◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【任せろ!】平井デジタル担当相、「COCOA」の障害に関し「今後の緊急アプリはデジタル庁が自ら開発し、責任をもってやりきる」★2 [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1612573989/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.sankei.com/politics/news/210205/plt2102050021-n1.html 平井卓也デジタル改革担当相は5日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルス対策で厚生労働省が提供している
スマートフォン向け接触確認アプリ「COCOA(ココア)」の障害に関し、今年9月のデジタル庁創設後はこうした
緊急性の高いアプリやシステムは「自ら開発し、責任をもってやりきる」と述べた。
ココアは厚労省が提供、運用しているが、アプリのプログラムを公開している技術者向けサイトで昨年11月に
障害が指摘されていたにもかかわらず把握していなかった。平井氏は「エンジニアのコミュニティーとのコミュニケーションが
うまくできていなかった」と指摘。業者に発注後の厚労省の運用に問題があったとの認識を示した。
さらに「今まで省庁は事業者に投げてそれで終わりだった」とも述べ、デジタル庁創設後は、省庁横断の対応が
必要なシステムについては採用する民間人材を活用して開発や運用の管理に携わる考えを明らかにした。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612557294/ 1が建った時刻:2021/02/06(土) 05:34:54.71
現行のCOCOAは削除していいの?
わずかなメモリとはいえ、節約したい気持ちがあるんだが
だからCOCOAで濃厚接触の通知きて連絡しても
マスクしてましたよね?じゃあ濃厚接触者じゃないですw
だったら何の意味もないだろ、利権以外は
>>1 この時代に『責任を持って』と言える政治家が居ることに驚き・・・
こういう極端な奴はたいていダメ
組織をボロボロにして無責任に放り出して逃げる
どこが開発したか発表しろよ
国の金無駄使いしたんだから
国が独自でアプリ開発って、それはそれで問題あると思うぞ
これって少なくとも当初はオープンソースでボランティアでやってなかったか?
そこにどこかの会社が入ったけど中抜きというか全抜きしてタダ働きささせた上に追い込みだけはやってたような。
今回のバグも金も出なけりゃクレジットもされないし政府の手に渡ってるから誰も動かなかっただけじゃね。
ちゃんと開発した当人達に金払ったの?
>>9 長妻?
年金は私なら解決すると言って放り出して逃げた。
こんなやつらがマイナンバーといろんな情報を紐づけようとしてる
あとはわかりますよね
やる気満々だね
でも政権代わったらどうなるんだろう
>>1 大規模アプリじゃないから天才が1人入れは開発余裕なんだよね。
メンテのために仕様書に起こしたり、ヘルプ書かせたり、テストやデザインの人材用意してやって、天才を使いこなしてやれば迅速になるよ。
凡人集めて開発する今のITベンダーのやり方は大規模開発しないならやるべきじゃない。
COCOA(COVID-19 Contact-Confirming Application)は閉鎖して、一から新しいアプリを立ち上げた方が良くね?
> 障害が指摘されていたにもかかわらず把握していなかった。
論外レベルだろ
自ら開発する必要は全く無いので運用を責任持ってやって下さい
旧約聖書、新約聖書、第二聖典、神道の預言書日月神示。完全無料で一括ダウンロードできる。約7MBのtxtファイルでスマホにも優しい
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/387 それデジタル庁の仕事なの?もっと他に予算つかってやることあるだろうに。
それとも厚労省が予算回すのかね?
その前に
COCOA開発費の元請パーソルの受注は2億9448万円
下請の委託費は1615万円
開発者はボランティア
これの構造問題を解決してからだろ中抜き立国クソジャップ
確実にこのせいで死人が出てるからな
業者の名前は公開すべき
>>14 今でもそうだよ
公金出してくれたのは、OSのAPI仕様をベンダーから手に入れるためのもんだから
別にお金目当てにやってるわけじゃないからなあ
改修が追いついてないのは申し訳ないが、端末の環境がまちまちすぎるし、市中のハード全部でテストできる訳でもないし
>>17 メンテの話ではないぞ。今年9月に(仮に)デジタル庁が発足したあとの話。
追加予算の理由たって中抜き中抜き中抜きで美味いのう
>>1 つまんねーからコロナニュースとか都道府県の感染状況とか
見られる様にしろよ。
クーポンつけたら普及も進むんちゃうか。
って原状まともに機能してないのに無理かw
新しい庁といえど既存のいつも投げてる先に投げるだけでしょ
献金接待増えそう
>「COCOA(ココア)」の障害に関し、今年9月のデジタル庁創設後は
今年の9月以降の話か
COCOAは東京五輪で選手にインストールが義務付け、入国の条件になるアプリなんだけど
9月以降だとパラリンピックにも間に合わないね
税金の無駄遣いもいいところ
こんなのを支持してる自民支持者こそ反日売国のクソ
>>24 実体はスマホのOSに組み込まれてるから閉鎖もくそもないが理解してるか?
しかし、本当にマヌケだよなwwwwwwwwwww
その辺の詳しい高校生のがよっぽど使えそうだなwwwwwwwwwww
>>41 OSに依存するのでこの事象は本邦だけじゃないんだよね
と言うより中韓台は裁判所の令状も個人の同意もないまま、好き勝手にLTE回線の情報を当局が集めてる訳で、そちらの方が論外だよ
責任というやつは取れるものが使う言葉だ
既にこの大失態をノーペナで済まそうとしてる人間が責任なんて取るはずないよ
さようなら
日本のIT大臣
ニコニコで他党党首を罵倒しつつ「あべぴょんガンバレ」と書いて、バレたら「あれれ?画面に流れなかったはずなのに〜」とイミフな言い訳したクズ
https://www.j-cast.com/2013/07/01178453.html 台湾のIT大臣
マスクを効率的に販売するシステムを数日で完成させた超天才
自民党の政治家によるとLGBTは生産性がないはずなのになぜ……?
>>48 CLIばっかりだった頃は割りと簡単に通じた気がするけど、今は分かる人の方が少ない印象
COCOAはGitHubからcloneしたな
フロント分からんけど
多くの民間企業がコロナに苦しめられるなか、政府の支援策を利用して大稼ぎしようとしていた企業がある。
大手広告代理店、電通だ。
経産省は、コロナの影響で収入が減った中小企業・個人事業主に支給する持続化給付金の事務事業を、
電通や人材派遣大手パソナなどが設立した「一般社団法人サービスデザイン推進協議会(以下、サ協)」に769億円で発注。
だが、サ協は業務のほとんどを749億円で電通に再委託。
さらに電通は子会社やパソナなどに業務を645億円で外注した。
この委託と外注を重ねる構造のなかで、サ協をトンネル会社にした電通による事業費の"中抜き"が疑われているのだ。
電通に詳しい作家の本間龍氏はこう話す。
「東京五輪の1年延期は、聖火リレーの運営など同大会に関する巨大な利権を持っていた電通にとって、大きな痛手でした。
その損失を埋めるため、持続化給付金の事業は是が非でも獲得したかったはず。
一方で霞が関にとっては、下請けの選択肢を山のように持っている電通は非常に頼りがいのある存在で、ほとんど依存しているといっていい。
ある取材で、私は農水省や厚労省などの官僚たちに『なぜ電通にばかり仕事を頼むのか』と聞いたのですが、
異口同音に『税金を使っているから失敗は許されない。電通だったら失敗のリスクが小さいし、アクシデントが起きても最後まで対応してくれる』と答えたことが印象に残っています」
(週刊プレイボーイ 2020年27,28号)より
中央省庁は開発業者に丸投げなんてしないぞ
そんな能力すらないので出来ない
丸投げする先はコンサル
森元の失言に隠れてるけど相当衝撃的な話だったからなこれ
多くの国民がハリボテアプリで安心を得ていて
それを国が推奨してたんだぜ
いざ開始ってときに動かないと鬼のように怒るオヤジ社員いるよね
でも責任取らないし取ったことないですよね
口だけ番長は要らんですよ
どうせ孫受け曾孫受けして次回アップデートは数ヶ月後
>>6 俺はアンインストールしたよ
はっきりと改善したという証拠が得られるまでインストールしない
インストールすることは、こんなクソ案件を支持することになっちまうからな
>>1 自民党の平井卓也とフジサンケイグループの平井文夫は二大害悪平井
>>1 失敗したところで終わらせちゃうから失敗になるのですよ
なんで日本ってこんなIT後進国なんだろ
半導体作れてPCもそこそこ普及してたのに
>>54 まるで日本では集めていないような書き方だなあ
ソースコード公開して「バグを見つけたら1つ10万円の賞金!」
ってやれば、お前らの中のスキルがある人が
暇つぶしでデバッグしてくれそうじゃんw
プログラマーって3時間かかれば人力でできることを1秒でこなすために12時間コードを書いてるような悲しい生き物みたいなとこあるよね
http://ledsyi.taiwansemicon.org/EKHS/677602138.html コロナ終息手前でアプリ完成したら笑える
今後の予想するならそれ批判されて次のパンデミックウイルスで使えるので作った意味はあります!っと言うんだろう
今後でなくて、原状回復のためにデジタル庁とかいってないで加勢しろよ。
今後って何よwww
何がデジタル担当大臣だよw
加藤氏から田村さんに代わった厚労大臣が何で謝罪してんだよ
厚労大臣の負担デカすぎだろ
ポストだけの担当大臣なんていらねーよ
これを信用して『身近に感染者が居ない』って安心してた奴( ´,_ゝ`)プッ
>>86 既存インフラが整備されてたから、新興国の新規インフラに遅れをとるのは仕方がない面もある
>>8 安倍前首相も菅首相も「責任」は口にする。
>>1 失敗の原因を民間委託に求めているが、
デジタル庁創設の目的は民間委託の廃止ではなく、
省庁間の情報管理の一元化だったのでは?
はなからこんなの信じてないし。入れた奴が馬鹿。
日本にまともに運用できるわけがない。
>デジタル庁が自ら開発
ベンダーに丸投げするだけのくせによく言うよ
しかもべらぼうな見積もりを吹っ掛けられるのは必至
開発じゃなくてメンテの問題だろ
リリースしたら放ったらかしじゃまた同じ事
>>5 丸投げじゃなくって丸抱えにする宣言じゃねーの?
>>86 ソフトウェア技術に対する正当な評価をしないから
ハードウェアはまだ目に見えるが、ソフトウェアは画面に表示されてる部分しか見えないからな
キャリア採用しても省庁に旗振りできる人材が
居ないんだからもっと悲惨な事になるで
デジタル庁の担当者から厚労省の担当者に
ちゃんと問題なく作動してるか確認メールするだけにならないように
具体的に仕事してくださいね
もう何もやらなくてもいいよ、解散して
ただの利権づくりの機関でしょ
あんな三流に委託した経緯を検証しろ。癒着してるんじゃないのか
>>1 ならスマホと通信費も国費で支給しろよ
アプリ開発したから最新のスマホを自費で買って常にアップデートするようにって言われても嫌だ
無駄な官庁は潰して浪費するな
無駄金使いまくってるとしか思えん
トップクラスのをリクルートしないと無理
正直日本は国も民間も恐ろしく遅れている
まさに失われた30年
>>8 どうせ9月までに解散総選挙なんだから
責任取らされるのは次のデジタル庁長官だよ
結局、外注丸投げだろうし変わらんだろうね
COCOAは、DODAだっけ、あそこはSES主体企業だしそもそも技術力ないだろうし
多重請負でめちゃくちゃだろうし
まぁ、もう20年以上技術力なんて上がってない
70過ぎたじいさんを会長や社長に据えてるからな、国も企業も
定年延長とか国を衰退させるためにわざとやってんのかってレベル
責任に言及してくれたのは期待出来る。
失敗しても誰も責任取らないプロジェクトは、誰も本気でやらないのは自明。
パソナ丸投げの結果がこれだよ
本当に役人は仕事しないな
本当に自分できるのかデジタル庁
おまえら
『平井卓也 ニコニコ動画』
『平井卓也 ワニ』
で検索するなよ
絶対ダメだからな
電通・平井ねえ
ニコ生で自演やってバレたウスノロに何が出来るんだ?
