスワードなり変更するのが正解
>>660 ここで知人のメアド検索しまくって悪用するやつ多そう
>>699 いやマジでマジで
もしかして
グーグルアカウントのメルアドとパスって事?
>>187 明らかにメアドデーターベースに載ってていろんなところからスパム来るやつを照会してみたらやっぱりアウト
たまにしか使ってなかった別のアドレスはセーフ
今年になってから全部メアド変えてもう使ってないからいいんだけど
確認しに行くと 「たった今漏れましたw」 とか出たら秀逸
>>672 ゲイシは怖いけど既にMS株売っ払ってるんじゃないかな?
動機は二段階認証に強制連行させるための大芝居ってとこかな つまりスマホ需要の底上げが目的
お前らパスワードって何で管理してる? 俺は最終的には手帳管理なんだが、紛失したら色々と終わる でもなんだかんだ紙が一番だよな?
>>646 入れないよ
MFAが設定されているアカウントで、普段使ってないPCからログインしようとすると、
認証設定されているスマホに通知が飛ぶので、okしない限りログインできない
>>708 それな
でもそれ言うとそのおかげで食っていける奴がーっていいだす奴が必ずいる
一緒に死んで欲しい
今のGoogleって確かパスワードだけで認証出来るよね
>>716 パスワード管理にはbitwarden
2段階認証はAuthy
を使ってるよ
便利
生のパスワードで保管されてたの? ハッシュ化されてないの?
>>730 SMSならガラケーでもオーケーじゃね?
知らない外国人がインスタグラムのアカウント作って それが自分のGMAILの名前と同じなんだけど どういうことなんだろう? 定期的にメールくるけど 別にパスワード知られてるわけじゃなさそうだし
>>742 其れが電話番号でしょう
Googleに電話番号教えていいものか
メールのパスワードが漏れたってわけじゃないんだから焦って変えることはない 何かのサイトに登録する際は漏れる前提でしろ
>>752 Googleが信用出来ないのなら絶対にサービスを利用してはいけない
ちなみにセキュリティは内部の者に対しては極めて脆弱で、これはどのような企業であっても変わりない
>>716 自作の暗号公式を作って公式通す前の文字列をメモしてある
暗号公式とは別々に保管
>>697 >>699 スマホからだと、パスも要らないんだよね…
>>716 PCのメモ帳にサイトとIDとパスワード書いて保存してる
万が一の場合を考えてメルアドはどのアドレスかわかれば良いのでドメインで記載して
パスワードはパスワードそのものじゃなくて
自分が設定したパスワードを思い出せるヒントで記載してある
>>746 サービスがそろそろ終わるものにあえてすることもないという思考も見越してるんでしょ
多段階認証にしようが信用できるデバイスとして登録しておけば何の面倒さもないしな
>>716 iPhone のメモに全部書いておく。iPhoneを無くしたらヤバい。
>>732 >>738 と同じw
無くしても復元できるw
まぁとりあえずパスワード変更したわ。怖い怖い。新しいパスワードは!jmdt4…
>>708 その理屈はネットだけに限定する必要のない理屈だろ
警察だっていらない、軍隊だっていらない
でもそんな現実ある訳ないwww
>>100 2つ流出確認したわ
@マーク前が6文字のと10文字の
早速パス変更した
とりあえずクレカ登録はやめてコンビニか銀行振込にした もうそんなに買い物しないし
>>716 Windowsならmemogami
フリーソフトで簡易アウトラインプロセッサ?なんだけど
ツリーの入れ替えが出来て、入力欄項目の制限がないから超簡単
高齢者に教えたら好評だった
ダサい外観も変更可能
簡単だから他にもなにか使いみちあるかも
>>697 アカウント幾つも持ってると別のアカウント使うたびにログイン必要になる
時々パスワード変えたりするからノートで管理しないと分からなくなる
>>738 スマホのメモ帳は1度、データが飛んでから信用できない…
>>709 どこかにそういう時の対処法載ってないのかな
検索してみた?
