科学技術と安全保障の取り組み 「20年」遅れる日本
大塚拓・衆院議員
■科学技術大国と呼べない日本
IT革命により世界中で情報伝達の様相やコミュニケーション、社会のありようなどが大きな変革を遂げていることを背景に、さまざまな分野でこれまでの延長で捉えることができない時代に入ってきた。
しかし残念ながら、日本はこの大きな変化に取り残されている。そして、その事実をあぶり出したのはコロナ禍だ。
新型コロナウイルス拡大は日常を奪い、多くの人が大変な思いをしながら危機を乗り越えようとしている。
その中で障壁となったのがデジタル化の遅れであり、「日本は科学技術先進国」というのは幻想であることを思い知らされた。
テレワークの環境が整っておらず、必要以上に求められるはんこなどデジタル化を阻む制度・慣習も多い。オンライン診療もなかなか進まない。
科学技術が発展し、デジタル化が当然のように世界中で受け入れられているのに対し、日本は私の感覚では「20年」遅れている。
昨年9月まで副内閣相として、デジタル化の推進のための規制改革などを担った者としての実感だ。
デジタル分野を中心に革新的な技術は社会を変え、社会のデジタル化が進めばイノベーションも加速する。この循環から日本は立ち遅れている。
もちろん、各国は科学技術の発展に力を入れている。中国をはじめ米国、ヨーロッパ諸国も科学技術関連の予算を大きく伸ばしてきた。
しかし、日本はほぼ横ばい。これでは日本で革新的なイノベーションを起こすのは難しいだろう。
若手の研究者が自由にリスクを取って研究できる環境もなくなってきており、このままでは、ますます科学技術大国を名乗れなくなってしまう可能性がある。
■未知数の研究への投資に消極的
さらに、かつては先進的な技術をけん引してきた民間企業も勢いを失ってきている。大企業は独自に研究機関を持ち、基礎研究から取り組んできた。
例えば、電気電子系の企業は高度な民生品群を生み出し、一時は世界を席巻したといっていいだろう。
しかし、バブル経済崩壊後、研究開発は、より短期で収益につながるものに絞るようになり、民間企業を中心としたイノベーションサイクルはしぼんでいった。
革新的な技術を開発するためには、実用化されるかどうかリスクのあるものに対しても投資するリスクマネーが必要だ。
大企業にしろ、政府の予算査定にしろ、成果が出やすいかどうかや、市場性があるかどうかでお金を出すかを決めている。
しかし、それでは「改善」はできても「革新」にはならない。
例えば、未来のコンピューターとされる量子コンピューターも、初期は日本の大学や企業で研究が進んでいたが、早期の実用化は困難とされたのだろう、投資の手を緩め外国勢に先行されることとなってしまった。…
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20210202/pol/00m/010/003000c
★1が立った時間:2021/02/03(水) 22:53:09.18
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1612404455/ 2ちゃんが出来てからずーっと何があっても「シナチョンガー」だからそらこうなるわ
学生の将来なりたい職業のナンバーワンが公務員だからな
理系が出来る子は医師になる
そらこんな国は間違いなく没落しますわ
ネット保守動画とネトウヨはグローバルビジネスをやめろと言ってるからなwwwwwwwwwwwwwwwwww
民間の技術投資を引っ張ってきた電機業界が、今じゃ
「中韓の有望そうな電気製品を輸入して、パナソニックのロゴ張って売ればよい」
になってしまったからな。
今じゃ技術開発なんてほとんど止まっている。
ましてや基礎研究なんてというレベルだもの。
そこそこ没落したほうが変なガイジンが日本に出稼ぎに来なくなるから割といいかもしれんな
>>5
自分もそっち側だったけどコロナで考えが変わったわ
凄いところは素直に認めないといけない >>1
考えてみればアメリカは未だに日本人を恐れてるのかもな。
そもそも、アジアの中で日本だけがアメリカロシア清にタイマン張ったという事実。
当時から戦艦も空母も戦闘機も自前で運用してたんだもんな。
しかも、日本という一国だけで、中国とやりながら、欧米列強と、戦闘機での空中戦や戦艦による海上戦や歩兵による陸上戦してんだしな。
これをアメリカに資源封鎖されながらやってんだから相当な根性だぜ?
日本軍スゲーな。
しかもアメリカの「本土」に直接攻撃しに行ったのは歴史上日本国だけじゃね?
戦闘機と潜水艦でハワイを攻撃したり、
伊号潜水艦でアメリカ西海岸まで行って石油施設破壊したり米陸軍基地へ砲撃したり、
潜水艦艦載機でオレゴン州の森林に空襲したり。
アメリカ本土を攻撃しに行ったのはマジで歴史上日本国だけじゃね?
日本軍スゲーな。
そしてあまり知られていないが神風特別攻撃隊や回天などの特別攻撃隊による実は凄い戦果。
自国からミサイル発射しか出来ない臆病者の国とは違うな。
相手国に潜入して工作活動するだけの臆病者の国とは違うな。
やっぱ日本人が本気で怒ったら恐いわ。
なのにタイマンも出来ねーくせに、
スネ夫並みに告げ口しか出来ねー女々しい臆病者の国があるみたいだな(笑)
そりゃあ船長が船客ほったらかして自分だけパンツ一丁(笑)で真っ先に逃げ出すわな(笑) 国民事態にデジタル化思考がない
未だにマイナンバー普及してないし
マイナンバーあれば公正な給付金支給も
低コストで迅速にできるのに
電子マネーも普及してないね
シナで今現金出すと笑われるからw
ネット保守動画とネトウヨは<経団連に中国から撤退させないと日本はアメリカから見捨てられる>の脅迫心理でアンチグローバル運動をしたカタワのドキチガイだからなwwwwww
・物凄い高齢化
・体育会的縦社会
この凶悪コンビではどんな文化も衰退します
情報をソフトウェアとネットワークで処理することが理解できない日本人
アメリカの未来産業へ投資する人たち、軍事産業、テスラの製品品質が低くても満足して買う人たち
そしてトランプの誕生
中国が中華思想を目指しているとするなら
アメリカは強く偉大なアメリカを愛しそれを目指しているのだろう心の奥底で
日本人は何を目指している?
そもそも各省庁ごとにプログラム管理なんかできるわけないんだよ。
COCOA事件なんて最たる物。何回もバージョンアップしてるのになんの検査もしていないのは厚労省の管理不行き届き。
オープンソースをもとにして作ったとあるが、開発者は厚労省で有りアプリの皮質の責任も全面的に厚労省にある。
検査成績書も提出させていないんだろうと思う。
>>1
日本のデジタル大臣は電通の平井だからな
韓国が親会社のLINE大好きの平井
この記事はオリンピック放映権利権の電通へのよいしょ記事だろうよ
電通関連はやる事が汚いと考えた方がいい
マジで日本をダメにした一人は電通だからな なんか聞き覚えのある名前だと思ったら
丸川珠代の旦那さんか
子供や若者を冷遇する国だもの
高齢者を大事にするのはいいが
同じ位若い世代に国が投資しなきゃそら衰退するわ
>>13
そこで技術の源流であるアメリカに目を向けられないあたりが
日本人の限界なんだよな。
「アジア一番」しか見ていない。 プロンプターを否定し紙の原稿を読み上げるのが至上とする風潮
私大文系が大好きな自民党と
文系大好きな氷河期世代の最強タッグの恩恵
そもそも氷河期世代が毛嫌いした分野に投資する訳ないじゃんwww
中国と韓国をセットにして中韓と言う奴は何だろ
韓国を過大視させたいとか?
技術は捨ててこれからは観光だと政府が申しております
>>15
マイナンバーデジタル化で管理したいんだろうけどさ、それを作る人が
日本人にいないんだろw 作り手もいないし、管理する者も未熟となれば
どうするんだ? 今の公務員じゃ絶対に管理できないから民間が管理すると
なると日本人では無理ということで外人特に米国人が管理することになるんだろ。 ちょうど先日、この板で日本のITは20年遅れてるって書き込んだら叩かれたけどな
外国語ができないのであらゆる分野で取り残されてる
細かいところじゃなくてリアルに緊縮財政が原因だと思うよ。景気が悪くても頑なに税率下げない消費税もそう。
国民のせいでなく完全に経済政策のミス。
20世紀末から韓国にさえITは負けてたからな
向こうは街の至るところにPC房(バン)があって、若者や技術者がPC使って色々やってた
その頃、日本ではまだインターネットカフェすら殆ど無かったし、そもそも一般人に
IT行き渡ってなかった
>>28
ひろゆきが福岡で実績作って国政に出ると予想 こういうスレで今更とか言ってる連中がちょっと前まで根拠もなく日本スゲーしてたんだから笑えるわ
あらゆる分野で努力してるのが自民党政府なんだけどなwwwwwwwwwwww
集約すれば良かったのにな
大学から民間企業とかも
関東圏の国立大学は全て東大にするとか、自動車産業は全部TOYOTAにするとかな
>>1-1000
以下、ITで落ちこぼれ30年ゼロ成長の60過ぎた日本の老害たちの言い訳が続きますwww >>33
氷河期世代は歴史の表舞台に立ってないわけですが 特許は他国に取られ
日本は特許料を払う側になるよ
遣唐使を送り教え乞う時代に戻るんだよ
次世代を育てなくなった
これが1番の原因じゃね?
日本て人に投資する国だと思ってたけど(´・ω・`)
>>1
元々の原因は大学法人化を進めた元韓国大統領顧問の竹中平蔵にあるんだけどな
マジで自民の考えは都合よすぎるんだよな
日本をダメにしたのはどう見ても元韓国大統領顧問の竹中平蔵なのに
日本国民に責任を押し付けるんだから
新型コロナ見てもわかると思うんだけど
春節ウエルカムの安倍晋三とか
デタラメ屁理屈軍団で責任転嫁するのはいつものこと
マジで自民の元韓国大統領顧問の竹中平蔵と二階幹事長せいでこうなっているんだが >>37
そんなの関係ないよ。みんな金がないだけ。
政府の経済政策失敗以外の何者でもない。
自民も民主も関係ない。 2050年ぐらいには今のギリシャみたいな立ち位置の国になってそう
通貨安売春インバウンドで中国人様に日本の女を抱いてもらって、おこぼれに預かろうという安倍の経済政策に熱狂する国民性だぞ。竹中の奴隷制度を大絶賛して移民と低賃金で争い、一生痛みに耐える道を選んだこれからを担う若者。
失われた30年でマインドまで発展途上国。2014年に安倍が消費税増税してから現実とは思えないほどの堕ちっぷり
>>37
中華スマホもそうだけど、明らかに技術力が抜かれているのが普通に生活してても分かってきたから、さすがに中韓ってだけで叩く奴は激減したわな。
昔だったら中韓のスマホ使ってるなんてボコボコに叩かれたんだけど、今はほとんど無い。独島みたいなしょうもない政治的なトラブルは別としても。 >>37
日本語捨てるか? 英語を母国語にしたほうが早いよな。
極論だろうけどさ、デジタル化社会の共通語は英語みたいなものだから、
それを母国語にしたほうが有利なのは間違いないけど、それだと日本人消滅
みたいなものだからな。それが最後の砦であるし。 >>10
もう、その段階も過ぎてる
そのまま中国のブランドのまま売った方が遥かにネームバリューある >>40
それ以外にないよ。どの分野も大元はここに辿り着く。 ワクチン作れない無能のくせに
GOTOで感染拡大しやがった自民党
その後始末を税金で無駄金使ってる自民党
>>54
コロナまでアベノミクスのおかげで戦後最長の景気拡大でしたよ クールジャパンとかインバウンドとかを成長産業に掲げてに舵を切ったころからおかしくなった
氷河期を非正規奴隷にして一時企業が莫大な利益を出したけど
国全体で氷河期世代に投資育成しなかったツケが
今衰退国として表に出て来てる
それでも日本には四季があり、世界でも稀な水道水がそのまま飲める国だ
心配することはない
EV、AI、自動運転、自然エネルギーこれから伸びる分野で負けまくってる
終わってるよこの国
金とか政府とか無関係だよ
おまいら中学・高校生の時に
政府や財政に影響されて進路を決めたのか?
違うだろ?
