◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【速報】 日本、トヨタが世界で最も巨大な自動車メーカーに 自動車販売台数世界1位 [お断り★]->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1612012102/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Toyota Becomes World’s Largest Carmaker In 2020; Regains Top Spot From VW
2020年のトヨタの世界販売台数は950万台で、フォルクスワーゲンの世界販売台数930万台を超えました。
日本の自動車大手トヨタ自動車は、売上高で再び世界最大の自動車メーカーです。
020年末までに、ほとんどの国際市場で自動車販売の面で大きな回復が見られました。トヨタの子会社であるレクサス、日野、ランツ、ダイハツも、日本の自動車メジャーが世界の販売チャートでトップの座に戻るのに大きな役割を果たしました。
トヨタは、世界の売上高の23%が電動車(ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車)で構成されていると述べています。アナリストによると、世界中の主要市場で排出基準が厳しくなっているため、この数は近い将来大幅に増加すると予想されています。
2021/1/30 Toyota Becomes World’s Largest Carmaker In 2020; Regains Top Spot From VW
https://gaadiwaadi.com/toyota-becomes-worlds-largest-carmaker-in-2020-regains-top-spot-from-vw/ コロナでの落ち込みが他社より抑えられての1位だからな 健闘したって感じ?
いつまでも居座ってると強制排除されるから今のうちに荷物まとめなよ
でも俺のトヨタ株はマイナス損失 株価上げろよアホ垂れ
世界中の人が日本車に乗ってるというのに 日本人は外車に乗りたがっているというのが何とも滑稽である
でもトヨタってろくなクルマないよな プリウス…爺のイメージ アクア…プリウス買えない貧民用 ヴェルファイア…地方のヤンキー 他…無名 北米でカムリとかが売れてるからランクインしてるだけで、 日本では相変わらず選択肢には入らないよな
スパコンで日本がトップになったろ? あれと同じ現象w
EV化加速で 出遅れのトヨタ崩壊したら 日本経済も崩壊するぞ
そもそもevに必要な回生ブレーキ技術と軽量鋼材は日本の独占分野だからevを進めるほど日本に有利 ドイツが発狂して日本の特許無効とかやらない限り勝てない時代がくる
男女共同参画、多文化共生、ダイバーシティ―って、何だったの?( ´Д`)y━・~~
http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply& ;tid=8573513
トヨタ「3秒に1台、新車売ってる。24時間、365日。」
トヨタの子会社であるレクサス、日野、ランツ、ダイハツも ランツってなに?
ハリアーのTHSUいいからなあ 街乗りほぼモーターで速度は100キロくらいまではいけちゃう あの車格で燃費20超えはさすがだわ
>>16 車乗ったことないのかよ
10年前と違って交差点に止まると対面に必ずプリウスミサイルがいる
ほんとに増えた
>>4 真っ当にやって世界一なんてなれんよ
ある程度まで上にいくと真面目さや誠実さは敵、どれだけ人の心を捨てあくどい事出来るかの勝負になる
それでも俺はHONDAが好きです でも新型のデザインは嫌いです
結局どんだけdisってみてもそこら中走ってるからな
>>28 50万台程度の売り上げで2兆円の利益出してるテスラってボッタくりも良いとこw
ダイハツとスバルの軽自動車台数を抜くとヒュンダイが世界一だぞ 嘘つくな
早く新型ランクル発表してくれ 春車検だから早く乗り換えたい
日本人が低賃金で働いてるおかげやね かねもちの欧米中国人に買っていただける
>>35 そーいや双龍自動車破綻だって?
韓国大変だね。
>>36 >グローバル化すればもっと売れるのに
売れてるのは北米と中華でしょ?
GRヤリスのRZ欲しくて悩んでる 今年の夏のボーナス良さそうなら買いたいわ
現行ビジネスが好調故に、次世代ビジネスに乗り遅れる、そうならんことを祈っているよ
日本に残された最後のホルホル しかしテスラにそのうち抜かれるのだろう
欧州はクリーンディーゼル詐欺により EVを連呼するしか術がなくなってるだけ 欧州主導のルール作りにはNOを突付けて 日本は緩やかにPHV、FCV、BEVに移行すればいい 原子力に頼らねば 二次電池のブレイクスルーがなければ 中国やアフリカの安い労働力がなければ 欧州のEV政策は破綻する このまま高級車の付加価値として大容量EVを作りつづければ 二次電池の資源は急速に枯渇するだけ クリーンディーゼル詐欺よりも深刻な問題になる EVを連呼するなら欧州だけで 生活レベルを落としてでも維持してみろ 無理なくせに都合のいいルール作って 上から目線で指図してんじゃねぇーよ
章男 年功賃金、終身雇用をやめろ ジョブ型雇用に転換しろ。
トヨタはレクサスで新型ベンツSクラスみたいなの出せば良いと思うんだが あーいうテスラもどきはラインナップに上げないな。 車を家電にはしたくないって感じだ。
これにマツダとスズキが取り込まれてるようなもんだろうし
evだけじゃ今年の冬みたいに大雪になったら乗り捨てするしかなくなるからハイブリッドは生きぬ残る可能性ある
欧州はCAFE規制でNEDCで95g/kmを上回ると罰金だからここ10年は欧州メーカーは地獄だな VWは赤字でEV売っても規制をクリア出来ず200億円の罰金 メルセデスベンツSクラスの罰金は1台売るごとに100万円の罰金 A、Bクラスでも罰金 トヨタは余裕でクリアしてるから販売にあたって数千億円のアドバンテージをもって販売できる 規制さまさま
ハイブリッドを選んだ、トヨタが正解ということだなw
ウーブンシティの市長は章男のムスコ ホンダみたいに世襲で会社が傾くゾ
トヨタ社長ボンクラかと思ってたんだが こないだ言ってたEVは脱炭素に無意味ってのは 誰かが言うべきと思ってた処に彼が言ったのは けっこう意外だった。
トヨタは特許保有数もかなりのものだから 車以外でも商売やっていけるってのがスゴいわ そのうち特許関連は分離して別会社立ち上げるとかになりそう
ガラ携版自動車は世界一。早くスマホ版自動車を出せ!
あれえev 作れないトヨタ終わりって連呼してたよね? どうして世界一なの?
VWがトヨタに匹敵する売上というのが信じられん どこがいいんだ
>>58 運転好きで開発車を試験用サーキットで乗り回すんだからオタクだろう。
良いか悪いか解らんが。
今までトヨタの車を買ったことがない。 HONDA、SUZUKI、BMW たぶん一生買わずに終わると思う。
>>52 ベンツSクラスに該当するのが、レスサスLS
去年新型になったやん
スマホや液晶とちがって車は検査記録ないと公道は走れないよ? アップルGoogleヒュンダイには永久に無理だね
>>60 トヨタが保有してる特許って企業と比較すると意外に少ないよ
トヨタは下請け企業と共同開発して、下請け企業に特許保有させるスタンスだから
>>66 気にするなよ!鈴鹿サーキット内の販売券では全てのメーカーの最先端のレーシングマシンが見れる
トヨタの世界販売950万台のうち 6分の1にのぼる150万台近くがカローラシリーズなんだっけ
東京は外車率高いけどな ベンツBMアウディほんとによく見かける
というか 販売台数が軒並み減っての一位かよ 不況に強いな
>>68 あと10年もすると太陽光が効率上げて
殆ど賄える目算ではあるらしいけどな
電池も考えてだとは思うが
ただ重機とか寒冷地は無理だろうから内燃は残るだろう
戦車を充電で走らせんのか?っつー話だし
>トヨタがレクサス初のEVを限定販売へ、航続距離は367km 凄い性能だよ。日本の技術は世界一!!!!!!!!!
>>23 なんだろう
カタカナだとぐぐっても分からん
>>67 いや、今度出す新型Sクラスだよ。
テスラみたく大画面タッチパネル装備でナビをフロントガラスに投影する奴。
そういやトヨタはオープンカータイプのスポーツ車も出してないな。
そこら辺がベンツとは違う。
2Fやその傀儡のスガが媚中と叩かれ始めてるが、 結局こういう会社が政治家を媚中派に仕立て上げるんよね。 ドイツや日本がやたら媚中なのは、トヨタにしろVWにしろ 中国が一番の稼ぎ処となっているからではないのか? という事実をもっと世の中に広めるべき。
>>70 たしかにw
2020年 特許取得件数
1位 キヤノン株式会社 4282
2位 三菱電機株式会社 3558
3位 パナソニックIPマネジメント株式会社 2554
4位 株式会社デンソー 2470
5位 ★トヨタ自動車株式会社 2386
トヨタ自動車がデンソーやアイシンの下請けになるべき時代。
>>5 秘密にする意味がない
当の中国人がみんな知ってる上に何も問題視してない
>>83 トヨタのライバルは、VWであってベンツではないぞ ?
未来はEV車かつ、低価格な車を出す世界の車が席巻する日が来るよ トヨタもその流れに乗り遅れるとマジでヤバい
>>78 1m2のソーラーパネルで100w/h
リーフの1Km走行エネルギーが91w/h
1m2のソーラーパネルが1時間発電した量で
1kmちょっとすすめる
>>86 EV化が進めば当然そうなるわな
シャーシとドライブトレインの構築くらいしか存在意義がない
>トヨタがレクサス初のEVを限定販売へ、航続距離は367km これだとEVは無理だろw
>>88 VWは大衆車だからそうかも知らんが、せっかくレクサスブランド作ったんだからって話。
>>64 RAV4 HV→規制クリア
ハリアーHV→規制クリア
ティグアン→1台ごと罰金30万円
これがCAFE規制の恐さよ
売上同等でもすげえ持ってかれる
ヤリスHVやカローラツーリングスポーツHVなどで稼いでガソリンモデルのプラドも売っても規制をカバーできてしまう
>>90 今のカローラツーリングワゴンて3ナンバーだよな?
5ナンバーだったころはそこに意味あったけど…3ナンバーになったら意味なくね
>>10 言い方を変えれば、常に売り上げが安定してるって事だね
F1で一勝もできなかったのと富士日本GPだけは汚点だったな
>トヨタがレクサス初のEVを限定販売へ、航続距離は367km 全方位でトップレベルらしい
トヨタの下請けの下請けの下請けに勤めてるけど、車なんか買える給料なんてもらってないよ いつから軽自動車が100万円以上するようになったの?
そんなに凄いなら何故高級車はクラウンだのレクサスだの名前変えてるの?
ヤリスクロスはトヨタが作ったスズキ車?みたいに軽量化して 乗り味もそうなってる トヨタブランドだから売れるだけだ
自動運転化が進むと 軍事的側面から 国、地域ごとに独自規格になるだろう 車はグローバルな販売ができなくなる
トヨタのシーポッド・・・あれもっと安ければよかったけど、まだ高すぎるわ だから、まだ一般には市販しないんだな
>>62 スマホ版はテスラが頑張ってるんじゃないの?
>>1 HONDAやSUZUKIのように親が偉大だと息子は○○が多いが、章男は親を超えてるからな
>>105 クラウンとレクサスの違いすら分からない人に言われても
レクサスは別ブランドだがクラウンはトヨタブランド
末期の大日本帝国で言うところの不沈戦艦大和がトヨタ
>>111 あのバカ社長がトヨタの息の根を止めるんだよ
やっぱトヨタはEV車でなくて水素自動車で世界を牽引するの? 勝算も含めて詳しい人教えて
燃料電池社会がトヨタの目標で、町というか社会全体を変えようとしてて それに対抗してんのがEU。 どっちにしろEVは電池と給電がどうにかならんと社会全体が付いて行けない。 それまではPHVが主流だろうね。
>>117 水素タンクをコンパクトカーに載せるのは無理
>>104 トヨタ本社 「下請けは、コムス買え。B・COなら補助金使えば60万以下で買える」
トヨタさーん カローラレビンを日本でも売ってくださいよぉ 欧州はクリーンディーゼル詐欺がバレてEVに一直線だがポルシェティーガーの惨状を思い出せと言いたいわ
>>111 社長ね、車が好きなのは分かるが、
少しは自分とこの従業員にも目を向けろよとは思う。
あの自殺者の多さはどうにかしろよ。
>>111 豊田佐吉 紡績工場を1代で築き上げる
↓
豊田喜一郎 ドラ息子 父親の築いた財産をすべて使って趣味の自動車を作る
↓
豊田章一郎 父親の起業したトヨタに親のコネで社長に付いたドラ息子
↓
豊田章男 大企業に成長したトヨタに、祖父の威光で社長になった
>>58 EV一辺倒にすれば買い替え需要でウハウハなはずなんだがな
よっぽどの車好きなんだろう
それで良いと思う
>>127 テスラ乗ってるけど、
IT好きにはいいけど、一般人には
プリウスだろーなと思うw
>>1 そりゃあ〜アフリカやアラブのテロリスト、ロシアの走り屋までみんな日本車乗ってるからな
世界一の企業がき期間工や日系ブラジル人使ってクルマを作ることが悲しいけど
>>126 その通り。
>トヨタがレクサス初のEVを限定販売へ、航続距離は367km
もはや国策企業になってるからなwトヨタは 逆に言うとトヨタが潰れたら日本経済は一気に崩壊する
なんでVWみたいなボロを買う人間がそんなにいんの?
