◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】「親の資産で人生が決まる国になってしまった。東京の実家住み学生と地方出身学生とでは生活レベルが全く違う」夏野剛氏指摘★4 [ボラえもん★]YouTube動画>6本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611689644/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★
2021/01/27(水) 04:34:04.24ID:d2UXPDbc9
 ABEMA『NewsBAR橋下』にゲスト出演した慶應義塾大学特別招聘教授でドワンゴ社長の夏野剛氏が、“ストック課税”について橋下氏と話し合った。

(中略)

■“フロー課税”から、“ストック課税”の流れを目指すべき
 一方、夏野氏は「今までの話は全てフローの話だが、政策や経済モデルについて、本当はもっとストックの議論がされなければいけない」と指摘する。

 「他の国には終身雇用がないせいもあるけれど、日本では大企業の社長さんでも名前が出ちゃうのを気にして、年収1億円を超えないようにする。
ソフトバンクがいい例で、外国人の役員は30億円以上の報酬をもらっているのに、なぜか日本人は3億円とかだ。
事務次官でも年収が約2200万円だし、年収1200万円以上をもらっているサラリーマンは全体の2%しかいない。
つまり、この国は給料の格差、つまりフローの格差は大したことない。
フローで1000万円もらっても、500万円は税金で取られちゃうから、家ひとつ建たない
。お金持ちになろうとすれば、自分の会社を上場させるしかない。だからもっと注目されないといけないのは、ストックの格差だ。

 大学で教えている立場からすると、東京に家を持っている親の元から慶應大学に通ってくる学生と、地方から出てきて仕送りでやっている学生とでは、生活のレベルが全く違う。
会社に入ったばかりの20代も、親元から通っているやつと、一人で全部やっているやつでは全然違う。
つまりこの日本は、親がどこに土地などストックの資産があるかどうかで人生が決まってしまう国になりつつある。
しかし、自民党の30%以上の議員が世襲、つまりストックで食っているやつらだから、その問題に目が行かない」。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ee48ec596a33cf07e00de51c31537af585ec8b4

★1が立った時間:2021/01/26(火) 14:27:07.85
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1611671074/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:34:58.57ID:6n/lm16F0
昔からそうだろ?
マンコ
3ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:35:45.23ID:vuXAg20a0
今に始まった事じゃ無い
4ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:37:04.69ID:1Hk+zSkA0
地方で実家暮らし出来る人生送ればいいだろが
無理して東京来なくていい
5ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:37:22.88ID:lhX5fLYO0
あれ自称優秀な氷河期世代さんは?wwwwwwwww
6ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:38:10.71ID:Du6DdsP90
同じほうがおかしいだろw
7ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:38:27.00ID:6JYzPzq10
バカか
田舎の金持ちは凄い
8ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:39:22.15ID:6JYzPzq10
東京実家で貧乏より
田舎の金持ちのが遥かに上
9ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:39:51.52ID:RHEraYyp0
むしろ昔から変わってないだろ
10ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:40:11.67ID:GUa44gh/0
何社会主義みたいな事を言ってるんだよ。
自分の家系が優秀なら金持ちになるのは当然なこと。
祖父や父が子や孫のために死ぬ気で努力し結果をだして家を守る覚悟してきた結果を覆すなよ。
カスが。
11ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:40:35.42ID:BETd1aVO0
くっだらね
こんな格差なんて今に始まった事じゃねえだろ
昔から変わらんわ、アホ(笑)
12ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:40:40.52ID:Z2FwRSiU0
都会で貧乏学生という選択肢を敬遠しているのは田舎の人なんだけどな
トイレ風呂共同二食付きの学生寮は需要が減って無くなってしまったよ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:40:45.44ID:nfNJAXD40
昔からやん
14ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:41:15.26ID:6JYzPzq10
田舎の金持ちは
東京で一人暮らししても
いいマンション住んでる

女子アナなる学生とか
そんなんばっかだろ
15ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:42:15.45ID:F41xNtiY0
地元で大学行けよ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:43:27.08ID:lPZC9G5G0
そりゃ、毎日おふくろに飯作ってもらってるのと
夜は毎晩外食じゃ、栄養も違うだろ
17ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:43:49.84ID:vuXAg20a0
大手の銀行や証券なんて都内実家暮らしの女子社員を優先的に取った時代もあるからな
18ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:44:18.57ID:lQr9PTSN0
昔からだし何を今さら
19ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:44:44.88ID:od5b6AG60
確固とした目的があって上京はいいだろうけど漠然と遊びたいとかならやめておくべきだよ
地元に根ざして都会はごくたまに遊びに行く場所
20ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:45:10.98ID:Z3MjWJSX0
「なってしまった」じゃなくて昔からやで?
21ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:45:15.23ID:8V1/Zq4V0
えっ金持ちと貧乏人を一緒の生活レベルにしろって?
22ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:45:42.75ID:BgystgAI0
昔からそうだよ
今さら何言ってんだ
23ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:45:48.27ID:f/7mh7AO0
>>1【社会】「親の資産で人生が決まる国になってしまった。東京の実家住み学生と地方出身学生とでは生活レベルが全く違う」夏野剛氏指摘★4  [ボラえもん★]YouTube動画>6本 ->画像>5枚
24ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:45:52.80ID:6cbmMInc0
共通一次のころからかな
システムとしての受験対策が進化して頭がいいか悪いかより塾に行けるか行けないかで人生か決まるようになったわな
25ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:46:42.71ID:4Y7zeNWI0
生まれた地域で人生がある程度決まっちゃうってことでしょ。
26ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:46:49.97ID:AsGHcls20
むしろネットで良い参考書や
金かけない勉強の仕方調べられるから
昔よりもマシだよ
27ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:47:55.63ID:5J7P5eh+0
いつの時代も苦学生は居る。というか、ニコニコ動画をなんとかしろよ!
28ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:48:04.30ID:7LcipCTm0
じゃあ、努力して資産を作れば子供が安泰なのか?
それって素晴らしい良い国じゃん
29ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:49:05.98ID:7aNDs6hH0
参議院=名家 衆議院=金持ち 昔からあるものを引っ張ってきた結果じゃんw
30ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:49:59.20ID:ubN2YQRI0
高田万由子の実家とかすごいんだろ?
田舎で山を何個持ってても、二束三文だもんな
31ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:50:02.23ID:My/6NQHw0
本当の意味でのエリートが居なくなったよな。
この少子高齢化で落ち目の日本を立て直すのにワクワクするなとか、この地方を良い街にしてやるぜみたいなメンタルの人が少ない。
東京で成功を目指すって考えの時点でダサい。
32ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:50:03.31ID:NLFLe2do0
そして東京コロナランドは今日も一日お元気です!
33ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:51:11.82ID:spjPU0OE0
伝統だからの一言で現状を崇拝してしまうのが日本人なんだよな
今そうであるという処世の知恵と将来どうあるべきかのビジョンは別物なのにな
34ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:52:04.22ID:+i56djY70
これはコロナ禍以前の話となるか?
35ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:52:07.68ID:GWiPMsxj0
この人は産まれてから今まで海外にいたのかな
なんかこういう的外れのドヤ顔みっともないわ
昔の方がそういう格差はずっと大きかったよ
昔はまずド田舎から慶応へというケースがレア
36ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:52:07.92ID:7LcipCTm0
田舎から出てきて頑張って東京に家を持てば
自分の子供にいい人生を送らせることができるって
素晴らしい事だと思うんだけど
なんか違うの?
37ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:52:58.79ID:+144ufGL0
こどおじは昔から最強だったじゃん

それを核家族化にして家の需要高めて高度経済成長に使った新潟の土建屋政治家たち

無理に別れて暮らすこと無いから
38ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:53:02.83ID:tboA6ebd0
>>1
親は東京の家持ちだけど土地は親のではなく祖父のだし親は金かかるからダメっつって兄弟全員に大学進学はさせなかったな。東京は東京でもそういうのもいる
そもそも前提を慶応にされてもな・・
地元の同級生が慶応卒だけど確かにそいつんちは金持ちだわ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:55:44.00ID:hasb1cPT0
学生だけじゃない社会人はもっと酷い
東京都心に家がある奴は、年収200万300万でも、
毎年、海外旅行3回行って楽しく暮らしてる

そうじゃない人は、年収500万でも暮らせない
40ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:56:10.07ID:+144ufGL0
>>33
わざわざ東京にでなければ実家暮らし安泰だよね
41ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:56:14.01ID:8kY1UHWG0
>>7
凄いよ。まとまった額の仕送り凄いって。自由なんだもん。
でも金持ちと水呑み百姓との差が凄いし、水呑み百姓側が多いのよ。
都内だって貧乏は進学への興味が湧かない人も当然いる。だけどもどうにか進学したいという人が実家から通える選択肢がある。
地の利って凄いんだよ。時間も機会も子供の頃からすぐそこにある。
42ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:57:17.04ID:+144ufGL0
>>39
東京に出て来たのが間違いだよね
43ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:57:19.08ID:yBpF7J0H0
要するに平民が金持ちを目指すのは時間と労力のムダ
となるケースがほとんどということだ。
毎日ボケっと小銭稼いで暮らすべき。
44ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:57:23.22ID:Poc877qv0
相続禁止にすればいいんじゃないの?
45ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:57:26.26ID:WCjGjmiw0
地方の家なんて20年経ったら負債だからな
46ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:57:30.02ID:g1FEH1nJ0
>>31
>この地方を良い街にしてやるぜみたいなメンタルの人が少ない。

ほんとこれ。
せっかく政府が「地方創生」を支援すると言ってるのに、地方からまともなアイディア
が出てこなくて「東京一人勝ち状態だから、とにかく東京をぶっ潰せ!」みたいなアホ
なことしか言えない地方人ばかりで呆れる。

現状で、東京相手に全く勝負にならなくて、相手の足を引っ張ることしか思い付かない
ような「無価値の地方」なんか、東京が潰れたとしても誰も行きたいと思わない。
47ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:57:39.06ID:q16uf29k0
コロンビア大学だったら入りたいけど、慶応レベルじゃちょっとなあって感じはあるな
東京の文化教育レベルが世界的に誇れるもんだと思ってるなら相当おめでたいと思うけどw
48ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:59:09.89ID:+144ufGL0
>>41
今は大学に進学したらなんとかなる時代じゃ無くね?
49ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 04:59:10.94ID:lMw9OuMi0
もっともらしくしゃべってるけど根本的にズレてるから
聞いていて恥ずかしくなってしまう…
50ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:00:29.40ID:f/7mh7AO0

51ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:01:14.35ID:6lVaaA5+0
それは上級国民が楽して儲けている詐欺集団だからでは?
52ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:01:17.36ID:tboA6ebd0
>>48
かと言って大学も出てないって言うのはちょっと恥ずかしい感じはある
まあ今から自分で学費おさめて通えないこともないけど
親に金出して貰える人はいいなあ…とは思う
53ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:02:03.68ID:+144ufGL0
>>46
東京とか都心を拠り所にしたら地方を下げずむのは当たり前なんだよね
自分で自分を貶めてる
54ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:03:07.14ID:8kY1UHWG0
>>39
都心に家がある人はやっぱり違う。偏差値低めの日本文学を学ぶ学科に進学してる。
田舎一族の私はそんな実がないような学部に絶対に進まない。進まないんじゃなくて進めない。偏差値低めなのに、どんな企業に強いのか検討もつけない馬鹿だから。
就活を気にせずに自分の興味を掘れるって何と幸せなことだろうね。私も国語や話はとても好きなんだよ。
55ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:03:08.00ID:DQdeTvu/0
富をわけない会社に勤めたら大変
56ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:03:23.37ID:YdJpFLyx0
ドンドン散財してくれ
経済を回そう
57ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:03:41.81ID:avXOAiNl0
>>1
給与が平坦でもストックオプション持ってるだろ
58ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:04:03.82ID:g1FEH1nJ0
>>47
>東京の文化教育レベルが世界的に誇れるもんだと思ってるなら相当おめでたいと思うけどw

少なくとも、国内では東京が圧倒的に優れているけどね。
そう言う君は一体どこに住んでるの?ニューヨーク?
59ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:05:12.64ID:eP6D4Jrv0
文化が優れてるってのは洗練されてるって意味なのかな
60ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:06:24.07ID:+144ufGL0
>>25
鶏口となるも牛後となるなかれ

東京の下っぱ底辺で働くよりも
田舎で引っ張って行く働き方をせよ!
61ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:06:38.79ID:jzQmFbmc0
こいつ、この前まで安倍晋三の汚職を庇ってた癖に。
62ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:07:06.01ID:izbgM86q0
「実家に住んでるの?
自分で家賃払って自立するべきでしょ」

と、地方出身者と都内でも狭い家で育った人は言う傾向にあるとやってたね


やっぱり妬み、僻みなのかな?
実家に部屋があるなら住んだほうがお得なのに
63ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:07:39.89ID:uYldCDAS0
>>47
どちらの大学を出てるのかな??
64ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:08:32.42ID:8mNae8ab0
>>2-6
このへんのスレ立てとほぼ同時に食い付いてくる連中というのは要するに
常に新スレが立つのを今か今かと待てるご身分のヤツw
どういう階層でどういうご立派なお考えをお持ちかお察しってことでwww
65ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:08:46.31ID:avXOAiNl0
役員レベルになると、自社の持ち株持ってるから、
給与なんて貰わなくてもいいんだよ、ぶっちゃけ1円でもいい

そう言うカラクリ知らんのか?
66ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:09:48.21ID:NzSRce0I0
新聞配達しながら勉強して奨学金で東大に入学したみたいな苦労話は聞かなくなったね
67ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:10:11.92ID:1Q91BcSp0
>>46
政府の地方創生って、単に一時的な補助金を出したりするだけだろ
税制等を変えて、企業が本社を地方都市に移したくなるように出来るとかしない限りは変わらない
経済を変えない限り、東京への一極集中は変わらないし、地方にろくな仕事が無い現状を変えないと人は地方に留まらない
68ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:10:14.96ID:8kY1UHWG0
>>48
高卒後すぐに働けるような枠なんてある?頭の悪い偏差値55普通科は無かった。
手に職系の高校偏差値55前後なら十分に求人はあるのだろうか。
69ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:10:28.92ID:xHUSMknv0
>>52
馬鹿にしてるね。大学出てなくても
立派に働いている人もいるのに。
70ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:11:04.72ID:DJua0Pxw0
東京関東は個性多様性が失われるのが欠点
関東という土地柄はヒエラルキーがあり、東京が頂点
みんな東京人になろうとするから個性多様性が育まれない
逆に大阪関西は個性多様性を重視する土地柄
これからは大阪関西の時代になるだろう
71ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:11:19.51ID:+144ufGL0
>>62
そういうプロパガンダがあるの
家やマンション売れるでしょ?
土建屋の政治家ばかりだから

こどおじ叩きもそこら辺から来てる
72ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:11:44.50ID:/CQ3hRiI0
リモート授業だから、実家に帰ってる学生もいるわな。
その方が、カネが浮くもんな。
でも住んでないのに家賃は払わなきゃならない。
腹立つわな。
73ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:11:46.23ID:VnqayDZt0
アニメで学ぶ金というもの

74ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:12:04.26ID:xHUSMknv0
>>68
高卒枠の公務員などがあるだろ。
試験さえ受かれば昇進もできる。
75ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:12:24.33ID:DDlQnUmo0
ディズニーランド気軽に行けるとこに住んでるの羨ましいよね
76ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:13:23.53ID:0kwqNjw+0
 地方にはろくな大学ねえからな地元駅弁が就職ニッコマ以下の下位国立だと最悪。
77ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:13:35.41ID:+144ufGL0
>>65
ダミー会社の役員になって子供の養育費払えませ〜ん
だから払いませ〜ん
っての良く聞くよね
78ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:14:57.19ID:ziVARYUk0
私偏差値は高いんだけど、進学校に行ったのに
親がクズで進学費用とか家賃とか払いたくないからと大学や専門学校への進学を禁止された

それで高卒にさせられる底辺高校の人達と同じ人種と思われるのが耐えられない
しにたい
79ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:14:59.76ID:BgystgAI0
当たり前のことをスレ立てする意味が解らん
80ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:15:21.26ID:7jXGMrUl0
>フローで1000万円もらっても、500万円は税金で取られちゃうから、家ひとつ建たない

いや、格差を語るなら250万円とかで暮らしている人が先だろw
当然、そういう人は所得税を半分もとられない。
81ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:15:22.10ID:kxKFmqd10
日本の格差差別社会に恨みがあるんだけどどうしたらいい?
年齢差別や学歴差別などが酷く、生まれた家や場所や時代や環境によって難易度が全然違って
やり直しの難しい日本社会に恨みがあります
そんなことよりこれからの自分の幸せを考えろ!などと綺麗事を言う人がいますが、もうこれからどうにもなりません
どのようにしたら世の中を変えられるか復讐(犯罪以外)できますか?
82ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:15:46.01ID:j9gR8Uwn0
アホでも大学に行く時代からな。文句あるなら高卒で働けよ。
程度の低い大学でも「大卒」っていう感覚がおかしい。
83ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:16:43.52ID:0bdOmpFx0
>>79
当たり前のことをわかってない奴が山ほどいるからだよ
日本全国どこでも平等公平に受験や進学などができるとか
幸せか不幸かは努力で決まるので不幸な人は努力不足自己責任甘え勉強サボってきただけって
本気で思ってる奴たくさんいるよ
84ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:16:54.06ID:ObR+cABO0
そんなのは今に始まったことじゃないよ
たとえば事業を起こそうと思ったら実家が金持ちなら親から無利子で金が借りられる
もちろん返済期限なんかない出世払いだ
貧乏な親と裕福な親
どちらの親を持ったかその差は歴然
85ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:16:55.77ID:LhYH+2YN0
給料自慢より親の資産自慢の方が圧倒的だな
86ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:17:00.80ID:g1FEH1nJ0
>>67
まともにアイディアを出せば、かなり自由度の高いことができるはず。
必要性があれば特区制度も作れる。

無論、
「予算さえ獲得できたら、不必要に土建にジャブジャブ使いたい!」
みたいなアホな話はダメな訳で。
87ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:17:12.04ID:3UkNrh7H0
地方出身者が裕福アピールしてて泣ける
田舎の平均年収400万w医者公務員以外は総貧乏なのにw
88ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:17:15.79ID:xHUSMknv0
>>78
働いて金貯めて行きゃ良いだろ。
縁切れ。その勇気がないなら
死んでも良いんじゃない?
バカを道連れに
89ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:17:27.65ID:BgystgAI0
>>81
そんなの日本に限ったことじゃないだろ
世界中でそう
90ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:17:30.41ID:+144ufGL0
>>68
高校に何しに行くかにもよるよね?
東京でも地方でも何も考えて無いバカお先真っ暗だから

そういう意味では東京の方が地獄だよ
ずっと底辺でなんとかなるんだから
91ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:18:19.50ID:j6ol3eTi0
1200万以上って2%
5チョンネラーに何人いるのか?
つーか高所得の人は5チャンネルしないよね
92ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:18:20.63ID:UlzyFz200
東京出てこなきゃ良くね?
地方でも良い大学あるわけだし
93ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:18:43.22ID:7jXGMrUl0
議員は金持ちだから、格差で苦しむ下々の者が見えていない!
と言いながら、減税しろと言ってるのは消費税ではなく、1000万円以上稼いでいる金持ちの所得税ってwww
94ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:19:07.99ID:ooMAYFuR0
鳩山由紀夫
「ンな事知らんがな」
岡田克也
「そやそや、親が金持ちかなんか、政治家には関係あらへん」
志位和夫
「子供に家庭教師をつけて私立大に行かせる様な金持ちの政治家がカネで票を買ってんやで」
不破哲三
「そんな政治家を、生活に余裕があって優雅に山登りが趣味や、て言う金持ちが支持しているだけやで」
菅義偉
「全部お前らのことやないかい!!!!ワイの親は満州引き上げの田舎農家やぞ!!!!
ワイかて高卒で就職した後で大学へ行っとんや!!!!」
95ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:19:28.07ID:g1FEH1nJ0
>>81
>日本の格差差別社会に恨みがあるんだけど