つまりそれが答えだよwww
>>54
コロナ禍でもアップルやグーグルは好決算ですよ >>58
ソフト屋なんて英語読めりゃ十分。本格的に情報工学やりたい人は会話も勉強してMITでもスタンフォードても行けばいい。 >>62
大本営発表だろ
有効求人倍率1.5倍とか安倍の手柄にしてたけど
非正規ばっかだろ
大本営発表に騙されてるやついるんだ >>59
もう中国ブランドの方が高機能で先進的かもって思うもんな
日本製は高くて機能が低くて少し前の思想の製品を安心のために買う感じ >>62
そんなに好景気だったのに現在所持金もわずかな人がこれだけ増えるのっておかしくね(´・ω・`) >>36
何がいけないのか
人材育つまで大金払って頼めば良いじゃん
年金だって委託してるのに にほんは出来ないバカに合わせる悪習があるからどんどん劣化するよな。
IT化に付いてこられないやつは見放せばいいだけの話なのに。
>>64
20年前にソウルに行ったときにPC房に寄ってちょっとPC触らせてもらったが
結構サクサク動いたぞ。インターフェイスは昔のWindows98やったが >>49
教える相手の社員居ない派遣に教えても意味が無い 森元がIT革命ってから、何もしてないもんなw今更デジタル革命とかwww言葉遊びだけ
>>56
しかも日本に来る中国人は富裕層じゃない現実
中国の高級ホテルとかに泊まれない中国人が安い宿泊費安い食費目当てに日本旅行するんだよ >>29
お前も便所の落書きから脱出して、現実に目を向けろよ。
五毛の妄想垂れ流し記事に載せられてどうするねんw
デジタル化?日本のそれが発達して得するのは日本以外やぞ。 >>15
マイナンバーはあるだろ
なんで物理カードが必要なのか、そこがみんな疑問に思っているところだ 今の日本で期待できるのSONYとソフトバンクくらいじゃないか?
ソフトバンクは孫正義次第だけど
優秀な氷河期世代を見捨てたからね
未来の為に役員を切り新卒を採用すべきだった
何もかも手遅れ
ソフトウェアエンジニアに対して
・USBポート使用禁止
・インターネット禁止
三流だろ
国民自体にデジタル化思考が無いから
無理
難しいとか上手く出来ないとか
スマホすら使えないジジババが多いからなー
シナに周回遅れだよ
昔は攻殻の様な日本になるって期待してたが
どうやら夢で終わりそうだなw
本日の1冊
「見えない手 中国共産党は世界をどう作り変えるか」
クライブ・ハミルトン (著), マレイケ・オールバーグ (著), 奥山真司 (監修), 森孝夫 (翻訳)
〇日・米・欧での「浸透工作」、全体像を初めてとらえた‼
〇中国を痛撃し、世界の流れを変えた警鐘の書、待望の第2弾!
〇独英豪で相次ぎベストセラー、ハミルトン教授は中国入国禁止に。
〇アメリカの混迷と衰退で、全体主義的解決策がコロナ後の世界を席巻する。
〇反対意見を消去し、北京の望む通りに各国の世論を動かす手口がすべてわかる!
「言論の自由と報道の自由は中国共産党にとって最大の敵であり、我々はこれを最優先事項として守らなければならない」(本文より)
<目次より>
日本の読者へ
はじめに
第一章 中国共産党の野望の全体図
第二章 レーニン主義政党、世界へ
第三章 政治エリートの中心:北米
第四章 政治エリートの中心:ヨーロッパ
第五章 地方・周辺部の政治エリート
第六章 党と企業の複合体
第七章 華僑の動員
第八章 スパイの実態
第九章 メディア:またの名を中国共産党
第一〇章 文化を戦場にする
第一一章 シンクタンクと知識人たち
第一二章 思想の管理:欧米の学術界への中国共産党の影響力
第一三章 グローバル・ガバナンスの再構築
補論 日本は「目に見えぬ侵略」にどう対処するか
IT技術者を養成する機関がゼロに等しい日本でデジタル化社会凄く不利。
ネット上で簡単に何かを制作できるものが有利な社会になったわけだからな。
youtuberとかは動画処理ができれば問題ないけど、プラットフォームを
作ろうとなれば言語を弄る必要があるし。そのような基礎を教える養成機関
必要。会社で学ぶだけでは不十分。
>>73
就職良くなったのも人口多い世代の退職者が増えて慢性的に人手不足になった結果であってアベノミクス全く関係ないしな 事なかれ主義の役人と米の圧力がマッチでーす黒柳さーん!
>>84
ソフトバンクは投資会社だから何も新しいものは生み出さないよ 20年遅れてるけど、もう諦めろ
添付ファイルを圧縮暗号化してパスワードと別々に送る人種だし、ハンコをPDF化しちゃうし、みんな頭悪過ぎて無理よ
日本人にはITは無理
合理化には程遠い人種
20年位前からの氷河期世代を切り捨てした、
その影響が今に出てきている可能性あるんじゃないか。
その頃の若者世代はITデジタルに対応できた筈なのに
ブラック使い捨て、IT技術研鑽、継承の機会を失い
バブルと団塊世代はITデジタルに向かわず
そのまま逃げ切り〜 とかさ。
オンライン化とハンコ廃止で何とかなると思ってるピント外れがいる限りダメだよ
問題はそこじゃない
中抜きと下請けに丸投げをするという技術者を使い捨てにするやり方を何十年も続けてきたからな
今でも現在進行形で技術者の人身売買をやってるしな
あまりにもブラックな状況が有名になりすぎて今じゃこの業界を目指す人はほとんどいないんじゃね?
氷河期世代が
勉強したくない
理数系が大嫌い 理数系気持ち悪い
理工系気持ち悪い
技術系は絶対に嫌だ
が第全過程で、そこに不景気の就職氷河期が直撃
理由はこれだけ
政府も財政も関係ない 各自の選択の結果www
>>62
景気の定義がまずない。GDPの事なら成長してない。世界初だよこんなの。 本日の2冊目
「目に見えぬ侵略 中国のオーストラリア支配計画」
クライブ・ハミルトン (著), 山岡 鉄秀 監訳 (その他), 奥山 真司 (翻訳)
◎世論と政策のキーマンをどう操り、反対者を沈黙させるのか。
おそるべき影響力工作の全貌が白日の下にさらされる、禁断の書。
◎原著は大手出版社Aleen&Unwinと出版契約を結んでいたが刊行中止、その後も2社から断られた。
「(本書の)販売中止を決めた自粛は自己検閲だ」(フィナンシャル・タイムズ)と物議をかもし、
中国共産党の海外工作ネットワークをすべて実名入りで解明した、執念の本格研究、ついに全訳完成!
◎オーストラリア政財界・メディアに介入した手法は、日本にも使われている!
「中国が他国をどのように影響下におこうとしているのかを知りたければ、まず本書を読むべきである。」
(ジョン・フィッツジェラルド教授の推薦の言葉)
◎「世界各国のモデルになるのでは」とされる、ターンブル政権の外国人・企業からの献金禁止の法制化や
「スパイ活動」の定義拡大の動きに本書が先鞭をつけた。
「中国による浸透工作が半ば完了しつつあった時、強烈なウェイクアップコールとなったのが、
ハミルトン教授による本書「サイレント・インベージョン」である。
本書はオーストラリアを変え、アメリカにも大きな影響を与えた。」(監訳者解説より)
攻殻の様な世界実現はシナか
日本ではなかった、悲しいw
そりゃ、単一思想で全体主義の政教一致の政党と支援団体の創価学会の常識は世間の非常識のせい
この様な事件を起こした政治家や政党には次の選挙で投票しない選択肢を持つのが普通の有権者。
全体主義で盲信者の集まり創価学会は、同然他の政党には投票しない(笑)
キャバクラに出資していた遠山元議員は、次回の選挙には出馬しない様だが、選挙区で彼に投票した政教一致の創価学会員の認識も、この俗物議員と同じレベルである事が容易に想像できる。
>>95
それをクリアすると、再び技術立国になって未知への投資も増えるんか?w
ホント、ピント外れ >>73
安倍の8年間が日本にとって致命的だった
安倍を支持してた奴の責任は重い >>1
デジタル化ってファクシミリのことですか?(白目) ガファムだかアリババだか知らんけど、投資家が大儲けしてる裏で、
多くのメリケン人がコロナで氏んでるわけだが、
それとこれとは別だと思ってて、関連性に気づいてないから、
こうして今、多くの人が氏んでるんだろうな。
中国人観光客様の靴を磨いて食い扶持を得る日本人になるのかな
>>97
一部の勝ち組の話してどーするのよ(´・ω・`) >>67
四季と言っても実際はこんな感じだけどなw
冬冬冬春夏夏夏夏夏秋冬冬 与党自民党は野党を支持している労組を潰したくてメーカー企業を潰して日本を観光立国にしようとしているのか?
科学技術と安全保障の取り組み 「20年」遅れる日本
大塚拓・衆院議員
各国は科学技術の発展に力を入れている。
中国をはじめ米国、ヨーロッパ諸国も科学技術関連の予算を大きく伸ばしてきた。
しかし、日本はほぼ横ばい。
これでは日本で革新的なイノベーションを起こすのは難しいだろう。
若手の研究者が自由にリスクを取って研究できる環境もなくなってきており、このままでは、ますます科学技術大国を名乗れなくなってしまう可能性がある。
■未知数の研究への投資に消極的
さらに、かつては先進的な技術をけん引してきた民間企業も勢いを失ってきている。
大企業は独自に研究機関を持ち、基礎研究から取り組んできた。
例えば、電気電子系の企業は高度な民生品群を生み出し、一時は世界を席巻したといっていいだろう。
しかし、バブル経済崩壊後、研究開発は、より短期で収益につながるものに絞るようになり、民間企業を中心としたイノベーションサイクルはしぼんでいった。
革新的な技術を開発するためには、実用化されるかどうかリスクのあるものに対しても投資するリスクマネーが必要だ。
大企業にしろ、政府の予算査定にしろ、成果が出やすいかどうかや、市場性があるかどうかでお金を出すかを決めている。
しかし、それでは「改善」はできても「革新」にはならない。
例えば、未来のコンピューターとされる量子コンピューターも、初期は日本の大学や企業で研究が進んでいたが、
早期の実用化は困難とされたのだろう、投資の手を緩め外国勢に先行されることとなってしまった。
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20210202/pol/00m/010/003000c デジタルというとマイナンバーしか出てこないような発想が貧困
ITの識見がない政治家が都合のいいように洗脳してるのか
>>105
氷河期世代は受験戦争て言われて
勉強やって来た世代だけどな
ゆとりと勘違いしてないか? まともにエクセル使えないような連中がITとか言ってるからなぁwwww
うちの会社で使ってる見積書とかギャグ満載ですげぇぞwww
>>83
マイナンバーカードはマイナンバーのセキュリティキーだって概念が分からない人が多い >>83
物理キーなけりゃドコモロ問題のような事出まくるけど >>1
パヨク「デジタル化はネトウヨ!」
日本学術会議「日本の研究は禁止です。中国軍の研究は応援!」
↑コイツらのせい
・ >>94
現役の時は、政府に都合の良い数値や閣議決定を発表し国民を騙す。退役したあとは日本をとことんディスって希望や目標を潰す役人。 前に海軍のこと少し書いたが
外国やドイツから技術運んできたのが海軍だから
技術情報に近い人ほど優秀な人材だったということだ
以上おわり
調子いいコンテンツ産業も
額としてはそんな大きいわけじゃないしな
何かデカイ儲け話が必要っすね
モノづくり大国日本も
欧米の技術を導入して真似し
改良して性能を良くしたものだからな
オリジナリティがなかった
>>74
日本の電気産業が
SからBなら
中国は
SSからFまでという感じ
5ちゃんでは「中国製品はDやEやFランクだからー」で現実を見ようとしない >>114
ホンダの主戦場はあくまでア・メ・リ・カ
Lv.3自動運転も、真っ直ぐに伸びる広大で閑散としたアメリカの田舎の道を想定してる
狭くてゴチャゴチャした、無謀運転や無謀横断だらけの日本の道では自動運転なんか無理! >>103
最近また増えてるようだ。
なんてったってテレワークってのがあるからな。 事実はちょっと置いておいて
えらく自虐的な記事ですな。戦争で「日本は悪いことした」の自虐が古くなりすぎたので
新しいネタを考え始めたのかな
「静かなる日本侵略 -中国・韓国・北朝鮮の日本支配はここまで進んでいる」
佐々木 類 (著)
日本が危ない!
住民が中国人だらけの巨大「チャイナ団地」
全校生徒の9割が中国人留学生の「高校」
日本では野放し 海外ではスパイ認定の「教育機関」
「共生」「多様性」という美辞麗句の裏で、
いま、何が進行しているのか―
尖閣諸島・魚釣島への上陸、北朝鮮への取材訪問など、
すべてを自分の目で確かめてきた
現役記者だから分かる、すぐそこに迫ったわが国の危機!