特に日本のテスラは規制が多いから、米国版とはちょっと違う。 高速道路の自動追い越しとか、駐車場呼び出し機能とか制限されてるから、 規制緩和が日本でも進めば、テスラ良くなるだろうけど、どうするんだろうね?
>>117 中型以上の乗用車 特にトラックやバスはFCVが優勢
欧州はEVで美味しいところが少ないからFCVの研究が盛ん
>>127 ツベのオーナーのレビューとか見ると
新しもの好きなら不満点に我慢してって感じだったな
スマホと一緒で電池は劣化するしその辺織り込めるならじゃね
>>115 逆
章夫ちゃんが来てからヨタは王者になった
あのオッサン自身が技術屋でプロドライバー
本田宗一郎が自動車会社社長の理想型としてあげたタイプのまんま
トヨタはもっと政治力つけろよ。ゴミEV普及なんてペテンには徹底抗戦しろ
>>14 外車に乗ってる人間はマジでマナー悪い
なんなのか
>>129 >>139 そうか
経営本とか読むとテスラの将来性は結構ガチっぽいのでちょっと気になってたw
まったく関係ないが、トヨタからニッサンのCMに移った木村拓哉はおかしくね? 同業種ライバル企業のCMに出るってさすがにルール違反だろうに
>>51 テスラはトヨタ丸ごと3個以上買える会社で、即トヨタを子会社に出来るけどな
世間知らず過ぎだろ老害ネトウヨはw
>>143 経歴くらい調べろよ
文系がどうやって技術屋になれるんだよ
馬鹿って妄想激しいな
>>141 ヒントバイデンジャンプ、台湾DSが半導体掻っ攫って独占して批判が高まっててそれの火消しw
何かと敵視されがちな、斜陽産業だよな発展途上国じゃないんだからさ…
>>153 あのオッサンは技術部門あがりやぞ
三菱の牙城であるル・マン耐久を目標にしてる
>>150 同業他社に移るのは普通にあるよ
福山雅治なんて今は東芝だが昔はパナソニック
>>153 理系出が文筆家の才能ないとか文系出が技術屋の才能ないとか本気で思ってんのか???
社会経験もなく何もしたことのない学生の戯言なら許せるけどいい大人がこれ宣ってたら噴飯ものだぞ
>>150 織田祐二とかドンドコ山口とか
契約切れたら今までもやってたでしょ
あの手の大物タレントは企業側からオファーするし
それよりも競合関係なしにライバル企業でも
殆どのCMや広告を電通が牛耳ってる方がよっぽどおかしい
制御装置にeMMCなんか使ったり雨漏りで走行不能になるテスラなんかを崇めてる情弱はどこにでも湧くな はっきり言って水素技術や全固体電池をガッチリ抑えててパナソニックが舎弟のトヨタはEV時代になっても無双が続く
ボロクソワーゲンとかもう敵じゃねえんだよwwwwwwwwwww
>>141 営業車はとりあえず、トヨタ って感じだからね
タクシーも昔はトヨタ車、日産車があったけど、今やジャパンタクシーが基本になっているし。
トヨタで欠点探すと、デザインが自分の趣味に合わないとか、走りの雰囲気が趣味に合わないとかばかりで
実用的には、ほとんど欠点がない。
>>122 コムスはトヨタ車体だぞ
トヨタ本社関係無いからトヨタ本社に問い合わせすんなよw
同じくC+podはトヨタ本社製だからトヨタ車体に問い合わせすんなよw
夢があるのはテスラだよな 変わらない性能、安っぽいつまらないデザインのクルマに夢を感じない
>>27 製造業ではそれは通用しない
良いモノだから売れてるだけ
>>159 だから経歴調べろよ池沼
法学部出身で生産管理と営業出身なのに技術者?
理系文系以前にいつから営業部門出身者が技術屋名乗れるようになったんだ?
基地外多すぎだろ
国内ではヤリスやハリアー、アルファードがバカ売れ 特にアルファードはホンダのフィットより販売台数が多いようなチート状態 欧州では新型ヤリスがVWゴルフに次いで販売台数2位まで躍進 北米ではカローラの販売が堅調 中国ではハイブリッド車が好調 トヨタはもともと80点ぐらいの車を販売網でゴリ押しして売ってたけど章男社長になってスバルやマツダみたいな カーマニア受けするようなメーカーを参考に95点の車を作るようになった そりゃ無双するのも頷けるわ
>>161 お前も突っかかるなら調べてから物言えよガキが
社会人なのに無能だなお前
完全にブーメランブッ刺さってるぞ
>>173 生産管理って技術系やぜ
営業は年食ってから
そもそも素材選定で軽量材に目をつけて最優先で開発するための音頭とって今のトヨタシャーシの原型つくったのが章夫ちゃんやで?
どこのモンや?おまえ
>>173 横からだけど文系上がりだけどレースに参戦したりテストドライバーやってるから技術レベルの知識も高いよ
単なる文系出身社長とは違う
好きか嫌いかは置いといて、今のTOYOTAを馬鹿にするような奴は程度が知れる
トヨタは、次期プリウスで、世界的なEV化の流れに対する、トヨタの答えを出してくるよ。 噂通りのスペックなら、これはこれで一種の正解だと思っている。
ノーパワーノーパワーの悲劇でかえってイメージ上げたかも
>>180 全固体電池で充電できて、ガソリンだけでもリッチー40km以上走るらしいね
>>177 馬鹿が
生産管理は文系が配属されるんだよ
理系は生産技術
業界のこと知らないくせに寝ぼけたこと言うな
>>177 ネットによくいるwikiぼうや()だろ
目の前の文字列だけが真実よ
>>174 プラットフォームがTNGAに刷新されてから、走りに特にうるさい欧州のモーター誌が急にトヨタを褒め始めたよな
GRヤリスとか大絶賛してるし
トヨタグループ
* (株)豊田自動織機
* 愛知製鋼(株)
* (株)ジェイテクト
* トヨタ車体(株)
* 豊田通商(株)
* アイシン精機(株)
* (株)デンソー
* トヨタ紡織(株)
* 東和不動産(株)
* (株)豊田中央研究所
* トヨタ自動車東日本(株)
* 豊田合成(株)
* 日野自動車(株)
* ダイハツ工業(株)
* トヨタホーム(株)
* トヨタ自動車九州(株)
トヨタ公式サイト
ホーム > 企業情報 > 関連リンク
http://www.toyota.co.jp/jpn/company/links/ >>178 ドライバーは車体開発など技術に関わらない
電車の運転士が開発に関わると思うか?
だからお前ら業界外なのに無茶苦茶言うな
>>182 バッテリーで40キロ走れるPHVは、雪の日でも安心・・・
特に通勤で車を使っているような人にとっては、毎日はほぼEVでの走行になるしね。
後は価格の問題
>>188 普通に関わるぞ?
列車とか船とか現場にくるぞ?
操縦者じゃなくて整備をよびこむのは飛行機くらいじゃねえ?
>>156 発展性がない業界だからな
アップルの四半期営業利益3兆円に比べたら
トヨタなんて1/8程度に成り下がってここまで大差つけられるともうお話にならない
EVだハイブリッドだのどうでもいいから儲けろよ
大量の人手を使って大量のリソースつぎ込んで必死こいて仕事してるわりに
「全然儲からない」 だから日本は貧乏なんだよ 売上出しても
「全然儲からない」 こんなんばっかり ニッチに生きるキーエンスくらいだろ
アジア企業に限ってみてももう台湾セミコンダクターの方が
圧倒的に最先端だし、ええ仕事するわ
>>174 んで三菱の牙城を崩そうとRAV4PHV出したからな。
俺は三菱にもっと頑張って欲しいんだが。
エクリプスクロスPHEVがかなり良い車みたいだから期待してる。
つーか買おうか今度出るアウトランダーPHEVの新型がどうか迷ってる。
トヨタ自動車みたいな会社の社長が24時間レースに参戦するレベルのカーマニアとかいろいろおかしい しかも創業家の人間だから明らかに趣味に走ってるのに周りも口出しできないw たぶんあと豊田章男は本田宗一郎と並ぶ車業界の偉人として語り継がれるはず
>>188 テストドライバーが乗って意見言わなけりゃ技術屋がどこを改善すればいいかなんか分からないんだがw
お前のレス根本からおかしいぞw
>>189 現段階での答えなのは間違いではないけど根本のインフラがな
そこどうにかしないと繋ぎの繋ぎでしかないんよね。でも戸建てに住んでる人にとっては現段階で最適解
SUPERGTを見に行きたい TOYOTAGAZOOも好き
>>188 最近のスバルは
技術開発部からテストドライバー養成して
車体設計にフィードバックしてるよね
世界中の武装集団がTOYOTAを愛してやまないからなw
>>199 それホント頼もしいなw
欧州の意識高い系なんか、蹴散らしてくれそう
半導体不足の影響も全くないみたいだしな このメーカーは他とはやはり違う
>>134 トヨタ社員でそんなことばっかり口にするよね、洗脳され過ぎ
無くなっても困らないから心配いらない
業界関係でも無い素人が妄想で無茶苦茶言うのどうでもいいわ 基地外相手に何言っても無駄だし お前らの妄想とか現実と違いすぎて話にならん 業界経験ないから勘違いするのは勝手だが、も見れる誰でも見れるところで知りもしないことを妄想でデマを流すのはやめろ 頭イカれすぎだろこいつら
韓国はすぐ後ろに迫っていますよ ホルホルできるのも今年だけ 来年は現代自動車が逆転 日本市民の歯ぎしりが 聞こえ心地よいです
トヨタの車は全体的に高価格ばかりになった 富裕層以外相手にしてないよね
RAV4て1日1000台売れてて90秒に一台売れてるんだって
E-TNGAのSUV出たらあっという間にEV市場一位だろな😎
>>199 高機動戦闘車両がバッテリー充電待ちで30分停車とかシャレにならんからな
ドイツ車みたいなゴミ有り難がってる奴って頭沸いてんのか?
>>197 去年のことがあったのでスープラの燃費良くするのと、
ガス欠の兆候出てるのにセンサーエラーだと決めつけて無視するようなアホを改めないと
>>186 社長の趣味のWRCのベース車両としてヤリスに272馬力のエンジン積むとか色々おかしい
しかもヤリスと名乗りながらフロントのライトぐらいしか共通パーツないという
そら世界中の自動車ジャーナリストは「いいぞもっとやれ」って言うわなw
上でも書いたが、トヨタは普通の自動車メーカーと違う。 HV出したのもだが、社会全体を変えようって企業。 トヨタウンとか普通なら考えない。 欧米のメーカーとは発想自体が異なってる。 GMみたいにはならんよ。
>>192 無理だよ
地球環境を無視し続ける者はもう地球から排除される時代になったから
このまま地球環境を破壊し続けたら地球のあらゆる生物や人類が死ぬ運命になっても構わないと言うの?