平井さん開発に関してまともな知識と感覚あるから普通に応援してる
日本のデジタル改革を真に語るのであれば、まずはITゼネコン体質の脱却からかな
多重請負もしっかり取り締まらないと
NTTデータの役員を一時的に職員にして
結局孫請け曾孫受けに丸投げするだけだろ
PPAPの時もそうだったけど平井はしれっとフェードアウトするのが上手
組織の競争力を本気で高めようとするならシステムを自前でやるのは正しいっちゃ正しいんだがそれも相当な紆余曲折があっての話だからなあ
大丈夫かねって思うわな
>>127
. _ ___
/ Y \
/ / \ 丶
| / \_ 丶
|.丿=- -= ヽ .} だか、 それがいい!w
Y ノ ・ ) ・ ヽ. V
{ .(。__。) ノ
ヽ /ヽ._ ノ ヽ /
(ヽ/) / \____/ \
(_ と) V><V i
` 、_ ノ >>129 公務員を目の敵にして、実働部隊は外注で良い、としたのは国民の選択だがな
昔は国交省ですら直轄で技術者を揃え育てて国家プロジェクト級の建設工事を
やってたが、今はハンコつくだけの何もわからない、コンサルに丸投げする
ことが仕事のお役人様しかいない
国民が自分で自分の首を絞め続けた結果だ
>>129 COCOAはパソナではないよ。
別の派遣会社系のIT子会社
ちゃんとした事業者に投げて追加料金出さないからだぞ
>>146 廃止しますで廃止したわけだから
それ以上何を言及することがあるのか
発注と多重中抜きのルートが変わるだけだろうな
どうせ一次で受けるのも変わらん
>>1 IT政策の担当が平井になってからおかしくなった説があるんだけど
COCOA開発費、元請パーソルの受注は2億9448万円、下請の委託費は1615万円、実際の開発は…
http://2chb.net/r/news/1612572489/ >>148 実際にどういう対応をしたのか調べた方が良いぞ
中央省庁内部で対応できただけで、外部とはPPAP継続中
>>155 内閣府と内閣官房は廃止したって記事読んだけど
他はしらん
電通通してベンダーに丸投げするだけだろ?
何がデジタル庁だよw
>>75 追及すべきはこっちなのにほとんど無視されてるよな
もうこの発言の発想自体がクソ古いww
どうせ危機対応なんだし状況は変化するので、壮大な計画立てても無駄。
失敗を素早く修正してアジャイルに行かないとさ。無理解なアホの批判をかわすことだけ考えてると、どんどん後進国になるぞ。
Googleとappleが開発した、独自アプリを開発していない国や地域に向けた仕組みがあるんだから、cocoaとか言うゴミアプリ削除は当然として、わざわざ金掛けてこれから独自アプリを作る意味がわからない。
>>158 クラウドのファイル共有サービスを使える部署に使わせて終了したんだよ
COCOAの問題は厚生省の運用体制の問題だろ
プログラムなんてものはバグがあるのがあたりまえで
システムを使いながら問題を発見して補修していく体制づくりが重要
それができていないから問題の発見が遅れて被害が大きくなっている
>>34 テストやってたら機種依存になってたはずだが
アンドロイド全滅とかテストしてないだけやん
>>86 バブル崩壊が全てだろな
そもそもバブルを崩壊させる必要はなかった
平井「Android Studioのインストールがわかりません」
>>48 OSに組み込まれてるのは接触確認APIだけで
それを使ったアプリは一国一個にしろというアップルとグーグルの方針
cocoa廃して新しいアプリに変える分には問題ないぞ
当然と言えば当然なんだよな。
会社にたとえるなら、人事部担当の業務でも全社の基幹システムなら
総務部が業者と契約するのではなく、必ずシステム部が指揮して開発していくしな。
ユーザー部門が業者に丸投げしてシステム構築すると、いいようにカモにされる。
そうじゃなくて中抜きシステムを規制するように改革すれば自動で改善すると思うが
緊急事態のたびに個別のアプリ出されてもねぇ
政府から単一のアプリの機能として提供していけよ
>>165 cocoaはgoogleとかアップルのapiつかってる
Googleとかアップルはアプリまでは提供してない
今回はapiの仕様の違いをわからないまま実装した問題
>>167 一番の問題は金だけ抜いて何もしないパーソルじゃないかな
厚労省にも責任があるけど
>>171 厚生省がCOCOAに真面目に取り組んでたら
去年の10月くらいには通知されていないことに気がついていたはず
感染者の数が増えると都合が悪いからずっと隠蔽していて
隠しきれなくなってCOCOAに全部罪をなすりつけた
>>6 クソの役にも立たないアプリにバッテリーを浪費されてたまるか!
即刻アンインストールだわ。
そして二度とインストールはしない。
>>155 自動PPAPは廃止されたよ
その代わり機密性文書をメールで送るときは手動PPAPをする事になった
委託業者は責任持ってデプロイするだけの契約とか?
結局オープンソース側が治らないと何もできない
>>183 運用中は気づかないよ
通知が来るのはアプリを持ってる人だけで、政府は何件通知行ったかは把握できない仕様だからな
まぁパーソルにスカウトメールとやらで試しに中途面談でいったけど
SESは脱却できない、って話ばかりだったな
募集とかでは、もっと自社開発とか技術とか言ってるけど、そんなの建前だし
てか、もうそんな建前ずっと昔からどの企業でも言っているから今だらだけどw
とりあえず、自分自身としては小規模でもいいから、ある程度は社会的に意味のあることに労働力使いたいから
そういう目的とか方向性に向けて、案件とか転職とかしているって話して、それと同じ目的がある企業かどうか面接を通して確認したけど
名前だけ変えてるだけで、旧態依然とした人売り丸なけ中間搾取SESじゃぁやれることなんてたかが知れている
いずれすべて海外の企業が作ったクラウドサービス(一昔前ならAPS、今ならSaaSやらなんやら)の利用者に成り下がるだろうね
ただ金だけ払って便利だと言いながらサービスの利用者どまり
すべてそれに依存した段階で、料金爆上げされて阿鼻叫喚の未来が見えるw
国や自治体のシステムって、それぞれ自主開発みたいだし無駄だなーと思ってたけど、統一システム作って今回みたいな不具合発生した時のダメージ考えると実はリスク分散の意味あるんかね。
業者に丸投げが派遣に丸投げになる予感しかしないんだが
プログラムの開発って常時あるのに外注なのって効率は良くないよね
>>190 それだと、政府関係者は誰も自分のAndroidにアプリ入れてなかったことになるが
ありえるw
作れないどころか理解も出来てないのが偉そうに上に居座って
一番金を持っていく構造の時点で日本は無理だよもう
平井デジタル担当相はUSBは使ったことがあるのかね?
試験突破以外、何の役にも立たない知識ばかり問う公務員試験とか、ホントやめたら?
>>192 小さい範囲で使う開発した方が
本当に必要な機能だけ入ったものが
作れるというのもある
大体常時青歯ONにしてるやつなんか居るのかよ
そこからして頭悪いだろ
ワクチン接種マイナンバー管理とかもありえんだろ
誰か助けてやれよw
>>201 500人規模で民間登用100の予定らしいがパワポ職人しか集まらんとちゃうか
>>195 だから
普通に運用してる間は気付かないんだから
テストしてないって話になるだけだぞ
職場で隣のやつが陽性になってココアに陽性者登録しても
通知来なかったら近くにはいなかったんだなと思うだけ
1m15分って相当だからな
人って顔にだいたいのこと書いてあるよなあ
こいつの顔見て信用する奴は居ねーだろw
今入れてる俺はマヌケだと言いたいのかー
マヌケだよね。うん…
>>1 外注一人も使わんのか?無理やぞ身の程知らずがwww
>>201 >>212 やるのは発注と監督・工程管理だからな
>>214 そもそもこの不具合が発覚したのは、気づいた利用者のSNSだったわけだから
気付かないという決め付けは良くない
まあ普通に検証漏れだろうね
改修後の不具合らしいので
原発が次々と爆発するのもやむなしなんかなあ
しかしやべえ奴らが好き勝手やり過ぎ
ミャンマーを笑えんぜコレ
>>201 竹中さんにお願いするって話だから大丈夫
>>1 余計滅茶苦茶になるぞw
GAFAに頭下げて、作ってもらえよw
やりきる土方がこの国に居ないのに
中国にでも外注するんか
>>222 そりゃ家族とかで1m15分は確実と思われるのに通知が来なかった例だろ
そもそも関係者に陽性登録された人が居なければ通知が来るかどうかもわからんから
>>192 一個の巨大なゴミか無数のゴミかの違いだと思うよ。
またパーソナなるになる投げですかねw
接触確認アプリ、パーソルが受注 初期費用は4500万円 開発は別会社が無償で開発
平井は大臣になって4カ月以上経ったのに、いまだにデジタル化の基本計画すら発表しない。
無能すぎる。
>>165 読解力なさ過ぎだろ
「今後の」緊急アプリなんだからココアは含まれんよ
放置してた理由とトラブルの原因を明確にするのが先だろ。
>>231 受注したからには元請けは責任を取れよと
どうせなにもしないんだろうけど
ちゃんと開発できる人間って日本人で100人もいないんじゃないの?
でもワクチンの件も同じ業者に頼むんでしょ?
威勢ばかり良くて全く問題意識がないというのもすごい
>>31 と、日本の寄生虫で人類の汚物嘘つき乞食民族の在日チョンコロ野郎が申されている。
>>225 https://developers.google.com/android/exposure-notifications/en-express EN Express is based on our open-sourced sample application provided on GitHub.
サンプルソースコードと変わらんよ
サーバーは自前で用意する必要があるし、日本語対応もしてない
これ履歴で被害者探すのできんの?、教えてあげないとやばいやん
コロナワクチンも全く開発できないみたいだし、アプリもろくにできないとか日本の技術力ってかなり怪しいんだな。
>>218 と、日本の寄生虫在日チョンコロ野郎が申しておられる
>>112 デジタル庁設置法案の審議の直前に文春砲が炸裂したら面白いな。スクープ、利権ズブズブの現場!
