池袋あたりの中古マンション狙ってるけど全然下がらないね
実際のところはコロナでも経済回ってるんだよな
コロナでも一極集中
都市部以外は資産価値は上がらない
株式市場絶好調やからな当たり前や
格差とか言ってる奴は頭の中身の格差ってわかっていってるんなw
>>4
中途半端な貧乏なら底辺貴族のそちらのがいいだろ 欧米の都市部はバブルで貧民は住居が
持てない
マネーはグローバルで
カネ余りから比較的安い日本の不動産
に触手を伸ばしてる
>>2
そんなに、東京の中心部・副都心が良いのかね? コロナで苦しんでるのは一般人だからな富裕層は今までに一度も苦しんだことなんてない
そもそも富裕層は永遠に富裕層なんだよ
富裕層の金は全然減らないんだよ富裕層を助けてるのが国だからね
>>5
低年収正社員や、
非正規には住宅ローンが降りないしな。
ローンを組んで、都市圏の不動産所有が出来ない。 逆だろ
不況だから金持ってんだよ
一体いくら現金を金融市場に流したと思ってんの?しかも現在進行形で
東南アジアの富豪がメインで買う時代
日本がフィリピンと競争する時代になっている
今の価値と将来的な価値の差額を算出して
儲かるなら不動産ファンドが購入する
金持ちは増えてるからね
その代わり吸い取られる側の貧民もまた増えてる
良くない流れ
コロナは不況なの?
ソニーもマクドナルドも過去最高益なんだが
>>12
アメリカのニューヨークを除けば、
賃貸だけど、クルマを持てない貧困層が都心部に多くいたりして、 >>13
それなりの大都市から田舎に移住したよ
都会の良さはわかるけど、東京の都心部は無理ね
災害、ウィルス、車、人の数
ただ、田舎は陰湿 主要都市は開発しつくされたからな
急な坂とか駅から30分とかの土地が+1000万で売られてる感じ
公僕はナス0,05か月分下がっただけだからな。
大手企業もさして給料さがってないだろ。
大阪都の都心は維新バブルだわ
>>26
中小企業勤務、非正規、観光業、飲食業は大変ですよ。 >>15
多分起こらない
裕福層ってやっぱり頭の良い人が多いから、生活保護とか労働環境改善で、貧乏人が反乱起こさない程度には逃げ道を作ってる
まぁ、根本にあるのは、今の先進国ではみんなに食い物が行き渡るぐらいの量があるって事なんだよね 晴海フラッグはお気の毒な状態になってるが、
勝どき駅前のタワマンなんて、高倍率らしいじゃないか。
近年、金融市場が実体経済と乖離しまくってるからな
リーマン・ショックにしたって集団パニック起こして企業が事業縮小に走っただけで本当は余裕あった
そもそも株式ありきの企業運営自体が軌道に乗ってる企業の足枷になってもいる
そんな株式市場に税金バンバン投入する愚行を繰り返す政治家たち
ほんと目先しか見てねーんだろうな
不動産投資は簡単
時流と立地と金利
イケイケどんどんの昭和ならいいが
立地は都市部のみ
今はて低金利で都合がいい
そりゃ株価に10兆もぶっ込んでるんだし、富裕層に金配ってるようなもんだからな
俺が買ってる複数の投信は、1年で10%以上のリターンを出してる
バブルだから、現物資産にした方がいい
東京の資産価値が下がると日本のGDPにかかってる魔法が解ける
これは秘密ね
>>25
例えば横浜市の外れの駅から30分以上で、その値上がりならば、
→平成バブルと似てきましたね。 >>22
いや不況ってか、今までの不況と違うのは
勝ち組と負け組に分かれるのがコロナ
時代の流れについていけるかどうか >>32
やっぱ大手に就職しておくべきだね。
とはいっても東電や航空みたいなことはあるけど。
トヨタもプリウスに何かあれば傾くし、
安定とるなら、やはり公僕か。 マスコミは不況不況と大騒ぎしてるけど
裏では富裕層が儲かってるのね
>>41
都心の不動産は高すぎるよ
そのうち固定資産評価額が落ちる 発明家、投資家、エンターテイナー以外が金持つのは納得がいかないわ
金が金を生むからな
ソニー決算前に買えば20パーのリターン
チンカスの俺が100万サクッと稼げてしまう
そりゃ初期投資額が大きい程寝てても稼げるシステムを作れるんだから楽勝だろ
投資額100万とかの世界じゃねーし
高輪のホテルの駐車場にランボを物置にして半年放置してる奴いるなぁ
まだ20そこそこのガキ
まさに便所スリッパ代わり
>>43
横浜市民だけど、俺の実感とは違う。
駅前とか利便性の高い場所はアホみたいにたかいが、
駅から徒歩30分の坂の上なんて二束三文。
二極化が凄い感じ。 >>15
日本はやらないよ。欧米あたりは直接的にやるかもしれんが。
日本人ってミーハーだから上の分断工作に引っかかって未だに右左で争ってるし、行動力ないからな。ここが一番の違いか >>44
そら馬鹿正直に全うに生きてたら人並みな人生だよ 株も現金も暴落の危機だけど金はすでに高いから、現物資産に向かう
>>35
昔の金持ちはそうだったと思うけどね
ノブレスオブリージュの精神は民衆テロや反乱が怖いから生まれた自衛手段
しかし今や日本の民衆は奴隷根性MAXで自己責任を受け入れてる
何やったって支配層は民衆怖くねーんだよな
選挙にしたって小選挙区制上手く使って得票少なくても自民負けねーし >>8
無理やろ
アホサヨは能力ではなく生まれの貧富の差が原因と思い込まないと死ぬ病気だから 何もせずに富裕層になれるわけないわな〜
学歴ない
スキルない
起業の胆力ない
>>41
投資信託や株って興味あるんだけど最初はどうやってノウハウ覚えるの?
銀行員とかの営業の言うこと信用できないし誰にレクチャー受ければいいかな
身近で信用できる人に詳しい人いないんだよ >>63
ご先祖様のおかげで富裕層になったわ
宝くじに当たったような感じ むかし風刺漫画で日本人は100万ドルのマンションに住んで千ドルの
牛肉喰ってるって話をヤンキーがラジオで聞きながら
俺たちも日本人みたいに豊かな生活がしたいな。
ってでっかい農場で牛を丸焼きにしなが羨ましがってるのがいいとこ突いてた。
東京はもう手遅れ
ヴァカのマスク猿がマスクして満員電車乗りまくって開き直ったせいで
東京は手遅れになった
東京は壊滅する
年金は今すぐやめろ
日本のサラリーマンから
徴収して
世界中の富裕層にお金
差し上げてるだけ
>>23
むしろ貧乏な人ほど都会に住むべきだと思う
都会は家賃が高いと言われるが
ボロアパートやオートロック無しや駅遠でいいなら家賃4万5万でも住める物件もあるし
それすら払えない糞貧乏なら公営住宅に入る手もある
都会は物価が高いと言われるが
食糧費や飲食代も実は田舎とそんなに変わらないし、激安店みたいなところもあるから
コスパ的にはこちらの方がいい場合もある
交通面でも都会は電車や地下鉄やバスの路線が張り巡らされているから
車がなくても一応生活は可能だったりする
給料が都会>田舎なのは勿論だけどね 半端な田舎だから人間関係に悩むんだよ
完全に人が居なくなった消滅集落にテント張って住むのがいいんだよ
富裕層もコロナで悩んでいるよ。
旅行に行けないし美味いものを食うのも面倒になった。
>>11
墾田永年私財法ですね。
先祖が天平年間に本気出さなかったせいでこのザマだよ、ですね? いいね宝クジあたったくらいで買えない価格のマンション
一方で地方じゃ相続しても
売れないから
ただみたいな値段で
売りに出してる
ボロ屋がたくさんある
東京はもう手遅れ
ヴァカのマスク猿がマスクして満員電車乗りまくって開き直ったせいで
東京は手遅れになった
東京は壊滅する
>>63
それ昔の話だよ
今も多少関係あるかもだけど
現代は基本的に運と親の基盤、あとは行動力
今はこんな感じなのよ >>23
基本的に大都市では都心に貧困層が集まり、郊外に富裕層が逃げていくのが世界標準
日本だと大阪はその典型らしい
逆に東京は南青山、赤坂、麻布など都心に高級住宅街が形成される
近年は成城や田園調布など都心から離れた高級住宅街の没落が著しい
名古屋だと名駅や栄、その間にある伏見のマンションに成金やプチセレブな独身が住んで
金持ちファミリー層は白壁、八事、覚王山、星ヶ丘など都心からちょっと離れた高級住宅街に住む感じ >>17
ここ数か月で1.5倍になった株はざらにある
ほぼ無利子で資金調達、株に投資して儲けた奴も多数いるだろう パークコート渋谷 ザ タワー
_ノ乙(、ン、)ノ >>1はここの話? そりゃ貧乏人からお金巻き上げて
株アゲアゲですからねえ
何もせずとも儲かってしゃーねーわ(´・ω・`)
ここ10年、自民は富裕層に特化した経済政策してきたからな
株とかの投資に数百万数千万使える層はかなり儲けた
貧困層はさらに貧しくなったが
一律10万金配りもそうだし、経営者や企業保護ばっかやってるから格差は更に開いてるよね
一番影響受けてるコロナ解雇には支援ゼロであいも変わらず雇用保険とナマポだけだし
>>66
日経マネーとか雑誌があるだろ
本屋へ行けば投資の本がたくさんあるだろ
100冊単位で読むんだ 刷りまくっても、
貧乏人に直接撒かないと、
余ってるところに集まるだけなんだ罠w
でもあれだぜ10年前にビットコイン1万円買ってたら今頃4千億円だぜ
これから10年先考えたらだな、同じとは行かないだろうけど。。。
15億のマンション買ったのは、竹中とか森とかの
税金から多額の利益を得ている連中か ?
