「離婚」をすると決意しても、財産分与や親権でトラブルになるケースは少なくありません。
今回は、世田谷用賀法律事務所の代表者、弁護士の水谷江利氏が、「養育費不払い問題」について解説していきます。
■実際に養育費を受けているのは、母子世帯の24.3%
2021年1月15日、上川法相が「離婚に伴う子の養育のあり方に関する法制度の見直し」を2月の法制審議会に諮問することを明らかにしました。
その骨子となっているのが、養育費の不払い問題の解消施策です。
法務省は、年内から「養育費不払解消に向けた検討会議」を開催し、この問題に取り組んできました。
離婚時に養育費の取り決めをしたひとり親世帯は、母子世帯で42.9%にとどまり、養育費を受けているのが母子世帯のたった24.3%。
このコロナ禍においても、母子世帯の貧困が、社会問題とされてきました。
筆者の事務所にも、「最初は支払われていたけれど、止まってしまった」「減らされてしまった」といったご相談は間断なくあります。
■「養育費取立制度」の現状は…
現行法だと、離婚のときに(1)協議離婚なら公正証書を作成するか(2)調停離婚・裁判離婚にすることにより、養育費の取決めに強制力を持たせることができます。
「強制力をもたせる」とは、「不払いのときに相手の財産を差し押さえして支払わせることができる」ということ。
相手方の預貯金と勤務先がわかっていれば、未払いの分について預貯金から、今後の支払について勤務先の給与債権を差し押さえて支払わせることができます。
ただし、相手に「預貯金が何銀行の何支店にあるのか」ということがわからないと、せっかく公正証書や調停調書ができていても、実際に差し押さえることができなくなります。
この差押の手続きですが、意外と煩雑で大変なので、法律事務所にご相談・ご依頼される方も多いのです。
実際、「養育費を取り決めたが止まってしまった」「そもそも相手の住所もわからないし、財産のありかもわからない……」こういったご相談は多く寄せられています。
一方で、人によっては、相手の所在を確かめるために、探偵業者を雇う方までいます。
■不払いの際の「取立方法」を充実させる方針
養育費不払の解消のための今後の施策は次のとおりです。
(1)離婚時に養育費の取決めを義務付ける。
(2)取り決めた養育費が不払いとなったときの取立の方法を充実させる。具体的には、
・現在の強制執行制度で、相手方の住所や財産を把握する負担を軽減する。
・強制執行ではなく、公的機関が代わって(税金のように)徴収する強制徴収制度を設ける。
といったものが考えられます。
さらに、民間のサービスによるサービサー(債権回収会社)や保証制度も導入が検討されているといわれます。
また養育費不払の場合、一部の行政から公的給付の拡充が検討(すでに一部導入している自治体あり)されています。
特に、現在の強制執行制度においても、相手方の住所や財産を把握する負担が軽減されれば、取立の実効性は格段に増すはずです。
■「共同親権」と養育費履行確保の深い関係性
注目すべきは、今話題とされている「 共同親権」の問題 が、養育費の支払い確保と絡めてされていること。
現在の「単独親権制度」の元では、一方の親にしか親権がゆかない状態のため、親権者でない親からは「親権をもらえないなら支払えないし、支払いたくない」という意見があるので、
「養育費の不払いが進んでいるのではないか?」「共同親権になったら、両方の親に権利と責任があるから、養育費の支払いを義務だと感じやすくなるのではないか?」というのです。
私たち弁護士が離婚相談を受けるなかでも、「子どものことは大好きで、なんでもしてやりたいと思っていますが、子どもを引き取れない(親権がない)なら、何にも支払いたくない」という方がいらっしゃるのは事実。
ただ、こういった方はごく一部。社会の潮流として、父母双方に親権を残せば、子と暮らしていない方の親もちゃんと責任を感じて養育費を必ず支払うようになるのかは分かりません。
共同親権の議論は、親の権利と義務を両方に持たせようとする発想からきているもの。
その背景には「女性の社会進出をさらに促進し、経済全体を盛り立てていこう」という施策も見え隠れするようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c78c77d851c06138bf0fb17a2fd2c0cfc019bd83?page=1 養育費の義務がある奴はマイナンバーと口座紐付けを義務にすればいい
自分で働いて稼げばいいだろ。
親権とって、さらに金までもらおうというのは、虫が良すぎる。
じゃあ親権を元旦那に渡して育ててもらえよ
良いとこ取りで泣き言いうな
財産の差し押さえ……
未払いのほとんどが財産など無いという現実
親権取っといて養育費払えはねえわ
離婚は双方に要因が当たり前
国が代わりに所得を差し押さえるのが一番
犯罪被害者にも言える
経済的に育てられる方が親権取ればいいだけ
子供目的の詐欺結婚だよ
マイナンバーと紐付け
同居していない実子への送金が止まったら給料差し押さえ
男からしたら子供取られて金まで取られて
最初からそういう計画だったと思われてもしょうがない
まぁ、養育費に限らず、払う意思のない奴から毟るって大変だわな
んだからその労力とか貸し倒れ見込んで金融屋は高利で貸してたわけだし
ただ待ってたら自動的に振り込んでくれると思ったら大間違い
おんな有利に出来てるのに
このうえまだおんな優位の法改正するの?
少子化はもっと加速するね
国による使用の監視も義務付けろ
ちゃんと子供の養育のために使われているのか確認する必要がある
>>19
>>20
なんでも国に頼るな馬鹿
公務員の人件費ほど高い物ないわ
なんで俺がそのカネ払わないといけないんだよ 女の方が浮気して親権も持ってんなら別れた男だった払いたくないわな
>>18
現実として使途が自由で開示義務もないんだからその理屈は通らない 結婚結婚言うけど、現実見えてたら
精神的・経済的・肉体的低スペが不用意に結婚すると不幸しか生まんしなぁ…
離婚原因が母親にあるのに、親権が母親側に行くからこう言う問題が起こる。
養育費限定の話?