デジタルわかってない平井が好きなこと言ってますね
こいつアホですから
IT社会なのに、日本のソフトウェア技術者のレベルが低すぎて話にならない
そりゃOSからアプリから外国企業に席巻されるわ
ハード一辺倒でソフトを軽視する文化が致命的
>>1 何が今年9月だよ
とりあえず平井が厚労省のバカ担当をとっちめとけよ
>>239 それを元請業者が自ら正式に発表しないから日本はダメなんだよな
自分らではじめてもいなかったから
勝手にボランティアがはじめてたのを持ってきて
政治的都合で無理な納期設定したんだろ
その後厚労省が責任を持つとしたが
メンテすらできず
デジタル庁も上に政治家がいなければうまくいくかもしれんが
自ら開発できるならいいけど
ろくなことにならなそう
外注もitゼネコンが受けて孫請けが薄給で徹夜するだけの構造だし
>>240 組織はあんまりないかもしれないが、
このアプリなら一人でできる人はいくらでもいるという。
そこが日本の難しい所だと思う。
>>244 記事に書いてあるけど
googleが開発請け負うって言ってるから
仕様を投げるだけだろ
デジタル庁「アプリ作れる人、急募。月給18万〜25万円」
>>252 低賃金だからね
いいじゃん海外物使えば金ねーんだし
不安しかない
だってデジタルは名ばかりのアナログだし
パーソルなのかよ元請
無能の極みだろ
だいたい「知らないうちに移しちゃうから。」
とかふざけてるもんな
はじめから台湾のIT大臣にやってもらえば、とっくの昔に完璧に稼働していただろう。
デジタル化大臣も平井を辞めさせ、台湾の大臣に兼務してもらったほうがいい。
ジャップの上の連中って気持ち悪い奴ばっかだよな
さっさとこの世から消えたらいいのに
テックキャンプに発注してマコなりさんを救ってやれよw
>>259 なんで、公式の情報じゃなくて不正確な日本語のマスコミの記事をソースにするのか意味わからん
Googleやアップルのサイトのどこにそんなの書いてあんだよ
道路インフラと同じだよねえ
効率よく良いもの作れないんだよね
つか「デジタル庁」って名前付けてる時点で海外から笑い物にされてそうなんだが
韓国台湾は昨年の今頃作ったアプリ
日本では今年度でも不具合で完成していないとはw
>>239 予算がないって何のための予備費10兆円だよ
Gotoに何兆円も使うくらいならその0.1%でもCOCOAの運用に
費用回してたらもっと効果をあげられてただろ
指揮官が駄目だと何も成功しない。
これ本当。
ソフトウェア技術の問題でもない。
どんな有力な海外アプリだって機能追加無しにめちゃくちゃ頻繁に更新してるでしょ。
それができる体制が必要なのよ。
バグの無いアプリは無いの。
例えたったこれだけの機能しかないアプリでも。
結果的にバグが見つからないことはあってもね。
体制は用意しておかないといけない。
その必要性を感じて予算をかけあって戦える人がいなかったのかなと思う。
このプロジェクトではね。
日本でもうまくいってもものもある。
平井自体は前のUSB桜田なんかよりずっとマシだけどデジタル庁は大丈夫なんかね
てかもう平井が全部作れ
>>271 その両国、国民ID化してるから出来るのはあるとは思う
それにしても日本は話にはならんが
>>190 陽性判明者にヒアリングして、
濃厚接触者にCOCOAインストールしている人がいるかとか
通知が行ったかとかデータをちゃんととる体制を構築してたら
すぐに判明するだろ
そういう体制作っておかないと、COCOAを改善しようとしたときに
どう修正していいかもわkらないよ
台湾に頭下げてきなよ
安上がりで早くて確実だと思うよ
最初から日本マイクロソフトに発注すればよかったのに
開発できない業者に発注するから
政治家は今回誰がもうかったんだろうね
>>276 平井は元電通マンだから、少なからずブラック体質が見え隠れしている
下の連中は地獄かもな
デジタル庁にそんな人員確保出来るの?
その良し悪しを判断できる担当居るの?
「自ら開発」とは、内製化するのか?
丸投げなら同じことでは?
こういうのは携帯の3キャリアにやらせたほうがいいと思うんだが
>>8 責任取ると言えば権利も付いてくる
アプリに仕込むだけ
予算はかかるけど、国家の安全を考えれば、警察とか自衛隊とかと同じで仕事としてセキュリティや開発に関わる人を一から育成、訓練し維持する必要がある
ここまで情報インフラが生活の根幹に関わってくると、それを外国や民間に握られている状態は良くない
まずは電気電子情報大学校を作り、その卒業生は公務員として任用する制度を作るべき
>業者に発注後の厚労省の運用に問題があったとの認識を示した。
これで何で新規開発???wwwwwwwwww
また利権かよwwwwwwwwww
省内の無能職員の教育・再編だけでいいだろwwwwww
>>292 それこそロクな人材が集まらん既得権になるだけ
時代錯誤
>>293 役所全般に言えるけど、システム化するにも、どういう運用体制していくかという部分が抜け落ちているものがザラだからね。
内部で使うだけのシステムは、糞運用でもあまり表には出てこないけど、こういう一般向けかつ利用者が大きいアプリだから、
役所内部の上も下も含めて糞ということがさらけ出されました。
氷山の一角ですよマジで。
>>292 その考え方は古い
セキュリティ人材は教育すれば育つという訳ではない
日本の情報セキュリティのトップにいる人物は高卒で自衛隊だ
人材を積極的に発掘すること
十分な対価を用意すること
これが大事
>>278 それはアプリや開発の話じゃなくて、ソフトの運用の話だからな
そういう運用はしないとして開発されてるんだから今更そんなこと言ったって遅いわ
当初からその問題は言われてたけどボツになってるんだから
今後の改良でやると言うなら意味はあるが
濃厚接触者を政府が把握することに拒絶反応示すやつがいるから無理だけどな
>>288 畑違いの人が片手間で監督するのと、一応専業の人が監督するんじゃ意味が違うからな
ココアで
個人情報がダダ漏れ!
ただの風邪なのにな!
デジタル大臣なんかやってる暇があるなら
グアンタナモ逝って罪認めてこいよ
電通崩れの中共スパイの癖しやがって
>>300 だから、一番の問題は厚生省のシステム運用がダメだったせい
アプリの品質には問題があったかもしれないけど、それは去年の10月には
発見して修正しておかなければならなかったってことでしょ
先ずは、トップを更迭しないと。
組織自体が腐っているんでしょ?
>>304 アンドロイド全滅とか
運用じゃなて開発の時点でテストしてないだけだから
開発の落ち度が大きいわ
運用はそういう運用に決まってるんだからその中でやるしかねーよ
精鋭を集めて本当に自前で作ってみろよ。
Winny金子の逮捕などとにかく技術者を軽視するのが日本だな。
>>293 今後この手のアプリが必要になったら
デジタル庁で作るって話であって
COCOAの替わりをデジタル庁で作るって話じゃないよ
そもそもデジタル庁は設置法案通ってないし
役所の言うことで違和感感じるのは、民間委託でコスト削減しますってことだよな。民間の場合、優秀な人材はむしろコスト高いだろうし、結局安かろう悪かろうで予算無駄にしてる感じかね。
機能しなくなった後もアップデート有ったんだぜ。
じゃあアップデートした時に何を検証したんだよ。
作ったやつも作らせたやつも、何もかも他人事。
どうせ、このアプリで人の命を救うなんてちっとも考えてない、金だけ貰えればそれでOKと言うのがわかっちゃったよ。
俺は俺で、このアプリは良い物だと、会社中に布教活動してたからさ、普通の人の倍腹立ってしょうがない。
COCOAのアプリ作成費は、俺の税金で作ってるんだ。
あー腹立つー
何億使って開発すんの?
毎月の維持費は何億ですか?
華為・平井 ソフトは興味無いアルヨ、フアーウエイ製品を買えば良いアルヨ
修正するには当然コストがかかるので
発注側からの指示ない限りベンダー側動くはずがない
IT知識がない厚労省の役人は丸投げするだけだから
修正の指示なんてできるわけがない
今すぐCOCOAの管理は厚労省から内閣官房のIT総合戦略室に移すべきだけど
今のIT室の規模だと難しいかな
なぁ、
単なるガジェットヲタユーチューバーが何吠えているんだ?
ソフトウェアを全うに組める奴が公務員なんかなると思っている時点で馬鹿全開
外資に勤めたら余裕2倍以上稼げるんだが
USB太郎といい、自民党議員はどいつもこいつも馬鹿ばっかり
>>321 実際いるかどうかは別にして
実務経験5年以上のエンジニアを募集してた
>>321 中央官庁には出向の人も結構いるからそういう形でしょう
単に予算がふくれあがるだけ
中抜きのパイが大きくなるって美味しいな
自分が何を言ってるのか分かってるのかね、このポンコツ
「今後の緊急アプリはデジタル庁が自ら開発し、責任をもってやりきる」
↑
ほんとぉ?
一昔前ならちょっくら作ってみたわとか言って張られたりしたもんだがなぁ
業者の実績レベルを高めにして再委託禁止を条件に入札させればよかっただけ
今時都道府県でも保守を伴う開発系は再委託禁止にしてるのに国は酷いな
>>311 たまに作るだけのためにデジタル庁が人員を常に確保しとくんすか?
『責任を持って』とは言ったが、『責任を取る』とは言っていない、
アベちゃん論法で糸冬
また、丸投げのポンコツのクソアプリが完成するんですけどね(笑)
3億出して作ったのがボランティア
だって?w
とうなってんのwwwwww
>>329 ○投げ中抜きしまくりなんだろなw
近年まれにみる未曽有の疫病ですら自分達のもうけしかやってないとかもうこの国だめだ。
欧米主要先進国はファーウェイ禁止になるのに
ファーウェイのシステムでマイナンバー監視社会築こうとしてんだろ
何考えてんだこの基地外
さっさとシねよ
平井が張り切って「電通」に持っていくわけか、何も変わらない。巨額の税金が抜かれるだけ。
また増税のネタにされそう。
環境省の予算を削って付け替えろw
>>338 オリンピック中止決定したらまた定額金とか複雑な支給やるんじゃない?
電通委託でw
>>337 ファーフェイは政府調達から排除されてますけど
パーソルに金があるからその金でできるやろ
まだ10%も使ってないわけやし
>>343 この平井とかいう超馬鹿野郎がファーウェイ好き過ぎて
マイナン監視システムに取り入れると言ってたぞ
俺はまっぴらごめんだわ
>>345 平井の四国新聞がすげえミンス思考で笑える
>>332 確かベンダーロックインを避けるために
今後構築する政府の標準システムのコアの部分は内製化する予定だったはず
>採用する民間人材を活用して開発や運用の管理に携わる
つまりデジタル庁が
プロジェクトマネージメントやサービスマネージメントを
直接やるのか
国のシステム数がどれだけあるのか知らないけど
数万人は軽く必要だね
>>349 ファーウェイの本社か支部に偵察行って
おもてなしされてたぞ
チャイナドレス姿のハニトラ支那女達に囲まれてな
国家の危機に中抜きで儲けようという自民党政治家が気持ち悪い
全員殺したい
>>352 視察いっただけ
それで政府調達基準を無視して採用するって話に
どうやったら繋がるのか
>>353 このワクチンにしてもそうだもんな
キルゲイツと手を組んで国民を本気で頃しにかかってるし
ワクチン体制整えるスピードが異常に早すぎて
引くぐらい気持ち悪い政府だと思ったわ
ジェノサイド政府に認定しました
何偉そうな事言ってるの?
昨年末の時点でデジタル庁あったんだから、さっさと検証すべきだったろ
人ごとかよ
>>1 平井デジタル担当相、「COCOA」の障害に関し「今後の緊急アプリはデジタル庁が自ら開発し、責任をもってやりきる」
平井デジタル担当相:「また税金使いまくりバックマージンを手に入れるわw」
>>357 まだデジタル庁の設置法案、閣議決定までしかいってないよ
法案審議も始まってないよ
それよりも予算の詳細を示せよ
開発費日当3000円
役職手当5億円とかでは
>>31 今後は元請けがもっと大手企業になって、さらにコストが上がるんだろうな。
どこに丸投げしたのさ
なにも情報でてこないよな
丸投げ文化な日本な癖に隠蔽は得意
野党(立憲)も関与してるのか追求は茶番
いつも問題提起するのは共産党
そこに便乗するのが立憲だけど茶番質問でうやむやにする
ニコチン枝野と蓮舫は自民党擁護派と信じてる
アプリって結局センスで、つまり才能で良し悪し決まるからね。官僚じゃ難しいよ。
いいから予算チェックしてくれ
3億とかアタマおかしい
庁でそれを担当する奴は安いお金で早くしろってケツ叩かれることになるのかな
可哀想
100日後に殺されるワニの絵をてきとうにくっつけておけばよくね
>>369 支那に日本人の個人情報売り渡し
全ての日本人を監視対象にする
ドミニオンインパワーで不正選挙を構築
ざっとこんな感じかな
ゼロから書き直したバージョン2になって
さらに失敗するパターン
いやいや、いらんこと口出しせずに素直に大手に丸投げしろ。
給付金の時に日本のITの遅れが露呈されたよね
平井氏がITやりだして何も進んでない
やってるつもりなんだろうが遅いんだよ
デジタル庁の会議をこんなの用意しないといけないような連中がやってるようじゃなあ
馬鹿揃いのゴミクズ政府にはN88BASICすら扱うのは無理だろ
台湾に作ってもらえ
>>1 これが真相なわけか
厚労省がパーソルに発注(3億)
↓
MTIは95%抜かれて受注
↓
アンドロイドのアプデか何かでアプリ不良発生
↓
MTI:(知ってるけどこんな端金で面倒なんか見てやらん!くそがっ!!)