おいおいまじかよ ホットメールは俺のエロ専用機 嫁にばれたら頃される
グーグル垢ってスマホにログイン認証来るようになってるだろ
ネトフリも変えてきた これだけ特殊なやつにしといた
>>716 紙が最強だよ
PCのクリーンインストールした時に全部紙に書き出したけど、紙が一番管理しやすかった
自分は心配症で他人の盗み見対策として暗号化してメモしてたけど、自分でも解読できないことがある
>>685 AMAZONではないが、GmailはUSB起動すると本体に戻っても必ず再認証なので、既に
Paswordは5,6個あるw 流出怖いなら再認証しておく。
パスワードはchromeで作成して管理して googleは二段階認証にしておけばいいんじゃないかな
>>716 腹立つことに1111とか使えないのが実にファッキンである
2段階認証は携帯持ってない自分にはハードルが高すぎる パソコン買い換えたらもうアクセス出来なくなる恐れがあると思ったら、怖くて使えない 現に以前持ってた予備アカウントはもうアクセス不能状態になってる
>>732 アプリ入れてメモ帳アプリにも書いてるしリアルな手帳にも書いてる
まあどこのサイトでも月1回のパスワード変更推奨(しかも過去のパスワードは禁止)されてるけど、 あれはさすがに無理だわ わけがわからなくなる だいたいみんな、下1桁を1つずつずらしていくだけだから何のセキュリティ対策にもなってない
とりあえずパス変えたが、パス忘れそうなのが流出よりも怖い
>>716 手帳に手書きや
全部異なるパス使って、パス連携とか使ってない
すごく面倒だが漏れたところで一箇所直すだけだから楽っちゃ楽
流出されてるか確かめようとフィッシングサイトに引っ掛かる人が・・・
こういうのがあるからアカウント連携しないで専用に作ってるわ。
まんさんは2段階認証してないやつが多いからな また画像流出しまくるぞ(笑)
>>732 自分は自分にしか絶対わからない
好きなアイドルの名前+生年月日とかにして
全部同じにしてる
パスワードを使い回している奴がターゲット ネットバンクとか
テキストパスワードを3次元コードに圧縮して、プリンターで印刷して スマホとかでパスワード読み取る方法ってどうかな? スマホのアプリ使う時点で漏れる可能性あるか
>>697 Chrome使ってグーグルアカウントにログインしてるからgmail使う時に再度聞かれないってオチ
最近年末あたりからGメール使ってる4サイトから不審なログインがありましたってお知らせあった アクセスしてきたのはタイ 調べてないけどまさにこのタイミングで流出したのか… 犯人はだれ?
>>784 スマホとかにアプリ突っ込まない?
Microsoft AuthenticatorとかGoogle認証とか
昔、作ったばかりのヤフーメールに訳わからんところからメールが届くようになった あれからフリーメールを作るの止めたわ
流出一覧見たら ほとんどが 中華系と怪しいサイト使ったやつらばかりじゃねーかよw 自業自得連中だ どうでもいいよ
パスワードはアルファベット8文字にしてるんだけど複雑な組み合わせしか登録出来ないようになってたんで変更やめた 2段階認証だけオンにしたけどこれで大丈夫?
これか 先日のパスワードが漏れたとかいうgoogleからのGメールは
hotmailだといつもと違うアドレスからのアクセスとかクライアントが異なると自動ブロックしてくれるけど Googleだとログインがあったこと知らせてくるだけだからアレだな まあ、どっかのサイトでパスワード使いまわししてなきゃ問題ない
>>801 インターネットバンキングは今はどこも2段階認証強制だから不正利用は不可能よ
>>732 いくつか基本の言葉や二桁の数字を作っておいてそれらを組み合わせてパスワードにしている
それを自分にしかわからない言葉で手帳にメモしている
紙に手書きが一番安心だし結局覚えていられる
アメリカの企業のサービスは 顧客囲い込みに必死になりすぎてセキュリティより利便性を先行させすぎだもの そうしないと途上国のサービスにすら負けるからでもあるが
>>800 パスワードは記号も混ぜた方がいいよ
複雑さよりも使いまわししない方が大事だけど
>>806 それは入れてる
重要サービスはアプリか携帯での二段階認証
その他のサービスはchromeでパスワード自動生成させて使いまわさない って感じにしてる
