◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【財務省】「国の借金」が1200兆円突破 国民1人あたり983万円 ★5 [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1612999027/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★
2021/02/11(木) 08:17:07.91ID:yCFXEfgU9
 国債と借入金、政府短期証券の残高を合計したいわゆる「国の借金」が2020年12月末時点で1212兆4680億円となり、初めて1200兆円を突破した。

 財務省が10日、発表した。同年8月1日時点の日本人の人口(1億2333万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約983万円に上る。 
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021001034&;g=eco

国の借金の推移
【財務省】「国の借金」が1200兆円突破 国民1人あたり983万円 ★5  [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚

★1が立った時間:2021/02/10(水) 19:59:20.06
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1612987626/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:17:21.73ID:8GGLt+Tr0
ダメだこりゃ!
3ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:17:46.18ID:hs8Ig/k60
公僕にボーナス払ってる暇ないね
4ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:19:06.81ID:UBRZOPUG0
ベーシックインカムやろうぜ!
5ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:19:41.87ID:RHqC8YsL0
国民の資産やぞ
6ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:20:32.51ID:db9XfcwJ0
国の財政を考える前に
まず、負債を背負うことで債権という貨幣が生まれる信用創造を理解しないと
わけわからんことになる
7ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:20:59.79ID:flQV3RZp0
日本国の借金というなら、
どの国が債権国なんだよw
もうさ、言ってることが経済学とか
以前のレベルなんだよw
8ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:21:25.67ID:SppBjzej0
>>3
公僕が借金してボーナス貰ってるんやぞ。民間は貸してる側
9ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:22:15.30ID:bbZKXMU50
国債を発行して賞与を支払う人事院の悪行は目に余る
10ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:22:16.22ID:BCUUDphV0
議員の給料減らせばいんでない。
11ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:22:20.98ID:P+B5S2rH0
公務員がやりたい放題
12ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:22:34.00ID:odngFinh0
こういう事言うから公務員が叩かれるんだぞ
一般企業なら減給とボーナスなしだからな
13ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:22:53.52ID:QHAvUSCm0
民主党政権で一気に増えたって聞いた
14ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:24:08.53ID:aJ/H76CE0
そりゃ10万円配ってたらなあ・・
15ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:24:21.56ID:MxN7hh9H0
いまはもっと借金しないとダメなとき。平成から壮絶に借金重ねたのが失策。このとき引き締めなければいけなかった。全て逆の政策であり間違いを犯してきた。いまは現状がいかにあろうと、民間資産の2000兆円ぐらいまでは借金すべき。それを超えたあたりから借金を意識すればいい。😁
16ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:24:38.32ID:VfHZ5FQu0
国債てなかったことにできるんやないの?
17ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:25:11.47ID:ukUihFaJ0
国は早く耳揃えて返してくれよ
18ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:25:25.77ID:Mn92V/sl0
>>7
じゃ借金ばんばん増やせば医療費、年金、インフラ整備維持、すべて財源は確保できるな。

早く借金増やしてやってくれよ
19ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:25:26.91ID:bbZKXMU50
正しくは、公務員が創った借金(国債)
つまり、財務省以下もリストラが可能になった
行政代執行なら公務員法を例外化できる
20ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:25:43.02ID:m0Ky+stL0
令和の徳政令来る?
21ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:26:36.96ID:EOVvEmMW0
気にしなくて良い。無い袖は振れないからね。でも暮らしは基本昭和30〜40年代に戻るだけ。
なんとかなるよ。()笑
22ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:26:37.38ID:KM8iA8f/0
10万くらい増えても問題ないから10万くれ
23ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:27:14.58ID:Mn92V/sl0
借金増やせば、お金を刷れば、貧困問題はすべて解決だよな?

政府は何故やらないの?
24ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:27:31.13ID:nLv/ooL90
国の借金という嘘を言うのはやめろ
政府の借金と言え
そして政府の借金は国民の資産なんや
政府はどんどん国債発行して国民に投資しろや
株やなくて
25ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:27:47.77ID:JIqMU5GK0
政府から国債を買うとなぜか借金を抱える不思議
26ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:27:53.68ID:giSpUvUr0
コロナ対策やその他経済対策としての公共事業費は、各省庁で伸びまくっているよ。
薄く広く金をばら撒くことで、日本経済回しているから仕方ないね。
27ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:28:30.13ID:RoL0iXfV0
国民〜のくだりやめろよ
国民差別だ!国民差別!差別差別差別!
28ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:28:32.25ID:Mn92V/sl0
>>24
じゃ、自民党創価党ダメダメだよな
29ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:28:58.94ID:Mn92V/sl0
>>24
返すのは誰なの?
30ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:29:12.01ID:r3a3j6Xi0
ヤフコメで記事書いた人とか財務省がぼこぼこにされてた
騙される人間もいなくなったってことかね
31ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:29:14.17ID:LRkOosW00
国の借金を税金で補填するな
32ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:29:44.16ID:nm5Yp5GU0
>>1

何で国民一人あたりの計算するんだよ?
33ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:31:04.24ID:db9XfcwJ0
>>18
供給力が許す限りできるよ
それを具体的に表してるのがインフレ率

だからインフレ率が許す限り国債を発行してマネーを増やすことができるんだよ
34ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:31:13.64ID:bbZKXMU50
>>23
それ、MMTです
35ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:31:20.10ID:nm5Yp5GU0
>>8-9

ほんこれ
36ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:31:34.36ID:flQV3RZp0
>>18
そうそうそもそも国債なんてのは
税金で返す必要性なんかない。
戦後復興時外国から借金しまくって
それを返し終わった
前回の東京五輪から赤字国債なんて
のが始まっておかしな経済意識にさせられた。
37ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:31:39.15ID:NbhoUC5D0
政府が赤字だから民間が黒字になるんだぜ
いまだに財務省に騙されてこんなことが問題だと騒ぐ人たちがいるんだから日本は衰退するわけだ
38ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:31:58.97ID:Zt4qLrRt0
普通の会社ならボーナスなし給料半分だぞ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:32:17.84ID:bplbYNeR0
公務員様が返せばいいんじゃないですか
お前らの嘘は聞き飽きた
40ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:32:46.95ID:bRKpH9990
公務員に支払う給料がなくなってしまうね。財務省は責任取って今日から無給だな。
41ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:32:47.44ID:VtHXDlpk0
国がいくら借金しょうが俺のせいじゃないんだから、国民1人当たりって言うのやめて欲しいわ。
42ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:33:24.12ID:da0Yl7zq0
親のお金を借り逃げして開き直ってる糖尿礼子、早くお金返してね。
43ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:33:24.73ID:GrKXDzRc0
いつも思うけどなんで国民の借金なの?議員と公務員の借金じゃないの?
44ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:33:39.08ID:9FUL2tIu0
国に返した金はどうするの?。
45ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:34:26.99ID:gweZK0Q60
政府が国民の名義で勝手に借金を作って豪遊、そして後世に借金は残せないって名目で増税
理屈がおかしくね?
46ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:34:27.82ID:ctrgzBy/0
千円あれば家が建つwまあ何とかなるが、皺寄せのしわを誰に寄せるかの問題
47ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:35:08.60ID:nLv/ooL90
国債なんかいくら発行しても
日銀が買い取ってチャラや
国民の借金ってなんやねんそれ
ええ加減なこと言うなや
48ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:35:22.75ID:vTM5CAxt0
いつまで騙せ通せると思ってんだろうかこのハゲどもは
クニノシャッキンw
政府の借金ですよ
国民にお金を返してくださいよ
利子はいりませんからwww
49ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:35:31.00ID:1u+1dvBI0
汚輪不買ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どうすんだ糞政腐?

お前らが舐めきってた愚民どもがやっと目覚めちまったぞ?wwwwwwwwwwwwwww
50ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:35:39.27ID:/lk/myoX0
>>45
しかも議員、公務員の給料毎年アップwww
51ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:35:56.36ID:dDpryTPd0
バラマキ外交の成果やね
52ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:36:01.37ID:gNQA6r9r0
>>44
公務員の給料になる
53ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:36:33.92ID:Mn92V/sl0
お金を刷れば自国通貨は暴落し外国からの買い物はとんでもない額を払わなければならなくなる。
広くグローバル化した現代の経済で日本のような国がそんなことできるはずがない。

刷ればオッケなわけねーだろ。
54ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:37:57.18ID:7FnO+mOT0
>>8
いいからはよ返せや
55ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:38:00.10ID:db9XfcwJ0
>>44
マジレスすると
借金を返済すると蒸発するみたいにお金は消える
住宅ローンも銀行にお金を返済した瞬間にそのお金は銀行に払う利子を残して消える
56ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:38:52.78ID:0K0b1ZZR0
国の借金であって国民1人あたりに換算する意味は無いよね(´・ω・`)
57ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:38:57.00ID:uwpgTf1X0
国の借金じゃ
国民の借金じゃない
58ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:39:33.55ID:CeuZCxtb0
バラまいて美味しい思いしてる一部の飲食店は謝罪してください
59ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:39:38.04ID:uwpgTf1X0
>>44
そのままシュレッダーですよ
60ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:40:16.27ID:Ruebdt5s0
国民が債権者なのに国民の借金とか財務省が言い出したのは増税フラグかな?
61ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:40:29.76ID:hrNRV0Iy0
んじゃ早いところ全国民に1000万配ってくださいね
62ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:40:32.63ID:Mn92V/sl0
>>56
経済が自国内だけで回ってる国ならそれで問題ない。
日本は違うから。
63ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:40:43.16ID:+Pm9C1QT0
国が国債保有者に借金して
国民は国債保有者に預金しているから
国が国民に借金してるっていう理論でいいの?
64ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:40:53.58ID:uwpgTf1X0
全体的な底上げと言う意味で、国はもっとカネ刷って10万円配ればええやん
2000万円配れば全国民老後の心配が無くなるぞ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:40:55.46ID:WA/lWrFB0
「国の借金」であって
国民の借金とは別

返すのは官僚、与党政治家、公務員たちとその家族。
66ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:41:23.09ID:RHqC8YsL0
国債って単なる通貨の発行量だろ
なんで国民が返済するんだよ
67ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:41:47.17ID:uwpgTf1X0
>>62
自国通貨建て国債だし、買っているのはほとんど国内機関、日銀だから問題ないよ
68ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:41:52.61ID:BGlpOr9x0
メルセデスE買えるな
69ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:41:52.74ID:8R/G2qY80
誰に借金してるわけ?外国?
70ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:42:01.39ID:WAknFLAS0
公務員なら退職金で余裕
71ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:42:11.61ID:MxN7hh9H0
借金を意識するなら2000兆円を超えてから。🍥
72僕ちゃんネトウヨ
2021/02/11(木) 08:42:16.56ID:Uwo2TH650
      

ジャップ ジ エンド!
    
73ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:42:16.64ID:bzii0QpN0
>>56
だが国は国民から搾り取らないと金を作れんから目安にはなるんじゃね
1人こんだけ払えばチャラですよ的な感じで
74ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:43:00.97ID:uwpgTf1X0
>>66
そのとおり
そして紙幣は日本銀行券
これは、いわば日本銀行が発行している債券、小切手だ
75ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:43:37.29ID:gHTRvvwV0
なあ、こんな中で議員年金やるんか?
おかしくないか?
借金減らせない無能財務省職員の給与カットしろよ
76ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:44:20.66ID:uwpgTf1X0
>>73
国民から搾り取らんでも国はいくらでもカネを刷れるよ
君は刷れないから働かなアカンけど
77ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:44:43.23ID:HzT+GAmE0
短期では、大胆な財政出動。
コロナ禍からの早期回復のために必要。

長期では、財政規律、小さな政府。
減税、規制緩和、非国防費の歳出削減が大事。
78ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:45:10.33ID:NLHy/EG00
日銀が株を買ってる分はプラスかも
79ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:45:25.65ID:A2aGhkHQ0
そのとおり
そして紙幣は日本銀行券
これは、いわば日本銀行が発行している債券、小切手だ

500円玉政府発行の貯金が流行っている。
80ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:45:29.43ID:7YXo3IcZ0
借金したのはワシではないので責任は一切ない

そんなに深刻ならリストラ、資産売却、行革、賃金カット、
なんでもやればいいだろう
81憂国の記者
2021/02/11(木) 08:45:31.44ID:cPgnh3iS0
早く国会議員と公務員給与削減白や
82ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:45:37.01ID:Mn92V/sl0
>>67
あほ。

それは国内のことだろ。
鎖国してるなら問題ないが、
グローバル化した現代では通用しないってこと。
83ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:46:09.20ID:zS1e4mGF0
国が減らすつもりないんだから減るわけない
84ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:46:36.96ID:4bZSxOVU0
国が俺らから借金してんだから
はよ1000万返せよ
85ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:46:53.33ID:tTWiIbvZ0
貧乏国へ一直線
その内みんな弥生時代みたいな麻の服を着て道の草を食べながら暮らすだろう
86ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:47:04.95ID:2H0ywl7u0
反日の議員、官僚、天下りの報酬を地域の最低時給に下げて数も半分にしろよ
87ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:48:01.32ID:tqz0UADn0
>>37
民間でも、だいたいは同じなのにね

自分は給料制だから勝手に
関係ないと思ってるだけで
各個人が勤めてる会社だって創業時から
資金の調達等で何らかの負債を抱えてる

その務めてる会社が負債を抱えて
会社を運営してるから給料が出る訳であって
資本主義って、基本的に
誰かが負債を抱えないと始まらない

でも国の場合は、通貨発行権を保有してるから
民間とは比べ物にならないぐらい強い
88ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:48:04.46ID:CXGHztmM0
返す必要あるなら
自民党は早く国民に返せよ
89ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:48:15.97ID:nLv/ooL90
いい加減ウソだってバレてるのに未だに国の借金とか言うとか
コイツ等究極のアホやろ
90ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:48:49.81ID:ukMe2tpK0
騙されるなよ。日本は30年ちかく世界最大の対外債務国だ。
借金も多いが資産も多いということだ。
91ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:48:54.00ID:vTM5CAxt0
TV新聞のオールドメディアのウソがどんどんバレてきてるな
92ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:49:46.13ID:S6pRxMNN0
はやく俺に983万円返せよ
93ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:49:55.44ID:H+OVRWZY0
国民一人あたり983万円を国に貸し付けてるって事だろ。
94ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:51:04.27ID:uDs9ixMk0
もっと刷ってしまえばいい
95ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:51:07.25ID:Mn92V/sl0
>>90
対外債務なんて返せと言って返してもらえるものじゃない。
返せないと言われたらそれまで。
大昔なら返さないなら戦争になってたろうがな。
96ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:51:14.62ID:bzii0QpN0
>>76
管理通貨制度下で仮にも基軸通貨を担ってる国が一人で勝手に刷りまくるなんてできないよ
まあそういうの知らないから仕方ないと思うけど
97ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:51:18.05ID:67MyXjOT0
国債を紙切れにしちゃえばいいのに
98ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:51:29.46ID:bp9LM2I30
やりたい放題の公務員に何もできない庶民w
江戸時代からのDNAは変わらんね
99ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:51:46.91ID:0y43fGAV0
我が国の資産はかなり多い。マスゴミは報じないが、財政赤字になっていないのではないかと主張する学者もいる。
100ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:52:12.42ID:2H0ywl7u0
>>90
返してもらう気がないバラマキは債権ではない
あんなのは反日自民の売国でしかない
101ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:52:21.84ID:MxN7hh9H0
しかし、海外と土建には無制限に拠出するのだ。直接経済は社会主義だから拒否すると考える頭のおかしい政府であった。
102ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:52:22.80ID:AXLEvvv70
>>16
日銀が買い取った分は利払いが不要になるから事実上永久債にできる。
すでに1200兆のうちほぼ半分がそれ。
103ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:52:52.99ID:db9XfcwJ0
>>73
銀行は持ってるお金を貸してるわけじゃないからな
仮に銀行が1億円しか持ってなくても100億でも貸せる
日銀がその気になれば、それが1000億でも1兆でも貸せるようになる

ちなみに現在は持ってるお金の約100倍ぐらいは貸せるようになってる
104ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:53:42.68ID:0gPClIO20
国家予算の25%が借金返済です
あなたの払う税金の25%は誰かの利息

どんどん上がる税金頑張って納税しよう
105ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:54:52.58ID:db9XfcwJ0
>>95
その海外に貸してる債権から利子が入ってきて世界最大級の経常黒字国なんだが
106ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:55:23.29ID:tSYCujQx0
>>93
まるで逆のように報道されるのはなぜだ
107ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:55:25.22ID:1kNSeaFP0
コロナ禍で財務省の大嘘が完全に露見したな

もう俺の周りでこの発表を信じる奴もいなくなった
108ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:55:58.53ID:g80V/TNo0
国による国民への借金てことだから国民一人頭983万円貰えるんだろ、はよくれ
109ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:56:02.82ID:A2aGhkHQ0



いよいよですね。
110ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:56:09.82ID:rzGHPqI40
今の時点で1千万
今後は人口減少だけでも1.5倍にはなる
これは自粛厨の責任は重いな
111ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:56:12.96ID:Dbv902ZV0
借金してる側が貸してる側に借金押し付ける謎の構図
112ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:56:18.79ID:c2czCRba0
>>1
国の借金=国民の生命財産

日本人一人の生命財産が983万円とは なんたる安さ!
113ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:56:24.39ID:cLGPCoA50
>>104
国債は利子含めて国債で償還します
114ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:56:29.80ID:vsalDhSj0
財務省職員が責任もって弁済しろ、こんなもん
一日数万人のアメリカ人のチンポをしゃぶってこい
115ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:56:57.88ID:+y4YPKSp0
国債なんて俺の知ったことか。
次の世代の人達よ、あとは任せたぞ
116ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:56:58.72ID:uwpgTf1X0
東京大学出身で現代貨幣論が理解できない

拓殖大学出身で現代貨幣論が理解できる

後者の方が現実社会においては頭がいいと言える。

現代貨幣論は本当に頭がいいかどうかを判別できるリトマス試験紙みたいなもの。
117ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:57:15.47ID:Kc2XbtkF0
池上かよ
118ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:57:15.81ID:kg7W3xEm0
それでもボーナス

寄生虫公務員
119ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:57:23.23ID:LW0mRLJz0
増税するか改革するしかないやろ
ってか無理やろ日本
120ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:57:28.83ID:A3EJiqGA0
政府の借金なんだから
1人あたりにするなら財務省の公務員で割れよw

公務員の人件費の総額は、消費税を除く税収の割合で決めろよ
経済止めてるんだから当たり前だ
121ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:57:31.56ID:vTM5CAxt0
外国に対しての負債は確かにある
が、逆に外国に貸してる金がとんでもない金額
差し引きすると結果日本は世界一の資産国家になるわけ

大金持ちの家に生まれたのに
親がキ○ガイみたいにドケチでオモチャや好きな物を買い与えて貰えず
毎日のように親がありもなしない借金が借金がとか言ってたら子供はどうなる?
ああ うちは貧乏なんだと思うよな?

今の日本はそんな病んだイカレた状況
洗脳を駆使して飼い慣らされている
122ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:57:32.63ID:Mn92V/sl0
>>111
返すのは国民だもん
123ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:57:34.05ID:5jxyneMR0
>>1
まだ500兆円くらい行ける。 100兆円なら軽い。かるすぎてインフレにもならんわ。
124ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:57:56.74ID:8xPvURGY0
俺まだ983万円受け取ってないが何故借金wwwwwwwwwwwww
借用書もないし詐欺やなw
125ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:58:06.71ID:flQV3RZp0
>>102
日銀保有の国債にも利払いは発生する
けど全額国庫に入る。
要するに国に返ってくる。
126ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:58:16.50ID:k5XoITYa0
借金するなと借金減らせと言うなら、国債の発行を無くせばいい
民間が死ぬけどなw
127ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:58:31.18ID:uwpgTf1X0
>>113
そう国債は借り換えが基本
そして、日銀購入分の利子は国庫に返納される
128ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:58:31.46ID:5ql1OaAR0
国債を買ってるのが、国民や市中銀行など金融機関
国の信用が下がれば利率がはね上がるから、国債買い殺到する

いかにフェイクニュースか、わかりそうなもの
129ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:58:45.72ID:0gPClIO20
>>113
歳出の25%は借金返済
歳入の30%は新規国債発行

消費税20%不可避ですね
130ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:58:55.28ID:ZvadaojM0
こんなの借金でもなんでもない、ペテン師集団の財務省と似非経済評論家のインチキマジック。
131ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 08:59:24.28ID:7A6dZ7EN0
国は国際社会がNOと言うまで刷り続けるでしょう、10年前に対策を打たなければならな
かったが、借金を増大させながら経済縮小へと導いた。どこに問題があるか明らかですね。
132ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:00:01.31ID:uwpgTf1X0
国の借金が大変だから、俺が国の借金を返す!
と言って誰か100万円ぐらい日銀に持って行ってくれないかなぁ

多分、担当者は100万円分の国債を渡すだけ
133ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:00:02.05ID:g59Yg/oC0
何勝手に俺名義で借金してんだよ
134ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:00:55.23ID:hyyCWrLX0
財務省がブレーキかけないと
政治家は選挙のためにバンバン国債発行してハイパーインフレになる
135ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:01:09.33ID:8xPvURGY0
外国に返さないといけない分が本当の借金
国内の分は借金のようなもの
日本は海外貸付資産多すぎという
136ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:01:35.32ID:uwpgTf1X0
>>129
消費税はお金の回りを悪くする
国内の企業活動の段階でもかかる税金だから
日本を滅亡させたければ消費税25%、どうぞ
137ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:01:38.97ID:BqWpYJg70
1000万払ったら
税金優遇したらすぐに借金無くなるやろ?
138ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:02:11.85ID:cv4yHaM40
国債なんて大部分は国民や国内企業が持ってんだし平気
139ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:02:12.55ID:Lutu1pWf0
>>135
というか国債は借金じゃないし
140ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:02:31.07ID:uwpgTf1X0
>>134
国債刷って全国民に100万円配っても、インフレ率は0.3%
どこがハイパーインフレだよ?
141ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:02:41.08ID:xglvb6Jd0
政治家も官僚もMMT知らんの?マゾヒストなの?それともサディストなの?
142ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:02:58.29ID:bplbYNeR0
国民に早く返せよ年率40%の利子付けてな
国が放置してたサラ金もそれぐらい利子とってたよな
143ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:03:37.42ID:LW0mRLJz0
>>129
歳出は増えるっしょ
144ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:03:41.89ID:IPnOt+CZ0
>>1
返す気のあるものを借金と言い、そもそも返す気のないものは借金とは呼ばない
145ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:03:56.94ID:0gPClIO20
>>136
大反対だけど予算に含む償還増えれば増えるほど足らなくなるわけで
だから10%になったんだけど