MTIを支持するわ
やってられるかこんなの
>>1 つか台湾の落武者みたいな人に作ってもらえよ
日本じゃ無理だ
>>359 どうせ下請けに丸投げしか出来ないんだから全省庁廃止して丸投げ省に一本化で良くね?
省庁全部廃止出来るだろ
マイナンバー更新切り替えとか詐欺かと思った
コロナの真っ只中送られてきたぞ
なんのために作らせたんだよ
また悪い習慣
何がデジタル化だよ
>>388 丸投げ庁が各省の丸投げ先リストを参照に案件ごとに丸投げ先を指定するんですね?
益々官民癒着しそうやなw
IPAとその人脈から人材呼んでくりゃいいんじゃね?
宮田先生はGoogleので忙しいから、好きにやってくれそうな落合陽一とかにやってもらえばいい。
あとはAzure使ってるんだから日本MSとYahooに発注かけて作り直せばいいよ。ちゃんと単価出せば引き受けてくれるんだからケチるな。
>>390 あかんなクビにした役人が丸々天下りしてしまった
はい?実働部隊置くの?なんか違和感あるねそれって「庁」の仕事なの?
>>190 すごいな
与党野党や官僚ほか全国の首長や地方議員や公務員がみんなiPhoneはありえないしな
今まで誰も疑問に思わなかったのかw
まあ自分は入れてないんですけどw
厚労省とかに任せるとこういうものの発注や管理のノウハウがない人材が多いから、デジタル省でやるってだけでしょう。デジタル省から各省に人材を派遣してノウハウを教えた方がいいと思うけどね。
問題なのはやりきることではなくてアプデに予算つけることだと思う
実態は1000万の開発費に2億以上?
丸投げしまくった企業に返金&罰則かけろ
>>400 目的がそこだからな。適当な理由ついて何らかのモノに予算が付けばオッケー。
それが多重請負で下手したら末端リアルただ働きになろうがモノさえ上がってきたら問題ない。
出来上がった形だけ有ればいいから、品質なんて見ない知らない。
だから都道府県の接触アプリみたいに毎回その場所のQRコード毎回読まないといけないとか言う実質利用不可なものが出きる。
まあ、金が回ってないんだよ。金がない。景気が悪い。
それが、日本がいろいろ後れをとってる根本原因だろ。
バブル崩壊以降の緊縮財政が諸悪の根源だ。
こういうネット関連は今の時代必要だから、ここら辺推進して雇用作れれば一石二鳥なのに
政治のせいじゃないよ。
教育だよ。
日本のゆとり以下世代は中国、韓国人の
半分以下の能力しかない指示待ち族だらけ。
専門学校や高専の生徒に開発させた方がまともなもの出てくるんじゃねぇのか?
省庁が自分で開発するとか。
そんなプログラマーいないだろ。
新しく雇うのだろうな
そもそも導入前から使ってる人がbluetoothきったらおしまいと
言われてるネタアプリ
>>22 アジャイルってやつか。厚労省に知人で間違いなく
天才って人がいて、若い頃は彼一人でC言語で
プログラム組んでデータ処理してるって言ってたな。
俺も某企業に才能の片鱗はあるって言われて、高難易度試験を
受けさせられたが、ベクトル空間の問題以外は何を言ってるのかすら
分からなかった。天才の世界ってのはあるよな。
この件がそれでいいのかはともかく。
スマン、そのアプリ全然興味ない
周りに知ってる奴いないレベル
自ら開発ってまたでかいフラグたてたな。
俺戦争終わったら結婚するんだレベルのわかりやすいフラグ。
役人に開発能力とかなだろ・・・
夜中や休日に不具合起きても対応せんだろうから運営も出来ん
COCOAだって内閣府のIT担当が音頭取ってやってたのに何を言ってるんだかw
今後のワクチン接種やマイナンバー管理も失敗が約束されたようなもの
一般国民にとっては不幸でも、利権者にとっては儲かってしかたがない
でも責任の所在は曖昧なままで、何の教訓にもならないのは確実
日本的だなあ
厚労省のせいにしようとしているようだが内閣府の責任を見て見ぬ振りするなって
んでまた内閣府でやるワクチンのシステムはパーソルですか?
>>7 マスク忘れてたんですよねっていえばいいじゃん
官僚って、自分の得にならない仕事はいっさいやる気がない。
取引業者だったら、全部自分が仕切れてふんぞり返ることができるけど
ボランティアの有志が開発するアプリなんかだと、調節能力を要求されるから
そもそも官僚の能力値じゃあ、無理だよ。
こいつら、一般人とは会話不可能な、コミ障害者だから
>>417 内閣府のシステムはまだ発注先決まってない
厚労省のシステムがそこに発注済
はじめからインストールしてないし作るだけ無駄なんだよ
これで感染疑いが発生しても症状なかったらそのままウイルスの運び屋だろw
デジタル庁がどうこういう問題か?
原発のメンテナンスの契約してたのに、何もチェックしてませんでした、チェックしてないことも確認する気もありませんでした、
結果放射能漏れてました、って言ったら大事件だろう
それと同じレベルだよ。これ
トップから末端まで、関係者全員が全く仕事をしないで、日本経済にも影響を与えて死者を出した事件
徹底究明が必要
意気込みはいいが、庁が採用するプログラマなんて一定期間のみだろ?
アプリは作ったら終わりじゃないぞ。
結局、民間に任せますで終わるような気がするがね。
設計仕様書
・そんな感じで柔軟に
・百殺ワニの絵をいっぱいつけて
・USB必須
・できればフロッピーも
・IEで動く
・エクセルが使えると尚良い
こんな感じかな
やっぱ募集とかすんのかな?
COCOA新バージョンの開発 SE/PG募集
勤務先 デジタル庁
COBOLで実務経験5年以上
やりがいのある仕事です!
いっしょにボランティアしてみませんか?
ジャップ政府自体がディープステートだからな
考えてる事はいつも搾取と支配という嫌がらせ
お前ら気持ち悪いからさっさと解体されろ
で?
頭でっかちの官僚にまともにアプリ組める人材いるの?
役人にITとかわからないじゃん
仕様とか作れないチンパンジーが何やっても無駄
技術的な詳細は知らなくてもいいが、運用状況どうなってる?と聞くことすらしないのは完全アウト
背任による大量殺人事件だな
>>430 ゆうちょの事務センターに仕事で行ったらデータベースが好きな職員いたぞ。
実際自分で作らんと無理だよ
やった事もない事をどうやって他人に指示できるんだ?
野球の監督やコーチでそんなやつ一人でもいるか?
観客席からヤジ飛ばしてるようなやつが上に立っても無駄
>>432 そういうのはむしろ駄目で、発注者なのに発注者の仕事しないタイプが多いな
>>433 そりゃシステム作ったことがないプログラマー視点だな
プログラマーも給料がべらぼうに高いいい仕事だが、それだけじゃ駄目よ
今回はプログラマーも管理も全てが考えられないほど駄目だが
いささか古臭い概念だが
ユースケース図
コンポーネント図
アクティビティ図
クラス図
ステートチャート
シーケンス図
コラボレーション図
これらの中には設計者だけが知っていればいいのも多いけど、
せめてユースケース図だけは発注側も分かっててくれ
>>436 本当に昔はそうなるといいなと思ってる人が多かったらしいが、今そんなこと言ってるやついないだろ
引退したおじいさんかいな
日本のITは開発だけの箱物と変わらんのがな
運営的な思考がまったく感じられない
>>438 ありとあらゆる企業、官庁の日本のシステムは普通に運用してる
というか運用の方が多すぎって新規開発に金が回らないって方が問題なぐらいだ
COCOA関連の担当者・ベンダ各社が考えられないほど異常なだけで、凶悪事件として徹底究明が必要
>>434 そうなのか。理解がありそうな気がするけどなあ。
こういうの全く詳しくないんだが、そもそも大規模なスマホアプリ開発する能力のある会社って日本にあるの?
何でもいいけどたとえばEvernoteとかあんな感じの「世界中で使われてるアプリ」って、日本製のアプリであるのかな?
>>1 で、今いれているココアアプリは使い物にならないので
消してもよい
という事でいいの?
行政の仕事は下請けに委託出来ないようにするのが先やろ
>>1 基本的な事だが、元がガタガタな積み木のうえに重ねてきたんだから無理な話だろ
はっきりわかるようにしたら問題なんだろ
例えば、満員電車で警報が出る
2人だけの密室で警報が出る
こんなん条件で裁いていたら意味のないアプリだよ
個人情報が守れると、個人の健康や命が守れる派両立しない
>>442 平井は簡単なアプリだとかほざく割には丸投げなんで改修は来月以降だ(笑)
いや、無理だろ。
プログラマーやエンジニアを土方以下の扱いと給料でこき使ってきたんだから。
そんな先進国みたいなマネがお前ら議員や官僚にできるわけねえよ。
「COCOAは抜本的絶望的壊滅的にダメな糞アプリ使ってる奴は情弱死ね これからは俺たちに任せろ、安心安全だ!」
という熱いメッセージですね
>デジタル庁が自ら開発
本当かよ?
絶対下請けに回すなよ
>>447 焼きそばからアプリまでなんでも作れる優秀な社員が揃っとるな
技術者不足は海外からの輸入で賄えばOK
グエン化も捗って一石二鳥
>>446 修正内容が数ヶ月前からわかってんだから、即日出すのが当然だよな
狂ってるわ
>>448 プログラマーはめちゃくちゃ給料高いじゃん
ちょっとできる奴は議員より余裕で高い
評価されてないやつは転職したほうがいいぞ
実力ない奴は知らん
>>414 そういう技官いるんじゃないの
文系ばっかりじゃないだろ
おいくら万円の税金を無駄にしたのか、野党からめちゃくそ詰められそう
金で済む問題じゃないけどな
背任による大量殺人だよ
>>459 瑕疵担保責任もあるだろうが、数分間かけて単純な正常系の動作確認すりゃ分かる不具合を
試験しない担当者、確認しない管理者、それでよいとしたPMO、一切の確認作業をせずに検収した厚労省担当者
登場人物全て死刑でいいよ
どんな大企業に任せても
結局、僅かな数人の開発者の腕次第で品質が決まってしまったりするもんだ。
その僅かな数人が、下請けの下請けの下請けにいたりするんだよね。
>>462 実担当者がどんな残念な人でも、たとえ逃げ出していなくなっても状況を把握して対応、管理するのが、管理者、元請け、発注者の仕事だ
意図的にサボらないとこうはならない
陰謀論は好きじゃないが、日本のコロナ対応を妨害したい勢力から金をもらってプロジェクトを潰した人が複数いるんじゃないか
調査したほうがいい
今のcocoaはbtのプロトコル扱えるプログラマーが2日で開発できるようなゴミみたいなアプリ
それに2億もかけてる事をまず調査しろや
まず使い方をどうするかってきちんと決めないとだめだよ
陽性者にはどれくらいの義務があるのか、プライバシー的な問題をどうクリアするのか、反応があった人はどうしたらいいのか、どっかに連絡が行くのか行かないのか
そういうの決めないで作れって言われたってそれはそれなりの物しかできんよ
これからの話じゃねえよ
捨てた税金どこ行ったんだよ?
お前、暴力団か??関東連合か?
CTO協会というお遊び団体があるからそこに投げたらいい
>>5>>108
開発スタッフも雇用するらしいよね
給与をどこまで出せるかで、本当にできるかどうかが決まるのかもしれん
これはねえ
失敗させておいて予算の二重取りが目的やwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソwwwwwwwwwwジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwww
>>1 マジでデジタル庁で500人雇う必要あるか?
どうせ韓国が親会社のLINEやソフトバンクへの発注になるだろうな、マジで無駄が多いよな
>>1 平井に任せていたら韓国が親会社のLINEのようになるよな
マジでペヤングYOUTUBER大臣だけで満足してくれないかな?
