◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

高齢者の「死後の贈与」契約は「公序良俗に反する」 身元保証代行のNPO敗訴 [蚤の市★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611961615/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2021/01/30(土) 08:06:55.43ID:SNWodn0a9
 身寄りのない高齢者の身元保証代行を請け負う愛知県内のNPO法人が、死亡した高齢者との贈与契約に基づき金融機関に預金の返還を求めた訴訟の判決が名古屋地裁岡崎支部であり、近田正晴裁判官は「公序良俗に反する契約で無効」として請求を棄却した。高齢者と身元保証代行団体との間で交わされた、死亡時の財産の贈与契約(死因贈与契約)を無効とする司法判断は極めて珍しい。
 身元保証代行は監督官庁がなく、契約の不透明さがしばしば指摘されていた。2016年には日本ライフ協会(東京)が高齢者からの預託金を流用していたことが発覚して破産し、社会問題になった。
◆「葬儀費用引き出せない」
 28日の判決によると、安城市のNPO法人えんご会(神谷邦子代表)は17年1月、市社会福祉協議会が運営していた養護老人ホームに入所中の80代女性と、身元保証や緊急時の対応などを支援する契約を約90万円で締結。さらに1カ月後、女性に「亡くなったときに預金が引き出せないと葬儀費用などが支払えない」などと事実と異なる説明をし、「不動産を除く全財産を贈与する」との死因贈与契約も交わした。
 女性は翌年死亡し、同会は碧海信用金庫(同市)に約620万円の預金の払い出しを求めたが、信金は契約書の不備や過去に同会と預金者の遺族とのトラブルがあったことなどを理由に拒否していた。
◆NPO代表「高齢者に寄り添った活動」と控訴へ
 近田裁判官は、身元保証を入所の条件にしないよう求める厚生労働省の通達に反し、ホームの入所者の半数以上が同会の身元保証代行サービスを受け、同様の死因贈与契約も行われていたことを批判。「身元保証代行の中身も不明確なのに、さらに贈与を求めたのは民法90条の公序良俗違反の暴利行為(相手の経験不足などに付け込んで不当な利益を上げる行為)に当たる」と判断した。
 判決後、神谷代表は「高齢者に寄り添った私たちの活動に対し、不当な判決だ」と控訴する意向を示した。
◆超高齢社会、支援のあり方に一石
 高齢者の身元保証代行を巡る不透明な契約を無効とした判決は、「おひとりさま社会」とも呼ばれる超高齢社会の中、身寄りのない人への支援の在り方に一石を投じたといえる。
 国は身元保証がないことを理由に入院や施設入所を拒否してはならないこと、延命医療などの医療同意については、本人が意思表示できない状態で家族もいなければ医療チームの協議で決めていいことなどをガイドラインで定め、「脱・身元保証」の流れをつくってきた。
◆病院や施設で身元保証求めるのは通例
 しかし今も多くの病院、施設でいざというときの対応への不安などから身元保証を求めることが通例になっている。
 高齢者の権利擁護に詳しい熊田均弁護士は、今回問題となった贈与契約が「全国的にみれば、氷山の一角ともいえる」と指摘。「サービスの提供者が利用者から利用料の他に金銭贈与を受ける場合、まして判断能力に不安のある高齢者である場合は、極めて慎重に進めるべきだ」と訴える。
 愛知県医療ソーシャルワーカー協会副会長の野田智子さんは「使いやすい成年後見サービスや、それぞれの病院、施設ごとのガイドラインづくりなど地域の連携を進めていけば、身元保証は不要になるはず」と強調する。だが現状では医療や福祉関係者の関心は決して高くない。「高齢者の権利の中心に第三者が入り込むことで、大事な一線を踏み越えてしまう怖さを感じる」と話す。(安藤明夫、鈴木渉太)

東京新聞 2021年01月30日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/83001
2ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:11:23.11ID:T9xcvrDT0
不動産の資産も受け入れるべきだな
マイナスにならない資産だけ継ごうとすんな
と親類がいれば思うことだろう
3ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:11:24.87ID:A4eiUbdw0
死ぬの待ち
4ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:13:01.29ID:165HkDUN0
>>2

ほんこれ
5ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:15:48.57ID:eZhTPwfb0
遺産ビジネスか
6ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:16:07.93ID:SjWCxilx0
結局その金はどうなるのかが知りたい
7ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:16:43.38ID:IZooMt240
>>6
国が貰ってハッピーエンドなのです