こんな時間にネットに書き込める余裕があるなら、案外、君が自覚しているよりも
豊かな生活が送れているのでは?
96ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:19:36.61ID:8kY1UHWG0
>>62
学生となる身にそれを強いる人は嫌いだよ。友人知人なら距離を置けばいいだけだけども(それでもウザいが)、これが実の親となると子供は哀れ極まる。
べきだろうと言うのと、進路を決める大事な高校の時期に放置する。この確率、高くない?
勉学や部活動以外の限られた時間を使って熱心に自立への道を探る人以外はこの段階で人生終了してしまう。
知能がある程度あっても渇望が子供に無いと、それだけで終了してしまう。勿体ない。
97ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:19:43.16ID:tboA6ebd0
>>69
いや、俺自身出てねーよ
バカにしてるんじゃなくて金持ってる親の家に生まれた人はいいよなって話し
98ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:20:00.32ID:o3LQE1UT0
自分の親に資産が無いなら資産のある家の娘と結婚しときな
生前から教育費や住宅購入費の恩恵あるし
99ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:20:10.35ID:0bdOmpFx0
>>89
日本の問題点は日本人の多くは日本は総中流社会だと信じていて
全国どこでも公平に受験や勉強や進学ができるとか
全国どこでも首都圏レベルの公共交通機関があるとか大学や学校や予備校などがあると思い込んでいて
努力や根性でなんとかなると思っているということだ

海外はちゃんと階級や格差があると認識してるから甘えとか思わないし
上の階級の人は下の階級の人を助けたり寄付したりする義務があると弁えているけど
日本はそういう感覚がなく、自己責任努力不足勉強サボったからだと責めまくる
100ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:20:14.65ID:3UkNrh7H0
地方出身学生って親も頭悪いからな
優秀な人はみんな都会に出ていくから
地元に残った馬鹿の子供が上京してくる
101ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:20:26.70ID:+144ufGL0
>>82
東大出てもフリーターで人生に悩む人いるからね
102ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:20:41.15ID:aX6HtNIx0
金持ちでは無いが、子供が奨学金を借りるような思いはさせたくないとは思ってる
自分の親もそうだったし、子供が望む進学・教育費ぐらい払える親になりたい
103ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:21:25.70ID:V0e6jp070
残酷な現実だね
ストロングゼロ飲んで忘れるしかない
104ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:21:30.77ID:J8B+Pzwz0
ストックで食ってる奴がどうとかどうでもいい
政治権力を継承するのはある程度規制すべきだな
金はやるから権力から退くべきだ
105ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:21:39.96ID:J/hLHFNj0
中高御三家出てからダラダラしてて数年後にFラン行ったけど、あんなの大学じゃねぇ。アホ大学は潰せ。

俺は大学出た後に高校OBの伝手で地方国立の大学院に行けたんで学歴ロンダ出来て今は無事暮らしてます。
106ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:21:58.49ID:o3LQE1UT0
同じ会社に勤めて同じような給料を貰ってるからと同じような贅沢をしちゃダメ
親の資産は千差万別
特に良い会社ほどお坊ちゃんが多いから要注意
107ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:22:32.28ID:lO+1n2dh0
バカだなぁ〜
親の遺産なんてどうでも良いんだよ
マンションでも何でも不動産買うなら働き盛り50までに完済
20年30年ローン組むなら20代遅くとも30くらいで買わないと手遅れ

人生で1度のチャレンジもせず何も成果を残せず40も50も歳だけ取って
コドオジとは一体何のため生れて来たのか?
108ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:22:34.08ID:u72aora10
唯一の美点である治安の良さも無法者が増えて崩壊するだろうし、氷河期が老人になる2,30年後には終わってんだろこの国は
109ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:22:45.27ID:5mV5l+h10
>>95
いやもう人生終わってるから書き込んでるんでしょ
110ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:22:57.88ID:FTsejvvq0
アメリカが日本の敗戦時に
一旦、リセットしたんだよな。

財閥解体や農地改革で。
111ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:23:05.24ID:+144ufGL0
>>99
日本は…って日本人だよね?
あなたもその構成員よね?
今さらじゃない?
112ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:23:16.04ID:urALcK5F0
どうして1年で家建てるって例え話になるんだろうか
113ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:23:19.21ID:g1FEH1nJ0
>>78
十分に学力があるなら慶應大学の通信制とか学費が格安で一応「慶応大学卒」になるよ。
114ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:23:23.44ID:AB9oUcXr0
仕送り15万じゃ足りなかったから、毎月バイトで8万稼いでいたよ
それで、ブランド物の服とか買えて
ようやく、東京実家住みの友人と並んで歩くことが出来た
115ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:23:59.65ID:BgystgAI0
>>99
日本人の多くは日本は総中流社会だと信じていて

バブルまでだよ
貧しい自分も当時は中流と信じていた
116ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:24:03.57ID:hqvEPqwW0
>>1
アホかよ。
そんなの当たり前だろ。
暇なのかこいつは
117ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:24:12.47ID:Xlih2KAG0
>>1
そもそも高等教育は平等に与えられるものじゃない
118ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:24:15.08ID:30QxPaEx0
ストックは非課税、フローは課税
資産持ちでも市民税非課税で優遇措置あり
ヘボ年金者が課税されて、搾取されている

宗教法人の非課税も可笑しい
近所の寺が不動産業をやっているよ
119ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:24:22.13ID:c4hNM8Tx0
>>1
すべて自民党のせい。
120ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:24:51.01ID:xBOBb7550
>>24
塾で人生決まる訳ないだろ。
本人の努力次第。
塾行けば合格できるんなら皆行くわ。
121ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:25:00.76ID:3nW6DhNP0
>>95
むしろまともな生活してる人間がこんな時間に起きないだろ
122ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:25:05.19ID:sdQh99F10
>>1
弥生時代からそうだよ?
123ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:25:22.08ID:g1FEH1nJ0
>>109
心底人生終わってる人は、ネットでぼやくような余裕すら無いと思うんですけど。
実際のところ現状で一体どんな行き詰まり感があるんですか?
124ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:25:25.00ID:D2kWtWpG0
>>117
何でそんな偉そうなの?
そんなこと言ってたらフランス革命みたいになるぞ
125ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:25:42.87ID:+144ufGL0
>>102
自分で教育しても良いのよ
寺小屋を開いても良いし
126ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:25:55.78ID:DJua0Pxw0
東京だけの世の中をやめれば良い
大阪関西を育てていこう
大阪関西は万博、IR、任天堂ワールド、国際金融、スーパーシティ
ドラクエランド、スタートアップ都市、インバウンドなどなど
将来性抜群
127ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:26:09.46ID:41TFEQIx0
祖母はマンションをみて鳥の巣みたいと言ってたな
そんないい生活だとは言えないと思うよ
128ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:26:15.56ID:xHUSMknv0
>>97
そりゃ楽だろうけど
卒業したら家業を継ぎに
田舎に引っ込まなきゃいけなくなるのも
悲惨だぜ。自分の人生を自分で切り拓ける方が
後悔はしないよ。
やりたくもない仕事を田舎で一生する方も嫌だわ
129ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:26:20.76ID:PGi4ENI80
>>123
無茶苦茶な屁理屈で草
お前人生終わったことないから終わった人の気持ちなんてわからないだろ
自殺した人も生前ツイッターにあれこれ書きまくってたぞ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:27:01.21ID:3UkNrh7H0
国立マーチ未満の大学は行っても無駄だから
受からないなら高卒就職か専門学校に行くべき
なぜかここの連中は自分の子供が国立マーチ以上に受かる頭があると思い込んでるけど
131ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:27:01.60ID:Zxqvh++T0
慶応か早稲田通えるなら地帝の文系に都落ちする必要無いよな
エリート養成系以外の国立文系って微妙な存在だし
132ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:27:16.75ID:izbgM86q0
一流企業は首都圏出身者を比較的好んで採用し、
ブラック企業は地方出身者を圧倒的に採用するとやってた


地方出身者は無理してでも働かないと暮らせないからブラック企業のカモなんだろうなぁ
133ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:27:18.55ID:z14t4hVc0
>>120
うわ頭わるっ
お前塾行かないと受からない時代に生まれてたら受かってねえわ
134ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:27:35.64ID:xHUSMknv0
>>120
代ゼミや河合塾行って
浪人重ねた挙句
金出して専門学校行く奴もいるしなw
135ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:27:47.59ID:OhgJg9AL0
>>7
俺の後輩は家賃とは別に毎月10万仕送り貰ってたな
136ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:27:52.66ID:VxXw5GjK0
人類の歴史が始まったときから沿うだろ。アホか。
137ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:28:27.78ID:+144ufGL0
>>120
日本ってのは住みにくい国で高い金を払って子供を塾に行かせないといけない

日本ってのは住み易い国だ高い金を払って自分がやってる塾に子供をよこす

考え方次第だよね
138ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:28:29.14ID:VGhh9Igz0
>>88
バーカ
そんな簡単に行ける額なら誰でも行くわ
一千万を貧乏高卒が貯めるのにどれくらいかかるか計算してみろよ
139ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:28:32.87ID:FuM/Xt7q0
それやっていくとアホばかりなるよなあ
ソースは政治家
140ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:28:33.70ID:UNI1CLda0
いつそうじゃない時代があったの?
141ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:28:56.71ID:g1FEH1nJ0
>>118
だから正味の「消費金額」が多いほど実際として金持ちだから、
「消費税」こそが最も公平な税制だよね。
142ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:29:11.40ID:BgystgAI0
>>125
ただで何でもできると考えているのか
143ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:29:50.29ID:fPRzkXwr0
>>113
通信制とかみんなほとんど卒業できないだろ
それにその中の僅か一部が卒業できても、普通の全日制の大学のような大卒新卒現役カードを就活で使えない
144ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:30:41.58ID:jZEK6R5j0
生き残り戦略
男は女と結婚し子供を作り
優良資産を手に入れて
嫁に全部やって離婚
子供たちは生き残る
男は独り適当に悟りの境地でも目指して人生終わる
145ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:30:52.73ID:8kY1UHWG0
>>78
同じだよ…。だから恥ずかしげもなくとんでもないと泣いて喚いて無理矢理受験したよ。頭の悪い(私の場合ね)進学校なんかで美味しい就職枠があるわけないじゃん。
他の兄弟には趣味嗜好品を与えて私には与えないのも腹が立っていたあの頃。せめて教育費くらいはと必死に金を引っ張ったようなもの。浅ましく立ち回りました。
うちのような馬ッ鹿みたいな流れでも何とかなったのは通える距離にいたからだと思う。
146ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:31:07.54ID:29Ab0avy0
せめて相続禁止
一世一代でお願いします
147ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:31:23.24ID:41TFEQIx0
偏差値の高い学校に通えば、いい大学に入って
いい場所に住めて、良い家が買えて
高い車に乗って、キレイなお嫁さんと結婚して

幸せになれるような気がしているんです
でもそれは想像の中だけにある東京の姿です
148ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:31:56.75ID:6+xTbGA+0
そんなの今も昔も一緒やん
今更なに
149ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:31:59.07ID:ZknWt4H30
今「株価が下がらないように国が株価を支えてる」というのも
日経225勤務と株式投資してる上級国民を上級のまま守ろう、というやり方だよね
下克上のない国はインドのようになると思うけど
インドは数学が得意と言われて、IT社会の今急伸しもいいと思うが
ガチガチのカースト制度で下克上のない国のせいか、一向に芽が出ないね
150ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:32:01.36ID:+144ufGL0
>>132
やってた?何その【受け身体質】
地方関連の職場沢山あるだろ

特に北海道関連の企業の地域愛って凄いよ
探して無いだけよねそれ
遊びたいだけよね
151ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:32:11.26ID:aX6HtNIx0
てかなぜ地方からわざわざ東京に出て住みたいと思うのかが分からん
10代の時東京に進学した彼氏の所に遊びに行ったけど、3泊2日のところ2泊で根を上げて帰ったわ
どこに行っても人だらけ・車も多くて不自由しか感じなかった
東京は住むところじゃ無く遊びに行くところだと思ったな
152ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:32:17.21ID:yiTxybug0
地方から出ないのが一番
わしは広島育ち
広島大学を出て広島で公務員になり
嫁と実家に住み貯金は5000万くらいある。
153ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:32:26.54ID:Xlih2KAG0
>>124
無償で受けられる教育以上を望むなら、対価が要るってこと
返済の不要な奨学金を得る道もあるが、それは誰かに肩代わりして貰っている訳で支払いはある

それを偉そうだと思うなら、君自身の金で他人に施してみればいい
154ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:33:04.55ID:QisdUBcE0
昔から変わってないよね。むしろ全世界共通じゃないの。少し考えればわかる。この人はわかってて言ってるよね。騙されないようにしよう。
155ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:33:05.81ID:xHUSMknv0
>>130
能書きコキ
大学出ても
引きこもり
156ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:33:06.19ID:g1FEH1nJ0
>>129
>お前人生終わったことないから終わった人の気持ちなんてわからないだろ

ネットで必死に「人生終わった」とかアピールしてる奴らなんて、せいぜい
「ふわっとした気分で目指していた超エリートコースにはなれない自分に気付いた」
みたいな、モラトリアム気質からの自暴自棄のパターンがほとんど。

実際、君は一体どうのように「人生終わった」訳なの?
157ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:33:08.32ID:FMPsqy8c0
昔からだけどな(笑)
今更かいな
158ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:33:31.70ID:1f8tSVTk0
金持ちに減税した2000年が契機
159ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:33:37.13ID:3UkNrh7H0
>>7
地方出身学生の親って殆んど中小零細勤務だろ
田舎の平均収入って糞低いし
ごく一部の例外持ち出してて哀しくならんの?
160ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:33:50.85ID:Dw6WkmnA0
学生のうちだけじゃないけどね
給料は一緒なんだし、まあ一生と考えとけばいいです。
161ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:34:04.15ID:dQ8fiP2h0
>>145
せめて首都圏に実家があったら学費だけ工面するならギリギリ(それでも相当キツイけど)なんとかなったとしても
実家が田舎だと家賃や生活費も必要となると絶望的に不可能になるよね
162ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:34:09.65ID:6+xTbGA+0
>>152
賢い選択だと思う
163ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:34:25.13ID:xHUSMknv0
>>138
奨学金で行きゃ良いだろ
頭悪いなら諦めろバーカw
164ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:34:45.21ID:CmsOAdlu0
バカで無能で病的な嘘吐きでも生まれが良ければ総理になれる、運ゲー
165ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:35:02.81ID:QAxpaajg0
>>1
え?
田舎の地主って超金持ちだろ?
166ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:35:20.12ID:crPtiW2n0
>>156
そんなわけないだろ
しねばいいのに
想像つかないんだろうな親に恵まれたボンクラには
167ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:35:27.87ID:Y62ShzgU0
親の資産の前に親の質だろ。
親がアホならガキもまたあほ。
168ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:35:37.06ID:j2i8qR7u0
地元の医学部に推薦で行ってダブルインカムで世帯年収3000万が庶民で目指せるコスパの良いコースだな
169ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:35:46.55ID:g1FEH1nJ0
>>143
>通信制とかみんなほとんど卒業できないだろ

「慶応大学の通信制とか卒業できない」なんて言う奴は、実際「高卒相応」の学力では?
170ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:35:51.90ID:jZEK6R5j0
>>164
権力や金があるのと幸せとは別だから
大変なお役目だよ
俺には無理だな
171ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:36:14.51ID:Oi9GoB200
別に東京に出る必要ないし
違うから人間は良いのに、頭ウジ湧いてる死にぞこない
172ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:36:20.76ID:lO+1n2dh0
アホがアホなりに勉強したって全くの無駄だよ
他人の親の遺産を妬むような奴はどのみち生き残れない

今は外国人と言う助っ人枠がサッカーで言ったら2個だったのが11個全部開放
人口爆増中の途上国から山盛りのクロンボが押し寄せてる

向こうは金なんて持ってないけどやる気満々で何より数のチカラで圧倒
ひ弱な邦人を津波の様に追い越していく
173ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:36:39.35ID:pWY4oRw+0
>>163
奨学金が借金だと知らない無知のボンクラ馬鹿がいた
174ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:36:43.72ID:uTmpyZ/n0
親の資産が人生に影響のない時代があったとでもいうのか?
175ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:36:58.90ID:fUOpwuER0
遺産相続を法で禁止すべきなんだよな
自分で稼いだ金を自分の為だけに使って人生を終えたい人も増えているから、丁度いいんじゃないか?
使い切れずに亡くなった場合は、国に税として納める形にすればいい
176ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:37:01.42ID:ALCo0rI70
有史以来全世界共通のことをいまさら言われてもな・・・
177ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:37:05.45ID:omEDoXlm0
>>165
東京の実家(部屋)より地方からの仕送りの方がいい暮らしって事だろ
178ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:37:20.04ID:Q5zE1wfN0
>>152
東京に比べると地方は圧倒的に仕事が少ない
地方でも満足出来る仕事を得る事が出来た者は地方を出ないけど、得られる可能性は低くなるから、地方より東京ってなる
179ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:37:38.63ID:FuM/Xt7q0
コネがあると医学部受験の点数も加算してもらえるいい国や
180ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:37:44.10ID:yhNN32cf0
>>169
じゃあやってみろよ
学力の問題じゃなく通信制はやたら厳しいぞ
お前の学力じゃ無理だろうな
181ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:38:09.78ID:3UkNrh7H0
>>151
八王子や町田はそんなに人いないし住むのにも便利
東京から在来線で30分も行けば田舎だよ
182ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:38:12.68ID:Oi9GoB200
世界中どこの国でも差があるのは普通
どこの妄想世界にいるんだか
良い年したバカサヨ
183ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:38:25.19ID:xHUSMknv0
>>173
借金じゃない奨学金も有る
確かに借金してまで行く必要はねえ
働け
どうせ働かなきゃ飯は食えない。
184ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:38:33.48ID:+144ufGL0
東京行けば遊んで暮らせると思ってる馬鹿は
【詐欺】にあうから注意ね
185ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:39:46.29ID:lOTJx7wL0
>>82
大学教員だけど、非常勤で教えに行ってる来年度のシラバスにはこの科目はノートを取るべきか、ノートを用意すればいいのかプリントに書き込むだけでもいいのかまで明記しろと教務から指示がきた
中学生かよ
自分にとって腑に落ちて理解するならノート取ろうがプリントに書き込もうが講義聴きながら暗記しようが板書やスライドを目に焼き付けようがどんな手段でもいいのに
所属先ではそんなの学生に任せてるから軽くカルチャーショック覚えたわ
186ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:40:01.62ID:Gv9zoCKw0
>>149
中韓猿だって芽が出たわけじゃないだろ・・・

最優秀民族・日本人様からの資本投下で生存してるだけのゴミじゃないか。

もっとも、それも手を引かれはじめてガタガタになってるし。
あいつらの頭脳や民族としての能力は李氏朝鮮や清から激変したわけでもないぞ。
むしろ順調に退化して戻ってる。
187ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:40:04.84ID:j9+toBUU0
何言ってるか全然分かんねーわ
本当バカは口閉じてて欲しい
学生の時代に生活レベルが学生同士で違うからって
それがどうした?