>>59
富裕層なら波のるの遅すぎだよ。
自民党だから給付金はやらずにまた株価に大金突っ込みそうだけど。 >>1
そのマンション、買いたかったんだけどちょっと金が足りなくてローンは組まない主義でもあるので後ろ髪をひかれる思いで見送ったよ。 >>82
親から受け継いだ経済力や遺伝子で人生8割くらい決まるだろ
努力し続けることも才能なら9割だな
残り1割が運 >>60
これ。世界最高ランクの奴隷適正がある。駒としちゃ優秀だしな。
そういや戦争の時にアメリカ軍がそんな指摘してたっけ。下っ端は非常に優秀だけど、参謀は糞みたいな発言してた
東京はもう手遅れ
キチガイマスク猿が何も出来ずすっとぼけてるだけの都市
もはやただのゴミでしかない
>>91
深いこと考えずに、アメリカ指数投信に積み立てして気絶しておくだけでいいと思う
小金しか儲からないけど。 大阪か名古屋あたりがバランス的に一番暮らしやすそうな気がする
東京はなんでもあるし、一番楽しいけど、住居費がクッソ高い
東京はゴミと言うよりも有害廃棄物
産廃みたいな存在
>>100
遺伝子は関係ない
遺伝子が悪いなら
遺伝子治療すればいい
その根性を治療しろ バブル崩壊が怖いとか言って株式投資しないバカ
バブル崩壊なんて稼ぐチャンスでしかないわ
学ぶ力のない奴というのはどうしようもない
みんな勘違いしてるが、
東京は、世界の東京で、日本の東京じゃないんだよ
世界の大阪、世界の名古屋なんて言ったら違和感あるだろ
ニューヨーク、ロンドン、パリと比較しても、東京の不動産価値はまだまだ安いんだよ
>>63
昔の税率ならそうだな。累進課税75%に住民税18%とかだったし。
今は労働分配率下がりまくったし、税率も変わったから親の資本などの影響は強い。それでも一部の例外はあるだろうけどね。 >>15
テロって行政に対してやることだろ
民間にやることはただの強盗だよ 株は去年の春くらいに買って持ってるだけで3倍くらいになってる
株はあがりまくってもう旨味はないけど、リートはコロナ暴落から下がったまんまだから買い時なのだろうか
>>7
コロナで東京一極集中にも変化が
とはいうけど、都内の家賃相場が下がらない限りそうは思えないな 今は遺伝子治療時代
遺伝子が悪いの言い訳も
通用しない時代になった
>>15
支配層狙ってテロが起こる国のテロリストに、日本で「貧富の格差」でテロが起こらないのがおかしいとか言ったら、その場で射殺されるよ。
日本の最貧民ですらこっちから見たら富裕層だろって。
金持ちと同じに電気ガス水道も利用できて、病院でも学校でも支配層とやらが建ててるだろと。
満員電車に文句いう以前にこっちは鉄道がないぞと。病院も学校もNGOのボランティア頼りなんだぞと。 (´・ω・`)金が有れば有るほど儲かる金額がでかいからなあ
ワイみたいな弱小でも去年は1600万円儲かった
>>94
10年前なら、株でもぼろ儲けだな
10年前にも、これから落ちると言ってた奴もいたがw >>109
渋谷だと要らないな。
千代田区のマンションなら買うけど。 >>114
遺伝子関係あるわ。
賢い子供は塾なんていかなくても賢い
まあ、与えられたカードで勝負するしかないんだよなあ。 もうこんなつまらねえ罰ゲーみてーなクソ人生さっさと諦めちまおうぜ
買える人は
どんどん高額商品買って欲しいよ。そうなると回り回って、俺らみたいな人にも、いつかはお金が回って来るでしょう
しかし管理費と修繕積立金と駐車場と固定資産税で
毎月の固定費は100万円とか行くのかね?
今って昔なら中間層と言われた人達も十分勝ち組じゃね
>>3
袋はチャイナタウン化してるらしいから治安悪いぞ?
マンション買うなら土地を買え。 金持ちだけでカネ回しても景気には全く影響しないという
>>123
治療にも金がかかるぜ
根性論でも医療的にも 遺伝子治療受けられる時点でそこそこお金持ちなのでは
平成バブルは日本全土の地価が上がったが、今は価値のある大都市圏しか上がらない、特に東京
大部分の地方はますます過疎が加速するな・・・
>>132
どの遺伝子の配列なんだ
具体的に修正する部位をしめせよ
DNA遺伝子でなく環境遺伝だ >>140
地方なら地価が上がらない方がいいでしょ
売れない貸せない住めないなんだから
これで固定資産税上がったらタイヘンだぞ 金がある奴の所にはどんどん集まり、一方で住むところや明日のパン代にさえ苦しむ貧困者も多い
こんな不公平な世の中、一度壊れてリセットさせた方がいい
15億のマンションか…。
無理すれば買えないことも無いが資産がほとんど吹っ飛ぶから運用目的としてもやっぱり無理。
買う人は最低150億くらいは持っているんじゃないか。
ゴーツー利用者の多くが開業医や関係者な。
富裕層が安く楽しめたのがゴーツー。
>>138
遺伝は関係ない
以前産婦人科で子が入れ替わる
事案があっただろ
富裕層の子と貧民の子が入れ替わり
60歳になったとき
育った家庭に合わせた子になったと >>33
テメエの様なゴミ屑は中国人の爪垢でも煎じて飲めやボケ >>71
>給料が都会>田舎なのは勿論だけどね
ここはちょっと違うんだわ
地方の中心部は安いけど、
地方の田舎に行くと、都会並みに給料が支払われる >>1
コロナかで富裕層はますます富み
貧困層は更に喘ぐ傾向らしいね 貧富の差がより極端になったみたいだからな
いや、富豪層がうらやましいですわ
>>135
うん。日本は本当に貧しいのと裕福な人の二極化だね。
うんざりするくらい お前ら貧乏人がいつもバカにしてるyoutuberがそのうち
「15億のマンション買ってみた」て動画だしそうだな
>>135
昔は終身雇用で年功序列だっただけでも恵まれてる
今は定年までリストラに遭わず、大病にもかからなけりゃそれだけでも御の字 >>157
すっげー金持ちのYoutuberっているからやるかもね
Youtuberとして金持ちというより金持ちが道楽ではじめたパターンだろうけど 都内の地価は、運小杉じゃないけど災害や汚染区域として人が住めないような状態までならないと暴落はしないよ。
今回の株価もそうだし、土地建物を所有してるのは上級国民や富裕層だから、自分達の資産が目減りするようなことは税金投入してでも補填しようとするに決まってる。
東電が解体されなかったのも、東電株保有してる上級国民が多数いたからでしょ。
朝倉未来のYouTubeスタッフの一人は月140万円の家賃のマンションに住んでる
>>124
今はそうでもない。ジニ係数も先進国ではアメリカに次ぐ2位だし、途上国って税率安いの考慮すると光熱費安くしたり、家くれたりと底辺への還元率は案外良かったりするしな。負担率を考慮するなら日本の現役世代ほど高負担低還元って国あまりみないぞ >>70
現実には30兆という枠内で相手国の政府保証を取り付けた案件に国債の100倍の金利で貸しているだけ。
何百億だか棒引きしたとかの報道も、棒引きは金利部分で元本はしっかり返済させている。
金利5%とか、0.05%の国債に比べればまさにあぶく銭で、返済されなかったからと執着するほどのものじゃない。
そして金利5%ってのは信用なくてカネが借りれない国からすると涙がでるくらいの超低金利。 地方でくすぶってる田舎民や東京の底辺民は名古屋に来れば救われる
一生田舎で暮らすのか?まだ東京で消耗してるのか?
名古屋は最高だよ
日本第3の都市で仕事も多いし給料も良いし
味噌カツ、ひつまぶし、どて煮、きしめんなど美味しい名古屋飯も沢山ある
東京・大阪両方面にすぐ行けるし、京都に日帰り旅行も出来るし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮、犬山城、下呂温泉、郡上八幡など観光名所も多い
JRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に物価も住居費も安い
そりゃ
富をさらに富裕層に集める政策を取ってるのだから当たり前
新築マンションは高くなり過ぎた。一戸建ての方が適正価格に見える。
生活面で言えば京阪神や名古屋が一番バランス良くて暮らしやすいよ。
大都市の割には住居費・物価が安いし、商業施設や娯楽などの一通りのものは揃ってる。
イベントや巡回展も基本的に回ってくるしね。
仙台や広島は都市のレベル的に色々物足りないし、
札幌や福岡はそこそこ都会だけど、東京・大阪まで遠過ぎるから、
ちょっと遊びに行くだけでも交通費や宿泊代がかかりまくって大遠征になってしまう。
金持ちなら東京が最強だけど、住居費が高過ぎるから庶民にはきつい。
娯楽なら東京、コスパなら名古屋、飯なら京阪神が最高。
>>3
飲食店の代わりに持ち帰りや総菜でファンストフードやスーパーが
旅行の代わりにゲーム業界が
ミドルブランドのかわりにファストファッションのユニクロなどが
輸出も既に前年同月実績を超えた
人流に依存してない業界はあんま困ってないかむしろ好調だからな 富裕層は株が暴落しても売らずに遊んでる金でまた買うんだよな
Bitcoinが30万円台になった時も無くなっても良いやって3000万くらい買ってたしな
このまま庶民を食べられないぐらいまで追い詰めるとどうなるん?
