ULM1/27(水) 6:30配信、日沖健
https://urbanlife.tokyo/post/50589/
2019年、売れ残った恵方巻きが大量に廃棄されていることが社会問題になり、農林水産省は作りすぎを控えるよう業界団体に要請しました。廃棄される恵方巻きが全国で約10億円分に上るという試算が公表され、恵方巻きには「エコじゃない」というバッシングが起こりました。
博報堂生活総合研究所の調査によると「1年以内に恵方巻きを食べた」という人は、2016年の54.0%から2020年は50.2%に減少しています。特に首都圏では、2016年の47.3%から2020年には43.2%まで落ち込んでいます。
恵方巻きの起源については諸説あるようですが、関西の限られた風習をセブン―イレブン舟入店(広島市)が「恵方巻」と名付けて販売したのが1989(平成元)年のことです。1998年にコンビニエンスストア各社が大々的にキャンペーンを打ったことで、全国的に知名度が高まりました。“誕生”から32年、全国デビューから23年がたった恵方巻きですが、バレンタインデーやハロウィーンのような国民的行事として定着するには至らず、「平成の流行」で終わってしまうのでしょうか。
では今後恵方巻きが復活し、国民的行事に発展する大逆転劇はあるのでしょうか。以上の分析が正しいとすれば、単純な恵方巻きの復活はかなり困難。かなり思い切った改革が必要です。
まず巻物という枠を外して、もっと食べやすく、親しみやすい食材の方が良いでしょう。エコに優しいというアピールも大切です。「恵方おにぎり」も良さそうですが、保存できて廃棄問題の心配があまりないもの、例えば、フォーチュン・クッキーにちなんで「恵方クッキー」とかはどうでしょう。
また、関東を含めて全国区にするには、関西色を薄めたいところです。そのためには、こうした新バージョンが全国各地から登場することが期待されます。東京から恵方もんじゃ、静岡から恵方シラスおにぎり、軽井沢から恵方クッキーという具合です。
理由はなんとでも後付けできます。シラス漁の漁師がおにぎりを食べて漁の無事を祈った(かも?)とか、昭和天皇と美智子妃殿下がテニスコートでクッキーを食べた(かも?)とか。
全国にご当地の「恵方○○」が続々と生まれて競い合えば、消費が増え、地域も活性化します。AKB48のコピーが全国各地で、さらにインドネシア・台湾・タイで誕生したように、国民的行事どころか世界的イベントに発展するかもしれません。
このまま恵方巻きは廃れてしまうのでしょうか。それとも国民的行事、さらには世界的イベントに発展するのでしょうか。2021年は久しぶりに恵方巻きを食べながら将来を占ってみたいと思います。
恵方巻きに急ブレーキがかかったのは、エコ意識の高まりが大きいですが、国民的行事に発展するのは、以下のように元々かなり無理がありました。
まず、日本人は太巻きずしをそれほど好きではないという事実があります。すしと言ってもにぎりずしほどおいしいわけでなく、おにぎりのように食べやすいわけでもありません。太巻きずしは、主ににぎりずしの添え物として提供されているように日本の食卓ではあくまで脇役です。脇役を主役に仕立て上げるには、恵方という意味付けだけではインパクトが不足していました。
次に、コンビニエンスストアやスーパーマーケットの猛烈なプロモーションが消費者の反感を買っています。小売店は2月と8月が閑散期で「ニッパチ」と呼ばれます。バレンタインデー・クリスマス・ハロウィーンも商業的な働きかけの影響が大きいのですが、とりわけ恵方巻きは小売店が2月に何とか目玉商品を作りたいという思惑が露骨です。クリスマスなどでも商品が廃棄されているのに恵方巻きの廃棄が大騒ぎになったのは、消費者の反感が底流にありそうです。
加えて日本国民、特に関東人は「関西発」の流行に違和感を覚えます。よく関西の人は、「関西ではずっと昔から恵方巻きを食べとるんやで」と恵方巻きが関西発のブームであることを強調します。世の中にはブームに乗りたいという人もいる一方、他人に遅れてノコノコとブームに乗ることを良しとしない人も多く、関西人から「俺たちに続け」と言われて、引いてしまう関東人が多いのでしょう。
店長に売れ行きを聞くと「うーん、ご予約は少ないですね。2021年はコロナ禍のステイホームで、家族で恵方巻きを食べるというお持ち帰り需要を期待しているんですが、ちょっと厳しそうです」とのこと。
(長文のため一部削除)
★1 2021/01/27(水) 10:07
【社会】大量廃棄問題でブームも下火 「恵方巻き」に残された復活の道とは
http://2chb.net/r/newsplus/1611709676/ 一日で売るのやめて土用の丑の日みたいに定期的に売れ
バカトンキン企業がローカル文化を許可も取らず勝手に広めただけなんだよな
電通 汐留
セブンイレブン 番町
文句があるならバカトンキン土人へどうぞw
うちの近くのワイズマートで一昨年、恵方巻の種類にタッカルビ巻きがあって、
大量に残ってた。半額だったけど、買わなかった
代わりにノーマルの納豆巻と梅かつお巻を買って帰った。
ブームの年でもこの惨状なのに、次の年に性懲りもなく次の年にまた
タッカルビ巻きを売り出して大量に売れ残ってた。
ほんと、バカかよ
今年も同じことするか確認する
今年の恵方はナンナントー!
ただの金儲けなことを隠そうともしなくなってるしな
アホらしくて付き合ってられんわ
家で作るならまだしも、コンビニで買っても面白味ゼロだからな
もう流行っていないんか。じゃあそろそろ恵方巻きデビューしてみようかな。コンビニで売ってるんだろ?
家庭で作ればいいし買いたい人が買えばいい
強制されているわけじゃないんだから
もう少しバリエーションがないものかね
あと、普通に輪切りにして食べたいわ
納豆巻きとツナ巻きとサラダ巻きならなんぼでもいけるんだがなぁ
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら恵方巻きだよー
| ω |
し ⌒J
普段から安くて美味しい寿司を食ってるから別に海苔巻食べなくても良いなってなる
>>18
年1の豪華な太巻きとして普通に食ってるわ 初詣の原型も恵方参りだし、恵方を大切にする風習は遅くとも平安時代にはできている
ネガキャンターゲット地域の文化を使って銭ゲバしだす基地外東朝鮮の笑い話でしょ?
売れ残って廃棄する分まで見込んで価格に上乗せされているんだろうな
納豆巻きもツナ巻きもサラダ巻きも美味いけど全部一緒に巻かれたら「いやそれはちょっと…」ってなる
つまり恵方巻はそういうことだ、わかるか
薄く切って食べたい
上手な切り方教えて
包丁濡らすといいかな?
恵方巻が売れる
↓
直後のバレンタインデーが埋もれる
↓
ロッテやゴディバが困る
あ、アンチの犯人が分かったね
チョコには文句言わず、日本の農家や寿司屋が儲かる恵方巻には反対
露骨すぎて草
>>5
広めたんじゃなくて真に受けて買うアホがいただけじゃん 毎年通常の惣菜を押しのけて恵方巻だらけになるのには閉口
>>1
まるかぶりなんて食べにくいし不味いわ。
きっちり巻いた巻き寿司の綺麗に切ったのを少しつまんで酒を飲む。 恵方巻きてダウンタウンで知ったわ
浜田がおえって言いながら方角見て食べてるって
あれから企業が食いついた気がする
恵方巻きの由来って、チンポにのり巻いて女にフェラさせたのが由来らしいぞ
一から夕飯の献立考えなくて良くなるから定期的にこういう行事は有り
むしろ他の日も何か考えてほしい
2匹目のどじょうはいない
こんだけ宣伝やっても下火なんだから
もともとやってた地方を除いてもうやめては
多様化でいいんであって全国に押し付ける必要ない
我が家は豆まきのみ
恵方巻きなんぞ食ったことない
どこから湧いて出たんだよ
>>1
ネット民の一部はアホだから簡単にこういう記事に騙されるが
今年のデパ地下等の恵方巻予約件数は去年より増えている店が多いようだ ん?
今年は巣ごもり需要で高価格帯の恵方巻きの予約が好調ってニュースで見たとこだけど
そもそも高くね?
あの具材でなんであんな値段になるんだよ
ネギトロ巻きツナマヨ納豆巻きかんぴょう巻きとそんな変わらんやろ
こんなしょうもないものは潰すべし
先ずは大阪民国圏内まで押し戻さなければならない
そして最終的には完全に潰す
>>1
太巻への風評も含めて酷い記事だな
なんだこれ恵方巻き以上にこの文章が無駄 大量廃棄が問題じゃなくてバイトにノルマ課してるのがバレて全国ニュースになっのが致命傷だろ
廃止でいいじゃん
コンビニ本部しか喜ばんぞこんなの
>>55
そうだよ。恵方巻は売れてる。おせちと同じように
恵方巻きが目立つと直後のバレンタインデーで儲かる人が困るからな
ロッテとかゴディバとか
あっw 歴史のないトンキンは関西の文化を定着させ日本人になろうと必死だからね
ずっと大阪だけど恵方巻きなんて子供の頃に2、3回しか食べたことないわ
別に美味いもんでもあるまいのにブームになってるのが謎だったわ
ここぞとばかりに売るのは分かるがことごとく不味いのがダメ 見た目より中身にこだわってくれ
みんな思ってる事は同じなんだな。そりゃ流行らんわけだ
嫌いではないけど高いよ
普通のパック寿司の方がいい
値下げして数を売る方向でやれよ
現状、廃棄分を価格に上乗せしてるように見えて
客は嫌悪感と割高感を感じてる
歴史文化のないトンキンとトンキン企業が関西の文化に憧れて広めたんだってな
でもバレンタインの直前にイベントやられたら困る人たちロッテとかゴディバが好きな人
このトンキンの2派閥が争ってるだけw
いつぞやの大量廃棄と、店の売れ残りの山を見たら恵方巻きの必要性感じないし、惣菜部門の店員さんの骨折り損にしか見えなかったな
わざわざブームを作り出すな。
わざわざ引き延ばそうとするな。
>>1
特定地域の特定界隈だけだった文化を商業主義全開で全国で流行らせようというのがそもそも無理 トンキンが広めたワロタ
馬鹿が買わなきゃ広まらないのにw
トンキンの習慣も禁止したいな。
納豆とかおかしい関東の汚物とか外圧使って禁止できないかな?
それ 関西にあった下品な風習だから
やめたほうがいい見本。になっちゃってるよ?
コロナで就職難になってるしコンビニは店員にノルマで買ってもらえばピコーン
>>66
時期は近いが恵方とバレンタインって
直接的に」影響しあってるか? あれだけの豪華な具材、普通にちらし寿司にしたほうが喜ばれる説
無言で食わなきゃならなかったり美味しくないんだよなぁ。
いくら縁起物とは言え。
セブンイレブンが広島から始めた作られた文化
全く無意味
ボジョレー・ヌーボーは既に虫の息。つぎはおめえだ恵方巻
>>101
最近売ってるのは美味しそうに見えるよね 普通のサラダ巻きは許可する
でもちゃんと切っといてくれよな
だからアホウ巻きは遊郭が発祥なんだろ?ふざけんな!
前スレでコロナでハロウィンも衰退とあるけど、あの手の
家庭内のホームパーティーなスタイルでまだ残るだろ
基本予約制にして、店頭に数本並べるだけにすりゃ無駄が出ないのに、
上は売場が空いているのは損失って考えるんだよな。
巻き物なのに作ってから時間経ってるわ具材多すぎするわで美味しくない
適度な太さと量を超えてる
復活しなくて良いから昔みたいにひっそりとやれよ、文化破壊すんなセブンイレブン
恵方巻きの切ってない太巻きとかホースを口につっこんでるようにしか見えん
諸説ありすぎて卑猥な連想する人達のコメントとか紛れてるし
>>1
>恵方巻きの起源については諸説あるようですが、関西の限られた風習をセブン―イレブン舟入店(広島市)が「恵方巻」と名付けて販売したのが1989(平成元)年のことです。
元凶はセブンか
ろくなことしねえなアイツら 作られたブームだからな
スーパーもサラダ巻きのパッケージと値段が変わるだけ
>>1
関西人だけど、そもそも「恵方巻き」という食べ物は存在しません。
単に恵方を向いて「巻き寿司」を食べるだけ。
セブンかファミマかどっかの宣伝に踊らされてるだけ。
馬鹿なんじゃないの? 知り合いのJKがコンビニバイトしていて
恵方巻ノルマを課せられクラスメートや
部活仲間にお願いして、それでもノルマ
捌けなかったので残りは最終的に親に
面倒見て貰ったと聴き、「そんなバイト
やめちまえ!」と思わず言ってしまった
何が開運恵方だよ、不幸になってるやん?
それ以来恵方巻の存在自体を許せない
某地方都市で兄が寿司屋をやっているんだけど
完全予約で手巻きタイプと太巻きタイプ物凄い予約だよ 有難いことだよ
いやマジで魚美味しい地域だからみんなセブンイレブンじゃ買わないよ
太巻きからおせち
握らなくても舟盛りとかさ
お陰様で随分注文増えたって
先日都内のタワマンで出張で握ったよって連絡あった。ちなみに九州
これさー、数年前に突然に
大阪の西成から始まって在日韓国メディアがゴリゴリ推したんだよな。
これはどっから見ても日本ののり巻きでは断じて無い!