そもそもgメール自体がwebメールからしか使ってないから 関係ないのかな
Gドライブの写真にアクセスするとスマホから自動保存されたハメ撮りが拝めるんですね お前ら頼んだ
※スプートニク ※確認サイトでログイン情報やメールアドレスがそのデータベースにあるかどうか確認するように求めている。 壮大なフィッシングサイトにしかみえない。
>>7 ゴルフクラブじゃねえぞ
ゴルフ練習器具だぞ
>>738 俺も俺も
ただ1番やっちゃいけないやつ
>>760 そのうち、USBメモリの大きさの貸金庫ができるのかもしれない
>>830 最初の報道では練習器具だった。スポンサーに忖度したのかもしれない。
>>814 日本人ならパスワードは覚えやすいように自分が思い出せそうな言葉のローマ字でやるのが良い
ハイフンとか使えるし英単語にも引っ掛からん
GmailはGmailのパスワードだけにしているから他のシステムには影響はないけど、GooglePlayが勝手に使われないか心配 何かアナウンスがあったらGoogleのパスワード変えるよ
一番賢いのは二段階認証にしないでいい範囲でしか付き合わないこと スマホが手放せない社会を作ろうとしてるんだからそんな企てにわざわざ付き合う必要はない
早くその確認サイトに行って 自分のIDとパスワードを入力して 存在するかどうか確認しなければ
パスワードに大文字を一文字絶対に入れないと駄目な所とかのはほんと覚えれないわ
今CMでやってるパスワード管理のクラウドシステム あれやばすぎでしょ 抜くきマンマンじゃん
みんなパスワードを複雑にすることだけ考えるけど、今やリストに載ったときに一番目をつけられないのは更新頻度が低い単純なアカウントだからな。
>>732 附箋に書いてパソコン画面横に貼っている
っていのは冗談w
Outlookになってるけどアドレスの末尾は 未だにhotmailだわ しかし、重てーのな 開けるのやだわ
お前のパスワード漏れてるぞって警告メール来たと思ったら127.0.0.1
今どきはデバイス違うと認証確認とかあるからまず実害は出ないよな 使い回しと単純なのだけ注意しとけば問題ない
>>786 この際だから携帯電話契約してみたら?
災害時だと停電で固定回線使えなくなるし、携帯端末がライフラインになることもあるよ
各社安いプラン出てきてるし、キャリアが高いならMVNOでもいいから1端末持ってた方がいいよ
災害時に救急要請も出来るしテレビ見られない時にも災害情報分かるからあった方がいいと思う
電話番号に紐ついてないアカウントを全部廃止したいのかな? すくなくともGoogleはそのつもりに見える
パスワードは誕生日とか個人情報で割り出すんじゃなくて 英数字の組み合わせ総当たりと使いまわし総当たりだと思うよ
>>781 紙はあまりよくない
紙だと書き間違いや似ている文字のせいで後でログインできなくなる可能性が高い
んでそれ避けるという心理が働いて短いパスワードを選択してしまいがちになる
ネットフリックやリンクドインなんてやってないしな 日本でネットフリックやってる奴なんてちょっとあれなのしいねえ
>>742 二段階認証にしてたらスマホをファクトリーリセットした時の再設定でえらい目にあった
PCから本人確認できたからいいがスマホしかない人だと文鎮化不可避だったと思う
>>55 キャリアメールもwebからログインできるからな
やはり関連づける使い方は危険だな これが銀行につながっていて ワンタイム使用しないと やられる可能性ある
>>814 大文字使えだの記号つかえだの、最近は鬱陶しいよね。
結局やってることは組み合わせを増やすだけの行為なんだから、
単純に今まで7文字だったら8文字にしろ9文字にしろとか、それでいいはずなんだけどね。
あのアホなパスワード作成ルールはホンマわけわからん。
複雑で面倒になるのは憶えておく本人だけで、総当たりするプログラム側は文字数かわったのとやること変わらないっていう。
しかしまあこれは大丈夫だろうと密かに思ってたパスワードに使う英単語が実はよくパスワードに使われる単語てのリストに挙がっててワロタ 全くパスワードとかパソコンとか無関係な単語なのでおれ英語圏人的センスあったのかなて
YouTuberアカウント消される可能性あるのか笑笑
俺のerosaru*****@gmail.comがファッキングされてまうの?