こんなにもある、“静かなる侵略"──
生徒の9割が留学生、入学式で中国の国歌を歌う高校
凶暴化し、団地の乗っ取りを宣言する中国人が住む団地
日本の医療制度にタダ乗りする、ニセ留学生とブローカー
世界ではスパイ認定され教育現場から排除、日本では野放しの「孔子学院」
人口35人の離島に押し寄せる、6千人の中国人
日本に上陸後、次々と姿を消す、クルーズ船の「観光客」
入国管理体制の簡素化を、さらに推進しようとする国会議員
カネに物を言わせた、離島における常識はずれの観光開発
怪しい「漁船」を使って、威嚇と恫喝を繰り返す北朝鮮と中国
韓国資本に買い漁られる、自衛隊基地周辺の土地
「対馬は韓国領」などと繰り返される、執拗なプロパガンダ
氷河期世代が頭悪すぎて無能な池沼だから
こうなっただけ
有能なら、勝手にIT勃興が起きているよ
ここは氷河期世代の巣窟だからー認めたくないだけで
そもそも日本でよく言われる「イノベーション」って
海外で誕生したinnovationを後追いでしているもので
もうその時点で本質的にはイノベーションでもなんでもないんだよね
まあ「後追い」ってのは、19〜20世紀中期までの技術製造分野では
優位性もあったんだろうけど、今みたいなステージ更新が数ヶ月ペースで、
しかも情報や社会インフラ構築が先進的である時代だと
「猿真似や後追い改良」じゃ追いつかずに、どんどん差が開く一方なんよな
しかも日本は現実結果や実態結果より「やったつもり」が目的化する社会だから
余計にこれから未来の「先進性」とやらと相性が悪い
そもそもinnovationが発生するのは「いつのまに」「自然に」であって
特に政府が目的的に行えるものじゃないわな
ただ、innovationが起きやすい社会を構築することは政府は実行できるけど
指導要領で円周率3とかやってるからだろ。記憶バカの文系がしきると平気でやるからな
>>67
地下水で育った俺には水道水は不味いけどな
慣らされているだけだろ >>1
高給タカるだけで何も生み出せないFラン理工系が自分の首を絞めているだけ >>122
団塊Jr〜氷河期の受験競争の熾烈を知らん世代から見ると、単なる
社会のゴミとしか思ってないからなw 知識の積み上げだけならこの世代に
勝てるのない。ただ社会から捨てられた者が多いから、実社会での経験が
少ない。ようは頭だけは異様に発達した世代。頭だけ発達しているから
ITとは凄く相性がよかった。 仏教や鉄器は中国に教わり
キリスト教は鉄砲はポルトガル人に教わり
産業革命技術はフランス人に教わり
重工業はドイツ人に教わった
日本の歴史を長く見たらこれ
技術立国などごく短期のたまたまな話
>>97
金融資産保有額1億2千万円の人が1人で0円の人が9人いたら
平均は1千2百万円になるってことだろ
そんなの実態とかけ離れているよ >>130
まさにマネシタこと松下電器
それの最後の砦がまさに有機EL TVだが、それも他社に抜かれそうになってる
一度、シャープの有機EL見てこいよ、ソフトアプデ繰り返して、パナ以上の高画質になってる 老兵は去るのみ、という言葉があってだな。
20年後、30年後には生きてるか怪しい奴等が
日本の政治を仕切ってるんだぜ?そんなのが
ずっと居座ってるんだから、時代遅れにもなるだろ。
>>130
要するにさ、新しいモノを作って申請しても
そんなもの作って事故が起きたら役人は責任を持てない
から許可しない
ってのが多い。
有名な奴があるじゃん
自動掃除機aiboを作って申請しても、
そのaiboで仏壇のろうそくを落として火事になったら
誰が責任を持つんだ!って言われて許可しないとか
自動運転で事故が起きたら、誰の責任になるのか分からないから
許可しないとか、そんなのばっかりだぞ 「日本が消える日──ここまで進んだ中国の日本侵略」
佐々木 類 (著)
「多文化共生」は「他文化強制」!?
武力を使わない“静かなる侵略"
このまま日本は中国の“自治区"となり
世界地図から消えてしまうのか──
外国人勢力による“支配"が着々と進む
わが国の現状を、産経新聞の現役記者が
徹底した取材で明らかにする!
チベット・ウイグル・香港
…次は台湾、日本!
秘かに進む中国の日本占領計画
このままでは、日本は滅びる!
・北極海の「一帯一路」で、北海道が危ない!
・各地に蠢く不気味なチャイナタウン構想
・文化侵略の工作機関「孔子学院」の深い闇
・深刻さを増す首都圏「チャイナ団地」の現状
・外国人にタダ乗りされる日本の医療保険制度
・和牛から農産物まで、強奪される日本の知的財産
・中国発の豚コレラは、もはや「バイオテロ」?
・政府主導「留学生30万人計画」と「消えた留学生」
・ずさんな「改正入管法」は事実上の移民政策
在留外国人問題の核心とは、中国人問題なのである。
この問題から目をそむけ続ければ続けるほど、
シロアリに屋台骨を食い尽くされた家屋のように、
日本は確実に終末を迎えていくことになる。
ワクチンの管理とマイナンバー紐づけを今から構築するとかアホウなこと言ってるからなあ
ほんとうにITが必要なのか?
保険証に接種済みシール貼れば済むだろうに
この手の日本は遅れてるうんぬんって話って具体論がないんだよなあ
具体的に何が遅れてるわけ?こう反論されると何も言い返してこないwww
結局批判したいだけの批判なんだよなあ
ここの書き込み見てもそう思うわ
20年以上デフレなんだっけ
デフレだと民間の設備投資、研究開発費が減るもんな
今の20代30代は衰退する日本しか知らないんだろうな
正直者が馬鹿をみる社会だからね
ITみたいな人為が無いデータの積み重ねだと、都合の悪い人間がたくさんいて文句言うので、
正確なデータとそれ元に正確な計算されるような技術は困るのでわざと足を引っ張るのが日本の支配者
コロナのデータとかオリンピックだとか見てても日本の悪い面が色濃くでてるだろ、キンペーのこと馬鹿にできないわ
アメリカはトランプと共に死んだ
これからは日本は中国領を目指せ
だからガキのうちから金融とIT教育
重点にやれ
科目の一つじゃなく重点的にだぞ
>>1
理系かっこ悪いとか言ってマスコミが叩きまくったせい >>158
センセーショナルなタイトルと記事はオカネになるからねぇ >>160
天才は指導者なしで事を進めることができるかもしれんが、凡人は基礎の部分を
教えて貰わんと何もできん。 >>122
その受験勉強のまんま
公務員試験が高倍率
技術ない安さだけが売りの賃金競争
と見事に中国に勝てない勝負しているじゃん
馬鹿過ぎてIT系は無理 韓国だってちゃんとした軍隊があるのに日本にはないから技術力ないのなんてとうんぜん
男女とも兵役あるイスラエルの技術はすごい
>>67
その四季もなくなってきてるし水は水道から直接飲まなくてもペットボトル水でもいい >>158
パス付ZIPをメールで送って、自動でパス送るとかやって、
これがセキュリティです!っていうとこ 団塊とかいう常識モラル知能の欠落してるゴミ世代の生涯現役とか
上に居座って昭和の良い時代、先人の庇護が万全だった時代の感覚のまま
奇行続けるのを辞めさせるのが日本再興への一番の近道でそれ以外に術はない。
時代の流れを読めない、人の意見を聞く耳が無い。
有能ならまだしも才能の欠片も無い年功終身と他人こき下ろすことで上に行けただけのゴミでは
半島やシナ畜キンペーにすら勝てないのはこの20年で証明されてる
ルーピー世代が上に行ってから日本の凋落プリは本当に酷い
理系でも優秀な人が商社や銀行、証券なんかに行って、
そういう所に行けない人がメーカーに行く時代が結構あったからな
>>131
アレクサと連携して電源をオンオフできるスマート照明が人気だが
日本メーカーはほとんど手掛けていない。
扱っているのは海外メーカーばかりで、国内だと韓国資本のアイリスオーヤマぐらい。
相変わらず、
・ 電気を流したら点灯するだけのLED電球
・ 専用リモコンでないと操作できないシーリングライト
をあんな高い値段で売って、この先大丈夫なのか? 「日本人はなぜこんなにも韓国人に甘いのか 日本は韓国にふりまわされてばかり」
佐々木類 (著)
>>136
日本人がまさにそれになりつつある
話ししても、最後まで聞こうとせずに途中でブッタ斬る
未来ののび太&しずかの家に出木杉の息子が遊びに来てる回で、最後まで見ずに
そのまましずかが出木杉と結婚してその息子を生んだストーリーにすり替える形で
(実際は、最後に大人になったのび太と息子のノビスケが出て来る) >>157
その前に保険証のデータ既に有るしな
毎年出稼ぎで国保と社会保険行き来しているが
役所行って端末で操作されて御仕舞 Times Higher Education Citations 2021
論文1報あたり影響力
エルゼビア社のデータベースで1360万報の論文を解析
中国のトップ大学
清華大学 78.8
北京大学 75.4
中国科学技術大学 72.3
韓国のトップ大学
蔚山科学技術大学 90.8
浦項工科大学 70.4
ソウル大学 68.8
香港のトップ大学
香港中文大学 89.4
香港科技大学 88.9
香港大学 80.3
台湾のトップ大学
台北医学大学 77.5
国立台湾大学 66.9
シンガポールのトップ大学
南洋理工大学 83.0
シンガポール国立大学 81.5
インドのトップ大学
インド工科大学ロパー校 100.0
インド工科大学インドール校 70.2
日本のRU11
京都大学 60.8
東京大学 57.7
名古屋大学 38.5
慶應義塾大学 38.4
東北大学 38.1
筑波大学 35.0
東京工業大学 34.7
大阪大学 34.0
九州大学 33.8
北海道大学 29.4
早稲田大学 26.0
投資すりゃ儲かるってんなら、お前らも中国に投資しろよ。
>>170
教わる側にも問題あるからな
お前の様な不毛なハゲに頭下げられても
禿げ上がった頭頂部をみせられると笑いが止まらんよ
笑い殺す気か? >>80
森のIT革命で日本のIT技術は進む素地はできてた
それを全く政策として活かさなかったのが官僚
日本の研究開発の遅れは全て文系法学部官僚の理系的思考の弱さによる >>163
いつの時代も改革にはクズの殺害が必須な訳だが
日本人は殺害は悪という洗脳をGHQに植え付けられたからダメだわな
昭和天皇を絞首刑にしなかった事が結果的に日本滅亡のシナリオを決定づけた
ヒロヒトを容赦なく無慈悲に公開殺害するパフォーマンスをしていれば今頃世界一の先進国になっていてもおかしくなかった >>165
間違った、aiboじゃなかった。掃除ロボット。
出てこんな。ルンバか。
役所の縦割りでさ、本当なら、マイナンバーと保健証と免許証を合体させれば
たぶん、国民の99%は捕捉できると思うんだが。
保険証を持ってない奴はいないしな。
薬手帳の機能も追加すればいいんだよ。 何気に全然関係なく見えるけど
ここ20年で国民所得が増えない(減った)ことや
順調に増税された消費税が
日本の技術後進国化のけっこう大きな原因なんだよな
日本の非先進国化って単なる教育・科学技術予算軽視ってだけじゃなく
そういう面でも考えなきゃいけない
クラウドで不用意に情報共有して外部流出
再発防止の対策が「電話とFAXにします」
これが令和の新時代、日本のITです
どんな犠牲を払ってでも公務員を手厚く保護する、アジアのギリシャやからなw
中国みたいに国主導でやらないから
というか中国企業の大手の殆どは当局主導で動いてるから、必然的に国主導になってる
だから企業利益が発生しないからーとか、リスクが高いからーとか言ってる日本企業とは訳が違う
日本じゃ絶対に不可能
通勤が大好きだし自動運転は100年無理ーとか本気で言ってる国だもん。頭が悪いんだと思う。
>>182
俺そこに乗ってるどれかの大学の出身だけど、
日本に来る中国人留学生(研究室に3人いた)は全然優秀じゃなかった
優秀なのは本国かアメリカのどっちかなんだってさ >>184
そもそもお前に教えをこう気はゼロ。何様だテメーは。 >>177
韓国資本?
アイリスは日本企業だろ
社長は在日だが帰化してるし
インチキ書くなw >>158
産業構造転換に遅れてるんだよ
時価総額世界ランキング見てみろよ 植民地でもなければ、生活費をここまで負担するかよw
アホのはくちにされた縄文
日本には山ほどIT土方がいて
山ほどWordPressでブログ作って
Qiitaあたりでコード晒して
やれAIだやれ仮想化だクラウドだ
情報や知識だけは溢れかえってるのに
何か作らせるとサーバーダウン
ペイは何度も使えなくなり
東証すらもシステムダウン
派遣がコードをgithubに公開し
ガス屋は腐ゲーで情報流出
通知アプリは半年通知しないまま
日本のIT業界はすばらしいわ
頭使わなくなったから
変えたくない人が多すぎて同調圧力
日本人は完全敗北したんだよ。もうそれでいいじゃねーか。女々しく、いつまでも泣き言言ってるのは、みっともねーぜ
>>160
日本って凡人の教育水準高くて成功していた国だし >>157
たぶん、結婚とか子育てしたことないからわからんのだろうが、保険証の記号・番号は被扶養者も一緒だよ
だから個人の特定には使えない >>167
リケジョは小保方さんでズッコケたしなw >>196
ハゲを否定しなくていいのか?
