◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【食】世界の昆虫食市場が右肩上がりで成長中 栄養豊富で環境負荷も小さく [ボラえもん★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611870639/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★2021/01/29(金) 06:50:39.47ID:UTVioC9a9
昆虫を食べた経験、あなたにはあるだろうか?

おそらく多くの人が未経験で、あってもイナゴの佃煮や蜂の子くらいなものだろう。

そんなまだまだマイナーな昆虫食。しかし、今後5年あまりでその市場規模が右肩上がりで成長する見込みであることがこのほど、
日本能率協会総合研究所が提供するMDB Digital Searchが実施した昆虫食の市場規模推計によって明らかになった。

<昆虫食市場概況>
・2025年度世界の昆虫食市場は約1,000億円となる見込み。
・昆虫食は生産時の環境負荷が少ないことから、環境意識の高い欧米を中心に注目を集める。
・伝統的な昆虫食に加え、昆虫の原型をとどめず消費者の抵抗感が少ない新製品の開発、販売が進む。
・EUでは2018年に食品としての承認を受け、市場の拡大が予想される。
・食用昆虫の養殖に注力する企業が増加し、価格の低下、昆虫食の更なる普及が見込まれる。

昆虫を食べる習慣は古くからアジアをはじめとする世界各地にみられ、日本でもイナゴの佃煮や蜂の子などが伝統食として残っているが、
2013年に国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した報告書をきっかけに、食品としての昆虫の活用が世界的に注目を集めた。

FAOによると、2050年には世界人口が90億人を超え、食糧危機が深刻化するとしている。
昆虫は、タンパク質などの栄養素を豊富に含むこと、養殖に必要とされる土地や飼料が家畜などに比べ大幅に少なく環境負荷が小さいことから、人間にとって重要な食物になる可能性があると示唆されている。

FAOの発表を受け、健康意識・環境意識が高い欧米の消費者を中心に昆虫食への関心が高まり、2010年代半ばから昆虫食の市場に新規参入するベンチャー企業が増加している。

これらの企業は、コオロギやミールワーム(甲虫)などの昆虫の粉末を原材料に使った、昆虫の原型をとどめない加工食品を発売し、伝統食とは異なる新しい昆虫食の市場を形成し始めている。

製品の主な事例としては、プロテインバー、チップスなどのスナック菓子、パン、ハンバーグなどがあり、消費者にとって抵抗感の少ない形態での商品展開となっている。
2018年には、欧州連合(EU)が昆虫を食品として認可し自由な取引を承認したことから、今後市場が大きく拡大することが期待される。

昆虫を原材料とする食品は通常の食品に比べ価格が高いことが市場拡大の阻害要因となっていたが、食用昆虫の養殖に力を入れる企業が増加しており、
今後、原材料としての昆虫の供給量が増えることで、製品価格の低下が進むと予想される。それに伴い、昆虫食の開発や普及が更に進み、市場は拡大していくと見込まれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff11cd567369a96041de85174382922f7dcc4951

画像
【食】世界の昆虫食市場が右肩上がりで成長中 栄養豊富で環境負荷も小さく  [ボラえもん★]->画像>3枚

2ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:51:25.15ID:MQtcJTkY0
グレタはもちろん食べてるんだよね

3ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:51:26.09ID:BkIAYIK70
虫は食い物ではない

4ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:51:57.00ID:ejICcpL60
肉食うな軍団うぜー

5ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:52:03.39ID:0a7BEYB20
でもGしか残らないって聞いたよ

6ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:52:16.11ID:KiQE+h3p0
>>3
そもそも人間の食い物として生まれてくるものは自然界にはないぞ

7ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:53:33.76ID:UwoeftiT0
他の虫混じってそう

8ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:54:12.35ID:afgjb2pe0
バッタの粉末はたんぱく質も豊富でいいんだけど、割高過ぎるから買わない
ホエイプロテインより安くなったら買うよ

9ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:54:16.78ID:aGezbNYt0
宇宙から来た説

10ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:54:30.30ID:IwdivaBs0
そのうち下級国民は昆虫を食べて生活するようになるんだな

11ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:54:33.57ID:xd77se790
>>2
【食】世界の昆虫食市場が右肩上がりで成長中 栄養豊富で環境負荷も小さく  [ボラえもん★]->画像>3枚

12ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:55:36.34ID:aBy56/Q00
長野県民はきちょ蛋とか言って虫食うから困る

13ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:56:20.14ID:UwoeftiT0
虫食う動物は醜い動物だらけ

14ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:56:42.67ID:T9JwCrZM0
ホヤ食える人はいけそう
俺は無理です

15ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:57:15.03ID:IvyPPUPQ0
合成肉も凄まじいまずさだからな。
昆虫なんて食べないよ。
それを強制する人間を殺してその肉を食べる。

16ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:57:34.16ID:mEnlj3+G0
安くてうまいなら食っても良い

17ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:57:46.69ID:IvyPPUPQ0
>>13
どんなの?

18ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:58:09.00ID:IvyPPUPQ0
>>13
ネコがたまにセミとかゴキブリとか食ってる気がするが

19ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:58:11.59ID:E9UhmUVa0
日本人はどんどん貧しくなっていくから、
虫食うしかなくなるよ

20ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:58:16.77ID:9owFYrGk0
そもそも動物は他の生物を食べないと生きていけないシステムとか何なんだよおかしいだろ
作ったの誰だよ、責任者出てこいや!!

21ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:58:17.39ID:4r8bkk+q0
 


【日韓】米ハーバード大教授が「慰安婦=性奴隷」説を否定する論文を発表「問題は朝鮮の募集業者にあった」


とっくに判明していた事実に対して権威を与える行為。
政権交代のタイミングで打ち出してくるのは、政治的な判断によるものだろう。
つまりバイデン大統領と米国民主党も日本を支持していて、この問題を終わらせてしまいたいということ。


立憲が推し進める外国人参政権も人権擁護法案も中国が韓国の数倍の利益を得る。
むしろ韓国には損失だろう。
二つの法案を利用して日本を軍門に下した中国は、海上だけでなく空でも朝鮮半島を封鎖できるパワーを有することになる。
未だに韓国で立憲を支持しているのは感情に流されている人間としか。


 

22ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:58:50.01ID:GYs2xL9d0
ベジタリアンは虫食って大丈夫なの?

23ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:59:27.90ID:bIkd61Oa0
とりあえず見た目がえぐいので 粉にしてみたら?

24ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:59:30.07ID:B/bjGhYQ0
昆虫も人間が食い始めたらすぐ絶滅する気が

25ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 06:59:39.75ID:IvyPPUPQ0
>>2
信者にゴキブリ食わせて自分はステーキ食ってるに決まってるだろ

26ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:00:00.37ID:nHO/ruNQ0
どこの株買えばいいんや

27ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:00:07.62ID:Qzulj7Gp0
何の昆虫がうまい?
美味しいなら食べてみたい

28ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:00:31.61ID:IU7WAYU00
虫とか混入して給食で問題になりそうだな

29ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:00:58.11ID:YKr1wgoi0
>>13
ツバメとか醜いよな

30ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:01:11.00ID:IvyPPUPQ0
それよりも、庶民に昆虫食わせようとする為政者を殺してそいつらの肉を食べた方が良くね?
流石に上級国民の手先になる軍隊や自衛隊警察も昆虫食まで強いられると飯塚を見限ると思うの。

31ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:01:16.14ID:nVjCpHR10
>2025年度世界の昆虫食市場は約1,000億円となる見込み。
この程度にしかならないw

32ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:01:26.73ID:P+rXD8Y90
まるで長野だな

33ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:01:39.24ID:hcAb2h5Q0
ソイレント・グリーンとか素敵な名前を付けて、ウェハースのように加工して原材料は有耶無耶な表示にするw
「健康長寿の源」とか宣伝して一定量配給してしまえば良いのだ

一気に普及するぞw

34ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:01:44.81ID:i78taCp5O
食用として養殖すれば問題ないだろ
野生物だと寄生虫だの細菌だのあるからな
でも、小さい頃から食べる習慣がないとそのままはキツイ
粉末にするとか、栄養成分のみを抽出するとかしてくれ

35ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:01:47.83ID:HwQf5is30
スガみたいな屍の顔になりそうだな

36ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:02:04.08ID:WotXFVZT0
そろそろローラがインスタで昆虫食べて炎上するだろうな

37ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:02:16.14ID:sxRWqiEV0
カニ、エビ、貝、ナマコを食べてるから虫も食べれるわな

38ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:04:01.56ID:+Zsaj4LT0
粉末化されているならたぶん大丈夫・・・いやちょっと無理・・・

39ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:04:08.00ID:TvNYCoZE0
>>13
ハムスターdis?

40ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:04:28.24ID:s13QsSXd0
家畜を殺すよりは昆虫の方が断然いい気がするわ
お肉は美味しくても屠殺して吊るしてあるの見ると吐きそう

41ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:04:41.53ID:IvyPPUPQ0
刃物持って大暴れして無差別に上級国民殺すか
>>37
食えるわけねえだろ。
イナゴの佃煮とか全然うまくねえ

42ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:05:47.00ID:IvyPPUPQ0
>>40
俺は平気なのでお前は虫を食え。
早稲田大学法学部卒の俺はステーキを食う。
邪魔する人間は殺してそいつの肉を食う。

43ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:05:55.26ID:hcAb2h5Q0
>>24
私もそう思いましたw

ざっと75億人、ちょっとしたら80億人になる胃袋を満たす為に食いまくったら、昆虫と言えども食い尽くされる種類が出るんじゃないのかなww

44ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:06:26.94ID:r+bThz3r0
香川照之も苦笑い

45ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:06:50.28ID:KHww2KkU0
>>27
無印良品に昆虫入り煎餅が売ってるよ。
「1人一袋」って表示があったw

46ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:06:54.20ID:mEDtjirX0
どっかでムカデの干物の文化あるよな

47ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:06:56.17ID:i78taCp5O
昆虫ではないが、間違ってもカタツムリ・ナメクジだけは口にするなよ
あれは細菌・寄生虫の塊
海外で植物状態になってしまう人もいたそうだからな

48ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:06:56.97ID:M6Gou9xv0
コオロギは結構旨いらしい
しかもキロあたりのタンパク質は牛肉以上

49ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:07:14.31ID:yxkyaJ510
虫で魚釣るっちゅうねん

50ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:07:21.31ID:IvyPPUPQ0
以前、食事を作ってる時に自分の指先をつめてしまって溢れ出る血とともに自分の肉を味わったが素晴らしい芳香と味わいだった。


虫を食えなんて強要するやつは殺す。
そしてその肉を食う。
覚えとけ。

51ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:07:37.66ID:9WudwE9/0
という情報コントロールだ
上級のための食料確保策だ

52ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:07:44.41ID:LTcK9rsy0
>>33
お前…

53ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:08:11.27ID:Xim+Wcxk0
プロテインとか、見た目に関係ないものなら

54ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:08:26.61ID:IvyPPUPQ0
>>24
じゃあ人間が絶滅すればいいじゃないか

55ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:08:30.37ID:G51Ya6BE0
最近出回ってるイナゴの佃煮は調理がイマイチ
手間かけないとうまくならん

56ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:08:33.16ID:hcAb2h5Q0
>>47
誰が生で食いますか!?w

57ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:08:48.26ID:X9bDlK020
見た目をもう少しなんとかしていただかないと…

58ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:10:34.70ID:+Gxjo1yJ0
オエー鳥待機

59ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:11:02.36ID:HtVSxFrA0
昆虫食はその先にあるソイレント・グリーンの準備段階

60ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:11:41.64ID:mg0M6SIc0
虫とか爬虫類はあんまり食べないよな
気持ち悪いからかな
まぁ慣れもあるだろうけどな

サルは本能的にヘビとか嫌うらしいけど
脳をいじるとヘビも大丈夫になるらしい

61ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:12:06.13ID:hNQy3plu0
昆虫食べるくらいなら菜食するがな

62ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:13:07.75ID:DFuZu4+Q0
人類の歴史200万年の間に何でも食ってきたのに定着しなかったのはよほど不味いんもんだから

63ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:13:12.15ID:oODk3ZGL0
精虫をタダで飲んでいる女は沢山いるぞ

64ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:14:16.87ID:t++tZ1hO0
生き物食べるのやめなよ。昆虫もすごい勢いで消滅しているのに

65ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:14:23.93ID:mg0M6SIc0
エビとかカニも昆虫みたいな感じもあるしな
海にいるからなんとなく新鮮な感じ

66ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:15:01.48ID:IvyPPUPQ0
>>51
そりゃそうだろ。
中世に領主しか狩猟できなかった理屈だ。
刃物持って上級国民殺しまくるぞ。

67ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:15:58.13ID:fLZNzNTx0
>>1
じゃあ、餓えてる中国人にはイナゴでも食うてもろて

68ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:16:31.36ID:l1ulig4k0
食べる人間が少数だったから、繁殖してきたんで、
人間も鳥も動物もみんなが食べ始めたら、すぐに絶滅危惧種になるんじゃないのか?

69ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:16:42.42ID:M6Gou9xv0
>>64
昆虫の養殖は家畜の養殖より簡単で、環境負荷も低いよ

70ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:16:51.17ID:IvyPPUPQ0
上級国民が、自分たちが美味い肉料理を食べ続けるために
俺たちに蟲を食わせて働かせようとする。

そんな人生に未練なんてねえわ。
必ず俺たちに蟲を食わせる上級相手に大量殺人を起こすからな。覚えとけ。

71ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:18:01.58ID:yRbxCwNd0
まずやすくしてからいえよ

72ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:18:04.54ID:IvyPPUPQ0
いや、人生に未練はあるな。
俺は円環の理となって永遠に生きるのだから。

滅びるのはこの世界だけだ。

73ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:19:09.92ID:G51Ya6BE0
栽培して養殖して飼育して食ってる
ヤシの実採集だけで生きてけるような地域はごく一部

74ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:19:12.42ID:hNQy3plu0
>>68
昆虫は食糧として捕まえるのは効率が悪すぎるから
大量調達する場合は養殖という選択肢しかありません

75ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:19:14.99ID:/pNrmu7Y0
鳥の餌にするんでミルワーム飼っているけど
野菜くずで増えるし、糞は肥料に使えるからエコだなあとは思う
ただ、自分で食う気にはならんな。

76ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:19:31.22ID:IvyPPUPQ0
>>70
偉大なる毛沢東の文化大革命。

世界規模で起こすぞ。

77ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:19:58.95ID:I7Faxhe60
>>56
ナスD

78ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:20:34.14ID:1RTFRly30
中国にうってつけじゃん

79ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:20:47.84ID:1pusdzEm0
鶏経由してくれ

80ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:21:08.58ID:1L/4SiPq0
石垣島の年寄り連中が長生きなのも蝉食ってるからて聞いたな

81ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:21:12.12ID:G51Ya6BE0
カロリーメイトみたいのに使えばいいんじゃねーの

82ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:21:29.80ID:IHOrPw9t0
俺は豆食うわ…

83ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:22:20.18ID:RGDPzSHw0
中国こそ昆虫食を普及させるべきでしょ。

84ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:22:28.64ID:hNQy3plu0
牛が効率悪すぎて昆虫キモすぎるから
普通に魚とニワトリ辺りの養殖でいいじゃんってなるわな

85ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:23:25.68ID:s13QsSXd0
>>65
海の生き物はよく見るとキモいよな
よくこんなの食おうと思ったなってのが多い

86ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:23:45.28ID:IvyPPUPQ0
>>19
他国を滅ぼして肉を食う。
弱体化してるのは食事にある程度満足してるからだよ。

飢えれば日本人はすぐに火がつく。
そういえば、トイレットペーパー買い占めを正当化してた人間を襲って殺すことにした。

またやられたら困るからな。

87ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:24:22.01ID:/IvXwgQH0
大量発生バッタくんは殺虫剤吸収して生きてるやつもいて食えたもんじゃないんだよな

88ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:24:40.38ID:IvyPPUPQ0
>>80
飯塚とか90歳までフランス料理で長生きしてるだろうがw

89ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:25:22.54ID:IvyPPUPQ0
>>65
ちゃうやろ
フナムシ食わせようというんやろ

90ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:27:27.43ID:cfOdhLvM0
>>3
勝手に口の中に入っては来る

91ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:29:35.01ID:hOwlxmdY0
そういえば中国大陸にバッタが襲来するニュースの続報は?
無いってことは食っちゃったって事?

92ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:30:00.28ID:GUPs09oa0
これには「こてっちゃんねる」の人もニッコリ

93ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:30:50.21ID:ggWR+i3c0
嘘つけ!

94ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:31:00.55ID:efkVdDa20
>>85
確かに。
漁港生まれのウチは、親がよくシャコをあの姿のまま大鍋で煮込んでいた。
子供の頃普通に首もいで食べてたし、口をつけて中の煮汁を吸ったりしてたなあ。
今考えると相当グロい。

95ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:32:38.32ID:S/QNWGz/0
>>84
鶏が一番良さげ
大きくないし卵も生むし
けど鳴くのがアウトか

なら兎かモルモットだな

あとはカエル

96ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:34:04.53ID:M6Gou9xv0
>>84
ニワトリに昆虫食わすのはありだけど、それだとあまり食料自給率的な効率は良くない

97ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:35:46.88ID:1jiUfXZe0
なんで虫の形のまま食べるんだよ
細かくして食べるか、食べやすい形にしたら
もっと流行ると思う

98ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:35:59.02ID:YeA+XlrV0
ウジ虫チーズなら食えるかも

99ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:39:16.83ID:VA2rwU6F0
昔からの食生活では昆虫食が広まってないのは長い目で見た悪影響があるからと見ている

100ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:39:36.67ID:AmAOAxB80
ここ数年の流れ
将来は肉は禁止になるかもわからんね

101ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:39:54.89ID:ojBUURBO0
よく昆虫は宇宙生物由来って話を見かけたりするが、
だったら甲殻類もそうなんじゃね?って思うよ

102ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:40:33.12ID:scpav1bq0
蚕のさなぎ
http://www.pair-slope.co.jp/06-KINUnoMICHI/01-P-3-2b.html

これが一番ハードルは低いかな
次にハチの子
イナゴとザザムシは見た目がちょっとひどい

103ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:40:44.69ID:IvyPPUPQ0
>>100
楽しみ。肉食禁止の審議会のメンバーを殺しまくろうぜ。

104ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:41:40.89ID:G51Ya6BE0
エビカニ養殖でいいような気もするな

105ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:43:01.76ID:3EmVlbiJ0
>>97
粉末にすればいいのにね
プロテイン作れるだろ

106ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:43:19.38ID:IvyPPUPQ0
当たり前だけど、
早稲田大学法学部卒だから無辜の市民や罪のない人を殺傷するわけにはいかないんだ。

大量殺人の理由が必要なんだよ。
「一般国民は夕飯を食べるな。刑事罰まで儲けようとしてる人間は20時過ぎてもイタリア料理でその後は高級クラブハシゴ」とかな。

107ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:43:36.23ID:8Qxjv9TP0
虫の中でも蜂は比較的ゲテモノ枠から外れてるな

108ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:48:09.03ID:mhyYaetB0
長野の時代が来たか

109ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:49:58.89ID:+C9f+sL20
変な物食ってるとまたコロナみたいなのが流行するぞ

110ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:50:45.46ID:cRDEGgTh0
巨人の星の番の家

111ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:50:53.40ID:Ta4z9Asw0
左翼どもはバッタ食ってればいいよ

112ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:50:57.27ID:eCz9/r0d0
イナゴなら大丈夫

113ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:51:33.62ID:dx4tSDpV0
>>104
だってエビカニは海の虫だぞ。

114ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:51:52.71ID:1JdBCw6r0
長野の昆虫食は時代の先取りだった⁈

115ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:53:00.19ID:s59BvZgs0
現地の人はこれを食べるそうだ
【食】世界の昆虫食市場が右肩上がりで成長中 栄養豊富で環境負荷も小さく  [ボラえもん★]->画像>3枚

116ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:53:05.90ID:G51Ya6BE0
>>113
そうはいっても旨いからな
エビカニ自体も、エビカニ食ってる魚やタコイカも旨い

117ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:53:09.11ID:At+YFGTq0
>>7
主にGだったりしてな

118ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:53:50.42ID:dx4tSDpV0
>>105
有名なパン会社が既に粉末コウロギ入れたパンを製造し販売してるよ。
完全に別工場作って他のパンとは隔離してる。

119ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:55:55.62ID:wSvt/vLZ0
肉や野菜は上級国民様用で、貧乏人は虫を食え化

120ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:56:47.45ID:dx4tSDpV0
>>83
昆虫が可哀想だろ
人で良いがな

121ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:58:34.93ID:4C17J7p70
エビとか虫みたいなもんやん

122ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:59:08.35ID:dx4tSDpV0
>>118
追加
そのコウロギの粉末は無菌で養殖したコウロギな

123ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:59:29.15ID:8qa4grnw0
粉にして混ぜるぐらいならいけるか?

124ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 07:59:32.10ID:rQzeUbg50
右肩上がり
うそつけよ

125ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:00:21.17ID:FGyeVoTr0
人口爆発気候変動食糧危機原油渇水

40年前に歴史の教科書で習ったなぁ
で?w

126ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:03:10.81ID:SOp9IzB40
>>95
ゆで卵をひたすら食ってりゃいいような気もするな
完全栄養食

127ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:03:30.54ID:GVeD5mnm0
>>47
触ったあとよーく手を洗わないと同じ様な目に………

128ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:04:32.12ID:dioN1tHE0
日本人はずっと昔から実践済み。
寝てる間にひと月で平均2匹ゴキブリ食ってる。

129ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:05:48.08ID:G51Ya6BE0
台湾料理だっけ
サソリとかアリとか

130ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:07:16.66ID:1OYmZq220
>>8
ミミズハンバーガーの噂が打ち消されたのもそれ
昆虫食って下ごしらえに手間かけてはじめて商品になるから商業的には割に合わない

131ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:07:48.84ID:auPqVl/w0
>>126
EUじゃゲージで飼育する方法が虐待と見做されてるから。雄をシュレッダーに掛けるのも問題視されてる。

132ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:08:12.11ID:+DKBJBUi0
イナゴや蜂食べる
長野県人が最先端

133ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:09:13.41ID:K+tqDjc/0
上級国民「下級は虫を食べよう」

134ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:09:52.55ID:w+gWW9Gg0
昆虫ビジネス必死だな

135(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2021/01/29(金) 08:10:48.93ID:DQGsIehG0
ヘボ(クロスズメバチ)を食べるので昆虫食は平気ですよ
へぼめしって岐阜県東濃地方とか愛知県三河地方で有名な郷土料理だし
(´・ω・`)

136ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:15:29.37ID:MGAL7Blm0
「ダイエットに効果!」
って宣伝すれば馬鹿な女どもが争って昆虫を食うだろ
育毛に効果があるなら俺が食うが

137ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:17:54.73ID:6jwrR/PQ0
エビとかカニだけでええぞ

138ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:22:24.68ID:h8DGqmlR0
長野は遅れてたんじゃなくて進んでたんだな。
イナゴ、ザザムシ、蚕、蜂の子。

139ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:22:48.44ID:9+3HGuWL0
関係ないな
日本は奇跡的に水が豊かな豊かな国だからな
世界はそうはいかないかもな

140ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:24:18.00ID:r/al0FK/0
>>37
エビは昆虫だよ、外骨格だし
外皮はゴキブリの外皮と同じ成分だし

141ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:25:42.19ID:RSEKBT7z0
そういえばイナゴ、バッタ被害はいつのまにか消えたなぁ

142ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:25:52.57ID:9+3HGuWL0
ごぼう、人参、こんにゃく、たけのこ、レンコン、しいたけ
筑前煮とかいうらしいけど、うま煮はいいよな
これで長生きできるとはいわんけど、食べましょう

143ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:26:45.50ID:SOp9IzB40
>>131
脳ミソお花畑か

144ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:26:51.20ID:VYbRlQLP0
昆虫食って言うほどなのかな…草食わせないとダメだろ?やばそうな気がするんだけど
大豆作ってればいい話じゃないのか

145ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:27:25.71ID:twD0QX4I0
女郎蜘蛛うめえ

146ニューノーマルの名無しさん2021/01/29(金) 08:27:34.76ID:/pNrmu7Y0
>>136
育毛に効果があるのは、昆虫ではなく蜘蛛だろ
昆虫でも蚕は効果あるかも