不良システム作った受注側にも賠償させろ
最近の無駄遣いはやめろ
COCOAの件は開発自体出なく、トラブル検知の体制にあったのは明らか
100%のアプリケーションなんて開発不可能
いかにすみやかにバグを改修できるかが根幹
開発に完全を要求するようなこんなやつの仕事の検収するやつは不幸だな
トラブル起こったら検収したやつに全ての責任がかかるんだろうな
>>476 バグ放置で実害出てるので、普通に損害賠償案件だね。
元請けって言うのはそういう責任があるんだよね。
>>478 そりゃ特定の機種とかバージョンとかならわかるけど全滅って時点で話にならん
無理だろ
できたものをチェックすることすらできないのにどうやって開発するんだよ
>>478 そんなレベルじゃないだろ
100%、じゃなくて0%だ
メイン、正常系の1機能が動かないし、その1パターンすら試験しないんだから
で不具合を具体的に指摘してやってんのにそれを無視、マスコミも指摘してるのに無視
関係者全員がずっと無視を決め込んだなんて異常も異常
こんな日本全体で死者が大量にでる事態の対応するためのシステムでありえなさすぎる
テロリスト集団だよ
マイクロソフト含め、関連企業全員拘束して調査すべき
将来的にBTビーコンと組み合わせて国民の行動監視システムにする気だからね
厚労省から切り離すための茶番劇だろう
今後の話で、今問題になってる話じゃないんだな・・・
その場凌ぎ、やってる感演出目的のゴミのために税金をドブにする連中
デジタル庁「(チッ、うっせーよ)反省してま〜す」
こうにしか聞こえない
絶対次もロクな展開にならないだろう
さすがアプリ開発どころか動作確認すら下請け丸投げした省庁は説得力が違うわ
ソフトウェアとアプリケーションの違いすら理解してないんじゃないか
>>492 そもそもココアにデジタル庁関係してないし
>>493 ソフトウェアとアプリケーションの違いは俺もわからん
>>493 アプリケーション=ソフトウェアにしかないものじゃないからね
海外のパーソンが見聞きしてる場なんだから、アプリケーション・データシートやアプリケーション・ハードウェアもあると想定しなきゃ
あと、「ダウンロード」はリモートコンピュータからローカルコンピュータへのファイル転送でしかないのに、
「アプリをダウンロードすればラジオが聴けます!」みたいなバカ丸出しのラジオCMがいまだにあるし(インストール・セットアップしないと動作しない)
何がデジタル省だよ、用語を適切に使うように指導しろよと言いたい
あと、CMは「〇〇で検索!」じゃなくて、URLを読み上げるように指導しろよ
なりすましの温床でしかないぞ
そんな重要なシステムなら多くのエンジニアに注目されてIssueやPRももっと殺到してたはずだろう
その程度の価値だよ
>>297 いや、その考え方の方がもう古いだろ
昔の人材の育て方がいつまでも正しいってしているから、この惨状よ
このソフトだっていくらかけた? 充分な対価って何よ? この十倍の金を積んでも同じことが起きたと断言できる。
いつまでも上が俺はこうやって育ってきたんだよ〜ってしているからダメなんだよ
もっと組織的に大量の人材を育てないといけない時代に来ている
デジタル庁創設後ってなんだよ
今すぐそう言う体制でやれよ
とにかくちゃんと調査して報告書ださせて
行政がわと会計検査院も仕事してほしい。
いや、むしろ役所側の仕切りが悪かったから起こったことだろこれ。
あんたらは引っ込んでろよ。
平井って何か実績あるのか
ズレたやってる感アピールしまくりで
仕事の出来る奴には見えんのだが
>>8 >この時代に『責任を持って』と言える政治家が居ることに驚き・・・
安倍さんは週に一度ぐらいは「責任を持ってやる」と言ってただろ。
それに、年に一度ぐらいは責任を持った。
>>509 このザマを見てると、委員会の審議中にネットで漫画
見てたことへの懲罰人事として見せしめにされたように
しか見えんよね。
>>1 官庁がやると聞いてアンインストール余裕でした
とりあえずノートPCにベタベタ貼りまくってる奴の言うことは信じない事にしてるw
オードリータンみたいに自分の言葉で細かく説明できるリーダーじゃないとな。
>>497 アプリをダウンロードしてインストールしないやつなんて居ないからな
>>499 アドレス読み上げるだけで時間が終わるな
QRにしてもCMの時間じゃ短すぎるから難しいな
>>297 自衛隊で育てたからトップになってるんだろ
>>1 そういうことじゃない。
一人でもGithubを月に一回チェックする人員を当てておけば回避できた話。
最低限のことさえ出来ない会社に丸投げして、中抜きを許してる体制が問題。
>>497 その場合のアプリケーションは前者は(目的をもった)申請手続きで文脈的に判断
後者はどちらかといえばアプライアンスと呼ばれるのでその言い方はしない。
ので、アプリケーションという言葉の指す意味は
いま現在は外国でも基本的には同じだからね。
>>493 が言ってるのはOSやミドルウェアも含む意味でのソフトウェアと
特定用途のツールを指す用語としてのアプリケーションのことでしょう。
>>497 あとiOSやAndroidなどPCではないスマホ/タブレット端末にしても
いまのWindows10のMS Store経由のWindowsソフトウェア場合については、
ダウンロード=インストール、削除=アンインストールだよ。
いまのデジタルネイティブ向けにはその表現自体は間違ってなく
逆にダウンロードとインストールを分けるほうが「?」てなる。
>>419 ボランティアの有志はCOCOAになってからは無関係だぞ
パーソルが引き取ってそれ以降の開発管理はパーソルがやっているんだから
>>467 あるんだよな
社内で使うシステムだけど、突然作業報告のデータベース作れと言われて作らされたけど
何の目的で使うか、どういう運用をするのかと聞いたら全然考えてないの
作れとの一点張りだからとりあえず形にはしたけど運用体制ができてないから活用できていない
>>1 デジタル庁が責任を持って……ってこれダメなやつだろ、コレ
マイナンバーみたいに中華資本の企業に丸投げするんじゃね?
>>482 今回の不具合って、テスト用の感染者登録番号とそれを設定したテスト用スマホ用意しておいて
15分ほど近くに置いとくだけでテストできるだろうにね。 その程度のテストもやってなかったんだろうね
>>524 アプリケーションと言う言葉は単体として使われるより
アプリケーションプログラムとか アプリケーションツールとか他の言葉を修飾する使われ方をするのが一般的だもんな
スマホでアプリとか言っているのはアプリケーションプログラムを省略したものでしかないし
ソフトウェアは単体完結で売るイメージで
アプリはスマホの提供一部機能というイメージかな
アプリの場合あっさり終了できる利点があるw
>>530 なんだよね、APIが変るとか全部言い訳。
>>407 つくった後の検証テストの問題だよ。
アホはそこにコストかかることがわからない
>>407 とりあえず動くものならそのくらいでもできるだろうな
ソフトって目的の機能を実装する時間より、アホが使っても異常動作しないようにとか
通信異常などの外的要因のエラーハンドリングなんかに多大な時間を要するんだよな
>>75 安倍がリリース期日指定したのが、API更新の3週間前だからな。
>>407 ド正常系しか考慮してないうえに、特定のプラットフォームの上でのみ動作確認して
いざ展開してみたらシステムコールに割り込まれて即死、とかなりそう
ド正常系も動かないし、確認しない
管理者もド正常系を確認しない
元請けもド正常系を確認しない
発注者もド正常系を確認しない
運用担当が不具合報告を受けても無視する
報道で不具合が指摘されても全員が無視する
具体的なバグ報告が上がっても無視する
これより駄目なことってあるのかな
>>528 その手の依頼は、先に運用体制を確認してる
相手に運用体制が重要だと気づかせるのも仕事うちだと思ってる
>>525 声の大きいオトナに対して、ダウンロード/インストールの意味の違いすら啓発ができてない国が「幼少の頃からプログラミング教育を」って言ったってダメだろ
たとえ「このアプリを知ってる俺、賢い」己惚れる奴が一億いても、デバイス・エクイップメント開発能力で諸外国に打ち勝つことはできないだろう
そういう国だから、「デジタル=正義」しか言えない
何やらしても厚労省はまとめの仕事できねーなら
こいつらの給料1/10にしろや
ダウンロードは、「リモート端末→ローカル端末」方向のファイルの転送の意しかない
スマホ(やPCの中でアプリと認識されるもの)は勝手にセットアップまで連動させているが、そのくらいの用語はラジオやテレビなんかで日常で使って動作のニュアンスを伝え切れよ
ラジオやテレビなんか無駄なトークばっかりで時間食って、そういうのやらないから、子孫の代まで啓発が遅れていく
>>543 金を受け取る名簿に名前を連ねるのが仕事だから…
民間人と言ってもどうせ付き合いズブズブのNECか富士通から引っ張ってくるだけだろうしな
実際に作業するのは下請けの下請けの契約社員が残業代無し一人でやってるし
>>1 採用する民間人材を活用して運用や開発の「管理」しかできない公務員とかいらないんだよなあ
別の省庁の仕事の法律等の実務に精通してる人なら必要だけど
どうせ3年くらいでグルグル回るだけのルーティンワーカーだから
実務のスペシャリストもいないんだろ
役人が「管理」をするならそれならそれで、「結果責任」を負ってもらわなきゃ困るよ。
>>549 末端プログラマーからはSIerとか発注者がそういう風に見えるのは知ってるが、そいつらが仕事しなかったのが今回の惨状だ
>>552 管理ができてりゃ問題ない
こんな超重要なプロジェクト、少しでも問題が出たら即日で安倍首相までエスカレーションして
世界中のどこの誰でもできるやつを探して引っ張ってくるのが当然だ
>>552 組織のTOPは旗振りが重要
フィードバックかかった時それに頭の中振り回されて言ってること二転三転するTOPはダメだ
>>493 デジタル庁ってまだないんだけど?
頭大丈夫?
緊張感を持って注視しています=放置
責任感を持ってやりきる=放置
結局全部放置が自民党
こいつのYouTubeみたら
ソフトバンクとやたら絡んでるが
まさかソフトバンクじゃないだろな?
アップデートしたら全員に通知が来てしまうという不具合が出る予感
>>548 スマホ世代は同じ意味だよ
お前が古いだけ
>>562 言葉を教えて、その上で使い分けさせろっていう話
さもないと…
PC上で常駐させてるアンチウイルスが、ダウンロードしてローカルコンピュータ上でファイルになったばかりのファイルを「〇〇に感染しています」と判断してダイアログを出した時、
通常はそのファイルの削除で済むものを、あちこちに「ウイルスだ」「ウイルス、どうしたらいい?」とあちこちに聞きまわるようなエンドユーザを大量生産してしまう
あ、スマホユーザは、自分の端末上にはコンピュータウイルスなど存在しない前提なのか
どうしようもないね
また下請けに出すの?
アホみたいな低価格で受けるほうもどうかしてるけど
中抜き利権者に限界突破レベルの無能役人と政治家
絵に描いたようなダメダメ国家の姿
物語に出てくるような腐敗国家だなw
こりゃ今後何をどうやってもダメだね
>>1 COCOAは消すのか消さずに利用続けるのか、早く指示してくれ。
会社命令で入れてるから国が言わないと会社の誰も様子見状態で困るんだが。
>>1 俺は平井もパーソナルも同じだと思うよ
平井のようなのが「こんなのオープンソースだし簡単!」とか安請け合いして予算も少なめに孫請けに発注して大失敗した
そのいい例だと思うわ
簡単というのならちゃんとCOCOAを平井が修正して見せろよ
マジで
デジタル大臣で大口叩くからにはそのくらいできるんだろう???