お前がハゲ散らかしなのは見透かされてるのだなハーゲw >>2-5
そんなことはない。
日本国の DNA が焼け跡からの復活を企ててのことに決まっとるわ。
少子化もその一環の荒療治。
今、やっと空襲が始まるかどうかってとこ。
年寄り一層されてからがスタート。
今、存命の者は、老いも若きもほぼ捨て石。
しばし、待たれよ。
>>10 >>184
こういう仕事も教えれないような無能が偉そうに生きてるから衰退するんだよな
教えるのは業務であってできなきゃ無能なんだよ >>118
>>148
金融資産が過去最高なのは事実
この日本人の資産を技術投資に向かわせなければならない
ところが官僚にはそれをするつもりがない
それが問題 子供の将来就きたい仕事に、自然科学系の研究者ってのがないから、
そら没落する。
まだ未来を夢描ける後進国や途上国でもない、高齢者だらけの後退国になる。
>>176
それはそれで良いと思うけど。
これからの銀行や証券はプログラムや数学情報屋の仕事。文系はもう要らない。
商社だって、知識が無い文系が化学薬品の取引をしてるのも危ないし。 デジタル大臣みてりゃ 日本は終わってるって誰でもわかるよなwwwwwwwwwww
それではまず5ちゃんねるにAIが書き込めるようにしてみてはいかが?
人類にとってまずいことを書き込んでもあわてて停止させず
AIがずっと書き込むようにしてみる。面白いAIの進化になると思うよ
>>197
チョン企業だとバレると、具合が悪いんだw ウィニー→規制
スマホ→規制
ドローン→規制
まあ、こんな国じゃ何にも作れないわな
飲み屋でも店の主人に怒られながら飲むのがみんな大好きじゃん。マゾなんだよ。
>>198
産業構造の話とIT化が遅れてるって話って繋がるのかね
まあ自分の意見を押し付けるつもりはないのでこれくらいにしとこう
話変わるがこの記事読めばわかるがようするに予算が横ばいだから
増やせと言ってるだけなんだよね
他の国は増やしてるのに日本だけ横ばい、これじゃあ負けるよって
はっぱかけてるんだよ
あまり真に受けない方がいいよ言いたい部分は予算のとこだけ
それ以外は後付け 麻生は国会中にガラケーで遊んでたな
つまりそれが今の日本の場所
何かを決めるのもその程度のリテラシーのやつってことだ
これが現実
>>190
日本への米国からのペナルティだからな在日は >>206
禿とかネットではどうでもいいことだし。逆に剥げていたらお前みたいに
禿に拘って逆上したかもしれんな。 >>212
USBって何ですか?
これって、本当にUSB言葉の意味を理解してなかったのか、USBのどんな機器か訊いたのか気になる
おそらく前者と思うが 大丈夫だ系と紙コップ、大和魂があればスマホにも勝てるはずだ!行けー!突撃しろー!
>>209
官僚も昔ほど成果出していないよな
旗振りみたいなことはするが、結果もあまり冴えないものばかり 日本凄いキャンペーンを10年やってた効果で若年層がネトウヨ化してる
>>168
中韓依存で延命しようとする落ち目ジャップw >>204
健保連とか、家族の数だけ個別発行だけどな
紙に印刷の保険証でも名前欄はあるだろ
そこにシールはれば解決 そりゃ、老害が政府、与党に巣くってんだもん。
頭が昭和で停止してるボケ爺どもが最高権力者なんだもん、そりゃ日本国は衰退するわ。
二階、麻生、森、河村、額賀、、、こいつらが日本国と日本人を滅びへ
この際科学技術は、どうでもいいがなんせ一人当たりのGDPが低すぎる
>>208
だから無能なんだぞ反省しろバカチョン
仕事でも
教えてもらわないとできない!ヤダヤダヤダとかほざいてるクソガキかお前は 本当にベンチャーが出ないよね
テスラとかグーグルみたいなのが出てこいとは言わんけど、
iRobotくらいのさえほとんどない
富士通、NEC、日立、データあたりも大企業病でどうにもならないから
ベンチャーの台頭を邪魔せずに世代交代を促すしかないんじゃないかと
IBMもオラクルも今じゃ影が薄い
ただGAFAやTwitterも最近はイノベーションがなくてダメなので
そろそろ世代交代が必要な感じだが
金ない。
ベンチャー廻りの投資家もアメ、中国に比べて金ないから、例え同じモノやITを同じ時期に開発したとしても、勝てない。
>>184
自分が泥舟に乗ってることにも気がつかない輩 www >>209
起業も富裕層も金を投資せず貯めこんでるからだろ
リスクを取って投資しないと何も始まらないのにな 確かにおれたち日本は中国に負けた、それは素直に認める。
アメリカにもとてもとてもかなわない、それも認める。
でもさ、勝った国々がそれほどうらやましいか?
あっちはコロナで大勢の人が氏んでるんだぞ。
こっちではただの風邪とかただの二日酔いとか
呑気言ってウェーイしてるバカまでいるけど。
2/03】中国最大の食肉生産者、ユルングループ700億元(1兆1340億円)を超える破産 ←NEW!!
【1/29】中国・海南航空を中核とする複合企業の海航集団が経営破綻。負債11兆1658億円
【1/29】国有の資産管理会社「中国華融資産管理」の元会長、頼小民ライシャオミン、収賄などの罪に問われ死刑執行。1審判決から3週間余りのスピード執行。
【1/14】山東省金南市、銀座盛陽物流副産物卸売市場の冷蔵倉庫が爆発
【1/14】天津の空港貿易区、自動車工場(3万4000平方メートル)が爆発
【1/12】米大手投資会社バンガード(資産655兆円)は、米政府の中国人民解放軍関連への投資を禁止したことを受け一部の中国銘柄を売却。
└これに先立ち、ブラックロックなど他の米資産運用会社も中国銘柄を売却。指数算出サービスのMSCI、FTSEラッセル、S&Pダウ・ジョーンズも制裁対象銘柄を指数から除外。
【1/12】約300万人のドライバーを雇用しているアリババが所有する配達サービスで、賃金未払いを訴え、自分に火を付け焼身自殺を図る
【1/12】江蘇省南京劉河地区、南京楊子石油化学はシノペック(中国石油化工集団)の完全子会社のプラントが爆発。資本金は48.7億元(769億円)
【1/11】中国国営の航空宇宙および防衛コングロマリットの中国航空産業総合航空機が大規模火災
【1/10】山東武海龍投資有限公司の湖山金鉱山の「第1中央部」(坑口から240メートル)で爆発。22人が閉じ込められた
【1/7】湖南帆布サイクル技術有限公司の中国最大級のEVバッテリー工場が小型核爆弾並みの爆発、寒空を閃光が照らす
30年後はマジで中韓に出稼ぎに行く時代が来るんだろうなあ
まあ俺はその時は死んでるか年金暮らしだけどー
若者ジャップ頑張ってねー😁
禿禿言ってる奴は、いちどタン先生に土下座してこい
山下達郎みたいな髪型してても、国民は英雄視して誰1人髪型を笑ってない
文系アホがのさばっているせいで1年に2年分くらい遅れる
差は開く一方
>>228
若いネトウヨってアニメオタクとかの層だけじゃん >>237
大学のロボット研究してる連中がロボコンやってるんだから無理だろ
デアゴスティーニのほうがマシ >>158 役所から紙とハンコを無くさない限りは遅れてると言われ続ける。
ワクチン接種履歴ですら紙でやろうとしてる。
マイナンバーの紐付けには大反対してるのが官庁 >>207
その若者世代のPC利用率が、40代のオッサンサラリーマン層より低いのがなぁ
それを指摘したら、すぐに「スマホで十分」とか言って逃げる。
たいした事には使ってない癖に。 >>216
Winnyは、ビットコインとして復活しましたがね。
それよりmixiが廃れてfacebookが台頭したのが悔しいですね
Lineも韓国企業発だし。 >>49
1にも書いてあるけどバブル崩壊で全部変わっちゃった
とにかく目先の利益が大事で
そのためには未来の稼ぎ頭である若手も入れず
リストラもしまくり
この流れは絶対バブル崩壊から始まった 企業にしても役所にしても
老害上司のパワハラがまかり通る組織構造だからね
若いのが先見の明で意見しても
叩き潰される構造
台湾みたいにエキスパートを大臣にしてほしい
別に議員じゃなくていいでしょ
そりゃジジババだらけだもの無理な話よ、もう日本は堕ちて一方だよ
>>257
あんな出来る人なんか、真っ先に叩きつぶされるわ >>237
テスラで思い出したが、あのロケットの爆発事故でも笑って済ませる余裕はほしい
日本でもホリエモンロケットがすぐに落ちて大爆発したが、それでも笑って済ませたやろう 中国バブル崩壊してるし、
国営大手企業もデフォルトしまくり。
これが現実。
>>253
遣唐使みたいに
また貢物を持って中国へご機嫌取りに行けばいいよ >>231
これからは中国様・韓国様へのおもてなしの気持ちを忘れるなよ ずっと中国文化を取捨選択しながら作り上げた国。
たまたま東西冷戦の最前線でアメリカ庇護のもと発展しただけで、米ソ冷戦集結の同時に用済みになった国なのだよ。
>>184
問題解決のために禿を治す薬を開発しようよ >>254
日本のSNSはmixi以来聞かないな
ソフトの面も駄目駄目だな >>257
日本の論壇に出て来る似非エキスパート以外でな >>191
FAXモデムでダイヤルアップですね
すごくセキュアです 二位じゃ駄目なんですか?
今は二位ですら万々歳ですw
>>237
東大生ならどこでもいけるからね
ベンチャーって移民国家じゃないと増えないよ >>227
官僚が未だに文書を修正するのに紙の切り貼りやってる
ITの技術的な点についてノンキャリ高卒職員に丸投げしているなど先進国ではあり得ない
団塊老人がどうとか以前の問題
日本を支配している立ち遅れた官僚の問題 サムスンの純利益22兆円
ソニー最高益1兆円
日本は負けたんだよ
明治初期のように英語を和訳する苦労必要だな。IT分野に関しては
最新の書籍を和訳してくれるとかなり助かる。英語だと時間かかるし。
>>1
>テレワークの環境が整っておらず
どこの国が整ってるの? ハゲの毛根がもう少し根性あれば、こんな不毛極まるハゲ議論なんかしなくて良かったのになw
>>244
韓国は無いと思うけど中国はもうすでにその流れがある
前はアメリカのサンフランシスコやシリコンバレーに行くってのが流行ってたが
アメリカは最近つまらないものしか作ってないからもうダメだな デジタル化とか大手を振って絶対正義みたいな風潮だけど
それってホントにそこまで必死になるようなことなの?
>>260
中学校中退のLGBTなんて
日本では受け入れられないだろうな >>252
いや、だから今の若者も捨て石なんだよ。
ま、スマホは1億総幼児化、スターチャイルドになるための最終モノリスってことだ。
そのうちスマホを超えるマシなモノがひょっとしてでるかもわからん、無理かもだが、きっと出るだろ w 半導体製造まで捨てた国
モノづくりより観光パンデミックの国
>>1
猿真似ジャップは設計図作成出来ないからね
仕方ないね >>241
投資させるような政策を作らなければいけない
今の官僚にはそれができてない 猛烈社員だった人は老人ばかりで
今の若い奴は長時間は働きたくないんだもん
>>244
ま、そういうことだな。俺たち年寄りも若者を励ましてやろうじゃねーか 台湾とか企業も政治家も滅茶苦茶優秀だよな
コロナ対応もそうだし世界中の大企業が台湾の会社にプロセッサーの製造してもらうために行列作ってる
日本は終わってる
>>244
いまのまま賃金あがらなければ出稼ぎになるのは必然 無能すぎる総理大臣と財務相。
欲望まみれの幹事長だからな。
自由民主党という腐れた党が日本を運営している限り沈没は免れない。
ハイエナのようにたかるアメリカと中国の餌食になる?
勉強して公務員になって
俺らから税金取りたいだけだろ?
