だからと言って、買取業者はよく選ばないと買い叩かれるから注意な!
TS-125のボディーで50ccハイブリッド出してくれ
俺の50のモンキー高く売れる?
( ˘•ω•˘ )
原付は免許直ぐに違反で
ヤバくなるから、せめて
原付2種にした方が良いぞ…(^_^;)
車の任意保険で保険が
安くなるし
大都市圏はもうバイクだらけだよな特に125cc
四輪と比べて維持費が激安 燃費も車の2〜3倍走るから
おまけに二輪免許も今入校しても初教習まで一か月待ちも珍しくなく
車校によって二輪は入校制限してるとこも出てきてる
これなんだけど、慣らしもヲワッテない。
50万いく?
( ˘•ω•˘ ) 台鈴のサルート発売してよ
キーレスでイタルジェットの息子がデザインしてる
値段がスウィッシュと同じぐらいなら普通にほしい
>>2
むしろ、原付だからこそ中古なんだよ。
30km/h制限、二段階右折の50ccに20万を出せるか? >>1
昔に比べて新車が売れなくなって早10数年
必然的に中古は慢性的なタマ不足
そうすると程度が悪い中古でもそこそこの値段出さなきゃ買えなくなるし
程度の良い中古は新車とそう変わらん値段になる
高い金出してボロ掴まされる確率は昔より高いんだよな
悪い事言わんから欲しいなら新車買った方がいいよ ユーロ規制もだいぶ厳しくなってきて果たしてどうなっていくかねぇ
50CCはなくなると一時期言われていたけど今乗ってる人のために高価格化で生き残るのかな
関係ないけど小型限定の排気量を150、原付を100に引き上げてくれないかな
最近、原付二種乗り始めた奴らの中に
小型二輪免許無しで乗ってる奴らもいるだろ?
>>10
バイク女子もYouTubeで激増してんのに男がビビってるとかw
小さいねぇ 異性から見て恥ずかしいわ >>16
新車はもうオワコンだよ
ダサいのしかないじゃん
SRも終わっちゃったし 軽症コロナが交通事故に
バイク乗ってたけど危険が危ないわ
>>20
彼氏の影響で乗り始めた・・・かわいい
自分の意志で・・・ブス でも都内走ってても10年前に比べるとバイク見なくなったけどな
俺の数年放置したバイク買うか?
ガソリンも入ってるぞ数年ものがな
125ccの2気筒エンジンのプラグコード抜けば原付免許取り消しで乗れるんよ
カブの4速カスタムずっと乗ってないんだけど高く売れるなら手放そうかな
セル無反応だししばらくキックしないと始動しない
>>36
10年もすればもっと上がるよね?
( ˘•ω•˘ )
NSRは20年かかって200万だからね 最近のバイクは、東南アジアや中国人にウケるデザインばかりだからダサい
何だよ?あのガンダムみたいなダサいデザイン...
>>39
そんなにするの?
倉庫に素人レストアで失敗してタンクにピンホールのある
88年式5000kmがあるが
どれくらいでバイク王に売れるのかな >>12
そんな値段で買い取っていては商売になりません バイクのデザインはミラーにウインカーを内蔵してきたあたりからおかしくなったな。
>>39
さてどうなるか?