まずはそんなに難しくはない発言の責任を取って3日以内にCOCOAを不具合を修正しろよ
平井率いるデジタル庁ならできないわけないだろうよ
>>1 https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000206268.html そんなに難しくないのなら、平井自身が責任取ってちゃんとCOCOAの不具合を3日以内に修正して見せろ
ちゃんと大口の責任は取るように
中抜きの一部は次の中抜きを実現するための原資になります
だから持続可能性がある
デジタル庁最初の大仕事か
これでまた一つ中抜き利権が生まれる訳だなwww
>>13 郵政民営化する前の公務員がやってた郵便貯金のシステムって
民間銀行に比べると高校生とプロの仕事ぐらいの違いがあったよ
鼻くそみたいなインターフェイスだった
アプリを正常にすることと、役立てることは別だけど。
後者のほう、なんとかして欲しいかな。
実態が伝わってこないけど、もし保健所が多忙で入力できない、というのが続いてるなら。
ちゃんと使うと保健所も楽、感染も見付けやすくなる、ならwin-winとおもうから、踏ん張りどころかと。
システム関係、各役所がバラバラに開発するよりは、効率いいんじゃないの?
とはおもう。
不得意な役所もあるだろうし。
>>575 鼻くそと言えばVISAのアプリww
安全の為と言いながらアプリが次々増えて行く
連携させろと言いつつ、全部に違うインターフェースから
全く違う承認作ってる
安全のつもりなんだろうけど、「同じパスワードを使うな」だとさww
老人だったら覚えきれないだろうな
自分のカードポイント使うのにアプリ3つも必要で
1個の承認に数日掛かるとかwww窓口に来いって言う意味か?と
何がしたいんだか、丸でマイナポータルなんだよ
同じ奴が設計しただろ?これって思った件
このアプリはもう役割を終えた
これからワクチン接種の管理システム、デジタル庁とやらの仕事がてんこ盛り
パラダイスは続く
そして日本はディストピアへ
どうせ上から目線で言うだけ言って、下請けに丸投げするようになるwww
自社開発謳ってる会社の何%が本当に自社開発してると思ってんだよ?www
ゼロだよゼロwww
厚労省の下請けから、デジタル庁の下請けになるだけwww
とりあえず中抜き企業からは金返してもらえ
その金税金だから
こいつの実力は「あべぴょん」でわかってるだろ?www
まあ、あべぴょんも製作総指揮というわけわからんポジションにいただけで、
実際に開発したのは下請けの民間企業だったwww
障害の内容知らないけど
難しい箇所ってデバイスドライバのハードウェア制御とののところなの?
まずはやりきって保守しながら報告しろよ
意思表明なんてイラネー
厚労省を何とかしろよ
コロナ対応ダメダメじゃないか
>>1 厚労省が何十億出して開発したシステム
COCOAはグーグルとアップルのコロナウイルス感染症対策の「Exposure Notification Express」APIを利用したアプリ
オープンであり、これを捨てて何が責任を取るだ?
勝手に税金を使って作ったシステムを無責任にも捨てるなよ
簡単と言うのならデジタル大臣自身が修正すればいいだろうが
ちゃんとCOCOAを修正して使えるようにしろよ
どんだけ無駄無駄大臣なんだよ
(新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム)である「HER-SYS」に登録された情報は自動的に「COCOA」用サーバーに同期される
そこからCOCOAにデーターが流れて動く仕組み
厚労省が昨年の第二次補正予算で要求した「HER-SYS」改修予算は二十億円超でありこの問題はと別問題としてに考えるべきだろう
COCOAの不具合をちゃんと平井は修正しろよ
そんなに難しくはないんだろう?
勝手に逃げんなよ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000206268.html そんなに難しくないのなら、平井自身が責任取ってちゃんとCOCOAの不具合を3日以内に修正して見せろ
ちゃんと大口の責任は取るように
庁が開発できると思ってんのかよw
結局は外注に出すだけ
>>1 つーか、アプリの開発の問題じゃなくて
開発会社の体制の問題だよ、元も下も上が無責任じゃなければ何かしら対策を打っていた
改修が難しいなら、一端サービス止める英断できたはず
こんな所にワクチン管理システム任せるとか、どう考えても癒着の臭いしかしない
元請けの責任になるの?下請けの責任になるの?
下請けはメンテまで契約してないんだろ
>>1 マジで平井は無責任だわ
難しくないと思うのなら自分でデバッグしてちゃんとCOCOAを使い物になるようにしろよ
何が任せろだ
出だしから嘘八百じゃないか
オープンソースだから自分でやれよ
マジでな
まあ普通なら金と権力あるデジタル大臣だからあるべき発言は
「責任もってCOCOAの不具合を修正しておきました」とかだろうよ
なんかずれまくりだよな、平井は
大臣が大臣の仕事しないでプログラムなんて組み始めたらクビだわw
大臣の仕事してくれりゃいいよ
クズの担当者が無理ならGoogle社員でもアップル社員でも呼んで作らせりゃいい
>>596 プログラミングしなくてもいいので、きっちりプロジェクト管理してもらえます?
>>597 それだな
デジタル担当じゃないけど、誰一人COCOAの運用状況どうなってる?って聞かなかったのが驚きというかホラーだわ
>>588 マネージメントが仕事の管理職が現場仕事しだしたら終わりだよな
>>1 厚労省が何十億かけて作ったシステムを平気で捨てるのがマジで無責任だわ
無責任男の平井らしいね
>>601 COCOAの開発費は無料だと思うよ
デジタル平井が500人の職員を雇うらしいから外注はないはず
平井も難しくないとか言っているから楽勝だと思う
そもそも今のExposure Notification ExpressはOSの中に内蔵されているらしいから作る必要もないと思うけど
よう知らんけど
ちょっと違うが11年前のトラストミーってやつを思い出した。
>>1 平井が今のCOCOAのデバックしないでパーソナルの下請けに任せていたら口だけ男になるね
そもそもデジタル大臣の仕事って何?という事になるわ、マジで、「ハンコなくせー!」と言うのが仕事なのか?
>>603 電通絡みの会社もあるようだね
本当にいい加減でダメダメだよな
えー 民間に任せなさいよぅ
コンペ方式で競わせればいいじゃん
NTTデーター富士通NECみたいな税金にたかるだけの無能を排除してやれよ
予算にたかるゴミ未満の国会議員共にも口を出させるなよ
もちろん平蔵電通にも関わらせるな
人の命がかかってることを理解しろよ
マジな話、官僚が本気で作るアプリのレベルで国力が暴露するので平井は土下座の準備した方がいい
>>608 そいつらは仕事するだろ
パーソルプロセス&テクノロジーなんてゴミ企業は本当のゴミだから値段安くても大事な仕事任せちゃ駄目
>>610 厚労省から直接開発に携った現場までの間に入った会社が一切仕事してなかった結果だもんな
本当に文字通りの丸投げ中抜きでビビるわ
まあこの要件で一番大事なのはアプリそのものでなく現場の運用だからどうあがいても現場とパイプある連中使わないとゴミにしかならない
こんなアプリ感染者の身体に強制的にGPSのICチップでも埋め込まない限り
意味無いでしょ
アプリの無い国はAppleとGoogleのアプリを起動できるようになるってまじ?
日本の総力あげてもこのふたつには勝てないだろ
一番アウトなのは、パーソルプロセス&テクノロジーだが、マイクロソフトも”PMO支援”の仕事を全くしていない
それによって大量の死者と経済被害を受けたわけだからマイクロソフトに損賠賠償請求すべきだな
1兆円ぐらいでいいよ
>>615 マイクロソフトが賠償金一兆円ならパーソナルは百兆円くらい払わんといかんやろ
>>610 「そいつら」関連の仕事したけど関連に何重にも投げるだけだよ
もうGUIからして能無しが作ったソフトってわかるな
これを許可した厚労省もジジイばっかか?
>>619 底辺プログラマーはそう思うんだろうが、仕事しないと今回のような大惨事になるんだよw
>>617 パーソルなんてチンピラにそんな金払えるわけじゃないじゃん
>>621 隠せてるだけで何度かおきたぞ♪
まあ漏洩だからここまで問題にはならないかw
>>621 昔、そいつらに仕事だしたら、
パラメータだけ変えて同じ処理を11回繰り返すところコピペで対応してた
何でバレたかというと、うち1パターンだけエラーになってて
しかもテストパターン漏れで本番環境でエラー
お前らループ処理って知ってる?とかそんなんでステップ単価稼いでんじゃねぇとか思った
その時は下っ端だから言えなかったけど今なら激怒できるな
次やって登録者伸びなかったら自腹で弁償しろよ
忠告してんだからね登録者自体が伸びないプロジェクトだからやめろって
>>624 その無能は知らんけど、ステップ単価って出来高じゃねーからなw
お前みたいな底辺は見積もりなんか知らんだろうが
>>626 納品したあとに、実績報告ついてたんだよ
それをベースに次の発注金額見積もってた
だから実質、出来高みたいなもんだった
でもどうせまた電通に卸して二次三次受けとなるんでしょう?(笑)
>>614 そのアプリ使うって事は感染者の個人情報をGoogleとAppleに渡すって事なんだけどな
COCOAは日本が持つ感染者情報とGoogle/Appleの接触通知システムの仲立ちをするソフトだから
>>620 GUIに関してはロゴやメッセージの文章はともかく、バックグラウンドで動くだけのアプリで
設定時以外ほとんど開くことないんだからあんなものじゃないの
万人に使ってもらうことが前提だからできるだけシンプルな画面構成と操作法が望ましいからね
これは障碍者差別がひどい国及びそうでない国ではもちろん、福祉大国でも、そうでない国でも、起こりえることであり、今後日本はもちろん、その周辺国、反日国家、親日国家関係なく、十分にあり得ることであり、これだけは確かなのは、寛容さを捨て、少数派とズレた意見を含む、他者の意見に耳を傾け、向き合おうとしなくなれば、いつでもこのようなことは起こるのだ。
↓
重 h・kを批判したり評価しないことは差別でありヘンケんといuのなラ
自分の住む国jという国で、多くの障碍者が殺される事件があったとき、その事件を起こした殺人犯と同じように「障碍者は皆殺しにしろ」という人達をjの政府が障碍者以外は攻撃し、jの多くの人達は攻撃した。
同時に「一部の障碍者を皆殺しにしろ」という人達も、jの政府が障碍者以外は攻撃し、jの多くの人達は攻撃した。
自分は軽度の障碍者であり、障碍者だから過去に差別を受けて、差別を受けるのが怖かったし、そういう人達に報復しようと思い攻撃した。
その直後、jの政府が、重度の障碍者を皆殺しにした、uという国から来た難民は保護したが、その国の移民を障碍者以外は攻撃したとき、少数の人達は疑問に思ったが、多数の人達は攻撃した。
自分は軽度の障碍者であり、uが怖いので攻撃した。
時は流れ、jの政府が、h・kという、幼い時に視覚と聴覚を失い、声を発することができない、重度の障碍者になったにも関わらず、ものすごく頭のいい人達が通う大学に合格して卒業し、世界各地を歴訪し、戦争や死刑制度に反対して、障碍者の教育や福祉の発展に尽くした、重度の障碍者の偉人を批判したり、評価しない人達を障碍者以外は攻撃したとき、jの少なくない人達は疑問を抱いたし、jの政府を批判する人達もいたが、半数以上の人達は攻撃した。
自分は軽度の障碍者であり、h・kを尊敬していたから攻撃した。
長い年月が経ち、jの政府が、精神病院を廃止した、iという国の移民や「精神病院を廃止しろ」という人達を、精神病患者及び障碍者以外は攻撃したとき、jの半数近くの人達は疑問に思ったし、jの政府を批判する人達も少なくなかったが、半数の人達は攻撃した。
自分は軽度の障碍者であり、何か不安に思ったが、精神病患者ではなく、iは好きではなかったので攻撃した。
そして、自分の晩年、jの政府が、重度の障碍者以外の障害者及び精神病患者や、バカな人達などを攻撃したとき、jの半数の人達が攻撃され、後悔したが遅すぎた。
自分は精神病患者ではないが、軽度の障碍者でバカなので攻撃された。
その時、自分にできることは何もなかった。
あとがき・障碍者か難病の病人しかその国の厚生労働大臣などの、何かの省の大臣になれないとか、あるいは、障碍者か難病の病人しかその国の指導者になれない、もしくは、障碍者か難病の病人しかその国の国会議員になれないという国があったのなら、この物語の最後に書かれていること同じか、もっとひどいことが起きる。
そして、今後40年以内に、障碍者の指導者で、酷い暴政を行う指導者が、世界のどこかに現れることは間違いない。
だが、そうなっても、h・kのような人がたまたま障碍者だったのであって、障碍者がh・kではないように、その国の指導者がたまたま、障碍者であっただけであり、障碍者がその国の指導者なのではないのだということを、理解しないといけないし、決して忘れてはいけない。
そうしなければ、障害者への差別や偏見もなくならないし、障碍者が理解され、障碍者と健常者が共に生きれる社会などできない。
それこそ、この物語に書かれている、恐ろしいことと似たようなことか、同じことが起こるのだ。
追伸・この物語の主人公「自分」のモデルは実在します。
もちろん、俺はその人を良く知っています。
その人は最近まで、h・kのような人を尊敬していました。
今では批判していますけどね。
また、その人は昔は、iのような国は好きではありませんが、今はiのような国が大好きです。
この人は、5ちゃん(旧2ちゃん)や、いろんなブログにも、書き込んでいます。
もしかしたら、今日も5ちゃん(旧2ちゃん)や、いろんなブログを閲覧して、何か書き込んでるかもしれませんね。
COCOAにはそのメンテナンスにちゃんとした額があてがわれていて、
毎日お守りをするぐらいのことは十分できたんだよな。
でも金を配ったのにそういう体制が整ってなかった。
それはそういう体制を作らなかった元請け、そんなポンコツ元請けを選んだ厚生省の責任。
そこを反省しなきゃならないんだよ。
業者選定眼もないくせに、自ら開発すればうまくいくと思ってるのは
全然頭が足りてない。
だから官公庁対応のIT業者の質が下がるばかりなんだ。
>>1 そもそもデジタル大臣の平井がデバッグ行うべき案件だろう
平井は難しくはないとかほざいているんだから
COCOAもグーグルとアップルの新型コロナウイルス感染症対策のアプリ「Exposure Notification System」APIを利用した
ものでオープンソースだからね
で次世代型はOSに内蔵されているからプログラムの必要もなし
デジタル大臣がやるべき仕事はこのCOCOAのデバッグだよな
マジで
こんだけ大口叩くんだから
>>642 ちなみにグーグルとアップルの新型コロナウイルス感染症対策のアプリ「Exposure Notification System」APIの次世代のものはもはやアプリをインストールする必要もなくスマホのOSに標準装備でアプリ開発も必要ないらしい
よう知らんけどな
それを平井は次はデジタル庁が開発するとか言っているからまじで詐欺だと思うわ
繰り返すけどこんだけ宣伝して予算も組んでCOCOAの修正も行えないようでは存在意義はほとんどないと思うんだが
まさに平井デジタル庁は出だしからつまづいているよな
>>624 わかる〜わ〜。コピペで、関数名だけ違うとかな。
最初にパラメータ固定にしてるだけのヤツとか。
仕変の横展開失敗してリリース漏れになるよな
>>643 google,appleに任せるにしてもシステム・UI設計は必要だし
google,appleが用意する環境が国のセキュリティーポリシーに合うか検証も必要
1600万円で作れるなら最初からその会社に発注しろ
中継役に29億円も税金の無駄遣いすんな
>>645 平井がCOCOAをネタにしてしゃしゃり出てくるから仕方ないだろうよ
難しくないんだろう?