>>844 今時テレビCMかよw
騙す対象がんかりやすい。
AndroidとiPhone使っててAndroidの方はすぐ2段階認証簡単にできるけど iPhone全く通知来ないと思ったらGoogleアプリ起動して設定しないとダメなんだなめんどくさい
そうだな手書きよりも 印刷してからPC側に残さないようにしよう それをラミネート加工して大切に保管だ ビットコイン並みに管理するなら
>>61 おじちゃん、部屋から出てきて。。今ならまだ間に合うよ;;
で、Gmailのパスワードとほかに何を変えればいいの
>>844 LastPassはマスターパスワードが分からないと中の人もアクセス出来ないから安心
マスターパスワードを忘れたら、復元手段を用意しとかないと詰むけど
・PCに保存した復元用ワンタイムパスワードとSMSで復元
・スマホの指紋認証や顔認証で復元
・パスワードを変更したのが30日以内なら以前のパスワードに戻せる
>>839 Googleplayは特定の端末からじゃないと使えないぞ
焦りすぎ
4−5年前にgoogleアカウントに福建省から不正アクセスされてから気をつけるようになったわ 今回の流出でも俺の昔のIDパスワード含まれてるだろうなw
俺のパスワードはオリジナルの固定文字列+そのサイトの略称だな サイトの略称だけ一覧にしてメモってる
>>867 ん?停電時に携帯端末だとバッテリーで電話などが出来るという話をしたつもりだったんだけど
おかしかったかな
>>866 なんで英語にしたがるのか。
使用者数が圧倒的に少ない日本語をローマ字読みにする方がはるかに安全じゃん。
流出してなかった! まぁ、大事アカウントは銀行とかクレカ以外は紐付けしてないし流出してたら問題や。 通販用垢は流出しててもおかしくないけど、無傷だった
>>865 組み合わせが乗数的に増えるって事くらい分かるだろ
数字だけなら100桁にしろって言うようなもんだぞ
hotmail.co.jp トーシロ hotmail.com プロ
>>840 PCで動く多要素認証アプリもあるじゃん?
何処からでもログイン出来るようなタイプだとセキュリティレベルは落ちるが
>>876 cmってそれか
たしか1passwordと一緒に昔見かけた定番管理アプリ
あなたのパスワードが流出していないかどうか確認してください パスワードを入力:
Gmailのパスバレ=Google系全部にアクセスできるってこと?こわ
特定の「パスワード変えましょう」アナウンスはあからさまに「パスワード抜きますよ〜」って言われてるようなもんだよな。
他者から奪い盗る事に罪悪感も持たない人格形成をしている民族は 漢民族 朝鮮人 モンゴル人 これだけ
面倒くさいことすんなよ もっとセキュリティ強化しろ! 3段階認証ぐらいやれ もうサービス使わんぞ
>>852 こういう事態を想定してうちの会社はスマホ配布してる
個人でスマホ今は持ってるけど今後手放す予定だから紐付けは一切しないスタイル
結局モバイルあればスマホとか必要ないからねむしろセコいパケットビジネスで制限が鬱陶しいまである
>>896 3段階認証になったら面倒くさすぎてサービス使わんwww
クラウド保存のパスワードマネージャなんか誰が使うかよ ハゲ
Gmailにパスワードなんてあったっけ まったく覚えてない
>動画配信サービス「ネットフリックス」やSNS「LinkedIn」のユーザーのデータなどの過去のハッキング内容に基づくものとなっている。 どっちもやってないからセーフ?
Googleに電話番号教えたくない人って何を気にしてるのやら……
パスワード変えるってのはアカウントが生きてるのをハッカーに伝えてるのと同意。 すっごーく滑稽。
めんどくせー…神速で変更したけどセキュリティ思い出すの苦労したわ
>>5 Firefoxでも出来る
Firefox Monitorってやつ
gmailはヤバイって スマホに連動してるのに乗っ取られたらどうすんだよ
>>855 そうなのか…
オレがアホなのかな、ログインできないこと何回かあってもまた長いパスに設定してるわ
>>877 パソコンのブラウザ版からgoogleplayで操作しとけばスマホに勝手にインストールされるのは利用してたな
>>884 数字だけとかそんな極端なので言われてもな。
本人が覚えるという意味の利便性で言えば、30文字くらいの文章でも余裕で覚えられる。
そういう話だ。
>>905 なーんにも気にしてないよ
「やめる」という選択肢をなくされたくないだけ
>>892 Googleが直接攻撃されて漏れたわけじゃないから二段回認証とかしてればアクセスはされないけど変えた方がいい
同じパスワード使ってるとこがあればやばい
メアドは変えなきゃスパムとか来るようになる
キャリアメールより詐欺や商材のメール全く来ないから使い勝手いいんよ
gアカなんて漏れる前提で使わんとな 決済認証アカで使ってるマヌケは知らんけど
Googleのパスワード管理ツールよりアプリのlast password使う方が良いのかな?