どこの国でも何もしなきゃ這い上がれない
中国のジャックマーのようにリスクを恐れず
行動しないと人民服のままの暮らし
名古屋ええよ
大都市の割に物価・住居費が安いから住みやすいし
名駅や栄には一通りの商業施設も揃ってるしな
それに交通でいえば名古屋は都会と田舎の良いとこ取り
東京に比べ駐車場代が安いから庶民が車持ちになっても全然負担にならないし
電車やバスの路線が充実してるから車なしでも生活は十分可能だしな
東京からの地方移住なら名古屋一択だと思う
フェラーリも2020年は日本国内、過去最高売上やったな。
巣ごもりで車や家電、高級物件がバブル
>>108
でも東京には80軒以上の空き家が存在するんだよな。
その8割近くが23区内にあると言われている。
この土地を有効活用する事が出来ればいいよな。 なんかあれやろ
わざわざめっちゃくちゃ太陽光入るクソデカ窓とそれを覆うクソデカカーテン付ける謎仕様の部屋とかやろ金持ちはよー分からん
>>84
ニューヨークはさらに拍車がかかったよな。
金持ちは隣のニュージャージーとかフロリダに逃げてるし。 >>148
でも富裕層で生まれ貧乏育ちの方は、
高校にもすぐには行けなかったけど、
努力を重ね向上し、実の兄弟たちと交流するようになった
一方で貧乏生まれ富裕層育ちは、
金の力で大学までエスカレーターだったけど、
悪人すぎて他の兄弟と馴染めなかった >>118
行政というか、政府に迷惑かけるために民間人を殺すのがテロだろ。 そら金融緩和と財政出動でじゃぶじゃぶだもん
お金の流れ着く先は金持ちのとこ
15億ってどんなマンションなんだよ・・・想像もつかん
東京はゴミと言うよりも有害廃棄物
産廃みたいな存在
>>7
田舎者は情弱だから、都会=東京という発想しかない。
田舎者が上京したところで生活費の高さで毎日独身生活するのが精一杯で、
東京ではマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。
遊びも貧困で遊び方も知らないダサ坊ばかり。
田舎から名古屋(愛知)に出て来た若者は、
マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。
名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。
そして愛知は地理的にもインフラも最高だから実家に帰省するのも便利という。
ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地。
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、飛騨や信州の温泉旅館やウインターリゾートに行ったり、
誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイル
名古屋でええやん >>19
インスタでエロいのを大量フォローしてるけど
一山当てたフィリピンのセクシー系インフルエンサーが都内にマンション買っててびびった >>148
あれは貧困家庭にいってしまった本当は金持ちの子供は、進学しなかったけど賢かった
で、金持ちの家庭にいった本当は貧困家庭の子供は、教育うけられたし、そこそこの人生になってたね。
教育を平等に与えるのは大切と思う
けど賢い子供は、貧困家庭に産まれても賢い
遺伝の法則の本に書いてたけど、優秀な父と優秀な母の間にも25%の確率でアホな子供は生まれる
逆にアホな父とアホな母の間にも賢い子供が25%の確率で生まれる
つまり金持ちの家庭にいった本当は貧困家庭の子供は、教育云々の前に賢い子供だった可能性ある。 >>185
たしかに月100万以上の賃貸内見動画みていると
お、おうってかんじになるなw >>130
そのイエローベストのみなさんは日本の低所得層になんか連帯の意思でも示したのか? >>123
遺伝子治療って具体的にどんなのがあるの?どういうレベルなんだろ >>193
やっぱり仙台あたりから書き込んでるの? >>179
食べれるもん探して食べる
それが庶民ってもん
買えるくらいの物売って儲ける
それが企業ってもん どんなに貧乏人に配っても
資産家のとこに集まるのがお金
>>177
なんでそう思うの?
利便性の良い都心一等地でも自然環境豊かで閑静な場所はあるんだけど。
そういう場所が高級住宅地とかで地価高いんだけどね。 >>182
何コイツ名古屋人かよwwww
死んどけよゴミ名古屋人wwwww おにゃのこにモテモーテの
カッコいい都会モノさんが
↓
成増で中古の3LDK探したけど馬鹿みたいに高かった
今は和光市、朝霞、志木で探してる
徳島から百貨店が消滅した
明石海峡大橋が開通して神戸や大阪にストローされたのが原因
百貨店というビジネスモデルはもう東名阪の都心でもなきゃ成り立たないな
田舎だと市街地が空洞化してるから駅近に店を置いても客来んし
車移動前提の田舎で広い駐車場を確保出来ないのが更にきつい
だったらイオンみたいなショッピングモールでいいやとなる
たまに高級品を買うだけならその時だけ大都市の百貨店に行けば良いだけだしね
いい機会だからブラックは全部潰れろよ
それなら失業率増えても文句ねーだろ
>>191
日本国内だけみても15億程度のマンションは珍しくないよ。
都内には50億円とか70億円のマンションもあるみたいだし。 確か人気絶頂の頃
南麻布の7億円のマンション物件、浜崎あゆみが購入しょうとしたら、売り手から断られたとか?まあ売り手も買い手を選別するんだろうね。24時間玄関の門の前に、門番の警備員が建ってる凄いマンションだけどね
日銀と年金のおかげで株式市場がバブルだからね。
国が株式投資できる余裕のある金持ちに合法的な贈与を行なっている。
>>206
カッコいい女の子にモテモーテの都会モノさんどうしでケンカするなよ猿w 提灯記事かな
コロナ&オリンピック中止でマンション売れなくて大変だっていうじゃん
富裕層はコロナでめっちゃ資産増やしてるのよ
上級はコロナ利用して肥え太ってる
>>143
じゃあメシの心配のないだけの仕事を世話してやるから働け、と言っても、言い訳並べて働かないけどな。
>こんな不公平な世の中、一度壊れてリセットさせた方がいい
結局、その主張はパヨクと同じなんだよ。
大学まで行かせてもらったのに学生運動に傾倒して人生踏み外したのに、そのバカを反省するどころか認めることもできずに「革命が起これば古参運動員の俺は支配層だ!」という妄想に浸っている。 >>187
あれさ、金持ち家庭で育った本当は貧困家庭の男性に他の兄弟が、ずっと違和感感じてたんでしょう?
血はスゲーわ。
で、兄弟が鑑定してみよう!って鑑定したら、違う家庭の子供です!ってなった >>216
そんな別世界の物件なんて自分は知る由もないけど、
どの辺がゴミなの? >>211
ヒーッ!貧乏人には一生縁がないのは分かるがどんなもんかネットで調べてみよう 金持ちはコロナにかかっても簡単に入院できて
四百万円の抗体カクテルを使えるからすぐに治る
>>220
ゴミってより有害廃棄物だな
産廃だよ一種の >>1
コロナ禍では上がる株が分かるからな
金持ちは投資でより金持ちに、貧乏人はより貧乏になる >>215
利便性のいい資産性の高いマンションには買いたい奴が群がる。
それ以外は見向きもされない。 >>212
その南麻布の物件を断られたから、青山のタワマンを購入したんだ? 株で信じられないくらい儲かったからな
ここらで不動産
東京 大都会、治安そこそこ良い、でも住居費クッソ高い
大阪 大都会、住居費安い、でも治安が全国ワースト
名古屋 住居費安い、治安そこそこ良い、だが上記2つに比べ都市の規模が小さい
一長一短だな
>新築が少ない
なら価格が上がるわな 需要と供給
新築が少ないということは建築系の人たちの仕事が少ないわけだから景気は落ち込むか
オンラインサロンとかオレオレ詐欺とか
儲けの幅はあるもんね
>>167
じゃあその家もくれて光熱費も安い上に税負担まで軽い途上国に移民すればいいんじゃね?
治安でも医療教育でも日本人が違和感なく住めるなんて途上国があるならば、だが。 >>3
面影橋あたりは安くなってる
巨大新築マンションできるからな 持ってる資産売り払って後は借金が残るのみのわい、無敵
上級国民が1番嫌がることは想定外・不透明・運が絡む・自分の予測が外れる・自分の思い通りにならない、とにかく先が読めないことだよ。
こういう時に株価が下がる。
逆に自分に悪いことが起きても、それを予測していた時は涼しい顔でピンチを一気にチャンスに変えちゃう。
コロナなら去年の3月あたりが前者でそれ以降が後者。
>>66
俺はそんなに知識ないから、プロに運用させようと思って投信買ってる
過去数年の運用実績を見て、あまりリスクを取らないファンドを買う主義
主に保険屋のファンド
アクティブ運用のファンドは、とんでもないリターンを叩き出してる 地方とか国道沿いとか
売地貸地の看板だらけで
何年経ってもその景色が変わってないのに。
通貨の価値が落ちていると考えて買う人もいるだろう。今後も世界中で給付金やらでジャブジャブなる可能性もあるしね。
>>16
妹が築浅の一軒家をお手頃価格で売りに出してるけど
申し込んでくる人が片っ端からローン跳ねられて
なかなか売買にこぎつけられないって言ってた
2000万の住宅ローンすら組めない層も多いんだなと >>23
東京は日本の中では自動車所有率低いけど全世界の大都市の中では高いほうだぞ ボンクラがボーとしている間に金持ちは死に物狂いで走ってるし勝負してんだよバーカ
>>71
都会といっても都内に住む必要はないし千葉神奈川埼玉だったら適当な家たくさんあるし >>227
富裕層は大抵投資のプロに任してるでしょ。プロも大口の客だから優先度が違う。金って面だけで見るなら相続税100%とか日本のかつての税率以上の事でもやらん限りどうあがいても勝てんよ。
金が金を産むシステムだから、代が変われば変わるほど差は開くから余程労働分配率でもあげん限り資本主義ってのは長く続かんよ。途中から義務が無い王政みたいなもん >>66
株についての名著と呼ばれるものを読むことだよ
株は心技体が一体で働かないとダメ
テクニックだけでなく冷静に辛抱したり
体となる元金を少しづつ貯めるとかね コロナ下で絶好調の会社が4割ぐらいあるらしいのでそこの関係者は贅沢しまくりだろう
>>256
日本人はおとなしいから暴動もないしな
搾取し放題 仕方ない結果だしてるし高額納税者やし
皆様あって私の近所のインフラ整備も綺麗やしありがたやぁ🤗
雀の涙ほどのノーゼーでさーせん
>>260
一軒家は一軒家で面倒だったりするからな >>260
金持ちにとっては一軒家はセキュリティー上の問題がある
自前で警備員雇ったら高いし >>238
そのうち日本人が出稼ぎに行く時代になるっしょ。高齢化率も5割近く行くんだし、今のシステム維持できんよ。
ってか事実を述べたらその反論っておかしくね?単純に日本と途上国の差は着実に埋まってますよって話。確かに昔は差は凄かったけどね。 >>259
おとなしいんじゃなくて
貧乏なのはそれなりの理由があることを
ちゃんと理解してるからだよ
それさえも理解できないと暴力になるんだろうけど 30年所得が上がらず
30年前のバブルより高いのだから
スーパーバブルだわな
どうせ中国人だろ。
中共がキーボードを打って作る電子マネーに
どんどん買い占められて行く。
>>265
国民が貧しい国と国そのものが貧しいのは別やで コロナバブルが崩壊して
現金捻出のために
マンション売られまくる未来まで見えた
>>1
捨てるほど金持ってるのを富裕層ゆうんやから当たり前や。こんなもん話にもならんわ。 だからすっとぼけたって不潔なもんは不潔だよ猿→
↓↙︎↘︎
例えば80億円の放射能汚染された豪邸を買うかと
そんな感じ
↓
>>13
山手線の内部には都心にも関わらず閑静で緑がある住宅街が組み込まれてる
本当の勝ち組はそこに先祖からの土地を持ってる人たち >>276
30年前のバブルの時はあまり関心なかったからうすら記憶だけど
都内住宅地7000万とかの物件はそこそこ目だった気がするわ
いまはその辺の価格が普通だけど 東京はまだ全然安いよ
フリーターが暮らせるから物価も安い
その上中国人以外に投資されてない
街中に富裕層の外人なんか全然いないだろ
>>278
相続税払えなくて土地を分割して売ってるとこもあるけどね >>1
カタギの人間じゃないんでしょ?
