https://this.kiji.is/728774847029952512?c=39550187727945729
新幹線があなたのオフィスに―。JR東日本は1日、東北新幹線の車内で乗客にリモートワークを試してもらう実証実験を始めた。
26日まで。営業運転している新幹線に専用車両を用意。需要や必要な設備を見定め、将来的には職場並みの通信環境などを整えた
「オフィス新幹線」用の特別車両の開発を検討する。
1日朝に東京駅を出発した「はやぶさ103号」。実験参加を呼び掛ける車内アナウンスが流れると、乗客数人が専用車両の1号車に移り、
ノートパソコンを広げて仕事に取り掛かった。
JR東によると、平日のみ実施。1日当たり上下計8〜10本を運行する。
営業運転している東北新幹線に用意された実験用車両でリモートワークする乗客=1日午前
>>1
???
リモートワークするために新幹線通勤? 新幹線に乗って往復して帰ってくるのはいいが、事故があったら最悪やな
移動する必要は無いな
移動せずにやっていたところもあったと思う
新幹線って電車から電話かけられるんだよってパパが言ってた。
Zoomやる奴らが出てくるからあまり宣伝しないほうがいいと思うけどなあ
酷い場合だと同じ車両同士でWeb会議もあり得る
なんや個室やないんか
ちっこくても個室にしたれや
飛行機のビジネスクラスの寝れないタイプでええやろ寝れない
キーボードがうるさいー、弁当が臭いーとか言う奴が沸きそう
電気の無駄
駅に行くまでの時間が無駄
快適な環境じゃない
>>22
グランクラスやグリーン車に乗らないバカ乙 飛行機でもやってほしいなー
プレミアムポイントとミリオンマイラー獲得したい
個室とまではいかなくても前後パーティションみたいなので区切れないものかな
東京の人口集中の解消は既存のインフラで簡単に進むってこと
新幹線の料金を普通電車並みにさげるだけ
>>10
なんのためのリモートワークかってことだよな
もとから密だし いっそのこと、座席代わりにパーティション仕切りの事務机並べてしまえ。
>>16
銚子電鉄の沿線にリモートワークやる企業ってあるのか? 鉄道ニュースらしく変なのが涌いとる
ID:zn/MDkyx0
こんな事してまで売上増を目指すなら、従業員の給料を削減するかリストラした方が早いだろ
乗る前にタイピングのテストしてくれ
ある一定以上の音で失格
>>1
JR東日本の「オフィス新幹線」を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>1
JR東日本の「オフィス新幹線」を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎ 世界一週クルーズ旅みたいな日本一週っていうのもありやん
>>18
いや、車内でZOOMが使えるような車両整備に向けた実証実験だよ。
車両でZOOM会議ガンガンやってくださいという企画。 高速移動する理由がわからない
それなら飛行機の中でやれば
移動する意味無いな。
食堂車も無く、車内販売も無ければ意味が無いな。
これなら、車両基地に止めて列車に電源繋いでるだけでも十分だろうに。
>>37
急ブレーキで車両の前にズサーーー
ドリフかよw コピー機があったりファックス送れたりするの?
キーボード打っても文句言わせない車両みたいなもん?
>>55
窓の外でスタッフが各地の風景を描いた巻紙をスクロール >>16
アリだな。菜の花を眺めながら気分は?み鉄だ。 なんか企画意図があんまり理解されてない感じだけどこれだぞ。
https://www.traicy.com/posts/20201222192326/
新幹線車両にリモートワーク推奨車両を設けて通信環境を整備し、
新幹線での移動の最中であってもオフィスのように仕事ができるようにするという、JR東とKDDIとの共同プロジェクト。
今は実証実験だから既存の車両そのまんまで顧客のニーズや課題を調べてる段階だけど、
将来的には専用車両を作りたいっぽい。
だが、そもそもテレワークできるような職種なら、出張に行く必要無いだろとしか思えんのだが。 走らせる必要ないよな
駅に止めたままレンタルオフィスにすれば良い
「勤務時間なんだから、移動中も働け」
こういうこと?
>>65
すでに両国駅で成田エクスプレスの車両でやっているよ。 JR東日本社員様
職務乗車証
JR東日本全線(新幹線乗車券含む)が無料
職務(仕事)じゃなく遊び・私用でも無料
使い放題・乗り放題で乗車券を買う必要なし。
購入券システム
新幹線を含めた特急料金・グリーン料金が半額
妻子は特急券(グリーン料金)・乗車券が半額
社員・配偶者の親も特急券(グリーン料金)・乗車券が半額
一族総割引\(^_^)/
おまいらは買えよ、無割引でな!(^^)
電車に乗ってれば意味もなく嬉しいという鉄オタにしか需要がない
テレワークでなんでわざわざ電車乗りに行かなあかんの?
全く意味無いやん馬鹿なの?
結局駅まで行くならそのまま出勤なり出張のほうが良くね?
実家から月イチで出勤するとか
そういう想定なのかな
東京駅からノートPC開いて仕事しようとしたら
上野で缶チューハイとスルメ持ったおっさんが隣に座って来るんだろ?
モスバーガーでやってたやつがいて
リモート禁止って張り紙を書かれるくらいウルサいのに大丈夫かな
欧州の高速列車でも携帯通話OKのビジネスパーソン向け車両があるから一定のニーズはある
>>16
乗り放題きっぷだけで一日中往復するのはいいんだけど
テーブルとコンセントとWiFi環境だけ揃えてくれたら…
会社の経費で落とす前提で
ランチ付きの込み込みパック(領収書発行)とかにしたら
銚子までの個人負担入れても多少は売れるんでね? あくまで移動手段 + オフィス環境提供なんだろうけど
これだったら前に実験やってた駅ホーム停車社内でのリモートワークのほうがマシだな。
いや、これ意味あるのか?