流行らねーよ
ここ5ちゃんは知っての通り日本の発祥。
創始者も西村博之氏という有名な人なんだけど、
こいつがもう、バカにしか見えないんだよね。
日本が遅れた理由は、多分こいつのせい。
グーグルとかの創始者も似たようなもんなんだろうな。
>>119
まあ重要なのは季節ごとに見せる表情が違うということ
つまり、たとえ同じ観光地でも4回は行ってみる価値がある
四季があるとか言ってるのは、わかってないだろうけどw 頭固いおっさんが牛耳る今の日本で改革なんて起きるわけないわな
>>237
日本のITベンチャーってこんなのばっかりだからな
ZOZO(笑)
メルカリ(笑) >>261
テスラの社長は日本のお笑い動画をよく漁ってるそうよ 中国の朝市みたいな所で爺婆が電子決済
使ってるニュースを見て驚いたのが
結構昔の話
>>252
今の若者は未来に向かうための輝かしく栄光ある必要不可欠な単なるDNAの乗り物に過ぎん www >>265
これからは米中冷戦で米国の盾となって
アジアのイスラエルになるけどな >>274
日本には、負けがよく似合う
だがその負けからのし上がるのもまた大和魂なんだよっキリッ >>279
結局、中国のように国がコンピュータを使って国民を管理しやすくなる話の
ような気がする。 公務員になる、大企業に入るじゃなくて
スタートアップで新しいサービスを立ち上げて
うまくいったら大企業に売って儲ける
日本人にこの考え方ができるのか
>>286
追い馬鹿やめろバカ
バカ者までハゲ増しにさせんなバカはげ いやーーー
>>298
10〜20代なら英語を習得する時間もあるだろうが、それ以上は時間が
ねーんだ。日本語でいけるならかなり時間節約できる。 観光が駄目なら何が残っているんだよこの国は.....
>>272
キミのような近視眼的な感覚の人がガンの最たるもの、
問題の核心も見えてない、>>1のクソ記事を書いてるのマスゴミと同レベル え!いま頃?
今まで通りネトウヨみたいに都合悪いのは見えない〜で通せばいいのに。
大した仕事もせずワードとエクセルいじってるたけのゴミ管理職、
その管理職の許可がないと仕事も進まない
年功序列はさっさと廃止しろ
無能政治家
こいつらのせいで失われた20年
こいつらのせいでこれからも失われる
デジタル腕時計、VHSレコーダー、ウォークマン
PC98、ファミコン、液晶テレビ、携帯電話・・・
昔はそれまでなかったような物が登場するたびに
ワクワクしたが今はそういうのが出てこなくなった
>>302
生物はすべてそうやぞただのDNAの乗り物、それ以上でもそれ以下でもない。 ちょっとまって
日本が技術先進国だった時っていつよ?
そりゃ嘗ては安価で高性能なmade in Japanで世界は席巻しただろうけどさ、日本の技術開発で世界の生活様式を変えたなんて事あったか?
>>1
そもそも・・・予算の投入の仕方が可笑しいんだから
特定の奴に集中的に投入するのか、そのカテゴリーにするのか等々な
自分達の息のかかってる奴らにってのが未だ主流なんだしwww
予算付けても遊びみたいに見えるし、成果だのも出たりでなかったりだからなw >>255
バブル崩壊は当時の大蔵省の銀行課長の思い付きで規制を始めたのが発端。
こいつの責任は重い。 >>306
出来ない。
ごく一部いるけど報われてない 中国は研究チームごと自国に連れていくらしいよ、多額のお金を払って研究者も生活に困らず思う存分研究ができる
何もかも財務省の緊縮財政が元凶
国民の命より財政規律と自分の出世
この前日本スゴイ!ってテレビ番組やってたからまだまだ大丈夫
アメリカは内戦を回避した。不正選挙にもかかわらず、
一方で、中国共産党。
江沢民派の、習主席へのクーデターが起こり、
5大戦区の人民解放軍同士が戦火を交え、北京政府は分裂・崩壊するかもしれない。
秋葉原の電気街がアングラソフトウェアの聖地に
脱皮できなかった。
もし様々なハードウェアのアングラOSをアキバで無数に手に入れられたら
日本の現状は変わっていたかも。
計測研究用OSとか言い訳は何でもできただろうに。
例えばまるで知識のない人が担当責任者にされた挙句外注先と話が噛み合わずスムーズに進捗しないなんて話は日本中いたるところで起きてると思う
>>193
結果論でいうと中国が先進立国化になったの「国主導」だからじゃないんだよ
経済発展と生活向上とそれによる産業構造の変化による
カネや人材のリソース拡充環境で民間からタケノコみたいに「革新分野」ポコポコ出てきたこと
それを国(中国共産党)が「体制にとって不合理かどうか」という基準で「統制」している
まあその基準がリスク大(というよりクソ)とはいえ、基本的には民間が好き勝手状態なんだよな
そういや最近陰謀論みたいに騒がれた「中国が政策的に海外の人材を大学や研究機関に高待遇で集める」っていうのも
別に中国に限らずアメリカも欧州もシンガポールもどこでもやっていることだし
(むしろ何で日本がやらないんだろ感)
あと意外だろうけど中国軍、タコ焼き作るみたいな勢いの国産兵器開発含めて
とんでもなく近代化しているけど
あれイメージと違ってほとんど「民→軍」の転用構造なんだわな 研究開発しても金にならんからだろ
日本人の残虐性を活かして兵器でも開発しろよ
知ってるよ
だから分かってる奴はアメリカや中国の株買ってんだよ
>>321
普通にあるやん。カップラーメンやウォークマン、今ならQRコードとか >>326
それはそれで正しいからな
理系分野で引き抜きなんて当たり前の世界だし >>326
一方日本は非正規博士、研究から離れた野良博士だらけの面白い状況w >>308
縄文後期及び弥生初期の日本の地図もってくんなよw >>275
俺情報科学の研究してたけど、
自分の研究分野の和書は軒並み分かりづらくて駄目だった。
10冊以上読んだかな。
どれも書いてるのは有名な大学の教授なんだけどね。
修士1年の時にその分野で世界一有名な洋書を輪読したんだけど、
「こんなにわかりやすい本が存在するのか!」
って感動したね。
800ページくらいある分厚い本なのにスイスイ読めて。
英語ができないと日本の本からしか情報を得られないから圧倒的に不利だなと確信したね。 >>238
Amazon Twitter辺りは新興企業が続々出てきたのでもう安泰ではないと思う
クレカのvisa とかも まぁ自動車がやられたら日本崩壊の序曲になるだろね
老害利権天国のこの国でイノベーションとか無理だから
アメリカに売国した結果これだよ。
自民党の売国奴。
小泉純一郎にはじまり、安倍晋三、福田、麻生、安倍晋三、菅義偉。
>>321
PC9821,MSX、自動車等
今の海外文化に対する日本文化の影響では、
漢字ブーム、日本食ブーム
技術面ではハイブリット自動車ぐらい 日本には四季がある。季節ごとに服を買い替えなきゃいけない。
つまりユニクロ株買いだ。
ITって何それ。
そもそも歴史的にも人数的にも広さでも中國に勝てるわけがない。家来だから。
中韓は20年後に自動運転になっても日本は100年先でも無理そう
>>279
日本はなんでも決定が遅い
その原因のひとつがデジタルの遅れ
本当はデジタル導入もふくめて前例を変えるのが苦手で決断力がない老害のせいだけど なお高度成長期の「技術」も
アメリカのパクリばかりだった模様
>>252
強制されたとは言え、勇猛果敢で派手に散りまくった特攻隊を始めとした兵士等よりも
赤髪の来なかったヘタレや、中曽根大勲位のように後方で偉そうにしてた輩が
後々の日本を作り上げるDNAを残したことを思い起こすな。
>>302 >>334
それしか想像できないw 公務員の人が最先端の何かをやるのは無理だろうな。
そもそも公務員とは同じことに繰り返ししかやってないし。すげー単純作業の日々
なんだ、ほとんどが。 >>315
政府が大胆な政策を打ち出せば日本はすぐに変わるよ
しかし政策を打ち出すには官僚が緻密に計画しなきゃいけない
今の官僚にはできないしやる気もない >>307
まだ髪ふさふさだわ、ハゲニートw
とにかく若者が元気に海外へ出稼ぎできるように励ますのが、俺たち年寄りのせめてもの温情だろうに。 無能な老害を支持して当選させ続けたのは無能な国民なんだよね
次の選挙も同じことを繰り返すだろう
そこは裏切らないと思う
また遅れちゃうね
>>351
情報古いな、もう深センで営業開始してるよ。 >>326,341
学問の成果を社会に還元すべきことを考えたら
正義は中国の姿勢の側にあるのかもな >>279
アトキンソンの「日本人の勝算」を読むとわかる >>332
竹本前IT大臣様でいらっしゃいますか?w GAFAが新しいサービスを開発してるのではなくて
スタートアップでうまくいったやつを買収してるだけ
日本も大企業が頑張れば復興できるって考えを捨てるべき
Clubhouseみたいに小さく始めてザッカーバーグに高く売り付けたら勝ち
>>347
売国も何も占領下だからな
相当な士気が必要だから、しゃーないな そりゃそうよ
他国は先進技術を軍事で持ってるけど
日本は市販品で持ってる
他国はオープンに出来ない技術が最先端
周回おくれの技術が市販品
周回に周回おくれしてんのが日本
>>231
逆だろ。
1990年代に、日本はノーベル賞級の基幹技術を次々実用化した
・ 白色LED照明
・ 液晶ディスプレイ
・ フラッシュメモリ
だ。
そのすべてで技術は中韓に奪われ、シェアトップは中韓のメーカーになり
日本メーカーは見る影もない。
(さらにその前の半導体メモリーも同じ状況)
基幹技術が3つもあったのに、1つも残せなかった。
国がこれから研究開発に投資して新たに画期的な基幹技術を生み出せた
としても、同じことになるのは明らかだ。
だから安倍は日本人を見限って、
「科学技術に投資するより、観光で飯を食う発展途上国型経済への転換」
に投資したのだ。
そしてそれは、実にうまく行っている。
前述の3つの基幹技術の惨状とは比較にならないぐらいにね。 カブやウォークマンは世界を変えたとは思う。これ若者オタク文化の走りなのよ。これが日本では戦前回帰思考で潰された。
コロナが落ち着いたら早くアメリカに移民したい
この国に未来ないだろ
バカ共が自分の足元を食い潰して国力を下げた成れの果てが今だな
自業自得
ソニーがI-PodじゃなくMDウォークマン出してた時点で敗戦
所詮東夷の島国だったんだよなあ
明治維新からの確変が起きちゃっただけで
また昔みたいに細々貧しくやっていこうや
ジャップはジャップなりに
>>368
昭和の自民党は日本の主権はなくとも(精神的には売国でも)
ちゃんと民に豊かな生活を与えていた
今は精神的にも物質的にも単に日本国民を貧しくするだけの売国をしているので
「占領下だからしょうがない」とは言えない。
かつては占領されてても経済成長させていたのだから 一体日本はあと10年でどうなってるんだろう
政権交代しかないね自民党はくそだ
ネット使ってると電話代が高額になったんだからプランを開発しなかったNTTが悪いな。あれじゃ普及しないよ。
>>340
中国人は自分たちでは開発はできないからw >>306
何を夢見てるのか知らんが、そんなことできるのはどの国でも少数派。
さらに、少数派の中の一部が実行した上で生き残るだけ。
まあ、日本は若干生き残りが難しい国ではあるが、それでも若干だわ。 >>359
なんだお前ハゲじゃないのか
なら一緒にハゲ散らかしをつるっぱげにする作業に今すぐもどれハゲ >>358
そろそろ四季も厳しくなってきたな
いつになったら、二季があるからに変わるんやろか (; ゚Д゚)復刻商法だらけになったから、色々ヤバいとは思ってる
日本が先進立国化出来ない政府の責任って、それを推進・主導しないからじゃなく
自然にそうなる芽が出ない、または芽が育たない、または育っても立腐れする「土壌」を
(天然でやらかしているのか意図的かどうかしらんけど)政策的に作っていることなんよね
>>357
まあ、安倍政権下で官僚もやる気をなくしただろう。 >>338
この調査は今はやってないのか
ただ90年代からそう下がってはいないと予想 >>352
決定が遅いのはその通りだが、
デジタル化にしても、意思決定構造や組織の体質を変えないと
ハンコが画面クリックになったところで全く変わらんよ、
わかってないのな ばあさんや
デジタルトランスインフォメーションしないといけないらしい
今度、デジタル時計買ってくれや
パクることしか能がないんだからそらそうだろ本気で日本マンセーなんてマスゴミに洗脳されすぎ
せっかく中国がおれらより優秀になってくれたんだから、
おれらの仕事をあいつらにやらせときゃいいじゃん。
しかもあいつら安いんだから、おれらはピンハネしてりゃいいんだよ。
大学での学習、研究が縦割り化細分化先鋭化されすぎて融通の効かないバカ学生が
多くなってしまってるんじゃないか?
