◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【財務省】主計局次長「MMTはまともな理論ではない。国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する」 ★10 [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1612739072/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★
2021/02/08(月) 08:04:32.26ID:tByjESMs9
「MMT」に対する財務省のあきれた見解
2021/2/6

国民民主党「政調第1・第2合同部会」にて財務省の角田主計局次長から来年度予算案についてヒアリングを行いました。

活発な質疑が続いたため、部会長である私からは質問を控え、終了後に電話で角田次長と「MMT(現代貨幣理論)」について以下の通り議論を交わしました。


【高井】財務省はMMTについてどのように考えているのか?日本の国債のデフォルト(債務不履行)はあり得ないと財務省も認めているはず。

【角田次長】財務省はMMTをまともな理論だとは思っていない。経済学者の間で論争がある政策を我々は採用できない。
「実験的にやってみて失敗した」では済まない。国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する。
積み木を積み重ねていけばいつか必ず倒れるのと同じだ。今は大丈夫でも将来大丈夫とはならない。

【高井】MMTは永遠に国債を発行するわけではない。積み木は何個までと決めて積めば倒れないのと同じで、「インフレ率2%まで」と決めて国債を発行すれば問題ない。

【角田次長】インフレは予見できないので2%で止まる保証はない。2%に近づいた時に急に国債発行と財政支出を止められるのか?政治家がそういう決断をできるのか?

【高井】できるかどうかは政治家の資質による。財務省がそこを心配するのはわからないではないが、MMTは理論として正しいことは認めるべきだ。
正直に「政治家は信用できないから採用しない」と言えばいい。MMTを実行するには財務省(財政)と日銀(通貨発行)を一体とする「統合政府」が必要と考えるがどうか?

【角田次長】「統合政府」は「政府紙幣」発行と同じ発想だが、政府紙幣はかつて失敗した反省がある。「通貨発行は中央銀行(日銀)が政府から独立して行うべき」というのは歴史の教訓だ。

【高井】世界各国では「統合政府」の議論が進んでおり、必ずしも歴史の教訓とは言えない。財務省は所掌上「財政健全化」が仕事だ。
しかし「官庁の中の官庁」と言われる財務省には日本国全体のことを考えてほしい。今最優先でやるべきことは6兆円落ち込んだ税収を増やすこと、すなわち「経済再生」だ。

【角田次長】我々も財政健全化だけを考えているわけではない。今は経済再生が優先と考え、巨額の国債を発行している。

【高井】財政出動(国債発行)はまだまだ足りないが、経済再生をやる気があることはわかった。コロナ禍が終息し、経済が再生するまでは、反緊縮財政でお願いしたい。


主計局次長といえば財務省のエースで将来の事務次官候補が就くポジションだ。その方がMMTに対してこの程度の認識であることに驚いた。

せめて「MMTは理論としては理解するが、財務省としてはその立場は取れない」という返答であればまだわかるが、
世界中の新進気鋭の経済学者が真剣に議論しているMMTを「まともな理論だと思っていない」と門前払いするのはあまりにも不誠実で職務怠慢だ。
まずは徹底的に研究した上で、反論も論理的に行ってほしい。

財務省がこういう人ばかりではないことを信じたいが、財務省はもう少し真剣にMMTを勉強すべきである。
https://go2senkyo.com/seijika/123906/posts/207230

★1が立った時間:2021/02/07(日) 07:45:01.19
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1612718383/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:05:04.37ID:A4U45/i40
ハイパーインフレクリエーター
3ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:05:08.65ID:gmwgYsn/0
安倍が悪いアベベノベベッべ〜 
4ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:05:10.86ID:t6z6hpre0
財務省のせいで日本が滅びる
5ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:05:34.05ID:BaYGfTsI0
MMTを理解してる奴、スレにゼロ説
6ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:05:39.10ID:mOfkZhmV0
ずっとデフレなのにインフレの心配をするとかガイジかな?
7ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:05:47.49ID:rrj8ArUz0
MMTとか言ってる奴は頭がおかしい。
8ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:07:18.40ID:BlI1lcko0
ふーん、じゃ公僕にボーナス払ってる暇ないね。
9ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:07:26.08ID:mOfkZhmV0
>>7
頭おかしいのは財政破綻論者
10ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:07:57.66ID:PTqC5qgb0
どんどん発行しまくっとるがな
11ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:08:17.41ID:bT0Gt/KR0
積み木で喩えになるのか?論理になっていない。
12ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:08:29.28ID:DwU79rzs0
別に直接給付じゃなくてもいいから今はじゃんじゃん刷れ
緊急事態で緊縮やってる国なんかねえよ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:08:47.83ID:2ykAadji0
>>1
それ以前に20年以上デフレじゃん
そっちなんとかしろよw
14ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:09:15.97ID:hTMCe6f00
>>5
俺は理解してない(自慢)
15ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:09:26.19ID:3VMVNrk70
>>1
消費税上げるために行ってんのかな?
16ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:09:38.08ID:jzpZOFb30
>>5
スペンディングファーストと万年筆マネーを理解してれば合格。
17ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:09:43.06ID:+B4CpVY30
話は聞かせてもらった!
財政は破綻する!
18ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:09:44.87ID:1fMLDoVK0
>>6
拒食症でBMIが10を切ってるのに太るのを心配してる奴と同じかな

要するに精神病
19ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:09:53.16ID:WSYSxUKT0
>>13
蛙の面に小便、うまの耳に念仏

財務省は日本を滅ぼす
20ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:10:32.47ID:jzpZOFb30
>>7
あとリフレ派も頭がおかしい
21ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:11:34.88ID:QxlAwlB+0
IMFだったが、「デフレを脱却させるは無理」みたいなことを最近言ってたよ。

「デフレを脱却させることは不可能」ということは、デフレは制御、コントロール不可能。

デフレ脱却、デフレをコントロールするのが、不可能なら、
『インフレも制御、コントロール不可能』だろうね。

だから、「デフレ脱却、2%のインフレターゲット」
を目指した異次元の金融緩和は失敗してしまい、
異次元の金融緩和と同じようなもののMMTも失敗が確定している陰謀論だよね。

>>1 乙。
22ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:12:26.00ID:1xb9QMrY0
風呂に湯を足すのが財政出動
湯を抜く行為が増税
これらを駆使して溢れず風呂に入れるように調整するのが政府の役割
今は消費税で風呂の栓が抜けてますな
23ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:13:11.18ID:COQxZU620
デフレからスタグになってるのに
インフレなるわけ無いだろ
24ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:13:13.13ID:TUC6l5e20
インフレしてきたら歯止めを書けるために課税するってなってんじゃなかった?
ところでインフレどころかデフレなのに増税しまくっててインフレ目標達成出来ない国があるらしいw
25ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:13:16.28ID:WSYSxUKT0
>>21
つまり黒田のインフレターゲット2パーセントも制御不能

角田次長は7年に渡るインタゲの詐欺を自白したと言える
26ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:13:32.51ID:DwU79rzs0
>>22
なんか例えが汚いなあ
27ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:13:48.03ID:VcsyGU9R0
アホやろ
財務省自身が公式ホームページでハイパーインフレは絶対に起こさないとアメリカの格付け会社に反論してるやろが。
28ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:13:55.02ID:AuuaFIwM0
これだけスレが続いているのにMMT反対派って、直感的に駄目としか言ってないよな。MMT養護派はリフレ政策の進化系としてMMTを解釈していて、リフレ政策は実績あるしMMTも上手く行く、そんな感じの論理展開していて、一応根拠も説得力もあるんだが
29ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:13:59.91ID:FFYytVvB0
MMTは理論としてはわかるが、じゃあ明日から消費税30%とりまーすみたいなこと言えるのかって問題
30ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:14:05.03ID:y6HD89JK0
>>6
デフレなのはこの国では財政支出ではMMTERの妄想通りいかないことを示してる。

財政支出が少なかったからと言うが出してなかったわけではないよね?

お前が投資家なら結果出してないやつにもっと出してくれ言われて出すんかよ。出す?じゃあ今の何倍出したらいけるか計算してんの?

これがないから無責任、非現実的だって言われんのよ。
31ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:14:13.29ID:o8+Kg4ai0
日銀ばっか買ってるんだろうから
いずれ限界は来るやろ
32ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:14:14.80ID:8J4UYFhY0
円高 ドル安
円高 元安
円高 ウォン安
円高 ユーロ安

なんだけどな
何? デフォルトって
33ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:14:35.40ID:IMpCYk3V0
海外の日本専用誉め殺しだからな
真に受けたら日本崩壊
海外はそれを待っている
34ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:14:57.78ID:y6HD89JK0
>>28
実績なんて現代にはないじゃん。こと日本においては。
35ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:15:08.61ID:QPRZMljh0
>>29
それより大人しく破綻する方がいい
返せないものは返せないんだから粘っても仕方ない
36ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:15:19.66ID:rcvdJbg80
格付け会社に同じこと言えるの?
37ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:15:21.27ID:QxlAwlB+0
>>17
MMT=異次元の金融緩和だからね。

異次元の金融緩和は出口が無いので、
『日本政府の財政が破綻するまで、
異次元の金融緩和(MMT)を続けることになる』よな。
38ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:15:22.48ID:JFYsYp1J0
黒田くんがいうのも内部関税やめろって話だと思うよおそらく
安いもんまで高くなってるんじゃないの
39ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:15:43.10ID:1fMLDoVK0
>>31
いくらでも金を作れるから限界は来ない

少なくとも日銀には
40ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:16:13.95ID:V0CWfvuT0
無限に刷って破綻しないなんてありえないだろw
全国民に1億配れよww
41ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:16:21.96ID:LP3d3wHI0
よくわからんが欧米はこのMMTってのをやってて日本だけやってないの?
42朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2021/02/08(月) 08:16:23.08ID:Woood9fA0
>>1

財務省角田主計局次長はお前んとこのホムペを見たらどうや?(^。^)y-.。o○

https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
財務省ホームページ

・日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
43ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:16:27.79ID:GYBBEvy00
Mmt は間違い
公務員の給料は高杉
株に金突っ込んでる日銀はキチガイレベル
44ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:16:32.13ID:FFYytVvB0
>>35
石油買えなくなるんだが?
45ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:16:48.51ID:QPRZMljh0
>>30
この30年日本だけが財政支出をほとんど増やしていない
日本だけがガチガチの緊縮なんだよ
最大の経済主体である政府がこんなケチくさいことしてたら金回りが悪くなるわけだ
46ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:16:56.23ID:jzpZOFb30
>>29
なんでそんなこと言わなきゃならないんだキチガイが。
おまえ国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層だろ。
MMTスレに何しに来たんだw
47ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:17:01.46ID:FFYytVvB0
>>41
消費税20%も撮ってる国がMMTやってんのかよ
48ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:17:14.07ID:JFYsYp1J0
いやいやたかいで?あげてーだからたかいってあげてー
それで成長率揃ったようにゼロっておかしいじゃん
49ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:17:17.87ID:AuuaFIwM0
>>34
安倍黒田コンビのアベノミクス一本目の矢がリフレ政策そのものだから実績はあるぞ。賛否あれど今現在もそれなりに経済秩序は維持されている
50ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:17:25.93ID:P/KJEiWj0
動画
日本デフォルトの基本構造について

51ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:17:27.22ID:rwZOVUyN0
政府と日銀の連結バランスシートを見ると、資産側は変化なし、負債側は国債減、日銀券(当座預金を含む)増となる。つまり、量的緩和は、政府と日銀を統合政府で見たとき、負債構成の変化であり、有利子の国債から無利子の日銀券への転換ということだ。

このため、毎年転換分の利子相当の差益が発生する(これをシニョレッジ〔通貨発行益〕という。毎年の差益を現在価値で合算すると量的緩和額になる)。

また、政府からの日銀への利払いはただちに納付金となるので、政府にとって日銀保有分の国債は債務でないのも同然になる。これで、連結ベースの国債額は減少するわけだ。

政府の借金(金融負債)総額だけを見るのではなく、政府全体が保有する資産(その中でも金融資産)とのバランス(もしくは、負債総額から資産総額を差し引いたネットの純負債額)に着目すると、実質的な政府の借金(金融負債)総額は約120兆円となり、会計学上”健全な”額の純負債総額になります。

全て増税を繰り返すための財務省大嘘
52ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:17:37.29ID:8J4UYFhY0
プラザ合意前の2倍の高値の円な訳で
53ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:18:12.35ID:QBV+LqmR0
1985年→1ドル238円
2021年→1ドル105円

円高になってから経済落ちてんだから、
そろそろ是正しろよ
発行しなさすぎなんだよ
54ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:18:18.42ID:QPRZMljh0
>>44
ないものはどこにもないんだよ
破綻を恐れる必要はない
破綻したら今の上級が責任取るだけだ
消費税30%なんて日本を潰す気か
55ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:18:30.71ID:KDC9tf3q0
>>30
結果出せていないのは財務省なんだけどな、財務省は何故結果出ないのか理解しているのか。
56ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:18:39.91ID:JFYsYp1J0
わかるそれが寡頭制が族化したらここ10年くらいで本物が選挙でてきて30年くらいにはナチスになってるだろう
57ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:18:53.10ID:FFYytVvB0
>>54
ちょっとこのアホの主張がわからないんだが解説してくれ
58ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:19:07.21ID:rrj8ArUz0
5ちゃんねるで経済を語ってる奴は頭がおかしい。
59ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:19:55.16ID:r0kYHRbv0
>>1
いまだにハイパーwwwww
頭高城剛かよwこのバカw
60ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:20:03.63ID:AuuaFIwM0
結局アベノミクスも2本目の矢の財政出動は中途半端だし二度も消費税増税したから、効果を打ち消しあっただけで、素直に財政出動して減税すりゃいいんだけなんだよね
61ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:20:29.35ID:TiLcMt0H0
株に金突っ込むよりは国民に配ったほうが健全ではあるかもね
実体経済のほうが大事
62ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:20:37.54ID:VRpcjc5z0
>>950
教えてやるけど、デフレが進行し、行き着く先がスタグフレーションですwww

デフレ進行→瞬間スタグフレーション→ハイパーインフレ

もし、この過程でスタグに入ったら、ハイパーインフレを抑える手段は戦争以外ないですよwww
63ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:20:42.43ID:Kwey67JQ0
インフレが許容できるまでするのがMMTでは?
64ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:21:12.11ID:WSioP9vM0
にしてもMMTスレは伸びるなあ。
否定工作員多すぎw
自然E否定工作員みたい。
65ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:21:15.67ID:WSYSxUKT0
>>33
そもそも米国ではイエレン長官はリフレ派(中立派だが政策はオバマのリフレを継受してるため)
バイデンの支持である100人のサンダース派はMMTに親和的と言われる

つまりバイデン政権は表看板はリフレ、
将来的にはMMTも取り入れる可能性ありと総括できる

日本の財務省は100年前のプライマリーバランス大増税派
そもそも世界から見れば幼稚園児レベル
66ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:21:17.84ID:Trk4p7Dn0
俺も全く理解してないが関係国はこんなことやると怒るし両替もしてくれなくなるんじゃないかと
支払いに別の通貨要求されてハイパーインフレの前にそれで詰み
67ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:21:20.34ID:QBV+LqmR0
1985年→1ドル238円
2012年→1ドル79円 ※異次元緩和開始
2015年→1ドル121円
2021年→1ドル105円

でもまあ割と異次元緩和で頑張ってるのかこう見ると。異次元緩和でもまだ足りなかったわけだ。
68ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:21:29.12ID:X5jthTjy0
カミの👉  日本は、超長期資産デフレ信用恐慌の状態が継続しているのです。

この根本は、信用機関としての銀行の恒常化している危機です。
それが発生点から継続して続いております。
その発生点とは、大バブルの崩壊過程での、政府官僚の政策ミスです。
当時、日本の官僚は何を間違って行ったか、それは精神異常者の旅客機パイロットが
行う飛行中のエンジンの"逆噴射"です。よって、今も日本経済は墜落過程なのです。

その間違いは当時から私はわかっておりましたし、他にも分かっていた人はいたと思います。
政治や経済は社会的な事象ですから、その証明は、間違いに関しても難しいものです。
しかしながら、米国のリーマンショックからの回復過程において、米国政府は何を行って成功させたか、
その事実により、日本のバブル崩壊過程時に、とんでもない狂気の振る舞いを日本の官僚が行ったことが
証明されました。

リーマンショックが起こった時に、麻生太郎氏は先輩の日本が米国に教えることがあるとの
上から目線で渡米しましたが、相手にされませんでした。
当時すでに、中国、米国の政策担当者たちは、"日本の轍を踏まず"が掛け声となっておりました。
つまり、日本がバブル崩壊過程で大きな間違いを行ったことは、日本国内では今も認識されておりませんが、
世界では広く認識されて、愚か者の日本の官僚たちと思われております。
その"逆噴射"の内容とは、常識として、バブルが生じると、それは必ず収束しますから、
バブルは経済成長の一つの現象として認識し、景気循環の一つの過程と認識するべきなのです。
その認識を日本の官僚は行うことが出来ないで、バブルを悪魔や鬼のように認識しました。
その結果、日本経済の心臓の鼓動は極端に弱くなり、カンフル剤という巨額な財政出動を連続して行っても、
失われた○○年が、どんどんと長くなっただけのことになりました。
その日本の間違いとは、"信用"に関しての認識が正しく出来ておらないからです。
信用とは、人と人とが信じること、そして、人と人とが信じ合えることです。
人間とは、個であると同時に集団という属性を持っている宿命がありますから、
そこに信用というものが発生するのです。これは人間の大矛盾なのです。
人間の歴史とは、信用の歴史のことなのです。マルクスは、"個"と"集団属性"とを止揚して、
"個"の社会化により、信用の全ては社会・国家が掌握する体制を目指しました。それが共産主義社会であり、
初期共産主義社会の社会主義社会・社会主義国家なのです。
話を戻して、日本国は、それまでのバブル時には"調整インフレーション政策"を行って、
経済の鼓動を弱らせることなく、日本経済の成長を続けておりました。
つまり、地価がバブルで高くなると、それに合わせて賃金や地価以外の一般物価の上昇させて、
地価のバブルの実質経済価値を相対的に下げるようにしました。
その政策を行うと、地価の名目表示経済価値は下落しませんから、銀行は破綻しません。
詳細に言えば、デフレが起こってのリフレ政策ではなく、リフレ政策云々の前に、合目的的に行う調整インフレーション政策となります。
日本の高度経済成長の歴史は、日本の優秀な官僚の力で、その調整インフレーション政策で経済成長を続けてきました。
しかし、前のバブル期では、優秀な官僚はいなくなっており、バブルが崩壊して地価が自然現象のように
下落過程に入っているのに、そこに土地への三、四倍の重課税を行う政策などで、地価を無理矢理に下げる行為を
官僚は行いました。つまり、それまでの日本政府の政策とは、180度異なる政策を日本の官僚は行いました。
よって、日本の銀行は次々に破綻しました。今も、銀行にその症状は続いております。
米国政府は、日本政府の超愚かな行為を見て認識しておりますから、
リーマンショックからの脱出には、株価の維持と不動産価格の維持に特別に注力して、
脱出に成功しました。中国政府も、日本の右の論客などから、中国のバブル経済は崩壊すると言われていても、
成長を続けていられるのは、バブルの"対策"を、日本の官僚とは、真逆のことを行って成功しているからなのです。
69ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:21:55.66ID:cpvHuvsq0
>>1
今さえ良ければいい考えではいつか国が潰れる
偏見を持たない未知の中学生に聞いても
札をを増やして借金を次世代に
回すのは断じて止めてくれというだろう
70ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:22:01.13ID:QBV+LqmR0
>>66
アメリカやら中国はもっとやってるとおもうけど
71ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:22:06.60ID:jYjJNdVN0
ネット保守動画とネトウヨのカルト子弟は日本の恥
72ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:22:08.39ID:bF1gWB8w0
消費税廃止と適正インフレまで給付でいいやん
73ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:22:09.16ID:X5jthTjy0
続きです。

中国政府と米国政府とは、バブルへの対処政策は根本的に全く同じです。
今の日本の官僚や、日本のエセ経済学者たちの間違いは、いわゆるフローと、いわゆるストックとの
認識が、とても浅いのです。フローも、ストックも、経済の現象形態であり、その本質は、富なのです。
よって、フローからストックへ変化しますし、ストックからフローへと変化するのです。
それは現象形態ですから、変化できるのです。
つまり、当該国の総地価とは、国富そのものです。国の総地価を引き上げることが為政者の根本的な仕事なのです。
この根本の認識が日本の官僚に欠落しておりますから、日本国は崩壊過程から抜け出すことは出来ません。
74ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:22:45.88ID:GYBBEvy00
Mmtコジキも日銀砲コジキもキチガイ
働いてる人間を馬鹿にし過ぎ

両方死んどけ
75ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:22:59.18ID:AuuaFIwM0
金融経済を拡張させた結果、金融経済と実体経済が乖離し過ぎちゃんだな。金融緩和に重心が行き過ぎて、実体経済が取り残されてるんだな。

意図的にやってんだろうが
76ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:23:04.13ID:pHWXtfrQ0
役人が政策に口出すなよ。
国民の代表たる政治家が決める事だろ。
77ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:23:10.81ID:jYjJNdVN0
>>70←中国は世界の敵に認定されたこともわからないカタワ
78ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:24:07.25ID:8J4UYFhY0
お金持ちや企業のドル建て資産を減らしたくない
アメリカ寄りの考え方やろ
79ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:24:19.43ID:zHZscKUr0
>>66
そんな関係国が怒るとかいう感情論じゃなく普通に為替レートで判断するんじゃない?
80ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:24:33.99ID:DmQCg3Tb0
世界のATMの日本が何を言うか!
81ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:24:37.59ID:1fMLDoVK0
>>66
日本でいう異次元緩和はアメリカでいう平時くらい

しかし最近のアメリカは財政出動しまくりでおそらくその平時に戻る事はもうない

って感じ
しかも日本は増税のコンボで緩和の効果すらない
82ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:24:38.16ID:uY4rtVfj0
>役人が政策に口出すなよ。
>国民の代表たる政治家が決める事だろ。

政治で警察権を行使できる国のほうがいいのか?
発展途上国化するだけだぞ
ラリってるだろ
83ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:24:51.94ID:ZzB1abNZ0
この記者MMTの見解聞くというスタンスでなく、MMTありきで認めない財務省にイライラしてる感じがすごいな。
84ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:25:03.69ID:jYjJNdVN0
アメリカも金を撒いて賃金が上がっても競争力が無いから貿易赤字が超拡大している→撒いた金で中国を育てるアホみたいな構図
85ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:25:11.21ID:ZMiy8e2R0
>>【高井】MMTは永遠に国債を発行するわけではない。
>>積み木は何個までと決めて積めば倒れないのと同じで

積み木に例えてるから同じウヨに積み木に例えて説明すると
MMTの積み木はゲームのジェンガみたいに積み上げるのは簡単なのよ。
そこから一本づつ抜いて積み木を倒した人が負けのゲームだから
インフレ率2%まで積み上がった積み木は倒れやすいギリギリの不安定な状態なわけ。
そうしないとゲームにならないからね。
86ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:25:20.83ID:PTdph+tg0
2014年に安倍が消費税増税せずに公約通り財政出動していたなら、今とはまったく違う明るい日本だった。

あの奇跡的な追い上げムードを大増税と大緊縮、さらには低賃金維持の移民と派遣、通貨安売春インバウンドでここまで大ブレーキをかけられるものなのかと安倍麻生黒田竹中の売国奴国賊っぷりを目の当たりにした
87ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:25:32.56ID:PTqC5qgb0
現在の様に社会の一部にしか金が行き渡らず広く重税を課した状態のままなら
アホみたいに国債を乱発しまくっても金の価値が毀損される事はない
市中に広く潤沢に行き渡らない限り永遠にインフレになる事はない
経済再生の観点から言えば現状の日本は国債発行が全く意味を成していないと言える
88ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:26:13.91ID:QBV+LqmR0
>>69
貨幣価値が毀損すれば、海外からみて日本人が安くなって雇われやすくなり雇用が改善する。

2014年辺りに異次元緩和やったときに大分円安になったけど海外から爆買いしてもらったろ。

今は高すぎて日本人の作ったものは見向きもされない。
中学生にもいい事だらけだよ。
89ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:26:20.85ID:KDC9tf3q0
>>69
このまま行くと国が潰れるよ、財政出動しようと金融緩和しようと増税したら元の木阿弥だから、財務省はそう言う事やり続けてるんだよね。
90ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:26:22.47ID:sDiOSk/p0
MMTは間違いなく円安を誘発する。
日銀が市場介入する。
日銀がヘッジファンドに負けたらどうなるか。
外貨準備は失われ、ヘッジファンドは何兆円もの利益を稼ぐ。
かつて、ジョージソロスが英国を打ち負かしたように・・・
そして、円は暴落・・・
円の暴落が何を引き起こすか?
分かっていないやつが多い。
想像を働かせたらよい。外国から輸入ができなくなる。
全ての物を日本で供給できるか?
日本人は、貧乏地獄に落ちる。これまでの貧しさとは桁違いのレベルの貧しさ。
91ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:26:24.45ID:zxaKpsWS0
遅かれ早かれ破綻するんだから、パーっといこうや
92ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:26:41.47ID:zJhu4YiJ0
>>37
それリフレ

MMTは金融政策でなく財政政策

そして、MMTはリフレが大嫌い
93ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:26:46.44ID:iLhJEbGo0
>>66
理解してないなら恥ずかしいから辞めとけ
>>74
MMTも働くが人間前提だけど
>>77
あんたが意味不明
94ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:27:03.91ID:T7UBSVQB0
MMTがまもとなら税金要らんもんなw
95ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:27:03.94ID:jYjJNdVN0
>>86←日本を国際標準にしたので世界の同盟関係が飛躍的に進んだことがなんにも理解できないカタワwwwwwwwww
96ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:27:13.34ID:WSYSxUKT0
>>85
昭和では住宅が毎年1割値上りしてたんだよ
2パーセントなんてまだ誤差レベル
97ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:27:32.51ID:mOfkZhmV0
>>83
記者じゃなくて議員な
98ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:27:52.32ID:Cfj3WPdi0
別に破綻すれば?
99ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:27:54.51ID:jYjJNdVN0
>>93中国は突出したから叩かれてることがわからないカタワが何を偉そうに書いてるのかわけわからんwwwwwwwwwwwwww
100ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:28:24.08ID:QBV+LqmR0
>>90
なにゆーとるねん。
為替が240円とか350円の時代もあるねん。
105円とか輸入するのに温すぎるから海外だよりになって日本経済がまわらない。
101ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:28:27.02ID:bT0Oda7U0
>>30
何でこういうときだけ他所の国との数字の比較をしようとしないのかね?
詐欺師は自分達の都合でしかデータを用いないよな
102ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:28:55.20ID:C+zHoJlH0
黒田銀行のETF株買いは、10年間の富裕層への間接的な換金
そしてこれから資産形成が始まる若年層への妨害
103ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:29:04.72ID:x+fPHb4c0
>>33
財務のバイトじゃね?
104ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:29:07.46ID:ceFQnHqc0
既に発行し続けていて、昔破綻すると言われていた
水準の倍の額の借金になってる。
105ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:29:20.14ID:jYjJNdVN0
日本はファイブアイズの一国として協調できる国柄になった、ここが第一
今までは協調できないから世界の敵として扱われ中国韓国のほうが育てられた
こんなことがわからないアホが政治評論してるのがネット保守動画
106ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:29:40.32ID:pHWXtfrQ0
リフレ政策とMMTを勘違いしてる奴いるな。
リフレは通貨の量増やせば価値下がってインフレになるよね?って金融政策でMMTは財政出動して需要を増やせばインフレになるよね?って財政政策だからな。
全然違う。
107ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:29:52.62ID:Cfj3WPdi0
>>69
潰れればいいのに
108ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:29:59.54ID:sAPbtSsV0
山本太郎&松尾匡の主張するやつか
109ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:30:14.53ID:hFnQB/sI0
>>5
mmtって俺たち日本人が体感してる理論だぞ、バブルの頃はインフレ論や時価会計が花形だったのに、今の株価上昇ではそう言ったことが起こらない。

何故だ? それを後付でmmt言ってるだけ

インフレに関しては皆ナーバスなくらい見張ってんだよ。
特にBIに関してはインフレが起きたら全部チャラになるからそれが成否の指標なってる
110ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:30:22.19ID:AuuaFIwM0
>>98
破綻させるのと、PB黒字化目指して緊縮増税路線目指すのどっちがマシか議論するのもいいかもな。

後者は結局人口減少続行で国家の消滅を早めるだろうから、それなら破綻させた方がマシな気もするね
111ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:30:33.38ID:jYjJNdVN0
>>104安倍ちゃんは同盟国との水準を護ったから叩かれない、叩かれるか動画が第一の問題なんだよ
112ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:30:33.73ID:FFYytVvB0
>>104
ちゃんと管理されてる証拠かと
113ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:30:38.90ID:BoEmYyjd0
>>9
>頭おかしいのは財政破綻論者