去年はマスク初め衛生用品の高額転売
今は闇ワクチンと未承認の治療薬の取引でボロ儲け
政治家や芸能事務所のための汚れ仕事も
無くならないし
歌舞伎町や六本木では今でもメルセデスやレクサス
アルファードがずらりと並んでいるし
むしろコロナ禍を利用して勢い付いている 自民経団連竹中のおかげで30代の平均年収は30年間で500万から300万に落ちた
ありがとう自民、日本を滅ぼしてくれてありがとう
例えば80億円の放射能汚染された豪邸を買うかと
マスク猿が糞食いながら
↓
飲食店への給付金も不動産業界を守る為もあるらしいね
>>280
赤坂や六本木の狭小ワンルームが5000万円とか、代々木のニューステートメナーのワンルームが1億円越えとか、23区内の戸建ては億円単位だよ 都内で暴落してるマンションあるなら紹介してくれ
俺が買うから
無いんだよ現実は
バブルを基準にするなら、ここから1、2年で不動産価値は2倍になるよ
>>284
でもそういう人たちってはるか昔から都内で商売してるから大抵稼業も強いよ 金融詐欺師のゴミクズどもは市場で返す気ないなら早く返金方法提示しろや
金融詐欺師のゴミクズどもは市場で返す気ないなら早く返金方法提示しろや
金融詐欺師のゴミクズどもは市場で返す気ないなら早く返金方法提示しろや
金融詐欺師のゴミクズどもは市場で返す気ないなら早く返金方法提示しろや
金融詐欺師のゴミクズどもは市場で返す気ないなら早く返金方法提示しろや
金融詐欺師のゴミクズどもは市場で返す気ないなら早く返金方法提示しろや
金融詐欺師のゴミクズどもは市場で返す気ないなら早く返金方法提示しろや
金融詐欺師のゴミクズどもは市場で返す気ないなら早く返金方法提示しろや
金融詐欺師のゴミクズどもは市場で返す気ないなら早く返金方法提示しろや
金融詐欺師のゴミクズどもは市場で返す気ないなら早く返金方法提示しろや
金融詐欺師のゴミクズどもは市場で返す気ないなら早く返金方法提示しろや
金融詐欺師のゴミクズどもは市場で返す気ないなら早く返金方法提示しろや
金融詐欺師のゴミクズどもは市場で返す気ないなら早く返金方法提示しろや
金融詐欺師のゴミクズどもは市場で返す気ないなら早く返金方法提示しろや
金融詐欺師のゴミクズどもは市場で返す気ないなら早く返金方法提示しろや
金融詐欺師のゴミクズどもは市場で返す気ないなら早く返金方法提示しろや
当方軽井沢の豪邸住まいだが
今軽井沢に土地300坪延べ床200平米くらいのしっかりした新築豪邸建てようと考えたら、一番地価の低いエリアでも最低1億円な
一番地価の低いエリアの築15年ものの中古でも6000万〜8000万な
>>291
そういう効果もあるんだな。
じゃあ必要じゃん。 労働者の労働力を無駄金に吸い上げられていることに気づけ!!!!
通貨発行権でいくらでも金を作れる連中雨のお仲間なんだからよ
上級国民はぼろ儲けだからね
トリクルダウンなんてトンデモ理論で裕福層優遇の政策やりまくりの結果だよ
>>251
現金で買ってくれる人あらわれたらいいね。
不動産やがいってたわ。中国人のなにがいいって現金で買ってくれるからって
まあ、早いわな 上級と言わずにリーマン中級すらトンキンならこの世界
229 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/02/05(金) 13:36:17.58 ID:CbE+pFLq0
昔、IB〇が2億円で受注したものを600万円で作って納品した知り合いがいた。
末端価格はそんなもの
デタラメ金満無能トンキン
>>270
的確だね。確かに日本は国は貧乏ではない。寧ろ金持ちだろね。ただ大半の国民が金持ちかと言うとそれはどうとってどう分配するかを決める政治次第。生活保護の捕捉率とか2割って異常な割合でてても特に大きな反発無いし民意とも言えるな。 これほんと
俺もコロナで下落マンション狙っているけど、いい物件は全く下がらない
アベノミクスというのは上級国民とそのお友達にお金を配る政策なんだよ
そのお金の原資は、日本人労働者の労働力なの
みんなブチ切れないと搾取され続けて殺されるよ
家族も皆殺しになる
なお、海外の各社社会とか、2ケタ違います。日本の方が低い
もうすこし広い家に住みたくて
都心から郊外に引っ越そうとしても
ぜんぜ安くないから引っ越せない
こんだけ言ってもなんで気づかないのかな
コロナ対策見ててもわかるだろうに
>>312
郊外に引っ越す金もない貧乏人が
何か? 一軒家を持て余してるが、今さらマンション買う気もない。年金もらうようになったら、さっさと老人ホームに行きたい。
>>3
俺はアウルタワーを狙っているけど全く安くならない
調べたら2つ売り出されていて2LDKの9400万と3LDKの1億3200万 >>315
投資か?
支那人なら入ってくれるか?コロナだけど
ヤフオクでお得意様だったな東池袋のチュンさん なんなの?
ローンが通りやすくなってんの?
ローン無しで買ってるとは思えないんだけど
>>313
ごめんごめん
俺のこと知らんだろ
わるかったな
いろんな人がいるんだよ >>319
少なくとも東京のえんぴつハウスに住んで
郊外に移り住みたいが買えない哀れな貧乏人
まではわかるよ 数年前ここがピークと思って都心のマンション売ったが、まだだったかなw
しかし、世の中はローン通らずに買えない輩が意外といることに驚いた。
>>227
ファイザーが全く上がらない理由が知りたくて仕方ない
ほんとふざけてるわ 何だ? バブル崩壊で不動産が紙屑になった経験を活かしてオリンピック不況に備えて情報戦でもやってんのか?
どうせ15億で売った人から15億で買い戻すんだろ?
>>323
そりゃワクチンはネタだからね
ファイザーの会長はイスラエル人らしいな
まあそんなこと
トンカスと同類なw >>322
そりゃあなた、返済能力なさそうな人に貸さないわな。 潔癖症だからってわけじゃないけど
他人の尿便が見えないにせよ自分の上からパイプ伝って流れ落ちてきてるの想像しただけでも集合住宅は無理だわ
>>328
ファイザーの株価のピークなんて三年前だよこのウソつき猿野郎 >>326
うん、そのつもりで動いてるよ。少しずつ片付けてるし。 猿的にはすっとぼけたりウソ垂れ流したりが
ボンクラがボーとしている間に金持ちは死に物狂いで走ってるし勝負してるってことになるわけなw
そりゃ東京も腐りますがなwwwwwwww
>>334
立派。戸建ての荷物って思いの外あるよね?
実家処分したけど、疲れはてたわ。 >>333
いや、質問した人の意図は、なぜコロナワクチン成功したのに上がらないのかということだから、それに対しては、ワクチンできるあるいはできたとプレス発表する時が期待値によるピークで、あとは下がるもんだと言いたかっただけだよ。わかんない奴だな。 まさかアベノミクスでの儲けが50億円以下のやつなんていないよな
親や叔父夫婦が富裕層〜超富裕層だから
三親等内親族の総資産だけで50億円はある。
5親等まで含めると200億円はある
そういう人たちにとっては好況も不況も関係ない。
不況時には淡々と株を仕込んで、好況時にお前ら庶民からかねを吸い上げるだけで資産が倍になるんだよ
>>339
それはお疲れ様。そう、長年の蓄積でたんまりあるw 捨てるのも労力いるので、まず物を買わなくなった。 >>3
人口が減れば減るほど都心に集中せざるを得ないからな
少子高齢化が解決するまで上がると思う >>71
それはね、現段階の日本だけ見て言える話
アメリカみたいなところまでいってしまったら、抜け出すこともできない負の連鎖よ >>182
選択肢に入るわけねーだろ
黙っとけ、カッペ >>331
そりゃそんなんだけど、買える見込みが当然あるから見学したり申し込むと思ってた。見学者の過半数がそもそも買えないレベルと知って、身の丈以上のマンション見に来る奴がこんなにいるとは思わなかったわ。 >>71
でも現実の日本はもう台風になったら地方は一斉退去してばかりだしなぁ
今は離島は毎年全員避難してるし
少子高齢化が進めば廃村が増えて、廃街、廃市、廃県(近隣に合併)になるんじゃないの? >>322
都心は今も毎年7%ぐらい上がってるからな
信じられない上昇率 >>348
よく見学会行くんだが、営業マンから聞くと「俺は金持っている」的なことをいう人は
ほとんど冷やかしらしい
身分不相応でも見に来たという後ろめたいところがあるんじゃないのかな >>351
うむ。そのまま賃貸に出しとけばよかったわ。 >>66
先ずは、少額で手当たり次第、買ってみる。総額10万円あれば、色々買える。一年くらい値動き見て、日々の上げ下げに一喜一憂しなくなったら、自分で気に入った投信を積み立てる。
今買い時だと慌てない。長期で積み立てるんだから、始めるのはいつでもいい。
習うより慣れろな。 >>299
軽井沢に住んでるとか
そんなダサい人っているんだ 徹底的に金融経済を勉強して株投資やれば金持ちから金を奪うことができる
実際株投資(特にアメリカ株)で金持ちになった奴なんてこの世に腐るほどいる
勉強もしない行動もしないボンクラはどうしようもない
>>352
なるほど、人間の心理なんだね。しかし、身の丈のショボいマンションより、やはり憧れのマンションに目が行くんだね。 4年前に家族で住むため高輪に16000万円でマンション買ったけど今いくらなのかしら
20000万円以上なら売って実家がある渋谷区西原に一軒家買いたいわ
>>123
肝心の遺伝子治療についてはスルーかよw
めちゃ興味あったのに マンション買いに行っても預金とか調べられないし。
申し込みして抽選に当たってからキャンセルする奴が多いよ。
>>355
カッペとか暴力的な言葉は自分の価値を落とすだけ
もっとも、お前にゃおちる価値もない >>359
だから年金や公金をむやみに突っ込むなって感じ。多少は良いんだけど今の日本は流石にやりすぎ。完全にカモにされてるっしょ。
今すぐ利確して市場ぶっ壊してみて欲しい。ユニクロとかどうなるか知らんが。どうなるんだろなー お金バラマキしてんのに
株も不動産もビットコインも買わない馬鹿が悪い
現金に全賭け←お金の量どんどん増えてるのにアホでしょw
>>363
金もないのに見学はおろか申し込みまでする奴って本当に意味不明だわ。インスタにレンタルしたブランド品あげる虚勢張る人生送ってる奴と同じ類いかな? >>367
それは思います。
ピケティとか左翼論陣の意見を真に受けて投資や資産でもうけるのはけしからん
と息巻いている人はずっと貧乏。
投資が儲かるなら、そちらに切り替えて始めた人がもうけられる
だめな人ってダメな論調にすがっているだけなのね トヨタ社員は マンションも戸建も1割引(社員割)
差額で儲けようとするのはさすがにNG
>>299
軽井沢って安くなったり高くなったり増減激しいね。熱海みたいに一時期凄い安くなってなかった?かっときゃ良かったかな。 世界的に給与上がってるのに人件費削りまくってて輸入品が買えないレベルまで来てるのにこの国はあほだ
マジでここ数カ月で都心駅近の土地も更に値が上がってる
早くコロナ収束してオリンピック終われ
>>373
雇用の流動化とかぬかして奴隷増やしてるだけだからな 企業も好決算連発上方修正のオンパレードだし
景気悪いなんて大嘘だね
パークコート渋谷ザ・タワー最上階15億円
風呂が2つ、トイレが3つ
螺旋階段を上がると屋上にプライベートプール
どうせ中国人が買ったんだろ? 不動産は天井知らずだし、不動産しか帳尻合わせ出来る商品が無い
場所にもよるけど都区部のミニ戸だって1億だもんね
相続売出の標準的な昭和の戸建て用地が半分になって二軒建ててる
下手すると三軒四件凹な感じで建つ
しかしすぐ売れちゃう
>>379
自分の家にこんなでかいプールがあっても使い道ないわ >>194
早口すぎて何言ってんのかわかんねぇよ
落ち着け >>66
銀行員を、素直に信じれば良い
騙そうなんてしないで儲けさせてくれますよ、 狙ってる賃貸マンションは(築年数が上がり始めたからか?)少し下がったから、最近高級賃貸も下がり気味かなーと思ってたが、ランクにもよるのかな?