卒業論文じゃなく卒業小説にして背景や人物の文字描写力を求めることで
総合的な能力知識や観察眼持たせるようにしろ
>>377
韓国も北朝鮮に区切られた陸の孤島なのにw 氷河期作って高齢化率が世界一になってんだから当たり前。ITなんか25年位まるまる遅れてる。
とりあえず、一回「先進国」ってのを忘れた方が良い。
なんか過去の栄光に縛られ過ぎてて抜け出せてない感じ。
>>382
研究って結局は人員の数とかけた金だからそのうち変わって来ると思うよ。日本は今の研究人員を消費したら後がない。 >>354
満州や朝鮮の開発にリスク取って乗り出した人間も殺されたり資産無くなって没落したり
ある意味でヨーロッパからリスク取ってアメリカ大陸に移民したアメリカ人の
逆の状態になったかな スマホを超えるインパクトといえばマイナンバーくらいだろう
マイナンバー一枚持ってれば自動車免許や保険証を持ち歩かなくてもいい
口座を紐付ければ災害時に国や自治体から金を振り込んだりしてもらえる
これこそデジタル社会でしょうにこれを目指すのが良いと思うけどね
>>279
必要に決まってるじゃん
若い世代も注目してるし
宣伝になってしまうけど、YouTubeの
「ものづくり太郎」さんの動画見てほしいね ジャップがジャップだから政治家もジャップになるのはしょうがない
>>379
ソ連が消えてお役御免になったからでしょ
対中で良くなるかも知れんが、米国が衰退期に入ってるから厳しいだろうなぁ >>328
そんな番組が出てくる時点で終わりの始まり、もしくは終わりの真っ只中。
わざと言ってんだろうけど w >>305
でも、それじゃ稼げない
世界で戦えないワケでね
世界で戦える技術を育成しないとジリ貧なんだが
産業革命の時期に将来世界で戦える技術というのは
今有る技術を叩き潰して時代遅れにしてしまうような技術なわけで
まぁ、日本みたいな国で育成は困難だったりする 製品は衰退したけど技術はまだ全体的に見て先進国だろと言ってみる(´・ω・`)
中抜き丸投げしすぎてIT業界の平均賃金が安くなり
若者から避けられた
>>370
この頃の産業人口分布度は3割が製造業者、今は1割
第3次産業は6割、今は8割
コロナで日本の経済が死ぬのはこの為
このまま続くなら産業構造転換が再度必要だわな 英語教育徹底よりも、算数数学を徹底するほうが国力回復するのは分かっている
ことだからな。ITと言っても中身は数学の集積であって、それを理解するほうが
直ぐに適応できる。プログラマーでも数学出来るものは習得早い。英語はその
次だ。
>>352
川崎重工の社長が言ってたな
半導体製造装置をアメリカのシリコンバレーで売ろうとしたがどこも相手にしてくれなかったと
その理由は「日本企業に発注するのにメチャメチャ時間がかかる」からだったそうだ
それで厳しい納期の注文を引き受けて期限内に納品し
「日本にも、こんなに早くできる企業があったのか」と驚かれたそうだ >>392
メキシコみたいにアメリカの底辺って居心地いいー!ってなりそだな日本。 >>387
アレは心底驚いたな
フサまでハゲ散らかしにさせようとする魂胆が見え見えでなあ
あのときのハゲバンクのハゲのはしゃぎっぷりときたら絶対に許せん
この国はハゲ散らかしどもに壊されようとしてるのだよ 見える見えるぞ
EV化に政治圧力が働いて世界から取り残される未来が
>技術先進国
技術だけじゃないんだなあ
あらゆる指標が先進国から脱落してることを示してる
恐ろしいことだ
>>1
自民の緊縮政策の賜物だろ
アホみたいに洗濯と集中なんて、言って来たのは誰だよ 会社にIT人材いないから中抜して投げるんだよな
日本の玄孫請けとか恥だよ恥
>>82
反日のゴミ
お前の学歴と年収かいてみ?
本当の愛国者なら低学歴低年収に甘んじるはずないもんな >>415
いや英語なんか基礎学力として身に付けておくべき
そういう対比にする時点で間違ってる >>252
数十万する高度なソフトウェアはPCでしか使えない
必要があるのにPCを使う環境にないというのは致命的 >>412
それは何処でも一緒やぞ日本では何でもかんでもエンジニアだが海外だとエンジニアの称号は重たい日本のエンジニアは殆どがただの作業員。 >>392
裸一貫でアメリカに飛び込んで、大作の役を得ている中韓の役者は多数いる。
在米日本人も多数いるはずなのに、最近映画に出た日系人って誰かいるか?
良くも悪くも現地への侵略力、組織力が違いすぎる。
底辺移民として現地の中韓人に、いじめ殺される未来しか見えないね。 コロナの感染状況が一元化されて
リアルタイムで反映されて国民もサイトで
国、都道府県、市区町村別ごとや
年齢、性別ごとにデータ分析できる
各基幹病院の逼迫具合もグーグルマップからのクリックでリアルタイム分析できる
ようなシステムすら1年経っても作れない
病院や検査機関からFAX送ってもらって手集計
FAXジャパンここにあり
>>287
国土や人口が比較的小規模で臨戦体制という点では、イスラエルは台湾と共通する
その場合、全国民が気を抜けないから、国民総活躍が国是となりおのずと知恵や技術が発達するだろう
古代ギリシャも小さな島国の小国家だったから、その中から優秀な人材が輩出したといえる
江戸時代も各藩にはそれぞれ優秀な人材が出た
日本も小国とはいえ、1億3千万の人口をもち、国土はドイツなどよりも広い
道州制とかにして、連邦制国家にしたほうがいいだろう すったもんだの挙げ句1,600億かけて、中抜きの業者と利権政治家以外誰も望まない使い道の無い
クソみたいな国立競技場作った国だぞ
察しろ
国語算数理科社会
教える教科も古くさい
変えないと
算数理科IoT英語中国とかに
>>257
日本だとiモードのおっさんがしゃしゃり出てくる悲劇にしかならんわ >>415
大学で最初に教えるのが分数の足し算だからな
終わってるよ 派遣技術者を使いつぶすゼネコン体制という、非技術的な要素が原因だから。
日本が駄目なんじゃなくてIT馬鹿にしてクソSIerに丸投げしてた年寄りクズ経営者
が駄目なだけ。
いや今でも技術線審国だろ
最近世界のみなさんの視線なぜか冷たいよね
真コロだって急増からの急減というありえないスパイクグラフを叩き出す奇跡を起こしてるのに世界の本物の芯コロ専門家の方々はスルー決め込んでるし
褒めてるのは日本のエセ専門家だけだぞ
嫉妬か?
やっぱ工場は自国にないとダメだと思う
技術は盗まれるし製品クオリティは作れば作るほど上がっていくし
そりゃ落ちぶれるわ
>>403
観光立国してた国はたくさんあるよ
韓国は無理だろうけど >>404
金にならないし大した技術でもないだろそれ >>379
安くてそこそこの品質のものを大量生産して世界中で稼ぐ、
という商売敵がいない世界だからだよ>昭和 日米半導体協定が戦後第二の敗戦で
原発事故が第三の敗戦
そして今は氷河期世代を派遣奴隷にして育てず使い捨てにした結果
衰退国になった第四の敗戦を迎えてる
>>412
意味もわからず仕事を取ってきて下請けに丸投げするのが
今のIT企業のプロパーの仕事だから仕方ない
自分で作った事がないから見積もりが甘くていつもデスマーチだし
不具合だらけのクソシステムを量産してる
これからは海外のクラウドサービスに逃げられて日本の仕事も減るんじゃ無いのかな 観光立国(笑い)が有る意味本当だな。地方創生とか言う寝言で村方三役や宿場町の旦那様に金回す言い訳。今回のコロナgotoでそのクソっぷりが暴かれた。
こいつらが死に絶えるまで衰退は止まらない。
>>328
それは敗戦間際の大本営発表と同じではないでしょうか 仕方ない。
日本が自ら技術を外国に売って、技術者を冷遇酷使して、天下り達が財産食いつぶして、技術立国の立場を捨てたんだから。
なぜそうしたかは不明だけどね。
まあ日本での一般的な「デジタル化」って概念、
例えばデジタル教育っていうのを
「小学校に授業でタブレット配る」って意味レベルだからな…
世界で30位くらいの国で満足すればいいじゃん
アジアの国が先進国って違和感あるし
スマホもいじれないような老害がのさばってるからだろ
IT先駆けの氷河期はまともな役職につけてないし
遅れてるのはそのせいだよ
はやく世代交代しろ
原発だって40年経てば廃炉だわ
ネット社会でずいぶん賢い人増えたし
あと3年もすればマウントのプロが続出するんじゃないか(´・ω・`)
いま世界的に半導体不足になってるけど
絶好の商機でも工場がないと対応できないんだよね
マジでここ30年くらい、一部の先進的な技術が必要なアプリ以外で
実装技術の向上に全然インセンティブが無かったからな。
みんな給料上げるために(何の能もなくてもできる、無能者である)管理者
になりたがった。
>>411
ごく一部だけ。
GDPに大きく貢献できる基幹産業が育っていない。 大手メーカー「とにかく営業、営業だけしてれば利益が付いてくるんだよ、技術開発に金なんてかけられるか!」
今頃ITの話をしている
お前らが日本衰退の元凶だよ
低知能は産まれてくんな
結局、日本の勝ち組は
世界で負け組って事だろう。
じゃ、日本の負け組は
勝っても意味がないんだな。
人生の時間は自分の為だけに使うべき。
>>426
ちょっとした解析ソフトだと年間数千万近く取られるがな
うちなんかカネがないからコア数増やせんし 電気もまともに供給できないんだかいくら技術開発したって無駄だよ
誰がそんな国で設備投資するんだよ
アメリカや中国のITは、ガチのエリートでなきゃ
雇ってさえもらえないらしい。
つまり、儲かってるのは極々一部のエリートのみ。
ガキの頃から8001とかでプログラム作ってたおれぐらいじゃ
とてもとても雇ってもらえないだろう。
>>434
大学で分数の足し算を教えるとか、日本の教育はいつの間に知的障碍者基準
になっていたんだな。分数の足し算は小学生低学年で覚えた記憶あるけど。 腕まくり禁止の職場があってアホやなと思ったわ。ジャップwwww
>>440
技術的なものじゃなくてインパクトって意味だよ >>461
Fランの数学の授業は100マス計算です
これ本当の話 二度目の敗戦。
太平洋戦争で敗戦。
経済摩擦戦争で敗戦。
もう、馬鹿な指導者要らない。
>>448
ああ、ブンケーのお偉方は技術なんてほっといても生えてくると思ってたんだろうよ。 既得権を壊さないで新しい技術やサービスとか生まれるわけないだろwww
>>415
じゃあみんな公文式やればいいんじゃね
助成金出してさ >>361
そういうことよ。愚民は決して賢民にはならないからな。菅内閣の長期化を俺は予想してるがな >>445
日本全国で何十年も前に埋めた水道管が老朽化で寿命が来てる
それを全部新品に交換するお金はないらしい >>444
米軍クラウドに接続出来ない自衛隊はやばいです。 >>396
理系も入試の二次試験で国語を義務付けるべきだな >>445
卵が生で食えるとかなw
もう割と冗談抜きで、日本の誇れることって、そういう事しかなくなって来ている
20年前誰が想像したであろうか ネトウヨが自民党マンセーし続けたたせいでこの醜態w
>>450
今、一人当たりのGDPは世界30位くらいだろ バブルの頃自動車産業の誰かが日本はまず国内の競争が激しい
だから海外に出てもやっていけるんだと言ってたけど今の日本は
一極集中でもう国内の競争がないからな
衰退もやむなし
クールビズ奨励()とかやってるアホ国家だからなw
こういう考え方のベクトルがITに向いてないんだよ
んなもん働きやすさから逆算して着たいもの着るにしろ
>>448
米国の収奪と中国のハニートラップの二つやな >>473
コロナのドサクサでそっちに全部持ってかれるだろ >>471
今や製品はいろんな技術の組み合わせだから >>462
日本のITはドカタがブラック労働でやるものですw
上級は近寄りません 今の日本って、もう
北条五代目だって気づいたほうがいい
初代早雲や三代氏康の時の領土拡大した栄光にしがみついて
まだ過去の遺産で広大な領土持っているけど
圧倒的に自分たちより上の勢力が出来ていて秀吉に飲み込まれる一歩手前で滅亡寸前だってことに思考停止してる
時流が読めてない
批判を浴びると思うがSEの俺から一言
人間が人間である限り
入り口と出口はアナログでなければ人は理解できない
デジタルの利点はスピードである
アナログは宇宙を作り人を作ったが
デジタルで作れるのは仮想空間とアンドロイドでしかない
手間をかけることが良いこととされる文化だからな。とことん落ちるだろ。
>>476
国語なんて勉強せんでもできる神教科やろ。古文漢文もちょっとルール覚えりゃ猿でもできる。ローコストで得点が取れる受験上のボーナスステージ。 20世紀の日本の大企業の技術投資はほぼ欧米の後追いだった。
日本の独自技術は実は地方の中小企業発が多かったが、経産省(通産省)の役人は
最終製品の大企業のブランドしか理解できないから、日本の技術のコアがどこに
あるのか判らなかった。だから補助金(税金)の使い道を決定的に誤った。
また中小企業を大企業の系列に押し込む政策をやったために、中小企業は営業力を
喪失して、技術に対する対価を受け取れず、中小企業の社員の低給が固定した。
>>272
無意味な東大信奉てお前みたいな高卒中卒低学歴しかいない >>42
もしそうなったら、今の与党議員よりもっとカネふんだくりそうで怖いわwwwwwww >>6
医師が増えれば老人長生き少子高齢化だしな。YouTuber芸能人テレビ局が稼げる仕事になって文系増えて、国際競争できる技術開発したいと思うやつは少ない。 >>471
携帯電話の頃は独壇場だったよな。しかしそこからほとんど成長出来なかったのが痛い 既得権益なんて責めたところで
パイの取り合いしてるだけで意味はない
圧倒的な体験がないから変われない
技術は機体を凌駕するものか
>>462
IT企業をどの範囲までに定義するかにもよるけど今いっしょに働いてる中国人のプログラマーは2次元配列初期化するのにFor文2つ使ってるレベルだぞ
きっとIT関係人間じゃないんだな 安倍が政権とったときのコピペ誰か貼って!