財政破綻論ってなんだよwww
初めて聞いたわ。財政を破綻させろ!っていう主張なの??そら頭おかしいわ。
多分お前の言いたいのは均衡論なんだろうけど。
もうちょい勉強しろって。
114ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:30:42.02ID:uDvjRaDJ0
なぜかネトウヨが大好きなMMT 金融経済社会音痴が乗っかりやすい衆愚理論ってのは本当みたいだね
そういう音痴が口にできるのは「だって今までインフレも破綻も起きてないじゃん」ていう、これまた低能丸出しの経験則w
引きこもってても親の年金に寄生してても今まで死んだこと無いからこれからも死なない、ってのと何も変わらないw
親御さんが大きな病気してお金がたくさんいるようになったら?親御さんが亡くなったら?そもそも親御さんに見捨てられない保証も無い
ちゃんと仕事が出来る人は大丈夫だよ?でも、仕事もしてない、できる能力もないネトウヨはあっという間に貧困死だよ?
今の日本の状況も斜陽凋落、赤字も縮小どころがどんどん拡大する一方。いつかは破綻する、ってのは当たり前の事実
115ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:30:49.45ID:VcsyGU9R0
他国への債務が増えて債務返済でシニョリッジで返済するならハイパーインフレ起きるけど
日本は他国の債務を多く抱えている黒字国なのに、金を刷って国民経済の川の流れを作るだけなのにハイパーインフレとかおきる訳がない。
116ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:31:23.53ID:Cfj3WPdi0
>>90
それでいいよ
117ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:31:27.43ID:1fMLDoVK0
>>69
インフレなら借金は圧縮されるけどデフレは借金の額が変わらなくても価値がぐんぐん上昇しますけど
118ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:31:27.93ID:ItdTpgNU0
かつて1ドル1円だったのが戦後出費で刷りまくって1ドル200円を超えたってことを誰も知らな過ぎる
119ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:31:32.82ID:FFYytVvB0
>>110
別に人口減少なんて悪じゃないんだけどな
120ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:31:33.81ID:y67LL1aH0
>>106
反対してる奴の話なんて、お前んちの、低所得家計簿で国の経済を語んなよw
なだけだしなw
121ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:32:07.47ID:DYWHKUDt0
無限なんて誰も言ってない
122ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:32:17.57ID:BoEmYyjd0
>>10
インフレターゲットといいつつ、その場凌ぎで利権に応えているだけの国債発行なので、MMTとは程遠いな。
理念が無い。
123ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:32:28.19ID:Cfj3WPdi0
>>110
1度破綻しないと治らないよこの国
124ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:32:32.49ID:8J4UYFhY0
円が200円を越えるまで
増やせ
125ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:32:39.41ID:PTqC5qgb0
>>106
分かってないのはお前な
通過の量を幾ら増やしてもそれが市中に行き渡らなければ増えていないのと同じ
126ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:32:51.49ID:FFYytVvB0
>>122
なんでもばら撒けしか言わない山本太郎の方がマシか?
127ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:33:14.99ID:EYvlB8xP0
>>120
全くその通り。

政府はさっさと俺の口座に一億円入れろや!
MMT で無限に金をすれるんだろうが!
128ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:33:26.56ID:SSlx3SE10
MMT派にとったら給付金詐欺や個人飲食店の補償成金も政府に国債発行させて現金を引き出してるんだから義勇あるレジスタンス様なわけよな
129ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:33:32.09ID:1fMLDoVK0
>>122
銀行やファンドなんかのハゲタカに金を死蔵させてるだけなんだよな

景気がよくなるわけがない
130朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2021/02/08(月) 08:33:37.08ID:Woood9fA0
>>123
破綻などせんがな(^。^)y-.。o○
131ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:33:40.94ID:VcsyGU9R0
ハイパーインフレは他国への借金返済の穴埋めで自国通貨を刷るから起きるわけで
貿易黒字国の日本が国債増やしても国債引き受けは国内ツアー国民なので、貸借対照表上損失はゼロ
ハイパーインフレなんか起きない
132ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:33:45.93ID:jYjJNdVN0
コロナが無ければ完全雇用、日本経済は大成功です
133ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:33:50.00ID:FFYytVvB0
>>121
歯止めが効かなくなる
134ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:34:00.13ID:zJhu4YiJ0
>>118
終戦間際は1ドル=50円
360円になる前日は70円
200円じゃないぞ

あと1ドル=1円は明治初期過ぎる
円もドルも価値か変わりすぎた
135ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:34:53.15ID:EYvlB8xP0
>>131
そうだ!
日本国民は無限に国債を受け入れることができるんだ!
ハイパーインフレなんて起きないんだ!
136ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:34:55.06ID:/yDpuqYE0
徐々にインフレして行かなきゃならんのに
緊縮デフレやり続けた馬鹿
もうハイパーインフレするしかない感じ
137ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:34:56.82ID:DYWHKUDt0
>>133
は?栄誉失調が肥満の心配してどうすんだよ
138ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:34:57.68ID:eWxcvlzJ0
し続ければ、な
し続けないので
139朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2021/02/08(月) 08:35:01.56ID:Woood9fA0
>>121
無限でええのや(^。^)y-.。o○

日銀は無限に国債買い付け出来るからな
140ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:35:07.34ID:y67LL1aH0
>>127
おまえみたいな貧乏人に銭を渡しても意味がない。
底辺に渡しても豚に真珠とはっきりわかんだね。
141ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:35:41.13ID:KDC9tf3q0
>>125
通貨だけ増やしても誰が借りるのってことだからな、低利で調達できる投資資金に使われるだけで格差は広がる一方だからな。
142ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:35:50.78ID:jYjJNdVN0
アメリカはいくら刷っても競争力が生まれず高コストになり貿易赤字が拡大していってるだけ
143ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:35:52.81ID:wqGm9ryB0
財政破綻論はまともな理論ではない。消費税を増税し続ければいつか必ずハイパーデフレを引き起こし経済は破綻する
144ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:36:00.40ID:CfxWJ2Xq0
MMTって言うと途端に胡散臭くなるが、
限定的にはとっくにほぼ同じ事をやり続けてるんだがな。
現在進行形でやってる量的緩和と国債発行での財政出動の組み合わせだ。
なぜ100かゼロかみたいな極論で煙に巻こうとするのか。
145ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:36:05.97ID:VcsyGU9R0
>>135
当たり前やろ
家庭内で考えてみ
親が子から肩叩き券を増やして家庭崩壊するかよ
146ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:36:12.55ID:AuuaFIwM0
>>119
それは立場によって変わる。個人レベルではそれを良しとする人も多いだろうが、経済規模や人口を右肩上がりを前提とする政府にとってはそうでない。
147ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:36:15.91ID:Tc3+dCet0
>>1
>積み木は何個までと決めて積めば倒れないのと同じで、「インフレ率2%まで」と決めて国債を発行すれば問題ない

少なくとも国債の金利が2%を下回るなら誰も買わないわなw
148ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:36:26.40ID:X5jthTjy0
IQが60以上の者にレクチャーする。
デフレは、経済崩壊の一つの現象にすぎず、それは、日本経済崩壊の一部の現象なのです。

根本的なものではありません。
149ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:36:28.34ID:QBV+LqmR0
>>118
そんな時代ないだろ
最初の取り決めは固定相場1ドル350円からスタートだよ
適当なこと言うなアホ
150ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:36:36.39ID:zJhu4YiJ0
>>114
共産党と仲良しな西田、藤井
中核派と仲良しな山本

MMTっていってるの
大抵左翼よりな人やで

完全雇用が魅力的なんだろうな
今のケインズ学者さえ
完全雇用は幻想だったって結論だしてるのに
151ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:36:36.75ID:EYvlB8xP0
>>140
俺が1000兆円使えばインフレが起きる。
インフレが起きればみんなハッピー

はい論破〜
152ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:37:17.02ID:FFYytVvB0
>>145
その肩たたき権、商店街でお肉を買うことができるんだよw
153朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2021/02/08(月) 08:37:19.64ID:Woood9fA0
>>144
バカでなーに一つもわかっておらんからやろ
(^。^)y-.。o○
154ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:37:43.13ID:zFbdjIxk0
ハイパーインフレなんて起きるわけないだろw
実際に消費者の手元にカネが降りて来ないんだから。

トリクルダウンは起きなかったし、
原理的に起きる訳がない。

財政出動すれば多少は違ってくるが
それも大してしていない。

30年も世界から後ろ指差されるデフレという
社会実験して日本経済ぶっ壊した自覚もねぇのかよ。
ほんと怒りしかない。
155ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:37:45.93ID:mnKOcDUr0
外国に借金しなければ大丈夫
156ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:37:47.49ID:QBV+LqmR0
>>134
明治初期にはそんな時代あったのか
157ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:38:06.15ID:jYjJNdVN0
アメリカは自由陣営から物を買い安全保障を担ってるから許される、ネット保守動画とネトウヨの思考は国際感覚がとにかく皆無の韓国人と同じレベルのオナニー
158ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:38:08.02ID:y67LL1aH0
>>151
無理w
おばかな底辺のちみに教えてやるが、その場合、お前以外も銭を支給されることになる。
おばかくんw
おまえの底辺はそのままじゃかわらんよw
159ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:38:13.42ID:rwZOVUyN0
財務省の言う借金1000兆は嘘
負債総額から資産総額を引いたネット純負債額は120兆円
国民の資産は3000兆円
アベノミクス以降市中に国債はなく、財政再建は既に出来ている
積み木とかアホすぎる
国民を奴隷化するため国民を殺して移民に代えたいための嘘
160ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:38:20.90ID:zJhu4YiJ0
>>135
無理です
民間の信用創造以上の額は発行できません

それを無視して刷りまくれ!ってのがMMT
161ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:38:27.76ID:YAZXxHPQ0
>>1
この角田の糞野郎はなぜ政府が紙幣を発行しても何も変わらないのに大昔の教訓とやらを引き合いに出して日銀紙幣発行を必死に主張し続けるんだ?

日銀が日本政府とは関係ない集団に支配されてるかのような発言だな
162ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:38:27.90ID:BaYGfTsI0
ハイパーインフレが起こるかどうかなんて結局は通貨の供給量の問題なのにな
国債を発行し続ければいつかはってそれが1000年後とかだと何の意味も持たないやろ
163ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:38:48.19ID:VcsyGU9R0
>>152
違う
家庭内は日本国内
肉を買うのは貿易
164ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:38:51.16ID:txi0x5hz0
>>135
国民が引き受ける?引き受けるのは銀行だぞ?バカじゃね?
165朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2021/02/08(月) 08:39:30.18ID:Woood9fA0
>>150
MMT に完全雇用など関係あらへん
(^。^)y-.。o○

お前が無能無職なだけ
166ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:39:43.89ID:KDC9tf3q0
>>134
戦前と戦後とじゃ円の価値同じじゃないからな。
167ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:39:47.00ID:EYvlB8xP0
>>158
俺たち MMT 信者を馬鹿にするのか?!

とにかく政府や日銀は金を刷って俺たちに渡せばいいんだよ!
俺たちがその金を使ってインフレにしてやるんだから!
ありがたく思えよな!
168ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:39:57.40ID:27gSM/m40
>>128
皮肉だと思うけど道徳を除けばそれは正しい
偽札も同様に正しい
169ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:40:05.25ID:QBV+LqmR0
生産施設が充実してればハイパーインフレ起きないよ。ポテチが10000円になったら皆こぞってポテチ生産するだろ。

ポテチが10000000円になっても働かなかったのがジンバブエ。
170ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:40:07.07ID:hFnQB/sI0
>>128
持続化給付金とgotoは推奨した奴も国家反逆罪で強制起訴すべきなのかも

日本人も韓国さん方式取り入れるべきだ。

国家権力使った完全汚職
171ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:40:18.06ID:ipqAvvkF0
>>1
リフレ政策では、経済成長は出来なかったわけだから、
MMT的な政策を試す価値はあると思う。
この次長は、効果のないリフレ政策を継続するつもりなのか?
172ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:40:18.81ID:BoEmYyjd0
>>100
キチガイなのか??
自国通貨の値段が国の豊かさを決めるんだよ。
円安で日本は貧しくなって、また昭和時代のように馬車馬の様に先進国の為に働く、下請け国家になるのが良いのか??
まぁ失業率は改善するだろうけどね。

円安で改善するのは貿易収支だけ。
そんなのただの途上国だよ。そんなのはゴメンだわ。
173ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:40:24.79ID:npZLXeIL0
>>162
明治の初任給は20円で
令和の初任給は20万円
物価は10000倍になってるもんな
174ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:40:36.01ID:cB91bATL0
財政健全化も論争あるだろ
175ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:40:38.07ID:y67LL1aH0
>>167
??
おまえのいってるのは、そもそもmmtじゃねーぞ?
底辺は理解してからでなおちなちゃいw
176ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:40:40.77ID:jYjJNdVN0
金持ちを優遇しなきゃいけないのはそれが各国間の投資してもらうための競争になってるからで、そういった根本から改善する話をしなければアホ丸出しになる、バイデンがアメリカの金持ちの税金を上げてくれるのがいいことなんだがネット保守動画とネトウヨはカタワなのでバイデンはアホというからなwwwwwwwwww
177ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:40:41.36ID:Tc3+dCet0
>>164
一応個人向け国債もあるにはあるよ
178ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:40:50.86ID:RbWLxH9q0
MMTは世界中のながれ
赤信号みんなで渡ればこわくない

心配なカネモチは金貨でも買っとけばいい
おれはビンボウ人だが貸し金庫に数キロ保管している

財務省OBも退職金で金貨を買っているそうです
179朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2021/02/08(月) 08:40:59.77ID:Woood9fA0
>>167
無理すんな(^。^)y-.。o○

四年制大学も出ておらんお前のは

このスレは無理
180ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:41:18.93ID:Tc3+dCet0
>>178
全体主義者かよw
181ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:41:22.37ID:4qDct5Ce0
いつかってなによ
182ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:41:25.14ID:BaYGfTsI0
>>159
じゃあ資産売って国債償還するか?しないやろ?
現金化出来ない試算を計算に入れるのは無意味やろ

大事なのはGDP比だよ。GDPが伸びてないのに国債発行残高だけが伸びていくのがいかんって話よ
要するに金かけた分のリターンがないってことだからな
183ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:41:32.74ID:FluI6b300
ドル円はアメリカ様が決める。
極端な円安をアメリカ様が容認するはずがない。
184ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:41:38.65ID:+B4CpVY30
>>37
>>92
それはMMTじゃなくMMRやろ!って突っ込んで欲しかった(´・ω・`)
185ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:42:01.82ID:FFYytVvB0
>>163
肩たたき権2枚とお肉を交換してるんですよ
信用がなくなれば、いくら肩たたき権を渡してもお肉も野菜も買えない
186ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:42:03.73ID:zJhu4YiJ0
>>171
リフレは効果はあったでしょ
ただ、インフレ上昇2%には達しなかっただけで

だからって、リフレは駄目だ
MMTだ!ってのは極論すぎると思う
187ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:42:24.55ID:npZLXeIL0
>>178
いや信号の話したからいうけど
MMTは
そこに信号立てても意味ないよ
他に立てなよ
っていったんだよ
188ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:42:26.47ID:XJBGXv3X0
>>29
MMTと消費税上げるってどういう関係?
189ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:42:30.17ID:3X0qm/RJ0
いつかはそうだろうけど
そのいつかとは具体的にいつなん?
190ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:42:35.96ID:yC/ibv+W0
MMTって一括りにするから議論が極端になるんだよ、
経済循環の為のインタゲに向けた国内市場に対する国債発行って言えば済む話。
191ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:42:42.32ID:EYvlB8xP0
>>175
底辺はお前だ〜!

MMT は、政府、日銀がどんどん金をすって俺達に金を渡してインフレにするんだ!
それこそが正義!
192ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:42:51.08ID:Tc3+dCet0
>>184
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
193ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:42:56.46ID:txi0x5hz0
>>177
あるけどここで言ってるのは個人向け国債では無いわな
194ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:42:58.46ID:qSkpuRFx0
ハイパーインフレどころかあんだけ緩和して110円維持できない時点でまだまだ余裕ですもんねw
195ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:43:00.79ID:YNImejL50
MMTの基礎概念は

ニクソンショックの金本位制の実質的停止によっておこった石油-ドル本位制の終焉を示唆するものである。

金本位終了後、石油調達を目的として、
各国はドルに対する自国通貨の為替相場の
立ち位置を通貨発行で調整してきた。
その結果、ドルは基軸通貨となり
アメリカ国債を貯め込む事態となっている。

この停滞からの脱却として、
石油ドル本位制から、国内インフレ率本位制に
代えよという提言と認識する。

状況的に、温暖ガス低減の運動は、
LNGや自然エネルギーの台頭を招いている。
これは、ドルの地位の低下にほかならない。
このドルの地位の低下を画策してるのが欧州である。ユーロの地位向上策動である。
日本は、どうする?
今度は、ドルとユーロを両睨みで
通貨供給を決めていくのか?

他国通貨に翻弄されるより
国内インフレ率を基準にした方が
日本は、うまくやれるだろ

ということ
196ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:43:13.42ID:KDC9tf3q0
>>182
だって増税して冷や水浴びせてるのに伸びる訳無いでしょ。
197ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:43:18.12ID:WtfdZD1k0
でも、出口戦略なきアホノミクスは推進w
198ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:43:19.21ID:KmNCuCp10
MMT否定論のほうが破綻してるよな
現実の結果を見てない
199ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:43:32.10ID:npZLXeIL0
>>188
インフレ対策として消費税は有用だ
という話を聞いたからだろう
200ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:43:45.21ID:FFYytVvB0
>>188
MMTってのは国が円をすればいいんだから、ハイパーインフレ起きるまでは消費税いらないよな?
じゃあ、ハイパーインフレの兆候が仮に察知できたらどうする?税金を一気に取るしかないよな?
201ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:43:47.74ID:HkQMupwH0
個人に撒いたらハイパーインフレ(回る)
企業に撒いたらスタグフレーション(回らない)

それだけのことじゃね?
202ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:43:52.27ID:FluI6b300
60年国債償還ルール中止
無利息の永久国債発行
とか、なぜ何のアイデアも出さずに、
破綻、破綻といい続けるのか?
知恵遅れなのか?
財務省。
203ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:44:07.63ID:jYjJNdVN0
ネトウヨが貨幣の話で国際関係を一切考慮せずカタワ丸出しなのは、話の仕入れ元の三橋などがそういうことを一切考慮しないカタワなのを真似してるオウムだからwwwwwww
204ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:44:11.56ID:MQjkwG0v0
>>182
日本は既にGDP伸びてないのに国債発行しまくってるぞ
もうやってるんだよ
最早議論は量がどうなのかでしかない
205ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:44:14.17ID:qLG9z6pg0
プール金出せや
206ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:44:23.58ID:yC/ibv+W0
>>185
肩叩き券は国債
国債の引き受けは100%近く子供である日本法人や日本国民
国債と外国為替の交換は行われていない。
207ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:44:27.30ID:Tc3+dCet0
>>199
その結果が金融緩和しながら消費税増税とかw
208ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:44:39.04ID:ZtJ3sOto0
インフレ率2%までなんかでコントロールなんかできないよ。

そもそもMMTはインフレになったら増税でとめることができるって
言うが、日本では消費税をたった2パーセント上がるだけでも、
2010年から議論が進んで、国会で2012年に与野党が合意しても、
景気が悪化するから今は増税できない、って延期を何回もやって、
実際に増税できたのは、2019年。
つまり増税でコントロールするのに、9年かかるが、これは事実上、
コントロールなんかできないっていうこと。

しかも日本は物価の2パーセントの上昇は良いこととサれてるが、
現実は、銀行金利がゼロになっている。
だから物価が2パーセント上がり続けるってことは、国民の貯金が
1000兆円あるあるから、毎年国民の貯金が、20兆円づつ減っていくってこと。
10年で200兆円、国民の老後の貯金が減っていくし、
それに気づかれたら、終わりだから。
209ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:44:48.22ID:Bvn6B0qa0
>>152
そこのお家はその商店街の肉屋に金を貸し付けてるから繁盛してもらわないと困るんだよなぁ
210ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:44:52.80ID:jzpZOFb30
>>203
三橋はネトウヨの敵。
211ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:45:05.28ID:EYvlB8xP0
>>190
だから俺は言ってるんだ。
この前10万円給付したけど意味がなかっただろう?
100万でも1000万でもハイパーインフレになるまでバラマキ続けろという事や!
ハイパーインフレになりそうだったら増税したらいいだけや!
212ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:45:05.87ID:npZLXeIL0
>>200
どれくらい撒いたら
起こんの?

全員に10万円撒いてもびくともしなかったが
213ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:45:06.95ID:Tc8sPEMY0
既に原発で万年単位の経理やってんだから国債も万年単位で返済すればええがな
なんで今日明日にでも返す前提なんだ?
214ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:45:12.58ID:NfQkb5iK0
プライマリーバランスに拘る限り過少になる
215ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:45:15.23ID:FFYytVvB0
>>208
独裁国家にするしかないな
216ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:45:37.25ID:YAZXxHPQ0
MMTを日本でやれば日銀支配してる集団が激おこして日本にハイパーインフレ起こすように誘導するんだろうな

これが角田が守る日銀の独立性の正体
217ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:45:38.20ID:FluI6b300
円安

ドル高
極端なドル高をアメリカ様が容認するか?
218ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:45:39.86ID:Tc3+dCet0
>>215
日本を解体したいアルニダ
219ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:45:45.65ID:QBV+LqmR0
>>172
為替が1985年の240円から、1987年には120円前後まで円高になる。

これはどういうことかというと、
海外から見て1万円のものが2万円になったことで買う人が少なくなくなった。

逆に日本からみて海外が半額セールとなった。人件費も半額で1990年以降から中国人インド人が日本で働きにくるようになる。

求人は外国人で足りてるから日本人の求人はなくなり就職氷河期。いいことあるか?
まあ輸入は高くなるけど。
220ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:46:06.37ID:KDC9tf3q0
>>202
そんなことしなくても消費税廃止したら一気に経済成長するよ。
財務省は死んでもやらないが。
221ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:46:08.03ID:z6FWrp030
外国に借金のない日本では、政府がいくら国債増やそうが、国民の債権が増えるだけ。ハイパーインフレになんてなるわけないよ。

今や外国にカネを貸して金利で食ってる世界一の対外債権国日本。

インフレの心配より、ろくでもない外国の滞納者共に虎の子の借金を踏み倒されないことの方が重要だ。
222ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:46:30.48ID:jYjJNdVN0
>>208インフレと貿易摩擦を回避しようとした高橋是清は殺害されて大東亜戦争に突入するからねwwwwなんにも学ばないのが三橋のようなカタワと信者のカタワwwwww
223ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:46:30.84ID:npZLXeIL0
>>208
つまり
現実的ではない
まで後退したのね
224ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:46:33.29ID:/yDpuqYE0
日本の金融はしっかりとDSに管理されてそう
やってる事は明らかおかしいが
騒いでも無駄
紙切れの信用なくす時は突然だから
紙切れが紙切れになった時が勝負
225ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:47:09.05ID:GrjBV6iG0
>>208

コモディティとか株にも振り分けろよ。

そんな日本円しかもってないいかなのじじばばのために若者を犠牲にするな。

貧しい若者が死ぬぞ。せめて希望をもたせてやれよ。
226ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:47:14.77ID:ItdTpgNU0
増やせば増やしただけ使い切ろうとする役人に、
これから予算無限でーすってやったらどうなるかって話だろ
227ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:47:15.82ID:FFYytVvB0
>>212
MMT論者にもその答えはないだろ
インフレ率2%ってリアルタイムでわかるわけないのはお分かり?
228ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:47:17.23ID:UBey4KBS0
所得向上が無ければ財政再建は不可能。過去20年以上にわたって所得を抑えたまま内需拡大が急務と掛け声だけかけてきたのが大間違い
229ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:47:23.80ID:FURduF8g0
高井って風俗の人?
230ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:47:25.48ID:zJhu4YiJ0
>>195
完全雇用
完全雇用まで財政出動する

インフレになるから税金でインフレ対策

インフレ対策してるから、いくら刷っても破綻しません
(逆にいえば、インフレになったら破綻すると
 レイもケルトンも認めてる)

MMT信者「MMTこそケインズの正当な後継理論」
ケインズ学者「いや、完全雇用は幻想だったって結論でてるから」
231ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:47:26.53ID:I6Rwpr2B0
MMTは日本で起きてる現実の説明にすぎないよ
日本は既にMMTですよ

無限に国債発行できるとか
税金を取る必要ないとか
っていうのは全部MMTの理論が言ってることと全然違うミスリードだよ
232ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:47:29.44ID:QxlAwlB+0
>>41 そもそも量的金融緩和を世界で初めて日本が2000年から始めて、
2008年のリーマン・ショックの後で米欧も量的金融緩和をし始めた。
(量的金融緩和の中身が各国違うみたいだけどね。)

日本は長い間量的金融緩和をしてきたので、リーマン・ショック辺り、民主党政権時代には、
既に日本の量的金融緩和は限界、上限に達しようとして来た。
(当時の日銀総裁の白川さんがこれ以上の量的金融緩和に否定的だったのはこのためだろう。
しかし、アメリカのFRBなどの圧力を受けて、嫌嫌ながら「日銀券ルール」という『一定の歯止め』をかけながら量的金融緩和を慎重にやっていた。)

しかし、高橋洋一などリフレ派に焚き付けられた安倍政権は、
『これまでの歴史では有り得ない他国では有り得ないほど』の大量の量的金融緩和、
つまり、「異次元の金融緩和」をやり始め今日まで続けている。
(長いので続く)
233ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:47:31.52ID:4pJpWQmq0
>>1
これは財務省が正しいでしょ

破綻しないだろう、2%で止まるだろう、政治家の資質にって不確定要素と希望ばかりw
だろう運転で死亡事故起こす輩かよw
234ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:47:57.35ID:4vy2HjGJ0
インフレはコントロールできない
235ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:48:05.46ID:A2mlZq0w0
こんな数学もできなバカが財務官僚やってるのが日本の不幸
236ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:48:11.20ID:MQjkwG0v0
日本がまだ赤字国債を発行してないならここの反対してる奴らの話は分かるけどね
もういくら発行してんのよ?
やってるの日本は国債発行して景気対策にブチ込んでるの
それで少し前までデフレになるのが日本
237ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:48:24.31ID:yC/ibv+W0
>>221
ほんコレ
238ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:48:28.55ID:qBeUxW+e0
日本人はかなりの貯蓄があるのに今時MMT支持者はろくに資産もない頭の悪いド底辺だろうね
239ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:48:30.14ID:ipqAvvkF0
>>186
たとえば、どんな効果?
240ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:48:41.43ID:DRmCbbFu0
>>186
どの指標をみてリフレに効果があったといってんの?
インフレ予想は動いてないぞ。
241ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:48:44.70ID:MPU0sbrH0
官僚はMMTの理屈を使って公務員の給料上げる理論つくればいいのに
242ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:48:50.43ID:AuuaFIwM0
しかし2018年は下期には既に景気後退に入っていたはずなのになんで政府は2019年に消費税上げたんだ?
243ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:49:13.26ID:Tc3+dCet0
>>233
現実に韓国が真似してたらIMFに「先進国ですらないおまエラは死ぬでえ」って言われたんだっけw
244ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:49:30.45ID:CfxWJ2Xq0
>>186
そもそもMMT自体が金融と財政のポリシーミックスなわけだから、
現在の政策の延長にある極端リフレと言える。
ただMMT支持者はあまりに話を単純化、攻撃的な煽動を多用したためにすっかり胡散臭いイメージが定着してしまった。
245ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:49:36.54ID:GrjBV6iG0
>>232

リーマンのとき、日本は、米国とかに比べ金を刷り負けたよね。
246ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:49:41.61ID:YAZXxHPQ0
>>234
インフレはコントロール出来てるよ
現在インフレが起きてないのがその証拠
247ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:49:41.68ID:Tc8sPEMY0
>>235
法学部出身だからな
インフレは起きないと法律で書いてやれば即変わるだろう
248ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:49:47.63ID:zzP/pZ1X0
償還された後に全員がバラバラに経済回すならいいけど償還日が一緒なわけだから普通は一気に現金が流通する
だからインフレになる
インフレ分について公務員の給料を増やさないといけないからそれを国債で賄うからさらにインフレする
そんなに難しい話じゃない
249ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:49:47.73ID:5BXKQVwe0
>>114
左翼は増税論者だった!!
250ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:50:01.69ID:BaYGfTsI0
>>196
だからそこが問題だって言ってんのよ
国債発行を増やすか増やさないかって話じゃなくて、
如何に成長を促すかが大事って話ね