ゴリラの方が高くなるとは思うけど。 出掛けた時に置く場所がコンビニの駐車場しかないのが痛い
他は駐車お断りの場所が多い 警備員にどけろって言われるもんな
ちげーよ
ユーロ5対応で新車価格爆上がり、そしてユーロ6も見えてるからだよ
恐らく数年間は上がり続けるよ
災害発生前かな
車じゃ渋滞に巻き込まれて動けないからって
>>18
出力の区分でもいいしな
今後EV増えるだろうし スーパースポーツも今じゃ200万オーバーだもんなぁ
夏は暑い
冬は寒い
雨雪では乗れない
怪我するリスク高い
大半の奴はすぐ嫌になって手放すよ
すぐ飽きて半値以下で売ることになるからバイクはゴミ
>>39
mini4系はいじり倒す人とコレクターに別れる
10年後どちらかの需要にあたれば上がるだろうが
知り合いのバイク屋に新車のゴールドモンキー平成2年式位の置いてるが、30万円台の引き合いみたいだし >>61
どれだけ上手くても事故死することあるからな >>50
第二、第三通行帯を自由に走れるから原付免許だけでは知識不足で無理だね。 たまたま見たハンバーグ師匠のバイク動画が面白かったわ
>>66
うん、軽四の1/3〜1/4だから余裕だろ。 くっそ割高な中古バイク買うくらいなら
液晶メーター灯具フルLEDの最新型新車買った方が満足度高いで
毎日の通勤でバイク事故に遭うリスクとコロナのリスクって正直どっこいどっこい
>>39
モンキーが一体何十年前からあると思ってんだよ 駐輪場に停めてあった俺のバイクに「このバイク12万で買い取ります!」って書かれた紙がぶら下がってたから「よし、古くてボロいし良い機会だから売ろう」と決意して書かれていた電話番号に電話して来てもらったら
「うーん、査定の結果これは買い取れませんねぇ、引き取りはさせてもらいますが鉄屑代2万円頂く事になります」と言われたんだけどあの手の業者ってどこもそんな感じなの?
結局腹が立って追い返したけど。
>>65
ノリックとか世界選手権で優勝するようなバイク乗りでも公道だと死んでしまう事故起こしちゃうもんね ここ10年でかなりのペースで上がりまくってるよな
昔の相場知ってると付いていけんわ
もうバイクなんてジィさん達の乗り物でしかないな
邪魔で仕方無い
いじった経験も無いのに安いからってヤフオクやメルカリ、ジモティなんかで買うんじゃないよ。
整備してもらおうとバイク屋に持ち込んでも
素性のわからないバイクとか扱わないから。
下手に受けると改造箇所を触って「調子が悪くなった」とか因縁つけられかねないし、
バイク探し以前に信頼できるバイク屋探しから始めないといけない。
また、メーカーの正規販売店の看板挙げてても適当にインパクトで締めまくる店もあるから注意。
都心とか人口の多いとこに住んでて二輪免許持ってない奴とかw情弱にも程があるw 一生渋滞ハマってろよアホが
>>74
よくある話
押しに弱い人は結構値が付くバイクでもタダ同然で持っていかれちゃうからご注意ね >>74
その手のは詐欺的か鉄くず屋かなあ。
下手したら盗難グループの手先のこともある。
高額車両だと、あらかじめ駐車場所をチェックして
おいて、あとから根こそぎ持っていくパターン有ったはず。 原付にサイドカー付けてそこで寝る、
これだと車検無しだよな?
100km出るNSR50とか
よく死ななかったよな
今Uber Eatsやコロナの影響で二輪教習めちゃくちゃ混んでるんでしょ
夕方ニュースで特集組まれてた
俺が二年前に高速の分離帯にぶつかって死んだときのメットが仏壇に有るんだけど、欲しい人いたら母ちゃんに言って送ってあげるで。
バイクでしかも中古w
バイカスはどんだけ金がねえんだよ
混む前に大型二輪取り終わったワイ、高みの見物。
なお購入するバイクは鈴菌製の模様。
>>74
それって窃盗団んだよ。そうやってチラシ貼ってしばらくしても剝がしてないと、持ち主が暫く使って無いから盗める車両っていう目印にするんだって。 今は高いバイクより軽自動車のほうがお安い件について。
>>74
とりあえず、ロック増やすか変えるか、セキュリティを厳にした方がいい >>94
お前はそんな現世の事情気にしなくて良いからさっさと成仏しろよ。飛び散った体は見つからんぞ みんなありがとう勉強になったよ
たいしたバイクでもないし盗まれてもダメージあんまりないけど一応注意する!
しかし12万円で買うって言ってたのに査定0円で持って帰ってやるから逆に2万円払えとはびっくりだった
>>92
最近の大型バイクって昆虫みたいな外観で気持ち悪い。 カワサキのZ900RSに乗ってるバイク女子発見👀
ハーレーよりもカッコ良かった👍
>>102
モトブロガーのamiちゃんか
可愛いよね 取引価格かー
下取り価格が上がったわけじゃないのか
>>15
いやいや通勤通学目的だろ?