>>207 去年あたりだとレクサスブランドは中国の方が日本の4倍くらい売れてるんじゃなかったかな
もう日本の貧乏人は相手にしませんはしょうがない じゃないと儲からない
会社毎のブランド力の差なんて知れていて、ただでさえ図体と規模の割りに
儲けが出にくい業界になってるのに貧乏人相手してられないよ
>>214 他メーカーは真っ先に水素に手を出すような真似しないからね
トヨタの車は大嫌いだがそこは認める
アンチトヨタではないが ヤリスはコンパクトカーとして疑問 フィットのほうが真面目でいい
ゼロエミッション達成はEVだけやないんやで〜 VWなんかまだまだe-fuel捨ててないからな 内燃機関メーカー勢はこっちで攻める事も出来る 未来は明るい
>>207 車は全世界で売るもの
ここ30年で初任給が上がってないのは日本だけ
車メーカーはお前みたいな日本の貧乏人に合わせてられない
>>1 その先で乗られているかは不明
あくまで出荷台数
日の丸船舶も日の丸家電も最後は賑やかだった
所詮家系が社長になる会社
実力とは無縁がトップ
ガラパゴスのハイブリッドが最後の出荷か
どこの国がこの企業を買収するのか興味がない
創業家の没落は見てみたい
トヨタねぇ 日野のトラックとかダイハツの軽も合わさってるんだよなぁ なーんか微妙
>>143 あのバカ社長はevで既に負けている もう追い付けないだろ
>>212 でも、456万出せば買えるんだぜw
RSだったら、265万で買える
>>219 カローラを3ナンバー化した時点でもうコンパクトな低中間層向けの車は出さんという宣言よね
VWだってショコダからランボルギーニ、スカニアのトラックの台数が入っている
まあ、アメリカさんに怒られないよう注意してね。 アメリカの基地外レベルは半端ねえし
FCVの大型車で覇権取るとまた嵌められかねんから慎重に進めてる と妄想してる
>>237 ダイハツにはFITTやヴィッツサイズの車がないし作れないんてそこの話だよ
一昔前と違って、最近のトヨタは面白くて個性的な車を開発する気概があるから好き 他のメーカーのがむしろ退屈な車を出してる
大衆車をいくら沢山売っても企業価値は上がりません
豊田章男「急激なEV推進に疑問、自動車産業が崩壊する」 ※トヨタは全固体電池の特許抑えてる、パナソニックとも提携しててEV時代でも無双確定、ただしEVは部品点数が少ないから下請けが軒並み死ぬ バカ「トヨタwwEV時代に取り残されるガラパゴスメーカーw」 バカ「これからはテスラの時代、トヨタは潰れるww」
完全EVにはまだ不信感あるからハイブリッドが売れてんだろうな
>>1 EV化加速でトヨタ死亡wとか言ってた奴の息の根停止www
ざまぁw
>>9 そして勝手に自殺していくんだよな
今の発展途上のバッテリー事情で無理してEV化させてもロクな結果にはならない
しかも動機が地球温暖化(石油の否定)というただのウソだからな
テスラみたいにゴミを売るだけのハリボテ企業になるぞ
トヨタはEVのネガキャンをするもよし、石油産業のケツを叩いてもよし
自社の電気事業が衰退しないように見守ってれば勝手に周りが自滅してくれるよ
EVって 世界中が ベンツに乗りかえるわけねぇじゃん
>>239 大号令はかかってるけどね
シェールガスあんのに…どうせ他の国で売れないんだからガラパゴス化して国内メーカーで内需作りゃいいものをと思うとこだけどテスラがあるからね
テスラがなきゃその線もあったかもだけど
>>241 パッソ「せやな」
ルーミー「せやせや」
>>216 今や一番安い国産普通車を売ってるのがトヨタなんだよな
日産マーチは海外製造なんだからもう少し安くしろよと思うが
>>245 だからヤリスはでかくて違うよね
という話から始まってんじゃないの?w
EVなんて普及しねえよ。 まあ、我々が死ぬ頃には主力になってるかもしれんが。
トヨタっていうか色んなメーカーの集合体だよね トヨタ単体の力ではない
>>256 ヤリスででかいというのなら、もう軽か、シーポッドしかないわw
>>207 貧乏人はスズキアルトF86万3500円という最高のマシーンがある☺
テスラは全く売れてないからな。 でも株価はテスラが異常に高くトヨタは異常に安いから、イーロンマスクはトヨタを買収するとみた
グループ子会社でなく単独メーカーではトヨタはずっとダントツで世界一だろ スバルマツダスズキもいずれ加わったらとんでもない規模だがホンダは外資の傘下になるのかね
自動運転の時代はまだまだ先って感じだなー EVですら途上だし
ヤリスの1000ccなら150万円でお釣りが来る みんなハイブリッドとかオプションとか付けすぎ
>>258 実質デンソー、アイシン、あとヤマハの複合体だね
トヨタはただのプロデューサーみたいなもんで
原発10基、火力20基新設しないとEV社会にならないんだろ パヨチンどうする
メーカーどころかグループ越えてプラットフォーム共有する時代やで テスラファンキッズはもうちょっとお勉強ちてほちいわ
>>230 最近のトヨタはなり振り構わないというか
軽自動車の領域や、なんちゃってSUVをぼんぽん作ったりね
4700程の店舗数によって、売れれば勝ちよってのがね
カローラのような真面目な車を作れるのに
横綱相撲をしてないのがなんとも
>>268 ダブスタになるから半年くらい前から布団にくるまって考え中
呼び鈴押しても絶対に出てこない
小回りが効くからとオススメされてアクア買ったんだが 周りから「え?」みたいな反応される なんでや・・
>>274 ベンツはエンジン開発で迷走して没落しそう
>>1 そもそもビートルはヒトラーのヒット作なんだが。
このスレの書き込みをコピペして20年後に日本壊滅スレに貼ってみたら喜ばれるな
>>1 トヨタすげえ→日本すげえ→移民党すげえ
こんな図式はないから安心しろよJAhon
>>266 ヤマハの寄与率は限定的
主に数が出ないやつしか製造委託してない
むしろダイハツの寄与率のほうが高い
やられたな。 オフサイドみたいなものだ。 アメリカで訴訟されまくる。
>>261 昔のスズキのマー坊みたいなバイクより安い車とかもうインドのタタしか作れんぞw
20年後ガソリン車なくなったら 1950〜1960年代に戻るって おまえら覚悟できてるだろうな
これをEV時代に向けて方向転換しないといけない。 巨艦なだけに舵取りを誤ればあっという間に傾く。
トヨタは今のうちに「多様性」しとけよ 元々車メーカーじゃないよな 他の産業でもシェアを作っとけ 富士フイルムな?
>>285 トヨタすぎゃーにゃー
愛知すぎゃーにゃー
名古屋えりゃーにゃー
>>265 そういう車がいいのなら、
ダイハツブーン
スズキスイフト、イグニス
といくらでもあるだろ・・・
EV化でトヨタが没落するとかデマ流してた奴息してるw?
そもそもなぜEV化でトヨタ死亡なんてことになるの? トヨタほど電動技術を研究してる自動車メーカーはほとんどないだろ 天下のトヨタが、大して売れる見込みもないEV車なんかを今までは出して来なかったってだけで
>>268 またそんな大嘘を…
原発なら2基新設で全てまかなえてしまう
でも日本にはやらせないのがアメリカ合衆国の意向
高いガス買わされてあえがされ続ける
世界最大でも上級国民が車に不具合がある言うのを止められないから情けないな。
ブラウン管で覇権を握った日本企業も液晶時代に新興企業に食われた。 いまじゃ国内でTV用のパネルを作ってる工場はシャープただ1社。それも台湾傘下。
>>288 タタの何が凄いって40年前に日本で最も安かった50万切るくらいの車より遥かに安い28万円ってのがなw
>>292 豊田紡織「おう」
トヨタホーム「おう」
知り合いの精神2級がトヨタ乗ってるんだよな ナマポじゃなきゃ車持てるしガイジって見栄っぱりが多いよな
これで主要な世界各国のEV化が加速しますね 政治家・企業・国民からのEV化は、鉄板要請になるかと!!
>>1 【貧乏発展途上国】中国で超エリート大卒として働くより、日本に来て
コンビニバイトするほうがマシだったwww
>大卒の平均月収
北京大学(Peking University)1万5365元(約23万9000円)、
上海交通大学(Shanghai Jiao Tong University)1万1199元(約17万4000円)、
浙江大学(Zhejiang University)1万1137元(約17万3000円)
全国の平均水準から見ると、工学専攻の卒業生は平均月給が高く、そのうちトップとなったのは
機械工学の6851元(約10万6000円)
経営管理は6370元(約9万9000円)、心理学は6156元(約9万5000円)、
メディア学は5918元(約9万2000円)で、それぞれの分野における「高収入の代表」となりました。
智聯招聘「2020年秋季大卒者就職報告書」
プラットフォームだけではなくEVだけに絞って見てもトヨタとBMWグループはリチウム空気電池を一緒に開発している テスラファンキッズのように一筋縄にいかないのが自動車業界
安心して買えるのはやっぱりトヨタ。メンテナンス含めてレベルが段違い
深刻な半導体不足w トップ取ったしこの数年で限界来そうw だからって余裕で上位にはいるだろうけどw
何とかポッドとかレクサスEVとかゴミみたいなEVしか出せないからじゃね
>>308 三菱重工業(東京都千代田区)は1月21日、グループ会社の三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET/神奈川県相模原市)が、産業技術総合研究所(産総研/東京都千代田区)との共同研究により、純水素を燃料とした水素エンジンの運転試験を実施したと発表した。
今回の試験では、産総研に設置した単気筒エンジンにおいて水素を100%とした安定燃焼を実現したという。
取り敢えず単気筒エンジンなら水素エンジンは実用可能
時代は水素エンジンだよ燃料電池車なんかガソリンを使えないから時代遅れ
>>307 だったら訪日爆買い中国人はどの層なんだよ
今の販売台数などどうでも良い。 10年後生き残ることができるかでどこも必死。
水素ロータリーエンジン 水素ロータリーエンジンは、マツダ独自のロータリーエンジンをベースに、燃料に水素を使えるようにすることで、CO2排出量ゼロの優れた環境性能を持たせた独自のエンジンです。 水素使用に伴うエンジンの変更がわずかなため、比較的低コストで水素エネルギー車を実現できます。また、 デュアルフューエルシステムによってガソリンでも走行できるため、長距離移動や水素燃料の供給施設がない地域でのドライブでも、高い利便性を発揮します。
EVは手段の一つで目的じゃないからね テスラファンキッズにはEVしかないからな
>>1 三菱グループの時価総額は世界1
【時価総額 世界ランキング】
1位 三菱グループ
以下 マイクロソフト、トヨタ、森ビル、グーグル、アマゾン、ウォールマート
【国別の時価総額 世界ランキング】
1位 日本
世界1の三菱グループをはじめ、世界のトップ企業が沢山ある
【ランキング圏外】
中国、韓国みたいな貧乏発展途上国のパクり猿マネ貧乏企業は
ランキング圏外wwwwwwサムチョンwwwwww
究極の自動車エネルギーは水素だ!…… この動きがふたたび活発になってきた。さまざまな検証によって「電池を使うBEV(バッテリー電気自動車)は無駄が多い」ことが明らかになってきたためだ。 コロナ後の自動車開発は、一気に水素へと向かう可能性が出てきた。
トヨタすげーなぁ 今までいすゞ、トヨタ、スズキ、日産、ホンダと色んな車乗り換えてきたけど、細かいところまで気を抜いてないのがトヨタってイメージ 次に買う車はFJクルーザーにしようと思ってたのに廃番にしたのはちょっと恨んでるぞ
>>1 中国は日本の13倍の人口13.9億人だが、国内総生産は日本の
僅か2倍しかない。この意味を理解できるか?
つまりだ、中国の一人当たりの国内総生産は日本の
一人当たりの国内総生産のたった2割未満しかない。
中国の賃金は平均で日本円に換算すると時給115円。
韓国はもっと貧乏で韓国の国内総生産は日本の僅か1割未満しかない。
韓国の賃金は平均で日本円に換算すると時給54円。
世界一の先進国、経済大国の日本から見れば中国、韓国は
いつまでたっても貧乏、不潔、ド田舎スプロールの発展途上国だよ。
なのでEVとか進化してないゴミ推し進めてんだろゴミ欧州w 勝てないとすぐルール変更する
世界の人口からすると 本当にわずかだな 日本の人口から見てもだ
>>1 日本が経済力、富裕層人口、生活レベルも世界1
資産5億以上が8万4000世帯 84兆
資産1億以上が118万3000世帯 215兆
「中国は6億人の月収が1万5000円」と李克強首相
中国政府公式で、中国は6億人の月収が1万5000円て暴露してるんだよww
中国、香港、韓国、フィリピンみたいな貧しい発展途上国は、
国で一番栄えてる都心でも汚い低層ボロアパート、汚いボロ家バラック村
ばかりの絵に描いたようなザ・貧乏ド田舎発展途上国の風景なんだけど
それが中国、香港、韓国、フィリピンみたいな貧しい発展途上国の
良さでもあるからな。いい意味で。
そこは必死で否定しなくていいんだよなw
世界時価総額ランキング上位50位の平成元年と平成30年を比較したもの↑
平成元年は日本企業だらけだったのに、平成30年は米中の企業が上位を占め、日本はトヨタだけ。しかも35位。
ちなみにサムスン16位
最も巨大だということは・・・ 最もリスキーだということと同じだ
>>325 中国には、資産100万ドル以上の富裕層が
1億人いらっしゃるらしいですよお
WWW
いいぞもっとやれw 靴磨きにトヨタ株買わせるんだ!
>>14 バカチョンやシナですら日本車の良さは認めてるいるのにね
世界で一番日本車を叩くのは日本人というのは、まんざら嘘ではないのかもね(´・ω・`)
国策だからな 絶対に勝たねばならない 分かってるな章男?