あの言うとおりになったなw
>>468
人月の数字があればシステム開発ができると思ってる人は結構いるから仕方がない
新しい技術にも興味がなく基本的には既存踏襲って言葉を言っていればOK
OSのサポート終了で仕方なく更改みたいな案件ばっか >>487
今どきのデジタルはその概念のデジタルじゃねえですよもう 大企業「営業が大事、製品は他所が作ったのをうちの製品として売れば良い」で誰が作るの?
中小企業「即戦力だよ、ペーペー雇う(育てる)金なんて無駄だろ」でその即戦力誰が育てるの?
もう日本は終わってる
>>459
そういう投資に大胆な優遇税制をするなど必要
国立大学では研究費を大幅に削減し既に研究する所でなくなってる
このままでは日本の技術は終わる
官僚が意図的にそうやっているのかとすら思う 150年前の明治から富国強兵、殖産興業を掲げ先進技術や様々な知識を学ぶために欧米留学やお雇い外国人から学ぶのを
重要な国策とした。
留学して帰国した者たちにより司法制度や行政制度、教育、医学、文化、土木建築技術などが輸入され
明治年間のこうした官私費留学生は全体で約2万4,700人に達するとされる。
日本の近代化の過程で西欧の先進技術や様々な知識を学ぶために雇用された
お雇い外国人はイギリス人4,353人、フランス人1,578人、ドイツ人1,223人、アメリカ人1,213人
欧米留学から帰国した者達は、自分が休むと国の発展が遅れるとの考えがあり不眠不休で働き短命な者も多かった
欧米列強に飲み込まれない為に、命懸けだった先人たちと今の日本人は別物だから
3年前に深センで半年出張行ったけど日本人の方がやっぱり勤勉で優秀な人が多いと思う
失敗してもいいから金と権限を渡すべき
人材の質の面では日本人本当に優秀
>>496
老人が多いのもあるが、過去に囚われてるな >>448
JDIなんて税金数千億つぎ込んで、最終的にその金横領とか自殺とか
すったもんだの末にタダ同然で中国にくれてやるとかね >>415
ちなみに日本はAIで必須の数列を高校数学から削除しましたw >>486
皆わかってるけど現実逃避してるだけだと思いたい
手遅れだし、楽な方(ここのレスバのように)に >>494
医療崩壊するのは日本の医者がダメだから(爆笑)
10、医者が美味しすぎるので、理工系の他分野に良い人材がいかない。日本がいま必要としているのは、たとえば、IT技術者であり、先端産業の研究者だ。ところが、医学部にとられてしまっている。また、逆に、医者の仕事に本当に情熱をもっている若者、たとえば、「いま頑張らないと医者になった意味がない」とコロナの現場にかけつけるような若者から医者になるチャンスを奪っているのである。 >>496
敗戦ショックから何も変わっとらんよ。
ただカネを稼ぐ、それだけだ。その他はどうでもいいという感じだな。 >>485
そういうこと。
そんなおれでも、食うに困らず、しかも
テレワークなんてさせてもらえるからな。
日本が遅れた国であってくれて本当によかった。
中国さんありがとう。 ぬるま湯温泉に浸りながら、できない理屈ばかり垂れてるだけのジジイ天国だから
>>465
インパクトも別にないな
公的なものがないだけで今でも似たような生活してる人は多いだろ
海外だと例えばフェイスブックのアカウントになんでもヒモづけてたり
日本でも現金持たない勢が結構いるんだから むしろ薩長が明治維新なんて余計な事はせずに
徳川幕府のまま平和に暮らせば良かったわw
>>511
それを使いこなすグランドデザインする人材やそれをバックアップする体制がないんだよ日本は >>511
スタッフレベルはな
管理レベルが駄目なんだよ ぬるま湯温泉に浸りながら、できない理屈ばかり垂れてるジジイ天国だから
ITは白人に任せとこう
元々日本人は白人の猿真似しか出来ないし
唯一日本人が優れてるところは上官にどんな無茶な命令されても命をとして達成する奴隷根性だけだよ
奴隷にデジタルは不要でしょ
技術開発が進んでたのは海外で売ることで儲かったからだよね。でもプラザ合意で為替レートが200円台から100円くらいまで激減してしまって輸出に不利になっちゃった。経済が豊かだったときみたいに円安にまた誘導したらいいんじゃないの?
>>508
河野太郎に切られたからな(爆笑)
洗濯と集中馬鹿の河野太郎なんかを支持してるとしぬぜ 東大卒って社会常識を知らないバカが結構多くて
日本のレベルってこんなクズ以下に見られているのだなあと情けなくなったことがある
警鐘ってのはそうなる前に鳴らすから意味があるわけで
そうなってから鳴らしてどうすんねん
>>514
えー数列なくなったのかw
微分方程式や一次変換もなくなったんだよな確か >>448
そんなもん、歴代の意思決定者たる経営層が、自分が理解できないという
理由でITを敬遠し逃げ回っていたツケだろ。あいつらがクズ。 >>503
君は01の羅列を見て音とか映像を理解できるのか
君はアンドロイドかね >>1
去年まで、目に見えなくても基礎は日本の技術がなかったら成り立たないぐらい言ってたのに
たった一月で20年も遅れたんか?wwwwwwww
流石!後進国日本wwwwwwwww 日本は観光立国として生まれ変わるのだから技術など不要
とにかく色々と遅れてるけど、仕方ない。
日本人が日本人である以上、なるようにしかならん。
>>511
日本人は優秀だよ 中国人見てて思う
だから環境さえ整えてやれば復活できる
政府の政策を変えるしかない >>439
医者も弁護士や会計士と同じ。
すぐにあまり出して給料安くなるし、
今のように護送船団方式も期待できなくなる。
いずれはそうなったが、コロナ騒動でかなり加速するよ。 金で学位をもらった上級が保身で教育を削ったのが問題
教育なんて下剋上の芽になるからなwww
>>520
バブルの時の不治痛
アメリカから学ぶものなんかない! ただ日本が落ちこぼれで劣等生と言う話なのに中韓言い出す理由ってなんだろ
何故自国の実力向上とは思考が回らず他所の話でするんかね
それも世界で技術1、2を争う強国達に
>>522
そのとおりジジババ天国よ。で、若者はなにやってるんだ、という話で終わってしまうわけ 自民党は昔は土建屋政党だったけど、今は経団連党だろ。これから経済の主戦場が
ウェブ上となるならば、政治家もそれに対応できるものにしないと法整備が
進まんぞ。日本はその遅れでトンデモない事態になっている。菅とか
何もわからないのは当然でしかも危機感も持ってない。官僚は法律は知っているが
ITは何もわからずとなっているから、やばさがてんこ盛り。
>>501
iPhone指数(何時間働けばiPhone買えるか)
になると、さらにさらに下 >>530
その論理だと、奴隷はデジタルに置き換わるので、日本人不要になるな。 >>504
作っても日本の認可取るの大変だし時間がかかる。判断力の早い国には敵わない。 >>531
米国の占領下だからな
米軍がいつでも攻撃できる
交渉自体が成り立ってなかったよな、アレ こんな終わった国日本
でも世界で経済力3位。。。
世界っておくれてるなぁ
>>474
五輪なんかやる前にやるべき事山積なのにそういうのは放棄だもんな
メディアもそれをあまり取り上げないし誰もが目の前の金に飛びつくだけ
この民度だから衰退は当然の結果である ヨーロッパみたいに永遠の斜陽国家みたいな立ち位置は無理なん(´・ω・`)
会社にしても自治会にしても若い人に活躍してもらいたいなんて言っておいて効率化を提言すると嫌な顔をされるからな
>>538
デジタルの閾値はアナログのどこを差してるかってことでしかないが
そのデジタルの概念と今言われてるデジタルは違うことを差してるんよおじいちゃん
(俺もいまだにわけわからんけどなw 経済を衰退させるからこうなるんだよ
増税バカどもが
>>316
昔はS-VHSの新機種が出る度にワクワクしてカタログ集めて家でじっくり見てた
まだインターネットもなかったし、新技術=高性能化の時代でもあったからな
特に4天王ともいうべき、HR20000、V10000、V7000、S6000Bなんか最先端技術の塊やった >>449
あれまっっったく使われてないんだぞ
使えないんで学校の保管庫に鍵かけたまま放置されてるんだと
ゴミを政府が買い上げて配った >>533
勉強はできてもプライドばかりが高くて使い物にならない案件だろ? 本当に優秀な人はそういうのもうまくやって周囲を幸せにしてくれるんだけどな。 ワクチン開発どころか未だに下水道整備も電線の地中化も進んでいない国でITとかAIって
無理だろ
>>545
小池百合子と組んでる国賊医師会の尾崎とかみんな大好きじゃん >>236
会社全体の効率を考えてないクズは無能でしかない
自分は人から全て教わった癖に
勘違いも甚だしい >>147
それでも日本には四季がありワビサビがあり武士道精神があり
日本建築や日本画浮世絵や短歌俳句や能歌舞伎など独自の文化がある
全て過去の遺産だがw >>511
中国人は思考が統制されてるし
韓国は北朝鮮に統制されてるし
結局、日本なんだよね >>538
昔のウルトラマンでは、穴の開いた紙テープを読んで
「xxに怪獣が出現しました」とやっててなw 元プログラマだけど日本がIT弱いのは英語出来ないからだよ
意外に思うかもしれないが基本技術の仕様は英語で書かれているので
先端技術を習得するには英語が出来ないとどうしても後手後手になる
翻訳されたものだけになったり、英語が出来る少数の人だけが知識を得るだけになるので
アメリカはもちろん中国にも追い付けない
特にプログラムの世界は1年でガラッと言語の仕様が変わったりなくなったりするので
常に英語で勉強できるような人でないと無理
今で言うとAIわかる日本のIT技術者なんて大学の研究者くらいしかいない
良くて既に作られたAIを利用してアプリを作るくらい
AIそのものを作れる人はいない
もう一度初心に帰りいい物は素直に受け入れることだな
島国の日本人は昔からそうやってきたんだから
明治では翻訳家が先生だった。自然科学の精神が分からず語学だけ上手い専門家が増えた。軍の文書ですら美文調でだった。和魂洋才こそ勘違いで魂に丁髷つけたまま今に至る。
>>572
まあモールス信号で会話する変態もいるし >>506
多機能過ぎて他所の国じゃ理解されなかった、
あの分厚いマニュアルじゃ受け入れられんわな。
当初、日本でもデジカメ付き携帯なんて抵抗感しめされてたし。
スマホは売りこみ方までまさにスマートだった。 >>559
温暖化詐欺のような仕掛けが出来んとだめよ >>567
今は無能でも儲かるぐらい美味しいよ。
医療は1%でも足りなければ売り手市場。
ところが1%でも余剰人員がでると悲惨 w >>559
いよいよヤバくなったらEUに入れてもらおう >>550
そこで終わるならいいけど更にタダで使ってこようとするからなwすごいぜw >>565
プライド高過ぎて人の顔へ唾を吐いて
労基に通報されてしょっ引かれた人がいた ホントにただのガラパゴス利権屋になっちゃったもんな
安かろう悪かろうに抜かれる始末
>>550
そういうのを思考停止って言うんですよお馬鹿さん >>573
これな
日本人のアキレス腱だから右も左も文系も理系も見て見ぬ振りするか発狂して要らない連呼ばかり 日本はバブル期をのぞいてずっと貧しかったので日本人は豊かさに慣れてないだけ
これから衰退貧困国に堕ちたら本気出す民族
国民皆んな腹空かしてツギハギだらけのボロ着着てるぐらい追い詰められたら有能な人材わんさか出てくるよ、心配ない
>>556
経済力というより経済規模な。人口は1億2千万人でこの生活水準だと当然やろな。
しかし、緊縮財政均衡主義に凝り固まり、デフレ長期化してる技術後進国だし、
完全にかつてのパワーは無い。 >>573
裏を返せば、即座に翻訳できる優秀なアプリがあればみんなプログラマーになれる可能性はあるよな
またまた逆を行けば、誰か日本語で走るシステム開発して欲しいんだよな
絶対かっこいいと思うんだが ほんとに日本はつまらんわ。日米半導体協定とか売国じみたことも結ぶしな、アレなかったら本来ならサムスンみたいな企業が日本に生まれてた思うのにね、残念すぎる。もっと粘れよ