カスッ♪

ゲラゲラ
8ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:17:44.38ID:Do3YPbcJ0
今後、新しい仕組みを考えないと
ずるい人が得する事になりそう
納骨まで責任もってくれたら不動産含めて全部あげたいわ
9ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:20:04.86ID:JFlEzREj0
かみやしんだー
10ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:20:20.76ID:J5I/L6m80
>>6
国税に没収
11ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:20:56.37ID:3x3nODfW0
「公序良俗に反する」とか、またふわっとした理由やな
12ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:30:28.59ID:TW8iNUIf0
これは地裁の判決が無茶だろ
正義感はわかるが、法の不備を無理に裁判官が解決しようとするな
13ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:32:06.71ID:QDBnfBbF0
借金も引き継ぐってんなら認めないこともない
14ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:32:53.03ID:UzdOpCs70
>>2
そういう人に限定承認っていう、清算手続の一種があるんだけどな。
会社の解散でやる清算に近い制度。

マイナスにならない資産だけ継ごうとすることは法が認めている。

ただし、ちゃんと裁判所が関わるところで清算してからな。
15ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:33:50.02ID:UzdOpCs70
>>12
不備じゃないよ。

公序良俗違反はちゃんと法に書いてある。
16ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:37:39.88ID:OO4YHPRS0
公序良俗違反は他に理由がない場合に無理やり使われてる気がする。日産自動車事件とか。
17ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:37:40.83ID:UzdOpCs70
この手の法人は、

ナウシカに出てくる蟲使いみたいなもの。


死体から宝石を盗んで私財にするんだよ
18ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:38:24.37ID:QlkBVqX20
NPOの背景がわからんな
19ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:38:25.85ID:UzdOpCs70
>>16
だから不備じゃないんだよ。

ちゃんとそういうことがあるって予定してる一般条項。

みだりに使うべきでないってことと、法に書いてないってことは別のこと。
20ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:39:46.32ID:W/7T+2WF0
>>14
限定承認は、相続時に知り得なかったマイナスが後で判明したときに相続人が破滅しないようにする制度であって、相続前に官報に出して債権者の名乗り出を待つプロセスがあるから、「マイナスにならない資産だけ継ごう」というより「相続額を超えるマイナスが無いことを一定程度は確認してからプラスなら継ごう」という制度だね。

実際にやる人はすごく少なくて、弁護士でも限定承認を取り扱った経験者は少ない。俺はやったので詳しいよ。経験があってやってくれる弁護士さん探すのたいへん。
21ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:41:13.51ID:DnMyX/vG0
後妻業ビジネスじゃん
22ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:41:32.18ID:YeJVmgeo0
>>17
かつらにするために死体から髪を抜く羅生門の老婆のよう
23ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:43:00.82ID:IqAkykkq0
これを認めちゃうとボケ老人からたらふくふんだくることができちゃうし
身元保証を不要にしろっていう国の要請に反するから
これに裁判所は加担できないってだけ
24ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:43:28.78ID:UzdOpCs70
>>20
マイナスになったら継がない

それはマイナスにならない資産だけ継ぐってこと
25ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:44:18.13ID:UzdOpCs70
>>23
そういうときたらふくってコトバは使わないのな
26ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:44:18.23ID:W/7T+2WF0
まあこういうNPOがやってることは、法と現実のスキマをついて暴利を得ることだから、公序良俗違反の判決は妥当だろう。

しかし、病院や施設が国の要請を無視して保証人を要求し続けてるなら、国もそういう施設には補助を停止すべき。そうすれば一発で無くなるのだから、厚労省にやる気がない。
ここでも霞が関の劣等生、厚労省のダメさが表れている。
27ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:45:44.97ID:iBBPISky0
身元保証、緊急対応で90万
で、遺族居るのに預金贈与しろ
えげつない商売やな
28ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:46:16.63ID:QovIjhR/0
>>26
身寄りがない老人が行くところが、一発でなくなるんだが、想像できるか?w
29ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:46:45.55ID:iVJOtLWI0
美しい国の自助努力じゃないかw
30ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:47:41.88ID:1uujH5GJ0
共産や創価などの宗教がよくやってる手法だな
資産家をオルグして分捕り
法整備で商売が出来なくなるのは嫌なので頭狂新聞を使って情報操作
31ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:47:45.75ID:QovIjhR/0
>>29
かっぱらいがいう自助は窃盗のことな
32ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:47:51.08ID:IqAkykkq0
>>25
どういうときに遣うの?
33ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:48:39.57ID:iVJOtLWI0
桜を見る会に呼ばれてそうwww
34ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:49:54.54ID:QovIjhR/0
`
>>32
そういうときには使わないんだ
35ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:50:47.77ID:k/XI0Yej0
遺体や遺物の処理までやってくれるなら寧ろ契約したいけどね
きっちり法整備して欲しい
36ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:51:11.37ID:W/7T+2WF0
>>24
違う。「マイナスにならない資産だけ継ぐ」と「マイナスにならないなら継ぐ」は違うことだからだ。限定承認は、マイナス資産が存在するのにプラス部分だけを継がせる制度ではない。

おれは実際に限定承認をやったんだから、全部知ってるってw

ちなみに、公告後も債権者が現れると債務じたいは消滅していないから、限定承認額の範囲内では債務を負うというのが通説。この解釈が有力なために限定承認のメリットが減じられており、限定承認が普及しない大きな理由。この点がまさに、「マイナスにならない資産だけ継ぐ」ことではない証拠。