なぜかここのヒトたちは
国は大丈夫、返せるという論しか話さない

国は大丈夫でも国民が大丈夫じゃない話なんだけどな
146ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:04:03.23ID:uwpgTf1X0
>>141
じゃなくて、馬鹿
どうやってお金が作られているのか、予算の財源は生まれているのか知らない
未だに税金が財源と言っている昭和脳
147ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:04:20.87ID:8xPvURGY0
上級や高所得者はインフレよりデフレ歓迎
そういう事や
148ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:04:23.20ID:Gij94Wd60
借金があるならボーナスなんか払えないよな
どうでもいいけど俺が貸してる983万円今すぐ返せよ
149ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:04:41.94ID:wjBr8cOO0
MMT否定派ってじゃぁどうすりゃいいのって聞くと
返答は単語変えてMMTするしか無いって言うんだよね
150ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:05:22.50ID:uwpgTf1X0
>>145
国債は借り換えが基本だから、償還も糞もない
実際に税金で返しているわけじゃないから
だから国債残高は増えているんだよ
151ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:05:35.98ID:XXUYaws/0
MMTだと市場に金があまりすぎてハイパーインフレしそうになったら増税して金を回収することで防ぐことができると言ってるな
152ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:05:43.24ID:1W24KZI30
>>32
だよな国民の借金なわけないのに。
153ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:05:51.73ID:6dko7YLj0
まだこんな事を言っているの?w
全く関係無いしもう直ぐ完全に問題無しに成る…国民から税金絞りする為に言っているのだかれど…その税金はもう直ぐ無くなります
154ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:06:04.17ID:7udB5HgD0
債権者がいない借金は流石に、意味不明だ。
155ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:06:19.19ID:Gij94Wd60
>>32
国民一人当たり983万円国に貸してるんだろ
156ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:06:25.26ID:fNsqJvkC0
その借金の内ワイの財布には10万円しか入っとらんからワイの借金じゃないな
157ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:06:28.11ID:3eU5egi+0
公僕はなにも生み出さんくせにちゃっかり金もらってるのかよ
158ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:06:47.09ID:/1cTAImV0
金融資産なしは、怖いものなし。
信用も教養も思考能力も低めだから、
怪しげな扇動者のトンデモ説に飛びついて、
政府やマスコミの公式発表は全てフェイクニュースとなる。
159ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:07:13.43ID:6dko7YLj0
>>153 訂正…だかれど→だけれど
160ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:07:15.59ID:YnU/G0S00
借金は発表するが
資産は発症しないのね
チャラにならんが結構ある
161ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:07:15.93ID:bzii0QpN0
>>134
金の価値は国力に依存するから、日本が主要国の間はインフレは起こりにくい
そもそも通貨バランスが崩れるほどのバラマキは他国が許さん
162ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:07:18.72ID:Lutu1pWf0
国債は定期預金と同等だよ
銀行預金の多い銀行を借金だらけという馬鹿は居ないっしょ
それと同じで国債は借金じゃないんだ
163ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:07:21.38ID:W5iMqkiu0
>>155 いつ返してもらえるんだろう
164ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:08:08.89ID:0gPClIO20
>>150
財政健全化ご存知ない?
165ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:08:21.46ID:JchYT6OJ0
借金してるのは国という「法人格」であって国民ではない。
オレはそんな借金など背負ってないんだから、「国民1人あたり」とか無断で借金を肩代わりさせられるのは不愉快極まりないな。
166ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:08:36.02ID:G2vDP8hM0
>>156
君が借りた金で君が公共事業やってそのおかげで業者が潤ったのだよ
ありがとう
167ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:08:40.71ID:EwpD5aZA0
コロナ対策に使うならいいが、
天下り団体、電通、パソナグループやパーソルに流してるからな
マスクも怪しい企業に高額垂れ流してたが、
政治家に裏金入りまくりだろ
168ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:08:49.76ID:o0ymt+6C0
借金は任せたぞ! 若者よ
169ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:08:55.52ID:cv4yHaM40
この国の借金論を労働者人口でわざわざ割って一人当たりの負担は本当はこんなに!とやってた奴元気かな
夫が投資で稼げるってのが自慢だったから何が手堅いのか聞いてみたら数秒黙ってNISAかなあには笑った
馬鹿すぎ
170ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:08:57.19ID:BBXoasnk0
>>1
冷静に考えようぜ
一人頭一千万弱が国債で振り出されているのに
君らの資産て幾らだ?
労働によらず得た資産な
無いよねw

コレっておかしいと思わないか?
利益を出している会社に所属し給金を得て
会社の原資を利用し利益を出してその上澄みを分配されている
赤字経営以外はね。
付加価値を付けて利益を得るコレって錬金術だよね。
だからお金の総量って増え続けないと困るんだよ
日本はどうだい?増やさなきゃいけない金を
PBがどうたら言って減らしてる
そして一人頭の借金wとやらは増えてる

何かおかしいと思わないか?
何処かに偏在してんだよ
国債ってのは便宜上、債というが
借金じゃないんだぜ。経済規模の指標だ
おかしいなあw
銭は増えてるのに低迷してるのってw
171ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:09:03.95ID:Mvjx92sz0
公務員の給料がベルマークで支給される未来がww
172ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:09:13.41ID:TicnwbdL0
いつも思うけど浮いた財源をこの事業に充てるって言ってるよね。
浮いたなら借金返せよ。
173ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:09:17.43ID:cLGPCoA50
>>145
最終的に増税になる論は今までの結果としてはそうだね。でも本来テクニカルには必要ないと国民が理解しないといつまでも増税が現実になって日本が衰退してしまう。
174ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:09:23.16ID:nLv/ooL90
そろそろ新しいウソ考えないと
財務省はアホしかいないと思われるで
175ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:09:35.04ID:82Itf+ul0
インフレにすれば1000万円なんてこともの小遣いになるわ!ぼけ!
176ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:09:45.21ID:kYhXpgJ30
>>116
教科書を信じて疑わず、丸暗記コピーするのが東大アスペだから、
過去の正解とされた、経済学()を信じて疑わないんだろう

とにかく、こんなこと言って、
緊縮して増税してくるサイコパスは日本の財務省だけ
リーマンショックでも、白川とか言う無能がハイパーインフレが-とかいって
金融緩和しなかったせいで、世界で一番出遅れた
177ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:10:08.03ID:HzT+GAmE0
>>158
全くその通りだね。
178ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:10:25.62ID:Lutu1pWf0
しかし金融商品をいわゆる借金という馬鹿新聞は無くなって欲しい
信じる無知な市民が多すぎる
179ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:10:28.45ID:Mn92V/sl0
>>155
でも返してもらえないよ?
国民から借りたお金は医療費、年金、公共事業、公務員人件費などに使ってしうから。
180ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:10:30.62ID:Bv6R0sos0
よくわからんけど借金だっつーならとっとと返せよ
181ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:10:42.62ID:dfMSWuac0
>>5
日本国債には、あまり国民の資金は入ってないよ。
182ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:10:45.44ID:yAbpN9oh0
スゴイコトニナッテルヤン
183ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:10:48.36ID:G2vDP8hM0
>>162
預金額の大きな銀行は借金だらけだよ
だから利子を払うために運用しなくてはならない
鼻くそみたいな利子だけどね
184ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:10:56.17ID:82Itf+ul0
>>174
アホしかいないうえ、保身しか考えない集団だろうよ

賢い奴がいたらこんな事になってないわ
185ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:11:24.20ID:RK32ri4J0
>>149
それはない
MMTみたいにJGP達成するまで刷れ!なんて
他の経済学問じゃ理想どころか幻想なので


逆なんだよ
MMT信者ってMMTのことを分かってない
だからリフレ派だったり主流派の政策を
MMTとかいいだす

一番多いのは金融緩和=MMTかな

MMTは財政政策派で
金融は紐ってことで
金融政策はほぼスルーなのに
186ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:11:26.61ID:Mn92V/sl0
財務省は嘘つきなんて言ってるのはアホウヨだけ。
187ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:11:28.96ID:DUDuxdus0
19年末時点の国民総資産は1京1375兆
うち負債が7686兆で正味資産が3689兆

これがゼロになるまで借りれるんやろ?
188ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:11:41.71ID:NoQcqmkz0
ほとんど国民への借金だから大丈夫なんだっけか?
189ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:11:58.03ID:sc4SYS3b0
国の借金は国民の借金ではない。嘘つき財務省いねや
190ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:12:09.78ID:2XvYfuw00
>>176
そのわりに市場介入するなあ
アダムスミスもケインズも真逆じゃん
191ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:12:13.38ID:82Itf+ul0
>>187
かりる?

借りてないよ?

札束印刷してるだけなんだけど
借りてるとか思ってるの?!
192ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:12:21.06ID:S50ByUDN0
>>5
国債持ってない下民には
何の関係もないが 笑
193ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:12:37.42ID:G2vDP8hM0
>>165
国民が正当な代理人を通じて金を借りさせた
194ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:12:43.39ID:6dko7YLj0
ネサラゲサラ発動で所得税、住民税など汎ゆる税金が無くなりますね(新車等には14~17%の税金)
195ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:12:54.07ID:QHcmAmk+0
国債は国民の借金

こんなアホなこと言ってる国は
日本だけ。
196ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:12:59.88ID:KKq4Fv5N0
>>1
そうか、ならまず財務省解体してその分浮かせよう
税金徴収事務なら国税を切離せばよかろう
197ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:13:21.47ID:nLv/ooL90
財務省がこんなことやってるから
NHKの受信料みたいなのもまかり通るんや
ええ加減にせえよ
198ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:13:29.16ID:82Itf+ul0
>>5
政府の借金は国民の資産

貸借対照表とかわかる??
199ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:13:31.45ID:tqz0UADn0
>>154
ぶっちゃけ何故
国債という訳の分からない物を
発行しなければならないのかという
謎の一つだよね

外国から金を借りるならともかく

みんな一応
政府の財源は国債って言ってるけど
通貨発行権があるのに、国債という物が
何故、必要なのか今ひとつ分からないという…

俺は勝手に、諸外国の
資金流動の監視の為だと密かに思っている
200ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:14:00.11ID:xBbaEzYz0
借金のことならホームワンか法テラスに相談したら過払い金戻ってくる?
201ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:14:00.72ID:+XNmWLep0
>>1
国は誰から借りている?

と聞くと、「国民」と答える専門家がいる
それでは国民一人あたりで国の借金額を割る意味は無いのでは?

国民一人あたりの借金という考え方がおかしい
202ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:14:16.85ID:l/e0fUAu0
公務員にボーナス出ているうちは大丈夫
203ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:14:17.32ID:G2vDP8hM0
>>170
国債は国の借金だよ
204ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:14:31.92ID:8IligXBx0
で?
205ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:14:38.73ID:hL+VLm1/0
国の純資産も発表して国民1人あたりの純資産も出せば?
206ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:14:39.64ID:wjBr8cOO0
>>185
それは無いと言われても聞き取りした結果殆どがこれだっただけだよ
金融緩和派も居たけど結局借金だからダメとかそんな感じ
207ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:14:45.35ID:8wc5VbAq0
官僚『天下り!天下り!天下り!天下りぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
  あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!天下り天下り天下りぅううぁわぁああああ!!!
  あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
  んはぁっ!天下りたんで得られる茶色ブラウンの金をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
  間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!金金モフモフ!金金モフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
  東電への天下りたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
  原発事故の責任を取らされなくて良かったね天下りたん!あぁあああああ!かわいい!天下りたん!かわいい!
  宝くじも発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
  ぐあああああああああああ!!!蓮舫なんて現実じゃない!!!!あ…菅直人も枝野もよく考えたら…
  天下りち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
  そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!霞が関ぁああああ!!
  この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?水資源機構の天下りちゃんが僕を見てる?
  水資源機構の天下りちゃんが僕を見てるぞ!天下りちゃんが僕を見てるぞ!電通の天下りちゃんが僕を見てるぞ!!
  日本学生支援機構の天下りちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
  いやっほぉおおおおおおお!!!僕には天下りちゃんがいる!!やったよ前川喜平!!ひとりでできるもん!!!
  あ、電通への天下りちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
  あっあんああっああんあ安倍様ぁあ!!あ、麻生!!石破ぁああああああ!!!菅義偉ぁあああ!!
  ううっうぅうう!!俺の想いよ天下りへ届け!!日本年金機構の天下りへ届け!』
208ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:14:51.49ID:xkWhfrPW0
安倍が8年で800兆円増やした
つまり、毎年100兆円ずつ増えていく10年後2200兆円の赤字?
いや、現実には後進国の追い上げがあるし、大手は中韓に買収されるから10年後は3000兆円を超える
預金封鎖
日本円の価値下落からの輸入コストの増大、ハイパーインフレ

日本完全終了!おめ!
ネトウヨ悲願達成
本国へ帰還
209ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:15:08.02ID:T5tvluR50
わいの手元には983万もないのになぁ
誰の懐に有るんやろね
210ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:15:20.20ID:x/pGAePG0
>>1
またまたご冗談を
地方債を入れると1500兆だろw
211ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:15:28.26ID:xkWhfrPW0
>>195
政府は国民の代表でしかない
アホすぎ
小学校ぐらいちゃんと修了しろ
212ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:15:29.73ID:kHNj2SpW0
だから円建てでしかも、日銀が買い取ってる国債分は借金じゃないって、いい加減この嘘はやめろ
http://myyoideai.com/wp/
213ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:15:35.76ID:Vk+DmFCK0
そういえば竹中平蔵も財政健全化言わなくなったなw
214ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:15:59.68ID:G2vDP8hM0
>>178
貸した金を返してもらう権利を売り買いしているだけで借金そのものは事実です
215ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:15:59.64ID:KKq4Fv5N0
>>151
所得税の累進性強化
消費税増税


それとマイナポイント止めよう
216ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:16:43.08ID:BBXoasnk0
>>203
誰に誰が借金してんの?
217ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:16:48.18ID:nLv/ooL90
>>213
今は掌返して国債どんどん発行しろと言うてるで
218ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:16:51.09ID:dfMSWuac0
>>180
返すためには、直ちに消費税の税率を35%にしないとね。
しかも軽減税率無しでね。

つまり、日本政府の財政は、もう詰んでます。
直ちに35%まで上げることは不可能だからね。

日本政府の財政破綻は免れないです。

だから、日本政府の財政が破綻することを前提にして、
議論していったほうが良いでしょう。
219ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:16:54.22ID:9ImXxmRl0
最後に困るのは国民なんだから国民の借金だろ
220ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:17:04.06ID:kYhXpgJ30
>>184
飯塚や、息子殺しの熊沢見てりゃ分かるだろ
人を殺してもとにかく自己保身だけよ
我が身が可愛いから、学生時代も1人必死で受験暗記する
高学歴って言うのはそういう人種だよ
221ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:17:12.75ID:Gij94Wd60
>>213
健全化よりパソナに金入れろってね
222ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:17:33.59ID:XzSVhmZJ0
>>17
1200兆円札を印刷すればいいだけ
223ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:17:38.50ID:G2vDP8hM0
>>216
国民が
その代理人である政府を通じて
金貸しから借りている
224ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:18:04.34ID:Y5J0MJdV0
>>1
道理で、働いても働いても生活が苦しいわけだな。
225ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:18:23.22ID:4B5Z3rN80
石原都知事時代に「東京の大借金!」って
どこかのホームページで石原都政批判してたけど
そのもの凄い金額の元ネタ見たら

東京都のバランスシートの負債の部の合計だったことがあったな
226ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:18:59.73ID:1O/FOYZ90
なぜ国の借金を国民の数で割る?
公務員の人数で割れよ!
227ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:19:08.08ID:N25A57+H0
2人分なら払える
228ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:19:21.01ID:LkkP+g2B0
罪務省は不安を煽る基地害集団でしかないわ
ネサラゲサラでこいつらインチキエリートは要らなくなる
229ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:19:39.18ID:6dko7YLj0
皆さんこんな記事は国民には関係ない事ですから! 国民1人1人に借金があるかの様に錯覚させ「税金」を増やす口実に利用する為です!
所得が増えても増税で可処分所得は増えない仕組み作り!
「生かさず殺さず」お金の奴隷状態を維持する為です! 
230ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:19:40.63ID:BBXoasnk0
>>218
うはw
キチガイがあらわれたw
231ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:19:45.81ID:hRc+Yt/b0
公務員が作った借金だね
232ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:19:58.37ID:KKq4Fv5N0
>>223
返す必要ないだろ
もしそんな必要があるなら
国債は株価つり上げにつぎ込んでいる
という話なんだけど
それはどう説明する?
233ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:20:12.78ID:4k0maAZQ0
>>216
国民の代表である政府が国民と諸外国政府、機関投資家ならびに諸外国個人投資家から借りてる
234ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:20:13.63ID:Mn3R9L2H0
義務教育で簿記は教えられないな
235ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:20:20.25ID:+ZaeFrqH0
コロナ関連歳出や五輪中止などで借金は更に膨らむし消費税15%の導入時期も早まりそうだなw
236ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:20:22.71ID:cLGPCoA50
>>199
記録のためじゃないの?あとは中央銀行と機能を分けるためでもあるけど。政府はやろうと思えば一兆円分の硬貨を直接発行出来るけどやる必要がないからやらないだけ。
237ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:20:23.67ID:U57Gpq2Y0
>>16
現在、歴史的大実験中。
結果がどうなるかは予測できないけど、貨幣価値が薄くなるんじゃないかなと思ってる。
238ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:20:29.21ID:hSTeYcnA0
俺が全部返してやるよ
239ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:20:34.15ID:7j6Mua+n0
1億円の家をローンで買いました
家の資産価値は1億円です
さて、資産と負債を相殺した金額はいくらでしょう?
240ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:20:41.87ID:9ImXxmRl0
紙幣を刷りまくれば価値が無くなってジンバブエみたいになる
241ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:20:52.61ID:KKq4Fv5N0
問題ない
マイナポイントの時には何も文句言ってないわけだから
242ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:20:57.85ID:r7lRw/OU0
こうやって国民1人あたり借金いくらとかとんでもないデマを流すマスコミは害悪でしかない
財務省に言われるがままに知識のない記者が書いてるんだろう
こいつらの存在意義って何なのよマジで
243ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:21:14.13ID:KKq4Fv5N0
>>240
>>241
244ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:21:37.16ID:G2vDP8hM0
>>224
真理

富の本質は権利
富が流出するのは、それが国の借金という形であろうと政府による通貨の乱発という形であろうと、結局はどこかの誰かに何かの権利を売り渡していることになる
未来を売り渡しているんだよ
で未来永劫ムダに働かされる
245ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:21:56.45ID:1Cu9btAP0
金本位制に戻ったら今の通貨の価値ってどうなるんかねぇ
246ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:22:36.48ID:dfMSWuac0
>>230
基地外は、未だに日本政府の財政は「大丈夫」って言っている学者や専門家たちや
その専門家たちの言うことを信じている人たちだよ。
247ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:22:48.07ID:S50ByUDN0
>>239
金利がつくし家の資産価値は下がるから
等価でないぞ 笑
248ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:22:54.57ID:BBXoasnk0
>>223
えw
それ金利がほしいクズだけの理屈ですよ
国が後ろ盾てで発行させてる日銀券を
国が借りるwwww

いい加減にしろよ。
249ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:22:54.80ID:G2vDP8hM0
>>225
負債って借金だよ
250ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:23:31.36ID:a1MgWchI0
>>155
その通り、日本国民が現金預金、債券、株、仮想通貨、土地、建物、車など
ほぼ平均1人当たり900万の資産を持ってるということ
資産がそれ以下の奴は平均以下という事
251ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:24:14.57ID:A2aGhkHQ0
年金と社会保障制度の大半が近く崩壊予定です。
考えている政治家、官僚も多いです。
252ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:24:23.15ID:99DZaGYF0
コロナで飲食店や中抜きに大盤振る舞いしたけどそれも国民に押し付けるんだよね
中抜きした企業や飲食店業界にあまくだってるのは公務員なのに
253ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:24:27.03ID:7j6Mua+n0
借金がーと言われて鵜呑みにする奴は
簿記の基本知識がないおバカさん
254ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:24:28.65ID:4B5Z3rN80
>>247
そのために減価償却ってあって
所謂内部留保になるんだけどな
255ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:24:32.20ID:BBXoasnk0
>>233
日本が外国からゼニを借りるってwww
終戦直後かよw
256ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:24:51.97ID:7j6Mua+n0
>>247
資産は値上がりすることもあるしな
257ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:24:58.57ID:Onnu6n8q0
借りてないから返さなくてもいいでしょ
258ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:25:02.82ID:KKq4Fv5N0
国の借金 金がない?

大丈夫だよ

財務省はマイナポイントの時とかGOTOとかには文句言ってないわけだし
金はあるよ
259ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:25:06.34ID:1HseeR4t0
緊縮財政だからデフレなんてのがウソだとわかるな
上級国民がみんな持っていったのだ
260ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:25:08.06ID:S50ByUDN0
>>254
は?笑
261ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:25:21.65ID:mJu0RYpr0
嫌中だけが動機で香港問題を言い募るネトウヨ議員
http://2chb.net/r/news/1613000742/

262ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:25:32.34ID:uwpgTf1X0
>>164
そもそも財政健全化なんて必要ないよ
少なくともデフレの今の状態で
お前も家を買うとき、財政健全が大事だからと
現金貯まるまで家を買わないの?
263ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:25:44.81ID:abH+MCpj0
これだけ利率減ってるのに利払い増えて来てるのがなんとも
264ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:25:52.17ID:XcoK8TSf0
財政破綻が目前だからMMTなんてバカげた話が出てくるんだよ
ハナっから破綻前提でこの国の財政は動いている
なんせ預金封鎖が大成功した国だからね(島国だし)
次の新紙幣切替で必ず預金封鎖が来るぞ
265ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:25:57.74ID:G2vDP8hM0
>>226
公務員は国民が雇っている人たち
ユニクロの借金をユニクロのバイトが支払う義務はない

>>251
ベーシック・インカムに移行して社会保障を切り捨てですか
266ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:26:00.14ID:QMFlrFcR0
借金なんかいくらでも増やせ
コロナなんだから持続化給付金の2回目で国民を助けろ
倒産したら税収無くなるぞおい自民党
267ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:26:11.19ID:7j6Mua+n0
>>249
負債は資産と相殺せず負債の金額だけを合計しても無意味
268ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:26:11.28ID:ZEiYbZPf0
>>1
だから、それは政府が行政を間違えた
ことによる政府の借金。
政府が責任を持って国民に返さないと
いけない借金。誤魔化すな。
269ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:26:15.13ID:loqTzgo60
mmtの知識が広まりつつあるから焦ってるな
270ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:26:18.61ID:uQt2sUOa0
国の借金って国債のことでしょ?
国債発行は通貨発行だときいたが、そうだとしたら問題ないでしょ
271ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:26:20.04ID:S50ByUDN0
>>256
国債が上がることはないがな 笑
272ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:26:23.29ID:cLGPCoA50
>>240
ジンバブエって車作ってるの?世界上位レベルで。世界に名の轟く工業メーカーどれくらいある?巨大なビルや海底トンネルやダムを自国の建設業者が作れる?大量生産できる食品加工業者どれだけある?自国の教育機関だけでこういった企業を産み出す教育が可能?
273ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:26:39.28ID:yAZex/X60
これを983年で割りますと、なんとですね年間1万円なるんですよ
1ヶ月で1000円かかりません。更に!今なら入会金無料と大変お買い得となっております
274ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:26:45.67ID:rKY58j080
何故上級国民は下層民からもっと搾り取ろうとしないのか
275ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:26:47.52ID:RK32ri4J0
>>206
MMTの目標ってJGP
その実現まで財政出動しろ
インフレなったら税金で対策
だからJGPが大前提やで

その大前提たるJGP
ポストケインズ派でさえ
幻想であるって否定的
他の経済学派が否定的なのに
MMTもどきやると思う?

たとえばだ、リフレ派が
金融政策すててJGPのために
財政出動だ!って
それ、自分達の学問全否定やん
276ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:26:52.25ID:KKq4Fv5N0
>>251
年金は廃止で
国債を財源にしたBIに切り替えればよい

年金 生活保護 児童手当 失業保険 持続化給付金 マイナポイント

廃止すれば
医療費ねん出来そうだな
足りなきゃ所得税累進性強化で
277ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:26:53.37ID:2fHb793L0
国民が借金した訳じゃねえし
無能な議員とクソ官僚のせいらだろが
278ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:26:53.61ID:BBXoasnk0
>>258
あるというより
幾らでも出せる。
意味のわからない理屈で破綻だの借金だの
ホラ吹いてるだけですな。
279ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:26:58.57ID:M//H+BMZ0
国の借金って具体的には誰が誰に借金してるの?
280ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:27:03.79ID:99DZaGYF0
借金なんてたいした事ない勢は俺らにでなく借金で締め付ける財務省を説得してくれw
大丈夫大丈夫言われても税金でとられたら同じなんだよ
281ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:27:04.58ID:0gPClIO20
肯定論派は予算圧迫の高負担納税も容認なの?