どんな乗り方してたか分からないし、通勤時にパンクやエンストしてみ?
リスク高すぎでしょ
程度の良い中古はそれなりの値段するんだから新車一択でしょ スーパーカブ好きだけど、パンクを考えると通勤での使用は怖いんだよな。
>>62
半値どころか高く買い取られることもあるのがバイクだぞ。
お前が言ってんのは原付じゃないの? >>78
純正とか同等品安く買ってクランクケース割らない程度の修理は自分でできないと奥の中古は厳しいな
異音出てたらゴミだから現物確認は必須
物好きは未整備を安く買って外れ引いたらまた億に放流してるし >>10
死にたい人向きの乗り物だよ
底辺ほど低年齢で乗り始めるのもそれが理由 >>106
ホンダ販売店再編でウイング店は少なくなったけど
カブなら直せるバイク屋が街中に結構ある 昨年秋のバイク王ストップ高ありがとうございました
今度はどうかな?
身内が30年前にZ2を10万で買ってずっと乗ってる
>>75
レースで上手いのと公道安全運転が上手いのは別でしょ バイクに乗ると必ず事故るんだよな(全て相手が悪いパターン)
>>74
その業者呼びつけて「おたく?12万で買い取るのは?」って確認して認めたら、住居不法侵入で私人逮捕してやりたい。 >>110
そういうゴミバイクの整備動画好きでyoutubeでよく見てるw >>106
パンク防止剤を入れとけば釘が刺さっても空気は直ぐには抜けないらしい。
スクーターだから、そんな物は入れていないがパンクはしたことがないな。 >>106
俺はパンク防止剤を常備している 使えばしばらくは走れる 俺の目をつけてた県で1番安い中古専門
バイク屋は1ヶ月前までこみこみ4万
の原付が6万に値上げされてた
とりあえず6万中古購入→70万貯金でき
たら、普通2輪か小型at免許取る→120万
貯金できたら原付2種新品買うのもアリ
普通2輪免許を安く取れる所は多少遠方しか
ない ↑の金額が半端なのは、親が死んだら
都会移住計画してるから、50万とか100
万は最低持っときたいから
>>124
それバイク系の板で使われるアホの一つ覚えみたいな奴 かっさんチャンネルの伝説シリーズが好き。
たまたまスズキHi伝説をおすすめで観たとき、キモいおっさん系ユーチューバーだと思ってたら、元芸能人で驚いた。
歳はいってるけど、そこそこ二枚目だし。
整備は荒っぽいけどね。
>>126
そうなん?
バイク系の板は結構見たけど、初見w 125ccは便利すぎる、しかも金がかからない、週末はツーリングにもいける
密回避でバイク(笑)
あ、事故したときのリスクはどうでもいいんですね
売れてるのは車検のない249cc(250と言われている)まで
車検のある排気量のバイクはダブついている
250オフはここ10年でかなりの数がアジアに流れた
セローもXLRもKLXもシェルパも国内流通はだいぶ減った
>>133
娘乗せて自転車で走ってたらプリウスミサイル攻撃受けたり、
妻と六本木の歩道歩いてたら上から足場の単管落ちてきて頭に刺さるとか
いろいろありますからなぁ 事故の大半は四輪の過失だからね
バイクの距離感掴めてない四輪馬鹿がまぁ多いことw
バイクで直進してての、
相手からの右折突撃事故はまじで危ないよなw
昼間はハイビームで走ってるわ
今はスマホ運転で前はチラ見程度のクズが増えてんのに
二輪なんて自殺志願そのものだよ
ハンターカブってのが流行ってるらしい
芸能人も結構乗っててYouTubeでカスタムしている
老人が買い物に使っているような歩道をトロトロ自走するようなアレの、
3輪車ベースのサイズ感を維持して屋根付けて自動運転してくれるのが欲しい。
早歩き程度の速度なら色々許されるだろし自動運転の敷居も下がるだろし…
原付1種を再活性化だな。
原付2種は免許でぼったくられるので不可!