lud20210129082945
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611870639/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【食】世界の昆虫食市場が右肩上がりで成長中 栄養豊富で環境負荷も小さく [ボラえもん★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【栄養豊富】バッタやゴキブリはどんな味?今さら聞けない昆虫食最前線 [puriketu★]
【国連】昆虫の栄養価は魚に匹敵。すでに世界中で20億人が食べてます。見えない虫のパーツが含まれた食品も市場に出回るでしょう
韓国「大不況の韓国と経済成長を享受する日米どこで差がついたのか、慢心、環境の違い、別世界だ」
【今が旬】クウェートの冬の味覚「イナゴ」は栄養豊富なたんぱく源!
【プロテインとどっちがいいの?】クスクスはお湯を注ぐだけでできて、食物繊維も豊富♪ カルディで見つけた栄養豊富な全粒粉クスクス
小泉環境相、双葉と大熊町の復興視察 環境負荷低減で国の支援強調 [爆笑ゴリラ★]
【話題】エコバッグの使用、実は環境負荷に…専門家「レジ袋を買って複数回使うほうがエコ」 ★2 [potato★]
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている [ボラえもん★]
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
【エコロジー】コンビニ大手3社、7月からレジ袋1枚3円、セブンの特大サイズは5円。マイバッグ持参促し、環境負荷の軽減目指す★4 [記憶たどり。★]
【百福】「完全栄養食」に挑戦 非即席麺事業の成長加速へ 日清食品HDが戦略 [猪木いっぱい★]
【エコロジー】コンビニ大手3社、7月からレジ袋1枚3円、セブンの特大サイズは5円。マイバッグ持参促し、環境負荷の軽減目指す★3 [記憶たどり。★]
【EV】EVはガソリン車よりも環境負荷が小さいとは言えない 中国に使い捨てられた「EV墓場」が次々に生まれる深刻なワケ ★3 [PARADISE★]
【アパホテル】CNN報道「南京大虐殺を扱った文書は豊富にある」「ユネスコの世界記憶遺産にも登録された」★5
【ベネズエラ】 “世界初”国家が発行する仮想通貨「ペトロ」豊富な原油担保に 「1ペトロ」を60ドルから
【貿易赤字】プラス成長に自信を見せていた韓国、8月の輸出はマイナス=ネットから批判の声 [8/24] [昆虫図鑑★]
【カナダ】昆虫農場に熱視線、世界の「タンパク質危機」救うか
【話題】コオロギに熱い視線 環境配慮の『次世代たんぱく源』 昆虫食、1000億円市場へ 「コオロギを日常的な食に」 ★19 [Hitzeschleier★]
【国際】「韓国の電子たばこ市場が急成長、世界2番目」
【話題】コオロギに熱い視線 環境配慮の『次世代たんぱく源』 昆虫食、1000億円市場へ 「コオロギを日常的な食に」 ★4 [Hitzeschleier★]
グラフでみる世界の経済成長 日本はブラジルより成長している事が判明
【環境】世界の企業は温暖化の影響と対策の公開を
【世界の潮流】世界の大麻栽培市場は2027年まで年平均成長率14.5%で健全に成長する見込み [ごまカンパチ★]
【経済】日本の半導体IC世界市場シェアがついに6%まで低下…30年間成長なし ★2 [ボラえもん★]
【音楽】2019全世界の音楽産業が、5年連続プラス成長。日本市場はトップ10唯一マイナス 中韓が躍進
世界の落ちこぼれ?…日本経済が過去30年間ゼロ成長、賃金も上昇していない理由 ★5 [ボラえもん★]
縮小続く世界のタブレット市場 1〜3月期の出荷台数は14%減  キーボードが脱着できる「デタッチャブル型」は急成長
世界の落ちこぼれ?…日本経済が過去30年間ゼロ成長、賃金も上昇していない理由 ★2 [ボラえもん★]
【ワクチン接種の遅れ】 2021年の世界の経済成長率は軒並み上方修正、日本は一人負け [影のたけし軍団★]
【経済】日本の半導体IC世界市場シェアがついに6%まで低下…30年間成長なし [ボラえもん★]
【国際通貨基金】世界経済成長率3%に減速 IMF見通し、5回連続引き下げ 貿易摩擦響く