なお、俺の場合は違うが、限定承認は被相続人に借金があるけれど被相続人名義の家屋は手放したくない場合に使われることが多い。この手法はちょっとややこしい。
37ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:51:13.07ID:y5I3nN2x0
こんな契約許されるわけないだろw
38ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:51:38.27ID:IqAkykkq0
>>34
説明になってないやんけ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:52:31.88ID:W/7T+2WF0
>>28
逆だ。お前は馬鹿か。
40ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:53:07.45ID:I6lDsEGF0
>>24
それは不可
なのでうちは相続放棄したww
41ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:53:33.82ID:IHUEG/nr0
認知症との契約だと完全にアウト
相手は契約内容理解できてないからな
42ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:56:51.35ID:SzTVCu1Z0
>>39
ああ、知恵遅れなんだねw

>>40
できるのが限定承認って制度なのな?w
43ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:58:21.10ID:SzTVCu1Z0
>>36
あのな、清算して、マイナスになったら責任をとらなくていい、

プラスが残ったらもらえる、


そういう制度なのな?w
44ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:58:36.68ID:aWjro5G/0
高齢者介護もビジネスだからな

せめて医療や介護は誰でも無償でうけられる社会でないと

相手の弱みに付込んで商売するのは公序良俗に反する
45ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 08:58:59.20ID:9uMoGJU70
何でプラスだけ引き継げると勘違いしちゃうんだろう。
お馬鹿さんなのかな
46ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:01:06.12ID:SzTVCu1Z0
清算したあと残ればプラスだけ引き継げるんだよバカだねw
47ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:01:10.43ID:uZbKRp710
リバースモーゲージは法で定めないといけないということか。怪しげなNPOに任せられるものではない。
48ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:05:42.50ID:7uxVABpt0
老人ホームへの身元保証がハイエナNPOの温床になってるわけだ
しかもホームを経営するのが社福で、入所者の半数が同じ被害に遭ってるとは、社福の責任も大きい
妥当な判決だが、社福が身元保証請求をやめなければ問題は解決しない
それは厚労省の通知で廃止させるべきだな

過剰な身元保証請求の横行は独居老人の増加とともに改善を求められている
厚労省以外の他分野でも、廃止して欲しいが、これは行革の一貫で河野の出番になるかもしれない
49ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:08:05.33ID:D3qhqGC50
国が身元保証してくれないからこんなとこに頼るしかなくなるんだろ
死んだら国が遺産受け取るんだから死ぬまで面倒見るのが当然だろ
50ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:08:32.00ID:iVJOtLWI0
もはや限定相続以前に、日本語として破綻しているw
51ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:10:36.82ID:3khvENb70
朝鮮耳
52ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:11:38.58ID:I5aI8Laq0
家でやってるのもアウトになるのかな。

同居ニートが追い出される事になるから裁判沙汰の元だと思ってたが。
53ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:13:17.82ID:lj+kt/dK0
死後とか相続どうこう以前に
「あなたに全財産を贈与します(借金以外)」っていう
非常に都合のいい契約書が有効なのかどうかという問題じゃないかな
高齢者相手にそんな契約を交わす時点でもうオレオレ詐欺と変わらん感覚だが

もしも何かの間違いで、この契約書に実印とか押しちゃったら全財産を取られるのかっていう
54ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:15:42.37ID:gpdCA3VH0
そりゃ金は生きてるうちに貰っとけよ
55ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:17:08.96ID:GnNgleu80
なんと恐ろしい会社でしょう
56ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:21:25.62ID:7uxVABpt0
このNPOはただの保証代行で90万、死んだら620万、計710万もふんだくろうっていうんだから、闇金ウシジマくんも真っ青な悪徳業者だな
こんなのが大手を振って商売できるというのがおかしいわ

さっさと改善しろ、バカ厚労省め
57ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:24:25.03ID:W/7T+2WF0
>>43
だからお前より知ってるって。手続きも弁護士と相談しながら全部やったから。
お前の知らないディテールも落とし穴も全部知ってるのw
58ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:28:06.82ID:tKRbu9r00
自分が死んだ時に飼ってるペットが生きてたら、幸せに最期まで世話してくれる人か施設に全財産あげたい。たぶん何千万かにはなると思う。
59ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:29:17.32ID:ruMJ/sA00
>>26
保証人がいない場合、病院によっては前金制+連絡先にしてくれるところ増えた
情報弱者や助けを求められない人(主に高齢者)向けの隙間暴利産業だよね
しかし市社会福祉協議会が運営している老人ホーム入居者の半分が契約って、間違い無くNPOと裏で繋がっているんだが市としてそれは問題だろうに
60ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:33:58.94ID:7uxVABpt0
>>59
市役所から社福、NPOへの天下り…てなところだろうな
想像するだけでも目眩がしてくる
61ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:36:27.88ID:IqAkykkq0
法規制して、必要経費以外は受け取ってはならない、監督官庁に明細書と帳簿の提出義務
ってことにした方がいいな
そうしないと、むしり取られるわ、金を出さない奴は劣遇されるわで、よくないだろ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:41:26.13ID:W/7T+2WF0
限定承認でも、プラスの財産だけ引き継ぐという虫の良いことはできないのは当たり前。そうでなければ、誰でも皆限定承認をしている筈w