韓国海苔巻きのキンパ。
アルバイトに買わせれば売れようが売れまいが利益は出るって仕組みだよな(´・ω・`)
>>1
>>理由はなんとでも後付けできます
こいつ絶対朝鮮人やな 今年はローソンの鬼滅だけはアホほど売れるんじゃないの
>>28
恵方を大切にする事とその方角に向いて太巻きを丸のみする事を違うのは分かる?
恵方巻き 花街
でググるよろし 必要以上に豪華にし過ぎたせいで
貧民は高くて手が出ない
せいぜい細巻きを食う日
くらいにしとけばよかったんや
(´・ω・`)
海苔買ってきてあるから当日に短冊の刺身切ったやつとキュウリと玉子を挟んで丸める
イワシ焼いて、お味噌汁つくってその日の献立は完璧さ
>>128
バレンタインと一緒かな
言ったもん勝ち >>135
日本にある歳時需要なんて殆どそんなもんやろ >>1
下品な風習だわ。関東じゃ流行らんよ。フェラチオ巻き 受注生産で桶。
一人、一家庭で何本も消費するものでなし。
恵方巻って。
値段を抑えて販売したい。大量販売をしたいスーパーやコンビニ。
当然、味はまずい。
見た目も、よくない。
売れ残り。
大量のごみが。
近所のお寿司屋さんに、好みを言って人数分の恵方巻を注文。
これで、おいしい恵方巻を毎年。
売り方、買う場所が間違っているから。
恵方巻をやめようとなるのよ。
バカチョンが多く在籍するスーパーの日本文化つぶし作戦にはめられていることに。
早く気がつけ。
記事内の記者の関西への意味不明な下げっぷりが、いかにも東京人の意識や思想の狂いっぷりを如実に表していて、ある意味凄く感嘆するわw
こんな下品なもの、買ったことも食ったこともない
一生食わない
復活もなにも、元々根付いてない地域はずっと冷めっぱなしだったけど
こんなもん食う日なんて昔なかったよな?昭和の頃思い返しても皆無だったぞこんな習慣
こんなしょうもない似非文化()広めた諸悪の根元&発祥地に廃棄エホー巻全部送り付けてやったら?
>>129
クリスマスケーキノルマも見かけたな
主婦パートはお歳暮だかお中元ノルマだかで旦那さんの会社の人にギフト品ばらして分けて配ってたな >>156
セブンイレブンのゴリ押しキャンペーンだよ。
電通案件かは知らんけど。 >>129
ノルマ強制て無能無策の最終手段よな(´・ω・`) ただの海苔巻きだからな
風習がないところは、ブームが過ぎれば、もうおしまいだろ
コンビニは阿呆巻きに限らず毎日大量廃棄祭りだからな
で、恵方の方角に向かって食べると縁起がいい
これをやるだけのこの宇宙を創造した高次の存在が待遇を良くしてくれる
根拠はあるの?
恵方巻きとイワシを買ってきて後は味噌汁でも作れば節分の日の晩飯完成なんだから下火になるわけがない
日本全国のカーチャンの心を掴んだだろ
>>149
そもそも日本文化じゃなく、近年作られた文化だからな まずい 食べにくい 炭水化物の塊
本来売れるはずのないもの
日本文化は日本人に対してもネタ尽きたんだろうな。
そういう時は無理に推し進めない方が良い。
袈裟まで憎まれたのがかつて旧帝国かやらかした失敗
昨日テレビのあちこちで高価な恵方巻きの予約が昨年の三倍だ四倍だとやってたぞ
一本3000円以上もするようなやつ
久兵衛の高級恵方巻きの紹介もしてた
自宅時間が増えたのでそのくらい贅沢しようと人気なんだと
200円くらいなら買ってやるけど税抜き398くらいが最低ラインでドンドン高くなるから誰も買わんし半額シール貼られても結構残るぞこれ
>>128
恵方とやらに向くという習慣もうちにはなかったなあ スーパーコンビニ店員にノルマ分押し付けだろ
しかもバイトパートもノルマだろ
去年辺りから予約メインで
アホみたいな量置かなくなったから
半額まで残らなくなったな
たかが太巻きに千円以上の値付けをするために
高価な食材をこれでもかと巻き込む。大トロ、甘海老、カニ、その他
味のバランスも何もあったものじゃない本末転倒で馬鹿馬鹿しい
単純に美味しくない割に量あるからもういいやってなっただけじゃね?
もっと良い食材のとか小型の作れば売れる余地はあると思う
卵だかんぴょうだ寿司折のかさ増しみたいなもんわざわざ大量に食って何が面白いやら
普通に納豆巻きか丸ごとバナナ食うわ
最近は刺身とか入ってて美味しい奴多い
昔のやつはあんまり美味しくなかった
>>167
噛み切らずに丸呑み成功したらラッキーって感じのルールを加えるといいかもな
太いほど幸福が大きく、長いほど幸福が長続きするとか >売れ残った恵方巻きが大量に廃棄されていることが社会問題になり
作りすぎた食べ物を廃棄する一方で、
餌としてニワトリを食わせたワニをハンバーグにするとか
食べ物に対する侮辱でもしているのか?>日本の企業
コロナで業績落ちているんだろ?
廃業しろ。>日本の企業
>>144
バレンタインデーに義理チョコを配る風習も謎。
義理チョコのお返しに3倍返しとかいう風習も謎。
義理チョコを断れない空気も謎。
不味い安物の義理チョコ食べずに置いといて、
そのまま返却したい。 今年はバカ売れだよ。おせちも全く買えなかった
日本人が儲かるのは良いことだ
バレンタインがオワコンでロッテやゴディバ好きな人が発狂してるだけ
こんなろくでもない文化そもそも(一部のおかしな地域除いて)無かったのに
全国区レベルの存在だとメディアに諭吉握らせて捏造して
誰も求めて無いゴミ生産し続けてる奴らは迷惑きわまりない
勝手にでっち上げたんじゃなければ発祥の地があるはずだから
そこの伝統文化として細々とやればいいんじゃない?
下ネタ系から発祥したのが本当なら伝統になりうるか怪しいけどねw
せいぜい珍しい具を使った巻き寿司が買えるくらいのメリットしかないし
どっか向いて無言で一気食いとかバカじゃねーの?と思ってたから1度もやった事がない
何より世間のごり押しがウザかったし食べ物粗末にする廃棄処分も嫌だったな
こういうのは消えて当然
こんなの普通に売ってるからさ
なんで特別にしようとしたのか理解不能だわ
バカバカしい
大量に作って、売れ残りを閉店間際に半額以下で販売してほしい
乞食根性丸出しで買い漁るから
恵方巻は丸かじりが食いにくいから
輪切りにして食う
>>187
赤飯おにぎり丸呑みして死んだおばさんチューバーがいたな >>193
セブンイレブンと電通だな
番町と汐留に抗議しにいけ クリスマスケーキもだけど従業員の予約分は金だけ払って品物は受け取らない選択もあるんだよな
小売り分だけでも廃棄は多い
最初に考えたお年寄り達はもうとっくに死んじゃって、やる意味自体が消えてしまってるんだな
でもやめる決定を下す責任は誰も取りたくないから、慣例としていつまでも残り続ける
東京の考える商売って、バイトに基地外ノルマ押し付けとか、好調ならすぐそばに直営を置くようなオーナー商法とか、客を騙すのが仕事とばかりのパッケージ詐欺とか、マジ倫理も思想も狂ってるよな
鬼滅の刃とコラボとかありそうだし
それでより廃棄が増えそうな気がする
女がいちもつ加えてる時の顔を見るためだからね 流行らせたマスゴミはまじくそ
>>191
お前はバレンタインに親でも殺されたのか キュウリとかかんぴょうとか要らんねん
普通の鉄火巻きやネギトロ巻き食ったほうがマシ
こんなインチキ伝統行事で儲けようなんてあさましい考え持つからだよ(´・ω・`)
ザマァとしか言いようがない
普通に太巻きとして適度な長さにカットしていなり寿司と一緒に売ってたらたまになら買うよ
ゆーても儲かるからさ
また大量に作って、大量に売って、また大量に捨てるんでしょ
原価考えると美味しすぎる商売よ
地方の風習なんだから元々あった場所だけ続ければいいだけ
アホウ巻食べて喜んでる国民なんていないでしょ
ノルマ買わされて泣く泣く廃棄物食べてるパートアルバイトをいい加減解放しろい
セブンイレブン大嫌い。
セブン、イレブン、ヤな気分。
節分の日はウチは毎年特上寿司を注文してるから恵方巻きを買う必要が無いので食べた事無いわ
>>144
バレンタインデーなんて女から男に贈るだけじゃ儲からないとみるや
友チョコだの、男も女に贈るべきだのメチャクチャいいだしたからな あんなデカいのじゃなく普通の海苔巻きにしろ
具も特別感のあるのにして欲しい
よくわからないけど近畿では恵方を向いて家族で食べるんでしょ、TVでやってた
何が恵方向いて無言で食えや
んぐ…んぐ…って小さく喘がせながらしゃぶらせんだよ
鬼滅の恵方巻きが大量に店頭に並ぶ未来しか見えねぇw
ゆっくり食べているよ、一気に食べるのは体に良くない
それも値下げになった割引品で十分だよ、
日本では節分と言えば豆まきだろう
関西の一部地域でやってたらしい、恵方を向いて太巻きを食べる行事なんか知らんよ
>>21
この流れでそういうイラつく事報告すんなよ
いいね!とか言って欲しいならツイでやれ どんな文化風習関わらず、トンキンが関わるとイチャモンが付くという典型的な例
丸かぶりがなじまないというか
ただ食べる文化にしておけばもうちょっと長引いたんじゃないか
一地方関西の風習だろなぜ飯の種にする?
クリスマスのデコレーションケーキは全国区だから叩かれないのか
切ってはいけない
箸を使ってもいけない
喋ってはいけない
コレで主婦に受けないわけ無いわな
よく分かってなくて輪切りで食っちゃう人いるし意味ないよね
地元の風習でもなければそのくらいの定着度
東京にそんな文化ない。
関西の田舎モン達で食べるように。
>>231
バレンタイン商戦は女が自分の為に買うお褒美路線に移行した 芸者遊びのチンコ巻きなんて廃れていいよ。勝手にしろよw
そもそもたかが海苔巻きに弁当並の価格だから買うヤツ少ないんだろ
コンビニに行くタイミングなんて飯時が多いのに弁当代わりに買いたいとは思わない
もし本当に恵方巻を行事としてやりたいなら自分で作ってもそんなに手間じゃないし安くすむ
>>246
歳時需要なんて基本的には主婦に手抜きの言い訳をどれだけうまく与えるかだからな 普段通りの値段なら買ってやらん事もないのにスケベ心出して露骨に値上げしやがるから
>>31
食料品は恵方巻に限らず、みんなそうだよ。 最低でも午後7時以降の半額以下まで買ってはいけない
恵方ロールケーキとかも便乗であったな
ロールちゃんとかシュリンクフレーションで短くなってたけども
>>5
関西のどこかのおっさんが昭和半ばに初めてセブンイレブンが商機としてやったもんだから、、 >>1
恵方巻きよりチンポ咥えてる方がいいってんでセフレにさせてるけどね
方角は守って縁起を担ぎつつそのままベッドに持ち込めるしオススメ
相手がいないニートじゃ無理かな😅 >>250
正常進化だと思う
男に送るんじゃなくて
結局自分が食べたいんだろw
自分にご褒美とか言って…
まぁいいんじゃないでしょうか セブンは夏と秋にまで恵方巻きを流行らせようとしてたマジ基地だからな
次に大量廃棄の映像を海外に流れたら完全に終わるやろ
太巻き寿司をすきじゃないって、そうなの?
子供のころの運動会って巻きずしだったけどなあ。
「寿司」が握り寿司しかささない地方があるのかい?
巻きずし、ちらし寿司がデフォだったわ。
元々はキンパなんだから韓国海苔使えばK-POPファンが買うだろ
ムリ(´・ω・`)
下品でボッタクリ
普通に助六でいいもの。
美味しい恵方巻は確かに作るのが難しい
でも全国で大量に作りすぎ
好きな地区だけ家で好きに作るでいいやん
元々、海苔が売れる為に考えられたんじゃ?
>>234
関西人だが、コンビニでやるまでそんなのなかったよ。 >>261
45歳だが生まれてからこれまでに恵方巻き食った事が無い。
要するにそんな風習はねぇ。 >>259
きみって>>1もかんぜんによめないちょうせんじんかな?