原1で青切符程度なら容疑否認して裁判で争えばいい。
ハンターカブはヒロミやハンバーグ師匠が乗ってるね 動画もupされてる
二輪免許が混雑してるのは女子モトブロガーが急激に増えたのも要因だろうなぁ
男でバイクと車の免許両方持ってない奴は陰キャかボッチ濃厚
実家にホンダ・パックスにDJ1のエンジン積んだやつあるわ
半年前にエンジンかけたら実動してビックリしたわ
セルは壊れてるからキックやけど
たまにバックで走りやがるw
普通免許あればジャイキャノミニカーよき
60qまで出せて二段階右折なし
二輪除く一通の逆走はできないがー
屋根&スクリーンは頼もしい
雨でも顔と胴体は濡れず真夏の日差しは多少カット
向かい風がないから冬はチャリより暖かい
電動原付でいいや
>>10
ホームセンターで売ってるような安もんのダサい半ヘルを被ってるような安全意識の低い連中はそうだろうな 30年前の第一次バイクブームの頃の
新宿から八王子に向かう夕方の甲州街道はまるでベトナムか台湾のようだった
けどな。
二輪専門の教習所も最近は入校生が増えたって言ってたからなぁ。
>>141
自動運転がいいならタクシー乗っとけ
行き先を言うだけで着くでw 遠出の予定も無いし50〜125辺りが良いのかな。
趣味で乗るならミッション付きだけど、通勤メインならスクーターも楽だし。
もう今更リッターバイク買う余力(気持ち的にも体力的にも金銭的にも)は無いな。
教官やってるやつが二輪の教習増えてるって言ってたわ
レッドバロンの兄ちゃんも見に来る人多いって言ってた
>>128
自転車板でも定番
何が面白いのかは判らないけど みんな暇すぎてジャンクが高値
いじってそれをまたジャンクで出品
再生不能のジャンクばかりさ
誰か無敵のCG125乗りはおらんのか?
リアルで自分以外に見たことなくて悲しい!
スーパーカブ検索してたら中古でも高額でびっくらこいた
丈夫で長持ちだから人気があるんだね
スクーターだと走行距離とか気になるし
メンテナンスで初期費用が掛かったら意味が無いな
コロナの後遺症と半身不随になる交通事故
どちらを避けるべきか答えは明白
>>164
どちらも避けるよう頑張るという選択肢な。 皆、結構買い替えるのな 40年物のSR400と7年物シグナス125乗ってるが
合わせても年間5000キロも乗らないから多分もう買うことはない
周りは大型二輪取ってハーレー買ったり昔のカワサキ買ったりみんな元気だ
コロナも防げるし何より気ままに1人で風を感じながら走るバイクは最高だぜ。
1人で車もいいけどね。
>>136
家から一歩も出ないタイプの奴なんだろう
行動範囲が便所や風呂等基本家の中で完結してる系 先月125ccの中古を買ったわ
2年前から探していて欲しかったバイクが偶然見つかったから即買い
5年前より逆に数万円相場が上がっていたが欲しかったので別に構わない
中古バイクの250cc以下はお手頃だもんな。車検無くて税金安いし
>>128とにかく車やらバイク買ったったー!て誰かが書き込んでたら「おめいろ!」って言っとけばいいと思うよ >>140
ハンターカブCT125はねー、フロントサスペンションもちゃんと
してるし、ブレーキも両方ディスクでしっかりしてるんだよね。
唯一の欠点はちょっと重いことくらい。
おっちゃんはそれが気に入らなかったので同じくちゃんとした
前後サスペンションにディスクブレーキながらも小さくて軽い
バイクを買いました。 >>182
最近は服が進歩してて、そんなに寒くないんだよ。
あとグリップヒーターとか電熱グローブなんてものも
あるんで、その手のものを使えば全然問題ないらしい。 二輪と軽自動車は命が軽くなる
中古セダンが安いから買っとけよ
自分は東北なんで
年間の半分はバイクに乗れない
馬鹿らしくて買えないね
東北なんで車に寿命も半分くらい
前に買った初代シャレードなんて