>>14 国産の日本仕様は8がけのコストカット仕様を北米の1.3倍て売るという、詐欺商売が横行したからだよ。業界にいたので俺も国産日本仕様の詐欺ぶり見てたし、走りでも感じるので、買わなくなった。ここ5、6年の国産については知らない。
ベンツは資本に中国が浸透してきてるから ボルボみたいに乗っ取られるよ。
>>325 平均語ってもムイミ
相手の立地は中国「大陸」
沿岸部に先進地帯、内陸部に発展途上地帯を内包できるデカさがある
その先進地帯2億人程度に日本は格差をつけられている
オペで切断した足は火葬できることを伝えたら、癖が強すぎるギャグで返してきた患者さんの話「すごい精神力」「こういう歳の取り方したい」
http://vdsyi.envitreat.biz/CFoL/166127271 2021/01/29
橋洋一チャンネル 第90回 中国進出のリスク 共産主義国に投資するとはどういう事なのか?
https://www.you ●tube.com/watch?v=bNfGUU9uYy4
中国進出をする企業は決して資本回収できない!
共産主義国の仕組みを解説
トヨタ憎しでEV進めようとしてんだろうなと思うと国外は多分思惑通りになりそうで悲しみしかない 国内はなかなか進まんと思う
最近の車って外車までプリウスみたいな形になって個性がない
トヨタは以前は、 なるべく凹凸をなくしてプレス工程でのコスト節減モデルばかりだったのだが 最近はその反動か、ちょっとやり過ぎなデザインが多くなってるね 以前のコスト節減ケチケチな金太郎アメと言われたデザインからすれば 長足の進歩だが、やり過ぎもちょっとどうかな? と思わないでもない
最後に栄光を手に出来て良かった 今後は没落するのみで二度と再浮上することはないだろう 自己満足と共に死んで行けて幸せや。。。 これから日本に生まれる子供は悲惨で可哀想だけど
>>127 この前の雪積もって立ち往生とかなったらタヒぬ
雪積もるような地域の人は絶対やめたほうがいい
>>1 世界1の品質だから当然
泣いてるのは韓国人と中国人な
俺も散々欧州車乗ってきたけど、日本車には魅力を感じないっすね
発電や船舶はアンモニアでいくようだけど、これも元々はトヨタが育てた技術だし
こっから早いぞ。おまえら。F1も勝ちっぱなしでおかしい。EUどもは。
>>327 ディーゼルの不正がバレた途端にEVへ移行だからな
ハイブリッドは時代遅れ、ディーゼル車こそが新世代のエコカーと騒いでいたのにな
自分達の都合に合わせてコロコロとルートを変えるカス共は中国の一部になればいいわ
今はトヨタのブレイドに乗っているが、いい加減ボロになったので次はVWのゴルフ7.5を中古で買う。 日本車よりデザインが落ち着いてて良いと思う。
>>299 ランクルも昔に比べると大型化して無駄に高くなってしかも質が下がったと言われる始末
>>356 BMWやアウディは中古車なら200万で買えるから見え張りたい人にはオススメw
>>327 レート変えまーすと変えたプラザ合意と同じ
>>298 章男のデマは国内外の専門家から批判されてる
car.watch.impress.co.jp/docs/news/1296023.html
>自工会 豊田章男会長:
>夏の電力、使用のピークのときに全部EV車であった場合は、電力不足。解消には発電能力を10〜15%増やさないといけません。
>この10〜15%というのは実際どんなレベルかというと、原発でプラス10基、火力発電であればプラス20基必要な規模ですよということをご理解いただきたいと思います。
仮に今のインフラで「全部EV車」でも夏のピークに10%だとして
そんなもん太陽光で十分補えるし
これから人口減少とトヨタ始め工場の大量閉鎖で電力需要は激減するんだから何も問題ない
三菱重工業(東京都千代田区)は1月21日、グループ会社の三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET/神奈川県相模原市)が、産業技術総合研究所(産総研/東京都千代田区)との共同研究により、純水素を燃料とした水素エンジンの運転試験を実施したと発表した。 今回の試験では、産総研に設置した単気筒エンジンにおいて水素を100%とした安定燃焼を実現したという。 水素エンジンの実用化が近いから最早原発も火力発電所も不要
章男は再エネには全く触れず原発と言い出すあたりでお察しだよなあ 日産と三菱は2030年までに再エネ50%の提言に賛成してるのにガン無視だし
ごみの山が“無限のエネルギー源”になる:米国で動き出した水素革命の潜在力 安価な石油由来のエネルギーに頼っている米国。いまこの国で、ごみの山から水素を抽出して燃料にする技術を商用化すべく、スタートアップたちが競っている。 だって水素エンジンが完成したら必要なのはゴミの山だけなんだもん。 太陽光も風力も水力も必要ない
5chではEV化はトヨタ潰しとか言う被害妄想の糖質ばかりだけど 脱炭素の意味とか必要性すら分かってないのか?
>>373 外部からの熱や電気をほとんど使用せず、水から水素を取り出すという今までにない画期的な水素生成技術の開発に成功。
小スペースにて大量の高純度の水素を、水素の生成から使用に至るまで、完全CO2フリーを実現いたしました。
おまえらネガキャン好きだな どちらにしろ現実はトヨタが世界一でテスラは安全性軽視のゴミカスなんだがw
テスラは嫌いだけどイーロン・マスクはなんだか憎めん
飯塚は世界のTOYOTA様に謝ったんか? おい?w
>>369 別メーカーだけど資本提携はしてるという緩い関係
>>373 HV潰しのためにクリーンディーゼルを唱え、
そのクリーンディーゼル詐欺がばれた途端にEVを唱え始めた時点で
EVもトヨタ潰しのための方便と捉えられてもおかしくないわけですが。
>>375 現在の中国環境下でのEVというのは
石炭火力発電の割合が大きいので、あれは言うなれば
電気ではなく、石炭を燃やして走る「石炭自動車」なんだよね
現況ではエコでない
でもEVも推し進めればいいと思うよ
将来的には比率は上がるだろうし、そして自動運転が実現すると
EVの欠点の多くは解消されるしね
本当のところ「トヨタ自動車」からラインアウトした車って何台くらいなんだろ。 トヨタって殆ど委託生産車だよね。
>>384 中国でも導入量は太陽光と風力が圧倒的に多い(昨年だけで原発120基分)
ドイツなんかもう風力が主力電源と言ってよい状態だぞ
>>327 F1ずっと見てた俺から事実だけ話すわ。
セナプロ時代までずっとホンダは常勝チームだった。あろうことかターボなしのルールでもV-TECを投入してまた勝った。
これがヨーロッパの逆鱗に触れてた。
またルールが変わって、ハイブリッドになって、回生エネルギーならレースでOKになった。
ホンダはそれ以降まともに勝てずに1回目の撤退。
その後トヨタがパナと出たが撤退。
その後ホンダがまた出たが、結果が出ずまたまた撤退。
おかしい。ここで外人勢が回生エネルギー以外にエネルギーを使ってたとしたらチート。
>>386 ノルウェーが現在7割EVなんだっけな
国が補助金出してるってので、そんな普及率になっている
だから実際にその寒冷地でのユーザー体験が集約され始めると
それなりに結果は出るかもね
勿論それで便利なら、どんどん寒冷地でも使えばいいと思うしね
でもシベリアはもっと寒いか
>>390 補助金額が100万円単位なんだよな、たしか。
ガソリン車の新車買うよりも遙かに安くつくのでEVを選んでいるみたいだが
補助金がなくなったらどうなるのか本当に見物。
>>171 良いものが売れるんじゃない、良く見えるものが売れるんだ
水素ロータリーエンジン 水素ロータリーエンジンは、マツダ独自のロータリーエンジンをベースに、燃料に水素を使えるようにすることで、CO2排出量ゼロの優れた環境性能を持たせた独自のエンジンです。 水素使用に伴うエンジンの変更がわずかなため、比較的低コストで水素エネルギー車を実現できます。また、 デュアルフューエルシステムによってガソリンでも走行できるため、長距離移動や水素燃料の供給施設がない地域でのドライブでも、高い利便性を発揮します。 いざとなったらガソリンでも走行可能な水素エンジンが最強
トヨタのEV否定は異常。テスラ・Apple・Googleに全部持っていかれるわ。
>>308 三菱重工業(東京都千代田区)は1月21日、グループ会社の三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET/神奈川県相模原市)が、産業技術総合研究所(産総研/東京都千代田区)との共同研究により、純水素を燃料とした水素エンジンの運転試験を実施したと発表した。
今回の試験では、産総研に設置した単気筒エンジンにおいて水素を100%とした安定燃焼を実現したという。
水素エンジンが実用化したらEVどころかFCVさえ不要になる
>>396 実は世界中の大手自動車メーカーはとっくに水素エンジンの実用化できてるが
石油資本への忖度であえて作らないでいる
ってゴルゴでやってたな
トヨタと同じく国策で保護されていた日産は二流三流企業に落ちぶれた そして、国と戦っていたホンダが日産よりも信用も実績も上になり、小型航空産業にも成功してる えらい差が付いたもんじゃのうw 自己利得追求の無能搾取者が上に居座る企業が腐り凋落するのが分かる典型例を見た気がする
レアメタルを使うEVやFCVが安くなる可能性は低い。 既存のガソリンエンジンと変わらない水素エンジンだけしか安価に自動車を生産出来ない。 世界中に普及可能なクリーン自動車は水素エンジン自動車だけ
>>401 単純に、水素に対するコストが高すぎるからでは。
輸送や保管用の為にボンベに貯蔵しようとも勝手に漏れ出すし、
高純度な水素は電気分解で製造しているし。
>>403 パソコンの燃料電池、20年前から言われてて、
全然、普及してないよ。
>>410 究極の自動車エネルギーは水素だ!……
この動きがふたたび活発になってきた。さまざまな検証によって「電池を使うBEV(バッテリー電気自動車)は無駄が多い」ことが明らかになってきたためだ。
コロナ後の自動車開発は、一気に水素へと向かう可能性が出てきた
>>396 マツダが、そっちに注力しないのは何故なんだろう? ロータリーはずっとぶん回すには適しているんだっけ 止めずに回して発電し続けて、電気でモーター動かせばよい でもそれやっても、ロータリーは余り効率よくないなんていう説も出てるようだが そこらが問題なのかな ところで軽規格の排気量の範囲に納めても、ロータリーの方が出力出るんだったかな 軽規格のロータリーそのものは困難でも、搭載された発電機回せればいいわけであってね そういやレースではわざわざ排気量を換算されて、別枠となってたような >>410 パソコンのバッテリーは少量しかレアメタルを使わないからわざわざ水素燃料電池にする必要がないだけだろ
>>416 三菱重工業(東京都千代田区)は1月21日、グループ会社の三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET/神奈川県相模原市)が、産業技術総合研究所(産総研/東京都千代田区)との共同研究により、純水素を燃料とした水素エンジンの運転試験を実施したと発表した。
今回の試験では、産総研に設置した単気筒エンジンにおいて水素を100%とした安定燃焼を実現したという。
まだ4気筒6気筒じゃ安定燃焼出来る技術が確立されてないからだろ
>>416 水素ロータリーは水素だけだと航続距離すごく短いよ
>>420 ロータリーって3ローターでもなかなか困難ではなかったか?
ユーノスコスモかなんかで実現だっけ
単に車載の備え付け発電機回せればいいのだから、別に複数ローター要らないかもよ
>>422 しかし水素なら3分で満タン出来るし水素エンジンはガソリンも使用可能だ
>>423 究極の自動車エネルギーは水素だ!……
この動きがふたたび活発になってきた。さまざまな検証によって「電池を使うBEV(バッテリー電気自動車)は無駄が多い」ことが明らかになってきたためだ。
コロナ後の自動車開発は、一気に水素へと向かう可能性が出てきた
そのへんは世界中の自動車メーカーがちゃんと考えてるだろ
文句言いつつもトヨタに乗り換えたらとにかく壊れなくてやっぱり凄いなと思うよ
>>422 ロータリーでなく既存のエンジンでも単気筒なら既に水素エンジンは実用可能になってるだろ
>>422 >>416 三菱重工業(東京都千代田区)は1月21日、グループ会社の三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET/神奈川県相模原市)が、産業技術総合研究所(産総研/東京都千代田区)との共同研究により、純水素を燃料とした水素エンジンの運転試験を実施したと発表した。
今回の試験では、産総研に設置した単気筒エンジンにおいて水素を100%とした安定燃焼を実現したという。
米ゼネラル・モーターズ(GM)、2035年までにHV含むガソリン車の新車発売ゼロに
大手で世界初 EVシフトの姿勢鮮明
プリウスはまだいい。アクアの列が信号待ちしてるの見たときは社会主義国家だと痛感する。 安くて、グローバル環境イズムにも迎合してみたいな。結局人間は金持ちの歯車なんだと絶望する。
>>431 トランプ米大統領は13日、自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の経営戦略をめぐり、「完全な電動化はうまくいかない」と述べ、
同社が推進する電気自動車(EV)へのシフトを批判した。FOXニュースのインタビューで語った。
GMは昨年10月、2023年までに計20車種のEVと燃料電池車(FCV)を投入し、「完全な電動化の未来」を目指すと発表した。
トランプ氏は「(EVを)一定の割合で持つことは素晴らしい」としながらも、完全な電動化は「間違っている」と断じた
>>434 トランプはもう大統領では無いんだが、いつの頃の記事なんだ?