裁判に負けてもすっとぼけてるひろゆきみたいなクズにも適用できるように全般を改正すればいいのに
>>30
お前の報酬でも元はお前の金ではないだろ…w
稼ぎでも大規模になるほど他人が協力して稼げるんだしw >>40
男が普段育児しないから悪い
普段女が家事育児しろ!って言ってりゃ
こういう時男が冷遇されるのは当たり前
因果応報やで >>28
養育費の未払いは数としては♂�フ方が多いけど、比率としては払ってる女の方が希なレベル。 父親死んで持ち家でもあったら再婚相手知ったこっちゃないので相続請求するわ
多くは金がなくて離婚するわけでしょ。
難しい問題やね。
年俸数億円もらってたプロ野球の元投手も払ってないんだからおかしいよな
>>40
離婚原因と親権・養育費は別問題だから
親権取れる率を上げたいなら
日本の男はもっと家事育児をしなきゃならない 仲裁擁護する弁護士が調子こいて
保証人制度にしろ
即解決するわ
>>32
養育費の支払い義務を厳格化するなら使い道も厳格化しろと言うのは道理だな 外人がよくやる手口だろ
子供産んで即離婚で国籍と資産を手に入れる
>>45
共働きなら男も家事をしろってのは分かる
親権とかいう以前の問題だわな 子どもや社会に対する責任を教えたほうがいいやろ
緩々にしてたらバカばかり増える
自分で養育してない子どもがいる人からは、養育税みたいな税金を徴収したらどうだ。それを原資に児童扶養手当を増額するとか。
アメリカで結婚してて離婚の時勝手に子供を連れて日本に帰国する日本の女
国際的には人さらいでアメリカの裁判所から豪快に非難されてるがな
日本の女ルールは国際的には犯罪な
中小企業なら関係ないだろうけど、大企業なら給与差し押さえの通知だけで
本人はダメージ
従わないと本人から企業側の資産差し押さえになるから
大手企業なら出向案件、特に金融機関は出世は絶望
養育費の一括払いを離婚の条件にすりゃいいんじゃねーの?
>>53
普通に子供を学校に行かせ、ご飯食べさせてたら養育費なんて消えるだろ 時間差の一夫多妻とかカッコいいこと言ってて
実態はコレw( ´・∀・`)
>>45
そうか?
日本で責任ある仕事をやってると、残業や休日出勤で長時間労働が当たり前
育児する時間を取りようがない人もいるでしょ
子どものために稼ぐのも間接的な育児だよ 娘育ててるけど、元嫁から1円たりとも払ってもらったことはないわ
母親としての愛情表現の一つなのにね 将来の学費のためとかになるもんだし
それで元嫁が会いたいときだけ面会交流を要求してくる
なんだかなあと思うわ
こうして社会のコスト化する勝ち組()さんたちw
( ´・∀・`)
不払い率を書いた記事で女側の不払い率を書かない記事を信用しない
市区町村が民間に依頼して回収
当然ナマポ母子家庭は当然減額
コレなら真面目に払ってる父親と
真面目に働いてる母親は文句ないだろ
>>51
離婚原因と親権・養育費が別問題なら親権取れる率と家事育児はもっと別の問題だろ。 女尊男卑の日本における最悪の問題の一つやし仕方ないね
盗った子供を盾にして金払えが骨子と言う清々しい屑共やし
>>7
これだな
簡単に子ども作るアホが減るだろうねw 一人っ子の俺様の独り言だと思って聞いてくれないか?
親権無い、養育費取られる、じゃ、良いこと無いな。
自力で子供育てられないなら親としての資格無いんじゃないの?
なんで女ばかり親権認められるんだろ。まずそこを納得の行く説明貰わないと。
>>65
そういうことだよね
昔ある芥川賞作家も家族問題を扱った著者で同じこと書いてた( ´・∀・`) まだ別居段階だけど夫からずっと生活費養育費もらってない。私が働いてるから金銭の請求はしてないし期待もしてないからいいけど、そんな奴のくせに一丁前に会いたがるしゴチャゴチャ言ってくる。
>>75
離婚する夫婦ってたいてい両方ともクソじゃん
家裁も悩んで、嫁のほうがまだマシって判断になりがちなんじゃね?
身近に普通の旦那×クソ嫁の組み合わせで離婚した奴知ってるけど、子供は2人とも父親のとこにいるよ >>27
DNA検査必須にしよう
他人の子だったら元妻死刑で >>77
そうなんだ
考えることはすでに誰かが考えたあとかw 養育費にも控除しろよ
少なくとも現行の控除を按分すべき
>>82
DNA鑑定は必須でいいよ
何ならマイナンバーとDNAデータを紐付け
子どもが生まれたらすぐ両親を特定、両者に同居して育児するか、養育費を支払うか、義務付ける 共同親権と抱き合わせじゃないと解決しない。
女不倫、実家に子を連れ帰る
子供に会わせない、養育費よこせ
不倫相手と再婚、養育費は子の権利だからよこせ
不倫相手と遊び歩く。子には会わせない、養育費よこせ
国が取り屋法案作る。
結婚はしない方がいい
交通事故の被害者への損害賠償もほとんど泣寝入りだよ。
加害者が無職で金なきゃ払えないからな。
つかこんなの法案化したらますます若い男は結婚しなくなるよ。
>>89
んなわけねーだろ。
お前には自動車保険とか損害保険、って単語無いの? >>81
女が親権放棄しない限りない、男が親権を取ることはない。
15才未満なら、どんなクズ嫁でも親権は取れる。
金がなければ、養育費を要求する。 金ない母親が親権が強すぎるのが問題
子供に会えません、でも金はよこせってのは流石に都合が良すぎる
分かれた夫にも生活とかあるからな
根本から法律を変えるべきだよ
養育費を要求するなら
分かれた夫にも共同親権を認めさせる
共同親権がある限り子供を分かれた旦那に合わせない、というのを不可能にする
これだけで変わってくるよ
分かれた相手に親権渡したくないなら養育費は諦めるべきだね
うちの会社の若い奴もこれだったな
所詮民事だからシカトこいてたw
親権は母親で子供は父親に会わせないけど養育費を払え
これが現実
>>99
会えたところで嘘情報で汚染されてるから大抵見限るだろうな 公正証書や判決文など法的に確定した債務名義の不履行率ってどの程度なんだ?