コレで中抜きパーソナルは安い金額で最終開発したとこを連れてってペコペコ謝らせられまくるんだろ
責任も取らない、謝罪もしないで大金中抜きして何の仕事してんの?
>>1 「Exposure Notifications Express」になるとグーグルとアップルが代わりにアプリを制作してくれるようだ
つうか場合によってはOSに装備されているのな
つまりデジタル平井はその事を知って今後はデジタル庁がやるとか言っているのだろうか?
もう出来合いのモノをまるで自分がつくったかのように偽装するつもりなのだろうか?
半分詐欺みたいなもんだよな
>>644 あるある
トップページから入るとちゃんとしてるのに、
検索ページから開くと壊れるサイトとかあった
呼び出してるテンプレートが違うんだと
COCOA の仕様確定にも関わった平議員が語ってます。
ちょっと偉いなって思ったのは、現場の責任には出来ない。最終的には政治家が責任を負うっていう姿勢。
接触確認アプリ『COCOA』不具合について平が謝罪。デジタル改革関連法案についても言及します。
仮にCocoaが正常だったとしても
保健所が陽性者の番号発行に対して
忙しくて発行どころではないって放置してた
というのもなんだかね
>>613 発症する前の感染者との接触を知らせるんでしょ?
>>643 googleやappleがアプリを作ったとしても、その国の感染者情報
つまり個人情報にアクセスしないと機能しないわけで、それを
googleやappleに委ねていいのかって問題あるんだよな
コロナ禍は日本、とりわけ行政手続きにおけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の遅れを表面化させた。
菅義偉内閣は発足と同時にデジタル庁創設を決め、早々に動き出している。
これは歓迎すべきことだ。
ただ、「IT基本法」や「e-Japan戦略」など、これまでも行政のデジタル化が叫ばれてきたが、目立った成果を上げられていない。
縦割り行政や慣行、既得権などが邪魔をしてきたからだ。
今度こそ、それらをブレークスルーしていただきたい。
(東洋経済 2020年10月24日号)より
まるでCocoaについては責任が無いみたいな言い方だな
平井デジタル担当相は偉そうに大口叩くが
実際、コロナのワクチンも結局、自治体がアナログで接種希望申請書と問診票を郵送で配布、郵送で返信して、再度、紙の接種チケットを郵送。接種会場に持ってくるシステム
これを自治体がスタンバイしてて、ITも、マイナンバーも、ココアも、HERSYSも連携せず
>>657 モバイル端末でシェア取れるOS作れないんだから選択肢なし
>>658 東洋経済のこの記者は一つ見落としている。
今提出されている法案では、デジタル庁のトップは、担当大臣ではなく総理大臣。
事務方のトップは特別職のデジタル監で、事務次官より上の役職を設けて、他の省庁より強い権限が与えられることで、縦割り行政を打破する考え。
技術者派遣を一時的に公務員として徴用して作らせるんでは
人選さえまともなら中抜き人材派遣通すよりは安くまともなもん作れそうだけど
人選に過去のツテのある人材派遣会社が絡んできそうで元の木阿弥
>>1 >今年9月のデジタル庁創設後はこうした緊急性の高いアプリやシステムは「自ら開発し、責任をもってやりきる」と述べた。
じゃあちゃんとCOCOAの不具合を改善してアップデートしろよって感じだよな
>>1 >今年9月のデジタル庁創設後はこうした緊急性の高いアプリやシステムは「自ら開発し、責任をもってやりきる」と述べた。
COCOAには約3億近くの税金が使われているのでさっさとやれよと思うわ
デジタル庁初の仕事ができてよかったな
できなければデジタル庁なんて初めからなくてもいいと思うわ
もう3日経つけど平井は動きが遅いな
ガチでやるならエンジニアを国家公務員として大量に雇用しろ
>>1 騒音まみれの腐敗列島でまともな開発なんかできるわけねえだろ今度は個人情報拡散だバカ
JALだのANAだのカルトソーカ公明党赤羽一嘉に集団損害賠償請求訴訟を起こそう!
●航空法は違憲?
財産権侵害であり、大騒音を撒き散らすことから人権侵害でもあり明らかに違憲です
強制労働法、強姦法、他国侵略法を通すようなテロリストに国が乗っ取られているわけです
無効である航空法を元に土地所有権が数百メートルまでと主張する頭のおかしな人までいますが、
土地所有権が地球の中心から大気圏までというのは法学部生が習う法律の基本です
GoToなにがしも、GoTo臓器売買GoTo人身売買などと言い換えると分かりやすいでしょう
要するに人の権利を強奪して人権侵害して私腹を肥やすことを推進するのがGoToなにがしの本質です
●裁判の争点は?
憲法29条が主な争点となるでしょう
2項では公共の福祉のために財産権を制限できるとありますが、3項ではそれには補償が必要とあります
また、公共の福祉とはそれ以外の手段では著しく合理性がない場合に限られ、
海に囲まれた日本において私有地上空を侵犯する必要性はほぼありません
それどころか最短ですらなく富士山を眺めるなど景色のために陸域を航路としているのが現状です
(例・羽田→浦安→野田市→銚子→北米)
●コロナ問題の原因は航空機?
国際線まで盛大に飛ばして輸入したウイルスを日本全国に拡散させているのがコロナ問題の唯一の原因です
人を制限したところで充分ではなく、最近倍増させている航空貨物によって3日といわれている
コロナの生存期間以内に国内に運び込まれて全国にコロナを拡散させ、医療を逼迫させ、
コロナ以外の患者をたらい回し状態にさせて死亡させるなど、国交省らは国民を殺傷しています
●あらゆる災害の原因は航空機?
鉄道の30倍以上もの温室効果ガスをまき散らして気候変動させているために、水害、土砂崩れ、大雪、
鶏などのウイルスまでもが活性化して人々に莫大な損害を与えています
統計としても航空機離着陸数と災害死者数は比例しており、証明されている事実です
●経済との関係は?
あらゆる災害による破壊活動の他、騒音による威力業務妨害によって静音が生命線の知的産業を
根絶やしにして日本の技術力を20年遅れにし、不正送金や情報漏洩まで頻発させており、
コロナ以前から経済にとって絶大なマイナス効果をもたらしてきたのが実態です
さらに航空機によって蔓延させられたコロナでは、多くの産業の経済活動の停止まで引き起こし、
いまだに都心まで航路化して数珠つなぎで航空機を飛ばして経済を破壊し、
それによる治安悪化や自殺まで引き起こしているのがカルトソーカ公明党赤羽一嘉であり航空テロスリトです
●JALANAテロリストらが解体されないのはどうして?
カルトソーカ公明党赤羽一嘉に汚染された国交省がJALANAテロリストらに天下り癒着しているせいです
気候変動させて作為的に破壊活動を行うことで公共事業をネタに献金に天下りにと私腹を肥やせるわけです
また、後遺症も酷いコロナは永続的に人々を苦しませることができるので、カルトソーカが人の不幸に付け込み、
信者になって拝めば治る、お布施が足りないなどとそそのかせる絶好のネタなのです
会館建設を名目にお布施させ、広大な土地を寄付させたり、容易に行けないような二束三文の山奥に
墓地を作って言葉巧みに高額で売りつけ、莫大な利益を上げているのも有名ですね
カルトソーカ及び池田犬作に対しても集団訴訟を起こしましょう
●JALANAテロリストらが壊滅して全空港廃港にすればどんな日本になりますか?
上記問題が解消し、環境を切り売りする必要もなくなり日本は豊かで美しい国になります
国際物流の99%以上は船であり、輸出入に影響はありません
静穏により技術力が回復するのでガイジンに寄生して媚びへつらって恥をさらす必要もなくなります
大気汚染まで激減して静かで情緒豊かになった日本から薄汚い国に行きたい人は船でどうぞ
航空関係を根絶やしにすることはメリット以外にありません
●提訴して勝てますか?
日本は忖度国家なので個々に提訴したところで出世第一の判事に蹴散らされることでしょう
しかし判例的に集団訴訟となると世間の批判を恐れる判事は真剣に事に向き合うようです
数千兆円数千億人規模の損害賠償請求集団訴訟を目指して原告を募り、
航空法廃止、私有地上空完全飛行禁止を実現し、マットウな社会にしましょう
まず、ワクチン管理ソフトの発注先をどうにかしようか
採用するのなら女性にしないと今時期は批判されるんじゃないのかな?