トヨタは在庫ゼロでやってた半導体は大丈夫? 今までのやり方失敗してるのでは?
>>437 四年後共和党がまた大統領
バイデンは経済政策に失敗して民主党の支持率が急降下するのは目に見えてる
>>57 ホンダの社長は歴代は世襲じゃないぞ。
虚偽は書くなよ。
>>438 在庫は極限まで削るが
発注は遥かに先までやってる
あくまでストックの非効率を省くのがトヨタ方式で
それは「仕入れを行き当たりばったり」という意味では無い
トヨタも風当たりが強くなるから必死で1位にならないようにしてるのに VWしっかりせえよ
>>440 わかります とうとうやってしまいました
>>425 常温で保存できないのと、爆発した時の威力がガソリンの比じゃないのが問題すぎんだよ
腐食性とかも
そして現状水素は天然ガスから生産する方が電気分解で作るより安いので、結局天然ガスが枯渇する
>>451 爆発した時の事を言うなら「EVのバッテリ」こそ酷い事になるぞ。
>>434 これはトランプ言っていることが正しいわ
GMは自ら墓穴を掘っている
今すぐEVに移行しろ。 EVでも覇権を取って中京都を首都にするんだ。
>>14 外車は故障が多いから乗りたくねえ
日本車のネックはデザインセンス皆無なところだな
でもさこれからの自動運転とか制御系の技術面を根幹で支える 本導体関連を海外に依存しその命運を握られつつある状態だろ 台湾のTSMCは既にトヨタの時価総額の2倍の会社になっている訳だし もう完全に自動車会社との力関係が逆転している
>>399 三菱も生残り必死だな
内燃機関の水素エンジンは日産が昔研究していた。
エンジン自体の出力は通常のガソリンエンジン並みで問題ない
FCVと同じでインフラと水素脆性と燃料タンクが問題
燃料タンクは複合材使用により小型化の問題解決しつつある
水素吸着って、超電導みたいに やはり見果てぬ夢だったわけ?
>>466 トヨタも水素吸着合金やっていたけど
色々課題がありモノにならなかったようだ
>>467 機能としては理想の型式なんだけど スペック的に全然実用レベルには達しないって感じかな なんか超電導物質期待的な・・・・・ 22世紀ころには実現するかも 中国でも最近EVに夢持ってんじゃねーぞ馬鹿どもって言ってたな
>>451 ごみの山が“無限のエネルギー源”になる:米国で動き出した水素革命の潜在力
安価な石油由来のエネルギーに頼っている米国。いまこの国で、ごみの山から水素を抽出して燃料にする技術を商用化すべく、スタートアップたちが競っている。
水素エンジンに必要なのはゴミの山だけだ
>>125 >>111 豊田佐吉 紡績工場を1代で築き上げる
↓
豊田喜一郎 トヨタ自動車を作る
↓
豊田章一郎 日本一の自動車メーカーに成長させた
↓
豊田章男 世界一の自動車メーカーに成長させた
>>843 究極の自動車エネルギーは水素だ!……
この動きがふたたび活発になってきた。さまざまな検証によって「電池を使うBEV(バッテリー電気自動車)は無駄が多い」ことが明らかになってきたためだ。
コロナ後の自動車開発は、一気に水素へと向かう可能性が出てきた。
EVは無駄が多すぎるんだってさ
FCVもレアメタルが必要だしEV同様ガソリンを併用出来ないから途上国では普及しない。
世界中にクリーン自動車を普及させるにはやはりガソリンも併用可能で安価に生産出来る水素エンジン自動車を完成させるしかない
>>469 あれは下手すると、中国大停電の責任を取らされそうになって いわゆる真実を先に述べたのかもしれないね 下手にEV煽るから、できもしないのに皆が車充電して、それで大停電! さあ、EV開発責任者よ、責任とってクビをさし出せ! みたいなね 中国は余り関係なくても、誰かに責任かぶせてきて、処刑されるから怖いよ ・理論混合気の発熱量はガソリンの約84%なので、出力はガソリンの84%と低目 筒内噴射方式を採用すると、ガソリン並み以上の出力が確保できます。 ・燃焼速度は、ガソリンの6.6倍と圧倒的に速く、熱面着火や異常燃焼のリスクが大 水素は可燃範囲が広いのでリーン(希薄)燃焼によって燃焼温度を下げ、バックファイヤなどの異常燃焼が回避できます。ただし、出力は下がります。 ・NOxの排出 ガソリンエンジンと同様、リーン燃焼とEGRを組み合わせて三元触媒でNOxを低減します。
ポリコレ LGBT コロナ EV ←New! これらにやせ我慢してる連中もいつか我慢できなくなって爆発すると思う
ヨーロッパはクリーンディーゼルとか嘘くさいことばっかりいって、日本車より遅れてたのを隠して競争きてたのに やっぱり嘘がわかると、今度はEVにしますとか どれだけずるいんだって感じ
コロナのお陰でVWに勝ってるだけじゃん コロナが収まったらすぐVWに抜かれるよ
>>475 中国だけはやせ我慢が通用するな。逆らったら終わりなんだから
そもそも庶民は内燃機自動車で登録させてもらえん(死ぬほど時間と金かかる)から事実上新規でEVしか乗れない
現段階で欧州が法で縛る100倍拘束力がある
GMも内燃機関の開発終了を発表したけど、 元々ロクなエンジン作れてない奴らが降りてってるだけなんよなぁ... 特にGM元々、四気筒以下は中国から仕入れる方向で動いてたくらいで。 トランプの中国政策でそれも出来なくなってお手上げの結果が 手っ取り早いEV宣言なんだよな...
>>477 VWは元々中国一本足打法で台数稼いでたやぞ
他のアジアの国は壊滅的に取れてない。
VWの絵図では中国からの輸出でアジアは賄う予定だったんだがな...
その中国でもトヨタが伸び出してる
4代目だけど、トヨタ自動車になってからは3代か... 会社は三代目で潰れるっていうけどね
>>451 ガソリンと水素は、危険の種類が異なるが
危険度は同レベル
プロパンガスも同レベルで、タクシーの
9割以上は、プロパンガスで走っている
ゴム紐でロバを操縦してるようなフィーリングだったカローラが 2000年ごろからだったか、突然モデルチェンジでゴルフみたいにがっちりした車になった。
スリップストリームだな。 次は中国メーカーが世界一になるのだろうし、その次はインドがくる。 そうこうしてるとマレーシアとかがどーんと来るかもしれない。
でも、これからはガソリン車は無くなるから、今後、どうなるかはわからない。
>>451 そもそも水素爆発は密閉の場合で、福島原発事故がそれ
車の場合は、すぐ拡散してしまうから大丈夫
水素タンクに弾丸を撃つテストまでしてる
そうだ
大型トラックが全速力でぶつかるとわからんが
その場合はガソリンでも危ない
>>9 他の自動車メーカー同じHVで勝負しても値段も技術も売れるHV作れないから今はHVとくらべて性能も値段も下位互換のEVで勝負するしかない状況だな
トヨタもEVを量産者として売り出してるし自社でEVがHVより安くて性能いい目処とインフラ整備されたらEVシフトしてくだろ
EVに移行って言うよりガソリンから撤退って感じか GMって年間200万台くらいしか売れてないんだろ?
トヨタの下請け工場の労働者は中国や東南アジアだらけです。
そりゃ中東の過激派がフォルクスワーゲンとか乗ってたらなめられるからな トヨタで決まりよ
EVに固執して現実見えてない奴らはみんなクリーンディーゼルの二の舞だよww
>>485 ゴム紐でロバ操縦したことないヤツがそれいってもねぇ
日本企業かもしれんけど国際企業だよね。利益の殆んどが海外であげてるんだし
テスラはコモディティ化を急がないと あっという間に駆逐されるだろうな EVの問題も山積みだし、雪国で立ち往生とかな
こんなに売れても日本の法人税は大企業には特別に安いんだぜ
でもフォルクスワーゲン930万って、ゴルフかポロくらいだろ有名な車は。
トヨタディスりが目立つと思ったらこういう事があったからか。分かりやすい
>>479 日本のGDPとは関係ない、海外に会社おいてそれぞれの国で税金納めてんだから。
燃費詐欺を何とかしろ 俺のヤリスHVはたったの20q/lだぞ べつに運転が悪いとは思わん
>>389 もうちょっと調べて書こうね
今のハイブリッド(PU)レギュレーションになる前に2回F1から離れてるよ
>>483 一代目はとにかく会社の存続のために
いろいろ犠牲があったから
戦争戦後生き抜いた会社は次代で強くなったわけだな
EVが安定するまでは駆け込み需要でトヨタ天下になりそう で、EV失敗してかなり多くの海外メーカーが潰れそう
>>483 三代目というか創業者の孫の代。 創業者=苦労して会社設立・運営・維持。 その子=親の苦労見てるから頑張る。 その孫=創業者の苦労しらず。親による 調子が良いのしか知らない。 学業等の教育だけは良くなる。 「三代目 売り家と 唐風に書き」 特撮で有名な某社が、まさにこれだったな。 潰れたのではなく身売りだったが・・・・。 孫の傍で働いてた人は「こいつでは潰れる」 と言って頑張っていたが無理だった。 別の孫が書いた「・・・が泣いている」は 叔父一家への恨み言で有る事無い事書いてたし こいつ自体も、独立して作った会社何度も潰してたし。 日産は? 今はトヨタのライバルって感じではないの?
そりゃまぁ日本の労働者を安く買い叩いて、世界で安く売ってんだもんな。 経団連がいつのまにか賃金が先進国最低になってたなんて言ってたが、そうなるように誘導してきたんだろ。 その努力の成果がこの世界一。 まさに日本が一丸となってトヨタを支えた結果だよ。 日本人は誇って良い。
ちなみに全く同じ内容で半月前にスレが立ってます、とても大事な事なのでもう一回わざわざスレを立てたのでしょう
>>16 新しいカローラめちゃくちゃ格好良くなってる
若い人とか結構乗ってる
>>515 世界と戦えないところは給料が下がって当たり前
トヨタは日本の中では給料がかなり良いでしょ
期間工ですら結構貰ってる
>>14 別に1位なだけで誰でも乗ってる訳でもないし、そもそも日本人の大半は日本車乗ってるだろ…
>>519 トヨタがどんな体制で車を作ってるか知ってるか?
部品から何から何までトヨタ単体で作ってるとでも?
愛知県じゃ工業やってる会社はトヨタと関わってないところを探すのが難しいくらいだよ。
当然に物流も深く関わっている。
その辺が安い給料でやってるから、トヨタの車は安くて高品質として世界で売れてんのよ。
>>519 >>521 乾いた雑巾をさらに絞るのがトヨタ商法だからな。
下請け、孫請けは絞られまくってるよ。
車好きの人はトヨタ車を貶す人が多いけど 今や、世の中、車は移動の道具と割り切っている人が多いから トヨタ車は売れるんだよ。 そういう意味で、トヨタは売れる車を作っている だから売れる
10年後には世界で最も革新的技術のないレトロメーカーに・・・
海外モデルいくつあんだろ 全車種みたことない SUVのでかいのあるよな海外専用車 あれも売れてんのかな
>>526 ホンダじゃなくてヒュンダイマンセーのパンチョッパリだろ
>>530 5chでもYoutubeでもトヨタ叩いてるのって殆どホンダ車乗りだよ
今年の冬で思い知った人は多いはず 雪国、厳しい冬の地方では電気自動車など使えない。結局はガソリン車が1番優秀なんだよね 世界と足並み揃えるなら、ハイブリッドは残すというのは賢い選択 どうしても、お国柄というものはある。
これから売れなくなるよ。低価格電気自動車にも力を入れていかねば!今のうちに買収しとけ伸びる電気自動車会社を
>>529 ホンダNSXを買ったビル・ゲイツが底辺だと ?