もうほんと払えない段階まできてると思うんだが
282ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:27:13.59ID:1HseeR4t0
>>239
一億使って家を建てたけどその家は欠陥持ちで価値が無かったんだよ
283ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:27:19.03ID:ACTM8EZj0
国債は、ほとんど日銀が持ってて市場に国債は出回ってない。逆に足りないぐらい
284ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:27:38.82ID:7j6Mua+n0
>>271
借金がーの奴って資産を一切無視してなかったことにするのが特徴だよな
285ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:27:42.81ID:p5DotYKs0
財務省のいつものアレよ
そして消費税
286ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:27:51.00ID:P3f6GtxQ0
まだこんなこと言ってんのか
こんな戯れ言に耳を傾ける奴もういないだろ
287ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:27:56.97ID:6mDNNCIk0
財政健全化とかアホな題目でまた消費税あげようとしてんのか。
そのうち消費税100%とかにでもするんか?
288ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:27:59.87ID:A2aGhkHQ0
公務員は国民が雇っている人たち
ユニクロの借金をユニクロのバイトが支払う義務はない

公務員の預貯金も封鎖されます。多いほど損します。
289ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:28:18.53ID:6dko7YLj0
>>245…全く同等価値とはならないと言われてるね…例えば1万→7千円みたいな…だから今のお金を金、銀、プラチナ、土地に交換しろと言われている
290ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:28:26.39ID:naTJt05B0
マジかよ
民主党政権時代にあれだけ必死に節約して減らした国の借金を
売国自民党が私腹を肥やすためだけにまた倍増させたのか
291ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:28:39.88ID:7j6Mua+n0
>>282
一億使って家を建てたらリニアモーターカーの駅の建設計画で
値上がりしたよ
292ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:29:07.38ID:sbIQmucF0
デフレが続くよりハイパーインフレの方がはるかにマシなので、もう緊縮財政にこだわるべきではないです

かつて、緊縮財政によってドイツを破滅に招いたブリューニング

有権者も政治家も目を覚ましましょう
均衡財政論も一種のイデオロギーです
現実とやりとりしましょう
293ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:29:08.41ID:G2vDP8hM0
>>253
国の財政に最初に複式簿記を持ち込んだのは国王陛下に国の借金の深刻さを理解してもらうため

>>254
原価償却というのは資産の価値が帳簿と乖離しすぎるのをなんとかするための仕組み
アメリカの鉄道会社の会計を改善するために発達
294ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:29:27.61ID:S50ByUDN0
>>284
国債の資産価値 笑
295ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:29:40.78ID:+tOmDV6q0
公務員の給与は他国を引き離して世界一なのになんで借金こんな多いの?
296ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:30:06.14ID:A2aGhkHQ0
日本銀行は資産膨張では自爆する運命に。
297ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:30:10.32ID:1HseeR4t0
>>291
5000万円借金して穴掘って
もう5000万円借金して穴を埋めたんだよw
それが日本だろ
298ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:30:26.66ID:4B5Z3rN80
まさかと思うけど
>>225とか簿記とかちゃんと知っててやって、
知らない人騙くらかすためにやってたと思ってたけど

本気で意味も分からず「大借金!」って言ってたんじゃ有るまいな
299ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:31:01.56ID:P3f6GtxQ0
>>290
嘘吐け
むしろ加速しただろ
300ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:31:06.64ID:KKq4Fv5N0
>>291
値上がりって何が?
資産価値が上がるから喜ぶ?
固定資産税とか家賃も高騰するよ
ローンだってあるし
301ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:31:12.38ID:bzii0QpN0
>>199
その理解は良いところを突いてると思う
国債は要するに税金でもって国を運営して、足りない分は借金して後で返すという健全な金の流れを作る為にある
そしてそれを見て、他国はその国が健全に金を回している事を確認する
国際社会では相互監視の為のツールの一つという訳だ
なんかバランス悪くなったなーなんてなると格付け下げて警戒を促したりする
302ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:31:47.56ID:uwpgTf1X0
>>245
日本にある金の総量分しか価値を生み出せなくなるから、すごい不景気になるよ
昔、アメリカや日本でも金本位制を目指していた時期があったから、その時どうだっか
調べてみるといいよ
303ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:32:06.09ID:6dko7YLj0
こんな馬鹿話を氣にする位なら
「ネサラゲサラ」を検索してトランプ大統領を応援しましょう!
悪党手先のメディアでは決して教えてくれません!w
304ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:32:08.15ID:sbIQmucF0
そう
日本には実は政府通貨だってあるんだぞ
305ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:32:31.90ID:BBXoasnk0
>>246
はあ?w
30年も低迷してる円が暴落してないのに?
普通既に紙切れでしょ

おかしいなーw
306ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:32:57.17ID:ROtWKOGk0
国の借金じゃなくて、日本政府という公的NPOの負債だろ。

なんで我々の負債になってんだ?

日本政府の負債は、我々の資産だぞw帳簿上そうなんてんだよ。
307ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:33:14.83ID:yeuLYuU70
順調に増えてるけど大丈夫か?
20年前とかで600万くらいやったのに、900マンて
308ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:33:24.89ID:KKq4Fv5N0
>>285
消費税は条件次第では賛成
条件とは

1.保険料廃止
  診察・治療・入院等医療費無償化

2.水道再公営化→水道料金無償化

反対
マイナポイント
これやるくらいなら最初から消費税増税するなと
309ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:33:46.38ID:4B5Z3rN80
>>302
江戸時代に超天才がいて
慶長小判を改鋳してたな

それ以降、暗愚が繰り返してしまう結果になったけど
310ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:33:47.45ID:woFO8BON0
政治屋が作った政府の借金ね。
311ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:33:51.64ID:x150gkU30
しきりに後数年で国債発行が法律的に出来なくなって日本終わるって言う知人が居るんだけど
そんな法律あるの?
312ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:34:26.47ID:G2vDP8hM0
>>267
政府の資産を負債と相殺することに何の意味がありますか

>>274
それが消費税です
逆進性で下層民から搾り取り、しかも生活必需品にかかるので安定しています
欠点は贅沢品にも課税されて消費にブレーキがかかることですが、ポイント還元とか、ふるさと納税とか、GOTOとか、ある程度お金持ってる層には実質減税となるよう頑張っています
313ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:34:32.89ID:A2aGhkHQ0

314ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:34:41.53ID:r7lRw/OU0
自民党の失政によるこの20年のデフレで谷間の世代ができちゃったし、積極財政に転じたとしても日本が浮上するのは難しいだろうね、もう手遅れ
315ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:34:44.20ID:2fHb793L0
まあバランサーの戯言だな
プライマリーがとか言いたいんだろ
今は緊急事態な
平時ではないんだよクソ官僚どもめw
316ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:34:44.47ID:gweZK0Q60
財務大臣がアレだからなぁ
317ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:35:07.22ID:BBXoasnk0
>>288
あー公務員の口座は凍結して召し上げた方が
日本経済の為だなー
ヤツラは生産はしてないからねえ
318ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:35:15.03ID:qzKWTCaz0
給料日まで金もなくて食料もなくて困ってたからほんとに助かった…(--;)
いまやってるUber eatsの1800円無料コードでなんとか飢えを凌いだ
手数料とかも含めて現金なしでいけた
このコード入力だけでいけます
eats-
9dbeiq
319ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:35:29.34ID:S50ByUDN0
国は国民から徴税する自由があるが
国民が国から980万取り立てる方法はないぞ
320ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:36:02.80ID:1HseeR4t0
>>314
積極財政はもうしてきたんだよ
だから国民一人辺り983万円の赤字が生まれてる
問題はそれが偏ってることだよ
321ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:36:14.39ID:+qoecXmx0
公僕様に贅沢生活してもらうのと資産家の株価上げるための国債❗一般庶民は恩恵有りません
322ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:36:25.43ID:7j6Mua+n0
>>300
寝下がりするよりも値上がりしたほうがいいに決まってる
売却して不動産譲渡益で借金返済すれば
手元に現金が残るぞ
323ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:36:32.51ID:GYh3LTrU0
>>311
一応赤字国債は禁止されてるんだよね
解釈無理やり捻じ曲げて毎回特例措置として発行してる
324ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:36:50.28ID:1dtTXdX+0
おかしいなぁ、まだ昨年10万の借金しかしてないはずですけど
325ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:36:53.49ID:iIWHzzaM0
メディアは自分たちを衰退させるためにこういうデマばら撒いて緊縮に舵とってるんですかね
326ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:36:57.79ID:J9zq/mnN0
>>1
いやいや、知らねーし糞が
327ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:37:18.74ID:G2vDP8hM0
>>305
普通はすでに価値が無くなってるはずだと思う商品は
いずれ価値が無くなる
328ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:37:24.20ID:7T763voj0
コイツラは税率あげるのが出世と老後に響くだけで
国の事なんか考えてねえからな
329ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:37:29.45ID:4o/NHtCi0
日銀のもってる国債を市場に放出したらとんでもないことになるよ。
国債が暴落して、金融機関や年金に何百兆も損が出て、もうめちゃくちゃ。
かといって、このままどんどん膨張すると円の信用はなくなる。もうまじやばいよ
330ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:37:49.68ID:a1MgWchI0
>>325
緊縮されれば日本は衰退するからね、それが狙いかとww
331ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:37:54.58ID:nm5Yp5GU0
>>14

そんなのほんの一部だろ
332ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:37:56.68ID:AXLEvvv70
>>125
そうそれ。
333ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:38:06.41ID:6mDNNCIk0
そもそもこんな世迷言で国民騙くらかして増税したら出世みたいな内部構造がおかしいんだよ。
財務省の官僚のボーナスは税収を前年度と比べて増額できたかの成果主義にしたらええ。
334ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:38:07.49ID:KKq4Fv5N0
>>322
土地ころがし?
でもローンがついている物件買う人って居るのか?
335ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:38:12.68ID:9ImXxmRl0
何十年もかけて1000兆円の借金になったのが
それから何年かで1200兆円になってるという恐怖

最近の増え方が尋常じゃない
公務員の給料が高すぎるしな
あの危険なアメリカの警察官ですら年収400万だというのに。
336ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:38:15.58ID:TNJeVrDF0
俺関係ないからおまえらが払えよ
337ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:38:20.35ID:OFaP12od0
だったら公務員の給料下げろよ
338ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:38:57.49ID:BOCprcV30
まだ無意味な一人借金が〜ってやってんのか?という事は
一律給付金も出しません
緊縮財政もやめませんって事か?
さすがデフレ大好き財務省だわ
死ねばいいのに
339ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:38:59.21ID:GYh3LTrU0
>>329
円安になるならいいのでは?
340ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:39:23.71ID:cpKcbjy60
おかしいなこれ
俺13ねんくらいまえは600万円くらいだったはず。
なんでこんな短期間に…
341ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:39:44.63ID:iIWHzzaM0
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202004070315  

財政節度という今の時代に全く適合していない呪文から解き放たれることは、本来、最も必要なことであった。
日本では過去20年間、大半の学者やエコノミスト、官僚、メディアが、財政赤字でインフレになる、金利が上がる、通貨が暴落するとの警報を鳴らし続けてきた。

しかし、実際はデフレ、金利低下、通貨高と真逆の症状が進行してきたのであり、専門家たちの警告は全くの間違いであったといえる。
累積財政赤字(政府債務残高)の対GDP比が世界最悪とされる日本は、利払い負担(対GDP比)は世界最小であり、財政破綻とは程遠い状態にあることがわかろう。
342ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:39:44.94ID:V4gtzrii0
そもそも赤字国債てなんなん?
黒字国債ってあるの?
343ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:39:46.67ID:KCJrZr5n0
国民の税金の運用を失敗シマスタ 財務省
まぁ運用も失敗してる訳でもない
344ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:39:49.96ID:GYh3LTrU0
日本はインフレ怖がりすぎな上に物価は上がるから普通に困るんだが
345ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:40:07.20ID:BBXoasnk0
>>321
それで金が無い言ってるだけだもんな
危機感煽っても何いってんだコイツとしかw
マジで何匹か死なないとわからない連中だからね。

アキバの通り魔あった時
速攻派遣法修正されたしな
オレは派遣じゃないからナニを改正したか知らんけどw
346ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:40:10.24ID:A2aGhkHQ0
国は国民から徴税する自由があるが
国民が国から980万取り立てる方法はないぞ


あります、
消費税の不払い==節約です。結構公務員はビビりますよー
347ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:40:17.01ID:dfMSWuac0
>>284
日本政府が保有している資産は、
そもそも資産価値が低いものが多い、
売却出来ない資産も多い
ので、
日本政府の借金返済に、日本政府の資産は当てに出来ないよ。
348ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:40:21.62ID:1HseeR4t0
>>338
緊縮財政なんかしてるわけねーだろ

政府は国民一人辺り983万円を民間に流してきたってことだぞ
徴税<支出なんだから緊縮じゃなくて拡大財政だよ
349ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:40:26.21ID:YdBJjvOW0
1200兆借金の利息は国民が税負担やね
350ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:40:32.18ID:uV/ZYY2v0
国の借金はいくらでもチャラにできる、つーか返さなくていい
ただし自国通貨建てでの債権での話だが

借金があるから税金を上げるのは筋違い
351ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:40:40.82ID:NWNvUzCP0
家族ですら1人の借金を全員で割って
1人あたりいくらなんてあほな計算しないのに

悲しいくらいあほで無意味な数字
352ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:41:37.44ID:G2vDP8hM0
>>310
それを約束して選挙に当選し、国民の意思として国の借金を重ねた政治家たちね

>>315
平時に財政を健全化しておくのは有事に借金できるだけの余裕を残して選択肢を広げておくということでもあります
その余裕がないと非常時に耐えられない
353ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:41:45.62ID:4B5Z3rN80
江戸時代の元禄小判への改鋳による荻原重秀のインタゲに対して
それに反目した新井白石がデフレ政策をやったって
元禄バブル崩壊後の失われた何とかとか同じ状況なんだよね

んで吉宗は新田開発というMMなんとかもどきを始めるわけです
354ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:41:48.19ID:tDI2OBpM0
すげー勢いで増えるな
355ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:41:48.19ID:uQt2sUOa0
>>349
国債発行だと思われます、税は政府の財源ではないので
356ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:41:48.66ID:7T763voj0
>>333
だよな
税率あげるんじゃなくて税収あげなきゃ意味ねえだろっての
357ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:42:05.23ID:HzT+GAmE0
>>329
売りオペは、しないよ。

金融政策正常化の最後はたしかに、
中銀バランスシートの縮小だけど、
売りオペはしない。

償還を待って、償還金再投資を段階的に停止、
これによりバランスシートを縮小する。
358ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:42:15.99ID:uV/ZYY2v0
>>14
むしろ大した誤差ではないのよ、10万配ったぐらいでは
359ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:42:17.95ID:etW0TzQ90
新たな世代に託すしか無いんだよ
俺たちはもうどっぷり浸かりすぎてる
360ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:42:26.00ID:BBXoasnk0
>>327
そんなもうすぐ地震が来るみたいな言い方されてもw
361ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:42:35.15ID:O57S9ZpB0
資産の5%未満か
問題ないな
362ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:42:37.11ID:M6yEci1A0
>>90
対外債権は民間がほとんど、つまり個人の金持ち、企業とかが保有してるから、殆どの国民には直接関係ない
対して国債の増大は政府の問題だから、最終的に増税、インフレ、社会保障費や公共サービスの削減で対応するから国民栄全体に悪影響がある
国債の増大を心配しなくてよいのは対外資産のある一部の金持ちだけ、彼らは増税も、日本円の価値が下がっても、国の助けがなくても何とかなる
だけど対外債権がいくらあろうが大多数の国民は最終的に生活は苦しくなる
363ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:42:37.27ID:ohIwFQIQ0
>>342
建設国債がそれに当たるんじゃねーの
赤字国債に建設国債はカウントしてないし
364ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:42:51.85ID:tByM9BRO0
>>342
税収以上に国債を発行してること

お前の給料が10万円なのに
200万円のローンを組んでる状況
365ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:42:53.47ID:ROtWKOGk0
日銀が買いオペすることで、金融機関はますます国債を信用するし、
何度でも手にしたい金融商品となる訳である。売り買いするだけで
金が入ってくるからね。
国債の価格なんて暴落しないし、金利も低いまま。
何か問題でも?
366ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:43:11.11ID:YdBJjvOW0
ネトウヨが能書き垂らして現実逃避して借金は追いかけて来る

五輪中止の負担金3500億もよろしく

ATMから1200兆引き出して使ったのは事実なんだから消えない

後始末よろしく
367ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:43:26.89ID:v4qtLoBj0
>>198
日銀が買ってるから国民の資産ではないわな
368ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:43:36.00ID:8LrAMfK30
何が問題なのか教えて欲しい。まさかとは思うが全額返すつもりとか?
369ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:43:44.48ID:hzGpTb+a0
国の金融資産と日銀の金融資産で全部チャラだということを国民には絶対に言わない。
370ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:44:02.51ID:sSRxfNH20
国が国から金借りて借金って言ってるようなもんだろ
371ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:44:06.64ID:hIFNfQES0
政治家が馬鹿すぎる
372ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:44:17.78ID:Z3WqVuDI0
>>335

政治家ですら公務員より弱い権限だから、誰も公務員をクビに出来ないしな。

政治家が公務員の人事に注文を入れるだけで、政治の横暴だとマスコミは騒いで国民を煽動する。

マスコミを潰さないと公務員制度は変わらないよ
373ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:44:33.10ID:BBXoasnk0
>>349
逆だろ
国に信用を貸して一千万借りてるんだ
コッチが利子に変わる恩恵貰うのが道理でしょ
借金と言うならなーw
374ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:44:50.47ID:v4qtLoBj0
>>24
だからそれ古い理屈
いまは日銀が買ってるから国民の資産ではないわな
375ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:45:08.64ID:5AR8ZdWH0
>>5
日本国民全員で国債持っている人(上級日本人、外国人含む)に返すんだぞ
376ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:45:27.98ID:KCJrZr5n0
>>349
そー言えば増税出来るからなw
377ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:45:28.28ID:uV/ZYY2v0
こんな世迷言いって、税金上げる理由にしようとか
姑息すぎるわ
378ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:45:35.27ID:rj3fws7A0
またこんな事で借金増やすのかよはやくおくれよ!


10万円の特別定額給付金再支給 ついに自民党国会議員73名が緊急提言
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20210210-00221841/

10万円の定額給付金再支給 自民中堅・若手議員が緊急提言
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4194678.htm?1612879348773
379ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:45:40.34ID:TGQci25R0
勝手に俺に借金負わせるなよ
ヤクザかよ
380ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:45:52.73ID:IHzAruBO0
なら983万円はよ振りこまんかい
借りてるのに1円も手にしてないぞ
381ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:46:04.10ID:8se5dpVG0
もうこの発表自体無意味
382ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:46:07.36ID:NWNvUzCP0
この数字だしてる暇あるなら逆の数字も出してみろや

国有地や国のもってる金融資産等を人口で割って
日本人一人あたりの資産がいくらになるか教えてくれよ

1000万より多くなるんじゃね?
383ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:46:08.10ID:YdBJjvOW0
>>355
能天気やね

公務員が好き放題ATMにしてるジャンク債は中国様くらいしか買って売れないよ

中国様に見限られない為に金利を上昇していくよ
384ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:46:14.62ID:bplbYNeR0
借金出来たなら全部経営者の責任従業員に罪はない
385ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:46:20.47ID:OFaP12od0
優秀な人材を集めるために大企業並みの給料払ってるのに
そいつらが毎年せっせと借金を増やしていってくれてるんだからもはやコントだよ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:46:33.48ID:G2vDP8hM0
>>329
詰んでまんな

>>342
サラリーマンが自分の給料から払えるだけの金額で自動車ローンを組むのが普通の国債
失業して貯金が底をついて、生活のために必要だから食費をサラ金から借りるのが赤字国債
387ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:46:37.25ID:sSRxfNH20
日銀が債務放棄で全て解決
388ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:46:44.60ID:uV/ZYY2v0
>>378
税金上げる理由にはできないから
国の借金はチャラに出来るからな
389ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:47:00.52ID:4k0maAZQ0
ていうか、本気で国民の資産とか信じてるアホ居るのか?w

誰が誰に金借りてるんだ?とか言ってるやついるけど、本気で分からないのか?

そもそも貨幣の成り立ちってなんなのか知らないのか?
突き詰めれば信用だよ
借金しなきゃやってけない、しかも雪だるま式に増えてる時点でまともな経済活動が成立してないって事だよ
そんな国に信用なんかねーだろw
資源もない、テクノロジーもどんどん追い抜かれる、英語すらできない、企業は外国に買われる、借金は膨らむ

日本円の信用がどんどん失われるという事だよ
390ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:47:08.33ID:4B5Z3rN80
>>374
日銀はゼロ金利で市場から無制限で実弾集めることが出来ます
爺婆の膨大な預貯金から
391ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:47:08.73ID:jZu1qPjK0
小泉の時は100兆くらいだったか。
いつまでもつわけが無い。
392ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:47:18.98ID:w1HTgEuG0
>>1







だと1人頭15,000,000円までなら破綻しない。
393ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:47:38.59ID:7T763voj0
>>348
緊縮財政なんかやる気ねーよな
一番額のデカい公務員一人当たりの人件費落とさねえで
外部委託で付け替えて見た目だけ誤魔化してるだけだもん
394ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:47:39.61ID:4k0maAZQ0
>>388
海外から買われてる分があるからチャラになんか出来ないよ
395ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:47:42.87ID:GYh3LTrU0
さっさと円刷って帳消しにすれば国債も消えるしちょうどいいインフレ具合になるんじゃねーの
396ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:48:16.34ID:uQt2sUOa0
>>390
日銀は無からお金を創造しています
国民の預金を政府に又貸ししているわけではありません
証明してみたら?
397ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:48:22.86ID:dL9gP6x90
>>14
ボンボン安倍さんが配りまくりましたね
この人のお金への無頓着さは五輪で分かっていましたけど
まさか一瞬にして13兆円の借金をするとは
財政再建名目で消費税を上げても意味なしですね
398ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:48:32.96ID:vGkZ2MrO0
>>380
ホンマにこれwww
399ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:48:40.98ID:MkDpkKLa0
>>389
経済活動がちっとも破綻しそうにないけど、ここ30年ぐらい。
400ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:48:46.91ID:4B5Z3rN80
>>389
雪だるま式に増えるからインタケしようって言ってるのに
言うこと聞かないのが>>1でお寿司
401ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:48:55.11ID:G2vDP8hM0
>>360
もっと価値があるはずだという商品は
値上がりする
同じこと
402ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:49:14.10ID:MnW3wbci0
そいつは大変だ
財務省役人の天下りは禁止だな
403ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:49:22.73ID:XRs/EW9x0
これは誰が誰に返すのものなのか
誰も答えられない件
404ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:49:27.76ID:OnXM2jJJ0
ネット界隈だけだが
ここ1年ほど国の借金を増やして働かない連中にタダでバラ撒けとの
無職やナマポやニートしか得をしない政策を平気で書き込む連中が増えたなぁ

世間的にはこんな連中にタダで金をやるほど無駄なことはないって考えが主流だから広まることはないだろうが
405ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:49:32.70ID:UAQbO/k/0
まーた財務省が税金上げようとしてんのかよ
406ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:49:39.14ID:0iS8ftJ2O
なんで財務官僚はここまで無能なんだ
デフレ世界記録自慢かマヌケが
407ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:49:46.86ID:uV/ZYY2v0
>>394
微々たるものですから、大丈夫です
408ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:50:09.66ID:J4Zp4vCq0
1年で返すとしたら、1ヶ月100兆円返せばいいんだろ?楽勝楽勝
409ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:50:17.03ID:BBXoasnk0
>>329
放出?なんで放出しなきゃならんの?
買い上げた時点でその国債の役目は終わってんだけど。
410ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:50:28.66ID:ILAM8az80
>>357
売りオペをしない保証なんて無いけどな。
まあしなくて済む事を国民としては祈るしかないが。
411ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:50:31.01ID:7T763voj0
>>389
そんなに信用ねえなら円の価値なんて駄々下がりだと思うんだけどな
そこらへんはどういう仕組みなのかな?
412ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:50:53.79ID:4k0maAZQ0
>>399
この30年で1200兆円も借金してるんだが頭大丈夫?w
この30年で日本はゼロ成長、国内は非正規増産、中韓に完全に追い抜かれた上に今後の成長戦略もない
もうハリボテの先進国なんだが?
413ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:50:55.95ID:GYh3LTrU0
>>386
いまは嫁から借りたお金返すのに嫁に前借りしてる状態やろ
414ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:50:56.21ID:kMeIwo560
減らしたいならパヨクが言うようにドイツを見習えばいいだけの話w
簡単に説明すると税収内で予算組むだけ
だいたい50兆の税収で100兆使うとか政治屋と
霞が関の木っ端役人は頭悪すぎだろ
415ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:51:23.06ID:uwpgTf1X0
>>309
だって金を掘り出すには、すごく時間と労力を必要とする
でも、世の中のモノやサービスは金以上に増える
なので、もともと預けた金との引換証だった紙幣は不兌換紙幣となった
416ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:51:31.91ID:efGFrBJL0
誰に返すの?
417ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:51:38.98ID:Ezj+CTba0
>国民1人当たりの借金は約983万円
貸してるのも国民なんだから、差し引きゼロ。
いま金利はほぼゼロなんだから、
赤字国債は事実上、発行済み通貨残高と同じ意味しかない。
418ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:51:39.62ID:4k0maAZQ0
>>403
政府が国債保有者に
419ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:51:43.27ID:ROtWKOGk0
>>366
日本政府が借金返しますとかぬかしたら全力で阻止しないと。
なぜなら今国債発行残高の1200兆円って、民間の資産になってる。
民間の資産1200兆円ふっとぶぞ。
そもそもお金とは何かというと、これは誰かが借金している状態を示す
貸し借りの記録でしかない。現金は1割で、その9割は単なるデータなんだよ。
お金とは誰かが借金した時に生まれて、その借金が存続している間は、
そこに存在し続ける貸借関係の記録なんだよ。我々は誰かが借金で作り出した
お金を自分の預金にしたり、支払いに使ったりしている。
この世から一切の借金が返済し終わったら、この世からお金が消える。
嘘のようだが、これは事実だ。
日本政府の借金など返す必要が無いし、他国も全く返してない。国債は借り換えが
当たり前なのだ。なぜならお金が消えてしまうからだ。
420ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:51:45.88ID:uV/ZYY2v0
>>408
即無かったことにできるよ
自国通貨建ての分は
421ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:51:47.82ID:G2vDP8hM0
>>389
日本は過去の実績で信用を得ている
死んだ親父が偉大だったからその看板でなんとか持ちこたえてる老舗の和菓子屋
422ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:52:07.07ID:2Xz4frTD0
経済成長したら無くなるのに
政府が無能ってだけじゃん
423ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:52:24.07ID:3DrLSXoy0
┏( .-. ┏ ) ┓【おっぱいとワームホール】