金を突っ込んだ分成長するならいくら国債発行しても問題ないやろ
251ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:50:22.67ID:4KcCR2tA0
>>173
明治22年の現行に通じる通貨制度スタートとして
10年で倍、140年で16384倍でバブル期の高金利くらいの感覚。
当時の長信銀に利付金融債求めて行列してたり
バブル後に郵貯の定額貯金満期10年絶対崩さなかった人たちの映像が浮かんだ
252ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:50:23.97ID:ItdTpgNU0
小刻みに10万円ずつばら撒いて、ドル120円くらいなったら打ち止めにするくらいが丁度良いんだよ
253ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:50:31.13ID:FFYytVvB0
>>246
それがMMT論者ではコントロールできなくなる
254ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:50:39.73ID:FluI6b300
そういえば、日本のバブル
は金融緩和で無理矢理、発生させ、
無理矢理、金融引き締めに走り、
バブル崩壊、失われた30年の流れだっけか?
255ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:50:40.74ID:jzpZOFb30
>>231
独自研究 (original research) とは、信頼できる媒体において未だ発表されたことがないものを指す5ちゃんねる用語です。ここに含まれるのは、未発表の事実、データ、概念、理論、主張、アイデア、または発表された情報に対して特定の立場から加えられる未発表の分析やまとめ、解釈などです。
5ちゃんねるは独自研究を発表する場ではありません。情報源を明記することと独自研究を避けることは、密接に関わり合っています。独自研究ではないことを示す唯一の方法は、その記事の主題に直接関連のある情報を提供している信頼できる資料を参考文献として記し、その資料に記された内容に忠実に記述することです。
5ちゃんねる:独自研究は載せない (NOR) は、5ちゃんねるの内容に関する三大方針の1つです。他の2つの方針は「5ちゃんねる:中立的な観点」 (NPOV)と「5ちゃんねる:検証可能性」 (V)です。これらの方針は互いに不足しているところを補う相互補完的なもので、あわせて5ちゃんねるの標準名前空間の記事に掲載してよい情報のタイプと質を規定していますので、個別に解釈されるべきではなく、投稿者は3つ全てを十分に理解しておくことが望まれます。
256ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:50:44.81ID:cn9Rfpz90
>>241
金がないとかいって消費税あげて
公務員の給料あげる詐欺師
それが俺たちの財務省
257ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:50:45.82ID:z6FWrp030
>>230
コロナ禍で海外は失業者で溢れてる中で、日本の失業率は2、8%で突出して低いじゃん。
事実として完全雇用に一番近いのは日本だよ
258ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:50:48.76ID:jYjJNdVN0
>>231黒田ー安倍―菅日本が叩かれないのは国際関係を刺激しない使い方をするから。これがわからないのがネット保守動画とネトウヨのカタワ
259ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:51:06.31ID:Tc3+dCet0
>>246
コントロールはできてないよ
2%目標を達成できないんだからさw
260ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:51:07.72ID:yC/ibv+W0
対外債務がある国家がその債務返済でカネを刷るから対外価値が下がってハイパーインフレ起こすのに、
対外債務無しで巨額の対外債務を引き受けている日本が自国の経済循環の為に自国向けに国債発行してハイパーインフレなんて起きる訳がない。
261ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:51:13.52ID:npZLXeIL0
>>227
主流の考え方だと
現時点で
世界恐慌が起こってなきゃおかしいはずだが
262ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:51:34.24ID:AuuaFIwM0
>>253
なんで?
263ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:51:37.90ID:EYvlB8xP0
>>227
よくわかってるな!
ひたすら金をばらまくんだ!
日本人の円に対する価値観を破壊するんだ!
やりすぎたら増税すればいいんだ!
それがわからないのが東大出のバカな財務省!
264ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:51:39.79ID:limj219gO
ハイパーインフレしたらデノミすればいいだけじゃん
何が問題なの?
265ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:52:25.15ID:x8CWBoGy0
>>170
すまん、日本語でお願いするわ。
あのMMTerでトロツキストのバーニーサンダースが予算委員会の委員長なのにアメリカはこれから大増税の嵐という矛盾の理由が聞きたいわ。
266ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:52:31.24ID:YAZXxHPQ0
>>242
日本を経済成長させないために行ってる

バブル崩壊後継続して日本を貶めるための政策
267ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:52:45.71ID:wBUYS/LJ0
人口が減ってる日本はクレジット不足によるデフレじゃないから無駄に貨幣価値下げるだけで意味無いだろう
268ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:52:51.19ID:fJ7gMlFT0
税を取る代わりに全て国債を発行した形にしてまかなうってのはヤバいかもしんないけど、みんなから金を集めて共用の事や物に使うって意識は変えた方がいいと思うわ
税は費用を捻出するための物ではなく社会をまわる金の量を調整するもの、購入力を調整するものってしていくべきで
269ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:53:03.76ID:CfxWJ2Xq0
>>264
その過程で混乱が起きて、経済成長率が落ち込むこと
270ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:53:17.26ID:KDC9tf3q0
>>236
増税で全部回収するからな。
国債だけが膨らむだけ。
回収した税金を自分達の報酬上げるのに使う恥さらしばかりだし。
271ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:53:32.07ID:YNImejL50
現状、日本はMMTに見えるだけで
MMTではない

アメリカが通貨発行を増やしてるので
為替安定(想定範囲内に円を置く)為に
通貨供給を増やしているだけ

インフレ率主体のオペレーションではない
272ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:53:50.06ID:sDiOSk/p0
誰か「ハイパーインフレになる」

馬鹿「増税するからハイパーインフレにならない だからMMTは正しい」

MMTの根拠って薄っぺらすぎじゃない?
増税するならMMTいらくなくね?
273ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:54:11.47ID:hFnQB/sI0
企業会計原則には保守主義の原則があるから、右翼的なのは分かるが、ネトウヨ連呼の在日にはなんの関係があるのか?
またまた街頭で喚き散らす街宣右翼か?

経済経済いう日本の財務大臣もほんと頭弱くて嫌になる。あの作文だれが書いてるんだ

BIや定額給付金という武器を与えても身内をレイプするという韓国人並のキチガイや
274ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:54:30.60ID:npZLXeIL0
>>272
なんで?
275ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:54:45.12ID:Tc3+dCet0
>馬鹿「増税するからハイパーインフレにならない だからMMTは正しい」

ベネズエラに教えてやれば良かったのにw
276ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:54:49.77ID:mZf0EQ1F0
アホのネトウヨがmmt大好きといことは
大嘘理論と言うことは自明だよな
277ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:54:56.72ID:QxlAwlB+0
>>232 >>41 (続き)
しかし、異次元の金融緩和は失敗してしまったので
(と言うか、この政策を実行する前から失敗することは確定してた)、
焦った日本のリフレ派の学者や専門家たちは、初めシムズ理論という財政出動論に飛びついた。
(シムズ理論は一時のブームで終わった)

その後に、リフレ派、財政積極出動論者やウヨ・ネトウヨ、山本太郎など一部パヨクが飛びついたのが、
現在流行しているMMT。

しかし、MMTのやり方をきいていると、異次元の金融緩和と同じなので、
MMTを日本は異次元の金融緩和という名前ですでに6〜7年間続けている。
(続く)
278ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:55:01.68ID:oojMwrJt0
ディベートでヒトラーを引き合いに出したら負けって言うゴドウィンの法則ってのがあるけど、ハイパーインフレっていうキーワードもそこに入れてくれないかなw
279ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:55:15.62ID:M0oVjlCc0
>>7
将来世代のためと言いつつ現代世代を殺すのが菅をはじめとした拝金グローバリストのやり方
280ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:55:17.00ID:FluI6b300
>>272
円安はどこまでいくのかな?
281ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:55:24.86ID:limj219gO
>>269
数字上の経済成長率は当然爆上ゲするけど何が問題なの?
282ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:55:31.36ID:zJhu4YiJ0
>>272
消費税2%でも何年も議論してた国が

インフレ調整のための増税を
許すのかね?

なお、インフレ調整だから
徴収した税金は死に金
つかったらインフレ対策にならないから
283ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:55:32.27ID:6fY6bpkC0
見てみたい 日本が ハイパーインフレ おこすとこ 歌丸です
284ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:55:35.57ID:r9Nm0U4M0
今のJAPの経済問題の原因は、緊縮財政より地価下落による担保力喪失と金融庁による融資規制(BIS規制&金融検査マニュアル)が大きい
285ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:55:52.55ID:EYvlB8xP0
>>272
ハイパーインフレになるまでに止めたらいいんだよ!
財務省の天才達ならきっちり2%で止めてみせる!
286ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:55:55.27ID:KDC9tf3q0
>>250
トランプは減税したけどね、景気が悪いときは減税、こんな常識すら知らないのが財務省だし国債は借金とかの嘘に騙される国民も駄目だわな。
287ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:56:16.55ID:yC/ibv+W0
>>275
ベネズエラは対外債務巨額の赤字国家やで
比較対象がおかしい
288ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:56:16.70ID:SS9KANTe0
極端な理屈を言う役人である
289ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:56:27.56ID:Tc3+dCet0
>>281
決済の混乱で経済は低迷するよ
290ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:56:27.80ID:flnCXe1K0
>>272
これはさすがにお前がバカなだけ
291ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:56:44.39ID:npZLXeIL0
>>282
許すだろうね

昔なら竹中さん殺して
軍事政権になって
中国に進出してたろうけど

今を見てみよう
292ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:57:07.52ID:HzPcCL+AO
公文書改ざんをすれば刑事罰
293ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:57:08.83ID:YIhtk6p20
だってMMTが本当なら税金要らないじゃん
294ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:57:13.88ID:i/sKtEwB0
話はあのひょっとこを何とかしてからだ
295ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:57:37.09ID:AuuaFIwM0
>>286
日本が逆張屋なのにはどんな理由があるのか明確にしておきたいよな。別にこの件に限らず、様々なところでG7内で逆張りであることにどんな意味があるのか
296ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:57:53.59ID:limj219gO
内国債で経済破綻とかw
財務省の官僚はガイジかな
297ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:57:58.74ID:sDiOSk/p0
>>290
馬鹿「MMT反対派は馬鹿」

MMT信者は無職とクズと詐欺師だらけなのはなぜでしょう
298ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:58:03.13ID:QPRZMljh0
>>293
税金は財源ではなく格差を縮めるためにあります
299ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:58:14.61ID:Tc3+dCet0
>>287
つまり日本の資産を食い尽くそうとしているとw
300ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:58:35.97ID:yC/ibv+W0
>>293
税金は社会福祉の平等負担と利益の再分配や。
絶対必要
301ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:58:50.34ID:q9pHbuzb0
睡眠薬はまともな薬だが大量に摂取すると死ぬっていうようなもんでしょ
302ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:59:03.64ID:z6FWrp030
>>266
グローバル化で、企業が中国政府に不当に毟られたり、タックスヘイブンにトンネル会社を作ってあげた利益を移して日本には税金を払ってないから税収が足りないんだよ。

いまや頭の切れるユニクロの柳井やソフバンの孫なんかの保有個人資産はミャンマーの国家予算並みだぞ。

儲かってるヤツは儲かってるよ。
お前みたいな馬鹿奴隷は奴らに貢ぐしかねーな(爆笑)
303ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:59:04.07ID:LN3/46Zm0
いつかwというレベルなら発行して配れよ、困ってんだよ
304ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:59:19.94ID:jYjJNdVN0
>>286昨年のアメリカの貿易赤字は過去最大、もちろんその内訳の最大が中国、アメリカは金を刷って中国を強くしたアホの戦犯
305ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:59:37.60ID:BoEmYyjd0
>>221
はぁ?借金とインフレは関係ないだろ。ましてや外国の借金とか全然関係ないわ。
ハイパーインフレの原因は需給バランスだ。
カネを刷りまくった後、不本意な供給不足が起きたらどうやってブレーキを掛けるのか??
景気が悪くなった途端に貸し剥がしを国がするのか???
本当にインフレが起きたら、カネの供給量は調節できるのか??

好景気を後押しするのは民間だけでやれるけど、果たして政府は銀行と同じ様にやれるのか??
そして不景気を後押しする政府は、存在価値ってあるのか??

可能性の高い要因は戦争と災害な。
まぁ戦争は無いとして、南海トラフ地震だよ。
これによって工業地帯が壊滅的になったとして、そうしたら政府はカネをどんどん引き上げるのか??
1番苦しい時にカネを引き上げる事が出来るなら、MMTも悪くない。
その日に備えて公共投資で強靭な国土を作っておくのも良い。

しかし最大懸念は、ホントにインフレは止められるのか??って事だよ。
オレは無理だと思うよ。
306ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:59:39.50ID:npZLXeIL0
>>293
本当でも必要なんで諦めような

>>297
やっぱり
緊縮クルセイダーズが目指すべき聖地を
侮辱する異教の輩だからではないでしょうか?
307ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:59:42.96ID:xchnk/Pc0
極論しかねーのかよw
程度の問題だろ
308ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 08:59:52.85ID:MQjkwG0v0
>>297
バカもなにも
日本は既に何年も国債発行し続けてるんだぞ?
それで結果は?
309ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:00:23.25ID:Tc3+dCet0
>>304
>アメリカは金を刷って中国を強くしたアホの戦犯

またオバマの悪口かよ
310ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:00:27.33ID:CfxWJ2Xq0
金融と財政のポリシーミックスは、日本では世界恐慌時に高橋是清がやったが、
インフレが高進しそうになったために軍事費を削減しようとしたところ、
国賊売国奴と言われて226事件で暗殺されてしまった。
一度始まった放漫財政は急に止まれないという理屈に正当性を与える事例でもある。
MMT論者が気に入らない相手を国賊や売国奴と罵って感情的扇動を主な手法としているのもこれと重なってしまうのだろう。
311ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:00:34.79ID:KDC9tf3q0
>>300
税金での富の再配分が行われていないのが問題なんだよな。
消費税なんて天下の悪法廃止すれば良いのに。
312ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:00:51.05ID:yC/ibv+W0
>>299
国内で貨幣を循環するだけで対外債務が増えるわけ無いだろうがよ。
なんで国債発行が利益の食い潰しなんだよ。
借金すると=どこかで資産が産まれる
対外債務が増えるわけじゃないんだよ
313ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:01:15.56ID:z6FWrp030
>>301
いや塩分を摂りすぎると高血圧で死ぬから、塩分は一切摂るなって言ってるんだよ(爆笑)
314ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:01:25.71ID:limj219gO
>>289
インフレやデフレは通貨発行権所有者による単なる数字遊びだぞ
巨額な債務を抱える日本国民が多いからデフレ政策を取ってきただけ
日本人が死にやすい政策を取るのが日銀の仕事
315ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:01:26.17ID:z1BoZies0
国の信用が保たれるラインまでは紙幣発行しても大丈夫
そのラインは市場のみが知る
316ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:01:33.07ID:jYjJNdVN0
>>309だから昨年が過去最大と書いて教えてやってるだろうがカタワよ、お前はカタワの中のカタワだな
>>286金を刷ったって他国の生産物を消費し他国に投資するだけ、国際関係なしにアホが話をしても無駄と100回書いてもわからないのがお前ら三橋オウム
317ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:01:39.86ID:EDAZH9zb0
>>298
>>300

格差を埋めるために刷って直接渡せばいいじゃない

税金要らないでしょ?
318ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:01:42.71ID:Tc3+dCet0
>>312
>国内で貨幣を循環するだけで対外債務が増えるわけ無いだろうがよ。

なら対外債務は関係なくね?w
319ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:01:45.45ID:npZLXeIL0
>>310
それはつまり
MMTの正当性を認めてしまうことになるけど
大丈夫なの?
320ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:01:59.55ID:flnCXe1K0
>>297
>増税するならMMTいらなくね?

この部分キッチリ説明してくれない?
MMTっていつから「税制いじらない」事になってんの?_
321ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:02:19.02ID:8J4UYFhY0
日本が円の供給量を増やして
円安誘導してみ
国債は買わないが
円ならアメリカや中国や韓国、欧州の国も
買ってくれるわ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:02:38.02ID:KDC9tf3q0
>>304
バイデンはせっかく導入した制裁関税廃止なんて馬鹿なことしないよねw
323ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:02:53.32ID:YNImejL50
もう一つ

石油-ドル本位制を攻撃してる主体は
欧州であるが

LNGのロシア、イラン
太陽パネルの中国も加担しつつある
324ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:02:56.72ID:IpVMOfAC0
返済の見込みのない赤字国債発行しまくってる現状がMMTじゃん
325ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:03:14.44ID:zxaKpsWS0
>>300
消費税上げて法人税下げるの意味わからん、
326ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:03:21.69ID:AuuaFIwM0
>>304
しかしまあ、バイデンで過去最大は更新するだろうけどね
327ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:03:22.94ID:yC/ibv+W0
>>318
ベネズエラを出して来るから
日本はベネズエラと違って対外債務の返済の為にカネを刷ってる訳ではないから関係無いと説明した
328ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:03:32.52ID:eqfne0j70
需要が足りないから財政出動しまくって1200兆円にまで達してるのに
何で需要が多い時に起きるインフレの心配してるの?w
BIやるくらいのことしてもハイパーインフレになるか分からないレベルやぞw
329ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:03:32.57ID:FluI6b300
税金とは?
税金を円で払う円の政府保証
公共サービスの対価
通貨量の調整
等、色々あるある。
330ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:03:41.55ID:EYvlB8xP0
>>321
アメリカに為替操作国認定されま〜す
331ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:03:56.81ID:WSioP9vM0
>>297
いやMMT反対派は工作員

自然E反対派と同じ
332ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:04:01.65ID:HYPTh2gs0
コロナで
財務省が信じてたようなものの
あまりの脆弱さも目に見えたなあ

MMTを取り入れろって話じゃなくて
333ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:04:27.51ID:b00igfZL0
>>1
ぐたぐだ能書きばかり垂れてないで、低所得者の可処分所得を増やして購買力を高めるようにしろよ
ものが売れない不景気だー金を稼げない庶民が悪いーとか原因は明白なのに頭が悪いのか?
世帯所得を把握してんだろ?
低所得者に金を配れよ馬鹿
334ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:04:49.47ID:jYjJNdVN0
>>321←とびっきりのカタワキターwwwwwwwwwwwwwwwwwwww円が安くなることがわかってて円を買うやつがいると考えるカタワの中のカタワwwwwwwwwwwww
円が安くなるなら価値の高いドルを買うから円安に流れる、この程度もわからないカタワwwwwwwww
335ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:05:00.62ID:QxlAwlB+0
>>277 (続き)
そして、日本のMMT、異次元の金融緩和は、
本来なら出口戦略(日銀が保有する国債などの資産を減らし、日銀のバランス・シートをスリム化すること。

日銀の債務超過など日本の金融や経済や財政を悪化させることを抑止するために。
日本国民の負担のリスクを小さくするために)
を取らないといけないのだが、
日銀が資産を減らすために国債など資産を手放していくと、『株価が暴落したり不況になる』ので、

日銀は出口戦略を取れなくなっている。

「辞めたくても 辞められない、かっぱえびせん」
という状態に日本の異次元の金融緩和(MMT)や日銀はなってしまっている。

なので、『日本政府の財政が破綻するまで』、
異次元の金融緩和を続けていくことになるよ。
336ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:05:11.94ID:OfmkZUvL0
経済の専門家つれてきてよ
事務方が戦略たてられるわけないでしょ
目の前の足し引きしか出来ないんだから、だまっててよ
337ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:05:21.14ID:8J4UYFhY0
>>330
されないよ
円高だもの
338ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:05:24.48ID:EDAZH9zb0
>>324
返さなくていいって言い張ってるのもMMTだろ?
339ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:05:29.37ID:CfxWJ2Xq0
>>319
MMTというか、金融緩和下での限定的な財政政策は当然有効だと考える。
過去の歴史を見てもそうだし、現在の各国で取られている政策でもそう。
340ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:05:31.22ID:t3wkpz110
財務省的には「「実験的にやってみて失敗した」では済まない」が正解でしょうな。
341ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:05:32.18ID:KDC9tf3q0
>>328
プライマリーバランス馬鹿が蔓延ってるからじゃね。
342ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:05:32.46ID:MQjkwG0v0
>>328
まあ国債発行してる事実は見えない聞こえないなんだろ
今更何を言ってるの?ってのが記事の趣旨に近いんだけどねw
343ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:05:41.43ID:hFnQB/sI0
>>293
税法会計、会社法会計、財務会計って複雑な財務諸表論の最重要論点みたいなとこあるからな

加えて経済理論はまったく別個なチラシ記事なんだよ

この辺は理解よりも区別できるかが重要なってくる。

過去か現在か未来か な大まかに言うと
344ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:05:46.65ID:npZLXeIL0
>>324
なんでそんな
多重債務者みたいな人が
次もまた巨額の借金できるんだろうな

この辺に疑問をもって
国家は会社や家庭とは違うものという概念をもって
検索の旅で出てみような
345ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:06:05.50ID:X5jthTjy0
MMTなんて、ずーっと以前からありますよ。

この論のキモ、コアは、階級固定認識なのです。いわゆる労働者階級論です。
日本では、昔は金持ち三代、今は金持ち一代になっております。つまり、階級は固定されておりません。

しかし、なぜか階級が固定されているとして、MMTの無責任論となります。
つまり、貧乏人にマネーをバラ撒けとの論がMMTであり、遠い昔からある論なのです。
階級固定論では貧乏人は孫末代まで、所得の多い者よりも税負担は少ないから、
政府が財政出動してマネーをバラ撒いても、その後始末は、納税者が行うことであり、
貧乏人階級には、その責任が及ばないか、未来の納税への影響があっても、軽微なものであるとの
総認識からの誕生物が、MMTなのです。

MMTとは、階級闘争論の一部のものです。
土○ ○明氏が、その言説の本質は左翼なのに、桜チャンネルに絡みつき、清水氏を結果として騙して、
京土会の建築土木の京都大学の学者が、また、それに絡みつき、ワケワカメにしているのが、
日本でのMMTです。MMTとは、単なる財政拡大要求政策です。そして、階級論として、財政破綻しても、
その責任は貧乏人は取れないし、貧乏人は取る立場ではないから、政府はマネーをバラ撒けとの論です。

MMTは、古い々論であり、遠い々昔からありました。
346ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:06:33.03ID:AuuaFIwM0
>>335
いや出口戦略はあるんだよ。企業に自社株買いをさせるんだな。そのタイミングで日銀は売っていくだけ
347ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:06:38.48ID:EYvlB8xP0
>>337
君の言う通り、明らかに円安誘導したら認定されるよ〜ん
348ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:06:39.54ID:flnCXe1K0
>>328
ハイパーインフレ教徒だからしかたない
349ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:06:48.13ID:OfmkZUvL0
>>340
失敗してるじゃん
失われた30年が失敗じゃなかったら
何が失敗なんだよ
350ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:06:53.85ID:1VJls5870
>>324
返済wwwwwwwwwwww
日銀にも「借金」を返済させろやwwwwwwwwww
351ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:07:05.21ID:limj219gO
長期デフレの原因は金融政策じゃなくて中国製品に一円も関税をかけなかったことが主要因だぞ
ようは国策で日本の製造業を破壊したのが平成な
352ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:07:08.65ID:RcMy+GDs0
>>313
(爆笑)とかくっそ久しぶりに見たわ
353ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:07:15.02ID:M0oVjlCc0
>>293
国債は実体経済に金を流す役割、税金は実体経済から金をくみ上げる役割
ようするに実体経済の金の量を調整する両輪なんだよ

だから今みたいにひたすらくみ上げるのもだめだし、
景気がいい時に税収が多いからと言って各自治体に1億配るのもだめ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:07:47.28ID:8J4UYFhY0
国債が売れないから円を発行するだけ
何の問題が有るんだよ
355ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:08:33.57ID:rcM5Oy9c0
国債刷らずに減税すればいいじゃん
356ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:08:36.81ID:GlL5CZai0
>>1
ハイパーインフレは借金が大幅圧縮去れるんで願ったり叶ったり
357ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:08:51.86ID:YN44IEpd0
毎年追加で200兆円を国債発行で財政出動しても全く問題はない
早よ災害の復興とものづくりの基礎研究に回せや
そして消費税を廃止しろ
358ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:08:52.55ID:BoEmYyjd0
>>219
バブル後、日本を支えてきたのは所得収支なんだけどな。
つまり日本の収入源のほとんどが海外への投資による収益なんだよ。途上国へ投資して利益を上げる胴元なんだよ。

自国通貨安は、ホントに悪いんだよ。
通貨高になると貧富の差が大きくなるけど、通貨安は全員貧乏になるからな。
お前が通貨安を望むのは金持ちに対する嫉妬に過ぎん。
意味のない主張だよ。
359ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:09:02.66ID:z6FWrp030
>>310
当時の日本はカネがなく、外国から膨大な借金をして軍事費に当てて凌いでいたからな。
三十年間も世界最大の対外債権国で金利で稼ぐ今の日本とはまるで条件が違うね。
360ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:09:21.85ID:YNImejL50
>>345
意味不明

インフレ率本位制において
一番効果が高いのは、底辺に供給しろ

どうせ、上は吸い上げるから問題ない 

ということ
361ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:09:22.75ID:limj219gO
>>354
問題はその作業において日銀が莫大な利子を奪うということ
MMTはそのことを国民から隠すための煙幕理論ですね
362ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:09:28.11ID:npZLXeIL0
>>339
それだと
現時点での財務省の取り組みは
誤りだといってしまってるけど
それは大丈夫?
363ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:09:36.76ID:flnCXe1K0
このまま財政均衡緊縮続けて内需崩壊・生産力減少させた先にあるのが財政破綻だろ
364ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:09:39.59ID:DhIaGXQ60
青木泰樹
経済学者というのは完全に予測できるというふうに考えていますけども、それは過去に起こった事が、将来に必ず繰り返して起こるんだという前提条件に立ってるわけで、
それで(西部)先生がいま仰った通りに「革新・innovation」そうしたものは「過去にないもの」が起こる。これが将来ですから、「不確実」ですから。

[*革新とは過去にないもの、将来の不確実性 ]

西部邁
そうでしょう。もう毎日毎日(innovation=革新=過去にないもの)起こせと言うわけですよ。
そしたらね、未来なんて予測できるわけないでしょう。
それでリーマン事件の時にどういうデタラメやったかと言うと、簡単に言うと、昨日起こったことね、一昨日、つい最近起こったことが未来も続くと(笑)
それで予測できると言って、(サブプライムローンに関する)証券をつくって、「この儲けはこんだけです!」と売り捌いて、蓋を開けてみたら全部嘘でしたってね。それで、世界は金融パニックに陥ったわけですよ。

[*最近のことは未来まで続く、予測可能と金融パニックへ ]
365ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:10:08.39ID:KDC9tf3q0
>>351
そう、関税の何が駄目なのってことだわ。
労働者=消費者ってことを何も考えていないのがグローバリストだしな。
366ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:10:10.85ID:RWJ0qSoA0
MMTがここまで広まったらもう駄目だろw
中野や三橋2人が言っていた頃とは違う

腹くくれ財務省
367ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:10:32.72ID:rcM5Oy9c0
国債刷って何に使ってんだよと
368ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:10:34.54ID:AuuaFIwM0
企業が自社株買いをするには業績が右肩上がりになる市場環境を作らなければならない。つまり減税するのがよい。

財務省や日銀は大株主として企業に影響力持ってる今が心地よいから、市況を良くしたくないんじゃないかな
369ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:10:34.83ID:FluI6b300
ドル円について
専門家が後付けで金利が通貨量がと言うが、
そんなの関係ないない。
決定権はアメリカ様にある。
ドル高をイエレンが否定しなかった
だけで十分なのさ。
370ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:10:55.43ID:Cr6WUV190
じゃあこれからは財政破綻するから支出しないとは言わずにインフレ圧力を制御する能力が無いから支出しないってちゃんと言えよ無能ども
371ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:10:58.35ID:nv0mkMUF0
インフレにしなくてもいいけど貧富の差の広がりと特権階級を進めてる貧乏人なネトウヨはいないよな?
創価学会とかに入って先生の教えを忠実に守ってるならある意味被害者やしまだわかる
お金欲しいだけなら創価学会入れば営業とかうまくいく、心を売る、売ったふりができるかが大きいけど
372ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:10:59.65ID:UA8eH7TP0
財務省が卑怯だなって思うのがさ
日本の借金が膨らみ続けてるかのように見せる為に「国債償還費」だけ支出に計上してるとこ
373ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:11:07.03ID:9GVgC6d10
MMTやって公共事業とか増やしてもPASONAやら利権団体が随意契約でこれまで通り中抜きするだけ
国民にばらまかないと意味ないと思う
374ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:11:07.93ID:1VJls5870
>>355
まあ、そっちの方が無駄な中間搾取が無いから成功しやすいだろうなw
375ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:12:05.03ID:DhIaGXQ60
西部邁
ところがね、こういう確率分布なんか想定できない、でもなんとなく日本経済調子良さそうだなぁ、悪そうだなぁと、これ英語でanticipation(アンティシペーション)といいますけども、⑵『予想』ね。予想できること。

[*「予想」 anticipation 将来の想定(三段階) ]

西部邁
ところがね、これも更に超えた不確実なね、なんとなく⑶『想像』できる。例えば、今で言えば、なんか世界中きな臭くて第3次世界大戦が起こるとか言ってる人もいるなぁと、
世界は危ないなという程度のimagination(イマジネーション)ね。

[*「想像」 imagination 将来の想定(三段階) ]
つまりね、⑴prediction(予測)、⑵anticipation(予想)、⑶imagination(想像)とまぁ一応、三段階にある。ところが、経済学者たちがやってるのはヒドい話でしょう?
もう「全部予測できる!!」と。

[*prediction(予測)、anticipation(予想)、imagination(想像)“全ては予測できる” という経済学者による嘘話 ]
376ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:12:08.57ID:rcM5Oy9c0
常に増税の話しかしないよな
減税の話しろよ
377ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:12:14.48ID:sDiOSk/p0
>>364
MMTは今のデフレ圧力がずっと続くことが前提ですけど
378ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:12:16.56ID:4u+HYvC60
MMTなんて昔から議論あるけどなw
アホはyoutubeで学んでドヤ顔しているんだろ?w