 
188ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:40:27.73ID:5lZW3nxt0
>>169
通信制通ってたけど、進級のための書類を決まった日時に学校に持っていかないといけないんだけど
家から学校まで片道2時間半かかる場所だったんだけど
学校ついたら書類がなくて
すぐに家に取りに帰って持ってくるからと頼んでもダメだと言われた
それぐらい融通が全くきかない
たったそれだけで留年したわ
189ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:40:48.51ID:j9+toBUU0
本当いい加減バカの猿は口閉じろ


ガチで殺意が湧く







 
190ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:40:57.82ID:hoPmyhd30
今の東大生の大半が中学受験経験者だしな
191ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:41:19.02ID:8SNHXSm30
平均年収は下がってるのに東京の不動産価格は高止まりしてるからな
192ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:41:22.64ID:VjCQ2Iin0
【音楽】タケカワユキヒデ 早大、上智大、東外大「3枚の学生証」持っていた [ネギうどん★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1611484111/
昔からやん
193ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:41:23.08ID:gxpu828Q0
でも、東京でのし上がるのは地方出身者だけじゃんw
長嶋や石原の息子見れば分かるだろ
息子は二流w
194ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:41:23.53ID:HVFlFdPj0
古来からずっとそうじゃね
195ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:41:34.32ID:FMPsqy8c0
>>165
地主など3代で土地失くぞ
日本人は個人で金持ちになれない仕組みな

どっかのボンみたく飛行機で都内まで
塾通いできる層がホントの金持ち
196ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:41:59.53ID:wo1jVm/50
夏野本人はその東京の都立井草高校出身だろ。
社外取締役とかやりまくってる奴がこんな意見ということは、俺の役員報酬上げろとしか読めないわ。
197ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:42:30.41ID:izbgM86q0
まぁ、カッペや貧乏人は無理しないで身の丈にあった生活をすればいいだけなんだよねw
198ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:42:37.13ID:hIAp+nsy0
>>53
蔑むくらい間違えんなや
だっさ
199ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:42:48.83ID:j9+toBUU0
 

この猿は


学生時代に生活レベルが違うと


人生がまるで変わるとでも言うつもりなのか?


何を言おうとしてるんだこのド低脳は?



 
200ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:43:28.87ID:Rk8v5z/D0
地方で子供育てたら都内が大人の労働力を全部頂きますわ
カッペは泣いとけ
201ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:43:30.30ID:g1FEH1nJ0
>>166
>そんなわけないだろ

だから、君の場合は一体どんな訳なんだよ?

大体ネットで人生終わったとか言う奴って、ろくに(あるいは全く)努力せずに
見込みのない「目標設定」だけ異様に高くて最終的に何一つ実行しないまま
「人生オワタ!」とかぼやいてるだけのパターンがほとんどだよ。
202ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:43:50.04ID:wsN7r9fQ0
>>169
通信制通ってたけど何年も留年して全然卒業できなかった
そのあと他の全日制に転校してみたら一瞬で卒業したわ
通信制って合う合わないあるぞ
203ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:43:58.03ID:Gv9zoCKw0
>>184
田舎から来たガキがバイト先や時給の差、服装、髪形でマウントとりあってても、都会育ちの実家住みは浮いた金で車買って乗り回してるからな。
204ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:44:08.50ID:ry3zT5Pa0
自分は進学校行ったけど、周囲で貧乏で進学出来ないような奴は皆高卒公務員になったよ
今は結婚して家も建てて幸せそうに暮らしてる
高卒でも頭が良ければ(勝ち組まで行かなくても)人並みの暮らしは出来るんじゃないかと
205ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:44:24.95ID:+144ufGL0
>>185
全て受け身思考になってる

開拓の余地の無い東京に憧れるのはそういう人達
開拓の余地がある地方を東京以上にしてやろうと言う人は受け身からは産まれ無い
206ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:44:46.83ID:Lj2C7gUo0
同い年の従兄弟との格差が半端ないわ
うちの親父は長男なのに冷遇されてたもんだから祖父の遺産はちょっとした現金だけだった
親父の弟たちは都内の一等地の土地を分けてもらって今や億万長者
その後親父や叔父たちも亡くなり従兄弟同士でも格差がめっちゃ広がってて肩身が狭い
207ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:45:53.27ID:lO+1n2dh0
勘違いしちゃイカンよ
人生は金を稼ぐ為だけのゲームだからね

ワタシのバラ色お花畑希望的観測な人生=シアワセ〜な人生(全部ガセ演出)
実際のリアル人生=マネーゲーム(シアワセとは関係が無い)
208ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:45:58.19ID:WTi8c99p0
奴隷使い側が奴隷の心配してくれてるのに
奴隷が強がる謎のスレ
209ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:46:05.26ID:Gv9zoCKw0
>>193
親の持ってる人脈は無視ですか?

むしろそれこそが最大の財産だろう。
210ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:46:18.14ID:awG3cUtI0
>>204
なんでみんな公務員になりたいと思ってると思ってるの?
そういう思考のお前こそ大学行かなくていいよ
高卒公務員なってろよ
大学行って勉強したいことや大卒じゃないとなれない職業に就きたかったのに
自分より成績低い奴が親の金のおかげで進学してなってるから悔しくてたまらないんじゃん。
211ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:46:31.70ID:e7uXCoTS0
>>149
カースト制度ってなんでもっと国際問題にならないんだろうな。
インド旅行行ってはじめて世界を知ったって人多いけど、あれただ不幸な最下層をそれまで見る機会なかっただけなんだろうと思うよ
212ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:46:39.26ID:w+cZ+IsK0
>>203
>都会育ち
こんな言葉使うのボケた爺さんだけだろ
それに車?そんなつまんないもんに金使わんよ
車に執着するのは爺さんだけだろ
213ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:47:42.86ID:uL4E5NpO0
>会社に入ったばかりの20代も、親元から通っているやつと、一人で全部やっているやつでは全然違う。

これわかるわ。仕事で役立つやつは必ず後者。コドオジのやつらはアニメとか趣味で子供
214ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:47:43.02ID:g1FEH1nJ0
>>188
>それぐらい融通が全くきかない
>たったそれだけで留年したわ

そりゃ当たり前だろ、アホか。
通信か通学か問わず、レポート提出期限だって期日過ぎたら一切ダメとか大原則だろ。
215ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:47:54.49ID:J6ErGS9z0
>>201
それはお前の妄想じゃん
お前より遥かに努力してるのを認めたくないんだな
216ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:47:58.42ID:xHUSMknv0
一生不平不満を言って
生きていけば良いさw
217ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:48:12.43ID:Gv9zoCKw0
>>212
むしろ車すら所有できない経済力で遊びや恋愛できるの?w
218ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:48:25.51ID:ak9HgguN0
貧困一人っ子だったら親を殺して自殺が普通かな (^^;
219ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:49:14.03ID:0DLGZjzo0
>>204
つまらない人間
やりたいこととか勉強したいこととかないんだろうな
クソみたいな人間
220ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:49:23.13ID:MBq0SsCW0
もう都会はコロナで汚染されて生活できるところじゃなくなってるよ
電車乗るだけで感染リスクは高いし
221ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:49:23.91ID:w+cZ+IsK0
>>217
ねえねえ、どこ住み?
絶対地方だよね?
222ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:49:52.13ID:zPs27bFJ0
>>195
都心の地主は三代でも失わないよ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64610?page=3
223ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:50:03.90ID:tSotnicF0
>>1
中世ジャップランドを舐めてんの?
224ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:50:10.16ID:fUOpwuER0
裕福な家庭に生まれても、家系に依存した人生を歩むなら、こどおじと大差無いからな
そういう境遇を敢えて捨ててまで、のし上がった人は別だが
225ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:50:30.78ID:kHKKIbgi0
>>214
通学は融通効くぞ?
エアプか?
一回トチっただけで即留年とかねーわ
226ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:50:39.05ID:g1FEH1nJ0
>>215
では君は一体何の努力をしたの?
227ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:50:39.09ID:w+cZ+IsK0
>>222
五代目江戸っ子ですが〜土地も家もありますよ〜
228ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:50:40.04ID:Gv9zoCKw0
>>221
いや、「海行こう」とかなった時に電車で行くの?女と?w
229ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:50:46.01ID:ChqWNc810
中央で皆金持ちとか
古今東西存在しない
230ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:50:46.84ID:tVzzJUnP0
でも独り暮らしでお金の管理を自分でってきた学生と
実家暮らしの学生とでは
社会人として全く違うもんな
231ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:51:33.95ID:ry3zT5Pa0
>>210
いやそんなに大学進学に拘るならフル奨学金で進学すればよかったじゃん…
てか貧乏なら国立は学費免除だし、優秀なら私立でも特待で行ける所もあるはずだけど
232ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:51:36.62ID:+144ufGL0
>>203
都会育ちは車乗ってないよ
どこの世界?田舎で高級車は良くあるよね
233ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:51:43.30ID:w+cZ+IsK0
>>228
海?!何しに行くの?!
234ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:51:46.38ID:hoPmyhd30
コロナですら東京一極集中は是正できなかったからもう無理だろ
あとは首都圏直下だがこれ来たら東京どころか国が傾くからな
235ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:52:14.65ID:lOTJx7wL0
>>217
名古屋か愛知県の人?
236ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:52:25.22ID:GS+cqpkU0
は?2000年くらいずっとそうだけど。
戦後の30年くらいだろ、ワンチャンあったの。
237ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:52:28.42ID:9VNA4Ae10
昔吉幾三さんの豪邸におじゃましたけどでかい家だと思った
238ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:52:35.99ID:Xlih2KAG0
>>114
ブランドものを身につけなくても
友人なら一緒に歩いてくれるはずなのにな
239ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:52:48.69ID:suFfKUzM0
>>226
お前は一体なんの努力をしたの?
受験勉強は努力じゃねーぞ
それは自分のためにする自分のためのことだ
努力ってのは親の借金を返すために自分の勉強時間を削って働くとか
学費や家賃を稼ぐために自分の勉強時間を削って働くとか
そういうことを努力というんだ
お前は大学の学費や家賃や生活費や受験料や予備校代や塾代や高校の学費とか全部自分で稼いで払ったのか?
親にほとんど払ってもらったんじゃないのか?
それじゃ努力してねーな
240ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:52:50.97ID:j9+toBUU0
もういい加減吐き気がする
241ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:52:53.41ID:w+cZ+IsK0
>>228
だからどこ住みよ?
242ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:52:54.56ID:Gv9zoCKw0
>>232
つか、普通免許も持ってない、車にすら乗れない奴なんか見たことないがw

そんなやつは都会の最下層民だけ。
243ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:52:55.47ID:pGtkOcws0
>>228
それ、都民だと割と普通ですよw
244ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:53:59.98ID:j9+toBUU0
お前ら猿は脳みそが腐っている
間違いない
245ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:54:03.36ID:Gv9zoCKw0
貧乏人の田舎者が逆バリガイジムーブで発狂中w

せめてIDコロコロはやめとけ、みっともない。
246ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:54:10.81ID:j6ol3eTi0
>>207
偉そうにゆうげど早朝から5チャンネルしてる底辺ですね 笑笑笑
247ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:54:17.22ID:CV2wLcEc0
今更気がついたのかw昔からだぞ
氷河期も親のコネで就職できる奴らは楽勝だったしな
248ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:54:25.54ID:hER1RYQP0
このクズ何がしたいの?
くだらねーなクソが
便所休み程度だな
249ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:54:34.42ID:kxlWHx4Z0
東京なんてこうなるよ。5〜10%はこう。
自分もこれだから地獄だわ。
地方で薄給で空気が良かったら何処でもいい。

https://twitter.com/kinchan71643602/status/1352431609916530690?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
250ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:54:53.79ID:EDvZD/tn0
>>208
ほんとにな
笑える
251ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:55:05.39ID:Xlih2KAG0
>>228
レンタカーで十分だろ
252ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:55:09.14ID:g1FEH1nJ0
>>239
>受験勉強は努力じゃねーぞ

えーと、君は「受験勉強はしなかった」のかな?w
253ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:55:14.07ID:ex4GS0CQ0
>>1
夏野って意外とバカなんだな、1000万の収入で500万の税金って、こんなので大学で教えてるの?
しかもオレ田舎の会社だけど、部下に5億超えの金融資産持ってるヤツが3人もいるぞ、そんなヤツらに奢らなきゃいけない課長のオレは、小遣い3万円だ!
254ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:55:20.25ID:lOTJx7wL0
スレの雰囲気が20世紀末の新宿ゴールデン街みたいになってきたな
255ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:55:45.16ID:lO+1n2dh0
別に日本人が東京の物件を手放したら外国人が全部買うよ
あんな地下鉄やら施設がまんべんなく敷き詰められた便利な場所は他にない
逆になんも無いド田舎や地方都市なんか寂れるばっかなのに価値ゼロ
そんなん今さら言ってもどうにもならん
256ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:55:50.75ID:jZEK6R5j0
>>253
ワロタw
257ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:55:53.25ID:Gv9zoCKw0
>>243
「都民」・・・のなかの低カーストな。

女が言う「車持ってなくてもいい」ってのは「背の低い男でもつきあえる」ぐらいのタテマエだと気づけよw
258ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:56:25.85ID:e7uXCoTS0
東京でもテレワークやれてるのは大企業の正社員だけだからな
その他の派遣労働者達や地方出身者達は必死に東京という唯一の地の利を手放さない努力をするしかないんだわ
259ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:56:25.86ID:+144ufGL0
>>243
待って…都民は海行かないから
日焼け嫌だから行きたく無いって娘が殆ど

田舎者かヤンキーぐらい
東京の海は見てもねぇ…
260ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:56:40.26ID:w+cZ+IsK0
>>242
そりゃ田舎では車が命綱だろうけどこっちは無くても困んないよ
免許証なんて身分証明書って感じ
261ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:57:23.81ID:xHUSMknv0
>>226
相手するなよw
恨み妬み嫉みマンをwww
262ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:57:36.34ID:Gv9zoCKw0
>>259
とうとう都民は海行かないとか言い出したw
263ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:57:54.02ID:qnEsSp740
新型コロナで寿命が決まる。
264ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:58:21.65ID:w+cZ+IsK0
>>257
なあ、どこ住み?って聞いてるんだけど?都合の悪い質問は無視?
265ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:58:22.59ID:tG23MTyN0
>>10
全くその通り
266ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:58:46.12ID:WEzziAwr0
>>252
は?日本語も読めねーのか?
で、お前はまさか受験勉強を努力だと思ってるのか?
受験勉強は努力じゃねーぞ
受験勉強以外の努力を何をしたんだ?
267ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:59:27.27ID:+144ufGL0
>>262
プールは行くよ
海は行かない
268ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:59:35.84ID:OEfNfX6/0
言うても日本ほど貧乏家庭に生まれてものし上がれる国もないけどな
269ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:59:37.23ID:hoPmyhd30
こういうスレで多いのが特例で反論
意味あるんだろうか?
270ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:59:43.44ID:Gv9zoCKw0
必死君が発狂しててワロタ
271ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:59:45.38ID:j6ol3eTi0
>>260
車買えない人か残念
272ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 05:59:56.56ID:g1FEH1nJ0
>>225
>一回トチっただけで即留年とかねーわ

提出しないと単位取れないレポートで期限守らなかったら、普通にダメだよ。
必須科目でそれやったら留年になるだろうな。

「通学生なら提出期限も甘い」とか一体どこの大学だよ。お前こそエアプだろw
273ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:00:00.80ID:j9+toBUU0
こうやって日がな一日ずっと糞寝言ほざいて生きてるわけだろお前ら猿って?
絶対頭がおかしいわお前らは
もういっそ死ねよ
274ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:00:14.42ID:F8I21YK20
これは物凄く実感として感じるな
そして貧乏とか苦労がその後報われる事もほとんどない
275ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:00:29.48ID:bHyzvBZ70
とっくの昔から そういう国だったと思うが。
276ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:00:40.84ID:FMPsqy8c0
>>222
ああ、借地権な、銀座だからできるかもしれんがあとあと面倒だぞ

今回のコロナ禍でだが保証でるのは
借地権持ってるビルのオーナーだけな
地主は貰えないんだわ

地主でも所得多い所は会社にしてるから
問題なさそうだが
中途半端な地主は3代で土地が失くなる
277ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:00:48.10ID:lO+1n2dh0
>>246
逆に早めに寝て起きたんだよ
漠然とシアワセ、シアワセってんなもん必要ない

自分1人が3個シアワセを得る=3個の不幸せが他人が被る
人の不幸せを対比して自分だけが満足するシアワセなんてつまらんよ
278ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:00:57.53ID:JL0lKe9O0
>>183
借金じゃない奨学金なんてほとんどの人はもらえないぞ
そんなこともしらないのか
親が年収あったら制限されるし
279ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:01:09.87ID:w+cZ+IsK0
>>262
行かないよ
行ってどうするの?
280ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:01:12.94ID:4r+qYl8g0
上京して進学する奴は小金持ちの家の子が多いぞ
貧乏人の家庭がわざわざ東京にまで進学させられない
281ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:01:27.29ID:IZ5TJCCe0
ほんとこれ
所得税と相続税をいいかげん見直すべき
金持ちからガッツリ税金をむしり取れよ
282ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:01:48.51ID:Lj2C7gUo0
いいよな
何の苦労もせずに親から6億の土地と豪邸を相続出来てな
少し分けろよ
283ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:02:00.49ID:7cN5FhlL0
ビンボー 物乞いは 遺伝
284ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:02:29.53ID:j6ol3eTi0
>>277
おじいちゃんか
早寝早起きは健康にいいから続けろよ
285ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:02:38.68ID:KaRs9WkR0
田舎のヤツは田舎の大学行けや。東京出てくんなカス。夏休みに田舎帰るの?って聞いたら、岡山の井原出身の田舎モンに井原は田舎じゃねーわってキレられた。めんどくせぇんだよ田舎モン

貧乏が嫌なら田舎で一生暮らせや。肥溜め臭いんだよボケ
286ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:02:56.50ID:HQbEhr3W0
>>272
それって提出日時が特定の日時に決まってるの?
もっと早く提出したらいけないの?
1つ1分でも遅れたら全部の単位なくされて留年になるの?
287ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:02:57.49ID:V2XpfZtT0
これからも日本政府は東京優遇、公務員優遇、大企業優遇
他の地域や職業は存在すら認知してない
288ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:02:57.73ID:8kY1UHWG0
>>196
だろうねwしかし井草か。どんなに冴えない公立高校でもそのあたりの立地だと中流の上部の子息も入ってくるでしょ。
生徒時代から差を見せつけられているんだろうね。そんなに頭は良くないのに持ち物が立派で休日も何処にでも行けてカネしっかり落として楽しめる奴らを。

私は貧民エリアで小中を過ごして公立高校に進学したら打ちのめされた。何となく予感はしてたけどね…
289ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:02:57.96ID:6S+OeXVI0
ピント外れだな、特に女の動向を見てれば、むしろ昔の方が親の資産の格差はでかい

一昔前は、地方女は、親が仕送りしてまで大学になんか行かせないのが当たり前
男なら、勉強が出来れば、親も可能な限り支援して遠方の有名大に行かせたとしても

これが都内在住なら、女でも大学に行きやすかったわけだ
地方からは、それなりに裕福な家の娘くらいしか集まって来なかった
だから、女子大は、お嬢様大学って見られ方も成立した

