※TBS
緊急事態宣言から28日で3週間。東京都は28日、新たに1064人の新型コロナウイルスへの感染を発表しました。
東京都が28日発表した感染者は1064人です。緊急事態宣言の発表後に1812人まで上昇した7日間平均の新規感染者数は28日時点で987人まで減少し、今月5日以来、およそ3週間ぶりに1000人を下回りました。
こうした中、東京都では28日、モニタリング会議が開かれ、専門家から依然、高い数値で推移していて、「引き続き厳重な警戒が必要」と指摘されました。
「(7日間平均は)緊急事態宣言発表前の1月6日1029人とほぼ同数。そして第2波のピーク、これは8月5日の346人ですが、この3倍。感染拡大防止対策を緩めることなく、徹底すること」(国立国際医療研究センター 大曲貴夫 医師)
また、医療提供体制についても「ひっ迫が長期化し、通常の救急医療なども含め危機的状況が続いている」と厳しい認識が示されました。
都は28日までにコロナ患者用の病床をこれまでの4000床から700床増やし、4700床確保したとしていて、今後も都立公社病院を中心に、さらに拡充していくとしています。
28日 16時34分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4185219.htm
緊急事態宣言から28日で3週間。東京都は28日、新たに1064人の新型コロナウイルスへの感染を発表しました。
東京都が28日発表した感染者は1064人です。緊急事態宣言の発表後に1812人まで上昇した7日間平均の新規感染者数は28日時点で987人まで減少し、今月5日以来、およそ3週間ぶりに1000人を下回りました。
こうした中、東京都では28日、モニタリング会議が開かれ、専門家から依然、高い数値で推移していて、「引き続き厳重な警戒が必要」と指摘されました。
「(7日間平均は)緊急事態宣言発表前の1月6日1029人とほぼ同数。そして第2波のピーク、これは8月5日の346人ですが、この3倍。感染拡大防止対策を緩めることなく、徹底すること」(国立国際医療研究センター 大曲貴夫 医師)
また、医療提供体制についても「ひっ迫が長期化し、通常の救急医療なども含め危機的状況が続いている」と厳しい認識が示されました。
都は28日までにコロナ患者用の病床をこれまでの4000床から700床増やし、4700床確保したとしていて、今後も都立公社病院を中心に、さらに拡充していくとしています。
28日 16時34分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4185219.htm
![【東京都モニタリング会議】「危機的状況が続いている」 宣言3週間 専門家が警鐘 [ばーど★]->画像>1枚](https://news.tbs.co.jp/jpg/news4185219_50.jpg)