にほんごのおべんきょうがんばって! 名古屋にはこんな風習無かったから、関ヶ原以西だろ。
そもそもは大阪の海苔屋がニッパチ対策で始めた販促キャンペーン。
いわば東の土用丑、西の恵方巻と言ったところ。
>>250
セクハラという概念と
職場とかで義理で配るのはやめましょうっていう風潮ができたからな セブンなんか今年はほとんど売り込んでないよね。
いつもは横断幕で
親が新潟出身ながら
大阪住吉の団地に住んでた
河合奈保子ちゃんが
この下らない土着の風習を
テレビで口走って
広まってしまった、とか🙄
>>246
子どもが喉つまらせるだろ
そもそも高級化して具材を詰め込みたいのかどんどん太巻き化してて口に入らんわ
そのあたりのルールはむしろ縛りとして強すぎる (282の続き)
派手に宣伝してるのにね
昨年は奥の手チコちゃんを使ったりもした
恵方と呼ばれる歳徳神が動くのは節分ではなくて立春から
大事なことなのでもう一度
節分ではなくて立春から
すなわち
節分に令和3年の恵方を向いて食べたりお願いしても歳徳神はまだそこにはいない!
歳徳神もあきれていることだろう
クリスマスケーキ食ってる奴らが
なんでこうも必死で巻き寿司否定するのか不思議でしょうがねぇわ。
スーパーが前に卵が売れるようにイースターを流行らそうとして失敗してたな
クリスマス以外に宗教行事に便乗商売は失敗する
>>261
元は大阪のごく一部の習慣
なんというか市場のイベントみたいなものだから アメリカで寿司天ぷらなる物見たから
自宅で大量に生産して翌日あまり物でやりたい
お茶漬けにするのも好き
たまたま行ったコンビニにあったら買うかってなるけど予約してまで食いたいもんじゃない
巻き寿司自体は好きなんだが
恵方巻って形で売りつけられると買う気が失せる
>>282
去年もさしてなかったような
いつから消極的になったんだろう 誰にもなじみの無い異物が
昔から続いてます市民権得てます感出して大々的にでしゃばるのがきめえ
この記事書いた人は美味い巻寿司食ったことないんだろうな。握りとは比べようがないじゃないか
無理矢理関西バッシングに持っていく奴が少なくないから無くなって欲しい
>>1
巻き寿司好きだから毎週恵方巻きしてる。
一本食うといい昼飯になる。
片手でも食えて、合理的。 この海苔巻は酢飯だから嫌い
自分は韓国海苔巻の方が好き
ヤクザと中国が儲かり鰻の絶滅に繋がる土曜の丑は即刻中止すべき
ロッテとゴディバが儲かるバレンタインデーもいらん
公害でしかないハロウィンは論外
日本人が儲かる恵方巻やおせちはどんどんやるべき
もともとブームなんてない。
ゴリ押しの従業員ノルマ。
>>265
太巻きはあまり美味しくない、細巻きが好きだな。
運動会時は具沢山の五目寿司が基本。
ホカホカの親子丼カツ丼を親が持ってきてくれたなあ。贅沢なガキでした。 トロタクとか納豆とかそのくらいでいいんだよ
太巻き一本は多すぎる
>>306
江戸時代からやってりゃテコ入れも伝統ってか?
見上げたもんだ。 恵方巻そもそも太巻きあんまりおいしくないし
好きな物手巻きにした方がいいわ
スーパーとか地元寿司屋でただふつうに売って終わり
過剰供給を計画する連中が手を引くだけでいいのに
風俗関係者だけでやってろ
下品なエロ遊戯を一般に浸透させようとすんなや
トンキンが悔しそうだけど恵方巻は完全に定着だよ
今年は予約から爆増してるらしい
土曜の丑は中止でいいよ
ヤクザと中国が儲かるだけだから
>>273
大阪やけど40年以上前に寿司屋が店先で売ってたよ
小学生に上巻きデカイし
黙って恵方向けと母が面倒くさかった悪夢
我が家では細巻き作るか太巻きは切って出す
苦痛な食事なんかいらん >>325
落花生ならまいたあとでもから剥いて食えるぞ 恵方巻き→韓国海苔が儲かる
バレンタイン→韓国ロッテが儲かる
なんでもありなら旧正月を取り入れて中国のように花火の日にしたらどうだ ヤンキーたちが盛り上げそう
節分の日の19:30は近所のスーパーで半額祭りだったわ
>>332
だいたいその頃始まった
仕掛けた奴がいる >>270
そうだよ
海苔をたくさん売りたいから1人1本の丸かぶり
海苔というと関西の印象はあまりないけど実は全国的なメーカーもあるし養殖量もトップクラスだったりする まぁ、飯を準備する側から見れば恵方巻きって楽なんだろうなぁ
買って丸ごと置けばいいだけだしなw
大阪生まれで大阪出身だけど、幼い頃はこんな風習はなかったな。
自分は小学校高学年になった昭和終わりか平成になったあたりにおかんが巻き寿司を作り出して毎年食べるようになった。
こんな悪習早く止めろよ
バレンタインチョコもクリスマスケーキもやめちまえ
恵方巻は日本人が儲かる
土曜の丑やバレンタインは大陸が儲かる
>>334
え、お前って海苔巻き=キンパなのかw
ちなみに国籍は?w >>337
いつもは置いてないちょっとリッチな巻き寿司を半額で食えるのを楽しみにしてる層もいるだろうな コンビニなんかは受注生産に切り替えて廃棄はかなり減ったんじゃないの?
スーパーはどうしても店頭販売分が売れ残るかもしれんけど
>>337
最近は作りすぎなくなってあまり品物が余らないことが多くね? 大阪住みではないけどなんだかんだ毎年食べてる
昨日ローソン行ったら今年は南南東と書かれた貼り紙がしてあって、「もうそんな時期か」と思った
見方によってはクリスマスやバレンタインからアンチをごっそりかっさらった事が恵方巻商戦の唯一の功績だろうな
「俺の股間の恵方巻きを咥えてイクまで黙ってしゃぶれ」
ぶっちゃけ市場として定着しちゃったからアキラメロンw
節分はでんろく豆と赤塚不二夫の鬼のお面と決まっている
>>246
どうして、その理由で受けると思うのさ? >>353
恵方巻きは予約注文になってるし
普段から太巻き売ってるとこが恵方巻きバージョンに変わるだけだな >>1
1万本に1本でも芸能人のフェラチオ券つけたら一年で一番盛り上がるイベントになるよ
海外からも大量に呼べるだろう 廃棄問題が是正されるのであれば
まあ目くじら立てるものでもないかな
中々美味いし
勝手に関西の一部の習慣を押されても無理なんだよね
恵方巻下品にみえるから流行らない
恵方巻を普及させて土曜の丑を廃止しよう
恵方巻は殆ど国産なので日本人だけが儲かる
鰻はヤクザと中国が儲かるし絶滅危惧種だからいらないよ
コンビニのとか美味しくないから廃棄物になってそうだな
豚の餌だな
大阪の親戚が昔から手作りの巻き寿司を食べてきただけで恵方巻きなんて誰も言ってない、
一緒にされても迷惑と言ってたよ。
>>128
丸かぶり寿司だよね。
それなら昔からあった。 クリスマスやバレンタインのようにワクワクしないから定着しなかった
恵方巻き嬉しい食べよーなんて家族は居ない
>>298
コロちゃんごもっとも\(^o^)/
大阪では恒例だけど全国にゴリ押しとか何処の国の朝鮮人かよwww
ぶっちゃけ大阪の主婦には有難いイベント、旦那さんには海鮮巻でお母さんには上巻き寿司。
子供には切った中巻寿司やらみんなで刺身の盛り合わせ。
あとはイワシと寒しじみの吸物とか楽だけどテンション上がる。
そういうの伝えないで売場広げるだけならアホでも出来る。
コンビニの駐車場で、恵方巻きイカーすっか!んでバックコーラス、イカーすっか!!
可哀相だわクソ寒いのに。 太巻きがあまり好きではないのでうちでは手巻きの日になっとる
子供がいなかったり独り者が増えれば行事に乗っかることもなくなるしな
海苔巻きなら何でも良い風な所が出来ちゃったからな
興醒めはある
>>339
東京湾を埋め立てて産地が瀬戸内と有明になったんだが、産地の西日本ではいつまで経っても海苔が全然売れなかった
そこでキャンペーンを考えたのさ >>12
毎年家で豪勢な材料で作るわ食べやすいように切るし。たいして面倒でもないんだから何で家で作らないのかと不思議に思う 大阪船場の大商人の旦那衆が、きれいどころを呼んで明るい中でくわえさせるという
道楽はあったそうだ。
芸者衆もごひいきさんあっての商売だから、ある芸妓は色っぽくしゃぶる、またあるものは
素っ気なくかじり、笑いを取りたいのは目を白黒させてもがく・・・・
ま、金持ちのおっさんたちのお金を使った暇つぶしだね。
関西人の自分でも、知ったのはメディアに取り上げられて全国で知られるようになったのと同じくらい。
関西の風習と言われても違和感しかない。
受注9割で自由に買えるのは1割
そんな体制だから余るってことはない
> 例えば、フォーチュン・クッキーにちなんで「恵方クッキー」とかはどうでしょう。
なんだこの記事w
>>339
突然始まったからな
海苔屋と寿司屋のタッグやな
太巻き嫌いだったけど
大人になり今は具材も色々有ると知ったし
切っても気にしない
先入観無く楽しく巻き食べる日で良いやろう
節分の豆も誰かが開始したんだし 好き好んで罰ゲームする奴は頭おかしいよ
何が楽しいんだこれ
なんか恵方巻定着してるという人と韓流定着してる人似てる
>>334
恵方巻きに韓国のり使うとか聞いたことないわwwキンパやん 行事物は当たればでかいから浸透させたいだろうけどアピールしつこすぎると買ってた人にまで飽きられるぞ
定番メニューにしたらええんちゃうん
海鮮のやつとか変化球メニューも需要あるだろ
>>309
元々は大阪の渡し舟を操る船頭さんに小屋のオバちゃんからの賄いだしね。
時間が有れば小屋で食べられるし無理なら携行しても直ぐには腐らない。
若旦那衆のお座敷遊びなんてあとからの話。 >>1
恵方巻きブームなんてあったか?
勝手にブームにしようとしただけだろ いろいろ書いてあるけど、文化をねつ造して怒りを買っただけの話だよな
デカくてクソ高いだけの太巻きをなんで態々買わなければならんのか
早よトンキンは朝鮮人を追い出して、技術の最先端だった頃の東京の姿に戻れよ
こんな悪習やめろよ 誰も昔はやってなかったんだから あとハロウィンも
>>1
一年以内にってなんかじわじわくるな
節分しか食べないし 元々は関西の文化なんだよって言われたら拒絶反応起きちゃうもんな
でも食べ物に罪はない
普段から安く食べられるものをなぜ高いときに食うのか
定着するわけない
でもチョイ値段が高い海鮮恵方巻きはけっこう好きよ
ノーマルな恵方巻きはあんまり
>>110
ああだから切らずに目をつぶってなのか。子供や老人に危険すぎると思っていたが花魁がやるなら立派なお座敷遊びだね 恵方巻きを美味いと思ったことがないそもそも全然食わないしくいたくもない
>>343
子供の頃は柊、イワシの頭はやったけど恵方向いて無言で食べるとかいう拷問はした記憶は無いなあ >>395
海苔屋や寿司屋がそんな大それた事は出来ない。
恵方の方角に向いて食べれば御利益がある、などどいう宗教じみた事を宣伝に使うはずがない。
誰がやったか?
黒くぶっといものを一気に丸のみさせるという馬鹿らしさが物語っている。
花街の遊びから、誰かが流行らせた。 そんな下品な風習やめちまえ
炭水化物の塊なんて
だれも喜ばないよ
>>395
寿司屋がやり始めたのを見たならまだ納得が行くけど
コンビニがいきなりやり始めたのを見たから商売臭さしかないわな
2月と11月に商売イベント作りたかったんだなって >>395
節分の豆、室町時代中期の百科事典に載っているので、かなりふるい。
誰かがはじめた、そりゃそうだ。 あんなもん出先で食べんのにコンビニで売る意味わからん
>>339
戦後すぐに大阪海苔問屋の組合が始めたものだな
実際広がるまで20年以上かかったらしい 大量廃棄しても儲かるからだろ CO2問題はレジ袋で解決したしw
恵方巻き 花街
これでググる。日本国民の義務(公序良俗)
止めろとは言わんが、起源を知ったからには少なくとも女性、
特に幼い女の子にやらせるのは道徳的に誤りである。
>>408
ハロウィンいらないよな
欲をいえばバレンタインもホワイトデーもクリスマスもいらないけど
クリスマスは子供にとっては一大イベントだからとりあげたくない くそみてえな流行り作ろうとしやがった会社忘れないよ
たまたま数年前関西の友達から恵方巻きについて聞いた。
その後何故か関東でも喧伝される様になってびっくりした。
広めて儲けようとした恥知らずな企業はさっさと壊滅しなさい。
スレ読む大阪の人でも馴染みない風習らしいな
また電通の糞がやらかしたのかよ
だから元から恵方巻きなんて食う習慣が無い地域に
無理矢理広げようとしたのが間違い
そんなもの食う習慣が無いんだから買う訳ないだろ
バカじゃね?