*ワームホールとは

私のおっぱいと
骨盤で構成されている

---

*お台場フジテレビが
私の二つのおっぱいと骨盤を
液化水素付着の針で、粉砕し始めました

【paypayとは、アップルパイパイ】

/4
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1359665667775991810
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
424ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:52:31.29ID:naTJt05B0
>>375
ほとんど国内だし、日銀だし、頭大丈夫?
425ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:52:40.55ID:b7SHryqn0
国民一人辺り〜ってよく言うが別に国民に対する負債じゃねえからな
むしろ財務省おめえらの負債だからな正確には「国会議員・官僚一人辺り〜」と言うのが正解なんだよな
426ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:52:44.87ID:eEzwUH0b0
自粛解除になったとたんに、深夜早朝まで居酒屋やスナックに入り浸りのバカジジイばかり
まったく意味がなかった緊急事態宣言

飲食店にムダで無意味な金をばらまいただけ
427ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:53:05.76ID:TT4LoozM0
アホか…今は国の借金より国民の生活だろ
マスゴミは財務省の忠犬しかいないのかよ
428ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:53:05.71ID:uQt2sUOa0
今日は盛り上がりに欠けますねw
平日午前中30分で一スレ消費した勢いは誰の影響でしょう

国債は中央政府と中央銀行間で行われる信用創造の仲介役です
負債であると同時に通貨発行なのでこれが増えただけでは財政破綻は起こりません
お金が増えて財政破綻、おかしいですよね
429ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:53:12.76ID:naTJt05B0
>>18
ハイパーインフレになるじゃろがい!!
430ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:53:18.00ID:uwpgTf1X0
日本の円の信用は供給能力だよ
円と交換できるモノやサービスを生み出せる能力、供給能力だ
431ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:53:23.90ID:2tOAIoxX0
>>387
これが最も現実的かな
http://cast-murao.jugem.jp/?eid=155#gsc.tab=0
432ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:53:28.84ID:ohIwFQIQ0
>>365
日銀が買いオペするから益々信用するとか
むしろいよいよヤバいから、
ホールドするのは短期の国債主体にして
いつでも逃げられるように準備してんじゃん

そもそも国債運用じゃ儲けが少な過ぎて
地銀はかなり苦しいし、メガバンもサービス縮小、
リストラどんどん進めているのが現状なのに問題ないとか
現状認識180度間違え過ぎでワロス
433ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:53:35.99ID:0PZ4qJYT0
>>353
当時は小判に使われる金の量を半分にしたら価値も半分って考えがあったから物価もそれに応じて倍になったけど
今はどういう形で刷ろうが1万円は1万円と有りがたく受けとるだろ
純粋な税金の1万円と国債で刷った1万円に何か違いありますか?違いなんて無いからコロナで急に100兆刷ったって国内物価から為替まで何も変わってないんだよ
434ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:53:47.99ID:3PAC4GOL0
財務省「だから消費税あげまぁす!!
435ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:53:51.31ID:xqxWLKvv0
いつから国の借金が国民の借金になったんだよ
国民に借金を押し付けるな
いい加減にしろ
436ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:53:57.27ID:z6JDh93s0
麻生太郎財務大臣の答弁  令和元年11月7日

「確かに一千兆円の国の借金があるという話はよくしていますけど、あれは政府の借金です

からね、基本、政府の借金でしょうが。バランスシートよくお分かりのとおりで、貸し方、借り方

でいえば間違いなく債権者は国民ですから、金融機関を通して国債というものを持っているの

は国民であって、国民は債権者であって債務者じゃありませんからね。」
437ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:53:58.89ID:QDmV6Otd0
それよりさ

持続化給付金の 不正受給 の犯罪(闇バイト)活動してるヤクザたちを

とっ捕まえて、連中の資産をすべて罰金として没収すればいいんじゃない?

あいつら、国家財産を不正に盗んでる テロリストだよ

【財務省】「国の借金」が1200兆円突破 国民1人あたり983万円 ★5  [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚
438ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:54:01.31ID:mj3P71vH0
>>362
海外に資産を持っている金持ちに対して増税すれば解決するよね
その方策を何もとらないで国民に負担しろというのが筋違い
439ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:54:18.42ID:HzT+GAmE0
>>410
2006年の日銀、2017〜2019年のFRB。

出口政策でバランスシート縮小をやったが、
売りオペはしなかった。

売りオペではなく、償還金再投資を停止する。
出口政策のモデルが確立されている。

まあ、ご指摘のとおり、政策の自由度の確保
という観点では売りオペの選択肢を完全否定
すべきではないが、市場へのインパクトを
考えたら、できない、すべきではない。

金融政策で一番大事なのは、市場との対話。
440ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:54:29.38ID:uwpgTf1X0
>>429
中国に日本全国に核ミサイル撃ち込まれて、供給能力を喪失すればね
441ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:54:40.46ID:tn3q5+nB0
>>207
おお、あなたは政治思想板バカウヨにありがちなことスレの>>1ではありませんか!

そういうコピペあなたの地元の県庁や市役所の
お役人に配っておきました!
県知事にも!
嫉妬に狂った有名人として名を高めるでしょう!
442ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:54:59.81ID:Ezj+CTba0
>>426
栃木県か。
443ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:55:03.54ID:AVprpGll0
>>1
まだ、やってんのか、これ。

財務省、国民の洗脳が醒めてきてるから、必死だな。
444ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:55:04.05ID:ILAM8az80
>>419
民間の資産だからいざという時に簡単にチャラに出来るわな。
国家ってそんなもんよ、なんか日本人て色々言うが変に政府を信用しすぎるな。
445ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:55:04.94ID:3PAC4GOL0
もうすぐ日経平均3万円だぞ
株ぐらい貧乏人でも持ってるだろ
投資資産が増えまくってるから平気平気
446ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:55:20.94ID:bzii0QpN0
>>415
世界と繋がった時点で経済規模が金本位の許容範囲をぶっちぎるからね…
447ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:55:28.68ID:G2vDP8hM0
>>404
その代わり生活保護と年金と健康保険がなくなる

>>416
銀行
448ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:55:35.39ID:r3a3j6Xi0
財務官僚は税の役割を知らない

税金は景気や格差を調整したり公的サービスを維持するビルトインスタビライザー
そのどれも満足に行えていない現実
449ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:55:38.35ID:blGcFlvB0
前の戦争の時じゃんじゃん刷りまくって負けて焼け野原になってもハイパーインフレおきなかったんだからちょっとやそっとでは起きないのでは?
450ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:55:50.49ID:hS3Qe0J+0
数十年前から同じこと言ってるよな
国民の借金900万円ってな
悲しいことに政治が下手くそな国なんだろな我が国
451ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:55:58.37ID:mj3P71vH0
>>1
破綻していいよ。そのほうが明朗会計というものだろう。
452ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:56:09.95ID:ILAM8az80
>>439
そう、そういう平時が続くことを祈るしかない。
453ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:56:21.00ID:6Xa2EtqY0
医療関係や専門職はともかくとしても、何の資格も無い田舎の役所の一般行政職の連中のボーナス無しにしたらいいのに。
454ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:56:21.87ID:7T763voj0
>>419
けっこう分かりやすい
人に説明する時の参考にさせてもらうわ
455ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:56:50.52ID:HzT+GAmE0
>>432
3月の日銀政策点検、
主題は、ETF購入の柔軟化だけど、
長期金利目標の柔軟化も議論されているね。

米国は、長期金利が上昇してきたので、
自分は、米銀株を買った。
456ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:56:56.59ID:TT4LoozM0
>>441
嫌儲って隔離施設があるからそっちでやりなさいw
457ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:57:11.36ID:S8lQLdRU0
緊縮財政で増税しまくってればそりゃそうなるわな

財務省は解体するべきだ
458ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:57:18.07ID:BBXoasnk0
>>428
連投規制掛かるからなー
459ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:57:26.83ID:r7lRw/OU0
財務省とその取り巻きのマスコミの嘘には騙される人も減ってきてんのかね
さすがに財政破綻するする詐欺も通用しなくなったか
次はどういうデマ撒き散らして増税に持って行こうとするのか見ものだわ
460ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:57:35.02ID:OnXM2jJJ0
ここ最近は底辺が一律給付をしろとうるさいが
国が借金をして働きもしない連中にタダでバラ撒くほど
無駄なことはないだろ

国がニート生活を推奨するようなマイナスにしかならない政策はもうないよ
461ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:57:42.68ID:T77Cbfe20
ハイパーになるぞーハイパーになるぞー
462ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:57:52.12ID:3PAC4GOL0
ところで、日銀はなんで特定の株式ばかり吊り上げているのだろう
何か見えないところで繋がってるのかい?
463ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:58:07.37ID:w+1vBOgJ0
財政危機とか言いながら公務員のボーナス満額出してる時点で説得力がまったく無い。
464ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:58:07.96ID:yYgdbgvd0
借りた覚えなんてない。
465ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:58:10.81ID:uwpgTf1X0
>>448
外国に借金してた頃は確かに税は財源だったが、今は違うからなぁ
税が財源と言う奴は昭和脳
466ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:58:24.90ID:AVprpGll0
金融商品として、安全な日本国債を買いたいので、借金を返されたら困るでござる。
467ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:58:27.37ID:QDmV6Otd0
なんで国は
貧乏な庶民からチューチュー吸い取ったり
なんの儲けにもならん無駄な事業に心血注いでんだろうな?
借金減らす気ねえだろ絶対www
何を、チマチマやってんだろうな?
だから、犯罪者(反社組織=ヤクザ)どもから没収すればいいじゃん?
あいつら国家の敵なんだからさ
奴らのため込んだ財産を没収すれば国の財政は一気に回復するぞ?
なぜ日本国家はヤクザどもを潰さない?
まさかヤクザを庇ってるのか?
国も反社(ヤクザ)とグルなの?w
468ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:59:04.00ID:ILAM8az80
>>447
社会保障の崩壊は引き金になる可能性が高いからね。
てかそれが日本で考え得る将来の大きなリスクだな。
469ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:59:11.63ID:TT4LoozM0
>>460
と平日の昼間から5ちゃんをやってる人間が申しております(笑)
470ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:59:13.20ID:r7lRw/OU0
>>460
ベーシックインカムと給付金がごっちゃになってません?
どうやってたった一回の給付金の支給で国民がニートになれるのか仕組みが知りたいわw
471ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:59:42.54ID:6TeKO8510
は? PCに1200兆円て入力すればチャラになるんだろ?www
472ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:59:55.30ID:kHNj2SpW0
国民1人辺りとかどうでもいいから日銀は黙って札を刷れ。GDP上げないと意味ないだろ。
http://myyoideai.com/wp/
473ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 09:59:57.40ID:uV/ZYY2v0
>>460
金が循環して経済が回る生活が維持できるなら、別に国民がニートになっても構わないよ
そんなにあなたはワーカホリックなんですか
474ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:00:05.16ID:3PAC4GOL0
日銀という無限財源があるから日本政府は最強だよね
そりゃあ公務員の人件費上げるわ
キャッシュフローの穴は全部日銀が山にしてくれる
475ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:00:09.61ID:lA/LoTRU0
だからどうした?もっと少ない時からどうにもなってないじゃん
476ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:00:10.58ID:hS3Qe0J+0
国に借金があります!
増税します!消費税もあげます!
その増税により国民総貧乏に
この間違いいつまで続けるつもりなんだろう財務省は
日本全体が貧乏になってるのだから違う方法をやるべきだろ
増税したらもっと景気悪くなるだけだろ
477ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:00:18.40ID:ROtWKOGk0
>>444
いや公務員の官僚も政治家も例外なく資産吹っ飛ばされるんだよ。
だから、元金なんて全く減らしてない。
財務省の官僚も恐らく意味は分かってるからこそ、
ずっと国債を借り換えでやっている。
ただ日本の財務省が他国とは違う所は、一般会計の歳出に国債償還費を
入れている所。元金は元々減らないのに、こんな事したら、予算執行の
幅を狭めてしまうだけ。アホだろ。
478ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:01:16.78ID:4jwYp1wL0
集団ストーカー放ったらかしてるから…
479ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:01:21.01ID:3PAC4GOL0
あれ?もしかして日銀だけあれば財務省いらなくね?
480ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:01:26.93ID:qAr6gOPd0
財政規律だバランスシートだが正常じゃなきゃいけない理由って要するに金の信用を落とさないとかインフレを防ぐってことだろ。
今の状態でそうならないの分かったから別にええやん。いっぱい金刷るほうが好きなことできるんだからさ。
481ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:01:30.52ID:HzT+GAmE0
>>468
社会保障が日本のガンなんだよな。
社会主義の田中角栄は、絶対に許せん。

年金は、積立方式、確定拠出型にしてほしい。
自分で積立てて、自分で運用し、自分で使う。

政府は、人の金を勝手に運用するな、
自分の金は自分で運用させろ!
482ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:01:31.25ID:ohIwFQIQ0
>>419
国がする借金なんて
新たな富を生み出す力になんかなりはしない
という意味で正解

というか、お金がなくなっても借金がまだ残るのが国のする借金、
お金がなくなるだけでは済まんよ
という点でその説明は不十分
483ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:01:32.70ID:G2vDP8hM0
>>419
借金が消えてもお金は消えません
重要なのは配分です
484ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:01:51.70ID:ntrakkEo0
政府の借金だろ、一々国民一人あたりとか計算するな!自民党と自民党員ではらえばwwwwww
485ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:01:58.12ID:wa58fif+0
何に使ったのかが重要
まあ利権にばら撒きしかしてないけど
486ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:02:03.53ID:4k0maAZQ0
>>411
日本が発行できる国債にはまだ余裕があるから黙ってる
消費者金融でも、限度額だろうが無職だろうが、返済期日さえ守ってれば何も言わない

日本が発行できる国債の限度って2000兆円程度なはずだが、まず日本はGDPが低下しているのだから日本企業の利益が減少しているわけで、
そうなると日本国内で国債の消化が不可能になるから、今、国内で概ね国債は消化出来ていると言っても海外への依存は今後増加していく、現に増加している
そして、いざその兆候が激化し海外からの借金が増えても日本には取る手立てが存在しない
日本は国際的な競争力を著しく失い、多くの企業が買収、合併している

国が衰退しても借金は減らない、むしろ増えていく
487ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:02:14.97ID:kHNj2SpW0
まあ正確には国民一人当たりの資産だからな。借金じゃない。
http://myyoideai.com/wp/
488ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:02:20.03ID:+udzN1fj0
金融引き締めで株価は大暴落
絶対に出来ないが限界まで来ている
さぁどうするw
489ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:02:41.72ID:dL9gP6x90
>>414
一般予算は50兆の税収で100兆
特別会計は390兆の予算で収入は国債の借款がほぼ半分
なぜか政府広報NHKでさえ特別会計を報道しませんけどね
日本の台所は自転車操業ですよ
中国も同じでしょうけどあそこは独裁だから何とかなるでしょ
490ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:02:57.86ID:UAQbO/k/0
>>484
それ言えば多少騙せてたからなw
491ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:03:01.20ID:AVprpGll0
>>404
「ただで金をよこせ」はアホだが、無職やナマポやニートとは関係なく「財務省の緊縮財政は、間違い」は、広く浸透したと思う。
492ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:03:02.39ID:CQYWz6uI0
は?
税金喰らいの議員、公務員共の借金を国民になすりつけるなよ!

国の借金ガー抜かすなら議員、公務員の一人当たりの人件費を諸外国並みに下げてから吠えろや!

この生保より余程性質の悪い純然たるタックスイーター共が!
493ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:03:04.56ID:7T763voj0
外国に対して借金があるなら返すために税収は必要だよね
それはどれくらいあるんだろう
494ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:03:05.15ID:tn3q5+nB0
>>366
よろしくじゃない!
あなたも働いて返していくんです。
政治思想板バカウヨにありがちなことスレの>>1さん、もう約50歳でしょう、いつまでひきこもりしてるのです!
働いてください!
495ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:03:19.92ID:2tR+w+ho0
>>10
配った分は国民の資産になってます
496ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:03:22.40ID:rMZGXPvJ0
国有地とか国の機関の特許とか格安で売れるものまだまだあるし
497ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:03:25.57ID:cMHAwxkD0
>>8
納得行かないよね。

近所の元・役場勤めが『ウツ』で何年も出勤しないで給料貰ってた。
奥さん専業主婦で派手なネイルしてママ友とランチ会ばかりしてるの見ると、もうちょっと考えろよ…って思ってた。
10年くらい休んで、役場から公営施設の事務員に転勤させられたらしいが、そこでも休んでいるという。
奥さんは「給料が下がった」とぼやいているが、給料って仕事の対価じゃないんか?
家族でテーマパークや海外旅行に頻繁に行けるのはどゆこと?
ウツになったら人生ボーナスステージなの?

悔しかったら公務員になれば?って、それ正論ですか?
498ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:03:32.77ID:uV/ZYY2v0
>>489
NHKが報道しないのは自分たちもその恩恵にあずかってるからw
499ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:03:51.48ID:3PAC4GOL0
安心してください
日経平均3万円の次は4万円目標ですよ
むしろ落ちる理由が無い
500ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:04:00.87ID:KKq4Fv5N0
>>486
海外に工場だのオフィスだの移転しておいて
そのインフラに掛かる費用まで国が出して

それを税負担とか冗談じゃない
501ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:04:13.74ID:ROtWKOGk0
>>483
いや消えるよw
502ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:04:16.21ID:2tR+w+ho0
>>397
まだこんなこと言っているアホがいるんだ
503ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:04:18.97ID:1nf1i2ZK0
まだこんな詐欺に引っかかる奴が居るのか?
国債の利子支払いが増大して財政圧迫とか詐欺師の財務省が言ってるけど
国債の過半数は日銀が持っていて、国債の利子が日銀に支払われてもその利子
は日銀からそっくりそのまま国に返ってくるから全く問題なし。
504ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:04:39.73ID:OlqCyyZe0
個人みたいに国は寿命無いからな
なんなら政府の権限で100年国債に借り換えれるし
505ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:04:47.98ID:QDmV6Otd0
銀河英雄伝説というアニメで

新・皇帝ラインハルトは、借金を一気に返済するために

前・皇帝フリードリヒや
旧体制の甘い汁を吸っていた悪い門閥貴族どもが不正に貯め込んでいた
莫大な財産をすべて没収し

新体制の財政基盤に当てた
これにより、ラインハルト率いるローエングラム王朝は
一気に財政を回復した

このように、財政回復策は
なにも、時間かけて、ちまちま取り戻す必要ないんだよ
脱税や、粉飾決算で、
不正に資産を貯め込んでいる悪党どもが実際、この社会にも
うじゃうじゃいるんだから

そいつらから没収すれば財政は一気に回復するぞ!
506ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:04:50.17ID:uV/ZYY2v0
>>499
まさにバブル再びだな
但し多くの国民に恩恵はないけど
507ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:04:52.82ID:ZM6eVbrg0
国債って今金無いから10年後の予算を当てにして今使おうって事だよ
んで返済しないで延々と借り換えして将来へ負担を先送りしている
この流れが逆になる世代がそのツケを負担する事になる
50851歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2021/02/11(木) 10:05:14.51ID:/+ue8NHJ0
借金した記憶ないんで、983万円配れや
そしたら返したるわ
509ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:05:15.43ID:aEw/1mG50
ここらで1度返済したらどうか?
払えない国民は地下行きで
510ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:05:19.20ID:tn3q5+nB0
>>484
青森県民だけでどうぞ
511ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:05:41.72ID:qAr6gOPd0
今後発行される国債は日銀しか買えないにしたらどうだ
512ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:05:53.99ID:wa58fif+0
時事通信社って何者?
怪しいなこの組織
513ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:05:57.09ID:c43Acv170
それでも国が良い方に向かってるならいいんだろうけどさ…
514ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:05:57.43ID:BBXoasnk0
皆さんの経済活動のお陰で
千二百兆の国債を発行できました
しかし経済成長はしませんでした。

死んで詫びる案件ですって言えよカス罪務省のゴミ役人。
515ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:05:58.58ID:vGkZ2MrO0
>>503
ね。ほんまにやばいなら金利めちゃくちゃ上がるはずなのにな。
516ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:06:01.14ID:HzT+GAmE0
>>488
政府から独立したFRBは、市場の信認が厚い。 

前回も市場とコミュニケーションを取りながら、
非常に巧みに、金融政策正常化をやり切った。
今回も心配はしていない。

2021年後半、テーパリング示唆
2022年後半、テーパリング開始
2023年前半、量的緩和終了
2024年前半、利上げ開始

だいたいこんな感じで進むだろう。
517ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:06:06.64ID:xYf5nXlz0
なァ〜ほら
事業仕分けが必要なんだよ
イヌHKの様にあらゆる所に手を突っ込んで
ゴラー金足りねーから出せやは少子化時代通用し無い
518ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:06:07.91ID:sbIQmucF0
アニメの話とか他所でやれ
ほんとネットって劣化したよね・・・つうか日本人が・・・
519ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:06:14.62ID:g/G+xBkt0
なお国の借金と政府の借金の違いがわからない模様

だからパヨクはアホなのだ
520ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:06:34.54ID:ohIwFQIQ0
>>505
つまりは今の日本に必要なのは
強欲資本家から富を奪い取る共産革命ってことですね!
521ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:06:43.23ID:eBXmfiof0
こんだけ借金があって破綻しないのは財務省が優秀だからだろ
お前らの知らなところで破綻しないように策を打ってるんだよ
それに金融の世界では美味しい話は疑えと言うし
絶対とか言うと犯罪なんだぞ
522ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:06:55.32ID:OnXM2jJJ0
百歩譲って今まで働いて税金を払ってたのが
コロナの影響で減収になったから一時的に給付しろってならまだわかるが
元々ニートだった連中にまで国の借金を増やしてバラ撒けなんて究極の無駄だよなぁ

国が借金をする前に働けるのに働きもせず
世間や他人の稼ぎに寄生するような連中を何とかするのが先だろう
523ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:07:04.63ID:a1rHzERX0
国は誰から借金したの?
さっさと借りた人に返せよ
524ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:07:04.66ID:g/G+xBkt0
>>518
チョンは存在が劣化してるがな
ハイパーインフレ推進w

292 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2021/02/11(木) 09:29:07.38 ID:sbIQmucF0
デフレが続くよりハイパーインフレの方がはるかにマシなので、もう緊縮財政にこだわるべきではないです

かつて、緊縮財政によってドイツを破滅に招いたブリューニング

有権者も政治家も目を覚ましましょう
均衡財政論も一種のイデオロギーです
現実とやりとりしましょう
525ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:07:51.52ID:7T763voj0
>>486
まず国債の限度2000兆円って根拠は何なの?
526ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:07:56.80ID:6fdCgUsm0
もうガンガン行こうぜ
527ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:07:59.39ID:AVprpGll0
オレ、国債を持ってるんだけど、どうすればいいの?