限定承認は、「マイナス財産が後から判明して相続人が破滅しないように、後で故人の債務が判明しても相続人は相続した額を超えた債務は追わないようにする」手続きに過ぎない。基本的には限定承認しても債務は相続してんだよ。

なお、相続前に官報公告して債権者に名乗り出を求めるが、名乗り出ずに後から現れた債権者に対して、限定承認相続者は債務を(相続した額を限度として)負う。
だから破産や清算とは実は違う。一般的解説書のよくある説明はそこまで書いておらず問題。

典型的な限定承認への誤解がレスされているので、書いておくとそうなる。
63ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:45:15.12ID:W/7T+2WF0
>>56
しかし、身寄りが無いか、世話してくれる親族がいない高齢者にとって、死後の自分の預金がNPOに行こうが国庫に行こうが薄情な親族に行こうが関係ないから、当該高齢者は被害者とは言えないな。
NPOを利用しただけで、被害はこうむっていない。
保証人を要求する施設と、それをやめさせられない監督官庁が悪いだけ。
64ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:50:31.02ID:GQ4VcyLC0
>>57
俺の方が知ってるw
65ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:52:25.26ID:GQ4VcyLC0
>>62
清算をして、マイナスがあれば責任を負わなくていい

プラスが残ればそれを引き継ぐ制度なw
66ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:52:48.11ID:rHxVccdo0
NPOだと警戒する
zが通名で紛れてるんじゃないの?
大手企業が参入すりゃいいのに
67ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 09:59:18.33ID:7uxVABpt0
>>63
コメントに矛盾がある
被害者が存在しないなら、何が悪なのか
施設も監督官庁も悪くないという結論になるはずだ

実際には、死後は野となれと考えている老人ばかりではなく、遺産は然るべき相手や使途に渡って欲しいと考えている者の方が多いわけで、彼らが被害者となる

また、仮に遺族がいるなら、保証代行など問題にならないだろうが、それでもなお代行サービスを使ったというなら遺族も被害者だな
68ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 10:00:34.55ID:ujH+qAdl0
>>62
限定承認しない理由の9割は単純承認をするからで残りの1割は手続きがめんどくさいからだと思う。
限定承認を知らないってのが9割の中の大部分を占めるんだろうけど。

あと先買権は知っておいた方がいいと思う。
これを知らずに限定承認を諦めるケースが多い。
69ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 10:03:14.47ID:djvz7xr30
目の付け所が893
70ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 10:06:45.82ID:VIi8WYGW0
「ちっ 商売の邪魔しやがって」  信金ナイス!
他では怪しげな議員、輩から理事長に電話も入って支払われてる
例もあるだろうな
71ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 10:09:34.20ID:arvinSSE0
この件だけの個別の事例によるところでなければ
後々足かせになるぞ
それも90条使うなんて
72ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 10:12:43.31ID:HYWWbi3P0
国が身元保証すれば解決。
73ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 10:13:36.98ID:1/DRRjRH0
親族がいてもお互いもうヨボヨボで役に立たなかったりするからなあ。
保証契約で数十万円ってのはわからないでもないけど、
死後に残された金銭全部いただきーってのはやり過ぎ。
あといらない山林とかの遺産ももらえよ。
ぶっちゃけ山林付きの土地とか超過疎地や廃村の土地までもらってくれたら
需要ありそう。
74ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 10:14:00.86ID:dzighFVn0
今契約者死亡時に不動産売却してローン完済しますってのがCMやってるけど、それもアウトになるな
75ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 10:23:21.21ID:SPmNIVp60
遺族がいるなら終わりまでちゃんと面倒見ればいいけどそれができない事情があったり遺族がいないならこういう契約はありだとは思う
でもそれなら不動産も面倒見てほしいわな
76ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 10:27:20.81ID:8fHvrMv00
きちんと教育受けた成年後見人をつけるしかないな
77ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 10:40:03.79ID:7uxVABpt0
俺も去年、二つの病院の世話になったが、一つめの民間病院では保証金で済んだものの、もう一つの市立病院は保証人書け、印鑑も押して貰えwと言われて困った