普段から助六とイナリのやつ食べてるから切ってないやつは不要。
>>343
自分は姫路だけど子供のころからやってた
ただし小さい手巻きだったけど
関西でも地域格差あるんやね あとづけの こんな事を信じている
馬鹿はいねえだろ
消費者を馬鹿にするなよ
>>431
そんなのあくまでも一説でしかないし習俗なんてあらゆるところのあらゆるものが起源だったりする 切ってお吸い物つけ他のが夕飯。献立決めてくれた恵方巻文化ありがとう
そもそもが「マスコミが作ったフェイク、捏造」なので復活など無理というもの
こういうのに世間は敏感
「金儲けのために文化や歴史を捏造した、マスコミや企業の醜い思惑・ヘイトスピーチ・フェイク」
ド素人がヘイト丸出しでやったため、アッサリとこれを見抜かれた
下品だからもう終わりにして欲しい
この名前止めたらどうよ
ただの巻き寿司なら歓迎
恵方巻きを家族で食べた楽しい思い出のある大人がまだ極少数派だからな、本当に美味しくて楽しい行事なら売れても売れなくてもあと30年続けてれば少しずつ変わっていくよ
和食って濃いね
お寿司自体炭水化物だし天ぷらは油と衣
中華料理ならみんな喜ぶのに
和食って重い
>>418
下品なネットde真実を鵜呑みにする。
大阪市民には大迷惑なんで本当に恵方巻きとか止めて欲しいのは確か。 セブンがでかでかと 恵 方 巻 と宣伝してたな
食べにくいから嫌い
助六買う方がマシ
このライターはなぜ巻き寿司なのか分かってないのに記事書くなよ
しかも代表ヅラして関西の文化をディスんな
恵方巻きとかちらし寿司とか、
献立考えるのが面倒くさい主婦を助ける行事料理なんだと思う
>>63
廃棄もノルマも副産物だわ
2月って食品小売的にはチョコ以外特に商機が無いんだよね
単価がそこそこ高くてそれなりに売りやすい太巻き寿司が大きな売り上げになってしまってスーパーやコンビニどこも引くに引けないんだよ 食べ易くカットして、稲荷寿司とセットにして弁当にしたら良い。名前は小粋なのが良い。助六寿司とかどうだろう。
>>418
訂正
>恵方の方角に向いて食べれば御利益がある、などどいう宗教じみた事を宣伝に使うはずがない。
恵方の方角に向いて食べれば御利益がある、などどいう宗教じみた事を創作して宣伝に使うはずがない。
そんなバチ当たりなやつはいない。
いるとすれば芸者にフェラチオ遊びさせて大笑いしているゲスな奴らだ。
そんな奴なら平然とそんな事も創作できる。 主婦は恵方巻に感謝感激だよ
伝統文化感あるし子供と楽しめるし献立考えなくていいし洗い物少ないし
スーパーも寿司屋もコンビニも売りたくて仕方ない
文句言ってるのは家族いないワンルームおじさんだけwww
そもそも要らんイベント。毎年食べてないし普通の食事してますわ。豆も勿体ないからまいてない。
>>418
一説に
大阪食い倒れの創業者・田中六郎氏が海苔問屋の旦那と
飲みながら
(関東弁に蒟蒻する)「2月は海苔が売れなくて困る。なんか売る方法
はないものか」
などと言いながら、冗談で「節分の日に・・・」
になったともいう。 そもそも恵方巻きをコンビニで買うという選択肢が無い
もっと安くて旨い恵方巻きが他所で売ってるし今は自宅で巻くこともあるだろう
>>1
ブームなんてなかったろw
流行らせようとメディアとコンビニやらが結託したがコケただけやんけ
元々の風習の地域だけでやってな? 数年前まではスーパーで大量に夜まで残り
半額シールハンターが群がるの図が繰り広げられてたけど
さすがにスーパーも恵方巻き売れないと学んだか
店頭に並ぶ数が減った
>>453
じゃあ真実はなんだよ?
そもそも宗教的行事に皆無だ。
黒くて太い巻き寿司を一気にのみすれば御利益がでるだと?
なんじゃそりゃ
誰が言い出したか書いてみ 恵方に向かって祈ったら代わりにコロナが来たんだからそりゃアホらしいと思うだろ
>>472
一気飲みなんてどこにも書いてないだろうな >>431
やっぱ恵方巻きって
ちんちんくわえるフェラチオ想定してるんだな
太巻きを切らずにかぶりつくなんてフェラチオそのものだし
そもそも食いにくい
太巻きフェラチオする下品な習慣があるなんてさすが関西だわ
関東にそんな気持ち悪い文化持ち込むな >>464
花街でやられていたわけでそれを参考にしたわけだろう?
その人たちが御利益がある、などど創作したわけか? >>1
今朝、コメンテーターとして出演していた
首に巻物していたベテラン俳優が
恵方巻の話題が出たときに
元々関西の風習で関東じゃ食べない
具は7つまでと決まっているのに...
コンビニ業界の陰謀だと語気強めて
本当のこと言っちゃって、
それはちょっと...とアナウンサーが必至にたしなめてたなw 40年前の関西でも豪華な具の入った恵方巻きではなく
ただの寿司屋の太巻の丸かぶり寿司だった
>>1
こんなの買ったこともない
ハロウィンにせよ、最近はやり出したものの受容層ってバカだけじゃん
バカとおなじことする気にはならないな 韓国みたいに容量減らしてる
セブンイレブンが急に全国に広めたキャンペーンだよな
恵方巻きって >>1 >>472
大阪でも巻寿司を丸呑みしないし。宗教的なんて知らん。 >>94>>138
お前らみたいな馬鹿はすぐ関西がー、関西がーって言うけど
節分の豆まきも、お花見も、お盆の日も、元々は関西から始まったんだが
つーか、日本文化は大体関西から始まってる
関西叩きに持っていきたいなら平仮名と片仮名を捨てて、ハングルでも使っておきなさい >>475
丸のみ?
味わえないだろ?馬鹿な食いかたをさせて御利益があるなどと創作した者は誰か?
名前はまず出ない。そんなバチ当たりな事をしたらな >>429
マジか戦後から
50代だけどクリスマスも5歳くらいから
ホールケーキ突然開始とか
6歳頃にハートチョコでバレンタインとか
12歳に恵方巻とか
皆、知恵を集めて商売盛り上げなんやな
食にまつわる物はムリせんといて欲しい >>462
毎日ご飯の献立考えるのが大変だから主婦は歓迎してるだろうね
毎年母親買ってくるよ
ノーマルの太巻きは嫌いだけど恵方巻はいろいろな種類あるからおれ的にも
悪くないけど恵方巻の宣伝はうせーって思うw 主婦は感謝だと?子供がこういう巻き物嫌いだから全然助かってないわw
>>493
無言で食うというだけで丸呑みも一気飲みもしないからな >>491
黒くて太い太巻きを恵方の方角で一気に丸呑み
これで御利益があるだと?
誰が言ったと思う? 俺にとっては、おいしい巻き寿司を食べる日、ぐらいだから別に
方角とかルールとかどうでもいいし
大量に作り過ぎてんのは単純に業界の問題だろ
>>472
こういう風俗や習俗はどれが真実かなんて分かることのほうが稀なんだよ
もとを正せばどっかのおばちゃんが言い出したことが広まったなんてこともあり得るんだから >>240
節分の日の豆まきも元々は京都(関西)文化だぞ
関西そのものに文句あるなら日本文化を全部捨てろよ >>1
2月と8月は営業不振なのに今更流行るわけがない。
この道しかない! >>462
ID:9xZbmcVG0
レス読むとどう見てもお前が在日朝鮮人のワンルームおじさんだが自己紹介か?
旦那に相手にされない欲求不満の関西主婦が旦那のモノの代わりに
恵方巻きしゃぶって欲求不満を満たしてるのかねえw >>249
チーズタッカルビ、チーズホットク、タピオカミルクティーも
トンキン人だけで消費したらいい
東京のテレビでいちいち全国に宣伝すんな 大阪堺市出身だけどちっちゃい頃から巻き寿司は家で作って食ってた
恵方に向かって一本黙って食うのが豆まきと共にイベントやってる感あって好きだったわ
玄関には鬼よけのイワシ入ったビニール吊るしてた
というか太巻はキュウリが邪悪
どうしてあんなものを入れるのかクソ不味くなるのに
かんぴょうは許す、キュウリてめえはダメだ
予約でしか販売出来ないようにすればいいんだよ 店頭に陳列されてたら行政指導して店名公表しろ
コンビニでやるようになってしばらく経つとスーパーの太巻きも
切らずに一本丸ごと売ってるからめんどくさいったらありゃしない
>>261
太巻き寿司というお寿司を包丁で切って、皿に盛ったものを
節分の日に食う習慣はあったとは思うが
恵方巻きを丸かぶりする文化は元々、関西全域にはない
大阪府大阪市の一部地域の文化が広まっただけ >>503
図星だな
俺は日本人だから家族と手作り巻き寿司を楽しむぞ
俺はチーズダッカルビやホットグの韓国やそれを広める東京は嫌いだぞ
あとロッテやゴディバが儲かるバレンタインデーもやらない
中国や朝鮮ヤクザが儲かる土曜の丑も死んでもやらない >>497
丸のみは無理だからな。
芸者遊びと違ってな。
その後一般に流行りだしてから静かに食うってなったんだろ?
つまり御利益があるには何らかの無理をさせないと駄目って事でやり始めたわけ
で、そもそもこの馬鹿げた、恵方の方角で一気に食えば御利益があるなどど、
勝手に創作したのは誰なんだよ?
寿司屋や海苔屋が出きるわけがない。 そうなの?
のり巻き好きだから今から楽しみなんだけど
>>515
スーパーはもちろん出てるよ
コンビニ店舗側は知らんけど 細くて長くて味が途中から色々変わるスタイルにしてほしい。
>>498
だから知らんてwそもそも大阪では40年以上前から普通に行事としてあった。
その頃に恵方巻きとかの呼び方は無かった。 そういえば恵方巻がでてからキムパプとかいうのが便乗してきてますます気持ち悪い印象が強くなったな
関西ではガキの頃からやってた事を
全国のアホ共にギャアギャア文句言われるのは腹立つよな
勝手に真似し始めたのはお前らやろと
>>515
そりゃ出るよ
真面目に海鮮入れると結構値段するし >>293
チーズホットク、チーズタッカルビ、タピオカミルクティーみたいな
東京の奇妙な食文化を東京のテレビ局が全国に広めるのもやめてくれ
つーか、関東人ってハロウィン、クリスマス、バレンタインデーには嫌悪感持たないよな
渋谷ハロウィンでもかんとうじんが毎年大暴れしてるけど 関西圏だが昔、妹の友達(焼肉屋)が焼肉の恵方巻きを売り出すっていうので、4つうちのおかんが予約してあげたんだわ
その焼肉屋全然流行ってってなかったし
母親も太巻やし値段も高くて800円ぐらいやろうと思ってたんだけど、取りに行った時値段を聞いてびっくり
一本2000円計8000円
おかんがめっちゃ落ち込んでたのを今でも覚えてるわ
うちは夕飯にこれを切って出すからあってくれたらそれはそれで嬉しいw
けど全部予約制でいいと思うよ
恵方巻き買うならスーパーよりデパ地下の方が半額でゲットできる確率が高いよ。
普段は巻物を扱わない店が「○○巻き」とか言って売り出すから店舗間の
競争が激しく値引き合戦になる。
スーパーは惣菜売り場だけなので競合がないからなかなか値下げしない。
あと、やはりマスコミはフェイク・ヘイト思想に染まり切ってるんで
「起源がどうだったかを言えばごまかせると思ってる」
やれ福がどうたら、遊郭の旦那がどうたら、漁師がどうたら
「そんなことはどうでもいい」って気づいてねえんだよ
お前らの醜いヘイトが透けて見えるから抗議しているんだ、という基礎的なことさえ分かってない
だから余計に嫌われていく
>>500
中世どこかの神社が始めたのではない。
そんな昔の事ではない。
誰かがこの馬鹿らしいバチ当たりな行為を始めた。
御利益があるってのは神仏を利用するわけだからな?
誰だと思う? これ、そもそも関西の風習なんだよね?
どうして全国展開しようと思ったんだろう
>>536
だからそんなことを特定するのはまず不可能だよという話をしてるんだけど 関東人が好きな物
チーズダッカルビ、ハットグ、バレンタインデー、ハロウィン、タペオカミルクティー
ワロタ
>>537
東京企業のセブンイレブンに聞いてくれw >>528
真似したというより企業が儲けようと全国的なイベントにしようとしただけじゃねw まず巻物という枠を外して、もっと食べやすく、親しみやすい食材の方が良いでしょう。エコに優しいというアピールも大切です。「恵方おにぎり」も良さそうですが、保存できて廃棄問題の心配があまりないもの、例えば、フォーチュン・クッキーにちなんで「恵方クッキー」とかはどうでしょう。
>>
この狭い地域の伝統とはいえ神事を蔑ろにする感じが嫌われた一因だと思うんだが…
>>519
寿司屋や海苔屋が言い始めたんだろ
口コミマーケティングだよ ヤリたい奴がやればいいだけじゃん>アッチ向いて恵方ィ
全員風俗いってセクースしろ!っていって無理やりヤルもんじゃないだろ
テレビでCMとかヤってるから全員ヤってるわけじゃないからなぁ
>>538
いやいや常識でかんがえろっての。
海苔屋や寿司屋が神仏の御利益がある、なんて宣伝に利用するわけがない。
そんなバチ当たりな奴はどんなやつだと思う?