女ってバカだから自分が浮気して離婚になっても慰謝料取れると
勘違いしてるアホが大半だぞ。
養育費も口約束で合意した程度のものを
払ってくれないとか回答してそうな気がするんだが
これって,差し押さえにはもう一回裁判して弁護士と裁判所に金落せ,って事でしょ
>>99
シングルファーザーを増やせばいいよ
父親が結婚しているうちから家事育児を主体的にやって
「仕事しながらでも毎日食事作るし洗濯もするし子供を育てられます!」
といえばいいだけ
女にそれを求めているのだから男にも当然できる ブラックリストに入れたり税金割り増しにして徴取するとかやり方は色々あるだろ
差し押さえすれば良いと思うけど使途報告も義務づけろ
>>104
日本の場合、母親が親権を得ることのが強いから
試しにとか増やせばってのは前提としては無理だよ
経済力のない母親にも親権を認めるんだぜ
だからシングルマザーの貧困層が増えてる これ男が悪いように書いてるけど、父子家庭の場合養育費をもらっているのは3.2%で圧倒的に女の方が踏み倒してるからね
母親の方が邪悪なのにそれを隠して男だけ悪いように主張してるから胡散臭い奴らだと思われるんだよ
浮気して子供持ってって養育費請求してくる屑が従妹の嫁だわ
相手が100%悪くても再婚考えて親権は取らん人もいる
子供の為に貧しいもの同士支え合って生活するべきなのに
別れて暮らせばそれだけ余計に金がかかって子供に使える金も減る
どっちもどっちだ
>>108
ちなみに、離婚後親権父親側に行った女に養育費払っているか聞いてみた。
「払ってる訳無いじゃん。」
一気に引いたわ。
それに養育費や慰謝料が発生した場合に女は払わなくていい、って考えてるアホタレもまだ現実にいるんだよね。 離婚した時点で自動的に養育費払わないと逮捕にしてくれ。
今は逃げ得だしな。
>>104
いやいや、15才未満の子は母親がいないと健全に育たないという、裁判所
の判断、過去の判例ではほぼ、女が親権の判決 >>114
裁判すればもらえる、養育費算定表がある。 >>108
それな
ロクデナシ率は女の方がはるかに高い >>1
養育費を払いたくないって、常駐の勤務医からフリーランス医師になった人の話を聞いた事ある。
別れた妻子に憎悪しかなければ、そこまでやる奴もいるって事かいな? 変な話だな
女性って、自分が子供産みたいから子供作るんでないの?
自分が欲しい物の費用は、自腹で賄うべきでは?
なんで旦那の給料をアテにして妊娠すんの?
>>1
こういうケースだと明石の市長がいい政策やってたような >>108
父子家庭の場合は養育費を払えるほど母親の収入がない場合が考慮されてるのかもな。まぁソースはない想像なのだけど。 元旦那に金要求するのは、もともと産みたくて産んだ訳ではないって事?
旦那のせいで産まされたんだから、旦那が責任取れ!て事?
この子はワタシの子供だからワタシが稼いだる!という気概は無いのか女性には
同時に子供の連れ去り問題にもメス入れろよ
あれは誘拐だろ
連れ去り勝ちを何とかしろ
ネットに連れ去り術を伝授するようなブログが溢れてるぞ
>>120
女が親権をとると生活保護になる率が高く、市の財政を圧迫するから、別れた男からお金を取ろうって腹、明石らしい考え 養育費は払わない、再婚相手の子供の面倒もみない、サップと焙煎ざんまいの人を知ってる。
さらに週3日しか働いてないけど
公的なローンを組ませて、強制的に引き落とされるようにすれば良い
>>121
養育費は子供の権利、収入に応じて額は決まるから払う気があるんなら五千円とかでもいいのに、それすら払わない。
女親は邪悪でクズ親 離婚の防止策として慰謝料ではなく養育費とは良い方法だよな
まずは、DVなどがない限り基本は共同親権にすることだね。
そのうえで養育費の強制徴収方法をかんがえるべき。
払わないのは圧倒的に男性だろうけど、親権を持っているという自覚があれば
強制徴収でもあるていどは納得できるんじゃないかな。
男が払う側だとは限らないが、養育費は男に厳しすぎる。
経済的にまともに養育費が払えなくなった知り合いが2人いるが、
どっちも気持ちが荒んでしまってますます困窮していった。
>>17
何がおかしいの?
両親の離婚で無関係の子どもが経済的不利益被る方が不合理でしょ 金よこせ責任取れ、って
産みたくない子供を、元旦那に孕まされて、泣く泣く出産したのか?
ほぼレイプじゃんそれ
子供は、自分がレイプまがい行為で出来た子供だと知ったら悲しむだろうなあ
自分が欲しくて生んだ子供なら、旦那なんかどこに逃げても関係ないだろうに
>>65
金を出すことだけが育児なら、ますます親権関係ないだろ
離婚前後で状況変わらないんだから >>132
DNA鑑定があるから逃げられない
家裁からDNA鑑定の命令を無視すると、父子関係があると推定されて強制認知、養育費の支払い命令が出る >>133
その理屈でいうなら、嫁が無理矢理旦那を逆レイプしてできた子供以外なら
旦那にも養育義務あるんじゃね? >>133
子どもが可愛いから、元旦那から一銭でも多く取るんだろが
自分のためだけと思ってるの >>136
認知請求された男が女の不貞行為に訴訟起こして、逆に女が多額の賠償金払ったケースあったな 親権を経済力の無い女に安易に渡すからこういう事になる。
子供の貧困を増やさないためにも養育費に頼っているような女には親権を渡す必要は無い。
>>134
「間接的な」育児だよ
金なかったら育児以前の問題で生活できないじゃん >>139
認知請求というのは、「婚姻していない男女の間に生まれた非嫡出子が
嫡出子としての身分を取得する」ためのものなんだが
婚姻してないのに、不貞行為の訴訟を起こして賠償金とは??? >>135
クロースアップも何も、離婚後の元夫婦に金銭以外の懸案事項があるのかね? >>139
鑑定したら別の男の子どもだったってこと? 親権を、稼ぐ能力の低い女に渡すのがそもそもの大間違い
>>136
男からマンさんにDNA鑑定要求するとマンさん激おこになるのに理不尽だな。 >>146
そうだよ
だからDNA鑑定は拒否できる
だけど家裁は男が拒否したことで父親だと推定して話を進める 充実した面会交流の義務付けもセットでならいいんじゃないの?
>>150
結婚してないのなら、二股しても三椏しても「不貞行為」にならんのだが?
日本以外の国の話?? >>141
じゃあ、大人しく金を払い続けることが間接的な親権行使だから、問題無いじゃん >>154
何に対しての慰謝料?