【菅義偉から国民の皆様へ】年頭所感「東京五輪は世界の団結の象徴」「我が国の成長の源泉はグリーンとデジタル」 [おさえ★]
【日銀】世界経済、来年は高成長へ 米中摩擦など不確実性も=黒田日銀総裁
【環境】WMO「この50年で0.86度上昇」 世界の気温、温暖化さらに加速
【社会】西表島全域を国立公園に…環境省、世界遺産登録へ保護強化
【ピースボート】世界一環境に優しいクルーズ船を 日本のNGOが建造計画
【秋田】世界遺産、白神山地周辺でイノシシ初確認 環境省
【調査】「急成長渡航先ランキング」大阪が2年連続で世界一 東京は6位、アジア勢が躍進 [Mastercard]★4
【環境/経済】温暖化で貧困層1億人増加も 世界銀行予測
【海外/環境】サハラ砂漠に世界最大級の太陽熱発電所・・・モロッコ
【経済】世界タブレット市場、16年の出荷台数は過去最大の落ち込み、11.5%減に 来年、再来年はプラス成長と米IDC予想
【環境大臣】小泉進次郎氏「官民挙げて脱炭素に向かわなければ日本は世界から孤立する。」 [ボラえもん★]
【小泉環境相】英紙タイムズの今年注目の世界20人に選ばれ…「国際社会に届いている」
【環境】世界最大の湖、カスピ海が急速に縮小 浅瀬は完全に消滅との予測も [シャチ★]
【環境活動家】グレタさん、世界の指導者たちに激怒 「なんだかんだ言ってるだけで何も行動していない」 ★2 [ボラえもん★]
【環境少女】グレタさんがローザンヌでデモ 世界の指導者に訴え Twitterでローザンヌなう!叫ぶ
【環境】絶滅危惧種のクロツラヘラサギ、台湾で世界最多の2407羽を確認 世界全体の約54% ※画像
【環境活動家】グレタさん、世界の指導者たちに激怒 「なんだかんだ言ってるだけで何も行動していない」 ★3 [ボラえもん★]
【環境】気候変動と世界中の「アレルギー爆発的増加」はリンクしている 花粉の季節は毎年長くなる
【世界遺産】日本ユネスコ大使 『意に反して厳しい環境下で労働を強いられた』…情報センターの設置などを用意★8
【車】小泉進次郎環境相「今はガソリン車が多数だが世界では間違いなくEVが伸びていく。EVで勝負しなければ次世代の雇用は作れない」★5 [ボラえもん★]
【生物環境】マルコム・マカロック教授「もはや気候変動は第三次世界大戦、新型コロナ並の対策が必要」 [かわる★]
【安倍首相は映画鑑賞】イラン司令官殺害の報で世界の安全保障環境は激変!自衛隊を中東に派遣する予定の日本の危機管理は大丈夫か?
【ローマ教皇】新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、環境危機を無視し続ける人類に対する大自然の反応
【OECD】アジア初!北九州市が世界調査対象都市に 公害を克服した「環境モデル都市」として取り組む姿勢が評価
【自然】世界環境デー:オリーブが環境に優しい理由 温室効果ガス吸収効果があり、多様性に富む生態系を作り、地球の健康も守る [かわる★]
【テクノロジー】CO2が「エサ」の細菌でバイオプラ量産化へ、カネカが実証実験…環境負荷小さく脱炭素にも期待 [牛乳トースト★] (60)
【朗報】アニマエールさん、右肩上がりで面白くなる
【第二波】 東京、明らかに右肩上がり!コロナ感染者増え続ける 気にしなきゃ大丈夫か
【朗報】サンシャインのライブチケ巻、右肩上がりする [無断転載禁止]
【韓国経済】中国企業による韓国企業買収が右肩上がりで増加・・・韓国投資家も好感「企業価値向上だ」
【漢方】薬用植物栽培広がる 輸入品高騰で国産に注目 5年で2割増 国内の漢方薬市場は右肩上がり
【ドラマ視聴率】<逃げ恥>新垣結衣主演ドラマ第4話視聴率13.0% 4週連続右肩上がりで自己最高!
庶民「基本給を上げろー!」経済同友会トップの小林喜光「いつまでも右肩上がりのベースアップってあほじゃねぇかと」
【若者の「結婚離れ」】“出生率ワースト2位”の県が婚活「AIマッチング」導入 登録者1800人と“右肩上がり” [ぐれ★]
06:18:15 up 31 days, 7:21, 3 users, load average: 89.83, 85.97, 79.17

in 0.049155950546265 sec @0.049155950546265@0b7 on 021320