自分が今狙ってるのはバストイレが2つある所なんだけど、家賃月220万→205万に下がってた。
>>373
デフレ乞食が、外食でもなんでも高い高い言うから仕方ないな >>365
今 本気で家探ししてるからこのスレ来たのよ
ここは便所の落書きと言われて久しいが 結構良い情報源が落っこちてる時あるけども 軽井沢だの名古屋だのうるさいよと >>379 バス2、トイレ2以上のところは、洗濯機も2つ置けなきゃ困るんだけど、日本の設計士さんってそれ全然理解してないんだよね。
アメリカなんかだと絶対に洗濯機並んで2台置きのとこ多いのに。
マンションでバス2、トイレ2以上を探してるけど、一方のトイレがバス通路と同じ空間で隣接(つまり便器の前を通ってバスに入らなければならない)とか、洗濯機置き場が1つのみとか、使えない間取りが多い。
設計士のくせに、そこへ住む人間がどういう生活しようとしてるか想像できないんだろうな。 >>36
勝どき駅前なら遅延もないし交通の便も悪くないし
なにしろ歩いて築地や銀座に行けるから五輪と関係なく人気 うちのマンションは30年に1500万で購入
今では3000万で売りに出されていたいたわ
まぁ買取価格はクッソ安いんだろうけどww
環境は海、山、川が近い
JR、私鉄の主要駅が近い
高速のインターが数か所あってどこにでもいける
スーパー、コンビニ、役所、ホームセンター、吉野家、マクドナルド、くらすしと何でもあり
歩道の整備は進んでいて坂道らしい坂は無いので歩きやすい
文教都市
>>392
少なくとも「どこどこの〜〜はダサくていや」だの
「あそこは放射能が〜〜」
とか言ってるお前には一生いい家は見つからない
そもそも今の時期に家探ししてる時点で論外のバカだ
バブル崩壊してからいくらでも家探しできるだろ、世界情勢にもっと詳しくなれ貧乏人 川崎駅から徒歩圏内だけど
20坪弱の戸建6000万程度でも
すぐ引っ越してくるもんな。
20年前の安い時期に買って良かった。
>>379
うちではこの物件を「絶対悪い奴」と呼んでいる >>391
そんなレベルじゃ売ってもらえんな
ユニクロの柳井やソフトバンクの孫や楽天の三木谷クラスの実業家じゃないと審査に通らない だってアベノミクスだもん
富裕層がさらに富める世界を作ったんだろ?
富裕層は株経由で給付金もらってるようなもんだからな
10万みたいに一回限りではなく継続的に
>>379
こんな価格吊り上げた家だって今の緩和バブルがはじければ価値は半分以下の5億円程度だ
経済学と世界情勢をちゃんと勉強してから家買わないと一生後悔する
それが資本主義だ >>402
そうですか
あなたは勉強して田舎にでかい家建てててください >>403
バブル崩壊した直後に首都圏や軽井沢の家って買うもんだよ >>32
支援金バブルとgotoトラベルでウハウハだろ 逆に言えばバブル崩壊した直後に必ず首都圏や軽井沢の家には富裕層の金が入るから、一度バブル崩壊時に買ってしまえば永遠に一定値からさらに下がることはない
これが富裕層が富裕層のままでいられる最大のからくりなんだよ
世界中どこ見渡してもな
>>406
上級から底辺までコロナバブルだよなw
無関係の奴も今はみな株やってるだろうし >>1
富裕層って、なぜそんなにカネあるの?
上場企業の管理職とかは、そんなに贅沢できるほど高収入ではない 羨ましいね
近所にできた9千万の新築だって
買えやしない
>>382
ペンシルハウスの我が家のことか
20坪しかないウサギ小屋だけど
駅近で居住環境だけ良い
あと狭いから固定資産税がまあ安い
年取ったらバリアフリーリフォームするか
ここ売って老人ホーム入るわ >>409
俺の知る一番の富裕層は
東京の良いところにいくつもひろい土地を持ってる 都心のタワマンいつか住みたいとはあこがれるけど
管理費や修繕費、組合とか大変そう
個人宅の管理も大変なんだけどね
賃貸だと終の住処、自分のお城感が盤石ではないし
うーん悩む!
>>413
その土地は「いつ」買ったと思う
それが最大の問題だ
バブル絶頂期に買ったとは思えないよな、何百億もするだろうし
じゃあバブル崩壊期?それが当たりだ。価値は何百億→何十億に激減する
その時に買うんだよ >>391
日本の芸能人やプロ野球選手でも無理だろ
資産1000億円ぐらいないと15億円のマンションは買えない。 富裕層自体が急増したからな
同時に極貧困層も急増した
これって奴隷が沢山いる状態で富裕層パラダイス
>>417
というかどんな金持ちでも今の緩和絶頂期に15億のマンション買うバカなんてのは次の代辺りが全財産使い果たすだけ
頭よくなきゃ永遠に金持ちではいられないんだよ >>379
こんなの買える人ってここに定住とかじゃなく
たまに泊まりに来るとかなのかな >>419
自分が賢いと思ってるバカの典型だなこいつ。 >>420
接待用だろ。しかし、管理費とかとんでもないだろうなー。 大阪市の転入超過、全国最多 万博・再開発が磁力
2021年1月29日 18:44 [有料会員限定記事]
大阪市の人口集積が一段と進んでいる。総務省が29日に発表した住民基本台帳人口移動報告によると、2020年は転入者が転出者を上回り、人口流入を示す「転入超過」が全国の市町村で最多となった。東京都心部が新型コロナウイルスの感染拡大後に「転出超過」に転じたのとは対照的だ。25年の大阪・関西万博や大型再開発などが追い風になったとみられる。ただ、コロナ禍が長期化すれば今後も人口集積や成長が続くかは見通せな…
https://r.nikkei.com/article/DGXZQOHC202RH0Q1A120C2000000?s=6 >>421
じゃあ反論してみ
具体的な反論もなしに人格否定するのは単なる貧乏人か無能のやること >>208
昔成増の賃貸に住んでて、嫁の実家が和光なんだが、
正直、成増より和光のほうが便利で住みやすい気がする。
副都心線繋がってから、高くなったけどね まぁどうせ高値で買っちゃった成金なんだろうけどな
可哀そうに
バブルが崩壊するまでに売り抜けるチキンレースだからな。買うのは早ければ早いほどいい
>>410
近所にすんで持ち家なら、あなたも富裕層 >>393
洗濯物はすべてクリーニングに出す層が買う物件なんじゃないですかね >>431
バカだから出鱈目言いたい放題なだけだよ 億ションは転売大変だそ、一番需要が多い価格帯は4000~6000万
>>417
んな訳ないわ。50-60億資産あれば買えるわw 収入0じゃ有るまいしw >>429
もう遅いがな
そのことに気づいてるやつは金融関係の会社に勤めてるエリートか、投資家しか知らない
無能は騙されてこういうところで買って餌食になる >>399
前にも書いたが申し込み段階で資産なんか調べないぞ
新築より中古物件買う時の方が属性確認される。
中古の場合は売り手も個人だから迷惑掛けたら大変だから。 菅は富裕層にばらまきまくって国民には給付金なしだからな
地球上で最低最悪の首相だよ
絶対に自民党にだけは投票しちゃ駄目だわ
ちなみにあとから「騙された!不況になったから金なんて払えない!」って訴えても
だれも助けないどころかマグロ漁船乗らされるから頑張れよ
生きて帰ってこれたらな
>>419
異常なレベルでプライド高く、他人の言う事全く聞かずに暴挙にでるような余程のバカやお人好しじゃ無ければ一定以上の資産家が地に落ちる事はないだろ。 >>440
そう思うだろ。
13年前を振り返るいい機会じゃないかな >>436
買いだ買いだと煽られてる時が絶好の売り時だからなー >>443
なんだそれすら知らんのか
話にならない無能だな、君は一生家なんて買わないほうがいいよマジで >>444
いきなり何この暴言w
とても育ちが良い人には見えなくなったわw >>446
それくらいバカってことだ
最低でもリーマンショックの顛末だけは知っておかないと本当に家買う時に後悔の連続になるぞ
厳しい言葉遣いしなければダメな場合もある 俺はリーマンショックの損失2600万でトランプのクリスマス暴落で5000万やられた。
今は全てを取り返しで更に倍増してる。
>>32
地元田舎で残ってる中小は淘汰の末に生き残って手堅く儲けてるとこばかりだな >>448
すごいな
あれから立ち直れるってどんな鋼の精神だ
常人なら最初のリーマンショックで退場してる >>445
リーマンじゃ資産家が貧困層に落ちはしないでしょ。目減りはしただだろうけど。革命でも起きたんかな >>84
阪神芦屋駅近く出身・庶民父は3△年前、
30倍の競争率を抽選勝ち 八事表山の公団住宅を3千万で購入。
ところが数か月後、東京に転勤命令。
公団住宅は転売できないが、誰もが知る有名企業の転勤命令で転売OK。
築浅(1年以内)、隣接地に名古屋最初に近い億ションで、大体 倍額で売却。
東京では 最初 借り上げ社宅(品川区)25万を10万ほどで賃貸。