この何でも保証ってのは、一人暮らしが増えてる現実に不適合な制度なんだよな
現に賃貸住宅に入れない独居老人の問題が、かなり前から指摘されている
政府が保証人に代わる仕組み、低額の補助金制度などを普及させるべきだよ
78ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 10:40:16.75ID:QyK33at80
>>74
死因贈与が無効なわけでなくて、公序良俗に反するって判決なの。
きみは頭悪すぎるからレスやめたほうがいいよ。
79ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 10:41:50.99ID:KTlTQdPl0
これだからNPOは胡散臭い。
80ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 10:43:02.07ID:StRnwrn90
さすがに悪辣だからな
81ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 10:47:32.28ID:95KXgedq0
安楽死ビジネス出来ればねぇ
82ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 10:57:30.63ID:ZJ2ZkpHh0
民法改正のとき、なんで連帯保証人禁止を義務規定にしなかったんだろう?
特に公営住宅は
83ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 11:00:52.58ID:iyrGZ6vb0
>>74
あのCM見て、あれはあくどいビジネスだと思ったわ。
Aが住んでいる家を、済んだまま売却。家の所有権は買主Bのものになる。
AはBから家を借りている形になるから、家賃を支払うということになる。
長く生きれば生きるほど家賃は累積が大きくなるから、それを見越して
家を売却したAにはそれほどの金は渡されないだろうと。

結局、損をするのはA。家も無くなり、住むところも無くなり、
手にする金額はわずか。
84ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 11:05:05.26ID:Jpt0RT9hO
小梨老人増えるんだしちゃんと監査してやるべきだと思うがな
現状半グレがいろいろやってんだろ
85ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 11:06:33.92ID:I6lDsEGF0
>>42
限定承認はもし負債があった場合はプラス分で帳消しになるっちゃあなるが、
デメリットのほうが大きいからなあ
それを知らない無知は負債多けりゃチャラなんだしとか安直に考えてやっちゃうけどさw
86ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 11:19:06.40ID:PuiFkX1R0
>>83
家は死ぬまで借り続けられるんだから、
住むところがなくなりとか意味が分からない

遺産として子供に家を渡すんじゃなくて、換金して自分たちで使っちゃうという
コンセプトなんだから家が残らないのは当たり前だよね?
87ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 11:20:46.69ID:kV6lJ0H+0
新入社員の採用面接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。

http://vdsyi.envitreat.biz/IxzF/555652711
88ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 11:58:22.90ID:5TBTcsR+0
>>77
入院の保証人もそうだが、家族の同意がないと手術出来ないって言われたのには閉口した。
89ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 11:59:37.56ID:w+aKOWjN0
別にいいんじゃないの?
ジジイババアがタダで面倒見てもらえると思う方が公序良俗に反するわ
身内だって遺産目当てで行動するのに、
他人にさせるなら尚更遺産ぐらい差し出せよ
90ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 12:16:16.22ID:vc6y73RR0
要はNPOが目を付けたのは、
身元保証無しの老人を保証すると保証料以外に年金がタンマリ相続できるからビジネスになるってことでしょ
つまり、国が年金の一部を天引き保管して保証する制度を作ればいい
91ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 12:23:19.51ID:bDrohSC90
>>86
その子供目線なんじゃない?
92ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 12:41:28.84ID:WzlKIr+g0
こういうのって、相続人が誰もいなくて現金だけ贈与契約されてた場合、不動産はどうなるの?
93ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 12:51:22.31ID:9mKJCrsN0
>>19
いややはり法の不備ではあると思う。
最終的に法源となるにせよ直接適用できる条項の不備という意味では法の不備
94ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 13:31:05.06ID:iVNjAqTs0
>>74
あれは住宅を担保に金借りてるだけだから詐欺でもなんでもない
95ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 13:33:46.93ID:iVJOtLWI0
安倍チョンに献金してれば勲章間違いなしの美しい詐欺w
96ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 13:47:42.83ID:wCC4Y74f0
高齢者の遺産目的で世話をするって NPO団体でいいの?
97ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 13:47:45.22ID:gj1aRbzS0
この手のは公正証書の作成やら家庭裁判所の選任がいるんじゃねぇのか?
98ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 13:58:13.24ID:EtZ3tYyt0
npoなのに620万円よこせって、npoとはなんなのか
99ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 14:05:57.80ID:+mL64O7G0
在日の資産乗っ取り屋やん
100ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 14:08:41.13ID:PuiFkX1R0
>>59
やっぱりそこ気づく人はいるよな
一部で報道されてるけど、じつはNPO代表の夫が市役所職員で社協担当
101ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 14:10:05.10ID:9yGI0m1r0
> 国は身元保証がないことを理由に入院や施設入所を拒否してはならないこと