芸者にフェラチオ遊びさせてドンチャン騒ぎしている奴ならやりそうだと思わんか?
それと
恵方巻き 花街
でググれよ。学者もそういう遊びが花街であったと言ってる。
ならば流行らした者もそいつらだろう。 セブン「廃棄費用はオーナーの持ちだから、大量生産して店頭に並べるぞ」
>>539
>チーズダッカルビ、ハットグ
関東でも流行ってないw
ハットグなんか新大久保の一部だけだと思うよ
ちなみに地元のケバブ屋がハットグも扱い出したけどすぐ消えたw >>431
誰も知らない一説にしか過ぎなかったのにネトウヨによるネットde真実となって主流の説のように語られるようになったなあ >>555
小学校の給食で出たとしてもちょっと嫌だもんな >>1
文章がチョン記事読むような不快感
論調が韓流やKpoopを推す記事と同じ
売れないモノを必死で売れてる事にしたい!
その熱い想いは分かる 下品とか言い出したら、愛知の豊年祭りとか、神奈川のかなまら祭りとか、
ちんぽの神輿を担ぐ祭りの方がよっぽど下品だと思うんだがな
東京の渋谷ハロウィンとか、年越し、サッカーでスクランブル交差点で大騒ぎするのもすごい下品
東京発祥の文化だけでも、HENTAI文化とか、ロリコン文化とか下品なのばかりだからな
あんな下品な東京文化を世界中に広めるのやめてくれよ
江戸後期・明治前期以後であれば風習は調べればわかるよ
お好み焼きが東京浅草発祥ってわかったみたいにね
元がお座敷遊びの下品なものだと認知されてきたからな
そりゃ廃れるわ
廃棄よりも税金を食い潰してる政治家連中の方がヤバい
商売人だからこそゲンを担ぐのを大事にする
これを一般家庭に流行らせようと思った企業がアホだと思う
>>558
コンビニの患部が太巻きかぶりついてるのを見てニチャァ・・って嗤ってる
しかも今までは恵方!っていっとけば金落としてくれてたから高笑いが止まらん状態だった いいか、確認するぞ。
学者も花街で芸者に太巻き食わせる遊びがあったと言ってる。
この遊びと、「恵方の方角で一気食い出来れば御利益がある」
などと結びつけた奴がいるわけなんだ。
そいつは誰だ?って事
むしろコロナ禍においては
「黙って食う」が推奨される優秀料理
最初から作るな。日本ほど食べ物を粗末にしてる国は無いです
恵方巻なんてもう名前からだすのやめたほうがいい
海鮮巻の日として推すとか寿司の日にするとかさ
イメージ悪過ぎ
これって大阪の色町で旦那衆が、芸妓にやらせた遊びが大元なんだよね、たしか。
ソープで俺の太巻きご馳走すると言ったらかっぱ巻きはいらんと言われた
恵方巻きが悪いんじゃないんだよ
もともと一部の地方の習慣でしかなかったものを銭儲けのためにキャンペーン打って全国区の馬鹿騒ぎに仕立て上げた奴が悪いんじゃ
普通に太巻きは好きなので普通に太巻きうってください
お魚はいれないで!!!!!
恵方巻きもバレンタインのチョコと同じような生まれ方だろって思ってるけどコンビニがおかしい方向に発展させ過ぎた感
コンビニでなんて買わんしなあ、スーパーの細巻きとかでもええんでない
>>562
お好み焼きは京都の一銭洋食が起源
もっと遡れば、大阪出身の千利休が考案した麩の焼きが原型
また東京人の起源主張ですか?
ちなみにいつのまにか東京文化になってる、歌舞伎、落語、相撲、寿司、納豆、ソバも元々は関西か西日本のもの 夕方買いに行くと投げ売りされててお得にゲット出来たのになぁ
恵方巻信じてなかったけど節分に食べるようになってから実際いいことばかり起こってる
騙されたと思ってきちんと食べたほうがいいぞ
>>562
そんなこと言うと大阪が必死になって怒るぞ
で済めば良い、広島に殺されるぞ >>550
君こそググりな
花街説はあくまでも一説でしかなく諸説ありどれもはっきりこれだと断定は出来無いとまともに掘り下げてるところは普通に記載されてるから
大阪の研究者や博物館ですら分からんと言ってるんだから
>海苔屋や寿司屋が神仏の御利益がある、なんて宣伝に利用するわけがない。
これについてもちゃんと研究があって大正時代に関連業界が「古くからの伝統、ご利益」という付加価値を付けて売り出したという説もあるけどこれも定かじゃない 世界の食糧援助の総量に匹敵する食べ物を日本は捨ててる
>>534
魚屋がテナントに入ってるスーパーは惣菜コーナーと競合してるぞ みんな同じ方向を向いて黙って食う
コロナ時代に求められてることでワロタぁ
>>577
時代が違う話するなよ情弱
一銭洋食が東京からどう伝わったかまでもうわかってるから笑 わたしたちのヤハウェなるイエス・キリストの
父なる神を賛美しよう。
神は、その豊かなあわれみにより、
イエス・キリストを死人の中からよみがえらせ、
それにより、わたしたちを
新たに生れさせて生ける望みをいだかせ、
あなたがたのために天にたくわえてある、
朽ちず汚れず、しぼむことのない資産を
受け継ぐ者として下さったのです。
あなたがたは、終りの時に啓示さるべき
救いにあずかるために、信仰により
神の御力に守られているのです。
そのことを思って、今しばらくのあいだは、
さまざまな試錬で
悩まねばならないかも知れないが、
あなたがたは大いに喜んでいます。
こうして、あなたがたの信仰はためされて、
火で精錬されても朽ちる外はない
金よりもはるかに尊いことが明らかにされ、
イエス・キリストの現れるとき、
賛美と栄光とほまれとに変るでしょう。
(ペテロ第一の手紙)
ヤハウェ・イエス・キリスト☆🇯🇵イスラエル☆ニューエルサレム☆YHWH
http://2chb.net/r/psy/1575704644 >>581
広島はもう大阪が先って認めてるよ。その前が東京ってね 1.大量廃棄問題の前に、社員・アルバイトへの強制予約販売や納入業者への強制斡旋販売の問題があった
更に、強制販売されたアルバイトが、公園のゴミ箱みたいなところに全部捨てて問題化もした。
エコ問題である以前に、業界体質の問題と、ゴミ問題だったはずだ。
2.巣ごもり需要もあって、スーパー、回転ずしチェーンなどの恵方巻は、今年は順調
廃棄となっているのは、コンビニチェーンなど、ベンダーによる大量生産が前提の業態
の恵方巻ではないかと。美味しくないし、本部で勝手に作って店に送り込んでくるし。
ちなみに、恵方巻が主婦にとって評判が良いのは、その日は献立考えずに、できあいを
買ってくるだけで済ます口実になるから。恵方巻をくさしているのは、どちらかというと、
旦那サイド。ただし、これはビールの一本もつければ解消する問題。
そもそもあれは単なる海苔巻きだろ。変なもの流行らせなくていい。
>>580
考えてみると恵方巻きを食べるようになってからぽっちゃりで可愛い彼女が出来たり宝くじで5万円当たったり良いことばかりだわ 別に風習も習慣もなかったのに割高なもんごり押ししても根付かなかっただけだろ。理由としては弱かったとしても美味しくてそこそこ手頃なら流行ってたかもな
まぁお母さんが合法的に夕御飯楽できるからある程度は残る文化
>>580
韓国の方向向きながら恵方巻かじって食べるとイイコト起こるよ
Kの法則っていうんだけど
こんどやってみて☆ 恵方巻き、コンビニの店員がオーナーから強制的に何本も買わされていて問題になったな
関西でも元々、恵方巻きという名称はなかったんだけどな
親父も祖父もみんな太巻き(太巻き寿司)って呼んでたからな
多分、東京人が全国に宣伝する時に「恵方巻き」という名称をつけたんだろう
それと、関西にも元々太巻きをそのまま食う文化はないし、普通に切って皿に盛る
どこかの方角を向いて食べるとか、そのまままるかぶりするとか、
いつのまにかそんな文化が勝手に関西文化にされてて、関西人も困惑
大阪市の一部の文化が関西全体の文化にされるのか?っていう話
だったら、渋谷ハロウィンとかああいう東京の一部の文化も関東全体の文化なのかっていう話にもなってくる
大正時代に風習があったなら、新聞なり本なりで国会図書館に残ってるはずだから
時間かけて探す人が現れればわかる話
買って来て切らずに皿に並べるだけの手抜きが出来るので献立に悩む主婦の味方
食っているときに文句も言われないおまけ付きw
去年に関しては廃棄を減らす為に量を減らした所が多くて
閉店間際の値引き品目当ての層が買えなかっただけじゃね
自分で作れとかまでは言わないけど食べたい時に最初から切ってある海苔巻きスーパーで買ってきたらいいじゃん
>>600
広島のセブンの人が名付けたってことになってるよね
西日本で売るためにね。全国区はもっとあと >>567
マジで聞きたいが誰なん?花街だの船場の若旦那だのそういった説もあるのは知ってる。
だけどな、見たんか?諸説あるし俺が言ってる安治川や淀川の船頭さんに小屋のオバちゃんが賄いで持たせた説は一切無視?
正解なんて解らんし出ないよ。大阪叩きが楽しい人達には真実かも知れないが。 元はと言えば、年末年始の贈答や宴会時期を過ぎて売上が減る時期に、
海苔屋と、海苔を納入していた寿司屋が結託して作った
需要喚起策だから、気にすることはない。
平賀源内の「本日丑の日」と同じ。
恵方巻きは、わざわざ食べるときに包丁で切らないといかんから面倒くさいよ。
ちゃんと包丁出切り目いれてよね
黙って食べなければならない恵方巻きはコロナ禍では大人気間違いなし!
のはず!
>>546
日本人て総じてクソになったね。おカネ教の信者。 >>605
そう。クリスマスのチキンとか、正月のお節とか、全部その系だよ。 わざわざ割高なもんを買う意味ないしな。
関西の風習なんかしらんし、1日献立を考えんでもというくらいしか、
需要ないよな。
>>605
そうなんでもいい
ただ名目は必要だからね
新しく何とかの日というのができてうまく軌道に乗ればそれでもいいのよ >>608
当時の花街や船場在住者に調査したような研究もあるんだけど知ってる人もいれば知らないという人もいたようで少なくとも両方の街で盛んに行われていたわけではなさそうではあるんだよな >>618
おせちは違うだろ。今のバカみたいな洋風おせちは知らんけど。 恵方巻きは、ただの太巻きと同じじゃん。スーパーで売る時は切り目ぐらい入れてよね
普通に売ればいいのに、1本1500円とかアホな事するから
関西での節分は蕎麦だったんだけど、いつからか廃れたよね
>>587
情弱はお前だろ
お好み焼きが東京起源の割に東京人は全然お好み焼きを食ってないし、推してないよな
そもそも、日本で初めてウスターソースを商品化したのは広島の企業だ
洋風ソースの商品化に成功したのが西日本が初
東京、東日本は全く関係ねぇよアホ
そもそも、関東人も東北人も洋風ソースより、醤油の方が好きだろうがよ
なんでもかんでも東京起源にすんな、某民族かよ >>621
それ、セブンがやって散々な結果だからな >>629
広島って初めて聞いたぞ。どこだ?
俺が知る限り阪神ソースの創業者だけどな 恵方巻きそのものとか食べ方とかはどうでもよくて、
ある日突然現れたくせに羽子板とか凧揚げとか豆まきとか
そういう古くからある文化と肩を並べようとしている
のが許せない
しかもバレバレなのに気づかない振りして今も販売している
ところとか、こういう記事で隠蔽しようとしているところが
毎年イライラさせられる
セブンの偉いやつが出てきて一発謝って、関西のローカルフードとして宣伝をやり直さないと、無理だって
食べ物で遊ぶな、ってことね
売り手としてちょうどいいのはよくわかる
イベントの隙間で消費が落ち込む季節、2、3週間ごとに商機つくるのにぴったりだったんだろうけど
大阪のごく一部で、戦前くらいにあったときいたなあ。
そういうレベルの風習らしいけど。
目をつけたのは広島セブンイレブンなんだ。
へー。
普段から売ればいいんじゃね?
具無しおにぎりwや底上げ弁当wよりかは食い出があって好きだぞ
>>623
お節もそうだぞ
お節ってもともと収穫の神様を祝って奉納する行事だし
今は何やら豪華な段重ねを食することになってるけどそういう風習が出来上がってきたのは江戸後期〜大正時代とかそのくらい >>622
貴方みたいに全否定も全肯定もしない方々なら話も聴けるんよね。
大阪sageばかりの基地外が嫌いなんよ。 普通は太巻きとカッパ巻きの中間くらいじゃね?ちんこ?
コンビニと大手スーパーチェーンが勝手に騒いで
勝手に廃棄してるだけの無駄なお仕事
こんなお仕事のために高い商品代に利益上乗せされてるんだぜ
もっと怒れよ下級民
ところで12月位にあるブラックフライデーってセール、あれなに?