AppleのIDはGmailだわ でもパスワード変えてた俺は天才
>>882 古文に出てくるようなニッチな日本語は外国人にはほぼ予測できないだろうな
>>46 どっちも使うてるw
でもしばらく様子見かな
確認してみたいけどそこに入力したらバレバレじゃん Gmailなんてたくさんあるのに
過去に漏れたパスワードの寄せ集めっぽいな 一応変えたけど
>>919 ほんとそれ
こんなものとの付き合い方を間違わなければいいだけ
アカウントアクティビティ見たらマレーシアからログインされようとしまくっててゾッとした 古いパスワードとか持ってる連中なんかな
>>913 年代とカンマ、ピリオドを入れた文章を覚えろよwww
>>140 懐かしい
ストリートビューのない時代だったのが幸いかな
入力して確認するのは絶対やっちゃだめ 使いまわしを止めるのと総当たりされにくいパスワードを使うのと二段階認証有効にするだけで充分
データベースにお前のアドレスも無いか確認しろ 罠じゃん
>>46 どっちも使ってなければセーフってことなんか
gmailのパスワード流出! ↓ 2段階認証大事!SMSの重要性再確認! ↓ ahamoは脆弱…高いけど今までのプランにするか… ↓ ドコモ「ニヤリ」
履歴見たら世界各国からログインしてる! って思ったけどGPS偽装でポケモンやってたわ
>>945 ahamoもSMS使えるのに脆弱ってどういう流れだよw
>>936 やってることかわらないのに、複雑にすんなって話に、
○○くらい覚えろよとかアホなこと言うな。
Gmailは○○○○+サイト名@gmail.comにしておくと洩らした(迷惑メールとか)サイトがわかる
例えば
[email protected] みたいにな
但し登録出来ない場合もあるし、漏れてからでは遅いけど
ジモティーのパスワードが漏れてるから変えろってでてるわ
>>493 普段アクセスしてない端末からアクセスしようとするとMUAからでも二段階認証求められるっぽい
むかし何十個かアカ作ったけど同じ電話番号でSMS認証通そうとしたらBANされるよなあ
昔使ってたGmailアカウント思い出したけど入れなかった 登録した電話番号忘れたのか誰かに変えられたのか分からない
>>650 ゆきぽよがバナナフェラして有名になったアプリな
あぶねー20年間使ってるホットメール大丈夫みたいだわ
>>859 それは設定方法が悪いだけ
二段階認証をSMSにしとけばリセットしようが電話番号で認証できる
>>955 無料版は半年入ログインなかったら削除されるんじゃなかった?
>>22 多段でもやってる感だけじゃないでしょ、メンテしてないアカウントは別として対象のアカウント情報+確認メッセージ送付先の2つはアカウント情報がないと入れないし
電番なりすましとか考慮してるのならまぁそうだねとしかならんけど、そこまで考えると多要素でも生体認証指紋だったら簡単に複製可能だから静脈・虹彩・物理トークンあたり採用しないと意味無いし(´ ・ω・`)
>>960 SMSに設定してたけど駄目だったんだよ
スマホのセットアップにログインが必須だがそのログインを受け付けてくれなかった
アマプラで満足してNetflix契約しなくて良かったわ
2つ流出してたわ やべーなどうすりゃいいんだよ 他のいろんなアカウントも全部パスワード同じだわ
定期的にパスワード変えるのはアホと一時期言われてたが本当は正しかった
>>947 あれ?使えないって聞いてたけど使えるのね
Android端末持ってれば新しいログインに許可するか通知が来る
パスワード管理は何かソフト使わないと無理だよ 作成しなくちゃいけないアカウント多すぎだからね
>>971 いつもGoogle無罪だから無理でしょ
個人的に恐れてるのはセキュリティ知識の疎かった大昔に作って忘れちゃったアカウントなんだよな エロ同人誌の通販で使ってたアカウントかなりパスワード弱かった気がする ログインなしで何年経過したらアカウント削除しなければならないって法律で決めてくれねえかな
>>1 顧客情報流出したジャパネットたかたを叩いて営業自粛に追い込んでいたマスゴミはどうすんのこれ
たかたはパスまで漏れて無かったやろ
gmailはログインされたら通知くるから大丈夫やろ
この確認サイトすら罠なんじゃないかと疑っちゃって確認出来ん…
gmailもhotmailも全く別の一回きりのパスワードだわ
Google銀行とかなくてよかったよ ここはいろいろザル
>>840 最近はアカウント作るのに二段階認証必須の流れでなあ
インスタなんかROMるだけだからセキュリティなんかいらないのに
>>985 そのうちTelegramみたいになって誰も見られなくなると思う
chromeの設定画面でも漏れたかどうか確認できるよな
確認サイトは別にパスワード打ち込むわけじゃないから
>>732 クラウドはダメなんだろうなあ本来は。。
それ全員じゃん いや致命傷だろこれ、ビジネスで使ってる人大量にいるし 速攻でアカウント消さないと
Gmailのパスワード流出って Googleのアカウントのパスワード流出と同じ意味?