が、6千万が浮いていて、ぽっぽこ使うので、母が通りかかった 広尾駅近くの南麻布の
新築中のマンション購入の頭金につかって購入(9千800万)。
で案外ローンも利点あるし(頭金を4〜5千万?35年2億近くローンだが、払い手の父の保険でチャラ
になる様だったし、母も語学堪能、資格も多く持っていて 子供たち位、大学進学させられる。
と住んでいたら、4年と少し、またまた母が建築中の100平米超えの 白金台のマンションを気に入り、
にいり購入。
築浅、地名で高額売却になり、結局、名古屋の3千万スタートから 2億不動産(完済済み)+別宅。
結婚しても都心の便利さは 離れがたいので援助されて 夫の35年ローンで購入。
学歴・職歴・不動産は 手堅い投資だと思うな。
名古屋の父の社宅場所は最寄り駅 星丘と一社の間。 >>453
当時の新聞に実際に書いてある事実だが
資産家夫婦が50億円失ってロスカット
そのまま貧乏人の仲間入りした
こんな例は全世界で起きた
革命が起きたのと同じくらいダメージ受けたんだよ >>32
交通も大変だよ
JR、飛行機、タクシーなど >>447
ってリーマンかいwもっと凄いのかと思ってワクワクしたんだが‥
んでリーマンで富裕層が貧困層に落ちたんか?リスク覚悟で株に突っ込んでるような成金は死んだだろうが、もともとの資産家は全然カバーできてるよ。リーマンで富裕層のパワーバランス崩れたん? >>455
リーマンショックの事
なんにもわかってない奴多すぎだよな
コロナと比較してるバカ多いし >>457
ちゃんと調べればよく理解できるが
あの時に一歩でも判断を間違えれば本当に共産主義革命が起きていたよ >>455
それがまさに俺が440に書いたバカって奴だよ。まともな資産家ならリスク管理しっかりしてる。 バカでもわかるリーマンショック
一瞬にして市場から数千億ドルもの
お金が消失した
>>460
身持ちのしっかりした資産家ならリカバリーできて次のバブルの安倍政権で資産を増やせただろうが
小泉政権バブルで生まれた成金はことごとくリーマンショックで殺された >>459
流石に大袈裟だなと言いたいとこだが、具体的に判断ってどんな? 普通は金融商品、不動産、ゴールドと
リスク分散してるよ
全財産株や金融商品にぶっこんでる奴はバカだろ
昨年一時期がた落ちした時があった
あの時買った奴が勝ち組
>>379
高級マンションって単位がジュールなのか… >>136
貧乏人の日本人より、金持ちの外国人のが
属性高いんだが
不動産業界の評価も高い そもそもソ連崩壊して何年も経ってたのに
共産革命なんて起きようがない
>>464
AIGを国営化するか否か
あらゆる巨大企業を国営化するか否か
そういう判断をアメリカ政府は選ばされた
国営化するってことはのちに競争力を失うということを引き換えにしなければならなかった
だが国営化しなければ資本主義は終わるかもしれない
そういう状況だったんだよ
結果的に未だに日米欧は中国の財政出動のおかげで助かったが、潜在成長率が日米欧すべてで急落して
日米欧すべて金融緩和しなけりゃ生きていけないようになった
その間が安倍政権のアベノミクスだよ
つまり未だに日米欧はリーマンショックから立ち直れずにIoT革命が起きた、そんなもんだから余計に格差は広がり今に至ってる >>332
道路の下にアホほど流れてるのは
気にしないの? >>383
北米では25m以上のプールがあるのが富裕層の証なんだよな
で、見栄っ張りが庭に5mぐらいのプール作ったりもしてる バブルの時は東京で50億近いマンションとかもあったよなぁ
それでマンション建てられるやんけとか良く思ったもんだわ
株4倍、不動産1.5倍、ゴールド2倍になつているけど、円の価値は実質1/3位になっていると見ている
昨年がたぶん最後のチャンスだった
>>379
PC渋谷は最上階ですら15億か安いな
虎ノ門は分譲価格出たっけ? >>468
ネタだと思うが畳だぞ。いいなこんなマンション。俺が買いそうな層を書いたら変な方向に行ってしまったが。 >>396
何回レスしてんのよ、暇人さん
家買うのに時期なんて関係ないでしょ
不況の情報ではなく世の中の人の住居住宅に関しての声を拾いに来てるのよ
富裕層市場の億ションスレなんだから軽井沢 名古屋情報いらないよ >>182
東京住みだけど、
そう思うよ。
一戸建てでも市内で8万ぐらいでもあるし、
7割近くは電車以外の自動車など通勤でしょ。
東京は7割ぐらい電車通勤ってイメージだものな。 >>424
・FRBのゼロ金利と量的緩和は今後数年続く
・日銀のゼロ金利は10年は続く
・財政赤字、金融緩和でドル安が継続して資産高だが不動産には回ってきていない。不動産は遅効性なのとコロナの影響
・ニューヨーク、ロンドン等の都市部不動産の利回りはグロスで2%程度。首都圏の半分で相対的に首都圏不動産は割安
相対的に不動産は割安。むしろ法定通貨を保有しているほうが値下がりする 世の中は本当は好景気。
給付金が欲しいとか抜かしてるのはごく一部の最底辺ゴキブリ貧乏人だけ。
>>481
早速一行目からあれだが、FRBはその後の会合で「ワクチン効いてきたら緩和縮小するからね」と明言したぞ 全人口の1%以下だろ
コロナ感染者より少ない人たちを世間の標準みたいな書き方するなよ
富裕税待ったなし
アルゼンチンのように金持ちから金を取らないと日本はもたない
アメリカでもこれからは金持ちにどんどん課税していくようになるよ
>>471
リーマンショックって麻生政権→民主政権じゃ無かったっけ?推移グラフ見る限りは民主の時にvとは言わんが一応はuになってる。ちょっとタイミングずれてね?
あとその言い分で共産革命までは流石に無理あるっしょ。中国寧ろ米国助けてるやん。 >>489
民主政権の時にいったん回復したのは、円高だったから円の価値が上がって回復したように見えただけ
その時も潜在成長率は変わってなかったことはその後の安部政権の円安政策で証明済み
むしろ円安政策やりすぎて2016年あたりからいったん戻った潜在成長率がまた落ちてきてこのコロナ禍に入った >>489
当時リーマンショックは世界大恐慌レベルの国難だったのを
それを民主党は政局に利用して日本国を乗っ取りに成功した
リーマンショックで色々な審議をしなきゃいけないのに
カップラーメンの価格や漢字クイズをやっていたのが民主党 お高いマンソンって 賃貸市場でかなり余ってる印象が強いけどなぁ。
転売時に損しなきゃいいって感じなのかな。
>>490
議事録よめ
ちゃんと言ってるぞ
今更「そんなの聞いてない」はすまされないぞ
あとバイデンは富裕税を考えてるからその件で確実にバブル崩壊する リーマンショック→民主党円高政策で
日本の製造業は跡形もなく
再生不能レベルに破壊された
転がり落ちてく姿はんぱねーっす()笑 そう中間層が無様に転落していく姿を見るのは実に実に楽しい v(*^。^*)v ウッピッピ♪
>>495
どこの平行世界だよ。テーパリングについては時期尚早ってのが見解だろ。
ワクチン効いたら緩和縮小なんて明言するわけねえw
景気回復と金利の同行はワクチンの状況に依存するとは言ってるけど。
ネットを適当に見てアホなこと言ってると恥かくぞ。プロや専門家もいるわけだから >>498
>ワクチン効いたら緩和縮小なんて明言するわけねえw
>景気回復と金利の同行はワクチンの状況に依存するとは言ってるけど。
前後の文章が矛盾してるぞ
そういう騙し方はよくない ワクチンの有効性が各地で証明されて来たのでコロナは夏以降
世界的に終息に向かう。
そして世界経済が一斉に動かしただすと急激な好景気になって
金利上昇がちらついてくる。
その時が株価の転換点になる。
今年の後半戦から来年頭に大暴落が有ると予想してる。
>>492
潜在的成長率のグラフみたんだが、民主の時代にぐんぐん上がってるんだが‥ >>473
北米・シリコンバレーの大学に留学中、同級生の子のホームパーティに
呼ばれたら、なんと屋外プールがあって とても驚いた。
どの家(パルアルト・マウンテンビュー・レッドウッドシティ)にも暖炉が あって
朝と夜は 真冬の寒さなんよ。
まあ昼間は 春なんだけれど。
いったい いつ 泳ぐんだろう?
神戸の家の隣にも プール付きの庭があったなあ。
後日、〜組の組長さんのご自宅と、新聞記事でみた。
友達宅@西宮 はテニスコートあったし。
金持ちは金持ちだよね。 アホみたいな記事書くなよ。
不況の時どの会社も全部不況なんてことはないし、
特需でウハウハな職種や業界はかならずある。
好況時に会社倒産して金に困るヤツもいるし、
需要が減ってしまって稼げなくなる職もある。
>>502
そりゃ円高だからな。
自国通貨の価値が上がってるのに潜在成長率が落ちたら国として末期だろ >>499
だからさ、景気と金利の動向はワクチンに左右されるが現段階ではテーパリングの議論は時期尚早、ってのが見解だろ?