ちなみに、逆レイプだろうが何だろうが、子供の認知はされるし養育費も発生するぞ 一時期、離婚した子供の面会交流ボランティアをやってたことあるけど現場は凄かったぞ
元夫婦なのにここまで人を憎むのかってくらい憎悪しあってる、そりゃ養育費も払わんわ
円満離婚です〜離婚後も友達みたいな関係です!なんてのは見たことない
仲介ボランティアを通さないとどっちかに子供が誘拐されるような夫婦ばっかりなのが現実
マイナンバーと給与口座の紐付け早くやれ。
てかじきにやるだろう。
菅は一人親対策とか不妊対策大好きだし
>>156
当たり前だけど逆レイプは犯罪だぞ?大丈夫か? >>157
円満夫婦はそもそもボランティア頼まないからな
うちの兄が親権とって離婚したけど、普通に月に一度嫁さんのところに送り届けて夕方迎えにいくだけだわ >>159
逆レイプは「刑事」事件だが?
その女、逮捕されもせずに、慰謝料だけ払ったの?
あと、逆レイプだろうが何だろうが、父親の認知は法律上認められるし
認められたら養育費も発生するんだが? >>159
刑法第百七十七条 強制性交等罪
十三歳以上の者に対し、暴行又は脅迫を用いて性交、
肛(こう)門性交又は口腔(くう)性交(以下「性交等」という。)をした者は、
強制性交等の罪とし、五年以上の有期懲役に処する。
十三歳未満の者に対し、性交等をした者も、同様とする。 >>143
元夫婦のことではなく、子の不利益の話し、親権、面会交流、連れ去り
女が再婚しても、女の口座に養育費振り込まないといけない、片親親権だと
子が親に会う権利もできない、子が再婚相手の男に虐待されていても助けることができない。 刑事罰つければいい
自分の子供なんだから払うのが当たり前だろ
イケメンが養育費払わないから女性が安心して子供産めない
だから少子化になってる
>>163
女が再婚しても「子供の親」は「子供の親」だから当たり前だろう
あと、面会権は普通にある
会いたいなら弁護士雇え
虐待行為があるなら児童相談所に連絡しろ >>161
逮捕以外に精神的苦痛による慰謝料って知ってるか? >>71
母親が主に育児家事担当してるケースが多いからから女優位になるんだよ
そこは別問題じゃないから >>13
現実は子供引き取りたくない父親のが多いだろ
子だくさんでも母親が引き取る所がほとんど >>165
裁判所が当事者に対して鑑定を命じることができる
相手が完全に無視して裁判に出席しなくても、認知を認められたケースはたくさんあるぞ >>138
じゃあ、無くても急には困らない金を請求してるだけなんだから
旦那が逃げても「ふーん、じゃあいいわよワタシ1人で育てるもんねー」と涼しい顔してればいいのに
「お前父親だろうがー!!!払えーー!!!」と鬼の形相で憎しみ燃やすのはなんで? 養育費と面会をリンクさせる考え方がある
面会回数増やしてほしかったらもっと金払えとかね
逆に面会させたくないからと受け取り拒む事もある
また別れた側の親と一切会うな関わるなと言う親は昔から多い
>>168
姓犯罪は非親告罪だって知ってる?
っていうか、最初は「不貞行為」って言ってたのに、「強制性交」に無理矢理変更した時点で
お前の捏造確定してると思うんだが、まだまだ頑張るの?w 鑑定されたら困るケースもある
不特定多数と関係持ってる女は確証がないので認知請求したくてもできない
>>175
おいおい、そう熱くなるなよ >>173
なんで涼しい顔しなくちゃダメなの?
子供なんてお金かかるんだから、あったほうが良いに決まってるじゃん 俺には金が無いけど子供を産んで育ててくれるつごうのいい女性いないかな
>>172
そんなこと裁判官に言っても通用しない
子供の生育環境が優先されるんだから
主に母親が育児してたならそのまま続行
父親は働いてお金入れてたなら養育費支払いとして続行 日本はかなりおかしいからな
欧米がーって言って簡単に離婚するわりには、欧米流の最低限の建前・コミュニケーションみたいなのは学ばねーし
日本人の性格から言えば、簡単に離婚を認めるほうが間違ってるわ
>>173
離婚して夫婦でなくなるのは勝手だけど
子供の親なのは変わらないのだから子供の養育は離れてても2人でしっかりやれや
ということ >>166
なら養育費もらえないなら、裁判すればいい、算定表がある。
裁判の金がないなら法テラスがある。
面会交流権があっても強制力はない。女親が守らなくても罰則はない。
児童相談所で救えない虐待はある、過去何もある。
養育費ですべてが解決するのわけではない。 養育費は子供の権利って言うけど両親が不仲になったり離婚とかしたりしない
穏やかな家庭で普通に暮らすってのも子供の権利だと思うけどね。
子供からすれば身勝手な親のゴタゴタに巻き込まれたあげく今後の人生を
「離婚片親家庭の子」として過ごす事を強制されるとか権利もへったくれもないわな。
>>40
そもそも有責配偶者からの離婚請求は認められないんだわ
日本って全部ナァナァにして、都合のいいところだけ欧米がーってやってるから、グチャグチャになる >>182
フランスみたいに3年くらいかけてじっくり双方の話を聞くところから始めるといいよ…
紙っぺら一枚がどれだけ楽か >>184
面会交流圏も裁判すりゃ良いだろうに
面会交流審判の事例なんていくらでもある
児童相談所で救えない虐待があるが、父親なら確実に救えるの?