>>638
家で作らなくなっていくと重箱のほうが都合がいいんだな 巻き寿司自体は好きだけど恵方巻シーズンのはよくわからん具を
放り込むから嫌いだった
>>618
クリスマスにチキンとかどんな下級日本人だよ
そんな連中はチキンとスイカでも食ってろ >>635
セブンイレブンの都合だけという時期が合ったけど、結局みんなでのっかった。
制御不能になって、
無駄ばかりになって、
批判がでて、
批判を恐れて戦々兢々(今ここ)
バンドワゴン効果からの顛末 >>645
アメリカのサンクスギビングセールをそのまま導入してるだけ 節分にはスーパーやデパートで豪華な太巻きを売る、
という習慣は残るんじゃないの
今年は2/2に銀座に行く予定があるから三越の地下で買う
関西じゃないから
恵方巻きも、スーパーとしても売っても売れないってなってるから、
近年、売り場コーナーも毎年縮小してきたしな
結局、関西以外じゃ恵方巻きなんて興味も無ければ、
根付いても無いという証拠
恵方巻が復活するには切って一口サイズ販売だけだな。
一本丸ごとフェラチオ食いは下品過ぎるだろう。
一番の勘違いは
そもそも食べるために作ってると思い込んでること
あれは捨てるために作ってるんだよ
あのまま食うってのも行儀が悪くてなんだかね
切らずに食うなら寿司よりロールケーキがいい
いっぽう、アメリカでは寿司ブリトーが流行っていた こんな寒い冬の真っ只中にどうして金払って冷たい巻き寿司食わにゃならんのだ
なぜわざわざ復活させる必要があるのかわからないんだけどな
関西の一部でホソボソ残ってりゃいいわ
日本って大手企業とメディアがグルになって風習を商売につなげようとするのがうざいね
>>627
「廃棄前提で大量に作る」のがいけないね
日持ちしないものだからさ
チョコやアイスならいいけど 日本人だったらハロウィンとかやめて新嘗祭(にいなめさい)をやれ!
>>1
カットしておにぎり二個分ぐらいの量にした方が売れるんじゃないの。
一本まるごと買っても食べられないわな。 土用の丑の日みたいなもんでもいいんだよ
事あるごとにイベントやって互助していけばいい
気に入らなきゃ参加しないでいいし乗っかって助けてやるも良し
情けは人のためならずで巡り巡って自分の商売にも巡ってくる
>>654
卓見だと思う、ただ日付の問題。少し緩めてくれたらなあ。 それまで聞いたこともなかった文化が突然出てきたイメージ
メリットあるなら乗ってもいいけど太巻き好きじゃないしイラネ
赤字続きの電通に官庁事業やらせて潰れないようにしてる自民党
系列のスーパー売上のために安くもない太巻きを買わされるわ
まぁ、不味くはないのだが、そこまでして食べたくはない
第一甲信越地方でそんなことやられてもなぁと思う
毎年そうだけど
スーパーで廃棄されそうで半額以下なら買う
通常価格なら絶対買わない
勿論、方角をむいて食べないし一本丸ごとたべない
パックに今年の方角は○○○と書かれてても完全スルー
太巻き自体好きでも嫌いでもないから安ければどうでもいい
うちの実家周辺もそんな習慣ないわ
バレンタインと同じで作られたもの
こんな値段でも買うんだろ馬鹿どもって感じの価格設定で
大量に売ってると萎えるわー
そういや、コンビニなんかで売ってる恵方巻はちんこの太さだな・・・
恵方巻きなんて変な売り方しないでも、食べておいしい太巻きを普通に売ればいいじゃない
>>21
台所に恵方巻きあったら無言で出かけて夜まで帰らない 不味いのに皆よく食うなぁと
思いながら毎年見てたわ、、
ジャンジャンやってくれ
その度に堂々と酒が飲める
俺みたいな祭り人のために毎月何かやれ
2月は28日くらいに菜の花お浸し食べると無病息災でお願い
ID:9xZbmcVG0は恵方巻を素晴らしい文化といいながら
同じ口で韓国文化を勝手に広めるなともいう
あたおか煽りIDだね
>>679
だよな
行事関係は、こればかり
御節も強制だったりするし
売れないものを作るな
変われないものを作るな
押し売りするな 関西も恵方巻きなど2月に食うとかの習慣は一切ありませんよ。
法事の時のお膳の付け足しとかで食うくらいです。
罰当たりな豆まきとかを風習にしたい連中がいるかも知れませんが、
根付いた風習とか一切ありませんね。
炒り豆ではなくて神様に感謝しつつ畑で種を撒くのが正しいありようです。
撒いた種はやがて芽を出し成長し美味しいお豆さんになるわけです。
種まきが済んだら余った豆を蒸したり煎ったりして美味しくいただきます。
それで万事OKです。 合掌。
恵方巻きが出始めたの何年前よ?
その近辺以外流行ってないぞ?
年寄りにはごちそうのイメージがあった巻きずしをゴミにした元凶
>>678
近年発祥なのに明確に出典を明らかでないのは
憚れるような発祥なのかなと思うところはある
遠野物語のように性に関するものは意図的に排除されてきたのかなと 近所に美味い寿司屋があってその場で巻いてくれるのを持ち帰って食べてたなあ
作るの待ってる間にお茶入れてもらって…でも高かった
母親が兵庫産まれだけど、小学生の頃は手作りの恵方巻きを毎年楽しみにしてた。1980年代の話
だから恵方巻は大阪だけで楽しませてくれればいい
イオンとヨーカドーが悪い
投稿制限受けちまった
>>556
いや学者が調べているから
恵方巻き 花街
でまずグクる。
1932年に大阪寿司の関係者が、古くから花街でやっていたと言ってる。 >>33
俺それ全部嫌いなんだけど・・・
邪道だよそれは >>1
セブンイレブンは公衆便所としか思ってないよ コロナでいろんなものの化けの皮が剥がれてきたな結構結構
今年はもう丸かぶり嫌だから切っといてと注文しといたわ
家庭で作るには割と面倒臭いけどコンビニやスーパーレベルなら割と簡単で
大量生産も可能みたいな逆算して作りました的な匂いが凄えんだよこれ
これって
地方都市で細々やってたのに目をつけてステマした奴でしょ
肥臭い田舎の風習ごときが、一時でも流行ったんだから凄いじゃん
今年はもう皮かぶり嫌だから切っといてと注文しといたわ
今年は新型コロナで外出をひかえてるから家で恵方巻食べようって人は多そうだな
関西の朝鮮部落の風習を全国化ってのに無理があったよな
節分と寿司がイコールで結びつかないんだよな
まぁウナギもピンとこねぇけど。
アレは単純に好きな奴は好きだろうからな
俺は、そんなウミヘビの仲間頑張って食べなくてもいい。
大量廃棄しても儲かるぼったくり価格では定着しないわな
>>1
今回は恵方巻き売れるのでは?
コロナの影響で外出控えて家で食べる人増えそう
クリスマスケーキも今回はそう考えた人が多くて来年より売れた
それどころかクリスマスケーキは数が足りなくて不良品販売までしてたんだから
恵方巻きも今回は売れるよ来年よりね
こういうヘイトフェイクは、「人の習性を知ってるプロ」にやらせないといけない
金のにおいを感じさせず
企業のにおいを感じさせず
ヘイト・差別を感じさせない
つまり、「朝鮮・マスコミという憎悪」の存在を隠し切れるプロでなければならない
ネット民は、捏造と差別にものすごい敏感
説明はできなくても、文字・現象・皮膚に伝わる感覚からヘイトを正確無比に感じ取る
そもそもある方角向いて食べろってルールが押し付けがましくて嫌い
メシくらい自由に食わせろ
>>1
完全予約制にすればいい
生魚ぐちゃぐちゃに入った太巻きでも好きな人はいるようだしな >>716
同感
例年より確実に売れるよ
下手したらクリスマスケーキみたいに不良品売り出すかもしれない >>70
やっぱり大阪であったんだね
方角とか合わせて、一気食いだっけ、してた?
別ルートでも、子供のころ大阪でやった、戦後しばらく廃れてた、とか聞いたんだよね。
方角とか、こじつけっぽい感じがして、昔はどうだったかな、とおもうんだけど。
験担ぎ、縁起物なら、けちつけてもしょうがないけど。 >>719
食品ロスでたたかれてからどこも夕方には販売終了するから
閉店前には売ってないぞ。 のり巻きを切って食べるのは好きだけど一本食いとかバカみたい
セブンイレブンのノルマ予約で買って買って攻撃もされたけど高いし買わなかったわ
>>714
年に一度くらい地元の寿司屋を繁盛させてやったらどうや? >>716
喉につまって無症状感染者が
病院クラスター祭りまでは、理解した 恵方巻の風習なんて真似したこともない
食べたい時に食べるだけ
食品業界で特需的なのは、海苔屋さんくらい?
あとは普通というか、普段から売れる食材のような。
生ものを短時間で提供するから、冷凍の刺身用の魚とかが特需かな?
恵方巻きって単純に不味いからな流行るわけない
一度気まぐれで食って不味かったらもう二度と食おうと思わんだろ
>>689
自分にアンカー打ってるような自作自演野郎なんだから
煽り以外に何かあんの?ってレベルwww 百貨店の予約は例年の3倍らしい
コロナで一気に普及だな
バレンタインデーやハロウィンは死亡だけど
>>697
いや習俗なんて元々そんなもんなんだよ
上に挙げたお節だって何で供え物をする風習が豪華な料理を振る舞うように変化したのかよく分からんのだし まぁ、あれセブン本部は店のオーナーにノルマで買い取らせててるだけだから大量廃棄したとこでセブンそのものはなんも被害無いんだよなあ
オーナーが損するだけで
来年からはフランクフルト巻きとかバナナ巻きで十分だな。
もともと卑猥な関西人が女に頬張らせて喜んでたゲスな文化が発祥
恵方巻きは、大歓迎
主婦なんだけど、夕食を、これにしても手抜きだと言われない
ホント、ありがたい
ちょっとお値段が高くなりすぎているような
>>689
日本文化で日本人が儲かる恵方巻を広めて
半島が儲かる文化をディスって何が悪いの?
まさに同じ口が言うことだろw >>743
ワイはだし巻きつくっていつも通年恵報巻きしてるわ
巻いてりゃなんでもよさそうだしw >>668
売る方もだけど消費者もライダースナックカード事案みたいなことをやってたらバチが当たる >>730
商売に利用、はどうかなとおもうけど、そうじゃないなら多様な文化はあったほうがいいかと。
東京の酉の市、ほうずき祭りだっけ、あのへんも、特段他の地域に広がりはしないけど、風物としていいだろうし。
関西だと、夏の終わりの、なんだっけ、あつまってやるやつ。お盆のあと10日くらいのタイミング。
ほかにもいろいろ地域ごとにあるだろうし。 >>743
そんな感じで
ロールケーキを恵方巻きとしょうして売っていたりする >>728
大阪だと恵方参りを節分にしてた頃もあったようだし、そこに相乗りしたんやろ
今や恵方参りやとんど様を知らない人多いから恵方も胡散臭くなってるけどな たとえば年越し蕎麦も江戸時代が文化発祥らしいから
まあ400年かそこらぐらいの文化?だよな
恵方巻きとの差はどこで生まれたんだろうか
東日本は切り捨てて西日本に集中する
そもそも太巻き文化は東日本にないんだから
期間限定太巻きなんて受け入れられるわけないだろ
素直に西日本だけでやってりゃよかったものを
何で全国でやったんだ
>>707
海苔屋が海苔をいっぱい売れるようにするには?を考えた結果が1人で1本の巻き寿司を食べきるイベントだったってことだよ
巻き寿司切っちゃったら分けあっちゃうし他の料理だと海苔は添え物で数が出ない
今始めるんだとしたら手巻き寿司に目をつけてたかもね >>757
そもそも麺は、ご馳走やったからな
手間隙かかるから 今年はおにぎり売れ
鬼切り、デビルスレイヤー、鬼滅
>>749
そう
お供えから豪華な料理を振る舞うようになった時分も別に重箱に入れるような風習は特に無かったそうで重箱に詰めるようになったものが本当に浸透したのは戦後の話 寿司じゃないもん
具沢山を酢飯で巻いただけの残飯みたいなの誰が買うよ?
ボロボロ、ボソボソで外国人が工場で作った感丸出しやん
普通に太巻きとしていただいたほうがおいしい
なんで齧らなきゃいけないの
>>758
西日本どころか大阪の一部の地域の風習なんだが クソ高マズだし特盛でも食ったほうがましだな。
朝鮮の伝統だっけ?
アホみたいな値段だから買わないだけ
それ以上でもそれ以下でもない
>>757
庶民の文化と仕組まれた下品な風習の違いだろう >>728
方角合わせて黙って食べる、やってたよ
巻き寿司は買ってくるんじゃなくて家族で巻いてたけどね
乾物とか卵焼きが入ってる地味なやつ 季節商戦を増やし過ぎ!
正月、恵方巻、バレンタイン、ハロウィン、お中元、お歳暮、クリスマス。その他もあるかな?
要するにイベント当日過ぎても食べられるようになれば良いって事でしょ?
当日過ぎの巻物には何か福が残ってるとか、かえって良い事有ったとか
なんか祭り上げようぜ?!