今はどうなってる、女の大学進学率は男に迫る勢い、
親の資産によって大学に行けるかどうかの格差は縮まったってことだからな

ただし、これは少子化が前提になってることが問題なんだよ
だから親も娘にもそこまで金をかけられる
290ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:03:21.30ID:mSDLupNG0
>>231
それよく聞くけどね、それさえも金持ちの勘違いなんよ
貧乏人は就職してお金を家に入れないと家が破綻すんの
学費をタダにしてくれるのは有難いけど、その前に生活費を稼がなきゃいけないの
291ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:03:34.81ID:j6ol3eTi0
>>285
肥溜め知ってる老人確定
292ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:04:09.64ID:w+cZ+IsK0
>>271
必要無いのに買う意味あるの?
いくら貯金あっても使わないモノは買わないよ
293ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:04:21.14ID:iJ0i4jCu0
>>272
日本の大学は卒業は甘いと言われてる
一方通信制は難しい
通信制は卒業しただけで褒められるところだぞ
お前は海外の大学卒業してからドヤ顔しろよ
294ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:04:35.02ID:F8I21YK20
頑張ったって勝てないんだよな
育ちの違いは大きい
頑張って少し上に行くほどそれを思い知る
295ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:04:48.88ID:OxR1r5CD0
今頃気づいたのか?wwwwww
赤ちゃんポストに投げ込まれた捨て子でも、
バイトせず医学部卒業できる国ではない

赤ちゃんポストに投げ込まれたら、高校行くのも難しい人生だぞ
296ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:05:12.10ID:+144ufGL0
>>269
都民の現実と田舎者の憧れは相容れ無いよ

みんなで読もう!【都会のネズミと田舎のネズミ】
297ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:05:23.90ID:AxSVPGSi0
親の資産よりむしろコネだね
それで進む方向決まる
298ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:05:50.95ID:tG23MTyN0
サッチャーが
「金持ちを貧乏にしても、貧乏は金持ちにはならない」
って言ってたな
299ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:05:59.65ID:g1FEH1nJ0
>>266
中高一貫で国立だったし、予備校は行かず、都内の大学行ったから、実家から通って
費用負担はあまり掛けなかった方だと思うけど。

わざわざ無駄に費用掛ける選択をしておいて「それを自分で稼ぐのが本当の努力!」
みたいな事を主張されても、ちょっと意味わからない。
300ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:06:17.28ID:d4l/GSXT0
フローも格差出てきたんだけどね
上場企業の年収は上がってるけど、中小零細は変わらずあるいは減だからね
301ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:06:29.26ID:xfQQ69Xy0
小さな日本でごちゃごちゃ言う暇があれば
世界の教育格差に目を向けて、世界レベルで是正活動したらいいのに。
302ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:06:45.76ID:FTsejvvq0
学校が勉強を、まともに教えなくなり
塾に行かないと、大学に行けなくなった時点で
おかしくなっていたんだよな。
学力をつけるために親の経済力が必要になった。

今度は推薦入試が主流になり、塾に行って
学力をつけても、コネと金がないとダメになりつつある。

段々親の力が至上となる
世襲一辺倒の、ひどい世の中になりつつある。

政治家を見れば、それが良く分かる。
日本の縮図がそこにある。

中世の世襲階級社会の到来。
303ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:06:47.61ID:A68TaeYO0
>>279
田舎では恋愛するために車で海に行く必要がある
と言うことは分かった
304ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:06:52.51ID:1xh25yCS0
田舎住みの人って車持ってないの?( ´,_ゝ`)プッ
っていうけどさ都内って自転車ですら邪魔なんだわ
車ある人は趣味で持ってるだけ
徒歩やちゃりんこで渋谷や下北行けるとこに住んでる人ならわかるよな
305ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:07:08.13ID:wBhU5Egp0
大学時代の生活程度では人生は決まらない

くだらん文章とも言えん文字の羅列
306ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:07:17.11ID:Gv9zoCKw0
>>297
そう。アメリカと違って日本は金だけ持ってても胡散臭がられるだけ。

コネのほうが大事。
307ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:07:18.92ID:P4qgN15a0
>>231
親が毒親だと貧乏だから免除〜みたいなのは使えない
親の年収は貧乏ラインじゃないから
親の年収があるから奨学金も借りられない

「優秀なら私立の特待生〜」って優秀ならって条件がつくのがおかしい
大学生のほとんどは特待生じゃないのに大学行ってるだろ
家に恵まれなかった人だけ特例の条件がつくのはおかしい
308ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:07:37.66ID:zPs27bFJ0
>>276
中央区の個人地主だけど、ビルオーナーの方が辛いよ
だって、売上伸びなくて賃借権譲渡しなきゃならんから
しかも、承諾料とられるしね
俺は地主なんで承諾料たんまりでウハウハでふるさと納税しまくったよ
こんな不況でも一等地だと欲しい企業はたくさんあるんだよ
309ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:08:48.24ID:8kY1UHWG0
うちのお父さんが高校の時に現状把握せずに勉強せずにグレて進学しなかったら酷い結末になっていたと思う。とりあえず自分が生まれなかったのはさておき…
お父さんの実家はむちゃくちゃ貧乏の実家だったからね。更に周りよりも貧乏ときたもんだ。絵に描いたような苦学生。
310ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:08:50.84ID:j6ol3eTi0
>>292
西新宿やけど車は買ってる
311ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:08:51.31ID:DmQ2g3gm0
嫉妬を煽ってるだけだよな
慶応なんて8割以上が東京の実家住みだろうに、その中の格差もあるだろう
312ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:09:11.21ID:e7uXCoTS0
>>298
かといって
「金持ちをさらに金持ちにしても、貧乏を救いはしない」
ってわかったのが資本主義の限界だったな
313ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:09:16.49ID:AxSVPGSi0
>>295
国立大医学部なら地域枠が定員割れしてるけどね
塾でついていけなかったやつみんな田舎の地域枠使ってたわw
塾要らなかったつー
314ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:09:21.56ID:RRRkXcqs0
老人が年金もらう年になって
金持ちは資産たっぷりなのに働いてないから非課税
貧乏人は働かざるを得ないのに収入があるからと税金
315ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:09:22.54ID:jX9WajGH0
東京コンプレックスの原因の一つ
316ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:09:36.29ID:Gv9zoCKw0
>>304
自転車ですら邪魔ってどんな生活してるの?w

自転車置き場も無いような狭くて安いマンションなんか?
317ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:09:45.41ID:Yd5JdbTY0
今は低収入世帯は学費免除なのだから、中間層よりいいよな
318ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:10:06.79ID:d/0Y2ekr0
>>298
新自由主義のクズだろそいつ
319ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:10:08.72ID:SA55kvDO0
東京生まれは勝ち組
320ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:10:17.33ID:wYVvdR7U0
>>299
うっわ、全然努力してないじゃん
まさにスレタイ通りの、何から何まで実家の周りに揃ってる恵まれたパターンじゃん
都内に実家がある時点で地方者より勝ち組なのに
さらに中高一貫校とか恵まれまくりじゃん
親に反対も妨害も虐待もされてないだろ

なんなの
そんな甘ったれがなんで、恵まれてなくて努力や苦労をしまくって辛い思いして
心身壊して泣いてる人に
努力してないなんて決めつけて暴言吐いてるの?
何様なの?
お前なんかド田舎の離島に生まれて理解のない毒親だったら
そんな大学行けるわけない
321ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:10:28.07ID:Lj2C7gUo0
親から相続されたのは築古住居と借地
従兄弟は数億の土地やら豪邸
その土地売って贅沢してるの見ると良い奴でも何か腹が立つ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:10:29.08ID:AJwciWEQ0
>>100
自分の印象だと
東京からきが学生は持っている能力を全部発揮して大学にはいってくる
地元民の学生は伸びしろがすごく多いって感じだよ
323ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:10:30.57ID:g1FEH1nJ0
>>286
>1つ1分でも遅れたら全部の単位なくされて留年になるの?

大学って単位制だから「全部の単位なくされて留年」なんて「試験でカンニング発覚した場合」
みたいな余程の事でもなければ発生しない話だろ。一体何の話してんの?
324ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:10:39.04ID:A9eoGb4p0
国立大学の学費を上げたせいで格差固定がほぼ絶対的になったのは確か
325ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:10:51.55ID:DmQ2g3gm0
親が子どものために何もやらない人もいる
一代で成りあがって成功したような人はこの傾向が強く、結果1代で潰れる場合が多い
こういう人って子どもとも折り合い悪いしね
326ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:10:56.21ID:aBTlmFNm0
日本に生まれただけでも幸せだけどな
327ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:11:00.68ID:Rk8v5z/D0
>>314
勝ち組の都民が幸せならそれでいい
328ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:11:08.14ID:cyC2H2k00
老後のために貯金した奴の金に課税
使い切った奴は非課税で生保

ストック課税(笑)
329ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:11:14.91ID:w+cZ+IsK0
>>304
うん
親の世代は趣味で乗ってる人いるけど確かに邪魔
あんな箱何に使うんだか
330ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:11:15.11ID:DtHpIWBf0
>>193
石原の長男とか、三流以下なのに都立の美術館みたいなのの館長やってて、
331ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:11:30.17ID:Il6oGaD/0
中途半端な資産だと相続税でもってかれて雀の涙だけどな
利息で暮らせる&遊べて更に金があまるレベルで金持ちだけが有利

金のあるところに金は集まるというのは
恐らく理屈で説明可能であろうね

そもそも戦後アメリカに押しつけられた概念と法律のせい
332ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:11:37.80ID:SA55kvDO0
>>120
ほんとそれ
塾いってもバカなやつばっかり
333ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:12:00.15ID:I8nDLevW0
やっぱり相続税100%だな。
親の金は自分の金じゃない。生きている間に使わなかった金は国に返すべき。
334ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:12:17.33ID:8kY1UHWG0
>>299
君はスタートラインが違うのだから落ち着きなさい。
国立の中学受験だなんて地方の田舎でスタンダードではないのだよ。通えない。無い。
やはり親ガチャ。親に感謝だよね。
335ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:12:22.76ID:F8I21YK20
文化芸能芸術も世襲が行きすぎた事によるレベル低下がある
336ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:12:33.40ID:OrJih9EB0
ここやっぱり子供部屋おじさん多いな
337ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:12:37.03ID:AxSVPGSi0
>>328
それありうるからな
現預金への資産課税
338ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:12:47.92ID:HLxRlJ6S0
クッソみたいな記事だな
339ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:13:10.84ID:TMONwC5J0
地方なら3万アパートから成り上がるしかないね
340ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:13:27.38ID:DmQ2g3gm0
本当に社会主義者っていうのは気持ち悪いよね
こういうのに嵌る奴って、底辺出身・地方出身のクズだろうに
だから生まれを見られるんだわな
341ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:13:55.68ID:1xh25yCS0
>>316おまえもう黙った方がいいんじゃねw
342ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:14:33.43ID:WTJuFQ9E0
ストック課税は進めないと日本がダメになるぞ
個人の能力でなく、親の資産で将来が決まる
逆に言うと、能力は劣るが金持ちの子供が支配層を占める様になる
日本だけなら問題は無いが、世界的な競争に遅れて日本がダメになる

明治維新の前と同じ
日本の生末に危機感をもった下級武士が反乱を起こして明治政府が出来た
徳川幕府を倒す前に、維新の雄藩は藩内革命で下級武士が実権を把握している

先ずは世襲政治から叩き落せ
343ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:14:45.14ID:r3U8+XFv0
地方を東京並みにするか、大学への補助金を地方の大学に回せばいいのでは
私有財産の否定は共産主義進めたいだけに見える
344ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:15:01.80ID:DmQ2g3gm0
>>334
国立の中学受験は地方のほうが多いだろw
県に一つはあるんじゃねーの?
国立大学の付属の中学みたいのは
ま、それがどうしたって話だが
345ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:15:04.63ID:w+cZ+IsK0
>>316
ねえ、自転車置き場とかマジで言ってるの?
どこ住み?言えないような場所に住んでんの?
346ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:15:31.88ID:xHUSMknv0
死にたいくらいに憧れた
花の都大東京で現実を突きつけられ
帰っていくんだね
347ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:15:45.21ID:ByhO/xyJ0
親に感謝だな
348ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:16:02.01ID:Il6oGaD/0
>>228
都民だけど、それ普通だな。
349ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:16:06.84ID:HhoPq/Zb0
福沢諭吉「天は人の上に人を造らずって言ってる人がいるけど、実際には賢い人と愚かな人、貧しい人と富んだ人、身分の高い人と低い人がいて、雲泥の差がついているよね」
350ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:16:13.43ID:lO+1n2dh0
50歳だとクルマとか運転面倒だからどうせ乗らないよ
仕事じゃ使うから欲しくないけど色とか営業まかせで新型レクサス注文したよ
運転やら給油や車庫とかストレスしかない
バスに慣れると楽ちん過ぎて戻れない
351ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:16:18.87ID:6cCVQXrS0
資産で補えたり、テクニックを買う事は出来るけど、本当の事を言うと「血」だよ。先祖のスペックで決まる。 
たとえば、親の代で没落しても子の代で復活できる人はやはり先祖が凄い。
352ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:16:28.33ID:uYldCDAS0
>>312
素晴らしい
実に素晴らしい

一億総貧乏ではなく
ちゃんと勝てば良いなら
明らかに資本主義が優れている
353ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:16:35.51ID:Gv9zoCKw0
>>341
お前みたいなプアマンズを排除するために、高級店はちょっと外れに駐車場つきなんだよ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:16:37.60ID:ZPEmVxsL0
たぶん2000年前くらいから同じだろ


何を今更
355ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:16:49.53ID:8WnOHrvc0
>>259
湘南の海は都内ナンバーばかりで外出自粛していなかったでしょ?
千葉の海も都内から車でも行ける距離
356ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:17:02.46ID:DmQ2g3gm0
東京の資産家に生まれて、名門小学校からストレートに大学へ、もしくは名門小学校から有名私立に行って東大へ
こういう人間が羨ましいだけだろ
ただの嫉妬だね
357ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:17:26.89ID:+pqZt0w00
出生地ガチャっていうやつだろ。
自分も北海道のはじっこで嫌だわ。せめて札幌とか仙台あたりがよかった。
358ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:17:57.70ID:QRId2moo0
ID:Gv9zoCKw0は東京に来たこともない田舎者なんだろうな
359ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:18:02.15ID:FMPsqy8c0
>>308
そりゃな、一等地は違うわさ
会社にしてるんだろ?
360ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:18:12.50ID:zPs27bFJ0
資産家は東京には住まないよ
住む土地は金を生み出さないからね
鎌倉や葉山に金持ちが多いのは都心に商業用の土地を持ってて郊外でニートできるからだよ
361ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:18:15.62ID:A68TaeYO0
>>316
JRでも私鉄でも良いけど最寄りの駅まで君の家から徒歩何分?
362ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:18:48.91ID:zdmOJRZa0
>>352
経営者にやさしい日本なんだから、
起業して搾取側に回ればいいのではないだろうか?
菅政権が社長さんを全面的にバックアップしてくれるよw
363ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:18:49.45ID:FTsejvvq0
>>342
入試改革も、世襲も促進するものばかりだし
むしろ改革の名のもとに
どんどん中世世襲主義が復活している。

機会の平等が失われ、むしろ改革維新を旗印に
世襲を絶対化するようなものばかり。

マジで腐ってる。
364ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:18:57.82ID:Gv9zoCKw0
>>358
無理すんな、都会育ち偽装の田舎者
365バブル猫
2021/01/27(水) 06:19:09.55ID:uYldCDAS0
>>336
呼んだニャンか?

家賃って貰うもの払った事はない
あっ!今は彼女の家賃を払ってたニャッ
366ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:19:14.82ID:LmpMUASu0
地方から東京出てきたクチだけど>>4が正しいと思うわ
仮に状況組と実家組の間の経済格差をなくすような取り組みをしようもんなら
一極集中が加速するだけじゃん
367ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:19:44.57ID:w4VyvS6i0
>>342
下級武士だって世襲だろうよ
368ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:19:45.45ID:YOkfHZYE0
当たり前じゃね?
369ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:19:50.13ID:6+xTbGA+0
>>340
それな

地方と都市と金持ちと貧乏
差は当然あるしそんなもん当たり前
親ガチャで負けを引いたら都市部でも負け
そんなの昔からずっと変わらない
370ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:19:50.58ID:ry3zT5Pa0
>>290
母子家庭弟2人で結構貧乏だった友人は一旦就職してから数年金貯めてから進学してた
どうしても進学したいなら色々方法はあると思うがね
一生実家に金貢ぐのが本人の意思なら仕方ないが
371ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:19:54.88ID:8kY1UHWG0
>>344
うちの親が引っ込んだ田舎…県に一個しかなくて。周辺県6個くらいも県に一個ずつ。
ああ泡を吹かせてくれ。憤死させてくれ。
県に一個しかない国立中高一貫校。それが県のうらさびれた端っこの片田舎に校舎があるわけがないんだよおおお。
372ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:20:27.69ID:OrJih9EB0
おまえらは熊澤英一郎
ボクのパパは事務次官で大使閣下なんだぞ!
373ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:20:53.39ID:d4l/GSXT0
>>324
それ決めたのが世襲で慶應卒の小泉内閣ってのが象徴的だな
みんなXJAPAN好きな庶民派みたいに崇めてたけど
374ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:20:59.35ID:QRId2moo0
>>364
お前みんなにどこ住みか聞かれても全く答えてねーじゃんw
で、どこ住みよ?