経済学者なんて色々な説を唱えるやつはいるよw
でもな本当はやってみなければわからないことが多いんだよね。
379ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:12:25.30ID:+rCOWuUw0
ハイパーインフレが起らないラインを見極めるのが
財務省と日銀のお仕事

時速20k mで走行すれば事故は起きないが渋滞が発生する

大切なのはバランスだろ
380ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:12:26.03ID:oZYUvD6x0
そのわりには、格付け会社に格落とされたら、財政破綻なんてありえない
んだよバカヤローってキレるんだなw
381ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:12:26.81ID:J58q5ykh0
財務省は戦前から財政均衡論だからな
その視点から軍部と対立して戦後GHQに評価されて巨大な権限もつようになった
もうこれは財務省のDNA
382ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:12:31.31ID:npZLXeIL0
>>366
誰がどこまで責任取るのか
の議論は始まってそうだね

つかまぁ
MMTであれリフレであれ
積極財政したところで

2億で発注したら
末端に届いた発注額が2000万円になってました

なんて仕組みで動いてる日本では
デフレは止まらず
スタグフレーションまっしぐら
って思うけどね
383ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:12:34.05ID:limj219gO
>>365
日本の製造業を破壊して中国の製造業を伸ばすためにCIA自民党的には関税が駄目だったんですね
結果として平成の30年間で日本製造業はほぼほぼ死にましたね
384ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:12:37.43ID:Yw6kzwj60
MMTを支持しないで国債を発行しまくるほうが自己矛盾だよね
ちぐはぐは一貫しない経済政策が失われた30年の原因だよね
明らか
385ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:12:46.10ID:CfxWJ2Xq0
>>362
何が大丈夫?なのか知らないが、お仲間で財務省の悪口を肴に酔っ払ってればいいんじゃないか
386ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:12:59.72ID:4u+HYvC60
>>366
中野や三橋なんか遅れているんだよw
こんな説本当に大昔からあったぞw
387ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:13:13.73ID:AuuaFIwM0
>>376
財務省改増税マシーン省と改名して欲しいね
388ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:13:15.32ID:UA8eH7TP0
>>378
お前がアホだろ
MMTは現時点で行われてるんだって
389ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:13:27.73ID:Yw6kzwj60
国債を発行しまくりながら、増税
アホの極みだよね。ワロス、ワロス
390ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:13:31.65ID:nspemc/J0
2%のインフレすら起こしたくても起こせないくせに
また狼少年してるよ罪務省の馬鹿官僚w
391ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:13:46.27ID:YNImejL50
現状の石油ドル本位制下なら

1ドル=200円超えたら
通貨発行しすぎました

ごめんね(テヘペロ

って、やれよ
392ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:13:54.31ID:1VJls5870
>>356
今のままじり貧デフレで国民生活が破壊されるよりはマシだと思うw
393ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:14:02.45ID:DhIaGXQ60
>>373
ばら撒いたら働かなくなるだけ。
生きてる価値の無い2ちゃんの病人や引きこもりが10万くれくれ言ってるだろ。
こんなゴミにカネやっても経済成長しない。
394ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:14:16.83ID:flnCXe1K0
民間が金使わない状況なら政府が金を使え
というだけ
395ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:14:24.88ID:D48Gv+Ue0
財務省「1200兆円分の国債を発行したが日本のデフォルトはない」

?「じゃあ思い切ってもっと発行したら?インフレ目標の達成すら出来てないんでしょ?」

財務省「国債を発行し続ければハイパーインフレを引き起こして財政破綻するからダメ!」

?(え?デフォルト無いと言っておいて、少しのインフレ起こすのにも四苦八苦してるのになにいってんだこいつ…)
396ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:14:52.59ID:9GVgC6d10
>>393
使えばいいんだよ
397ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:15:09.29ID:rcM5Oy9c0
譲歩して
国債刷って減税
こんな当たり前のことをなぜしないのか
398ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:15:30.92ID:EDAZH9zb0
>>392
でも刷りまくっても愚民に撒かないだろw
399ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:15:35.19ID:v6o+5Bqr0
>>1
MMTは経済の永久機関だからな
400ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:15:52.64ID:FluI6b300
>>395
上下は矛盾してるよね。
財務省の理屈だと、国債発行量を増やせば
インフレになるはずだよね。
401ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:15:53.15ID:npZLXeIL0
>>385
やっぱ間違ってんだね
402ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:15:58.64ID:wBUYS/LJ0
MMTって底辺のお前らに無条件で金配る施策じゃないぞ
403ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:16:24.33ID:ZpsKdIXO0
>>393
おまえは、遊んでることを許さない歪な労働観念が国を潰したって認識することはなさそうだなw
404ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:16:34.67ID:XxSZcEwt0
金本位制さっさしろ
405ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:16:48.66ID:GAk4sM1b0
>>360
そうそう、吸い上げる機構はガッチリしているのだから下に配ってしまえばいいのよ
最終的に資本家が儲かるんだから
406ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:16:51.67ID:D48Gv+Ue0
>>393
補助金でいいよね
高額商品を購入するときに補助金で何十万何百万出せばいいよね?
407ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:16:51.72ID:IpVMOfAC0
>>344
だからいくらでも借金(国債)発行できるから財源なんて気にすんなってのがMMTの考え(のひとつ)じゃん
現状の日本の状況はMMTと変わらんだろ

「政府貨幣等の返済不要の決済手段使え」とは別のMMTの話な
408ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:16:53.75ID:8J4UYFhY0
200円になる前に
他の国が買うから

実際に200円まで行ったら
輸出しまくるし
409ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:16:55.65ID:2qiJZigH0
財務省と外務省は解体しろ
410ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:17:05.17ID:2ykAadji0
>>1
財務省は予算削ったら誉められるとこだし全然信用ならんわ
支出減らしたいがためのプロパガンダじゃないのって思っちゃうね
411ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:17:05.47ID:Yw6kzwj60
MMTは頭悪い人には理解できないから
日本人の大半は理解できないはず
困ったね
412ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:17:14.08ID:rcM5Oy9c0
国債刷って減税して景気良くしてインフレさせるんだよ
インフレが加熱したら増税するんだよ
なんで初手から増税なんだよ
413ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:17:20.56ID:0I7GbKQ60
基軸通貨の円持ちで、しかも海外に借金を持っていない日本だからこそ通用する理論って感じもするな
414ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:17:48.12ID:1VJls5870
>>398
まあ、そこが一番の問題なんだけどねw
それを防ぐには減税が一番かな。所得税住民税とか廃止でいいわw
415ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:17:49.08ID:ZpsKdIXO0
>>402
そういう施策をとることも
クズキムチジョーコーの保身のための施策に悪用することもできるけどなw
416ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:17:54.39ID:UA8eH7TP0
単純にさ
増税せずに国債発行だけで政策を打ってしまったら

「この失われた30年なんだったの?」
「財源なんてどーにでもなったんじゃん」
「子供手当だってできたじゃないか」
「国債を財源として色々な政策打てただろ!」

これ氷河期世代から言われるのを恐れてるのよ
財務省が日本を壊した主犯になっちゃうし
417ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:18:06.27ID:ItdTpgNU0
BI始めたところで1200兆円に毎年100兆積まれるだけなんだよな
418ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:18:16.26ID:+jGHqF/h0
逆に言えば金持ちが貯め込んでる状況で増税できないなら
少しインフレ気味にした方が良いんだけどな
ドル150円くらいまで刷りまくって完全に均等で再配分しちゃえば金回りは良くなるぜ
ただ数字上は大借金が残るからそれをどうするかという問題は出てくるけど
419ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:18:33.63ID:DRmCbbFu0
>>407
>だからいくらでも借金(国債)発行できるから財源なんて気にすんな

どこからの引用なんだ?
420ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:18:45.39ID:flnCXe1K0
>>416
消費税作っちゃったことも叩かれることになるからな
421ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:18:51.40ID:vdxIdudK0
>>411
それ分かりやすく説明できない馬鹿ばかりなのがMMT信者ってことでは
422ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:18:58.09ID:ZpsKdIXO0
>>409

その前にアソウを引きずり下ろせよ
423ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:19:05.99ID:FluI6b300
株は美人投票
自分がではなくみんながどう考えるかが重要
なぜ今、株が上がるのか?
大変革後の明るい未来のイメージをみんなで共有できているからだよね。
424ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:19:21.75ID:YNImejL50
>>402
効率を考えたら
多数の底辺に配るのがよい

通貨流通量が、単純に消費で増える
425ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:19:27.10ID:IpVMOfAC0
>>412
普通にこれが正解ってか
金融緩和の基本だよな
「市場に流れる資産を増やす」以上の景気対策なんてない
426ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:19:35.65ID:xovhXARY0
アベノミクス第一の矢と第三の矢を放つことは許したが
第二の矢だけは妨害し続けた財務省
そりゃデフレ脱却出来ないわな
427ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:19:44.54ID:K7GxlyWl0
>>422
麻生なんてただの傀儡だぞ
428ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:19:44.96ID:1VJls5870
>>412
つまり、目的が日本破壊ってことだよ言わせんな
429ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:19:53.55ID:ZpsKdIXO0
>>418
カネが回るってことは、カネが沢山余ってるところに集まるってことだw
430ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:20:10.93ID:IYB39SjN0
>>393
すげー差別主義者だなw
匿名なら何でも言っていいのか?w
誰が金を使おうと消費をすればGDPの一部になる。
431ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:20:32.54ID:UA8eH7TP0
>>420
そう
消費税なんていらなかったとなるしな


MMTなんて認めたら財務省が30年も日本人をひたすらに殺しまくってたことを認めると言うこと
もう引くに引けない状況
432ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:20:49.25ID:flnCXe1K0
>>393
こういう奴が今の日本最大の癌
433ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:21:01.34ID:ZpsKdIXO0
`
>>427

傀儡でもデクでもなんでもいいから引きずり下ろせ

クズキムチ野郎なんだから
434ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:21:11.33ID:IpVMOfAC0
>>419
ここの記事
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3202
435ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:22:09.45ID:QxlAwlB+0
>>346
日銀がこれまで買ってきたETFなど保有している株資産を売却して
日銀の資産を減らす時に、
あるいは日銀がETFをたくさん買ったりや年金資金を使っても、株価暴落が止まらなくなった時に、
自社株買いで止めに入るでしょうね。

しかし、日銀の資産で膨大なのは、国債資産だから、
日銀はETFを売却することは、今後も多分無いでしょう。
日本の株価を吊り上げてきた日銀が資産を減らそうとしたら、
それが株価暴落のキッカケになり、不況になる恐れもあるのでね。
436ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:22:30.33ID:ItdTpgNU0
>>427
でもあいつが「俺の資産は意地でも減らさん」とか考えた結果が半世紀据え置きの経済なんだろ?

失われた30年と言われ始めてからもう10年以上経つぜ
437ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:22:57.74ID:1VJls5870
>>429
そーゆーのがある以上、それ以上の勢いでばらまくしかないんだよねw
438ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:23:18.53ID:iP+7zASe0
MMTって底辺乞食が騒いでるだけでしょ?
上級の俺の周りにはそんなこと言ってるアホはだれもいない
439ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:23:37.81ID:IHN4uiAv0
>>1
完全に論破されてるのに、最後は勝利宣言で締めくくりw
面白いなw
440ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:23:43.53ID:K7GxlyWl0
>>436
だから麻生を代えても代わりの人間が財務省の犬になるだけ
別に麻生はどうなっても構わんけど意味がないって話
441ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:24:18.02ID:+B4CpVY30
>>192
ありがとう(´;ω;`)
442ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:24:18.19ID:ZIFEB/yv0
公務員減らせ
人件費減らせ
おまえら甘えすぎ
443ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:24:26.48ID:DRmCbbFu0
>>434
小林慶一郎は
444ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:24:53.81ID:jX5Nw4Er0
外貨獲得の手段が限られてる国なら
ハイパーインフレになるかもしれんが、
極端な円安になった時点で国際競争力が増す。
世界最大の対外債権国でハイパーインフレって方が無理な話。
445ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:25:00.56ID:t62utHZn0
>>434

東京財団所属の研究者は財務省の御用学者なので信用スンナ
土居や小黒も所属している財政破綻論者の巣窟よ
446ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:25:02.54ID:UA8eH7TP0
>>438
そりゃそうだろ
MMTは世界中の金持ちに嫌われてるし

だって金持ちって回りが金持ってない時に自分だけ大量に金持ってるから金持ちなんだし
新しい金なんて発行されたら金持ちじゃなくなっちゃうからな
447ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:25:02.61ID:8J4UYFhY0
貯金してるお金の価値がドルベースで安くなれば
使うかドルを買うようになるだろうよ
448ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:25:33.07ID:wBUYS/LJ0
国債発行して底辺に金ばら撒くのがこのスレのMMTの定義なら反対されて当然やろ。山本太郎じゃあるまいし。
449ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:26:49.00ID:YNImejL50
資本主義における
通貨の機能は、
人間を働かせる為に存在する

それを理解できずに
金権権威主義にはしる馬鹿がいるから
大抵は、おかしくなる
450ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:26:49.80ID:IYB39SjN0
>>386
個別の論(例えばラーナーの機能的財政論)を合わせて再構築したのがMMTでしょ
アメリカだって話題になったのは最近のことじゃん。
451ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:27:27.79ID:H194Xlml0
マクロンが資本主義否定発言し始めてるからな
財務省はIMFから共産主義化を促されてんだろ
452ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:27:31.18ID:uEHA2Clj0
>>438
確かにMMT主義者って浅いやつしかいないよなw
ようは税金減らしてもらいたいだけのポジショントーク
真面目に相手にする必要なんかない
453ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:27:42.78ID:Bvn6B0qa0
>>358
ギャラが高くなりすぎてオファーがなくなった大御所芸能人みたいなこと言うなよ
客を呼べるからギャラが高いのであってギャラほどに客を呼べなければ仕事は来ない
自分の築き上げた名声を下げたくないから安売りしたくない過去の栄光にすがってやせ我慢してる状態
自分さえよければがんじがらめになった家族に惨めな生活をさせても知らんぷり
454ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:28:05.37ID:DRmCbbFu0
>>434
途中で送信してしまった。

小林慶一郎はMMTerの論文にあたらずイメージで書いてんだと思うよ。


>政府債務を問題にする必要はないと主張する。
>しかし政府債務が大きいときに金利を上げたら財政への信認が失われ、金利高騰のスパイラルが始まる。


政府債務を問題にする必要はないってのは完全雇用下になければってことだし、
インフレになれば金利を引き上げろなんて主張はしていない。
455ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:28:08.81ID:DhIaGXQ60
>>430
だから一時的な対策じゃ意味が無いの。
何で理解が出来ないかね。
永続的に成長するようなカネの使い方じゃないと効果ないんだよ。
456ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:28:09.24ID:flnCXe1K0
>>448
MMTで発行した貨幣の使い道まで定義してたか?貨幣理論だぞ?
発行した貨幣をどのように使うかは政策の話
457ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:28:16.90ID:6xSHc60u0
>>1
>【角田次長】財務省はMMTをまともな理論だとは思っていない。経済学者の間で論争がある政策を我々は採用できない。
公式ではないにせよ。主計局次長の返答としてはお粗末だろう。
単なる締り屋の経理担当者でしかない。
458ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:28:23.61ID:Jz7bVEyq0
むしろ財務省がまともで安心した。
459ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:28:25.58ID:UA8eH7TP0
MMT否定したいなら否定し続けると良い
イギリス、アメリカ、中国はMMT理論での政策やると宣言したからね

そんな中で日本だけがMMT否定しながらこれからも経済成長できる自身あるならな
460ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:28:39.56ID:IYB39SjN0
>>439
誰がどう論破されてるの?
461ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:28:42.92ID:hFnQB/sI0
>>364
イノベーション理論ってシュンペータやん。川勝先生のご専門

経済理論は温故知新的なものはあるけど後付の結果論なのはどの理論でも変わらない。

未来にまで責任を負ってる理論は企業会計原則くらいしかない。
その核となってるのが危機管理なんだよ。

でも最近株価上昇で皆バブリーなったのでmmtなんて言われだした。バブルの時以降暫くは含み資産の時価会計理論が花形な

要は舞い上がってんだよ今は
462ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:28:45.54ID:4elsHtmM0
>>438
あとハゲタカ
463ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:28:58.63ID:+jGHqF/h0
>>429
狙いは「貯め込んだら刷りまくって円安誘導するよ?資産価値は年々目減りするよ?」と
金持ちも貧乏人も含めて全国民のケツに火をつけて金を動かすことにある
で、それだけだと年金生活者や低所得者が回らなくなるか刷った分はBIする訳よ
実質的には資産が多いヤツほど損をする状態になる
464ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:30:11.45ID:IYB39SjN0
>>456
一応JGPは政策的な感じでしょ。
465ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:30:47.53ID:A+fXQFUi0
これが俺のクラスターだ!の人でしょ。
466ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:30:52.99ID:wGKPefhz0
>>1
地球の資源は有限なんだから
MMTなんて無理に決まってるw
467ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:31:09.04ID:4elsHtmM0
バブルのときもサブプライムローンのときも
俺SUGEE錬金術士が多数出現し、
結局税金に尻拭いさせた

今回も同じこと
詐欺師の言うことはいつも同じ
468ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:32:08.05ID:pHWXtfrQ0
>>125
いやその通りだけど俺が言ってる事と何か矛盾してるのか?
俺はこの2つが正しいとも間違ってるともいってない。
リフレ政策は失敗してるからお前が言ってる通りだよ。
469ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:32:19.52ID:8DbJodLI0
貸借対照表的財政管理もおかしいが
MMTもおかしいが

とりあえずそんだけ
470ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:32:31.45ID:+OhGbi6y0
>>463
資産が多いヤツが資産を増やそうとしないワケを話せよw
471ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:32:34.35ID:b00igfZL0
>>466
それはリサイクルや再生エネルギーといった分野の成長を促すことに繋がるやもしれないだろう?
472ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:32:59.55ID:K3oLsPII0
インフレ率なんて都合よくコントロール出来ないよ
というか2%インフレだと利払い費は年20兆円越えるし、国債残高がGDPの2倍軽く越えてるからマイナスの方が大きいだろ
473ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:32:59.51ID:13b9q8S10
返す予定のない国債を発行しているのは今も同じだよな
474ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:33:00.65ID:IYB39SjN0
>>466
だから供給力が限界と言ってるのがMMTじゃん。
475ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:33:49.00ID:DhIaGXQ60
カネを配るなら医療介護とか土建保育士の人手不足の業界。
2ちゃんの病人や引きこもりは死んでいい。
476ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:33:55.60ID:+OhGbi6y0
^
>>469
チョーボのリクツだけってのは、まあカタワだ罠w
477ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:34:15.94ID:UA8eH7TP0
>>472
日本が30年インフレコントロールして見せたじゃんw
478ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:34:18.02ID:213NvyV/0
ハイパーインフレwwwwwwwwwwww

なんだ、その造語
479ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:34:26.55ID:b00igfZL0
どんなに画期的な商品やサービスが開発されても、それを購買し消費できる能力を持った消費者が十分に居らねば、
売れやしないし開発費や宣伝費などは回収できないし普及もしない
経済を停滞させ、技術革新や新しい価値ある商品やサービスの誕生、普及を妨げているのは、
貧富の差の拡大、所得格差の拡大、低下処分所得者の絶対数の増加、そしてそれを放置し改善しようとしない政府に他ならない

このままなら、政府がEVを普及させようとしても普及しないことだろう
補助金でどうこうなるものではない
480ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:34:31.56ID:flnCXe1K0
>>464
それってMMTという理論をもとに考えた「政策の1つ」であってMMTそのものじゃないと思ってたが違うのか?
481ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:34:35.50ID:QPRZMljh0
>>266
出費の仕方がまるで足りないって言ってるんだよ
政府はもっともっとお金を使うべきなんだよ
緊縮財政が大間違いでこの逆をやるべき
それは無限にどうとかいう話じゃなく、政府はそれだけ出費する能力があるんだからケチっちゃダメなんだよ
482ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:35:01.99ID:NE9wQfee0
バブル崩壊以降、延々と政府債務残高増えてるが一向にインフレ率も上がらない
国債金利も上がらない
ハイパーインフレ訴える奴は大ウソつきでいいだろ
483ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:35:11.72ID:jjTfN34U0
>>22
湯を足すのやめて栓抜く
そんなこと出来る政治家はおらんやろ
484ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:35:21.95ID:IYB39SjN0
>>455
「今」は意味あるでしょ。リーマンショック以上の恐慌がきているのだから。永続的な経済成長を見据えて投資を考えるのはまた別の話。
485ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:35:43.15ID:4elsHtmM0
氷河期底辺はリーマンショックの
穴埋めのために生み出されたのに
彼らが熱烈支持しているのが草

底辺がさらに搾取されるだけなのに
486ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:35:44.28ID:pxmT1jZ30
>>94
絶対にインフレの心配がないと主張している日本型MMT論者が正しかったら、無税国家が可能になるからなw
基地の集団だよw
487ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:35:52.39ID:kyGsHBW+0
まぁ当たり前だけど
無限に紙幣刷り続けたら金の価値が暴落するのは当たり前
488ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:35:57.72ID:2zLEJw/e0
>>479 下の2行が・・・ アスペなのか知らんけどイミフな曲解に誘導するなボケ
489ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:36:02.82ID:7CKoM39A0
>>1
ハイパーインフレが来るって言って奴って知識の詰め込みが得意なだけで、自分で考える力が無い無能なんだって
490ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:36:24.67ID:zJhu4YiJ0
>>456
横レス

JGP(完全雇用)

底辺が”完全に”雇用されるまで
お金を刷り続けのがMMT

で、どこまで刷ったら完全雇用が実現するか
それは誰にもわからない
インフレ対策で消費税100%になっても200%になっても
完全雇用が実現してないからと
刷りづけるけるかもしれない

そういう数式モデルを
MMT学者はだしてない(ってか出せない)
491ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:36:41.40ID:MjvfqMFM0
日本はもっと増税すべきだ
消費税は最低でも50%に引き上げるべきだし、同時に法人税も50%に戻すべき日本円の総額1500兆円はすべて借金なので国が破綻する
まずは日本円をすべて回収、過去為替で変えられた分もすべてそして日本の借金をすべて帳消ししてからがスタート
それには犠牲は伴うが、日本人なら仕方がない
まずは日本円の流通を実質0にして、国庫に返還
後に政府、日銀は旧日本円を削除
これが正しい財政政策
492ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:36:57.32ID:dAP5C6bh0
>>477
国民の一部を奴隷にして脅し続けてコントロールできたけど、

国はどうなったのかとwww
493ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:37:17.84ID:6xSHc60u0
>>1
「次世代への借金を増やすな〜」とだけの給うのは責任逃れだよ。
将来を見据えて必要な公的投資はやらないと、ぼろぼろのインフラ、不十分な研究体制、教育環境で
「さあ!お前たちの為に借金をあまりしないでおいたぞ。この手札で世界と勝負しろよな!」
と宣告するようなものだからね。
494ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:37:27.64ID:PWdbyT+L0
>>482
それは国債買ってるのが殆ど日本人だからだよ

今以上にバンバン国債刷って外国人の国債保有率が上昇したらヤバい事になる
495ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:37:30.76ID:pxmT1jZ30
>>445
どう見ても、三橋や中野より有能だが…
君は馬鹿ですか?w
496ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:37:54.51ID:UA8eH7TP0
>>480が言うとおり
>>464は間違い
MMTとは「現代のお金の仕組みってこうなってますよね」って言うお金の仕組みの基礎の説明でしかない


MMTには「この政策ができる」とか政策議論は一切書いてない
単なる理論
497ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:38:34.86ID:v9pRc2tC0
>>109
バーカ
498ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:38:38.09ID:flnCXe1K0
>>490
横から何の話をしているのかわからんが俺が言ってるのは
MMTそのものとMMTをもとに発行された貨幣をどう使うかっていうのは別の話じゃないのか?ってことだよ?
499ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:38:39.11ID:IYB39SjN0
>>480
まあそうっちゃそうだけど本家の著作に載ってる唯一の政策的な話だな。貨幣理論とは結構落差があるよね。
500ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:38:51.44ID:+jGHqF/h0
>>470
実際問題たった1人が1000兆円貯め込んだとしても
市場に1000兆円流せばそれほど問題ないのよね
問題なのは金が全く動かなくなることだから
501ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:38:57.52ID:UA8eH7TP0
>>494
国債買ってるのは日本人ではありません

日本銀行です
502ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:39:34.59ID:wBUYS/LJ0
今の日本がデフレなのは、現役人口の減少とか安価な海外製品の流通とかデジタル化とかだからマネーサプライ増やしてもどうしようもない。
503ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:40:03.08ID:g/26cLI6O
円借款とか日銀ETFとかMMTじゃねえの?
504ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:40:19.68ID:7SwX/qJ00
既に1000兆も赤字抱えてGDP比は世界最悪
こんな糞ガイジ財務省が財政再建とかまだ抜かしてんのか?
全員死刑にしろや
505ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:40:28.14ID:NfQkb5iK0
プライマリーバランスに拘る限り際限なくシュリンクし続ける
財政均衡論こそ破滅への片道切符よ
506ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:40:30.66ID:eplgxkPu0
>>496
じゃあMMTでセーフだから国債いくらでも発行できるとか言ってる連中はなんなん?
ただのウソつき?
507ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:40:42.64ID:z9pHbD+50
インフレ未達でも緊縮政策止められない財務省様が言うと説得力あるな
508ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:40:50.21ID:1UaOoAjn0
ノーパンしゃぶしゃぶでも食ってろ
509ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:40:52.22ID:IYB39SjN0
>>494
外国人も日本円建てで買ってるから同じ事。
というか外国が買ってるのは外貨準備のためだぞ。
510ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:41:27.54ID:NE9wQfee0
>>494
日銀が無限国債買い取り宣言してる時点で、絶対に無いね
そもそも日銀当座預金なんて政府が支出すれば、回り回って日銀当座預金に戻ってくるんだから、枯渇することはないし
511ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:41:46.31ID:flnCXe1K0
>>499
政策の賛否は当然あるし発行された貨幣を何に使うかは様々
そのこととMMT反対とかMMT否定という話は別問題と言いたかった
512ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:41:49.30ID:a3PBXybU0
MMTではインフレが起こらない事が前提だからな
インフレが起こらなければという条件付き
インフレが起これば終わり
513ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:41:52.64ID:7SwX/qJ00
いずれにせよコロナで一体幾ら使ったんですかね
それを増税で回収でもするのかおいガイジ官僚答えろ
514ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:42:02.11ID:hFnQB/sI0
>>497
泣いたのか?
515ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:42:24.18ID:t62utHZn0
>>495
国会で
今の日本は謎のバブルにより謎の現象が起きている
金利もインフレも上がらないのはおかしい・・・
対GDPが500%になる過程で何かが起こり破綻する
って言う奴の何処が有能なの?w
516ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:42:29.87ID:g/26cLI6O
日銀ETFは良くて国民向けダメだって二枚舌使ってるだけじゃん
517ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:42:41.52ID:IvHcd4d+0
本当お前らMMT大好きだな
518ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:42:49.85ID:XTb6UAeX0
経済評論家は責任とらないからな財務省が正解だよ
竹中平蔵招聘して理論的には正しい派遣法実施して日本がどうなったか
519ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:43:01.32ID:rLTy6j0K0
AIで検証することすらしないの?
520ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:43:07.47ID:LfHLONSh0
>>507
税収以下に支出抑えてるなら兎も角、税収以上に支出してる現状を緊縮財政なんて言うのはカルト信者位なもんだわな
成田ミイラ事件じゃないが、死んでいても死んでいないって言い張るのと似た様なもんで
521ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:43:13.30ID:Hu6JNJLN0
>>69
潰れていいよ
522ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:43:17.77ID:X0mBl0/c0
大衆に買うモノがない以上、無駄にカネを増やしても預金に回るだけで意味がない。投資すらしない金融リテラシーが低いのが日本人。
523ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:43:19.69ID:DhIaGXQ60
ベーシックインカムを言ってるのも2ちゃんの病人や引きこもり。
コイツらご都合主義で自分のことしか考えない朝鮮人だから。
そのくせ共産主義や朝鮮人を批判するからな。
524ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:43:20.29ID:QPRZMljh0
>>503
全く違う
あれはリフレだ
MMTってのは財政出動をして実物経済にお金を回すことだ
525ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:43:30.08ID:EYvlB8xP0
>>510
そうだ!いいこと言うね!
とにかくひたすらインフレするまでバラ撒くんだよ!
全て日銀に国債を買い取らせればいいんだよ!
日銀は無限に国債を買い取ることが出来るんだから!
526ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:43:32.61ID:pxmT1jZ30
>>505
いつも思うのだが、プライマリーバランスを否定する奴の考えることは本当に分からないw
不等式を理解できるかどうかの簡単な問題であり、プライマリーバランス自体は当たり前のことを言っているのだが…
527ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:43:34.46ID:PWdbyT+L0
>>501
それ本来禁じ手なんだよ

https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/op/f09.htm/

日本銀行における国債の引受けは、財政法第5条により、原則として禁止されています(これを「国債の市中消化の原則」と言います)。

これは、中央銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、その国の政府の財政節度を失わせ、ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛からなくなり、悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるからです。
528ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:43:37.24ID:1UaOoAjn0
結果も出せないくせに何言ってんだか
529ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:43:54.28ID:jX5Nw4Er0
自国通貨が発行できて、自国で財政出動・金融政策が決定できる国。
しかも、多様な手法で外貨調達が可能な世界最大の債権国。
こんな国がハイパーインフレになるって方が暴論じゃなかろうか。
530ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:44:14.90ID:YDTLKWZj0
この現状はどう説明するんだい
531ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:44:15.43ID:1UaOoAjn0
>>526
お前は成長が止まってるなw
532ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:44:15.82ID:7SwX/qJ00
>>527
既に現実やっててインフレどこかデフレジャップなんだけどwww
533ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:44:19.54ID:UA8eH7TP0
>>490
だからそれMMTじゃないってw
例えばMMT理論に基づいて政策を打った事例