身元保証人を求めることを禁止しろよ
普通に要求してくるぞ
102ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 14:10:40.23ID:+mL64O7G0
近所に身体障害者を対象にしとるNPO、老人を対象にしとるNPOあるけど
どれもがマジでヤクザの身内が運営しとる。昔から知っとる近所のヤクザ連中が
経営しとるって事を知った時はマジでビックリしたけど、「やっぱりな」と思う所もあったわ。
一応警察にも知らせてるけど、事件が無い限り動かない。
NPOは在日も含め、ヤクザの巣。
103ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 14:36:20.28ID:BiXdQfd00
>>7
NPOに渡すぐらいなら焼いたほうがマシだからな
104ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 14:38:35.77ID:ELUALvwp0
>>11
明確に法に記載がないけど「それは駄目だろ」
ってのに対して法で保護しなくて済むようになってる
105ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 14:39:50.17ID:ELUALvwp0
>>23
たらふくってのは飲み食いで使うんよ
106ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 14:42:58.60ID:ELUALvwp0
>>44
その高邁な理想を実現するのに必要なのは唯一つ
お金だ
107ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 14:48:16.88ID:UbL5FvnlO
>>11
オレがいっていいかしらんけど、まず、民法90条の条文を確認。
判例六法みれば、当たると判断されたものと当たらないと判断されたものとがずらっとならんでるので読むべし
ほかにもそのふわっと規定は、民法1条2項の信義則、同3項の権利乱用の禁止もそうかな?(ほかにもある?)
これらのふわっと規定ををまとめて呼ぶ呼びかながないのかは、俺も知りたいw
108ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 14:55:41.03ID:6O31cMq50
こういうNPOの営業って簡単に入所老人にセールス出来るのかな。
半数が顧客というのが凄いな。
やはり旦那の顔で、いつでも自由にセールスの出入りしているんだろうな。
新顔老人が老人ホ−ムに入所すると、旦那経由でその老人の財産や家族構成とかの
情報が入るシステムになっていそうだ。
公共の老人ホ−ムで、そんなことがまかり通っていたとは驚きだ。
世の中、何でも金金か。
109ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 14:57:07.36ID:jCm4jDmf0
家賃保証や身元保証ないとなんも出来ないからな日本は
110ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 14:59:02.29ID:84dHhxLV0
>>74
>>83
俺もそれ思い出した。
111ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 15:03:18.24ID:6O31cMq50
沖縄で、身元不明の80過ぎの老婆がビジネスホテルで亡くなったニュースあったね。
本名も住所も分からないとか。3か月分くらいの宿泊料前払いとか、亡くなった
後調べたら、預金通帳に600マン以上残っていたとか。
五体満足なら、こういうことも出来るのだが。
112ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 15:12:00.04ID:n+WlFybl0
民法何条だったか忘れたが
一定範囲の親族以外の人間が成年後見人になった場合
その後見人は受遺者になれない、みたいな条文があったよな
インチキ後見人を防止する目的のやつ

>>1のクズを使うぐらいなら裁判所にいって正規の後見人を付けてもらう方が大分安全
113ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 15:15:23.25ID:/yom/iSD0
身元保証会社はヤクザの表向きの正業。
114ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 15:18:10.80ID:72FLTBdY0
ユニセフの遺産寄付プログラムのこと?
115ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 15:22:45.58ID:PuiFkX1R0
>>110
リバースモーゲージとは全然関係ないと思うけど、
どうして思い出したの?
116ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 15:27:27.11ID:Vh75uGwC0
だったら通達だけじゃなくて、、国が身元保証しろよ。そのための国家、税金だろ。
117ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 15:28:31.16ID:u4aBkUEK0
こんなクソ法人、エセ法人がのさばっていることすら知らなかった

もっともっとあるのだろうし、根絶してほしいな
118ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 15:29:53.56ID:9yGI0m1r0
> 「亡くなったときに預金が引き出せないと葬儀費用などが支払えない」などと
> 事実と異なる説明

子供でも死んだ親の預金は引き出せないと聞くが
119ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 15:30:21.68ID:X2yRiU6k0
本当にNPOは胡散臭いな。
120ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 15:36:57.55ID:u4aBkUEK0
>>118
1昨年7月から、民法改正で可能になった。(全額じゃなくて、葬儀費用程度ならば)
121ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 15:44:02.01ID:MbRemHiV0
>>90
年金は生活費(入処費)に消えるから年金ではない。
持っていた資産だな。
122ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 15:49:01.71ID:u4aBkUEK0
その人、「年金を相続」って、いったいなんのことを言ってるのか分からなかった

たぶん、「年金としてもらったお金(また、その預金)」として書いたのだろうけどね。
123ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 15:50:33.08ID:MbRemHiV0
>>119
あやしい個人や組織が設立できるからね。
まあそういう意味では社会福祉法人だって出来る。
老人ホームは会社も作れるようになったけど、NPOとかに
したほうが耳障りがいいんだろうなあ。
「なんちゃってNPO」やら「なんちゃって社福」やら、
怪しいのが多くて。
124ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 15:54:00.44ID:yR7tcBmZ0
>>64
なんか幼稚な人だね、君w
125ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 15:54:25.93ID:vc6y73RR0
>>121
意味が分からない、一部の人はちょうど消えるかもしれないけど
年金って月数万から数十万までバラバラなのを知らないとか?
一般的には年を取って使い切れず、溜まり続けて相続 or 国庫だろ
126ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 16:03:14.69ID:qVHpUwDd0
きずなの会もおんなじようなものなの?
127ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 16:07:18.09ID:UQEA53ks0
>>1
じゃあ、何故法律で刑事罰設けて正式に身元保証を禁止しない?
128ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 16:08:26.88ID:Wl1r74Uf0
「公序良俗に反する契約で無効」として請求を棄却した。