この大臣ってこういうデジタル知識豊富とか売りにしてたくせに、全然たいしたことなかったな
今を象徴する出来事として
100年は語られるよ
3億使って開発者に何もないなんて…
平井「(デジタル担当謳ってるからにはとりあえずイッチョカミしとかな、ようしらんけど…)」
>>1 平井はIT相当大臣もやっているからな
全く無関係というわけでもないよな
マジで政治家は言うだけで都合がいいわ
責任は結局は誰も取らないのな
もしまともで事情を知っている者が総理なら平井も処分対象だろうよ
>>669 公務化すると働かなくなるだけ
民間で成功報酬あげた方がいい
>>1 今回の騒動見てとてもではないけどデジタル庁の平井には任せられないよね
全然事情を把握していないからね
マジでグーグルとアップルの「Exposure Notifications Express」に半分は移行した方がいいよ
COCOAの不具合修正はマイクロソフトのチームに任せた方がいいね
ダメだろ、デジタル庁の平井は
>>655 試験が終わるまでリリースずらせは良いだけだよ
安倍のリリース日の厳命でデスマ兼、テスト出来ないままリリースになったんだろ。
制作サイドはプレリリースのつもり(一ヶ月程度の公開デバッグ?)が政府は正式リリースとして公開した。
>>661 そちらの自治体は変なことやってるな
市役所の能力の差だからあきらめろ
lud20250212205820このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1612573989/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【任せろ!】平井デジタル担当相、「COCOA」の障害に関し「今後の緊急アプリはデジタル庁が自ら開発し、責任をもってやりきる」★2 [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・COCOA不具合の原因は「APIの使い方の誤り」。平井デジタル相「仕様書から根本的に見直しはできない。当初考えていた機能までやる」 [記憶たどり。★]
・【グッとラック!】志らく、デジタル相就任の平井卓也氏の「黙れ、ばばあ!」発言の過去に「問題なのは匿名で書いてバレちゃったこと」 [爆笑ゴリラ★]
・平井デジタル大臣「NECには死んでも発注しない。ぐちぐち言ったら完全に干す。脅しておいて」 五輪アプリ事業費削減めぐり幹部に指示★2
・【マイナンバーカード】平井デジタル相、2022年度末までにほぼ全ての国民に普及させる政府目標「なかなか難しい」達成は困難との認識★2 [記憶たどり。★]
・デジタル大臣平井「最初から言っておく。アプリの不具合というものは永久になくならない」 COCOAの不具合で居直る
・トランプ大統領、ホルムズ海峡の原油輸送路防衛を米国が担っている状況に「自国の船は自ら守るべき」 ネット「当たり前。憲法改正しろ
・【お前ら経済回せ!】西村経産相「もう誰も緊急事態宣言や休業はやりたくないでしょう」平常運転確定 感染したら自己責任だゾ [ガーディス★]
・反ワク、勢いに乗りワクチン以外に関するデマも流し始めてしまう。「タバコは無害」「ウイルスは存在しない」「癌の治療には波動が有効」
・【アメフト】林文科相「スポーツを担当する省の責任者として、早期の問題解決を望んでいる」 悪質タックル問題にコメント
・デスクトップPCって一体どの層に需要あるんだ?「よ〜し、今日はいっちょアクリルパネルで光りまくりの自作するかぁ〜」とはならんだろ。
・【緊急】今流行りの「崩壊:スターレイル」ってソシャゲ始めたら、猿のトリップ映像と共に忍者スレイヤーのパロディが始まったんだが
・【10月10・11日】「デジタルの日」のロゴが決定。平井デジタル相「大傑作。素晴らしいのでTシャツを作りたい。名刺にも入れたい」 [記憶たどり。★]
・【Apple】ジョニー・アイヴ、iPhoneのマルチタッチや創造プロセスを語る。「Macを開発した人と確かな繋がりを感じた」
・リオデジャネイロでテロを計画をしたイスラム国関連グループに、「ヨシタケ」 という名前の容疑者が居た 日系人の可能性
・ブシロードとCraft Egg、『ガルパ』が「今井リサ」の弟に関する設定変更を発表…「本来絶対にあってはならない変更」 2019/10/21
・【朗報】 イギリスのデモ隊、チャーチル首相像にも攻撃を開始 「日本人は劣った民族」「インド人はけがらわしい」などの発言でお馴染み
・「楽天を煽るなw」「いいぞもっとやれ」大手3キャリアのサブブランドが相次いで自社アピール!タイミング的に勘ぐってしまう人が続出★2 [パンナ・コッタ★]
・【芸能】<香取慎吾>ハリルホジッチ監督解任に「ほんとにこのタイミングでびっくりはしてるんですけど、期待してます」
・【グルメ】ナイジェリア当局、中国から密輸の「プラスチック米」102袋押収 食べるのは人体に有害だと警鐘[12/22]
・サウジアラビア「'18年の記者殺害で皇太子の責任追及してる裁判さ、皇太子は先月首相に就任したんだからチャラでいいっしょ?前例あるし
・【滋賀監禁暴行死事件】被害者に排泄物飲ませて逮捕のムエタイジム経営者 釈放後に死亡、自殺か 「取り調べが厳しかった」とメモ
・【宮崎県】増えるコロナ感染後遺症患者・・・医師 「3月末から急増し、1日の外来患者数はデルタ株以前の4、5倍に増えている」 [影のたけし軍団★]
・【無能】河野太郎、デカい面でTVハシゴ出演し「無責任発言」連発 ワクチン供給を猛アピールする一方、あとは自治体に丸投げ&責任転嫁 [ネトウヨ★]
・【ゲーム】「プレイステーション 5(PS5)」の本体デザインがついに発表、ディスクドライブなしのデジタルエディションも登場 ★7 [オクタヴィアス5世★]
・【ゲーム】「プレイステーション 5(PS5)」の本体デザインがついに発表、ディスクドライブなしのデジタルエディションも登場 ★6 [オクタヴィアス5世★]
・イタリア紙「ドイツは『スペイン、マジでやれよな!』と思っているが予選敗退は自身の責任」
・岸田首相、自民総裁として習近平氏に祝電…「日中関係発展の方向をはっきり示したい」 [首都圏の虎★]
・【NECを完全に干す!】平井担当相、スマホアプリ事業費削減巡り「NECを脅したほうがいい」音声公開へ
・【航空】スバルの「新型ヘリコプター」、官公庁が相次ぎ採用...ビジネスとして成功するか? [すらいむ★]
・中高生アイドル並ばせて好きなタイプは?の問いに回答するジローラモに賞賛の声「皆んな子供じゃない、自分の娘なら嬉しいけど」
・【もうクソアニメしか愛せない】 奇跡のクールと呼ばれる大豊作の今期、気がつけば「怪人開発部の黒井津さん」が一番のお気に入りに…
・デジタル庁「自治体はデタラメ登録だらけのワクチン接種記録500万件を電子証明書発行までに直せェ!」こいつらなんの仕事してんの
・【大麻】マリフアナ摘発数増、若者にまん延「 タバコやアルコールより害はない、といった誤った情報で抵抗感が薄れている」と捜査関係者
・風俗嬢「統合失調症の兄貴が発達障害も併発してるの判明した、マルチタスク苦手対人恐怖童貞風呂入らない確かに発達ぽい所あるな」
・【ウマル】ダルビッシュ投手、安田純平さんへの自己責任論に反論「ルワンダ勉強して。誰も来ないとどうなるかということがわかる」★2
・藍井エイル、新曲「月を追う真夜中」CD発売に先駆けて今夜24:00より先行フル配信がスタート、新ビジュアル、ジャケット写真も公開
・谷口吾郎「今のアニメ業界は鬱展開は出来ません、すぐにオタクが発狂してしまう。ギアス的な物はもうテレビではやらせてもらえない」★2
・生田衣梨奈「2014年秋ツアーのリハは道重さんのスケジュールが無くて実質4日しかなかったけど、今みたいに2週間もリハやる方が辛い」
・【WHO】「東京五輪開催望む」日本の緊急事態宣言延長でも …日本当局は「非常に体系的でリスク管理されたアプローチ」を適用してる [鉄チーズ烏★]
・河野太郎大臣、ネット上のデマに声明「運び屋の私が「ワクチン後遺症について」責任を取ると発言をしたことはない」法的措置も検討★31 [Stargazer★]
・【?】枝野代表「行政のデジタル化、遅れてる。未来を切り開いていく中心になるのは自然エネルギー!」 ネット「意味わからん [Felis silvestris catus★]
・ガッシュ作者新作『ベクターボール』が打ち切りになった理由が判明。作者「担当さんと新展開でもめて自分からやめました。」
・【芸能】SMAP報道「テレビは(ジャニーズ事務所と)パイプあるのに一切独自取材しない。」デーブ・スペクターの核心発言にスタジオ凍りつく
・統一教会が勝利宣言。「リベラル左派陣営の声を排して、こども家庭庁として出発することは評価できる。次は憲法に『家族条項』を」
・【相模原殺傷】神奈川県警、容疑者の氏名も住所も把握していた 「障害者を抹殺する」衆院議長宛て手紙で警視庁から情報提供
・【衝撃】ハロヲタYouTuber「アンジュルム下関公演に行ったのですが、今すれ違ったの川嶋美楓ちゃんでした…多分」
・テレ朝報道局長が緊急会見、女性記者セクハラ問題「すべて組織の長として私に責任がある」「録音が第三者に渡ったことは遺憾」★9
・【悲報】GACKTさんが告発「お前らが大好きな日本のアイドル・グラドル・モデルの子達も売春やってるよ、想像以上に多くが」
・今度入学する中学校のバスケ部に見学行ったら「デキル中学生スタイルを身につけてないやつは部活をやる資格ない」って言われたんだが
・このままでは“公開パワハラ”だし、官僚のなり手が減っていく…「野党合同ヒアリング」はアップデートできるのか [きつねうどん★]
・玉川徹「多く検査をして感染の広がりを把握するのが今のステージだとイギリスやフランスは考えている」 ネット「デマ」「追放すべき
・ハリルホジッチ前監督が独白!!! 「解任はショックだ。『金とビジネス』でひっくり返ってしまったのが、大きな理由だろう。」★5
・【パヨク】前川喜平「韓国の人たちが嫌がっているのに旭日旗を振ろうとするのは、ヘイトデモをおおっぴらにやる極右だけ」 ネット「老害
・【NGT48】よしのり「この事件の核心は、NGT不良メンバーがヲタ相手に『枕営業』することが常態化し、運営も黙認していた事に尽きる」★3
・【コロナ】 米国で子どもの感染急増、7月後半に40%増・・・小児科学会「データから子どもが重篤化する例はまれとみられる」 [影のたけし軍団★]
・【コインチェック】炎上の出川哲郎、事件後初のブログ更新「イタリアのミラノ。ここから流行が発信される。俺は誰よりも早く刺激を貰う」
・【統一教会「名称変更」】下村博文元文科相の嘘と疑惑が次々発覚…文化庁は変更の決裁文書を黒塗りにして疑惑にフタ[2022/7/26] [プルート★]
・【サッカー日本代表】セルジオ越後「大迫、南野は期待外れ、前田も追い回しは良かったが… 伊東以外のアタッカーにワクワク感がない」 [jinjin★]
・【歌姫】浜崎あゆみ、“劣化”に悩む…「自分のリアルな年齢を受け入れられずに相当苦しんでいる」と業界関係者
・【提言】経団連「AppleやGoogleがビッグデータ使って急成長してるから日本もデジタル省創設しろ」★2
・【CMアニメ】のり平アニメ「ごはんですよ!」の懐かしCMが完全復刻 60周年記念でデジタル映像に
・小泉環境相「ニシキヘビに限らず、犬も猫も含めて飼い主の責任は非常に大きい。そう感じさせるニュースだった」
・【悲報】安倍首相の「シュレッダーは障害者」の発言、ロイターが19人の障害者を刺殺した植松の言葉とともに世界に打電!
・【悲報】野村「今はこぶしファクトリーに居ますが、将来別のグループになっても、誰かに影響を与えられる人になりたいです」
・風俗嬢「発達障害の兄に野菜切ってボウルに入れてって言ったら、一片に2つ言わないでマルチタスクできないって泣き出した」
23:19:57 up 35 days, 23 min, 0 users, load average: 8.33, 8.04, 7.66
in 4.7294948101044 sec
@4.7294948101044@0b7 on 021713
|