次
Gmail、Hotmailのパスワード数十億件がネットに流出 ★2 [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1613097854/ >>72 >
>>8 > 電話番号認証だから
> ほぼ通過できなくなる
> 通常は何度も認証送って届かないとロックされる
一番最後のコレが最悪なんだよな。
クズどもが総当たりやった余波がコッチの面倒になる始末。
いい加減にこういうサイバー犯罪は確実に主犯を見つけ出して
目と手を潰す刑罰を課すようにしろよ、全世界で。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 2時間 31分 55秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212151639ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1613088766/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・【政治】 西川農相が安倍首相に辞表を提出(17:29) ・【不動産】首都圏の7月マンション発売35%減 76年以来の低水準 ・【社会】情報提供呼び掛け=世田谷一家殺害14年―警視庁 ・【羽田雄一郎議員死去】「俺、肺炎かな」検査への車中急変、会話途切れ... 当日朝の体温は36.1℃ ★5 [ばーど★] ・【交通】JR高崎線 全線で人身事故で運転見合わせ 午後7時47分から ・【社会】三菱マテリアル「現時点で元中国人労働者や遺族との和解を固めたという事実はない」[7/25] ・【五輪開催してよかった】 おめでとう!東京五輪 水谷・伊藤選手が金メダル 卓球混合ダブルス 卓球の金は日本初 [ベクトル空間★] ・【サウジ記者殺害】フランスのマクロン大統領が記者殺害の件で制裁を警告 ・【求人】レコードチャイナで中国語・韓国語スタッフとコラムニスト募集 ・長野県議が辞職「体調不良で議員活動難しい」 当選7回の平野成基氏 自民党県議団所属 [朝一から閉店までφ★] ・【札幌2歳女児虐待死】「昼夜を問わず子供の泣き叫ぶ声」…児相に通報も「面会せず」 警察は面会「保護する必要はない」と児相に報告★2 ・【ロイター】米FDA、新型コロナワクチン承認の指針公表 [爆笑ゴリラ★] ・バイデン氏の勝利確率89%、過去最高更新−ファイブサーティエイト ★9 [首都圏の虎★] ・【社会】蓮舫氏、共謀罪に大きな懸念示す ・【国際交流】アラファトさんの指導で“ロレックス”作り・長野県某所 ・【速報】3人のフランス市民権所有者がイラクでISISに加わった罪で死刑宣告させる ・NHKと契約結ばない世帯に割増金、放送法改正案に批判の声「まるで罰金」 ★5 [ばーど★] ・【厚労省】コロナワクチン4回目接種、医療従事者は対象外に - 厚科審分科会に60歳以上など提案・了承 [孤高の旅人★] ・ワニの「カイマン君」天国へ…43年暮らしてきた飼い主「これからもずっと相棒」 [煮卵★] ・【世界各国の120万人のデータ】新型コロナに感染後、後遺症がある人は女性10.6% 男性は5.4%(20歳以上) [クロケット★] ・【速報】兵庫県・神戸市で新たに3人感染 全員認定こども園職員 ・【国際】ロシアでロケットの打ち上げ失敗が相次ぐ ・【世代】渋谷ハロウィンで暴動 若者の劣化を本気で考えるべきだ★2 ・【お閑古鳥】東京・浅草寺も…閑古鳥鳴くアジア各地の観光地、新型ウイルスの影響で ・【話題】「けもフレ」か「忖度」か ファミマ、「商品化」ツイッター投票の攻防…現在は「忖度」優位 ・【韓国メディア】韓国に外交なし。あるのは対北政策だけ 一方、中国はメンツを捨てて安倍首相の手を取った。外交とはこういうものだ ・◆◆◆スレッド作成依頼スレ★998◆◆◆ ・【吸うなよ】全庁舎禁煙のはずの神戸市役所で「喫煙部屋」 ・【全部答えられる?】 米下院司法委員会、GAFA規制の5法案を提出 企業分割や買収規制 [朝一から閉店までφ★]
01:16:39 up 30 days, 2:20, 0 users, load average: 145.61, 137.20, 138.93
in 0.80123400688171 sec
@0.063584804534912@0b7 on 021215