シングルマザーの子供が殺されるケースなんていくらでもあるが、父親は「救えるのに」救わなかったってこと? 自分は協議離婚制度が一番間違ってると思うわ
そもそも、結婚って当事者の好き嫌いの話じゃねーのに、嫌いになったから分かれるとか、他に結婚したいやつができたから分かれるなんて、
これこそ踏んだり蹴ったりだからな
こんな幼稚なことしてるのは世界広しといえども日本だけだろ
幼稚な民族と言われるはず
>>1
結婚すると不幸になる
子供を作るともっと不幸になる
離婚しても一度できた不幸は一生お前を逃さない
だから結婚しないのが正解 >>171
民事訴訟の証拠は原告が準備するもので、
裁判所は指示することはない。裁判に出て拒否するだけ
刑事事件ならある。 >>189
自由意志なんだから理由なんて何だっていいんだよ
神様との契約だから離婚は認められませんて突き返される方が地獄だっつの 離婚原因は金銭問題
お金持ちなら喧嘩していても耐えれる
借金問題で離婚するのに養育費はあり得ない
>>192
そういう自己中をどんだけ許していいのか、っていう話だけどね
日本はガキが駄々こねるような自己中を許してきた結果メチャクチャやん
まだ、経済的理由で偽装離婚とかしてるような奴は大人だわ
一番ヤバイのは発達障害のリセット癖みたいな精神的にオカシナ連中 これ解決しない事には
そりゃ子供も作らなくなると思うよ
養育費は相手の収入に比例するとはいうが月50万や100万といった生活に必要な分を遥かに上回る金額要求するのは変
>>191
民事の場合義務はないけど、拒否した場合は一般的に
拒否側に不利な事情として斟酌される で、実際に離婚したようなやつはマトモに子供育ててるのか?
グレるだけならまだしも、今は不登校だの引きこもり化だろ
子供の人生まで無駄にしてんだよ
当事者の感情でな
>>188
面会交流の裁判結果が出ても、子の都合として会わせないことができる。
強制力はない
父親が虐待を知り連れ帰れば幼児誘拐で逮捕される。シングルマザーが親権者なら父親は手が出せない。自宅に行くことも、救い出すこともできない。 今の片親親権ってそういうもの これが1番つえーよ
・強制執行ではなく、公的機関が代わって(税金のように)徴収する強制徴収制度を設ける。
>>113
姦通罪がなくなったのに嫡子推定が残っているのはおかしい >>203
海外なみに、週末はかならず同居してない方の親と過ごすなんて決められたら
発狂するのはどっちだろうね
いや楽しみだこと >>201
証拠がないのに父親認定の判決は出ない
せいぜい、和解勧告するだけ、それを拒否するだけ 養育費の代わりに持ち家ならそれを渡すという方法はあるがこういう場合どうなるのか
当然送り迎えも半分ずつ
自分がいけないなら、新しい彼女か奥さんに行ってもらうことになる
さて、引き受けてくれるかな?
>>203
強制執行があるぞ(裁判所を通じて強制的に面会交流を実現すること) >>206
発狂的に喜ぶ、母親が育児していなければ、子供は母親に戻らない
子供に選択させればいい平日は母親、休日は父親とか 何でたった数年で離婚するような相手をわざわざ結婚相手に選んで子供まで作ったのだろうか。
その時はとにかく結婚する事に必死でとりあえず相手は誰でも良かったとか?
>>200
最初から養育費目当てで近寄る女が後をたたない理由だな そういや前澤社長が取り立てるビジネス始めてたよね?
海外逃亡でもいけるらしいよ
>>207
できるぞ
有名なのは昭和57年の東京高裁の判例
これは非嫡出子である息子が父親に対して認知請求を起こした判例で
推定の父親が採決等に協力しないため、鑑定結果が得られなかったものの
『鑑定拒否」自体を証拠評価として斟酌されたケース >>208
夫婦でそう取り決めたならそれで良い
そもそも公的に取り決めてないなら養育費も取るのは難しい
最初が肝心 >>211
原則拒否できないとあるが、拒否できる条件はある
裁判所に強制力はない、判決を出すだけ。でも拒否されたら、損害賠償請求
は認められるが、面会交流の強制力はない どんな親であろうと男も女も養育費は払うよう法律で決めりゃ良い
>32
無知を晒すよりはググって調べたら?
アンカーミスでなければヤバイぞ。
>>218
それを理由に「親権者として不適格」と親権者変更の調停を起こすこともできるけどね
面会というのは「子供の」権利でもあるから、面会を親の都合で拒否するのは、子供に対する虐待という見方もある
但し、子供側が拒否している場合は強制はできないが >>1
不払いって、離婚するほど嫌いな女が産んだ子供なんてどーでもいいって事?
半分は自分の血とか考えないって事かな、そこまで割り切れる人が多いのか。 >>216
父親としては認定していないだろ。損害賠償請求では >>224
?
損害賠償請求じゃなくて認知請求なんだが? 文化的な最低限の月33万を超える金額についてのみ差し押さえ可能 との合理性はどうなるの?w
>>1
. . . . .____
. . . ./ . . . \
. . ./ ─ . . ─ \
. ./ . (●) .(●) \ バカ女は自滅だお
. | . . . (__人__) . . |
. .,.゙-‐- 、 . `⌒´ . . .,/ >>2
養育費は子供の権利だろ。お前のようなや奴が死別以外のボッシーに税金投入するなと息巻いてるわけだ でも女側も父親に子供を合わせようとしないし一緒に出掛けるなんて言語道断じゃん
女さんが例に挙げる欧米だと男が子供を引き取るのは当たり前だし、週に一回は父親と子供だけで一緒に遊びに出掛けるとか親子の権利として当たり前なんだけどね
>>228
> >>2
> 養育費は子供の権利だろ。お前のようなや奴が死別以外のボッシーに税金投入するなと息巻いてるわけだ
その通り。
だから子供の権利なのに使い込んで子供が貧困になったら経済的虐待という事。 >>229
欧米は共同親権で、週に一度一緒にでかけるところか
毎週末は父親のところで過ごすことが義務づけられていたりする反面
養育費の未払いは「子供に対する虐待」として逮捕されたりするけどな
日本は、養育費の未払いをしても、特に逮捕されることもない >>231
それいいね
国際結婚離婚もあるから世界共通にするべき 野党てこうゆう問題は口出ししないの?
困ってる人助ける気はないか
こいつらのせいで無駄な税金が使われてる
そもそも養育費の不払いで困らないように収入が多い方が子供を連れて行けよ
父親が多いから父親が引き取れば子供にかかる費用から逃げられないのだから
母親に無駄遣いとか言い訳して月2万の養育費もまとめに払わない馬鹿は毎月子供にいくらかかるかわかって一つ賢くなれるだろう
養育費払える甲斐性ある旦那なら離婚してないとかもあるだろうしなぁ
そもそも独り親の収入で子供育てれなくなるほど税金盗む国が原因だろ
個人のせいにするな
損害賠償請求もそうだけど払えないって言われたら終わり
まぁ、やりちんや不倫が少なくなるでしょう
遊びたかったらプロのところ行けって事でWIN WIN
下手すりゃ年金と国保未納も多いだろうしなぁ!資産無いと泣き寝入り
父子世帯もあると思うけど母親からの養育費は取れてる?