満期も、まだまだ先だし。
528ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:08:02.48ID:uV/ZYY2v0
>>509
馬鹿だろ
国民は債権者だぞ、国が債務者
529ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:08:23.06ID:dvl20oAf0
日本政府←日本の銀行←日本国民の預金

大丈夫だ問題ない
530ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:08:26.19ID:DCFpmx3I0
早く国民に返せよ無能政府無能財務省
531ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:08:47.46ID:KMcVBpyZ0
その国民の借金とやらの借用書は?
借りた覚えが無いが。
532ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:08:59.14ID:OlqCyyZe0
>>514
逆なんじゃね?
国民の頑張りで経済が大きくなったから1200兆の国債を発行してもハイパーインフレにもなってない
むしろデフレ気味なのを考えると足りないと言えるかもしれん
533ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:09:03.05ID:7T763voj0
>>521
どんな策打ってるのか教えてくれんと信用できんな
534ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:09:08.63ID:yMcYkBWq0
政府の借金では?
535ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:09:16.98ID:3PAC4GOL0
むしろ所得税とか消費税とかいらないだろ
なんで税金とってんの?インフレ対策?
536ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:09:17.89ID:/x7jVQrrO
全く問題ないな
537ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:09:20.88ID:sbIQmucF0
>>524

生産性が上がっているので物不足になど絶対にならない
このまま経済が沈滞するのがもう20年か30年続くのよりはるかにマシ
歴史的に見て、20年くらいでデフレが解消された例なんてほとんどない
538ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:09:28.37ID:2VpSOdRR0
老人はインフレ大嫌いだからな
物価が上がったら貯金も減るんだし

ネトウヨは老人ばかりだからMMTはそりゃ嫌だろうね
539ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:09:31.78ID:AVprpGll0
>>521
財務省がアホだから、景気が上向くたびに、消費税増税で景気を破壊して、税収を減らしてきたんだろ。

財務省はアホ。
540ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:09:35.83ID:aEw/1mG50
>>528
国の歳入は税金じゃん
つまり返すなら税金を取らなきゃならないということ
つまり国民に負担させるってことなんだが?
541ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:09:36.76ID:2K+/1iBj0
財政破綻寸前だな
議員と公務員給与を下げないと
542ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:09:36.82ID:GYh3LTrU0
>>469
今日は祝日ですよニートくん!
543ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:09:48.70ID:dfMSWuac0
>>365
民間の銀行や保険会社などは、
「『最後は(あるいは、後日に)必ず』日銀が国債を買い取ってくれる」
ことを信じて来ているので、
財務省理財局から売り出される国債を膨大に買って来ている経緯があるよ。

つまり、国債が、
『日本政府(財務省理財局)→民間の銀行→日銀』と売買されて来て、
最後に日銀へ国債が行き着くのが、
異次元の金融緩和、(大規模な)量的金融緩和なんだよ。

なので、その日銀が国債を買わなくなったら、国債を買う人たちがいない危険性があるよ。

そうしたら、国債価格は暴落し、金利は上昇して、不況になるよ。

日銀は株式市場でETFを買いまくって来て市場を吊り上げてきているが、
その日銀がETFを買うのを辞めたり、利確しようとして日銀保有の株資産を売却しようとしたら、
どうなるのか?

と言うと、株価は暴落するよね。
だって、国内外の投資家たちは、
『日銀がETFを株を買って来たから、株価が吊り上げてきた。』
と思っているからね。
(これも、異次元の金融緩和の一環だよ)

株と同じことが国債でも起こる危険性があるんだよ。

なので、日銀は、これからも貨幣を刷って、ETFも国債も買い続けることになるよ。

しかし、貨幣を刷り続けていると、やがてその貨幣の価値が失われ、
物価や輸入価格が高騰し、
それで日本国民に重い負担や被害を与え、犠牲者たちがたくさん出てしまうよ。

これが、日本政府の財政の破綻シナリオだよ。
544ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:10:04.49ID:blGcFlvB0
そのうちアホ騙して「国民一人当たり10万円協力お願いしまーす」とか言ってきそう
545ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:10:17.67ID:eBXmfiof0
>>533
増税
546ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:10:19.81ID:6hOK6Yba0
学校で金融も教えた方がいいわ
547ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:10:23.59ID:ohIwFQIQ0
>>514
その1200兆の使い道は財務省というよりは
各省庁からの要求が元なんだけどな

最初の3行はまったくその通り
こんだけ債務積み上げといてこのザマはなんだ?
と机バーンレベル
548ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:10:28.54ID:0gPClIO20
>>525
毎年全額じゃないけど借りては返すだから、資産以上の額=破綻
549ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:10:39.88ID:tn3q5+nB0
>>518
いちばんどうしようもないのが政治思想板バカウヨにありがちなことスレの>>1こと
青森県民の初老ひきこもりですわ

落語スレまでアベが自民党がって言い続けて
怒られてやんの
550ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:10:51.13ID:sbIQmucF0
そう
年金生活者だよ
デフレ歓迎しているの
551ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:10:51.61ID:aEw/1mG50
もうこの流れは止まらんし1度国民に痛い思いさせるしかないだろ
1人100万でもいいから納めさせろ
552ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:10:52.93ID:tNLPxxIw0
早く政治家の無駄遣いをやめさせろよ。国民の税金を国民の為に使うのなら良いけど、自分達のエゴと票のために、海外にばら蒔き、友達にばら蒔き…こんなことやってたら、いくらあっても足りない。
553ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:10:58.25ID:sq8z9ik50
つい最近まで1000兆円って思ってたけど、いきなり2割増しって、このコロナのせいか?
554ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:11:04.01ID:2K+/1iBj0
>>539
自民党もな
戦後、増税をしたのは自民党政権だけである
555ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:11:13.11ID:0GfuL1R80
>>527
若いなら大丈夫

老害を排除しつつ、相続税や孤独死者の数年手付かずの口座から回収されてるから
意外とこの辺は循環してるはず
556ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:11:14.37ID:0X9lROjM0
なんでもかんでも下に押し付けるような世代は団塊だけで十分
問題はすでに貧しい者から取るなという所
でも権力者や富裕層が正義感で自腹切るわけもないから
世の中全体で風潮作り、圧力掛けをやってかなきゃいけない
男女がどうとかポリコレとか支配層のスケープゴートでしかない
557ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:11:18.13ID:AVprpGll0
>>540
国債を借り換えればいい。
558ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:11:30.49ID:yMcYkBWq0
ってかこんなに国債を発行しているのに
株価しか上がってないのは異常だと思う。
国債が全部日銀経由で株式市場に流れているんだろうな。
559ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:11:57.88ID:Jhc/nJG10
>>543
デフレはもう嫌なんだけど、、、
560ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:12:00.00ID:qlmm6uxV0
家族3人で3000マン弱国に貸してるなら老後資金の心配なしじゃね?
561ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:12:21.07ID:AVprpGll0
>>554
消費税増税は、野田民主党と自民党の合意で決定。
562ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:12:21.47ID:QDmV6Otd0
逆に、チマチマやってても永久に日本の借金・財政は回復することはありません

本気で日本の借金減らす気があるなら
もっとデカい作戦
速攻で一気に回復する大きな大作戦が必要になります
ゆっくり時間をかけてもどんどんマイナス成長するだけで日本は死亡します
短期速攻で回復する奇襲作戦は、実はあるんです

この社会には不正に貯めこまれた埋蔵金が、必ず存在するんです
それは、反社会組織や闇組織・裏社会と呼ばれる、いわゆるヤクザ・暴力団や
一般市民や一般企業から、不正に騙して資産を奪い取っている、詐欺集団です
近年は、国の制度を悪用し、不正に受給している組織も少なくありません
これがその証明の1例です
【財務省】「国の借金」が1200兆円突破 国民1人あたり983万円 ★5  [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚

日本を借金なんとかしたいなら
徹底的に摘発して、犯罪組織どもから没収したほうが早いですよ
この国には、じつは莫大な不正マネーがあちこちに埋もれています
あるとこにはあるんです。捕まえて、没収しなさい。一攫千金ですよ
それで日本の財政は一気に回復する
563ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:12:33.02ID:aEw/1mG50
>>557
自転車操業にしかならんでしょ
どこかで国民に負担してもらわなきゃならないんだからさっさとやるべき
564ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:12:42.86ID:4B5Z3rN80
>>505
仮想戦記より
荻原重秀VS新井白石の方が面白いよ
565ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:12:56.29ID:2K+/1iBj0
>>553
主に利子のせいだよ
いくら増税しようが数字上は利子で増え続ける
566ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:13:07.30ID:tn3q5+nB0
>>538
まだ若いつもり?
私の二倍以上の年齢のくせにww
政治思想板バカウヨにありがちなことスレの>>1さん
567ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:13:20.90ID:sbIQmucF0
今思えば

何故。ビルクリントンの真似なんかやった小泉をみんな支持したのか
あれがなければ・・・

その路線を堅持しようとする自民党
アトキンソンは企業買収で儲けたい人たちのためにしか行動していないぞ
568ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:13:24.18ID:wa58fif+0
>>563
お前が全財産投げ打って返せば?
569ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:13:26.17ID:ZM6eVbrg0
なんでインフレにならないかって若い世代の締め付けを強くし続けてるからだろ
消費増税社会保険料値上げをやり続けてるから
これ止めたら簡単に国債は暴落するよ
570ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:13:29.44ID:0gPClIO20
こんなこと大丈夫とやり続けた結果、平均年収300万時代へ
やり通すしかないかもしれないな
571ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:13:30.06ID:3PAC4GOL0
日銀が直接公開株式市場に手をつっこんでいるのは
国債市場から買える国債が残ってないからでしょ?
つまり国債が足りない
日本政府はサボらず国債を発行しまくって日銀に無限買いさせろ
572ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:13:30.94ID:G2vDP8hM0
>>523
ずっと返し続けてる
IDコロコロ変えて同じこと何度も聞かなくてもスレは伸びるよ
573ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:13:36.16ID:xYf5nXlz0
安倍政治から地獄のとば口に入り
本当の地獄はこれから本番

主犯 キチガイ小泉、悪魔の竹中、好感度乞食の脳タリンabe
この三バカトリオ
574ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:13:45.55ID:uV/ZYY2v0
>>540
税金を国の借金の返済に当てるからおかしなことになる
それを名目に税金上げるのは筋違い
国の借金はあってないようなもの、なぜならほぼ自国通貨建ての借金で、いくらでも借り換えが出来るから返済の必要がないのよ
個人の借金と一緒にするなよ
575ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:13:52.55ID:OnXM2jJJ0
これを解決する最大の良策は
借金することでも金を刷ることでもなく
理由もなく働かない連中を納税者に仕立て上げることだよ

働かない連中を甘やかすんじゃなく減らすのが復活への近道
576ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:13:56.51ID:+udzN1fj0
年間50兆円の税収しかないのに100兆円の予算組んでてええんか
577ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:14:00.38ID:qAr6gOPd0
余力の範囲で出来ることをする。それができないなら借金をする。
この当たり前の概念から逃れるべきだな。
借金という言い方が悪い。税収でまかなえない分は
新規日銀券を発行しますっていえば何となく罪悪感はなくなる。
578ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:14:14.64ID:aEw/1mG50
>>568
日本のためなんだから住んでるヤツら皆で負担するのは当たり前だろう
苦しい時は皆で苦しもう
579ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:14:55.11ID:eZy9iBHx0
国民は貸してる方な
すり替えすんなよ
580ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:14:56.66ID:wa58fif+0
>>578
そもそも
国民がどうやって返すの?
581ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:14:57.57ID:CWe5gtW20
じゃ、無能な公務員にボーナス要らんな
結果出してのボーナスだろが
582ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:15:02.11ID:0gPClIO20
どんどん無理難題解決法に行ってて草
583ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:15:11.19ID:7T763voj0
>>545
増税して税収落とすのと財政破綻しないのは何が関係あるんですか?
584ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:15:21.81ID:ohIwFQIQ0
>>543
刷り続けることで数字上の財政の破綻は避けられるが、
特に公金に依存して生活している人たちの生活は破綻するだろーね

町のホームレスが増え、犯罪、不正、汚職が
ますます蔓延ることになる
585ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:15:27.11ID:KJhoieuq0
国民1人あたりとかもういい加減辞めろよ
全部自民党が作った借金だよ
586ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:15:27.92ID:OlqCyyZe0
>>563
そのどこかというのは100年後でも1000年後でも1万年後でも良いという訳やね

じぁあ1万年後の子孫に任せよう
587ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:15:33.88ID:S8lQLdRU0
>>503
しかも国債金利は30年以上下がりっぱなしでここ数年は0〜マイナスの超絶低金利
588ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:15:36.68ID:tn3q5+nB0
政治思想板バカウヨにありがちなことスレの>>1ことコテ名・国民から搾り取る悪党チャウシェスク下痢安倍死ねはこんなところで遊んでいる場合か?

誹謗中傷たっぷり政治家にバレてんだけど?
裁判費用どうすんの?
589ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:15:49.96ID:EsFbSw4x0
増税反対派の森永卓郎
「借金なんかいくらやっても大丈夫なんですよ。1400兆円までは借金してもいいんです」
(当時1000兆円までいってなかった時期)
大竹「1400兆円超えたらどうなるの?」
森永「あははははははははははははははは」
590ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:16:30.65ID:P3f6GtxQ0
>>576
先進国の国民が今更途上国並みの生活なんかできないからな
国債増やすか税金上げるかの二択よ
591ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:16:33.69ID:Jhc/nJG10
>>578
ワロタ
倒産させた社長が、皆の責任なのだから負債を分かち合おうって社員に言ってるわwww
592ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:16:35.42ID:AVprpGll0
>>555
国債は安全な商品だから、心配していない。むしろ、避難先として買いたい。

財務省は借金が問題というけど、政府が将来、返せばいいだけでは?今、騒ぐ必要を、全く感じない。
593ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:16:47.18ID:OqLHEoZL0
もう騙されんよ
594ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:16:51.66ID:PMysosVJ0
>>569
いや、普通に島国日本人の国民性が
他の国と比べて異常なまでに勤勉なだけ
インフレにならない担保は「日本人だから」これだけ

暴落するとすれば戦争か
日本人が日本人やめた時
595ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:17:00.55ID:2K+/1iBj0
>>576
金は循環してるんだから平気に決まってるよな
そんなの幼稚園児でもわかるだろ
596ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:17:05.52ID:CLdsOUA/0
何か今までは否定的だった財政理論が再構築されて証明していく過程をリアルタイムで見ているような気がするよ
597ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:17:05.80ID:Q/w2/T2K0
国じゃなくて政治家の借金だよねこれ
598ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:17:06.30ID:3PAC4GOL0
歳費100兆円とかしょぼいよな
年間1000兆円くらい出せよ
599ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:17:11.52ID:sbIQmucF0
>>575

奇跡の経済復興にはそのプロセスがつきものだが

新自由主義者の人たちが好きそうな内容では全くの逆効果になる
切り捨ては破滅を招く

無能者にもそれなりの待遇で仕事を与えることが大前提となる

戦後日本の奇跡の復興もそうだったでしょ
600ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:17:35.73ID:92NshhpX0
問題は国が撒いた金が外国に流れることやね
国内で回ってる分には税金で回収できるし、ほぼ確実にインフレにはならないわ
601ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:17:39.83ID:JKmtQtC90
>>590
2択?両方やるんでしょ?現にそうしてる
602ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:17:45.43ID:G2vDP8hM0
>>501
水掛け論ですね
私は事業を精算するところと自己資本のみで回す所に二分されるだけだと思います
603ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:18:31.51ID:2VpSOdRR0
普通の国だったら10年もインフレしなきゃ
「なんかおかしい!国が変なことやってるせいだ!」って気づくんだけどね

30年も緊縮政策するとかバカの極みだろ
604ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:18:33.77ID:xMFjc/wS0
赤字なら公務員と議員のボーナスカットだろ
605ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:18:45.49ID:OnXM2jJJ0
しかしこの期に及んで借金して働けるのに働かない連中にまでタダでバラ撒けとw
お前らのせいで借金が増えてるのに
606ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:18:52.75ID:ZM6eVbrg0
例えば今100万円払わないとコロナ医療受けられないけど紙幣刷って払うとインフレになります
だから10年後に返済する証券を出して100万円払います
こうすると10年後100万円回収される期待が生まれるからインフレにならない

つまり将来世代への負担の先送りと現役労働者世代のダンピングだよ
利権持ってる奴らが利権維持したいからこんな事やってるわけ
607ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:19:01.06ID:EOWFrPH0O
>>57
ほんとこれ
608ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:19:14.81ID:Jhc/nJG10
>>599
結果それが社会保障費の削減、労働人口の増加と現場でフラストレーションが溜まる以外は悪い所のない策に見えるね。
609ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:19:16.25ID:JKmtQtC90
>>595
国民や企業の財布の紐が固くなって循環が滞ってますがそれでいいですか
610ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:19:22.61ID:sbIQmucF0
>>600

ユニクロ、トヨタ、パナソニック・・・
逆トリクルダウン

日本人の購買力が落ちると益々その傾向が強くなる悪循環
611ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:19:25.23ID:uV/ZYY2v0
>>575
よっぽど自分に都合が悪いんだな、お前
612ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:19:26.14ID:CgOgZLPk0
消費税25%にして醜いれいわ新選組支持者達が地獄を味わえばいい。
613ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:19:30.09ID:ohIwFQIQ0
>>591
その社長を社員が選挙で選んでいるのが民主主義なんだわこれが
つまり社員の責任も不可避ざんねん!
614ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:19:42.94ID:r7lRw/OU0
政治家も官僚も国民もみんなクソ真面目に倹約倹約って言ってりゃそりゃデフレにもなるわ
まずは政府がアホのフリして金ジャブジャブ使って、国民の消費マインドを刺激して、あとは加熱しすぎないように税の徴収でインフレ率を調整すればいいだけ
615ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:19:45.23ID:96wiJTn10
相変わらず嘘ばかり垂れ流す財務省。
借金と同レベルの資産を持っている日本は財政的に無問題。
それはIMFも認めている。

嘘ばかり垂れ流して国民を騙して増税への道に繋げようとする
財務省官僚。本当に卑しいばかりの腐敗した連中。

繰り返すが日本の財政は無問題。
それを危機であるかのように見せかけたいのが財務省の作戦。
軽減税率の甘い蜜で籠絡されているマスコミも同調している。
絶対に騙されてはいけない。
616ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:19:56.30ID:KKq4Fv5N0
>>535
むしろそっちの方が必要だな
その代わり
年金保険料の負担義務の方を廃止で

診察・治療・入院等の医療費は無償化
年金は国債を財源に年齢が来たら支給すると
617ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:19:58.44ID:7T763voj0
>>581
それだよな
毎年売上より多い借金してるのにボーナス出る会社なんてねえわ
618ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:20:03.45ID:eBXmfiof0
財務省の言い分は
国債を暴落させて儲けようとする海外ファンドは実在する
借金が膨らむとそれを理由に国債が売り攻撃を受ける
実際今までも攻撃は受けたが日銀が返り討ちにしてきた
もし日銀が負けたら一気に金利が上昇する
金利が上がればたちまち破綻

金融は理屈じゃないんだよ
何が起きるかわからないのが金融の世界
簡単に言うとマネ―ゲーム
619ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:20:05.86ID:9opfHYk80
「看護師には絶対解けない秘書検定2級の問題」の答えを知ったら「看護師は一般社会で生きていけない」と思った件「思考に衝撃を覚えた」

http://baxci.infis.net.ru/dVk/440243825.html
620ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:20:08.82ID:uQt2sUOa0
>>540
税は政府の財源ではないので

政府収支 + 企業収支 + 家計収支 + 海外収支 = 0
政府が黒字だったのは、高度成長期とバブル
企業が国内投資しながら貿易黒字で稼いでいた時期と
国内投資と投機を借金してやった時期
政府が黒字になるためにはこのような経済的な条件が必要
闇雲に黒字にしても大丈夫ではないのだ
621ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:20:11.74ID:AVprpGll0
>>563
以前のスレで見たけど、ゼロ戦の当時の値段が60万円で、普通の人の生涯年収より高かった。

マイルドインフレで推移していけば、将来、国債を返すの楽勝では?
622ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:20:22.47ID:3z1DsCx40
マスゴミ&パヨチン馬鹿すぎwww
623ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:20:24.02ID:p3s8nl0q0
給付金とかバンバン出してるんだし仕方がない
今はコロナとかで公務員も忙しくてボーナス出してやれよと思うレベルのところも多いし
624ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:20:24.19ID:2fHb793L0
>>562
そう言えば昔昔なんだけどそんな事言ってた党があったんだよなあ
埋蔵金だっけ?w
埋めてるのかな?w
625ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:20:29.40ID:3PAC4GOL0
税金取る理由がインフレ抑制以外に見当たらない
無税で良いだろマジで
626ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:20:32.53ID:tn3q5+nB0
>>561
野党は絶対に増税しないと言い張るひきこもりがいるのです

野党が政権とれば働かないでいいと妄想するひきこもりが

だからウソついても野党に期待する
627ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:21:08.27ID:92NshhpX0
>>610
ソフトバンクも追加でね
日本人の購買力が落ちて、皆が1円でも安い中国製を買うようになったら、その先は破綻しかないわ
628ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:21:32.09ID:/YKHYQPy0
こんなの操作できる数字だから気にすることないよ
629ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:21:34.32ID:lZWVg7uM0
財務省の印象操作酷いなあ
630ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:21:41.08ID:sbIQmucF0
野田さんは財務省出身者だったからなあ
631ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:21:41.26ID:9y9Vv7U+0
国債を民間に売ったら
市中の金を吸い上げるだけで
景気の向上にはならない。

日銀が買い上げれば
市中の通貨を増やせる。
632ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:21:51.85ID:SDQe+lA90
>>625
税金で国の運用がなされている
633ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:22:06.10ID:CgOgZLPk0
生活保護なんか無くせばいいんだよ。
634ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:22:15.70ID:2K+/1iBj0
>>609
金を刷ればいいだろ
財務省や自民党が使わない方が得な政策をやってるから経済が縮小し続けてる
635ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:22:17.55ID:AnSAZKOf0
国の借金てフレーズ最初に考えたやつすげえよな、漠然と不安感を煽る絶妙な言い回し
636ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:22:26.69ID:AVprpGll0
>>606
え?

国債を刷りまくってもインフレにならないの?