東京はお前が思っているようなイメージのところではないぞ。
375ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:21:03.41ID:FTsejvvq0
>>356
みのもんたや清原の子供とか藤井フミヤの子供みたいなのな。

あれがエリートのモデルケースとして理想なんだろう。

気持ち悪い世の中になった。
376ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:21:06.74ID:DmQ2g3gm0
北朝鮮ですら世襲なのに、世襲絶対否定とか馬鹿かw
こういうやつは、革命に憧れて死んでくような愚か者
自分が無能であることを認められない共産主義者
377ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:21:11.12ID:A68TaeYO0
>>358
その人かなりヤバそう
「日本に行ったら忍者に会いたい!」
って言ってる外国人と同じ程度の知識で喋ってる
378ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:21:13.23ID:Gv9zoCKw0
>>361
徒歩6分だな。

相続したばあちゃんの家はほぼ駅前だが、住めたもんじゃなくなって今は建て替えて小さなテナントにして貸してる。
379ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:21:20.16ID:zPs27bFJ0
>>359
法人化してないよ
だから登記の登録免許税だけで数千万だったわ
相続税は思ったより高くなかった
380ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:21:43.28ID:IqsCSRBF0
ガチャっていうのがよくわからん
生まれより育ちが大きいと思うんだがな
381ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:21:44.39ID:XnfCE7gD0
東京の金持ちの家系は見栄の張り合いで疲れそう
382ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:22:09.49ID:/Qt6ZpNy0
>東京に家を持っている親の元から慶應大学に通ってくる学生と、地方から出てきて仕送りでやっている学生とでは、生活のレベルが全く違う。

それは 慶応 だから。
383ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:22:13.13ID:xzhqnYuB0
夏野はバカだと思ってはいなかったが、まさかここまでとは。日本を完全な社会主義にしたいのか?
384ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:22:30.01ID:8WnOHrvc0
>>304
駅前の駐輪場整備されていなかったり、空き半年待ちとかもあるしね
自宅→職場の自転車は快適
車は趣味のキャンプとか子供の学校習い事送迎とかよほどじゃないといらない
最悪カーシェアリングで十分
385ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:22:30.64ID:SRWKAR/i0
早慶やマーチクラスの私大が率先して地方移転すれば解決
コロナなんだしちょうどいいだろ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:22:30.97ID:Ag1uTZLv0
>>344
そんなのなかった
存在すら知らなかった
中学受験する人なんて同じ学校で誰1人いなかった
全員揃って同じ公立中学に行った
もし存在を知っていたとしても、家からそこまで非常に遠方なので通えないし通わせてもらえない
そもそも中学受験に対応してる塾もない
大学の近所に一つくらいあるのかもしれないが、通えないし、通えたとしても親にその塾代を払ってもらえない
普通の塾や習い事すら、やりたいと言っても親がお金かかるからダメ!!!!!って言ってやらせてくれないんだから
387ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:22:35.02ID:zdmOJRZa0
>>375
理想の母親が安室奈美恵で、
厚生省公認のイクメンがSAMだろ。

とっくの昔に終わってる。
388ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:23:17.01ID:ny7BmWJ/0
>>381
東京だと、築100年のオンボロな家が
土地の価値だけで数億円とかで売れたりするんだよ。
庶民でも実はかなりの資産持ちって家庭が多いのが東京。
389ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:23:18.89ID:6+xTbGA+0
都市部で親が金持ち
田舎で親が金持ち
どちらにしても恵まれてる
貧乏なら都市部だろうが田舎だろうが変わらん
そんな不平等は資本主義だからこそだが
共産主義の国にも平等なんて存在しない
この記事を書いたやつはアホじゃなかろうか
390ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:23:26.55ID:BzeIV/fo0
うちなんかはそこそこ資産あってもケチだから普通に都立、若い頃は助けてもらえず投げ出される感じだったわ
この人の言ってるのかなりの金持ちの例えだろ
391ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:23:44.60ID:AHShpoz70
>>47
コロンビア大学留学で
LLM兄が取っている
東大でたあと勤務先から

都心自宅派は殆どが士か医師
東証1部
就活時に特に財閥系は自宅住所と高校までもみる

例外不動産いくつか持ち宅で
中卒で家にいる子がいる
392ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:23:47.12ID:hx+wMWZY0
東京も大半が普通以下
両親大企業正社員とか
50人に1人レベル
学校でも両親が大企業正社員や
良い仕事は、1くらす1人以下レベル
片親でクラスで数人
大半が中小や小さな自営業
賃貸もすごく多い
そもそも資産家自体少数
地方ならさらに少数
日本自体大して金はない
393ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:24:02.52ID:Xm65QETH0
>>369
資本主義は金の収集力=資本力だから
格差が広がれば同時に格差の固定化が起こるんだよ

一定以上格差が広がった社会では努力才能<資本力
そして日本の格差は昔より広がってるから昔より顕著に身分の固定化が生まれてるね

イメージとしては今は共産主義や社会主義に近い社会になりつつある。ブルーカラーの競争原理が働かなくなりつつある
394ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:24:04.77ID:5iquy40U0
>>195
過度経済力集中防止法あたりから
とりあえず日本の個人や会社に対して
抜きん出ることを許さない仕組みだしな

おまけに、身を削り合う「競争」が
健全なことだと擦り込まれております
395ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:24:39.27ID:TPuM5yRd0
>>370
それ実家から通えるところに大学があったとか実家の場所ガチャ当たってる奴だろ
数年で家賃まで貯めるのは無理だぞ
396ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:24:42.66ID:FMPsqy8c0
>>379
おいおい、いくら稼いでるんだよ
うらやまだな

オレなんか微々たる地主だから
税金たっぷりとられるわ

今度友達になろうな(笑)
397ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:24:56.96ID:zPs27bFJ0
>>381
逆に庶民装うことにした
相続したとたん、金に群がる奴らをみてきたからね
でも、もっと上の資産家がいるから俺なんて庶民みたいなもんだな
398ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:25:01.75ID:g1FEH1nJ0
>>320
>お前なんかド田舎の離島に生まれて理解のない毒親だったら

君は離島で生まれ育った訳?
「離島」とか言われると、ちょっと想像を絶するのは確かですけどね。
それでも、君自身が今現在の時点で「人生終わった」とか主張する訳は
一体何がどのように終わったという話なの?
399ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:25:04.41ID:1I4sokox0
今はコロナレベルも違うし東京パネェ
400ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:25:05.48ID:TbcgbY4c0
世襲30%とかほぼ貴族やんけ
401ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:25:08.69ID:DmQ2g3gm0
>>386
でも、国立大学付属の小学校中学校は昔からあるわけで、お前が知らないだけだろw
定員も変わってないだろうし、昔から行ってるやつは行ってるるんだよ
ネットで見える化してきただけだろ
402ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:25:10.24ID:zBfG6Mpr0
>>1
そんな事はない
アベノミクスやトランプ相場で億超えた奴はけっこう居ると思うぞ

親の資産より、金を儲けたいと思ってそれに向けた努力をするかどうかが
そいつの人生を決める可能性は高い
報われない事も多いけどナーw
403ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:25:49.67ID:FTsejvvq0
>>387
あの辺りから、失われた30年だからね。

まあ、そりゃそうなるだろうな。
404ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:26:22.20ID:e7uXCoTS0
>>352
資本主義も社会主義も独占が起きないうちはどちらも機能するのよ
全部、買い占め終わった後の桃鉄をやり続けても、新参者が勝てる見込みないでしょ
これからは共産主義の再評価の時代
405ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:26:24.03ID:6+xTbGA+0
>>380
それは理想論
生まれによって施される教育の質が違うのは歴然とさしてる
非才なら自力で努力して這い上がるやつも居るが
親ガチャに勝利してエリートへのエスカレート
お受験高学歴できりゃそれに越したことないが
そんなもん誰しも得られない
そんなの当たり前な世界を不平等だと喚くアホ記事が悪い
406ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:26:24.14ID:A68TaeYO0
>>378
家が駅前?駅前に住んでたの?
駅前にビルやバスターミナル無いの?
407ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:26:43.81ID:oS6usI+s0
私立文系なんて今や一般入試が4割切ってんだっけ、早慶も。
もはや金で入る大学だもんな私立って。
私学助成金とか廃止した方がいいよ本気で。
408ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:27:31.09ID:MJZf60rc0
イメージとは逆で早稲田より慶應の方がカッペ率が高いと少し前は聞いたけど今はどうなんだろ
地方の社長の子弟が行くとかなんとかで(豊田章男とか星野リゾートもそうだよな)
慶應の学生は地方出身でも裕福そうだけどな
409ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:27:41.26ID:aC8EWjyy0
>>401
そりゃド田舎の子供が知るわけがない
周りの同級生から聞くことも一言もない
親も先生も誰も言わない
ネットなんて当時はまともに情報なかったし、まずその情報を知らなければそのワードで検索することもない
そもそもネットなんていつでも使えなかったが

この辺も全部環境ガチャだ
親が一言でも言えば興味持って受験したいと言えたかもしれないが
存在すら知らなければ言うこともできない
410ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:27:46.76ID:y3Thgdzr0
政治家に向かっていってみろよw
411ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:27:49.37ID:Xm65QETH0
>>376
絶対否定では無くて資本主義の拠り所である競争原理が働かなくなるんだよね
明確な身分社会になるって事だから、生まれ次第で努力ではあまり何も変わらない社会になる

資本主義は資本格差を解決しなければ共産主義みたいな末路をたどると言うのは前から言われてたんだな
格差が程々なうちは金持ち有利な程度でそこまで固定化されないんだけどね
412ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:27:50.77ID:ry3zT5Pa0
>>307
それは「親の資産で」一生が決まるじゃなくて「親の人格で」っていう問題だね
金持ちでも子供にはろくに金出さない変な親もいるから、そのタイプだとどうしょうもない
うちも毒親だから解る
413ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:27:55.68ID:Gv9zoCKw0
>>406
ばあちゃん家は昔は民家だらけの場所だったのに、開発で周囲が発展しすぎたんだよ。
414ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:28:06.31ID:dlMAMNci0
>>393
そして、それを凄まじく推し進めたのかマジで竹中と小泉以降の自民の政策だった
415ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:28:12.50ID:BzeIV/fo0
>>381
本当の金持ちか、実際はそんな資産ない一族だと思うな
うちの親父、銀行からは資産家扱いだが表向きまるでそうは見えん
416ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:28:21.65ID:kAtJIKir0
日本は、優秀な人が埋もれていく国
417ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:28:52.20ID:azQmf5GS0
寧ろ日本に住んでる時点で人生ハードモード
月給があがらない先進国は日本だけ
418ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:28:56.53ID:57HveIZL0
個人的に地方から慶応に来てるやつは
関東の実家通いとは格差あっても自分の地方民からしたら裕福な家出身だと思う
そもそも金がない家は下宿して行く大学なんて行かせてくれない
もっと酷いのは奨学金でって言っても親が拒否して大学自体行かせてくれない
419ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:29:04.68ID:A9eoGb4p0
>>406
負けてるのに頑張るね
420ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:29:19.34ID:SRWKAR/i0
でもさ
知り合いで息子を東京の私大へ通学させてるのいるけどさ高級車で高速通学してるぞ、金持ちだから
普通は新幹線だし、本当に苦しい家の子は早起きして在来線
田舎でも金持ちは金持ち、貧乏は貧乏
421ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:29:25.44ID:pZRynC1C0
親の資産で差がつくのが不平等とか言って個人の資産を没収したのが共産主義
俺は貧乏だが騙されんからな
422ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:29:25.80ID:BLBcNiRp0
>>378
田舎の駅前の話なんかどうでもいいわ
423ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:29:31.78ID:VxXw5GjK0
まぁ、「決まる国」は言い過ぎかな。
要素として大きいのは間違いないが…

家が貧乏でもすごく勉強して良い公立高校と大学にいって、
一流企業に就職して、親孝行してる同級生いるし
424ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:30:04.92ID:kvPpsgt60
>>146
今さら自民の世襲議員ガーかよバーカ
安倍一強時代にこそ言っとけっつーのマヌケどもめが
425ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:30:21.89ID:Gv9zoCKw0
>>422
新宿まで5駅も無いよ。
426ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:30:25.82ID:zPs27bFJ0
>>396
その代わり固定資産税も年に数千万だよ
地代の半分は固定資産税でもってかれる
言うほど利回りはよくない
ただ、相続税対策になるし30年ごとに更新料が数億入る
生きてるかわからんし東京が壊滅してるかもしれんけどね
427ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:30:28.56ID:/FnSc1CG0
少子化で大学の競争率が落ちると
金の力の方が上に来ちゃうわけ?
428ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:30:37.98ID:VNXrHFeu0
社台ファームや三菱鉛筆も慶応じゃなかったかしら
429ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:30:43.37ID:ppdL+3fR0
慶應大学の学生は強姦し放題だしね。そして全て示談で無罪。
430ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:31:05.32ID:8kY1UHWG0
>>401
知る由もないんだよ。小学生の頃に存在を知ることもない。知らされることもない。周りの大人が子供に知らせたところで通わせられない家庭が多いから学校でも告知する必要すらない。分かるだろう。
県に一個の国立中高一貫校。中学生で一人暮らしは中々聞いたことがない。私の狭い了見だと。

ああ〜憧れちゃうなあ。
そしてただの国立中高一貫校の話が単なる氷山の一角だということだ。他にも知るべき時期に知らないことが多い。
ま、これは都内でも家庭環境次第であり得ることだけどね。
431ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:31:17.66ID:ppdL+3fR0
強姦の王者慶応。
432ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:31:52.01ID:RfrT5fbb0
>>413
開発ってwそんなのもう50年前に終わってるでしょ?
433ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:31:53.30ID:rshsIIVr0
>>412
正直、資産より親の人格の影響の方が遥かにデカイと思う
もし資産が少なくても、親の人格が優秀なら
調べまくったら何かしらの裏技や抜け道が見つかるかもしれないし
そこまでできる優秀な親じゃなくても、普通のまともな親なら
子供を妨害や虐待までしなければ、子供自信の希望を潰すことまではしないから
子供も心を折らずに何かしら妥協しながらでも自分の希望に近いことをできるかもしれない
でも親が毒親だと、金あっても子供に使わせないとか進路妨害するとか虐待するとかでめちゃくちゃになるんだよな…
せめて実家が首都圏ならまだしも、これで田舎だったら完全に詰みだね
434ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:32:02.77ID:BLBcNiRp0
>>425
何線?何駅?
435ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:32:07.38ID:DmQ2g3gm0
>>411
何で昔からある話がネットで見える化した話と、そんな話が結びつくの?
競争なら今のほうが働いてるのでは?
昔は一部の人しか知らなかった情報が、ネットでわかるようになったのだから
昔から都心部のエリート層では、番町小学校とかの名門小学校に越境入学してるのが普通だったけど、
そういうのもネットで見える化しただけでしょう
436ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:32:23.18ID:UuCcG+Vt0
ゆとり教育はじめたのは金持ちの子が偏差値高い大学貧乏人より入りやすくする為だよね
437ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:32:39.10ID:lO+1n2dh0
資産5億くらいゾーンだと雑魚レベルのくせマウント合戦したがるゴミがウヨウヨしてて
取りあえず倍くらい増やして雑魚ゾーン抜け出したいと思ったな

資産20億レベルでアタマ抜ける。そんだけありゃ相手は偉そうな態度は取れない
欲はあっても凡夫の自分にゃ無理だけど
438ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:33:13.49ID:CV2wLcEc0
>>430
人生が決まるのは親と運だな
本人がいくら努力しようが非協力的な親なら潰されるしね
439ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:33:15.86ID:C0AlOzxP0
なんとか変えてもらいたいモンだよな
440ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:33:18.79ID:sVa6VrAF0
まあ金の貯まり具合は違うかもな

親の収入や貯蓄が同じレベルで
東京の同じ大学に行って、東京で同じ会社に就職しても

実家暮らしと一人暮らしでは金の貯まる速度は倍以上になりそう
実家に少し金を入れたとしても一人暮らしよりは遥かに安いだろうし
実家に金入れても、それは将来遺産で返ってくるかもしれんし
441ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:33:24.29ID:1Z5rIvAW0
人間って生まれた時点でほぼ決まってるよな
資産だったり知能だったり運動神経だったり
442ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:33:30.23ID:SRWKAR/i0
>>409
近所に国立中学があるけど昔から県の最過疎地の子供たちが暮らしてる寮がある
昔から情報はあったけど
443ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:33:30.32ID:x1Bykrh60
いやこれ昔からだろ。
今に始まったことじゃない。
444ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:33:31.16ID:yCKw1AHx0
前からそうじゃん
445ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:33:36.37ID:rmrgbZ+B0
太平洋戦争中だって金持ちの子弟が多いって理由で大学生は徴兵を免除されてたし。

同時期のアメリカはブッシュ家やケネディ家などの名門の子弟が軍に志願して最前線で
戦っていたのに。

パパ・ブッシュはパイロットになり日本軍に撃墜されて死にかけてるし、ケネディは魚雷艇の
艇長の時に日本軍の駆逐艦にぶつけられて沈没して死にかけてるし、ケネディ家の長男は
戦死している。
446ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:33:46.61ID:uYldCDAS0
日本国に日本人として生まれたなら
簡単に億万長者ニャッ
447ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:33:51.39ID:rgjRgftr0
>>1
#都会人による地方叩き
448ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:33:53.07ID:P9cPr17V0
>>427
実際そうなってるやろ
推薦だAOだが増えまくって学力試験で入学する奴が既に少数派
449ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:34:05.61ID:AHShpoz70
>>407
都内高校偏差値で30〜40 台で
慶應と早稲田は残書には合格

東大理三は地方からでも裕福
東大建築も鳩山元総理息子さんやら留学生の実家は桁違い

慶應なら幼稚舎から
450ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:34:05.90ID:+Cx5sYmE0
たしか離島の子は都会の子より知能指数が全体的に低いんでしょ
環境的な問題で
451ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:34:15.29ID:Gv9zoCKw0
>>432
無知で低能なガイジ馬鹿だなあ・・・
東京都各地の地価推移とか調べてみ?
452ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:34:16.87ID:LAU4ak7D0
今の自分が恵まれないのは自己責任だろ

社会のせいにするな
453ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:34:18.80ID:oYkpMPen0
昔から大概きまるだろ
家老職とか家督を相続した子が世襲してたじゃん
454ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:34:37.42ID:hx+wMWZY0
バブル辺りくらいで
先祖が戸建て買っていたら
東京周囲は地価最低でも3倍
良い条件は5ー10倍
五輪の数年でも50%上がった
爆笑田中の10おく豪邸て言うけど
先祖がコツコツ買ってたら
それいじょうの資産家
今逆転はIT起業しかなくなった
455ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:34:39.70ID:DmQ2g3gm0
>>430
孟母三遷の教えとかしらんのか
ま、親が子どもに興味なかっただけだろ
資産格差もあるけど、愛情格差のほうが大きいよ
もちろん才能も平等ではないし、バカに生まれたらどんな家に生まれても転落すると思うけど
死んだ女優の娘みたいに
456ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:34:42.42ID:sMiiQBS00
>>1
いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
457ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:35:05.97ID:6+xTbGA+0
>>423
その人はとても優秀な人だと思う
凡才な無いもの強請りほど環境に嘆くのよ
でもでもだって!っていう感じでさ
結局は嘆いても親を恨んでも一銭の得にもならん
自分の未来は自分でなんとかするしか無いんだよね
458ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:35:06.82ID:4AIwsXp/0
痴呆出身者ってだけでそんなに不幸なのか?
459ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:35:24.59ID:lA0BYfop0
こうやって上級国民はいつも話をそらすんだよな
460ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:35:34.94ID:srSf5EgG0
お前らってなんで金持ちが嫌いなの?
仕事で上級国民の方々と接する時があるけど、礼儀正しくて物腰も柔らかい人ばかり
逆に貧乏人はドンキに行けばわかるけど、高圧的な態度でマナーも最悪
金持ち批判をしてる奴って努力したくない人なんだと思う
461ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:35:54.73ID:7O4mVGQh0
会社内で出世したやつと同期ヒラで2倍の年収差があっても遺産相続で大逆転
というか、遺産を予定して老後資金も貯めていないから生活レベルも高い
462ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:36:01.32ID:SRWKAR/i0
>>458
田舎の金持ちの方が恵まれてるに決まっているだろw
463ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:36:13.65ID:BzeIV/fo0
>>412
俺はあくまで一族のひとり、俺の資産も一族の資産みたいな扱い
一定の不自由がついて回るので結構ストレス溜まるわ
まあ弟は自由にさせてる感じだが
464ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:36:20.32ID:sMiiQBS00
つか昔の方が家柄で大学決まる
戦前なんて庄屋の息子ぐらいしか学校行けなかったろ
貧困格差で教育格差って甘えだわ
465ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:36:36.64ID:tjQjZIqs0
>>425は新宿が一番都会だと思ってるんだろうね
都内住みに5駅って言ったらパパっと路線図が浮かぶなんて想像もしてなさそう
466ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:36:39.90ID:Eehd2ExL0
あの爺さんの資産のおかげで婦女暴行しても不起訴のバカとか見るとホントその通りだと思う
467ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:36:46.48ID:xv7fycoB0
地方の国公立でいい大学もあるんじゃないの?
468ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:36:50.46ID:yCKw1AHx0
お金あっても賢くないと揉めるよね
小金持ちで十分
469ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:37:06.42ID:/ZFiagFV0
金持ちになったら雪だるま方式でいくらでも金が入ってくるからな
仕事で頑張るwとかアホらしいレベルで収入が違う
470ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:37:30.68ID:Gv9zoCKw0
>>454
そうだよ。

ばあちゃん家の近くの魚屋も駄菓子屋もみーんな地上げで立ち退いたりビルに建て替えた。
471ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:37:40.31ID:Xm65QETH0
>>427
色々と要素はあるんだよ
教育環境を整えれるかどうかで結構わかりやすく学力自体も変わるし