幕末の薩摩藩
「MMT理論で富国強兵と明治維新」

高橋是清
「MMT理論で脱大恐慌」

アドルフ・ヒトラー
「MMT理論で軍拡」

ケインズ
「MMT理論でニューディール政策」

田中角栄
「MMT理論で日本列島改造論」



MMTとは単純にお金の作り方を説明してるだけでそのお金の使い道まで書いてない
534ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:44:40.32ID:vqUVuUxs0
>>515
完全に三橋に論破されてたなw
535ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:44:51.68ID:wBUYS/LJ0
>>507 なぜ緊縮財政ってことになってるの?コロナのせいもあったけどかなり予算組まれてるのに。
536ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:44:56.54ID:lGVwtLD+0
MMT Modern Monetary Theory Part.58
http://2chb.net/r/eco/1612687286/
537ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:45:17.13ID:QPRZMljh0
>>522
アメリカのあれをまともと思ってるのか?
あれは投資じゃなく投機なんだよ
ロビンフットなんてのが出てきてるが、あれは靴磨きの少年を博打の世界に引き込む罠だ
金融リテラシーが聞いて呆れる
あんなものは絶対長続きしない
538ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:45:17.94ID:1VJls5870
>>512
おいおい、2〜3%のインフレ起こすのが目標だぞ?
一から勉強しなおせ。小学校の算数理科から始めた方がいいと思うw
539ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:45:43.04ID:IYB39SjN0
>>526
それを守ることは当たり前じゃないと言ってるのがMMTなのでこんなハレーションを起こしてる訳で。
540ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:46:02.17ID:7SwX/qJ00
>>535
だから本来財政再建する為ならそんな金どこからも出てきませんよねw
だまってジャップどもは死ぬか財政破綻する筈だったが現実は?
541ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:46:09.62ID:zJhu4YiJ0
>>538
横レス
リフレとMMTを勘違いしてない?
542ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:46:13.51ID:g/26cLI6O
>>524

リフレとインフレを使い分けてるけど同じじゃねえかよ
543ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:46:33.28ID:DRmCbbFu0
>>526
君の想定しているPB論はサマーズやブランシャールからも異論が出ているよ。
544ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:46:39.18ID:QPRZMljh0
>>526
プライマリーバランスは常に赤字であることが好ましい
政府の赤字は国民の資産なんだから、政府が黒字になっちゃいけないんだよ
545ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:46:39.37ID:1FRod7il0
>>1
財務省理論のが供給量が棄損にされてハイパーインフレになる可能性は高い
546ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:46:43.57ID:I2dwdhWi0
実質ずっと財務省がやってきてこの結果なのによく他の考えをこんなふうに非難できるな
 
ツケを全部国民に押し付けてるだけのくせに
547ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:46:48.05ID:UA8eH7TP0
>>527
既にやってるでしょ
民間銀行にパスしてから日銀って迂回使って

>>506
誰がいくらでも発行できるって言ってるの?学者名教えて
548ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:46:52.04ID:pxmT1jZ30
>>534
三橋の馬鹿が発狂していたなw
議論をするなら常に冷静に話さなければいけなと言う基本的なことすら知らない馬鹿だったよwwwww
549ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:46:58.05ID:X0mBl0/c0
自国法定通貨埜円のハイパーインフレなぞ起きる可能性など微塵もない。インフレ気味になれば消費税上げるだけで終わる話
550ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:47:33.12ID:eplgxkPu0
>>533
じゃあ何で>>1は必死に財務省に迫ってるの?
ただの理論なんだから財務省関係ないじゃん
551ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:47:44.95ID:YDTLKWZj0
現状すらデフレ
552ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:47:49.12ID:LCuwMCiX0
ないないw
中身の量は減って価格そのままのもの多いからな
553ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:47:55.75ID:1VJls5870
>>522
預金に回るならインフレ起こさずもっと刷れるじゃないかw
ばらまくには中抜きがほとんどない所得税廃止がお薦め。
554ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:48:07.88ID:IpVMOfAC0
>>445
少なくとも匿名掲示板にいる自称経済に詳しい人よりは信用できるわ
555ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:48:12.27ID:amBzsFs60
https://mobile.twitter.com/akasakaromantei/status/1358417504154972160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
556ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:48:22.60ID:eplgxkPu0
>>547
学者とかなにいってるの?
ここも含めたネットの書き込みとかのことだよ
あれらは全部ウソってことでいいの?
557ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:48:26.92ID:zJhu4YiJ0
>>547
>民間銀行にパスしてか

それが大切なんだよ
通貨の信用創造してるのは
政府、中央銀行でなく民間の銀行だからね
558ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:48:32.70ID:6tYGtgE+0
日本が先進国の一員とみなされる限りは、他の先進諸国と同等のレベルの財政緩和を
していても問題にはならない。
その信用がなくなった時にこれらの懸念が現実化するかもしれない。その心配はした方が良い。
559ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:48:41.11ID:7SwX/qJ00
ここまで無能だと本当は政府は庶民は貧乏に止めて置きたいからわざとやってる
これが正しいんだろ?
560ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:48:49.32ID:SRbGNB9U0
小林慶一郎なんか擁護する奴があらわれるとは世の中広いな
561ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:49:12.46ID:t62utHZn0
>>548




なw
562ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:49:17.51ID:pxmT1jZ30
>>547
インフレの心配がないなら、理論的には可能だよwしかも、無税国家すら可能w
国債の借り換えを続ければいいだけの話しだからw
563ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:49:18.85ID:X0mBl0/c0
>>537
たった去年、今年の超短期の話をして経済語っちゃう人?
数十年〜100年スパンの話だよ
564ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:49:29.68ID:hFnQB/sI0
>>523
BI派は定額給付金で完全勝利したんだが? 消費も増えた上にインフレも最小限にした完全勝利でした

それを貯金が増えたと誤魔化され、株価上昇もシカト

その後gotoでBI分を反社に泥棒され、さらに6万の追い金。オリンピックまで泥棒されそうなのが現在

自殺者は勿論増えたので、殺人罪で起訴していいレベルだよ
565ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:49:31.08ID:1VJls5870
>>548
横からだが、
議論に負けて感情論で負け惜しみワロタwwwwwwwwwwwwww
566ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:49:31.86ID:0V32NedP0
インフレ2%達成してから言えよ
567ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:49:36.65ID:2yoJuTXm0
>>549
実践向きの理論じゃねーんだよ
消費税10%上げるのにどんだけ苦労したと思ってるんだ
568ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:49:38.12ID:UA8eH7TP0
>>550
財務省が通貨発行権を事実上持ってるから
国債発行がそうじゃん


>>557
結局は国債は日銀が買い取ってる時点でゴールは一緒だろw
569ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:49:41.84ID:g/26cLI6O
日銀ETFはトリクルダウンが前提だけど
これが存在してなかったわけだよね?
ただのバブルで今が危険な状態だろ?
むしろ真水が足りなかったわけだ
今こそ急いで国民に金を配らないと不味いだろ
老害なんだよ財務省がさ
脳が腐ってる
570ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:49:48.26ID:PWdbyT+L0
>>547
一応、政府は国債減らす方向に努力してるから

恒久財源として当て込むのは流石に危険
571ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:50:16.09ID:kyGsHBW+0
単純な話としてどこかの国がMMTで成功したらやればいいんだよ
そんなにMMTが夢の理論ならどっかの国が先陣切ってくれるってもんだろう?違うか?
572ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:50:56.72ID:IYB39SjN0
>>550
財務省が貨幣について間違った考え持ってたら困るだろ?
573ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:51:27.77ID:7SwX/qJ00
>>571
今のアメカスシナチクジャップの膨大な国債が既に現実やってるっつの
一体どうやればこれを全部返せるってんだw
574ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:51:52.18ID:jX5Nw4Er0
>>537
日本人が金融リテラシーが低いから投資しないってのは正しい。
アメリカだけではなく、世界各国の中銀が過剰流動性を供給してるから
資産価格が上昇してるのは現実だし。
この状況は、世界全体の政策で資産価格の上昇を促してる状況。
政策に乗るのは投資では一番大事な常套手段。
ただ、この手の話に感化されて考えなしに投資すると失敗するけど。
575ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:51:59.16ID:reCRUFET0
ハイパーインフレどころかマイルドインフレの兆しもないのに。
576ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:52:05.01ID:eplgxkPu0
>>568
使い道が関係ないならただの理論止まりだよね
実務と何の関係もないのに財務省にギャーギャー言うのはおかしいよ
577ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:52:25.52ID:X0mBl0/c0
>>567
実践してんだろ。
ITバブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災からの流れすら見てないの?
578ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:52:39.57ID:EYvlB8xP0
>>566
そうそう、2%になるまでばらまけばいいだけの話や。
このたった1行さえ理解できないのが東大出の財務省の官僚や専門家。
中卒ニートの俺のほうが頭が良い!
579ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:52:49.89ID:9SRZC1Uf0
mmtに舵切らないと自民党には投票しませんキャンペーンやらないと無理
580ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:52:50.02ID:pxmT1jZ30
>>565
議論する時は大声を出せばいいという話しではないんだよw
だったら、三橋に学会に通用するくらいの論文を出すように言ってみたらw
もっとも、あのバカに論文を書ける能力があるとは思えないけどなw

しかし、どうやったら君にような三橋信者になれるの?君、脳みそが腐っていないか?wwwww
581ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:53:05.26ID:7Yy3VLFT0
消費増税は悪質な略奪
MMTは正しい
582ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:53:14.94ID:gOcyLym40
インタゲに達してからのコントロールが増税っていう部分は確かに引っかかる
スタグフレになったらどうすんのかって話だし
ただそれとは別に日本はもっと財政出動しろよとは思う
今年は赤字覚悟でコロナ予算ちゃんと出してるけど
583ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:54:07.93ID:g/26cLI6O
ユダヤキリストの禁欲主義で国民向けのMMTだけはやらせたくないという
ただの意地悪主義なだけだよ
アイツらの神様は意地が悪いじゃん
584ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:54:22.82ID:zJhu4YiJ0
>>568
なぜ、各国の中央銀行が
通貨の信用創造を民間銀行に信託しているのか
理解してないでしょ
585ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:54:36.12ID:LfHLONSh0
似た様な仕事が大量にある現状見たら、デフレでも仕方ないって思うけどな
スーパーです!コンビニです!食料品販売に参入したドラッグストアです!テイクアウトです!飲食店です!
どんだけあるのかと。

そこで働いてる人はインフレで助かりますか?
俺は所得以上に物価の上がり幅に苦しむだけで助からんと思う。
586ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:54:41.03ID:tDmSvBB70
>>1
【角田次長】インフレは予見できないので2%で止まる保証はない。2%に近づいた時に急に国債発行と財政支出を止められるのか?政治家がそういう決断をできるのか?
これがMMTの問題点だよ誰も止めて欲しくないからな戦前にMMTと同じ様な事したらインフレが加熱しすぎて悪性になりかけた
ヤバいってんでそれを止めようとした高橋是清は予算カットに反対する軍部に殺されちゃった前例があるんだよ
MMTの様な極端な手法をやれば一気にインフレに転じて景気が良くなり会社は儲かり給料も上がるだろう
でもそれを誰が止める?理屈じゃ言えるが本当にそうなったら周囲の猛反対を押し切って人気商売の政治家に出来るか?
587ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:54:41.35ID:7Yy3VLFT0
コロナ禍でMMTの正しさは世界的に証明された
588ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:55:01.34ID:TgaPg1WX0
組織ぐるみで公文書の偽造や隠ぺいや改ざんをした連中にまともな思考ができるとは思えない
589ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:55:33.06ID:UA8eH7TP0
実際に日本でMMT使った例
幕末の薩摩藩主 島津斉彬

島津
「薩摩に莫大な借金ができて財政破綻する? そんなわけねーだろw
いいから刷れ!刷って俺が使う!」

・トロッコ開発
・軍隊設置
・ミニエー銃の国産化
・アームストロング砲の国産化
・反射ろの設置
・放題の設置
・産めよ増やせよ政策
・造船技術の研究


幕府
「いええええええいwww
薩摩は借金だらけで経済破綻するわ
ざまあああああああ」



結果
薩摩の圧勝!幕府崩壊
590ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:55:48.00ID:Wweev0270
Gotoも利権に対してバラマキまくってるけどな
591ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:55:55.88ID:7SwX/qJ00
>>587
アメカスなんか500兆とか出動しようってんだからな
一体どこにこんな財源があったんですかねえ
592ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:56:07.24ID:eR+yvsnR0
>>1
【高井】MMTは永遠に国債を発行するわけではない。
積み木は何個までと決めて積めば倒れないのと同じ。
【高井】(インフレコントロールが)できるかどうかは政治家の資質による。
財務省がそこを心配するのはわからないではないが、MMTは理論として正しいことは認めるべきだ。

高いって人、かなり浅知恵だよね。
積み木が倒れない高さなんか定義できない。
地震(コロナやそれこそホンモノの地震)があればひっくり返るし。
593ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:56:08.10ID:KQ7OqJ/Z0
ハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する
数年前からいってるやろ
いつか来る詐欺とかこんなやつに業務を任すなよ
バカなの政府って
594ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:56:17.32ID:6GE9QMbj0
インフレにすると年寄りの保有する資産価値が下がるから意図してデフレにしてたりしてw
595ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:56:21.70ID:M/+iNmzw0
>>578
普段何やってるん?
596ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:56:25.09ID:/fiMjjOL0
インフレターゲット行けないんだから
もう少し突っ込むべきじゃないかな
597ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:56:31.26ID:QxlAwlB+0
もう日本政府の財政は、
手遅れ、破綻するのは確定しているよ。

だから、財政破綻することを前提にして、
その時に国民にたくさんの餓死者や失業者、被害者や犠牲者を出さないような社会や国家や政治にしたり、
政策や対策をいまのうちからやっていくべきだろうね。

とりあえず思いつくのは、
お米やお芋さんなど食料を3年間ぐらい毎日国民に配れるように、
いまのうちから政府に備蓄させたら良い。

日本政府の財政は、表面上は破綻することは無いが、
事実上破綻して、その時に物価や輸入価格が高騰して、食料を確保出来ない人々がたくさん出てしまうからね。
それで、栄養失調になったり餓死する人たちがたくさん出てしまうからね。
598ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:56:42.80ID:HMOYu6Z50
働かなくても国が金刷りまくって生活保障してくれる社会なんて来ないんだからこんなスレに張り付いて無いで仕事探しなさい
599ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:56:45.77ID:1VJls5870
>>571
何言ってんだw
MMTなんて大昔から背かい中で実践されてる経済学の基本中の基本の王道だぞw
デフレ期の金融緩和の部分だけ切り取って耳ざわりのいいネーミングが成功しただけ。
デフレなら金融緩和して財政出動。こんなの当たり前の話w
600ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:57:00.89ID:eR+yvsnR0
>>1
【高井】MMTは永遠に国債を発行するわけではない。積み木は何個までと決めて積めば倒れないのと同じ。
【高井】(インフレコントロールが)できるかどうかは政治家の資質による。
財務省がそこを心配するのはわからないではないが、MMTは理論として正しいことは認めるべきだ。

高いって人、かなり浅知恵だよね。
積み木が倒れない高さなんか定義できない。
地震(コロナやそれこそホンモノの地震)があればひっくり返るし。

指針もなく、資質任せじゃ理論とは言えない。
コントロールする方法が、客観的に示せて、誰でも必ず実行できなけりゃ意味ない。
2%って適当に目標を立てるのはガキでもできる。
2%前後で確実にちゃんとコントロールできる “ 方法 ” を提示できてなきゃ理論じゃない。

現実で2%を達成してないのに、自信持って言えるのはあまりにも無責任。
だいたい、2%を大幅に超えても「想定内」でごまかす気だろ?
2-4%に必ず収めるとか確約しろよ、理論だったら www
601ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:57:01.67ID:pxmT1jZ30
>>589
薩摩藩は財政破綻しただろw
頭は大丈夫か?w
602ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:57:15.12ID:7SwX/qJ00
>>594
現金の価値は下がるけどジャップ爺は現金でそんなもんってんのか?
普通不動産だろ不動産はデフレで上がるのか?w
603ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:57:30.69ID:g/26cLI6O
むしろ日銀ETFみたいな株だけに特化してMMTやるのは偶像崇拝だって
ユダヤキリスト系の奴には反論するくらいじゃないと
604ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:57:45.04ID:X0mBl0/c0
インフレ率2%は適当な数字。
基軸通貨国のアメリカがインフレ率2%だから日本も同じにしてるだけ。アメリカのインフレ率はアメリカの失業率や貧困世帯を救出出来るレベルに設定。日本は日本独自に算出した数字じゃない
605ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:57:53.43ID:0WyjQCAR0
MMT論者じゃないけど、やり続ければいつかは破綻するけどそれは一般に思われてるよりかなりハードルが高い国債発行額だと主張する理論じゃないの?
極論言っても仕方ない
606ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:58:11.65ID:pxmT1jZ30
>>599

MMTは一部のパヨク学者だけが主張している異端だよw

馬鹿なのか?w
607ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:58:25.94ID:8gO//VP00
>>512
起こったら徴税で調整するところまでがセットだぞ
608ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:58:41.09ID:jjTfN34U0
>>517
だってお金もらえるもん
609ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:58:45.10ID:zHZscKUr0
>>597
破綻に備えてどんなポジションとってるか見せてもらっていいですか?
610ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:58:49.91ID:1VJls5870
>>594
なんてお人好しなんだw
現実はもっとっもっと凄い。目的は日本国民の生活破壊だよw
611ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:58:55.75ID:eplgxkPu0
>>586
それに対して高井って人はまともに答えられてないわな
そこでもう終わりだわね、こんな与太話は
612ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:59:00.86ID:7Yy3VLFT0
>>591
財源なんていらない
必要なお金だから問題ない
613ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:59:04.66ID:reCRUFET0
>>582
>>インタゲに達してからのコントロールが増税っていう部分は確かに引っかかる

ターゲットに近づいてきたら
財政出動のペース緩めればいいだろ。
614ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:59:06.66ID:6x/PDF6I0
>>575
人件費(底辺の)下がってるんだから実質インフレ、円の価値は外貨に比べて不当に低いし
615ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:59:20.14ID:UA8eH7TP0
MMT理論に24歳の時に気付いた薩摩の島津斉彬はすげーよな

借金して金刷ってもさ
それを財源に経済発展して国を強くしてしまえばペイできるって24歳で気付いたんだから



薩摩のMMTのヤバさに気付いてたのは
勝海舟、榎本武揚だけw
616ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:59:27.63ID:DD86h+7m0
2パーセントで止めるっていうのが肝なんだから止めるんじゃないの?
617ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:59:39.42ID:DhIaGXQ60
>>564
だから何で継続的な成長をガン無視するんだっての。
一瞬の効果なんかどうでもいいわ。
618ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:59:42.79ID:Sc9fWe0A0
リフレ派とMMTerの違いは財政出動するかどうかだな
リフレ派はセイの法則が理論のベースにあるから供給できれば売れると思ってる
MMTerは需要が供給を牽引すると考えてるから財政出動が主体になる
619ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:59:43.22ID:6xSHc60u0
>>1
デフレが何年も続いているのに、ハイパーインフレを心配して自らの手を縛るってどうなのよ?
栄養失調で死にそうな患者に「いや、お前に栄養剤を与えることは重い糖尿病にかかる懸念があるので無理だね」
って宣告するようなもの
620ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:59:48.05ID:0b9s7FUa0
>>438
株も土地も持ってないグレートリセット願望のある底辺がMMTを威勢よく叫びまわり、
莫大な株土地持ってる富裕層や証券・不動産業界のサラリーマンがMMTでダブついた日本円を合法的に大量に懐に入れてウハウハになってる地獄のような光景だぞ
621ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 09:59:52.63ID:1VJls5870
>>606
お前、子供の頃勉強できなかったなw
ずばり、マーチ卒だよね?
622ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:00:01.93ID:7SwX/qJ00
>>612
その通りやな
仮にこのコロナでばら撒いた金を今後増税で回収しようとしたらどうなるのやらww
全世界壊滅的な不況やww
623ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:00:02.02ID:flnCXe1K0
現状の日本でPB達成しようとしたら
支出(社会保障含む)減少
収入(増税)増加
する訳でしょ?これでどうやって経済が良くなるのかわからんのだが誰か教えてくれ
624ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:00:06.87ID:X5+/0Ve80
>>599
まぁそうだね。日本は既にMMTやってるよ。要するに程度の問題だよね

仮に国債刷る量を今の2倍以上に増やしたとして、それで本当にハイパーインフレ起こさないかは誰にも分からない

所詮は信用取引なんで信用を失ったらそれまで
625ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:00:16.88ID:ABSb46iV0
インフレになってからハイパーインフレじゃないからなあ

あと一度ばらまいた後税金とるとか独裁じゃないと無理だよ
626ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:00:27.39ID:t62utHZn0
https://yahoo.jp/IriVsi
627ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:00:33.74ID:MjvfqMFM0
日本はこのままだと破綻するから、まずは過去発効した全ての日本円を回収し、国庫に全額返還

その為には増税をし、日本人の貯金額、財産を0にする必要がある

足りない部分は外国へ土地、使用権を売却して外貨を得て補填
そして日本円を削除して、ドルまたは元を基軸通貨にする。

通貨発行権とは言い換えれば「借金」なので法律、憲法でこれを未来永劫禁止にする。

そうしなければ日本は破綻する。良識ある日本人ならば
これが最善の道であると理解できるはずだ

借金が「悪」である事は定義であり、人間が空気を吸って生きている「原理」と同じ
628ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:00:44.28ID:/kGMI7ij0
際限なく擦れるって間違えてmmtを解釈してる奴の言葉を持ち出すのは反対論者の常套手段だな
629ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:00:45.63ID:YNImejL50
財務省が、反対する理由の主たるものは
予算配分承認による他省庁への支配力の低下を
心配してるからだろ

いい加減、そういうのやめろ
630ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:00:51.62ID:IYB39SjN0
>>600
言いたいことは分かるけどそれ言ったら主流派経済学も答え持ってないぞw
631ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:00:58.15ID:hFnQB/sI0
>>583
財務大臣だけはユダヤ系にやってもらった方がいいわ。定額給付金なんて即決レベルやん。ほんと日本人は戦後歪んでしまった。

神道はそんな歪んだ理論じゃない。

他のカルト宗教やな
632ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:01:07.94ID:4VrsFILS0
MMTはある程度結果論的に起きているとは思うがそれを前提に方針を決めるものでは無いと思ってる
633ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:01:13.46ID:g/26cLI6O
円借款で成立してんだから
内需でもやらなきゃバランス取れないだろ
両輪がないから意味ないじゃん
634ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:01:15.15ID:DfPJUxML0
かといって景気悪くすることばっかりやってる財務省が正しいとも思わん
安倍ちゃんのときに解体分割させるべきだったのに
635ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:01:25.64ID:UA8eH7TP0
>>601
いつ薩摩が財政破綻したの?
どこで?

その前にMMTバカにして緊縮政策やり続けた幕府崩壊してんじゃねーかw
636ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:01:26.21ID:zJhu4YiJ0
>>578
MMTは完全雇用が実現まで刷るって政策だよ

リフレ
インフレ2%まで量的緩和します

MMT
2%いかなかったじゃないか
金融政策より財政政策じゃ
完全雇用実現するまでお金刷りまくれ!

MMTは完全雇用の実現が目標
インフレ対策は税金って考えで
インフレ○%っていう目標はないよ
637ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:01:30.47ID:F7Zs2QXU0
なんで2パーセントに達しないかって需要がないからなわけで、これほどの供給過多でハイパーインフレの心配とか驚きですよね
638ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:01:37.67ID:nUcdH/zi0
スイスがちょっと崩れたぐらいで中国がバブルになるんだろ?
日本ぐらいの国が崩れたら世界はどうなるんだ?
639ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:01:47.30ID:0b9s7FUa0
>>618
財政出動するとなんで需要が伸びるん?
麻生が言ってたけど前回の一律10万円交付じゃみんな預金しちゃったから全く需要喚起に効果なかったらしいけど
640ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:02:09.47ID:DRmCbbFu0
>>623
将来的に金の流れがどうなるかわからんが、
現状の日本でPB黒字化を達成しようとすると経済がシュリンクするだけやな。
641ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:02:10.13ID:QPRZMljh0
>>574
それなら低いままでいい
何か劣ってると思わされてるのなら、それは無知なサラリーマンをかもにするための罠だよ
マネーゲームにかまけて地道な努力を捨てたらその国は必ず衰退する
642ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:02:12.45ID:kyGsHBW+0
いつの間にかインフレ率2%になるまでやるのがMMTとか話摩り替えてる奴いるな
洗脳されてんのか?
643ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:02:13.25ID:z6FWrp030
この三十年の様に人件費の安い国に投資して工場を移して海外生産してる限り、インフレになどならんよw
結果は出てるだろ。今さら何を言ってるんだ(爆笑)
644ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:02:20.13ID:z9pHbD+50
>>520
つまりその優秀なインフレ抑制能力にどうぞ自信を持って実消費波及性のある出動政策でインタゲ達成を目指せということ
645ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:02:34.89ID:DD86h+7m0
>>615
それ島津重豪じゃなくって?
調所笑左エ門が密輸したり商人脅して借金繰り延べしたりした挙句、
自殺したんじゃなかったっけ?
646ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:03:06.25ID:IYB39SjN0
>>632
因果の向きの問題はあるにせよ、現状を全く説明出来ない理論を再考しないのもどうなんだとは思うよ。別にどんな理論でもいいけど日本が成長するなら。
647ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:03:07.79ID:0WyjQCAR0
藩札はあったけど、江戸時代の藩に通貨発行権があったと言えるのか
648ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:03:11.67ID:1VJls5870
>>619
それそれw
90年代の経済番組で青臭い経済学部教授だった竹中屁蔵に野村総研のエース・植草がこんこんとレクチャーしてたのがまさにその例えw
649ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:03:16.08ID:YDTLKWZj0
もうどうでもいいから新幹線網完成させろよ
財政再建より東京一極集中のほうが問題なんだよ
少子化解決できないと終わる
650ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:03:19.93ID:8OQgm50U0
財政出動しないで緊縮やって金の流動を縛り上げてりゃ鬱血して組織が壊死して行く
経済が萎縮し続けて良くなった事なんか何も無い
651ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:03:31.08ID:UA8eH7TP0
因みにアドルフ・ヒトラーもMMT使ってる
要するにMMT使えばヨーロッパを火の海にできるくらいの巨大な軍事力が手に入るってこと

ヒトラーもガンガンに刷らせたしな
652ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:03:51.55ID:0XPxoICw0
MMT言ってるやつとQアノン信者って結構被ってるところが笑える
653ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:04:07.67ID:ABSb46iV0
あと今実質MMTだろ
信用失うライン探ってるレベル
654ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:04:34.30ID:hFnQB/sI0
>>617
最低限という基礎も出来ない内から成長だとな?🤔

それは無理な相談ですわ。時代を考えなさい。
655ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:04:50.09ID:2yoJuTXm0
普通は国債発行しないで税収だけで国を動かすのが健全な政策だけど、それすらも出来ないのにインフレになって税金あげるなんて無理に決まってんだろ
656ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:04:52.06ID:Sc9fWe0A0
>>639
それウソだから、ちゃんと消費は増加した、預金が増えるのは当たり前だ、
通貨発行したんだから発行した分増える
657ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:04:55.81ID:g/26cLI6O
麻生が一回だけやってダメだったとかいう
ユダヤぽい情報操作だな
継続してやってないだろ

クズアリバイじゃんかよ
658ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:05:02.52ID:zJhu4YiJ0
>>642
リフレとMMTを勘違いしてる人多いね

MMTとリフレって犬猿の仲なのに
659ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:05:14.36ID:S2iawR/y0
>>599
アベノミクスで成功したのは株高だけ。
欲しいモノも必要なモノも大してないのに
供給過剰だけは改善されない。
コロナ対策でもゾンビ企業に生き餌をやって改悪。