ざまあwww
129ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 16:12:08.85ID:YEJRbls00
保証人制度を無くすのなら、それに代わった制度を作らないと、
結局保証人いない人は入院も施設に入ることも、部屋を借りることも出来ないだろ
国が制度設計をサボってるのが問題
130ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 16:43:35.46ID:AeRlEpdG0
>>129
っ法人保証
131ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 16:57:50.01ID:I0ppyKDj0
>>107
一般条項
132ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 17:02:39.30ID:fcMhGb7J0
でも最後に親切に面倒をみてくれる人に財産をあげたいよね。
133ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 17:18:16.17ID:Sh1R+d8Z0
>>100
後見人でもないのに役所が老人や障害者の身分証や印鑑を預かるのは社協が発祥?
134ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 17:20:41.86ID:xqUGvC7g0
>>1
全ての遺産の中から割合で分配する者だろうに
135ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 18:40:37.50ID:6O31cMq50
後妻業はじぃ−ちゃんしかターゲット出来ないが、こういうNPOはば−ちゃんも
タ−ゲットに出来るから効率いいね。
普通ば−ちゃんのほうが貯めてる確率高い。少額の年金使わずコツコツコ貯めてたとか。
それをごっそりいただき。
なかなか悪知恵のある市役所福祉関係職員だね。
裏社会からスカウト来るぞ。
136ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 18:45:57.60ID:4M0xXGVl0
>>11
アフリカ土人国「そらジャップの司法は中世ですからw」
日本「シャラップ!」
他の国々「ほらみたことかww」
137ニューノーマルの名無しさん
2021/01/30(土) 19:30:16.80ID:s/6A+qmI0
身元保証だの引き受けなんて制度を作っては困っている人に何の措置も取らない行政が全て悪い
138ニューノーマルの名無しさん
2021/01/31(日) 00:11:40.11ID:tvb43eKu0
>>135
バアちゃんだってターゲットになることもあるぞ。
あんまりやろうって人がいないのかもね。
毎日世話するのは嫌だから外でデートもどきして
酒と飯たらふく食わせてもらうだけみたいなほうが多いんだろうな。
139ニューノーマルの名無しさん
2021/01/31(日) 04:05:15.09ID:pQxcjCqi0
>>30
禁治産者制度ぶち壊したのもそのためだろうな。
140ニューノーマルの名無しさん
2021/01/31(日) 05:17:12.92ID:mzK50iy00
背乗り代行業
141ニューノーマルの名無しさん
2021/01/31(日) 06:59:02.90ID:XBC+c3pT0
>>128
裁判官がない頭を捻って作り出した理屈

しかし民法90条みたいな一般条項使うのは最終手段だからな
この案件が最高裁まで行くかどうかわからんけどぜひ最高裁の判断が聞きたい
142ニューノーマルの名無しさん
2021/01/31(日) 11:03:57.88ID:gB+sMT8B0
>>104
日本は法治国家ではないってことか
143ニューノーマルの名無しさん
2021/01/31(日) 22:28:03.15ID:6I7XsNCE0
>>131
ありがとう!
144ニューノーマルの名無しさん
2021/01/31(日) 22:34:54.55ID:dSKMShnT0
>>1
>>民法90条の公序良俗違反の暴利行為(相手の経験不足などに付け込んで不当な利益を上げる行為)