そっちも調べないとあかんやろ
絶対調べてないやろ
払う方も貰う方も厳格化すべき
支払いが滞納したら延滞料や強制執行
貰う側が養育以外に使ったら横領
>>1
>「離婚」をすると決意しても、財産分与や親権でトラブルになるケースは少なくありません。
そりゃ相手の意向もきなずに「離婚」をするって「一方的に」決意してもトラブルになるケースは少なくありませんだろ。 要は無計画に離婚した妻が悪いだけ。金までむしりとる日本女の根性が汚い。
被害者ヅラする奴多いな
1番の被害者は子どもたちなのに何言ってんだか
平穏で愛情溢れる家庭で養育されて教育を受ける権利はあったはずなのに両親は不仲
さらに離婚で片親になり、出て行ったほうは養育費すら払わず貧困と隣り合わせ
大人が困るのは自己責任でも、子どもの育児環境を守るのは親の義務だろうに
まぁ、家庭に不誠実で自己中な奴だからこそ離婚する・離婚されるんだろうけど
>>236
民事事件と行政事件の区別も付いていないアホタレ乙 毎回思うが、何故母子家庭のみに焦点が当てられるのか
交通事故に巻き込まれてオカンが死に、親父は半身不随で要介護になり
面倒見るのが嫌になったと
6歳と2歳の子供を置いて出ていったクソ女からは
一銭も支払わてれてないぞ
平成28年度調査で
母子家庭で養育費を受けてる…24.3%
父子家庭で養育費を受けてる…3.2%
こういうのは両方書かなきゃ駄目だろ
でも父子家庭で養育費受け取るって
色んな意味で凄いな
賠償金に課税するようにすればいい
そしたら税務署が本気で相手から取り立ててくれるだろう
>>249
まさか、育児と介護の両方をよろしくって元嫁に任せたとかはないよな?
まさかな >>252
いや…それは…その…
全部押し付けたとは思ってないが、元嫁はそう思ったらしい 父親に子供を会わせない期間の
精神的苦痛を賠償しろ
男性は裁判で徹底的に戦え
男性の権利を侵害してるバカマンコ
>>253
2歳と6歳の世話と半身付随の父親の介護って
しかもお前の食事や洗濯の世話もするわけだろ?
どうやってこなせばいいのか想像つかないけど >>1
浮気して逃げた親父持つ身としては遡ってむしり取るくらいでいい >>235
もちろんあなたは自分の身の回りのこと
食事の準備、食器洗い、食器の片づけ、洗濯やクリーニング、部屋の掃除(埃のたまる場所を拭く、またははたく、掃除機、雑巾掛け)
※一人暮らしの独身男性が普通にやってること
育児参加
2歳児はまだ寝かしつけが必要な子が多いんだけど、それだけでも分担したり夜泣き対応したり
6歳児は下の子が産まれてから母親と一対一で関わる時間が減ってて不満、荒れやすくなるから、そんな時間が取れるように2歳児の育児と介護を交代したり
奥さんが少しでも家事育児介護から解放されて一息つく時間が取れるように、あなたが仕事が休みの日はお互いにどうやって交互に休むか
あるいは育児介護をシッターやヘルパー、施設に外注するなどして工夫してきて
家事も最低限で済むように育児介護やってたら後回しになること
水回りの掃除、家電のメンテナンス
などなど
仕事の合間にこなして、なんとか自分の親の介護までやってる奥さんの負担を減らして
それでもうまくいかなかったから出て行った奥さんを「クソ女」って罵ったんだよね?
もちろんそうだよね? 子ども3人成人して社会人になったがまだ3人分12万円毎月払っている。
そしてそれについて新嫁も何も言わない。
かつては好きだった女なんだから大目にみたれや。
>>253
それじゃお前がクソ男だったんじゃねーか
元嫁はお前がやってみろよ、クソが
と思って出て行ったんだろう >>250
女のが払ってねーじゃん
こりゃ記事が偏向してるわ 結婚するときに予納金で
払えないと結婚できなくすればいい
もし離婚したら予納金で養育費を払う
>>256,258,262
食事は作るのが好きだから朝食は基本的に自分が作って
夕食はほぼ外食
洗濯は早朝ジョギングの後に纏めてやってた
掃除は週2回のヘルパーさん任せで
元から洗濯、掃除は全くやってなかったよ
あいつがやってたのは幼稚園バスの送り迎え(玄関前)
1年生になったばかりの上の子を学校まで迎えに行ってたぐらいじゃね? >>264
ただでさえ結婚する人少ないのにさらに減らす気か >>232
これも問題があるんだよな
離婚してもある程度近場に住まないといけないことになるから。
アメリカ人と結婚して子供出来た後、離婚したけど、子供と一緒に日本に帰れないからアメリカで貧困に喘ぐ、なんて話もある >>265
送り迎えだけって
じゃあ子供起こして着替えさせオムツ替えてご飯の補助して幼稚園と学校の準備して送り出すとこまではお前がやってたんだ?
半身付随の父親は自力で起きて着替えてご飯食べて食器洗ってトイレ行ってベッド戻って寝てたのか
昼食の支度もお前が?
父親は昼食も日中のトイレも自力?
夕飯の外食っていうのはもちろん家族全員でだと思うけど
帰ってからも6歳の宿題見ながら2歳児の面倒みて風呂入れて洗濯取り込んで寝かしつけしてたんだよな
父親は風呂も着替えも自力か?
そんな生活で何で出てったんだろう
自分ならずっと居座る >>265
本当に送り迎えだけしかやってないなら、奥さんがいなくなっても子どもたちや父親の生活に変化はないはずだけど、そのあたりはどうなんだろ
あなたが知らないだけで
2歳児の食事・風呂の介助、トイレトレーニング、外遊び、イヤイヤ対応、寝かしつけ
6歳児の身支度や宿題の確認、保護者同士の付き合い
要介護の義父の昼食準備、排泄、風呂の介助
この辺りをやってたら
奥さんがいなくなったら3人とも困っただろうに 育てる能力がないのに親権を取るから歪むんだろ
誰が我慢するかなんだよ。離婚とは子に我慢させる道
>>271
保護者同士の付き合いつっても
幼稚園の保護者会に出てたのも俺だし
アイツは何もしてねぇよ
息子の入学式すら行かなかったぐらいだからな >>273
2歳児の食事や排泄、風呂の介助は誰がやってたの?