インフレになったのは、株と金(キン)だけ。
株バブルを弾けるだろうが、その時に
愚民に再分配されるわけじゃないしな。

結局、経済波及効果が限定された財政出動なんて
愚民を苦しめるだけ。
660ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:05:29.09ID:Vb3tbXig0
>>448
底辺がいい思いするのが許せないとかそんな逆ルサンチマンが理由で反対とかガイジ極まってるな
661ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:05:40.62ID:YDTLKWZj0
借金返したいのならインフレにするしか方法はないぞよ
662ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:05:45.41ID:mzOlw2on0
財務省はMMTを批判するより、
30年間の失敗認めるほうが必要
出来ないんなら外部のアメリカ人にやって貰えよ
663ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:06:01.99ID:6x/PDF6I0
>>653
それいえるわ
コロナ下でばらまくのはわかるが、使うところおかしい
664ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:06:10.47ID:F7Zs2QXU0
>>651
それには実兵力=マンパワーが必要で産めよ増やせよが正義とされたんですが
残念ですが我が国は高齢生涯未婚者が3割に達してる国です
665ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:06:10.52ID:nUcdH/zi0
スイスの金利=マイナス0.75%
無限に沸いてくるフランでユーロを買いまくるというのがあったが

世界中がマイナス金利になったらどうなるの?
666ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:06:21.52ID:DD86h+7m0
>>659
GPIFはちゃんとリバランスしているらしいよ。
667ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:07:04.51ID:flnCXe1K0
>>640
自分もそう思うんだが「PBが当たり前」とかいう人もいるので教えて欲しかったんだ
668ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:07:23.27ID:OLibPfTj0
日本は財務省が健全財政を守ってきたから、先進国中最低の物価水準を維持して
デフレ経済を維持している。
669ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:07:30.34ID:vqUVuUxs0
何にせよMMTと主流派で一致してるのは

消費税廃止と給付だろ

財務省だけが均衡財政論者や財政破綻論学者を囲ってそいつらに良いように言わせて名誉教授って肩書与えて権威ある事にしてるのが問題

実際理論自体が破綻してる奴らばっかじゃねーか
670ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:07:47.65ID:UA8eH7TP0
>>645
島津斉彬

島津斉彬は緊縮ばっかり訴えてた薩摩の勘定役人を全員打ち首にしてる
金をガンガン刷らせた人

>>664
今、お金の話してるよね
お金の問題は刷ればどーにでもなるってことをヒトラーが説明してみせたじゃん
671ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:07:52.65ID:g/26cLI6O
逆だろ
国民向けのMMTをやらせないのが本当の陰謀なんだよ
それを隠すためにQアノンとかフェイク陰謀論でスピンしたんだよ

何せ日本人は池田、田中を産み出して覚醒しかかったからな
672ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:08:19.50ID:IYB39SjN0
>>639
GDPに開いた大きな穴を埋めたんだから意味はあるよ。需要は各個人の元々の消費力に依るというだけの話。乗数効果を期待してやったのなら麻生が間違ってる、
673ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:08:35.12ID:pxmT1jZ30
>>635
薩摩藩は財政破綻しただろ
一般常識レベルだと思うのだが…

調所広郷
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF%E6%89%80%E5%BA%83%E9%83%B7
>当時、薩摩藩は500万両の借金を抱えて財政破綻寸前となっていた。これに対して広郷は商人を脅迫して借金を無利子で250年の分割払いにし、さらに行政改革、農政改革、財政改革を行った。

>>647
一応あった上、薩摩藩など多くの藩が財政破綻をしたw
商人を脅迫することもあったらしいw
674ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:09:11.23ID:nUcdH/zi0
もし今
日本の国債だけが金利5%になるまで暴落したら
世界中の通貨が殺到してものすごい円高になってしまうんじゃないの?
675ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:09:22.80ID:tVe1qXSr0
>>630
経済学って、そのへんはキッチリ線引きできないのが欠点だが
あまりにもリスクが高い方法を実験するのは他所の国でやって欲しいわ。

第一、MMTが上手く行っても、他国レベルになるかすらわからんのだろ?
MMTが上手く行くならインバウンドなんて未開国政策不要だし。
676ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:09:41.37ID:amBzsFs60
一億総デフレ脳
677ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:09:59.84ID:jX5Nw4Er0
>>641
それこそ、インフレの際には
現金を保有しているだけでは資産減少リスクが生じる。
大事なのは、金融資産に投資するリスクを教えたうえで
投資そのものの重要性を教える事。
例えば、今の仮想通貨の短期的な上昇・下落での利益を得るとかではなく、
長期的な資産形成という意味で。
678ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:10:17.74ID:DD86h+7m0
>>670
それ重豪のまねしたんじゃないの?
斉彬もたしか寺つぶしてかねつくったらしいけど。
鐘鋳つぶして贋金作ったり、寺社から領地取り上げたってのはしってるけど
679ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:10:19.27ID:IYB39SjN0
>>669
そう理論なんて何でもいいけど早く経済成長させろよって話
680ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:10:52.81ID:cbFASwiT0
デフレ引き起こした犯人こいつらかw
681ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:11:01.35ID:UA8eH7TP0
>>671
正解

田中角栄の日本列島改造論なんて完全にMMTじゃんw
消費税すら無かった時代に橋、ダム、高速道路、原発、電線、新幹線

トータルで380兆円以上
現代レートで一気に1200兆円刷って公共事業やってるからなw
それでもインフレ率は2%前後だぞw
682ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:11:08.71ID:YNImejL50
勘違いしてる奴多いが
MMTのいうインフレ率は設定基準で
2%というのは、
2%くらいで、ずーっとインフレさせれば
経済発展するよね

ということでしか無い
インフレ基準値設定は、政府の任意であり
単年度で評価されるものでもない
683ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:11:11.32ID:zHZscKUr0
>>639
仮に預金に全て回ったと仮定するならインフレ率上がらない訳だからもう一回給付金だしても問題ないな
684ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:11:12.16ID:pxmT1jZ30
>>675
日本型MMT論者のようにインフレの心配を全くしなくていいのなら、無税国家すら可能だよw
685ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:11:20.47ID:hFnQB/sI0
>>668
だから、mmtを肯定してでも定額給付金やれよって話なんだよ。インフレが起きなかったら誰も損しないやん

その金を難癖つけて泥棒したやつがいるから大騒ぎになってる

しかも財務大臣が共犯だ
686ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:11:26.42ID:g/26cLI6O
サッチャーとかネオリベで国民に緊縮させて
法人には勝手させるという
ユダヤキリストのクズ思想に順じて最後はボケ老人だからな

コイツらは基本老害で有害なだけ
687ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:11:27.64ID:zJhu4YiJ0
>>628
MMT教祖のレイもケルトンも
完全雇用が実現するまで
際限なく刷れ!
インフレ対策は税金で徴収するから
破綻しないって考えなんですけど

だから、アホかって話になってる

ってか、MMTってJGPとセットなの
わかってる?
あと、その完全雇用は
ケインズ学者たちも幻想であるって
いってることも
688ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:11:42.19ID:DRmCbbFu0
>>667
20年前に吉川竹中論争ってのがあって、
政治的には成長率=名目金利で落ち着いたが、
今や成長率>名目金利がデフォになってるからな。

名目金利>成長率だから財政を均衡させるだけじゃヤバイ。黒字化が必要。
ってのはなんやったんやと。。

こんな状況でPB黒字化を目指すとかキチガイやで。。。
689ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:11:43.41ID:QxlAwlB+0
>>609
だから、「日本政府の財政破綻に備えて、
その時に、物価や(自国通貨安、円安になって)輸入価格が高騰するから、
『国民の多くに、栄養失調になったり餓死する人たちが出て来てしまう』ので、
いまのうちから政府にお米など食料を備蓄させておこう。

財政破綻した時に、国民に食料を配れるからね」
と言っているよ。
690ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:11:59.42ID:z6FWrp030
問題はそこじゃないよね。
カネは持ち出せない、技術は抜かれてパクられる中国みたいな不平等な国の独裁者とつるまないと企業が生きて行けない体制がまずおかしいし、
グローバル企業なんてのは、儲けてもあげた利潤をタックスヘイブンに作った名ばかりのペーパーカンパニーに隠し赤字にして、売上に見合う税金を日本に払ってない。

足りなくなった税収は国民に増税するって仕組みになってる。

製造業従事者が大量に失業した上に増税じゃ、この国を支えて来た中間層がみんな貧困層に落ちるしかなくなる

グローバルな仕組を変えない限り、格差は拡がり社会は不安定化する。
691ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:12:03.43ID:msQtUliC0
インフレなるとしたら海外で戦争や気候変動が起こって
輸入が難しくなった時だと思う
その時は去年3月のマスクと同じことが色々な商品で発生する
692ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:12:29.54ID:SRbGNB9U0
>>675
日本はずっとデフレを長期間続けるとどうなるかの実験中なんやで
693ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:12:39.10ID:DD86h+7m0
>>677
GPIFはちゃんと分散投資してリバランスもちゃんとしているのに
株が下がった下がったと大騒ぎして得意になってるやついるからなぁ
694ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:12:41.83ID:DhIaGXQ60
>>681
そんで地方は人口減少して衰退って結果ね。
695ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:12:43.98ID:hN6ppeBB0
MMTは新手の新興宗教だから何を言っても無駄
自分達が絶対的に正しいと信じきってる
696ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:12:57.16ID:Sc9fWe0A0
>>669
MMTは給付は考えないよ、財政出動で完全雇用を考える
逆に消費税廃止は主流派は考えないよ、
税金を財源と考えてるからそんな財源は無いで終わり
697ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:12:57.92ID:XpIinuQj0
>>689
自国通貨建てで破綻なんかするわけない
698ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:13:21.59ID:pxmT1jZ30
>>681
>それでもインフレ率は2%前後だぞw
狂乱物価も知らないのか…
699ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:13:22.32ID:0WyjQCAR0
今の問題って将来への不安からいくらばら蒔いても消費にツナガラナイ事でしょ
たまに消費税下げろ論あるけど、いつか上がるだろうと言う国民心理がある限り意味は薄い
700ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:13:42.31ID:v6IaXRA50
立憲民主党が希望を見出す埋蔵金がこれ
要するに
国民全員が貧乏になって
慣れたころに一気に全滅に至る理論
701ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:13:42.85ID:3W7Be8vB0
今日もMMT!!!!!

毎日MMT!!!!!
702ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:13:46.55ID:z6FWrp030
>>695
単なる盲目的な否定はダメ
論理的な説明になってないw
703ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:14:02.95ID:PEQu83h10
もうハイパーインフレ状態なんだろ?
金銀の価格操作すごいじゃん
704ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:14:13.21ID:zJhu4YiJ0
>>685
MMT教祖のレイやケルトンは
給付金やBIは否定的なんやで
教祖様がそういってるのに
給付金くばれって信心足りないで
705ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:14:43.70ID:YDTLKWZj0
>>694
角栄は地方をどうにかしようという話だから正解だよ
東京一極集中是正をしようとした
706ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:14:53.93ID:UA8eH7TP0
>>673
お前の文章にすら「寸前」って書いてるじゃん
でいつ薩摩は財政破綻したの?
薩摩藩は廃藩置県と領地献上が行われるまできちんと残ってるやん

>>678
やってるね
偽金がちゃんと流通して商売に使われていたのがポイントw
さて何でなんだろうね

それがお金の正体だぞw
お金なんて所詮はそう言うものってことを薩摩が証明した
707ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:14:54.31ID:g/26cLI6O
>>681

それを円借款という海外にも同じことを提供して内需向けと担保した
ここがヒトラー違うヒトラーは戦争だからね担保がさ
角栄を超える天才だよ

逆に内需向けを禁じてる今が危険な状態
708ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:14:58.27ID:IYB39SjN0
>>675
前提条件満たしてるのがアメリカ、イギリス、日本くらいだからな。日本はデフレという巨大なリスクを引き受けてるのが現状だから将来のリスクを考えるよりはまずこれを抜け出せる理論なら何でも良いという個人的な考え。
709ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:15:06.74ID:XpIinuQj0
>>695
逆じゃね
MMT否定の方が宗教
中国やアメリカはMMTを実践してるのに
政府債務を公表してるのは日本くらいですよ
しかもわざと大きくなるように工作してる
710ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:15:13.58ID:zHZscKUr0
>>689
いやあなたの今のポジション教えてくれませんか?
破綻するのにまさか資産がほとんど現金ってことはないと思うので。
711ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:15:31.18ID:7ieAkK5b0
>>673
金本位制だった頃と比べるアホ発見
712ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:16:03.82ID:z6FWrp030
>>703
もうハイパーかw
じゃ牛丼五万円、コーヒー三万とか?(爆笑)
713ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:16:19.34ID:1VYhb0zV0
>>651
ヒトラーはユダヤを排除したからできたことだよね。
国際金融資本がMMTを認めさせないようにしてる。
ただ、IMFやFRBが歳出増やせと言い出したから、世界的に政策転換が行われると思う。
日本の財務省は親玉の国際金融資本からも置き去りにされてるってことだろな。
714ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:16:29.17ID:/uRVB2mK0
>>635
薩摩場合、もっとも良いシナリオの政権奪取が前提。
それが上手く行っただけ。

今の日本で、MMTによる成功って何を目指すんだ?
せいぜい、国民の健康で文化的な最低水準生活ぐらいだろ。
「死なない程度」が目標で安定した国民生活になるのか?

最良のシナリオでその程度なのにギャンブルしちゃって、
失敗したらリスクがでか過ぎるんだよ。
715ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:16:33.02ID:p6Ev5ZPk0
MMT信者のすごいところは
日本は緊縮してるから成長しない
財務省のせいだ
て底なしのバカなところ
MMTアノンだな
716ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:16:48.40ID:MjvfqMFM0
そもそも日本人の人口は多すぎる
現状の経済規模から見て1000万人以下が望ましく
最終的には0に持っていくべきなのである。

MMTでは、これを否定し根拠のない「誰もが豊かになる生活を目指す」
まずはこれが間違いである
本来人間種とは「民族間紛争、戦争、種の根絶、ジェノサイド」を目的として生まれている

これは「神からの啓示」である
皆を豊かに、救うと言う考えはこれに反している
それにはまず、生活基盤になっている物を取り上げる事が正しい選択

先ずは増税し日本人から財をなくし、そして権利を消滅させる。
これが正しい経済政策である
717ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:17:34.46ID:reCRUFET0
>>712
ハイパーインフレとかジンバブエとか、
とりあえず知ってることを言ってみたい奴っているよな。
718ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:17:48.94ID:Iy8Kvie00
>>1
インタゲ2%すらハイパーインフレとか言う亡霊を恐れて達成できていない財務省
MMTがどうこう言う前にデフレ止めろや!
719ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:18:10.41ID:npZLXeIL0
>>715
レッテルしか貼れてないやん
720ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:18:12.83ID:pxmT1jZ30
>>688
吉川洋・立正大教授「財政黒字化、目標時期示せ」
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H5B_Y7A920C1EE8000/
>日本の財政は厳しい。団塊世代が年をとり、医療・介護費が膨らむ前に財政健全化の道筋を描く必要がある。先延ばしにするならいつ黒字化するのか目標を示すべきだ。

君は何を言っているの?
PB自体は不等式が理解できるかどうかの話しであり、まともな経済学者で否定しる人はいないよw

馬鹿ですか?w
721ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:18:21.66ID:FO1QPzPi0
宮崎駿『魔女の宅急便』のボツになったポスター案がガチでヤバすぎる…

http://ldsyi.homeplex.org/XdKe/112120037.html
722ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:18:22.56ID:YDTLKWZj0
>>716
人口こそ国力
723ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:18:33.72ID:kyGsHBW+0
リフレーション政策のことをMMTだと思ってる奴多すぎだろ
724ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:18:36.48ID:zJhu4YiJ0
>>709
前提が間違ってる
MMTやってる国は
この地球上で一つもない
(ちょい中国は怪しいけど)

あと、バイデンはリフレ派やで
MMTに少し肯定的だったのがサンダース
あくまでそういう考え方もあるか
程度だけどね
725ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:18:52.74ID:g/26cLI6O
>>707

ヒトラーを超える天才は角栄だった
間違い訂正ね
726ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:18:58.12ID:ML5yRYRy0
インフレになってないからハイパーインフレにならないと思ってるのもアホなんだよなあ
インフレとハイパーインフレは別物なのに
727ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:19:14.25ID:y6dQ8o+n0
>>1
全国民の敵
財務省
728ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:19:31.97ID:8nc16j1Z0
>>715
「財源ねー」とか言って消費税率上げて経済成長するわけないだろ
729ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:20:22.93ID:XpIinuQj0
中国がやけに金持ちが多いとか思いませんか?東京のタワマン買ったり
平均年収45万円の国なのに
この秘密は中国の膨大な政府債務
おそらく五千兆円を突破してる
債務というのは反対側に必ず債権が存在するんです
靴下の表裏みたいなもの
債権の存在しない債務はない
つまり五千兆円以上の債権を中国人が持っているんです
だから中国人は金持ちなの
政府債務が増えるほど、国民は豊かになる
730ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:20:39.27ID:y6dQ8o+n0
>>681
おい、これ政治家に読ませてやれよ
731ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:20:40.83ID:hFnQB/sI0
>>704
勿論経済学者の後付理論など信用してないぞ。
インフレはやってみないと分からないから、定額給付金の実験でインフレが実際に起こらなかったことをmmtだと言ってるだけだ。

BI派は勝利したんだよ

移民党の難癖泥棒が現れるまではな
732ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:20:42.91ID:pxmT1jZ30
>>706
>借金を無利子で250年の分割払い

これが破綻でないなと言うのか??????
MMT論者の頭はどうなっているの?

しかし薩摩藩を例に出したら、逆効果だろw
733ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:21:18.43ID:bT0Oda7U0
>>724
中国は間違いなくやってるだろ
わかっててとぼけてるんじゃねーよ
734ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:21:30.74ID:g/26cLI6O
オリンピックに拘る老害と同じだろ
735ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:21:30.91ID:DRmCbbFu0
>>720

君に日本語の文章を読む力がないか、ドーマーの条件を理解できていないってだけw
出直しておいでw
736ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:21:38.78ID:UA8eH7TP0
>>698
一瞬、石油問題でインフレ率16%越えたね
一瞬だけなw
その前もその後もずーとインフレ率は2%前後だぞ

>>714
違うね
薩摩がMMTやってるときに幕府は緊縮て真逆のことやってたからだよw

勝海舟が言ってるじゃん

「薩摩が借金大国とかどうでもいい!借金して何をやってるかを見ろ!
幕府も戦う準備しねーと薩摩に潰されるぞ!予算出せやボケ!」



これを訴えた勝海舟は勘定役人に潰されて隠居させられたw
737ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:21:46.11ID:7ieAkK5b0
>>715
事実数字として表れてるのだが?
君は数字が読めない馬鹿なのかな?
738ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:21:48.04ID:Vl1EwLIb0
>>1
国民民主はよくやっている( ・∇・)
インフレは制御出来ないというけど、それ以前にデフレをどうにか出来ない時点で
問題外だわ( ・∇・)
739ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:22:06.71ID:KiGsiYUP0
今の株価は異次元緩和で作られたもの
異次元緩和をやめれば株が暴落する
誰が総理大臣になっても
自分の代で株価暴落は嫌だろ

もう、後戻りできないところまで来ている

破滅に向かって進むしかない
740ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:22:15.76ID:MQR/h9Ez0
いつかっていつだよ?
741ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:22:18.08ID:flnCXe1K0
理論がどうこうとかどうでもいいが今の状況で政府が緊縮増税続けて経済が良くなるのか?
内需・生産力減少させて何かいいことあるの?
742ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:22:39.15ID:9kMndrA40
現状実力以上の財政出動を続けていて国債発行残高を増やしまくっているのに成果が出ていないんだからもう別の努力をしないといけないんだよ
743ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:22:45.26ID:VpHwyJvtO
無能マヌケ官僚のバカさが日本を衰退させてる
744ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:23:04.71ID:X0mBl0/c0
BIとか給付金は悪だろ。
それなら低所得者、生活困窮者用に個人向け無担保、超低金利で200万円まで貸し出せます、みたいなコロナローンのほうが良い。
745ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:23:41.58ID:eAyBg8zn0
そういう寝言は、2%のインフレ目標を達成してから言えや!
財政再建カルトのZ団め!

9条教とともに日本のガンの双璧だな!
746ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:23:42.31ID:wBrBPbwq0
>>737
あの間抜けなグラフみて信じちゃった間抜けがここにも
747ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:23:43.73ID:pxmT1jZ30
>>735
?????

>>日本の財政は厳しい。団塊世代が年をとり、医療・介護費が膨らむ前に財政健全化の道筋を描く必要がある。先延ばしにするならいつ黒字化するのか目標を示すべきだ。

これをどう読めば、吉川教授がPBを否定していることになるの?マジで意味不明なのだが…
しかし、MMT論者の頭はどうなっているの?
本当に不思議だw
748ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:23:46.28ID:y2aUMMX20
日本だって、実際に戦後ハイパーインフレは起こって、新円切替して財産税徴収してるじゃん。
前回も国内債だぞ?

馬鹿MMT論者はどう説明するんだ??

1946年 新円切替
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%86%86%E5%88%87%E6%9B%BF
749ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:24:10.83ID:YNImejL50
MMT理論では

インフレ誘導により経済発展はする
ので税収はふえる。
また、インフレにより資産運用しない
金融資産は低減される。

この二つが、財政投下より
大きくなるように持っていく
という話でしか無い
750ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:24:18.10ID:y6dQ8o+n0
政治家って以外とバカ多いからな
条件も試験も何もないから当然だが
極論、人気さえあれば誰でもなれるのが政治家
だから色々教えてやんないと
財務省の言い分だけ洗脳されるのは我々の不幸
751ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:24:21.43ID:z6FWrp030
>>742
その言い方をするなら明らかに実力以下の財政出動しかしてないから、ハイパーインフレが起きないんだろ
リアルアホか(爆笑)
752ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:24:27.31ID:7ieAkK5b0
>>746
どのグラフだよw
数字を見ろって言ってんだよ、数字をな
753ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:24:29.98ID:XpIinuQj0
>>724
いや、やってるよ
アメリカは本当の政府債務は冷戦以来公表してない
一時期アメリカで日本を例にしてMMT議論をしていたけど、あれは日本をダシにしてアメリカのことを論じてたの
754ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:24:35.17ID:xwn2m7790
死にそうになるまで、強度のステロイドを
長期間飲み続けても構わないwww
755ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:24:39.97ID:MQR/h9Ez0
>>742
勝手に財政出動続けてることにすんなよ
756ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:24:49.23ID:Vl1EwLIb0
>>1
物価も2%にもならない( ・∇・)
それでハイパーインフレを言い訳にする財務省(笑)
あまりにも愚かな前提で反論する( ・∇・)
757ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:24:51.64ID:WSioP9vM0
>>692
いやもう超絶少子化で明らかになってる。
いい加減にしてほしい。
758ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:25:08.50ID:YDTLKWZj0
人口こそ国力、人口こそ国の信用
角栄は正しい。一極集中したら人口減少するのがわかっていた
いくら財政再建しても国の未来が無いと信用されないじゃないか
759ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:25:08.85ID:g/26cLI6O
ユダヤキリスト系の野望は
内需向けのMMTをやらせないで最早戦争しかないってしようとしてんだよ

天才田中角栄が内需と円借款のダブルMMTを発明した仕返ししてんだな
760ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:25:09.36ID:wBrBPbwq0
完全底辺ビジネスとして成立した感あるよね
MMT
761ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:25:29.54ID:DRmCbbFu0
>>747
それを読んで、
吉川が名目金利>名目成長率の前提を置いていることが理解できていない時点で、
君には他人と議論するだけのお頭がないってことw
762ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:25:39.20ID:UA8eH7TP0
>>732
破綻じゃない
だってその裏には資産があるじゃない
お前は借金しか見てないだろ?

薩摩は借金してそれで何を手に入れたの?それ資産だろ?
軍事力、研究成果、人的逸材だって資産だからな?
763ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:25:43.79ID:QxlAwlB+0
>>697
日本政府の財政は『表面上は 』破綻しないよ。
実質的に破綻した時にも、日本政府の財政は回っているよ。

日銀や政府は『通貨発行権』を使って、貨幣を刷り、国債を買い取ることが出来るのでね。

しかし、実質的な財政破綻が起こると、物価や輸入価格の高騰が起こり、
国民の多くに、失業者や餓死者、被害者や犠牲者たちを出してしまう。

国民へ税金などの負担も重くのしかかる。

だから、いまのうちから、実質的な財政破綻に備えておけば、
国民の被害や犠牲や負担も小さく出来て、日本の復活も早まるよ。

おそらく日本政府の財政破綻は、
『早くて数年後、だいたい10年後20年後辺りに起こる』
と思う。
破綻した時に「どうなるのか?短気なのか?長期になるのか?」
は、その時になってみないと分からない。
(多分短期で終わると思うが、長期間ジワジワと国民を苦しめるケースも有り得る。)
764ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:25:46.23ID:t62utHZn0
>>748
終戦直後と比べる経済音痴は帰れな
765ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:25:58.77ID:9kMW4tcc0
インフレになった時は税金で回収する機会だろ
766ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:26:16.78ID:Kf/c0LJi0
経済停滞の原因は価値を生み出せない人間が増えたから

金を刷っても解決しない
767ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:26:36.64ID:pxmT1jZ30
>>735
財政破綻した薩摩藩がMMTの成功例になる理由が全く分からないw
国債を買った奴に無利子で250年の分割払いをすればいいとでも思っているのだろうか?

本当にMMT論者の頭は不思議だよw君、脳みそを腐っているだろwwwww
768ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:26:45.11ID:Qo6SI1/H0
イギリスではサンドイッチ一個1000円なんだってな
ラーメンは2000円だ
それでもみんないい暮らししてるわ
769ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:26:50.57ID:zHZscKUr0
>>748
ハイパーインフレの事例に戦争直後を出すの止めてもらっていいですか。
生産設備が徹底的破壊される前提で政策やる必要ないですよね。
770ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:27:02.80ID:N7aVPFhT0
>>748
ハイパーインフレは政府が起こす気にならないと起きないよ。
1946年のそれは政府がハイパーインフレを起こしたいから起こしただけ。
国民の財産を吸い上げて政府の債務を帳消しにしたってだけ。
771ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:27:19.51ID:MQR/h9Ez0
良い加減国債を国の借金と呼ぶのはやめて、日銀への貨幣発行命令書と言い換えよう
772ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:28:07.96ID:DD86h+7m0
>>767
まああと薩摩には埋蔵金あったしなぁ。
寺叩き壊して十万石分ねんしゅつしたらしいし。
俺はその点で薩摩の廃仏を評価しているけどね
みんな廃仏毀釈否定する場合が多いけど
773ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:28:11.04ID:DRmCbbFu0
>>767
いきなり、薩摩とかMMTとか、ガンギマリだなw
薬でもやってんじゃねーのかw


ドーマーの条件は、学部生向けの教科書に書いてあるから勉強して出直しておいでw
774ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:28:15.82ID:pxmT1jZ30
>>762
嘘だろ…
無利子・250年の分割払いが財政破綻でないと

これはびっくりだw
この程度の連中がMMTを信じている証拠だなwwwww
775ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:28:30.95ID:y2aUMMX20
>>764
>>769

対GDP比率は今の方が債務大きいんだけど??
戦争直後はGDPが激減してーって説明は成り立たないよ
776ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:28:33.31ID:8tkbPpWs0
なんでこんな詐欺みたいな理論に騙されるのか、
不思議だよなあ
誰がが考えたって、そんなわけないでしょう?という話なのに
777ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:28:41.56ID:t62utHZn0
MMT派急先鋒の中野剛志が、緊縮派(増税派)とリフレ派(マネタリーベース派)を1秒で論破
単に財政出動すればよかった。

【財務省】主計局次長「MMTはまともな理論ではない。国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する」 ★10  [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚

【財務省】主計局次長「MMTはまともな理論ではない。国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する」 ★10  [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚

コレ論破してくれ
778ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:28:45.56ID:1VYhb0zV0
>>744
金ないやつに借金させるとかアホ?
そんなんで資金需要が増えるわけないだろ。
779ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:28:46.87ID:tAEEPrWs0
MMTて理論ちゃうやろ?
ただの後付けの理屈やろ?
失敗したら失敗した理屈が付けられるだけ。
780ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:29:02.38ID:XpIinuQj0
>>765
インフレになったら逆だろ
勝手に債務は減価するんだから税金で返す必要は無い
放っておく
781ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:29:03.42ID:X0mBl0/c0
通貨供給量が多すぎる。
そしてそれに伴う増税で貧困層が大変。
増税で貧困層救出のための政策が圧倒的に少ない。
782ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:29:27.94ID:bD0Q8Svo0
アメリカ起こしてるか?
783ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:29:41.38ID:E2+4gXmI0
もともとMMTは、
従来理論ならインフレで破綻するはずの日本がどうしてそうならないのかを説明する理論
ステファニー・ケルトンさんもそのようなことを言ってた
784ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:29:42.46ID:WiQzVGd90
要するに財政省が国債発行したくないんだろ
発行残高を減らした奴ほど出世するっていう財政省内の
歪んだ評価基準のためにMMT批判しとるだけだよ
785ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:29:58.70ID:5+RPtVny0
> 日本の国債のデフォルト(債務不履行)はあり得ないと財務省も認めているはず

山本太郎もこれだけ、これ以外のエビデンスを示したことがない
神が存在するか否かの議論と同じレベル

いねーよバカw
786ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:30:03.12ID:g/26cLI6O
オリンピックなんかゴミクズだって認識に大衆は変わったからな

コロナで従来の国民にモラハラ経済理論はクズだってバレてる
787ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:30:09.57ID:Gtp8kKdV0
>>1
ハイパーインフレになる前に財政縮小とか出来ない無能
788ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:30:09.60ID:1VYhb0zV0
>>748
アホすぎ。
789ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:30:15.54ID:pxmT1jZ30
>>773
ドーマーの条件以前に、無利子・250年の分割払いが財政破綻の証拠だと思うのだが…
それとも、日本政府は無利子・250年の分割払いの日本国債を発行すればいいと思っているのだろうか?