>>31 今のフィットは韓国人によるデザイン
>>524 ある下請け部品工場で聞いた話。
{トヨタ過去最高利益!}の新聞記事が載った翌日、
トヨタ担当者がやってきて、「おっ、いい話か。トヨタ
さん、景気がいいみたいだし」と喜んで対応したら
「納入部品の価格交渉に来ました。X割下げて下さい。
逆らうなら取引停止です」と言い始めたという。
トヨタはそんな会社。
下請け社長曰く「あいつらが毎日ステーキ食うために
俺たちは毎日一匹のメザシ分け合って食えっていうのか!」
低価格EVのライバルは軽だろ つまり100万で日本の車検を通る安全性で軽のコンパクトさに5分の充電で600`の走行可能なバッテリー EVで一番ハードル高いんじゃないの
>>461 日本から遠い国の人たちほど、むしろトヨタ車を評価してるんじゃないか?日本人を見たことも
会ったこともない、実際の日本人がどういう人たちだかまるで分からない。でも、日本車を見ると
地味だけどよく走って故障しにくく、かつ直しやすい。修理代も安い。他の国の車はデザインばっか
格好つけててその割によく壊れ、修理代もバカ高。日本人がどういう人たちか会ったこともないが、
日本車を見ればどういう人たちだか見当つく。こういうクルマが「いい」と思って作ってる人たちなんだろうって。
目立たないけど壊れにくく、修理代も安くよく走るクルマって、遠い国の人との日本へのイメージなどの外交官的
役割を果たしてるんだって
最初の頃はジャップ車なんか乗れるかよって馬鹿にされてたのにな
>>527 ソフトウェアやインターフェースやネットワーク機能が重要になってきてるから、トヨタの天下も短いと思うわ
ナビなんかトヨタのはタッチパネルになっても物理スイッチの代替でしかなくて画面のボタン押すだけのガラケー操作だしw
ドラッグで頻用項目を前に持ってくるとか、スワイプで次のページに行くとか外車だと普通に出来るのに。
アウディなんかSIMカード挿せば車自体が通信機器になるからナビとグーグルアースの連動とかも可能
20年前から毎年、トヨタかGMかVWかって感じじゃない?
VWが謎の下落 欧米はコロナで自動車どこじゃないんだろう
むしろトヨタに肉迫するメーカーがあることのほうがおかしい て言うか、世界中やっぱり自国車が好きなんだろう故障しても フランスイギリスあたりの車はウンコだぞ
世界の自動車メーカーがもう日本の自動車のエンジンを凌ぐものを作れなくてすんなりEVにシフトするんだっていう意見見たんだけど自動車エンジンって自動車以外に応用効かない有用性の低い技術に
>>538 昔の日本人のイメージな
今の日本人には、同じ日本人でも幻滅する。
製薬会社ほどの合従連衡の食い合いサバイバルじゃないけど、 車屋も開発費が半端ないので世界で残るのは3社程度と言われてる 核になるのはGM、トヨタ、VWかな どこと組むかで命運が決まる
>>540 アウディジャパンの純正ナビってアイシン製じゃね?
>>540 ソフトウェアが大事なのはハードなわけでハード面が貧弱だと短命
糞スペックは思わぬ事故起こすからやめて欲しい
>>550 youtubeでトヨタの車の悪口コメント書いてる人のプロフィールや動画を見に行くとホンダ党
かなりの高確率
>>416 ロータリーサイクル自体は効率的なのだが
現実問題としてシール(アペックス、サイド)が持たんのだ
シールの潤滑不良による耐久性不良が解決できない
あと10年したら中華EVにもボロ負けして、テスラの下請け工事として買収されるわw 自動運転もできないうんこ会社
>>162 ぐっさんはアサヒの契約期間中にキリンからオファーが来たけど満了まで期間満了までやらして欲しいって言ってから満了後にキリンにチェンジしたらしい
>>279 日産の方が糞(姉の旦那乗ってる先代ノートが8万キロ走ってCVTぶっ壊れて35万コース)
新型ノートもクッソ高いからヤリスクロスかライズ勧めといた
>>535 あー、なるほど
だから最近のHONDA新型は華がないのか
>>485 100系カローラ愛用者だった者としては聞き捨てならん。遮音性よくてカッチリしてたぞ。
会社で色んな車種乗り比べてるけど総じてトヨタが頭一つ抜けて良いんだよな。 あれでなんでみんなトヨタ車に乗らないのか不思議なんだ
>>540 自動車のために本当に必要なソフトのあり様を考えるべき。
例えば、もし「新型のエレベータ」で上下ボタンのかわりにタッチパネル画面つけて
アプリが入ってたりスワイプ操作で拡大/縮小ができても便利になる訳ではない。
余計な機能のために余計なソフトを盛り込んでOSの動作が重くなったら本末転倒だ。
そういう過剰機能は、かつて「日本の家電の悪い癖」と言われて批判されてたのに、
いざ日本メーカーがシンプルな製品を志向すると今度は「機能が物足りない」などと
言い出すのでは話がおかしい。
>>5 合弁会社が現地で生産したものだから儲からないんだよな
現実は認めようねw 電気自動車に未来はないよ? 日本で乗れない使い捨て中国か 700万円のテスラしかないんだよ? テスラってアナウンスは300万だけど実売は700万だよ? お陰で株価が大暴落w
トヨタはそんなに売れているのならたまには商業ベースを度外視した遊び車を作りなさい
>>540 君は知らないけど車検制度は先進国全てある
アップルGoogleには検査部門無いからてがでないよ?
スマホや液晶とちがってガラス割れてたら走れないよ?
世界のトヨタ!そう言われてた時代がありました! 日本政府が企業応援に尽力しない無能な事が今かもしれない
>>568 アホなホンダは2月も減産するのに
お前らはたたかないしね
>>514 大赤字だったので国から補助金を与えられるまでに成長した
なぜトヨタが売れてるのか全く理解できない 安いわけでもないし高機能でもない
トヨタって世界中で見るのに何で株価そんなに高くないの?
先のないガソリン車でいくらシェアをとったところでな…
>>521 関東〜関西間の日本地図
年収1000万円以上世帯が8%を超える地域(「世帯の年収マップ」より)
>>521 平成22年度生活保護率(主要自治体)
5.30% 大阪市 141,026人
4.33% 函館市 12,187人
3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人
2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人
1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、
0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 三河県豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人
0.46% 三河県岡崎市 1,734人
トヨタもFV開発はしてる量産EVも販売しだしたしな 今はコストも性能もインフラもHVに部があるからHV主軸にしてるだけで 今から即EVシフトする会社は現時点ではコストも性能もインフラもすべてHVに劣るなかで当面は勝負してかないといけないからどんどん体力奪われてEVが自動車のはながたになる頃まで会社生き残ってるのだろうか
>>536 原価低減活動なんて業績良し悪しに関わらず永遠に付き合わされる話だわ。
業績の良いトヨタが来社するからワクワクとかどんなお花畑だよ。
いねぇよそんなメーカーは。創作にも程がある笑
>>527 それは、日本全体。
クールジャパンと称し、アニメと民芸品を後押しし
インバウンドで稼ぐなんて方向性が間違ってるんじゃないの?
>>536 それ仮に事実で資本金1億以下なら下請法違反じゃね
EV化でトヨタが没落するとかデマ流してた奴はアホだろ
EV化で技術の積み重ねの垣根が低くなっちゃうから今がトヨタの頂点だろうね
EVから逃げたので落ち目になるっての実は初代プリウスの頃から言われてるんだよなw 実際初代プリウスは良くなかったのでこんなの続かないって確信されてた
>>579 それ創作よ完全に
トヨタは丸投げとか絶対にさせないし
中身を見ないで値段交渉とかありえない
それ専門の部隊が居るんだから。
彼らの仕事は協力企業の効率化=削れた分を元に、
いくら下げて下さいの交渉をする。
丸投げが当たり前の建築がIT方面の人が妄想したんじゃないかな
>>536 できるわけ無いとお断りしたら終わる話だな
日本国内だけでも他に複数社自動車メーカーがあるんだから無理してトヨタに付き合う必要なんて無いし
>>581 デジカメ分野でも「ミラーレス時代は技術の垣根が無くなって中韓メーカーが勝つ!」
とか言い張ってた奴らが居たけど、結果出てみて「従来大手メーカーのソニーが圧勝」
になってる。技術的に高度な擦り合わせが求められたり機械的な駆動部品がある製品
は「製造装置さえ大量購入すればスケールメリットだけで競争に勝てる!」みたいな
戦法が通用せず中韓などの新規参入メーカーがコスパ勝負に持ち込むのは無理。
自動車分野も、EVは言うほど新規参入が容易なものではないはず。
>>8 お前らの称賛してたホンダも消えかかってるよね
>>83 あとトヨタにはメルセデスAMGに相当するものは存在しない
>>586 そもそもトヨタの売り方知ってりゃあなあ
トヨタは基本「後だしで勝つ」戦法だから
EVは完全に様子見だよ
ライバルが一定数出してどんなのが売れるか見極めてからになる
>>590 既に全個体電池ポケットに入れておいてから様子見とかな。
まぁトヨタだわなw
昔聞いた話だけどHV試作段階で弱電メーカー各社にモーターの試作依頼したがノイズの問題で使えなかった。
しゃーないからトヨタは自社でコイル巻いて作ったとかね。
>>589 ベンツAMGとかアウディRSとかビーエムのMとかクラスごとにスーパースポーツモデルがフラッグシップだからな
ガワだけ通常車両と同じでエンジンとか車体が全然別物だけど、あれで全体のイメージを向上させている
トヨタは遅ればせながらGRで同じこと始めたけどね
>>571 無難で安定してるって、実は一番の売れ線なんだぞ。世界中のほとんどの人がトンガってる車を欲しい
わけでもなければ、人からみすぼらしく見られるような安物をほしがるわけでもない。そこそこの値段で、
そこそこの装備で、そこそこ見栄えがして、そこそこの走り。で、人からはあまり見られない維持費が安く
なかなか壊れない。これが実は庶民&一般大衆の心をくすぐる。ここがへんがトヨタは滅法強い
>>565 ブランドならレクサス
もっと規模がでかいと宇宙産業になる
ルナクルーザーに自動運転技術やら水素技術やら合わせ技で挑戦するところ
>>591 モーターで難しいのはアマチュアの部分じゃないかな
超高回転に対応できる仕組み設計加工技術
>>16 TOYOTAの車で世界で一番売れてるのは
RAV4だという事実
>>160 その福山もずっとSUZUKIのCM出てたけどいきなりプリウスのCM出たからな
日本が民主党政権だった頃NHKニュースじゃ韓国車世界で大人気!売り上げ急増!と うれしそうに紹介してたもんじゃったがのう?(´・ω・`)
トヨタはいつでもEVを出せる。しかし欧州メーカーの力を見極めている。 おそらくテスラに対抗するあまりEVシフトを急いで失敗し、淘汰されるのを待っている。 すでに北米はFCVでは成長戦略が軌道に乗った。全米のSEMIトラックを制覇し、その水素ステーション 網をTACOMA FCVが走る。 ブラジルではエタノールHVで環境規制は十分だ。 東南アジア、アフリカはHVとなる。 VWが勝てる要素はどこにもない。
漢なら一度は乗ってみたいKATO・TADANO・KOMATSU
テスラがトヨタを買収するとかいうアホがいてるが テスラの売上3〜4兆で利益が1000億程度 総資産も1兆程度しかない中堅会社 トヨタは売上30兆(グループ100兆) 利益2兆(グループ4兆) 総資産50兆(グループ120兆) どうやってテスラがトヨタを買収するんだよ 時価総額なんて意味ないぞ
販売 トヨタ ダイハツ 日野 3社合計 1月 731,611(98.6) 62,140(86.8) 10,707(81.8) 804,458(97.3) 2月 651,868(96.3) 68,806(89.3) 12,631(84.9) 733,305(95.4) 3月 681,510(76.2) 81,944(89.3) 15,697(76.0) 779,151(77.4) 4月 423,302(53.7) 41,707(65.9) 7,694(59.1) 472,703(54.7) 5月 576,508(68.2) 24,753(37.6) 8,199(59.3) 609,460(65.9) 6月 706,555(84.0) 46,787(72.7) 12,031(78.6) 765,373(83.1) 7月 747,300(88.0) 63,010(92.4) 11,409(68.7) 821,719(88.0) 8月 720,765(89.4) 48,614(76.4) 11,174(64.9) 780,553(88.0) 9月 837,049(101.9) 65,512(77.5) 13,846(77.5) 916,407(99.2) ※過去最高 10月 847,713(108.3) 68,305(119.3) 11,605(81.9) 927,623(108.6) ※過去最高 11月 852,213(101.8) 65,000(90.8) 12,656(82.9) 929,869(100.6) ※過去最高 12月 915,774(110.3) 57,365(97.5) 14,550(80.9) 987,689(108.9) ※過去最高 1-12月 8,692,168(89.5) 693,977(82.8) 142,293(74.9) 9,528,438(88.7) 4ヶ月連続で「過去最高更新」 作れば作っただけ車売れる状況 在庫なし 世界中の工場フル稼働 2021年は1200万台超 それとスバルが連結に入ったんで2020年1040万台 2021年は4社合計の1300〜1400万台になる