つまり元々花街の遊びであって、それを幸運巻き寿司として商業宣伝に使ったと、大阪酢(寿司)商組合後援会のチラシに書かれてある(1932年)
つまりね。商業利用した時にすでに、そのような食べ方で幸運(恵方巻き)になるって事が言われていたんだよ。
始まりは芸者遊びだったけど、節分の時に客の前ではなくても芸者が願いをこめてやるようになった。
つまり、それをやると客に受けが良くて喜んでくれる、それが指名にも繋がる幸運の遊び、
で、幸運の願い(商売繁盛)をこめてやり出したって事
その幸運の風習を寿司屋が利用した。
恵方巻きの値段ってそんなに高いか?w
あれだけボリュームがあるなら妥当だと思うが
まあ、このご時世、庶民の間から自然発生したブームなんてほとんど皆無だけど、
あからさまにマーケティング主導の匂いがプンプンするから、余計に嫌われるんじゃないの
最近は高値で売るために異常に具材が豪華に(見えるように)なって、
行事としての不自然さばかりが加速しているし
>>769
寿司屋じゃない太巻きは
カットしたらシャリと具がバラバラになる
巻き寿司じゃないおにぎらず 恵方巻きは、関西と関西以外じゃ温度差が凄い
まぁ中国地方、四国、九州の事は知らないけど
とにかく愛知から東の東日本では、興味が無さそうだし、
だんだん売り場も縮小していってる
でも、タピオカブームよりは長くは持ったかな
>>759
一応ググってみ。
恵方巻き 花街
1932年の寿司屋(組合)の証言で花街で行われていたとある。 とある理由で緑色のちくわがヒット商品になっているらしいから
それを見習って外装を工夫すればいいんじゃないかな
アホが巻かれるアホウ巻かな。
ホント、キメツにしてもアホウ巻にしても、愚民が相手の商売ってキモイわ。
ま、巻かれる側も…なwww
>>757
思い付きでやってみたら定着したのと
これは、流行ってますよと仕掛けの違い 恵方巻きそのものは好きだけどねスーパーで結構上等なマグロ入ってるから
成人式でも振り袖着ないとかわいそうみたいになってるからな
>>786
その頃はこうこ(沢庵)巻きで細巻きなんだよなあ
下品な遊び言ってる奴は今のビッグな太巻きをイメージしてるけど 陰陽道舐めすぎで草
歳徳神に向かって寿司立ち食いしてなんなん?
膣にブッ刺しクンニ巻きに名を変えて風俗だけでやってろ
エロ親父共が喜ぶぞ
>>795
納豆オンリーの太巻きか
噛んだら具が前後から勢いよく飛び出しそう こういう商売臭満点な近年の流行だと
ハロウィンの仮装大会が成功したよな
たいして美味くないしなあ
子供受けのよいケーキやチョコにすればいいのに
>>697
オイルショックの時に九州の海苔が売れなくなって困ったので大阪の寿司屋の協会と協力して企画されたイベントです
そして節分の日に巻き寿司を食べるは大阪で定着した
巻き寿司で文句垂れる奴がいるのが不可解である 鬼滅コラボがとんでもない予約入ってると聞いた
あと百貨店の予約も3倍以上らしい
残念でした。恵方巻は広まるばかり
完全に日本の風習になりましたw
>>795
セツ子それは恵方巻やないただの納豆巻きや >>796
とんど焼きしてる地域は多いけど
あれが、とんどさんに対するものだと
知らないのばかりだから最下層扱いだな 恵方巻きといいハロウィンといい
メディアがゴリ押しする新しい物に飛び付く人は自分の頭で思考する事を放棄してるんだろうかね
恵方巻は昔から食べていない人にとっては有難くも何ともないよね。
小売業界さん、食品業界さん、勝手にやっていて下さいっていう感じ。
>>796
お前に食わせる恵方巻きはねぇ!
みたいな? >>794
だから花街の遊びがまずあって、最近(1932年ちょっと前)一般的に宣伝して、食べられるようになった、とある。
その頃は一般的には細巻きだったのだろう。
取りあえずURLとか貼るとあれだから、
恵方巻き 花街
でググって「恵方巻は作られた伝統なのか」というサイト見てくれる?
そこの1932年のチラシ読んでみ。
まずそこからだよ。古くから花街であったという事。
で、細巻きが太巻きに変わっていくわけだよな?
誰がやったと思う? バレンタインもついでに無くなってくれ
チョコとかいらねぇ
九州だと恵方巻きなんて聞いたこともなかったもんを広めようとしてるよ
元々そんな習慣ないけど家で手巻き寿司作るようにはなったな
うちの地元には、そもそも恵方巻きなんて文化は無い
そういう習わしがある地域だけで勝手にやってろ
大阪の花街の遊び発祥ってのは民俗学者だかが論文にしてたな
何年か前にみた気がする
まあ真偽はともかく食いかたが下品だよなとは思う
恵方巻きにカリつけろよ。喰ってて気持ちよくなれないんだよ。裏筋はかんぴょうでイナリも2ついれておけ。
元々恵方に向かって何かするという縁起担ぎはあったわけでそれに目をつけた企画が口コミで広まっていくうちに色々尾ひれがついたってパターンなんじゃないのかな
海苔巻きを縦方向に食べたら具材が舌に乗らずに海苔が舌に乗るから美味しく食べられないの当たり前やん
美味しく食べてほしければ輪切りにして食べるキャンペーンした方がいいよ
いろんな食感のもの詰め込まれるのはあんまり好きじゃないんだよな
特に水分の多いキュウリと寿司ダネの組み合わせがよくない(´・ω・`)
>>785
沖縄だけどまず食べないな
全国チェーンのスーパーやコンビニがのぼり立ててるからそれなりには知ってるけど 元祖韓流ゴリ推しみたいなイベントだろ。これが諸悪の根源なんだから
さっさと黒歴史を抹殺しろ。日本国民のだれが喜ぶイベントなんだよまったく。
無くなってもいいだろこんなの
また大阪で細々とやってりゃいいじゃん
単純に不味い
美味しくない
そもそも海苔巻きにあの具材はどうやっても合わないんだよ
節分の豆大好き
しかしまあ節分の時だけ食べるから美味いんであって、普段から食べてたら飽きる
>>838
今ある習俗の類も始まったときはそういう風に叩かれたんだろうなw 消費者側は買うとその日の食事を作るのが楽になる程度の物なのに提供する側がやりすぎてただけやん
今年はバカ売れしてるのに脳内勝利しててワロタ
日本文化がチーズハットグみたいな東京半島文化を駆逐
素晴らしいことだw
バカ売れしてないから毎年大量破棄されてんじゃねーの?
>>1
・好きな人に恵方巻きを贈る日を作る
・太巻きと名前を変える
・むしろ生産量を少なくしてみる
・初回限定など、プレミア化を計る
・高級な恵方巻きを作って金持ちに買わせる
・1/10000の確率でアイドルと握手券をつける
・恵方巻きを食べるとコロナに罹らないと吹聴する
ダメ!絶対 半額になるまで全然売れないからな
半額シール貼ると一気に売れる
ロールケーキ独り占め丸かじり解禁日 (´・ω・`)
>>848
バカ売れしてるから大量に作って大量に余るんだよ
惣菜として普段より数倍売れるから廃棄率が同じでも廃棄量が数倍になる 海苔の消費を増やすために行事化しようとしたことなんだから
クッキーとか的外れすぎる
と思ったらソースは個人サイトか
11月から流し出すクリスマスソングだとか恵方巻だとか4月から流し出す母の日だとか、いらねえから。
もちろんおとなりの国、韓国ではの話題なんかも必要ございませんから。
デカすぎる。
コンビニの納豆巻きに恵方巻きのシールを貼ってくれたらいい。
>>848
夕方には販売終了するからそんなに大量破棄はされてない。
買いたいなら半額狙いはやめて明るいうちに買ったほうがいいよ。 お寿司屋さんでお好みで具材見繕ってその場で作って貰うんなら食べたい
>>854 ずーっと何時間もスレに粘着して単発IDでそんなことばっかり投稿してて、気持ち悪くならないの? 【結論】
バレンタインでキス
恵方巻でフェラ
ハロウィンでコスプレ
クリスマスに中出し
>>838
ネトウヨのトランプゴリ押しよりマシだな >>862
日本語おじょうずですね。どこで習得されたんですか?あと、ずーっと何時間も
スレに粘着して単発IDでそんなことばっかり投稿してて、気持ち悪くならないの? 80年代、90年代ぐらいまでは節目、節目に催しごとするとみんなついてきたのにね
2000年入ってから全体的に貧乏な人が増えてついて来なくなった
>>861
バレンタインでセクロスすれば、ちょうど十月十日でクリスマスにイエスが産まれるな >>866
【悲報】ネトウヨさん、自分がネトウヨだと自白してしまうwww > 2020年には43.2%まで落ち込んで
いやいや、落ち込んでもほぼ半数が未だに食ってるとかほんとかよ
太巻き嫌いだから一度も食ったことねーわ
いや、コンビニのやつ
太すぎて恵方巻として食べることが出来ない。
切って食べたら意味ないじゃ〜ん。
恵方巻きごり押しブームの頃には、
恵方巻きのせいでスーパーの売り場コーナーを占拠して、
普通の寿司とかが買えないという、消費者の不満もあったしな
そのせいもあって、年々売り場が縮小してきてる
関西以外じゃ消費者も、恵方巻きに興味もないし、
わざわざ節分の日に太巻きを食べたい気も無いので、
そのうち殆ど無くなるのが目に見える
太巻くちにつっこんだら食いきらんといかんつーのがダメなんだろ
数ある寿司の中でも最低辺のゴミ
こんなもの誰も嬉しくない
人生経験が足りてない左翼、差別主義者ってのは
「テレビでやれば従うんだ」とか
「談合し、一気にやらせれば黙らせられるんだ」
と思っているが、それが大間違い
やはり人生経験が足りてないから、人というものをまったく理解してない差別主義者
こういうやつに仕掛けをやらせてはならない
誰だよこんなブーム仕掛けたの
いつもより若干多めに太巻き出す程度でよかったのに
ごり押しされるようになったのは実は近年かな
昔はそこまでじゃなかった、てか手作りができたしね
節分当日に寿司ネタの類いが全部海鮮恵方巻きに化けてて、海鮮丼買いたい人がガッカリするか、恵方巻き買って帰るパターン
>理由はなんとでも後付けできます。シラス漁の漁師がおにぎりを食べて漁の無事を祈った(かも?)とか、
>昭和天皇と美智子妃殿下がテニスコートでクッキーを食べた(かも?)とか。
そういう無理やり掘り起こしてきたような由来が苦手というか嫌いなんだけど…(;^ω^)
>>1
関東塵は屑
自分たちの流行には従わせるくせにw だいたい、かっぱ巻きより若干太いだけだったのになぁ。
コンビニの太すぎ、豪華すぎを
恵方巻き不味いから絶対に買ってくんな!半額でも買ってくんな!って嫁にきつく言ってある( ・ω・)ゲロマズ
>>880
その貧相なかんぴょう巻きを早くしまってください 関東住みの自分の記憶遡っても恵方巻きってのを知ったのは2000年後半位で10年ちょいの歴史だわな
>>870
俺も
しかもわざわざ向きはこっちとか言いながら食べるとかアホじゃないかと思ってる フェラチオが由来の恵方巻なんぞ寂れても何の問題もない
高級恵方巻きとか毎回残ってるからな
売れるのは400円くらいのだけ
こんな物は一度も買ったことないし、買いたいと思わない。
そもそも恵方巻きを信じる信者?の気持ちが分からない。
それとも、ただ腹が減ってるだけなの?。
細巻きの鉄火とかカッパをちゃんと短く切って食べた方が断然美味しい( ・ω・)
手巻き寿司サイズのを普通に売れば良いのになあ
いくらの手巻きとかなんならブリとかめっちゃうめーじゃん
毎年そうだったけど特に今年はこのスレも業者のIDコロコロしかいない
海鮮とか今年は飲食観光業壊滅で大変だろう
今年は初めて買ってやるぞ
適正価格ならもうちょっと根付いたかもな
明らかに高く設定してるの多いからな
>>638
お前んちのおせちは買ってきて並べるのか? 握り寿司より太巻き寿司の方が好きだぜ
おっさんが素手で握る握り寿司なんて気持ち悪くて食えない
すしざんまいの恵方巻きは美味しかった。値段的に買う気にはならんが。
地方の夕方のニュースですっかり定着したってデマばっかり流してたんだが?
デマ流しはツイッターならアカ凍結だよね?
ならTVなら免許剥奪だよね?