しかし、MMT論者の頭は本当に腐っているよwwwww
790ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:30:23.46ID:jc7zirq30
日本の病巣は多老化問題
とにかく老人が多過ぎ国富を浪費し過ぎで現役子育て世代や子どもたちにリソースが廻ってないんだよ
この苦境を大逆転する方法ってインフレがベストなんじゃないの?ハイパーでもいいじゃん 
791ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:30:38.37ID:UA8eH7TP0
お前らさ ユダヤ人見てると不思議に思わない?

少数民族の虐殺ってさ
世界史見ればどこだって起きてるがユダヤ人ほど世界のどこ言っても虐殺食らいまくった民族いないでしょ?
イギリス、フランス、ロシア、スペイン、ポルトガル、オランダ、ドイツ、アメリカと世界中どこ言ってもユダヤ人は迫害受けている。

世界中には様々な民族がいるなかで何でユダヤ人だけがここまで迫害受けるのか?理由はなに?
これMMTに繋がる話だからね


だからヒトラーはモルガン、ロックフェラー、ロスチャイルド潰しまで動いたんだぞ
792ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:30:49.98ID:y2aUMMX20
>>788
アホはお前
国内債だから破綻しないーーー!!って、過去に破綻してるじゃんw
793ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:31:13.04ID:z6FWrp030
>>748
焼け野原にされてインフラ壊滅した上に、
溜まりに溜まった海外債務や敗戦の賠償金で超貧乏だった頃と、
高度成長の末に三十年間世界一の債権国の今の金満日本を同列で論じる大馬鹿発見(爆笑)
794ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:31:15.13ID:SbC4i9ZE0
よく分からんけど、株買っておけば働かなくていい理論だろ
795ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:31:18.62ID:WiQzVGd90
>>779
後付け理屈はリフレ派だろ
日本の金融緩和の結果は理論通りに全くなってない
796ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:31:29.42ID:tAEEPrWs0
>>770
その通りだね。
生産設備がとか関係ないんだよな。
まあ資源の輸入が滞ったってのと、軍票等を飛ばしたかったっても有るが。
10年後20年後に似た様な事が起こってもなにも何も不思議じゃないしな。
797ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:31:38.75ID:DRmCbbFu0
>>785

デフォルトの定義上、
自国通貨建てなら、政府が意図してデフォルトさせない限り、デフォルトはないからじゃね。
798ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:31:54.54ID:jc7zirq30
100年前は国家予算10億円だったんだから
100年後の国家予算1000京円目指してガンガンいこうぜ
799ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:31:54.78ID:lOnInSxh0
>>729
中国はまだまだ高成長を維持する大国。GDPは日本の3倍もあり、あと10年以内に確実にアメリカを抜いて世界一の経済大国になる。
ネトウヨのQアノン並みの妄想願望どおり債務が大きくても問題ないのは中国のような成長大国。
同じ過大な債務でも、前途洋々の有能なエリートビジネスマンと無職引きこもりのネトウヨとでは前提も周りからの信頼も投資も収入の増加度合いも全然違う。
800ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:32:13.62ID:mCFc4Ixs0
やるなら政府紙幣でも刷った方がこれ以上借金積み上がらんと思うぞw
801ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:32:16.30ID:flnCXe1K0
>>789
君がレス先間違えてるだけじゃね?
その人薩摩の事なんて何にも言ってないと思うけど
802ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:32:26.06ID:mGSAe+EE0
公務員全員の税金給料
一年間0円で国民の奉仕者
になったら? 今やらずして
いつ奉仕者になるの?
803ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:32:43.59ID:zHZscKUr0
>>775
生産設備が破壊されて生産量が戦前と比べて激減して物に希少価値が出るに対しお金の量が変わらないならハイパーインフレになって当然じゃないですか。
そもそも対GDP比がインフレ率を決定してるなら日本は今ハイパーインフレになってるべきじゃないんですか?
804ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:33:31.19ID:z6FWrp030
>>799
アメリカが黙って中国に抜かれると思ってんのか?おめでたいヤツwww
805ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:33:32.31ID:reCRUFET0
ハイパーインフレは究極のモノ不足。
806ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:33:34.02ID:tAEEPrWs0
>>793
焼野原にされたのは都市部で生産設備の多くは現存してたぞ。
>>795
だからさ、それを補うために出て来た、り・く・つ。
807ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:33:38.53ID:XpIinuQj0
日本の国の借金は財務省によって水増しされてる
高速道路建設費なんかも日本は国の借金に入れてる
馬鹿高い利用料金を永久に取るのに
海外ではこういう収入があるものは国の借金に入れてない
これは財務省が、日本は借金大国ですから大変ですよ、増税と緊縮財政をするしか有りませんと話を持っていきたいから
ちなみに不況の時にこれをするとますます不況になる
財務省はそういうのは知ったことではないの
増税と緊縮財政をすることしか考えてない
経済音痴なの
808ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:33:40.67ID:MjvfqMFM0
まずMMT賛成派は大前提が間違っている

財政緊縮の目的は「日本人のジェノサイド、種の断絶」である

これは安倍晋三の祖父である岸信介内閣総理大臣からの国策であり、現在も継続している国家プロジェクトである

借金は悪であり、人を減らすには「衣、食、住」を奪うことである。この中で衣はあまり効果がない

先ずは権利である「住」を奪うため、増税をし日本人の財を0にして借金をなくす。
次は通貨をドル、または元にし間接的に日本人の「食」を支配する

これでジェノサイドは完了する。
故に財務省は正しく日本人が目指すべき指標である
809ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:33:44.26ID:zJhu4YiJ0
>>797
ケインズは
預金封鎖も破綻って定義してるで

で、MMTはケインズの亜流
そこをスルーするんだよね
810ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:33:53.11ID:8tkbPpWs0
>>790
そのおかげで、おまえはお祖父ちゃんお祖母ちゃんの面倒をみなくてもよくて、
おこづかいまで貰ってるのにか?
811ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:33:56.26ID:LXbzUOWc0
実際どんどん国債発行し続けてるじゃん?何言ってんだこいつ?
812ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:33:56.70ID:1VYhb0zV0
>>792
戦後すぐの供給能力が棄損した状態と比較してるおまえがアホ過ぎ。
昭和46年までは日本も為替レート固定してたのでインフレ対策は重要だったが、
それ以後は何の問題もない。
インフレ率だけ見てればよいだけ。
とにかくおまえはアホ。
813ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:34:10.19ID:UA8eH7TP0
>>774
250年無利子の分割がなんでそもそも通るわけ?なんで?
借金できるってことは資産もあることの裏返しなんだって

お前さ 貸借対照表読めないだろw


>>773
現実問題としてお前がバカしてる財政破綻してる薩摩に幕府潰されてるじゃねーかw
財政破綻してるのにwwww
814ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:34:11.13ID:xQp7IcWI0
インフレ目指しても出来てないのにハイパーインフレが〜って馬鹿なんじゃないの?
815ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:34:11.84ID:5+RPtVny0
>>797
リアルな生活レベルで語れば破たんしてるよな
毎日のように物価が急騰して変動だらけになってカオスに
816ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:34:20.93ID:KQ7OqJ/Z0
こんなやつが日本の財務に努めてるとか
やばいよね
どうしようもない 政府は人事をちゃんと適材適所やってないよね
817ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:34:22.65ID:X0mBl0/c0
>>785
その財務省の文章を買いたのが高橋洋一なんだよなぁ。Youtubeで本人が言ってる
818ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:34:24.03ID:DRmCbbFu0
>>789
いきなり妄想全開で話しかけられても何のことかわからんから、
引用するなりしたら?

薩摩、MMTの次は、無利子・250年の分割払いとか、頭ぶっとんでるだろw
819ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:34:40.34ID:IMzBjUs00
まあ何と言うか、資本主義が1周した以上、もはやカモとなる国が
存在しなくなっていくわけだから、宇宙にカモを求めるか、
新しい経済システムを構築するかしか無いわな。
MMTが正しいかどうかは俺にはわからないが、正しい使い方をすれば一定期間
他国を出し抜けるのは間違いないだろう。
820ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:35:02.44ID:XpIinuQj0
>>799
平均年収45万円だから日本の三倍もあるわけ無いけどな
せいぜい1.4倍くらい
しかも中身は極めて質が悪い
821ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:35:05.50ID:jc7zirq30
>>804
投資先がアメリカから中国に移るってのはあると思う
国がどうこうする時代じゃなくなってる
822ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:35:27.01ID:0b9s7FUa0
株も土地も持ってないグレートリセット願望のある底辺がMMTを威勢よく叫びまわり、
莫大な株土地持ってる富裕層や証券・不動産業界のサラリーマンがMMTでダブついた日本円を合法的に大量に懐に入れてウハウハになってる地獄のような光景
823ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:35:31.99ID:nhzOMioq0
富裕そうにとって最も理想的な環境は
デフレでさらに大半が貧困か低収入であること
物価は安く、利便性の高い土地だけ高値で取引され
株価は富裕層の財テクと企業の内部留保のためだけに存在し
企業利益は消費に循環せず、ただ富裕層への配当として分配される
824ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:35:45.67ID:+E5HWu1W0
諸悪の根元は消費税だろ
MMTは処方箋であって体質改善ではない
825ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:36:06.32ID:Jtg/9aTU0
>>777
>コレ論破してくれ
論破じゃないけど 経済成長と財政出動がリンクしてるから財政出動が必要だっていうなら・・・、

経済成長するためには未来永劫税制出動しなければならないということになる。
もしそうなら自由経済とか、あるいはそもそも「経済成長とは何か?」から議論することになる。
経済成長や通貨(為替)、通貨供給量、金利などの定義から考えねばならぬにし、そうなれば「MMT」そのものの定義も変わってくることになる。
826ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:36:16.86ID:Kf/c0LJi0
デフレが経済停滞の原因じゃなくて
経済停滞の結果がデフレ
827ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:36:18.02ID:t3wkpz110
薩摩の調所の件は財政破綻したからその対策が正しいんじゃね。
結果余剰金が生まれたなのでは。
ちなみに薩摩の場合、貨幣がMMTの前提とは異なると思うんだが。
両は金貨でMMTの前提となる貨幣とは違うんじゃないのかな。
828ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:36:27.53ID:flnCXe1K0
>>818
あっちこっちに噛みつきすぎて誰が誰だかわからなくなっているようです
触らない方が良いかも
829ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:36:34.36ID:YNImejL50
>>748
特殊事例

GHQ統治下での貿易制限
外貨が、ほぼ0

即ち、輸入できない状況で
戦後の整理復興を
国内生産で、対応せざるをえなかった

即ち、それまでの大日本帝国の経済範囲の
想定で発行されてた通貨蓄積が、
日本国内という経済規模の小さな域内
でしか調達できないという需要の濃縮が
起こったため
830ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:36:35.49ID:pxmT1jZ30
>>818
?????
薩摩藩は商人を脅迫して無利子・250年の分割払いにしたのだが…
有名な話しだと思うけど?頭は大丈夫か?

しかし、ここのMMT論者は無利子・250年の分割払いの日本国債を購入するのだろうか?

興味深い話しだろ思わないか?
何処までMMT論者の頭が腐っているか分かるのだからwwwww
831ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:36:36.88ID:xU31pPMB0
財政出動を拡大するべきなのに国家破綻しますよってアホな集団だろ
財務省解体待ったなし
832ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:36:50.78ID:8OQgm50U0
>>790
インフレにした結果、国力が回復してしまうと
それまでの正しいとしてきた事やものは何だったのかとなる
前例が無いので当然改善も方法論がないから出来ない
悲観論をベースに諸説積み上げてきた官僚の立場が無くなる
未だに一度失敗すると這い上がれない国だからな
変化に対応出来んのだよ
833ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:37:01.26ID:SHfrs3s90
じゃお金を刷ろう
834ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:37:05.03ID:g/26cLI6O
中国は日本の円借款のMMTで成功してんじゃん
日本のが途中で角栄下ろしで止めさせられて
清和会の福田が中国向け円借款を元締めになるという
これがキッシンジャーの謀略

これが正しい陰謀歴史
835ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:37:13.45ID:UA8eH7TP0
ID:pxmT1jZ30
コイツ面白いなw


ID:pxmT1jZ30
「薩摩はMMTで財政破綻したああああ 財政破綻したああああああああ」


「財政破綻した薩摩に何で徳川幕府は潰されてるの?」

ID:pxmT1jZ30
「ぐぬぬ・・・」



いまここw
836ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:37:20.69ID:2PcdBjia0
>>1
実際今財務省がやってる政策はMMTなんじゃないの?
837ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:37:41.47ID:reCRUFET0
>>825
経済成長率に満足して財政出動やめた国があれば教えてほしい。
838ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:37:41.61ID:zJhu4YiJ0
>>836
全然ちがいます
839ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:38:00.34ID:Vl1EwLIb0
戦後直後の預金封鎖を例にする人達が多いけど、
逆に日本がハイパーインフレ(笑)が発生する状況は、
あの状況とは思わないのかな?( ・∇・)
焼け野原で生産供給力・経済力がなくなった状況こそ、
需要に対する供給不足こそハイパーインフレになる重大要素とは
気づかないのか?( ・∇・)
840ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:38:00.67ID:5+RPtVny0
>>819
そうだろうね
しかしエゲツナイ世の中だと思う
出し抜くために詐欺レベルの金融商品を作ってみたり、政治的なイデオロギーとかこういう経済理論とかあらゆる架空のものを生み出して
最後に泣くのは弱い立場の人たち
841ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:38:14.46ID:wkf69OHu0
財政破綻で円安になるやん
日本は安泰。
842ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:38:16.13ID:z6FWrp030
世界の多くの国は日本にカネ借りて金利払ってるんだよw

デフレ続きで何がハイパーインフレだ
もうアホか馬鹿かと(爆笑)
843ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:38:46.28ID:XpIinuQj0
>>831
GDPは政府支出プラス民間支出だから不景気の時に国が倹約するとますます不景気になるのにな
簡単な足し算引き算
財務省の馬鹿はどうにかしないと
844ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:38:48.60ID:9JJMXqFY0
>>777
単に、GDPが伸びずひいては税収が伸びなかったから、それに合わせて財政支出も伸びなかった、
ってだけの話じゃねーの?
GDPが伸びなかったから財政支出が伸びなかったんだと思うが
845ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:38:48.86ID:TKG2JW/+0
日本でハイパーインフレ起きるって、為替次第だよな。
為替が操作されている限りハイパーインフレは起きない。
為替が操作されなくなって(もしくは操作できる範囲を超えた時)、超円安になれば食料品から価格が跳ね上がる。
こうなったらもう何やっても無理。際限なくインフレは加速していく。
食料自給率低いからね。
846ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:38:53.30ID:iRKVShfn0
>>825
経済成長の定義はGDPの増加
議論するまでもなくはっきりしてるじゃん

んで、GDPを支出面から見た時に政府の支出を増やしたら増やさない時より増えるに決まってる
足し算分かればわかる話でこれもはっきりしてる
847ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:38:54.72ID:0/slUXet0
ハイパーインフレになるなら何買っときゃいいんだ?
土地か?それとも金か?
848ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:38:56.54ID:DRmCbbFu0
>>809
政府が意図してデフォルトを選択しない限りデフォルトはないってだけで、デフォルトはありえるからな。
それと、財政破綻とデフォルトは意味が違う。財政破綻は幅の広い概念。


>>813
薩摩論争に俺を巻き込むなよw
俺はガンギマリの基地外に薩摩薩摩と連呼されただけだよw


>>815
まあ、あくまでも定義論だから意味はねーからな。
紙屑で紙屑を買ってもデフォルトじゃねーとは言えるから。
849ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:39:17.16ID:DD86h+7m0
>>827
金じゃなくて銅銭だかを大量作るために寺から鐘を接収して
贋金作ったんじゃなかったっけ?
この辺は例の荻原重秀やそれを評価した荻生徂徠みたいな先達がいるよね
850ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:39:29.37ID:pxmT1jZ30
>>827
正しいけど、現在の日本政府が取るのは不可能な政策だよw
無利子・250年の分割払いの日本国債を強制的に買わせるのと同じなのだからw

一応聞くけど、君は無利子・250年の分割払いの国債を購入するか?
少なくとも、俺は買わないけどw
851ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:39:30.09ID:flnCXe1K0
>>839
つまり緊縮増税で内需・生産力減少させ続けたらちょっとした需要増(今回のマスクみたいに)が起こっただけで即インフレふれるってことですか?
852ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:39:39.22ID:2PcdBjia0
>>799
まあソ連解体と同じ運命だろうね
アメリカ以外の大きすぎる国はパワーバランス上分割される
853ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:40:21.67ID:LQ7WuMFW0
>積み木を積み重ねていけばいつか必ず倒れるのと同じだ

これ今そうなってってるんじゃないの
854ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:40:29.51ID:K/s1ZNof0
MMTってその理論の根幹的に無税国家なんて前提にしていないのに、MMTスレで無税国家というワードを出す奴は馬鹿なのかな?
855ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:40:34.11ID:DRmCbbFu0
>>828
触れるな危険ゆーやつですね。。。
856ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:40:36.47ID:D5CrMVta0
>>6
今はスタグフだよ
857ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:40:38.56ID:2PcdBjia0
>>838
どこがどう違うの?
国民の借金(国債)発酵に頼ってんじゃん
858ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:40:56.12ID:tAEEPrWs0
>>819
従来の資本主義にとってのフロンティアが無くなったってのは同意だね。
ただし質が悪い事に仮想空間をフロンティア化し始めたからね。
これが今後どうなるかは未知数。
859ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:41:13.03ID:jc7zirq30
リーマンショック対応大失敗したボンクラがこの国難時に財務大臣してる悲劇
というか失敗役担当なんだろか陰謀論になっちゃうけど

国民が政治や金融屋に丸投げで上級が大失敗して責任取らなくて逃げ切り の繰り返しだよね日本って
860ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:41:27.88ID:5+RPtVny0
>>848
そゆことよ、言葉上の定義上の話に過ぎないんだわ「デフォルトするわけねーよ」論は

それを理解しながらも人をだますために語り続ける論者もいれば
理解できないまま新興宗教の信者みたいになってる山本太郎みたいなのも大勢いる
861ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:41:36.84ID:yqzuJBxh0
破たんして困るのは誰?
862ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:41:38.21ID:XpIinuQj0
>>844
財政出動しないからGDPが伸びないんだよ
リーマンショックの時に麻生が財政出動を渋ったから、日本は先進国で一番景気回復が遅れた
863ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:41:55.51ID:9JJMXqFY0
だからさ、
経済活動ってのは、他人から欲しいと思ってもらえる商品サービスを「お互い」に作り合って交換し合う、
というのが基本なわけでさ、
一人一人がそれを実行すれば良いだけなんですわ
864ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:42:02.19ID:0/slUXet0
個人口座の金が貯まってきたから余剰金300万ほど投資したいんやけど
今なら何がええんや?教えてくれ!
865ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:42:22.40ID:SRbGNB9U0
>>857
国債は発酵しないから日銀に永久塩漬けでええんやで
866ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:42:33.35ID:z6FWrp030
物が余ってて、ハイパーインフレになるわけがねーだろ

何でそんなに馬鹿なんだよ(爆笑)
867ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:42:37.36ID:UA8eH7TP0
MMTで財政破綻した薩摩の戦いを見てみよ


鳥羽伏見の戦い
薩摩軍3千 vs 幕府軍12万


結果 薩摩圧勝
財政破綻してるのにつえええええええええwwwwwww


>>827
>>849
お前らの勘違いは資産とはお金だけじゃないってこと
研究成果などの知的財産
軍事力増強だって資産でしょ?
これも同時に見ないから答えがでてこない
868ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:42:56.26ID:9JJMXqFY0
>>862
その根拠は?
869ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:43:19.07ID:zJhu4YiJ0
>>857
金融政策のリフレと
財政政策のMMT

まったくの別物
870ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:43:26.31ID:G88BUGz+0
ワカランけど
単純に「金の量」じゃなくて
「流通している金の量」がデフレかインフレかに直結してるから
金をじゃんじゃん刷ってもそれが流通しなかったらデフレのまま
逆に金を刷らなくなっても流通してなかった金が流通しはじめたらハイパーインフレになる可能性もある
って感じじゃね?
871ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:43:42.72ID:hSoGdGe40
理論自体は研究の余地があるけど、現実はガラガラポンしたい反国家と底辺貧乏人が都合良く牽強付会してるだけだからなあ。そりゃ乗れんわな
872ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:43:49.02ID:2PcdBjia0
>>865
だから紙幣か塩漬け国債かの違いだけで、これってMMTだよね
873ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:44:14.79ID:9JJMXqFY0
お金がないって人は銀行から融資を受けろよ
それがつまりは信用創造なんだから

信用創造は国ではなく「民間」が行うものなんだぜ?
874ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:44:19.63ID:DD86h+7m0
>>867
高橋財政みたいに原潜と核ミサイル作るために
国債増発します見たいな政治家は今無理じゃん。
安倍ちゃんでさえ無理だった。
せいぜいヘリ空母
俺は反対しないけど
875ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:44:22.56ID:reCRUFET0
>>868
GDPの計算式。
876ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:44:24.43ID:WWjXBbmb0
>>870
そもそもそれが大間違いな
877ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:44:39.02ID:zHZscKUr0
>>870
ハイパーまでは行かないと思うけどそれはあるかもしれないね
878ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:44:39.81ID:pxmT1jZ30
>>867
MMTが正しい理由は鳥羽伏見の戦いだと?

ここのMMT論者は凄いなw
はっきり言ってイミフだよwwwww
879ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:44:40.17ID:MjvfqMFM0
日本人は生まれた時から1000万以上の借金を負って誕生する

すなわち日本人の誕生を減らせば、段階的に「借金」をゼロにすることができる

この考えを基軸にすれば、日本政府はもっと夫婦、子供に税負担を増加し、日本人の出生数を減らさなければならない

そうしなければ日本の借金負債は増え続け破綻してしまう

故に今政府がやることは、国民の避妊手術、パイプカット、子宮睾丸摘出に尽力を上げるべきである
880ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:44:51.60ID:tAEEPrWs0
>>851
マスクは需要増ではあるが、国内供給減に陥ってたって側面もあるしね。
という事は外部要因だけでもインフレが起こるわけだね。
まあ戦争や大規模な災害は十分に起こり得るし、その時に財政金融も含め備えがある国は
耐えれるが無い国は耐えれないわな。
今大丈夫だから将来も大丈夫なんてのはあり得んわけだ。
881ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:45:00.15ID:SRbGNB9U0
>>872
財務省は日銀が買った国債も返済義務があるとしているから違う
882ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:45:15.20ID:XpIinuQj0
>>868
世界が財政出動で景気回復してるのに日本は渋って一番景気回復が遅れたから
ところで違うのなら、その根拠は?
883ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:45:23.69ID:hFnQB/sI0
財務諸表論どころか、仕訳もきれずB/Sも読めないってのは問題あるな
そんな、馬鹿は議論に参加してないと思うけど

定額給付金を乞食だ〜働け〜 は間違いなくこの部類

困ってる人に配れーは分かってても頭の弱いやつかな
884ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:45:37.62ID:DRmCbbFu0
>>860
MMTのスレなのでMMTの政策にのっとって論ずるなら、
完全雇用下にない状況で政府が仕事を希望している者を雇用すれば、
生産が増えるので財政赤字が膨らんでも問題ないことになる。

ここが政府は完全雇用を実現できないっていう、主流派の主張との違い。
ちなみに、レイやケルトンはなんでもかんでも財政を出せばいいと言っているわけじゃない。

ただ、MMTの思想として目の前で生活で困っている人がいて、それが金で解決できるなら、
政府は財源などと御託をぬかさず、さっさと金を出せってのはある。
885ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:45:38.38ID:9JJMXqFY0
>>875
その理屈だと、例えばアベノマスクに金を使ったのもOKってこと?
886ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:46:15.20ID:2PcdBjia0
>>881
その返済義務を塩漬けしてるからMMTと同じこと

MMT否定するなら短期で国債償却しないと
887ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:46:20.66ID:reCRUFET0
>>873
返済能力という上限はあるけどな。
888ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:46:26.91ID:UA8eH7TP0
MMT経済学者 ランダル・レイ

「MMTは人、物、金を同時に見ないといけない経済理論。
MMTは理系頭じゃないと理解できかい。お金の流れだけしか見ようとしない文系頭にはMMTは難しい。」


「文系頭は知的財産、労働技術、これだって資産だと言うことを理解できないからMMTも理解できないのである」
889ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:47:05.00ID:XpIinuQj0
>>885
アベノミクスは金融緩和であり、財政出動ではない
890ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:47:23.67ID:2PcdBjia0
結局認めたくないだけで、いまの日本の財政はMMTだろ
891ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:47:49.63ID:DD86h+7m0
>>883
そういうやつが内部留保があるから企業から金とれとか言ってるんじゃないの?
892ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:47:56.53ID:XpIinuQj0
>>890
アメリカや中国もな
893ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:48:16.86ID:1VYhb0zV0
>>873
需要不足で借入するやつはいないよ。
どう考えても政策不況です。
ありがとうございました。
894ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:48:23.26ID:g/26cLI6O
マスク配るならカネを配った方が早いだろ
895ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:48:36.18ID:DRmCbbFu0
>>809
追記すると、日本の財政学者の中には、数字は忘れたが、(インフレ率が10%程度だったかな?)に達したら、財政破綻としてるのもいる。
896ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:49:16.41ID:V6fBwyBg0
>>883
税理士に仕事で関われよ
まともな企業分析出来るやつのがすくねーぞw
897ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:49:16.45ID:nK17JCCL0
株価見てるとハイパーインフレ起こりそうな気がするわ
安倍が始めた金持ち限定のヘリコプターマネーがいつ崩壊するか
898ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:49:32.14ID:reCRUFET0
>>885
OKかどうかは使いみちの良し悪しという価値観が入るけど、
GDPを増やせばいいなら間違いなくプラス。
899ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:49:42.43ID:z6FWrp030
>>871
日本と世界じゃ底辺貧乏人の定義が違う

クルマが買えないだの、大学に行けないだの、レジャーにも行けないからリア充じゃない。貧乏人だとか笑える。

世界じゃ風呂にも入れない一日一ドルみたいな奴の事だぞ(爆笑)
900ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:49:45.90ID:UA8eH7TP0
>>878
鳥羽伏見の戦いで何で薩摩軍は圧勝できたの? その理由は?