奥さんがいなくなっても生活には全く変化なし? >>269
若いから外で遊びたかったんだと思うよ
まだ25だもん >>275
せっかくだから269の質問(?がついてるもの)に答えたらいいのにw
答えられないの?ww >>277
言い訳にしか見えない
おまえさ、奥さんがやらなかったこと(もしかしたらやりたかったのに事情でできなかったこと)ばかり書いて
「あいつは何もやってない!」
って主張しているだけだろ
もし仮に奥さんが本当に2歳児や要介護者の世話をしてなかったら、おまえなら「あのクソ女はネグレクトしていた!」って怒ると思うんだよ
「家事をしなかった」「園や学校の行事に参加しなかった」より、「ネグレクトで2歳児が食事させてもらえなかった、親父が排泄物まみれのまま放置された」のほうが叩きやすいからな
おまえは育児と介護を奥さんに丸投げしたうえに、「あいつは何もやってなかった」というクズにしか見えない
奥さんは育児・介護疲れでキツくなって、家事も子どもの行事もこなせなくなってて、旦那からの理解は全くなし
ついに家を出ていった
貧困生活になるから子どもたちは置いてくしかなかった
そんなとこだろう >>279
介護は全体の半数以上女がしてるのに、介護殺人の8割が男
育児は今はほとんど家庭で女が主体でしてるが、これが男が半数くらいやるようになればどれだけ虐待死する子供が増えるか考えただけで恐ろしい 自分の子供が生きるために必要なお金を払うことを渋る人は、生きる価値ないと思う
まずお金のない方に子供を育てさせることに疑問を持てよ
離婚した相手の遺伝子混ざった子供なんて育てる気無くなりそうなもんだけどな
と言うか手元に居ない相手の事なんかどうでも良くならないか?
>>273
要介護の義父が家にいたら
入学式や保護者会に出られなくても仕方ないのでは 父子家庭のほうが養育費を受けている割合が低いのに
なぜか母子家庭の話だけ出てくるところなんかが
この国で差別されているのは男性だということを表してるね。
かといって、女が親権とらないで父親の方に任せたら、「母親のくせに子供を捨てた」とか言われるだろうな
父親の方も、職場が残業も出張もないようなとこで、
実家が近いか一緒に住む等してサポートしてもらわないと難しいし、
実際に子供引き取って育てたい父親ってそんなに居ないんじゃないか
シングルファザーじゃ女も同じようなシングルマザーぐらいしか寄ってこないし
知り合いのパターンだと
慰謝料でまとめて養育費の額をもらって本人は養育費もらってないって言ってるの聞いたな
そっちが確実に養育費回収できるからって、、それで割合が低いんじゃね?
女は母子手当も貰えるのにどんだけだよ
子供まで取られた上にその養育費まで取られるって無茶苦茶だろ
収入を得ることも育児の一部
それを無視して養育実績とかいうから
母子家庭の半分が貧困層とか当たり前の結果になる
>>294
そうそう
子どものために働いてお金を稼ぐのも間接的な育児
で、養育費すら払ってない奴は
「離婚したら間接的な育児すらやりません」
ってことなんだよね
子どもは親父から見捨てられた
離婚自体は両親のせいでも、貧困生活は親父のせいだって恨む子が出てくるのは当たり前だね おまえらシングル家庭を増やしてんじゃねーよ
何で税金を投入して、ガキ捨てるようなクズ遺伝子を次世代に残さなきゃいけないんだよ
根底にあるのは離婚ではなく親権剥奪だろうという記事だぞ
お前とは関係ない、会うな、でも金は払えという主張が感覚と合わないという話
>>204が出来れば生保や母子手当なんかの無駄な支給も止めれるからな >>163
子にとって一番の不利益である金銭問題を解決するのが先決
話はそれからだ >>173
何言ってんの
金が無いと今日明日から困るから請求するんだろが
金も払わずにのほほんとしてる元夫を放置する選択肢は元妻には無い >>288
順序が逆
親権を得た母親が金銭的に安心して子育てできないのは不合理ってのが、今回の民法改正案の趣旨だよ 元ダンナも元ヨメものほほん出来てなきゃ子にかける金は出てこないけどな
2馬力だろうが片親だろうが関係ない。
つか養育費貰えなかったら子供送り返せば良いやん?
で?それは嫌なんだろ?ww馬鹿かよ
子育てしているオッサンが親権を主張するのはわかる。
けどろくに子育てしていないオッサンのくせに親権を主張するのは頭おかしいんじゃないのって思う
>>304
あんたみたいなのが居るから、今回の改正案はヌルいとつくづく思うわ だんなをATM扱いしてるからそうなる。
甘えるな。
>>285
人間って自分の都合がいいように見たり思ったりするからね。
相手から子供奪い取ってやったほうは、
相手の悪い所を受け継いでいる部分には目をつぶって見えないようにするんだよ。
会えないし、どう暮らしているのか、何に使ってるかもわからない
養育費を払い続ける気力が湧かないってのは当然あるだろうね。
子持ち離婚は不幸を作るだけ。子供いなけりゃキレイさっぱり切れるのに。 単独親権なんて日本くらいで、共同親権にすることにもはや議論の余地など無いだろ
親になったら子供を養育する義務を負う
義務を負う以上、育てる権利を持つのも当然のこと
義務だけ負わせて、権利なしなんて、憲法違反レベルの問題だろ
>>308
旦那はATMだと愚痴っていた親族友人全員に共通してんのが
・手のかかるタイプの小さい子か要介護者がいて、育児ノイローゼや介護疲れでメンタル不安定
・旦那は「仕事で疲れているから」とノータッチなのに1人で好き放題遊んでる
周りが奥さん大変だよ、育児や介護を分担するか外注したほうがいいと忠告しても
自分の快楽>>>嫁、子ども、要介護の自分の親
仕事以外の時間は自分の自由な時間だと言って完全スルー
・育児や介護が落ち着くころには離婚しているか、仮面夫婦状態
奥さんが「旦那は金」とみなすというか
旦那本人が「俺は稼ぐことしかしない」「家族より自分の快楽が優先」と自らATMになってるよ >>311
お前の親族友人がそんなんばっかなだけ
ろくでもない女ばかり類友ってやつ >>312
ろくでもない男と似たもの同士くっついてるかもしれない 自己中な旦那
旦那をATMという嫁
ぴったりじゃん
>>295
え?違うだろ
子供を育てる収入ないならそもそも親権取る資格がないんだよ
夫の収入前提とした扶養実績しか見ないから貧困家庭になるんだろ
権利と義務は表裏一体なんだからよくて月に1日とかしか会わせないのに
育児に関する費用負担しろなんていったところで払わなくなるのは当然
共同親権にすれば子供の金減らすなんてよっぽどの糞親じゃない限りやらないし
母親が一方的に夫の悪口吹き込むとかいうのもなくなる 「親権とれなかった
もうボクの子じゃないから金出さない」
離婚も面会拒否も納得
>>315
収入あっても子供の世話ができないんじゃ仕方ない
親権のあるなしと養育費は別だから
子供作った以上は
自分の都合ばっかり考えてないで義務を果たせ >>317
親権あるなしは重要。
それを無視する方が自分の都合ばかりだろ。 親権ないから子どもを見捨てるんだよね
子どもからすりゃ、親権がどっちだろうと親に変わりはないのにさ
ただただ子どもが可哀想
何で作ったんだよ?