6年で廃車にしたからね
>>163
丈夫で長持ちな実用面じゃなくて雰囲気でしょう。
アニメキャラが乗ってるから選んだって人も。
「天気の子」とか。 >>177
去年はコロナで廃校とかあったらしいけどなあ >>112
全然理由になってないのが笑えるw
お前にモーターサイクルの爽快さは分からんだろうなぁ。 >>28
そんなジャンクバイク、とっととヤフオクでジャンクで売っ払えよ。 >>35
一口にセローと言っても初期型225から最終型250まで選り取り見取りだぞ。 原二あれば便利なのは確か。高速乗りたきゃ150だな。
ボバーカスタムとクロスカブの二台だが、どっちも楽しいわ。
>>112バイクって
バイクに乗ってない人が思うほど危険ではなく
バイクに乗っている人が思うほど安全ではない
そういうモンだよ。 >>183
ワークマンのコスパは異常
ただし見た目は気にするな >>196
ワークマンの「イージス」ってバイク乗りにえらい人気みたいだね
でも実物見に行ったらブサイク過ぎて着れんねアレは
暖かいんだろうけど ヤフオクなどでバイクを売ったりしたことが無いけど
そういうのは、トラブルになるようなことが無いのかな
高速乗るなら150でも心許ないかな
重量のあるバイクじゃないと横風怖すぎる
>>193
高速の150は一般道の原付と同じ。
パワー不足に軽いから追い越しされると車体持っていかれるぞ。 冬場は寒いけどガソリン代安いしまた乗りたいな
前乗ってたスクーター、知り合いに貸したら事故ってクラッシュ
泣く泣く手放したけど駐車場いらないし便利
妻子がいる人はバイクには乗らない方がいい
どれだけ安全運転を心がけても車が目の前に現れたら神に祈ることしかできない乗り物だ
家族旅行でサービスエリアのベンチで休憩中
ふと見ると、向こうからイカしたバイク
かっこいいウェア、かっこいいヘルメットの集団が颯
爽と現れるんだけど
数分後には、蒸れたワカメみたいな髪で
ちらちら地肌が見える、ほぼ薄らハゲな高齢独身中年が
甲高い声で喋りながらソフトクリームを
集団でペロペロしてる情けない姿を見ることになるんだぜ。
ある意味、地獄な光景だろ。
>>193
PCX150に乗っているけどあれで高速道を走るのは怖いよ
一般道をストレス無く走るには適しているけど コロナの致死率とバイク事故の酷さ
バイクで事故った人を生で見たら震え上がるやろな
バイクまた乗りたいとずっと思ってたけど、中古が高くなりすぎて諦めたよ。
コロナでさらに値段上がるなら、一生乗れんかもしれん。
とりあえず自転車代わりにCB125くらいでいいんだけど
>>215
ありがとうございます!
lこれいいですね。
このくらいの価格なららなんとか届きそうです。
エンジン音も聞けました。
昔のより、パワフルな感じ。 自転車みたいにペダルがついてるバイクを見たことがあるけど あれってなんなんだろう…?普通にペダルで漕げるのかな 古そうなバイクだった
>>218
おお!こんなのあるんだ
画像は自転車寄りだけど
自分が見たのはバイク寄りだったんだよね >>220
形的にはこんな感じっぽかったと思うけど ペダルは飾りなのかな ニュー速民って知識が昭和で停止してるジジイ多いよな
そんな古い知識で今のバイクを語ろうなど笑止千万ぞ
>>224
そもそもバイクの知識持ってる時点でじじいだから問題なす わたしの国産バイク知識
ホンダ いろいろラインナップ高性能
ヤマハ ホンダじゃ満足しないこだわりのユーザー
ズズキ バイクも人も車も独特
カワサキ 油漏れ
>>222
モトペダルだからモペッドが正解
有名どこだとTOMOSとかPEUGEOTが国内でも買える
けど販売店が近くにないと買うのに勇気がいるブツ
2スト混合ガソリンで計量カップ付なんてとこから敷居が高め 時給が500円時代のジジイが高い高い言ってるのは草だわ
ジジイは今の時給を知らないんだろうな