更に上級に行くとコネ+不労所得がついてくるから創業後のスタートが貧乏人とは全く違う。
上の方は大卒の時点で不労所得を数千万〜億で持ってたりするし、そういう層はバカ息子でも企業の役員に普通に居たりする、電通の働かないコネ組みたいなのにもなってたりね
この手の奴には能力関係なく貧乏人には勝てないようにはなってる、優秀な貧乏人は部下として働くことになる
472ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:38:03.44ID:zPs27bFJ0
>>468
ああ、揉めるね
これまで何回裁判調停やったことか
473ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:38:31.76ID:z3dV3WDZ0
でも同じ都内在住って言っても、足立や江戸川や葛飾じゃな。
蒲田に2年間住んでたけど、相当ヤバい。
貧しい親から子供に貧困が継承される。
資本主義は基本、誰かを喰いものにして駆動しているってことがよく分る街。
474ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:38:32.41ID:M0HW129q0
平等!!
平等!!
平等!!
475ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:38:33.10ID:e7uXCoTS0
>>460
生まれ持っての金持ちは、世間知らずゆえの暴力性をもってたりするよ。だから自己責任論者になりがち。
反対におおらかな人もいるけど
476ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:38:37.60ID:DmQ2g3gm0
おまえらはシンデレラとか信じちゃうタイプなのね
歴史上はシンデレラみたいな人はほとんどいなかったけど
477ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:39:16.78ID:c1026MS00
むしろ、親の資産で人生が決まらない時代なんてあったのか?
478ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:39:22.97ID:IqsCSRBF0
iモードが言ってるのは学生の話だろ
どうでも良いわw
479ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:39:25.03ID:8WnOHrvc0
>>399
ほんとそうなってしまった
関東圏から都内の私立小学とか電車で通学しているの見るけどコロナ楽観視できる親じゃないとやっていけないんじゃないかな
一時期の満員電車ではないにしても
近場なら車で通わせられるけど
480ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:39:37.07ID:SRWKAR/i0
>>464
つか団塊ぐらいの年寄りの方が格差に関わらずだれとでも付き合うよね
院卒じいさんと中卒じいさんが仲良かったり
481ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:39:44.91ID:+Cx5sYmE0
広島大学の武村一郎らによる1965年の研究では、瀬戸内海の人口7千人の島の小学生152人に対して田中ビネー知能検査を実施したところ、男子の平均IQは92、女子の平均IQは80であった。なお、IQ75以下は22%と著しく多かった
482ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:39:58.07ID:AHShpoz70
地方から旧制三高
東京帝国大学出の4代前は豪農だった
当時大学に来るのは秀才かつ考えがリベラル

今以上に格差あったのかも
今の東大は4代東大組と初代で分離
慶應代々は楽と思う
483ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:40:06.23ID:6+xTbGA+0
>>460
そんなの妬みに決まってるやんw

底辺より金持ちの知り合いのほうが好感度高いに決まってるやろ
社会ヒエラルキーが確立されてるから
ドンキに集う若者には似たような親を持ってるし
似たような知り合いが集まる
逆もしかり生育環境と経済力は密接に結びつくから
484ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:40:15.71ID:4AIwsXp/0
>>474
怖いんですけど…
485ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:40:21.11ID:sMiiQBS00
>>471
不労所得で金あって役員についてる奴なんて
超ごくわずかでいないよ ヒルトン姉妹
そんな宝石を探すぐらい難しいの見て格差www
ちなみに鳩山総理は資産400億だが、七光りじゃなく
あれはあれで努力だろ
486ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:40:27.56ID:hx+wMWZY0
地方も都市部なら
大企業あるだろう
国立の偏差値高い大学もあるだろ
そこに入り、大企業目指すしかない
東京だけでもない
偏差値低いなら、自営で生きるとか
487ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:40:27.70ID:+YCj7sKo0
>>1
昔からやアホw
488ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:40:44.78ID:8g6Fah4l0
タイトル通りならそらそうだろうねとしか
489ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:40:47.33ID:o7TSFj2g0
>>456
分かる。氷河期世代の意味も知らなかったけど、自分の年代が当てはまるとこの間知った。勝手に自分がセグメントされてた事を知って不愉快だった。意味が分からない。
490ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:41:12.48ID:lkge9vEs0
資本主義ってそーゆーもんだろ
491ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:41:17.07ID:g1FEH1nJ0
>>445
>太平洋戦争中だって金持ちの子弟が多いって理由で大学生は徴兵を免除されてたし。

いや、大戦中の徴兵免除は理系の大学生。理系は軍事に必要な知識だから。
学徒出陣では文系大学生は徴兵された。

そこんところは、そういう「金次第」ではなかったらしい。
492ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:41:26.54ID:FTsejvvq0
>>427
学力試験でなく推薦AOが主流なんだから
塾に行く人も減っていくだろう。

実際に私立文系入試で圧倒的だった
代ゼミも倒産したじゃん。

塾に行ける家庭の人だけが、一流大学に行ける時代が
酷いと言っていたけど
次にいくら勉強が出来ても家庭のコネ次第で
大学に行けない時代がやってきた。

まだ少しペーパー入試のワクも残ってるけど、
それが無くなるのは時間の問題。
東大叩きでそれを正当化している。

世襲政治家が主導する東大叩きに加担する庶民は
騙されて踊らされている馬鹿としか言いようがない。

こうしてガチ世襲階級社会がやって来た。
493ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:41:37.15ID:9CvEDoFS0
>>460
それは貧乏人じゃなくてマイルドヤンキーとかDQNといわれる人種
彼らは学歴とかとは無関係の生き方を代々してるから
格差社会云々の問題について考えもしてないし関係ないよ
学歴コンプも特にないよ
大学行きたいとか思ってないからね

私みたいな、大学行きたかったとなげいて格差社会を憎んでいるのは、元中流みたいな感じかなあ
私も礼儀正しくて物腰が柔らかいとか印象がいいとよく言われるよ
私の先祖は医者だし親戚には医者とか有名大学出身で世界的大企業に勤めている人もいるよ
私は成績もよかったよ
遺伝子的には中堅大学くらい行けていてよかったんじゃないかな
でも家庭に恵まれなくてね…
494ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:41:47.87ID:wn/crFya0
まあ氷河期で38歳だけど俺は1億持ってるしな
本人の資質だろう。
495ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:41:51.76ID:FYVrEy+D0
氷河期世代はマジ地獄。俺は公立のトップ高校通ってた。
同期の部活やつら7人いたけど大卒新卒で就職できたの2人だけ
残りは大学院いったり海外留学したり行方不明になったり引きこもりになったり。
秋葉原連続殺人事件は被害者の方々には大変失礼かと思いますが、日本政府による
人災です。
加藤、あと榊原と同世代だけどあれらは起こるべくして起こったの
496ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:42:09.01ID:Gv9zoCKw0
>>460
叩いてるのは仕事でやってる工作員だけでしょ。
高確率でチョン猿。

普通なら金持ちのほうが付き合いやすいに決まってるわ。
貧乏人は生きてることが天罰みたいな感じで喧嘩腰だし。
497ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:42:11.66ID:AHShpoz70
>>449
残暑

AO

そして就職も決まっている
三越伊勢丹はじめ株価下落企業群に慶應閥多いデータ
498ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:42:36.99ID:Uwr1O7jz0
俺は東京の実家から通ってたけど、実家が静岡のお茶農家って奴の下宿は代官山のマンションで俺ん家より豪華でワロタ
お茶農家ってクソ儲かるんかな
499ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:42:38.13ID:eHZILriO0
世襲で金持ちと言えば変なマウスシールドしてる人を思い浮かべる
「いったいいくつまで生きるつもりだね?」をそろそろお返ししたい
高貴だが下劣
500ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:42:39.66ID:DmQ2g3gm0
類は友を呼ぶは本当
だいたい、こういう嫉妬に狂ってるやつは共産主義に傾くし、
そんなやつを持てる者が関わるはずもなく
結局、そんなやつは、一生金持ちとは無縁の生活を送ることになる
金持ちになりたいんだったら、まず共産党をやめることなんだけどね
501ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:42:50.06ID:AhHKweFn0
東京でも家庭格差があるのに、なんで東京に実家がある学生が有利という前提なんだ?ここが意味分からん。
502ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:43:05.25ID:C0AlOzxP0
凡人が商売はじめていい感じに稼げるレベルになると
ぼっこり課税され始めるんだよな
なかなかカネが残らん
生かさず殺さずで商売させられる羽目になる

最初からカネ持ってる奴が羨ましいよ
503ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:43:13.73ID:8eMOx/ei0
昔よりマシ。士農工商
504ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:43:20.39ID:RQwSGTcF0
どこ住み?って聞かれてるのにばあちゃん家は駅前だった
と答える知能指数の低さよ
てか日本語通じない人?
505ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:43:34.75ID:UVv3zNuwO
>>466
慶應義塾大学のレイプ魔のことか。
ジジィは貧困ビジネスで金儲けしているヤツだし。
福澤諭吉の教えどおり! 金がすべて。
506ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:43:37.16ID:SRWKAR/i0
>>498
農家って不動産で潤ってるんだよ
507ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:43:44.97ID:C0AlOzxP0
>>500
ぜんぜん関係ないわ
508ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:44:23.91ID:9CvEDoFS0
>>460
ちなみに私は努力家だし努力してきてるよ
勉強面で努力してないそのドンキのDQNやマイルドヤンキーの人達は、学歴コンプとかないよ
話したことあるけどその辺気にしてない

格差社会を憎んでるのは、私みたいな努力してきた元中流かな。
509ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:44:43.57ID:6+xTbGA+0
>>493
貧困とDQN層は似たような区分に住んでると思う
貧困で軽い知的障害(学校教育から漏れてる)は
そっちの社会の輪で仲間をみつけて居所を作る
510ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:44:50.28ID:ayolIs+e0
生活レベルなんて言い出す時点で
コイツは信用できない
511ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:44:52.91ID:hx+wMWZY0
東京だとか言っても
府中から西はほとんど地方という
現実、金持ちなんて全然いない
八王子とか自営の豆腐屋や
八百屋ですら倒産するくらいヤバい
パン屋が速攻で閉店する勢い
512ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:45:10.47ID:Gv9zoCKw0
>>504
匿名で絡んでくるキチガイ丸出しのガイジに個人情報を出す義務でもあるの?w

逆にそれで出された地名で平伏したりするのか、奇形チョン猿みたいにw
513ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:45:11.43ID:Xm65QETH0
>>435
見える化てw

いま格差は先進国の中で劣等生の部類に入ってるよ日本は。
格差が開くっていうのは基本的に半分に分けてこっちから貧乏こっちから金持ちって感じになるわけじゃ無くて

金持ち家より金持ちになり、中間層がごっそり居なくなって行くからね
これは決定的に資本力ある人が年々有利になっていく

その証拠に昔ほどサクセスストーリー聞かないでしょ。
514ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:45:15.89ID:9z7UgeTA0
コピペにマジレスが散見されます
515ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:45:22.19ID:+Cx5sYmE0
学歴なくても辻希美とかすごく幸せそう
豪邸ではないけどそこそこの一戸建てを都内に自分で建てて
子供は公立小だけど
都会のマイルドヤンキーっていうの
なんだかんだいっても東京だから幸せそうなのかな
516ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:45:28.01ID:C8MSToOs0
海外移住計画がご破産した奴はこのスレにもいそう
517ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:45:29.03ID:e7uXCoTS0
>>493
めちゃくちゃ差別主義者でひくわ
518バブル猫
2021/01/27(水) 06:45:37.90ID:uYldCDAS0
>>437
20億あると変わるかね??
俺は3億りねこだが
億ってさほど大きな金額じゃないし
ほとんどの人たちは到達できるし
http://imepic.jp/20210103/646030

http://imepic.jp/20210117/130610
519ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:45:42.57ID:9EpAzeZy0
金持ちの方が良い暮らしできる国
そうじゃない方が異常だよな
520ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:45:44.92ID:lO+1n2dh0
俺は仕事で白人のホワイトカラーと付き合うけどメッチャ知性高い
東大なんかシラネーとか端からバカにしてて自称高IQなうえ
実際70の爺さんでも仕事の虫で興味が尽きずその道の勉強、研究を止めない
戦勝国の育ちのせいか持ってる地アタマが全然違う
521ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:45:46.57ID:IqsCSRBF0
こじきみたいなのが威勢いいねw
522ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:46:07.21ID:sMiiQBS00
>>495
偏差値主義の子はレールから外れると
すぐに脱線事故して死んでしまうからね
院に逃げるとか、加齢するだけで自殺行為と思わないのが
勉強だけしたらいい会社いけると思ってた子だね
海外留学組から外資でバブル崩壊後渡り歩いたら
たぶん今頃年収1000万は余裕越えだったろうにね
就職難でレール外れる子はたぶん一般企業にいってもその後の
リーマンショックetcの波で社内処分されて鬱死する子だと思うから
気にすんな そんな運命
523ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:46:19.87ID:T9/tCSJV0
俺は一週間に一度のヤクルトおばさん以外、他人と顔を合わせたことのない、こもりびと。
親が残してくれた一千万円の遺産を資金にして毎日株トレードをやって、月収はほぼ100万円ある。
もしかして、コロナ禍の今、俺は勝ち組なのか!?
524ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:46:44.16ID:mO/iMUAK0
チャイナ化がどんどん進行してるな
525ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:46:49.27ID:xQjuXMVZ0
ストック課税とかしても2000〜3000万くらいの庶民が盗られて
億単位の(富裕層は脱税する予感
526ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:46:58.66ID:3QC8SuT80
>>496
うちは金持ちの家系と貧しい家系と両方いるけど
貧しい方が優しくて人格がまともで
金持ちの家系の方は慇懃無礼で失礼だよ
しかも金持ちの家系の方は発達障害ぽい遺伝を感じる
527ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:47:12.69ID:j6ol3eTi0
>>456
レス見てたら能力の乏しいサラリーマンって解るね
頑張りなよ 笑笑笑
サラリーマンは所詮サラリーマン
経営でもしてからはしゃぎなよ
528ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:47:28.40ID:DmQ2g3gm0
アメリカ工作員が革命を煽ってるでOKですね
最近、バレバレですよ
529ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:47:40.57ID:o7TSFj2g0
何十億あってもあの世に通帳は持ってけないんだから、それが人生の意味じゃ無いと思うが。
530ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:47:59.53ID:528L/DGI0
地方出身でも金持ちの家の子だと親が買ったマンション住んで車も持ってて
やっぱり親が金持ちだと生活レベル違うよ
531ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:48:21.64ID:SRWKAR/i0
>>523
ヤクルトクラスターが発生しない限り最強安全地帯
532ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:48:24.95ID:6+xTbGA+0
>>523
一千万資産あるだけですでに勝ちやろ
自分なんか親が知り合いの保証人してこさえた数千万の借金を遺産放棄して逃れるしかなかったわ
533ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:48:49.69ID:lO+1n2dh0
>>518
3億程度じゃ他に収入なきゃ庶民レベルだから遊んではいられない
6億まで増やせば寝てて遊んでも増えていくレベル

6億の資産を溶かしたら使い切れないから所有するには多過ぎるんだけどね
実際には1億もありゃ十分であとは屁のツッパリ程度の戯言
534ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:48:54.03ID:AHShpoz70
>>479
知る限り通ってた都内私立小学校から高校
合格すると親が近所にマンション購入
自宅住所は千代田区港区渋谷区文京区品川区あたりだった
535ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:49:07.12ID:6S+OeXVI0
>>501
全体的な傾向の話だろ
黒人の中にも日本人より足の遅い黒人がいるけど、傾向としては足の速さで黒人が有利なのは事実
536ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:49:08.78ID:OrM9Yq5B0
都内とは言えDQNだらけの所だって有るからそうとは限らないだろ
537ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:49:17.64ID:7PXHXYgL0
>>512
じじい必死wウケるw
538ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:49:20.57ID:IqsCSRBF0
ばあちゃんの家は駅前だったw
これ笑うところだよな
おもろいのが湧いたな
539ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:49:30.49ID:C8MSToOs0
金持ちほどケチな人間が多いから苦労するんじゃ
540ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:49:31.67ID:FTsejvvq0
>>524
勉強も技術も役に立たなく、金とコネがないと、
明日の食事にも困る社会だというのが
貧しい監視社会である共産主義だと教えられたわ。

日本は段々それに近づきつつある。

中国はむしろ学力主義、技術主義で
昔の日本に近づきつつある。

どうしてこうなった?
541ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:49:31.93ID:j6ol3eTi0
>>528
社会主義か気持ち悪いと言いながら北朝鮮を例にあげるとか...アホ丸出し
542ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:49:36.68ID:b0PX3SlT0
> 自民党の30%以上の議員が世襲、つまりストックで食っているやつらだから

これが言いたいために
地方を見下した、不愉快な記事
543ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:49:47.02ID:SRWKAR/i0
>>530
不動産転がしのプロだからね、地方の金持ちは
544ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:49:48.06ID:FzXf9cRb0
生活レベルって、大企業に勤めてれば親関係なく不自由ない生活はできるけどな
そこから上の贅沢な暮らしをする必要があるのかどうか?
545ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:50:05.88ID:f0CgQ/1U0
>>529
数十億資産があると優越感が凄い
人間の最大の喜びは優越感
それ以外はただのごまかし
546ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:50:15.35ID:1PiCVTwV0
昔のアニメみても大体そんな感じだったんじゃねーのか
547ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:50:32.13ID:Gv9zoCKw0
乞食みたいな貧乏人ID:IqsCSRBF0が怨嗟に怒り狂うw
548ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:50:43.64ID:iv19T40n0
ストックへの課税は、格差社会の下を救わない。

むしろ、なけ無しの資産を奪われ「働かざるを得ない人」を増やせば、搾取する側の立場がより強くなる。

一方で金持ちは海外や法人に資産を移す逃げ道がある。

東京と地方の格差が深刻なら、首都移転や首都機能分散を真剣に考えた方がいい。
549ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:51:05.71ID:u1DJ5VuS0
いかんのか?
550ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:51:15.13ID:6yaiC4OR0
>>253
社会保障の保険料もこみでじゃない?
551ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:51:20.60ID:AHShpoz70
>>498
吉野ダラー
女優竹内結子さん御主人実家
吉野杉で株価操作できるほどでオイルダラーに重ねて
552ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:51:26.84ID:ZkwBa+Hf0
長崎のそこそこ有名な島の町議やってる家の子が同級生にいたけど
東京と福岡にマンションと車を持ってた
553ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:51:32.53ID:ALJnuMqp0
>>546
昔は多数派が貧乏で一部が金持ちだっただけで
自分も頑張ればなんとかなる可能性があったシステムだったからよかった

今はそうじゃない
完全に階級固定化している
554ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:51:51.45ID:hx+wMWZY0
早慶に入れたら、可能性は上がる
大企業にも可能性がでるし
メガバンク就職も見える
貧困家庭がメガバンク就職できたら
生活感激変、金銭感覚変わる
555ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:52:15.40ID:1645Yufv0
慶應の内部からきた学生は桁違いのお金持ちいる
知り合いも学生時代から自分名義の不動産所有・株ホルダーで
社会人になってもそこからの収益かなり多い 
556ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:52:19.76ID:SRWKAR/i0
>>546
太陽に吠えろでいい台詞があったわ
「明治生まれにも侍もいればくずもいる」
557ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:52:28.56ID:nUgLwifw0
なってしまったって馬鹿かよ
昔からそうだろ
558ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:52:30.33ID:sMiiQBS00
この罰金と独身税でいいんじゃね?
社会のお荷物だろ氷河期(´・ω・`)

「社会寄生虫駆除法」成立 働かない者は罰金、拘束も
https://www.sankei.com/west/news/150526/wst1505260007-n1.html
559ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:52:39.35ID:FTsejvvq0
>>546
昔のアニメは、お勉強至上主義だろ。
学校の勉強がすべて。

世襲が無双できるAO推薦じゃない。
560ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:52:41.38ID:AhHKweFn0
地方出身でも金持ちなら、仕送りの金額も良いし、オートロックの良いマンションに住んでいたりするぞ。
561バブル猫
2021/01/27(水) 06:52:47.80ID:uYldCDAS0
>>533
この3億は年に1100万の利益を生み出すニャッ