共同親権にはしたほうがいいと思うが、それは国に対して訴えること
現状では子どもが少しでもマシな生活ができるようにできることをやるしかないだろ
子どもの、両親と穏やかに暮らす育児環境を壊しておいて、どこまでも「自分の都合」
まぁ、権利と義務のバランスだよな
義務だけ重けりゃそりゃやらないよ
「全額は無理でもちょっとでも出そう」
「一切払いません」
両者は全く別
親権ないからと支払い拒否してんのは後者
>>318
妻と夫との関係で考えすぎ
夫と子どもの関係で考えて
養うために支払う費用を出さないのは駄目だろ 共同親権が進まないなら生計が成り立つ側に親権を渡せばいいんだよ。
>>324
無理だって
子どもの権利より自分の都合が優先の親に育児任せられるかよ 子どもより自分が大事な親だから、家族から憎まれて離婚になる
子どもより自分の都合が優先だから、養育費は払わない
そんな親に会わせると子どものメンタルが傷つくから、面会させられない
これが現状だろね
そんな相手ならたとえ養育費を渡されても叩き返す方が良いね。
養育費は子どもの権利
支払い拒否も受け取り拒否もダメだろ
支払い拒否→貧困母子家庭が税金にたかる、が1番迷惑だが
>>320
離婚したのに親権を共同で行使しなきゃならんの相当
大変だと思うけどなあ
まあ共同親権と言っても色々な制度があるとは言うけど、
どういう制度を想定してるんだろう >>328
身内が奥さんに養育費支払い拒否&面会実質拒否(面会日に理由をつけてキャンセルを繰り返す)された
奥さんは大金持ちのお嬢様、身内も年単位で粘ったけど流石に諦めて
数年経った現在若くて綺麗な女性と再婚秒読み
ここで養育費強制徴収、共同親権になったら全員困りそう >>331
若くて綺麗な奥さんに「こういう経緯だから元妻とも子供とも会ってないし二度と会うことはない
相手の都合で離婚、慰謝料養育費も一切発生していない(弁護士の書面有り)」って説明してる
今から養育費強制徴収!共同親権だから相応の対応を!ってなったら身内も奥さんも困るし
元夫と我が子の関わりを持たせたくない元奥さんも困ると思う >>324
金を稼いでいる理由が交代制で夜勤があるってこともあるからなあ。
ぶっちゃけ父親が警察官だったりしたら父子家庭は無理だろう。
自分の管轄で大事件が起きても残業しませんじゃ済まない。と思われるw
貧乏で貧相な親権者と暮らすのも嫌だろうけどね。 >>333
警察は公務員だから父子家庭でも配慮があるけど民間は… >>335
いや、金を稼ぐ側に渡せばいいって話に対する異論なわけで… 自分の子供なのに冷たいもんだよな
自分の親父が自分みたいに養育費バックレしてたとかならどうよ
一生軽蔑するだろ?
ケチなクズ男と生涯子供に見下げ果てられるんだぜ情けないな
「ケチなクズ」はマシなほう
実際は「子どもを見捨てて自分の幸せだけを追求する憎たらしい存在」と激しく憎悪する
または、
「親父がそうだから自分もクズでいい」と無責任な子作りを始めて増殖
そして税金にたかる
>>337
養育費を払ってないのは圧倒的に女親の方が多いんだけどね >>334
配慮?夜勤なしにしてくれるのか?
そんなの手当も激減、そもそも交番など成り立たないだろ。
つーか民間は会社のよって雲泥の差で柔軟な所は柔軟だよ。
もちろん基本給低い手当もない残業もほとんどない部署に異動とかだけどね。
当たり前だが。
>>337
別に気にしないと思う。
どうせいないも同然なんだから。
権利権利カネカネ騒ぐから、金もらえるのかってなるだけで。 >>339
離婚した夫婦うち
親権取ってる母親が約8割くらいいるんだろ
基本的に母親が有利だから
なのに親権が取れない残りの2割は
もともと親として何らかの問題があるんだろう
ちなみに親権取ってない父親8割のうち
養育費払い続けてるのは2割のみ
つまり父子家庭2割+養育費支払い2割=離婚後も育児・養育費支払いしてるのは4割
残り6割の父親は親失格ってことになる >>58
大量にFBIに顔じゃしん公開で指名手配食らってるな。メスジャップ 極端な話離婚してすぐ死んじゃったら遺産以外はもう何も無し?
そら腹の中で育てて、乳幼児期は母子べったり
子どもから見たら「母親が全て」
父親は仕事や遊びで不在
そんな家庭が多いから、母親有利はしゃーない
>>344
日本の父親は育児参加率低いし
離婚後は約6割が養育費すら払わない
こんなんで有利になるはずがないだろ せめて父親が仕事の合間にがっつり家事育児やってて、子どもから見たら父親も母親もどっちも大好き
本当は両方と暮らしたい
みたいな感じだったら収入のある父親に親権が行きそうだけど、本当にそんな家庭なら離婚にならんわ
両親とも子どもが1番大事だから両者とも育児環境を良くしようと必死になるからな
養育費が全て養育に使われてる確認の権利もセットにしないと。