EVにシフトする日産は冷寒地から撤退するのかな ハイブリッドは冷寒地や消防救急重機系は必要だと思う
>>596 RAV4こそが近年のSUVブームに火をつけた存在なのよなぁ
乗用車ベースのSUVがここまで爆発すると誰が思ったろうな
>>605 日産は捨てられちゃった
大株主のフランス政府が70億ユーロ規模の国家水素戦略を発表して
シンビオ社と、シンビオ社の株主のフランス原子力代替エネルギー庁(CEA)が協力して、世界的に競争力のある水素システムの工業化を加速 2020年09月14日
https://crds.jst.go.jp/dw/20200914/2020091424484/ を打ち出して、プジョー・シトロエングループが、シンビオ社の燃料電池システムを搭載
さらに、プジョー・シトロエングループは、フィアット・クライスラーグループと合併して
プジョー、シトロエン、フィアット、フェラーリ 、マセラッティ、アルファロメオ、ランチャ、クライスラー、ジープ、ダッジ、ラム、長安汽車などが、シンビオの燃料電池を搭載決定
フランス政府が大株主のルノーも、アメリカの水素燃料電池製造会社Plug Powerと2021年末までにフランスで合弁会社を設立し、FCVを共同開発して、欧州での市場シェア30%を目指す覚書(MOU)を締結した 2021/01/27
https://sustainablejapan.jp/2021/01/27/renault-plug-power-jv/58127 そして日産は
2021年中にも主に東欧各国から自前の販売網を撤退するほか、スペインの2工場の閉鎖や人員削減を実施して、現地での生産や販売は提携関係にある仏ルノーへの委託に切り替え、欧州事業から事実上の撤退を命令された
>>592 ホットバージョンの群サイ動画見る限りじゃトヨタの車造りはAMGの足元にも及ばないけどね
もっとも価格差もあるが
>>565 トヨタはマイクロカーのIQとか、ちょこちょこ遊び心クルマみたいなの出してるぞ。すぐ沈没するが、
大ヒットとはそういうところから生まれてくると思う。ところで、俺がデザイン的に絶大に評価してるのが
Will Vi。これほど衝撃を受けたことはない。いまでもごくたまーに街で見かけるが、振り返らずにはいられない
>>207 >>216
●パッソX(119万9000円)の主な標準装備
エアスパッツ(リア)、リヤリフレクター、ボディ同色ドアサッシュ
UVカット機能付グリーンガラス(フロント、フロントドア) 、ヒルアシストコントロール
グリーンガラス(リア、バックドア)、前後スタビライザー(2WD)、フロントエアフラップ
リヤスポイラー、電気式バックドアハンドル、リアLEDランプ、電動格納式ドアミラー(黒)
EBD&ブレーキアシスト付ABS、VSC&TRC、緊急ブレーキシグナル
フロントWエアバッグ(カーテンシールドは5万円のOP)、LEDハイマウントストップランプ
チルトステアリング(ステアリングSW付)、アンサーバック付キーレスエントリー
全席パワーウィンドウ、マルチインフォメーションディスプレイ、デジタルクロック
ランプ消し忘れブザー、キー忘れウォーニング、運転席&助手席ミラー付サンバイザー
クリーンエアフィルター付エアコン、可倒式リアシート、プッシュオ―プン式カップホルダー
リアヘッドレスト、ルーフアンテナ
>>505 プリウス乗りは変なのが多い。
運転中近付かないことにしてる。
>>590 後出しはホンダ
プリウス見てインサイト
ハリアー見てCR-V
フェラーリ見てNSX
ロードスター見てS2000
ヴィッツを見てフィット
アルファード見てエリシオン
シトロエンDS4を見てヴェゼル
>>614 アルファードより日産エルグランドが先だった
三菱はパジェロPHEVをやろうとしない程度だからな
日産はこの先どうなるんだろなー 上見ると東欧締め出しみたいだし
十年後にはテスラ初めev専業は大半が倒産だよ? LCA 基準でプリウスに罰金払わなきゃなら無いからね リチウムの採掘条件がどんどん悪化してるからね これまで鉱石1トンで一台がこれから10トン必要になる エネルギーも十倍になるw
>>394 税金ちょろまかしてその分広告費に注ぎ込みまくった成果だな
あの時期の成長は目を見張る物がある
>>596 ホンダも世界で一番売れてるのはCR-Vだよな
>>613 国内の官僚支配と価格支配のためのカルテルだからなあ。トヨタの最も嫌いな部分。
例えば日本の高速は低速道路。国産国内仕様をコストカットするため。
>>608 走りは日産がぶっちぎりだったが、バブル崩壊で天下りポスト減らしたのか、切られたな。
トヨタ自動車は敗戦直後の1950年まで、何時、倒産して いても不思議でない苦境に喘いでいた。これは日産自動車 も同様。この苦境を救ったのが朝鮮戦争による特需。 日本産業が立ち直るカンフル剤となった。 朝鮮戦争を引き起こした金日成に感謝しないとね。
結局皆さんプリウス乗るんだな、日産の 戦略は間違いだな
>>20 タカタのエアバックな
見事に会社は解体されて中国がタダで手に入れただろ
トヨタだってアメリカに睨まれたらアウトだよ
>>626 通信分野はいまやトヨタは強固になってるわけだが
EVだけが自動車ではないんよw
40万円の使い捨てに期待する底辺w タタと同じさ 数年で修理費用が新車レベルになる 結局スズキアルトに乗り換えた
サムスンよりずっと下のくせにw しかも、これでトヨタは日本のトップ。
タタのやつ20万くらいだっけか でも全然普及してないからな 中華EVはあれ以上に安く出来ないとそもそも勝負にならないってことだぞ まあそれ以前にその国で走行を許される基準をクリアしたうえで20万だ40万だって言わないとダメだが
普通に屋根付き電動バイクで我慢すりゃいいだけなのに 何でそこまで小型EVにこだわるのか意味が分からない
トヨタが日本の製造業最後の砦だもんな でもEVと自動運転で陥落する日も近い そうなると日本は完全におしまいだろう
Appleカーだよなぁ怖いのは トヨタがこれまでやってきた「あまり考えずに乗るクルマ」 市場を根こそぎ持ってかれる怖さはある。 Appleウォッチの高級エディションみたいに 大爆死する可能性も勿論あるんだが
世界一ダサい車だからな。創業家の慶應出のボンボンにはお似合いだな。
>>639 アップル単独では難しいだろうから、どこを買収するかだね
これが最後かもね このあとEVに乗り遅れて転がる石のように落ちぶれる
>>1 でも終わりの始まり
時代はこれからEVと自動運転
感染しないさせないで市中移動するのに車は都合がよく、 自動車産業がコロナ関係無かった。 むしろ他で支出してない分、その余裕でみんな車買ったという構図。
>>639 グーグル出身が取締役にいたり相変わらず引き抜きに強いんだよトヨタは
未だにトヨタがEV出遅れとか言ってる池沼がいるのかw
>EVと自動運転 世界一電動車作ってるのはトヨタ 世界唯一レベル3市販してるのはホンダ 黄金の国日本に欧米が支配されるんだねw
5chはいまだに奥田時代のトヨタという認識なんだろうなあ・・・
>>649 トヨタは完全に変わったからね。
レクサスあるから開発に余裕が生まれて、いろんな車が相乗効果で伸びた。
年寄りがトヨタばかりを選ぶのはそういうこと 色んな車に乗って、結局戻ってくるのはトヨタ一択になる ケツの青い若者は外車とかを選びがち
何だかんだで故障しないで長く乗れるのはトヨタ この現実はどうあがいても変わらない 40万円中国車って結局数年で使い捨て プリウスより高いんだよねw
せっかく一位なのにガソリン車完全にやめるとか言ってるのが呆れる。
トヨタで車を買ったことは一度もないのだけど 最近トヨタの中古車屋で 社外の軽自動車を買ったのですよ 一ヶ月点検だとかいうので 近所のトヨタのディーラーを指定されて持ってったんだけど もうね、あれ?ここでアルファードの新車をオプションモリモリで買ったのかしら? って思うほどのサービスだったの 恐縮しまくりで本当にしんどかったけど これがトヨタなのかって感動したのよ あんな対応の仕方を全世界どこでもやってるんなら 世界一にならない方がおかしいと思う
最近のアメリカの調査で、15年以上乗られた比率の高い車ランキングで 15位まで全部日本車だったな
>>584 社長の息子さんから聞いた話だが?
その息子さんの学生時代。親父さんが夕食時に
怒りながら家族に話ししたらしく、それを友人で
ある息子さんが私に話した物。交渉過程とか
細かい部分は聞いたかもしれんが覚えてないだけ。
「値上げしてくれ、と再三頼んでた時にその記事見た」
は覚えてたが書かなかった部分な。
部隊があって交渉してくるなら大筋であってるな。
>>95 それを知らないEV称賛バカが多すぎる
それをクリアできるガソリン車メーカーはHVを最も導入しているトヨタだけと言われているのにな
フォルクスワーゲンの子会社に比べたらトヨタの子会社はしょぼい
またアメリカにいじめられるんだから 二番手くらいでいいだろう
>>658 下請け根性丸出しの会社はトヨタついていけないからな。
ん?使いたいなら使えばくらいに自社を鍛えないと
日本国内はEVより効率が良く 価格も低いHVを販売し 輸出用にはEVを販売すれば良い。
トヨタは改善方式があるからな 少しずつでもいつも改善していけば時間が経てはすごいことになるって 楽天の三木谷も感心してたな
世界一の馬車メーカーといえば GMだったかな。 クーペとかセダンはもともとは 馬車の形式だったそうな。
>>4 その通りだぜ、
会社単位でも同じ、さほど儲かっていない運送会社の社長がLEXUSを次から次へと、
トラック購入と同時に買い換えるのはそれなりの方法が有るからだからな。
>>623 長年日本の高速道路の最高速度が100km/hから上がらずそれどころか80km/hという欧州ならば一般道路レベルに留まってるのは警察が拒んでる以上にトヨタが速度向上を嫌がってるらしいね
80km/hは経済速度という話も多分トヨタが設定したんだと思ってる
トヨタは無駄な販売台数競争などせずにさっさとEVを作りなさい ライバルのVWはすでに世界一のEVメーカーになりつつあるぞ
>>666 それでは量産効果が出せずに共倒れじゃねえか
今あるガソリンスタンドを急速充電所にすりゃいいのに 色んな問題があるんだろうけど、でもそうしたら日本でもEVが飛躍的に売れるはず
パヨクがトヨタをたたくけど、トヨタ社内には共産党の支部があり あいつらすごく優遇されてるんだぜ。
>>678 そのお金は誰が出すんだ?
ガソリンスタンドも滅多にこないEV車のために高価な急速充電機など買えないぞ。
そう言うと、法律で強制とか言い出すのかもしれんが、
ガソリンスタンドは長年の過当競争で経営がガタガタになので、
それなら廃業しますってガソリンスタンドが多発する。
>>673 トヨタを叩くためにわざわざこんな大嘘話をでっち上げるホンダ信者って怖いわ
最近は高速道路を60km以下で走るバカに遭遇することが多い 危険だし道路の占有だから警察取り締まれや
>>91 速度は?w
>>78 40年くらい前には
「上越新幹線の防音壁に太陽電池を貼り付ければ日本中の電気をまかなえる」って言ってたなw
>>150 所ジョージだってマツダ、トヨタやってたし
>>151 現実には不可能な妄想
お前は現実をわかってない
>>224 サムスンの利益って、株主(外国人)に吸い上げられてないか?
>>673 日本には軽自動車があるからな
最近は120km/hの区間があるけど軽でまともに走れるのやら・・・
120km/hでクラッシュしたらそれこそ大変なことになりそう
>>344 共産主義なのに格差w
>>366 机上の空論w
日本の会社を語る某外資系自動車メーカーに与えた税金をトヨタに回すべき コロナ禍で 某メーカー→月10日程勤務(休みになった分は助成金で給与満額支給)、賞与満額→国に泣きつく トヨタ→フル勤務(残業が減り残業代ほぼ0) 末端社員でさえ意識やレベルが全然違う やはり世界のトヨタ
>>666 そんな利益の少なそうなの作ってどーするの
喜ぶのは貧乏人だけだろw
>>419 飛ぶのはとっくに飛んでる
自動車でいう形式認定が取れないだけ
>>422 MIRAIの750気圧タンク使えば良いのでは?
>>433 アクア、セカンドカーに丁度いいんだよ
コンパクトで
その辺の買い物、子供の送迎
十年後にはテスラやニコラは消えてるだろうなw 十年後には数分で充電するには数万ボルトの高圧電流が必要だからね
>>171 どれだけ下請け孫請け、その下を虐げた結果のさばれているのかを知らないお前は反論する余地なし
>>595 EVのモーターで、そんな高回転になるか?