先月はこれで数百万の含み益
http://imepic.jp/20201230/268310

だから頑張って月々80万は使いきらないと
金融資産は増えてしまうよ
562ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:52:52.86ID:1PiCVTwV0
>>553
あー言われてみたらそうかもしれんな
563ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:52:57.86ID:cXIXYICs0
お前が言うな
564ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:52:58.01ID:j6ol3eTi0
>>554
小室Kでもメガバンク
565ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:52:59.48ID:u4eUzGH60
何でこんな当たり前の事言ってバズってんの?
566ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:53:06.44ID:ESWOzJDH0
今更何を言っているの?
567ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:53:16.99ID:s+8wP/X90
こんなの昔からあっただろ
問題なのは大学とかの選別が学力でなくてOAとか帰国枠とかイカサマ化されてしまったことだよ
百歩譲って私立ならまだ許せるけど国立までやり出した
政治家や官僚や大企業の役員のバカ息子やバカ娘がこの制度使って沢山一流大学に入ってる
568ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:53:18.91ID:m91MTvS30
どこの国に生まれようが親の資産で人生決まるだろ
何をいまさら
569ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:53:22.65ID:nioBSHis0
>>456
確かに凡人だな
570ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:53:27.74ID:eHZILriO0
最近出来たアルゼンチンのストック課税は
日本円で2億円持ってる奴の3%くらい徴収するってやつだった
アルゼンチンで2億円って上位中の上位だろう
571ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:53:33.01ID:C0AlOzxP0
>>548
いや、給料1000万円くらいの連中から
腰が抜けるような税金取らなけりゃいいだけだろ
572ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:53:39.55ID:Gv9zoCKw0
東証開始まであと二時間
573ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:53:39.61ID:srSf5EgG0
金持ちというだけであらゆる物やサービスが安くなるのが面白いよね
金持ちはタワマンを一括で買うけど、貧乏人は35年ローンを組んで金利を数百万、一千万単位で支払わないとならない
本体の値引き額も金持ちの方が多いしね
金持ちというだけで家電やクルマは貧乏人よりも安く買えるんだから格差が広がるのは当たり前
574ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:53:41.69ID:DzZ8OhLF0
資産はいつか尽きるだろ
富を生む方法を手にしないと
575ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:54:06.60ID:ZkwBa+Hf0
>>567
OA
576ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:54:10.39ID:o7TSFj2g0
>>545
金あるのは良いけどそれが人生の意味だったら何か嫌でしょ。優越感が人生の全てって。
577ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:54:12.32ID:pEIfJkWJ0
神田川の時代から変わらないと思うけどな
578ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:54:22.14ID:1AIYjnAH0
昔からそうやん
何を今更
579ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:54:43.93ID:RMfWTvNc0
>>547
ばあちゃんの家が駅前だったのより10000倍マシ
580ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:55:03.08ID:IqsCSRBF0
ばあちゃんの家w
噴いたじゃねーか
まあおもろいだけで怒りは全くないよ
おいらは嫉妬とかする理由が全くないし
581ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:55:12.39ID:P0jOY8Jc0
>>1
田舎の進学校だったけど、成績上位はみんな国公立志望で、東京の私立指定校推薦はあまり人気なかったな。
早稲田も数人希望、明治はなかなか集まらなくて、どっちもパッとしないのが行った。
582ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:55:17.69ID:6+xTbGA+0
>>544
上には上がいるから羨み始めるとキリがないんだと思う
ここのスレには結構稼ぐ人も資産家もいるみたいだからスゲーなぁと思いながら
583ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:55:25.69ID:OKBNHY6y0
>>456
税金一番毟り取られる奴隷やね
頑張ってください
584ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:55:34.70ID:FTsejvvq0
結局GHQが、財閥解体や農地改革でリセットして
国立大学入試も面接や内申書もなくして
授業料もタダ同然にして
庶民に立身出世の道を公平に開いてくれた短い期間が
日本の黄金時代だったというオチ。
585ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:55:44.29ID:sMiiQBS00
ばーちゃん駅前ネ申 爆誕
586ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:56:10.54ID:eHZILriO0
100年前と比べたら格差無いけど30年前よりはあるという感じはある
587ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:56:11.30ID:DmQ2g3gm0
貧乏人が努力するのをつまみにして酒飲むのが資産家の楽しみなんだよ
昔からだよ
588ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:56:13.55ID:DzZ8OhLF0
>>570
だいたい資本増加率は年5−8%やからそこで抑えてるのだろ
589ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:56:16.75ID:8WnOHrvc0
>>544
そうそう
幼稚舎下から入れて〜とか大企業サラリーマンには縁もない話だし
子供も塾なり課金してできる範囲で伸ばして大学に行かせるしかない
590ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:56:19.21ID:FMPsqy8c0
>>426
固定資産税高すぎるよな
しかし数千万ねぇ
地代入金額もハンパでないだろうが

しかし、地方の駅前ビルなんぞ
借りてがなくてビックリするぞ

都内中央区なら大丈夫だと思うな
俺は貧乏地主だがお互い頑張ろうぞ
591ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:56:23.59ID:hx+wMWZY0
>>564
学校にメガバンクの親の子供がいたが
誰よりも貴族生活だった
開業医や弁護士親より
祖父母に世界中旅行させてたし
それが親孝行とか
592ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:56:23.75ID:Xm65QETH0
>>500
ちょっと時代遅れ過ぎないか
大資本が吸収する富>経済成長で増える富

というのが少し前明確に証明してからは別に共産主義者の話じゃなくなったんだけどね

大資本>経済成長で増える富って事は経済成長しても資本家に属さない人たちのパイは小さくなって行くという事

これは何をやってもマクロ的に後者に属する人は貧乏になっていくんだよね、努力や競争への意思がどんどん弱くなっていく。共産主義社会主義末期の様にね

競争原理が働く程度には格差を調整する機能が無いと資本主義は破綻してしまうんだな
593ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:56:33.65ID:AHShpoz70
>>523
隠居に入った母親が同じ事やってます
フィラデルフィア半導体指数みて投資ともに
デイトレ
1 時間100 万
デイラーポジ変動の20 分間ロットでやって
家政婦さんとデパート地下から食材宅配でベランダで日光浴くらい
594ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:56:38.03ID:e6e9ERUU0
>>567
オンエアしてたらむしろイカサマしづらいだろ
595ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:56:56.51ID:FYVrEy+D0
>>522
公立中学からその高校に行ったから確かに変わり者の
巣窟だとは感じた。ちなみに俺たちは毎日4時間
体育会系関東大会を狙いつつバンドもやってた。
「勉強だけしたら」って表現は違うけどあなたの言ってることは
大体あってると思うよ。バブル崩壊時は6歳だったから
そのあたりの事はよくわからないけれど
596ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:57:00.49ID:Gvw+7eiP0
戦前から金持ちはまた別として戦後は賢い賎民が占拠したのが中心だぞ、100年後は?、遷都すりゃあ値崩れするしね
597ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:57:10.38ID:Gv9zoCKw0
>>579
他人が土地ガチャで儲かったのが死ぬほど悔しい奇形チョン猿発見w
598ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:57:19.22ID:5BhWY1HP0
そりゃ資産ある奴は有利だけど
「親の資産があるかどうかで人生が決まってしまう国」と言うなら他国との比較をしないといけない
日本はそんなに決まってしまうのか?どうもそうは思えないんだが

俺もド貧乏だったけど修士まで学生やれたしなあ
しかも実験の負担が大きい化学系だったがバイトと奨学金でどうにでもなる
こういうことをオッサンが言うと貧乏な家の中高生が色々諦めてしまいそうでウザいわ
599ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:57:26.46ID:zBfG6Mpr0
>>571
年収1千万円だと中流にも届かない人だよ orz
600ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:57:32.54ID:ZkwBa+Hf0
朝から元気ね
自分の子はいないわけ?
601ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:58:25.79ID:91vdWnEY0
別に今に始まった話じゃないよ。
30年前からこんな感じ。
602ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:58:27.27ID:IqsCSRBF0
ばあちゃんの家が暴れまくってますw
その家いい家だったんだろうねえ
603ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:58:31.40ID:CBPQEIM80
同人という世界を知って入ったんだけど
毒親田舎貧困の自分と違って、みんなまともな家庭や首都圏や関西など都市部に住んでる人達ばかり
大体大学などに進学してるし、お金持ちだなと思う人も多い
仕事も大学新卒で就職したまともな企業でちゃんとボーナスも出るカレンダー通りの正社員という感じ
高額なグッズを買い漁ってるし、遠征もホイホイ行くし、それも格安高速バスではなく
新幹線や飛行機で行って宿泊ホテルもちゃんととって何泊もしてる
普通の旅行もよく行ってる
それどころか、中国人とかが参加してるんだけど
部屋の写真とか持ってるコレクションとか明らかに金持ちなんだよね

なんかね、死にたくなるよね
ただ創作とかをしたり人の作品を見たりして楽しもうと思っただけなのに
こんな辛い思いをしなければいけないのかとね
604ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:58:31.57ID:DmQ2g3gm0
そろそろ社畜の出勤の時間か
駅前のタワマンの最上階から、社畜の蟻の群れをみて飲むワインは美味しいぞ
605ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:58:34.73ID:OKBNHY6y0
>>600
そろそろ起こすか
606ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:58:44.86ID:ZIKzSyz70
当たり前だろ。共産党じゃねんだぞ
607ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:58:47.10ID:s+8wP/X90
>>558
視野狭窄過ぎる
ある一人の個人はそれでいいように見えるかも知れんけど社会全体でみたらもの凄い大きな損失になってる
その損失は間接的にうまく乗りきってた思っていきってるその個人にもかかってくる
お前は兵隊レベルの思考
上に立つ器じゃないな
死ぬまで兵隊のままだ
608ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:58:47.88ID:eHZILriO0
FIRE組としてはストック課税怖いけど数十億クラスからにしてほしい
ポジトークだがこれなら大賛成
609ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:58:59.63ID:lcScLyo30
>>1

慶応高校・実は高校募集メインで生徒の多くが我々と同じ公立中学出身。
早大学院・近年まで高校募集のみだった。
慶應志木・未だに高校募集のみ
早大本庄・未だに高校募集のみ

付属=富裕層と考えてる田舎もんが多いが、実は付属生の多くが我々と同じ公立中学出身で、
我々と育ちは変わらん。我々と違うのは頭。
そのくせ、東京周辺育ちで中学受験してないと貧乏人扱いwww
田舎もんは上京時に上記の点に注意。
610ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:59:14.76ID:6YDkiZla0
>>4
これだよ
611ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:59:24.88ID:UhDEEmrp0
旧帝大や早慶
私立の医学部に入学してくる層の
親の資産や学歴、地位を見れば明らかではないかw
612ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:59:40.08ID:ZkwBa+Hf0
>>605
うちは私学だったから7時にはスクールバス来てた
もう社会人よ
613ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:59:44.01ID:QWzvj53J0
東京に集まりすぎてると関東大震災みたいなのきて人生ワンパン終了はあるよwww
614ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 06:59:50.08ID:1AIYjnAH0
>>545
欧米の富裕層が寄付するのは
優越感に浸りたいからって
よく言われるよね

でも、日本で寄付文化があったのは
商人の町の大坂ぐらい
それ以外は寄付文化がない
優越感に浸りたくないのだろうか?
615ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:00:21.25ID:AHShpoz70
>>572
株主優待権利最終日
今年はドームが残念
野球場潰して三井の乗っ取り成立
またどうしようもないビルつくる
616ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:00:22.09ID:Gv9zoCKw0
乞食みたいな貧乏人ID:IqsCSRBF0が怨嗟に怒り狂うのを見て楽しむ
617ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:00:24.40ID:0qDbFZd40
首都機能移転で東京一極集中を是正すれば、多少は解決していくだろ
少なくとも制度を決める官僚が東京住まいではなくなるから、制度が非東京対応に変わっていく

子育て支援財源を削ってでも、待機児童対策とか、キチガイみたいな政策してるから、そら都内の荘園持ちだけが優雅に暮らせるわな
618ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:00:36.98ID:ZkwBa+Hf0
>>614
非課税だからだよ
619ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:00:45.31ID:ct/abxC50
こういう絶対平等主義者って浄土真宗の門徒だろうな
620ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:00:47.12ID:oNwifuKK0
そんなの前からそうじゃん
621ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:00:49.59ID:F+vSlerp0
>>143
ほとんど卒業できないというのは言い過ぎ
佛教大学に3年次編入したけど問題なく2年で規定の単位取れたよ
フルタイムで働きながらな
622ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:00:50.19ID:J+2OkCEZ0
>>517
マイルドヤンキー側だけど、たしかに学歴気にしてないな
周囲に大卒の人間がいないから、比べようがない
623ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:00:51.25ID:DIGve15S0
いつの時代もどの国も一緒じゃね
624ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:01:12.72ID:0qDbFZd40
海外みたく首都機能移転すれば解決していくかんたんなお話なんだろうな
625ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:01:16.39ID:DmQ2g3gm0
社会がーとか政治がーとか言ってる暇があるなら、
自分でカネ儲けの努力すればいいのにね
意識高いバカはよくわからん
626ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:01:16.62ID:6+xTbGA+0
>>603
独立して頑張って自分でかせぐしかないわな
他人を羨んでも仕方ないし
自分が好きだと思う趣味があるならそれを軸に
自身が創作して楽しんでもいい
グッズなんて一過性のものだし無くても生きていける
627ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:01:17.28ID:eyeexP4D0
むしろ万人の生活レベルが変わらない時代ってあったの?
628ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:01:22.29ID:BU8cqBO50
>>529
資産がなかったら野垂れ死にするぞw
629ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:01:30.80ID:g/iEfc0b0
サンキューソビエト
630ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:01:40.36ID:OKBNHY6y0
慶應は金持ち
証拠に音楽やってるやつ多い
京都から上京して2億のマンションプレゼントされてて笑った
でも本人ライブはフォレストリミット
631ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:01:44.62ID:wu57Uvjn0
大学入ると金持ちの多さに驚くw
入学祝でベンツ乗って食費に月10万以上使うボンボンが昔、友達だったな
かなり奢ってもらったから正直助かったけどw
632ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:01:48.75ID:hoPmyhd30
>>60
ぶっちゃけMARCHあたりは兵隊やからな
地元駅弁へ進学して地元就職の方がええよな
633ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:01:59.23ID:FTsejvvq0
>>598
他所の国と比較したら、どこにでもある普通の国じゃん。

資源のない島国にすぎない日本が
かつて圧倒的にすごかったのは、
大学入試が、世界一公平だったからだろ。

それをやめたら、フィリピンやアルゼンチンと
変わらないよ。コネと金で全てが決まる。
これが世界基準。

大学入試を世界基準にした日本の没落・埋没は、
これで必至。
634ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:02:09.83ID:adUdJ61O0
慶応が東京から移転すれば良い
635ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:02:10.20ID:QnE8Xx0X0
>>285
唯一の自慢が生まれた場所でそれは自分の力で得たものではない
そりゃコンプレックスで捻くれるわな
636ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:02:14.50ID:z/fdiE3u0
>>614
宗教的価値観もあると思うぞ。
日本の富裕層は本当に何もしないけどな。
637ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:02:22.05ID:SSRMyZ7h0
そんなのいつでもどこでも変わらないじゃん
638ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:02:28.36ID:hx+wMWZY0
東京じゃなくても
都市部で駅近い土地持ちなら
日本上位2%には入っている
このストックは
所ジョージクラスの成功でも
追いつかない、日本て
それくらい不動産で人生決まる
639ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:02:44.35ID:ENi7o8UG0
平等より自由をとる。真の地獄は平等だ。
なぜなら僕はキミのようなのと平等になりたくない。
640ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:02:44.99ID:9/Hf1mjU0
地方は高校出て就職がまだまだ多数...
大学に行くような奴はそれなりの親がいる。
641ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:02:50.53ID:7IfpL0tJ0
>>627
現代は
過去のどの時代より
富の寡占が進んでいるよ
642ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:02:57.15ID:cTNEegM50
んーそもそも東京行かなきゃいいんじゃね
としか思えん

額面でかいから累進課税がえげつないし、実家出られない
643ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:03:03.62ID:ZkwBa+Hf0
>>638
いきなり所ジョージ
644ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:03:11.29ID:DzZ8OhLF0
>>529
人生で裁定してきたことの証明だよ
ろくでもないだろ
その貯蓄
645ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:03:11.42ID:CBPQEIM80
>>626
あとどれだけ頑張ればいいの?
もう燃え尽き症候群で鬱病にもなって自殺も計画した
646ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:03:12.12ID:nIctLeQF0
実家から通えるのと比べるのがおかしいだろ
647ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:03:16.30ID:sMiiQBS00
>>629
年収に制限つけてもやる気なくす罠
まぁ中国があれで共産主義で一応財は所有できない建前だが
だから海外資産へ逃げてしまう罠
パヨク的平等は余計格差を生む
648ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:03:21.12ID:epGpfUeB0
共産主義かな?
金持ちからむしりとることを考え始めたら国が崩壊するってはっきりわかんだね
649ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:03:26.25ID:d17T1Yjh0
生活レベルと人生が決まるって関係ないと思う
650ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:03:29.81ID:zkmTjVky0
維新が開けた地獄の窯みたいなファンタジーだったらあるけど
651ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:03:29.98ID:AHShpoz70
>>591
メガバンクって東大なら昔から底辺就職先
今は外資コンサル
文一なら四大事務所
三菱押さえに使って行かない
652ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:03:50.12ID:opsoWeN10
>>4
地方衰退政策取ってんのに無理だよ
653ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:03:50.60ID:6+xTbGA+0
>>631
良い金持ちじゃんw
そういう友達欲しかったわ
ふつうに貧乏学生で連んでたけど楽しかった思い出しかないからまぁいいわ
654ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:03:51.28ID:g1FEH1nJ0
>>520
その白人ってアメリカ人でしょ?
アメリカ人って結構ストイックなところがあって、日本の武士道精神みたいな雰囲気
とも相通じる感がある。
655ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:03:52.81ID:/FnSc1CG0
自分が知る限りでは金持ちは優秀だし
それなりの立場で仕事してるけれど
金あるだけの一部バカ子息が存在するなら
働かずに遊んでてくれたほうが世の中にとってはいいような気がする
656ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:04:15.40ID:DmQ2g3gm0
>>619
仏教でも、日蓮と浄土真宗は乞食とそれ以下、って昔から言われてたからなw
上のほうほど、真言宗や臨済宗とか自分を律するものを信仰する
657ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:04:16.30ID:kaQfy/NX0
ポジティブに考えろ
経験が生きることもあるよ
地方から出てきて一人暮らしもそうだし
都内出身でも親と仲悪くて一人暮らしもそうだけど
若いころにした苦労は身になる
なんせ親の力がなくても生きてこれた、
これは自立の証であり自信を持っていい
強いってことだよ、誇りを持て

あと親の介護をしなくていいという利点もある
これは人生の後半にジワジワ効いてくるぜ
親頼ってた人はそれが難しくなった時や死にそうになった時
かなり打撃うけるみたいだね、大変そうだよ

 
658ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:04:17.61ID:wfCycZeA0
>>623一緒。
それから、昔から東大生は、親の収入は他大学より高いし、学歴は、東大早慶が圧倒的に多い。
たいていのことは親から子へ受け継がれる。
659ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:04:28.44ID:pFclDLPI0
誰もが気付いてることを発表されてもな
660ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:04:31.02ID:d17T1Yjh0
夏野は金を使ったいい生活に憧れてるというだけではないか?かなり個人的な意見だ
661ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:04:34.37ID:5BhWY1HP0
>>633
あんたは自分が言いたいことが先に決まってて
いまいち会話が成立してないなw
他のレスも見てみたが
662ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:04:38.22ID:/rIDKoZG0
金ねえのはほぼ努力不足のカスだろ
日本に限らず先進国は労働時間と年収に相関強いし
悔しかったら勉強しとけや
663ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:04:43.97ID:e7uXCoTS0
日本人には性格的にも社会主義国として成立していた80年前半までの体制が一番あってたんだろうよ
664ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:04:47.45ID:CBPQEIM80
>>626
創作してるけど自分も芸大や専門学校などに行きたかったなと嘆いてるよ
665ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:04:54.28ID:fHYjoPXI0
>>597
小銭が入って余程嬉しかったんだな

