◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

仕事と育児、両立は「無理ゲー」 国の少子化対策に足りないものは(西日本新聞) ★4 [蚤の市★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1612246649/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★2021/02/02(火) 15:17:29.33ID:+ZdDOv/B9
 西日本新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた情報を基に、昨年11月20日付のくらし面で国の少子化対策「結婚新生活支援事業」を取り上げたところ、インターネット上で2千件を超えるコメントが寄せられた。新婚世帯に最大30万円を補助する制度で、政府は新年度から補助の上限額を倍増する方針だ。コメントには結婚や出産、子育てを巡る切実な声があふれていた。日本の少子化対策に欠けているものは何か。若者の労働問題やジェンダー(社会的性差)に詳しい専門家に話を聞いた。

 「雇用問題を解決しないと結婚も子どもも増えない! 非正規、派遣では安定できない」「育児や教育の費用が経済的に厳しい」

 コメントでは低所得問題の解決を求める意見への賛同が目立った。「『昔はお金はなくても〜』って言う人いるけど、それは年功序列あっての見切り発車。今みたいに年金まで不安ならますます(出産を)敬遠する」と不安は現状だけでなく将来に及ぶ。「賃金アップが必要。企業に圧をかけるべき」という意見には80人以上が賛同した。

 「子育てのネガティブ(否定的)な要素をどうにかしないと」。賛同者が多い上位500件のうち、60件余りが育児や教育への支援拡充を求めた。「共働きすれば女性はマミートラック、保活しないと入れない保育園、子育て生活が無理ゲーって知って若い人が躊躇(ちゅうちょ)してる」。マミートラック(母親コース)は育児のため労働時間や労働量に融通が利く半面、ファストトラック(出世コース)を諦めざるを得ない働き方。保育園探し(保活)にも疲弊し、仕事と育児の両立は実行不可能なゲーム(無理ゲー)になっていると訴える。

 結婚新生活支援事業そのものへの疑問も多かった。「シングルのパパやママも一生懸命働いている」「結婚しても子をつくらない人もいる」「子のいる世帯を支援すべきだ」。さらに「就職氷河期世代が気の毒」「支援金をもらってすぐ離婚する不正が横行するのでは」などの声もあった。 (川口史帆)

 【ワードBOX】国の少子化社会対策大綱
 2019年の出生数は86万5234人で、統計開始(1899年)以来の最少を更新した。国は昨年5月、合計特殊出生率を1.36(19年)から1.8に引き上げる目標を掲げ、今後5年間の少子化社会対策大綱を閣議決定した。大綱は少子化の主な原因は未婚化と晩婚化だとして、自治体による結婚支援の後押しや不妊治療費助成、男性の育休取得促進などを具体策に挙げる。16年度から実施する「結婚新生活支援事業」は対象を現行の34歳以下から39歳以下に拡大、所得条件も緩和する方針だ。

西日本新聞 2021/1/29 19:05 (2021/1/29 19:05 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/685855/
★1 2021/02/02(火) 06:51:04.18
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1612234387/

2ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:18:08.14ID:WWBd9pm90
子育ては嫁の仕事
介護は家族の仕事

3ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:18:09.21ID:nkxOZ5Ot0
>>1
両立できないなら、どちらかを選択すればいいだけだろう。

4ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:18:15.71ID:/B1r3LcP0
貧困層は育児の権利ないから安心しろ

5ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:19:02.19ID:qocmDHoT0
無理というのはね、嘘吐きの言葉なんです

6ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:19:41.61ID:rWQhC3E40
いろいろな男の子供を産み続けて生活保護をもらいながら育児に集中してください

7ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:20:07.96ID:JBs6YjHV0
カネ

8ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:21:17.71ID:utVMKtod0
甘えんな、俺は自宅待機とゲーマーの掛け持ちだぞ

9ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:21:21.92ID:O+uEF6660
いまさら何言ってんの

10ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:22:42.35ID:NFJp+K840
仕事と育児、ときおりのんびりしながら穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう

11ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:23:16.53ID:PvxgsqZn0
核家族と共働きに無理があんだよ
これが晩婚化にも繋がってる

12ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:23:25.32ID:f2saANi10
>>1
うちの嫁が専業主婦で良かった

13ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:23:53.04ID:j+WYF6GC0
雇用問題を解決しないと結婚も子どもも増えないと言うけど、
根本の原因である、日本の解雇基準が厳しすぎるからというのは触れないんだな。
一旦雇用したら、仕事に向いてなかろうが、サボろうが、解雇が困難を極める以上
そのしわ寄せが非正規に行くのは当然。

14ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:24:20.79ID:C8la81XD0
今更分かったのかバカじゃねえの

15ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:24:41.65ID:bKWgTEkL0
結婚したがる心境が解らない。

16ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:24:49.18ID:QmsegX0Z0
>>12
お前が育休とってもいいんやで?

17ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:25:31.13ID:leWp81ok0
無理げーを実家の助けなどもあって上手くやった人を誉めるのをやめよ。
商業新聞日経!その他女性向けメディア

18ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:25:38.75ID:aKG4GvXV0
>>12
家事と育児の両立は無理ゲーとか言う嫁じゃ無くて良かったな

19ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:25:44.76ID:704jWEtF0
女性の社会進出で女性の給料は上がったが、その分男性の給料は上がりにくくなった。
夫の給料が上がりにくくなった以上、妻も働かないと家庭が維持できない。

妻は家庭を守る時代と今、どっちが幸せなんだろうね。

20ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:25:50.93ID:tRtUooXB0
夫婦の完結出生児数は過去30年で微減(2.19→1.94)
未婚率は過去30年で激増(男性2.8→23.4 女性4.5→14.1)

21ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:26:02.82ID:bKWgTEkL0
邪魔に思うなら作らなければ良いだけさ

22ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:26:35.61ID:2tOf9F9L0
そら二十年分の世代を切り捨てたら社会全体の手が足りなくて
個人の生活が詰むに決まってるやんとしか…

安倍首相が必死に氷河期世代の雇用やらを回復させようって言ってたのに
マスコミや労組と一緒にバラマキだー!って喚いて
邪魔してた奴らが一杯いたしもう無理やろ

23ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:26:48.89ID:mG6raSXu0
核家族フルタイムは無理って認識して世の中を変えていく
会社は育児に配慮はするけど成績等は成果で判断する
その分子持ち家庭には福祉とか補助金とかそっちで支援する

24ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:27:16.91ID:9aIU9DSb0
大増税 大緊縮 低賃金維持の移民と派遣経済政策じゃ子供はおろか結婚も出来ないだろ

25ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:27:29.88ID:OiYCDpg80
でも今の女は働きだがるからな
4,50代の高卒当たり前の怠け者のババアと違って
大学いって常に忙しい生活に慣れちゃって
家でじっと地味な家事ばっかしてられない体質になっちゃってるから

26ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:27:45.04ID:o3GkgqjA0
いや、金があればゆるげー
金が無いから無理ゲー化している
とどのつまりそこ

27ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:27:59.88ID:bt+yK5Kj0
女性の社会進出とか言ってるからだろ
女は家庭で育児と両方の親の面倒みてればいいんだよ

28ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:28:06.61ID:Qvo1qwSx0
りあじゅうしね

29ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:28:28.96ID:PRySMHVW0
人口子宮ってまだ実用化出来ないの?
妊娠出産しなくて良いだけでかなり体は助かるし産まれるまで仕事辞めなくて良いじゃん
育てるのは自分でやらにゃならんけど

30ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:28:38.05ID:o3GkgqjA0
今の少子化対策に足りないものは金

31ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:28:53.55ID:bsNQnmGx0
男女平等をぬかした結果がコレ

32ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:28:55.41ID:bKWgTEkL0
「子供と居るより外で働いてた方が楽しい」言うママさんは割りといる。

33ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:29:33.46ID:JNNhcjPC0
>>32
子育てって重労働だよね

34ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:29:34.35ID:kf4kq+yn0
>>11
じゃ小梨でもしょうがないね
はーよかった

35ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:29:58.79ID:SrjP3Z0E0
>>25
うちの36歳嫁は専業主婦でウハウハって言ってるぞw

36ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:30:49.38ID:C8la81XD0
>>32
そういうのはもうママ名乗るのやめたらいいのに

37ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:31:04.08ID:bKWgTEkL0
男が専業主夫やるでもよいのでは。
家事と育児を。

38ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:31:11.13ID:/82MIXEO0
大学全入の子育てハードルと金
それに尽きる
田舎は文化水準が違ってて高卒許容率が高いから子育てハードルが若干低い
言い換えると「高卒強要率」もある

39ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:31:58.61ID:PmxSi1h10
子供成人したら今度は孫守りと舅姑の介護
ようやく開放されたと思ったら曾孫の面倒見てみたり、いつになったら休まるんだ

40ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:32:01.31ID:8+1xgToB0
なんつーかここで共働き前提の物価&税金にした政府ではなく男女間の対立が発生するあたり日本の末端同士で潰し合わせる技術って本当に完成されてるんだな

41ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:32:29.87ID:SrjP3Z0E0
>>33
それを労働とか思ってるヤツは子供作らん方が良い
うちの嫁は子供カワイイから欲しい!って感じ
ペットじゃないんだぞ!って叱る俺w

42ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:32:42.17ID:vN3w+IdZ0
正社員でバリバリ働いてるならもったいないから共働きでもいいけど
パートなんて対して稼がないのに家族に不自由な思いさせるしやらなくていいよ

子供も小学高学年になるまではずっと自分で見ていたほうがいい

43ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:32:46.43ID:rwomcm+00
無理ゲーではないが、しんどい
だから少子化が進む

結局、男女平等とか雇用機会均等とかの大前提としてどっちか一人が働けば子育て出来る収入がなければどうしようもない

44ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:32:56.82ID:Ge6mXCR80
ただでさえ子供を持つことに関心低くなってさらには子供がリスクみたいに捉えられだしてるように見える

45ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:33:30.21ID:mrrWbwYc0
育児休暇はクソ制度

46ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:34:18.26ID:imbhbsvj0
全てはお金だよ
夫の収入で余裕の生活なら妻は子育て専念できる
逆でも良いよ

私はシングルマザーで子育て終わったけど、たまたまフリーランスで稼げて在宅かつ保育園目の前でなんとかなった
これもたまたま
お金があれば何とかなる

47ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:36:54.38ID:onWl/b/F0
日本の男は世界一家事時間が少ないらしいよ
女にだけ負担かかかるのはおかしい
さらに最近ではクズ男が女に外で働くことまでも期待する。女に家事やらせるなら仕事を要求するな!女に働かせるなら体力ある男が家事も子育てもやれ!!!

48ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:37:08.03ID:lkIoFjm80
両立出来てる人は本当にすごいと思う
身近に医師と大学教員のお母さんがいるけど子どもの教育にも人一倍力を入れていて子どももその期待に応えて頑張って結果を出してる
しかもお母さんたち二人とも超高学歴だけどそれでマウントとかすること一切なく、めっちゃ謙虚でいつも笑顔で可愛らしく、他人を立てまくるお人柄
お会いしたことないけどご両親もきっと優秀で出来た方なんだろうなあと思う
どうしたらあんなに働いて子育てや教育もしっかり出来るのか間近で見学させて欲しいくらい
でも基本能力が違うから真似しようとしてもきっと真似なんか出来ないだろな

49ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:37:26.98ID:mG6raSXu0
まぁ小梨税とって子持ちにばら撒くか老後にプールさせるかのニ択しかないわな

50ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:37:38.59ID:I8TlZOJa0
>>27
夫 警察官
妻 大手企業
子供2人 有名私立中高大

あふれるほど財産もっとるぞ
お前は自分の稼ぎだけでこれだけのことができるか?

51ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:37:49.80ID:kf4kq+yn0
>>25
その辺は男女均等法施行前後だから…
女は寿退社前提の一般職で仕事はお茶汲み肩もみ
上司が尻触れば夫がそれぐらい我慢しろと叱る世界よ
娘育てる親はちょろっと働いたらさっさとお嫁さんになるが善と考えてたからしょうがないね

52ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:38:07.47ID:mlblWT4j0
>>47
最初から家庭的な男を女が選べばいい
草食系と結婚した女性で夫が家庭的じゃないと文句を言ってるのは見たことがない

53ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:38:41.13ID:T6QFPnmP0
>>47
クズ男と結婚する馬鹿女が悪いw

54ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:38:54.59ID:mG6raSXu0
>>47
旦那の出世とかも含めて家庭で決めろや

55ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:39:47.62ID:bt+yK5Kj0
>>50
え、共稼ぎまでせんと出来んのか?
ボランティアしてんの?

56ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:40:05.89ID:uYQmsh6W0
>>47
フェミが望んだ世界に何いってんの

57ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:40:13.71ID:mG6raSXu0
出世とかしなくていいから毎日定時に帰ってきて育児家事手伝えって言えば大半の旦那はそうするだろ

58ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:40:25.25ID:6zL8ARyx0
>>1 「仕事と育児の両立は実行不可能なゲーム(無理ゲー)」
子育ても仕事もゲームwww。ゲームならリセットボタン押せばいいだろ?www。くだらないことで人の手を煩わせるなよwww


お前らジャップが移民を怖くないというなら、日本に移民を入れればよいだろ。
お前らジャップは移民が怖いのか?www

それとも何か。
お前らジャップは「移民は俺たちより怖いぜー」って言ってんの?
それは、ヤクザがミカジメ料とる方法だろwww

「移民が増えたらどうなるかもわからないとは」と、心配してくれているのか?www
お前らジャップがか?www

「ばかだぜー」ってバカにしてんのか?www

日本で、日本でのみ、麻薬・ギャンブル・高利貸し・売春を合法化しよう!
東京を世界一の麻薬・ギャンブル・高利貸し・売春都市にしよう!

東京にもっと南アジアおよび中央アジアおよび西アジアおよび東南アジアおよびアフリカから移民を受け入れよう!
東京を世界一の移民都市にしよう!

59ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:40:43.67ID:fJJHWfup0
ちゃんとしてる人はちゃんとしてるけど
仕事してる人ってとにかく子供の事を
他人に丸投げしようしようと必死で
休みの日に出掛けるのも子供を預けるとか
絶対自分で見ようとしないんだよな
歪んだ子を育てたいならそれでいいけど
歪みをよその子に向けられるの
たまったもんじゃないよ

60ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:40:54.30ID:oYBktteu0
田舎者は情弱だから、都会=東京という発想しかない。
田舎者が上京したところで生活費の高さで毎日独身生活するのが精一杯。
東京ではマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。
行動範囲も狭く中学生レベル。遊びも貧困で遊び方も知らないダサ坊ばかり。

田舎から名古屋(愛知)に出て来た若者は、
マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。
名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。
そして愛知は地理的にもインフラも最高だから田舎から出て来ても実家に帰省するのも便利という。
ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地。
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、飛騨や信州の温泉旅館やウインターリゾートに行ったり、渥美半島でサーフィンしたり、
誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイル。

61ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:42:53.88ID:XPj8XIy90
>>13
逆に解雇しやすくすると低賃金労働が横行したり
ローンも組めなくなるから家も車も売れなくなるよ

62ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:42:58.71ID:RfVXj+R90
>>19
自分の妻は専業にしてその分バリバリ働けば良いじゃん

63ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:43:50.75ID:7lOZHRfE0
>>60
こぴぺ?

64ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:44:23.20ID:bi8wpuZr0
ゲームじゃねえんだわ。苦しいのが当たり前だと思って乗り切って十数年後良かったって思え

65ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:44:37.68ID:z+5X7+vV0
昔はみんな生中だったからなあ
避妊具禁止と中絶禁止が最大の少子化対策

66ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:45:07.45ID:8ug75eXL0
せっかく高卒から働いて毎月税金納めてたけど、結婚してそのあと妊娠時は専業主婦だったから育休とか制度何も使ってないや。ちゃんと妊娠ぎりぎりまで働いてたら育休使ってその後も何かしら働いて生活楽だったのになぁ

67ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:45:20.51ID:RiKh5xzs0
>>1
ジャップは何するにしでも知性ご足りない

68ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:46:18.63ID:aNXVTrPL0
女の手足を切り落とさない限り無理

69ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:47:33.02ID:nR6jVxkh0
独身から独身税搾り取れ!
ふざけんなこの野郎独身!
結婚はしない子供は作らない!
生きてる意味あんのか?死ね独身!

70ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:47:36.28ID:buSVBGqI0
亭主元気で留守が良い

71ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:48:30.26ID:/82MIXEO0
大学減らした方がいい
金だけかかって社会にリソース還元できてないのが沢山いる
子育てのハードルが高くなるばかり

72ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:48:33.63ID:I8TlZOJa0
>>55
いまの少子化は日本の貧困化と相関してるだろ
めんどくせぇな お前は勝手に専業主婦をやとえ

73ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:48:47.57ID:onWl/b/F0
日本の男の家事子育てを義務化せよ!
女にだけ負担かかっててんてこ舞いなのはおかしい!収入低い男や育児家事したくない男ははキチンと避妊して子供を作らないことの方が大切

74ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:48:52.09ID:qgXM4IZP0
行き過ぎた個人主義どうにかしないと国が何しても無駄だぞ

75ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:49:18.72ID:FwFE7hhL0
生活保護があるやろwwww@自由民主党

76ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:49:27.66ID:Dotqvtfl0
昔は早く帰れたから時間はあったんだよな
週休二日からおかしくなった

77ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:49:50.09ID:jxTD7TSm0
>>71
大学減らしたら競争激化して余計に金かかるじゃん

78ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:50:20.76ID:C8la81XD0
>>73
そしたら男は家庭から逃げる

79ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:50:28.26ID:eYzfZD8/0
サザエさんみたいな三世帯化。

80ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:50:39.84ID:xG6hSe5r0
今、専業で育児してる人は、金がない
服は買えない。こだわった料理も出来ない。おしゃれ?無理w
運動不足で体ぶよぶよ

でも、収入の低い旦那を選んだのは、自分だから、仕方がない

81ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:50:56.05ID:a4R4CPo00
>>19
人による
主夫というのも存在するくらいだから

82ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:51:11.52ID:onWl/b/F0
日本の男って実は子育てや家事やりたくないくせに、なぜ結婚して女を孕ませ子供産ませんの?そっからして矛盾してんだよ
世間体や他国に負けたくないとか下らない理由ならキチンとゴム避妊し子供作るな!

83ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:51:51.82ID:a4R4CPo00
>>74
個人主義というか
利己主義というか

84ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:51:52.59ID:xwCOlr7Q0
甘えすぎ。

85ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:52:49.04ID:jxTD7TSm0
>>72
バブルのときから少子化は始まってるので経済状況はあんまり関係ないんだよ
イスラム世界ですら女子の教育水準上がった国は出生率激減してるの
WHOもアフリカの人口抑制に最も重要なのは女子の教育水準の向上だと言っている

86ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:53:10.40ID:XPj8XIy90
>>83
自己責任社会にしといてよくいうわ

87ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:53:15.00ID:YTNKfUkg0
「少子化」ではなく「非婚化」だという事に目を背け続けてる。
少子化対策じゃなく、結婚促進政策が必要。難しいけど。

88ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:53:25.70ID:xG6hSe5r0
>>44
子供がいる人は、貧乏クサイ、からな

89ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:54:04.81ID:xwCOlr7Q0
>>82
女が子育てや家事やりたいから種付けしてもらってんだろ?レイプですかー?

90ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:55:33.23ID:YO0M/Isw0
間違えて他の投下しちまったぜw
足りないものは人工子宮

91ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:55:37.59ID:ZtySoUQN0
皆が産むって無理があるんだよ

6人以上産んで出産と育児を専門にする主婦を公務員扱いの好待遇にして、
その子どもたちには大学まで学費無料の特典つけて、
産まない人の分をカバーさせるのが一番の少子化対策

92ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:56:11.63ID:xwCOlr7Q0
馬鹿女がゴネると儲かることを知ってしまった。ここが最大の問題

93ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:57:47.21ID:j+WYF6GC0
>61
仕事できないやつに限って、必死でそういう理論振り回すな。
日本以外の国はそうなっているとは思わんけどな。
むしろ、日本の方が、派遣とか、あまりにもひどい労働環境になっている。
ちなみに、優秀じゃなくても企業は普通に仕事できる人は解雇しない。
安賃金で、仕事できないやつを大量に取るなら、仕事が普通にできる人を
普通の給料で少数取った方が良いとわかっているから。

94ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:57:59.25ID:Lwz+ukHd0
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」

95ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:58:44.82ID:OB5tohW20
女性の社会進出が成功しただけのこと

96ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:59:02.19ID:8F+wvzv60
>>77
勝ち残れる奴以外は不用ってことでしょ
受ける本人も投資する親も
学士さまの価値も上がってよかろ?

97ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:59:10.73ID:C8la81XD0
>>91
それいいなー
もうちょっと若かったら産みたかった

98ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 15:59:29.45ID:I8TlZOJa0
>>85
社会学的に正しい
ヒトは子供が労働力になる後進国では増える
先進国になると1人に投資(教育)した方が回収できるので子供が減る
日本で少子化がはじまったのは昭和30年代後半から

ヒトはそういう社会的動物だから少子化は当たり前なんだよね
できるのはそれをどう遅くするか

99ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:00:22.21ID:8dYCs+rw0
産んでから無理とか後先考えずに馬鹿かよ

100ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:00:49.36ID:NVzbgBaJ0
専業主婦の方々は年収800万円分の労働をしながら子育てしてるぞ

101ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:00:57.13ID:8Z0/x3+t0
自業自得
自己責任

102ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:01:20.11ID:rmQp9JB00
>>82
え?日本の男?
今の日本の20代の統計見てみ?
彼女いない7割超えだし結婚したくない非婚化も含めると世界トップレベルの女離れの国民なのに

103ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:03:19.71ID:AtTrSlhE0
だから老人が有り余ってんだから育児に活用しなよ、昔の村社会とかそんなだろ
老人ホームと託児所を合体させて動ける老人に面倒みさせたらいい、託児所は格安、子供の面倒見る老人は毎月の老人ホームの費用が割安になるみたいな

104ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:04:04.72ID:g33YO19I0
無産さまは産みもしない子供のことより自分の心配をしておけよ

105ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:04:05.82ID:ySKdMmYG0
>>100
どんな算定基準なんだよ。
その家事全部仕事に変換して800万稼げる主婦ってほぼいないだろ。

106ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:04:47.95ID:lO8Rq/lF0
お金あるなしっていうより
子育てに失敗できないっていう圧力じゃね?
昔は少し失敗したヤツでもどこかに放り込めたけど
今ニートになっちゃうし
そんな重荷背負いたくない

でもまあ金はあったほうがいいよね

107ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:05:26.74ID:SrjP3Z0E0
>>100
じゃあその年収800万円分を外で稼いで来いよw
200万円でベビーシッターを雇えば良い

108ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:05:36.00ID:nU02l4LC0
>>1
え?
昔の女性は家電も一切ない中で炊事洗濯掃をこなし
更に家業の農業を手伝いつつ、子供を平気で4,5人産み育ててたのに
今の女はたかだか一人でやれ育児ノイローゼだ産後鬱だ喚いてるのか

要するにババアになってから産んでるから対応するだけの気力・体力がないってだけでしょ?

109ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:05:37.62ID:c94yKyOh0
子供作るから無理なんでしょ
じゃあ作らなければいいじゃん
どうしてこんな簡単なことがわからないんだ…

110◆twoBORDTvw 2021/02/02(火) 16:05:39.91ID:t4Hax4cA0
諦観がすさまじい事になっとるで

111ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:05:49.80ID:onWl/b/F0
男は体力面で有利なんだから、半分以上家事と子育てやるべきだな
ゲームやらキャバクラやら不倫やらするり時間あるくせに、家事と子育てしない男ってクズ

112ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:06:39.83ID:UxORk30g0
うーん。そんなことになってるのか
不正が蔓延るわけだ

113ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:06:54.86ID:ysZiHc180
後先考えずに思考停止で子供作ったとか馬鹿じゃんw

114ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:07:42.67ID:21EFFc/m0
>>111
これはネタだろうがさらっとこうやって男女平等に反すること言うから日本の女っていつまでも馬鹿にされるんやろね
日本女の男女差別主義者の多いことといったら

115ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:07:49.75ID:8vz9D84B0
国と企業が本来家計に流れるはずの金ガメてるから仕方ないね

116ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:08:31.61ID:kf4kq+yn0
>>108
そりゃ〜昔は子供を布団でぐるぐる巻きにしてギャン泣きのままその辺に転がしててもOKだったからな
楽だろ昔は

117ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:08:35.34ID:5heujCxo0
ベビーシッター

118ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:08:44.49ID:ublfWs5T0
国民「男女平等!女性の社会進出をもっと進めろ!」
国民「働かせ過ぎだ!残業させるな!」
国民「男の給料下がって女が働かないといけなくなった!子育てなんて出来るか!」

うーん😞

119ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:09:00.40ID:2WuEDKGd0
>>113
そんなバカが多数派だった時代が終わりつつあるってだけの話だよな
繁殖って要素に限ってはある程度バカじゃないと上手く行かないからな

120ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:09:14.44ID:Y6yI7cv20
>>100
内訳を教えて欲しい所だな、単純作業と考えると適正価格と乖離してるし

121ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:09:27.25ID:uxm/8jky0
足りないものは金

122ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:09:33.20ID:SrjP3Z0E0
>>102
せやな
女性が男性に対してあまりに多くを求めすぎて男性が女性の事を負債と
思う事が多くなってる
男性も女性が必要だし女性も男性が必要なんだからお互い妥協せなあかん

123ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:09:40.90ID:5heujCxo0
安楽死施設作って老人消せば少子化なんて気にする必要無いのに

124ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:10:06.79ID:C8la81XD0
>>118
一応声のデカイ世代は違うから

125ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:10:15.70ID:lO8Rq/lF0
>>108
それ一人でこなしてたわけじゃないからね
嫁いびりのひどい家は知らんけど
じいさんばあさん、おじおば 旦那の兄弟姉妹が
色々雑事をして分担してるから

126ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:11:13.76ID:yF6ICnms0
家事仕事育児介護は女の義務でしょ。
全てこなして当たり前
女が寝る事を考えるとか気分悪いわ

127ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:11:30.72ID:XPj8XIy90
>>93
そんな素敵な会社ばかりならいいけどね
今のできるできないって仕事の成果よりいかにサビ残するとか上司に気に入られるとかが大きいように見える。
普通とはの基準が高いとすぐにリストラ対象になるから子供はおろか家や車ですら諦める家庭は増えるよ
海外は再就職もしやすいから家庭とか子供もいけてるが日本は年齢で足切りするし再就職できても給料は落ちやすいから働き盛りで育児に金がかかる時にリストラされたら目も当てられん

128ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:11:54.68ID:naOrPpU50
>>122
経済で無理に家に縛り付けて
結果定年離婚な訳ですよ

嫁の我慢で成り立ってきたのが我慢する必要が無くなった
これ女性のせいなんかね

129ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:11:57.45ID:lO8Rq/lF0
>>122
でも恋はしたい!!

130ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:12:03.30ID:m4zSiXkn0
文明が発達しすぎたね
若者は、インターネットやゲームなど、余暇にやりたいことがたくさんある
その時間を犠牲にしてまで結婚や子育てできるか?
自分の自由が一番大事

131ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:13:15.36ID:SrjP3Z0E0
>>109
子供作らなかったら良いって結論を是としたら社会システムが成立しないだろ?
お前の老後は誰の金で生活するんだ?
年金貰わず医療費も全額負担で生きられるんか?

132ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:14:05.37ID:hgixbENk0
多分日本女は男女差別意識が世界トップレベルだな
勝手に男の役割固定化した上での条件を平然と求めてて本当に2021年に生きてる人間なのか不思議になるような中身おじいちゃんな女ばかり
男女平等なんてとっくに当たり前の世界でいつまで役割固定化しようとしてるのか
男女平等なんだから相手に応じて役割を性別関係なく話し合って決めるべきだから条件とか言ってる時点でおかしいんだよ

133ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:14:29.70ID:GoR/h3IB0
少子化の原因は、女の権利とかほざいて主婦で子育てするのが馬鹿らしいというイメージを植え付けたモテないババア達の策略。女性は25までに結婚して子供産んで3食昼寝付きでママさんグループで高価なランチでもしてストレス発散してもらえれば少子化も解消し消費促進にも繋がる。それを進める為には子無し税の導入で子供がいないと所得税が2倍。1人なら1.5倍。2人で現状。3人以上子供1人当たり20%減税にすれば良い。子供がいないと損。いれば得と見えるとみんな子供を増やす。

134ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:15:06.13ID:jxTD7TSm0
>>127
その育児に金かかるときにリストラされたら目も当てられんという発想が氷河期を産んだんだよ
あのときに中高年を切って新卒を採用しておけば氷河期は生まれなかった
塾とか私大とか行かなかったら金なんて対してかからん

135ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:15:18.99ID:naOrPpU50
>>130
そそ

車買って彼女作って就職して家買って
メディアに言われるまま流行に金を使って
定年まで勤め上げて年金で暮らして死ぬ

この国が与えてきた常識が如何につまらないものかってことよ

136ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:15:44.06ID:nt9zBYI70
>>109
そうだな
しっかり考える頭があって余裕がある奴らだけ作ればいいんだよな

137ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:16:16.17ID:1GYXuYmr0
学校も無駄な親の役員を減らせ
あれが嫌すぎる
金出すから本当にやりたくない

138ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:16:20.13ID:ex0SA0xX0
給料二倍くれるなら作るわ

139ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:16:26.62ID:GoR/h3IB0
ちなみに立憲民主党とかが欲しいけど出来ない人は!とか言い出すが、将来他の人の産んだ子供達の支払う年金で暮らすんだからその分は投資して然るべきだから問題無い。

140ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:16:27.19ID:jxTD7TSm0
>>131
金いくらあっても世話する人がいなかったら足腰立たなくなったら死ぬしかないしね

141ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:16:56.54ID:BkIPZubQ0
核家族が無理なんだよ。
@親が若いうちに結婚して子供を作れ
A親兄弟と一緒に住んで固定費を節約し金を貯めろ
Bまだ若いうちなら親もあてになる、子守や買い物送迎をやらせろ
Cマスコミの流す嫁姑問題や孫疲れを煽る印象操作に乗るな

142ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:17:28.66ID:XPj8XIy90
>>134
解雇しやすくして子供増えるか?
まずはそこだな、今の日本の企業だと解雇しやすくして得た金は更に溜め込むと思うけど

143ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:17:30.76ID:nU02l4LC0
>>73
女が家族を養う気がサラサラないのが元凶

144ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:17:34.95ID:jxTD7TSm0
>>137
金出すんなら代わってくれる人いくらでもいるだろう
で、いくら出すつもりでいるの?

145ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:17:45.42ID:GoR/h3IB0
>>138
税金が2倍になるならつくるでしょ(笑)

146ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:17:45.95ID:0/abFr5I0
無理な奴らが無理して作るからこうなる
ただのバカ

147ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:18:36.12ID:GoR/h3IB0
貧乏人の子沢山って昔から言うじゃん(笑)

148ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:18:51.18ID:06diHuje0
>>23
そうそう核家族化が少子化の原因
肉体的にも精神的にも経済的にも核家族化が子供を産めない原因になってる

149ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:18:53.42ID:9SlNwJel0
結婚や子育てのネガティブなイメージ作ったのはマスゴミだよ
専業主婦なんてダサいって大宣伝したのマスゴミ

150ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:19:09.60ID:8196wjzM0
>>60
情弱の田舎者で上京してきたけど普通に結婚して子ども2人と都心に住んでるよ
元々バス通勤で満員電車とは無縁なのにテレワークで家で仕事してる
遊び学びには事欠かないし車不要
東京控えめに言って最高やわ

151ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:19:21.70ID:QINNop6i0
世界中どこでも共働きが普通。
だから、無理ゲーではない。
ただし、日本のサラリーマンは拘束時間が長すぎる。

152ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:19:25.74ID:SrjP3Z0E0
>>128
洗濯機なんてものがない時代はカミさんが居ないと夫も生活がままならない時代があった
今は家電製品がかなり発達して男の一人暮らしでも不便を感じなくなった
つまり男側の需要が大きく減ったんだよ
にも拘わらず女性は「男なら自分と家族を養え」「年収は最低00以上」「専業主婦だけど子育ては半々ね」
なんて要求をするもんだからバランスがおかしくなってるんだよ

女にはわからんだろうが男は家族を養う責任を重く感じてるんだよ
だから結婚しない理由の1位が男:家族を養う年収がないから・女:自分の時間がなくなるから
なんだよw

女性が提供できるサービスが自動化されているのに男側は100年前とさほど変わらないサービスを
要求されるわけよw
そりゃバランス崩れるだろw

153ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:19:51.73ID:aPprjI3b0
家事育児を激務の旦那にやらせて旦那が鬱になって休職とか目も当てられないがな

154ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:20:05.62ID:1GYXuYmr0
>>144
月々千円アップ位で
全部委託して欲しいね学校側に

155◆twoBORDTvw 2021/02/02(火) 16:20:07.15ID:t4Hax4cA0
膨大なコストを突っ込めば解決する「かも」しれない、だもの。
正直詰んでるよ。

156ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:20:39.51ID:rmQp9JB00
>>133
昔は親が決めた縁談で勝手に結婚決められ嫁がされた、女性の人権を踏みにじる行為!人身売買よ!
なんて女らが散々言ってたけどそれ男も同じだからな
ていうか何処の馬の骨かも分からない女をあてがわれてさらに養わなきゃならないという
どう見ても男のほうが大変だろ
女は逆の立場で物事を考えることが出来ないから文句ばっかり

157ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:20:54.21ID:xz8AhydU0
バカフェミが土井だの福島だのの売国奴に騙されて社会進出していった結果がこれ
日本では男性が働き女性が家庭で子育てする
これが良い循環だったのにそれをぶち壊したからな

158ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:21:06.25ID:onWl/b/F0
そもそもなぜ日本なんかのために子供や女が犠牲にならないといけないのかって話
妻子養う稼ぎない、家事も子育てもやりたくない情けない男が多いからこうなってるわけで
そんな男は子供持たなくてよろしい、セックスするな

159ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:21:18.64ID:9SlNwJel0
今の時代ジジババに頼れって言っても
そのジジババも現役で仕事もってるからねぇ
子育てに寛容な勤務体制を構築しないと

160ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:21:22.59ID:PDBdwqlX0
>>131
お前はバカか
余裕がある奴らだけで作ればいいだろ
少しは頭使って考えろバカ

161ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:21:38.76ID:BrtAd6E/0
>>150
仕事なにやってんの?
できれば年収も教えて

162ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:21:52.31ID:hpi6Zl1B0
>>1


そもそも恋愛、結婚、出産、子育ては金持ちの道楽であり贅沢品
貧乏人が何かを犠牲にする覚悟もなくそれらを得ようとするから不幸になる

163ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:22:04.59ID:nU02l4LC0
>>127
考え方自体が負け犬の発想だね

164ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:22:05.88ID:4GjIuDme0
>>158
妻を養うって何?男女差別はやめてもらえます?

165ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:22:12.87ID:8F+wvzv60
>>131
介護ロボットくんと趣味で産んでる子持ちの子孫で十分
どうせ産みたいやつは産むからゼロにはならん

166ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:22:17.03ID:7QOV2pPu0
「私も働くからあなたも家の事よろしくね」
こんな解りやすく理屈の通った話は無いのに
そういう時だけ女より感情的になって屁理屈捏ねて結局何もしないのを正当化
そんな感じで、男が思った以上に使えなくて女はがっかりしてるよね

167ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:22:37.30ID:rOg6uvfF0
まぁ貧乏人が無理すんなって話だな

168ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:22:39.79ID:jxTD7TSm0
>>153
そしたら家出て別の男に股開くだけですよ

169ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:22:57.14ID:T2H+W2bx0
>>1
女性の社会進出が根本的な間違い

170ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:23:11.32ID:BkIPZubQ0
>>157
男だけ仕事だとノーパンしゃぶしゃぶや松純みたいにキャバクラで無駄遣いしだすからそんな時代の役割分担は嫌だ。
ハニートラップに引っかかって国を傾けたのもあの世代の男

171ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:23:21.82ID:QINNop6i0
既に専業主婦なんて日本でもレアな部類になって、
世界見渡してもほぼいないのに、
それを理想型として旧時代回帰すれば解決、みたいなのはナンセンス。

172ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:23:43.78ID:e40v42GN0
男が独身で実家暮らしで遊んでるのが悪い
少子化は男の責任

173ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:24:59.65ID:qVoLoBc+0
妻は察してが多いとか言われるけど、やって欲しいと言ってる
その上で嫌って言われたらどうすればいいの?
紙にやってる事書き出してもう数項目分担したいと渡したらキレられたんだけど
たまに何かやる時も1から10まで指示しないとできないと言う
仕事じゃそんな事ないよね、なんなの?上司にも同じ態度取ってみろと思う

174ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:25:05.82ID:/2kkb//l0
だから貧乏人が無理するから無理になるに決まってるじゃん
こんなの考えなくてもわかるだろ
思考停止の馬鹿かよ

175ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:25:15.10ID:SrjP3Z0E0
>>160
バカはお前だ
だからそれじゃ社会システムは成立しないんだよ
中流以上の余裕のある家庭なんて今の日本には殆どないぞ

176ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:25:16.42ID:06diHuje0
少子化を男vs女って構図に持っていくなよ
核家族化した事によって男、女それぞれの負担が増えただけの事
昔と1番変わった部分を考えればすぐわかる

177ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:26:24.60ID:LIsUwHgi0
今更何言ってんだ
お前らが両方やらせろつったんだろ

178ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:26:42.38ID:jxTD7TSm0
>>173
そりあんたは上司ではないからな
そういう男を選んだのは自分だし
世の中家のことやる男はたくさんいるのに

179ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:26:49.78ID:TVrudJdt0
>>173
そんなイヤイヤ期の幼稚園児みたいな知能の嫁を選んだのが悪い
書き出して分担してくれるのは普通はわかりやすくて助かるけどね

180ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:27:38.19ID:dlyXK37m0
>>175
バカが何か喋ってる
無理して作ってバカがバカを見る
それがお前がバカてことを証明してる
バ〜カ

181ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:27:44.19ID:iHKXlTY00
>>173
一般に男は女に金出してるんだから妻は下請けであって上司ではない

182ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:27:53.83ID:SrjP3Z0E0
>>176
それもあるけど家電の発達の方がクリティカルだな
家電発達⇒家事が楽になる⇒男が女を必要としなくなる⇒晩婚・非婚化⇒少子化

183ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:28:26.37ID:QINNop6i0
役割分担もいいが、
それが過ぎると相手の役割に無理解なケースが散見される。
所謂、セクショナリズムだな。
日本の家庭は長らくそれやった。
今や、男女関係なく、社会で糧を得て、
家庭の作業もやることになって、
相手を思いやれるシーンも増えたと思う。
ただ、サラリーマンの拘束時間の長さが、
家庭に不幸を持ち込む。

184ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:28:26.61ID:naOrPpU50
>>152
俺は男だが

185ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:28:36.26ID:GoR/h3IB0
DQNの方が子沢山だぞ!

186ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:28:37.77ID:gDkgupxA0
独身は独身税搾り取ったあと殺処分でいいよな。
生きてる価値ねえよこんなゴミクズども。

187ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:29:00.17ID:Ra7ntNVX0
>>173
あなた上司では無いですよね

以上

188ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:29:33.89ID:LIsUwHgi0
>>160
その延長上に何が起こるか微塵も考えられないのかよこのゴミくず
脳みそと呼べるものがどこについてんだよクソ低能が人類の恥さらしめ

189ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:29:58.00ID:8F+wvzv60
>>173
なら子供放置すればとしか
確信犯の放置なら育児は自分の仕事ではないって夫は言ってるんだよ
舐められてんでしょ

190ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:30:07.70ID:gDkgupxA0
独身のせいで日本が少子高齢化なのは疑いようの無い事実。
生きてる価値無し。
ケチケチ貯めこんだ貯金を国に差し出したら首吊って死ね。

191ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:30:09.54ID:9SlNwJel0
責任のある仕事してりゃ
仕事を優先するか子どもを優先するかっていう状況は必ず出てくるんだよ
大半の人間はその時仕事を優先することに疑問を感じるわけで

子育てに専念させて

192ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:30:27.06ID:k6/bWwlV0
>>186
お前のガキも殺処分で良いよな。生きてる価値の無いゴミ屑が

193ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:30:55.83ID:gDkgupxA0
親に孫の顔も見せず好き勝手生きておいて
老後は人様の子供に働かせておまんまを食い
最後は孤独死して迷惑かけるとか
本当ゴミだな独身って
凶悪犯罪者も独身ばかり
産まれてこないほうがよかった欠陥品だな独身のゴミクズって
生きてて自分で情けなくならないのか?

194ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:31:25.78ID:k6/bWwlV0
子持ちなんてゴミ屑以下のヒトモドキだもんなあ
こんな奴らのガキなんてゴミ屑ですら無い

195ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:31:36.72ID:SrjP3Z0E0
>>184
お前が男なら俺の言ってること理解できない?
だいたい女は理解できないけどねw

196ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:31:39.21ID:XPj8XIy90
>>160
そもそも日本の資本主義って格差上等、貧乏なのはお前の自己責任な、金持ちだけで金を回すだから
それに溢れた者は子孫が残せない当たり前なのにな

197ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:31:48.89ID:iHKXlTY00
少子化で困るやつが何とかすればいいことなんだね
自分のできることの範囲で自由に生きている人間に迷惑をかけないでほしい

198ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:32:02.18ID:k6/bWwlV0
子持ちがイラついててざまあwwww

199ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:32:15.25ID:gDkgupxA0
独身は地域社会のみならず日本国にとって癌細胞であり寄生虫である
既婚者は国の宝である次世代の納税者を生み育ててるのに対して独身は最低限度の納税しかしていない
若いときから自分のことしか考えず貯金することしか頭になく
思いやりも気配りもないので誰からも相手にされず結婚出来ずに高齢独身となり果てる
自らが招いた不遇を他人に責任転嫁して精神の均衡を保つゴキブリ野郎
コイツらいい歳こいた独身野郎を社会問題化して迫害しよう!

200ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:32:42.50ID:XPj8XIy90
>>163
負け犬で結構
個人の問題にすり替えるなら少子化も問題ではない

201ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:32:43.84ID:k6/bWwlV0
後先考えずにガキなんかひり出して独身を叩いて侮辱しているバカ子持ちwww
早よタヒねよ

202ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:32:55.57ID:gDkgupxA0
首吊って死んでくれ独身。
結婚出来なかった以上お前らは生きてる意味も資格も無い。
お前らは日本にとって癌細胞であり寄生虫だ。
山奥分け入って首吊って死ね。
そのうちブチッと首と胴体が千切れドサッと地面に落ちあとは動物が食べてくれるだろう。
骨は黒ずみ枯れ木と判別つかなくなり親戚中みんな幸せ。
厄介者がいなくなって甥っ子姪っ子涙を流して大喜び。

203ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:33:06.26ID:o0zP9yAf0
一人二人しか子供産んでなくても他人の子に世話になるんだけどな
今や働き世代の何人で一人の老人を支えてると思ってるんだか

204ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:36:01.27ID:9gtOxovZ0
計画性がないのか知らんけど…

まぁアホだわなw

205ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:36:39.69ID:9SlNwJel0
少子化対策に足りてないものはマスゴミ規制かもよ
特に社会不信や政治不信を煽るゴミ新聞とか

206ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:39:34.62ID:QbBQ3qK80
昔のママンは両立してやってきただろ
甘えんな

207ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:40:13.24ID:8F+wvzv60
世間体子蟻の八つ当たりが煩わしい
世間体で産むから周りを僻むはめになる
もう自分で子蟻辛たんって宣伝してるようなものだ

208ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:40:27.56ID:mG6raSXu0
核家族でフルタイム共働きで出世とかキャリア考えてとか無理だろ
何か諦めろよw

209ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:40:46.42ID:6eLJXxQX0
>>1
何故親と同居しないの?
無理ゲーにしてるのは自分たち自身じゃないの?
どっちの親でもいいから同居して育児を助けてもらえばいいんじゃないの?
お前らマジでバカなの?

210ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:41:31.80ID:ySbothtw0
>>209
親がいるやつばかりじゃないよ

211ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:42:12.26ID:mG6raSXu0
>>210
じゃあ何か諦めろよ
旦那の出世諦めて毎日定時退社してもらえば?

212ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:42:47.65ID:XPj8XIy90
>>209
今の時代は親も働いてる人が多い

213ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:42:55.28ID:RfVXj+R90
>>209
世の夫たちさえ同居を嫌がらなきゃ妻の実家に同居するのが一番効率的だよね
産後に一ヶ月寝てなきゃいけないのは妻だし他人の家より生家の方が体が休まる

214ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:43:38.08ID:9SlNwJel0
>>209
親も現役で仕事もってる フリータイムで孫の面倒を見れるわけじゃない

215ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:44:18.36ID:Si8kKPnP0
勝手に産んで後から無理ってなぁ…
完全に自業自得だし自己責任でしかないわな

216ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:45:12.82ID:RfVXj+R90
>>208
妻か夫かどちらかが大きくキャリアを犠牲にしなきゃいけないのは必然だけど
それとは別に、子持ちが遅くまで残業しなきゃならない社会ってまずいと思う
子持ちだけじゃなくて全体的に労働時間が長すぎ
医者も看護師も介護士ももっと短時間労働にすりゃいいよ

217ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:45:16.35ID:BEIJLiIi0
金より優しさをください

218ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:45:17.08ID:mG6raSXu0
親の支援が得られないなら嫁がワンオペで頑張るか
旦那の出世あきらめて毎日定時で帰らせればいいよ

219ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:46:33.14ID:BEIJLiIi0
>>206
子供に負担をかけてたんだよ

220ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:47:10.35ID:RfVXj+R90
バブル前なんて世のお父さん方はそこそこ早く帰ってきてたんだよ
7時帰宅とか別に珍しい話じゃなかった
そこまで戻した方がいい

221ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:47:10.94ID:mG6raSXu0
>>216
サービス業は土日や夜も営業してたりするからね
子持ちは平日日中しか働けませんじゃ周りの不満は溜まる一方だ

それをお互い様でなんとかしようとしても無理だわ

222ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:49:18.07ID:1na9x9Sx0
>>212
じゃあ全員正社員や正職員ならリッチで
家政婦さん週3〜4回くらい来てもらえるじゃん。
バアチャンがパートとかなら扶養内にしてもらえばいいし、
早期退職後扶養内パートとかもあり。
結局は全員自分だけが大事でみんなで協力しあう気ないんだよね。
そういう時代だ。

223ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:49:56.85ID:oYBktteu0
>>150
バス通勤という時点で糞不便なうえ、移動が公共交通に縛られてるのも不便
しかし不便が当たり前になると、その不便の中で満足する奴隷の鎖自慢となる

224ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:50:22.47ID:R3ICw5Hc0
斜陽国家
もうだめだよ日本は。1度リセットした方がいい

225ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:50:22.58ID:+mzLJMot0
>>209
独身一人暮らしだけど、実家に親と一緒に住んでた頃は生活の違いとかでストレス半端なかった

226ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:50:58.72ID:RfVXj+R90
>>221
「専業主婦と大黒柱の時代」は良かったという人は多いけど
その時代はコンビニが7時-23時営業だった

227ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:51:10.12ID:TN/LKPlw0
裕福な専業主婦家庭が多い地域では子供が多い
三人子家庭も多い
結局日本人には安定収入ある夫と専業主婦の組み合わせが最良
昭和の方がよかった

228ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:52:48.67ID:TN/LKPlw0
子供一人に付き手当を毎月十万くらい支給し
大学まで無償化したら
子供が増えるだろう

229ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:52:48.85ID:SrjP3Z0E0
>>206
昔は・・ていうけど共働き世帯は
昭和55年の600万世帯⇒平成26年は1100万世帯

と言う感じで昔は今の半分程度しかなかったわけだ
つまり専業主婦が多かったという意味ね
両立してたのは結構一部だと思うよ?
俺んちはかーちゃん看護婦でいつも1人で留守番してた

230ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:53:48.36ID:6eLJXxQX0
少子化対策するなら
子供手当は1人目は0円
2人目は1万
3人目は10万

これぐらいやらんと無理

231ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:53:50.15ID:abgtiFoT0
>>216
日本は消費者の立場が強すぎるんだよね
病院なんか夜遅く来たやつなんて今医者はいませんって追い返せばいいんだよ

232ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:54:17.98ID:a2H8I8XB0
やっぱ独身がストレスフリーで一番楽よな
金も時間もある程度は自分の使いたいように自由自在に使えるしな
一人暮らしだけどそれなりに生活できてるからこれでOK

233ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:55:06.41ID:/qlvIijy0
年寄りを上から順番に消せば、若い世代に使える財源がでるだろ。

国の将来を考えるなら、年寄りを大切にするのか、若者世代を大切にするのか、答えは簡単に出るだろ。

234ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:55:28.20ID:mG6raSXu0
別に独身や小梨や専業持ちに夜間の仕事をやらせてもいいんだよ

それをお互い様だからで押しつけて済ますからダメ
ちゃんと給与や評価で差を付けてお互い納得すればいい

235ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:55:39.85ID:RfVXj+R90
>>227
昭和は幼稚園児が一人で公園に遊びに行ってた
コンビニなんてほとんどなかった
昭和にも共稼ぎは普通にいて、子供は鍵っ子だった
当然治安も悪かった

236ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:55:40.99ID:YuoFgX9C0
何、能書き垂れてんだろうねこいつらは。
要は、自分の子孫を残すか残さないかだけだろ。

237ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:56:04.53ID:ySbothtw0
>>211
これ問題視してるの女性だけだと思ってる?
実家があって恵まれた人間だけが子供を持てるって考えも少子化の原因の一つだよ
もちろん夫婦助け合うべきだと思ってるけどな

238ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:56:48.02ID:oB65QKtb0
妹が女医で、専業主夫してくれる結婚相手探してるけど現れない

239ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:57:07.09ID:gRiEwZrk0
昔は貧乏子沢山でもそれが普通だったしな

まぁ頑張れ

240ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:57:08.30ID:FFoXaGO+0
>>206
商売屋に嫁いだ母は朝早くからよく働いてたよ。
商売、家事、育児、介護と頭が下がるばかり。
勿論私も店番したり10歳時は食事の後始末、祖母の介護手伝い、買い物等当たり前だったもんな。

今が生ぬるすぎるんだよ。

241ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:58:04.94ID:RfVXj+R90
>>234
深夜手当てや休日手当てが安すぎるって話なら同意

>>238
暇と社会性を持て余してメンタル壊すよ

242ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:58:22.31ID:rwomcm+00
老人の医療費負担を8割にして子ども手当を毎月10万にすれば少子化解決する

でもやらない
ジジババばっかり選挙に行くから
若い世代の投票率上げないと無理だな

243ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:58:56.39ID:TN/LKPlw0
>>232
統計では独身は不幸度が高い

244ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:59:23.22ID:qolwv+YF0
ゲームとか言ってる時点でもう終わってるから気にするな

245ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 16:59:54.64ID:FFoXaGO+0
>>209
実親から厳しく育てられてないので我儘に育ってるから他人と暮らす我慢が出来ないからでしょうね。

246ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:00:16.22ID:9SlNwJel0
>>240
働いて働いて体壊して早死にする男女をたくさん見てきたら
甘えてんだよ、なんてとても言えない

247ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:00:48.61ID:oB65QKtb0
>>241 専業主婦ばかにする人多いけど実際専業主夫は嫌なんだろうね。ここにも何件かある同居も嫁両親と同居なら嫌がるだろうな

248ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:00:52.55ID:ULZbfxv/0
>>232
今が良ければそれでいいみたいなそんな感じね〜

249ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:00:52.78ID:u7y/9ca40
こなしは税金アップ法案通るな

250ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:01:11.44ID:TN/LKPlw0
海外では安い外国人メイドが育児家事をするから共働きしやすいが
日本人はあまり外国人メイドを使えないからね

専業主婦に手当を支給して育児してもらうしかないと思う

251ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:01:13.01ID:SrjP3Z0E0
>>165
今の社会システムが維持できるくらいの減少なら良いのだが
実際は現在進行形で維持できないレベルで減少してるから
少子化が問題になってるんだろうがw

252ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:01:36.78ID:ySbothtw0
>>240
そうやってなんでもやってもらってきたから人の生活生温いなんて言えちゃうような人間ができあがるんだな

253ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:02:15.90ID:mG6raSXu0
>>241
基本給レベルで分けるべきだと思うわ
定時しか働けませんを1だとすると夜勤、休日出勤可で1.1倍とか
全国転勤可で1.2倍とか

254ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:04:27.13ID:RfVXj+R90
>>247
専業主夫がいないから平等じゃない!って言ってる人で
兼業主夫を希望する人を見たことないw
外の仕事はそこそこで家事をメインに担当する兼業主夫、いてもいいのにね

女なら専業友達ができて話も合うけど
男の専業は希少種だから実際には何かと行き辛そうだと思う

255ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:04:38.56ID:xz8AhydU0
土井福島に騙されてバカフェミ社会進出→市場に労働力が一気に増え男女競合賃金停滞→男性の給料だけで生活できない社会→結婚しても共働き前提→子育てに割ける余力無くなり少子化

256ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:05:09.84ID:I+oV81hd0
ただの甘え

257ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:05:31.87ID:uMI/1Ayh0
大家族万歳!
上手いこと利用し合う賢さを持てよ

258ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:06:21.79ID:SrjP3Z0E0
>>247
俺はカミさんに専業主婦をさせているけど別に「俺が養ってるんだ」なんて思わないぞ
二人で今の状態なんだよ
俺は外貨獲得を担当、妻は家事子育てを担当
どちらが欠けてもダメだ

259ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:06:37.20ID:xhN9xqsV0
まぁとりあえず産んでみたいなwとか、今後の生活の後先考えない奴らのギャンブルは嫌いじゃないわよw
アハハw

260ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:07:18.79ID:47u9NfJB0
買い物客で子連れで楽しそうなやつ見かけないんだよな
本当に子供がいて楽しいの?って思う

261ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:07:32.65ID:2d48XzjH0
>>243
20代とか30代なら独身も楽しいと思うけど
それ以降はただ辛いだけになってくるからね。。。
特に女性の独身は悲惨
女性内での序列だと子なし独身は最下層扱いにされるから

262ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:08:54.23ID:9SlNwJel0
少子化少子化って悩まないことだね

263ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:09:28.56ID:TN/LKPlw0
>>230
大学無償化もしないと

264ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:09:57.12ID:ozBXBrV/0
金が無いなら自分の経済力に合わせた子育てをすればいいだけ。
「周りの子がやってるのと同じ事を自分の子にもやらせないと!」
みたいな子育てを望むからキツくなるんでしょ。

265ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:10:26.54ID:GrZ6TunT0
結局日本の国際競争力が落ちてるのも大きいのでは。
だから労働生産性が下がって、長時間労働が増えてることも少子化の一因になってる。
他国の成長も激しい以上昔と同じことは不可能なので、
国際競争力の回復のためには、教育とかかなり幅広い範囲で
抜本的に見直す必要があると思う。
ただ現実的には保守的な心理が強いからなかなか改善は難しいと思う。

266ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:10:28.48ID:RfVXj+R90
>>261
そんなことないと思うけどね
というか独身は独身と飲み歩くし子持ちは子持ち同士で遊びに行くから
属性が違うと接点がないし見下す機会もない
盆や正月の親戚が集まる風習もコロナで消滅したし

悲惨なのは無趣味や無気力の中高年
子供は最大に手間隙かかる趣味

267ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:10:31.09ID:slq0C71+0
まだやってんのか。
結論は出てるだろ。
ハンガリーを見習え。

268ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:11:21.94ID:irdktVjP0
>>213
マスオさんは現代じゃ偉大だね

269ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:11:27.40ID:m4zSiXkn0
>>232
それが本音だと思う

270ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:12:02.26ID:RfVXj+R90
>>263
大学無償化って身銭切って行くほどの価値のない大学が生き残るって事だし
そんなとこ行っても生きる力に繋がらないからあんまり意味ないんだよな

271ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:12:09.03ID:IQo+3g7l0
10歳以下の子供一人につき専業主婦(主夫)に月15万支給すれば良い

272ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:12:42.86ID:TN/LKPlw0
>>270
価値のない大学は潰れていいのでは

273ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:12:46.76ID:XHYfvpAO0
>>243
それは人それぞれだしなぁ

274ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:14:35.69ID:47u9NfJB0
>>243
何年の統計かしらないけどさ
昔は独身はだめだとかディスられてばかりだったんだろ
それと今と比べられてもな

275ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:14:55.21ID:2qif5wHP0
>>270
大学無償化の真逆で昔の学制のように大学は帝国大学だけにして
あとは若いうちに就職して働けるようにした方がいいんだよね流石に
中卒や高卒くらいの時分で働けよとは言わないがそれでも二十歳くらいで
社会人としてデビューできる学制にするべき

そうすることによって就職を早めて社会保障の担い手も増えることになる

もちろん学力も大事だけどもね

276ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:15:37.40ID:VEQ3RBse0
男女平等で女に働く選択肢増やすのと同時に男が家庭に入る選択肢を増やすべきだったな
男女平等と言いながら女側の都合しか見てこなかったつけだわ
労働力過剰で給料は下がるは家庭内のことをする時間が減るわでデメリットだらけ

277ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:15:42.64ID:uou0wPoM0
>>244
これ

278ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:15:53.47ID:m4zSiXkn0
>>260
ほんそれ
大変だな〜としか思えない

279ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:16:25.62ID:RfVXj+R90
>>275
そっちに同意
結局、子供が独り立ちするまでに「かかる金」だけじゃなくて
「かかる時間」が長すぎるんだわ
そんなもの何件も抱えてられないって話
15で終わるなら4〜5人産める

280ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:16:47.90ID:Gnn8BiA40
くだらねーよ少子化対策はアフリカを見習え

281ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:18:53.13ID:RfVXj+R90
>>276
> 男女平等で女に働く選択肢増やすのと同時に男が家庭に入る選択肢を増やすべきだったな

それが今の「男も家事負担を!」だよ?
なんで家庭に入る=専業しか頭にないんだw
長時間労働をやめて早く家庭に帰ればいい
そうやって「兼業主夫」をやればいいのに
一足飛びに「専業主夫」をとばかり言い立てるw

282ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:19:30.76ID:CXXj3um10
子供欲しいから作ったんでしょ
何で後から難癖つけてブーブー言うの
どんな苦行苦難でも乗り越えるのが夫婦でしょうが
夫婦力を合わせて何とかしなさいよ

283ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:19:50.35ID:m4zSiXkn0
子供一人育ててみて、自分にとってはものすごく大変だった
何が辛いって、自分の時間が削られる事
仕事もしていたからね
旦那の協力とかお金とかあんまり関係ない

284ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:19:55.99ID:TN/LKPlw0
>>274
最近の統計でも独身は不幸の傾向だよ
貧困も多い
今後年金や老後福祉は削減されるから
ますます独身は貧困で不安な社会になるだろう

285ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:20:23.27ID:qqBANyh70
介護問題の方がヤバくなると思うわ。

286ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:21:19.16ID:47u9NfJB0
>>284
そうなのか
じゃあ小梨夫婦になるしかないな

287ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:21:28.83ID:KdYcb/HR0
向き不向きを無視してなんでも平等にしようとしてきた結果だな
男は仕事
女は家事育児
生物としての不文律を壊すな

288ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:21:40.19ID:vTZqoPO90
週休2日で育児無理って言ってる人もいるんだろうな
スマホゲーやラインやSNSに時間とられて

289ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:21:59.59ID:47u9NfJB0
>>287
猿とか動物的にはそうだな
雄はなんもしない

290ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:22:11.08ID:m4zSiXkn0
だから子だくさんの家庭は尊敬する
でも子供を持たない人の気持ちもわかる

291ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:22:58.29ID:TN/LKPlw0
>>286
子無し夫婦では
片方が死んだ後一人きりになるのは不安では

292ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:23:39.05ID:cX8MaAHr0
子供が中国とかインドとかそこらへんに出稼ぎいくビジョンしか見えんしね

293ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:24:04.72ID:47u9NfJB0
>>291
そんなの子供がいてもいなくても一緒だろ
子供は独立するし
子供に見てもらうこと前提なの?

294ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:25:17.96ID:TN/LKPlw0
>>293
家族のいる老人の後見は
ほとんど家族がやるよ

家族がいない老人は兄弟や甥や姪に頭を下げて頼るしか

295ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:25:19.67ID:mlblWT4j0
>>289
そもそも自然界では繁殖期以外は雄と雌は別々に行動するから番になって一緒に居る事がない

296ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:27:03.24ID:4H/BswRO0
子供食堂で堂々と母親まで食ってる様な女の子供は増えるけど
収入やタイミング、環境を考えて子供作るまともな家の子供は夫婦揃ってても増えない

297ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:27:42.56ID:6by49RgW0
>>289
雄は縄張りやグループ(家族)守るんやで
何も守らず仕事もしないで生きれるのは人間ぐらいだろ

298ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:28:08.20ID:RfVXj+R90
>>295
そんなの種によるし
人類は頭でっかちの未熟児に近い状態で生まれてくるから
メスの産後のダメージ半端ないのに子供も目を離せないわけで
オスが妻子の面倒みなきゃ死んじゃうでしょ
種付けしたらそれで子孫繁栄ってわけじゃないぞ

299ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:29:06.91ID:TN/LKPlw0
経済力さえあれば子供を増やしたい夫婦は多いから
大学まで無償化や、育児家庭に潤沢な手当等を与えれば子供は増えるよ

300ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:30:02.34ID:47u9NfJB0
>>294
まあだからといってそのために子供をもつとかはしないわ

301ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:30:05.30ID:7pVY2jgU0
女は一部の有能以外は仕事やめたらいいだけ。
それが日本の雇用環境を安定化する唯一の策

302ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:32:31.69ID:47u9NfJB0
>>297
勘違いしてるけど
だからといってメスや子供にまあそんなに恩恵はないで
餌は自分で探さんとだめだし
子供をみてくれるわけでもない

303ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:32:50.85ID:TN/LKPlw0
>>300
老後や病時に近所や兄弟家庭などに迷惑を掛けないよう
予め考えておくことが大事だね

304ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:32:55.10ID:SrmVrVBM0
>国の少子化対策に足りないものは

国民に収入を維持しつつ労働とOFFの時間配分を真剣に考える事かな
もうこの一点に尽きるよ
これを国会で話し合ってない時点で何も考えてないことと同義

305ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:32:59.22ID:S5nilSfN0
家は共稼ぎだけど母は良くやってくれた
今は共稼ぎだけど嫁は良くやってくれてる

ただ育児の手伝いが周囲にいて一般人より恵まれてる芸能人が
いかにも育児と仕事を両立させてるオシャレなインスタ上げたりするのは
悪影響だな

306ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:33:11.81ID:YBMPMTh10
子供を産まない夫婦は無能とか言うけどさ
今の世の中じゃ夫婦の老後を考えるので精一杯、子供産んだら共倒れって人達多そうだよね

307ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:35:53.48ID:TN/LKPlw0
日本の就職における年齢差別も
日本の女性が子供を生みにくい遠因になっているだろう

日本も求職者履歴書に年齢を書かせることを辞めるべき

308ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:36:08.73ID:5U4lLgG40
女が馬鹿すぎるのが全ての根源

309ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:36:57.90ID:zeLC8wrJ0
税金が高すぎるのが問題だよな。
稼いでも持っていかれる。

310ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:40:42.06ID:7QOV2pPu0
専業主婦希望とか呑気に言ってないで妻働いて貰わないと
なんて言ってたのは男なのにね
いつの間にか「必要もないのに女の勝手で働きに出てる」とか話をすり替えてやんの
自分も家の事やるなんて発想も無かったからか
今になって慌てて「本来の男女の役割分担ガー」とか言い始めてるし

311ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:41:57.79ID:DDg8ygYy0
>>19
男の給料を削って女に回したわけじゃない
男女どっちも若手の給与水準下げて
配当増やすのと引き換えに
経営者報酬爆増させてるんだよ

312ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:42:18.78ID:uB3gx31X0
どんな時も夫婦二人で乗り越えると誓ったんじゃねえのかよ
結婚できたんだから頑張れよ

俺は独身一人暮らしの貧乏リーマンだから、金は無いけど結婚できたお前らを心で応援してやるよ

313ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:43:50.73ID:8F+wvzv60
>>303
別に相続先だから切りたい方が縁切りすればいんでないの
迷惑レベルの話なら今時実親でも迷惑だし

314ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:44:36.84ID:2qif5wHP0
>>279
まあ流石に義務教育終わったらすぐ働けとは言わないよだけどさ
四年制大学どころか修士だ博士だっていかに頭脳明晰で努力してるから
って時間かけすぎだよそれが晩婚化と教育負担に繋がる訳ででさ

一般企業に就職するする年齢は二十歳までぐらいまで引き下げる
もちろん学力は現状を維持するそういう学制を考えないとダメよ

315ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:45:18.51ID:IQo+3g7l0
社会が女を甘やかしすぎたんだよ
女子バレーの監督が言ってたわ
男は褒めて伸びるが女は褒めると調子に乗ってサボる
世界レベルの選手でもこの程度の意識だからな

316ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:46:26.41ID:DDg8ygYy0
>>301
安い外人男に代わるだけ
もうとっくに男対女のゼロサムじゃないよ
移民党政権だからな

317ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:46:48.62ID:2qif5wHP0
>>311
それな俺らの両親くらいまでの世代は高校卒業して就職して
年収600万稼いでローン組んで車買ったりしたわけよそれが
今やマトモな四年制大卒の夫婦が

男400女200みたいな配分で共稼ぎしてなんとかやってる状態
そんなの子供が増えら道理ないだろうよ

318ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:46:55.51ID:TN/LKPlw0
>>313
家族親族や近所の人に、自分が誰に老後後見してもらうかなどを話しておくだけでも
周囲は安心するよ

319ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:48:19.70ID:KVoPetrp0
小さい子がいる女が子供の看病のために休みまくってる
今日も早退した
なんかムカつく

320ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:48:40.14ID:eTzwBG9P0
昔の人は出来てたのに

321ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:49:21.88ID:2qif5wHP0
>>299
大学無償化は反対だなむしろ四年制大学を廃止して旧制の帝国大学だけを
エリート育成のために残してあとは二十歳で就職するような学制に変更するべき

例えば高等学校を5年制にして高専のよつな養成機関で20歳で
就職することを目的とするべき

322ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:49:26.92ID:NWGlyZr80
>>320
よく言われるけど育児のレベルが違う
今昔の育児をしたら下手したら逮捕だよ

323ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:51:13.62ID:j6+BGlmG0
外国人はビビるらしいな
日本人男性は夜遅くまで残業してるから子育て出来ないのは当然だって
それなのに一方的に日本人男性が責められてて可哀そうって

324ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:52:23.58ID:8F+wvzv60
>>318
正直単身で痴呆ったらそのまま死んでしまってもいい気がする
そこまでになると生きてるのって遺族のため以外に無いし

325ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:54:55.69ID:2qif5wHP0
>>322
あと教育制度も義務教育がしっかりしてたからね義務教育受けただけで
家業継いだり結婚出来たんだよその子孫の俺らは同じ幸せを掴むために
一体何年間勉強させららていくら受験でむしりとられることか

大学受験は成り上がるチャンスだ見たいに言う奴がいるが
所詮就職なんて自分が就活した年の景気が全てじゃねーかよ

326ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:57:49.55ID:Ho9cr5d60
それなら

男一人につき妻を3人で解決する。

つまり女2人が働いて一人が家事担当、男は種付け担当。

327ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:58:18.56ID:2qif5wHP0
たしかに学力は必要だし勉強は大事よけど同時に就職して結婚する年齢を
先延ばししない教育システムが必要だよ

学生期間を短くするのは個人だけでなく社会全体に得するこもがある
社会保障の担い手となる年齢が下がるということはそれだけ社会保障費に
余裕も生まれるのだ

328ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:58:19.64ID:+/YVwxsB0
>>234
>>241
当直料なんていらないから家で寝たいわ
あと待機当番は手当て無いことが多い

勤務医の話な

329ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:58:34.58ID:quloLE9A0
>>320
昔の子育てって赤子をさらしかなんかでぐるぐる巻きにして
籠にいれっぱなしにして働いたり
5〜6人うんで2人くらい死んでも上出来ってレベルだからな
今やったら虐待だのなんだので逮捕されるわ

330ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:58:49.49ID:NWGlyZr80
>>326
四人分の稼ぎ頑張ってね

331ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:59:38.00ID:NWGlyZr80
>>330
ちゃんとよんでなかったわ
モテるようにがんばれ

332ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 17:59:54.17ID:+/YVwxsB0
>>319
子供大きくなっても参観やらPTAやらでよく抜けるぞ

333ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:00:06.23ID:2qif5wHP0
>>329
それ以前に拡大家族だからな兄弟姉妹が多くて長兄や姉が
兄弟の代表的な存在になって兄弟のお世話をしたそういう
サイクルがあるから大家族出身者の方が結婚が早いんだよね

核家族でせいぜい二人か三人だと兄弟間で社会性が育たない

334ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:00:20.96ID:Cd/GSZb90
なんだかんだ言って80年代くらいが一番まともだったな
家庭を持ちたい人は専業主婦やって独身になりたい女は定年まで務められる環境で

335ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:01:31.29ID:LE7MKJiQ0
>>316
確かに女を家庭に入れたからって男の職場での居場所ができるとは限らないよな
プライドだけ高くて仕事できない人間はいらないんだよな
それだったら何でもやる外人だのにやってもらった方がいいとも会社もあるだろ

336ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:01:40.53ID:8sTgHf4D0
実際は子育てが大変ではなくて、抜けると職場が回らなくなることが大変なんだわな

337ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:02:09.08ID:2qif5wHP0
>>334
高卒就職組と大卒ホワイトカラー組も両方ともに一定の稼ぎがあって
それぞれの生き方相応の幸せがあったな

今は勝ち組も負け組もみんな余裕がない
勝ち組みは勝ち組で
落ちたら這い上がれないのを知ってるから
しがみつきに必死

338ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:02:44.22ID:GrZ6TunT0
>>299
その効果はないとは言わないけど、薄いと思うよ。
そもそも結婚率が下がってることが主因だし、
大学生まで育てるのにかかる金額とか居住スペースの問題も大きいから、
その費用かけるぐらいなら、中卒も普通にしたほうが、はるかに金額的な
効果が大きい。

339ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:03:06.13ID:vpoqo4Z10
結婚できただけでも勝ち組なんだからわがまま言うなよな

340ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:03:15.87ID:2qif5wHP0
>>338
だいたいけっこ

341ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:04:51.30ID:izVk2CIH0
>>317
男400女200、まさに俺だ
子供1人が精一杯だよ
出産前は奥さんも400近く年収あったんだが通勤の都合で辞めて派遣になったからだめぽ
貯金iDeCo分しかできてないや

342ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:04:56.71ID:2qif5wHP0
途中で押された結婚するのに必要なのは学歴やら経済力やらではなく
社会性や家庭生活に向くスキルだからな

目先の金がなくても衣食住に対するスキルがある方がいいよ

343ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:05:43.01ID:feJm8EIL0
昔は、親 (爺、婆)が手伝って なんとかなったけど
今の若者は、親と住まずに子育てしてるから無理ゲなんだろ?

 介護されない、子育てできない どちらもハードモード

344ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:06:49.76ID:HYT9leXE0
独身者からもっと金を巻き上げて、児童手当に回そう!
独身のこどおじ、こどおばの家を強制的に売り飛ばし、出てきた金を税金にして取り上げて、児童手当に回そう!
独身どもざまぁwww

345ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:07:30.66ID:TN/LKPlw0
>>338
日本だけでなく
現代の先進国では中卒の子を望む親は少ないので
それは現実的ではないな

346ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:08:08.74ID:rwomcm+00
収入が少ないから結婚出来ない
収入が少ないから子供作れない

たったそれだけのこと
皆が金持ってりゃ結婚も増えるし子供も増える

347ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:08:30.80ID:a+Ew83M00
共働きで金に少しでも余裕あるなら家政婦雇っちゃえよ
平日分の夕飯一気に作ってもらえばかなり時間作れるだろ
共働きなんだから金で解決できる部分は金出しちゃえば良いのに

348ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:09:01.73ID:2qif5wHP0
>>344
こどおじ憎しじゃ世の中は良くならないな
そもそも子供が増えない理由は晩婚化だ
晩婚化の原因はモラトリアムが長すぎることと核家族化の二つだ

言い換えると昔の人は兄弟姉妹たくさんいる中で社交性を育てつつ
早期に就職して社会に出ることが可能だから結婚も早く子供も生まれる

349ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:09:13.27ID:8F+wvzv60
>>335
で夫の給料は低いまんま専業主婦と子供抱えるのね
昔のお父さんなら車で一家心中コースだな

350ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:10:27.75ID:GrZ6TunT0
>>345
先進国から落ちそうなんだから仕方ないだろ。
国際競争力の回復なんて短期的にできるものではないから、
抜本的に考え方変えていかないと仕方ないのでは。

351ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:10:36.82ID:EgRyQ99l0
近くに爺婆住んでなかったら普通に詰んでたなぁ だからどうしたらいいかは分からない

352ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:11:18.31ID:KOZFqHk60
そりゃゲームじゃないからねぇ

353ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:11:55.20ID:ClXMiZum0
>>1
そりゃ男女雇用機会均等法を廃止しかないだろうね。

354ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:12:46.60ID:2qif5wHP0
>>346
それは違うんだわ初婚年齢が遅いのと親戚や兄弟姉妹の人数が
少なく社会性が備わらないまま大人になるから結婚が減るわけ

結婚してる人ってのは結局は旧来の拡大家族マスコミ用語で
マイルドヤンキーのような生活をする人が多いよ

355ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:12:51.29ID:8z1x6+bY0
>>346
ほんとにただそれだけのことなんだけどな
でもなぜか徹底して政府も企業も若者の賃上げしようとしないんだから
わからないのなら大馬鹿だし
わかっててやってないとしたら日本は将来消えておkって思ってるということだろうし

356ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:14:15.89ID:xQzYKDlR0
爺さん婆さんと同居すればいい

357ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:14:41.91ID:TN/LKPlw0
>>346
結局カネだね
医師や公務員は結婚率が高いし
三人子供を持っている人も多いからね

国が充分な手当てを育児家庭に支給すればいいだけなのに
日本はしないから当然子供は減る

358ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:16:11.76ID:2qif5wHP0
>>357
子供の数が増えやすいのは家族経営の自営業だよそういう家庭は
衣食住は最低限揃ってるから学歴や収入がなくても子孫を残せる

あと医者とか士業は自分の子が同じように医者になれないと引き継げない

359ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:16:21.71ID:GrZ6TunT0
>>354
それは低収入のほうが絶対数が多くなってるから、ヤンキーの結婚者も多いけど、
結婚率は低収入のほうが低いよ。

360ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:17:06.06ID:7QOV2pPu0
真面目なホワイトカラーだと思ったら話の通じないアスペ
ブルーカラーだけど明るいコミュ強だと思ったら本能のままに生きるADHD
男の大半がこのどっちかに属してるから共に家庭を作る結婚相手としちゃ絶望的

361ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:19:02.78ID:TN/LKPlw0
>>358
だから衣食住揃えられる充分な育児手当を支給してやればいい

362ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:19:49.32ID:YdmzKhFG0
>>357
医者含め経営者陣は跡継ぎの有無が融資に響くから産んでるんだよ
3人は最低ラインらしい

363ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:19:49.52ID:2qif5wHP0
>>361
手元にお金があってもお金そのものは紙切れだからな
お金にできることには限度がある

364ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:20:02.48ID:xuuLg7F90
核家族なんてやってるからだよ

365ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:21:05.33ID:TN/LKPlw0
>>363
カネは最もサービスやモノに替えられるものなんだが

366ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:21:05.57ID:ymaOSk1A0
子ども手当月五万ください
高校も無料にして

367ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:22:04.97ID:2qif5wHP0
>>365
父性母性は金じゃ手に入らない

368ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:22:16.27ID:RI18Mud10
>>348
日本は滅びるべくして滅びるんだよ

369ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:22:52.99ID:jeWMMlIf0
人生はゲーム

370ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:23:05.35ID:xPr7gIlh0
大学まで無償化して
マスコミが「子育てって別に金かからんよ」と煽れば解決

371ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:23:19.57ID:Q5GctoQb0
上級の養分になるだけなのによく作れるな

372ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:23:41.83ID:tR+PlTK10
共働きだけど子供にかかる費用考えると一人が限界だと思ってる。といってもなかなか子供できないから皮算用でしかないけど。
夫婦合わせて年収が1100-1200万円ほどなので二人作ると教育費などどう考えても捻出できない。
公立中学が崩壊してるから私立中学に行くのがマスとな現状だと学費高すぎて子供増えないよ
公教育を責めて学力別にすべき

373ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:24:38.01ID:2qif5wHP0
>>370
大学まで無償化しても無駄だろそれで大学が義務教育状態になって
博士だ修士だってなる

それより学制改革を行い戦前を手本とした学制にするべき

374ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:26:15.48ID:TN/LKPlw0
>>367
父母揃っている家庭が前提だが
母子家庭父子家庭ならシッターなどのサービスが必要になるから
尚更育児手当が必要になる

375ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:26:53.49ID:h7JSoHhZ0
金ばら撒いても増えなかったね。
そもそも結婚してないもの。
フェミのせいだろ。

376ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:28:23.82ID:xPr7gIlh0
>>373
そういうことじゃないんだよ

「今どき大学まで出るのが普通」が
もう国民に染み付いてる

人を動かすのは感情
どれだけ数字出しても阿呆は宝くじ買うし
新型コロナを恐れる

377ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:28:31.56ID:ZDjuoWq+0
それこそ技能実習生を活用すれば良いのになぁ
シッター育成すれば良い

378ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:29:31.50ID:2qif5wHP0
>>375
そりゃそうだ結婚に必要なのは心身の若さと健康だからな
マツコの夜更かしに出てる株の億万長者の人だってあれだけ
資産があったところで子供は作れない

そういう健康と若さは金ではどうにもできない

379ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:31:46.39ID:ms91gBov0
>>371
税金納める奴隷になるだけだしな

少子化は、子供を労働力として使えなくなった国で必ず起きる
って論文があったな

子供を働かせる昔の日本や、後進国では少子化しない
先進国では、子供は働かず勉強するので養育費に金かかるだけ
大人になったら家出てって親のことを扶養する子供はほとんどいない
つまり育てるほど親にとって収支がマイナス
だから少子化は必至なんだってさ

380ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:31:47.88ID:TN/LKPlw0
>>375
日本はバラまきは
ほとんどしていない

まだ大学も金がかかるし

381ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:32:08.82ID:YdmzKhFG0
>>375
そもそも子供産んだら金貰えるよって約束がだめ
いつ廃止されるかわからんのに稼ぎ前提ではない収入を当てにするのがもうバクチ
だから稼ぎ分相応の生活してる子持ちがイチイチ詰んだりキッツいとぼやく
増やすなら個人の収入の方が増えないとな

382ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:33:06.35ID:2qif5wHP0
心身が健康な若いうちに結婚できるような教育制度に学制改革を行い
大学卒業程度の学力を成人までに身につけさせ一般的な就職の年齢を
成人までに引き下げるこのことにより

社会保障の担い手も微力だが増やすことになる

383ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:33:46.23ID:iHKXlTY00
ごく一部の頭のいい人だけがいくのが高等学校や大学だったのに
頭のいいふりしてバカまで進学するようになった結果がこれだな

384ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:34:27.73ID:4XYI3brm0
まんこなんかに仕事してくれなんて誰も頼んでない
正直迷惑だから家でガキだけ育ててろw

385ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:34:28.56ID:+ZXdKUpp0
>>195
自分が正しくない前提の視点も大事だよ

家の父親なんて仕事人間で偉そうにしてたけどタダのクズだったしな
大人になってからなんやこいつになった

なーんも出来んしな

386ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:35:24.96ID:Q8sBodgUO
今の世の中って横並びを重視され過ぎて
収入が少ないなら少ないなりに生活レベルを下げればいいのに出来ないからね
子供に関しては特にそう、やれ用事教育だの七五三の写真がないとかわいそうだの
収入低かろうが高かろうが「やらなきゃいけない」とプレッシャーのかかることが多すぎ

387ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:35:31.06ID:Ouy+CUhJ0
育てられないなら産まなきゃいいよ

388ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:35:43.41ID:ms91gBov0
>>382
別に健康上の理由で産めないんじゃないから
若いときに結婚しても世帯あたりの子供数は平均二人なので

389ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:35:45.71ID:TN/LKPlw0
>>379
だから子供を増やしたいなら
国が子供手当を充分に払って
子どもを作れば経済的にプラスになるように支援するしかない

390ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:35:59.64ID:WlX5junJ0
親は無くても〜
じゃないのか

391ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:36:40.14ID:HZGTjmrE0
>>38
うちはホントこれ。息子が異常にかわいいから1人っ子で満足ってのもあるけど、下の兄弟の為に進路を我慢して欲しくないなーって長子同士意気投合

392ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:36:52.82ID:Q8sBodgUO
>>386
用事じゃなくて幼児だった

393ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:36:57.26ID:iVhuBoj00
足りないのは女に対する厳しさ。これに尽きる

394ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:38:43.08ID:ms91gBov0
>>389
いやいや
税金納める奴隷を育てるために
その奴隷一人が稼ぐ金額以上の税金を使ったら国の収支がマイナスだから
目的が逆だよw

395ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:39:39.12ID:2qif5wHP0
>>379
だからそれを学制改革でコントロールするんだよ大学大衆化の真逆で
大学の数を極端に減らして旧制専門学校のようなスタイルの学校を増やす

それにより就職や初婚の年齢の引き下げと教育レベルは両立できる

396ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:40:32.36ID:2jc5mi3Q0
東京に企業を集めた結果
地元に大きな企業があれば実家の近くに住んで
親に子育て手伝ってもらえる

397ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:41:18.57ID:Q3UUDtbQ0
賃金が上がってないのに税金は上がってる世界的に見ても稀な国なんだから少子化になるのは自明の理
少子化によって労働力を海外に頼り始めてもう軽く10年以上経ってるけどそんな経済後進国からの労働者も日本に来る意味が無くなるって流れもどんどん進んでるし

て事で実は日本はもう終わってるんじゃないかしら、バブル弾けた時に

398ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:42:26.05ID:qqBANyh70
賃金は上がってないのに学費が上がってる。
奨学金まみれの子じゃその子供もキツいわな。

399ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:42:34.95ID:+ZXdKUpp0
団塊が子供産みすぎて1970年代に自民党が少子化政策を始めた
そして労働力不足を起こして女性参画社会を形成して
それでも労働力足りなくなって老人も巻き込んで総活躍社会になって 

最後に移民政策で現在に至る

誰が悪いと思います?

バカスカ産んだ老害と自民党ですね

400ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:43:06.63ID:2qif5wHP0
>>396
サラリーマン化も少子化の一因だね自営業は低学歴でも生産手段が
自前だから子沢山になりやすい

401ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:43:35.12ID:ms91gBov0
>>395
いや、就職や結婚を低年齢化しても
結婚したら親の面倒はみないところは変わらないので無意味だよ

要は、子供が独り立ちする前に、一家の労働力になることが必要なわけで
勉強しながら稼いで家に自分の養育費以上の金を入れないと
後進国や昔の日本にようにはならない

402ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:44:32.17ID:oWsI0t2M0
少子化のままでいい

403ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:44:50.03ID:b1P01EJe0
>>15
非国民
列島生物

404ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:46:44.48ID:BBuZsEdX0
昔から無理ゲーだったから男が働きに出て女は家庭を守るという文化が出来たんだろ?
何を今更って感じだが

405ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:47:34.42ID:HblVuRvo0
実家の
近くに家を建ててフルタイムで仕事してる人いるわ。
子供元気な子で学校もあまり休まないみたい。
でも大変だと思う。

406ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:48:19.83ID:2qif5wHP0
>>404
人間の場合拡大家族というシステムを採用したり兄弟感で
面倒を見合うように進化している

だからその原則に反する生き方をし核家族化を選択したら絶家する

407ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:48:50.19ID:K37tkDbW0
欧米では一般家庭は普段は調理はしない
出来合いの物暖めて出すだけ
そんだけ時間はかけない

408ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:50:42.71ID:4XYI3brm0
・女は家で飯作ってガキ育ててればいい
・聞き分けのない女は殴れ

結局結論はこれなんだよな
バカに権利だの平等だのいう方がおかしい
社会が狂う

409ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:51:06.43ID:x6mdv3dW0
ブサイク、低収入男は結婚自体が無理ゲーなのをまず解決しろよ

410ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:52:39.69ID:2qif5wHP0
核家族化した場合その最初の世代はまだ子孫を残せるただし
それは最初の世代の人間は拡大家族育ちだからでその二世から
先は残る率が減る

411ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:54:36.18ID:ms91gBov0
結局、自分のことしか考えないやつばっかだから少子化するんだよ

2人しか産まないし自分が産みたくて産んだくせに、
「もっと子供手当て増やせ」とか

自分がモテないのを国や環境のせいにして
「もっと若い時に女が結婚したくなる魔法を使え」とか

アホなこと言ってるから国は
「もう移民いれるからお前ら産まなくていいわ」
になるんだよw

412ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:55:45.58ID:+ZXdKUpp0
>>411
自民党は少子化政策を推進しとりますがな
まさに思惑通りに減り続けてます

413ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:57:58.51ID:K37tkDbW0
テレビだと欧米の家庭料理が出てくるけど
実際作ってる家はほとんどない
スーパーに行って見ろ
冷凍食品や総菜がてんこ盛りだ
何かをするときは何かを諦めてるのさ

414ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:57:59.93ID:2qif5wHP0
金持ち貧乏ではなく核家族と拡大家族とかサラリーマンと自営業とか
そういう目線で比較すると少子化は金ではなくてライフサイクルの問題だと
いうことがわかってくるよ

415ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:58:45.46ID:ms91gBov0
>>412
そりゃ、タダで奴隷産んで育ててほしいから推進するわ
国にもっと金出せって言うなら、移民でいいやってなるだけw

416ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 18:59:41.19ID:qa65LY0G0
隠してるが2020年の出生率は70万人

417ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:01:29.71ID:aeOdwgUE0
>>413
戦後の栄養失調改善の家庭料理が専業主婦の手間暇が愛情と言い出し
団塊ジュニアがオカンの専業主婦レベルと同じ手料理を共働き妻に要求する
せめて10年前に矛盾に気付けよと

418ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:02:29.49ID:cde1RRS10
遊びでやってんじゃないんだよ!

419ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:03:28.62ID:aeOdwgUE0
>>417
料理はテキトーでいいって話題でも団塊ジュニアのボクチャンと厚生労働省の栄養素一覧持ってくるやつらがいる
欧米はサプリメントが盛んですが

420ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:05:20.25ID:2qif5wHP0
>>417
日本は金持ちは自分で料理して加工食品を信用しないんだよ
それは某生協で宅配の仕事をしてた経験からわかることだが
港区とかの住宅街やタワマンの人はめちゃくちゃ野菜買うんだ

もう配達するのがうんざりするほど鬼のように買うよ

421ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:10:47.61ID:2qif5wHP0
スレとは完全に話変わるけど日本人の場合金持ちのキッチンは
豪華で馬鹿でかい冷蔵庫を所有してることが多くて自分で作る
っていうのはある種のステイタスかもな

そういう時間と材料を買う金があるのよって感じ

422ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:11:35.15ID:x8yBcMY80
日本人って子育て苦手なのかもね

423ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:12:07.93ID:HvnqhLGu0
>>3
選んだ結果、少子化
日本消滅

424ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:12:51.35ID:CFJUAoJk0
インフレターゲットの失敗が追い討ちをかけたわな

425ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:13:42.95ID:8nA03ftl0
子育てしんどいのは当然
昔から嫁入り婿入りシステムで一つの家に何世代も同居してた
それだけで子育てと介護の問題が解決する助け合いが出来ていた
核家族なんて子育て大変だし金も家のローンと大学学費でボロボロ
定年後は介護してくれる人いないから老後施設に行くしかなくなる
核家族が常識っていう意識が少子化の原因だわ

426ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:14:15.50ID:z58whwuN0
貧乏社労士やってるが、副業やって稼げと言わんばかりの働き方改革で、
泣けてくるわ

427ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:14:55.10ID:GhIPQ/Xu0
ワタミに怒られるぞ

428ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:15:15.65ID:P8LTQ5dL0
>>209
旦那がその前にもっと協力するばいい話じゃね?

429ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:15:18.92ID:OTF9PUBu0
>>18
こいつ独身なんだろうなあ

430ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:15:21.64ID:z5cXCHon0
ゲームじゃねーんだよ

431ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:15:23.58ID:GhIPQ/Xu0
パートでいいじゃない

432ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:15:54.96ID:AME+Q3+70
子供にまずい飯食わせて外に預けっぱなしで自分の時間も金もない

一体誰が得したんだ?

433ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:16:18.03ID:2qif5wHP0
>>425
でも現代でも地方の拡大家族が一番安定してるよなマスコミは
核家族化の時代急先鋒だからマイルドヤンキーと命名して破壊しにきたが

434ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:16:22.45ID:9Etoc3Ln0
ゲームではございません

435ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:16:32.97ID:07YgL/fE0
>>416
さすがに、そこまで減少していないだろ
いくらなんでも、ありえん話だ
だが、これが本当の話なら終わりだな
数年後には、50万割っていても不思議
じゃない

436ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:16:42.32ID:OTF9PUBu0
>>408
おじいちゃん口臭い

437ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:18:23.95ID:AME+Q3+70
>>433
地方から出たがらないって批判されてたけど結局出ても何も良いことないことがよくわかってるんだよな
さすが賢い

438ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:20:41.72ID:ySbothtw0
>>408
じゃあおまえ来世では女な

439ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:20:46.00ID:NWGlyZr80
>>425
そのためによめいびりや夫婦共に親世代からのモラハラに耐えるのはきっついよ?

440ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:21:12.67ID:OTF9PUBu0
>>433
地方だと20代夫婦が一戸建て建ててるからな

441ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:21:32.55ID:juCtAyb00
でも専業やパートバイトでも文句ブーブーなのが日本女の現状

442ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:21:41.93ID:oAW6USww0
>>436
いい加減40過ぎてんだから高望みやめな

443ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:22:45.44ID:OTF9PUBu0
>>442

ボケちゃった?

444ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:24:16.92ID:GhIPQ/Xu0
>>19
男と女は体の作りが違うからお互いを尊重し合って役割分担するべきなのに一部のフェミニストが女性を男性のように働かせて見せかけの平等を煽ってる。
哺乳類は雌が子育てするものなのに人類、とりわけ男女平等にうるさい先進国は女性を男性化してしまい少子化。一方途上国ではバンバン人口が増えている。
人類は成熟するほど繁殖力が弱まっている気がする。
それにしても女性の体の特性上、月の半分くらいはポテンシャルを発揮できないのに男性と同じように働かされてかわいそう。「人生において仕事のプライオリティがそこまで高くない女性」が一般的だと思うけど、一番割を食って不幸になってる。

445ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:24:26.99ID:FioUKdIE0
>>420
アメリカじゃあ底辺程マックだっけ
まともな栄養価の食事をするって事がいかに大変なのか俄には信じられなかったけど、自宅で料理できる文化があるって一種の教育水準の高さの表れ?

446ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:24:43.34ID:MCjpC+Iw0
>>322
その程度の思考だから、あんたみたいなのばっかが子育てすると
マナーのない他人に迷惑を掛けても何とも思わない勉強だけしか出来ない
はくちみたいな人間が形成されるんだろ?
ほんと言うことがヴァカ。()大恥w

447ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:27:40.76ID:qa65LY0G0
専業かパートがいい甘ったれた女はまだいるからな
コロナで死んでるがもっと死んで欲しい

448ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:29:02.07ID:ySbothtw0
>>446
昔の人間しつけなんかろくにしてないよ
親の都合で殴ったり放置したり
あんな育児でいいならみんな楽にできるわ

449ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:30:58.31ID:KU2MQI9W0
別に国や経済的には
外国人でも来日してくれて
労働力と納税してくれたか構わないからなww

450ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:31:00.13ID:UTW3bAue0
>>1
仕事と介護が両立しないのといっしょなんだよ
老人は老人ホームに預けて、子供はお泊まり保育に預けないと仕事なんてできるわけねえんだよ

451ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:34:21.44ID:g4wxPWHe0
>>1
迷惑だから子供を生むな
他人に迷惑をかけてるという認識はないのか?

452ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:37:38.45ID:rAk0+uQR0
後先考えずに勝手に子供作って後から無理って、ただの馬鹿じゃんw

453ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:38:09.35ID:2qif5wHP0
>>439
そういうのもマスコミ発の拡大家族撲滅キャンペーンで刷り込まれたことだろう

あとは恋愛結婚の帰結でもあるなお見合いとか地域の付き合いでの
結婚だと親族や先祖代々の付き合いがあるから互いの文化レベルが
近い者と結婚してるのでそういうトラブルにならない

454ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:38:34.36ID:/Ic/mHNI0
>>11
昔は共働きで農作業、ジジババが子守り担当だったからな
今なら親宅の近くがベターだな

455ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:41:23.73ID:C8la81XD0
子供育て上げて40過ぎてから何らかの形で学びなおした人も
新卒同様に採用チャンス与えて
経験を加味した待遇で雇用する社会がいいな
どうせ18で大学入ったって40になる頃には誰もがポンコツになる

456ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:42:46.07ID:AME+Q3+70
>>455
本来は子供育てなかった人もそうあるべきなんだよな
大学や専門に行き直しというのがもっとあるべきなんだがな
それだけ実際には人余りなんだろうな

457ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:42:57.97ID:2qif5wHP0
嫁いびりとかいうけどそれゼッテー渡鬼とか放送してたせいだろ
嫁はいびられるものだと洗脳されてるわ

団塊の世代って親の方から同居を拒んで老人ホームとか
独居を好む人すら少なくないからどれだけテレビの呪縛で生きてるのかと

458ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:43:08.45ID:C8la81XD0
>>281
兼業主夫やらされるくらいなら結婚しないって連中が増えるだけ
兼業主夫推進はあんまりうまくいかない

459ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:44:34.20ID:GdCTYto40
ピンハネ規制すれば全て解決する

460ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:47:35.52ID:AvjSDzjw0
>>447
雌に社会に出て欲しいのか欲しくないのかそろそろ雄さんの中でもまとめてくれよ

461ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:49:19.72ID:2qif5wHP0
>>460
個人的に女性の社会的な活躍の理想って某学会の婦人部とか
PTAや自治会の婦人部的な活動だと思うあの手の団体の女性って
本当に生き生きしてるわ

462ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:50:17.86ID:qa65LY0G0
>>460
ほとんどの男は女が嫌いだから死ねと思ってるよ

463ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:51:51.23ID:B7eeNz6t0
>>460
うちの嫁には働いてもらうよ。
パートや専業に落ちたら数億単位で生涯賃金変わるし。

464ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:52:58.43ID:BBuZsEdX0
子育てげ40代で終わるとかあり得んから
16の歳と18の歳で産むくらいの若年出産前提だろ

465ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 19:54:20.81ID:4/uRqAt30
>>464
今時30過ぎで初産、40で2人目3人目なんてざらだしな

466ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:01:39.74ID:Sn315J+V0
介護も無理。独身小梨で楽に見られてるけど、一人で仕事と両立辛い。

467ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:01:59.70ID:GrZ6TunT0
>>464
中卒で独立が普通になれば全然いける。

468ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:03:10.08ID:NWGlyZr80
>>446
頭悪そうなこと言ってんじゃないよ
恥ずかしいよ?

469ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:03:38.42ID:l0FVATA40
そう考えると孫守りと舅姑の介護やってる5,60代も相当な無理ゲーだな

470ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:04:04.90ID:NWGlyZr80
>>453
知らないのは幸せでいいことだと思うよ

471ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:05:49.29ID:xuuLg7F90
24時間、働けますか?(家事 育児 仕事)

472ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:07:03.16ID:A3/J8OZ70
共働きなら夫も家事育児やらないとな

473ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:07:09.26ID:NWGlyZr80
>>471
子供がいたらそうならん?

474ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:07:11.40ID:n8gcqwPJ0
男女雇用機会均等法が元凶だよなあ
専業主婦の地位を貶めたことが滅びのきっかけ

475ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:18:27.60ID:tgmDZimH0
>>460
社会に出たら男の仕事を奪うな邪魔だと言い
専業には寄生虫というのが男さんだよ

476ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:19:29.94ID:qa65LY0G0
それもだが女が何年も高望みしたのが悪い
20代なんて女大嫌いな奴ばかりだよ

477ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:26:33.65ID:GhIPQ/Xu0
女もフェミニストの被害者だと思う
男女関わらず大抵の人間はできれば働きたくなんかないだろw

478ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:27:07.63ID:nj7T4WK/0
これが、選挙のときだけあれだけ必死に訴えていた福祉の充実(笑)とやらの成果です。

479ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:27:28.69ID:ySbothtw0
>>476
バブル時代の化石のような女の例引っ張り出されてもなw

480ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:31:35.01ID:AvjSDzjw0
>>476
それは団塊パパに文句言わないと
家庭を支える財力の塊がパパ
誰のお陰で飯云々言うのがパパ
そんな収入でうちの大事な娘をと言うのがパパ
パパ消えたら一家詰むのがパパ

そんな偉大な存在がパパだからそれになれない男はゴミってなるのは仕方ないこと

481ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:31:56.95ID:/PNI20Ti0
少子化で問題起きたら
海外から外国人労働者移住させたら良いだけなのに。

482ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:34:22.45ID:XprSkMiB0
先進国はどこも少子化
豊かになると繁殖しなくなる法則があるのかもしれん

483ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:35:36.71ID:RkCfopbp0
>>29
そもそも人間の子は未熟な状態で産まれるから困ってるんだよな
1歳くらいまでしっかりしないから2年くらい人工子宮に入れとけばおk

484ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:35:38.88ID:xWhAjJn/0
>>48
恐らく、謙虚なのはあなたを競争相手と見なしていないから
医師同士、大学教員同士ではバチバチ細々マウント取り合いよ
年賀状も子どもの活躍載せまくり合戦だもの
ソース私(女医)

485ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:35:41.76ID:aeOdwgUE0
>>480
女性は団塊パパを規準にし
男性は団塊ママ(団塊より世代は下説あり)を規準にして
自分たちはバブル崩壊以降の価値観の構築を怠ってアラフォーになってから結婚は異性がどうのと言われても20代は知らんよね

486ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:36:21.92ID:+zuOQ+z10
ID:onWl/b/F0

この人なんでそんなに男性が憎いの?

487ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:36:51.58ID:aeOdwgUE0
言っちゃ悪いが団塊ジュニアの男女って仲悪すぎんか

488ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:43:32.95ID:A3/J8OZ70
>>462
どういう人生送ってきたのか知らないけど
マイノリティな自分の話をマジョリティのように話すのは辞めとけ

489ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:45:57.08ID:kRcQxjvp0
女の社会進出で女が手に入れたものは
労働の権利ではなく、労働の義務

490ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:48:39.53ID:ZmmaQpW20
お父さんはお勤めに。
お母さんは家事育児。
昭和のそんな感じでうまくいっていたのにね…。

491ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:48:45.79ID:BPKOFQxz0
>>467
昭和はそうだった。
ただ高学歴が楽そうな職につき高給を得ているように見えることに嫉妬し
トンビでも鷹と同じ教育を受けさせる事に必死になり、
意味もなく22まで育てるのが当たり前のような風潮になった。

でもトンビは所詮トンビ。奨学金という借金を作るだけに終わって
結果カネがないという悪循環

492ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:49:45.83ID:Mf1rk8OP0
>>317
夫600万妻専業で子供2人
夫400万妻400万で子供2人
どっちが楽かって前者なんだよな

200万増えたところで、保育園必須な上、預かり時間に限界あるから実質定時上がりかそれ以上早く帰らないとならない
この時点で縛りきつすぎて既に仕事に支障が出て給与にも影響が出る
小学生になったら学童で、保育園同様に枠に限度あって民間有料学童使う必要がある
こーいうの全部解決できるのが専業主婦
ぶっちゃけ専業主婦の場合、国が150万〜200万の年収与えますってやった方が出生率上がると思う
あ、もちろん国籍は日本のみにしてね

493ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:51:13.76ID:jxTD7TSm0
>>487
男女共同参画第一世代だからな

494ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:52:37.77ID:xG6hSe5r0
専業で子育てしたら、驚くほど、金がない
パートに出たら、時間がなくて、クタクタ
日本の子育てなんてそんなもん
その程度のことも、想定できずに後から文句言ってる方が、馬鹿なんだよw

495ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:53:27.12ID:jxTD7TSm0
>>492
妻が400万だと夫は600万なんだよね
収入が互角とかなかなかないよ

496ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:54:09.51ID:QINNop6i0
世界中見渡しても専業主婦がたくさんいる先進国なんてないのに
それを復活すれば国富が増大するみたいな時代錯誤は、
まるで理解してないと思う。

497ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:57:29.96ID:mk5wd7ea0
極端なことをいえば、女の半数が主婦、男の半数が主夫をやればこんな問題は起こらない
別に専業でなくて兼業でいい
しかし女はそれを絶対に認めない
せいぜい苦しむがいい

498ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:57:34.44ID:Mf1rk8OP0
>>495
ごめん、そこ気になった?
それなら夫800万妻専業と、夫600万妻400万に変えるよ
それでも後者のが苦痛だろう
夫500万妻専業と、夫400万妻300万でもたぶん後者のがきつい

499ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:57:45.20ID:txPaT9TY0
国に頼って子作りってどんだけ〜だよな。
そんな劣等種は無理して産むな。
蚕かよ。

500ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:58:02.82ID:xG6hSe5r0
>>472
普段、嫁の家事手伝ってないくせに
レジャー施設「スーパー」へ行く時だけ、子供と馬鹿みたいにはしゃぐ旦那いるだろ?
馬鹿オヤジほど悪目立ちするんだわw

501ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 20:58:59.65ID:O3KlN+Sk0
子供作って欲しけりゃ給付金くれ。
休業して欲しけりゃ給付金くれ。
タダで他人が動くかよ。

502ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:00:42.08ID:Exo6NicK0
人格障害の子供を増やすためにわざとなんじゃないの?w

503ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:00:54.87ID:zOrT2gKY0
結婚したら、あと25年は働かないとならないと考えると無理
10年で子供が巣立つなら考える

504ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:01:04.73ID:Mf1rk8OP0
>>497
兼業したくても兼業できる環境が整ってないのが原因だわな
政府も女に働けいってるのに、受け皿作りきれてないっていう
受け皿ってのは、保育園の量だけじゃなく夫婦の勤め先にあたる各種企業の体制とかも含めてのことな

ちなみに共働きが昔から当たり前の一部地方なんかは、受け皿ちゃんとできてるから機能してる

505ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:01:08.72ID:BPKOFQxz0
>>496
それを支えてるのは多数の底辺階級とバイトベビーシッターというシステム
日本にはバイトベビシッターシステムがない

506ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:03:00.37ID:ySbothtw0
>>462
まわりでも女が嫌いやつなんてほとんどいないが

507ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:06:56.80ID:YemTTjqc0
>>497
ちゃんと花婿修行して、家事育児は自分に任せてください
て稼いでる女にちゃんとアピールしてる男が世の中にどんだけいるんだか
そんな事もしないで、何が女が主夫を認めてくれないからだよ

508ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:09:42.42ID:u1A5gRHC0
>>232
看護師「つーかこの糞キモいジジイさっさとくたばらないかな?あたし今日合コンなんだけど。どうせ身寄りも無いから見舞いも来ないし」と耳元で大声で言われたいならどうぞ。

509ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:09:57.86ID:cSAIXp5O0
>>462
そういう男って、じゃあ男なら好きかというとそんな事も無く
自分以外のほとんどの男の事も嫌いで仲良く出来ないんだよね
要はただの自己中わがまま野郎なだけ

510ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:12:55.11ID:QINNop6i0
>>505
では日本では性別分業が有効だと?
それでこの停滞状況なんですが。

511ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:13:20.47ID:yo5Ky0qt0
>>406
でも既婚者どもは核家族こそ至高であり是正する必要はないって考えが大多数だから

512ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:14:20.33ID:Y/Jkv/ft0
自公政権は、老人優先の政策が多すぎる。

戦前生まれから、団塊の世代までの責任は重い。

社会を良くしよう!?と学生闘争などで、彼等がやろうとした事は肯定出来るが、社会に与えた影響だけを残して個人主義に奔り、年金も貰って自分達さえ良ければ世は事もなしと決め込んだ。

この団塊の世代とその上の戦争で大変な思いをした人達には年金で安穏とした老後がある。
介護保険料徴収制度が無かった奴等がだ!

団塊の世代よりも下の世代には事実上無いに等しい年金制度と、雇用さえ不安な世の中が残った。

昭和の負の遺産の在日と、当時産めよ増やせよと子供を大量生産して今日の高齢化社会の遠因の創価学会くらいは道連れに消し去ってくれ。

513ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:15:38.69ID:4GAxTRrf0
女性が経済的に自立して男に頼る必要がなくなればそりゃ非婚化と少子化にはなるよ。
その挙げ句が売れ残りの女性達の孤立化と自殺率の上昇。
結局、男女の収入格差を作って家庭形成へのインセンティブが生じないと少子化は解決しないんだよね。
働く女性、自立した女性を散々美化してきた連中は反省なんかしないだろうけど。

514ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:16:34.00ID:5G9RGRaw0
まぁ無理だよな
楽な仕事ならまだしも

515ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:17:03.44ID:qa65LY0G0
>>509
じゃあ少子化の今は自己中だらけってか
お前の中では

516ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:18:24.92ID:3DaILyUn0
>>504
機能してるって言っても
地方じゃ男がやっと300万って世界だしな

517ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:18:39.70ID:Ibe/ejkr0
核家族なのがいけないんじゃないのか?

518ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:19:03.35ID:QINNop6i0
>>513
男も女も自殺率上昇というデータはないし、
女を経済的に自立不能にさせて、
結婚に隷属させようというのは、
どう考えても正常な思考とは思えんわ。

519ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:20:30.07ID:t71Ajkt80
単純に子供が生まれたくて自ら生まれたらいいだけ
頼んでもないのに勝手に生まれさせられるから
仲違いし親族間殺人熊澤さんになるわけ
子が選択してこの世に生まれる、それ以外は勝手に生むな

520ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:21:21.33ID:DOmG2ImS0
家で出来る仕事増やせよテレワークやってんなら家で仕事増やせ補助金だせよ

521ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:22:20.35ID:+DubSQwQ0
妻が共働き  → 働いてさえいればよくどんなに夫より年収が低くても許される

夫が家事育児 → 際限なく完璧にこなすことを求められひとつでも気に入らないことがあると全然やってないことにされる

522ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:23:10.08ID:t71Ajkt80
勝手にこの世に生んだ親には憎しみしかない

523ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:26:05.48ID:HblVuRvo0
>>514
六時頃に終わって、買い物してご飯は8時ころ?
あっというまに次の日がきそう

524ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:29:48.24ID:kxeZiHhx0
今時は爺婆が70過ぎても働いてるから子供を見てくれる奴がいない。

525ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:29:54.85ID:t71Ajkt80
>>514
パワハラと労働に耐えて家でも監視にさらされ、、、無理だね
脳が壊れて自殺、死こそ至福状態になる

526ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:30:35.12ID:4GAxTRrf0
>>518
男女の経済格差が異常だというなら人類の歴史はほぼ異常な歴史になるね。
この数十年で男女の収入格差は減ってきたけど
それと同時に少子化が進んできた現実はどう思うのかね。

527ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:31:27.82ID:BPKOFQxz0
>>510
金銭的な苦境と時間のなさは別問題よ。混ざってないですか?

8時間労働に休憩1時間が入って通勤に往復計1時間も費やせば残りは14時間
寝る時間を7hとすれば残7時間。最長でもこれくらいしか残らないのがフルタイム労働

528ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:31:38.79ID:t71Ajkt80
女に参政権与えてから
少子化

529ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:33:06.31ID:ySbothtw0
>>521
なんにも知らないんだな
真逆だよ
男がちょっとでも家事育児やったらすげーって言ってもらえる世の中

530ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:33:28.34ID:SQVPKbHd0
ゲーム感覚で子供作って育ててる人が子供を虐待死させちゃうんだろうね

531ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:35:14.18ID:t71Ajkt80
日本の既婚者ってチャレンジドと待遇同じだね
税優遇やら育休やら手当て
障害者と既婚者って要求同じ

532ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:37:18.35ID:nNWFmHdt0
そもそもこの国は少子化促進はしてるけど少子化対策なんかやってない。

533ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:37:18.86ID:q8er9FxK0
どんな労働者の要望にもフレキシブルに応じながら、相応の利潤を上げられる超有能な経営者が一体どれくらいいるのだろうか

534ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:38:04.08ID:QINNop6i0
>>526
力仕事もなくなってるのに、
男だからと高い報酬を払う理由はない。
女であっても有能ならば使う、
そうやって先進国は経済成長してる。

535ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:38:17.51ID:yo5Ky0qt0
共働きの核家族こそ絶対正義って言い張って来たのは既婚者どもじゃん

536ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:39:25.78ID:yo5Ky0qt0
>>532
対策打っても既婚者サマが全否定して少子化策の核家族にしがみつくから

537ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:39:27.40ID:khDILqJG0
子供の気持ち考えたら、
母親を仕事に取られるのは嫌だろうよ
両立なんて出来ないんだから、子供のために母親業を優先できる社会作れ

538ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:39:37.47ID:QINNop6i0
>>528
日本のサラリーマンの労働時間の長さは根本的な問題。
そしてそれが経済成長に寄与していない。
言ってみればクソみたいな仕事が跋扈してる。

539ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:40:31.26ID:QINNop6i0
>>527
こっちであった

540ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:40:54.07ID:R8vgJVm10
子供がかわいそう。稼ぎの多い旦那と結婚してください。

541ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:40:59.87ID:yo5Ky0qt0
>>537
それを全否定してきた社会に必死にしがみついて変える気ないのが当の既婚者だからな

542ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:42:02.36ID:qU8EO/OB0
>仕事と育児、両立は「無理ゲー」
それをいうなら介護のほうがひどいだろう。

543ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:42:53.31ID:4GAxTRrf0
>>534
そしてどの先進国も少子化が進む。
別に男女平等でも良いんだよ。現代リベラル的な理屈の上ではそれが正しいだろう。
だがそれをそのまま推し進めれば世の中どうなるか、とらわれずに想像してみても良いんじゃないの。

544ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:43:02.17ID:Rq4YJngj0
別に少子化でいいだろ
文句言いながら子育てする親とか誰も幸せにしないよ

545ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:43:17.45ID:A3/J8OZ70
>>538
まず労働生産性を上げる事だよな
金銭的にも時間的にも精神的にも余裕がなさ過ぎる奴が多過ぎ

546ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:43:42.78ID:MwjbBsQQ0
無理ゲーってゲームじゃないよ

547ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:44:39.08ID:oHWWhCu70
>>523
別居中の完全ワンオペだとこんな感じ
8時半から勤務、7時半に終わって、小学生を学童に迎えに行って買い物して8時半に帰宅
それから中学生に食事食べさせて、自分は立ったまま適当に食べて小学生を風呂に入れて明日の用意させて10時ごろ寝かせる
たいていそのまま寝落ちして、3時半に起きて家事して持ち帰りの仕事して子供起こす
まあまあハードだと思うけどもう慣れた
長生きできなさそうだがどうでもいい

548ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:45:50.21ID:46a8lg5i0
働きたいあ、輝きたいとかほざいたのは女の方だろ
忙しい男にしわ寄せよこすな
ゲームならリセットしとけ

549ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:46:51.40ID:yo5Ky0qt0
>>548
親との同居の否定もな

550ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:47:12.22ID:p9lKfdRI0
フィリピン人家政婦として連れてくればいいんだよ
ヨーロッパ人の家事とは子供にご飯を食べされること、勉強を教えること、送り迎えすることくらいで、炊事洗濯とかは家政婦の仕事なんだから

551ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:48:26.29ID:QINNop6i0
>>543
途上国こような人口爆増はありえんのだから、
出生率を2近い位置に留めて経済成長をしている他先進国の例は、
少なくとも日本のようにどちらも全くうまくいってない国にとっては参考になるのではないか。

552ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:49:47.09ID:qa65LY0G0
今は収入同格婚ばかりらしいね
これも女が高望みした結果

553ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:51:11.36ID:ySbothtw0
>>552
女になにされたんだよw

554ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:53:12.13ID:NJr5LNrQ0
おまえら本当に甘いなあ
金を稼ぐ、稼げるのは人間だけではないぞ
投資だよ、投資
資産運用こそが仕事と育児を両立させるコツ
しっかり運用すれば、片方が午前中だけのパートでも全然暮らしていける
なぜか日本人は働かないとお金を稼げないと思っている人が多い

555ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:53:26.92ID:IVTKx80B0
小渕「両立とか余裕」

556ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:55:53.12ID:BPKOFQxz0
耐性は人それぞれあるにしても、過労死ラインが月80時間というとこにあるとすると
80を4週で割った20時間を家事に費やしてたら届くと考えると労働との両立はやはり大変よ

557ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:57:59.11ID:t71Ajkt80
どこの先進国も少子化って良い方の解釈してるひとはなんなん
日本は先進国で最も時給低くて生産性低いのは比較しない矛盾、日本人ってみたい情報しか認識しないってほんとうだね
ドイツや英国は給与も生産性も高いのに

558ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 21:59:25.45ID:Ho9cr5d60
>>460
若くて素直でかわいい娘は嫁で
それ以外は重労働低賃金という方向が流れです。

世代を繰り返すと美少年、美少女で社会は満たされます。

559ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:00:50.02ID:R8c7CM/o0
とにかく金がかかる

560ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:02:27.87ID:AUtzL/gM0
国が全国民に一律で毎月給付金を配ればいいだけの簡単な話。
要は労働収入だけだと、家族を持つのが困難という話だから。

561ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:03:14.80ID:svbd4gwg0
昭和の価値観全部崩した結果だな。
女性の地位向上運動が実った成果だよ。
男性の地位下落ともいうが。

562ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:03:43.42ID:Ovqjnaxp0
最短であと5年で子育て終わる。
終わったら解散する。
それまで耐える。
フルタイム正社員の仕事と帰宅は夫より遅いけど100パーセント家事育児、義両親と同居してた時期はイビリにも耐えた。
私はよくやった。

563ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:04:18.95ID:BPKOFQxz0
でも増税しますっていうと怒るんでしょ?

564ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:04:58.87ID:t71Ajkt80
>>501
ここにもチャレンジドが
日本人て障がい者と同列なの?

565ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:07:31.38ID:zn7BTJaq0
昭和と比べて驚くほど女を甘やかす世の中になったなぁ

566ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:07:50.19ID:LJOmN4SJ0
専業主婦支援だよ。

567ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:10:31.71ID:xG6hSe5r0
>>513
シングルマザーが多いのも、社会が女に、結婚と出産を煽った結果
子育てが大変だという事実も、きちんと伝えないと、後からパニック起こして、家庭崩壊か機能不全家族の出来上がり

568ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:11:33.75ID:qa65LY0G0
>>553
何もされずに少子化にはならないよ

569ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:12:38.04ID:zQ/R6l++0
自民党と経団連の希望

・夫婦それぞれ年収300万ぐらいで共働き子供2人
・介護
・ジョブ型雇用とかいう総非正規雇用
・男も育児
・消費税最低20%
・年金は75歳から
・移民受け入れ
・採用試験での移民と女優遇
・企業からの今まで以上に息苦しいkaizenルールの押し付け


うん、生まれない方がいい。


うん、無理。はい日本死んだー。
能力無い奴は技能実習生並に搾り取られそうw

570ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:14:24.26ID:A3/J8OZ70
>>553
そいつアスペだぞ

571ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:25:49.66ID:n+EiEOO70
育児で奥義を極めても一子相伝だとなかなか広がらんのです

572ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:32:00.75ID:yItsp3DV0
中学生の娘と高校生の息子育ててるひとり親の俺はクリア出来ないの?

573ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:33:42.28ID:4w+V/JbY0
まぁゲームじゃないからな

574ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:34:37.24ID:ySbothtw0
>>568
少子化の原因は若者総貧乏と国民のオタク化が原因だよ

575ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:37:22.49ID:BPKOFQxz0
>>572
ゲームが鬼畜だろうが上手い奴はクリアする

576ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:37:47.75ID:07YgL/fE0
先進国が軒並みゴミ化しているからな・・・
クソフェミをのさばらせると、こうなるわな

577ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:41:29.16ID:OgWSPcGU0
まぁやれてる奴らなんてたくさん居るし、悲劇のヒロインみたいに演じられてもな
ただの甘えだなぁ

578ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:44:38.72ID:t71Ajkt80
>>576
軒並みw
日本は先進国中平均時給最下位
他の先進国の報酬は日本の三倍なのは無視ですか

579ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:45:44.98ID:kp3yxQqc0
>>572
今やれてるなら不慮の事故とかでも起きない限り今後も大丈夫でしょう

580ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:46:13.10ID:HblVuRvo0
>>562
解散て離婚?

581ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:46:32.37ID:qa65LY0G0
>>574
違うと思うな
年収は30年ほぼ変わってない

582ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:46:39.15ID:BPKOFQxz0
先進国っていうか、実際のとこ中国以外は総じて終わってるように見える
昔はBRICsともてはやされたエンジンも
BRはなかったことに、Cが警戒でIを味方にしようと必死になってる感じ

583ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:47:33.83ID:Bs9vakOz0
20年前から気がついてたはずなのに

584ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:51:41.14ID:qFShSoRL0
>>444
一部のフェミが何をどうやっても世論を動かすのは不可能だよw
フェミはカリスマ天才だとでも思ってんのか?

少子化は一部のフェミではなく女性の総意というだけ
誰の子供でもいいというわけではない
居ない方がマシな旦那、子供は存在する
女にリスク回避能力が無いと信じてる男って少なからず居るよなぁ

585ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:52:56.20ID:lNCjf6PF0
>>1
仕事や育児をゲーム感覚でやってんのかよ

586ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:53:08.60ID:qFShSoRL0
>>206
甘えたくないから出産と育児を選ばないんだろ?
自己管理だよ
責任を取れないことはやらない

587ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:53:23.40ID:5e4uyMCh0
余裕があれば子供作ればいい
無いなら作らなければいい
余裕がないのに欲しがるのは現実見ろ
できちゃったらまあ頑張れw

588ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:54:50.68ID:qFShSoRL0
>>243
それ日本人男性の傾向だよ
日本人の独身女性の不幸度は世界で2番目に低いw

589ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:56:20.68ID:z/SoIzxV0
核家族化を批判しろ

これで解決する

590ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 22:58:19.63ID:BPKOFQxz0
おバカで後先考えず生んで、ただそのあと必死に育てる夫婦てのは大正義なんだろ?
少子が問題とするならそこに異論はないだろ

591ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:01:44.94ID:5e4uyMCh0
とっくに少子化はゲームオーバーじゃん
20年前に解決しておかなきゃいけない問題で今更騒いだところでどうしようも無い
もう好きに生きた方が人生楽しめるぞ

592ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:03:40.26ID:I9v4rf4j0
男女平等の弊害である
何を今更

593ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:05:37.25ID:oo6XIkY+0
先進国批判したって出生率高い国のようになりたいなんて思ってる人は結局いないからな

594ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:05:51.14ID:KElb5WBK0
労働生産性は経営者視点の指標だから
労働者からみれば生産性が低いのはいいことだぞ
ぬるい仕事でもちゃんと給与がもらえるってことだから

595ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:06:13.97ID:qa65LY0G0
仕事と育児、両立は「無理ゲー」 国の少子化対策に足りないものは(西日本新聞)  ★4  [蚤の市★]->画像>1枚

596ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:07:19.97ID:FNQvOoiB0
核家族を選んだのは自分たちでしょ

597ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:07:29.47ID:3lXbWmFr0
>>360
うちの旦那両方で子供にも遺伝して絶望

598ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:09:25.09ID:jni8Gsg90
>>527
コロナで時間増えたら離婚率急上昇(笑)
結局、女性の本音は旦那が沢山稼いで家に金を持って来て留守の方がいいんだよな!つまり深層では専業主婦を望んでる。無理矢理、社会に引っ張り出したのが田嶋陽子とかの馬鹿ババア。バブルの頃思い出せよ!男が稼いで女が消費する事で好景気になってたんだから!で女に貢ぎ過ぎて破産する馬鹿が多かったんだが(笑)

599ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:11:06.21ID:Fvuo2jZ/0
若い外国人女性を大量に連れてきて、独身男性と結婚させればよい

600ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:11:21.55ID:xG6hSe5r0
>>587
実際は、余裕がないのに子供作って
「私たちの子育てを理解しろ!」と騒ぎ立てたり、威張り散らしてるのが問題

後先考えないで、子供産んだ馬鹿が威張り散らすとか、アフリカ以下だろ、こんな国

601ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:11:58.86ID:no2kyNMv0
昔はジジババに預けてたのに
今の暇なジジババは何してんの?

602ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:12:44.65ID:S15vLHBz0
勝手に子供作っておいて何言ってんだ

結婚も子育ても趣味だろ

603ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:14:24.53ID:yo5Ky0qt0
子供の顔見れば疲れないって言い張るんだから両立は無理ってのは嘘

604ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:14:27.98ID:NgnvYtce0
若いうちのお見合いと結婚を推奨して昭和の男女役割分担家庭に回帰した方が良いかと
女性の社会進出、男性も家事育児をとか言い出してからおかしくなった

605ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:15:32.08ID:XqgakyUu0
そもそも公平に税を取りましょうという国の方針がある時点で終わってるんだよ
納税の義務という憲法の三原則がある時点で終わってる
収入で税金を変えましょうという事が出来ない国、税金が一番の重荷なんだよ

606ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:16:24.87ID:iRUU06tF0
>>484
女医さんは当直もあって育児との両立大変そう

607ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:16:56.47ID:5e4uyMCh0
>>600
現実はうるせーなあくらいにしか認知されてないし、国も見限ってるから放っておけば茨の道で自滅するだけじゃね
触らぬ神に何とやらだ

608ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:20:19.00ID:t71Ajkt80
>>603
国内凶悪犯罪親族間殺人トップ
数字は嘘つかない
感情論の子供の顔みれば疲れないは嘘とわかる

609ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:23:52.74ID:BPKOFQxz0
女の敵は女と言われる所以
派手な方がモテるという動物はたしかに居るから、ヒトはそういう習性なのかもしれない

610ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:24:19.20ID:t71Ajkt80
親が子供を無条件に愛するとか嘘
特に日本は歴史上親族間殺人ばっかし

611ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:33:42.25ID:uXIK99T/0
金なんてなくても結婚はできる
出会いがない

612ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:36:45.56ID:vgc6eKhF0
金さえあればアウトソース利用してなんとかなる
金ないときついと思う

613ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:44:39.50ID:kO2n+OnI0
昔は親が子供の結婚の為にお金を貯めてくれたけど
いまはどうかな?

614ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:47:08.20ID:t71Ajkt80
ドイツは家庭教師の頭脳もったシッターを雇って両親共働き、海外赴任まで居る
日本より平均給与高い
日本は時給先進国最下位じゃ無理だね

615ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:48:08.85ID:BPKOFQxz0
老後2000万問題ってあったけどさ、月に数万だとしても積み重なるとエグい額になるもんよ
子のために貯めるとしても結婚式とか家の多少の助けが限界で、日頃の生活費まで面倒見れる額は
今も昔もないだろ

616ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:51:11.25ID:+k9h4T0S0
国家間おしくら饅頭に負けて平然としないで対策を打とうとする態度

617ニューノーマルの名無しさん2021/02/02(火) 23:57:21.04ID:aeOdwgUE0
>>615
結婚費用で挙式があがるのが商業主義の見本だわ〜
まず最近は挙式費用を削って新婚用の生活費に回す
祖父母に頼るのは家や子供の進学費
ここを削れば(結婚しても)イケルってそういうこと
子供高卒で狭い賃貸ならイケルよって

618ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:04:19.28ID:c6y5Hl1h0
>>202
独身だが、子供いる私も、首吊って死なないといけないの?

独身でも、子供いる人は沢山居るんだが・・・

619ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:08:58.81ID:zKnXgzF/0
大変なのは保育園探しじゃなくて、ちょっとした熱で呼び出されたり、
残業無理で保育園に預けようが会社にいづらくなること。

620ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:10:04.57ID:EttABWRl0
無理ゲーのゲーって何?
ゲームの話ではないようだが

621ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:10:23.87ID:I8VbNF/w0
子供を学校に生かさず働かせる・・・のはまぁ憲法すら否定するのでないにしても
中卒ループの最下層、高卒ループの底辺といった”格”というカーストがあったほうが社会は上手く回ると思うよ
理念として平等を掲げることは否定しないけどな。地頭力とお受験戦争がある限り実現は出来ないが。

622ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:12:26.46ID:g5z3yW1W0
女性の社会進出が進んでる国は移民の安い労働者がナニーとかお手伝いさんとして家庭をサポートしてることがおおい
結局、家庭において誰か専従できる1人分くらいの労力が必要なんだよ

623ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:14:10.04ID:jSrIoKzM0
>>619
甘え

624ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:19:52.73ID:I8VbNF/w0
甘えというか、労働管理を厳密にするとそういう時間の扱いに困るだけでしょう

朝打刻して帰りに打刻して間は100%会社に労働を提供してました、なんて論法してたら無理

625ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:21:19.85ID:SVenBsau0
親と同居すれば?
そこからだろw

626ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:22:16.90ID:I9ULM60V0
>>625
妻側のね

627ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:23:26.27ID:AGlqAbxg0
無理ゲーて何だ

628ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:25:27.85ID:I8VbNF/w0
実行不可能なゲーム(無理ゲー)

一応ここまで書いてあるんだから許してやれよ

629ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:28:41.06ID:kOToPWRp0
うち家族経営だから楽ゲー

630ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:30:10.32ID:I8VbNF/w0
楽ゲーは初めて聞いたわ。ヌルゲーって言ってるわ

631ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:38:15.91ID:kOToPWRp0
ここは過疎ゲー

632ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:40:17.11ID:AltFvm6B0
国や政治家のせいにすんな
バブル時代でも出生率下がってたんだから、明らかに日本国民のせいだ

633ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:48:43.77ID:T18TUCqi0
非婚晩婚は相手を選ぶ権利がある以上減るのは当然なんだ
昔の数字は世間体と社会からの圧力のため望まぬ相手、よく知らない相手と妥協婚してた夫婦によって支えられてた
もうその時代には戻せない
実際結婚を増やすことに成功した国は皆無

日本が解決すべき問題は「婚外子の少なさ」なんだけどほとんどの人が知らないよな
北欧、欧州では4人に1人が婚外子
世界平均では6人に1人が婚外子
日本では20人に1人が婚外子
韓国では21人に1人が婚外子
この差が丸ごと出生率の差になる
女が1人で子育てできる社会にすることだね
相手選びの失敗=貧困というプレッシャー無い方が結婚自体も増えるだろ
結婚という制度がもう無理なんだよ
男も女も1人の相手に縛られるほど無欲じゃなくなってる

634ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:53:24.94ID:dhLrKNlp0
>>423
人口が増えてる国は両立できてるとでも?
アホなやつ

635ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 00:55:21.24ID:8cRea6aD0
育休取らされるからな
独身の方が、色々と安心出来るわ

636ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 01:01:42.84ID:zNL0bD0u0
>>584
女性の総意は子供欲しくないしバリバリ働きたいってこと?そうなんだ。まあ女性代表のあなたの方が女性心理に詳しいだろう。急に草生やして煽ってるとこ見るとなんか怒ってるみたいだけど。

637ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 01:03:00.72ID:GnGuZEn50
30年間衰退しっぱなし
これだけ衰退が長く続けばもうずっとこのままなんじゃないか?という不安
まーそもそも経済縮小局面で子供を生めってのが無理w

638ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 01:05:06.53ID:LJ6rk9CZ0
>>636
若い女の子専業なりたい子が多いってこの前聞いたが

639ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 01:05:58.93ID:uV8sfEIV0
無理ゲーというか覚悟が必要
そして塾側からも覚悟決めろと脅される
意味わかんね
中学受験は専業主婦じゃないとサポート無理です!とか
何でこんな世の中になった?金もかかるのに
もっと安く簡単に育児できる社会システムにしないと少子化加速する

640ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 01:08:39.28ID:/f/L/IW00
中卒集団就職でも生きていける世の中になれば簡単だが、
AIの時代、益々数学と物理の能力が大事になる。
そうすると、金掛かるわな。

641ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 01:12:20.52ID:vlwE90pX0
>>639
中受は共働きじゃ大変だよ
ジジババの手があれば違うけど
金もかかるけどとにかく手がかかる
送り迎えとか飯の準備とかね

642ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 01:13:06.91ID:uEp31S1y0
子供をまともに育てあげたかったらまずお金、それから全面的サポート体制、メンタルケア、習い事の送迎
それらと仕事両立させるの物理的に無理だ
親になる事がこんなに難しくて忍耐力と金が要ること知らなかったよ

643ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 01:25:38.89ID:R8+xJpbX0
人口増加に執念、ハンガリーの「すごい」少子化対策
子供を2人作ったらローン3割帳消し、3人目で全部チャラ、4人作れば定年まで所得税ゼロ ハンガリーが少子化対策に成功
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63506

644ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 01:26:07.69ID:nDygyFvJ0
無理ゲーって言い方頭悪そう

645ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 01:31:56.59ID:tCrJGIUT0
>>639
子供が自分1人で勉強出来る能力があるかどうかだと思うわ

646ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 01:37:53.70ID:/R1jDkOI0
なぜ仕事をするのか? 

647ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 01:46:05.22ID:9tf93ec70
保護犬猫飼うのにも年齢とかハードルあるのに
貧乏人が子供産んでも寄生虫増やすだけ
金持ち土地持ちだけでいいんだよ

648ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 01:46:50.00ID:VBN/14t90
従来のやり方に戻せば良い
男女は結婚して、そして子供を産み育てる
男は仕事、女は家庭・育児をする、効率的だし少子高齢化も解決

男と女が同じ事をするのが平等という誤った考えが諸悪の根源
する事が違うが価値は同じであるという考えに改めるべき

649ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 01:49:02.77ID:9obLYQLX0
バリバリ働きたい女なんて、子供部屋おばさんか、勤め人経験年数が少ないか、学生位だろ?

ていうか余程やりがい()のある仕事か待遇の良い企業で無い限り
男女を問わずバリバリ働きたい奴なんて今どき居ないし、居たとしても世相音痴ばかりじゃん。

一部の頭脳職や専門職(医者とか)で使命感を持って「バリバリ働きたい」ならわかるけど
大半の人間(性別問わず)は生きていく為にしょうがなく労働を強いられているだけだよ。

30年前のバブル崩壊前以前ならやりがいもあっただろうが、こんなやりがい詐欺だらけの企業が蔓延している
時代にバリバリ働きたい人なんて観たことない。 医者や弁護士の友達ですら俺に「できることなら引退してゆっくり暮らしたい」
とか言っているのに。

650ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 01:49:12.55ID:gN6RkSPO0
なぜ両立させようとするのかね出来る事だけやればいいのに欲張って破綻とか笑うしかないんだけど

651ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 01:52:03.96ID:JjFR3Kgz0
旦那の給料あげて専業主婦させたら解決

652ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 02:00:53.43ID:M3pMy1/d0
>>50
金持ちしかイナイ有名私立じゃ子供は肩身狭いぞ
親には言わないが

653ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 02:03:00.72ID:16nLgdJF0
そりゃ無理でしょ
でも誰も無理と言い出せない
社会進出したいと言い出した女性ですらね

654ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 02:03:20.48ID:6Ua46y9B0
うちの両親は稼ぎ少ないながらも共働きで兄弟二人を立派に育ててくれたぞ
小さい頃は遅くまで保育園学童保育で遅くまで預けられて寂しいことも多かったけど今では感謝してもしきれないわ

655ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 02:03:23.90ID:M3pMy1/d0
>>620
栃木訛り

656ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 02:06:40.06ID:S/FjfDnX0
結婚も子作りも誰が頼んだわけでもない自分が好きで選んだことだろ

パチンコ釣りと同じだぞ

657ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 02:06:52.96ID:XvDGPMBl0
高齢者ファーストやめれよ
どんだけ手厚いんだよ

658ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 02:07:19.61ID:HKBT+DxO0
両立してるとかいうのは結局保育園に預けてるだけだからな
身体は2つにはならん

659ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 02:08:38.13ID:2GSvk2Ja0
両立を放棄すれば、中国農村部・イスラム・アメリカ内陸部のようにいつでも増加に転ずる
消費者を増やすためにロックフェラーが作り出した価値観

660ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 02:13:31.81ID:rERjKRCb0
>>47
海外に行けば?

661ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 02:20:43.84ID:W+By03s50
子ども手当

662ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 02:25:11.72ID:gI/VDAMv0
女は仕事すんなバカ

663ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 02:49:10.78ID:OtgWhF6j0
ジジイ多すぎて無理。
若者貧困化してる上に昔と違って薄給激務に年金医療費はなし老害が食い潰しますとか子ども作るわけねえだろ。

少子化はもうどうにもならねえんだから、老害を安楽死させる方向でいけ。いまの60、70なんてパワハラ大好きの嫌われ者世代なんだから減ったところで問題ない。

664ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 02:54:53.06ID:x/ExbZT30
>>1
移民禁止外国人労働者禁止
フルタイムの労働者は全員正規雇用

グローバル企業は潰せ
工場が日本に無い企業には関税だ

665ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 02:56:20.91ID:WWneJ+f30
両立が厳しかろうが子供がほしい人は産む
パイを広げる方策をなぜしようとしないのかね

666ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 02:56:26.68ID:vbMpRS+I0
>>648
その通り。
だが、

 女性は経済的に自立すると、結婚しなくなり子供を産まなくなる、という統計が出ている。
https://toyokeizai.net/articles/amp/175446?page=2

 しかも、独自女性は、子供を当然産まない。
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20180930-00098261/

 女性の経済的自立を促す、フェミニストが少子化の、真の敵だな。
 特に、子供を産んで居ない、フェミニスト女性は全身全霊掛けて、子供のいない自分と同じ境遇の女性を増やす為に努力している。

667ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 03:20:20.69ID:mm/UojWX0
フェミの意見しか聞かないのが片手落ちすぎる

668ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 03:21:35.97ID:+AB/TmIk0
夫の親と同居し、男が稼ぎ女が家事育児をこなすという分業を行う時代の方が経済的にも肉体的にも余裕があったんやろな
女のわがままを許してると国が衰退するという典型例

669ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 03:22:36.52ID:xKU9CdvR0
男の方が体力あるんだから家事育児も当然男が多くやるべき

670ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 03:25:45.70ID:xKU9CdvR0
>>668
男が稼ぎ、の時点で今はもう終わってる
男が稼げないから女も働かなきゃいけなくなってる
ろくに稼ぎもない無能男が女に家事育児押し付けられる立場だと思ってんのか

671ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 03:30:34.45ID:+AB/TmIk0
>>670
夫より稼げない無能の分際で家事育児もこなせないなら女は何ができるんだよ

672ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 03:37:09.90ID:NR0OgDwq0
>>671
男女とわず能力が低い人は同時に効率よく何かやってくって事ができないんだよな

673ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 04:15:00.17ID:ORnRI9+70
ここのスレ見ても「やれ女が悪い、いや男が悪い」だの男女で対立してばっか
いつまでもお互いに喧嘩してろよw

674ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 04:38:46.52ID:gaD8T6Xe0
夫の給料だけで家族を養えなくなってるのがそもそもの原因じゃん
そういう家庭が増えてるって事なんでしょ
税金やら生活費が昔より上がってるってのもありそうだけど

675ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 04:54:31.11ID:ae2DHzdO0
>>3
あくまで社会のシステムの問題点について話す場所で
こちらが「親が子供にどれだけ金や愛情を投資するか虐待するかどうかで子供の成人後の人生に格差が生まれてしまうのが問題
(子供本人の努力だけで埋め合わせるのは尋常ではない)」と言ったら
「親のせいにしていても仕方がない」とか「成人したらみんな同じ自己責任努力次第」とか
「自分の人生は自分で変えるしかない」みたいに
ズレた説教を言ってくる人が必ずいるのですが
社会システムの問題点について話しているのに
彼らは論理的な思考ができないのでしょうか?

676ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 04:59:55.33ID:Fk/aXzTi0
>>444
先進国は、背景に○○○がいて人口削減させられて潰されるように洗脳されてる
日本もそう
日本人を減らして日本を乗っ取りたいと思ってる外国勢力がいる

核とか爆弾とか物理的に見た目にわかりやすい戦争じゃないだけで
もっとヤバい戦争を仕掛けられてるようなものだよ

677ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 05:26:39.13ID:1ESobqE90
>>672
あのなw
世の中の半分は偏差値50以下なんだぞw

日本人の6割は他人の書いた文章の意味を生活に理解できないって知ってるか?
文字が読めるだけで文意を理解できないバカのほうが多いんだよw
なんで優秀な奴を基準にしようとするんだ?
自分は優秀な側だと言いたいからだろwww
それは劣等感の裏返しだ。

実際は学生時代に学年の上位一割にも入れなかった側のくせにw

678ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 05:50:17.51ID:GF6+RObS0
>>629
おしい
そういう時はぬるゲーというのだ

679ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 05:55:28.86ID:w5ftalBH0
>>677
他人の文章を正確に理解できてない人って結構いるの、
こういうネットとかで話してると特に実感するわ
正確に理解できる人の方が割合少ないんだから
トンチンカンなレスがつくのも仕方ないんだなと思うと
多数決って無駄だなと思う

680ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 05:57:19.61ID:l73fH/9J0
>>668
マスオさんみたいに妻の親と同居すりゃいいじゃん
男は日中ほとんど外なんだからその方が効率的だろ

681ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 06:04:42.00ID:IDdHLvcC0
>>25
40代の主婦曰く
今は共働きじゃないと生活出来ないから
らしいよ

稀に気晴らしで仕事してるって言う主婦もいるけど、
子供をお受験させる事が出来る家庭だし

682ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 06:09:37.40ID:egct1zg+0
育児は24時間だからな
片方が9時5時で働いて片方が昼間家事育児するにしても夜中から朝を対応出来る人間が居ない
そこをカバーする人材が必要にはなると思うわ

683ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 06:17:51.40ID:kfyt+ycu0
>>100
外で働いた方がラクってこと?
じゃあ会社行けよ

684ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 06:21:29.31ID:E2Fbe5HO0
論理はそもそも結構な割合の人が基礎的なレベルから理解してないよね。
古文漢文とかやってる暇があるならまず論理をきちんとやったほうがいいと思う。

685ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 06:26:54.33ID:oWn+hjYK0
>>674
うちは俺の年収だけで1250万円あって、ある程度の生活レベルなら
俺の収入だけで生活できるけど、嫁も正社員として働いているよ。

むしろ夫が高収入な世帯ほど、出産後も嫁が正社員で働いている世帯が多いと思う。
今は同レベル婚の時代で、高収入でホワイトな仕事をしている夫と
同じく高収入でホワイトな仕事をしている妻という組み合わせが多くて
そういう家庭は嫁が仕事をやめるデメリットが大きい上に
そもそもお互いの仕事がホワイトだから子育てしながらでも働きやすい事が多い。

686ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 06:28:14.20ID:SLl1ovnY0
中日ドラゴンズの根尾の両親は岐阜の医師の共働きな
東大王に出ていた水上は両親ともに山梨の医師
仕事も育児も両立した親に育てられている
桜蔭の保護者も母親がエリート職の共働きばかり

687ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 06:31:18.53ID:gGqncQ4G0
ま、この国の最大の失敗は教育行政だよ
学力高い人以外は
大学なんて行かせないで、18から働くのが普通の社会にすれば良かったの
男に生活力有れば、子供堕さないで済むからな

688ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 06:34:38.71ID:E2Fbe5HO0
>>687
あとは飛び級導入すれば優秀な奴はその分早く大学卒業して
社会に出ることになるね。そもそも外国と比べてただでさえ半年遅れてるし。

689ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 06:37:44.61ID:y9DKhYqf0
>>657
医療介護保険料は年金から天引き、
医療介護保険サービス利用は負担金支払い、
若い急患が来たら、手術を後回し

690ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 06:38:39.62ID:a7HVcYd70
飲食の給付金配る余裕あるなら
子育てに出してりゃ良かったのにw
将来の税収考えてないんだな。

691ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 06:48:52.11ID:7W0W4QxV0
>若者の労働問題やジェンダー(社会的性差)に詳しい専門家に話を聞いた。

聞く価値あるの?

692ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 06:48:57.22ID:IUpRgnEn0
>>685
そういう家庭の場合、妻がヌルく働くから同僚に皺寄せが行く
ずっと時短勤務だから土日夜間の人員不足には貢献しない
難しい業務からは逃げる

693ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 06:51:58.86ID:IUpRgnEn0
>>649
バリバリ働くのは妊娠までだな
子供が大きくなったらまたバリバリ働くかと思えばそうではない

694ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 06:52:57.18ID:L74vC7Ec0
子供を餌に
なんか釣ろうとしてないか?
間違いなく
働く環境とか育児環境は発展してるよ。

695ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 06:54:20.03ID:oWn+hjYK0
>>692
時短じゃないよ?
フルタイムで残業もするし、場合によっては出張もするし、休日勤務もする。

うちの場合、嫁が朝残業(6時出勤とか)、俺が夜残業、
お互いクソ忙しい時は嫁が土曜出勤、俺が日曜出勤みたいに
時間差付けてどちらかは子供たちの面倒を見れるように分担している。

696ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 07:07:31.44ID:IUpRgnEn0
>>695
お前の嫁素晴らしいな
習い事や勉強見るのはどうしてるんだ?

697ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 07:09:40.10ID:fk4Bd1hy0
>>692
横だが、ホワイトな職場や職種は同僚との仕事の切り分けが明確で、自己完結系だったりする
子持ち=他人に迷惑かけてるという偏見はやめた方がいい

698ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 07:20:30.83ID:oWn+hjYK0
>>696
習い事は子供達が自分で電車乗って行く、
宿題は子供達が家でやって嫁が仕事から帰ってから見る感じ。
時間が合えば、仕事帰りに俺が子供たちをピックアップすることもあるが。

もう下の子も小1だから、基本的に自分たちでなんでもやるよ。
子供が小さい時は熱出して俺がよくお迎えに行ってたが、
最近はそういうのはほぼゼロになった。

699ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 07:32:03.19ID:IUpRgnEn0
>>697
気をつけるよ、たしかに素晴らしいワーキングマザーもいるだろうからそういう人と働きたかったな

自分の職場だけかもしれないが、同僚の子持ち女が当直も緊急呼び出し当番もやらないから、われわれの負担が大きい。超ベテランも老体に鞭打ってやってる業務なのに。

700ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 07:32:49.51ID:U3N/RQHY0
>>698
中学受験はさせないのか?
もしさせるなら夫婦で分担しないとな。
弁当作って塾行く前に持たせたり、送迎や塾の宿題の管理は親の仕事だからな。

701ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 07:33:01.80ID:STNE1X5V0
簡単に言うと楽させろという女の甘え

702ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 07:33:59.02ID:r2ffmxSL0
国営お手伝いさん制度を作って
失業者を雇って教育して派遣すれば良い。

703ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 07:35:30.27ID:kUtrvw3M0
真面目にやってる女はいいけど
大半ゴミ女でしょ
ってかこれからは機械が仕事するんだから日本人いらねぇ

704ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 07:42:25.54ID:oWn+hjYK0
>>700
中受はすると思うが、普通の塾なら徒歩2〜3分圏内に何個もあるし、
SAPIXも電車乗ってドアドア10分くらいのところだから子供達だけで行くと思う。
宿題も基本は子供たちでやらせて、採点、手直しくらいかな見るのは。
今は公文、英語、水泳、サッカーだけど、全部子供が自分で行ってるな。

家事も徐々に教えている。
洗濯物畳んだり、ご飯炊く、風呂掃除くらいは小1の息子でもやる。
まだ料理は出来ないが。

705ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 07:58:21.07ID:Q0GtelW70
まさか、結婚して子供いるだけでマウント取れる時代が来るとは思わなんだ

706ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:01:15.05ID:la0U1zXr0
>>1
共働きで子供3人いるけど親の助けがないと無理。

ゆとり世代や20歳前後の人達に本当に伝えたい。
平成からの政治はマジで先々を考えてこなかった。
だから少子化だけど、少子化以前に氷河期世代は独身でも生活はずっと不安定なまま。
あなた方も今のまま結婚して子育てに突入するんだよ。

かなり難しいと分かるでしょ?
お金だけじゃない、社会活動家達の強烈な活動による社会構造の変化で、結婚しにくい、子育てしにくい状況がどんどん加速している。
レジ袋だって外出先ではオムツを入れたり出来たんだけどそれも最近はなくなった。

ネットに流されて社会に不満をぶつける若い子の気持ちは理解できるけど、裕福層じゃなければただただ後々自分に返ってくるだけ。

どうすればいいか?
まずマスコミを許してはいけない。
彼らは偽善者。
Twitterも社会活動家達を封殺しないといけない。

自分や自分の子供達のためだよ。
ここは本当にしっかりしないと苦しい未来しか待ってないよ。

707ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:03:43.02ID:U3N/RQHY0
>>704
サピだと暗に母親は専業主婦でサポートしてくださいってアドバイスされるぞ。知人は共働きなら子供のために睡眠時間半分になると思ってくださいって言われたらしい。
まあ共働きサピはかなり不利だしワーママの母親なら負担尋常じゃないと思うけど頑張れ。

708ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:06:14.24ID:OmNYNpoS0
>>706
まずはマスコミの口車に乗らないでテレビはすべて宣伝みたいなものと
割り切って見ないとな

あれが言うことはすべてネタだと思えば腹も立たない

709ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:09:03.33ID:OmNYNpoS0
>>704
でもそういうのって子供たちが同じ人生を再生産するのが非常に難しい
受験就職そして結婚すべてつつがなくあなたはクリアできたが子供も
同じにならない可能性のが高いと思った方がいい

710ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:10:24.58ID:1qoGjtGb0
実際、日本で仕事と育児の両立は難しいよ。
核家族化も進んでるし。
昔は祖父祖母も同居してて、生活コストも安かったもん。
変に都会に出て、夫婦だけで生活を成立させようとするから、生活が厳しくなる。
子ども増やしたいなら都会に出るというのを辞めさせるべきだね。

711ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:10:59.43ID:OmNYNpoS0
ホワイトホワイト言うけど今自分がしてる仕事が子供の世代で
自分と同じように得られる可能性はかなり少ないだからサラリーマン核家族が
スタンダードになってから少子化が始まった

712ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:12:53.53ID:sU7mK+fC0
>>710
地方だと仕事ないんじゃね

713ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:14:03.56ID:OmNYNpoS0
あと核家族の欠点は家庭の中で社会性が身につかない一人っ子は顕著だが
周りに兄弟姉妹や親戚付き合いが少ない環境で育つと自己完結してしまい
そもそも家庭や家族を持つ必要性が実感できないまま年取って孤独が不安に
なってからやっと動いくみたいになる

714ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:15:38.89ID:OmNYNpoS0
>>712
地方の農家みたいな大家族を先祖代々やってる家が一番安定して
子孫を増やしてるよ都会の核家族っていつ途切れてもおかしくない運ゲーやってる

715ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:16:42.11ID:e9btYmzY0
他人に預けるのは怖いし習い事や教育も力入れたいから
専業主婦だったけどそろそろ大学という頃に金が足りなくなるww
なんであんなに高いのしかもリモートだらけだというのに

716ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:16:48.89ID:WZgTYJyp0
少子高齢化なんだから、票田として相対的にお年寄りが最優先なのは民主主義国家としてどうしようもない
所詮は民主主義も政治の一形態に過ぎず、万能の制度ではないってことですな

717ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:17:33.70ID:HMEyvnDP0
>>708
それ正しいね。

718ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:18:31.10ID:OmNYNpoS0
>>707
まあ自分の両親のそんな姿みてさロクに親からの親子のコミュニケーションも
なく大人になったら普通に考えて家庭生活を想像できないし自分も両親みたいな
夫婦になりたい!って思えないよね

結婚する人って単純な金や教育水準よりも両親や親族の関係が安定してて
「自分も将来こんな家庭を築くんだろうな」
的な下地がある人が多い

719ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:20:41.58ID:oWn+hjYK0
>>707
数年なら別にサポートするよ。
俺も研究者で問題解くの結構好きだし。

>>709
子供が底辺に落ちないようにサポートするのが親の務めだと思うよ。
対人関係、勉強、努力が人生にいかに有益かを含めてね。

720ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:21:55.18ID:OmNYNpoS0
>>719
勉強は有益だとは思うが受験は有益に思わないほうがいいよ
大学とか受験に頼らなくても生きていけるように育つやつのほうが強い

721ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:25:36.60ID:U3N/RQHY0
>>719
ウチも研究者だけど
父親が准教や教授で母親が専業主婦でサポートって家庭もゴロゴロいるから、そこと張り合うには母親が専業でサポートじゃないとかなり不利だぞ。御三家狙ってないなら別にいいが。サピは親双方高学歴がデフォだからな。

722ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:25:39.11ID:OmNYNpoS0
受験はそこそこにして自分らが子供から見て「こういう結婚したい」
みたいな将来を想像できなと結婚したいとは思わんぞだから地方から
都会に出て核家族化した次の世代は結婚したがらないんだよ家族観とか
家庭観がないから

723ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:26:37.89ID:oWn+hjYK0
>>709
訂正。
対人関係、勉強、努力が人生にいかに有益かを理解させることも含めてね。

あとは、選択(身の振り方)の重要性も教えてあげたい。
競争は必ずしも公平ではないから、いかに優位に立てる環境を作り出せるか、が重要だからね。
それは個人単位であっても会社単位であっても国家単位であっても同じ。
そういう選択ができるようになると、効率的にアウトプットが出せるようになる。
子供の頃に勉強するのも優位な立場に立つためだからね。

724ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:28:13.30ID:OmNYNpoS0
受験的な競争はどこかで止めた方がいいキリがないから
単純に勉強が好きで子供の意欲で科学者とか医者にでもなりたい
っていうことならまだ別だけど

人間も生き物だから生まれ育った環境から家庭とか家族というものを
学ぶ必要がある

725ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:28:16.71ID:dD0Hahpe0
>>720
確かに受験そのものは有益とは言い難いとは思う
でも日本ではどこの大学出たかで将来の選択肢の幅がかなり変わるからな
そういう意味では受験も重要だ
もちろん自分で事業を立ち上げられるとか自ら稼げるのなら話は別だがな

726ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:29:53.14ID:oWn+hjYK0
>>720
受験は個人単位で見れば明らかに有益だよ。

某大手企業だが、何だかんだで今の日本でも学閥ってあるし、
有名大に入るためには有名私立中高が有利だから。

727ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:31:43.84ID:OmNYNpoS0
>>726
学閥なんて上っ面のことだよ一皮むけば結局はゴリゴリの地縁血縁社会だから
学歴はそれをひっくり返す力はない

一見学閥に見えて縁戚関係が繋がってるだけってことがいかに多いことか

728ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:33:25.42ID:oWn+hjYK0
>>721
コスパ考えると、張り合うつもりは無いな。
嫁が専業主婦になったら数億円の生涯賃金が吹っ飛ぶ。
さすがに、そこまでして頑張るメリットを感じないわ。

子供の中学受験のサポートのために仕事をやめるくらいなら、
家事を家政婦に、子供の勉強を家庭教師にアウトソースしたほうがコスパがいいと思う。

729ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:34:18.77ID:OmNYNpoS0
だいたい自分も嫁もホワイトでさらに子供もそれなりに頭の良さも
受け継いでサピックスとかやらせて自分と同じように就職恋愛結婚
全て攻略する可能性なんてどれほどか頭がいいなら計算できると思うが

そもそも中学受験が不毛なんだよ
地方に生まれてマイルドヤンキーとかやってた方がいい

730ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:35:57.46ID:UNPhNUtO0
両立無理って子供産んでも仕事を選んだ結果だろ
どっちか捨てろ

731ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:38:31.64ID:OmNYNpoS0
基本的に都会のサラリーマン層だと自分の世代で得られた生活水準から
落ちこぼれないようにするには自分よりより高学歴で教育費負担が必要になる

こんなもん何世代も続けられるわけがないだら第三次ベビーブームは来ないんだよ

732ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:41:10.44ID:OmNYNpoS0
だから学制改革を行い戦前のように大学は帝国大学と一部の
有力大学だけとして義務教育年代の教育にリソースをつぎ込んで
特別な人間や一握りの天才以外は基本的に二十歳で就職できるように
するべきなんだ

そうすれば安定して子孫を残せる

733ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:41:49.05ID:p01BIIrd0
>>1
こんなこと言ってたら、どんな時代がやってきても
人口減少は解決しない。
育児なんか関係ねーよ。
人口減少は豊かな国に起きる贅沢病。
女が男を年収で判断する高額淫売に腐っておきる贅沢病。

734ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:47:16.73ID:OmNYNpoS0
戦後大学が大衆化されてから学歴インフレがひどいことになった
祖父母、両親、自分そして子孫と生活水準や社会的地位は対してかわらないのに
教育負担が半端ないことになる

そりゃ日本に限らずな話だが大学進学率が上がれば少子化も比例して進むに
決まってる

735ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:49:30.17ID:LUgEU1zR0
祖父母の近くに住めない下級国民は
ワンオペで死ねよ

普通子育ては祖父母の協力があって成立する

736ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:50:55.77ID:oWn+hjYK0
>>732
ニワタマでもあるが、内需で食っていけなくなった日本には
単純労働の需要は今後どんどん減っていく。
そういう労働しかできない人材を増やすのは日本にとって得策ではない。
海外とのガチンコ競争に勝てないから。

737ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:51:29.14ID:vN7WFvBS0
両立じゃなくて仕事をやめろ

738ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:52:33.11ID:vDhcBkfk0
今の子育て共働きもありだと思うけど、それをスタンダードにしたらダメだよな
あれは体力と実家の支援に恵まれたやつだけやる事だ

739ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:52:35.07ID:vN7WFvBS0
>>735
良い歳して実家に甘えるのが当たり前とかいつ自立するんだろうか

740ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:53:21.38ID:J5e/RHg10
両立したくないだけだろ 両立してる人もいるんだからさ

741ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:53:48.30ID:OmNYNpoS0
>>736
むしろ今の日本に限らないが先進国の自国民はブルーカラーを回避しようとして
少ないホワイトカラーの椅子を奪い合いブルーカラー職を途上国民に奪われて
ニート化する事例が目立つ

ニート増加の背景ってのはホワイトカラー偏重のブルーカラー軽視が招いたことだ

742ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:54:47.49ID:vDhcBkfk0
>>732
理系、研究者、教師や法曹などの専門職を志望するやつ以外は一旦社会に出てから大学や専門学校に入ったり学び直しのルートを作った方が絶対に良い
今のルートは色々無駄が多すぎ

743ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:56:57.30ID:c0DZEbdn0
>>727
努力して田舎から東大出て有名企業に入ったのに
同じ会社にいる別の会社の社長令嬢は仕事なくて暇とコメントする中
ボロボロに使い倒されて心身病んで亡くなってしまった方もいるね…

744ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:57:32.23ID:oWn+hjYK0
>>741
内需の弱い国家はそうせざるを得ないんだよ。
アメリカなんかは内需が強いから、ブルーカラーの単純労働も沢山ある。

どうするかというと少子高齢化を解消して強い内需を復活させる、
もしくは海外のホワイトカラーの仕事を奪えるような高度な人材を増やすかのどちらか。

745ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:57:38.85ID:OmNYNpoS0
>>736
あと大学大衆化を辞めると言っても学力を軽視するということではないよ
大学進学しなくても一人前になる教育システムが必要不可欠になるよ今後は

いくら頭が良くても学歴やキャリアに時間をかけて結婚適齢期を
すぎたら全く意味がないことだ

746ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 08:57:47.73ID:LUgEU1zR0
>>739
自立してやれると思うなら
誰の手助けも借りるなよ
あと、甘え事言うな

747ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:00:41.36ID:U3N/RQHY0
>>728
なるほど。中堅校から下位狙いならギリギリ大丈夫なんじゃないか。御三家や東大生の母親のほとんどが専業主婦だからな。
コスパ重視なら高校受験の方がいいと思うぞ。

748ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:00:54.74ID:zKLYGgZo0
暇してる年寄りには孫の世話ぐらいぼけ防止でやらせてあげたほうがいいぞ。
もちろん本人が嫌がってないなら。
そりゃ趣味もあるだろうが、子供を相手にするとじーちゃんばーちゃんも活き活きするからな。

749ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:01:14.09ID:OmNYNpoS0
>>744
ホワイトカラーこそ技術革新で必要な椅子の数は減ってるだろ
例えば事務系の仕事などはいい例だ

宅配や飲食業などの付加価値を正当に捉えてブルーカラーや
現業の仕事にしっかり人件費を払うようにしたほうがいい

750ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:03:36.96ID:J5e/RHg10
両立してる人に失礼だと思う

751ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:04:55.69ID:vDhcBkfk0
>>741
ホワイトカラーの人余りの本質はホワイトカラーなら女性でも可能なので大量に人材が投入されるけどブルーカラーは女性だと体力的に難しい仕事が多いということと思う
大卒余ってると言っても女性が少ない工学系は就職が良いわけで

752ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:08:03.62ID:OmNYNpoS0
>>751
まあどんな人材を目指すにせよせいぜい二十歳までには一般的な就職は
できるようにしないとキャリアや学歴よりも適齢期の方が逃したら
取り替えしがつかないんだこれは金の問題じゃなくなるから

753ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:10:11.92ID:vN7WFvBS0
>>746
それが当たり前では?
親に育児させて金稼ぐとかw
親の脛かじってるのと変わらないww

754ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:11:09.01ID:OmNYNpoS0
あとブルーカラー職は単純労働なんだなら安い賃金でいいみたいな
発想ではロクなことにならない

例えば宅配とかこういう仕事はけして誰でもできる簡単な仕事じゃない
利用者も自宅に物が届くことの価値を正しく認識してもっと高額の手数料を払うべき

755ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:13:02.12ID:oWn+hjYK0
>>749
エンジニアとか研究者とかそういう付加価値の高い仕事の話だよ。
事務職は誰でもできる仕事だから減って当然。
土木とかもインフラが成熟しつつある上に
建機の自動化でどんどん人がいらなくなってくる。

機械で出来ない、途上国の人材では出来ない
付加価値の高い仕事ができる人材を増やすべきなんだよ。

756ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:13:26.86ID:C5xWH+6u0
自分は夫婦で協力してなんとか両立できないことはないけど国としてその辺整備しないとまずいという危機感は感じている
ここみてても昭和の老害みたいな人か年収何千万越えみたいな一般ラインに当たらない人らが語ってるけどその二つがメディアなどで露出してることも少子化の原因の一つなんじゃと思ってる
中途半端に頭いいやつはそこをクリアしなきゃ子供作っちゃいけないと思うみたいな

757ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:16:49.06ID:OmNYNpoS0
>>755
エンジニアや研究者をたくさん育ててもそもそもそういう仕事は
そんなに沢山の椅子が用意されない

だから世界的に高学歴博士が実力を発揮できず余ってしまう

758ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:20:40.14ID:07p8xJV30
働き盛りのお父さんは仕事の時間が長すぎて子供の寝顔しか見れない問題が根深い

759ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:20:53.56ID:OmNYNpoS0
実際のところ博士を増やしても増やした博士の雇用の為に
Fラン大学をたくさん作るみたいな状況になってるだろすでに
いわゆる高学歴者は人あまりしてる

760ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:22:16.23ID:EjPTUSMJ0
子育てはゲームじゃないんだが。

761ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:27:48.84ID:uAQPdBG90
>>760
人生の暇潰しとか趣味と言う意味ではまあ近いから
世間体や使命()みたいに仕方なく産んだ人はドンマイ☆
ていうかただの工程の評価なだけだと思うが

762ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:28:11.61ID:L74vC7Ec0
サラリーマンは気楽な稼業だったのになw
気楽だったのは
男社会だったからだよ
女が入って来たら
みんないいとこ見せようと争い初めて企業戦士w

まあ、自業自得

763ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:30:49.06ID:L74vC7Ec0
男はバリ適当やで
だから頭良いねんけど
女は軍隊みたいw

764ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:31:12.57ID:uBExNGvX0
>>19
ほとんどの女の考え方って、
指示に従って仕事をするには適してるが、
責任持って組織を動かすことに適して無い。

よって女が社会進出しても、
高給取りである社内の上層部には居なかったので、
男の生涯年収は変わらない。
しかし、女性管理職の登用という謎のフェミ理論で、
一定数の無能女が高給層に進出されると、
男の生涯年収が下がるのでナンセンスな事態になる。

765ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:35:08.64ID:A/W54GFD0
>>764
それなんでそうなるかわかる?
ちなみになに系の会社に勤めてる?

766ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:35:08.85ID:jle3IgkA0
子供は目を離すとすぐに死ぬ様な事始めるからなぁ
他人に預けて虐待や猥褻な事されんのも怖いし
だから育児休暇ができたんでしょ?
それ以上の事を望んでも無理だって

767ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:41:48.54ID:RtxTteWv0
日本の格差差別社会に恨みがあるんだけどどうしたらいい?
年齢差別や学歴差別などが酷く、生まれた家や場所や時代や環境によって難易度が全然違って
やり直しの難しい日本社会に恨みがあります
そんなことよりこれからの自分の幸せを考えろ!などと綺麗事を言う人がいますが、もうこれからどうにもなりません
どのようにしたら世の中を変えられるか復讐(犯罪以外)できますか?

768ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:45:07.31ID:uBExNGvX0
>>767
選挙に行く。
自ら立候補する。

これ真面目に回答しました。

769ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:45:53.59ID:Q3EEFGNU0
こんなに支援してもらってるのにまだ足りないの?

770ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:47:14.66ID:VWpzDkqE0
>>768
選挙制度がすでに形骸化してまともに機能してないのってどうしたら正せるのかな

771ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:50:01.09ID:oWn+hjYK0
>>757
全然違う。
基礎研究に拘るから仕事が無いんだよ。

金を稼ぐための研究、開発なら腐るほど仕事がある。

772ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:55:41.96ID:/SZBVwCJ0
>>715
子供に手をかけたい、お金も欲しい
それでユルキャリとやらが流行ってるんだろ

773ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 09:59:49.45ID:/SZBVwCJ0
>>747
女性医師の子供は優秀なケースが多いって聞くけど

774ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:00:36.46ID:uBExNGvX0
>>770
それを立候補して訴えたら良いんじゃないかな。
民衆の賛同を得られたなら当選するでしょ。
当選を重ねれば世を変える力が付くみたいだよ。
なお、賛同が得られない場合もあるよ。

俺は理想と現実が違うのは当たり前だと思うけどね。
なので、今の社会制度で自らが成功したいと思うので、
世を変えるための立候補はしない。

775ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:11:00.54ID:EcC5k8i/0
>>774
>>768
多数決じゃ無理でしょ
まず今の50歳以上はもうこのままでいいやと思ってるだろうからその時点で勝てない
若者でもそこまで差別されてる人数の割合は多くない
進学率8割なんだから、8割の人は問題視しないだろう
割りを食った残り2割の人が訴えても多数決で勝てない

776ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:24:47.80ID:3mqULJ1q0
>>209
育児手助けしてもらうどころか介護しなきゃならない家庭もあるで
ヘルパーだのデイだの利用して乗り切ってるが

777ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:27:33.45ID:QyLHdrlI0
>>775
そうですか。
最近、クレイジー君が当選したニュースがあったけどね。

事情は察するけど、社会の問題は社会に問うのは良いが
個々の課題解決を社会に求めるのは賛同を得難いと思うよ。
実は成功してる人も失敗しないよう、もし失敗したらすぐに取り返すよう、
個々の問題解決に必死なんですよ。

778ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:28:35.56ID:eSvokgiM0
>>767
あんたに合わない社会でも大多数はそのシステムに適応してやっている。
が、合わないものは合わないとして、
そう言う人達は別のシステムの村を作ってそこで暮らしている。
つまり宗教だな。創価でもオウムでも共産主義でも訪ねてみたらいいんじゃないかな。

779ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:43:13.31ID:2yur38C+0
>>777
結局お前は自分はたまたま恵まれたところに生まれたから視野が狭く思い遣りを持てないわけだ
でも日本国民で団結していかないと
あっという間に外国勢力に乗っ取られるよ

ちなみに日本人には高額な学費を払わせるのに
中韓人には飛行機代まで金払って無料で日本の大学に通わせてあげてるって知ってた?
別に優秀な人がというわけでもない
向こうで落ちこぼれたようなのを呼んでる
Fラン大学とかよくいるよこの手の外人
んで日本から生活費とか金もらって日本に滞在して
日本でバイトしたりしてその金を本国に送金したりしてる

780ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:44:30.35ID:2yur38C+0
>>778
適応してないよ
それはただの見せかけ
じわじわと外人に乗っ取られてる
外人は日本の大学無料どころかお金もらえるって知ってた?
日本人は高額の有料なのに
普通逆だよね?

781ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:47:51.73ID://fMVO1g0
>>779
日本に来て頂いてるわけよ、金だして
それでなんとか定員を埋め、大学経営が成り立っている
ありがたい人たちなんだよ。で日本人は戦前迷惑かけたわけだから
罰として、高い授業料を支払うわけよ。

782ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:49:44.75ID:3fddmtFA0
一人のお給料で生活出来れば一人は育児に専念出来る
簡単な事や

783ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:50:27.17ID:2yur38C+0
>>781
やっぱりお前、中韓人の反日外人だったか
日本を乗っ取りたくて工作員やってるわけね
尻尾出したね
嘘ばかりつくなよ

反日の中韓人なんて呼んでもスパイや日本乗っ取る要因にしかならない
戦争になったら奴らは日本の敵で母国の味方になる
お金払って敵国のスパイや工作員や兵隊や乗っ取り員を育てるなんて
何が来ていただいてるだ
中韓人を呼ばなくても直接大学に金やるなり
日本人の恵まれない人に行かせてやればいいだけだろ

784ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:52:00.60ID:2yur38C+0
>>781みたいなクズ反日外人に払ってやる大学学費があったら
日本の恵まれない日本人を助けた方がいいに決まってますよね
この辺を変えるだけでも全然変わりますよ

785ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:53:28.13ID://fMVO1g0
精神異常があると戦前から欧米人は知っていたわけよ。
勝てもしない戦争続けて、降伏する気もなかった、核兵器落としても
続行しようという異常者集団。
ソ連の参戦で終戦が確定した。近隣諸国に迷惑かけたから、罰として
日本人は高い授業料を支払い、留学生は無料で生活費まで支給だよ。

786ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:54:02.57ID:8TtFut260
理想を掲げて目指すのは別にいいけど
生まれた体を持って生まれた世界で必死に生きるしか道はない
その中で能力とちょっとではない運を掴んだものが勝つ。
ゆとり教育の目指すとこは生きる力を養う事だったが、世間がついてこなかった

787ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:55:52.88ID:8BIgo8850
>>738
ほんこれ
共働きできるなんて恵まれてると思うけどね

788ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:55:56.21ID://fMVO1g0
教育の機会を与えても、自ら考え学ぶ能力も無いわけよ。
だから生きる力がないのだ、よって若者の自殺が増えている。
女の自殺が増えているのも、そのため。

789ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:56:25.05ID:2yur38C+0
>>785みたいな反日の嘘吐き朝鮮人か支那人が、
日本を良くしようと考える人に屁理屈で妨害コメントしてるんだよね


>>768 >778も同一人物かな

790ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:58:19.23ID:2yur38C+0
>>788
工作員のお前がそうやって洗脳してるんじゃん
やはりこういう掲示板やネットは誰が書いてるかわからないから鵜呑みにしたらダメだね
一見それっぽい言い方して、理不尽を諦めさせようとする
選挙とか言ってさ
選挙なんかでできるわけないの知ってるくせに

791ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:59:22.15ID:8BIgo8850
>>759
これは言えてる
Fラン大学ってこの人ら食わすためにあるようなもの

792ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 10:59:26.31ID://fMVO1g0
選挙で日本を変えるとか、誰も期待していないよ
だかられいわ新選組がまるで支持されない、社会実験としての
組織だ。選挙行かないやつは動かない。よって利権の世襲化承認するために
関係者だけが投票へ行くから、投票率が低いのだ。
これからも変わらない現実だ。

793ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:00:16.16ID:qO/hdrsr0
60代以上はへんなコンプと中韓人に施しを与えるよう
日教組に変な洗脳されちゃってるからなー
やっぱ留学生で延命してる大学潰さんとアカンわ

794ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:01:48.68ID:9BP0Mggf0
簡単だよ

上級下級問わず犯罪者は正しくブタ箱へ
累犯者や性犯罪者、他害のあるキチガイはもれなく死刑
安楽死施設

これで解決

なんでこれを言い出す国会議員がいないのか謎
よっぽど都合悪いかバカぞろいかどっちか

795ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:01:49.42ID:qO/hdrsr0
>>791
博士を評価できないのが上流にいるのが問題なんだろな

796ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:01:51.05ID:hkEJmiop0
>>2
子育ては夫婦の仕事
介護は実子の仕事
だろ

797ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:03:07.14ID://fMVO1g0
高等教育の機会の平等のもと、全入時代で、皆がスマホもって
ネットにアクセスできる時代なのに、自ら考え学ぶ能力がない、
生きる力がまるで無いからだ。これからも自殺は増える。

798ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:04:15.99ID:8TtFut260
Fランでも前向きならばあってもいいんだろうけど
実際は事業性があるというか、儲かるからやってる感じ

799ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:05:07.74ID:l59QP+uE0
>>108
奥さんに仕事を手伝ってもらうくらい
昔の男性って すんごく働いてたんやねぇ

800ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:05:31.62ID:3ZXkyw5q0
>>89
両方欲しがった結果じゃないのかよw
女だけのせいでもないだろ

801ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:05:51.87ID://fMVO1g0
>>795
大学院の重点化は、18歳人口が減り続ける時代になっても
大学経営を成り立たせるために過ぎない。社会が博士を求めたわけではない。
この本質を知ってればわかることだろう。法科大学院は閉校だらけだ、食えないのが明らかだから

802ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:06:01.07ID:a3DGW9l80
>>454
ところが、紙一枚で全国転勤w

社会システムが子育て向きじゃないんだよね。

803ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:06:11.37ID:3ZXkyw5q0
>>108
ジジババがいるじゃん

804ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:06:26.85ID:8w8KGcks0
効果的な少子化対策

高齢初産をさせない風潮
10代の性交を犯罪としない
10代の堕胎を制限する
育児を国家事業にして老人に職を与える

805ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:07:03.73ID:4rpnnlCR0
>>131
ロボットを疑似人間として組み込めばいいんじゃないか?
そしたら人口は維持できるし、真面目に働くし
それでお金も生むことになるだろ

806ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:07:11.53ID://fMVO1g0
>>804
移民受け入れで済む話

807ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:08:35.89ID:rVPDRGH70
>>779
>>783
ほんこれ

とにかく日本のおかしなところ
日本人からは大学に通うために高額な学費を取り、借金させたり風俗で働かせたり
家庭によって金が出せない場合、その子供は大学へ通いたくても通えなくなり、
一生学歴差別で低賃金で仕事が選べなくなるというのに、
韓国人や中国人などの反日教育をしている反日国の人を
無料で日本の大学に通わせて生活費も渡して住ませている
ろくに勉強せずにバイトなどして本国へ送金するのが目的の者もいる
しかも中国や韓国で優秀な人間は自分の国のいい大学へ行くので、
また、海外に行きたい人も第一志望はアメリカなので
日本に来る中韓人は落ちこぼれで成績が足りないので渋々来ているだけである
別に日本が好きなわけではない
むしろスパイや工作員や乗っ取り要員になる
彼らは戦争になったら日本の敵になる人間
そういう人間を日本人の税金で育てている
日本人の可哀想な人達は放置してどんどん差別されるようにしている
また、両親を働かせたり借金させたりして、日本人からお金を無理やり徴収している

808ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:09:34.36ID:1QfnMUGR0
>>806みたいな反日の中韓人の工作員の書き込みに惑わされないように

809ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:13:45.95ID:8w8KGcks0
>>806
移民の問題点

治安が悪くなる
経済の血液、金の巡りが悪くなる
富が海外に流出して貧しい国になる

810ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:14:57.41ID:iiSsU8QK0
>>809
まあID見ればわかるけど806は反日外人なんだけどね
韓国人朝鮮人か中国人かのどちらか

811ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:21:14.86ID://fMVO1g0
全ては国策で行われているのだ。
占領前から日本人を削減し、移民を入れ、人種交配を
行い日本を作り変えると。こんなもん調べればすぐわかることだろう
貧困とマザコンのヒステリーで世界と戦った異常者集団と扱われてきたわけよ

812ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:22:43.66ID:3uMzL8/g0
>>807
中韓の外国人なんかに払ってやる学費があるなら
それを日本人の恵まれなくて大学行きたいのに行けない人らに渡してやった方が解決するよなあ

813ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:24:05.39ID:vM0gqxjI0
>>634
中途半端に豊かになってそこから伸びなかったからね
高負担ばかりじゃそりゃ子供増えないさ

814ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:25:29.51ID:O+bm7x0T0
>>811
だから今の乗っ取られた日本のお上(反日外人)の言うままに生きてたら
結局将来的に日本人が滅びて、他国の外人に乗っ取られるわけだ
今は金があって自分の子供はなんとかなるという日本人にとっても他人事ではない

815ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:27:36.59ID:tt22gFRd0
底辺は自分がダメな理由を他人のせい社会のせいにするのは万国共通
チュンチョンが〜とか言ってファビョるのも万国共通
移民たちに奪われる仕事しかできないからなw

816ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:27:49.08ID:SsSv8J4i0
>>814
せっかく両親が汗水垂らして働いて子供を中学受験とかさせてやっていい学校に入れてやったのに
何故かそこには中国人や朝鮮人がうようよいるという謎の現象も起こるという

支配層が反日外人になっていき
日本人は人口削減されて奴隷にされる

817ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:29:37.55ID:ySnT+8Ev0
>>815は日本を乗っ取るための工作員の反日外人
恐らく中韓人

818ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:32:49.98ID:tt22gFRd0
>>817
別に移民排斥していいと思うよ?
どうせ外国人なんてほとんどいないんだし

むしろ底辺層に移民がいなくても底辺から抜け出せない
という厳しい現実を分からせてあげたほうがいいw

819ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 11:44:44.71ID:QyLHdrlI0
>>779
思いやりといってもだ。

誰かに何かを恵んでもらうことを期待してないか?
他人に期待することは間違ってるよ。

これさ、779を思いやって書いたんだけど、
思いやりとは受け取らないんだろうなぁ。

820ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 12:17:48.31ID:BcRL460Z0
>>819
お前は反日工作員の中韓人じゃん
お前らは日本に恵んでもらってる側じゃん

821ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 12:34:35.13ID:OtgWhF6j0
この国の最大の失敗は団塊バブル世代の老害に好き放題させてることだな。

822ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 12:39:10.42ID:5CIw8UDJ0
こういうの決めるのはおっさんじゃん
子育てがどんなもんか知らない想像も出来ないような奴らが国を動かしてるからでは?

823ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 13:39:24.59ID:OmNYNpoS0
>>811
戦争に負けた時点でそうだよな大学大衆化で庶民層まで受験に追いやられ
3c政策により東京を宣伝洗脳され先祖代々の土地を捨てて東京のウサギ小屋を
住宅ローン組んで買わされてそれを共働きで返済する様を見る子供は家庭観を
持てずに結婚しないことを選択する

ジェノサイドや空爆よりさらにたちが悪い

824ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 13:48:32.51ID:OmNYNpoS0
>>640
そういう時代としても小中高大というのは長すぎるだから
20までには就職できるような学制を作るべきだ学力が大事なのはわかる
だがしかし結婚就職も早めないと子孫が途絶える

825ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 13:52:03.03ID:OmNYNpoS0
>>804
今の日本や韓国の真逆をやれば良い

・東京(ソウル)の一極集中の廃止
・学制改革により増えすぎた大学を削減する
・核家族を否定し拡大家族の回帰

そのために必要なのは戦後乗っ取られた教育機関やマスメディアを解体すること

826ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 13:54:18.54ID:sy2VlGME0
出産育児は社会には必要だけど個人には損ってイメージなのがいけないんだから
それ払拭するくらい得にしてやればいいんだよ
子なし40代が損する形にすればOK、特にDINKS(不妊症も含む)からは重税とればいい

827ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 13:55:02.56ID:qO/hdrsr0
>>640
数学と物理が大事になる社会なら
大多数の女は社会についていけなくなるから
そういう形で「女は育児」に戻るのかも

828ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 13:56:59.54ID:OmNYNpoS0
>>827
数学と物理は計算できなくてもスパコンが計算を代行してくれる
だからアスペルガー的な理系バカの方がいらなくなるドラえもんは
それを予言した漫画と言える

これから生き残る機械にも移民にも仕事を奪われない人材ってのが
「他人のことのように喜び悲しむことができる」つまりEQが高い人材と思われる

829ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 13:58:45.22ID:OmNYNpoS0
AIの時代だからこそ受験偏差値的な学力が意味をなさなくなる
五線譜を読めなくても鼻歌だけで作曲できるように難しい物理計算は
できなくても理系の仕事はできるようになる

実際に計算が苦手な数学者は居る

830ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:02:16.68ID:sy2VlGME0
>>827
どんな田舎の車社会でも
車組み立てたり修理できる人は一握り
人間は「どこへ行くか」「どう運転するか」だけ知ってればOK
むしろ女が保育園の送り迎えや買い物で運転する
それと同じだよ

831ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:06:28.67ID:OmNYNpoS0
>>830
スマホやパソコンもそうだしな大半はスマホの仕組みも知らないし
どうやってインターネットが接続されてるかなんて知らないけど
使いこなしていろんな仕事をしている

だから技術が進めばむしろホワイトカラーの椅子を削減することになる

832ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:06:45.15ID:qO/hdrsr0
>>829
>>830
つまりサービスを利用する側になるって事だろ
利用はできても提供する側に回るには知識が足りないので
女は育児に回帰するのかなーと思ったんだが

833ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:12:54.52ID:OmNYNpoS0
提供する側になるための知識もどんどん簡略化されてるだろ
複雑な会計管理や給与計算も素人でもできるようになって来てるし
だから昔のような簿記が必要なくなり数値を入れるだけだ

834ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:14:25.92ID:OmNYNpoS0
アプリや何か開発するのだって突き詰めたらRPGツクールのようになって
頭の中で思いついたことがすぐ形になる世の中になるよまあそこまでは
生きてる間はないか

835ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:19:16.54ID:A/W54GFD0
差別主義者ばっかりだな
ここにいるやつらが申告どおり上流層なら日本は終わりだわ

836ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:23:57.85ID:sy2VlGME0
>>832
育児に回帰するのも悪くないよね
育休の給付金が1年から2年になれば2年丸々休みたい女が大半だろうし
雇用や生活の不安がなきゃ育児したい女は普通に多い
男の稼ぎだけじゃ不安だから(「足りない」じゃなく何があるか分からないから)女も働くわけで

837ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:24:24.28ID:OmNYNpoS0
>>835
特にブルーカラーを単純労働と捉えて単純労働は底辺とか
移民にでもやらせとけみたいな価値観これは韓国もそうだが
ロクなことにならない価値観だ

運送の仕事やってた時は痛感したが本来付加価値を認めることが必要な仕事に対して
単純労働みたいに考えてるフシがあるそれは良くない価値観と思われ

838ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:26:06.42ID:Yufrao5c0
>>1
貧困国家ニッポンだからそりゃ少子化になるでしょw

839ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:28:49.17ID:6KaWHTa20
料理も洗濯も掃除も昭和と比べても比較にならないほど
自動化により短時間で行えるようになってるってのに
子供の世話なんて爺婆にさせろよ
てめぇら爺婆を施設に追い払って楽して生活してるからそうなんだよ

840ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:29:32.54ID:OmNYNpoS0
コロナ禍でエッセンシャル()ワーカーなんて言われるようになったけど
現場で働いてる人当事者たちはバカにされてると思うだろうね

エッセンシャルとかいいからそう思うならアマゾンや生協の配送などの付加価値を
認めて配送手数料を払うことに納得するべきだ

841ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:30:11.72ID:bN2g3CIB0
これから産むやつよりすでに育てているやつの支援をだな

842ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:31:13.76ID:n7umPv1G0
だからパートしながら畑と育児しとけとあれほど言ったものを
そこらへんで畑してるジジババも、伊達や酔狂で畑しとるわけやないぞw

843ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:32:27.18ID:qO/hdrsr0
>>839
50代のじじばばは年金が後ろ倒しになったから自分の老後の為に働いてるし
定年後のじじばばは親の介護してるし
70代じじばばは1歳児の孫の世話なんか体力的にできんのでアテにならんよ

844ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:33:01.99ID:sy2VlGME0
>>839
家電で短時間でできるようになったんだから俺がやる、でいいのに
一人暮らしのときはやってたことなんだからできるはず

845ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:33:37.14ID:OmNYNpoS0
>>836
家庭オンリーに詰め込むとストレスになるから家庭以外の居場所は
あっていいとは思う男は基本的に職場があるのがデフォだから
家庭にストレスがあっても逃げ場があるので育児や家事オンリーの
生活のストレスを想像できてないね

846ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:34:47.02ID:itVqeJYn0
今のこのコロナとか増税とか倒産とか仕事ないとかいう時代に子供産むとか子供が可哀想だわ
毎年景気が良くなって言って好きな仕事が選び放題で収入も安定してる世界じゃないと子供なんて産みたくないわ

847ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:37:41.48ID:sy2VlGME0
>>846
仕事があるやつは産んでるし
仕事がない、あっても低賃金で余裕ない奴らが多いから産む奴が減ってるだけよな

848ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:39:53.10ID:+HcuLd+x0
>>118
これは人によるんだよなあ
問題点は分かってるから
それに対応する柔軟さが要るというだけで

>>122
多くを求めすぎるのは
その逆も同じだぞ
男は無欲な生き物ではない
美化しすぎるから生き難くなるんだ

849ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:39:54.32ID:OmNYNpoS0
>>847
それは違うぞ金や仕事があってもオッサンオバサンな年齢じゃモテなくなるし
今も昔も若い方が結婚しやすい

金持ちの独身オッサンと若くて健康な若者なら後者の方が貧乏でも
結婚できる可能性が高い男も女若さだよ大事なのは

850ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:42:00.40ID:+HcuLd+x0
>>141
ほんとそれだよ
田舎はそれが成立してるから
生活費のための共働きが出来てるわけで

何かと騒ぐのは
いつも都会だ

851ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:42:12.88ID:OmNYNpoS0
>>848
社会が個人に多くを求め過ぎる

都会の狭くて治安の悪い土地にローン組んで共働きで返済して
子供は大学までは育てるのが当たり前そんなもん何世代も続けられないでしょ

自分はクリアしても子供が就職するときに
景気悪かったらそこで断絶するじゃん

852ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:44:32.48ID:2hfr4T7V0
無理ではありません。両立できるんです。まずやってみなさい。ほーら両立できてるじゃないですか。

渡邉美樹

853ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:46:13.51ID:sy2VlGME0
>>849
どこらへんで若さを否定してると思った?

854ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:47:15.56ID:OmNYNpoS0
>>850
東京のライフスタイルは何世代も続けられないよな地方から
出てきて都会でで結婚するまではできてもそこで生まれた子供が
両親と同じように相手を見つけて結婚するのが無理ゲーだから
第三次ベビーブームが起きなかったんだよ

金の問題じゃないとおもうわ

855ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 14:59:40.96ID:I9ULM60V0
>>714
跡継ぎにならない二男以降を実家から放り出すのが起源だから
実家頼れない人達はそれだけでハードモード突入してる

856ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 15:01:50.41ID:OmNYNpoS0
>>855
地方の場合分家だって大切にするんだけどね本家がいつも栄えるわけでないから
一族で根を張り仕事をもらったり回し合うって言うのがあるから

857ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 15:02:33.00ID:TnquPck+0
いちばん重要なのは、婚姻率の上昇だろ

858ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 15:04:18.86ID:WZ9kkV4o0
老害はアホだから愚民化の果てに
底辺は都合の良いガキを産んでくれると思ってんだろうが
コイツラはズルくなってく一方だからな。

俺の経験上、馬鹿でも純粋なヤツの方がコントロールしやすいし。

859ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 15:04:32.18ID:TnquPck+0
>>856
放り出された次男坊以下が、「分家」をつくる能力が備わっていたのならね!!

860ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 15:05:13.69ID:nUqll//z0
無理というのは嘘吐きの言葉ですわ

861ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 15:08:39.44ID:WZ9kkV4o0
オマエラみたいにモテないと知らないだろうが
純粋な女の方が直ぐに股開くんだよ。頭は悪いけど。

862ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 15:08:46.22ID:I9ULM60V0
土地余ってるから本家の離れ小屋に住んでる謎のおじさんおばさんみたいなのがよくいた
その類を不動産の単身向け賃貸アパートが拾った
賃貸アパートが増えてよかったよかった(子供を増やすまでは考えてない)

863ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 15:10:09.22ID:a390sIRa0
>>562
少し早いがお疲れ様でした
健康でゆっくりのんびりできますように

864ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 15:22:35.52ID:oWn+hjYK0
>>828
某分野の研究者だが、数学や物理の能力とスパコンの計算能力は別物だ。
スパコンにどういう計算をさせるか、どういうアルゴリズムで計算させるかを考える上で
数学や物理の力が必要になる。

大学院とかでやるような高等数学は工学系研究者だと不得意な人はいる(俺もそう)が、
さすがに高校や大学の教養でやるレベルの数学は必須だよ。
計算するというより、数式なり物理現象を頭にイメージする能力は必要。
線形代数で言うと、多次元空間とか直交、射影のイメージとかね。

865ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 15:25:57.22ID:CQQYO/cq0
働きながら子育て、は社会の負担が大きく少子化推進にしかならないから、働かないで済むように現金支給しちゃえば少子化対策として効果が高い。財源は大部分の認可保育園の廃止など。併せて私立保育所の大幅な規制緩和。
子育てしたい人は専念できて、働きたい人は働けて、保育所は個性を出せて料金も差別化でき、保育士の給与も出すところは出せるようになる。

866ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 15:27:31.71ID:Tf1IOrx90
DQNや発展途上国は子沢山だよね(笑)どんどん日本人がDQN化していくわけだ!でもDQNの子はDQNでナマポとかに堕ちる率も高いので日本は発展途上国に一直線。

867ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 15:32:20.58ID:I9ULM60V0
>>865
既に無認可保育所が代わりになってる
高校生のバイトを入れて死亡事故なんてのが有るから避ける
保育所不足も「認可保育所に入れない」だからね
違法が蔓延してる訳でもないけどバクチだし自分の育児に無認可を使いたくないっていう

868ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 15:46:13.66ID:TPdxasAq0
どっちか一つにしたほうがいいよw
仕事とインターネット両立はむりげーw

869ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 15:47:54.03ID:sy2VlGME0
>>865
保育園撤廃でゼロかイチか
じゃなくて
0歳保育を止める&育休を2歳までにするだけで保育園コストはかなり減らせる
0歳児3人につき保育士一人必要だが1〜2歳児なら6人につき保育士一人でいい
3歳なら20人に一人、4〜5歳なら30人に一人でいい
0歳と1歳のほとんどの時期を家庭で育てられるようにする、これだけでいい

870ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 15:48:05.27ID:A/W54GFD0
>>867
基準クリアしているところならいいがクリアしていないところなんて見えないところで縛られてたとかそんな事件もあるから入れたくない理由もわかる
どんなに広告に金かけてても散歩中の保育士見かけたら明らかに質が悪くて驚いたりも多々ある

871ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 16:09:14.52ID:KEPgRug40
>>1
結婚だけで祝儀出すなら離婚しにくくしないと駄目だろ
こんなアホなことすんの日本だけ

872ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 16:22:37.90ID:C5xWH+6u0
なんかすべての政策目眩しみたいできちんと国民のほうに向いてない気がする
おまえら馬鹿だからこうやっとけば黙るだろみたいな

873ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 16:31:50.38ID:bwrqbsNI0
>>872
実際黙ってるからな ここやSNSで騒いでるだけではどんなにうるさく喚いていても黙っているのと同じだ

874ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 16:37:11.67ID:oxXDIwZ30
>>141
うちなんか、両親はそれぞれ別の地方出身で東京で働いてて出会って結婚したのに
そのあと東京で子供産んでしばらくしたら会社の都合で縁もゆかりもない田舎地方に行かされて
その縁もゆかりももない田舎地方で家建てたから
祖父母の助けをもらうこともできないし
親戚も誰もいないし
土地も家もローンで全部買ってるから金もないし
田舎すぎて大学とか塾とかまともにないから進学したくても難しいし
都会に進学するような金はないし
高卒でそこで働くにもまともに仕事ないし
しかも子育てとか何一つ手伝わなかったくせに年老いて何できなくなった祖父母が家売ってやってきて介護されにきて家めちゃくちゃだし
めちゃくちゃ詰んでるんだけどどうしたらいい?
核家族の悪いところと田舎の悪いところを全部合わせたような境遇
田舎のメリットも東京のメリットも何もない

875ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 16:39:42.12ID:n7umPv1G0
>>29
そうなるとパートナーはめんどくさい女じゃなくて温和で優しい男でいいですになるやん

876ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 16:40:00.80ID:OaVYWUbt0
>>844
ところがどっこい男が家事やると
家庭内での女の居場所がなくなる
んですわ。

877ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 16:43:46.04ID:5sN4cAMn0
えーっと、昨今のイクメン(笑)とか言って男性も育児をってことに対して無理ゲーってことですよね?

878ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 16:46:18.80ID:sy2VlGME0
>>876
そんなことないからどうぞどうぞ
家事に終わりはないよ

879ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 16:59:17.65ID:JKIclBSo0
男女の出会いをどうにかしてほしい。
一緒にお茶しませんかとか、今ひま?という声かけだけで事案になる世の中。ナンパも許されない時代か。悪質な声かけと真剣な交際を求めての声かけと区別してほしい。

880ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:02:39.05ID:sy2VlGME0
>>879
繁華街で暇そうにしてる奴に声かければいいのに
帰宅途中の暗がりで人気のないところまでついてって声かけるのが事案になるんだよ

881ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:08:56.90ID:A2Ee1e/t0
うん。無理
フルタイムなら尚更無理ゲー
なのに、共働きしないと成り立たない社会だからねー
とんでもないわ

882ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:11:39.50ID:A2Ee1e/t0
だから、投資とかお金のこと学びたいのに
しんどくて無理
この体が忌々しいわ

883ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:15:40.42ID:A2Ee1e/t0
なんでクソ無能なコネコネ野郎がデカい顔してんのよ
どーせ、あれでしょ
「あの人は課長の息子、娘だから…」とか噂になって尻拭いしてんでしょ
バカバカしい
ほんと働いたら負けだわ

884ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:19:33.11ID:3CdN4kwg0
>>876
今どきなくならん。
どんどんやったらいい。

885ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:22:14.04ID:bI0YNbSA0
>>872
目くらましなのは間違いない。労働組合の方しか向いてない。
表面上取り繕うとして、制度が歪みまくっている。
とっとと解雇条件の緩和しない限り、根本的な解決にならない。
そうすれば、女性も雇用しやすくなるし、育児休暇も簡単に取れるようになる。

886ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:23:45.40ID://fMVO1g0
30過ぎの死にたい女が増えるわけよ

887ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:24:19.06ID:GF6+RObS0
別に両立しなくていいじゃん
シッター雇えない貧乏なら片方仕事辞めて家に入れば
収入下がっても子供は成人するでしょ
元々国は税金納める奴隷を増やしてほしいだけで子供を肥やせなんて言ってないから
みんなで貧乏になればいいだけだ

888ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:30:31.32ID:breA/2jF0
>>876
やりたくないならやりたくないって素直に言えばいいのに
こういういい加減なこと平気で口にするバカ男って
うちの祖父ぐらいなもんかと思ってたらまだいるんだねw
ってかおまえうちのじーちゃん?

889ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:32:48.39ID:qO/hdrsr0
>>844
家事やるくらいなら子供いらない、結婚しない!
少子化←イマココ
もう結果出たので少子化対策するなら共働き推奨政策自体辞めるべき

890ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:40:16.10ID:sy2VlGME0
>>887
> みんなで貧乏になればいいだけだ

これ勝ち逃げ世代がよく言うセリフだけど何歳?

891ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:42:51.09ID:ykoD7rHP0
>>597
お前の遺伝だろw

892ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:42:58.86ID:goU8kyQt0
国はこのまま先進国を突き進むか、発展途上国並になるか選ぶべきだよ
コロナもあるけど、経済は宙ぶらりんじゃよくない気がするよ

893ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:43:24.56ID:sy2VlGME0
>>889
20代の収入中央値が300万行ってない
結婚したくても相手がいても結婚に踏み切れないわけだよ
残業しなくても300万行くようにならなきゃ結婚もできないし子供作る時間の余裕もない

894ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:44:33.58ID:sy2VlGME0
若者を非正規雇用で搾取した結果、子供ができなくなった
当たり前

895ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:46:20.69ID:goU8kyQt0
ほんとに
少子化で女駆り出して、不妊になってますます少子化も進む
負の連鎖

896ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:49:33.34ID://fMVO1g0
日本、日本人を維持する必要性が無いわけよ
誰も必要としていないし、なくなっても困らない。
こだわりを捨てろ。

897ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 17:53:34.55ID:goU8kyQt0
あー
いつの世代で虐待増えたんかな?
戦時中とか戦後は不安定だから精神的にゆとりなくなって虐待も有り得るかもしれないけど
よくわかんないけどむかつくわー

898ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 18:02:58.53ID:Tf1IOrx90
>>893
バブルの頃は8時〜24時まで働いて年収5〜600万で専業主婦多かった事考えたら世帯年収では変わらないし結婚も出来るし子供も育てられる。ただ自分の時間も無くなって面倒と考えてるやつが多いだけ。子供がいないと損な社会にすれば、少子化は解消出来る。

899ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 18:12:21.10ID:fqsB6mID0
>>898
子供いないと損な社会は子供が負債にならない社会だから
子供ビジネスが捗るだけだよ

900ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 18:18:49.10ID:I9ULM60V0
>>898
田舎から東京に行く人って田舎特有の結婚迫られたくなくて独身謳歌したい人と思ってたから
東京で結婚育児の話題でまとまりないのかなと思う
地方都市レベルなら田舎より核家族に手厚い場合あるし

901ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 18:19:26.47ID:n7umPv1G0
>>885
おっさん会社は?

902ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 18:22:07.18ID:goU8kyQt0
>>898
たしかに
今は男の子も中性的な人多くなった気がする
それが生き残る手段だとしてもね
トップになる人は有能な人がいいと思うけど逃げている

903ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 18:32:03.88ID:goU8kyQt0
ごめん
誰に言ってんだかもはやわかんないけど
わたしは野生のオオカミが好き
なぜならトップのオスのオオカミが亡くなるとつがいのメスがトップになってリーダーになるから

ハイエナに獲物盗られそうになったら、そのハイエナを容赦なく殺す
じゃないと生き抜けないから
だから好き

904ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 18:34:35.41ID:XVLKPdLd0
>>854
東京でも都心は共働きも多いし
それと下町とか商店街は割と大家族かと
核家族は
都下 神奈川 埼玉 千葉
かと

905ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 19:24:43.04ID:NOBlRtZb0
>>534
その経済成長が少子化でマイナスになりそうなのが問題なのでは。
どのみち少子化がこのままで移民入れなきゃ経済的にはクラッシュダウンだろう。

906ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 22:31:38.67ID:MA2YIAgJ0
>>454
今時のジジババは遊ぶのに忙しくて孫の世話なんてやってられねーわ
若い者達に使うだけ使い倒されて弱ったら子守のお返しに面倒見てくれるどころか知らん顔だからね

907ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 22:32:46.46ID:c6y5Hl1h0
>>676
 某国の、超限戦だな。

 直接的な戦争では無く、歴史戦、教育戦、思想戦、細菌戦、を仕掛けている。

 具体的には、子無しフェミニスト大学教授に、多額の補助金や協賛金を出し、メディア露出を増やして影響力を拡大させる。

 結果として、女性の高学歴化、高収入化をもたらし、非婚君化、非出産化、少子化、を促進させている。

 そして、大量の移民を送り込み、外国人参政権を認めさせて、住民投票による合法的併合を狙っています。

現在は、完全に某国との戦争状態に入っていると認識するべきだろう。

908ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 22:37:20.68ID:Oi/ZINOA0
>>906
そういうけど、実際はコキ使われて疲弊している祖父母は普通にいる。
でも同居も近居も嫌、田舎を捨てて都会で楽しみたいって夫婦が多いから
距離的な問題で普段は押し付けられないという事情がある夫婦が多いだけ。
あとは障害児で全く落ち着きがなくとても無理ということも。

909ニューノーマルの名無しさん2021/02/03(水) 22:37:53.75ID:MA2YIAgJ0
>>66
産休の後、復帰して働いたけど保育園に預けてた子供は病気ばかりで
仕事も育児も中途半端になって迷惑かけてばかりで嫌になったから
結局退職して専業主婦になったよ
旦那は転勤族だからいずれは私も転勤か退職かだったから仕方なかったけど、つくづく女は損だと思った
子供育てあげても昔のように子供を老後のアテには出来ないしね

910ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 07:40:41.40ID:fn2jc0BW0
>>676
学制改革
財閥解体
農地改革
マスコミの外資化

がそれに該当するんじゃね空爆やジェノサイドよりタチの悪いことをされてる
後で学制改革が少子化を招いただろと
言っても違法じゃないし訴える相手もない

911ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 07:42:29.40ID:fn2jc0BW0
>>904
神奈川は地元の人も結構居る最近悪い面が目立ちがちだが
神奈川は自民党の世襲の大物が多いこれは住んでる人間も
代替わり出来てる証拠でもある

東京は三代たったら人種が入れ替わるからな

912ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 07:44:53.24ID:fn2jc0BW0
女性はもとより高等教育の大衆化は間違いなく弊害の方が大きい
逆に義務教育の徹底は国のレベルを底上げするので効果的だけどね

つまり大学をアホみたいに増やして高学歴を濫造せず公立の小中学校の
教員の質と数を確保して教育負担の増加を防ぐことが少子化対策に必要となること

913ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 07:47:20.71ID:fn2jc0BW0
あくまで自分が本とかで知る限りだけどまだ学制が旧制の
それこそ今とくらべたら一握りレベルしか高等教育に進まない
そういう時代の時点で高学歴多すぎじゃねって言われはじめて
戦後すぐに大学は出たけれどって言われたからね

914ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 07:50:29.26ID:n07Dn34s0
女子の高等教育は賛成
大学が多すぎるというのにも賛成です
首都圏では大東亜帝国、関西では摂神追桃未満の大学は潰した方がいいのではないかと思います

915ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 07:52:32.43ID:fqpRB1r20
欧米の女性と比べるとメンタル本当に弱い。
女性は学校でメンタル鍛えていかないと駄目だね。ダンスではなく空手。

中国みたいに中学高校大学それぞれ入学1週間は軍隊いれて訓練させろ。

916ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 07:52:40.19ID:fn2jc0BW0
>>914
旧制時代ですら多すぎるって話あったんだから7帝大以外
要らないわそのかわり旧制専門学校や旧制高商のような位置付けの
学校を設置してビジネスマンや実務家を徹底的に育てるべき

そしてなるべく成人までには就職して社会保障を収める側に回るべき

917ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 07:55:19.28ID:fn2jc0BW0
特に6334の34の部分は見直した方がいいそして20歳で就職できることを
念頭に635として本当に世代の中でも選りすぐりだけを大学のような高等教育に
進出されたらいい

医師などは医専、地方公務員や教員などは師範学校を復活させるべき

918ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 07:59:03.33ID:fn2jc0BW0
教育の期間を現行の6334から635にすることで受験の回数を減らし
教育負担も軽減するそれから現行の無駄な大学に費やした金と予算を
公立の小中学校の教員の質と人員の確保に回すことに務めて中学受験など
させなくてもいいように公立学校の質を高めるべき

919ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 08:00:23.87ID:W/Gr16G90
実際子供を預けて仕事に復帰したら、1ヶ月で2回感染症にかかって早退、休みの連続。
溶連菌でブツブツ出てるけど病児保育はもう通常保育で良いと断られ、通常保育はブツブツあるからダメと言われ。両親もいないしもう無理だと思って辞めた。やっぱり母親が仕事しなくても
やっていける生活が出来たらいいな。
税金負担を減らすとか色々出来るはず。

920ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 08:04:31.84ID:O20cWGFz0
足りないのは金だろうw

搾取主義で生活格差で貧困

921ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 08:05:49.64ID:WHHtcPDp0
子ども4人。旦那は単身赴任あり。
小さい時は無理ゲーだったから専業したわ。
短時間パート時代が一番楽だった。
今は学費かかるから正社員。
無理ゲーではないけど子どものATM状態で自分の遊ぶ金がない。

922ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 08:09:29.53ID:fn2jc0BW0
>>920
金持ちでもおっさんおばさんになったら手遅れそれより
健康寿命が有り余ってて自分の両親も若いうちにどう結婚させるか

それと学歴だとキャリアだのとどう折り合うかだと思う

923ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 08:12:04.42ID:fn2jc0BW0
>>744
これにかんしてだが高度な人材を育成するのは正しいことだけど
いくら人材として高度でも婚期を逃したら結婚の可能性はかなり下がる
だから婚期を逃さないことと教育を両立させて考えないといけない

924ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 08:13:32.80ID:VykYqE2h0
>>919
税金負担はとっくに優遇してるから旦那さんの収入内で慎ましく生活する事をまず考えなよ

925ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 08:18:46.57ID:q0pW017y0
>>919
母親が仕事続けられるかどうかは環境や子供の体質気質にもよるよね
自宅にシッター(他人)を入れるの嫌がる旦那もいるし、全員が仕事を続けられるわけでも無い

926ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 08:21:59.79ID:W/Gr16G90
>>924
こんなのがいるから変わらない増えない。
少子化問題は慎ましく暮らすかどうかじゃ
ない。

927ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 08:26:35.12ID:VykYqE2h0
>>926
人よりいい子育てしたいならそこからは親の稼ぎの差だよ
子持ち全員に援助したって全員の水準が上がるだけで底辺は底辺のまま
人より優れてるからいい暮らしって言うんだよ
共産国じゃあるまいし

928ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 08:30:36.96ID:q0pW017y0
>>927
国が共働きを推奨していることに対してどう思うのかを書きなよ

929ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 08:32:37.93ID:VykYqE2h0
>>928
共働き推進は今課税対象増やしたいだけで元々少子化対策じゃないから

930ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 08:34:35.96ID:q0pW017y0
>>929
じゃあ少子化対策に関しては?

931ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 08:38:46.53ID:VykYqE2h0
>>930
教育の難度下げたらいいよ
上位の高学歴夫婦でもない家庭が夢見て分の越えた無駄金を子供に投資するから苦しいんだしな
子育ては適当でいいが広まればどんなに敷居が低くなって参入しやすくなるか

932ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 08:41:53.29ID:AwoU+66e0
>>919
普通、病児はお願いすれば預かってくれるよ?
隔離じゃないほうの部屋でね。
最悪、医者に相談して再度診断書を書いて貰えばいいし。

うちは親の支援なし、子供2人のフルタイム共働きで
子供が小学校に入るまでは病児を何十回も利用したし、
お互い忙しい時期は家政婦頼んだりしたが
下の子が小学校に上がった今はだいぶ楽になった。

親のサポートなしでフルタイム共働きが続けられるかは
夫側の協力がどれだけ得られるか、も大きいと思う。

933ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 09:04:20.36ID:pHeGoM/00
>>932
横だけどこれ病児保育が充実した自治体によるからなんとも言えない
うちは乗り換えしなきゃいけない駅にしかない上に瞬時に埋まる

934ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 09:05:01.84ID:H2/YELqT0
>>1
自民党政権じゃ大企業以外救われないわな

935ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 09:06:00.94ID:pHeGoM/00
>>932
ごめん保育園にってことか

936ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 09:06:47.66ID:H2/YELqT0
>>59
仕事が忙しければ
家事も育児も人に迷惑をかけても
構わないって理屈になりがちだよな

937ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 09:11:21.17ID:ebsniLOl0
給料少なくてもその分税金は安い
企業が貯め込んでると言われてるが、その金で赤字国債買ってるわけだからな

938ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 09:12:09.01ID:h4vPnbSe0
>>924
子持ちに「つつましく」を強制してるうちは社会に子供は増えない
そんだけ
出産育児なんて最大の趣味だよ
車離れ酒離れ出産離れ全部同じ

939ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 09:32:51.32ID:VykYqE2h0
>>938
子持ちに豪遊させて増えてもどうせ補助金打ち切りの未来しかない
少数弱者には援助だが豪遊贅沢はただの見せ金でしかない
釣られてホイホイしたら後からバッサリ補助金切って突き落とすだけ

940ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 09:54:19.29ID:h4vPnbSe0
>>939
「つつましく」を強制するな、は「豪遊させろ」じゃないよ?

941ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 10:01:06.95ID:pKufGy3a0
だから金配るじゃなくて子供にかかる金をかからないようにしたり外国人に手厚くだしている奨学金を日本の若者にむけて出せるようにしたりできないのかなと

942ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 10:14:34.10ID:txe5/FwV0
人口の半分はベトナム人に置き換える予定だしな
ただベトナムは現在工業分野で高度成長起きてるからな
日本より進んで自国にみんな帰る可能性はある

943ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 10:47:20.47ID:KnzDtLBj0
>>912
ゆとり教育の本来の目的はそれだった。
結局、愚民化政策にしかならなかった。
欧米のようにエリートとその他の職業の社会的役割がはっきりしていない日本には合わないよ。

944ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 12:27:41.76ID:E9lr5GHS0
一概には言えないにしても、金がないのは本人の問題。
そこを活用するとするなら金を配るのも策というだけ。
あればあるだけ嬉しいカネなんてのは要る?なんて聞くまでもなく
よこせというに決まってる

945ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 12:45:06.84ID:lsguhjEl0
>>922
それをさせる気が無かった政策を長くやりすぎて手遅れの世代を作ったのが現在

946ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 12:59:48.44ID:7Z2Hl/LZ0
バリキャリとキャラ弁の両立くらいできるだろ

947ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 13:08:49.25ID:+GD/TPX90
>>943
小中学校は発達障害のこどもに学習スピード合わせるから頭いい人は塾必須だったけど
ゆとり化で一般人も塾必須で子供の人数不足減らす結果に
まず公立が勉強するところじゃなくて野生児を管理する場所だから

948ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 15:28:06.04ID:q0pW017y0
部活も託児所になってるから、土日の部活がなくなるとクレーム出す共働き家庭あるんだとさ

949ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 21:37:56.34ID:QNM9CCqi0
実家に住んで身内や近所の手厚いフォローがあれば全然余裕なのにな

950ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 22:11:56.24ID:9O7wVlvS0
>>949
価値観が合わない、考えが古臭い、飯がダサイ、口出しウザイと
文句ばっかりだからなあ。
結婚出産年齢が遅くなるとさらに考えやら受けた教育の年代差が激しくなり、
自分の考えとやり方に固執して正当化するからうまくいかない。
地元を捨てて出てきた人は仕事クビで再就職がこんなんとか
金に困る以外は戻る選択もないし。

951ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 00:36:33.60ID:j6R8DieJ0
無理なら養子に出せばいいよ。
大きくなると貰い手希望者激減するだろうけど。

952ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 01:33:08.79ID:UWzl04A/0
全て足りない。

953ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 02:06:00.61ID:BAHAp4fI0
旦那の収入が十分あれば専業主婦になるだろ
結婚でも育児でも必要なのは賃上げ

954ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 02:40:08.87ID:aeDRqf0u0
そもそも成婚率自体がたりない

955ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 05:19:45.20ID:LDKNhmnk0
>>939
何でいきなり豪遊の話になるんだ? 偶に遊園地に行ったり、旅行に行ったりするのは、
普通の事じゃん。年に数回くらいは、ちょっといい食事をしたりね。

956ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 05:47:46.50ID:UTDoREcy0
>>949
都心に通える場所に実家があるならそれがベスト。

地方だとまともな仕事がなさすぎるから、本末転倒。
子育て手伝ってもらうために経済的に苦しむとかね。

957ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 05:57:33.60ID:/gKH6eoJ0
もう少子化高齢化でいいから団塊バブルのジジイ共に責任取らせろ。年金も医療費も子どもにたからせるな。今の若者は団塊バブルの老害に食い潰されてなくなるんだから甘えさせんなよ。

インフラ節約のために廃市廃村すすめてジジイは郊外に集団介護管理、管理者はジジイが楽するために呼んだ中韓ベトナムのギャングの移民にやらせろ。文句言う奴は安楽死でいい。どうせ氷河期以降は嫌でもそうなるんだから今の老害にも適用しろ。
それがジジイ共の責任だ。

なんにせよ今のジジイが死んだって子ども減り続けてヨボヨボジジイばかりにる日本の状態は最低でも20年は変わらないんだから考えるだけ無駄。

958ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 06:30:49.77ID:8wE88F6N0
>>957
団塊ババアは?

959ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 07:49:37.23ID:n3rBljRm0
>>956
いや都心だと固定資産税や相続税でパンクするよ都心の一等地は
代を跨いで遺せないだから都会のいいところというのは税金を
優遇される宗教団体の施設だらけになる

960ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 07:51:09.36ID:n3rBljRm0
安定してるのは地方の資産家だよ麻生とか安倍みたいなやつな
ああいう人はルーツや血縁は地元にあるから東京で摩耗されない

東京ってのはブラックホールだから無闇に東京には進出しないのが賢い

961ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 07:51:29.69ID:UTDoREcy0
>>959
よほど広い家でしょ。
庶民的な広さの家なら、固定資産税や相続税って実はそんなに高くない。
都心に行けば行くほど資産価値の割に路線価が安く設定されているからね。

土地の価値2〜3億円くらいまでなら庶民でも問題なく維持可能。

962ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 07:51:54.80ID:n3rBljRm0
それでも東京に進出する企業ってのは本業の限界で不動産的な
資産価値を求めるしかなくなった企業

例えば門真市を離れたパナソニックとかな

963ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 07:53:46.67ID:n3rBljRm0
>>961
自分の母方の家は古い農家だから土地だけやたらあったが
もし都内だったら無理だったな神奈川だけどそれでも都内と
比べたら全然違うものだ

東京は地主が存続しないから神奈川県みたいに有力な世襲議員が育たなくて
公明党とかリベラル系が強くなるよね
良くも悪くも

964ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 07:54:10.33ID:8fV5Q4e50
単に育児の覚悟がないだけだろ
今よりサービスの行き届いてない時代に文句言わずこなしてた昭和母ちゃんを見習え

965ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 07:55:28.04ID:UNJZOyHV0
男女雇用機会均等法の廃止と
男手一つで家族が養えるだけの最低賃金値上げと
外国人労働者の排斥
この3点セット

966ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 07:55:40.51ID:n3rBljRm0
それに基礎控除もかなり下げられたしな都心に無理して家買っても
結局は相続税払うために売ることになる

実際港区とかのべらぼうに高いとこの一軒家 は無くなったと思ったら
売られてマンションか駐車場だからな

967ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 07:57:25.29ID:n3rBljRm0
>>964
昔は拡大家族により自助だったからな祖父とか5人兄弟だが
一番上のお兄さんが兄弟の面倒見たりしてそれで両親の手が空くみたいな感じ

一人っ子とか二人兄弟で核家族が一番子育てしんどいよね
両親の負担が一番でかい形態だな

968ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 07:59:12.21ID:UTDoREcy0
>>966
実際は売らなくても何とかなるんだけどね。
都心なら、実勢価格3億円の土地でも
同居していたら相続税の評価額は1500万円とかになるから。

何で売るかって、お金になるからだよ。
土地を売ってマンションに移り住む人が多い。

969ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 07:59:46.97ID:HcpcUFcd0
生活水準落とせないだけなのか
本当に稼げていないのかがわからん

970ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:01:13.60ID:n3rBljRm0
>>969
両親と同じ生活水準を得るために両親より高学歴である必要あるからな
高卒の両親から生まれた子供は両親と同じような収入と仕事を得るために
最低でも中堅私大とか国公立はでないと難しいだろ

971ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:01:56.33ID:db3nfuiG0
仕事したいならおばあちゃんに頼むかばあやに頼め

972ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:02:24.30ID:n3rBljRm0
>>968
それ込みでもかなり相続税とられた都心の一等地ではなく横浜の郊外だから
土地なんて都心の5分の1程度の価格だけどね

973ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:03:38.38ID:hjha9c0G0
保育園入れてるんだから無理ゲーじゃないでしょうが

974ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:03:51.37ID:n3rBljRm0
>>971
兄弟姉妹が多い拡大家族なら長子が下の子の面倒みるてその経験で
社会性や家庭的な考えを身につけて結婚が早くなるっていうサイクル

核家族だとそれが断絶されるからベビーブームが止まったんだよな

975ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:06:08.13ID:hZzuGaD70
>>973
からの子作りからの妊娠からの出産からの仕事が無理ゲー
三人目は夢

976ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:06:58.25ID:HcpcUFcd0
いうて固定資産税評価額で低くなった安い安い価格に
小規模宅地の特例とかで土地代の80%オフやら
3000万円+600万円×人数の基礎控除やらあるから
相続税の心配あるのは5億円以上の土地持ちだけやん

庶民にゃ関係ない

977ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:07:58.51ID:UTDoREcy0
>>972
郊外の無駄に広い土地だからだよ。
一等地で地価はクソ高いけど狭いみたいな土地は
資産価値は高くても固定資産税や相続税は驚くほど安い。

同じ資産価値でも、固定資産税が5〜10倍違ったりするからね。

978ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:08:10.84ID:d5fwdW8X0
子供の扶養控除を拡充すれば富裕層が産んでくれるんじゃないか

979ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:09:27.45ID:hZzuGaD70
>>978
せやな
税金対策が相当なら産む人いるかも

980ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:09:49.51ID:hZzuGaD70
うちは女の子ひとり産まれたからもう満足

981ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:10:03.93ID:n3rBljRm0
でも少子化で社会保障が足らなくなったら絶対自助言い出すから
核家族や一人暮らしなどの少数世帯は絶対手のひら返し食らうと思うけどな

地方の大家族とかをマイルドヤンキーだの
言い続けたのを
なかったかのようにな

982ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:11:54.32ID:n3rBljRm0
>>977
なるほどだから東京はクソ狭いワンルームに人がひしめき合うようなことになるのか
どちらにしても神奈川の田舎者としては遠慮したい暮らしだが

983ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:12:46.87ID:hZzuGaD70
>>982
東京で戸建て買った老人が家売って老人ホームに入り始めてるからこれからどんどん開くよ
もう始まってる

984ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:14:06.51ID:h7xaRW350
共働きしなくて良い給与だろ。

985ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:14:52.28ID:HcpcUFcd0
>>978
そいや確定申告シーズン
住民税の控除とかたまに思い出さないと忘れるな

33万円の基礎控除+配偶者控除で嫁91万円=124万円
33万円の基礎控除+嫁子供1人126万円=159万円
やっけか??

33万円って足せたっけ?

986ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:19:36.36ID:M3pNFTfD0
>>985
マジレスすると基礎控除は増えて
平凡な暮らししてる人の控除は減った
自分は1人者だから控除が増えたことになったwww

987ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:20:51.62ID:nuHTq2/o0
>>240
昔は子供もこんな感じで労働力になったから、
産むことに意味があった。

988ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:22:11.53ID:Wqv6PBGk0
フェミ政策やめれば、すぐ出生率は上がる

989ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:22:33.39ID:ZjEP2pV20
世帯年収1500万で嫁妊娠中もうすぐ産休だけど
これから多少稼ぎ上がっても子供はひとりで限界だわ
嫁は育休後もフルタイム復帰予定だけどそうなると結局保育料や家事負担減らすための出費が増えるんだよな
産まれる前でも既に残業後あると嫁の睡眠時間4時間とかだ
嫁は寝ないでも平気なタイプらしいが俺はついてけない

990ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:23:30.78ID:mUI4a11e0
両立が難しいと言いながら一方では男性に出世(賃金)と子育ての両立を求めてんの?
女性が両立無理ゲーならそれを押し付けたら男性も無理ゲーになるんじゃね?
男性に出世(金)を求めないというなら両立もやかるけどさ

991ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:23:46.64ID:Wqv6PBGk0
普通に考えたら
仕事して、さらに育児や家事までしろとなれば、男は結婚しないだろ
無理矢理そういう世論誘導仕掛けても、従う男はごく一部の従順公務員タイプだけ

992ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:24:18.76ID:Wqv6PBGk0
フェミ政策やめれば すぐ出生率は上がる

993ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:25:55.29ID:TcT7k+0B0
無理ゲーではないけど、きついことはきつい。
保育園で子供3人世帯とかあるけど、尊敬する。

994ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:27:37.43ID:GzJKIyBe0
実家に住めばぬるゲーとか言われてもなんで一生実家固定で人生終えなきゃならんのだろうと感じてしまう
よほど素敵な土地柄の家に産まれたのかな

995ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:46:08.96ID:bxuoutKG0
>>108
兼業農家である田舎の親戚の嫁(もうかなり老婆)は、若い頃はパーっと外に働きに出て子どもや家事は放棄。旦那や近くに住む親戚が見かねてカバーしていた
農作業は小作人だった人にほぼ丸投げ委託
ちなみに戦後家電類は村ん中でいつもいち早く買っちゃう様な家だった
育児ノイローゼなんかなる訳もないが、子どもはきっちりグレた

昔の女だって何もかも全部やってない
自分のことしかしない人も普通にいた
昔の人に幻想抱きすぎ

996ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:48:38.89ID:nuHTq2/o0
>>981
でも、田舎は住居費が安いから離婚率高いんだよな。
ヘタすりゃ基礎年金だけでも賃貸で生活できる。
なので、大家族で暮らしてたけど、
熟年離婚で老後は一人暮らしとか多い。

997ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:53:18.31ID:u72hz6E90
共働きで子供3人とかだと、よほど親が優秀でないと子供1人1人に目が行き届かず
塾に入れても遊んでしまうので将来国立大や有名大はほぼ無理
かと言ってFラン出してもろくな就職ない

998ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:57:32.34ID:bxuoutKG0
うちの母も外で働く方が好きそうだったが、家事や祖母の世話しながらのパートはいつも体調崩してしまい、どこ通っても1ヶ月くらいしか続かなかった
小学生〜高校生の間、何回か母がパート行ってる間毎回家事を私が低賃金で小遣いをもらい担当したが(晩御飯や買い物は母)、それでも無理ゲーだったようだ

999ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 09:01:27.37ID:UxguNzoU0
1000なら蚤の市しね!

1000ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 09:04:38.92ID:PkgY7cnl0
結婚できないねらージジイに説得力なしw


lud20210205143746ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1612246649/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「仕事と育児、両立は「無理ゲー」 国の少子化対策に足りないものは(西日本新聞) ★4 [蚤の市★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
仕事と育児、両立は「無理ゲー」 国の少子化対策に足りないものは(西日本新聞) ★2 [蚤の市★]
仕事と育児、両立は「無理ゲー」 国の少子化対策に足りないものは(西日本新聞) ★3 [蚤の市★]
【ジェンダー】東大教授「日本は女性にばかり家事・育児負担が集中しすぎ。男性も育休取得で家事と子育ての分担を」 [ボラえもん★]
【東京新聞】貸与奨学金 返済に苦しむ社会人 「無理ゲー」「生きるのがしんどい」…「取り立てが怖い」との声も [nita★]
【東京新聞】貸与奨学金 返済に苦しむ社会人 「無理ゲー」「生きるのがしんどい」…「取り立てが怖い」との声も ★3 [nita★]
「仕事と家庭の両立は欲張りなのか」広島県公式ツイッター炎上 働く女性向け冊子、タイトルに「よくばり」 [蚤の市★]
【育児】「年収300万で子育て」は無理?
【小泉環境相】育児休暇取得へ ★2
【育児】国家公務員 男性の「育休」取得が過去最高に
【育児放棄】1歳児を衰弱させた母「本当の世界はゲームの中。現実世界は偽物」★2
【育児】“添い乳”で赤ちゃん窒息死相次ぐ 授乳に注意 [ブギー★]
【育児】おむつ交換の転落 6年で90件、机やベッドで 消費者庁が注意呼びかけ
【育児放棄】1歳児を衰弱させた母「本当の世界はゲームの中。現実世界は偽物」
【産んでも産まなくても負担増】出産育児一時金の財源、75歳以上も7%分負担へ [WATeR★]
【育児】幼保の無償化、今国会で成立へ 衆院内閣委で法案可決
東京都が「週休3日制」2025年度導入へ 小池百合子知事「育児と仕事の両立を徹底支援、都庁から」 [七波羅探題★]
【育児】フサフサだった髪の毛が…赤ちゃん”寝ハゲ”眠るとき頭ぶんぶんで 専門医「安心して」 [おっさん友の会★]
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し
【バカ親】乳児が衰弱死…育児担当の妻、実家に帰りゲーム 夫も妻いない間に出会い系「死後もゲームしていた」/さいたま地裁
世界の女性の無償労働は男性の3倍 家事・育児、女性の負担コロナ禍で増…国連女性機関が54か国で調査 ★4 [蚤の市★]
世界の女性の無償労働は男性の3倍 家事・育児、女性の負担コロナ禍で増…国連女性機関が54か国で調査 ★2 [蚤の市★]
「何かもう疲れてしまった。だめなお母さんでごめんなさい」障害がある17歳の息子を絞殺した母の絶望 ワンオペ育児、自身のうつ病★5 [愛の戦士★]
【米国】2歳児、誤って父射殺 放置のかばんから銃見つける 両親は育児放棄や薬物使用などの罪に問われ仮釈放中 [ぐれ★]
【愛知・豊田市】三つ子の育児、背負い込んだ母 泣く子を投げ落とした夜
育児休業「実態分かっていない」 学び直しで野田前こども相 [蚤の市★]
【社会】生後11日の男児殺害未遂容疑 24歳母逮捕「育児から解放されたかった」 一時心肺停止 埼玉・三郷市 ★2 
【仙台】2歳長女を3日以上放置し死亡させた疑い 母親(25)を逮捕 「育児に疲れた」 ★2
子ども4人放置し両親パチンコ 生後3カ月の男児が死亡 神戸市以前から育児放棄認定も
【政府】「出産育児一時金」50万円程度に増額する方向で調整 [チミル★]
【イクメン】意外?「育児する男性は男らしくない」と考える人の割合、日本が最低 [煮卵★]
【人口と世界】出産で収入6割減「母の罰」 育児の担い手、父も社会も [ぐれ★]
【ジェンダー後進国】女性に育児負担を押し付ける日本の男たち…働く母親の約7割が「ワンオペ育児」の衝撃実態 ★2 [ボラえもん★]
【埼玉】教員不足でテストできず…2週間にわたり自習続く 生徒に直接的影響 教員の出産、育児、病気、退職が重なり [煮卵★]
【3つ子の育児 同情できるが…】11ヶ月乳児を床に叩きつけ暴行死 母親(30)に実刑判決 支援なく育児で重度のうつ病 愛知豊田市 ★5
【育児】「赤ちゃんポスト」設置から10年、預けられた赤ちゃんの今。熊本、慈恵病院
【小泉環境相】育児休暇 滝川クリステルさんの仕事復帰に合わせ再度取得も含め検討「2週間が上限というわけではない」
日本人男性の家事・育児時間は1日たったの41分 OECD加盟国34カ国中 ★2 [ばーど★]
【調査】「夫が家事や育児をするのは当たり前」と考える人は男性で多い 阪大チームが意識調査
【ジェンダー】男女の家事・育児の時間差は5時間20分 コロナ禍で女性負担に拍車 [ぐれ★]
【夫婦】セックスしないと文句言う夫に「家事育児で疲れ切っている」と答えた妻への驚愕のアドバイスが注目を集める ★4
【子育て】育児にまったく関わらない「ゼロコミット男子」が7割! 女性に家事育児負担が集中する現状 [ボラえもん★]
【育児】うちの子はもしかしてADHD?自分の子どもの性格や行動に不安を感じる親は半数を超えていた ★2
【調査】20〜30代男性の4割が「出産には夫が立ち会うもの」と認識…「家事・育児分担」や「イクメン」が浸透か
【社会】「パパ… パパ…」斎藤理玖ちゃん(5) 厚木育児放置死で父親に懲役20年求刑[10/9]
【育児】「2歳のトイレトレーニング焦らないで」医療機関からの警鐘に知らなかったの声続出 [おっさん友の会★]
【生活】今どきの結婚観 相手に求める年収526万円、4人に1人が夫婦別姓を選択、家事育児は五分五分 ★4 [haru★]
【It Mama】育児メディアが子どもの発熱に「キャベツ枕」「毒素を吸い取る」などと記載、物議を醸し掲載元が記事削除
【社会】東大教授「日本の少子化の原因は女性に育児負担が集中しているから。男性ももっと育児を手伝って」★5 [ボラえもん★]
【北海道旭川】育児をめぐり口論…立ちふさがる30代夫を殺害しようと車を発進、ボンネットに乗せたまま10m 女(30)逮捕 [おっさん友の会★]
【南青山】児童相談所・建設計画 港区長は…「計画通り進める」「経済的には不自由しない方々でもネグレクト、育児放棄は起きている」
【育児】「母乳にアレルギー予防効果なし」「卵は離乳食開始から早期に少量ずつで予防効果あり」 厚労省が授乳支援ガイド改定案
【育児】安倍首相、出産で離職した女性の再就職支援へ 「景気好転で働く女性が見積もり以上だった」 待機児童ゼロ達成は困難と認識
【3つ子の育児 同情できるが…】11ヶ月乳児を床に叩きつけ暴行死 母親(30)に実刑判決 支援なく育児で重度のうつ病 愛知県豊田市
【3つ子の育児 同情できるが…】11ヶ月乳児を床に叩きつけ暴行死 母親(30)に実刑判決 支援なく育児で重度のうつ病 愛知豊田市 ★2
【私大生への「仕送り」】<過去最低 >1日の生活費607円に「無理」 [Egg★]
【日本政府】安倍首相「無理やり最低賃金を上げることによって失業が増えていく」 ★7
【私大生への「仕送り」】<過去最低 >1日の生活費607円に「無理」 ★2 [Egg★]
【日韓】韓国「日本にある高麗遺物貸して」⇒日本「レンタル後、安全に返してもらえる根拠を示して」⇒韓国「…」⇒日本「無理」★2
【日韓】韓国「日本にある高麗遺物貸して」⇒日本「レンタル後、安全に返してもらえる根拠を示して」⇒韓国「…」⇒日本「無理」★6
【愛知】「無理な割り込みあった」 東名高速で車5台が次々と衝突、「あおり運転」の有無も捜査…岡崎市
【徴用工問題】安倍首相の「徴用工ではなく旧朝鮮半島出身労働者」との主張に、韓国メディア「無理がある」★2
今夏五輪開催は「無責任」 カナダIOC委員が非難 ★3
【三重県警】警部補(36)を書類送検 バーで40代女性に無理やりキスし、胸をもむなどの強制わいせつ疑い 「無理やりではなかった」
【現実】人生、「努力」では攻略困難な“無理ゲー”だった…成功はほぼ「遺伝」と「環境」次第、失敗は「自己責任」★4 [ボラえもん★]
【公取委】セブン本部、おでんを「無断発注」★5
【安倍首相】「無理やり最低賃金を上げることによって失業が増えていく」 ★3
06:07:29 up 36 days, 7:11, 3 users, load average: 22.66, 16.09, 20.31

in 1.4613099098206 sec @1.4613099098206@0b7 on 021820