で、ワクチン効いたら金融緩和縮小するって誰がいってんの?
まずさあ金融危機が起きて資産価値が毀損するレベルのテーパリングをやるはずないだろ。 >>500
今年の秋くらい下げ相場が来ると読んでる >>506
そりゃまだワクチンの有効性が明らかになってなかった状況でテーパリングの話するのはダメだろ
ただ、ワクチンの有効性が明らかになってきた今、段階的縮小に乗り出す可能性は8割方あり得ることで起きておかしくないよ
ってことをわかってるくせにけむに巻こうとするんだよな金融関係者は
まあそりゃ市場から餌が無くなったら困るしな >>299
土地300坪って1000平米だぞ。いらんわそんなに。
別荘地じゃなけりゃ、中軽井沢か信濃追分あたりで
坪7〜8マンで土地は買えるって、そこに家建てた人がいってた 暴落やらリーマン級ショックの話をしてるようだけど
それなら高級高層マンションを持つのは正解ではないの?
もしかして違いが分かってない感じ?
>>508
はっきり明言したんじゃねーのかよw
誰もそんなこと言ってないし、8割とか単なるお前の感想やん。
まあせいぜい金融危機が起こるのを祈ってればいいさ 勝どきの路上パーキングに時々停まってるメッキでピカピカのヴェイロンってチャイニーズのもの?
>>493
そもそも民主って自民党の分家っしょ。
数字見る限りは震災やメルトダウンあった割にはいう程悪くないような‥今のコロナ含めて誰かさんが言ったように政治は結果と言われりゃそうなんだがね。
んでどう乗っとって、どうしたかったの?IR秋山みたいな逮捕者だしたんかな? >>509
それだと軽井沢で家買うなら売るとき損なんだよ。
最低土地300坪、できれば500坪あれば築年数経っても大して資産価値が下がらないのが軽井沢の特徴
逆にそれを下回ると築年数がたった時に価値が暴落する >>3
特に池袋は発展させてるから下火にならないよ >>513
社会党の残党もかなりいるぞ
あと93年新党ブームの生き残りもな >>409
サラリーマンとか雇われ役員とかは
富裕層ではないのでは。
資産持ちか自営業で羽振りの良い奴が
大半では >>505
なんか都合よく円高、円安使い分けてない?円安で一人あたりのGDP激下がりだし、ドルベースでみりゃ色々変わるし‥メリットデメリットあるっしょ。
なんか軽はずみに共産革命とか言ってない?それ言ったらここまで国の金ぶっこんでる今のが余程共産主義にみえるんだけど。ファストリとか凄いよ。 土地の価値が維持できるのは都心部だけ。
将来的に千葉埼玉都下の価値は暴落していくよ。
人口減少社会だと、人は中心部にしか住まなくなる。
>>517
祖父の代からお金持ち一族
成功した経営者
基本的には周りはこういう人が多い
一代で雇われ管理職で富裕層になれるのは大企業役員や医師や官僚レベルだろう >>510
現物持ってた方が安心っちゃ安心。
金なんてハイパーインフレにでもなったら意味ないし。
超高級マンションを持つ安心感はプライスレス。
値上がれば売れば儲かる、暴落すればすなわち社会不安でカネの価値が落ちるから現物持ってる方が有利。
どっちに転んでも負けはないな。 >>1
実体経済が伴わないのに
株価だけが上昇する今の社会は
どこか間違っている
(金持ってる)資本家だけがブクブクと焼け太りし
それを下で支える労働者は青息吐息
何も食べないで
眠らないで
思い出してみて >>3
巣ごもりと言って増収増益なとこ腐るほどあるからな
少なくとも不景気ではないから衣食住にかけられる金がないわけではない
衣食への無駄金が減った分むしろ増えてるだろ >>517
んな事無いよ。今は年収1億円以上の上場企業役員ごろごろいるから >>379
何か中途半端な間取り。
リビング、ダイニングにこの広さを取るなら、キッチンは独立にしたい。 ポルシェで200キロ出して老夫婦殺した奴とかがそうなんだけど、
東京で土地持ってる一族が強すぎるだろ
あれだって昔は海苔とか作ってた漁民やで?
持ってる人は持ってるよね
コロナで給料下がった人は半分もいないし
>>518
定義を聞かれたり、実際どのくらいなもんか聞かれたからそう答えただけだ。
まあ経済を測る尺度は色々あるし、一概にこれが素晴らしいとは言い切れないが、リーマンショックが資本主義を破壊する規模の人類の大失敗だったことは頭に入れておいた方がいいし
今後起きないとも限らない >>316
定借ってリスク高いのかね。3〜40年もてば
死んでるか介護の世話になってるかだから
リセールするつもりないなら割安かなあと もし今5000万持っていたら
5000万のマンションを買おうかなとは思うが
もし今15億持っていたとしても
15億のマンションを買おうとは思わないのは
何故だろう
バブル時代は日本全国で
今のバブルは局地的に不動産価格が上がっている認識であってる?
金融資産 1億
総資産 2億
へそくり 180万
日本の上位2%に入る。
俺もついに富裕層に突入した。
ゴールドは儲かった損したとか
そういう考えでやると失敗する
俺にとってゴールドは最後の砦
コツコツ買ってるけど売る事は一切考えてない
>>517
特大の大企業の役員だと1億とかくれるのか。。
うちの社長は4000万くらいと聞いてたから、
そんなもんかとおもてたよ 株はバカみたいに上昇してるからな
株を持ってる資産家はウハウハ
15億使って土地無しでマンション買うとかアホのする事
いま23区僻地のタワマンが普通に60平米で6000〜7000万円するから意味分からんわ
でもまたさらに上がるんだろうなと思って諦めて買ったけど
2013年頃だと港区で買えてたと思うとなんだかね。ゆとり世代不遇だわ
昨日もロト7で10憶、一人出たからなあ。
税金もかからないし、どんどん使ってほしい。
ただ、家族で揉めないように気を付けて。
>>534
だいたい合ってる、バブルの時は不便なとこも一律にあがったからな
今は特にマンションの値上がりが大きい >>540
アホみたいに金持ってる人たちだからいいんだよ
お前みたいな貧乏人が心配する必要無いから >>340
だよなー
今の株式市場はすでに期待値で上がり切っちゃってて、
いざプレスリリースがすぎると「材料出尽くし」と称して下がっていくww お金持ち
10億で買って12億で売る
貧乏人
4000万で買って2000万で売る
これがお金持ち貧乏人の違い。
貧乏人はそれでも自分達の方が節約してると思ってる。
>>530
ん?だんだん話が違う方向に言ってるよ。資本主義ってシステム的にそんな長く続かんからまた他のに置き換わるよ。人類という種的にはリーマンショックよりコロナのが余程ダメージでかい。一部の富裕層は人口減ってラッキー位な感覚かもしれんがね。 >>84
経済の最初に習わないっけ?街の中心の次にスラムが出来、輪の外側に農村、放牧とか酪農とか 数億円のマンションを買う層って間取りや設備にこだわりが強いし
わざわざ人が使った中古を買ってリフォームとかしないっしょ
皇居の緑が目前とか、唯一無二の特徴がないと希望価格で売れないよな
金持ちは違うな。
こちらは最終的に一億越える話になり三日くらい考えたのに。
>>84
多分インナーシティ問題の典型はロサンゼルスとかだと思うけど、
大阪は都心部(難波梅田間や天王寺)は栄えてるから違うと思うぞ。
貧困層が多いのはその周辺部だし。
ロサンゼルスだと高層ビルの林立してるダウンタウン(東京で言えば丸の内)
にはほぼ商業施設がなく地上は人気がいなくてホームレスがさまよってる。
こういうのを大都市の貧困化という。 >>551
別に中古でもいいけど、中古なら安いのかというとそうでもなかったりする。 金ってそんなもんだから、嫌なら貧乏人は貧乏人同士で金使うの辞めて田舎でのんびりぶつぶつ交換でもすりゃいいよ。色々不便だろうが案外楽しいかも知れん。無駄に下で争うのはバカバカしいしな。
>>524
税金すごくない?なんかで相殺できるの? 20億持ってても15億マンションで使おうと思わない
金持ちはすごい
自民党は富裕層を優遇して国民は奴隷以下の扱いだからな
こんな政党に投票する奴はアホ以下の売国奴だよ
>>555
そうなんだよなー
マンションって少々古くても
あまり安くならないような。
築30年超えれば安いけどw 代わりに、古い高級住宅街が死につつある
>歩くと気づく「田園調布」に空き家が増える事情
>渋沢栄一の街づくりに欠けていた視点とは
金の御殿で金のベッド、金のおちゃわんに金のお箸
お金で買えるものの価値は人による
何の魅力もないな自分には
>>533
そりゃ 15億の物件買える連中は
その何倍もの資産があり、なおかつこれからも増えていく見通しがあるからだろ
オマエが 突然15億手に入れても それが限界だからだよ >>542
勝どき徒歩15分の、
デカ様がキャラクターのオ○ックスのアイラブトーキョーが最低だと3000万台でしたな。最多価格が4000万前後か? >>535
実質お前が使えるのはへそくり180万円だけ。25歳前後の小僧と同じ貧民w >>547
下手な車買うよりポルシェの方がリセール含めてバリューあるからな 金じゃんじゃん撒いてるけどほぼペーパー投資に集約してるんだから富裕層はますます富裕層になるだろ
投資の利益を享受てきない大半の低中間層との乖離がどんどん酷くなる
これも税の再分配が機能不全を起こしてる性だが低脳に政治任せてるんだしな自業自得だよ
よくわからんのだけど、富裕層がなぜマンション買うの?