パソナは当然これやってるし、ハロワもこれやってるし。この国全体がこれで成り立ってる。
145ニューノーマルの名無しさん
2021/01/31(日) 22:35:40.20ID:dSKMShnT0
>>142
この国は法治国家じゃないよ。督促状は踏み倒せばOK。
146ニューノーマルの名無しさん
2021/02/01(月) 04:20:42.41ID:ipkB7zds0
遺言信託ってサービスがあるけど、あれもアウトってことか?
1の記事がアウトだと成年後見人しか使えないってことにされそう
家族に託したら趣味に使い込まれるから、渡さない仕組みが欲しいんだけど
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250123134801
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611961615/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「高齢者の「死後の贈与」契約は「公序良俗に反する」 身元保証代行のNPO敗訴 [蚤の市★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
高齢者の定義 75歳以上に変更へ
【西成】生活保護の高齢者の孤立対策
オートレースは高齢者の認知症予防に最適
多浪高齢受験失敗者の為の終(つい)の住処が必要
高齢ドライバーだけじゃなく高齢者の自転車も禁止してほしい
【社会】また高齢者の車で事故。今日はつくば市で5人死傷
【枯葉】運転高齢者のためのスレPart1【もみじ】 [無断転載禁止]
【全国初】認知症高齢者の事故、神戸市が賠償金負担へ 
【医療】高齢者の包茎… 介護者が知っておきたい基礎知識とサポート方法 [ぐれ★]
【社会保障4月改正】年金開始「75歳」可能に 高齢者の就労後押し ★3 [蚤の市★]
【社会】「老後にインフレ突入」の衝撃度…投資をしない高齢者の預貯金はボロボロに [ボラえもん★]
コロナ対策で「自殺者も高齢者の死亡率も上がる」? 和田秀樹氏が指摘〈週刊朝日〉 [首都圏の虎★]
【新型コロナ】東京都内で高齢者のワクチン4回目接種 半数以上は副反応が前より強いと回答 ★2 [凜★]
竹書房「今の子どもは権力批判の傾向が無く理性的。野党支持者の高齢化は当然。時代についていけてない」【代理】
【BBCの危機】75歳以上無償化措置の終了で高齢者が猛反発 不払い宣言も…若者のテレビ離れが追い討ち 英公共放送に迫る危機
【北海道】「君も年取るぞ」若者の意見にヤジも 敬老パス見直し…札幌市長が説明 高齢者から反発相次ぐ★3 [シャチ★]
【維新】松井一郎「大阪の重症者の8割以上は高齢者。政府は早く『5類』にすると結論出してほしい。いつまでも検討では国民生活壊れる★9 [スペル魔★]
【愛媛県】松山市、10日から始めた一般の高齢者へのワクチン接種の予約、11日午後までに対象者の半数を超える8万件近くを受け付けた [マスク着用のお願い★]
【世代間扶養】若い人が高齢者の面倒を見るのが保守
【法務省】「高齢者・障害者の人権相談」強化 4〜10日の1週間、受付時間を延長し土日も対応
【社会】患者の父親に「死ね」発言 静岡の市立病院医師
【朝日新聞】慰安婦報道巡る訴訟 元朝日新聞記者の植村隆氏、札幌高裁に控訴
【社会】京大の立て看板撤去へ 京都市「条例違反」で指定外ダメ 「公安警察は立ち入り禁止」など
【東京】公立福生病院医師、腎臓病患者の女性(当時44歳)に対して「死」の選択肢提示 透析中止、患者死亡 ★2
こぶつば高齢化問題
親が高齢のヒキ
高齢童貞のひきこもり
漫画家の高齢化がやばい
若者と高齢者はGoTo除外へ
30代以上の高齢喪女集まれー69
【調査】「死後の世界」信じる人の割合 大学生より40代社会人のほうが多い★2 
【せん妄】手術後の女性患者の胸をなめるなどしてわいせつ 医師に逆転有罪判決 東京高裁 ★7 [ばーど★]
Google Fit 高齢者専用
世界最高齢 [無断転載禁止]
【池袋上級の数日後の事件】2人死亡の神戸市の市営バス事故 運転手を起訴 過失運転致死傷の罪で
高齢者や弱者苛めは日本の恥!。
高齢者ぶん殴るの楽しすぎワロタ
【Jアノン】米議事堂突入直前に行われていた日本のトランプ支持者の「最後の戦い」主要団体の顔ぶれを整理 [みつを★]
30代以上の高齢喪女集まれー73
30代以上の高齢喪女集まれー65
高齢喪女の理由 [無断転載禁止]
★高齢独身と関わると運気が上がる★
高齢出産しなきゃよかった・・・
高齢男性2人死亡 岩手沿岸部
韓国では自殺する高齢者が増えている
【節約】高齢独身YouTuber【料理】
「田舎で車使えない高齢者」って詰んでないか
NHKで高齢引きこもりの餓死問題やっとるぞ
■高齢者になる前にやりたい事■ [無断転載禁止]
【高齢】25歳以上で入庁の内定者集合
高齢童貞になるとこんなことが起こる!?
2019年の試験を受ける高齢者スレ Part.2
【高齢処女】夜神右アンチスレ47【こどおじ】
【高齢民度低】林遣都の噂521【知られてた】
【日本】 高齢化進む日本、人手不足深刻
今後さらに高齢者増えてくのに医療や介護って足りるの?
【社会】高齢団地に若者を誘致 - 宮城 [無断転載禁止]
【26歳以上】高齢職歴なし受験生【30歳以下】Part44
高齢知的障害者・精神障害者用住居の必要性
「CDで聴く」事にこだわる高齢釜 DISC2
この板は童貞拗らせた高齢オスホイホイ(笑)
日本の高齢化社会ヤバすぎワロタwww
【訃報】巴一作さん(110)死去 国内最高齢男性
【オランダ】熱波の週の死者数は例年より400人増 大半は高齢者
バンキシャで高齢者子供部屋おじさん特集
★★★高齢元毒男日記パート46★★★
02:03:03 up 32 days, 3:06, 0 users, load average: 45.83, 63.35, 73.71

in 3.2528920173645 sec @3.2528920173645@0b7 on 021416