パック料金ならともかく、リモートワークの為に乗車券と特急券払って新幹線乗るとか
東京仙台往復したらすげえ値段だろ
>>88
そもそも出勤出張の人を見込んでるんじゃね 平日は多い
でもせっかくの休憩時間なくなるな。。 移動中に仕事したら出張手当増えるんなら利用してもいいが
多分そうはならないから翌日オフィスでゆっくり報告書書くわ
2シート専有でにるならいいけど、隣に人が来たら業務情報扱えないやん。
夜行バスみたいにカーテンで仕切れるような配置にしたら
ビジネスパーソンや売れっ子学者などは鉄ヲタじゃないから
新幹線車内では無駄な時間としか認識できないからJR東日本は頭いいと思う
鉄ヲタ会社の癖によくこういうまともな発想が出来たよな
>>53
満員電車でも感染が広がらないのは喋らないからとい割れているのに密室で喋りまくれとは新感染させる気満々だな >>27
グリーンなら豚まん食っても文句言われないの? >>102
出張行ったら減給になるのか
とんだブラック企業だな >>102
海外など遠くに行くことを想定してないのかな キーボードのカチャカチャオンがうるさいとクレームが来ないのかな?
>>103
月曜日の会議に出るために日曜日移動しても給料出ないよ >>106
でも宿代は出るんでしょ??
うちは、前日泊認めないが、現地9時集合とか平気で言うブラック。
「朝早いのぞみなら間に合うでしょ!!」だから。 リモートワークで嬉しいのは女子社員の顔を大写しにして抜けることだ
ZOOMのピン留め機能に感謝感激ヒデキだぜ
せっかくの新幹線!ワンカップ等と駅弁で景色眺めながらボーっとしたい。。
周りで誰が聞いているか分からないのに出来る会議あるの?
雑談?
WiFiが使えるだけならテザリングで十分だと思うけど
>>63
専用車両作ってまでやるこっちゃねーな
需要無いなら本数減らすしかなかろう >>1
これはネタではない。
俺のダイハツの軽が今朝、
「もうすぐ二時間ほど運転しています。そろそろ休んではどうでしょう?」
とニコ動みたいな声で話かけてきた。
アレクサかよ。
俺は目が点になり、
「え?」と返事をして、ハンドル奥のメーターを見た。
ついでなら「明けましておめでとうございます」「メリークリスマス」「お誕生日おめでとうございます」も言ってくれよ
ディーラーで一か月点検の時、メカニックの人に
「この車は話しかけてくるんですね」と聞いたら
「はい、安全運転をお手伝いできるように、との考えでそういう機能も入れてます。うるさいですか?」
俺「いや、むしろありがたいです。楽しんでますよ」
T社の380万円セダンからダイハツの200万円軽ターボに乗り換えた
驚きの燃費の良さに、最新の安全装備がスタンダードでてんこ盛り
快適な乗り心地を遥かに超越し、まったく新しい運転経験
未来の時代を体で感じた
ディーラーのおじさん達はうるっとするぐらい細やかな気配りと痒い所に手が届くサービス
特に感動したのはヒーターの風があたる場所にカップラーメンホルダーがついてること。設計した人らは鋭いな。
もうワクワクしていつでもダイハツでキャンプできるよう非常食も載せて
待ちきれず試しに車食までしてしまう始末
小さい車体だから駐車スペースは簡単に見つかるし、雨の日も風の日も車内で快適にリモートも電話打ち合わせも昼寝もできるからiWorkにもぴったり
カラオケ練習だってできるぞ
もう俺にはダイハツの軽は大事なペットみたいな存在
唯一の悩みはトナラーどもが寄ってくるようになったこと
ま、俺の軽が可愛いすぎるから仕方ないか
SDGs時代の到来を楽しんでるぜ
軽、可愛いよ、軽
トナラー
https://www.webcartop.jp/2019/02/336290/ 普通に大井の車庫でやれば?
休眠車両を時間貸しすればいい
>>83
基本は通話しちゃ駄目なん?
日本の電車はいい加減通話可能にしろやって、
思ってんだけど >>1
ちょっと意味がわかんねーよw
リモートワークするなら家で仕事すれば良いじゃんw何故わざわざ電車のうるさい音の中でやるんだよw 出発おしんこ〜♪
ウチ 前から 焼きイモ列車を考えてたわ〜
最後尾車輌を、焼きイモ専用にするとかね
おイモを運ぶんよ
カタカタターン!って奴らを一か所に集める
いい試みじゃないか
つーか、他の車両でやるなよ
房総半島ぐるり一周でいいやん、気分転換に景色眺めながら仕事しつつ
途中どっかで1時間ぐらい昼食休憩で停車したら
そのビジネス出張ホテル代は、経費で落ちません
店舗ナシ 幸せナシの出張派遣型 性サービスエリアは、移動制限 もしくは逮捕アリ
皆様は、軟禁プレイのお誘い合わせの上、用法用量を、よく守り 日の当たらないところへ密栓して保管ください
オフィス新幹線つってもせいぜい二、三時間で何が出来るんだって感じだな
設備だってせいぜいコンセントとWifiくらいでしょ
スタバと変わらんし、そのくらいの時間ならオフラインで構わないと思うが
>>124
俺のところも直行直帰は勤務時間外扱いだぞ
逆に実働が7.5時間満たなくても7.5時間扱いだけど >>106
月曜日午後の会議に出るために月曜午前に移動しても出ないの?
(そういう移動はしないは無しで)
うちは勤務時間内の移動は給料でる(許可あまり出ないけどw)、勤務時間外は出ないけど