模型用モーターの方が回転数高いだろ
>>627 感謝してやるから南北で滅ぼしあえw
>EVのモーターで、そんな高回転になるか? フレミングの法則でトルクを倍にすると損失は4倍になる 今は3万回転が目標 高精度のギアを作れないテスラニコラは用済みだよ?
>>700 回転数が上がるほど消費電流が少なくなるのは理解してますけれども
・・・なるほど
それほどの高回転とは知りませんでした
>>643 両方とも当面無理。
テスラが成功したのは金持ちのおもちゃ
と割り切ったから。
今はトヨタに対抗するよりEVで締め出すことに忙しいからな 海外メーカーはこんなのどうでもいいと思ってるよ
インキチワーゲンが売れている理由が分からん。 燃費改ざんしまくりだったくせに。
愛知製鋼 モーター ググる 因みにトヨタ系w 日米の基礎工業力からいってテスラは負ける 歯車一つアメリカは自力で作れない
EVになっても自動車ってモーターと電池だけじゃないからな、ボディ骨格の安全性とか乗り心地とかガン無視なら中華40万EVでいいんだろうけど
>>700 車輪のところにモーターを付けた変速機なしのやつとかは?
>>706 改ざんしたのは燃費じゃないだろ
ディーゼル車の排ガスだな
>>709 インホイールモータはダイレクト式とリダクション式がある
前者はそのまんま直結だけど後者は遊星歯車等の減速ギヤを挟んでる
コンパクト、省電力という点ならリダクション式が優れている
>>9 トヨタをつぶすためじゃなくHVの技術や特許が無いからだよ
それでやってたディーゼルがだめだったからEVに走るしかなかっただけ
各国の政府を巻き込んで補助金を出させてなんとか一息つくってだけのことだ
>>713 初代プリウスの主査がブログに書いているが、他社がHV作れなくなるような特許は取得していない。実際、ホンダインサイトを分解してみて、全く抵触していないことを確認したとのこと。
トヨタのハイブリッドってガソリン車とEV車のメカを1台の車に積んで ガソリン車プラス20万円て、独占禁止法じゃないかな?
プリウス馬鹿にしてたんだが、乗ってみると良いんだよな そして丈夫よ
中古のシエンタ探してるけど、おすすめ無い?予算150万でバックナビが条件なんだが。
;∧_∧: グギギギギギィィィィィ :<;l|l;`田´>; ;(6 9: :ム__)__)
>>715 インサイトが意地でトヨタの特許回避してみせたから
更に他のメーカーのハードルが上がったんでわ?
欧州メーカーなんかボッシュの低圧ハイブリッドポン付けが殆どよ
もう内製とかハナから諦めた感じ。
ディーゼル全振りだったもんな
初代プリウスが出てから23年くらい? その頃の特許は切れてるから 技術があれば初代プリウス程度のものは中国に限らず製造出来るはずなんだけどなあw ものつくりの基礎が無いからだめかw
中国の五菱ってところが トヨタの一世代前のHVを導入するらしい。
>>725 あの三菱ミニキャブのクローンで起死回生した会社か
三菱自動車へのリスペクトがハンパないらしい。
実際三菱からエンジン供給を受けてたかと
トヨタからライセンス受けたのか、特許切れで
自社開発したのかな
>>724 トヨタの変速機はトヨタじゃないと修理出来んらしいからなあ
スマホとかPCだとガラパゴwとか言って叩かれそうなとこではあるが
>>726 ライセンスを買うみたいだね。
中国はEV補助金をやめかけて
復活させたけど、終了するのも
時間の問題らしいし。
>>4 企業の成長度合いと悪どさはある程度比例する
ただしいくら悪どくても、頭が悪過ぎた場合はそれを活かしきれないので、それなりの知能は必要
>>725 中国がトヨタ式HV導入で石油の消費を減らしたら素晴らしい
石油が枯渇したら高確率で戦争だからな
人類はアフォ
>>724 哺乳瓶や粉ミルク作れない国には無理だよ?
>>1 中東でもアジアでもアフリカでもTOYOTA。
ヨーロッパとアメリカなどではニーズが違うので微妙。
しかし、世界的人口を考えると、TOYOTAが世界一に今後もなるのではないかと思う。
>>738 中国専売のサブブランドだそうだ
北米のサイオンみたいな位置付けかな
最近EVが騒がしすぎ ディフェンディングチャンピオンのトヨタと 新興企業じゃアプローチが全く違うだろうよ
>>150 一番酷かったのはドコモに移転ゼロだろう
会社としては一番巨大で、売ってる車の台数が一番多くても 時価総額ではテスラに適わない 世界はもうトヨタではなくテスラを見ている 今は良くても、車の価値がエンジンやサスではなく、内臓するコンピューターの性能で語られる時代になると トヨタをはじめとする日本自動車メーカーは 総崩れになるよ 今の内に電気と半導体をどうするか、テスラにどう対抗するかを考えないと将来危険だぞ
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250118070827このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1612012102/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【速報】 日本、トヨタが世界で最も巨大な自動車メーカーに 自動車販売台数世界1位 [お断り★]->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・日本が世界で戦える産業が何もない件 自動車→崩壊開始、電気機器→死亡、IT→始まってすらいない、化学材料部品→安倍のせいで脱日本 ・なぜトヨタは世界一の自動車メーカーなのか? ・メスイキ×ひろゆきが日本の未来を憂う「電気自動車でも日本は世界から置いてけぼりをくらう」 ・【海難事故】米国沖で転覆した現代自動車4千台載せた韓国船、トヨタ車6千台を積んだ日本船を避けようとして事故 ・【スクープ】パスワード16億件の流出を確認。ソニー、トヨタ自動車など日本企業の被害多数 ・【海難事故】米国沖で転覆した現代自動車4千台載せた韓国船、トヨタ車6千台を積んだ日本船を避けようとして事故★3 ・【五輪】IOC、米Intelと契約へ最終調整 最高位スポンサー 日本企業TOPスポンサーにはパナソニック、ブリヂストン、トヨタ自動車の3社 ・【韓国】「電気自動車1位」の中国、韓国が世界で初めて出した水素自動車まで狙う ・IMFが世界で最も豊かな国トップ29を発表。俺氏「日本は何位くらいかな〜?」 ・【自動車】日本にはトヨタやホンダとは一線を画し、「分かる人」のためだけにクルマを作り続けるメーカーがある!=中国メディア[8/01] [無断転載禁止] ・【速報】日本、テレワーク用IT機器の会社負担額が世界で最低レベル 「テレワークは生産性が下がる」の回答は日本が最多 ・【ギネス】タピオカミルクティー世界一認定 台湾で最も有名な日本人ユーチューバーがイベント 600リットルの巨大ティー ・【自動車】日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」 [ぐれ★] ・【TMEJ】 トヨタ自動車東日本5 【三社統合】 ・【自動車】トヨタ、新型「プリウス」世界初公開 7年ぶり新型登場 [田杉山脈★] ・【自動車】世界販売、ルノー・日産が首位 トヨタ過去最高も3位―17年上期[07/28] [無断転載禁止] ・【自動車】トヨタの新型エンジン、「世界トップレベルの出力と熱効率」を両立 燃費最大18%向上 ・【自動車】トヨタ、米国仕様の新型「カローラハッチバック」を発表! 2018年初夏に日本でも発売 ・【自動車】VW、16年の世界販売1031万台 トヨタを抜いて初の首位 業界の年間販売記録も更新 [無断転載禁止] ・日本の自動車メーカー一覧 [無断転載禁止] ・【クルマ】中国車の品質レベルが急上昇、日本の自動車メーカーが中国勢に逆転される可能性高まる ・アメリカでなぜか日本の軽トラがブーム。自動車メーカーも困惑。アメリカ人「こういうのでいいんだよ」 ・【中国メディア】日本で生まれたインスタントラーメンを世界で最も好むのは「韓国だった」 ★2 [9/10] [昆虫図鑑★] ・【速報】中国3大自動車メーカーが一気に経営統合へ トヨタホンダ日産VWの技術を全て取り込んだ最強企業が誕生 [無断転載禁止]©2ch.net ・世界で最も有名な日本人て大坂なおみ? ・【朗報】日本語、世界で最も習得の難しい言語に選ばれる ・【福岡】イオンの屋上にある巨大な「教習コース」が話題 なぜこんな場所に?自動車学校に聞いてみた [げんた★] ・【朗報】日本語、世界で最も習得の難しい言語に選ばれる ・【朗報】日本語、世界で最も習得の難しい言語に選ばれる ・「世界で最もハンサムな顔」です 日本人では赤西仁が31位 ・【社会】日本の若者世代は世界で最も悲観的★2 [無断転載禁止] ・日本語は世界最古の言語であり、世界で最も美しい言語かもしれない ・世界で最も多くカバーされてる曲が日本の曲って知ってた? ・【サッカー】<日本と世界に“巨大な差”は存在しない>鹿島が示した日本サッカーの本当の実力。改めるべき不必要な過小評価 ・【ドイツの環境NGO】異常気象 豪雨や猛暑の日本が世界で最悪の被害 ・日本人は世界で最も不細工な民族であり俺はその日本人の中でも底辺 ・【自動車】ホンダ、EV専用車を開発 世界で販売へ [無断転載禁止] ・「世界で最も美しい顔100人」にあの人が日本人トップの21位に! ・【悲報】ドイツ人女性の集団「日本人は世界で最もブサイクな人種」と爆笑 ・【悲報】ドイツ人女性の集団「日本人は世界で最もブサイクな人種」と爆笑 ・日本人「日本は世界で最も歴史のある国」外人「日本は戦後に出来た新興国」 ・「世界で最も持続可能な企業」100社 日本からはニュー速公認企業がランクイン ・ポケモンサン・ムーンは1000万本、FF15は500万本、日本のコンテンツが世界で人気 [無断転載禁止] ・【調査】日本は世界一「夫が家事をしない」国 日本男性の家事分担率18.3%は世界で最も低い ・【技術立国日本】神戸製鋼「我が社の鉄鋼技術は世界で最も先を行ってると自負している」 ・Q.世界で最も独創的な国はどこか → 外人の34%が「日本」と回答 世界でトップ ・2018年「世界で最も革新的な企業」トップ50が発表 日本から唯一ランクインしたのは… ・【1位は日本車】2019年に世界で最も売れたクルマ20選 半数以上を日本車が占める [生玉子★] ・【携帯】2022年4月、世界で最も売れたスマホはiPhone13。日本市場は特殊な結果 [生玉子★] ・『世界で最もツイートされたゲーム』が発表。あの日本のゲームがFortniteを抑えてトップに! ・「世界で最も重要な功績の100人」に日本で唯一選ばれた葛飾北斎 関東コンプ大阪人も認めざるを得ない ・米シンクタンクによる世界で最も評判の良い企業ランキングが発表される 日本企業、意外に評判良かった… ・【調査】日本は世界一「夫が家事をしない」国 日本男性の家事分担率18.3%は世界で最も低い★3 ・【朗報】「世界で最も安全な都市」、大阪が首位 日本のヨハネスブルグことトンキンはもちろん圏外() ・去年1年間に異常気象によって世界で最も深刻な被害を喰らった国、日本だった 久々のJapan as NO.1だな ・「世界で最も賢い国ランキング」が発表される → 日本はなんと1位、2位スイス イギリスの調査 ・「中国の方出入り禁止」貼り紙 台湾人にも叩かれていた 「世界で最も『口と腹とは違う』のが日本人だ」 ・【米タイム誌】安倍首相 「世界で最も影響力のある100人」に選出 ダイナミックな指導力で日本経済をよみがえらせた ・エコノミスト「2050年には日本はド貧乏のド三流国家になる。反対に韓国は米国を抜き世界で最も豊かな国になる」 ・【米タイム誌】安倍首相 「世界で最も影響力のある100人」に選出 ダイナミックな指導力で日本経済をよみがえらせた★2 ・【英国調査】「世界で最も住みやすい都市」ランキング発表 日本の都市も上位に 1位.ウィーン 3位.大阪 7位.東京★2 ・【原発】世界水準から大幅乖離、過酷さ増す日本の原子力規制■誰かが言った「世界で最も厳しい基準とは」を考えさせられる記事です ・世界で最も有名で人気のある映画の主人公のセリフに次のようなものがあるらしい 「なにいってんのドク、いいものはみんな日本製だよ」 ・「世界で最も影響ある100人」 日本では唯一人、小池都知事が選出 あれ?安部ちゃんは??安倍晋三記念閣下は??? [無断転載禁止] ・【eスポーツ】世界で最も人気のスマホゲーム『クラッシュ・ロワイヤル』世界チャンピオン決定戦が日本で開催決定!
10:44:39 up 23 days, 11:48, 2 users, load average: 7.82, 8.72, 8.84
in 0.082139015197754 sec
@0.082139015197754@0b7 on 020600