◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】大量廃棄問題でブームも下火 「恵方巻き」に残された復活の道とは★2 [七波羅探題★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611716626/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1七波羅探題 ★2021/01/27(水) 12:03:46.64ID:AeU+xjFC9
ULM1/27(水) 6:30配信、日沖健
https://urbanlife.tokyo/post/50589/

2019年、売れ残った恵方巻きが大量に廃棄されていることが社会問題になり、農林水産省は作りすぎを控えるよう業界団体に要請しました。廃棄される恵方巻きが全国で約10億円分に上るという試算が公表され、恵方巻きには「エコじゃない」というバッシングが起こりました。

博報堂生活総合研究所の調査によると「1年以内に恵方巻きを食べた」という人は、2016年の54.0%から2020年は50.2%に減少しています。特に首都圏では、2016年の47.3%から2020年には43.2%まで落ち込んでいます。

恵方巻きの起源については諸説あるようですが、関西の限られた風習をセブン―イレブン舟入店(広島市)が「恵方巻」と名付けて販売したのが1989(平成元)年のことです。1998年にコンビニエンスストア各社が大々的にキャンペーンを打ったことで、全国的に知名度が高まりました。“誕生”から32年、全国デビューから23年がたった恵方巻きですが、バレンタインデーやハロウィーンのような国民的行事として定着するには至らず、「平成の流行」で終わってしまうのでしょうか。

では今後恵方巻きが復活し、国民的行事に発展する大逆転劇はあるのでしょうか。以上の分析が正しいとすれば、単純な恵方巻きの復活はかなり困難。かなり思い切った改革が必要です。

まず巻物という枠を外して、もっと食べやすく、親しみやすい食材の方が良いでしょう。エコに優しいというアピールも大切です。「恵方おにぎり」も良さそうですが、保存できて廃棄問題の心配があまりないもの、例えば、フォーチュン・クッキーにちなんで「恵方クッキー」とかはどうでしょう。

また、関東を含めて全国区にするには、関西色を薄めたいところです。そのためには、こうした新バージョンが全国各地から登場することが期待されます。東京から恵方もんじゃ、静岡から恵方シラスおにぎり、軽井沢から恵方クッキーという具合です。

理由はなんとでも後付けできます。シラス漁の漁師がおにぎりを食べて漁の無事を祈った(かも?)とか、昭和天皇と美智子妃殿下がテニスコートでクッキーを食べた(かも?)とか。

全国にご当地の「恵方○○」が続々と生まれて競い合えば、消費が増え、地域も活性化します。AKB48のコピーが全国各地で、さらにインドネシア・台湾・タイで誕生したように、国民的行事どころか世界的イベントに発展するかもしれません。

このまま恵方巻きは廃れてしまうのでしょうか。それとも国民的行事、さらには世界的イベントに発展するのでしょうか。2021年は久しぶりに恵方巻きを食べながら将来を占ってみたいと思います。

恵方巻きに急ブレーキがかかったのは、エコ意識の高まりが大きいですが、国民的行事に発展するのは、以下のように元々かなり無理がありました。

まず、日本人は太巻きずしをそれほど好きではないという事実があります。すしと言ってもにぎりずしほどおいしいわけでなく、おにぎりのように食べやすいわけでもありません。太巻きずしは、主ににぎりずしの添え物として提供されているように日本の食卓ではあくまで脇役です。脇役を主役に仕立て上げるには、恵方という意味付けだけではインパクトが不足していました。

次に、コンビニエンスストアやスーパーマーケットの猛烈なプロモーションが消費者の反感を買っています。小売店は2月と8月が閑散期で「ニッパチ」と呼ばれます。バレンタインデー・クリスマス・ハロウィーンも商業的な働きかけの影響が大きいのですが、とりわけ恵方巻きは小売店が2月に何とか目玉商品を作りたいという思惑が露骨です。クリスマスなどでも商品が廃棄されているのに恵方巻きの廃棄が大騒ぎになったのは、消費者の反感が底流にありそうです。

加えて日本国民、特に関東人は「関西発」の流行に違和感を覚えます。よく関西の人は、「関西ではずっと昔から恵方巻きを食べとるんやで」と恵方巻きが関西発のブームであることを強調します。世の中にはブームに乗りたいという人もいる一方、他人に遅れてノコノコとブームに乗ることを良しとしない人も多く、関西人から「俺たちに続け」と言われて、引いてしまう関東人が多いのでしょう。

店長に売れ行きを聞くと「うーん、ご予約は少ないですね。2021年はコロナ禍のステイホームで、家族で恵方巻きを食べるというお持ち帰り需要を期待しているんですが、ちょっと厳しそうです」とのこと。
(長文のため一部削除)

★1 2021/01/27(水) 10:07
【社会】大量廃棄問題でブームも下火 「恵方巻き」に残された復活の道とは
http://2chb.net/r/newsplus/1611709676/

2ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:04:47.27ID:+tCL4HNc0
諸悪の根源はチョン

3ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:05:34.52ID:0nTgno7Q0
チンコの形にすれば良い。

4ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:06:01.77ID:EwdlR0yX0
一日で売るのやめて土用の丑の日みたいに定期的に売れ

5ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:06:05.24ID:9xZbmcVG0
バカトンキン企業がローカル文化を許可も取らず勝手に広めただけなんだよな

電通 汐留
セブンイレブン 番町

文句があるならバカトンキン土人へどうぞw

6ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:06:20.00ID:9xZbmcVG0
>>5
これなぁ

7ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:06:29.24ID:9xZbmcVG0
>>5
本当にそう思う

8ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:06:29.84ID:2Xnj+lDA0
こんな醜い慣習ないよね

9ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:06:39.06ID:9xZbmcVG0
>>5
トンキンが勝手に広めただけ

10ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:06:39.11ID:hX0Pf8Nj0
うちの近くのワイズマートで一昨年、恵方巻の種類にタッカルビ巻きがあって、
大量に残ってた。半額だったけど、買わなかった
代わりにノーマルの納豆巻と梅かつお巻を買って帰った。
ブームの年でもこの惨状なのに、次の年に性懲りもなく次の年にまた
タッカルビ巻きを売り出して大量に売れ残ってた。

ほんと、バカかよ

今年も同じことするか確認する

11ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:06:47.89ID:YQR5gum60
今年の恵方はナンナントー!


ただの金儲けなことを隠そうともしなくなってるしな
アホらしくて付き合ってられんわ

12ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:06:51.23ID:yVumbVJA0
家で作るならまだしも、コンビニで買っても面白味ゼロだからな

13ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:06:54.42ID:WXEJfvGE0
もう流行っていないんか。じゃあそろそろ恵方巻きデビューしてみようかな。コンビニで売ってるんだろ?

14ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:06:57.08ID:96KwTkmX0
集団ストーカー達も下火傾向だけど関係有るのかな

15ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:07:14.81ID:wmmBqPnq0
ワイの恵方巻も廃棄されそうです

16ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:07:18.52ID:VPaIGvuA0
家庭で作ればいいし買いたい人が買えばいい
強制されているわけじゃないんだから

17ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:07:25.26ID:JWAa9UbH0
いつから恵方巻きって人気あったの?

18ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:07:43.64ID:MGrYkTlL0
もう少しバリエーションがないものかね
あと、普通に輪切りにして食べたいわ

19ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:07:46.63ID:YQR5gum60
>>15
お前のは細巻きだろ

20ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:07:51.84ID:BiECBDs+0
納豆巻きとツナ巻きとサラダ巻きならなんぼでもいけるんだがなぁ

21ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:08:11.15ID:bzDeUeQf0
今年初めて予約してみた
夕飯楽できるし

22ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:08:11.85ID:yHq0sh840
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら恵方巻きだよー
  |  ω |
  し ⌒J

23ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:08:18.17ID:JFA28wpc0
関西の蛮習

24ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:08:37.08ID:N1vsEJU20
普段から安くて美味しい寿司を食ってるから別に海苔巻食べなくても良いなってなる

25ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:08:39.47ID:NJyT/RgW0
>>18
年1の豪華な太巻きとして普通に食ってるわ

26ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:08:48.75ID:JW5BMv/b0
今年は巣ごもり需要でいくらか売れるんじゃないか?

27ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:08:56.49ID:/sUwIE610
おでんも恵方巻きも廃棄ばかり

28ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:08:58.51ID:VPaIGvuA0
初詣の原型も恵方参りだし、恵方を大切にする風習は遅くとも平安時代にはできている

29ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:09:02.83ID:4fw0WoIf0
ネガキャンターゲット地域の文化を使って銭ゲバしだす基地外東朝鮮の笑い話でしょ?

30ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:09:53.49ID:tHZxlqJW0
>>1
セブンイレブンが無くなれば良いんじゃね

31ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:09:59.89ID:cjDzWZwV0
売れ残って廃棄する分まで見込んで価格に上乗せされているんだろうな

32ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:10:03.60ID:kvCFyzjp0
わけの分からんもん食ってないで鰯を食え

33ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:10:04.68ID:BiECBDs+0
納豆巻きもツナ巻きもサラダ巻きも美味いけど全部一緒に巻かれたら「いやそれはちょっと…」ってなる
つまり恵方巻はそういうことだ、わかるか

34ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:10:29.37ID:2oQSOLPq0
>>19
いなりじゃね?

35ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:10:35.43ID:OjiZEkca0
薄く切って食べたい
上手な切り方教えて
包丁濡らすといいかな?

36ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:10:38.96ID:3xjsMt1Z0
こんなの買うやつは知将だろ

37ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:10:43.42ID:9xZbmcVG0
恵方巻が売れる

直後のバレンタインデーが埋もれる

ロッテやゴディバが困る

あ、アンチの犯人が分かったね
チョコには文句言わず、日本の農家や寿司屋が儲かる恵方巻には反対

露骨すぎて草

38ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:11:02.26ID:dHiYOems0
>>5
広めたんじゃなくて真に受けて買うアホがいただけじゃん

39ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:11:06.61ID:uDDLcozM0
毎年通常の惣菜を押しのけて恵方巻だらけになるのには閉口

40ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:11:47.02ID:tHZxlqJW0
>>1
ウナギはコンビニに殺させた

41ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:11:53.34ID:8IgCEddW0
>>1
まるかぶりなんて食べにくいし不味いわ。
きっちり巻いた巻き寿司の綺麗に切ったのを少しつまんで酒を飲む。

42ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:11:57.55ID:LGjm6aeW0
恵方巻きてダウンタウンで知ったわ
浜田がおえって言いながら方角見て食べてるって
あれから企業が食いついた気がする

43ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:12:15.50ID:9OCN5iGA0
バレンタインも草食化が進んでオワコン化しつつある

44ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:12:20.19ID:MgVN2Cbx0
恵方巻きの由来って、チンポにのり巻いて女にフェラさせたのが由来らしいぞ

45ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:12:22.24ID:427BpZeP0
俺の恵方巻きも一口で咥えて食べてくれや

46ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:12:23.29ID:Etf5wK9j0
一から夕飯の献立考えなくて良くなるから定期的にこういう行事は有り
むしろ他の日も何か考えてほしい

47ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:12:29.57ID:jvREDL2G0
ていうか、なんだこの記事の本文

48ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:12:37.32ID:jPD80Dpn0
2匹目のどじょうはいない
こんだけ宣伝やっても下火なんだから
もともとやってた地方を除いてもうやめては
多様化でいいんであって全国に押し付ける必要ない

我が家は豆まきのみ

49ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:12:47.99ID:DqrukN4F0
食事がこんなに楽しくねえのも珍しいもんな

50ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:12:53.26ID:OjiZEkca0
>>45
噛み切っていいのか?

51ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:13:00.44ID:rhBG76aE0
献立考えなくていいから楽なんよね

52ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:13:07.93ID:dZ0UZ+Oi0
恵方巻きなんぞ食ったことない
どこから湧いて出たんだよ

53ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:13:15.95ID:14Bd4LI50
>>1
ネット民の一部はアホだから簡単にこういう記事に騙されるが
今年のデパ地下等の恵方巻予約件数は去年より増えている店が多いようだ

54ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:13:17.24ID:rd+owtHB0
太巻きを息を止めて食べるだっけ?
アホくさ

55ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:13:49.48ID:+OH7As3v0
ん?
今年は巣ごもり需要で高価格帯の恵方巻きの予約が好調ってニュースで見たとこだけど

56ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:13:50.46ID:FuOusTs50
廃棄量に比例してペナルティ儲けるべき

57ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:13:51.59ID:6u5tLaLI0
>>45
干ぴょう細巻き?

58ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:13:55.98ID:Oahs6Feu0
これもセブンだっけ?
余計な事しかしねえなw

59ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:13:59.45ID:tJIXaqfj0
無駄に高いからなあ寿司食った方がまし

60ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:14:00.56ID:XPxp3VPs0
そもそも高くね?
あの具材でなんであんな値段になるんだよ
ネギトロ巻きツナマヨ納豆巻きかんぴょう巻きとそんな変わらんやろ

61ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:14:01.55ID:7msanKA20
こんなしょうもないものは潰すべし
先ずは大阪民国圏内まで押し戻さなければならない
そして最終的には完全に潰す

62ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:14:53.46ID:tHZxlqJW0
>>1
太巻への風評も含めて酷い記事だな
なんだこれ恵方巻き以上にこの文章が無駄

63ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:14:56.94ID:1zY4Qyi40
大量廃棄が問題じゃなくてバイトにノルマ課してるのがバレて全国ニュースになっのが致命傷だろ

64ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:15:05.78ID:y7E28NIc0
千円超えのとかぼったくり値段アホかと思う

65ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:15:15.83ID:TltFxSd60
廃止でいいじゃん
コンビニ本部しか喜ばんぞこんなの

66ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:15:42.88ID:9xZbmcVG0
>>55
そうだよ。恵方巻は売れてる。おせちと同じように

恵方巻きが目立つと直後のバレンタインデーで儲かる人が困るからな
ロッテとかゴディバとか

あっw

67ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:15:51.51ID:kYwfNa6R0
よりによってセブンイレブンかよw

68ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:15:52.33ID:A2fZImzC0
鉄火巻きなら買ってる

69ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:16:06.85ID:j2KfpsxP0
歴史のないトンキンは関西の文化を定着させ日本人になろうと必死だからね

70ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:16:13.73ID:XfIoRo5V0
ずっと大阪だけど恵方巻きなんて子供の頃に2、3回しか食べたことないわ
別に美味いもんでもあるまいのにブームになってるのが謎だったわ

71ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:16:27.37ID:LovSZMGF0
ここぞとばかりに売るのは分かるがことごとく不味いのがダメ 見た目より中身にこだわってくれ

72ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:16:28.63ID:bfOImcpp0
カリのある太巻きにしてウホー巻きにして売ろうぜ

73ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:16:59.05ID:COtcnZY80
関西だけでやれば良いんじゃね?

74ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:17:05.14ID:aA8ZuLcQ0
>>1
半額で余るなら75%offにすればいい

75ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:17:22.88ID:tJIXaqfj0
みんな思ってる事は同じなんだな。そりゃ流行らんわけだ

76ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:17:47.04ID:PzadzAVk0
嫌いではないけど高いよ
普通のパック寿司の方がいい

77ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:18:10.05ID:lK7dIjAb0
俺の巨大恵方巻きも
くわえて欲しすなあ

78ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:18:13.20ID:r3ekuniD0
値下げして数を売る方向でやれよ
現状、廃棄分を価格に上乗せしてるように見えて
客は嫌悪感と割高感を感じてる

79ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:18:17.25ID:cQPgNtQH0
流行ってないしな
普通にサラダ巻き食べたい

80ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:18:27.10ID:9xZbmcVG0
歴史文化のないトンキンとトンキン企業が関西の文化に憧れて広めたんだってな

でもバレンタインの直前にイベントやられたら困る人たちロッテとかゴディバが好きな人

このトンキンの2派閥が争ってるだけw

81ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:18:52.32ID:1V3zpkHk0
いつぞやの大量廃棄と、店の売れ残りの山を見たら恵方巻きの必要性感じないし、惣菜部門の店員さんの骨折り損にしか見えなかったな

82ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:19:05.19ID:jnqeIOl90
わざわざブームを作り出すな。
わざわざ引き延ばそうとするな。

83ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:19:16.80ID:jIJy2Kht0
鬼滅コラボ

84ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:19:38.08ID:16BGwlaA0
>>1
特定地域の特定界隈だけだった文化を商業主義全開で全国で流行らせようというのがそもそも無理

85ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:20:08.57ID:YTwkkxvi0
捏造し続ければブームは作れるかの実験の結果だね

86ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:20:12.12ID:jQv4oTKY0
トンキンが広めたワロタ
馬鹿が買わなきゃ広まらないのにw

87ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:20:16.79ID:XJQpoL4s0
>>34
助六食べよ

88ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:20:16.92ID:Y5mqmo0g0
トンキンの習慣も禁止したいな。
納豆とかおかしい関東の汚物とか外圧使って禁止できないかな?

89ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:20:21.81ID:tJIXaqfj0
高い割にたいして美味くない

90ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:20:30.09ID:TXx3wjUq0
売れ残りを安く買っていたわ

91ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:20:37.37ID:lax0cEyZ0
普通にネギトロ巻きの方がうまい。

92ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:20:47.39ID:+CNGQ6mN0
販売者、消費者
誰も望まないのになぜやるのか

93ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:21:06.38ID:Oahs6Feu0
巻き寿司を上から海苔で巻き直して食った方がまし

94ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:21:10.20ID:N0YI22sd0
それ 関西にあった下品な風習だから
やめたほうがいい見本。になっちゃってるよ?

95ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:21:16.64ID:0L2NZf/L0
売れ残り半額セールなき今もう買うことはなかろう

96ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:21:21.37ID:4EFl7aoP0
>>1
なんか韓国の記事読んでるみたい

97ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:21:41.00ID:QsaK7DpE0
建物壊して、更地にしないと
売れねぇよ

98ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:21:53.47ID:QvyeCTRI0
適正価格で売るのが大事では?

99ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:21:55.30ID:YFOkYgHg0
コロナで就職難になってるしコンビニは店員にノルマで買ってもらえばピコーン

100ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:21:56.84ID:trduz4Ga0
>>66
時期は近いが恵方とバレンタインって
直接的に」影響しあってるか?

101ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:22:10.00ID:Lzr7EEpi0
あれだけの豪華な具材、普通にちらし寿司にしたほうが喜ばれる説

102ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:22:21.85ID:BqMnYkbw0
>>96
書いてるのシナチョンだからな

103ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:22:23.77ID:hFmoDMiZ0
無言で食わなきゃならなかったり美味しくないんだよなぁ。
いくら縁起物とは言え。

104ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:22:50.66ID:5vEIpqO90
セブンイレブンが広島から始めた作られた文化
全く無意味

105ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:22:52.91ID:ok5gD05q0
ボジョレー・ヌーボーは既に虫の息。つぎはおめえだ恵方巻

106ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:23:07.66ID:SwD+/7BL0
いらんわ。自分で作れよ

107ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:23:13.45ID:8c0bOXs20
>>101
最近売ってるのは美味しそうに見えるよね

108ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:23:39.39ID:x+r8BbFU0
普通のサラダ巻きは許可する
でもちゃんと切っといてくれよな

109ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:23:42.40ID:kuewlncl0
恵方巻きww
くっさ、半島産か

110ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:23:45.71ID:b8ZXyOCy0
>>2
花魁に食わせたのが由来どすぇ

111ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:23:55.04ID:Koci5vTg0
だからアホウ巻きは遊郭が発祥なんだろ?ふざけんな!

112ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:24:04.29ID:NlhVbrw20
ハロウィンに食う歴史に改変すれば良い

113ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:24:06.00ID:1CD+PzVS0
元から流行ってないし

114ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:24:32.70ID:5ACGUbGg0
恵クレアにすれば多分売れる

115ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:24:35.76ID:t5XFjTyY0
海鮮丼作って食えばいい
巻くの面倒だし

116ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:24:42.89ID:QiynHKxC0
もう忘れようよ、のり巻でしょ

117ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:24:44.11ID:Hhgls72n0
花街のおふざけから始まった行事でしょ

118ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:24:52.05ID:trduz4Ga0
前スレでコロナでハロウィンも衰退とあるけど、あの手の
家庭内のホームパーティーなスタイルでまだ残るだろ

119ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:25:05.59ID:BD4RI1jo0
基本予約制にして、店頭に数本並べるだけにすりゃ無駄が出ないのに、
上は売場が空いているのは損失って考えるんだよな。

120ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:25:12.72ID:4XjlWqew0
巻き物なのに作ってから時間経ってるわ具材多すぎするわで美味しくない
適度な太さと量を超えてる

121ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:25:17.88ID:7vkm5LU+0
>>111
フェラチオ巻きだよな

122ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:25:28.53ID:JGoxXwYJ0
女子の丸かぶりは許すと言う風潮

123ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:25:29.11ID:9BgzG4Si0
復活しなくて良いから昔みたいにひっそりとやれよ、文化破壊すんなセブンイレブン

124ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:25:33.10ID:1V3zpkHk0
恵方巻きの切ってない太巻きとかホースを口につっこんでるようにしか見えん
諸説ありすぎて卑猥な連想する人達のコメントとか紛れてるし

125ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:25:40.01ID:yNgj4UvH0
>>1
>恵方巻きの起源については諸説あるようですが、関西の限られた風習をセブン―イレブン舟入店(広島市)が「恵方巻」と名付けて販売したのが1989(平成元)年のことです。

元凶はセブンか
ろくなことしねえなアイツら

126ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:25:45.01ID:zsrsh7Lt0
誰も幸せにならない。こんなもの要らない。

127ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:26:15.64ID:nSA/Jcju0
作られたブームだからな

スーパーもサラダ巻きのパッケージと値段が変わるだけ

128ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:26:24.54ID:sdQh99F10
>>1
関西人だけど、そもそも「恵方巻き」という食べ物は存在しません。
単に恵方を向いて「巻き寿司」を食べるだけ。
セブンかファミマかどっかの宣伝に踊らされてるだけ。
馬鹿なんじゃないの?

129ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:26:26.36ID:GKMpp+AV0
知り合いのJKがコンビニバイトしていて
恵方巻ノルマを課せられクラスメートや
部活仲間にお願いして、それでもノルマ
捌けなかったので残りは最終的に親に
面倒見て貰ったと聴き、「そんなバイト
やめちまえ!」と思わず言ってしまった
何が開運恵方だよ、不幸になってるやん?
それ以来恵方巻の存在自体を許せない

130ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:26:29.21ID:1d2edJo00
普段から巻き寿司よく食べるから
特別感がないや

131ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:26:53.71ID:FyJ8zj1o0
某地方都市で兄が寿司屋をやっているんだけど

完全予約で手巻きタイプと太巻きタイプ物凄い予約だよ 有難いことだよ
いやマジで魚美味しい地域だからみんなセブンイレブンじゃ買わないよ

太巻きからおせち
握らなくても舟盛りとかさ
お陰様で随分注文増えたって

先日都内のタワマンで出張で握ったよって連絡あった。ちなみに九州

132ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:26:58.10ID:EMAwQIYf0
首都圏で4割強…
十分すぎる人気だぞw

133ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:26:59.49ID:c22VaWtO0
これさー、数年前に突然に
大阪の西成から始まって在日韓国メディアがゴリゴリ推したんだよな。

これはどっから見ても日本ののり巻きでは断じて無い!

韓国海苔巻きのキンパ。

134ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:27:10.92ID:kzxP4a0j0
アルバイトに買わせれば売れようが売れまいが利益は出るって仕組みだよな(´・ω・`)

135ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:27:13.61ID:+2I6mK4r0
>>1
>>理由はなんとでも後付けできます

こいつ絶対朝鮮人やな

136ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:27:17.03ID:YD2W+ojl0
またセブンのオーナーとバイトが頭抱える季節到来か

137ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:27:18.21ID:EbV3X9zc0
今年はローソンの鬼滅だけはアホほど売れるんじゃないの

138ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:27:26.54ID:+XrEa8oH0
>>1
関西から伝わった悪しき習慣だ

139ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:27:26.58ID:owxVY6A+0
>>28
恵方を大切にする事とその方角に向いて太巻きを丸のみする事を違うのは分かる?

恵方巻き 花街

でググるよろし

140ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:27:29.86ID:uCcJ41DT0
必要以上に豪華にし過ぎたせいで
貧民は高くて手が出ない
せいぜい細巻きを食う日
くらいにしとけばよかったんや
(´・ω・`)

141ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:27:40.25ID:voSapuWU0
海苔買ってきてあるから当日に短冊の刺身切ったやつとキュウリと玉子を挟んで丸める
イワシ焼いて、お味噌汁つくってその日の献立は完璧さ

142ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:27:40.25ID:uPKIYg850
セイコーマートで予約した

143ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:27:46.14ID:2Xnj+lDA0
流行ってないよな
執拗に売られてるだけで

144ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:27:51.91ID:5ACGUbGg0
>>128
バレンタインと一緒かな
言ったもん勝ち

145ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:28:00.20ID:6u5tLaLI0
>>135
日本にある歳時需要なんて殆どそんなもんやろ

146ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:28:03.40ID:462N0WAe0
>>1
下品な風習だわ。関東じゃ流行らんよ。フェラチオ巻き

147ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:28:08.91ID:PwiI1TQq0
これをやってるかどうかで頭の悪さをはかっていた。

148ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:28:10.82ID:+wrVaBwv0
受注生産で桶。

一人、一家庭で何本も消費するものでなし。

149ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:28:15.34ID:9F5Q9K070
恵方巻って。

値段を抑えて販売したい。大量販売をしたいスーパーやコンビニ。

当然、味はまずい。
見た目も、よくない。
売れ残り。
大量のごみが。
近所のお寿司屋さんに、好みを言って人数分の恵方巻を注文。

これで、おいしい恵方巻を毎年。
売り方、買う場所が間違っているから。
恵方巻をやめようとなるのよ。

バカチョンが多く在籍するスーパーの日本文化つぶし作戦にはめられていることに。
早く気がつけ。

150ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:28:22.69ID:wCJxcMsb0
ずっと下火だろ

151ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:28:22.90ID:4fw0WoIf0
記事内の記者の関西への意味不明な下げっぷりが、いかにも東京人の意識や思想の狂いっぷりを如実に表していて、ある意味凄く感嘆するわw

152ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:28:32.04ID:wCHXlVNx0
こんな下品なもの、買ったことも食ったこともない
一生食わない

153ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:28:40.82ID:0+arzqum0
復活もなにも、元々根付いてない地域はずっと冷めっぱなしだったけど

154ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:28:53.45ID:RaZEUoXq0
こんなもん食ったら太るよw

155ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:29:02.93ID:4XjlWqew0
>>149
寿司屋でちらし寿司の方が幸せになれる

156ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:29:05.00ID:tp4jQXt20
こんなもん食う日なんて昔なかったよな?昭和の頃思い返しても皆無だったぞこんな習慣

157ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:29:21.73ID:AH11OmXE0
こんなしょうもない似非文化()広めた諸悪の根元&発祥地に廃棄エホー巻全部送り付けてやったら?

158ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:29:32.30ID:1V3zpkHk0
>>129
クリスマスケーキノルマも見かけたな
主婦パートはお歳暮だかお中元ノルマだかで旦那さんの会社の人にギフト品ばらして分けて配ってたな

159ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:29:38.05ID:SbatWvQR0
土人の風習をごり押しすんなや

160ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:29:47.04ID:462N0WAe0
>>156
セブンイレブンのゴリ押しキャンペーンだよ。
電通案件かは知らんけど。

161ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:29:49.08ID:OyA9nVy90
>>129
ノルマ強制て無能無策の最終手段よな(´・ω・`)

162ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:29:52.86ID:9xZbmcVG0
>>157
セブンイレブンと電通だな

163ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:29:55.40ID:X5jMGwb+0
ただの海苔巻きだからな
風習がないところは、ブームが過ぎれば、もうおしまいだろ

164ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:29:55.47ID:DaCZtYxe0
恵方巻きとハロウィンは無くせばいいのに

165ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:30:11.66ID:TEV7YSOR0
コンビニは阿呆巻きに限らず毎日大量廃棄祭りだからな

166ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:30:12.46ID:381XzQEA0
復活しなくていいよ
きもちわるい

167ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:30:17.45ID:trduz4Ga0
で、恵方の方角に向かって食べると縁起がいい
これをやるだけのこの宇宙を創造した高次の存在が待遇を良くしてくれる
根拠はあるの?

168名無し2021/01/27(水) 12:30:19.39ID:hKwduoUZ0
普段から美味しい太巻きを売って下さい

169ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:30:35.64ID:/EAd8OsY0
恵方巻きとイワシを買ってきて後は味噌汁でも作れば節分の日の晩飯完成なんだから下火になるわけがない
日本全国のカーチャンの心を掴んだだろ

170ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:30:40.38ID:jBGDwjDG0
>>149
そもそも日本文化じゃなく、近年作られた文化だからな

171ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:30:40.73ID:4EFl7aoP0
>>128
電通の仕掛けなんやろ

172ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:30:42.53ID:r1uXj/Bv0
まずい 食べにくい 炭水化物の塊
本来売れるはずのないもの

173ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:30:53.27ID:otEkQkzw0
廃棄の何が悪いのか分からんね

174ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:30:55.86ID:voSapuWU0
もしくはネギトロでもいいなあ!
楽しみだ

175ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:31:00.39ID:YXkpMT6X0
ブームとか流行なんてわざわざ作るな

176ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:31:15.04ID:t1EHGgUE0
日本文化は日本人に対してもネタ尽きたんだろうな。
そういう時は無理に推し進めない方が良い。
袈裟まで憎まれたのがかつて旧帝国かやらかした失敗

177ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:31:17.79ID:SOJ2/bw80
昨日テレビのあちこちで高価な恵方巻きの予約が昨年の三倍だ四倍だとやってたぞ
一本3000円以上もするようなやつ
久兵衛の高級恵方巻きの紹介もしてた
自宅時間が増えたのでそのくらい贅沢しようと人気なんだと

178ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:31:33.25ID:L3XcPR2X0
200円くらいなら買ってやるけど税抜き398くらいが最低ラインでドンドン高くなるから誰も買わんし半額シール貼られても結構残るぞこれ

179ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:31:40.23ID:voSapuWU0
>>128
恵方とやらに向くという習慣もうちにはなかったなあ

180ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:31:56.95ID:gjZqwMyO0
スーパーコンビニ店員にノルマ分押し付けだろ
しかもバイトパートもノルマだろ

181ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:32:05.56ID:+b2BcVpR0
去年辺りから予約メインで
アホみたいな量置かなくなったから 
半額まで残らなくなったな 

182ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:32:07.66ID:cwl4xabO0
たかが太巻きに千円以上の値付けをするために
高価な食材をこれでもかと巻き込む。大トロ、甘海老、カニ、その他
味のバランスも何もあったものじゃない本末転倒で馬鹿馬鹿しい

183ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:32:13.45ID:IeCwgigh0
単純に美味しくない割に量あるからもういいやってなっただけじゃね?
もっと良い食材のとか小型の作れば売れる余地はあると思う

184ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:32:22.84ID:uhw7MRKi0
卵だかんぴょうだ寿司折のかさ増しみたいなもんわざわざ大量に食って何が面白いやら
普通に納豆巻きか丸ごとバナナ食うわ

185ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:32:33.56ID:XfKh+9Nf0
値段だな

186ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:32:41.30ID:VqYjvuhU0
最近は刺身とか入ってて美味しい奴多い
昔のやつはあんまり美味しくなかった

187ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:32:42.67ID:QvyeCTRI0
>>167
噛み切らずに丸呑み成功したらラッキーって感じのルールを加えるといいかもな
太いほど幸福が大きく、長いほど幸福が長続きするとか

188ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:32:55.62ID:jXTnmxSD0
>売れ残った恵方巻きが大量に廃棄されていることが社会問題になり

作りすぎた食べ物を廃棄する一方で、

餌としてニワトリを食わせたワニをハンバーグにするとか
食べ物に対する侮辱でもしているのか?>日本の企業

コロナで業績落ちているんだろ?
廃業しろ。>日本の企業

189ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:33:02.88ID:sdQh99F10
>>144
バレンタインデーに義理チョコを配る風習も謎。
義理チョコのお返しに3倍返しとかいう風習も謎。
義理チョコを断れない空気も謎。
不味い安物の義理チョコ食べずに置いといて、
そのまま返却したい。

190ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:33:02.50ID:blJGX8wJ0
そもそも恵方巻きなんて無かった

191ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:33:09.86ID:9xZbmcVG0
今年はバカ売れだよ。おせちも全く買えなかった
日本人が儲かるのは良いことだ

バレンタインがオワコンでロッテやゴディバ好きな人が発狂してるだけ

192ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:33:12.27ID:QiynHKxC0
正直、寿司がいい

193ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:33:13.63ID:GvR3fKqq0
こんなろくでもない文化そもそも(一部のおかしな地域除いて)無かったのに
全国区レベルの存在だとメディアに諭吉握らせて捏造して
誰も求めて無いゴミ生産し続けてる奴らは迷惑きわまりない

194ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:33:15.64ID:bALF8tm50
勝手にでっち上げたんじゃなければ発祥の地があるはずだから
そこの伝統文化として細々とやればいいんじゃない?
下ネタ系から発祥したのが本当なら伝統になりうるか怪しいけどねw

せいぜい珍しい具を使った巻き寿司が買えるくらいのメリットしかないし
どっか向いて無言で一気食いとかバカじゃねーの?と思ってたから1度もやった事がない
何より世間のごり押しがウザかったし食べ物粗末にする廃棄処分も嫌だったな
こういうのは消えて当然

195ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:33:20.75ID:94D82efl0
もともと遊女のフェラなんだろ?

196ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:33:39.71ID:PbMh6zEs0
こんなの普通に売ってるからさ
なんで特別にしようとしたのか理解不能だわ
バカバカしい

197ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:33:43.07ID:lG6x3bmq0
雑魚寿司を海苔で巻いたら恵方巻きの出来上がり〜

198ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:33:45.61ID:UEzinahM0
ブームになった記憶ないんだが

199ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:33:45.40ID:Qrxvi/DU0
大量に作って、売れ残りを閉店間際に半額以下で販売してほしい
乞食根性丸出しで買い漁るから

200ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:33:50.22ID:GKMpp+AV0
恵方巻は丸かじりが食いにくいから
輪切りにして食う

201ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:33:52.84ID:YD2W+ojl0
>>187
赤飯おにぎり丸呑みして死んだおばさんチューバーがいたな

202ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:33:54.77ID:5puIXT1R0
売れないのに作るな

203ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:33:55.38ID:thAXRved0
俺がガキの時は恵方巻なんて無かったわ

204ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:33:57.94ID:Sv+gr45b0
巻物より握りが好きなんだわ

205ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:33:58.81ID:9xZbmcVG0
>>193
セブンイレブンと電通だな
番町と汐留に抗議しにいけ

206ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:34:10.14ID:RaZEUoXq0
クリスマスケーキもだけど従業員の予約分は金だけ払って品物は受け取らない選択もあるんだよな
小売り分だけでも廃棄は多い

207ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:34:10.58ID:ahrdksq30
こんなもん食うかよ

208ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:34:17.68ID:2ObHNnB90
恵方巻きくそ不味いわ

209ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:34:21.08ID:+CNGQ6mN0
最初に考えたお年寄り達はもうとっくに死んじゃって、やる意味自体が消えてしまってるんだな
でもやめる決定を下す責任は誰も取りたくないから、慣例としていつまでも残り続ける

210ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:34:45.32ID:4fw0WoIf0
東京の考える商売って、バイトに基地外ノルマ押し付けとか、好調ならすぐそばに直営を置くようなオーナー商法とか、客を騙すのが仕事とばかりのパッケージ詐欺とか、マジ倫理も思想も狂ってるよな

211ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:35:04.70ID:thAXRved0
クソ不味いからいらねえし

212ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:35:22.26ID:voSapuWU0
海苔が余っちゃうのでしばらくオニギラズ生活になる

213ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:35:31.87ID:4R0ad4Az0
鬼滅の刃とコラボとかありそうだし
それでより廃棄が増えそうな気がする

214ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:35:31.99ID:j05tms1C0
女がいちもつ加えてる時の顔を見るためだからね 流行らせたマスゴミはまじくそ

215ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:35:34.00ID:jBGDwjDG0
>>191
お前はバレンタインに親でも殺されたのか

216ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:35:55.53ID:2WKuhDcg0
キュウリとかかんぴょうとか要らんねん
普通の鉄火巻きやネギトロ巻き食ったほうがマシ

217ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:35:55.61ID:9WAsFih+0
こんなインチキ伝統行事で儲けようなんてあさましい考え持つからだよ(´・ω・`)
ザマァとしか言いようがない

218ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:35:59.43ID:O/WSOkMJO
普通に太巻きとして適度な長さにカットしていなり寿司と一緒に売ってたらたまになら買うよ

219ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:36:18.10ID:p2/W8U5b0
復活の道とあるが復活する必要がないな

220ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:36:18.30ID:nxgOnvSz0
ゆーても儲かるからさ
また大量に作って、大量に売って、また大量に捨てるんでしょ

原価考えると美味しすぎる商売よ

221ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:36:19.72ID:BviYo4mm0
そもそもそんなブームはない

222ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:36:20.31ID:5puIXT1R0
>>212
おにぎらずって久々に聞いたわ

223ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:36:24.47ID:VlWvONoz0
地方の風習なんだから元々あった場所だけ続ければいいだけ

224ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:36:39.36ID:BvYRtTtX0
大阪の下品な風習を東京に持ち込むな

225ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:36:43.14ID:GKMpp+AV0
>>218
つ助六弁当

226ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:36:45.06ID:Vj3Hgv4c0
アホウ巻食べて喜んでる国民なんていないでしょ
ノルマ買わされて泣く泣く廃棄物食べてるパートアルバイトをいい加減解放しろい

227ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:36:49.82ID:voSapuWU0
>>222
自分もそう思ったw

228ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:36:53.44ID:thAXRved0
変な風習流行らせやがって

229ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:36:57.89ID:sdQh99F10
セブンイレブン大嫌い。

セブン、イレブン、ヤな気分。

230ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:37:09.12ID:pNqnCwxM0
節分の日はウチは毎年特上寿司を注文してるから恵方巻きを買う必要が無いので食べた事無いわ

231ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:37:11.13ID:381XzQEA0
>>144
バレンタインデーなんて女から男に贈るだけじゃ儲からないとみるや
友チョコだの、男も女に贈るべきだのメチャクチャいいだしたからな

232ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:37:18.55ID:80fOGfmb0
あんなデカいのじゃなく普通の海苔巻きにしろ
具も特別感のあるのにして欲しい

233ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:37:44.09ID:94QwNa3H0
下らない

234ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:37:47.88ID:aqbcuGEj0
よくわからないけど近畿では恵方を向いて家族で食べるんでしょ、TVでやってた

235ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:37:48.01ID:c22VaWtO0
>>188
電通!

236ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:37:48.60ID:5HkiQJwl0
関西人に咥えさせてろ

237ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:38:02.42ID:TpGAMO0b0
何が恵方向いて無言で食えや
んぐ…んぐ…って小さく喘がせながらしゃぶらせんだよ

238ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:38:04.53ID:nxgOnvSz0
鬼滅の恵方巻きが大量に店頭に並ぶ未来しか見えねぇw

239ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:38:24.53ID:RfVw7uT00
ゆっくり食べているよ、一気に食べるのは体に良くない
それも値下げになった割引品で十分だよ、

240ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:38:28.86ID:5PxUCS2S0
日本では節分と言えば豆まきだろう
関西の一部地域でやってたらしい、恵方を向いて太巻きを食べる行事なんか知らんよ

241ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:38:28.88ID:dhnA9v2Z0
>>21
この流れでそういうイラつく事報告すんなよ
いいね!とか言って欲しいならツイでやれ

242ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:38:31.20ID:9xZbmcVG0
どんな文化風習関わらず、トンキンが関わるとイチャモンが付くという典型的な例

243ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:38:40.23ID:iVXzUxGU0
丸かぶりがなじまないというか
ただ食べる文化にしておけばもうちょっと長引いたんじゃないか

244ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:38:40.72ID:381XzQEA0
>>238
絶対これあるとおもう

245ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:38:41.51ID:BIr2B5PI0
一地方関西の風習だろなぜ飯の種にする?
クリスマスのデコレーションケーキは全国区だから叩かれないのか

246ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:38:57.22ID:Q4qhP6lr0
切ってはいけない
箸を使ってもいけない
喋ってはいけない

コレで主婦に受けないわけ無いわな

247ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:38:59.89ID:16UWZxfU0
よく分かってなくて輪切りで食っちゃう人いるし意味ないよね
地元の風習でもなければそのくらいの定着度

248ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:39:06.77ID:LGkJ9Ttb0
捏造

249ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:39:23.10ID:i7mkoNil0
東京にそんな文化ない。
関西の田舎モン達で食べるように。

250ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:39:23.72ID:5puIXT1R0
>>231
バレンタイン商戦は女が自分の為に買うお褒美路線に移行した

251ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:39:26.92ID:+hgEnm6r0
芸者遊びのチンコ巻きなんて廃れていいよ。勝手にしろよw

252ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:39:43.92ID:oYtvbB1Y0
そもそもたかが海苔巻きに弁当並の価格だから買うヤツ少ないんだろ
コンビニに行くタイミングなんて飯時が多いのに弁当代わりに買いたいとは思わない
もし本当に恵方巻を行事としてやりたいなら自分で作ってもそんなに手間じゃないし安くすむ

253ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:39:44.90ID:6u5tLaLI0
>>246
歳時需要なんて基本的には主婦に手抜きの言い訳をどれだけうまく与えるかだからな

254ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:39:51.01ID:kHyAvAg20
普段通りの値段なら買ってやらん事もないのにスケベ心出して露骨に値上げしやがるから

255ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:39:55.79ID:gV8QhfkG0
>>31
食料品は恵方巻に限らず、みんなそうだよ。

256ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:39:56.91ID:nisPc8a50
最低でも午後7時以降の半額以下まで買ってはいけない

257ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:40:04.80ID:p2/W8U5b0
恵方ロールケーキとかも便乗であったな
ロールちゃんとかシュリンクフレーションで短くなってたけども

258ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:40:09.42ID:W1a/K8iz0
でもこれだけ廃棄で文句言われるのは気の毒や

259ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:40:26.25ID:IsAYZAyb0
>>5
関西のどこかのおっさんが昭和半ばに初めてセブンイレブンが商機としてやったもんだから、、

260ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:40:35.39ID:usfjomK50
>>1
恵方巻きよりチンポ咥えてる方がいいってんでセフレにさせてるけどね
方角は守って縁起を担ぎつつそのままベッドに持ち込めるしオススメ

相手がいないニートじゃ無理かな😅

261ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:40:45.84ID:YLx1nMBE0
ホントに
関西にこんな風習あるの?

262ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:40:49.43ID:GKMpp+AV0
>>250
正常進化だと思う
男に送るんじゃなくて
結局自分が食べたいんだろw
自分にご褒美とか言って…
まぁいいんじゃないでしょうか

263ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:40:49.57ID:R4r0o72N0
セブンは夏と秋にまで恵方巻きを流行らせようとしてたマジ基地だからな
次に大量廃棄の映像を海外に流れたら完全に終わるやろ

264ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:41:08.42ID:fUyNwZ9f0
また鬼滅の刃に便乗するんだろ

265ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:41:26.23ID:cYrtClZF0
太巻き寿司をすきじゃないって、そうなの?
子供のころの運動会って巻きずしだったけどなあ。
「寿司」が握り寿司しかささない地方があるのかい?
巻きずし、ちらし寿司がデフォだったわ。

266ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:41:27.93ID:2evnS8qB0
原点回帰でエロ路線

267ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:41:32.57ID:IcTIxoUU0
元々はキンパなんだから韓国海苔使えばK-POPファンが買うだろ

268ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:41:35.73ID:qtelvGmU0
ムリ(´・ω・`)


下品でボッタクリ
普通に助六でいいもの。

269ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:41:38.52ID:qLOjhMNr0
聞いた事ネーしな。

270ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:42:03.79ID:nCq2cYZp0
美味しい恵方巻は確かに作るのが難しい
でも全国で大量に作りすぎ
好きな地区だけ家で好きに作るでいいやん
元々、海苔が売れる為に考えられたんじゃ?

271ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:42:11.72ID:5puIXT1R0
>>253
ポテサラおじさんか

272ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:42:19.43ID:zcfO5DuF0
恵方巻うまくないもん

273ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:42:23.98ID:cYrtClZF0
>>234
関西人だが、コンビニでやるまでそんなのなかったよ。

274ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:42:27.93ID:UTNPXd890
>>261
45歳だが生まれてからこれまでに恵方巻き食った事が無い。
要するにそんな風習はねぇ。

275ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:42:29.59ID:4fw0WoIf0
>>259
きみって>>1もかんぜんによめないちょうせんじんかな?
にほんごのおべんきょうがんばって!

276ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:42:42.51ID:BIr2B5PI0
名古屋にはこんな風習無かったから、関ヶ原以西だろ。

277ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:42:46.22ID:TpGAMO0b0
恵方巻き早食い選手権【歯たてんじゃねぇぞ杯】

278ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:43:04.32ID:fgwZGGSP0
今年はタピオカデビューしようかな?

279ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:43:31.15ID:L4BQwHKO0
そもそもは大阪の海苔屋がニッパチ対策で始めた販促キャンペーン。
いわば東の土用丑、西の恵方巻と言ったところ。

280ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:43:35.90ID:p2/W8U5b0
>>250
セクハラという概念と
職場とかで義理で配るのはやめましょうっていう風潮ができたからな

281ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:43:38.07ID:dx8snNDI0
>>278
今更!?

282ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:43:48.93ID:bcLGCG+q0
セブンなんか今年はほとんど売り込んでないよね。
いつもは横断幕で

283ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:43:50.33ID:qwaimq920
ただの太巻きですしお寿司

284ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:44:09.89ID:D0NqHwA00
親が新潟出身ながら
大阪住吉の団地に住んでた
河合奈保子ちゃんが
この下らない土着の風習を
テレビで口走って
広まってしまった、とか🙄

285!omikuji !dama2021/01/27(水) 12:44:14.88ID:iq/eQ3Cx0
昭和天皇と美智子さんw

286ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:44:16.97ID:iVXzUxGU0
>>246
子どもが喉つまらせるだろ
そもそも高級化して具材を詰め込みたいのかどんどん太巻き化してて口に入らんわ
そのあたりのルールはむしろ縛りとして強すぎる

287ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:44:27.60ID:bcLGCG+q0
(282の続き)
派手に宣伝してるのにね
昨年は奥の手チコちゃんを使ったりもした

288ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:44:29.79ID:rwxgq06/0
>>237以上、耳年増の童貞からの妄想でした!!

289ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:44:37.32ID:itZ8BgPD0
恵方と呼ばれる歳徳神が動くのは節分ではなくて立春から
大事なことなのでもう一度
節分ではなくて立春から

すなわち
節分に令和3年の恵方を向いて食べたりお願いしても歳徳神はまだそこにはいない!

歳徳神もあきれていることだろう

290ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:44:52.11ID:Ht9m35nJ0
クリスマスケーキ食ってる奴らが
なんでこうも必死で巻き寿司否定するのか不思議でしょうがねぇわ。

291ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:44:52.26ID:fUyNwZ9f0
スーパーが前に卵が売れるようにイースターを流行らそうとして失敗してたな

クリスマス以外に宗教行事に便乗商売は失敗する

292ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:44:57.56ID:ckR69HM90
握り寿司のがうまい。恵方握りって良くない?

293ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:45:02.62ID:L5uVA0er0
関西の奇習を全国に広めないでくれ

294ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:45:04.73ID:p2/W8U5b0
>>278
こんなもんか〜ってなって終わりだぞ

295ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:45:05.42ID:L4BQwHKO0
>>261
元は大阪のごく一部の習慣
なんというか市場のイベントみたいなものだから

296ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:45:12.21ID:fqg1ioj10
アメリカで寿司天ぷらなる物見たから
自宅で大量に生産して翌日あまり物でやりたい
お茶漬けにするのも好き

297ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:45:29.47ID:JiM1K/Tx0
たまたま行ったコンビニにあったら買うかってなるけど予約してまで食いたいもんじゃない

298(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9 ◆EFvlPnIYE33o 2021/01/27(水) 12:45:29.71ID:WjjOZeRa0
(; ゚Д゚)復活の道?
電通を解体すればいい

299ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:45:32.08ID:LaL3xemh0
巻き寿司自体は好きなんだが
恵方巻って形で売りつけられると買う気が失せる

300ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:45:33.21ID:381XzQEA0
>>282
去年もさしてなかったような
いつから消極的になったんだろう

301ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:45:33.62ID:sHnVZBeq0
誰にもなじみの無い異物が
昔から続いてます市民権得てます感出して大々的にでしゃばるのがきめえ

302ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:45:39.14ID:RsTmuP/c0
この記事書いた人は美味い巻寿司食ったことないんだろうな。握りとは比べようがないじゃないか

303ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:45:49.81ID:2lgvMVzV0
復活もなにもブーム自体きてねぇよ

304ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:46:15.85ID:odR9FtGP0
窒息死が起きる前に廃止しよう

305ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:46:21.94ID:Y282LoAt0
セブンの偽装恵方巻き。
どんな偽装するんだろ?

306ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:46:23.02ID:BIr2B5PI0
>>279
土用の丑とは歴史が違う

307ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:46:33.21ID:6u5tLaLI0
>>303
もうすっかり定着してるけどな

308ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:46:59.90ID:cy4QLq/F0
無理矢理関西バッシングに持っていく奴が少なくないから無くなって欲しい

309ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:47:03.60ID:j1rcCHSz0
>>1
巻き寿司好きだから毎週恵方巻きしてる。
一本食うといい昼飯になる。
片手でも食えて、合理的。

310ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:47:17.78ID:wo0iXGDG0
単純にあまり美味しくないから食べたいと思わない

311ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:47:17.80ID:vFLwTF2+0
この海苔巻は酢飯だから嫌い
自分は韓国海苔巻の方が好き

312ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:47:17.81ID:L/AK9KH90
不味い
高い
食いにくい

313ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:47:22.67ID:9xZbmcVG0
ヤクザと中国が儲かり鰻の絶滅に繋がる土曜の丑は即刻中止すべき
ロッテとゴディバが儲かるバレンタインデーもいらん
公害でしかないハロウィンは論外

日本人が儲かる恵方巻やおせちはどんどんやるべき

314ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:47:27.00ID:fUyNwZ9f0
ちゃんと豆を撒くべきだ 節分は豆を食べる日

315ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:47:36.03ID:/JOpgXbS0
もともとブームなんてない。
ゴリ押しの従業員ノルマ。

316ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:47:42.70ID:zNpMHmI90
こいつのせいで国産の海苔が高騰してしんどい

317ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:48:11.35ID:D6cmhsXJ0
>>265
太巻きはあまり美味しくない、細巻きが好きだな。

運動会時は具沢山の五目寿司が基本。
ホカホカの親子丼カツ丼を親が持ってきてくれたなあ。贅沢なガキでした。

318ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:48:17.16ID:SZY6cQOS0
>>1
馬鹿の風習

319ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:48:23.41ID:dx8snNDI0
トロタクとか納豆とかそのくらいでいいんだよ
太巻き一本は多すぎる

320ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:48:29.72ID:WjOnzGlK0
大阪の風習ですらないからな

321ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:48:38.76ID:L4BQwHKO0
>>306
江戸時代からやってりゃテコ入れも伝統ってか?
見上げたもんだ。

322ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:49:01.51ID:thAXRved0
関西のアホ丸出しな風習イラネ

323ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:49:03.90ID:Ib30uCOv0
恵方巻そもそも太巻きあんまりおいしくないし
好きな物手巻きにした方がいいわ

324ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:49:14.28ID:U8Ojs85h0
スーパーとか地元寿司屋でただふつうに売って終わり
過剰供給を計画する連中が手を引くだけでいいのに

325ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:49:47.61ID:5puIXT1R0
>>314
撒いた豆は食わないよな

326ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:49:55.42ID:ynKuVEEm0
まずくはないと思うが行儀悪い

327ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:49:57.70ID:p2/W8U5b0
>>316
最近普通の板海苔も意外と高いからな

328ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:49:58.06ID:VMD3gp2k0
風俗関係者だけでやってろ
下品なエロ遊戯を一般に浸透させようとすんなや

329ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:50:28.96ID:/59i3LI+0
売れ残るなら、安い価格設定に
しておけよ

330ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:50:40.90ID:Vd7GZNl80
一度も食べた事無い

331ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:50:56.45ID:9xZbmcVG0
トンキンが悔しそうだけど恵方巻は完全に定着だよ
今年は予約から爆増してるらしい

土曜の丑は中止でいいよ
ヤクザと中国が儲かるだけだから

332ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:50:58.15ID:nCq2cYZp0
>>273
大阪やけど40年以上前に寿司屋が店先で売ってたよ

小学生に上巻きデカイし
黙って恵方向けと母が面倒くさかった悪夢
我が家では細巻き作るか太巻きは切って出す
苦痛な食事なんかいらん

333ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:51:07.85ID:jBGDwjDG0
>>325
落花生ならまいたあとでもから剥いて食えるぞ

334ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:51:08.17ID:WBxNG6zj0
恵方巻き→韓国海苔が儲かる
バレンタイン→韓国ロッテが儲かる

335ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:51:31.62ID:fUyNwZ9f0
なんでもありなら旧正月を取り入れて中国のように花火の日にしたらどうだ ヤンキーたちが盛り上げそう

336ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:51:31.75ID:sZlGFWeW0
安くて美味ければ売れるよ。

337ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:51:57.37ID:7zEP6bYD0
節分の日の19:30は近所のスーパーで半額祭りだったわ

338ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:52:15.26ID:XWNhhsfM0
豆まきすると猫が遊びと勘違いしてはしゃぎまくる

339ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:52:17.75ID:WjOnzGlK0
>>332
だいたいその頃始まった
仕掛けた奴がいる

340ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:52:20.66ID:wn/crFya0
今年は売れるんじゃない?
コンビニは知らんけど

341ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:52:22.57ID:tL8oNsbf0
>>270
そうだよ
海苔をたくさん売りたいから1人1本の丸かぶり
海苔というと関西の印象はあまりないけど実は全国的なメーカーもあるし養殖量もトップクラスだったりする

342ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:52:29.66ID:nxgOnvSz0
まぁ、飯を準備する側から見れば恵方巻きって楽なんだろうなぁ

買って丸ごと置けばいいだけだしなw

343ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:52:35.62ID:/f8RGAv30
大阪生まれで大阪出身だけど、幼い頃はこんな風習はなかったな。
自分は小学校高学年になった昭和終わりか平成になったあたりにおかんが巻き寿司を作り出して毎年食べるようになった。

344ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:52:52.54ID:2k4NFAaj0
都市伝説だと思ってたわ
実在する習慣だったのか

345ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:52:54.65ID:3YpdNJrx0
こんな悪習早く止めろよ
バレンタインチョコもクリスマスケーキもやめちまえ

346ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:52:59.08ID:69ZbKtzw0
バレンタインに恵方巻きを贈ろう

347ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:53:07.88ID:9xZbmcVG0
恵方巻は日本人が儲かる
土曜の丑やバレンタインは大陸が儲かる

>>334
え、お前って海苔巻き=キンパなのかw
ちなみに国籍は?w

348ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:53:24.20ID:F3w4laoF0
売れ残りめがけて夜に買いに行こう

349ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:53:43.43ID:5puIXT1R0
>>337
いつもは置いてないちょっとリッチな巻き寿司を半額で食えるのを楽しみにしてる層もいるだろうな

350ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:53:58.36ID:ih9D4jvc0
このまま消えてどうぞ

351ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:54:04.29ID:bzDeUeQf0
>>241
ちょっとワロタw

352ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:54:21.22ID:WdaZRnWI0
コンビニなんかは受注生産に切り替えて廃棄はかなり減ったんじゃないの?
スーパーはどうしても店頭販売分が売れ残るかもしれんけど

353ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:54:26.59ID:p2/W8U5b0
>>337
最近は作りすぎなくなってあまり品物が余らないことが多くね?

354ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:54:32.10ID:jW72lF6Z0
大阪住みではないけどなんだかんだ毎年食べてる
昨日ローソン行ったら今年は南南東と書かれた貼り紙がしてあって、「もうそんな時期か」と思った

355ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:54:37.14ID:2Xnj+lDA0
見方によってはクリスマスやバレンタインからアンチをごっそりかっさらった事が恵方巻商戦の唯一の功績だろうな

356ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:54:45.05ID:+qYdh1oT0
復活しなくていいよあんなもん

357ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:54:52.66ID:hlNCoi0m0
節分=フードロスについて考える日

358ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:54:58.90ID:9SqpddgV0
「俺の股間の恵方巻きを咥えてイクまで黙ってしゃぶれ」

359ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:55:18.30ID:nxgOnvSz0
ぶっちゃけ市場として定着しちゃったからアキラメロンw

360ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:55:23.90ID:dx8snNDI0
>>358
かっぱ巻きやんけ

361ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:55:24.04ID:xRQbMweK0
節分はでんろく豆と赤塚不二夫の鬼のお面と決まっている

362ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:55:40.33ID:F3w4laoF0
逆に関東発の流行ものは関西人は喜んで乗るの?

363ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:55:41.13ID:sqVK56Lw0
>>246
どうして、その理由で受けると思うのさ?

364ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:55:46.42ID:5puIXT1R0
>>353
クリスマスケーキもそうだな

365ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:55:47.26ID:GruxTUrT0
>>358
輪切りにしてから食べますねー

366ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:56:00.48ID:jBGDwjDG0
>>353
恵方巻きは予約注文になってるし
普段から太巻き売ってるとこが恵方巻きバージョンに変わるだけだな

367ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:56:03.75ID:59am8z550
>>1
1万本に1本でも芸能人のフェラチオ券つけたら一年で一番盛り上がるイベントになるよ
海外からも大量に呼べるだろう

368ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:56:24.86ID:cCAlOGMG0
恵方巻、日本を蝕む忌まわしき風習

369ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:56:31.62ID:P6KL1OKh0
電痛が広めただけだろ

370ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:56:31.93ID:hDGNqv/r0
廃棄問題が是正されるのであれば
まあ目くじら立てるものでもないかな
中々美味いし

371ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:56:32.43ID:6cUzoyUY0
勝手に関西の一部の習慣を押されても無理なんだよね
恵方巻下品にみえるから流行らない

372ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:56:40.23ID:sP9qLNpg0
>>358
包茎巻きクッサー

373ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:56:42.92ID:9xZbmcVG0
恵方巻を普及させて土曜の丑を廃止しよう

恵方巻は殆ど国産なので日本人だけが儲かる
鰻はヤクザと中国が儲かるし絶滅危惧種だからいらないよ

374ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:56:53.04ID:eUkP8v4C0
ただのオカルトだけど

375ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:57:22.73ID:mHt0IAN/0
コンビニのとか美味しくないから廃棄物になってそうだな
豚の餌だな

376ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:57:23.62ID:F3w4laoF0
節分って二十四節季の一つだと思ってました

377ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:57:33.70ID:0f3Lr2Cv0
大阪の親戚が昔から手作りの巻き寿司を食べてきただけで恵方巻きなんて誰も言ってない、
一緒にされても迷惑と言ってたよ。

378ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:57:44.78ID:d6Qhd7cm0
>>128
丸かぶり寿司だよね。
それなら昔からあった。

379ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:57:45.03ID:umI1l4jV0
食べ物粗末にしてたら自分が餓鬼になるわ

380ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:57:46.63ID:ik8AwSd90
クリスマスやバレンタインのようにワクワクしないから定着しなかった
恵方巻き嬉しい食べよーなんて家族は居ない

381ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:57:47.77ID:rwxgq06/0
>>298
コロちゃんごもっとも\(^o^)/
大阪では恒例だけど全国にゴリ押しとか何処の国の朝鮮人かよwww

ぶっちゃけ大阪の主婦には有難いイベント、旦那さんには海鮮巻でお母さんには上巻き寿司。
子供には切った中巻寿司やらみんなで刺身の盛り合わせ。
あとはイワシと寒しじみの吸物とか楽だけどテンション上がる。
そういうの伝えないで売場広げるだけならアホでも出来る。
コンビニの駐車場で、恵方巻きイカーすっか!んでバックコーラス、イカーすっか!!
可哀相だわクソ寒いのに。

382ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:57:58.07ID:j23HvTMX0
>>1
オホー巻きで

383ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:57:59.22ID:tW1aJpER0
太巻きがあまり好きではないのでうちでは手巻きの日になっとる

384ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:58:23.26ID:F3w4laoF0
もうじき立春
コロナフィーバーも終わりを告げる 

385ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:58:25.32ID:8aZPwODh0
>>1
なんで昭和天皇と美智子妃が?

386ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:59:03.63ID:p2/W8U5b0
子供がいなかったり独り者が増えれば行事に乗っかることもなくなるしな

387ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:59:04.76ID:Yjabe/g30
海苔巻きなら何でも良い風な所が出来ちゃったからな
興醒めはある

388ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:59:18.70ID:Ae8JjSiE0
>>339
東京湾を埋め立てて産地が瀬戸内と有明になったんだが、産地の西日本ではいつまで経っても海苔が全然売れなかった
そこでキャンペーンを考えたのさ

389ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:59:25.42ID:OlvRhOWV0
>>12
毎年家で豪勢な材料で作るわ食べやすいように切るし。たいして面倒でもないんだから何で家で作らないのかと不思議に思う

390ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 12:59:31.30ID:8c4CF5nE0
大阪船場の大商人の旦那衆が、きれいどころを呼んで明るい中でくわえさせるという
道楽はあったそうだ。
 芸者衆もごひいきさんあっての商売だから、ある芸妓は色っぽくしゃぶる、またあるものは
素っ気なくかじり、笑いを取りたいのは目を白黒させてもがく・・・・

 ま、金持ちのおっさんたちのお金を使った暇つぶしだね。

391ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:00:14.37ID:N/XH+WV80
関西人の自分でも、知ったのはメディアに取り上げられて全国で知られるようになったのと同じくらい。
関西の風習と言われても違和感しかない。

392オクタゴン2021/01/27(水) 13:00:21.15ID:HpjyV48W0
受注9割で自由に買えるのは1割
そんな体制だから余るってことはない

393ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:00:22.94ID:FkiP1V2B0
良い海苔使ってないと海苔がみょ〜んてなるよね

394ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:00:33.41ID:FyoEcC8m0
> 例えば、フォーチュン・クッキーにちなんで「恵方クッキー」とかはどうでしょう。

なんだこの記事w

395ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:00:36.46ID:nCq2cYZp0
>>339
突然始まったからな
海苔屋と寿司屋のタッグやな

太巻き嫌いだったけど
大人になり今は具材も色々有ると知ったし
切っても気にしない
先入観無く楽しく巻き食べる日で良いやろう

節分の豆も誰かが開始したんだし

396ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:00:57.21ID:nNazkQP90
好き好んで罰ゲームする奴は頭おかしいよ
何が楽しいんだこれ

397ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:00:57.58ID:6cUzoyUY0
なんか恵方巻定着してるという人と韓流定着してる人似てる

398ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:01:14.52ID:OlvRhOWV0
>>334
恵方巻きに韓国のり使うとか聞いたことないわwwキンパやん

399ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:01:25.90ID:/H9BeMlR0
行事物は当たればでかいから浸透させたいだろうけどアピールしつこすぎると買ってた人にまで飽きられるぞ

400ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:01:35.57ID:dEX1/yzl0
定番メニューにしたらええんちゃうん
海鮮のやつとか変化球メニューも需要あるだろ

401ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:02:06.82ID:rwxgq06/0
>>309
元々は大阪の渡し舟を操る船頭さんに小屋のオバちゃんからの賄いだしね。
時間が有れば小屋で食べられるし無理なら携行しても直ぐには腐らない。
若旦那衆のお座敷遊びなんてあとからの話。

402ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:02:35.03ID:JVQzTrLQ0
うなぎもわざわざ不味い時期に食うしな

403ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:02:42.69ID:HjlpDfN30
>>1
恵方巻きブームなんてあったか?
勝手にブームにしようとしただけだろ

404ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:02:49.54ID:3lNLU/fx0
いろいろ書いてあるけど、文化をねつ造して怒りを買っただけの話だよな

405ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:02:54.54ID:XlNnkEql0
デカくてクソ高いだけの太巻きをなんで態々買わなければならんのか

406ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:03:14.56ID:4fw0WoIf0
早よトンキンは朝鮮人を追い出して、技術の最先端だった頃の東京の姿に戻れよ

407ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:03:25.71ID:WQgLqald0
不要なブーム

408ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:03:28.49ID:WF1oMg/C0
こんな悪習やめろよ 誰も昔はやってなかったんだから あとハロウィンも

409ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:03:30.89ID:4cVbxxQD0
だまってイワシご飯食べてろ

410ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:03:35.71ID:qexvWPCU0
>>1
一年以内にってなんかじわじわくるな
節分しか食べないし

411ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:03:45.52ID:F3w4laoF0
元々は関西の文化なんだよって言われたら拒絶反応起きちゃうもんな
でも食べ物に罪はない

412ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:03:51.00ID:haBp7TJO0
普段から安く食べられるものをなぜ高いときに食うのか
定着するわけない

413ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:04:02.10ID:nxgOnvSz0
でもチョイ値段が高い海鮮恵方巻きはけっこう好きよ

ノーマルな恵方巻きはあんまり

414ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:04:12.07ID:9cCYGTOJ0
>>110
ああだから切らずに目をつぶってなのか。子供や老人に危険すぎると思っていたが花魁がやるなら立派なお座敷遊びだね

415ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:04:17.37ID:4fw0WoIf0
>>411
関東は朝鮮人化してるもんな

416ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:04:38.44ID:dmrh2ymu0
恵方巻きを美味いと思ったことがないそもそも全然食わないしくいたくもない

417ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:04:41.14ID:OlvRhOWV0
>>343
子供の頃は柊、イワシの頭はやったけど恵方向いて無言で食べるとかいう拷問はした記憶は無いなあ

418ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:05:01.67ID:h4pSBgg/0
>>395
海苔屋や寿司屋がそんな大それた事は出来ない。
恵方の方角に向いて食べれば御利益がある、などどいう宗教じみた事を宣伝に使うはずがない。

誰がやったか?
黒くぶっといものを一気に丸のみさせるという馬鹿らしさが物語っている。
花街の遊びから、誰かが流行らせた。

419ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:05:05.48ID:lDserCFH0
作られたエセ風習はネット自体じゃ無理って事だろ

420ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:05:46.25ID:eq3RHzaz0
起源はフェラチオだよ、花柳界の

421ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:05:54.37ID:oOLJaGrv0
そんな下品な風習やめちまえ

炭水化物の塊なんて
だれも喜ばないよ

422ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:05:56.93ID:N2DRz+MJ0
不味いからいらん

423ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:06:10.55ID:TQZZI7W40
復活しなくていいよ

424ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:06:17.97ID:OC2qcH+20
冬に冷たい海苔巻なんて誰が食いたいんだよ

425ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:06:20.67ID:p2/W8U5b0
>>395
寿司屋がやり始めたのを見たならまだ納得が行くけど
コンビニがいきなりやり始めたのを見たから商売臭さしかないわな
2月と11月に商売イベント作りたかったんだなって

426ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:06:24.44ID:8c4CF5nE0
>>395
節分の豆、室町時代中期の百科事典に載っているので、かなりふるい。
誰かがはじめた、そりゃそうだ。

427ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:06:27.59ID:w0yc/fSw0
あんなもん出先で食べんのにコンビニで売る意味わからん

428ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:06:36.72ID:c22VaWtO0
>>214
ゴリ推ししたのは在日韓国メディア

429ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:06:38.60ID:l18mAAT50
>>339
戦後すぐに大阪海苔問屋の組合が始めたものだな
実際広がるまで20年以上かかったらしい

430ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:07:10.14ID:3o6idseI0
大量廃棄しても儲かるからだろ CO2問題はレジ袋で解決したしw

431ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:07:23.28ID:h4pSBgg/0
恵方巻き 花街

これでググる。日本国民の義務(公序良俗)

止めろとは言わんが、起源を知ったからには少なくとも女性、
特に幼い女の子にやらせるのは道徳的に誤りである。

432ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:07:24.47ID:381XzQEA0
>>408
ハロウィンいらないよな
欲をいえばバレンタインもホワイトデーもクリスマスもいらないけど
クリスマスは子供にとっては一大イベントだからとりあげたくない

433ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:07:47.01ID:AyplMg8K0
くそみてえな流行り作ろうとしやがった会社忘れないよ

434ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:07:47.72ID:TDZKhKCW0
たまたま数年前関西の友達から恵方巻きについて聞いた。
その後何故か関東でも喧伝される様になってびっくりした。
広めて儲けようとした恥知らずな企業はさっさと壊滅しなさい。

435ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:07:48.54ID:cCAlOGMG0
スレ読む大阪の人でも馴染みない風習らしいな
また電通の糞がやらかしたのかよ

436ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:07:55.54ID:DRCiRvLv0
だから元から恵方巻きなんて食う習慣が無い地域に
無理矢理広げようとしたのが間違い
そんなもの食う習慣が無いんだから買う訳ないだろ
バカじゃね?

437ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:08:06.50ID:YYp4apON0
普段から助六とイナリのやつ食べてるから切ってないやつは不要。

438ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:08:13.31ID:FKGbb8iU0
わざわざ予約してまで食べたいものでもない

439ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:08:33.34ID:ptM/8Tiz0
>>343
自分は姫路だけど子供のころからやってた
ただし小さい手巻きだったけど
関西でも地域格差あるんやね

440ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:08:36.24ID:ec+1cU4Q0
ノルマ巻きが定着してイメージ悪くなったんだけど

441ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:08:46.98ID:jcv8UNx50
廃棄巻き




もったいねー

442ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:08:48.11ID:ppU4g1Wj0
関西人の下品さがよくわかる

443ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:08:48.52ID:kGkbJYsh0
>>1
外人のバイトは買ってくれんやろ

444ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:09:08.59ID:xbkqKNHM0
あとづけの こんな事を信じている

馬鹿はいねえだろ

消費者を馬鹿にするなよ

445ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:09:16.15ID:6u5tLaLI0
>>431
そんなのあくまでも一説でしかないし習俗なんてあらゆるところのあらゆるものが起源だったりする

446ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:09:20.02ID:OlvRhOWV0
>>358
あれ?切ってないのにチッサ…あれ??

447ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:09:23.16ID:3ULYScIn0
切ってお吸い物つけ他のが夕飯。献立決めてくれた恵方巻文化ありがとう

448ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:09:38.27ID:KZNa9Eol0
 


そもそもが「マスコミが作ったフェイク、捏造」なので復活など無理というもの


こういうのに世間は敏感


「金儲けのために文化や歴史を捏造した、マスコミや企業の醜い思惑・ヘイトスピーチ・フェイク」


ド素人がヘイト丸出しでやったため、アッサリとこれを見抜かれた


 

449ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:09:38.91ID:1n5/DEfa0
恵方巻=残飯 のイメージが付いてしまったからな

450ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:09:43.34ID:BBM+005Y0
下品だからもう終わりにして欲しい
この名前止めたらどうよ
ただの巻き寿司なら歓迎

451ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:09:46.98ID:4lGQFwG90
恵方巻きを家族で食べた楽しい思い出のある大人がまだ極少数派だからな、本当に美味しくて楽しい行事なら売れても売れなくてもあと30年続けてれば少しずつ変わっていくよ

452ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:09:50.61ID:vnvaLo+m0
和食って濃いね
お寿司自体炭水化物だし天ぷらは油と衣
中華料理ならみんな喜ぶのに
和食って重い

453ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:10:03.11ID:rwxgq06/0
>>418
下品なネットde真実を鵜呑みにする。
大阪市民には大迷惑なんで本当に恵方巻きとか止めて欲しいのは確か。

454ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:10:05.01ID:jGjuY2xn0
セブンがでかでかと 恵 方 巻 と宣伝してたな
食べにくいから嫌い
助六買う方がマシ

455ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:10:14.43ID:VwRmtgiw0
このライターはなぜ巻き寿司なのか分かってないのに記事書くなよ
しかも代表ヅラして関西の文化をディスんな

456ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:10:17.49ID:tR8XKGE10
安く売ればいいと思うの。

457ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:10:18.29ID:pPb4T5u+0
恵方巻きとかちらし寿司とか、
献立考えるのが面倒くさい主婦を助ける行事料理なんだと思う

458ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:10:20.11ID:+GgGRWCu0
>>63
廃棄もノルマも副産物だわ
2月って食品小売的にはチョコ以外特に商機が無いんだよね
単価がそこそこ高くてそれなりに売りやすい太巻き寿司が大きな売り上げになってしまってスーパーやコンビニどこも引くに引けないんだよ

459ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:10:21.73ID:o7TSFj2g0
食べ易くカットして、稲荷寿司とセットにして弁当にしたら良い。名前は小粋なのが良い。助六寿司とかどうだろう。

460ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:10:24.49ID:h4pSBgg/0
>>418
訂正

>恵方の方角に向いて食べれば御利益がある、などどいう宗教じみた事を宣伝に使うはずがない。

恵方の方角に向いて食べれば御利益がある、などどいう宗教じみた事を創作して宣伝に使うはずがない。

そんなバチ当たりなやつはいない。
いるとすれば芸者にフェラチオ遊びさせて大笑いしているゲスな奴らだ。
そんな奴なら平然とそんな事も創作できる。

461ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:10:43.21ID:oYlUo4Vb0
廃れても問題無いと思う

462ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:10:53.51ID:9xZbmcVG0
主婦は恵方巻に感謝感激だよ

伝統文化感あるし子供と楽しめるし献立考えなくていいし洗い物少ないし

スーパーも寿司屋もコンビニも売りたくて仕方ない

文句言ってるのは家族いないワンルームおじさんだけwww

463ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:10:59.24ID:vcTUuuXQ0
そもそも要らんイベント。毎年食べてないし普通の食事してますわ。豆も勿体ないからまいてない。

464ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:11:02.25ID:8c4CF5nE0
>>418
一説に
 大阪食い倒れの創業者・田中六郎氏が海苔問屋の旦那と
飲みながら
 (関東弁に蒟蒻する)「2月は海苔が売れなくて困る。なんか売る方法
 はないものか」
などと言いながら、冗談で「節分の日に・・・」
になったともいう。

465ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:11:04.70ID:vnvaLo+m0
おせちも砂糖塩分の塊
和食って、、、

466ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:11:09.50ID:PYbdKIoj0
そもそも恵方巻きをコンビニで買うという選択肢が無い
もっと安くて旨い恵方巻きが他所で売ってるし今は自宅で巻くこともあるだろう

467ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:11:22.20ID:28OqOokq0
なにが今年の方角は〜だよメディアも企業も潰れろ

468ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:11:24.19ID:No0jwXdf0
>>1
ブームなんてなかったろw
流行らせようとメディアとコンビニやらが結託したがコケただけやんけ
元々の風習の地域だけでやってな?

469ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:11:41.31ID:6cp/pRCD0
海鮮巻はオールシーズンで売ってくれ

470ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:11:46.61ID:JI40Fa+c0
数年前まではスーパーで大量に夜まで残り
半額シールハンターが群がるの図が繰り広げられてたけど
さすがにスーパーも恵方巻き売れないと学んだか
店頭に並ぶ数が減った

471ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:12:02.68ID:vG56Asfz0
>>22
汚いママカリ寿司しまえよ。

472ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:12:14.21ID:h4pSBgg/0
>>453
じゃあ真実はなんだよ?
そもそも宗教的行事に皆無だ。

黒くて太い巻き寿司を一気にのみすれば御利益がでるだと?
なんじゃそりゃ

誰が言い出したか書いてみ

473ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:12:32.17ID:o7TSFj2g0
恵方に向かって祈ったら代わりにコロナが来たんだからそりゃアホらしいと思うだろ

474ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:12:36.25ID:DmBRCq9U0
節分の夕方辺りに出てくる半額品を切って食べてる。

475ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:13:08.74ID:jBGDwjDG0
>>472
一気飲みなんてどこにも書いてないだろうな

476ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:13:24.67ID:vnvaLo+m0
>>473
アーメン

477ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:13:27.33ID:R4CK0HY70
太巻の胡瓜とカンピョウ?が邪魔

478ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:13:32.56ID:BBM+005Y0
下品だからこの時期に買ってる奴見るとドン引き

479ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:13:39.72ID:KfF2a4CO0
肛門に抜き差しするという使い道がある

480ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:13:46.02ID:0GMVVfCg0
>>431
やっぱ恵方巻きって
ちんちんくわえるフェラチオ想定してるんだな
太巻きを切らずにかぶりつくなんてフェラチオそのものだし
そもそも食いにくい
太巻きフェラチオする下品な習慣があるなんてさすが関西だわ
関東にそんな気持ち悪い文化持ち込むな

481ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:13:48.67ID:BBM+005Y0
>>469
それな

482ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:13:53.11ID:h4pSBgg/0
>>464
花街でやられていたわけでそれを参考にしたわけだろう?
その人たちが御利益がある、などど創作したわけか?

483ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:13:57.98ID:YXinC/1X0
>>1
マジでコレは規制しろよ

484ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:14:03.07ID:vnvaLo+m0
知らんがなw

485ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:14:04.43ID:PVVxBZZZ0
キチウヨ巻き

486ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:14:25.43ID:Cx6gQ69q0
>>1
今朝、コメンテーターとして出演していた
首に巻物していたベテラン俳優が
恵方巻の話題が出たときに
元々関西の風習で関東じゃ食べない
具は7つまでと決まっているのに...
コンビニ業界の陰謀だと語気強めて
本当のこと言っちゃって、
それはちょっと...とアナウンサーが必至にたしなめてたなw

487ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:14:30.12ID:jplpld250
仕掛け元のイメージが悪すぎる

488ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:15:01.01ID:+WwBBMYY0
40年前の関西でも豪華な具の入った恵方巻きではなく
ただの寿司屋の太巻の丸かぶり寿司だった

489ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:15:03.01ID:5a31gGqn0
>>1
こんなの買ったこともない
ハロウィンにせよ、最近はやり出したものの受容層ってバカだけじゃん
バカとおなじことする気にはならないな

490ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:15:12.91ID:7MgbKcMz0
韓国みたいに容量減らしてる
セブンイレブンが急に全国に広めたキャンペーンだよな
恵方巻きって >>1

491ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:15:34.68ID:rwxgq06/0
>>472
大阪でも巻寿司を丸呑みしないし。宗教的なんて知らん。

492ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:15:34.85ID:1s4RQY3g0
>>94>>138
お前らみたいな馬鹿はすぐ関西がー、関西がーって言うけど
節分の豆まきも、お花見も、お盆の日も、元々は関西から始まったんだが
つーか、日本文化は大体関西から始まってる
関西叩きに持っていきたいなら平仮名と片仮名を捨てて、ハングルでも使っておきなさい

493ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:15:36.03ID:h4pSBgg/0
>>475
丸のみ?
味わえないだろ?馬鹿な食いかたをさせて御利益があるなどと創作した者は誰か?

名前はまず出ない。そんなバチ当たりな事をしたらな

494ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:15:52.74ID:nCq2cYZp0
>>429
マジか戦後から

50代だけどクリスマスも5歳くらいから
ホールケーキ突然開始とか
6歳頃にハートチョコでバレンタインとか
12歳に恵方巻とか
皆、知恵を集めて商売盛り上げなんやな

食にまつわる物はムリせんといて欲しい

495ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:16:04.70ID:lkp0CpTs0
>>462
毎日ご飯の献立考えるのが大変だから主婦は歓迎してるだろうね
毎年母親買ってくるよ
ノーマルの太巻きは嫌いだけど恵方巻はいろいろな種類あるからおれ的にも
悪くないけど恵方巻の宣伝はうせーって思うw

496ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:16:08.66ID:381XzQEA0
主婦は感謝だと?子供がこういう巻き物嫌いだから全然助かってないわw

497ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:16:28.43ID:jBGDwjDG0
>>493
無言で食うというだけで丸呑みも一気飲みもしないからな

498ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:16:43.26ID:h4pSBgg/0
>>491
黒くて太い太巻きを恵方の方角で一気に丸呑み

これで御利益があるだと?
誰が言ったと思う?

499ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:16:43.28ID:DwZ0G7AW0
俺にとっては、おいしい巻き寿司を食べる日、ぐらいだから別に
方角とかルールとかどうでもいいし
大量に作り過ぎてんのは単純に業界の問題だろ

500ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:16:44.33ID:6u5tLaLI0
>>472
こういう風俗や習俗はどれが真実かなんて分かることのほうが稀なんだよ
もとを正せばどっかのおばちゃんが言い出したことが広まったなんてこともあり得るんだから

501ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:16:44.83ID:1s4RQY3g0
>>240
節分の日の豆まきも元々は京都(関西)文化だぞ
関西そのものに文句あるなら日本文化を全部捨てろよ

502ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:17:05.93ID:sbonM7HA0
>>1
2月と8月は営業不振なのに今更流行るわけがない。
この道しかない!

503ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:17:13.50ID:I7D5lC+D0
>>462
ID:9xZbmcVG0

レス読むとどう見てもお前が在日朝鮮人のワンルームおじさんだが自己紹介か?
旦那に相手にされない欲求不満の関西主婦が旦那のモノの代わりに
恵方巻きしゃぶって欲求不満を満たしてるのかねえw

504ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:18:00.00ID:H8dyI8eL0
鬼滅とコラボ

505ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:18:09.31ID:8qxbJ4ds0
関東人が関西コンプ発動してるのか

506ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:18:11.63ID:KGhLvkb10
>>249
チーズタッカルビ、チーズホットク、タピオカミルクティーも
トンキン人だけで消費したらいい
東京のテレビでいちいち全国に宣伝すんな

507ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:18:20.07ID:VwRmtgiw0
大阪堺市出身だけどちっちゃい頃から巻き寿司は家で作って食ってた
恵方に向かって一本黙って食うのが豆まきと共にイベントやってる感あって好きだったわ
玄関には鬼よけのイワシ入ったビニール吊るしてた

508ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:18:23.75ID:+WwBBMYY0
というか太巻はキュウリが邪悪
どうしてあんなものを入れるのかクソ不味くなるのに
かんぴょうは許す、キュウリてめえはダメだ

509ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:18:28.57ID:jvREDL2G0
太巻きなんて特に美味しくもないしな

510ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:18:33.22ID:1pTKrZAp0
食べたことない

511ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:19:03.92ID:beeUSBLG0
予約でしか販売出来ないようにすればいいんだよ 店頭に陳列されてたら行政指導して店名公表しろ

512ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:19:13.17ID:BqMnYkbw0
>>498
チョンはないよな
9cmで短いし

513ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:19:13.82ID:7TWYDpaT0
コンビニでやるようになってしばらく経つとスーパーの太巻きも
切らずに一本丸ごと売ってるからめんどくさいったらありゃしない

514ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:19:23.80ID:IKbRJgp40
節分は歳の数だけ豆を食うだけでいいんだよ

515ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:19:39.68ID:1OsBY8LV0
マジで聞きたいんだけど利益出てんの?

516ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:19:58.06ID:lkp0CpTs0
普通に切って食べてるわw

517ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:20:10.46ID:1s4RQY3g0
>>261
太巻き寿司というお寿司を包丁で切って、皿に盛ったものを
節分の日に食う習慣はあったとは思うが
恵方巻きを丸かぶりする文化は元々、関西全域にはない
大阪府大阪市の一部地域の文化が広まっただけ

518ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:20:14.04ID:9xZbmcVG0
>>503
図星だな
俺は日本人だから家族と手作り巻き寿司を楽しむぞ

俺はチーズダッカルビやホットグの韓国やそれを広める東京は嫌いだぞ
あとロッテやゴディバが儲かるバレンタインデーもやらない
中国や朝鮮ヤクザが儲かる土曜の丑も死んでもやらない

519ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:20:17.41ID:h4pSBgg/0
>>497
丸のみは無理だからな。
芸者遊びと違ってな。
その後一般に流行りだしてから静かに食うってなったんだろ?
つまり御利益があるには何らかの無理をさせないと駄目って事でやり始めたわけ

で、そもそもこの馬鹿げた、恵方の方角で一気に食えば御利益があるなどど、
勝手に創作したのは誰なんだよ?
寿司屋や海苔屋が出きるわけがない。

520ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:20:21.47ID:xj1TPpTM0
そうなの?
のり巻き好きだから今から楽しみなんだけど

521ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:20:33.51ID:WQgLqald0
>>515
原価安いから利益は出てるんじゃね

522ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:20:35.84ID:6u5tLaLI0
>>515
スーパーはもちろん出てるよ
コンビニ店舗側は知らんけど

523ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:20:36.92ID:oX2mtF1j0
別に無理に復活させなくてもいいだろ

524ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:20:53.65ID:7K3SqpOR0
細くて長くて味が途中から色々変わるスタイルにしてほしい。

525ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:21:15.28ID:JFKNGcEL0
海苔で巻かずにバラちらしとして食えばいい

526ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:21:17.37ID:rwxgq06/0
>>498
だから知らんてwそもそも大阪では40年以上前から普通に行事としてあった。
その頃に恵方巻きとかの呼び方は無かった。

527ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:21:36.59ID:381XzQEA0
そういえば恵方巻がでてからキムパプとかいうのが便乗してきてますます気持ち悪い印象が強くなったな

528ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:21:37.10ID:C9l/lety0
関西ではガキの頃からやってた事を
全国のアホ共にギャアギャア文句言われるのは腹立つよな
勝手に真似し始めたのはお前らやろと

529ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:21:48.76ID:DwZ0G7AW0
>>515
そりゃ出るよ
真面目に海鮮入れると結構値段するし

530ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:22:37.48ID:4lGQFwG90
>>527
あれ美味しくて好きだ、ごま油巻き

531ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:22:46.59ID:KGhLvkb10
>>293
チーズホットク、チーズタッカルビ、タピオカミルクティーみたいな
東京の奇妙な食文化を東京のテレビ局が全国に広めるのもやめてくれ

つーか、関東人ってハロウィン、クリスマス、バレンタインデーには嫌悪感持たないよな
渋谷ハロウィンでもかんとうじんが毎年大暴れしてるけど

532ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:22:49.34ID:JcxLNEzO0
関西圏だが昔、妹の友達(焼肉屋)が焼肉の恵方巻きを売り出すっていうので、4つうちのおかんが予約してあげたんだわ
その焼肉屋全然流行ってってなかったし

母親も太巻やし値段も高くて800円ぐらいやろうと思ってたんだけど、取りに行った時値段を聞いてびっくり

一本2000円計8000円
おかんがめっちゃ落ち込んでたのを今でも覚えてるわ

533ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:23:03.41ID:lJFRKvmD0
うちは夕飯にこれを切って出すからあってくれたらそれはそれで嬉しいw
けど全部予約制でいいと思うよ

534ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:23:22.62ID:VDzwGgHa0
恵方巻き買うならスーパーよりデパ地下の方が半額でゲットできる確率が高いよ。
普段は巻物を扱わない店が「○○巻き」とか言って売り出すから店舗間の
競争が激しく値引き合戦になる。
スーパーは惣菜売り場だけなので競合がないからなかなか値下げしない。

535ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:23:28.14ID:KZNa9Eol0
 


あと、やはりマスコミはフェイク・ヘイト思想に染まり切ってるんで

「起源がどうだったかを言えばごまかせると思ってる」


やれ福がどうたら、遊郭の旦那がどうたら、漁師がどうたら


「そんなことはどうでもいい」って気づいてねえんだよ


お前らの醜いヘイトが透けて見えるから抗議しているんだ、という基礎的なことさえ分かってない

だから余計に嫌われていく


 

536ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:23:39.57ID:h4pSBgg/0
>>500
中世どこかの神社が始めたのではない。
そんな昔の事ではない。

誰かがこの馬鹿らしいバチ当たりな行為を始めた。

御利益があるってのは神仏を利用するわけだからな?
誰だと思う?

537ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:23:42.08ID:/oBPNX0m0
これ、そもそも関西の風習なんだよね?
どうして全国展開しようと思ったんだろう

538ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:24:26.51ID:6u5tLaLI0
>>536
だからそんなことを特定するのはまず不可能だよという話をしてるんだけど

539ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:24:29.01ID:9xZbmcVG0
関東人が好きな物
チーズダッカルビ、ハットグ、バレンタインデー、ハロウィン、タペオカミルクティー

ワロタ

>>537
東京企業のセブンイレブンに聞いてくれw

540ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:24:47.46ID:lkp0CpTs0
>>528
真似したというより企業が儲けようと全国的なイベントにしようとしただけじゃねw

541ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:25:01.01ID:SjmbFghy0
自分ちで作ればいい
それじゃ本末転倒か。

542ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:25:02.20ID:a71Q34ks0
鬼滅の恵方巻きは予約の時点で瞬殺だったらしいがな

543ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:25:03.90ID:eq3RHzaz0
>>462
疑似フェラもできるしなww

544ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:25:07.25ID:g0tyx2t+0
>>532
おかんの付き合いあるあるやな

545ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:25:13.89ID:RROlHLig0
セブンイレブンで割と日本社会に悪影響与えてるよね

546ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:25:56.70ID:jsXbpYo80
まず巻物という枠を外して、もっと食べやすく、親しみやすい食材の方が良いでしょう。エコに優しいというアピールも大切です。「恵方おにぎり」も良さそうですが、保存できて廃棄問題の心配があまりないもの、例えば、フォーチュン・クッキーにちなんで「恵方クッキー」とかはどうでしょう。

>>
この狭い地域の伝統とはいえ神事を蔑ろにする感じが嫌われた一因だと思うんだが…

547ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:26:43.26ID:lH7dWoCa0
>>22
かっぱ巻きは要らんです

548ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:26:50.51ID:jBGDwjDG0
>>519
寿司屋や海苔屋が言い始めたんだろ
口コミマーケティングだよ

549ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:26:59.74ID:9W4cPkyx0
ヤリたい奴がやればいいだけじゃん>アッチ向いて恵方ィ

全員風俗いってセクースしろ!っていって無理やりヤルもんじゃないだろ
テレビでCMとかヤってるから全員ヤってるわけじゃないからなぁ

550ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:27:57.82ID:h4pSBgg/0
>>538
いやいや常識でかんがえろっての。

海苔屋や寿司屋が神仏の御利益がある、なんて宣伝に利用するわけがない。

そんなバチ当たりな奴はどんなやつだと思う?
芸者にフェラチオ遊びさせてドンチャン騒ぎしている奴ならやりそうだと思わんか?

それと

恵方巻き 花街

でググれよ。学者もそういう遊びが花街であったと言ってる。
ならば流行らした者もそいつらだろう。

551ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:28:09.16ID:L0v3gfc00
セブン「廃棄費用はオーナーの持ちだから、大量生産して店頭に並べるぞ」

552ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:28:28.95ID:lJFRKvmD0
>>539
>チーズダッカルビ、ハットグ

関東でも流行ってないw
ハットグなんか新大久保の一部だけだと思うよ
ちなみに地元のケバブ屋がハットグも扱い出したけどすぐ消えたw

553ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:28:46.65ID:QrDhr5iY0
まず美味しくないのをなんとかしないと

554ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:28:47.92ID:WQgLqald0
>>551
発注は店毎だろ
ノルマがあれば別だが

555ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:29:18.58ID:khPkkZ9M0
金取って売るような食い物じゃないな

556ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:29:54.43ID:tL8oNsbf0
>>431
誰も知らない一説にしか過ぎなかったのにネトウヨによるネットde真実となって主流の説のように語られるようになったなあ

557ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:29:55.61ID:381XzQEA0
関東だけどハットグなんてはじめてきいたw

558ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:29:58.19ID:mSHvuRu60
復活する必要?
あるの?
誰が儲かるのこれ

559ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:30:06.29ID:BiECBDs+0
>>555
小学校の給食で出たとしてもちょっと嫌だもんな

560ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:30:11.52ID:J0Ea7CBS0
>>1
文章がチョン記事読むような不快感
論調が韓流やKpoopを推す記事と同じ
売れないモノを必死で売れてる事にしたい!

その熱い想いは分かる

561ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:31:03.66ID:KGhLvkb10
下品とか言い出したら、愛知の豊年祭りとか、神奈川のかなまら祭りとか、
ちんぽの神輿を担ぐ祭りの方がよっぽど下品だと思うんだがな
東京の渋谷ハロウィンとか、年越し、サッカーでスクランブル交差点で大騒ぎするのもすごい下品

東京発祥の文化だけでも、HENTAI文化とか、ロリコン文化とか下品なのばかりだからな
あんな下品な東京文化を世界中に広めるのやめてくれよ

562ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:31:04.11ID:l18mAAT50
江戸後期・明治前期以後であれば風習は調べればわかるよ
お好み焼きが東京浅草発祥ってわかったみたいにね

563ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:31:12.19ID:/H8G6nmO0
元がお座敷遊びの下品なものだと認知されてきたからな
そりゃ廃れるわ

564ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:31:28.12ID:7QKHlobC0
廃棄よりも税金を食い潰してる政治家連中の方がヤバい

565ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:31:30.42ID:iuxDZLsz0
商売人だからこそゲンを担ぐのを大事にする
これを一般家庭に流行らせようと思った企業がアホだと思う

566ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:31:50.80ID:9W4cPkyx0
>>558
コンビニの患部が太巻きかぶりついてるのを見てニチャァ・・って嗤ってる

しかも今までは恵方!っていっとけば金落としてくれてたから高笑いが止まらん状態だった

567ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:32:08.44ID:h4pSBgg/0
いいか、確認するぞ。
学者も花街で芸者に太巻き食わせる遊びがあったと言ってる。

この遊びと、「恵方の方角で一気食い出来れば御利益がある」
などと結びつけた奴がいるわけなんだ。

そいつは誰だ?って事

568ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:32:11.18ID:SVyJh6Cm0
むしろコロナ禍においては
「黙って食う」が推奨される優秀料理

569ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:32:15.39ID:LXxW3cv70
最初から作るな。日本ほど食べ物を粗末にしてる国は無いです

570ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:32:51.07ID:9xZbmcVG0
>>568
ほんとだなw 先読み感がすごい

571ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:33:07.64ID:BBM+005Y0
恵方巻なんてもう名前からだすのやめたほうがいい
海鮮巻の日として推すとか寿司の日にするとかさ
イメージ悪過ぎ

572ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:33:08.92ID:xjtZt+o90
これって大阪の色町で旦那衆が、芸妓にやらせた遊びが大元なんだよね、たしか。
ソープで俺の太巻きご馳走すると言ったらかっぱ巻きはいらんと言われた

573ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:33:19.02ID:kqIksBWI0
恵方巻きが悪いんじゃないんだよ
もともと一部の地方の習慣でしかなかったものを銭儲けのためにキャンペーン打って全国区の馬鹿騒ぎに仕立て上げた奴が悪いんじゃ

574ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:33:46.54ID:RNwbltHP0
普通に太巻きは好きなので普通に太巻きうってください

お魚はいれないで!!!!!

575ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:34:24.71ID:VwRmtgiw0
恵方巻きもバレンタインのチョコと同じような生まれ方だろって思ってるけどコンビニがおかしい方向に発展させ過ぎた感
コンビニでなんて買わんしなあ、スーパーの細巻きとかでもええんでない

576ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:34:36.05ID:uTwANkO00
ボッタクリのり巻きとしか思えん

577ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:34:52.23ID:1s4RQY3g0
>>562
お好み焼きは京都の一銭洋食が起源
もっと遡れば、大阪出身の千利休が考案した麩の焼きが原型

また東京人の起源主張ですか?
ちなみにいつのまにか東京文化になってる、歌舞伎、落語、相撲、寿司、納豆、ソバも元々は関西か西日本のもの

578ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:35:03.66ID:hj8XjTt70
節分に巻き寿司を広めたのは小僧寿し

579ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:35:23.90ID:l4zRukpw0
夕方買いに行くと投げ売りされててお得にゲット出来たのになぁ

580ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:35:42.81ID:04Wamue00
恵方巻信じてなかったけど節分に食べるようになってから実際いいことばかり起こってる
騙されたと思ってきちんと食べたほうがいいぞ

581ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:35:47.71ID:DBV/H0Pj0
>>562
そんなこと言うと大阪が必死になって怒るぞ
で済めば良い、広島に殺されるぞ

582ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:36:07.18ID:6u5tLaLI0
>>550
君こそググりな
花街説はあくまでも一説でしかなく諸説ありどれもはっきりこれだと断定は出来無いとまともに掘り下げてるところは普通に記載されてるから

大阪の研究者や博物館ですら分からんと言ってるんだから

>海苔屋や寿司屋が神仏の御利益がある、なんて宣伝に利用するわけがない。

これについてもちゃんと研究があって大正時代に関連業界が「古くからの伝統、ご利益」という付加価値を付けて売り出したという説もあるけどこれも定かじゃない

583ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:36:34.36ID:LXxW3cv70
世界の食糧援助の総量に匹敵する食べ物を日本は捨ててる

584ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:36:36.44ID:S+AsqOGo0
>>534
魚屋がテナントに入ってるスーパーは惣菜コーナーと競合してるぞ

585ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:36:52.44ID:9xZbmcVG0
みんな同じ方向を向いて黙って食う

コロナ時代に求められてることでワロタぁ

586ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:36:54.16ID:qqDLQN8o0
局アナとかにフェラ顔させるだけのイベントだろ

587ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:37:02.81ID:l18mAAT50
>>577
時代が違う話するなよ情弱
一銭洋食が東京からどう伝わったかまでもうわかってるから笑

588CHRISTIAN☆DINNER☆January☆1月の果実☆Hallelu☆YHWH2021/01/27(水) 13:37:10.57ID:mvNgAfuJ0
 わたしたちのヤハウェなるイエス・キリストの

父なる神を賛美しよう。

神は、その豊かなあわれみにより、

イエス・キリストを死人の中からよみがえらせ、

それにより、わたしたちを

新たに生れさせて生ける望みをいだかせ、

あなたがたのために天にたくわえてある、

朽ちず汚れず、しぼむことのない資産を

受け継ぐ者として下さったのです。

あなたがたは、終りの時に啓示さるべき

救いにあずかるために、信仰により

神の御力に守られているのです。

そのことを思って、今しばらくのあいだは、

さまざまな試錬で

悩まねばならないかも知れないが、

あなたがたは大いに喜んでいます。

こうして、あなたがたの信仰はためされて、

火で精錬されても朽ちる外はない

金よりもはるかに尊いことが明らかにされ、

イエス・キリストの現れるとき、

賛美と栄光とほまれとに変るでしょう。

(ペテロ第一の手紙)

ヤハウェ・イエス・キリスト☆🇯🇵イスラエル☆ニューエルサレム☆YHWH
http://2chb.net/r/psy/1575704644

589ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:37:48.55ID:ubN2YQRI0
地方の風習を何で全国区でやらなきゃいけねーんだよ

590ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:37:58.01ID:l18mAAT50
>>581
広島はもう大阪が先って認めてるよ。その前が東京ってね

591ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:38:13.51ID:G/QqVyGT0
関西ではずっと昔から恵方巻きを食べとるんやで

592ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:38:29.94ID:wfCycZeA0
1.大量廃棄問題の前に、社員・アルバイトへの強制予約販売や納入業者への強制斡旋販売の問題があった
更に、強制販売されたアルバイトが、公園のゴミ箱みたいなところに全部捨てて問題化もした。

エコ問題である以前に、業界体質の問題と、ゴミ問題だったはずだ。

2.巣ごもり需要もあって、スーパー、回転ずしチェーンなどの恵方巻は、今年は順調
廃棄となっているのは、コンビニチェーンなど、ベンダーによる大量生産が前提の業態
の恵方巻ではないかと。美味しくないし、本部で勝手に作って店に送り込んでくるし。

ちなみに、恵方巻が主婦にとって評判が良いのは、その日は献立考えずに、できあいを
買ってくるだけで済ます口実になるから。恵方巻をくさしているのは、どちらかというと、
旦那サイド。ただし、これはビールの一本もつければ解消する問題。

593ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:38:56.56ID:/iwcQFW90
そもそもあれは単なる海苔巻きだろ。変なもの流行らせなくていい。

594ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:38:56.30ID:fAhSnX0o0
>>580
考えてみると恵方巻きを食べるようになってからぽっちゃりで可愛い彼女が出来たり宝くじで5万円当たったり良いことばかりだわ

595ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:39:10.84ID:wNSh1E/r0
別に風習も習慣もなかったのに割高なもんごり押ししても根付かなかっただけだろ。理由としては弱かったとしても美味しくてそこそこ手頃なら流行ってたかもな

596ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:39:31.59ID:wfCycZeA0
>>567
大阪の海苔問屋さんじゃね?

597ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:39:34.61ID:6yaiC4OR0
まぁお母さんが合法的に夕御飯楽できるからある程度は残る文化

598ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:39:42.24ID:9W4cPkyx0
>>580
韓国の方向向きながら恵方巻かじって食べるとイイコト起こるよ


Kの法則っていうんだけど
こんどやってみて☆

599ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:39:49.90ID:6ZMK8Av70
恵方巻き、コンビニの店員がオーナーから強制的に何本も買わされていて問題になったな

600ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:41:41.60ID:1s4RQY3g0
関西でも元々、恵方巻きという名称はなかったんだけどな
親父も祖父もみんな太巻き(太巻き寿司)って呼んでたからな
多分、東京人が全国に宣伝する時に「恵方巻き」という名称をつけたんだろう

それと、関西にも元々太巻きをそのまま食う文化はないし、普通に切って皿に盛る
どこかの方角を向いて食べるとか、そのまままるかぶりするとか、
いつのまにかそんな文化が勝手に関西文化にされてて、関西人も困惑
大阪市の一部の文化が関西全体の文化にされるのか?っていう話
だったら、渋谷ハロウィンとかああいう東京の一部の文化も関東全体の文化なのかっていう話にもなってくる

601ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:41:57.98ID:l18mAAT50
大正時代に風習があったなら、新聞なり本なりで国会図書館に残ってるはずだから
時間かけて探す人が現れればわかる話

602ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:41:59.65ID:d6Qhd7cm0
買って来て切らずに皿に並べるだけの手抜きが出来るので献立に悩む主婦の味方
食っているときに文句も言われないおまけ付きw

603ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:42:40.40ID:TO0R65TD0
太巻きは食いにくい。

604ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:42:58.00ID:fn891vVz0
去年に関しては廃棄を減らす為に量を減らした所が多くて
閉店間際の値引き品目当ての層が買えなかっただけじゃね

605ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:43:15.99ID:5puIXT1R0
>>602
それが恵方巻である必要がないな

606ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:43:54.91ID:LXxW3cv70
自分で作れとかまでは言わないけど食べたい時に最初から切ってある海苔巻きスーパーで買ってきたらいいじゃん

607ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:44:03.99ID:l18mAAT50
>>600
広島のセブンの人が名付けたってことになってるよね
西日本で売るためにね。全国区はもっとあと

608ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:44:18.58ID:rwxgq06/0
>>567
マジで聞きたいが誰なん?花街だの船場の若旦那だのそういった説もあるのは知ってる。
だけどな、見たんか?諸説あるし俺が言ってる安治川や淀川の船頭さんに小屋のオバちゃんが賄いで持たせた説は一切無視?
正解なんて解らんし出ないよ。大阪叩きが楽しい人達には真実かも知れないが。

609ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:44:28.65ID:x8WXekoR0
元はと言えば、年末年始の贈答や宴会時期を過ぎて売上が減る時期に、
海苔屋と、海苔を納入していた寿司屋が結託して作った
需要喚起策だから、気にすることはない。
平賀源内の「本日丑の日」と同じ。

610ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:44:32.34ID:ArCh7X3h0
下品

611ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:44:48.28ID:eiSvPHaT0
恵方巻きは、わざわざ食べるときに包丁で切らないといかんから面倒くさいよ。
ちゃんと包丁出切り目いれてよね

612ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:44:57.48ID:3MOVT5rd0
大したうまくねえ

613ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:45:02.89ID:GQQ30mU90
元々ブームなんかなかったよ

614ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:45:06.75ID:qV498a5f0
親戚がスーパー勤めだから仕方なく買ってる

615ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:45:08.42ID:9xZbmcVG0
トンキン発の韓国文化に日本は困ってるんだが

616ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:45:17.13ID:APgDiUc40
黙って食べなければならない恵方巻きはコロナ禍では大人気間違いなし!
のはず!

617ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:45:44.79ID:KfWyE+fk0
>>546
日本人て総じてクソになったね。おカネ教の信者。

618ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:45:49.04ID:wfCycZeA0
>>605
そう。クリスマスのチキンとか、正月のお節とか、全部その系だよ。

619ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:46:14.03ID:ikHXSidk0
わざわざ割高なもんを買う意味ないしな。
関西の風習なんかしらんし、1日献立を考えんでもというくらいしか、
需要ないよな。

620ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:46:20.74ID:lJFRKvmD0
>>605
そうなんでもいい
ただ名目は必要だからね
新しく何とかの日というのができてうまく軌道に乗ればそれでもいいのよ

621ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:46:24.90ID:vnf1rNBW0
>>4
節分は年に4回あるからね

622ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:46:43.89ID:6u5tLaLI0
>>608
当時の花街や船場在住者に調査したような研究もあるんだけど知ってる人もいれば知らないという人もいたようで少なくとも両方の街で盛んに行われていたわけではなさそうではあるんだよな

623ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:47:01.04ID:KfWyE+fk0
>>618
おせちは違うだろ。今のバカみたいな洋風おせちは知らんけど。

624ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:47:08.53ID:eiSvPHaT0
恵方巻きは、ただの太巻きと同じじゃん。スーパーで売る時は切り目ぐらい入れてよね

625ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:47:20.17ID:KmaXk3RS0
普通に売ればいいのに、1本1500円とかアホな事するから

626ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:47:25.83ID:l18mAAT50
関西での節分は蕎麦だったんだけど、いつからか廃れたよね

627ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:47:51.94ID:LXxW3cv70
廃棄前提で大量に作るなと思う食べ物を粗末にしすぎ

628ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:47:56.73ID:NQPa2Ipz0
今年の恵方は南南東。日本からだと乳国方向?

629ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:47:59.83ID:1s4RQY3g0
>>587
情弱はお前だろ
お好み焼きが東京起源の割に東京人は全然お好み焼きを食ってないし、推してないよな

そもそも、日本で初めてウスターソースを商品化したのは広島の企業だ
洋風ソースの商品化に成功したのが西日本が初
東京、東日本は全く関係ねぇよアホ
そもそも、関東人も東北人も洋風ソースより、醤油の方が好きだろうがよ

なんでもかんでも東京起源にすんな、某民族かよ

630ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:48:16.67ID:ikHXSidk0
>>621
それ、セブンがやって散々な結果だからな

631ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:48:55.76ID:l18mAAT50
>>629
広島って初めて聞いたぞ。どこだ?

俺が知る限り阪神ソースの創業者だけどな

632ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:49:36.69ID:PnutbS+40
ダイハンミンコクだけでやってろってこった

633ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:49:37.63ID:eq3RHzaz0
>>580
ん?

634ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:50:06.46ID:l18mAAT50
>>580
信じる奴はやればよい

635ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:50:11.63ID:3lNLU/fx0
恵方巻きそのものとか食べ方とかはどうでもよくて、
ある日突然現れたくせに羽子板とか凧揚げとか豆まきとか
そういう古くからある文化と肩を並べようとしている
のが許せない

しかもバレバレなのに気づかない振りして今も販売している
ところとか、こういう記事で隠蔽しようとしているところが
毎年イライラさせられる

セブンの偉いやつが出てきて一発謝って、関西のローカルフードとして宣伝をやり直さないと、無理だって

636ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:50:49.09ID:L0uH5Ekp0
食べ物で遊ぶな、ってことね

売り手としてちょうどいいのはよくわかる
イベントの隙間で消費が落ち込む季節、2、3週間ごとに商機つくるのにぴったりだったんだろうけど

大阪のごく一部で、戦前くらいにあったときいたなあ。
そういうレベルの風習らしいけど。

目をつけたのは広島セブンイレブンなんだ。
へー。

637ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:50:55.66ID:V+oAl9st0
普段から売ればいいんじゃね?
具無しおにぎりwや底上げ弁当wよりかは食い出があって好きだぞ

638ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:50:59.75ID:6u5tLaLI0
>>623
お節もそうだぞ
お節ってもともと収穫の神様を祝って奉納する行事だし

今は何やら豪華な段重ねを食することになってるけどそういう風習が出来上がってきたのは江戸後期〜大正時代とかそのくらい

639ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:50:59.77ID:rwxgq06/0
>>622
貴方みたいに全否定も全肯定もしない方々なら話も聴けるんよね。
大阪sageばかりの基地外が嫌いなんよ。

640ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:51:07.91ID:eq3RHzaz0
普通は太巻きとカッパ巻きの中間くらいじゃね?ちんこ?

641ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:51:14.63ID:6yrIcJmV0
つまらんイベント勝手に流行らそうとすんなや

642ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:51:19.23ID:hHvhcZRO0
コンビニと大手スーパーチェーンが勝手に騒いで
勝手に廃棄してるだけの無駄なお仕事

こんなお仕事のために高い商品代に利益上乗せされてるんだぜ
もっと怒れよ下級民

643ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:51:42.89ID:ZLlfamu50
ローソンの鬼滅恵方巻は売れてんのかな?

644ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:51:52.49ID:eq3RHzaz0
太巻きくらいの、でかいちんこの太さの奴いる?

645ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:52:34.22ID:WAFcMpqK0
ところで12月位にあるブラックフライデーってセール、あれなに?

646ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:52:37.56ID:ikHXSidk0
>>631
広島、大阪の元祖バトルハジマタww

647ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:52:57.89ID:tUghjWr90
土人の風習
さっさと滅びろ

648ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:53:03.98ID:l18mAAT50
>>638
家で作らなくなっていくと重箱のほうが都合がいいんだな

649ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:53:12.89ID:Wyx8vSQj0
巻き寿司自体は好きだけど恵方巻シーズンのはよくわからん具を
放り込むから嫌いだった

650ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:53:35.48ID:hHvhcZRO0
>>618
クリスマスにチキンとかどんな下級日本人だよ
そんな連中はチキンとスイカでも食ってろ

651ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:53:57.93ID:L0uH5Ekp0
>>635
セブンイレブンの都合だけという時期が合ったけど、結局みんなでのっかった。
制御不能になって、
無駄ばかりになって、
批判がでて、
批判を恐れて戦々兢々(今ここ)

バンドワゴン効果からの顛末

652ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:54:15.00ID:4k9S2m1l0
>>640
限りなく太巻きより

653ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:54:31.14ID:RFg3wLzF0
大してうまくないからだよ

654ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:54:47.63ID:2nsuIBx70
子供食堂に回せ

655ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:54:52.70ID:Wyx8vSQj0
>>645
アメリカのサンクスギビングセールをそのまま導入してるだけ

656ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:54:53.98ID:eq3RHzaz0
>>652
太巻きでかすぎw

657ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:54:55.06ID:JeXGh7iI0
>>2
電通とマスゴミな

658ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:55:17.06ID:lPZC9G5G0
節分にはスーパーやデパートで豪華な太巻きを売る、
という習慣は残るんじゃないの
今年は2/2に銀座に行く予定があるから三越の地下で買う

659ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:55:38.53ID:P3AYxOiJ0
関西じゃないから
恵方巻きも、スーパーとしても売っても売れないってなってるから、
近年、売り場コーナーも毎年縮小してきたしな
結局、関西以外じゃ恵方巻きなんて興味も無ければ、
根付いても無いという証拠

660ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:56:20.30ID:Hg7RBDgK0
恵方巻が復活するには切って一口サイズ販売だけだな。
一本丸ごとフェラチオ食いは下品過ぎるだろう。

661ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:57:23.75ID:V+oAl9st0
>>660
おにぎりの睾丸食いよりかはマシだろw

662ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:57:36.74ID:uCFP0kw40
一番の勘違いは
そもそも食べるために作ってると思い込んでること
あれは捨てるために作ってるんだよ

663ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:57:59.55ID:y/cRqNqv0
あのまま食うってのも行儀が悪くてなんだかね
切らずに食うなら寿司よりロールケーキがいい

664ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:58:07.03ID:Ryugmylf0
【社会】大量廃棄問題でブームも下火 「恵方巻き」に残された復活の道とは★2  [七波羅探題★]->画像>2枚
【社会】大量廃棄問題でブームも下火 「恵方巻き」に残された復活の道とは★2  [七波羅探題★]->画像>2枚
いっぽう、アメリカでは寿司ブリトーが流行っていた

665ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:58:32.96ID:Y6aHqXk00
こんな寒い冬の真っ只中にどうして金払って冷たい巻き寿司食わにゃならんのだ

666ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:58:34.00ID:iu+MCI800
なぜわざわざ復活させる必要があるのかわからないんだけどな
関西の一部でホソボソ残ってりゃいいわ

667ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:59:14.91ID:qV498a5f0
日本って大手企業とメディアがグルになって風習を商売につなげようとするのがうざいね

668ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:59:16.68ID:lPZC9G5G0
>>627
「廃棄前提で大量に作る」のがいけないね
日持ちしないものだからさ
チョコやアイスならいいけど

669ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:59:29.59ID:F+LmGR7e0
日本人だったらハロウィンとかやめて新嘗祭(にいなめさい)をやれ!

670ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:59:29.90ID:nlp68VAi0
>>1
カットしておにぎり二個分ぐらいの量にした方が売れるんじゃないの。
一本まるごと買っても食べられないわな。

671ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 13:59:40.96ID:TvLx4QX10
土用の丑の日みたいなもんでもいいんだよ
事あるごとにイベントやって互助していけばいい
気に入らなきゃ参加しないでいいし乗っかって助けてやるも良し
情けは人のためならずで巡り巡って自分の商売にも巡ってくる

672ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:00:05.59ID:A4tJi1qx0
元々そんな習慣や伝統無いから問題なし

673ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:00:06.61ID:rwxgq06/0
>>654
卓見だと思う、ただ日付の問題。少し緩めてくれたらなあ。

674ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:00:08.14ID:GJhm1QKT0
それまで聞いたこともなかった文化が突然出てきたイメージ
メリットあるなら乗ってもいいけど太巻き好きじゃないしイラネ

675ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:00:15.88ID:Ezwk4yt/0
赤字続きの電通に官庁事業やらせて潰れないようにしてる自民党

676ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:00:23.89ID:k9gzGRtm0
えほー「ハロインにはなれなかったよ…」

677ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:00:28.96ID:zRcG8gq+0
むしろイベント化せず通年で売ればいい

678ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:01:15.15ID:6u5tLaLI0
>>639
色んな説があるよってだけの話なのにね

679ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:01:25.39ID:RBwOekjc0
系列のスーパー売上のために安くもない太巻きを買わされるわ
まぁ、不味くはないのだが、そこまでして食べたくはない
第一甲信越地方でそんなことやられてもなぁと思う

680ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:01:29.03ID:K1sG8GsJ0
毎年そうだけど
スーパーで廃棄されそうで半額以下なら買う
通常価格なら絶対買わない
勿論、方角をむいて食べないし一本丸ごとたべない
パックに今年の方角は○○○と書かれてても完全スルー
太巻き自体好きでも嫌いでもないから安ければどうでもいい

681ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:01:49.54ID:6HQeNN5J0
うちの実家周辺もそんな習慣ないわ
バレンタインと同じで作られたもの

682ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:02:03.99ID:UCIo+42A0
セブンはいまだゴリ押し

683ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:02:45.97ID:CQUinq2c0
こんな値段でも買うんだろ馬鹿どもって感じの価格設定で
大量に売ってると萎えるわー

684ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:02:47.98ID:eq3RHzaz0
そういや、コンビニなんかで売ってる恵方巻はちんこの太さだな・・・

685ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:02:53.66ID:j7J2mG5G0
恵方巻きなんて変な売り方しないでも、食べておいしい太巻きを普通に売ればいいじゃない

686ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:03:03.22ID:W+LOYxEt0
>>21
台所に恵方巻きあったら無言で出かけて夜まで帰らない

687ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:03:13.31ID:dwRdtzYC0
不味いのに皆よく食うなぁと
思いながら毎年見てたわ、、

688ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:03:19.08ID:kf7yor+80
ジャンジャンやってくれ
その度に堂々と酒が飲める
俺みたいな祭り人のために毎月何かやれ
2月は28日くらいに菜の花お浸し食べると無病息災でお願い

689ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:03:20.12ID:kiARvPyn0
ID:9xZbmcVG0は恵方巻を素晴らしい文化といいながら
同じ口で韓国文化を勝手に広めるなともいう
あたおか煽りIDだね

690ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:03:32.01ID:YfNkTecp0
>>679
だよな
行事関係は、こればかり
御節も強制だったりするし
売れないものを作るな
変われないものを作るな
押し売りするな

691ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:03:49.44ID:Ryugmylf0
>>684
起源が遊郭遊びだからね

692ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:04:10.69ID:CcWRDiEH0
関西も恵方巻きなど2月に食うとかの習慣は一切ありませんよ。
法事の時のお膳の付け足しとかで食うくらいです。

罰当たりな豆まきとかを風習にしたい連中がいるかも知れませんが、
根付いた風習とか一切ありませんね。
炒り豆ではなくて神様に感謝しつつ畑で種を撒くのが正しいありようです。
撒いた種はやがて芽を出し成長し美味しいお豆さんになるわけです。
種まきが済んだら余った豆を蒸したり煎ったりして美味しくいただきます。
それで万事OKです。 合掌。

693ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:04:39.23ID:qR393+R30
恵方巻きが出始めたの何年前よ?
その近辺以外流行ってないぞ?

694ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:04:55.23ID:Wyx8vSQj0
年寄りにはごちそうのイメージがあった巻きずしをゴミにした元凶

695ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:05:02.91ID:32fR9dgX0
恵方巻きの歴史を知らん

696ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:05:07.10ID:ro5PPlSI0
俺の恵方巻は中身のキュウリ程度

697ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:05:09.59ID:RBwOekjc0
>>678
近年発祥なのに明確に出典を明らかでないのは
憚れるような発祥なのかなと思うところはある
遠野物語のように性に関するものは意図的に排除されてきたのかなと

698ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:05:10.07ID:YfNkTecp0
>>692
大豆は、適当に撒いてもだめやで

699ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:05:25.02ID:kTivJ0Dn0
近所に美味い寿司屋があってその場で巻いてくれるのを持ち帰って食べてたなあ
作るの待ってる間にお茶入れてもらって…でも高かった

700ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:05:41.67ID:hHvhcZRO0
>>664
メキシコ系移民が喜んで食べそう

701ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:05:43.42ID:cWKl7nqm0
節分は豆があれば事は足りるので恵方巻は不要

702ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:05:59.29ID:eq3RHzaz0
>>692
お豆さん、って何かやらしいww

703ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:06:06.13ID:JZRAYEi40
>>33
普通の海苔巻きで充分だよな

704ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:06:52.69ID:hHvhcZRO0
>>669
えっ?お前の地元の神社やってないの?

705ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:06:53.31ID:pnvLZ5pd0
母親が兵庫産まれだけど、小学生の頃は手作りの恵方巻きを毎年楽しみにしてた。1980年代の話

706ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:06:57.48ID:B3dKNcsl0
だから恵方巻は大阪だけで楽しませてくれればいい
イオンとヨーカドーが悪い

707ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:07:14.50ID:owxVY6A+0
投稿制限受けちまった

>>556
いや学者が調べているから

恵方巻き 花街

でまずグクる。
1932年に大阪寿司の関係者が、古くから花街でやっていたと言ってる。

708ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:07:20.59ID:eq3RHzaz0
>>33
俺それ全部嫌いなんだけど・・・
邪道だよそれは

709ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:07:34.11ID:tHZxlqJW0
>>1
セブンイレブンは公衆便所としか思ってないよ

710ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:07:36.02ID:qR393+R30
恵方巻きって電通案件じゃないの?

711ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:08:03.57ID:fkArpjsE0
コロナでいろんなものの化けの皮が剥がれてきたな結構結構

712ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:08:07.20ID:gngspMeJ0
今年はもう丸かぶり嫌だから切っといてと注文しといたわ

713ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:09:13.20ID:7KNhjq310
家庭で作るには割と面倒臭いけどコンビニやスーパーレベルなら割と簡単で
大量生産も可能みたいな逆算して作りました的な匂いが凄えんだよこれ

714ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:09:14.65ID:vsSF9w700
これって
地方都市で細々やってたのに目をつけてステマした奴でしょ
肥臭い田舎の風習ごときが、一時でも流行ったんだから凄いじゃん

715ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:09:36.70ID:eq3RHzaz0
今年はもう皮かぶり嫌だから切っといてと注文しといたわ

716ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:09:54.12ID:aQE/2qlV0
今年は新型コロナで外出をひかえてるから家で恵方巻食べようって人は多そうだな

717ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:10:05.03ID:kTivJ0Dn0
パトラちゃんいつも責められてね?

718ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:10:42.59ID:qNkoFotV0
関西の朝鮮部落の風習を全国化ってのに無理があったよな

719ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:10:59.66ID:h8HT3pCn0
閉店間近のスーパーに行きまぁす!

720ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:11:10.94ID:7ioB9MUW0
節分と寿司がイコールで結びつかないんだよな

まぁウナギもピンとこねぇけど。
アレは単純に好きな奴は好きだろうからな
俺は、そんなウミヘビの仲間頑張って食べなくてもいい。

721ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:11:59.51ID:JiM1K/Tx0
大量廃棄しても儲かるぼったくり価格では定着しないわな

722ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:12:25.95ID:v9/LDFem0
>>1
今回は恵方巻き売れるのでは?
コロナの影響で外出控えて家で食べる人増えそう
クリスマスケーキも今回はそう考えた人が多くて来年より売れた
それどころかクリスマスケーキは数が足りなくて不良品販売までしてたんだから
恵方巻きも今回は売れるよ来年よりね

723ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:12:38.07ID:KZNa9Eol0
 


こういうヘイトフェイクは、「人の習性を知ってるプロ」にやらせないといけない

金のにおいを感じさせず
企業のにおいを感じさせず
ヘイト・差別を感じさせない

つまり、「朝鮮・マスコミという憎悪」の存在を隠し切れるプロでなければならない


ネット民は、捏造と差別にものすごい敏感

説明はできなくても、文字・現象・皮膚に伝わる感覚からヘイトを正確無比に感じ取る


 

724ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:12:39.42ID:SQbHXDyz0
そもそもある方角向いて食べろってルールが押し付けがましくて嫌い
メシくらい自由に食わせろ

725ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:13:22.53ID:42hndfnC0
>>1
今年の流行は朝鮮巻

726ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:13:37.26ID:ToGcG5vn0
>>1
完全予約制にすればいい
生魚ぐちゃぐちゃに入った太巻きでも好きな人はいるようだしな

727ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:13:39.25ID:v9/LDFem0
>>716
同感
例年より確実に売れるよ
下手したらクリスマスケーキみたいに不良品売り出すかもしれない

728ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:14:50.99ID:L0uH5Ekp0
>>70
やっぱり大阪であったんだね

方角とか合わせて、一気食いだっけ、してた?

別ルートでも、子供のころ大阪でやった、戦後しばらく廃れてた、とか聞いたんだよね。

方角とか、こじつけっぽい感じがして、昔はどうだったかな、とおもうんだけど。

験担ぎ、縁起物なら、けちつけてもしょうがないけど。

729ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:15:05.92ID:aQE/2qlV0
>>719
食品ロスでたたかれてからどこも夕方には販売終了するから
閉店前には売ってないぞ。

730ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:15:13.78ID:OH1OA8L70
関西のローカル風習マジいらね

731ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:15:35.07ID:QCl70GwZ0
のり巻きを切って食べるのは好きだけど一本食いとかバカみたい
セブンイレブンのノルマ予約で買って買って攻撃もされたけど高いし買わなかったわ

732◆SB6nDm.G4E 2021/01/27(水) 14:15:51.58ID:rAh8NDov0
>>714
年に一度くらい地元の寿司屋を繁盛させてやったらどうや?

733ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:15:59.28ID:YfNkTecp0
>>716
喉につまって無症状感染者が
病院クラスター祭りまでは、理解した

734ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:16:32.11ID:cc6ebI320
恵方巻の風習なんて真似したこともない
食べたい時に食べるだけ

735ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:16:40.47ID:3a1ulfyN0
ぶっちゃけそんなに美味いもんでもないし

736ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:16:49.66ID:L0uH5Ekp0
食品業界で特需的なのは、海苔屋さんくらい?
あとは普通というか、普段から売れる食材のような。
生ものを短時間で提供するから、冷凍の刺身用の魚とかが特需かな?

737ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:16:51.96ID:DB4dErfb0
恵方巻きって単純に不味いからな流行るわけない
一度気まぐれで食って不味かったらもう二度と食おうと思わんだろ

738ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:16:59.50ID:7ioB9MUW0
>>689
自分にアンカー打ってるような自作自演野郎なんだから

煽り以外に何かあんの?ってレベルwww

739ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:17:16.43ID:9xZbmcVG0
百貨店の予約は例年の3倍らしい
コロナで一気に普及だな

バレンタインデーやハロウィンは死亡だけど

740ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:17:21.45ID:6u5tLaLI0
>>697
いや習俗なんて元々そんなもんなんだよ
上に挙げたお節だって何で供え物をする風習が豪華な料理を振る舞うように変化したのかよく分からんのだし

741ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:17:43.88ID:68MYd8bi0
まぁ、あれセブン本部は店のオーナーにノルマで買い取らせててるだけだから大量廃棄したとこでセブンそのものはなんも被害無いんだよなあ
オーナーが損するだけで

742ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:18:01.86ID:uNL0OvzY0
誰がこんなぼったくり価格のモノ買うねん

743ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:18:07.73ID:E0tHP5lO0
来年からはフランクフルト巻きとかバナナ巻きで十分だな。

744ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:18:29.17ID:V7AdjeSc0
もともと卑猥な関西人が女に頬張らせて喜んでたゲスな文化が発祥

745ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:18:31.73ID:y4m5yCFW0
恵方巻きは、大歓迎
主婦なんだけど、夕食を、これにしても手抜きだと言われない
ホント、ありがたい

ちょっとお値段が高くなりすぎているような

746ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:18:47.47ID:y53kDFoV0
バレンタインとちんこ巻きはやめた方がいい

747ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:18:58.77ID:iM7Vincl0
>>101
ちらし寿司より太巻きの方がいいなあ。

748ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:19:13.64ID:9xZbmcVG0
>>689
日本文化で日本人が儲かる恵方巻を広めて
半島が儲かる文化をディスって何が悪いの?

まさに同じ口が言うことだろw

749ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:19:18.26ID:YfNkTecp0
>>740
元々は、重箱でもなかったしな

750ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:19:29.30ID:9W4cPkyx0
>>743
ワイはだし巻きつくっていつも通年恵報巻きしてるわ

巻いてりゃなんでもよさそうだしw

751ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:19:59.72ID:2rZ5c8jb0
セブンによる悪知恵を出し切った恵方巻きがみたい

752ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:20:08.09ID:LXxW3cv70
>>668
売る方もだけど消費者もライダースナックカード事案みたいなことをやってたらバチが当たる

753ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:20:16.03ID:L0uH5Ekp0
>>730
商売に利用、はどうかなとおもうけど、そうじゃないなら多様な文化はあったほうがいいかと。

東京の酉の市、ほうずき祭りだっけ、あのへんも、特段他の地域に広がりはしないけど、風物としていいだろうし。
関西だと、夏の終わりの、なんだっけ、あつまってやるやつ。お盆のあと10日くらいのタイミング。

ほかにもいろいろ地域ごとにあるだろうし。

754ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:20:26.53ID:YfNkTecp0
>>743
そんな感じで
ロールケーキを恵方巻きとしょうして売っていたりする

755ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:20:34.48ID:SEeUy3Zi0
じゃあ次は2月初午のしもつかれだな。

756ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:20:50.54ID:hS8ZYAHE0
>>728
大阪だと恵方参りを節分にしてた頃もあったようだし、そこに相乗りしたんやろ
今や恵方参りやとんど様を知らない人多いから恵方も胡散臭くなってるけどな

757ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:20:54.98ID:P7tMhZce0
たとえば年越し蕎麦も江戸時代が文化発祥らしいから
まあ400年かそこらぐらいの文化?だよな
恵方巻きとの差はどこで生まれたんだろうか

758ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:21:16.54ID:We7IuLpY0
東日本は切り捨てて西日本に集中する

そもそも太巻き文化は東日本にないんだから
期間限定太巻きなんて受け入れられるわけないだろ
素直に西日本だけでやってりゃよかったものを
何で全国でやったんだ

759ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:21:37.57ID:tL8oNsbf0
>>707
海苔屋が海苔をいっぱい売れるようにするには?を考えた結果が1人で1本の巻き寿司を食べきるイベントだったってことだよ
巻き寿司切っちゃったら分けあっちゃうし他の料理だと海苔は添え物で数が出ない
今始めるんだとしたら手巻き寿司に目をつけてたかもね

760ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:22:01.08ID:YfNkTecp0
>>757
そもそも麺は、ご馳走やったからな
手間隙かかるから

761ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:22:08.12ID:gSQkZX6N0
予約限定の高額商品だけにすればいいのに

762ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:22:20.13ID:Onb+nSwP0
普通にうまいから好き

763ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:22:24.63ID:68MYd8bi0
>>757
食いやすさと値段だろ

764ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:22:30.94ID:iV17086m0
食ったこと無い
なんだそれ?って感じ

765ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:22:46.71ID:9xZbmcVG0
>>764
家から出ろよw

766ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:23:15.85ID:lyf4N/oU0
今年はおにぎり売れ
鬼切り、デビルスレイヤー、鬼滅

767ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:23:19.52ID:6u5tLaLI0
>>749
そう
お供えから豪華な料理を振る舞うようになった時分も別に重箱に入れるような風習は特に無かったそうで重箱に詰めるようになったものが本当に浸透したのは戦後の話

768ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:23:26.06ID:J/hLHFNj0
寿司じゃないもん
具沢山を酢飯で巻いただけの残飯みたいなの誰が買うよ?
ボロボロ、ボソボソで外国人が工場で作った感丸出しやん

769ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:23:28.05ID:na5V93il0
普通に太巻きとしていただいたほうがおいしい
なんで齧らなきゃいけないの

770ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:23:42.82ID:ACvB2/Gp0
>>758
西日本どころか大阪の一部の地域の風習なんだが

771ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:23:45.34ID:DhJAY2ro0
クソ高マズだし特盛でも食ったほうがましだな。

朝鮮の伝統だっけ?

772ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:23:59.48ID:hqrVukIk0
アホみたいな値段だから買わないだけ
それ以上でもそれ以下でもない

773ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:24:05.68ID:ejxRs0HC0
>>757
庶民の文化と仕組まれた下品な風習の違いだろう

774ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:24:09.73ID:CykP3KEk0
全て予約制にすればほとんど廃棄は出ないだろ

775ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:24:18.26ID:k9mlFWG30
>>728
方角合わせて黙って食べる、やってたよ
巻き寿司は買ってくるんじゃなくて家族で巻いてたけどね
乾物とか卵焼きが入ってる地味なやつ

776ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:24:21.74ID:V+oAl9st0
>>769
ナイフで切ればいいじゃない

777ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:24:31.19ID:bJgn/aYe0
季節商戦を増やし過ぎ!

正月、恵方巻、バレンタイン、ハロウィン、お中元、お歳暮、クリスマス。その他もあるかな?

778ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:24:46.39ID:cl17SCE60
要するにイベント当日過ぎても食べられるようになれば良いって事でしょ?

当日過ぎの巻物には何か福が残ってるとか、かえって良い事有ったとか

なんか祭り上げようぜ?!

779ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:24:48.09ID:owxVY6A+0
つまり元々花街の遊びであって、それを幸運巻き寿司として商業宣伝に使ったと、大阪酢(寿司)商組合後援会のチラシに書かれてある(1932年)

つまりね。商業利用した時にすでに、そのような食べ方で幸運(恵方巻き)になるって事が言われていたんだよ。

始まりは芸者遊びだったけど、節分の時に客の前ではなくても芸者が願いをこめてやるようになった。
つまり、それをやると客に受けが良くて喜んでくれる、それが指名にも繋がる幸運の遊び、
で、幸運の願い(商売繁盛)をこめてやり出したって事

その幸運の風習を寿司屋が利用した。

780ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:25:10.76ID:RchV76250
復活なんて誰も望んでないでしょ
消えてくれていい

781ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:25:45.97ID:hDXx8iOF0
>>761
近所のスーパー、予約制になったわ

782ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:25:47.45ID:V+oAl9st0
恵方巻きの値段ってそんなに高いか?w
あれだけボリュームがあるなら妥当だと思うが

783ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:26:06.67ID:sKasyX4l0
まあ、このご時世、庶民の間から自然発生したブームなんてほとんど皆無だけど、
あからさまにマーケティング主導の匂いがプンプンするから、余計に嫌われるんじゃないの

最近は高値で売るために異常に具材が豪華に(見えるように)なって、
行事としての不自然さばかりが加速しているし

784ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:26:17.63ID:J/hLHFNj0
>>769
寿司屋じゃない太巻きは
カットしたらシャリと具がバラバラになる
巻き寿司じゃないおにぎらず

785ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:26:20.70ID:P3AYxOiJ0
恵方巻きは、関西と関西以外じゃ温度差が凄い
まぁ中国地方、四国、九州の事は知らないけど
とにかく愛知から東の東日本では、興味が無さそうだし、
だんだん売り場も縮小していってる
でも、タピオカブームよりは長くは持ったかな

786ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:26:22.03ID:owxVY6A+0
>>759
一応ググってみ。

恵方巻き 花街

1932年の寿司屋(組合)の証言で花街で行われていたとある。

787ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:26:30.25ID:xmEMfvLe0
とある理由で緑色のちくわがヒット商品になっているらしいから
それを見習って外装を工夫すればいいんじゃないかな

788ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:26:47.15ID:5h0uct1D0
そうだ鬼滅とコラボだ!

789ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:27:08.65ID:Cxdr1dvO0
今日買ったよ

790ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:27:52.93ID:tVVDXbMB0
アホが巻かれるアホウ巻かな。
ホント、キメツにしてもアホウ巻にしても、愚民が相手の商売ってキモイわ。
ま、巻かれる側も…なwww

791ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:28:40.34ID:LXxW3cv70
>>757
思い付きでやってみたら定着したのと
これは、流行ってますよと仕掛けの違い

792ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:29:21.04ID:pMXjsmd40
恵方巻きそのものは好きだけどねスーパーで結構上等なマグロ入ってるから

793ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:29:31.57ID:qV498a5f0
成人式でも振り袖着ないとかわいそうみたいになってるからな

794ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:29:59.42ID:ToGcG5vn0
>>786
その頃はこうこ(沢庵)巻きで細巻きなんだよなあ
下品な遊び言ってる奴は今のビッグな太巻きをイメージしてるけど

795ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:30:08.91ID:NG4jQi+b0
我が家の恵方巻きには納豆しか入っていないんだぜ

796ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:31:28.77ID:J/hLHFNj0
陰陽道舐めすぎで草
歳徳神に向かって寿司立ち食いしてなんなん?

797ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:31:40.90ID:TEV7YSOR0
膣にブッ刺しクンニ巻きに名を変えて風俗だけでやってろ
エロ親父共が喜ぶぞ

798ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:32:00.53ID:GZ0bI+wA0
鉄火巻にすれば解決

799ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:32:32.48ID:JIWB7T2l0
別にいらない
美味しくないし

800ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:32:52.61ID:QcpAz+Ql0
セブンイレブンが流行らせたんだろ

801ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:32:59.05ID:J/hLHFNj0
>>798
わかる、スナック感あるし

802ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:33:14.67ID:We7IuLpY0
>>795
納豆オンリーの太巻きか
噛んだら具が前後から勢いよく飛び出しそう

803ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:33:34.10ID:39d6kCEc0
>>1
予約販売のみにすればいい

804ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:33:42.26ID:hS8ZYAHE0
こういう商売臭満点な近年の流行だと
ハロウィンの仮装大会が成功したよな

805ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:34:03.09ID:v+5mljW00
下火もなにも子供のころからあるけどな

806ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:34:05.93ID:9InCJom60
たいして美味くないしなあ
子供受けのよいケーキやチョコにすればいいのに

807◆SB6nDm.G4E 2021/01/27(水) 14:34:22.66ID:rAh8NDov0
>>697
オイルショックの時に九州の海苔が売れなくなって困ったので大阪の寿司屋の協会と協力して企画されたイベントです
そして節分の日に巻き寿司を食べるは大阪で定着した

巻き寿司で文句垂れる奴がいるのが不可解である

808ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:34:29.60ID:RHDfhD8x0
いらん。納豆巻きで充分w

809ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:34:35.60ID:ebNuRlSY0
もうやめろよこれ

810ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:34:47.70ID:9xZbmcVG0
鬼滅コラボがとんでもない予約入ってると聞いた
あと百貨店の予約も3倍以上らしい

残念でした。恵方巻は広まるばかり
完全に日本の風習になりましたw

811ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:35:17.57ID:SQbHXDyz0
>>795
セツ子それは恵方巻やないただの納豆巻きや

812ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:35:55.32ID:zW/0iRr20
恵方巻きは吉田戦車のが早くなかった?

813ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:35:55.57ID:hS8ZYAHE0
>>796
とんど焼きしてる地域は多いけど
あれが、とんどさんに対するものだと
知らないのばかりだから最下層扱いだな

814ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:35:57.11ID:C97ijAu/0
食品ロスで世界中から叩かれそう

815ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:36:27.19ID:ScyWD2k20
恵方巻きといいハロウィンといい
メディアがゴリ押しする新しい物に飛び付く人は自分の頭で思考する事を放棄してるんだろうかね

816ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:36:43.63ID:sZG+Hkyc0
恵方巻は昔から食べていない人にとっては有難くも何ともないよね。
小売業界さん、食品業界さん、勝手にやっていて下さいっていう感じ。

817ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:37:21.43ID:qR8wVPpP0
餅は餅屋
寿司は寿司屋で

818ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:37:48.14ID:9W4cPkyx0
>>796
お前に食わせる恵方巻きはねぇ!

みたいな?

819ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:38:12.43ID:owxVY6A+0
>>794

だから花街の遊びがまずあって、最近(1932年ちょっと前)一般的に宣伝して、食べられるようになった、とある。
その頃は一般的には細巻きだったのだろう。

取りあえずURLとか貼るとあれだから、

恵方巻き 花街

でググって「恵方巻は作られた伝統なのか」というサイト見てくれる?
そこの1932年のチラシ読んでみ。
まずそこからだよ。古くから花街であったという事。

で、細巻きが太巻きに変わっていくわけだよな?
誰がやったと思う?

820ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:39:07.16ID:lzh2poqS0
予約制にすれば
今年はスシローのでいいわ

821ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:39:12.35ID:pOV4v6Y20
ハロウィンもイマイチ何か分からない

822ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:39:33.45ID:E+UNryYx0
スーパーで半額シール貼ってれば買う

823ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:39:36.53ID:CQUinq2c0
バレンタインもついでに無くなってくれ
チョコとかいらねぇ

824ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:39:47.33ID:+YZJauBB0
九州だと恵方巻きなんて聞いたこともなかったもんを広めようとしてるよ
元々そんな習慣ないけど家で手巻き寿司作るようにはなったな

825ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:39:54.84ID:LXxW3cv70
>>812
寿司チョンマゲ

826ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:39:57.14ID:E64gui2U0
うちの地元には、そもそも恵方巻きなんて文化は無い
そういう習わしがある地域だけで勝手にやってろ

827ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:40:03.82ID:JUtoHE8f0
大阪の花街の遊び発祥ってのは民俗学者だかが論文にしてたな
何年か前にみた気がする
まあ真偽はともかく食いかたが下品だよなとは思う

828ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:40:07.92ID:vjyV6FxX0
恵方巻きにカリつけろよ。喰ってて気持ちよくなれないんだよ。裏筋はかんぴょうでイナリも2ついれておけ。

829ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:40:22.57ID:csEcyhwp0
豆まきすりゃええねん

830ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:40:55.85ID:6u5tLaLI0
元々恵方に向かって何かするという縁起担ぎはあったわけでそれに目をつけた企画が口コミで広まっていくうちに色々尾ひれがついたってパターンなんじゃないのかな

831ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:41:54.08ID:aQE/2qlV0
>>788
ローソンがやってる

832ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:42:05.22ID:IjucIecT0
海苔巻きを縦方向に食べたら具材が舌に乗らずに海苔が舌に乗るから美味しく食べられないの当たり前やん
美味しく食べてほしければ輪切りにして食べるキャンペーンした方がいいよ

833ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:42:45.12ID:LXxW3cv70
>>821
ケルト民族の大晦日ですね

834ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:43:02.49ID:GAylr5n80
いろんな食感のもの詰め込まれるのはあんまり好きじゃないんだよな
特に水分の多いキュウリと寿司ダネの組み合わせがよくない(´・ω・`)

835ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:43:11.18ID:dx8snNDI0
>>785
沖縄だけどまず食べないな
全国チェーンのスーパーやコンビニがのぼり立ててるからそれなりには知ってるけど

836ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:44:52.20ID:0MOwfLd40
だってあのセブンだもの。

837ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:45:02.07ID:cgXUJnu80
ロールケーキに活路を見出しなさい (´・ω・`)

838ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:45:31.09ID:Qlj7RX/y0
元祖韓流ゴリ推しみたいなイベントだろ。これが諸悪の根源なんだから
さっさと黒歴史を抹殺しろ。日本国民のだれが喜ぶイベントなんだよまったく。

839ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:45:32.98ID:P6tmYwBy0
無くなってもいいだろこんなの
また大阪で細々とやってりゃいいじゃん

840ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:45:43.14ID:aQE/2qlV0
節分と鬼だから鬼滅とコラボは相性はいいな

841ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:46:32.60ID:LKAbpFpY0
単純に不味い
美味しくない
そもそも海苔巻きにあの具材はどうやっても合わないんだよ

842ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:46:35.77ID:c/rk15To0
ごり押し文化ざまぁw

843ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:46:46.89ID:EnT04WC60
節分の豆大好き
しかしまあ節分の時だけ食べるから美味いんであって、普段から食べてたら飽きる

844ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:47:26.56ID:6u5tLaLI0
>>838
今ある習俗の類も始まったときはそういう風に叩かれたんだろうなw

845ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:47:39.67ID:2dGIdp+l0
消費者側は買うとその日の食事を作るのが楽になる程度の物なのに提供する側がやりすぎてただけやん

846ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:47:48.89ID:9xZbmcVG0
今年はバカ売れしてるのに脳内勝利しててワロタ

日本文化がチーズハットグみたいな東京半島文化を駆逐
素晴らしいことだw

847ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:48:03.60ID:cgXUJnu80
今年の恵方、福呼び方角は 西南西 (´・ω・`)

848ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:48:45.40ID:Qlj7RX/y0
バカ売れしてないから毎年大量破棄されてんじゃねーの?

849辻レス ◆NEW70RMEkM 2021/01/27(水) 14:49:01.39ID:maxYfjE00
>>1

・好きな人に恵方巻きを贈る日を作る
・太巻きと名前を変える
・むしろ生産量を少なくしてみる
・初回限定など、プレミア化を計る
・高級な恵方巻きを作って金持ちに買わせる
・1/10000の確率でアイドルと握手券をつける
・恵方巻きを食べるとコロナに罹らないと吹聴する


ダメ!絶対

850ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:49:27.72ID:EnT04WC60
半額になるまで全然売れないからな
半額シール貼ると一気に売れる

851ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:50:00.04ID:cgXUJnu80
ロールケーキ独り占め丸かじり解禁日 (´・ω・`)

852ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:50:20.55ID:9xZbmcVG0
>>848
バカ売れしてるから大量に作って大量に余るんだよ

惣菜として普段より数倍売れるから廃棄率が同じでも廃棄量が数倍になる

853ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:50:31.81ID:nHIHPoer0
海苔の消費を増やすために行事化しようとしたことなんだから
クッキーとか的外れすぎる
と思ったらソースは個人サイトか

854ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:50:38.77ID:3J5Wf6NJ0
くだらん
元はフェラに見立てた下品な風俗文化だろ

855ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:50:44.92ID:Qlj7RX/y0
11月から流し出すクリスマスソングだとか恵方巻だとか4月から流し出す母の日だとか、いらねえから。
もちろんおとなりの国、韓国ではの話題なんかも必要ございませんから。

856ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:51:00.60ID:/QV6uukA0
デカすぎる。
コンビニの納豆巻きに恵方巻きのシールを貼ってくれたらいい。

857ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:51:22.03ID:aQE/2qlV0
>>848
夕方には販売終了するからそんなに大量破棄はされてない。
買いたいなら半額狙いはやめて明るいうちに買ったほうがいいよ。

858ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:51:25.82ID:WvsyP7v/0
お寿司屋さんでお好みで具材見繕ってその場で作って貰うんなら食べたい

859ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:52:14.69ID:Qlj7RX/y0
>>854 ずーっと何時間もスレに粘着して単発IDでそんなことばっかり投稿してて、気持ち悪くならないの?

860ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:52:43.04ID:2qvHfowW0
半額になってたら買うぞ

861ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:53:27.91ID:a44IeUCcO
【結論】
バレンタインでキス
恵方巻でフェラ
ハロウィンでコスプレ
クリスマスに中出し

862ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:53:46.52ID:FWrhLZE10
>>838
ネトウヨのトランプゴリ押しよりマシだな

863ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:54:54.62ID:Hi/Sj51l0
こんな事やってる人いる?
見た事無いんだが

864ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:55:09.74ID:jt90LBCB0
復活させる必要もない

865ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:55:22.61ID:BYrGlKL90
値が高いんだよ

無くても困らん

866ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:55:23.97ID:Qlj7RX/y0
>>862
日本語おじょうずですね。どこで習得されたんですか?あと、ずーっと何時間も
スレに粘着して単発IDでそんなことばっかり投稿してて、気持ち悪くならないの?

867ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:55:40.04ID:EnT04WC60
80年代、90年代ぐらいまでは節目、節目に催しごとするとみんなついてきたのにね
2000年入ってから全体的に貧乏な人が増えてついて来なくなった

868ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:55:48.73ID:FWrhLZE10
>>861
バレンタインでセクロスすれば、ちょうど十月十日でクリスマスにイエスが産まれるな

869ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:57:09.04ID:FWrhLZE10
>>866
【悲報】ネトウヨさん、自分がネトウヨだと自白してしまうwww

870ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:57:11.98ID:AlmZbWRU0
> 2020年には43.2%まで落ち込んで
いやいや、落ち込んでもほぼ半数が未だに食ってるとかほんとかよ
太巻き嫌いだから一度も食ったことねーわ

871ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:57:36.53ID:ttxLBcDa0
いや、コンビニのやつ
太すぎて恵方巻として食べることが出来ない。
切って食べたら意味ないじゃ〜ん。

872ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:58:10.28ID:P3AYxOiJ0
恵方巻きごり押しブームの頃には、
恵方巻きのせいでスーパーの売り場コーナーを占拠して、
普通の寿司とかが買えないという、消費者の不満もあったしな
そのせいもあって、年々売り場が縮小してきてる
関西以外じゃ消費者も、恵方巻きに興味もないし、
わざわざ節分の日に太巻きを食べたい気も無いので、
そのうち殆ど無くなるのが目に見える

873ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:58:33.28ID:P9qK92mP0
太巻くちにつっこんだら食いきらんといかんつーのがダメなんだろ

874ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 14:59:30.26ID:S3LfU0kcO
数ある寿司の中でも最低辺のゴミ
こんなもの誰も嬉しくない

875ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:00:38.62ID:KZNa9Eol0
 


人生経験が足りてない左翼、差別主義者ってのは


「テレビでやれば従うんだ」とか
「談合し、一気にやらせれば黙らせられるんだ」

と思っているが、それが大間違い


やはり人生経験が足りてないから、人というものをまったく理解してない差別主義者

こういうやつに仕掛けをやらせてはならない
 

876ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:00:50.34ID:DMkRfcuk0
関西土人の悪習を関東に広めるな

877ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:01:03.58ID:icNItcgA0
>>874
ほんとそれ
とにかく下らない食い物

878ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:01:05.02ID:f0rMkCxb0
安っぽい文化は廃れるのも早い

879ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:01:17.02ID:+woBtUGl0
大量廃棄問題で騒いでるの生産しないマンコだけだが

880ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:02:04.38ID:Ar529drR0
俺の恵方巻きも咥えな

881ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:02:18.32ID:Ib30uCOv0
誰だよこんなブーム仕掛けたの
いつもより若干多めに太巻き出す程度でよかったのに

882ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:03:35.96ID:EnT04WC60
ごり押しされるようになったのは実は近年かな
昔はそこまでじゃなかった、てか手作りができたしね

883ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:04:06.92ID:1V3zpkHk0
節分当日に寿司ネタの類いが全部海鮮恵方巻きに化けてて、海鮮丼買いたい人がガッカリするか、恵方巻き買って帰るパターン

884ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:04:40.46ID:6ANjT+BI0
>理由はなんとでも後付けできます。シラス漁の漁師がおにぎりを食べて漁の無事を祈った(かも?)とか、
>昭和天皇と美智子妃殿下がテニスコートでクッキーを食べた(かも?)とか。

そういう無理やり掘り起こしてきたような由来が苦手というか嫌いなんだけど…(;^ω^)

885ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:05:03.07ID:Q3SXR41z0
>>1
関東塵は屑

自分たちの流行には従わせるくせにw

886ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:05:08.71ID:ttxLBcDa0
だいたい、かっぱ巻きより若干太いだけだったのになぁ。
コンビニの太すぎ、豪華すぎを

887ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:05:45.94ID:928qjapb0
恵方巻き不味いから絶対に買ってくんな!半額でも買ってくんな!って嫁にきつく言ってある( ・ω・)ゲロマズ

888ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:07:14.04ID:o4Rji6x40
>>880
その貧相なかんぴょう巻きを早くしまってください

889ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:07:14.18ID:1V3zpkHk0
関東住みの自分の記憶遡っても恵方巻きってのを知ったのは2000年後半位で10年ちょいの歴史だわな

890ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:08:14.82ID:yUN1+HRt0
>>870
俺も
しかもわざわざ向きはこっちとか言いながら食べるとかアホじゃないかと思ってる

891ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:09:32.69ID:ZwgXOXxs0
遊郭の変態遊びが発祥とかいかにも関西らしい

892ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:09:34.42ID:tMifX7Zb0
フェラチオが由来の恵方巻なんぞ寂れても何の問題もない

893ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:09:47.74ID:aYIl+ZPh0
高級恵方巻きとか毎回残ってるからな
売れるのは400円くらいのだけ

894ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:09:56.02ID:LXxW3cv70
マスク供養てのを思いついた

895ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:10:42.21ID:m0D3nl600
こんな物は一度も買ったことないし、買いたいと思わない。

896ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:10:48.06ID:s5FJIGzU0
そもそも恵方巻きを信じる信者?の気持ちが分からない。
それとも、ただ腹が減ってるだけなの?。

897ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:10:51.88ID:lpeDasV/0
>>891
関東の人が何故か広めてるんやで

898ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:11:21.08ID:+2la2LW60
無いよ。だっておいしくないもん

899ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:11:28.54ID:YwroZedE0
よし今年は買ってやるぞ

900ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:12:30.84ID:928qjapb0
細巻きの鉄火とかカッパをちゃんと短く切って食べた方が断然美味しい( ・ω・)

901ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:14:31.34ID:9k1fYoWZ0
日本のフェラチオ寿司文化を世界に広めよう

902ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:15:56.51ID:HGKE2Dte0
流行らないんだから別のを考えろアホ

903ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:16:22.91ID:oqcS3r8s0
手巻き寿司サイズのを普通に売れば良いのになあ
いくらの手巻きとかなんならブリとかめっちゃうめーじゃん

904ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:16:54.02ID:YwroZedE0
毎年そうだったけど特に今年はこのスレも業者のIDコロコロしかいない
海鮮とか今年は飲食観光業壊滅で大変だろう
今年は初めて買ってやるぞ

905ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:17:23.99ID:DMkRfcuk0
こんなもん寿司じゃねえんだよ。関西土人の餌だ。

906ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:18:27.81ID:9xZbmcVG0
今年は行きつけの寿司屋で買ってやるか
応援する

907ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:19:24.64ID:p8auuyil0
太巻き

大好きだが

このエセ習慣は大嫌い

908ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:19:47.01ID:obLMhGdS0
適正価格ならもうちょっと根付いたかもな
明らかに高く設定してるの多いからな

909ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:20:50.69ID:KfWyE+fk0
>>638
お前んちのおせちは買ってきて並べるのか?

910ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:21:07.30ID:cojlbXBS0
「フェラチオ巻」 は少子高齢化社会でもう無理だね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Fellatio

911ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:21:21.21ID:GWcv1Hoq0
>>46
>>51
6食くらい連続で食っとけ、余ってんだしwin-winだ

912ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:24:19.34ID:gfB24lII0
>>909
ちょっと何言ってるか分からない

913ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:24:29.98ID:/53Dz9hx0
マグロスペシャル恵方巻きにしたら多分売れる

914ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:26:44.27ID:6M4KbpR+0
握り寿司より太巻き寿司の方が好きだぜ

おっさんが素手で握る握り寿司なんて気持ち悪くて食えない

915ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:29:54.14ID:8fD24FPe0
>>15
ワシが貰ってやろうか?

916ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:32:29.22ID:M/4uVAkA0
すしざんまいの恵方巻きは美味しかった。値段的に買う気にはならんが。

917ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:35:33.86ID:Vf9j662n0
簡単だよ
作るな

918ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:43:59.35ID:stk6i5GM0
地方の夕方のニュースですっかり定着したってデマばっかり流してたんだが?
デマ流しはツイッターならアカ凍結だよね?
ならTVなら免許剥奪だよね?

919ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:44:40.64ID:VeHVuvV70
今年は巣ごもり需要で好調とかワイドショーで言ってたけど嘘なのか

920ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:45:06.96ID:gfB24lII0
>>918
地方差はあるにしろ喫食率で見れば定着したと言って差し支えないレベルかと

921ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:46:42.92ID:I9yD/bUI0
商魂逞しいハロウィンと節分はやめた方が良いわ

922ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:47:03.79ID:jBGDwjDG0
>>872
減っても1,2割程度の家には定着してるだろうから
お寿司コーナーの隅で恵方巻きコーナー作ってたら十分なんだよ

日本人100%全員が恵方巻き食うんだと言うような勢いでやるのが間違ってる

923ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:48:30.88ID:5XVN/Wbm0
もうやめろ

924ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:51:37.83ID:9k4wHJqh0
韓国産海苔の時点で

925ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:52:24.97ID:F3w4laoF0
>>580
トランプ復帰しちゃうの?

926ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:52:47.55ID:F3w4laoF0
恵方巻きを持ち上げれる権利 300円

927ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:52:58.31ID:t7XLycHR0
>>924
韓国さんなの?
絶対に買わん

928ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:53:25.74ID:Kst/+kal0
セブンイレブンの巻物にどんなカラクリが
仕掛けられるのか興味ある
切り口にしか具が無かったりして

929ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:54:24.37ID:jQ/vemko0
よくもまあこんな不味そうなもの流行らせようとするよな。

930ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 15:55:59.62ID:Gr3y0bEx0
>>23
関西の内ごく一部での風習だったのが
関東人の儲け主義のため、
関東発の蛮習となっただけ。

931ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:02:51.20ID:EK1bjEAX0
>>930
大阪人が「伝統文化」をコリエイトした結果だな
迷惑な話だ

沓沢博行『現代人における年中行事と見出される意味. ー恵方巻を事例としてー』
www.tulips.tsukuba.ac.jp/limedio/dlam/M29/M2938899/11.pdf
>宝海苔(本社・大阪市中央区)創業者の三男、山路昌彦氏によれば、海苔が
>たくさん取れるようになって何とか消費を増やそうと思って考え付いたアイデアなのだと言う。

>山路氏は取材に来たマスコミに丸かぶりの由来をたずねられると、
>「ずっと昔からやっていたものだ」と答え続けたのだという。「それこそ風習なんて
>こうやってできていくもんやないの」と語る彼の見解からは、大阪商人が持ち得た
>巧みな伝統利用の視点を伺うことが出来る。
>以後、節分の巻きずしは関西の伝統文化として世間に浸透していく。

932ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:03:43.05ID:LGXJbXko0
恵方巻きは鉄火かネギトロ以外認めない

933ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:03:57.47ID:6kx38iKy0
無理くり作った策の無能っぷり

934ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:04:37.38ID:IwXs70p60
日持ちするスイーツに代わってきてるので終わり
一度に食べる意味もない

935ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:05:40.60ID:+lovwmla0
ハロウィン定着とかってシレッと嘘つくなや

936ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:06:15.47ID:LY0dKPAP0
日本の文化や
大事にせなな!

937ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:07:13.81ID:q2Ke6vmu0
たまに太巻きとか稲荷とか食いたくなるが
日付で強制されるもんじゃない

俺が食いたい時に買うんだよ

938ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:11:59.90ID:sLoHKm0A0
元々そんな風習ないしな
大坂の一部の風習ばら撒くんじゃねえ

939ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:12:38.34ID:rFV9zNQA0
>>1
美智子さんの夫は上皇じゃん
なんかめちゃくちゃな記事だな

940ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:13:06.69ID:sLoHKm0A0
丸ごとカジルとか知恵遅れにも程がある

.

941ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:15:18.41ID:rj9W2BmG0
恵方巻きとかいつの間に食うようになったんだって思ってた
まぁハロウィンなんかもいつの間にか騒ぐようになってたけど

942ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:15:33.78ID:KEq1l8CY0
黙って食わないとコロナになるよ。ってフレーズは今年使える

943ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:17:09.07ID:LOHmx2Su0
鬼滅しかない

944ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:17:28.08ID:iHd1iBNBO
>>378
昔はそう言ってた気がするが、いつの間にか恵方巻きって呼んでたわ

945ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:18:34.16ID:t7XLycHR0
>>941
ハロウィンとかはうっすらとは知ってたけど、阿呆巻きとか聞いたこともなかったぞ

946ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:19:50.29ID:MIBNV5Nr0
太巻きあんまり好きじゃないしいらない

947ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:20:48.37ID:YKD1dS1z0
行儀が悪い関西人にはぴったり

948ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:21:12.17ID:AKG2NZnz0
もう消えていいよ
消費者に嫌わてた商品をゴリ押しで売っても誰も幸せにならない

949ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:22:09.13ID:Tx1FPw/40
恵方巻やたら甘い
そうだ、手作りしよう

950ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:22:22.36ID:+lovwmla0
彼女は俺の太巻きは喜んで食べるが恵方巻には見向きもしなかったよ

951ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:26:21.48ID:9k4wHJqh0
>>941
ハロウィンって馬鹿が渋谷で暴れるイメージで定着してるな

952ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:29:09.49ID:UXiWLnCS0
生まれてこのかた一度も食ったことないわ恵方巻き

953ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:29:35.15ID:JJbzgp+30
ただの巻き寿司を3〜4倍で売るだけのクズ期間

954ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:33:05.55ID:o1+GeAml0
卑猥だからほんとやめてほしい

955ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:33:15.23ID:2NrEsAOk0
夏の恵方巻とか馬鹿みたいにやってたなぁ

956ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:44:22.47ID:KqIjGK/40
海苔の業界団体に踊らされただけだったw

957ニューノ=[マルの名無しbウん2021/01/27(水) 16:44:47.82ID:wY8yGH6W0
別に食う為に売るのはいいけどさ
丸ごと咥えるとかおかしな風習付けるの止めろよ
元々そんな風習は無かったって話じゃねーか

958ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:45:59.45ID:FLt6vucT0
田舎者のトンキン地方民が右へ倣えする習性を利用した商売だから、
止めるのがブームになったら右へ倣えで自然と消える

959ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 16:55:37.65ID:wfCycZeA0
>>957
そのおかげで、女子アナが太巻き加えるショットが年に数回見れる事になるので、
変な風習作ってくれた人に感謝すべき。

960ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:08:00.40ID:8zkrDJ5M0
閉店前の値下げで1000円位のが300円位になったのを買うのを毎年楽しみにしてるんだから数絞ったり予約限定とかやめてほしい

961ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:11:00.65ID:eq3RHzaz0
公開フェラチオはやめて貰いますかね?(ww

962ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:11:30.10ID:l18mAAT50
相変わらず
不都合なものは東京のせい

963ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:11:32.03ID:fMwtiZIt0
フェラチオ巻きなんかやめろよもう

964ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:13:15.83ID:4fw0WoIf0
>>537
韓国海苔輸入促進
首都トンキン親韓外交でノルマ課せられた

965ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:13:22.92ID:N8JpvQGF0
復活の道などいらんわボケ

966ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:14:11.49ID:EbgEJwPf0
大阪でも河内辺りの風習?

967ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:15:34.29ID:8Ea2jnaf0
ほかの地域に押し付けんなよ
地元だけでやってろ

968ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:15:44.60ID:EK1bjEAX0
>>960
それ通常なら500円くらいが適正価格のやつだから
300円になっても実質四割引程度だぞ

969ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:16:36.44ID:4fw0WoIf0
>>967
日本語は正しくな!
×地元だけでやってろ
〇地元だけでやらせてろ

970ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:17:31.55ID:4DKXQOpn0
恵方巻なんて高いだけで金の無駄なんだけど母が買ってこいとうるさいんだよなぁ

971ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:18:42.88ID:dAMQVpoD0
コンビニ本社の幹部辺りが記者会見で
ひたすら鬼気迫る顔つきで食ってたら少しは同情してくれるんちゃうか?

972ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:19:22.16ID:s3uaIBFX0
普段半分の金額で太巻き食えばいいだけだからな。切れてるし食べやすい

973ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:20:18.76ID:kEgTbd6j0
絶対に買いませんw

974ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:23:40.56ID:9VHdGRxM0
江戸っ子だけど
恵方巻きは必要じゃない

北海道東北北陸甲信越中国四国九州沖縄は良いんだけども
関西は主張し過ぎててウザイ


因みに地方の物産展は好きだし有り難く頂いてる

975ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:26:29.75ID:8Ea2jnaf0
こういう風習のゴリ押しはとってもイヤ〜な感じ
これとハロウィンは大嫌い

976ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:27:20.00ID:7jCbNCpa0
コンビニもスーパーも
今年はあんまり騒がないね

977ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:27:32.24ID:HoQuBx8S0
>>5
これ

978ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:27:47.77ID:l18mAAT50
明治時代までは節分は蕎麦だったけど
昭和初めに巻き寿司を節分に食べるようになったって話はよくあるんだよね
ただ、切って食うのね
切らずに食うようになった理由が、一つはめんどくさかったから、もう一つは花柳界

979ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:28:37.79ID:TaIH33Hm0
こんな糞習慣を毎年扱ったテレビ局も反省しろ。

屑ブームを広げるな。

韓流とかも同じ。

屑ブームを報道するのは詐欺行為だからな。

980ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:29:24.49ID:L/AK9KH90
電通はなんて?

981ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:29:48.51ID:KFJZTvbU0
ブーム・・・???

982ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:33:29.64ID:pienAfUL0
太巻嫌い

983ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:35:20.72ID:+75qzrCt0
なんかブラック(企業)巻きなイメージだし

984ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:36:28.56ID:82HPlZZH0
恵方を向いて黙って食うとかアホくさいな

985ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:36:37.40ID:B04z/pWB0
恵方巻で捨てられる予定で生産された約半年備蓄される米の備蓄はどう廃棄するん

986ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:37:42.07ID:rHR1jUgs0
スーパーが短めでいろんな種類並べるから一年で唯一太巻き食べる日になってる

987ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:38:12.63ID:B04z/pWB0
>>976
食料危機がじんわり来てるからな

988ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:40:53.13ID:B04z/pWB0
食品ロスは生存能力
米は春秋だが基本秋にしか収穫されないから
ガンガン捨てる勢いで生産しないと食料危機が来たときに対応できない

989ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:41:41.51ID:YfNkTecp0
>>985
米って保存しようと思えば10年とか楽勝やからな
美味しくする為に氷室で保管したりするし

990ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:42:31.26ID:jBGDwjDG0
>>988
ロスせずに貯めろよ

991ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:43:51.29ID:LOTOuWZR0
昔バイト先で大阪出身のおばさんが節分の日に縁起の良い方向に向かって太巻咥えて食べるんだよって話聞いて面白いなって笑った
田舎によって色んな風習があるんだねって
今その恵方巻きがこっちにも来てんだね
やったことないけど

992ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:44:11.46ID:Wv0TA0WG0
大体太巻一気食いとか、行儀悪いよ。
縁起云々の前に。

993ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:44:47.21ID:CwLILyJO0
おフェラ巻きぃぃぃぃ
 

994ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:45:12.71ID:wBoyzNg/0
>>985
寿司飯用の白米は基本古米だよ。

995ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:46:10.30ID:cKQkfPcG0
主婦的にはメニュー考えなくていいから助かるのに
家族にはすこぶる評判が悪いっていう

996ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:47:01.49ID:gtZfDiBf0
>>5

セブンイレブンは数年前から不買リスト入り

997ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:49:02.72ID:B04z/pWB0
>>989
10年先まで保存するのは日本政府の仕事
コンビニスーパーでガンガン捨てる前提で
恵方巻にたいする備蓄を真面目に分配すれば
国民一人辺り
5日程度の米の備蓄になるだろ

998ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:49:44.45ID:B04z/pWB0
>>990
貯めるにもコストがいるのよ
恵方で払いなさい

999ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:52:57.35ID:Yk3QDczO0
ピンサロで客は恵方に尻を向けてのイベントやってたよ

1000ニューノーマルの名無しさん2021/01/27(水) 17:55:08.10ID:qSXpKurZ0
シイタケをいれるから廃棄される


あんなゴミをいれるなボケ


lud20210129000249ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611716626/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】大量廃棄問題でブームも下火 「恵方巻き」に残された復活の道とは★2 [七波羅探題★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【社会】大量廃棄問題でブームも下火 「恵方巻き」に残された復活の道とは [七波羅探題★]
【節分】「恵方巻」農水省が需要に見合う販売をコンビニやスーパーに文書で通知 大量廃棄問題で
【節分】「恵方巻」需要に見合う販売を…農水省がコンビニやスーパーに文書で通知 大量廃棄問題で★2
【節分】「恵方巻」需要に見合う販売を…農水省がコンビニやスーパーに文書で通知 大量廃棄問題で★2
【SDGzw】五輪の弁当大量廃棄問題ついに13万食へ… [BFU★]
【PSO2】スペシャルエッグ大量廃棄問題! [無断転載禁止]
【SDGs】五輪の弁当大量廃棄問題ついに13万食へ… ★2 [BFU★]
【東京五輪】野党がボランティア向け弁当大量廃棄問題と無観客開催による経費見直しを追及 [クロ★]
【大量廃棄問題】余りすぎ…恵方巻きの材料、豚の飼料に 再処理担当者「食品ロスまだ多い。社会全体で考えていかなければ」
【大量廃棄問題】余りすぎ…恵方巻きの材料、豚の飼料に 再処理担当者「食品ロスまだ多い。社会全体で考えていかなければ」★2
【テレビ】<松本人志>大量CD廃棄問題で珍提案!「“不法投棄”という曲出すべき」
【テレビ】<松本人志>大量CD廃棄問題で珍提案!「“不法投棄”という曲出すべき」 ★2
【芸能】指原莉乃ショック 大量CD廃棄問題「やり方考えていかないと」
【悲報】小泉進次郎「売れ残り服の大量廃棄も問題があるんじゃ?」
【不法投棄されるの悲しい】指原莉乃ショック 大量CD廃棄問題「アーティストとして曲を届けたい」
【太陽光パネル廃棄問題】はすみとしこ「20年後くらいには廃棄物が大量に」 ネット「旧民主党政権の悪夢の遺産」
【節分】恵方巻き、店頭に並ぶ前に大量廃棄 販売ノルマ問題
【ニュース解説】コンビニ恵方巻きの「大量廃棄」問題の解決が難しい事情
【ニュース解説】コンビニ恵方巻きの「大量廃棄」問題の解決が難しい事情 ★2
横流しよりもむしろまだ食えるカツを大量廃棄する方が問題なのではないか? [無断転載禁止]
【☀】太陽光パネル、迫る大量廃棄 再生エネ「2035年問題」 [ぐれ★]
済州島のみかん、日本が特許問題提起で大量廃棄の危機=韓国ネットは「100%日本が正しい」
【食】「恵方巻き」が問題だらけでヤバすぎる 今年も「大量廃棄」と「自爆営業」が相次ぐ
【食】「恵方巻き」が問題だらけでヤバすぎる 今年も「大量廃棄」と「自爆営業」が相次ぐ★6
【食】「恵方巻き」が問題だらけでヤバすぎる 今年も「大量廃棄」と「自爆営業」が相次ぐ★3
【食】「恵方巻き」が問題だらけでヤバすぎる 今年も「大量廃棄」と「自爆営業」が相次ぐ★5
【食】「恵方巻き」が問題だらけでヤバすぎる 今年も「大量廃棄」と「自爆営業」が相次ぐ★2
【恵方巻き👹】今シーズンは従来より小さいサイズや予約促進目立つ 大量廃棄が問題化
【神奈川】1本5キロの大根、味に問題はないが規格から外れるため大量廃棄。代表者は心労で一気に禿げてしまう
【農業】 済州島のみかん、日本が特許問題提起で大量廃棄の危機=韓国ネットは「100%日本が正しい」[12/07]
コロナワクチン「大量廃棄」問題 厚労省の「判断ミスと怠惰」がもたらした過剰契約と接種会場での無駄遣い [七波羅探題★]
【社会】「恵方巻き」が社会問題化 売れ残り、大量廃棄される ノルマ達成できなかった店員が「自腹で買い取り」強要されるケースも★5
【社会】「恵方巻き」が社会問題化 売れ残り、大量廃棄される ノルマ達成できなかった店員が「自腹で買い取り」強要されるケースも★4
【社会】「恵方巻き」が社会問題化 売れ残り、大量廃棄される ノルマ達成できなかった店員が「自腹で買い取り」強要されるケースも★2 [無断転載禁止]
【社会】「恵方巻き」が社会問題化 売れ残り、大量廃棄される ノルマ達成できなかった店員が「自腹で買い取り」強要されるケースも★3 [無断転載禁止]
【商戦】小売り大手に“サブスク”広がる 大量廃棄減らす取り組み [♪♪♪★]
【食品ロス】クリスマスケーキ大量廃棄の実態 一日500sがブタのエサに 家庭ゴミにはホールの半分が捨てられ
南アフリカ隣国のナミビア、ワクチン大量廃棄へ。政府への信頼が低く接種忌避-アストラゼネカ5万2千回とファイザー21万6千回分 ★3 [トモハアリ★]
【福岡】AKBのCD大量廃棄の男性に罰金40万円
【食品】コロナ禍の牛ホルモン廃棄問題の解決に! ホルモン焼きそばを作りましょう!! [砂漠のマスカレード★]
【社会】売れ残りパンの廃棄問題に向き合う。ホームレス支援ビッグイシューが始めた「夜のパン屋さん」 [NAMAPO★]
【緊急事態宣言】食品の卸会社にも影響拡大 大量廃棄の事態も [ゆき★]
大量廃棄される恵方巻きを食べる人 去年から減少 なんで食べないの?
【大暴落】玉ねぎ、トラクターで大量廃棄へ [ガーディス★]
【調整】玉ねぎ、トラクターで大量廃棄へ★3 [ガーディス★]
【節分】恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも…
【大暴落】玉ねぎ、トラクターで大量廃棄へ★2 [ガーディス★]
【東京五輪】弁当の大量廃棄、オリパラ事務局が認める [記憶たどり。★]
【節分】恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★2
【節分】恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★3
【企業】恵方巻き“大量廃棄”解決へ コンビニ、食品ロス削減を本格化
【節分】恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★4
【東京五輪】弁当の大量廃棄、オリパラ事務局が認める★3 [記憶たどり。★]
【東京五輪】弁当の大量廃棄、オリパラ事務局が認める★4 [記憶たどり。★]
【東京五輪】弁当の大量廃棄、オリパラ事務局が認める★2 [記憶たどり。★]
【大量廃棄】節分当日の午前中からゴミ扱いの恵方巻。こんな習慣やめればいいのに
【生活】食品流通業界「3分の1ルール」 賞味期限による大量廃棄発生ワケ
【食品ロス】節分 恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★5
【大量廃棄】節分当日の午前中からゴミ扱いの恵方巻。こんな習慣やめればいいのに★2
【大量廃棄】節分当日の午前中からゴミ扱いの恵方巻。こんな習慣やめればいいのに★4
【食品ロス】節分 恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★7
【食品ロス】節分 恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★8
【食品ロス】節分 恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★6
【大量廃棄】節分当日の午前中からゴミ扱いの恵方巻。こんな習慣やめればいいのに★3
【エネルギー】太陽光パネル、2億枚の「終活」 寿命20年で大量廃棄も [ぐれ★]
【社会】 大量廃棄を防げ!クリアファイルの回収・リサイクルに680社 [朝一から閉店までφ★]
03:07:21 up 21 days, 4:10, 0 users, load average: 7.67, 8.76, 9.58

in 0.16783499717712 sec @0.16783499717712@0b7 on 020317