インフレ不安が無きゃ、国債を刷り放題じゃね?
637ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:22:35.20ID:/YKHYQPy0
>>7
そそ、そーゆーこと
お前ら踊らされるなよw
経済学をかじれ
638ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:22:45.61ID:ZM6eVbrg0
>>586
少子高齢化して消費者が増えて生産者が減ってるから無理
どこかの時点でバランスが崩れて結果する
最近じゃ債務額の増え方が酷くなってて末期的状況になってきた
639ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:22:54.20ID:uV/ZYY2v0
>>563
永遠に先送りできるのよ、国の債務は
640ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:22:54.49ID:G2vDP8hM0
>>621
マイルドにインフレしてもそれ以上の速度で借金が増える
赤字体質が残ると例え急激なインフレでも結果は同じ
641ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:23:11.66ID:Si390Iy/0
一人あたりに換算する意味が分からん
俺は借金した覚えはない
642ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:23:12.53ID:CgOgZLPk0
>>634
借金が増えて行く事も気にせずに?
キチガイだな。
643ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:23:21.86ID:xYf5nXlz0
ま〜
気楽なのは社会インフラただ乗りの
ネット、ゲームの怠け者ニートだけ

税金強制天引きされるサラリーマンは地獄だぞ
これが更にこれから加速する
半分持って行かれるのは間違いない
644ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:23:23.29ID:/YKHYQPy0
>>633
馬鹿だなぁ

それこそ破綻する
645ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:23:33.80ID:S8lQLdRU0
財務省は解体して国税庁も解体して歳入庁と税配庁を創設しろよ
646ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:23:47.81ID:ROtWKOGk0
>>543
それは貨幣が増え続けると、インフレになるというリフレ派理論だが、
もう散々日本国がそれは嘘だと実証を重ねて来ている。
とくに急激な物価上昇は、需要に対して供給が追い付かなくなった時に起こる。
マスクの例で行くと、めちゃくちゃ物価上がったが、結局今は適正な価格に
落ち着いた。これは需要量に対して、供給量が追い付いたからだ。
日本はたった2%のインフレ率さえ達成できてない。
647ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:23:48.29ID:1fTKbXJp0
発展途上国への援助する金有ったら国民に給付金でも配ってやれよ
世界一金持ちと言われてる日本に金があるように仕向ける馬鹿な政府はいつまでたっても糞
648ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:23:49.56ID:7T763voj0
>>609
だな
もっと大きい予算組んでそれを動かす政策を取るべきだわ
649ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:23:58.54ID:2K+/1iBj0
既得権益層はインフレになると資産が目減りするから緊縮財政を敷いてるんだよ
負担は全て国民に押し付けてな

自民党は国民殺し政党なんだよ
650ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:24:00.09ID:ScGRdOsR0
金刷って株買いまくってるくせに。。

その金で借金消せよ。。
金持ちしか得してないじゃん
651ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:24:02.58ID:uQt2sUOa0
>>631
吸い上げるとは限らないよ
政府が予算を組んで財源を国債で賄う
政府が支出をするとお金が市中に供給されるので
また市中銀行は信用創造、つまり無からおかねをつくれるのですいあげるひつようはないのdす
652ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:24:12.32ID:2Uv1dTFx0
>>641
日本という優良国家から各種サービスを受けてるだろ
653ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:24:12.44ID:CgOgZLPk0
>>644
何故?クズはどんどん淘汰されるべき。
障害者年金も無くせ。
安楽死でどんどん処分すればいい。
654ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:24:18.00ID:tn3q5+nB0
>>633
それは無理

とりあえず外国人とひきこもりの生活保護禁止が妥当
655ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:24:19.98ID:LLGg26Ss0
いつまでも戯れ言ほざくんじゃねぇよクソマスゴミが
656ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:24:21.26ID:M2i6rwaE0
1000万まで借金してもインフレにならずにデフレ

日本はすでにMMT証明されとる
つまり日本経済が今の経済水準を維持すればインフレにはならん

なるとしたら戦争や
関東大震災
657ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:24:24.70ID:+udzN1fj0
いくら金を刷ったって庶民が恩恵を受けるまで至らないのが実情
その金が株やらREITに流れ、富裕層だけが儲かって格差が広がるばかり
そんな緩和なんて今すぐやめるべき
658ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:24:39.69ID:SDQe+lA90
>>621
例が的はずれすぎて
659ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:25:09.53ID:AVprpGll0
>>618
国債金利が上昇したら、買いたい。

バブルの時は、10年国債が満期で倍増したらしい。
660ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:25:10.08ID:sbIQmucF0
日本はデフレのままで進もうがインフレになろうが財政破綻は結局起きるから
南海トラフではっきりするよ
どうせ破綻するならとっとインフレを起こした方がいい
661ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:25:12.18ID:t1hCklmf0
借り手が国民だとすると、貸し手は誰なんだ?
もしかすると貸し手が回収を諦めた時点で借金は帳消しになるんじゃないか?
662ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:25:14.85ID:JKmtQtC90
>>634
現状刷って無いってことは循環してない、平気じゃないって事だね
663ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:25:29.41ID:8T1oj2r90
>>7
「国」の借金という事は国をまたいで「他国」に借金をしているか「多国籍間」の金融組織から借りているという表現ではある
主語が「国」な以上「他国」もしくはその国に対外的な組織という文脈である
少なくともまともな義務教育の国語の範囲でこの文脈はそうとしか読み取れない
正確には日本国政府が日本国内の銀行筋、金融筋に対しての債権という話である
そのうち半分近くが日銀である
664ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:25:32.88ID:0b2sq9+T0
>>649
財政破綻ハイパーインフレどんとこいと言えないのが既得権益層なら日本は殆どが既得権益層
665ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:25:40.79ID:z2xkcfFy0
円の発行残高だろ
現金紙幣は120兆円くらいなので9割デジタルデータ
666ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:25:45.86ID:CgOgZLPk0
MMT支持者達達に言いたいのは「今すぐ多額の現金を俺の目の前に用意しろ」という事。
出来ないから絵に描いた餅なんだよ。
667ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:25:46.01ID:7T763voj0
>>642
緊縮財政なんてやってたらもっと企業や資産家の金が動かなくなるんだが?
668ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:26:03.37ID:i5dbnNtv0
何でおまえらが貸しているところがお金を貸したらそれをおまえらが貸してることになるんだよ
国民は銀行に金貸してるだけであって国民が貸しているのはあくまでも一般銀行でしかない
その一般銀行がどう運用しようがそれは投資先と銀行との関係であってそこはさかのぼってその資金はどこから来たかとかはすでに関係ない
669ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:26:04.13ID:F8KbtrlS0
それで国債の金利上がりましたか?ハイパーインフレ起きましたか?アホなのか草www
670ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:26:12.19ID:dfMSWuac0
>>559
日本政府の財政が実質的に破綻した時は、
景気が良くて実質賃金や実質所得が上がり人々が豊かになる時のインフレでは無くて、
円の価値が失われることにより、急速に物価や輸入価格が高騰し、
それで実質賃金や実質所得が急速に減っていくので、
日本国民に重い負担や被害を与え、失業者や犠牲者たちを大量に出してしまうようなインフレなんだよね。
671ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:26:15.30ID:m4ykDCWi0
財務省はクズだから無視すればいい

なぜ国民平均に振り分けるのか
公務員の給料で借金が積みあがってんだから
受益者であるそいつらが清算すればいい
672ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:26:17.20ID:uV/ZYY2v0
>>653
個人の借金と国の債務を一緒にしてる時点でお前は馬鹿
673ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:26:30.70ID:HpBzH8uA0
国の借金は国民が貸してんだろ
674ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:26:48.78ID:SDQe+lA90
>>574
実際に今国の借金を国民の税金で返しています

現在国の支出の約四分の一が国債などの借金の返済に使われています

それでも国の借金は減りません
新たに借金を重ねているから
675ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:26:48.98ID:8T1oj2r90
>>661
半分が日銀でその他が日本国内の銀行であります
676ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:26:56.22ID:AfH5YClJ0
こういう錯視トリックみたいなこと言ってるから国民が貯蓄しまくるのでは
そして政府が金を渋り、それを見た国民が更に財布の紐を締める、と
677ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:27:05.29ID:kKTSvnoY0
未だに国民の借金とか言ってる時点でなぁ
わざわざそう発表してるのが「財務省」だし、お察しでしょ
678ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:27:08.06ID:FuvSFroG0
>>649
悪党とだけが自民党に投票してるよな
自民党の得票率が高ければ高いほど民度と知的レベルが低いって事になる
679ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:27:09.66ID:CgOgZLPk0
>>667
借金がどんどん増えて行く事も気にせずに金を刷り続けるのは、
穴の開いた浴槽に湯を入れ続けるような事だろ
680ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:27:11.47ID:Jhc/nJG10
>>613
そりゃ責任の一部は嫌でも負わさられるだろうな。
ただ過去を紐解けば国民は責任を回避しているよね。
ナチス然り東京裁判然り。
681ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:27:21.09ID:wa58fif+0
>>656
現代で供給が破壊されまくる状態って
世界規模で災害起こらないと無理だろう
戦前と違って輸入しまくってるんだし
682ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:27:33.28ID:jOEm6z7K0
おかねください
683ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:27:33.68ID:G2vDP8hM0
>>661
デフォルトして金融資産も放棄させてリセットすれば庶民の痛みも少ないだろうが、損をする人がいるので急激なインフレの方を選ぶと思う
そうすれば資産家もウハウハ
684ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:27:34.87ID:7T763voj0
>>664
インフレとハイパーインフレ一緒にするなよw
685ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:27:41.62ID:S8lQLdRU0
「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者語る
ダイヤモンド編集部(ステファニー・ケルトン教授インタビュー)
2019.7.24

――講演などでは「 日 本 が M M T の 主 張 の 正 し さ を 証 明 し た 」と語る一方、
「 実 践 し て い る わ け で は な い 」とも述べました。

>日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、
インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、
財 政 当 局 者 が 必 要 な 措 置 を 講 じ て い な い 点 に 目 を 向 け て い な か っ た か ら で す。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

>誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。
これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。

投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。

日 本 政 府 が 自 ら 債 務 不 履 行 に な る 可 能 性 は と い う と 、ゼ ロ % で し ょ う 。
https://diamond.jp/articles/-/209691?display=b
686ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:27:45.99ID:ROtWKOGk0
>>618
無限に資金作れる日銀に対して、民間のハゲタカファンドが群れで戦いを挑んでも
全く相手にならなかった。1匹のアリが象に勝てる訳が無い。
687ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:27:47.63ID:SbY5Lvp10
政治家だけに被らせろ
アホ利権ピックや新コロで国民の怒りは頂点だぞ
ついでに再エネ料金とか使ってねーのにシレッとこういう意味不な料金も止めろ。寧ろ返せ
688ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:27:47.99ID:0fhH0fsN0
>>44
お金が消える
借金した瞬間にお金が生まれて、返済したら消える
政府の負債を国民から徴税して返済しました
国民の資産が消えましたってこと
689ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:27:56.38ID:DBqt5VmY0
インフレにしたら借金目減りするから、MMT理論実施しようぜ。
690ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:27:58.29ID:M7QTSuDc0
逆だ逆、国民からの借金だろ。なに二重に取ろうとしてんだよ。
691ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:28:01.60ID:qDIIZ+gUO
政府の借金であって国民の借金ではない。
どうしても国民の借金と言いたいのならば
赤字国債発行時に国民に確認してから発行しろ!
692ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:28:02.77ID:6hUo6yAU0
俺にいつの間にか背負った借金で
自民党とお友達が幸せになっていると思うと
日本国民で良かったと心底思うよ
693ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:28:10.47ID:SDQe+lA90
>>574
国債を発行したら利息込みで満期時には償還しなければなりません
694ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:28:16.15ID:ZM6eVbrg0
>>636
1、10年後にちゃんと返済出来る 2、インフレが起きてないという条件を満たせば刷り放題だよ
2の条件が崩れると巨額債務の信用がなくなり刷るのがかなり厳しくなる
それをさせたくないから必死に若い世代を締め付けてるのが現状
695ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:28:34.26ID:nAUpc1IE0
国の借金ではない、と何度言えば・・・。
政府の借金であるぞよ。
国民一人あたり・・・という表現をするやつは何もわかっていない。
696ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:28:42.01ID:wjVqmwhl0
つまり国民1人あたり1000万円の資産があるということか
素晴らしいね!!
697ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:28:44.48ID:CgOgZLPk0
正直、自分は自民党の経済政策を良く思っていない。リフレ派だから。
立憲民主党には消費税を25%にすべきと言っている人もいる。
経済政策に関しては立憲の方を支持している。
698ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:28:54.10ID:dfMSWuac0
>>584
預貯金が少ない貧しい人たちや貧しい高齢者たちの被害や犠牲が大きくなるよね。
699ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:28:57.63ID:m4ykDCWi0
>>670

>日本政府の財政が実質的に破綻した時は

戦後に預金封鎖とデノミやってるから
金持ちは預金以外の形で隠してるでしょ
700ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:28:58.07ID:YTbSUGVf0
>>678
大学進学率が低い地域ほど自民党の得票率が高いしな
701ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:28:59.50ID:wa58fif+0
>>666
安倍が麻生の反対押し切って10万円用意したけど
702ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:29:02.88ID:8T1oj2r90
>>7
しかし「国」という主語に対応させるためとして「国民」を持ってきても文脈上間違いではない
「国家と国民」別に間違いではない
片方が伏せられているのがモヤモヤするだけでな
703ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:29:15.39ID:JKmtQtC90
>>693
借り換えするだけだろ?
でも利払いするのにも困ったらどうするんだろうね?w
704ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:29:34.65ID:hdoLTN2S0
100兆円硬貨を12枚発行したら解決



以上
705ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:29:49.25ID:AVprpGll0
>>640
赤字体質の原因は、消費税増税で景気を破壊する事では?

リーマンショックで、震源地アメリカは積極財政で1年で危機を脱したが、日本は緊縮財政で10年苦しんだ。

緊縮財政は間違い。財務省はアホ。
706ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:30:01.77ID:0fhH0fsN0
>>693
借り換えしてるだけじゃん
バカは黙ってろよ
707ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:30:28.10ID:sbIQmucF0
>>664

年金生活者もでしょ


>>699

歴史的に見て、そういう局面では、所謂、代用通貨が横行する
もともと資産を持っている人たちはどうにかしてしまうもの
708ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:30:30.49ID:FPaGRhim0
>>21
馬鹿乙
709ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:30:46.95ID:S8lQLdRU0
インフレ率2%達成しても需要に追いつく為に企業は供給投資するからいずれインフレ率は下がっていく

そうして生産性が上がるとさらに需要も伸びて追いつけるようにまた供給投資の繰り返し
それで毎年インフレ率2〜3%/年で成長するのが理想的な経済成長

マイルドインフレ率2〜3%/年が安定し為替レートが多少円安になるのは日本企業側も望むところ

仮に円安になれば輸出企業は輸出採算の改善で利益が拡大し設備投資や輸出量も増える
金利の低下や円安による企業利益の拡大を受けて株式市場は上昇する。

株価の上昇は実体経済への資産効果をもたらし
その効果によって需要拡大・所得増加による消費意欲の拡大=日本経済の好循環が生まれる
710ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:30:49.08ID:WfxeN7Le0
経済政策に関しては立憲の方がまともだよな
711ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:30:57.43ID:m4ykDCWi0
>>673
>国の借金は国民が貸してんだろ

資産や国債持ってる上級が貸してる
一般人は人が作った借金を連帯で払わされるだけ

だから消費税含め平均化するのはおかしいんだよ
資産税を課すべき話
712ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:30:58.75ID:0b2sq9+T0
一般人にとってはMMTは

リターン 政治家が票のために大盤振る舞いしても庶民にはせいぜい給付金10万程度
リスク 財政破綻で今まで支払っていた年金パー 医療費自己負担 自分や家族が失業で無職

これだけ叩かれても批判の矢面で必死に財政規律を護ろうとする財務省は庶民にとって神だろう
713ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:31:03.29ID:PU0M64L30
一人当たりとかイミフ
おれは借金してねえし
714ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:31:04.70ID:+yPhah+60
俺は国債買ってないから借金などしてない
715ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:31:15.79ID:GuXmsHc00
貸借対照表すなわちバランスシートで考えたら、貸方に負債があるということは
借方に資産があるということ
負債だけ見たら、世界の一流企業もすべて膨大な負債があるだろw
716ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:31:17.66ID:uV/ZYY2v0
>>674
減らさなくていいのよ、別に国の借金は
返済してるという名目にしてる財務省が悪いのです、それに国民の借金ではないですよ、国が国民に対して負ってる借金ですからね
あと、個人の借金と国の借金(債務)は別物ということを認識して下さい
717ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:31:28.42ID:G2vDP8hM0
>>665
借りてきた金じゃなくなった時点で紙でもデータでも同じこと
お金の実態は権利の在り処を示す情報です

>>673
富裕層ね
簡単に言うと町内会が町内に済む一人のお金持ちから借りてる
718ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:31:29.62ID:8T1oj2r90
>>699
地主は農地改革で土地を取られたものがいるそうな
土地ボッシュート
719ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:31:31.91ID:1Cu9btAP0
国民1人あたりで割ることで
じゃぁ増税は仕方ないと思わせたいんだろーが

でもなぜか現実はばら撒く方にばかり向かってくというw
720ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:31:49.62ID:rInGwxIB0
「国」の借金な。
で、自国通貨だから破綻はない、という理屈で合ってる?
721ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:31:54.51ID:7T763voj0
>>676
そういうこと
政治家と官僚は自分の任期だけ事なかれで行けばいいと思ってるから
日本全体の首を絞めてることには見てみぬふり
722ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:31:56.37ID:gOzhWG2L0
なに心配はいらない
返せなくなったら預金封鎖して
ジャップから巻き上げればいいだけ
せいぜい貯めこんどけジャップ

遅かれ早かれこうなるよ
(´・ω・`)
723ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:31:57.81ID:SDQe+lA90
>>706
借り換えしても借金は減りません
利息も払わなければいけません
724ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:31:58.34ID:3PAC4GOL0
当座貸越の満期書換も
信用∞の日本政府なら無担保無保証で無限に継続できるからね
ワシにも1兆円くらい貸してくれんかな
725ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:32:13.25ID:tn3q5+nB0
>>685
とりあえずあなたは働いてください

政治思想板バカウヨにありがちなことスレの>>1さん
726ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:32:34.68ID:S8lQLdRU0
出資金の55%が常に日本政府となる日銀は(日銀法第8条)政府の一部、
民間企業の親子関係より強固な「 統 合 政 府 」の関係にある。

政府が日銀に国債償還(利払い)しても
日銀は企業の最終利益にあたる国債利息を含んだ「剰余金」のうち
原則として95%を「国庫納付金」として政府に納めていて(日銀法第53条5項)
毎年度これは 国 の 一 般 会 計 の 歳 入 と な っ て い る 。

つまり政府と日銀の間でキーボードでPC画面の数字を足し引きしているだけで結局は
国 の 予 算 と し て 戻 っ て い る 。

Q日本銀行の出資証券とは何ですか?
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a12.htm/

Q 日本銀行の利益はどのように使われていますか? 国庫納付金とは何ですか?
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a25.htm/
727ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:32:37.08ID:kKTSvnoY0
>>693
国債の利息いくらだと思ってる?
さらに言えば、相手の半分は日銀だぞ?
アホか?
728ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:32:41.13ID:LMbEQK5f0
>>3
金返せB層
729ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:32:45.18ID:0fhH0fsN0
>>673
厳密に言うと違う
国債の持ち手みたら分かるが、半分は日銀
残り生命保険会社、民間銀行
個人で国債持ってるのなんて、ほとんど居ない
730ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:32:54.09ID:wa58fif+0
でどうやって破綻するの?
なんで5chって経済学部いないんだろ
731ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:33:03.69ID:P3f6GtxQ0
>>710
埋蔵金のことか
で、結局そんなもんなかったから仕分けパフォーマンスやってそれでも全然工面できなかったから結局
「そうでしたっけウフフ」ってごまかして国債一気に増やしてたな
732ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:33:06.04ID:7T763voj0
>>679
洩れてる分金刷ってるからほぼ問題無し
733ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:33:29.70ID:SDQe+lA90
>>716
国の借金を返すのは国民です
734ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:33:30.65ID:WfxeN7Le0
財務省と自民党以外の世界中の人々が日本の緊縮財政は間違いだと言ってるし30年以上衰退し続けてるのに自民党に投票するアホな国民
735ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:33:31.64ID:0HqyNl80O
自分達の欲望のままやりたい放題やってきたツケや責任を国民に押し付ける政府様
自分の罪を女に投影させて女叩きし続ける無職キモオタ子供部屋ジジイそっくり
736ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:33:37.79ID:uV/ZYY2v0
>>723
それこそ返した時点で、国の信用度は下がります
737ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:33:46.70ID:eBXmfiof0
>>686
国債単体だけじゃない
株、為替、商品などが暴落したタイミングとか
日銀が対応できない場合はあるんじゃね
そして暴落は一気だよ
昨日まで平気で突然起こるから防ぐのが難しい
738ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:33:49.75ID:wa58fif+0
>>733
誰にかえすの?
739ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:33:57.67ID:PUzGrHqb0
自国通貨建て国債が「借金」とかいう
辞書的に間違ってるレス
いつまで立ててんだ?
740ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:33:58.91ID:JKmtQtC90
>>723
利息払えなくなるとしたら
それはいつ頃になるんだろう
それとも、利息分は払い続けられるよう
増税し続けるんだろうか?
741ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:34:06.30ID:m4ykDCWi0
>>687
>アホ利権ピックや新コロで国民の怒りは頂点だぞ

予算が3億円あっても
9割8分ピンハネだもんなあ
742ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:34:10.71ID:kKTSvnoY0
>>710
埋蔵金を見つけてから言ってくれ
743ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:34:11.92ID:CgOgZLPk0
>>731
埋蔵金は民主党時代の事。
立憲は当時を反省して全く異なる政策を打ち出してる。
744ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:34:12.11ID:AVprpGll0
>>694
10年物国債ならインフレが起きないと書いてたじゃん。


普通は、インフレ傾向が強まるまでは発行する余裕があると思うけど、インフレ不安が無い説は初めて見た。
745ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:34:23.85ID:Jhc/nJG10
>>670
究極的にはどの通貨も同じ道でしょ。
まさか永遠に発展し続ける国があるとも思えないしね。
746ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:34:33.93ID:GASa9IH70
さっさと2000兆円刷れよ!!
造幣局はさぼってんじゃねーよ!!
国民1人当たりにまた10円配れるくらい金を用意しろや!!
747ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:34:34.06ID:sSRxfNH20
>>431
日銀は国の一部みたいなもんだから、
実質債権放棄状態になってるw
748ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:34:35.08ID:edvASrZN0
え、983万もらってないけど?
749ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:34:53.54ID:xkdyk6aA0
日銀と機関投資家が債権放棄すればいい
今こそ特高スガの本領発揮
750ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:35:22.60ID:ROtWKOGk0
長州力が俺キレさせたら大したもんだよと言った。
同じように言いたい。

世界第三位の供給能力を持つ日本をハイパーインフレにさせたら大したもんだよと。
ちょっとやそっとの金のバラマキじゃ、日本国をハイパーインフレにする事なんできない。
日本の供給能力エグイから。
石油以外ならなんでも自国で作ってしまう魔法の国だから。
日本人の各分野の技術者のメンタルは、おまえこんなの作れないだろwと言われると、
狂ったようにそれを作ろうとする所。つまり、燃えるんだよ。
もう一度言うが、日本人の国家をハイパーインフレに陥らせるほどのバラマキやったら、
大したもんだよ。
751ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:35:22.61ID:G2vDP8hM0
>>715
企業は借りてきた金で利益を生み出す
返せなければ倒産
国は借りてきた金で税収を生み出せなければ破綻

>>720
自国通貨でも破綻するときは破綻する
752ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:35:22.77ID:rJd2O1tN0
20年前から言われてるけど
未だに意味がわからんし不景気だろうが
豊かにはなってるし問題ない
753ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:35:30.42ID:PUzGrHqb0
>>745
生産力があれば
通貨なんかどうなってもいいじゃねえか
使わないただの数字がどうなろうが
気分の問題dar>>745
生産力があれば
通貨なんかどうなってもいいじゃねえか
使わないただの数字がどうなろうが
気分の問題
754ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:35:32.35ID:m4ykDCWi0
>>696
>つまり国民1人あたり1000万円の資産があるということか

受け取ってるのは公務員と上級だけだけどな
755ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:35:35.41ID:8T1oj2r90
>>719
どんなレトリック使っても「経済成長的に間接税はダメだろ」という前提は覆らんと思うね
もう何言ってもそれは覆らんし騙されてはダメなんだよ
最初の消費税とか間接税導入に猛反発食らったけど「年間利益数千万円以下なら納めなくて営業主の懐に収めて良い」とかとか言って導入して、あとからやっぱ額少なくても徴収とかやったんだぜ
756ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:36:06.41ID:7T763voj0
>>723
日本国債の利息っていくらなの?
757ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:36:09.77ID:PUzGrHqb0
>>720
具体的には?
758ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:36:13.81ID:wa58fif+0
>>751
どこの国が破綻したの?
誰に金返すの?
この2点よろ
759ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:36:22.82ID:3Z2IenDP0
>>723 論破

国債の半分、つまり約600兆円は日銀が所有している。

日本銀行が得た最終的な利益、すなわち、所要の経費や税金を支払った後の当期剰余金は、準備金や出資者への配当に充当されるものを除き、国民の財産として、国庫に納付されます(日本銀行法第53条)。これを国庫納付金といいます。
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a25.htm/

つまり、一時的に利息は日銀に支払われるが、最終的に国庫納付金として納付されるんだよ、バーカwww
760ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:36:39.17ID:0yK5xPv60
ここでMMTでイキッてる底辺貧乏人達にも一律にガッツリ増税してくれるなら、構わないよ
間違ってもこれ以上課税の累進性を強化してはいけない。ガンバレ自民党、財務省w
761ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:36:59.46ID:0b2sq9+T0
>>686
クォンタムファンドvsイングランド銀行
762ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:37:02.56ID:Mbqq7cwS0
インフレ社会は老人にはデメリットしかないからね
MMTなんて絶対にさせないよ
763ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:37:11.07ID:uV/ZYY2v0
>>733
あなた何か都合悪いのかな、返してもらわないと
その筋の人かな
私だけじゃなくてみんなに言われてるのにわからないのは
現実から目を背けたい人なんですね
764ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:37:13.46ID:3Z2IenDP0
>>723 論破

国債の半分、つまり約600兆円は日銀が所有している。

日本銀行が得た最終的な利益、すなわち、所要の経費や税金を支払った後の当期剰余金は、準備金や出資者への配当に充当されるものを除き、国民の財産として、国庫に納付されます(日本銀行法第53条)。これを国庫納付金といいます。
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a25.htm/

つまり、一時的に利息は日銀に支払われるが、最終的に国庫納付金として国庫に返納されるんだよ、バーカwww
765ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:37:16.16ID:A2aGhkHQ0
富の本質は権利