今年は巣ごもり需要で好調とかワイドショーで言ってたけど嘘なのか
>>918
地方差はあるにしろ喫食率で見れば定着したと言って差し支えないレベルかと >>872
減っても1,2割程度の家には定着してるだろうから
お寿司コーナーの隅で恵方巻きコーナー作ってたら十分なんだよ
日本人100%全員が恵方巻き食うんだと言うような勢いでやるのが間違ってる セブンイレブンの巻物にどんなカラクリが
仕掛けられるのか興味ある
切り口にしか具が無かったりして
よくもまあこんな不味そうなもの流行らせようとするよな。
>>23
関西の内ごく一部での風習だったのが
関東人の儲け主義のため、
関東発の蛮習となっただけ。 >>930
大阪人が「伝統文化」をコリエイトした結果だな
迷惑な話だ
沓沢博行『現代人における年中行事と見出される意味. ー恵方巻を事例としてー』
www.tulips.tsukuba.ac.jp/limedio/dlam/M29/M2938899/11.pdf
>宝海苔(本社・大阪市中央区)創業者の三男、山路昌彦氏によれば、海苔が
>たくさん取れるようになって何とか消費を増やそうと思って考え付いたアイデアなのだと言う。
>
>山路氏は取材に来たマスコミに丸かぶりの由来をたずねられると、
>「ずっと昔からやっていたものだ」と答え続けたのだという。「それこそ風習なんて
>こうやってできていくもんやないの」と語る彼の見解からは、大阪商人が持ち得た
>巧みな伝統利用の視点を伺うことが出来る。
>以後、節分の巻きずしは関西の伝統文化として世間に浸透していく。 日持ちするスイーツに代わってきてるので終わり
一度に食べる意味もない
たまに太巻きとか稲荷とか食いたくなるが
日付で強制されるもんじゃない
俺が食いたい時に買うんだよ
元々そんな風習ないしな
大坂の一部の風習ばら撒くんじゃねえ
>>1
美智子さんの夫は上皇じゃん
なんかめちゃくちゃな記事だな 恵方巻きとかいつの間に食うようになったんだって思ってた
まぁハロウィンなんかもいつの間にか騒ぐようになってたけど
黙って食わないとコロナになるよ。ってフレーズは今年使える
>>378
昔はそう言ってた気がするが、いつの間にか恵方巻きって呼んでたわ >>941
ハロウィンとかはうっすらとは知ってたけど、阿呆巻きとか聞いたこともなかったぞ もう消えていいよ
消費者に嫌わてた商品をゴリ押しで売っても誰も幸せにならない
彼女は俺の太巻きは喜んで食べるが恵方巻には見向きもしなかったよ
>>941
ハロウィンって馬鹿が渋谷で暴れるイメージで定着してるな 別に食う為に売るのはいいけどさ
丸ごと咥えるとかおかしな風習付けるの止めろよ
元々そんな風習は無かったって話じゃねーか
田舎者のトンキン地方民が右へ倣えする習性を利用した商売だから、
止めるのがブームになったら右へ倣えで自然と消える
>>957
そのおかげで、女子アナが太巻き加えるショットが年に数回見れる事になるので、
変な風習作ってくれた人に感謝すべき。 閉店前の値下げで1000円位のが300円位になったのを買うのを毎年楽しみにしてるんだから数絞ったり予約限定とかやめてほしい
>>537
韓国海苔輸入促進
首都トンキン親韓外交でノルマ課せられた >>960
それ通常なら500円くらいが適正価格のやつだから
300円になっても実質四割引程度だぞ >>967
日本語は正しくな!
×地元だけでやってろ
〇地元だけでやらせてろ 恵方巻なんて高いだけで金の無駄なんだけど母が買ってこいとうるさいんだよなぁ
コンビニ本社の幹部辺りが記者会見で
ひたすら鬼気迫る顔つきで食ってたら少しは同情してくれるんちゃうか?
普段半分の金額で太巻き食えばいいだけだからな。切れてるし食べやすい
江戸っ子だけど
恵方巻きは必要じゃない
北海道東北北陸甲信越中国四国九州沖縄は良いんだけども
関西は主張し過ぎててウザイ
因みに地方の物産展は好きだし有り難く頂いてる
こういう風習のゴリ押しはとってもイヤ〜な感じ
これとハロウィンは大嫌い
明治時代までは節分は蕎麦だったけど
昭和初めに巻き寿司を節分に食べるようになったって話はよくあるんだよね
ただ、切って食うのね
切らずに食うようになった理由が、一つはめんどくさかったから、もう一つは花柳界
こんな糞習慣を毎年扱ったテレビ局も反省しろ。
屑ブームを広げるな。
韓流とかも同じ。
屑ブームを報道するのは詐欺行為だからな。
恵方巻で捨てられる予定で生産された約半年備蓄される米の備蓄はどう廃棄するん
スーパーが短めでいろんな種類並べるから一年で唯一太巻き食べる日になってる
食品ロスは生存能力
米は春秋だが基本秋にしか収穫されないから
ガンガン捨てる勢いで生産しないと食料危機が来たときに対応できない
>>985
米って保存しようと思えば10年とか楽勝やからな
美味しくする為に氷室で保管したりするし 昔バイト先で大阪出身のおばさんが節分の日に縁起の良い方向に向かって太巻咥えて食べるんだよって話聞いて面白いなって笑った
田舎によって色んな風習があるんだねって
今その恵方巻きがこっちにも来てんだね
やったことないけど
大体太巻一気食いとか、行儀悪いよ。
縁起云々の前に。
主婦的にはメニュー考えなくていいから助かるのに
家族にはすこぶる評判が悪いっていう
>>989
10年先まで保存するのは日本政府の仕事
コンビニスーパーでガンガン捨てる前提で
恵方巻にたいする備蓄を真面目に分配すれば
国民一人辺り
5日程度の米の備蓄になるだろ >>990
貯めるにもコストがいるのよ
恵方で払いなさい ピンサロで客は恵方に尻を向けてのイベントやってたよ
シイタケをいれるから廃棄される
あんなゴミをいれるなボケ
lud20210129000249ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611716626/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】大量廃棄問題でブームも下火 「恵方巻き」に残された復活の道とは★2 [七波羅探題★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【社会】大量廃棄問題でブームも下火 「恵方巻き」に残された復活の道とは [七波羅探題★]
・【節分】「恵方巻」農水省が需要に見合う販売をコンビニやスーパーに文書で通知 大量廃棄問題で
・【節分】「恵方巻」需要に見合う販売を…農水省がコンビニやスーパーに文書で通知 大量廃棄問題で★2
・【節分】「恵方巻」需要に見合う販売を…農水省がコンビニやスーパーに文書で通知 大量廃棄問題で★2
・【SDGzw】五輪の弁当大量廃棄問題ついに13万食へ… [BFU★]
・【PSO2】スペシャルエッグ大量廃棄問題! [無断転載禁止]
・【SDGs】五輪の弁当大量廃棄問題ついに13万食へ… ★2 [BFU★]
・【東京五輪】野党がボランティア向け弁当大量廃棄問題と無観客開催による経費見直しを追及 [クロ★]
・【大量廃棄問題】余りすぎ…恵方巻きの材料、豚の飼料に 再処理担当者「食品ロスまだ多い。社会全体で考えていかなければ」
・【大量廃棄問題】余りすぎ…恵方巻きの材料、豚の飼料に 再処理担当者「食品ロスまだ多い。社会全体で考えていかなければ」★2
・【テレビ】<松本人志>大量CD廃棄問題で珍提案!「“不法投棄”という曲出すべき」
・【テレビ】<松本人志>大量CD廃棄問題で珍提案!「“不法投棄”という曲出すべき」 ★2
・【芸能】指原莉乃ショック 大量CD廃棄問題「やり方考えていかないと」
・【悲報】小泉進次郎「売れ残り服の大量廃棄も問題があるんじゃ?」
・【不法投棄されるの悲しい】指原莉乃ショック 大量CD廃棄問題「アーティストとして曲を届けたい」
・【太陽光パネル廃棄問題】はすみとしこ「20年後くらいには廃棄物が大量に」 ネット「旧民主党政権の悪夢の遺産」
・【節分】恵方巻き、店頭に並ぶ前に大量廃棄 販売ノルマ問題
・【ニュース解説】コンビニ恵方巻きの「大量廃棄」問題の解決が難しい事情
・【ニュース解説】コンビニ恵方巻きの「大量廃棄」問題の解決が難しい事情 ★2
・横流しよりもむしろまだ食えるカツを大量廃棄する方が問題なのではないか? [無断転載禁止]
・【☀】太陽光パネル、迫る大量廃棄 再生エネ「2035年問題」 [ぐれ★]
・済州島のみかん、日本が特許問題提起で大量廃棄の危機=韓国ネットは「100%日本が正しい」
・【食】「恵方巻き」が問題だらけでヤバすぎる 今年も「大量廃棄」と「自爆営業」が相次ぐ
・【食】「恵方巻き」が問題だらけでヤバすぎる 今年も「大量廃棄」と「自爆営業」が相次ぐ★6
・【食】「恵方巻き」が問題だらけでヤバすぎる 今年も「大量廃棄」と「自爆営業」が相次ぐ★3
・【食】「恵方巻き」が問題だらけでヤバすぎる 今年も「大量廃棄」と「自爆営業」が相次ぐ★5
・【食】「恵方巻き」が問題だらけでヤバすぎる 今年も「大量廃棄」と「自爆営業」が相次ぐ★2
・【恵方巻き👹】今シーズンは従来より小さいサイズや予約促進目立つ 大量廃棄が問題化
・【神奈川】1本5キロの大根、味に問題はないが規格から外れるため大量廃棄。代表者は心労で一気に禿げてしまう
・【農業】 済州島のみかん、日本が特許問題提起で大量廃棄の危機=韓国ネットは「100%日本が正しい」[12/07]
・コロナワクチン「大量廃棄」問題 厚労省の「判断ミスと怠惰」がもたらした過剰契約と接種会場での無駄遣い [七波羅探題★]
・【社会】「恵方巻き」が社会問題化 売れ残り、大量廃棄される ノルマ達成できなかった店員が「自腹で買い取り」強要されるケースも★5
・【社会】「恵方巻き」が社会問題化 売れ残り、大量廃棄される ノルマ達成できなかった店員が「自腹で買い取り」強要されるケースも★4
・【社会】「恵方巻き」が社会問題化 売れ残り、大量廃棄される ノルマ達成できなかった店員が「自腹で買い取り」強要されるケースも★2 [無断転載禁止]
・【社会】「恵方巻き」が社会問題化 売れ残り、大量廃棄される ノルマ達成できなかった店員が「自腹で買い取り」強要されるケースも★3 [無断転載禁止]
・【商戦】小売り大手に“サブスク”広がる 大量廃棄減らす取り組み [♪♪♪★]
・【食品ロス】クリスマスケーキ大量廃棄の実態 一日500sがブタのエサに 家庭ゴミにはホールの半分が捨てられ
・南アフリカ隣国のナミビア、ワクチン大量廃棄へ。政府への信頼が低く接種忌避-アストラゼネカ5万2千回とファイザー21万6千回分 ★3 [トモハアリ★]
・【福岡】AKBのCD大量廃棄の男性に罰金40万円
・【食品】コロナ禍の牛ホルモン廃棄問題の解決に! ホルモン焼きそばを作りましょう!! [砂漠のマスカレード★]
・【社会】売れ残りパンの廃棄問題に向き合う。ホームレス支援ビッグイシューが始めた「夜のパン屋さん」 [NAMAPO★]
・【緊急事態宣言】食品の卸会社にも影響拡大 大量廃棄の事態も [ゆき★]
・大量廃棄される恵方巻きを食べる人 去年から減少 なんで食べないの?
・【大暴落】玉ねぎ、トラクターで大量廃棄へ [ガーディス★]
・【調整】玉ねぎ、トラクターで大量廃棄へ★3 [ガーディス★]
・【節分】恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも…
・【大暴落】玉ねぎ、トラクターで大量廃棄へ★2 [ガーディス★]
・【東京五輪】弁当の大量廃棄、オリパラ事務局が認める [記憶たどり。★]
・【節分】恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★2
・【節分】恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★3
・【企業】恵方巻き“大量廃棄”解決へ コンビニ、食品ロス削減を本格化
・【節分】恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★4
・【東京五輪】弁当の大量廃棄、オリパラ事務局が認める★3 [記憶たどり。★]
・【東京五輪】弁当の大量廃棄、オリパラ事務局が認める★4 [記憶たどり。★]
・【東京五輪】弁当の大量廃棄、オリパラ事務局が認める★2 [記憶たどり。★]
・【大量廃棄】節分当日の午前中からゴミ扱いの恵方巻。こんな習慣やめればいいのに
・【生活】食品流通業界「3分の1ルール」 賞味期限による大量廃棄発生ワケ
・【食品ロス】節分 恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★5
・【大量廃棄】節分当日の午前中からゴミ扱いの恵方巻。こんな習慣やめればいいのに★2
・【大量廃棄】節分当日の午前中からゴミ扱いの恵方巻。こんな習慣やめればいいのに★4
・【食品ロス】節分 恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★7
・【食品ロス】節分 恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★8
・【食品ロス】節分 恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★6
・【大量廃棄】節分当日の午前中からゴミ扱いの恵方巻。こんな習慣やめればいいのに★3
・【エネルギー】太陽光パネル、2億枚の「終活」 寿命20年で大量廃棄も [ぐれ★]
・【社会】 大量廃棄を防げ!クリアファイルの回収・リサイクルに680社 [朝一から閉店までφ★]
03:07:21 up 21 days, 4:10, 0 users, load average: 7.67, 8.76, 9.58
in 0.16783499717712 sec
@0.16783499717712@0b7 on 020317
|