>>520
30代M7の院卒だが
お前はハロワ行けや >>568
お前も誰彼構わずハゲ散らかしの無能
まずはしれを認識すべき(教えた) もう日本には中韓が盗めるような技術は無いのに盗まれるとか未だに言っている現実認識を見ると日本は10年後は更に負けているだろうな
その時は東南アジアとアフリカとの話だろうけど
MP3のとき 「著作権がああああああ」
磁気テープビデオ 「著作権がああああああ」
マイクロチップ開発 「パテントがあああああ」
PCプログラム開発 「パテントがあああああ」
外圧と政治官僚が頭抑えて伸びないようにしてたんだぞ。
もういいわ。海洋国家ののんびりした国にしようぜ。軍隊だけ所有して。
海外だとITは50%のクオリティでリリースして、ユーザーの反応見ながら100%に仕上げていく
のが当たり前だけど、
日本だと「100%、120%以外はお客様の目さらしてはいけない」という謎の非効率文化がそれを阻害しているな。
競争に勝てない原因の一端はそこにある気がする。
>>559
いうてもイタリアですら30年で2倍経済成長してっからな >>556
この先20年で抜かれてくよ。人口減るしね。 >>525
江戸時代は慢性的な栄養失調で江戸の成人男性の平均身長は150cm台
女性の平均身長が140cm台
元禄の飢饉 1695〜1696 東北地方を中心とした冷害(やませ)で、収穫量が例年の3分の1に落ち込む。 餓死者5万人
宝暦の飢饉 1755〜1757にかけて東北地方を襲った飢饉。現在の岩手・宮城の両県にわたる範囲で約5万ないし6万人の餓死犠牲者が出たとされる
天明の大飢饉(1781〜89年)餓死者の数は、仙台藩で20〜30万人、盛岡藩で6万人、津軽藩で8万人余、南部藩で6万5000人、八戸藩で3万人余に及んだ
弘前藩では農民の3分の1が死亡
天保の飢饉 1830年代の天保3年〜10年の連続凶作
秋田藩は死者10万人
津軽藩は餓死者13万人
江戸時代の蘭学者、杉田玄白は東北の飢饉では人肉まで食べてた事を記録に残している。
国民が衰退を望み、そして願い通り衰退しているだけだなw >>587
大半が思考停止だろうに。みんなお馬鹿でいいんだよ。
もう少し力を抜けや >>596
日本も盗めばいいのにね、アメリカとか中国から、取られるばっかで泣き喚いてるのがニッポン >>596
>もう日本には中韓が盗めるような技術は無いのに
現実を見た方がいいと思うぞw >>559
斜陽という場合、経済的には落ちぶれても根底には優れた文化や伝統など精神的には高貴でなくてはならぬ
しかし今の日本は経済的に落ちぶれただけでなく、伝統と断ち切れた卑俗な浮き草みたいになってる
公共放送ですらくだらないお笑いばかりになってるしな
とても欧州のような美しい陰影を感じさせるような斜陽状態は難しいと思う 仮想 近未来のとてつもない日本
中国の真似をするなら 民主主義を放棄して国民や企業ら自由を無くして
国が企業やら個人を支配して強制的に動かす社会主義 共産主義的な国に変えろということですか
そういう事になってしまうが それで君は良いのか? 民主主義をやめて政府の犬になり 自由は無くなるよ
永世中立国に洗脳されてるバカいるのか
兵器売りまくり
有事を意識した軍隊と街に練りこまれた軍事施設
為替操作しまくり金融ヤクザ国
lud20210205001426ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1612411549/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★9 [ボラえもん★]YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★7 [ボラえもん★]
・【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★3 [ボラえもん★]
・【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★2 [ボラえもん★]
・【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★5 [ボラえもん★]
・【科学】「技術先進国とは呼べなくなった日本…デジタル化は20年遅れ、未知数の研究への投資にも消極的」 元内閣府副大臣が警鐘 ★6 [ボラえもん★]
・#長尾たかし #前内閣府大臣政務官 『日本版「ウイグル人権法案」の議論を開始する』 [ウラヌス★]
・【台湾】コロナ対策から最新技術まで…もはや台湾は日本より先進国 「日本が上」という固定観念は通用しない ★5 [ボラえもん★]
・日本衰退の元凶は「円安」だった…! 円安に甘え、技術開発と産業構造の転換を怠った結果、先進国から脱落へ ★5 [ボラえもん★]
・【悲報】シャープ台湾人社長「日本はすでに先進国とは言えない。2020年には一番遅れた国になっているだろう。
・【脱炭素】かつて環境先進国だった日本、洋上風力発電でいつの間にか先進国から「20年遅れ」に [ボラえもん★]
・平将明・元内閣府副大臣をデジタル大臣で起用検討 [どどん★]
・【元内閣府副大臣(IR担当)秋元司/カジノ汚職事件】「中国企業が面会に来た記憶ない」 元秘書が証言 [ウラヌス★]
・【平副大臣】日本のデジタル化は「10年遅れ」、コロナ契機に転換を ★4 [首都圏の虎★]
・【平副大臣】日本のデジタル化は「10年遅れ」、コロナ契機に転換を ★2 [首都圏の虎★]
・【平副大臣】日本のデジタル化は「10年遅れ」、コロナ契機に転換を ★3 [首都圏の虎★]
・【速報】自民党・岸田文雄 内閣総理大臣、今後5年間で日本がインドに5兆円を投資する目標を表明 [スペル魔★]
・【バブル超え】消費税が8%になった2014年4月以降も景気回復していたと判定ー内閣府研究会
・【日本】2021年の出生数「75万人ショック」に大前研一氏「国家の継続が危うい」と警鐘 ★2 [首都圏の虎★]
・【安いニッポン】貧困急増…平均所得「200万~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国ダントツの最下位」日本のキツすぎるリアル ★4 [ぐれ★]
・【安いニッポン】貧困急増…平均所得「200万~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国ダントツの最下位」日本のキツすぎるリアル ★9 [ぐれ★]
・東京、緊急宣言該当せず 内閣府副大臣 [ばーど★]
・【コロナvs上級】大塚内閣府副大臣が自宅勤務 秘書がコロナ感染
・菅官房長官「秋元内閣府副大臣の家宅捜査について答えを差し控える」
・【自民党】福田内閣府副大臣 若狭氏らの新党に参加へ 自民党離党の意向
・【政治】松本内閣府副大臣が不適切発言で辞任意向 米軍機事故「それで何人死んだ」
・【また自民党】前内閣府副大臣で#自民・#秋元氏 の元秘書宅、捜索…外為法違反の疑い
・【政治】政府、副大臣25人を決定…内閣府副大臣に石原宏高氏、外務副大臣に岸信夫氏など
・【元内閣府副大臣】秋元司衆院議員の元政策秘書が控訴 IR汚職事件で有罪 [ウラヌス★]
・【元内閣府副大臣(IR担当)】秋元司被告側が被告人質問を前に2度目の保釈請求 [ウラヌス★]
・【元内閣府副大臣(IR担当)秋元司】「便宜図って貰うため現金」カジノ汚職で贈賄側が証言 [ウラヌス★]
・学術会議の任命巡り、内閣府副大臣「俯瞰的な視点持つ人材望ましい」 [蚤の市★]
・【大学改革】産学共同研究で新法人、研究・教育で教員分業へ←大学教員の研究職と教育職への分業化へ【内閣府】
・【元内閣府副大臣(IR担当)秋元司汚職事件】“パパ活議員”が次々明かした「秋元先生」の“嘘” [ウラヌス★]
・第2次石破内閣の副大臣と政務官人事、外務政務官に生稲晃子参院議員、内閣府政務官に今井絵理子参院議員 ★2 [おっさん友の会★]
・【日本経済】政府統計、信頼に揺らぎ GDPなどに日銀が不信感 内閣府に元データの提供を迫る★4
・【「潔白」主張し開き直り】カジノ汚職公判中 元内閣府副大臣秋元司議員が挨拶状 [ウラヌス★]
・【e-Gov】【氷河期世代Twitter支援等】 西村康稔内閣府特命経済財政政策担当大臣記者会見要旨 10月8日
・日本が先進国という勘違い
・【社会】「恋愛も結婚もしなくなった日本は未曾有の先進国」 ★6
・【社会】「恋愛も結婚もしなくなった日本は未曾有の先進国」 ★5
・【社会】「恋愛も結婚もしなくなった日本は未曾有の先進国」 ★3
・【社会】「恋愛も結婚もしなくなった日本は未曾有の先進国」 ★8
・【環境】研究者が日本海の韓国沖南部と台湾沖西部から謎のフロン排出を確認
・中国の技術獲得に懸念 サイバー攻撃にも警鐘―公安調査庁 [香味焙煎★]
・【社会】「日本のシングルマザー環境、先進国で最悪」米メディアが問題視★3
・日本の給料はもはや「先進国の“平均以下”」にまで落ち込んだ…「低所得の国」になった日本の「悲惨な現実」★2 [ぐれ★]
・日本の給料はもはや「先進国の“平均以下”」にまで落ち込んだ…「低所得の国」になった日本の「悲惨な現実」★4 [ぐれ★]
・日本の最善策はタバコ販売停止 中国の研究では「喫煙経験者の重症化リスク高い」
・「デジタル人民元使えます」 このままでは日本の商店街で人民元が流通するかも。日銀は危機感を持つべき。Edyの生みの親が警鐘
・【話題】IT立国が日本の行政手続きシステムに驚き…ネットでは日本を「技術後進国」と指摘
・【経済】労働生産性、先進7カ国で最下位 効率的な働き方進まず−日本生産性本部★7
・【環境】自然災害を受けやすい国々のランキングを研究者らが作成 1位はバヌアツ 日本は29位
・【経済】労働生産性、先進7カ国で最下位 効率的な働き方進まず−日本生産性本部★3
・高い技術力は「揺るぎない事実」なのに! なぜ日本はスマホで負けたのか=中国 [HAIKI★]
・【どうしてこうなった】日本、先進国から脱落へ…長期のデフレで新興国並の低物価に ★2 [ボラえもん★]
・日本の給料は「先進国で最下位争いをするレベル」…日本経済をここまでのドン底に突き落としたものの「正体」 [ぐれ★]
・【軍事研究】各国研究者、韓国科学技術院にAIロボット兵器開発で絶交宣言 「開発したら後戻りできなくなる」
・【外国人すごい】科学論文の生産性 日本のトップは沖縄科学技術大学院大学・・・授業は英語で行われ教員や学生の大半は外国人
・【北朝鮮メディア】日本の児童虐待事件に「子どもたちが悲惨すぎる。自国が『人権先進国』にであるように振る舞っている」
・【大阪】大山古墳の発掘成果、市民に解説 倭国と朝鮮半島との交流、古墳時代中期(5世紀)技術者集団の渡来で先進技術もたらされる
・米国ハドソン研究所、戦争とAI技術のパネル開催「米国は中国やロシアとのAI技術の軍拡競争にも勝てる」 [うしろのスシ太郎★]
・【105分の代償】トランプ氏「日本は莫大な量の防衛装備品の購入に同意した」「日本は最良の買い手だ」また米国に4兆円投資へ
・【経済】世界には先進国・途上国・日本・アルゼンチンの4種類の国しかない 「人口減少が経済成長を妨げている」という説は、間違い
・【衰退国】日本の科学研究力低下が深刻…注目論文の世界シェアはイタリア以下に、博士課程進学者も減少 ★2 [ボラえもん★]
・【日本経済】<低迷の主たる要因>先進国の中でもダントツの「安い賃金」だ。「安いニッポン」の本当の恐ろしさとは何か? [Egg★]
・【環境大臣】小泉進次郎氏「日本にヨセミテやイエローストーンのようなワールドクラスの国立公園を作りたい」★3 [ボラえもん★]
05:31:02 up 26 days, 6:34, 0 users, load average: 28.45, 23.74, 29.66
in 1.4454910755157 sec
@1.4454910755157@0b7 on 020819
|