株券は企業の支配権
だから株式が暴騰します。
766ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:37:17.55ID:uQt2sUOa0
国の借金でなく国債発行残高だからね
用語の使用は適切にしましょう
本質を隠すために使っているのですから
767ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:37:19.20ID:SDQe+lA90
>>727
国債は自分で買ったから知ってるよ
一年ものなら今は100万に付き500円位
今は安いが利息が高かった頃に利払いで発行額が増えた
768ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:37:20.29ID:wa58fif+0
>>760
大丈夫だよ
お前みたいな小金持ち程度も俺ら側だよ
769ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:37:21.83ID:+yPhah+60
もっと国債刷れオラ 毎月毎月10万よこせ
770ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:37:24.98ID:gw6GMcVV0
>>742
長島とか細野は自民党に移籍しただろ
771ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:37:34.28ID:+udzN1fj0
今は国の借金と国の資産がイコールらしいね
ただこれ以上借金をするとどうなるか分からないらしい
無職に無担保で金を貸すという危ない橋を渡る状態
772ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:37:44.61ID:dj1UwRie0
>>695
そもそも「借金」って言葉を使ってる限り絶対誰かは誤解する。誰の借金でもない、ただの通貨発行手続きだ
773ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:37:48.65ID:PU0M64L30
資産の9割はシティーバンク経由だから
日本がドボンしても関係ない
もしハイパーインフレになったら借金減ってラッキーじゃん
774ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:37:53.69ID:PUzGrHqb0
>>760
税は経済格差の解消の役目しかない
おまえの信奉してきたトリクルダウンは
理論敗北して
おまえのそういう考えは旧石器時代の人間の
思考だと断定された
おまえなんてのは社会が無ければ
生きても居られないし金も稼げないのだから
お前の稼いだ金は99%
社会に還元すべきなのだ
775ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:37:58.44ID:lh7JPRkg0
財務省の増税プロパガンダ
776ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:38:07.02ID:m4ykDCWi0
>>713
>おれは借金してねえし

選挙権持ってますね?
議員・公務員に白紙委任状・金額未記入の約束手形を差し出したんです
777ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:38:10.11ID:AVprpGll0
>>734
民主党政権は、事業仕分けを看板に掲げて、自民党よりも強硬な緊縮財政をしてたよ。

民主党政権の方が、自民党よりも、財務省よりの緊縮財政路線。
778ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:38:17.67ID:vJi1mCZE0
今まで騙されていたけど、このコロナでいくら借金しても大丈夫だっていうことが分かった
まぁ5000兆円ぐらいまでは本当に大丈夫だろ
もっと借金して給付金支給しろ
779ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:38:43.82ID:fT6F4+md0
公務員とNHK職員ひとりあたりで計算し直せ
780ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:38:45.93ID:GuXmsHc00
政府に負債があるということは膨大な資産があるということ
実は天下り特殊法人の数を減らせば、自動的に負債も大幅に減るよw
781ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:39:07.14ID:G2vDP8hM0
>>758
話を聞く気がない人の質問に答える気はない
訊けば答えてくれるとでも思いましたか

>>762
現金に頼って生きてる老人はインフレで餓死一直線だろうが、資産家の老人ならむしろインフレがんばれ
782ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:39:07.45ID:SDQe+lA90
>>740
だから消費税の税率とかあげた
783ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:39:08.40ID:fCRTcgoK0
いい加減財務省の役人クビにしろや
毎年借金借金と嬉しそうにアナウンスしやがって
784ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:39:19.75ID:GEFDJjLp0
数年前は俺の貯金と同じ位だったのに…
借金増えすぎだろ
ある金で何とかしろよクソボケ政府
785ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:39:26.27ID:xw2wr79E0
自民党、経団連、財務省「国民が貧しいほど金で縛り付けて支配しやすくなる」
786ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:39:38.71ID:INg5OP7t0
ビットコイン買え
787ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:39:41.95ID:PUzGrHqb0
9年前に安倍と黒田が異次元金融緩和をやるさい
2パーセント達成するまで躊躇なくやると言ってて
9年後にまだ達成してないのだから
こいつらは2%達成を目的に政策をやってたわけじゃないことが
いまはっきりわかる
株価上げのインサイダー取引がやりたかっただけだろう
788ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:39:58.06ID:kKTSvnoY0
>>767
そう、今は滅茶苦茶安くて銀行は悲鳴を上げてる
さらにわざとスルーしてるのか知らんが、相手の半分は日銀だ
日銀の収入がどこに行くと思ってるんだ?
789ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:40:02.33ID:0fhH0fsN0
>>723
日銀が国債買い取りしたら、それで終わりじゃん
利払い云々とかバカかよおまえw
790ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:40:04.06ID:cDJNSFZ50
>>43
額面で983万以上の国債持ってない奴は負債だよ
791ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:40:14.57ID:wa58fif+0
>>778
国民に月20万2年ばら撒いてやっとインフレ率2パー超える程度って聞いた
792ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:40:18.41ID:HUknjvFf0
もう、MMT論が広がったるから
この数字の意味も無い。
国債は、単に政府が国民に流したお金の総量。
逆にこの数字が多いほど、国民が豊かになる。

また、お金はゼロから生み出して、税金で消える
よって、公務員は税金で飯を食ってない。
国債は国民が預けたカネでもない。
ゼロから湧き出たもの
793ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:40:25.88ID:3Z2IenDP0
日銀の国庫納付金を無視するバカは、モリカケ財務省の工作員www
794ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:40:26.34ID:DHSVP4RU0
歳出削減と増税しかないだろ
795ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:40:33.12ID:m4ykDCWi0
>>738

資産持ってる上級
796ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:40:37.20ID:SDQe+lA90
>>764
日銀の資源も無限じゃない
膨大な借金を日銀ではとうしようもない
797ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:41:01.78ID:weVfw86q0
>>460
マクロ経済でバランス取るのが財務省の仕事やろ 給付金なんて儲けのかすやで
798ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:41:03.61ID:kKTSvnoY0
>>781
都合の悪い質問には答えません、てかw
そもそも国を企業と同列に考えてる時点で論外
頭悪すぎ
799ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:41:18.56ID:nwSiVrFK0
日銀の資源www
800ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:41:25.80ID:AVprpGll0
>>782
財務省は、消費税増税してコロナ前なのにリーマン級の自爆。

景気を悪化させて、増税したのに税収が減った。
801ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:41:43.36ID:wJEd38MO0
国会議員と公務員で責任取って借金返してくださいねw
802ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:41:48.71ID:8T1oj2r90
>>775
俺は間接税を増税するのに反対なだけだ
803ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:41:53.40ID:m4ykDCWi0
>>742
>743

埋蔵金はあるよ
利権者のために使い道が決まってるだけで
804ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:42:08.93ID:ND0iErxl0
>>777
今の日本に民主党なんて政党はないからな
立憲と民主党の経済政策は180度違うしね
805ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:42:24.69ID:cwn+visq0
富裕層は株で大儲けしてるから 株式の分離課税止めろ 総合課税 累進課税にしろ

政治屋が株取引やってるからムリだろうが……
結局 またまた 消費税上げるんだろ
806ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:42:26.72ID:uvKt2xpi0
これだけお金借りて、黒字事業にできないって日本の政治家と官僚は無能だなあ。
企業ならつぶれてるか乗っ取られてるかってレベル。
807ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:42:27.23ID:0fhH0fsN0
>>800
財務省HP
『日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルト(破綻)は考えられない』

麻生太郎
『日本(日銀)は日本円発行権がある。国債の返還時に円を刷って返済するだけ』

竹中平蔵
「財政破綻論は間違いだった」「日本は供給能力が毀損していないのでハイパーインフレは起こらない」

財務省はわざとやってるからな
808ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:42:30.27ID:PUzGrHqb0
>>796
日銀に資源などないし
日銀のバランスシートなど記録でしかない
日銀の仕事は物価の安定のみ
2パーセント安定させるはずがしてないのだから
日銀は仕事をしていない
809ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:42:37.95ID:wa58fif+0
>>781
なんだわかんないんじゃん
>>795
なんで資産持ってる上級に返すの?
こいつらも国民なんだから借金してるんじゃないの
810ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:42:54.53ID:aPFp6Zj70
1200兆円分、1万円札を印刷すればいいんじゃね?しらんけど
811ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:42:57.65ID:6dOV4R820
いい加減に消費税は大失敗だったと認めて欲しいわ
自民党だけじゃなくミンスと公明もな
812ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:42:58.43ID:m4ykDCWi0
>>746

つI

これでよければ・・・
813ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:43:05.09ID:yCzJtsPH0
>>781
「私は答えようにも答えが解りません」という解釈でよろしいですね?
814ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:43:07.78ID:kKTSvnoY0
>>803
埋蔵金はありまぁすw
アホかw
815ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:43:12.28ID:t1hCklmf0
国民一人一人が1000万円の借金を抱える一方で
公務員には毎年1000万円の賃金が支払われている
そして公務員は立民や共産を支持している
何か繋がってきたな…
816ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:43:12.81ID:sbIQmucF0
まだ民主党とか言っている奴がいるのか

次の選挙はどうすっかな
まあ・・・自民は・・・ないな・・・
817ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:43:13.57ID:ziYxif0n0
1200チョーウケるw
818ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:43:18.23ID:c3hwOEpt0
日本一番の借金(無能な公僕)だろ借金減らしたいなら議席数削減と公務員削減してから言ってほしい
819ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:43:20.65ID:G2vDP8hM0
>>780
吸血ヒルみたいだな

>>798
そうですか
820ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:43:25.51ID:7T763voj0
>>781
なんだよ説明できないならすっこんでろよ無能w
821ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:43:37.74ID:CTLyoFPP0
いやだから借金だけに注目するんじゃなくて
資産の方も考えろよ
822ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:44:24.01ID:NRQ0Btw70
スダレ

コロナで10年増税必要ないのが無くなりました。

コロナウエルカムした我が自民党許してね!
823ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:44:26.40ID:AVprpGll0
>>804
立憲民主党の支持母体は、民主党から引き続き連合。

ちなみに連合は、消費税増税に賛成。

単なる政党ロンダリングと批判されても、仕方ない。
824ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:45:01.53ID:dj1UwRie0
「借金」て言葉の力強さは異常。この言葉だけで殆どの庶民は思考停止する
825ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:45:05.93ID:PU0M64L30
馬鹿も日本がドボンする未来は想定しておけ
金とbtcにはちゃん投資しとけよ
826ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:45:19.69ID:LoMqcVwU0
なんで国民1人あたりの計算するの?
バカじゃねーの?
827ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:45:25.00ID:DBqt5VmY0
まあ借金の額=投資の額でもあるわけだからな。
大企業が1億借金して工場1つ運営するのと、10億借金して工場10棟運用するのでは
後者の方が借金額は大きいが雇用は増えるし売り上げも上がるし経済効果も大きい。
無論、需要よりも過剰な共有になるほど作ったらダメだけどな。

国の借金も同じで、需要の範囲内までは全然問題ないんだよ。
828ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:45:43.49ID:8T1oj2r90
>>801
国会議員は国民が選挙で選んだ代表であるという前提で結局国民が民主主義国家の主である以上
最終的に国民の責任として突きつけられる
政治の最終的な本体であり主体であるのは国民だ
国民が「知らねえ」では結局、「国家の主たる国民の怠惰でこうなって国家の主人の国民が悲惨で馬鹿げたことになっている」という結果しか出ない
829ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:45:43.94ID:kKTSvnoY0
>>816
当たり前だろ
民主党と何も変わっとらん
あぁ、名前は変わったから別物ってかw
830ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:45:49.59ID:l3iNtaZy0
ハエーな。 10年後は2000兆円か・・・
831ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:45:50.08ID:uV/ZYY2v0
>>810
政府が1200兆円札を1枚発行して日銀に渡せば、それで終わり
あくまで書類やデータ上のことだけど
832ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:45:53.83ID:0fhH0fsN0
>>796
日銀の源は国家の供給力
日銀は国債や株式ETFの購入で日銀当座預金を発行できる
資源とかバカだろw
833ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:46:17.98ID:KKq4Fv5N0
>>811
3党合意を結んだ時には反対だったけど
今は条件次第では賛成になった

消費税が消滅したとしても
年金保険料が上がったら国民への負担軽減にはならんし
いっそ徴収事務を税金に一本化するべき
834ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:46:25.42ID:2hHfkOy70
一気に100兆円も増えたのか・・・
ドイツは赤字国債発行ゼロに近づいてるのに
日本もいずれ金融破綻するね
835ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:46:36.57ID:HUknjvFf0
国債1200兆を全額返すと言うことは
この世の中のカネを全て、税金で没収する
と言う意味

そんなことしたら、国が滅ぶ。
お札が無くなって、物々交換になるねw
836ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:46:42.39ID:sbIQmucF0
そう

南海トラフあたりで流石に円の価値は相当落ちるから、殆どの人は貯蓄も金融資産もないだろうからどうでもいいだろうけど、代用通貨については考えておくべき
837ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:46:57.16ID:0fhH0fsN0
>>834
ドイツと日本を比べるのはナンセンス
ドイツはユーロ建て国債でECBが認めないと国債発行不可能
日本は自国の意志で円建ての国債が発行できる
そもそもユーロ建て国債と自国通貨建て国債(円)と全く違うのに同一視することが間違い
ドイツの黒字はEU内のブロック経済圏で一人勝ちして富を集めてる
(GDPの計算式見れば最後にNXがあるから普通は理解できるはずなんだが)
誰かの黒字は誰かの赤字、要はEU内の赤字のもとに成り立ってる
838ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:46:59.85ID:JsUqBPAI0
まだ国に借金があると思ってる情弱居るん?
839ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:47:03.55ID:ROtWKOGk0
>>761
ソロス側の資金は1兆3000憶円くらい。
日銀から見れば、世界最大のヘッジファンドも鼻くそですなw
840ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:47:14.36ID:xTn2Be6o0
日銀の持ち分を「無かったことにしたら」何が起こるかまず説明するべきだな
それせずに国民1人あたりガー言っても何も分からん
841ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:47:22.40ID:V7BPWOCd0
国の借金って、外国に借金しているように言うなよ。
政府が発行する国債を日銀が買い取り、通貨(日本銀行券)を発行する。
つまり、国債発行残高以上には日本銀行券は発行できないんだよね。
842ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:47:25.49ID:kKTSvnoY0
>>827
むしろ原発再稼働を止めてる所為で燃料費が増大して金が国外に流出し続けてる方が問題
843ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:47:31.48ID:AVprpGll0
>>834
日本がドイツを見習うなら、消費税減税しないとな。
844ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:47:38.47ID:ps/k83ty0
>>13
これを真に受けた民主党が事業仕分けで減らしていこうとしたのに、自民党がまた元の借金漬け状態に戻した
845ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:47:40.07ID:PUzGrHqb0
借金ではないのだから、国債発行残高と日本語で正確に書けばいいだけ
まだまだ発行できるし、2パーセント達成まで緩めるのが怠慢
846ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:47:48.84ID:sbIQmucF0
>>829

何を訴えたいのだい?

自民党に投票してくださいって?
847ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:47:50.25ID:+udzN1fj0
コロナの給付金を貰った人の9割が預貯金に回したらしい
これじゃ国民1人に100万配ったってインフレにもならん
その預貯金がずっと使われず銀行に眠ってるだけだからね
848ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:47:51.59ID:LoMqcVwU0
増税したいだけなんでしょ?
国民騙して増税したいんだよね?
849ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:47:58.62ID:Nuk7k8tn0
俺利子つくの嫌だから返しに行きたいんだけどどこ行ったら良いの?
850ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:48:05.47ID:LMbEQK5f0
>>834
↑チョンさん
851ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:48:21.73ID:7T763voj0
>>825
心配すんな
ほとんどの日本人は日本が消滅したら金があっても
外国で生きていくのは無理だから
852ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:48:22.76ID:G2vDP8hM0
>>806
市場の規模以上に成長はしないもんですよ

>>813
ID変えなくていいです
鬱陶しいので

>>820
お断りします

>>831
どこかの誰かにその数字が移るわけです
そして私たちはその人に未来を握られる
853ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:48:26.23ID:8T1oj2r90
別に封建君主政じゃねえんだから生まれつきの貴族階級と下々の者という構造ではない
「お上責任を取れ」では民主主義国家の主は国民な以上、構造的に最上位の国民が責任を取らなければならない
854ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:48:34.81ID:KKq4Fv5N0
>>828
それ賛成した議員と反対した議員とで
違いがあるんじゃないか?
反対した議員に投票した場合には
責任は負わない
ってして貰わんとな
855ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:48:52.18ID:aPFp6Zj70
>>831
なるほど。
たしかに銀行だって、金なかもってないのに通帳に数字を記入してるだけだもんな
856ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:49:00.42ID:a1rHzERX0
増税したいときは
「あー国の借金ガー」
と騒いで増税する
そして公務員の給料を上げるときは「こんなに景気が良いから」
と言って給料をあげる いつものことです
「国民1人あたりの借金」というワードが出たら 増税する合図ですね
857ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:49:00.83ID:PU0M64L30
預金封鎖は来るからな
ただで銀行に金貸してる馬鹿は考えろ
858ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:49:07.73ID:m4ykDCWi0
>>809

>こいつらも国民なんだから借金してるんじゃないの


ちゃんと考えようさ

国が上級から借金する→上級に配る→借金は一般国民に回す

前半がループしてんの
859ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:49:11.16ID:kKTSvnoY0
>>846
まだ民主党の事を言われるのは当然であり
お前の頭が悪いということ
860ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:49:17.31ID:LMbEQK5f0
>>847
↑限界消費性向が1割とかほざくネトウヨ
861ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:49:24.97ID:sbIQmucF0
>>828

比例制のせいでそうなってない
862ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:49:28.71ID:SDQe+lA90
>>832
日銀に国の赤字を全部引き受けるなんてできっこない
863ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:49:29.32ID:HUknjvFf0
>>833
税金は、この世の中のお金を燃やす行為。
集めた税金は、何も使えない。燃やすだけ。

だから、社会保障費に消費税をあてるって
日本語の意味が分からない。
消えるお金をどう充てるんだろう。
864ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:49:34.61ID:xYf5nXlz0
ネット、ゲームの怠け者ニートには
給付金お替わり絶対ありません

働け
865ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:49:39.40ID:PUzGrHqb0
そもそも1200兆円の残高があって
2パーセントもインフレしてないということは
その金をためこんで使わないやつが大半ってことだぞ?
使わない金なんかどうなってもいいだろう
866ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:49:47.50ID:wa58fif+0
>>858
国が上級に借金してる
↑これ具体的にどーいうこと
867ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:50:06.18ID:MtNH56CX0
>>853
じゃあ、国民から代表を選んでそいつに責任取らせようぜ
868ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:50:12.72ID:xTn2Be6o0
>>853
実務担当が責任をとらないとかまあ有りえないぞ
本当、役人は責任のがれだけは立派だなww
869ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:50:16.03ID:sbIQmucF0
>>859

おまえも頭悪いな
870ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:50:44.68ID:uV/ZYY2v0
>>852
だから、返さなくていいのよ
その人にわかりやすく教えたかったから
871ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:50:47.50ID:8T1oj2r90
>>854
一種、政治犯とその支持者とする法整備と実行力が必要であるがそうすると韓国のようになる
政治の良し悪しを裁く基準が必要になる
872ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:50:49.75ID:wJEd38MO0
>>828
そうは言っても消去法で誰か選ぶしかないじゃんw
それで自分らが選んだ代表だから責任は国民にあると言われても
実質的な責任転嫁だろ
873ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:50:58.99ID:weVfw86q0
>>831
国内外の金の流れのバランス取ってるだけなんだよな
874ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:51:02.51ID:a1rHzERX0
>>865
今使わなくても いつか使うでしょ
875ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:51:16.34ID:kUOnzFKb0
日本国内の借金なんかあってないようなもんやろ。足らんなら刷ったらいいだけやん
876ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:51:40.04ID:FqbgAFwl0
馬鹿な政府が借金しただけで俺が983万円も借金するわけないじゃん
877ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:51:54.05ID:kpIXJECx0
>>1
基軸通貨とか国民の生活とかそんなもんは知らん!
ハイパーインフレ起こして完済や!!!
878ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:52:00.67ID:hkBiP8rN0
国の借金とか言って消費税上げたけど
減らないんですけど
そもそも国民の借金じゃないんだけど
879ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:52:17.74ID:7T763voj0
>>852
無能ってのは否定しないんだなw
なかなか面白い奴だな
無能だけどw
880ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:52:19.61ID:kKTSvnoY0
>>869
俺も自分の頭がいいとは思ってないけど、俺も日本国民もお前程馬鹿じゃないってことよ
881ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:52:29.71ID:pDbOxukH0
一人1億くらい余裕だろ
騒ぎすぎなんだよ
882ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:52:50.60ID:PUzGrHqb0
>>874
使うときにまた発行すればいいだろ
異次元緩和とか言って
使ってない金はないのと同じ
だからどうしたところで関係ない
大事なのは生産力
使わない金より毎日の生活に必要なものが大事
当たり前だよな?
人口減少とデフレは生産力の減少だ
つまり金よりそっちを先に問題にしないやつは
なにも経済なんかわかってない
883ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:52:55.64ID:wa58fif+0
10万円を預貯金に回して意味ないとかいうけど
銀行に振り込まれるんだから預貯金になるじゃん
生活費10万円使ったら使ったってことじゃないの
その10万円を全く別の口座に移して置いとくやついるの?
884ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:53:01.66ID:Wq7rE8Ai0
>>1
いい加減、政府の借金と国民の借金を混同する工作員
財政と家計を混同する工作員を処刑しろよ

財政破綻論なんて40年近く前からあるけど、手を変え品を変え嘘ばっかりついているけど一切破綻する気配さえない
885ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:53:04.61ID:uvKt2xpi0
>>852
その通りですね。
なのに成長前提で借金増やして何になるのかと。
886ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:53:05.54ID:LoMqcVwU0
借金があるからなんなの?
借金を減らしたいならリストラすればいいでしょ
議員定数と公務員人件費を減らすとかいろいろあるよ
887ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:53:14.41ID:LMbEQK5f0
>>864
↑これもチョンさん
888ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:53:16.58ID:CXSVgD2R0
刷ればいいだろ
889ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:53:25.30ID:v4WESOJE0
全世界「日本人は働きまくって世界に金を貢げばいい♪支援お代わりぃー^^」
890ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:53:29.63ID:ac8JW5WM0
政府が国民一人当たり983万円借金してるのか
891ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:53:37.66ID:HUknjvFf0
国債が12兆円増えて、おまえらに現金10万円が生まれた。
無から日銀がカネを刷って10万円を配った。

国債↑ 国民の資産↑

簿記ではそうなる。
だから、国債が発行されるほど、国民の資産が上がる
892ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:53:45.16ID:m4ykDCWi0
>>866

国債(預金・金融機関の資産・その他運用含む)
893ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:53:48.27ID:7T763voj0
>>874
って言いながら10年以上も貯めっぱなしだけどなw
894ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:54:19.79ID:weVfw86q0
元々 財務省は減らす気はないよなw
895ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:54:20.23ID:LLGg26Ss0
産まれた瞬間から1000万弱の借金背負ってたまるかクソが
896ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:54:21.36ID:kKTSvnoY0
>>852
その移る先は日本政府
897ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:54:37.09ID:sqo0Rswo0
借金じゃない人に聞きたい
なぜ安倍政権は政府債務を減らしてたの
898ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:54:49.91ID:uV/ZYY2v0
>>883
そう、数字が移動しただけ
ちゃんと動いて消費に回ってるからな、白物家電も伸びたしな
899ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:55:04.87ID:8T1oj2r90
>>872
選ぶだけじゃなくて出馬もできるぞ
選挙資金がいるだけで当選もしないピエロになるから誰もやらないけどな!
そもそも国体的に本格的に社会主義国家の体裁を持ってもらうべきか、それは勘弁してほしいという話にしかならん
この国は社会主義国家なのか民主主義国家なのかいまいち分からん
明治に開国してからずっとだ
デモクラシーについて触れるのがタブーのような雰囲気はある
900ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:55:05.08ID:KKq4Fv5N0
日銀が札刷って国民全員に現金無条件支給
で多くの問題が解決するんだよね

年金
生活保護
児童手当
失業保険
持続化給付金
飲食店への協力金
少子化
過疎化
アニメーターの賃金
内需
etc
901ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:55:06.16ID:7YBT3nRS0
>>834
破綻に備えてあなたがどんなポジションを取っているのか教えてください
902ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:55:15.19ID:LMbEQK5f0
>>897
悪党だから
903ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:55:17.03ID:PUzGrHqb0
1200兆円の国債発行したのに
2パーセントもインフレしないのだから
大半がため込んでるだけだから
もっと発行して使うやつに渡すか
使ってない奴の金を取り上げて使えばいい
超簡単な結論が出る
904ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:55:25.39ID:7T763voj0
>>855
そういうこと
それを理解すれば財務省の言ってることなんて欺瞞だとすぐわかる
905ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:55:33.55ID:SDQe+lA90
>>884
国の支出の約四分の一が借金の返済(国債の償還に使われている)
それでもなお国の借金は一向に減らない
906ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:55:36.34ID:sbIQmucF0
>>865