薩摩軍が持ってるミニエー銃
ミニエー銃で組織化され訓練された軍隊
これも資産であり、財産なのwwww


お前文系頭だなw
お金の流れしか見ないからこの資産が見えないんだよw
901ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:49:51.18ID:IBb4jupY0
老人だらけだからデフレが続く
老人はデフレ好き
902ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:49:58.19ID:jX5Nw4Er0
>>845
超円安なら、そもそも食料の自給が可能になる。
円高で国際競争力が落ちた事が
農業、畜産業の衰退に影響与えたんだし。
その他の産業も輸出が増大する。
ただ、通貨安競争の時代に、そもそも諸外国が日本の超円安を許さない。
903ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:50:27.47ID:MjvfqMFM0
現在生きている日本人を減らす事も「借金」を減らす手立ての一つである

日本人が一人死ぬあたり1000万以上が国庫に戻ってくるのである

日本の破綻を防ぐ為には、安楽死施設の導入が費用対効果が一番高い

毎年500万人を除去し、最後には日本人をゼロにすれば
「借金」による日本破綻は未然に防ぐ事ができる

故に先ずは法律で差別なく安楽死を導入し、殺人を合法化にする

これが日本の未来を守る為の手段である
904ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:50:27.73ID:XpIinuQj0
アベノミクスが失敗したのは結局、緊縮財政と増税を捨てられなかったから
905ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:50:34.13ID:tAEEPrWs0
>>890
まあ概ねそうやね。
ただだから正しいかと言えば分らんな。
イレギュラーが有ったら、やっぱりねって成るだけで当事者の日本人からすれば、
だから?って話なだけだしな。
906ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:50:55.61ID:BH9McsYk0
いつか必ずっていつだよ
ハイパーインフレ起こしたって、
ちょーーっと人口調整されて、金持ちの資産が目減りして、金持ちが襲撃されるだけだろ
907ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:50:59.02ID:DhIaGXQ60
【株価】日経平均、一時2万9千円台回復 約30年半ぶり

何で財政出動が必要なのかも全く不明。
908ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:51:21.94ID:9JJMXqFY0
よくさ、GDPの数字を増やすために政府が支出しろ!と喚く人がいるが、
根本を分かってねーよ

大前提として、人々が自身が求める商品サービスをお互いに得られること、
が目的であり、
人々は自分の望まないものは買わない→モノが買われれば満足が増えることになる
と、「推定」して、GDPの数字を使ってるわけでしょ

その中で、数字を増やすために国がとにかく金を使え、となると大前提の目的から逸れることになる
まさに、手段が目的化してしまう典型例だ
909ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:51:27.11ID:2PcdBjia0
>>892
その通り
中国が一番ひどい
デジタル人民元でさらにGDP劇場は盛り上がる

紙幣の供給量とか既に何十年も前からプラスティックマネーで全くなんの意味もなくなってる
中国は国家管理でプラスティックマネー含めて全ての金融行動を国家の統治下に置くことに成功する
日本は絶対それができない

MMTかどうかなんて言葉の遊びよりこっちの方が重要な論点なのに
910ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:52:23.04ID:z6FWrp030
>>114
ネトウヨ関係ないけどw
911ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:52:40.39ID:Yp3zqQQU0
チロルチョコ1個1億円時代くるー?
912ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:52:46.20ID:tAEEPrWs0
>>902
何で超円安で食料が自給できるように成るのか?
肥料も燃料もみんな輸入だぞ。
外国から物が買えなければあっという間に半分以上の国民は餓死するぞ。
913ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:52:53.83ID:V6fBwyBg0
>>904
これはたしかにな
なぜ2014で増税したのか
あれがなければ短期決戦で伝説の宰相になれたかもしれんのに
今でも悔やまれる
914ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:53:05.25ID:SRbGNB9U0
>>886
事実に基づいてそうアナウンスするか
いずれは返済義務があるからこれ以上国債を増やせないし増税が必要だという
プロパガンダを続けるかの姿勢の違いだがこの違いが果てしなく大きい
915ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:53:11.65ID:2PcdBjia0
>>905
「富」をどこまで国家が管理するかどうかが本質的な話で
MMTとかどうでもいいんだよね
916ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:53:24.01ID:g/26cLI6O
>>904

経済用語で煙に撒かれてるけどさ
単純に企業向けにMMTはするけど国民向けにはしないっていう
ただの意地悪主義だからな

国民を追い詰めて戦争しかないってしたいんだろうな
917ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:53:25.44ID:IYB39SjN0
>>845
為替は2次的な問題だよ。まずは国内経済系で供給を凌駕する需要が発生しないとインフレにならない。
為替は国内の通貨発行料というよりは輸出入を行っている物品の需給によって決まる。あと為替自体の需給。
918ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:53:38.49ID:DRmCbbFu0
>>907
日本の現状は自粛の影響で製造業は強いが対面型のサービス業は弱い。
特に非正規を中心に失業・休業が出ている。
仕事ができない状況なので日銀が流動性を供給しても救えない。
財政の出番。
919ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:53:42.67ID:8nc16j1Z0
>>908
消費税率を下げてセルフ経済制裁をまずは止めよう
920ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:54:02.05ID:h4UdCVMV0
デフレ不況よりもいつ来るか分からんハイパーインフレの心配の方がマシな訳だが
921ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:54:02.61ID:wqGm9ryB0
>>913
あそこで増税するようなバカ揃いの政権だから遅かれ早かれ失敗してるわ
922ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:54:08.67ID:slK1zPeh0
初めて聞いたさMMT
マダオみたいなもんか?
923ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:54:10.99ID:DD86h+7m0
>>912
しかも労働力も外人に依存しているんだよね。
ニートにやらせろっていったら、ネトウヨは起こるくせにさ
924ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:54:17.85ID:2PcdBjia0
>>914
コロナ対策も給付金も結局国債ですが?
国債以外に何ができる?
無理でしょ。だから実際やってることはMMTなんですよ
925ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:54:20.18ID:5+RPtVny0
>>884
政府による雇用の創出はもともと日本では実質的な意味でかなりやってるとおもう
それが国力低下をずっと招いてきたと思う

GDPが500兆円に対して、日本の国家予算が300兆円(特別会計含む)
国がこれだけ金を使って仕事を生み出し国民を食べさせていることを考えると
国民の自発的な生産力ってホントに日本は低いんじゃなっかと

ただ短期的な意味で今こうして食に生活に困窮している人がいるのだから
対策うつのはまったく問題ないと思う、ただ財源論になったときにまた堂々巡りに・・・
926ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:54:31.57ID:BKq/Ye1y0
取り敢えず、日本全国のインフラ整備完成させろ。
第二青函トンネルも7000億程度で簡単に出来るから。
金を直に配るより、物を作る過程で金を配れ。
927ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:54:39.79ID:1VYhb0zV0
>>890
だとしても、額が少なすぎる。
日本の供給能力に見合っていない。

>>909
デジタル人民元ね。
ドル基軸をぶっ壊す可能性があるので習近平の命がもつかどうか。
928ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:55:00.16ID:z6FWrp030
物が余ってる状態のハイパーインフレは物理的にあり得ない
929ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:55:03.30ID:WJfCN5NC0
モノが溢れてるのにハイパーインフレ!?
どういう理屈だろうか…
930ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:55:23.66ID:xWXMyu5z0
>>923
働かないのは左翼なんだよなあ
生活保護バンザイだしあいつら
931ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:55:40.79ID:IYB39SjN0
>>908
望んでも金が無くて買えない状態が今でしょ
932ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:55:44.09ID:zHZscKUr0
>>907
財政政策をするか否かの判断基準って株価なの?
デフレギャップとか失業率とかコアコアCPIとか長期金利の方が判断材料としては適切だと思うけどね。
933ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:55:56.21ID:Qq69+zoY0
いつまでも溢れてるわけではないよ
934ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:56:04.19ID:h4UdCVMV0
ハイパーインフレすればお前らの借金も帳消しやぞ
935ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:56:12.14ID:IBb4jupY0
>>906
インフレ嫌いな老人と公務員が
権力を握っている国だから
やたらインフレを嫌がる
936ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:56:18.12ID:tAEEPrWs0
>>915
まあでも中国が成功できるかも微妙な気がするけどね。
とは言え今後世界は穏やかな社会主義に向かうと俺は思うわ。
937ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:56:18.73ID:8tkbPpWs0
>>900
文系頭のおまえが、なんで文系頭を叩く?
938ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:56:56.99ID:BKq/Ye1y0
MMTって、金をドンドン配れって理論じゃないぞ。
通貨のロジックを説明してるだけ。
その中で、その時の経済に合わせたやり方を取ればいいのさ。
939ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:57:05.64ID:DRmCbbFu0
>>925
JGPは理論的には成立しているけど、理論は前提の置き方によって変わってくるから、実証分野の人の研究待ちやね。
それと、今のような状況なら、主流もMMTも関係なく、財政でGOやね。
940ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:57:09.29ID:IYB39SjN0
>>907
完全な資産バブル。世界的にだけど。金もビットコインも上がってる。
941ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:57:17.73ID:z6FWrp030
>>931
物が余ってる状態でハイパーインフレなんて物理的にあり得ないんだよw
お前、アホだろ。
942ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:57:27.10ID:2PcdBjia0
>>927
デジタル人民元で統治できたらGDPは思いのままの数字にできる
まあ今でも思い通りにしてるけど

でもあれはシーチンピン個人を潰しても消えないよ
943ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:57:36.74ID:pxmT1jZ30
>>884
>ちなみに、レイやケルトンはなんでもかんでも財政を出せばいいと言っているわけじゃない。
どうして、日本版のMMTではインフレは絶対にないということになったのだろうか?
少しレイやケルトンに同情するよ
944ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:57:44.30ID:xmHz+AXy0
日本という国は財政も金融も実験的な事をやってます
実は政策の実験大国なのです
945ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:57:51.95ID:/JlkYE090
M・M・T! M・M・T!
946ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:58:04.73ID:jX5Nw4Er0
>>912
外貨を調達できるから、外貨で購入できる。
そもそも、現在の経済的なコストから輸入してるので、
本当にハイパーインフレなら、
医学、科学、化学、生物学、生命科学、物理学、遺伝子学、
機械工学、再生医療、新燃料、新素材、特殊金属、ゲノム編集、バイオ、
インバウンド、医療ツーリズムなど
外貨調達手段は多岐に渡る。
947ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:58:09.54ID:g/26cLI6O
ユダヤキリスト系はさ
日本人が嫌いなんだよ
キッシンジャーとかバッハとか陰気な連中なんだよ
田中角栄みたいな明るさがない

わざわざトランプみたいなフェイクまで用意して明るさ演出するという陰気さ
948ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:58:30.98ID:h4UdCVMV0
まるでインフレが悪い事みたいに言い回るカルト公務員達
949ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:59:07.43ID:npZLXeIL0
>>722
ならアフリカ諸国が前大戦で
あんな体たらくになるわけねぇだろ
950ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:59:22.09ID:z6FWrp030
>>943
2%程度のインフレ狙いだろ。
モノあまり状態でハイパーインフレはあり得ない
951ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:59:25.53ID:V6fBwyBg0
>>921
あれの詳細な意思決定の流れが知りたい
政府はアベノミクスの総括するために公開する義務がある
952ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:59:48.09ID:fdOJiDGP0
>>179
これで言い訳をしようってんだから恥ずかしい。
http://2chb.net/r/newsplus/1611979526/

【ふせいちょめい】ってなんだろね?w

782 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 14:15:03.80 ID:JMwH1lyJ0 [10/46]
>778リコールの著名名簿は流出しておるんやで(^。^)y-.。o○
885 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:12:16.45 ID:JMwH1lyJ0 [33/46]
>880提出もせん著名集めたんか?(^。^)y-.。o○
916 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:23:16.91 ID:JMwH1lyJ0 [37/46]
>909無効著名が不正著名だからや(^。^)y-.。o○
918 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:23:52.91 ID:JMwH1lyJ0 [38/46]
>912よお 不正著名m9(^Д^)
922 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:25:48.94 ID:JMwH1lyJ0 [39/46]
>920よお 不正著名m9(^Д^)
957 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:40:33.75 ID:JMwH1lyJ0 [42/46]
>950不正著名は覆らんなm9(^Д^)

間違いには最低2種類あって。
単なるタイプミスや変換ミス(5chにありがちなやつ(例:「署名」と「書名」)
そして明らかに無知から来たものがあるわけよ。

これは明らかな後者だ無学の負け犬w
953ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:59:54.21ID:MjvfqMFM0
MMT賛成派の間違いは
国民=財であるという考えである

人間とはそもそも「悪」であり段階的に減らすべき物なのである

性悪説が正しく、種の根絶こそが全生物の悲願であり、正しい行いである

故に財政緊縮によって日本人が、加速度的に減っているのは正しい選択である。

MMT賛成派は大前提の哲学が間違っている
先ずは悪魔崇拝、性悪説から学ぶべきである
954ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 10:59:57.09ID:DRmCbbFu0
>>925
それと、ブランシャールやサマーズまでもがPB黒字化に疑問を投げかけているのは、
アメリカでも民間投資が減って(日本はバブル崩壊以降ずっと)、政府が財政赤字を積み上げないと経済がシュリンクするようになったから。

この傾向がいつまで続くかしらんが、今のところは政府の財政赤字は正当化される。
955ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:00:12.66ID:LXbzUOWc0
>>927
>だとしても、額が少なすぎる。

去年までの数字はそうだがこれから跳ね上がる
コロナで消費税収は落ち込み、法人税は上げられない
支出は給付金休業補償金とどんどん増える
結局国債発行しか手段がない

要するに「計画経済化」をMMTと言ってもいい
956ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:00:23.63ID:BKq/Ye1y0
たとえインフレを制御出来なくても、デフレの害悪に比べれば大したことじゃない。
インフレで人は死なんが、デフレは人と会社を殺す。
957ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:00:34.12ID:V0CWfvuT0
mmtって前と話変わって来てね?
インフレにならなければmmtは成立するって話だった
インフレ制御が必要だから増税入れだしたのか
958ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:00:36.98ID:9JJMXqFY0
>>882
> 世界が財政出動で景気回復してるのに日本は渋って一番景気回復が遅れたから
だから、この根拠を示してくれよ

>>889
アベノミクスじゃない、アベノマスク

>>898
それって、手段が目的化しちゃってると思うよ
959ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:00:41.48ID:1VYhb0zV0
>>943
そんなこと誰も言ってない。
インフレ率みながら財出しろといってるだけ。
デフレでハイパーインフレ心配する財務省が馬鹿と言ってるだけ。
960ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:00:48.35ID:6M3DuxwG0
そりゃ財務省は認めないだろう
借金してる張本人だし

だが現実は日銀が買って実質的チャラにしてるんだから
財務省の言い分なんてどうでも良い

そんなことより国債の償還費用を予算に含めるのをさっさと止めろ
どうせ借り換えるんだから
961ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:00:48.62ID:ZtJ3sOto0
MMTの人は、日本が世界最大のバラマキを30年前からやってる
ことを忘れてるわ。

日本が平成で増やした借金は800兆円。これはロシアの国家予算の
20年分。
つまり日本の借金だけで、ロシアの軍隊も病院も学校も全部運営できる
くらい借金して使っちゃった。

日銀が刷ったお金は、470兆円だから、東京ディズニーランドでいうと、
日本全国に3000箇所作れる予算のお金をすでに刷っちゃった。
3000個だぞ。
北海道に500箇所、東京に500箇所、九州に500作っても、足りない
くらいお金を刷った。

そのくらい日本は借金も世界190カ国で最大、刷ったお金もコロナまでは
世界最大。
公共投資なんか、一時は当時世界2位のアメリカの2.7倍の予算を
つかてってて、先進5カ国の公共投資の合算より、日本のほうが多く
なってて、これも当時は世界最大。

つまり、MMTの人が神だ、っていうくらいMMTの常識すら越えて、金を
ばらまいた。

結果は、世界最大の経済縮小。
世界最大の所得の激減。
公共投資で社会保障が、崩壊状態になってて、国民は将来、天文学的な
社会保障を負担されて、年金もカットサれるから、国民全員が、自力で
貯金して、将来の大増税に備える、自力で貯金をする国になった。

国民全員が将来の大増税と、社会保障の激増を予想するから、消費が
なくなり、貯金がたまり、超巨大デフレ国家になった。

金を世界最大で刷っても、何も起こらなかった。
世界最大の借金で、世界最速で増やしてるが、逆にそれが国民に将来の
大増税を予想させてしまい、国民はさらにお金を使えなくなった。
962ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:00:54.24ID:zJhu4YiJ0
>>943
レイは結構慎重論も出してるから
日本のMMT論調に対して
同情するところあるけど

ケルトン!お前は駄目だ!
963ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:00:54.87ID:tAEEPrWs0
>>928
需給バランスだけで考えるのは危険だろ。
その気に成れば今の日本でもストックに膨大にばら撒けば十分高インフレは起こせるやろ。
964ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:00:56.89ID:8tkbPpWs0
>>939
JGP、ってなんですかね?
965ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:01:16.77ID:LXbzUOWc0
>>953
それあんまり関係ないな

結局やってることは同じなのにMMTだ、MMTじゃないって言い合ってるだけだから
966ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:01:17.82ID:npZLXeIL0
>>957
特に変わってないですよ
何を見てきたの?
967ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:01:19.46ID:BKq/Ye1y0
>>953
MMTを全く理解していないことはわかる。
勉強しようね。
968ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:01:21.40ID:EdHc5YTZ0
インフレで困るのって金持ってる連中だけじゃないの
969ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:01:25.97ID:PLJpM5pc0
誰か無条件に国債を発行し続けろなんて言ってたっけ?
970ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:01:57.48ID:IBb4jupY0
>>948
公務員や老人にはインフレは嫌なことだよ
だからずっと日本はデフレ
若者は犠牲に
971ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:02:01.18ID:ImOSAdgL0
>>30
財政支出先が金融市場だからだろ
972ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:02:19.20ID:h4UdCVMV0
>>957
インフレしてない上に不況なのに消費税上げるバカが後をたたないのは何故だろう
973ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:02:21.70ID:g/26cLI6O
IOCのバッハとか日本人にガマンしてくれとか言い出したからな
要するオリンピックはガマン大会だったんだよ

もっと言うと日本が行うMMTは国際ナントカの利権であることを日本人はガマンしてくれって言ったわけ
974ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:02:34.27ID:4CtZJbwI0
栄養失調で変わり果てたじゃっぷくん
まわりのお友達はちゃんとご飯を食べるように勧めます
しかしじゃっぷくんは首を振ってこう言いました

「かしこいざいむしょうくんがメタボになって病気したら困るからだめ
っていうから、絶対ご飯は食べない」

ついにじゃっぷくんは太ることを恐れながら餓死してしまいました
おしまい
975ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:02:36.50ID:VpHwyJvtO
まだハイパーインフレとか言ってるマヌケがデフレ加速してて草
976ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:02:36.67ID:reCRUFET0
>>951
この「理論」が支柱だろな。

http://www.yamamotokozo.com/15662902646473
私の結論は、「デフレ脱却と消費税増税は全く関係ない。」ということである。
その理由は、「デフレは貨幣現象であるので、金融政策がしっかりしてさえいれば、
必ず脱却できる。」という点にある。リフレ派の主張は、正にそこにあったのではないか。
それが突然金融政策のことを忘れた議論を始めるのは首尾一貫性に欠けるというものだ。
977ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:02:56.57ID:pxmT1jZ30
>>962
確かにケルトンの本音は日本版のMMTに近いかもなw
978ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:03:07.15ID:9JJMXqFY0
>>931
お金がないなら銀行から融資を受ければ良いじゃん
それが信用創造だぜ?
979ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:03:47.38ID:LXbzUOWc0
結局今の局面ではコロナ直前に最高潮だった企業の内部留保をどうやってこの時期に
吐き出させるかってことだけなんだがな
980ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:03:59.23ID:zJhu4YiJ0
>>957
完全雇用実現、そのために財政出動
インフレになったら増税

ってのは変わってない

ただ、日本のMMT信者が
誤解してたり、MMTなのにリフレいったり
定義を変えたりとゴチャゴチャとなった
981ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:04:42.60ID:tAEEPrWs0
>>946
超円安に成ってる時点で外貨の獲得が困難になってる証なんだけど?w
>>958
GDPにプラスなら何でもいいってなら、輸入止めたらその瞬間大幅なプラス成長に成るしなw
去年の7-8月期も中身は貿易黒字でプラスに転じてたが大幅に輸入が減っただけと言うね。
982ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:04:46.03ID:bLjZ8+v00
喰えない喰えないと云いながら日本国民の貯蓄額は世界一、自分の預貯金は一円も使いたくない世界一ケチ日本人
983ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:04:56.44ID:z6FWrp030
>>961
むしろ大借金国だったのは好景気な輸出国だった昭和までだろ。

お陰で今は対外債権世界一を30年続けて、金利で食ってるw
お前馬鹿だろ(爆笑)
984ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:05:20.77ID:npZLXeIL0
>>976
その主張は
二回目の増税後
消費が回復しないままだったことによって否定されたんだが
コロナでウヤムヤになったな
985ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:05:31.78ID:DRmCbbFu0
>>943
日本版MMTはリフレ的にインタゲを掲げる政策じゃなかったか?
MMTでデフレ脱却みたいな。

>>964
JGP=ジョブギャランティープログラムといって、政府による直接雇用。
政府が土木のような公共事業に予算をつけて民間企業の雇用を増やすのではなく、
直接雇うってのがポイント。直接雇うことでインフレ無き完全雇用を達成できるって建付け。
986ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:05:33.27ID:XmklDxoB0
>>982
つまりあなたは世界一ケチなんですか?
987ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:05:37.06ID:IBb4jupY0
>>972
消費税は金持ち老人から徴税するため
988ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:05:46.80ID:BAkw9nN/0
>>1
朝日新聞朝刊に女性の世界銀行チーフエコノミスト、インタビュー。
ラインハートってどこかで聞いたようなと思ったら、
国家は破綻する――金融危機の800年、カーメン・M ラインハート, ケネス・S ロゴフ, Carmen M.Reinhart, Kenneth S.Rogoff
女性だったのね。w
完全に変節。日米等の財政を出せる国は、どんどん支出すべきと。
日本は100年に一度のコロナ危機に財政出動は当然。日本は国債は国内で消化され日銀が保有している
こともあり、(巨額の負債でも)国債が売られて暴落するような事態が起こるとは考えていません。と言明。
(諸悪根源財務省、御用朝日日経編集委員、記者、投稿者等マスコミ、学者やエコノミストは、ちゃんと読むように。)
989ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:05:50.83ID:+NI8iMa+0
真実は
もはやお金なんて数字のただの移動

昔は、実質の「金塊」の量 以外は相手にされなかったのだが
990ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:06:14.34ID:mK7JLbsk0
著者;ロン・ポール Ronald Ernest Ron Paul
訳者;副島 隆彦
書名;ロン・ポールの連邦準備銀行を廃止せよ
発行;成甲書房
年;2012
991ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:06:21.71ID:8xyRBsWQ0
MMTの理屈自体はおかしいと思わないが
仮に今の日本でやれたとしても老人優遇少子化
子供の身長体重低下若者の貧困の流れは変わらんだろう
じゃあなんのためにって話になる。ここが抜けてる人が多い
老人に配慮して皆に金配るんじゃ意味がない
やるなら若者にだけ配らなきゃいけないがそんなの無理だろ
992ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:06:58.72ID:PLJpM5pc0
>>981
外貨の調達は米短期国債買うだけでいいぞ?🤔
993ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:07:03.02ID:MjvfqMFM0
結論

MMT信者はカルト宗教と同じくらい知性が低く
低能、抹消すべき存在である
994ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:07:03.57ID:6M3DuxwG0
馬鹿が
財源はどうすんだって騒いで何十年も経った

結局は日銀が金を出して何の問題にもなっていないどころか
金融緩和とかいってさらにモラルを壊してる
995ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:07:13.34ID:fdOJiDGP0
基本的な話を書いとく。



MMTが通る可能性があるのはキーカレンシーであるアメリカのみ。
つまりMMTは世界の論争でも何でもない。アメリカのみ。
wikipedia見てこい。
アメリカと日本の一部のバカ(中卒太郎と愉快な仲間たち)だけだぞw

リフレはどこの国でもやってよい。つうかやってる。
結果どうなるかは知らんw
もちろん日本もやればいい。但し無職に金を配るようなのは論外。


なお、時々【朝鮮漬みたいな中卒がリフレとMMTをごっちゃにしている】が、
それはそいつらが馬鹿なだけ。
996ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:07:27.99ID:0b9s7FUa0
株も土地も持ってないグレートリセット願望のある底辺がMMTを威勢よく叫びまわり、
莫大な株土地持ってる富裕層や証券・不動産業界のサラリーマンがMMTでダブついた日本円を合法的に大量に懐に入れてウハウハになってる地獄のような光景

MMTで通貨発行しまくって儲かるのは不動産持ってるやつと、株持ってるやつ、あとは証券・不動産業界のサラリーマン
これらの業界の奴らはボーナス史上最高更新、キャピタルゲインウハウハでMMTで通貨発行される度にボーナス増える勝ち組
997ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:07:30.76ID:jX5Nw4Er0
>>981
だから、超円安になる前に外貨が獲得できる国だから超円安にはならないって話。
円安進行で国際競争力が増すから、輸出産業が跳躍するでしょ。
なんで、途中の過程をブッ飛ばして、いきなり超円安になるの?
998ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:07:37.82ID:juqXRD6k0
買いたくてもモノが無いのがインフレ
モノが溢れていてもお金がなくて買えないのがデフレ、だよね

そして今はデフレ下で税金で理矢理物価を上げて買えないからスタグフということ

また企業は売れなくなるのは税率増加による価格の高騰が原因
そのため苦肉の策で食品の量減らしたり材料を廉価品に変えたりして価格の変化を抑えているからスタグフと平行してシュリンクフレーションでもあるってことよね
デフレの中でも最悪の状態
999ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:08:06.82ID:LXbzUOWc0
>>989
その通り
デジタル人民元が勝利するようにしか見えない
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/02/08(月) 11:08:17.00ID:tAEEPrWs0
>>992
じゃあ外貨不足で破綻する国なんて存在しなくなるねw
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 3分 45秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214044138ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1612739072/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【財務省】主計局次長「MMTはまともな理論ではない。国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する」 ★10 [ボラえもん★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【財務省】主計局次長「MMTはまともな理論ではない。国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する」 ★5 [ボラえもん★]
インフレ引き起こしたいけど反感買うから公務員に媚びる民間の犬たちだけでも給与を引き上げたい公務員
【財務省】財務事務次官に福田淳一氏(主計局長) 国税庁長官は佐川宣寿氏(理財局長) 7月5日付
国債発行が100兆円突破へ 過去最多のリーマン・ショック時の2倍 空前の財政悪化 ★2 [ばーど★]
岸田首相、防衛増税は「未来の世代に対する私たち世代の責任」「国債発行は未来の世代に対する責任として取り得ない」 ★2 [Stargazer★]
NHK総合を常に実況し続けるスレ 146777 為政者の悪政が天災地変を引き起こす
【恋愛離れ】あまりのリスクに"まともな男性"は恋愛市場から去り問題男性が残る…「不同意性交罪」が引き起こす皮肉な現象 ★3 [おっさん友の会★]
れいわ新選組の山本太郎「日本は通貨発行権を持ってるから借金しても問題ない!インフレに気をつければいいだけ!」→これマジなの?
【新華社】アジア太平洋で分裂と対抗を引き起こす企ては必ず失敗に終わる [ギズモ★]
【ハムスター速報】 オミクロン株症状引き起こす力弱い可能性も“拡大なら重症化” [朝一から閉店までφ★]
ハイパーインフレFXで大儲けする
ハイパーインフレFXで大儲けする
ジンバブエ ハイパーインフレの可能性が
【経済】無知をさらけ出すヘリマネ批判論者 飛躍しすぎの「ハイパーインフレ」論 高橋洋一
MMT反対論者が馬鹿げてるところは、ハイパーインフレを”リスク”と捉えてるところなんだよな。インフレで全てをリセットすべきなのに。
【日銀総裁】MMT「ハイパーインフレにはならないというのは間違っている」 物価目標達成には時間、現行枠組みで強力な金融緩和継続
【ベネズエラ】インチキと独裁の行き着く先・・・ハイパーインフレで食料は手に入らず、子供はゴミ箱漁り 安倍政権が続くと日本もこうなる
【悲報】日本の人口減少数、ハイパーインフレのベネズエラ(37万人減)や内戦中のウクライナ(25万人減)並だった…一体何が起きてるの?
【経済】 「日本は一晩で“ハイパーインフレ”になる」は、本当か?日本は世界の“孫請け”国に…?生き残る道とは【報道1930】 [朝一から閉店までφ★]
【三橋貴明氏】コロナ禍で財政赤字激増でも金利0.1%、インフレ率マイナス。財政破綻論者・ハイパーインフレ論者はこの現実を説明しろ! [ボラえもん★]
これどう英訳すればいい?
漫画家になればいいじゃん
夏合宿はどこでやればいい
暑い時って何すればいいんw
結局、どこで売ればいいの?
何歳でヲタ卒すればいいんや…
天野真の3A判定に抗議し続けるスレ
頑張るってどうすればいいですか。
上智の世界史ってなんぼとればいいん?
目の下のしわくちゃどうすればいい?
NHK総合を常に実況し続けるスレ 99040
麻生と安倍死刑にすればいいのに
履歴書とかパソコンで作ればいいよな
すね毛濃いんだけどどうすればいい?
パンチ力上げるにはどうすればいい?
孤独でもアニメがあればいい……26
文系も数Vと基礎無理科やればいいのに
スタホやるぐらいなら競馬やればいいのに
絵上手くなりたい。どうすればいいの
長崎ルートの邪魔をし続ける佐賀カッペ
世界史に功績残し続ける近畿地方
高2だけど英文法何やればいい?
孤独でもアニメがあればいい……37
NHK総合を常に実況し続けるスレ 164797
NHK総合を常に実況し続けるスレ 142817
誰がアメリカの大統領になればいいのか
うつ病になった場合どうすればいい?
こんな私は何を食べればいいですか?★1
非童貞と結婚したら、いつか必ず後悔する
借金400万人生詰んだどうすればいい?
恋愛相談ってどこですればいいの?
今舐めればいいマンコ [無断転載禁止]
めまいがするんだけどどうすればいい?
NHK総合を常に実況し続けるスレ 92723
NHK総合を常に実況し続けるスレ 92558
NHK総合を常に実況し続けるスレ 92797
NHK総合を常に実況し続けるスレ 90807
NHK総合を常に実況し続けるスレ 90038
NHK総合を常に実況し続けるスレ 83496
NHK総合を常に実況し続けるスレ 92655
NHK総合を常に実況し続けるスレ 93408
NHK総合を常に実況し続けるスレ 91873
NHK総合を常に実況し続けるスレ 92784
NHK総合を常に実況し続けるスレ 93385
NHK総合を常に実況し続けるスレ 93027
NHK総合を常に実況し続けるスレ 92283
02:04:36 up 43 days, 3:08, 0 users, load average: 6.51, 7.64, 8.42

in 0.12691378593445 sec @0.12691378593445@0b7 on 022516