>>574
逆になんでそんな頓珍漢な質問すんのか聞きたいわ みんな自粛ムードで貯め込んでるけど、何かしら使うんだな
築60年のマンション購入してリノベするべし
コンクリートの質が違う
マラソンメダリスト瀬古さんの嫁の実家は当時で300億の資産家。
ワイもヨッメアルファード、ムスッコ新型スープラ、ワイヴェルファイアとロードスターRF一気に納車。
金はあるうちに使う。
がオクションとかほんとすげーなーと思うわ。
ひとんちにあそびにいくと、まあマジで世の中見下したような景色にほれる。
住みたいとは微塵も思わないからワイは平屋だけど。
>>563
格差は広がっていく予想しかないから
恐らく値上がっていくと思う。
中間層が買うような物件の値下がりはありうるけど、金持ちが買う物件は値上がる予想しかできない。
残念だけどね。 この株価の上がり方だからな、富裕層は高額マンションでも買わないとお金が減らない
>>134
富裕層が欲しいのは高額財じゃなくて高額サービス
でもそういうの売ると何でも金で解決するのかとか金持ち優遇とか意味分からないこというから金持ちは海外で金をつかう
なのでトリクルダウンが起きないのだ みんな貧乏人の自業自得 >>558
多分それじゃ維持できない
100億単位の富豪かと 不動産なんて上がりだしたらあっという間に手が届かなくなる。
資産持ちは判断早いよ。
>>567
高級住宅地しかないからね
高級さを維持するためにスーパーやコンビニ自販機さえも排除したら住みにくいわ
そして多分ある分筆制限で首をしめる >>563
なぜ東京の一等地の地価が下がると思ってんだ? まあ、投資やらんと金持ちにはなれないよな
自分自身が働くのではなく、お金を働かせば良い
って言っても簡単ではないけどなw皆んな同じこと考えてるし皆んなが必死だからむずいんすよ
金持ち同士で金回して小銭を庶民が拾う構図はアメリカより酷くなってそう
円を刷りまくって価値が下がってるから、投資として自分に必要ない不動産を買ってるだけ
PS5を買い占める転売屋と質は変わらんよ
住宅ローンの承認待ちだけど、むしろ不動産価格は上がってるってさ
投資は不況関係無いからな、上がったら買えばいいし、下がったら売ればいい
日本国内の日本人に嫉妬して税金上げまくった結果wwwwwwwwwwwwww
税金安い中国人に買われまくったンゴ・・・
ただのゴミだろジャップ
>>560
嘘もいいとこだわ
はやく土地建物下がれよ >>599
別にええやん
中国様のおかげで経済維持できてるんや >>503
暇潰しに不動産みるの趣味なんだけど日本でもド田舎なら1億も出せば相当な豪邸に住める プールも余裕 2億だせば映画並みのもある テニスコートもつけられる >>3
どう見てもバブル
こういう記事が出てくるのは
売り抜けるため >>7
コロナじゃ変わらんよ
富士山噴火
首都直下地震
相模トラフ地震
このどれかじゃないと
必ず起こるがいつかは誰にもわからない >>597
もっと移民入れないと下がるよ。日系日本人はたぶん当分増えない。 >>599
いや日本人富裕層も買ってるし、アメリカ人も買ってるぞw 貧乏人は嫉妬ばかりだな オリンピック需要で鉄とコンクリとゼネコン乞食の人件費が跳ね上がる(ことにしてコスト上げた)
→たった1ヶ月でマンション価格2割増加したのが10年前
→オリンピックめがけて少しづつ値上がり
→オリンピック延期でフリーズ
コレ弾けるフラグ立ちまくりなんですけどw
世界的にみて東京の不動産価格が激安だから、投資マネーが海外から流れ込んでるんだろ。
発展途上国の不動産を先進国が買ってるってことだよ。
>>612
リスクヘッジにならないだろ。馬鹿なの?貧乏なの?まさか自分で住むと思ってんの?アメリカ企業の役員に貸すんだよww 資産なき者人にあらず
こんな好景気なのに実感できてないのは
人間じゃないからだよ
パークコート渋谷 ザ タワー
上に向かって太くなる不安定な形。景観公害として悪名高い元麻布ヒルズみたい。
そして立地も良くない。陸軍刑務所跡地。二二六事件の首謀者らが処刑された所。
見た目も重苦しいテロリストの墓標だな。
池袋のサンシャイン60(巣鴨プリズン跡地、A級戦犯の東条英機らが処刑された所)と
どっこいどっこい。 都内の便利な立地だと10年前に分譲されたマンションが今1,5倍の値段になってるけどそれでも売れてるからね。
10年前に買った奴は老後2000万円問題はクリア
小池スガが飲食業外人に ばらまいた金
持続化給付金100万円 法人200万円
gotoイート
家賃助成 最大600万
雇用調整助成金 ひとり日額1.5万円
小池の去年の協力金175万円
緊急事態宣言 一日六万 二ヶ月360万円
コロナ下での開業支援金
さらに 飲食業に無利子無担保融資
数千万かりて 計画倒産
個人零細店
給付金めあての開業
中国人の滞在資格めあての店も
複数店舗申請なら 倍々でもらえる
>>1
それ富裕層じゃないよ
超富裕層だべ
日本は元々は超富裕層向けが海外に比べたらかなり弱い
これは本当に良い事だと思う
日本に超富裕層街出来たら思いっきり流行ると思うよ
それと今は超絶株高だからね
企業決算見てもわかる通り今は不況じゃない
不況なのは上場していない会社及び飲食・観光に伴う職種 >>614
それ
外国人の大金持ちとかヤバイ不動産の買い方してる
日本人のそこいらの金持ちでは無理なレベル
たった15億wって奴ら バブル崩壊前なら元々都心且つ利便性最強のとこって
会社員レベルじゃ住めなかった時代だからね
搾取とかピンハネを厳罰化しないと世の中は良くならないな
>>68
そういう言い方するなら、日本の貧困層も案外「便利で、安全で、文化的な生活」が
経済力が低いなりにも満たされているとは言えるはず。 海外は建築前の物件格安で販売前に買えるけど(完成5年後とか)
そういうの日本もあるの?
お得意様しかやっぱ買えないの?
完成すれば100%儲かるインサイダーみたいな奴
>>605
株はバフェット指数190のパンパンだしな、この後始末をどうするんだろ めっちゃ景気悪くなるかと思ったらそうでもないんだよなむしろ仕事増えた
テレワークだし出歩けないのは困るが
意外っちゃ意外
最上階が15億円するパークコート渋谷ザ タワー
4億9000万の物件でもこの迫力の眺望
NHKすら眼下にあるという
てか共用部の施設がすごい >>13
富裕層にはいいだろうね
家のすぐ近くに文教、文化があり代々富裕層同士の金持ち喧嘩しない安心できる世界
この人たちは田舎にはとてもじゃないが住めない >>640
水面下の足の蹴りあいが酷いよ。マウント合戦とか。
>田舎にはとてもじゃないが住めない
一人で生きていけない寄生虫ってこと。 株やってる人はわかるけど
超絶バブルだから
金持ち増えまくってるし
>>234
名古屋と大阪ってそんな差がある?
関西、東京は住んだことあるけど
グーグルマップで見た限り
愛知は平野でかいし市街地が大阪より広がってる気がするけど
愛知って大阪に比べればそんな田舎なのか? >>1
「中国さま」だろ
あいつらビジネスで買ってるだけだぞ これが理想の日本なのか?資本主義国家だと格差の無い国はないの?詳しい人教えてくれ(´・ω・`)
>>645
無いわ。むしろ日本が資本主義国家で一番格差も階級も無いわw 底辺貧乏人は理解してないけど。 超田舎に住んでるけど。
土地建物で1億くらいの物件に住んでる。
都内の億ションと、田舎の一軒家と、同じ一億ならどっちがいいのかなあ。
富裕層ってそんなに沢山いるのか?
10億円超えの物件になると開業医とかはもちろんスポーツ選手とか芸能人のトップレベルでも手が出ないよな?
IT社長といっても大規模上場して株を売り抜けたレベルでない限り自宅に15億円も出すような馬鹿な金の使い方はできないだろうし
かといってそのレベルの富豪(前澤とか三木谷、孫)は皆土地付きの豪邸建ててるし
売り出すたびに即完売という話を聞くたびに誰が買ってるのか不思議で仕方ない
>>647
いろいろ管理してくれるマンションがやはり便利なんだろうね
田舎の家だと少しほったらかしにしたら雑草だらけになるし >>28
ふーん、であなたの言う「森」とやらは何を見ればわかるのかな?
お前みたいな知ったかぶりを論破するのは楽しいわーw >>647
人口減ってるようなエリアはどんどん価値が低くなってるから今査定に出したら1億で買ってくれる人なんていないかもよ。
資産価値も磐石だし管理が楽だし買い物、外食、通院も楽だし住み替えられるなら早めに都心マンションに行った方がいい。 >>648
IT社長は持ち株を担保に銀行から金を借りて高額マンション買うんだ。ゴロゴロいるわw 社宅に出来るほどは少ないかも知れないが。 >>3
コロナで実体経済に金が回らないのと
金融緩和の影響で、株に金が流れて株価バブル。
そこから、土地・物件バブルへ。 >>402
どんなクソ物件にローン組んだって、担保割れするような地価政策は行わない
それが日銀だ。 >>3
回ってない
単純に金余りで不動産や株式市場など投資に金が行ってるだけ >>234
実家仙台市内のお上りさんとしての第一印象的感想
東京(4年住んだ)→ふぇー都会だなぁ
大阪(6年住んだ)→賑やかだなぁ。ソースの匂いだらけだ
福岡(旅行だけ)→美味しそうなもんたくさんだなあ
札幌(2年住んだ)→道幅広いなぁ
名古屋(半年住んだ)→ショボ… まあね 日本を牛耳ってる竹さんによると 資産30億円超えると買う物が無いからお金が減らないそうですし、
車か家ぐらいしか使い道ないもんね
株だけで資産持っとくより不動産とポートフォリオ組んだ方が安全だしな。
>>45
付いていけるかどうかって言っても意思力でなんとかなるもんでもないのが不幸だと思う 3億程度だと都市部でも残ってる
千代田区の5億物件だけがガチ
富裕層が大損しないかぎりこちらに金が回って来ないわ
>>664
逆。
都心の不動産価格が高騰するから追い出される形で庶民が郊外に住んで、郊外の価値も微増したりするのよ。
都心が暴落したらみんな都心に住んで田舎はもちろん、郊外までがゴミみたいになるよ。 年商10億の会社やってても15億のマンション1室だけとか買わないよ
>>1
15億も出してなんちゃってマンション…………(実質アパートメント)
まあ、本当のマンションは15億じゃ無理だろうけど。 >>667
新卒で入った会社で頑張ってれば
それなりのマンション買えるくらいにはなってるよ