デフレ下では起きがちな現象なので、価値が時間の経過とともに目減りしていく通貨の導入は前例がある

日本は中央銀行がマイナス金利でこれを間接的にやろうとした
でも、流動性の罠が邪魔してしまう
大企業は購買力の落ちた日本には投資しなくくなってしまったし
907ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:55:37.88ID:CXSVgD2R0
>>890
政府が国民に借金をしている
908ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:55:49.84ID:vGkZ2MrO0
金を刷る。それで解決。
909ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:55:57.38ID:vctb5S/v0
刷って解決
大丈夫、ハイパーインフレなんかおきないから
910ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:56:20.81ID:HUknjvFf0
>>897
それが財務省の仕事だから。
財政法に書いてある。
国民を貧乏にし、国債を減らせって。
911ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:56:32.37ID:wa58fif+0
>>892
上級が相殺して終わりやん
国が国民から借りて国民が返すの意味ないじゃん
912ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:56:32.81ID:3Z2IenDP0
>>905
日銀の国庫納付金www
913ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:56:56.03ID:pL4no6RP0
増税するなら飲食店からとるようにしてね
税金じゃぶじゃぶつぎ込んだんだから
あと持続化給付金の経済産業省の分は
中小企業と事業主から税金とるようにしてね
今回サラリーマンだけが大損なんだから
914ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:57:01.43ID:kKTSvnoY0
>>897
財務省の策略でしょ
あいつらは債務を減らしたいんじゃなく、それを理由に増税したいだけ
915ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:57:14.61ID:8T1oj2r90
>>910
政府が仕事内容変えるように法を変えるべきだな
916ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:57:18.68ID:PU0M64L30
貰った給付金銀行に7あげちゃったのか
馬鹿多そう
持続化給付金もすべて貰った金はsbi証券に直行だ
917ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:57:21.70ID:0fhH0fsN0
>>891
政府の負債は国民側の資産を増やすからな
国民一人当たり10万円給付が一番分かりやすい
政府が国債発行で12兆円借金して国民全員に配りました
国民の銀行預金が12兆円増加
おまえらの銀行預金口座の数字が10万円増えただろ?
つまり、国民一人当たり983万円の借金ってのはウソ
政府の負債は民間部門に供給した貨幣、お金ってこと
例えば世の中に流通してる一万円札
これ実は日本銀行、日銀の負債なんだよ
一万円札に日本銀行券って買いてあるだろ?
世界に流通してる一万円札が増えれば増えるほど日銀の負債は膨らむわけ
んで、日銀の負債が膨らみすぎるから一万円を返済しないといけないとか、みんな思うw?
こんなこと言い出したら、ただのキチガイだろw
国債発行も一緒
政府は日本円って貨幣を新規に発行できる、通貨発行権がある
ここが大事なんだが、それは政府の負債に計上されてるってこと
これが理解できないノータリンがすぐにクニノシャッキンガーって緊縮脳になって返済しないといけないとアンポンタンなこと言い出す
918ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:57:56.15ID:ac8JW5WM0
>>908
政府はカネを刷りたくないからキャッシュレス決済推進してたから
919ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:58:14.62ID:t3TvVKkZ0
時事は財務省の走狗
920ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:58:14.68ID:m0ln6PTj0
リストラ、増税だろう
公務員の給料半分、政治家の給料無給でいいし
公共事業とか全部廃止でいい
数ねん借金返済だけすればいい
921ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:58:25.80ID:AVprpGll0
>>894
そうだよね。

財務省の目的は、緊縮財政と増税。

国の借金ガーは、財務省の脅し文句。通用しなくなったけどw
922ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:58:47.91ID:PUzGrHqb0
>>906
金は使う奴に渡せばいい
923ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:58:52.19ID:XdAC89wT0
裏では、ロスチャイルド、ロックフェラーなどが
糸ひいてるのよ
924ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:59:02.67ID:0fhH0fsN0
銀行預金 →民間銀行の負債
現金紙幣 →日銀の負債
国債 →政府の負債

世の中の銀行預金口座が増えれば増えるほど民間銀行の負債は膨らむ
世の中の現金紙幣が増えれば増えるほど日銀の負債は膨らむ
世の中の円建ての貨幣(マネーストック)が増えれば増えるほど政府の負債は膨らむ

貨幣はある一面から見たら負債計上される貸借関係の記録なんだわ
貨幣は借金と表裏一体
925ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:59:09.90ID:SbY5Lvp10
>>741
蓋開けたら3兆超ってね
史上最悪のおもてナシ
教科書乗っけて末代まで知らせるべきだわ
926ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:59:17.21ID:kpIXJECx0
>>886
そんなもん減らしたって微微たるもの
超高齢化社会で莫大な社会保障費が必要になるから、それを減らすしかない。
927ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:59:26.66ID:GnVPvoEj0
中途半端なIS-LM分析信仰経済学バカが国を滅ぼした
928ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:59:45.37ID:sbIQmucF0
>>920

これは1番ダメです

確実に破綻を招きます
日本国政府が破綻するだけならまだしも、実体経済が崩壊します

本気で言っているんですか?
929ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 10:59:52.29ID:AqWgwc5t0
すでにMMTやってんじゃん
930ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:00:00.88ID:fSCe85MI0
もう発散の傾向が出ているな。
2000兆円越えるのもあっという間だ。

資産家切ってインフレにもっていくしかないと思うが。
931ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:00:03.83ID:JFerrqMX0
菅と安倍の借金なんだからこいつらに背負わせて自己破産させれば全て解決
932ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:00:08.81ID:wJEd38MO0
>>899
人生で一回だけ地方選挙しか言った事ないし基本めんどくさいから
行ってないけど最近まじめにどこの党に誰に入れようかと考えた時
どこにも入れないって答えになるんだよねw
933ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:00:11.80ID:HUknjvFf0
財務省は、東大法学部卒の連中
法律しか知らん連中
財務諸表すら読めん。
商業高校生以下の知識しかないぞ
934ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:00:22.30ID:KKq4Fv5N0
>>918
刷った方がいいよ
コンピュータは停電したら使えなくなる
935ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:00:29.07ID:LMbEQK5f0
>>927
滅ぼしてるのはリフレ派
936ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:00:40.47ID:0fhH0fsN0
過去25年間の政府債務

米国760兆円→3000兆円 3.9倍
中国46兆円→1100兆円 23倍
日本650兆円→1200兆円 1.8倍

米国は政府債務3.9倍に膨らましてGDP2倍にした
中国は23倍に膨らましてGDP11倍
日本は1.8倍でGDP1倍(笑)

誤った貨幣観で見事に経済政策失敗したのが我が国です
937ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:01:17.22ID:ROtWKOGk0
>>602
自己資本も誰かが未だ借金をしている状態が続いているから、
そこにあるものなんだよ。
はっきり言って理解しのは分かるよ。
いきなり地球が太陽の周りを回っているなんて言われても
天動説が常識だった頃に人間には意味不明だったのと同じ。
だが、これは事実だ。
君は貨幣が何かを理解してない。
938ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:01:37.60ID:PUzGrHqb0
>>933
だからトリクルダウンを完全論破された
三流経済学者の竹中平蔵が
必要なんだろうなw
939ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:01:46.02ID:sbIQmucF0
>>930

同感

技術の進歩で生産性は高いので物不足なんて起きないし、日本は主食の自給率は極めて高い
940ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:01:46.02ID:m0ln6PTj0
ギリシャ化するのは決まっているので
あとはいつそうなるか、デフォルトすると
ギリシャと違い、救済国はない
円は停止だから、ジンバブエに近くなる
物価は円だと大体20万倍になる
941ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:02:16.45ID:8T1oj2r90
>>855
実際に動いてる金の数字分のキャシッシュは持ってないよ
大勢が一度に銀行から現金を引き出そうとすると現金用意できないから
ゴールドマン・サックスが始めた詐欺だけどな
でも、多くの人間が価値を信じているうちは価値が成立するから
価値があると思っている人間が多い以上は大丈夫だ
ただ、それは多くの人間の価値観に依存しているもので信仰に等しいけどな
ある信仰では「労働の対価」と言われ
別の信仰では「信用創出」と言われるがそれがないと生活が成り立たないが実体は特にないというややこしい代物だ
942ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:02:20.26ID:KKq4Fv5N0
>>932
自分は消去法で共産党に入れてる
悪法には反対だからな
旧民主は悪法に対しては
よほど目立ったのじゃないと
ちょっと修正(悪い部分が改善されてない)すれば賛成しちゃうから
943ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:02:22.21ID:dfMSWuac0
>>699
戦後直後の日本政府の財政の実質的な破綻の時は、
預金封鎖、デノミ、預金の一部を金融機関が没収、
国民の個人資産に、国民が保有してた車まで課税して
25〜90%の財産税まで政府はかけたからね。

今度の日本政府の財政の実質的な破綻の時も、
同じことがおそらく起こるよ。
944ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:02:27.82ID:l9UAzhTa0
通貨発行の記録
945ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:02:44.01ID:ZhrDew1R0
頑張って働いて返したらええ
お前ら頼むで
946ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:02:50.87ID:kKTSvnoY0
>>932
単なる責任放棄
文句を言う資格も無いクズだな
947ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:03:11.47ID:h5ytwImQ0
そもそも、自国の銀行が自国の国債を買うってのがな。確かに利回りが上昇する事は無いが、
国債は国内経済を円滑にするために本来使われるもの。

それを日銀が全部懐に回収してしまったので、
使われる事もなく、メルトダウン状態。

政府も日銀を守るあまり、地方銀行の破綻をむしろ早めている。
948ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:03:23.83ID:rEvW8Ouf0
国民の借金じゃない
949ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:03:32.19ID:PU0M64L30
コロナで年寄り全然死んでないしな
折角負債減らせると思ったのに
やっぱ日本は今世紀は浮上なし
950ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:03:32.57ID:7YBT3nRS0
>>940
ポジション公開お願いします
951ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:03:33.14ID:LMbEQK5f0
>>920,940
↑チョンさん
952ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:03:43.42ID:PUzGrHqb0
使わない金は何兆円だろうが意味がない
意味のない金は膨らませても減らしても現実経済に関係ない
1200兆円の大半はそういう意味のない金
実際半分は日銀が持ってる
こんな意味のない金は消せば残高600兆になり
借金だとか言ってる頭のおかしい奴も黙るだろう
953ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:03:43.89ID:0fhH0fsN0
>>940
バカですかw?

ギリシャに通貨発行権なんて無いですよw
ギリシャはユーロ建て国債で日本と全く違いますよw
ギリシャに十分な供給能力ありますかw?

バカはちゃんと勉強してくださいw
954ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:03:55.89ID:a1rHzERX0
最後は日本国が夕張市のようになるのです
955ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:03:57.50ID:4gnqBXp20
貸してるのが国民なんだから
政府の借金は国民資産ということ
956ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:03:58.61ID:uQt2sUOa0
いつどうやったら起こるかわからないことを心配するより
今コロナで壊滅しつつある国民経済への対処が先でしょう
ECBも来年まで財政出動を要請するほどの事態なのだから
957ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:04:14.60ID:ZqjD+mEe0
金刷って返せばいいじゃん
958ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:04:21.36ID:fSCe85MI0
政府の借金で国民の借金ではないが
責任を取らされるのは結果的に国民だからな。

耐えるためにだらだら衰退してきたのが今の日本
959ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:04:45.04ID:YEVSSpJX0
借金増やして株やるスタイル
960ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:05:01.78ID:kKTSvnoY0
>>940
ギリシャはユーロを発行する権利を持っていた?w
961ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:05:13.52ID:6n5iMbq20
五輪案件で更に増えます
962ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:05:16.80ID:Q7RX3fKK0
在日パチンカス生ポにいくら払ってるんだ
963ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:05:17.59ID:Wq7rE8Ai0
>>905
家計と財政を混同しないように

頭悪いくせに財政語らないで、公害だから
964ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:05:35.29ID:fSCe85MI0
年金による株買いも国が大株主になれば配当金がそちらに流れるわけで
実質は見えない増税みたいな感じだし。
965ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:05:36.63ID:FwDdE80L0
国民は貸してやってる側な。
966ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:05:39.24ID:o7trJ5LQ0
財務省職員はもう一度、高校へ行き勉強して来い
967ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:05:49.01ID:ruY+yW/o0
各国民に約983万円を配ってるってことだよな。
968ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:06:07.84ID:HzT+GAmE0
>>933
MMT派って、典型的な低学歴なんだよな。
969ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:06:24.44ID:PBxg3qOG0
>>955
頭の悪い豚かよお前は

貸してるのが国民なら、こんな増税をするわけねーだろ
970ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:06:34.58ID:rU5FP4FJ0
>>936
すごいな。レベルが違う。

ただ、日本も老人が2000万人ぐらいいなくなれば
年間80兆円ほど浮く計算となる。
そして、その経済効果は人口が不均衡になるまで
続くと考えていいから、少なくとも20年は続く。
そうなれば1600兆円。

まあ、だから高齢化が全ての元凶だけどな。

東京2都市分の人口が消えたとなると、その分金が回らなくなるから
テコ入れがいるわけだが、それも、老人ではなく、自由に使えるからな。
それが大きい。
971ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:06:35.19ID:3PAC4GOL0
持たざる貧乏人を相対的にどんどん貧乏にする有能政府日銀
972ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:07:09.83ID:l9UAzhTa0
>>943
戦争が起こればなw
973ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:07:17.97ID:W4jwT4k20
増税はやむなしだな
麻生さんは素晴らしい大臣だわ
974ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:07:18.57ID:PBxg3qOG0
>>965
貸してやって、増税もされてりゃ世話ねーな

お前は馬鹿ガキだ
975ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:07:19.09ID:HUknjvFf0
もし国債を返すなら、
1万年後の日本人に返して貰うことにすれば良い
日本国は死なないので、未来の子孫に返せば良い

今、二百年前の1円の借金は誰でも返せるよな?w
976ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:07:23.94ID:0fhH0fsN0
>>958
じゃあ、おまえの親父が国の借金返したのか?
おじいさんは?
ご先祖様は一度たりとも返済なんてしてない

なぜなら政府債務なんて、ただの貨幣発行、お金の供給だから
977ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:07:28.43ID:1oajLvKy0
日銀って無限に金刷れるの?株買ったり債権買ったりなんであんなにお金が使えるの?
978ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:07:51.70ID:PU0M64L30
おれも夕張に一票
だから米株と金とbtcは必須
海外の銀行に1億ありゃ安泰だ
979ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:07:52.75ID:PUzGrHqb0
>>968
異次元緩和2パーセント達成してから
口開けよw
まさか株のインサイダー取引が
目的だったか?
それで儲けたんじゃないんだろうな?
犯罪者だぞ?
980ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:08:23.48ID:rU5FP4FJ0
>>975
200年前はまだ円はないだろ?
981ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:08:46.90ID:uQt2sUOa0
>>970
その80兆円はね、誰かの所得
つまり政府の税収が落ちる
経済効果より負の乗数だよw
982ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:08:50.63ID:3PAC4GOL0
どうでもいいけど
大貧民ってゲームあったよね
983ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:08:53.15ID:0fhH0fsN0
>>973
麻生太郎
『日本(日銀)は日本円発行権がある。国債の返還時に円を刷って返済するだけ』


麻生さんの大事な発言置いときますねw
984ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:08:57.31ID:7T763voj0
>>926
地方公務員給与と社会保障費に大ナタ振るわない時点で
政治家官僚には財政を健全化するつもりなんて無いよ
985ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:09:39.47ID:GStLoJYN0
なんで貸してる側なのに借金にされてんの
986ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:09:48.85ID:8T1oj2r90
国家責任とは国際法上の国際義務に違反した場合問われるものである
この借金と言われるものが国家責任として問われるものであるかという話については
内訳による
今の内訳はほぼ100%国内で完結しているのでこの借金とやらは国際的な返済義務とやらうんたらで国家責任として問われることはない
つまり国家に責任は発生しないものである
987ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:09:55.63ID:kv4tqFAg0
このありさまでボーナスが出るんだから公務員はスゴイ
988ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:10:14.32ID:HzT+GAmE0
>>979
オレは別に、黒田総裁の支持者ではない。

いいたいのは、MMT派みたいな低学歴に、
経済学を語る資格はないということ。

最低限、経済学を学んだ大学、教科書、
明らかにしてほしいね。
989ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:10:16.63ID:PUzGrHqb0
>>984
2パーセントインフレしないんだから
そんな金は問題じゃないだろう
そこらの連中は金もらっても使わないんだろうなw
つまりそいつらに資産課税かけてやれば
バランスする
ちがいますか?
990ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:10:18.79ID:lHp8uQnR0
財務省は正しいよ。
991ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:10:35.97ID:7T763voj0
>>939
もともと日本人は無きゃないで対応できる人種だしな
騒ぐのは資産価値を維持したい金持ちだけ
992ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:10:38.36ID:amLAAZI20
だから政府の借金であって国民の借金じゃないからな。

とっとと札を刷って、公共事業に、回せ
993ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:10:47.76ID:4i5Vvshz0
>>984
財政を健全化する必要などないから
財務省自身がよくわかってるだろう
994ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:10:50.98ID:dfMSWuac0
>>646
日銀が今後も貨幣を刷り続けていくことになるが、
それで人々が「このまま円で貨幣で資産を持ち続けると、価値が無くなるんじゃない?」
と思った瞬間に、円は価値を失い、
そのまま物価や輸入価格が高騰していき、
日本国民に重い負担や被害を与え、失業者や犠牲者たちがたくさん出てしまうよ。

その時、預貯金が無い貧しい人たちや貧しい高齢者たちの負担や被害が重くなり、犠牲者になりやすいよ。
995ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:10:54.14ID:HUknjvFf0
>>980
いま、200年前の1万両の借金の証文を持ってきても
返せないしなw
996ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:11:24.51ID:+N99H47Y0
>>1
だから政府の借金な
997ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:11:38.90ID:PU0M64L30
日本は金融リテラシーない馬鹿がおおいから
預金封鎖で借金返済
998ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:11:52.38ID:7T763voj0
>>989
そんなん本人たちが絶対やらんわ
999ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:12:17.29ID:4i5Vvshz0
>>994
円の価値が将来なくなると思っている日本人は一人もいない
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/02/11(木) 11:12:22.19ID:ROtWKOGk0
>>988
東大経済学の名誉教授 伊藤元重先生の著書で勉強したよ。

でも伊藤先生はインフレ、デフレになるメカニズム分かってませんでしたw
-curl
lud20250118193554ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1612999027/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【財務省】「国の借金」が1200兆円突破 国民1人あたり983万円 ★5 [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【財務省】「国の借金」が1200兆円突破 国民1人あたり983万円 [ボラえもん★]
【財政赤字】アメリカの「国の借金」が3000兆円突破 日本の約2.5倍 ★2 [ボラえもん★]
【緊急悲報】国債残高1000兆円突破 日本国民一人当たり800万円の借金
【経済】「国の借金」、過去最大の1039兆円 6月末、1人あたり約818万円★2
【財政】「国の借金」、9月末時点で約1039兆円に、国民1人あたりおよそ817万円の借金…来年の3月末までに1143兆円に膨らむ見通し★6
【経済】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省★7
【政治】6月末の「国の借金」1039兆円、過去最大を更新★5
【経済】国の借金1078兆円=1人当たり851万円−6月末★2
国の借金、過去最高の1100兆円5266億円になる 1人当たり885万円の借金
【財務省】19年末の国の借金、過去最大の1110兆円 1人当たり896万円 ★4
【財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新 ★10
【財務省発表】国の借金1088兆円 1人当たり860万円 過去最高更新 6月末
【経済】「国の借金」6月末は1057兆円で過去最高 国民1人当たり833万円 ★4
【経済】「国の借金」6月末は1057兆円で過去最高 国民1人当たり833万円 ★3
【MMT】「国の借金」1200兆円…それでも「日本は絶対に財政破綻しない」理由 ★2 [ボラえもん★]
韓国人、総負債が492兆円で、国民一人あたり1000万円の借金をしている事になる
【日銀】日銀総資産 初の500兆円突破 金融緩和導入前の3倍 大規模国際買い入れ継続
【日銀】日銀総資産 初の500兆円突破 金融緩和導入前の3倍 大規模国債買い入れ継続★4
【Amazon】アマゾン、国内で売上高1兆円突破 セブンなど小売り大手の半数は減収 [16年度日経調査]
1050兆円借金あっても問題ないっていうなら毎年50兆円ずつ刷って国民に毎月4万円ずつ支給しろよ
国家予算、過去最大「102兆6580億円」、その1/3以上が社会保障費で1/4が借金返済、日本滅亡
【佐賀】約785万円着服の県庁職員(35) 懲戒免職処分 借金返済、ギャンブルに使う
【中国】 住民の負債総額が300兆元(6000兆円)を超え、貯蓄大国から借金大国へ 第一の原因は不動産 [お断り★]
【korea wave】3593兆5000億ウォン(374兆円)…韓国経済で2年稼いだお金でも返済できない民間借金 [12/29] [ばーど★]
伏見路上強盗殺人事件更に2人逮捕 2人は被害者の理髪店経営者(当時46)に数千万円の借金があり、返済を免れようとして殺害した疑い
【速報】国の税収、過去最高60.8兆円★3 [和三盆★]
【史上最高のレース鳩】中国の愛好家が1.6億円で落札
中国の李克強首相「わが国の6億人の月収はたったの1万5000円だ」→中国人民感激
【事件】あきる野姉弟不明事件:容疑者の元市職員、借金返して温泉旅行に…[5/2]
【国賊】#蓮舫氏「国債という国民の借金」コメントに突っ込み ネットから「完全に勘違い」★3
【速報】現金給付は1世帯あたり30万円 一定水準まで所得減少の世帯 ★7
【珍味】からすみ作り最盛期 末端価格は100cあたり6000円前後・天草
【グッとラック!】 国民1人あたり一律10万円の現金給付を検討・・・自民党幹部
【総務省】無戸籍でも10万円給付へ
【甲子園】金足農への寄付金、1億9千万円★2
【衆院選】必要経費として約635億円を使用へ
【経済】円安で業績悪化の中小企業 34%
【経済】ソニーの平井前社長の役員報酬20億円超
【おにぎり】7pay、2時間半で30万円被害の人も
銀座強盗、被害は2億5千万円相当か [えりにゃん★]
【社会】ANA、純利益予想270億円に下方修正
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★19
【たばこ】「1箱1000円に」=自民議連
東京五輪の準備を円滑に 海外の大会関係者に在留資格付与へ
【大阪】 相続税約5億円脱税した疑い 7人逮捕 (NHK)
【社会】自宅に2・5億円…空き巣事件の被害者は「富豪歯科医」
円相場 1ドル=100円台に値上がり 先月24日以来★2
【政治】麻生財務相、会員制バー通い1670万円★3
【晴和】マスクの企業様向け販売をスタート 1枚50円
【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★8
【社会】久留米大学の教員2人が研究費710万円を不正使用
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★4
【財政】昨年度税収55兆5000億円 7年ぶり前年度下回る
【社会】コンニャク輸入で9千万円脱税 神戸税関が会社代表を告発
【ゴーン逮捕】ゴーン容疑者「覚書」、報酬額を1円単位で記載
【LINE】LINEの前期、37億円の最終赤字 先行投資費用膨らむ
【社会】道に「千円札」が落ちていたら、どうする? みんなの意見は…
【政治】民進党、保育士の給与5万円アップの法案提出へ★6 
米上院が半導体法案可決 生産、研究に7兆円投資 [蚤の市★]
【千葉】同級生から230万円恐喝容疑、中3男子2人逮捕
【社会】覚醒剤8.4億円分を密輸入容疑 中国人留学生ら逮捕
【インバウンド】訪日客の国内消費額、過去最高の4兆5千億円
三浦瑠麗氏の夫を逮捕 4億2千万円の業務上横領容疑で ★3 [蚤の市★]
上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で ★7 [蚤の市★]
【社会】慶應集団レイプ事件で「新一万円札」登場に拍車か ★3 
【長崎県警】窃盗容疑で警部補書類送検 同僚の財布から現金五千円盗む
15:52:45 up 28 days, 16:56, 2 users, load average: 134.03, 128.28, 125.50

in 1.1547250747681 sec @1.1547250747681@0b7 on 021105