ばあちゃんの家は駅前さんw
666ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:04:58.82ID:zuZIxrd30
そんなの昔からだよ。
全く公平なんてありえないから。
東京じゃなく、近隣県とさえ差があるし。
そんなんで不満なんて言ってたら他国のが余程酷い
自分の力で切り開かれる可能性は日本にはあるから。
667ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:04:59.64ID:ZkwBa+Hf0
朝から長文
668ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:05:06.00ID:S6+lW4JV0
>>631
誕生日に招待されていったら主役がドレスを着て自作の曲をピアノで披露ってもうね
ジーパンで行ってすまんかったわ
669ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:05:08.96ID:CiH0k2AO0
>>3
だよな。土地神話のある昭和の方が酷かった。
670ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:05:18.40ID:y1Ctke7Y0
>>658
顔も身長も身体能力も受け継ぐし、当たり前だわな
671ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:05:22.45ID:2KvFfuSU0
だから楽しそうに東京叩きするのか田舎の人は
それはそれで面白いからブレないでやり続けてほしいがw
672ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:05:23.92ID:DzZ8OhLF0
>>645
栄養が足りない
まずは脂溶性
どれかな?
673ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:05:27.05ID:lO+1n2dh0
欧米は貴族文化だから寄付は当たり前
寄附と言うと聞こえが良いけど、要は貧乏人に施す事

貧乏人に恵んでやらない貴族は地位や名声を失う
だから自らの地位向上の為に寄付を欠かさない
674ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:05:28.32ID:lcScLyo30
勝ち組の学歴

玉川小→玉川大学
明星小→明星大学
文教小→文教大学
創価小→創価大学
成蹊小→成蹊大学
和光小→和光大学
聖学院小→聖学院大学
関東学院小→関東学院大学

「最終学歴がその大学で良いの?」という大学の付属小学校から通う。
675ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:05:29.05ID:o7TSFj2g0
>>644
いやちょっと意味が分からない。中国ではそう言う言葉があるの?
676ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:05:33.44ID:J+2OkCEZ0
>>598
子供が諦めていなくても、親が諦めちゃうんだよ、はなっから高卒で就職させるつもりで育てるし、説得のしようがない
677ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:05:34.55ID:wpA41EJD0
要は優秀なのは親であって、その子供はその恩恵に預かってるだけ。なのに自分は優秀と勘違いしてるって事か。まあその通りかな。
678ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:05:38.81ID:sMiiQBS00
>>645
一生じゃ がんばりは
逃げると来世でワンランク以上降格じゃ 輪廻

舎利弗、若有善男子善女人、聞説阿弥陀仏、執持名号、若一日、若二日、若三日、若四日、若五日、若六日、若七日、一心不乱
679ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:05:48.50ID:lMT4h64/0
学生時代は、お金がない方が面白いだろ
680ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:06:08.30ID:3No1Bqpa0
なってしまった って
昔からやん
681ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:06:08.40ID:AhHKweFn0
早慶も昭和の頃は地方出身の学生が多かったのに、今は首都圏が大半らしい。関東ローカル大学になっているね。
682ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:06:14.13ID:j6ol3eTi0
>>591
俺はアホやさらメガバンクとかの給料解らないけど稼いでそうね
小室Kは何故辞めたのだろうか?
俺は自営でボーナス無月平均手取り 70万くらいです
683ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:06:19.59ID:PKBdv5ZZ0
うちも爺様の家がお金持ちだったからツイてる方かな。親の老後の心配とか無いのが本当にありがたい。
684ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:06:28.73ID:EroxftOr0
ウチみたいに両親共に都内戸建の実家で
俺の家も都内戸建てだと
ホントに地方の事知らないんだよね
帰省とか別世界の話だし
685ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:06:33.00ID:ZkwBa+Hf0
>>673
それやるとボランティア政治家になれるよ
スイスはボランティアで政治やる
686ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:06:44.02ID:Xm65QETH0
>>648
修正資本主義だね
資本主義の末期は一応こういう事は絶対何処かでやらなくちゃ崩壊する

格差の固定化が無ければ良いんだけどね、固定化されないって事は実力のある奴が努力すれば上がれる社会だから

資本主義は行き過ぎると共産主義みたいに事実上の身分制度になるんだよ
687ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:06:53.20ID:g/iEfc0b0
>>647
マルクスに傾倒した昔の左翼じゃないんだからねぇ、世襲や金持ちを目の敵にすると国力が下がっていくと分からんからきっと貧乏人は貧乏なままなんだろうな

貧乏なのは金持ちのせいじゃないんだよと
まぁ共産主義や思想自体は否定しないけどね
ただ貧乏人が叫ぶ共産主義は俺に金をくれって事だから、それは共産主義というかたらだの妬みだよね
688ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:06:54.54ID:QRQwNlUq0
高等遊民という言葉があるように、
昔からそうだし、昔はもっとひどかった。
それでも、戦後の経済成長期には「成り上がり」が出来た。
しかし最近のように経済が低迷して変動が少なくなると、
「成り上がり」が出来なくなる。
若い人には可哀想だけど、家の格差が人生の格差につながる比率が
高くなってしまっていることは確かだな。
689ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:07:03.70ID:kvPpsgt60
>>624
朝廷と幕府を東京で一体化している以上首都移転は不可能
690ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:07:05.64ID:3St08z5k0
地方vs東京云々で比較してるけど
東京でも足立区vs港区で人生が変わる
691ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:07:07.36ID:X2KcXgB/0
はなっから大学教育に縁がないってのはさすがに教育格差を感じるが、
大卒同士なら本人の努力と資質の差だろ。
692ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:07:09.52ID:5lgommBj0
世襲政治家ネタかよ
693ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:07:11.84ID:6+xTbGA+0
>>665
なんでや ばあちゃんの家が駅前
自分は十分羨ましいぞ
数千万の借金残されるよりずっと良いやん
694ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:07:15.08ID:ENi7o8UG0
社会民主主義 =まずは団結。みんな同じになること、全員を一つの型にはめ込むことで平等を実現する手法。

修正資本主義=個人の尊厳。各々の自由を保障するために国が生活保護などの制度作りをする。一人一人の違いを認めて自由な幸福追求をする手法。

まあ僕なら自由をとるけどねえ。日本人の作る集団なんて地獄そのものだろw
人の幸せには社会は平等でない方が望ましいんだよ。
695ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:07:38.60ID:ZkwBa+Hf0
ご隠居さん、庭でも掃いてきたら?
696ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:07:53.04ID:Yjo8pd3C0
価値観が金一辺倒すぎんだろ
697ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:07:57.69ID:OKBNHY6y0
>>664
学校に行くのは必要条件じゃないわな
音楽だけどyoasobiは2009年式のMacBook一つで巨万の富を得たしね
698ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:08:08.49ID:DmQ2g3gm0
むしろGHQが強制的に革命みたいなことして、上を下、下を上にしたけど、
やっぱり自力が出てきて、元さやに戻りつつあるのが戦後80年後だわな
699ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:08:22.90ID:y1Ctke7Y0
>>686
歴史的に資本主義が崩壊したことも修正資本主義に変化したこともないんじゃね
700ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:08:29.81ID:sMiiQBS00
>>686
努力しない子に罰を与えたほうがいいのでは?
ニートが100万人いるらしいぞ
現在のジャップ ニートにも資産家と年金の格差あるのだろうがww
701ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:08:32.75ID:zuZIxrd30
>>681
地方にもいい大学増えたし、地方でもお洒落な店や便利なアウトレットもあるし土地も安いし地方のが良いと判断してる人らもいるからじゃないの
702ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:08:54.32ID:wpA41EJD0
>>598
資産のある奴が有利なだけで、君みたいな例外はある。だけど君みたいな例外を持ち出す事で、最初の資産ある奴が有利が否定される事にはならないよ?
703ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:09:01.56ID:EgVgA82f0
>>35
西日本だが、高校の進学先が昔は国立は京大、私立は早稲田だった
それが東大や慶應に多く行くようになったのがバブルの頃
704ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:09:08.67ID:ZkwBa+Hf0
>>697
最近やたらメディアに本人たちがでてるの、あれ何
705ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:09:09.98ID:epGpfUeB0
>>686
現代日本は全然底辺からの成り上がりができる素地は全然あると思うけども
成り上がりのレベルにもよるけど
706ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:09:11.82ID:nIWzLvu50
今に始まった話じゃない
相続税を100%にすれば解決
707ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:09:22.48ID:Zxqvh++T0
本格的な金持ちも本格的な貧乏人も東京にしか住めないんだよな
地方は余剰を抱えこめないから
ウチの田舎だと随分前にホームレスに見捨てられたし近頃はカラスにも見捨てられつつある
708ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:09:26.32ID:E3RVPowv0
>>609
俺のとこだと、軒並み公立校が上位高校の地域なので、私立高校に希望して行く時点で金あるねという印象。
頭があって普通の家庭なら、小中高まで公立で大学は地元の旧帝(地底) or 地元の医大。
無理なら地元の国公立大、そして地元私大。

金がある奴らだけ東京の学校もアリ。東大京大のみは金がなくても奨学金+バイトで、って感覚。
709ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:09:28.18ID:hx+wMWZY0
親が初めから駅近い不動産持ちなら
生まれた時から勝ち組
活用法はたくさんある
駐車場でもマンション
テナントなんでもできるし
すでにやっていて、無借金
仕事で挽回できる額ではない
710ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:09:28.42ID:A2dBrqM30
>>666
全く公平なんてありえないが
目指すことまでやめたら政治はおしまい
711ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:09:31.72ID:6+xTbGA+0
>>684
おー!?生粋の江戸っ子ってやつ?
東京って都会に憧れる地方人ほとんどのイメージだからなんか珍しいものを見た感
712ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:09:38.63ID:T9/tCSJV0
>>654
プロテスタント倫理と資本主義の精神(´・ω・`)
713ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:09:45.28ID:K74Jkz8m0
どこも一緒だろ
714ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:09:49.98ID:z/fdiE3u0
安定して世襲で金を得るには国会議員が1番だよな。
小泉なんて見てみろ、アホなのに大臣だぞ。
こんなの会社経営なら倒産して終了だ。
715ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:09:50.13ID:FTsejvvq0
>>663
東大大蔵官僚の税制が日本に合っていた。
金持ちにやたら厳しい累進課税。

毎年長者番付を発表して
金持ちを庶民から監視される状態に置いていたw

アカの東大官僚死ねと言って、
官僚を世襲政治家の下僕にして
新自由主義に転換したところが
日本の世襲化と没落の始まりだった。

気が付けば日本の富を外資に切り売りしては、
その上前をはねて私腹を肥やすクズが
階級社会の上位に君臨して、腐敗が極まるようになった。

李氏朝鮮の末期みたいな状態。
716ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:09:58.75ID:lO+1n2dh0
>>685
トランプなんてメッチャ寄附しとるぞ
大統領の報酬も1ドルしか受け取ってないしそういう態度は絶対誤魔化さない
騙しは通用しないからモリカケやサクラみたいな不祥事は絶対にない
717ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:10:02.70ID:JFKNGcEL0
こんなもん昔からだろ。アホか
718ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:10:06.79ID:QRQwNlUq0
>>691
いやあ、最近の受験は、予備校に通える金があるかどうかで決まるから、
本人の頭だけって訳でも無いんだよな。
719ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:10:15.66ID:OKBNHY6y0
>>704
そりゃ周りが売りたいんだろ
ピークは越えた感じだし
720ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:10:18.86ID://IsgyXN0
>>703
西日本で早稲田?
721ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:10:26.67ID:CBPQEIM80
>>678
1日は24時間しかないし、恵まれた人はいいところに住んでるから通勤通学時間も短いけど
自分みたいな恵まれない人は不便なところに住んでるから時間もかかるよ
肉体も無限じゃないよ
あとどれだけ頑張るの?
睡眠時間本当はロングスリーパーなのに無理矢理削って鬱になった
722ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:10:28.52ID:AHShpoz70
>>660
夏野氏は都立マイナー高校
だからかなと思います

メジャー高から東大でもなく高校都立
コンプレックスが根底かと

オイルダラーの実家にいくと桁違い
比較狭いといっても都心3,000 坪も私立高校だといた
分相応にテレワーク準備します
723ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:10:29.64ID:+9F7bK0a0
大事なのは卒業した後の生活レベルであって苦学生かどうかは関係ないだろ
スタート地点から平等求めたら共産主義になるしかない
724ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:10:29.68ID:ZkwBa+Hf0
>>716
2/8から弾劾裁判ね
725ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:10:31.80ID:A5nRTdz40
なってしまった?
日本がそうじゃなかった時期なんか、
有史以来1度も無いだろ。
726ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:10:39.12ID:sMiiQBS00
>>704
米津玄師は昔ネラーだったけどな
727ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:10:41.98ID:Xm65QETH0
>>698
戦後経済からバブル崩壊までは自力と読んでいざ良かったんだろうけどね

バブル崩壊後は自力では無く資本格差(自力のあった親の資本力)でのし上がったやつが幅を利かせてそのまま日本経済衰退って感じだね

無能がのさばる社会は基本的に衰退する良い見本
728ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:11:05.85ID:DmQ2g3gm0
だいたい慶応を叩いてるのって東大と早稲田だけど、
ま、自分は慶応のほうが好きだけどね
カネこそすべてって感じで
729ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:11:12.38ID:F+vSlerp0
>>430
国立大附属の小中だからって別に目新しい教育受けられるわけではないと思うぞ
まぁ同級生に育ちの悪いガキがいないのは評価できるが

入試が「抽選」という運ゲーだし
730ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:11:16.44ID:ZkwBa+Hf0
>>719
コロナで業界死んでるしね
731ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:11:17.44ID:X2KcXgB/0
>>676
そういう大学教育に辿り着けないレベルの格差はなんとかしないといけないが、
大卒にはなれるけどFランとかはさすがに努力や資質の差と言わざるを得ない。
732ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:11:31.29ID:v2BcKE2r0
>>1
昔からだろ
変わったのは、若者の働き口が減ったこと
733ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:11:36.10ID:KbFlIv5k0
うちは私もダンナも祖父母宅から都内で地方全く知らなかったけど
転勤で初めて地方に住み、地方の生活の方が贅沢だということを知ったわ
普通のサラリーマンが7LDK建てて庭でバーベキュー、毎年家族そろってハワイとか
都内のリーマンじゃ無理w
734ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:11:53.82ID:8zkrDJ5M0
最近、そうなったんじゃないよね。
735ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:11:54.04ID:OKBNHY6y0
>>721
要領よくやるだけ
結果は頑張りの量に比例しない
736ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:11:54.21ID:3a9Pu/OM0
これは教師の質が悪いからやろ
塾に行く金がないとまともな大学に行けない
すべては公教育の質が問題
時間も無駄だし
737ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:12:01.55ID:wfCycZeA0
>>7それは知ってる。田舎の金持ちはハンパない。
親戚の土建屋、友人の北海道の豪農、どちらも超超金持ち。
そもそも、慶大に行く必要がない。
738ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:12:03.44ID:DmQ2g3gm0
>>727
違うよ
遺伝子の差が出てきたってだけさ
いくらバカや底辺を政治の力で上にしても、3代辿ればまた元に戻るってこと
739ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:12:05.80ID:ZkwBa+Hf0
>>726
そーなんだ
740ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:12:24.10ID:8IgCEddW0
>>1
「親の資産で人生が決まる国に なってしまった 」←もともと何処の国でも何時の時代もそんなものですが。

昔は親が娘を女郎屋に売り飛ばすくらい資産のない国ですよ?
努力と忍耐と継続力で痩せた土地を切り開き質素に慎ましく生きてたのが日本人。
外人の労働力を入れて左団扇で楽しようってのが間違いなのよ。
741ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:12:36.46ID:IqsCSRBF0
iモードくんもばあちゃんの家に招待してやってくれw
742ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:12:38.28ID:uRY1UQml0
>>704
あれバックにデカイ事務所がついてる
ごり押しステマだろう
あそこの事務所はそんなのばっかり
鬼滅とかLiSAとかNiziUとかと同じところだよ
743ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:12:50.59ID:PKBdv5ZZ0
>>709
そこまでするのは相当勉強しないと無理だしリスク大きくて普通の人には難易度高いよ。大抵売って終わりじゃん
744ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:12:52.26ID:QRQwNlUq0
>>698
安定社会が長く続くと、どうしても階層化しやすい。
早い話が江戸時代に逆戻りだよ。
745ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:13:08.23ID:QGsvhiry0
こんなの前から言われてたやんw

東大の親は年収600万以上とかさ。。。
746バブル猫
2021/01/27(水) 07:13:12.72ID:uYldCDAS0
>>684
小学生のころ
友達が「夏休みは田舎に行ったよ」と言って
意味がわからなかった
747ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:13:13.51ID:zuZIxrd30
>>714
でも中身なきゃ結局散々叩かれるし、選挙には金かかるし、人付き合いに疲れそうだし政治家なんて使い捨てだしなりたくはないな
748ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:13:15.41ID:EgVgA82f0
>>47
教育とか研究なら地元の国公立で十分なんだよな
749ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:13:20.71ID:OKBNHY6y0
>>730
死んでるところが多いけど
すごい儲かってて去年休み正月だけって人もいるしなー
音楽業界は幅広い
750ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:13:30.23ID:nxgOnvSz0
親の資産なんて人間の歴史がはじまってからずっと大きいに決まってるだろw
アホみたいな階級闘争してる暇があるなら金稼げ馬鹿パヨクメディアw
751ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:13:35.38ID:T9/tCSJV0
>>697
スレチだけど、何でyoasobiってあんなに人気あんの??(´・ω・`)
752ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:13:38.11ID:srSf5EgG0
コネで大手企業に入れても、実力がなければいじめられて淘汰されるけどな
753ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:13:41.42ID:UhDEEmrp0
>>736
ゆとり教育とか
ますます高学歴な家庭や富裕層は
私立に行かせることになったw
754ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:13:49.91ID:DzZ8OhLF0
>>721
ロングスリパーには カルシウムとビタミンD/K
マルチミネラルで
755ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:13:57.61ID:ZkwBa+Hf0
>>742
ティーン向けか
756ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:14:02.59ID:ycJtvQ5V0
苦学生なんて今でもいるし脱サラからの起業で成功する奴もいるし、要するに今自分が成り上がれないことを社会のせいにしてるんだろ?

それともいくら稼いでも稼ぎを持ってかれる世の中を目指しているのかな?
底辺に金と立場を配って底辺の底上げをしろって事なのかな?

よく分からんけど、きっと頑張れなかった人たちの戯言なんだろうな
資産家から資産を奪い、立場を受け継いできた人間から立場を奪う国になったら海外に国力と資産は逃げ出していくよ、ほら、近代にそんな国があったよね
757ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:14:03.10ID:uRY1UQml0
>>697
あれバックにデカイ事務所がついてるだろ
ごり押しステマだろう
あそこの事務所はそんなのばっかり
鬼滅とかLiSAとかNiziUとかと同じところだよ

まず売ってもらえるかどうかの問題
夜遊びよりいい曲作るアーティストは他にもいるのにこんなに売ってはもらえない
758ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:14:12.38ID:sVkI0oqW0
家にこもっていても、いずれ実家を相続するのが仕事
759ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:14:23.46ID:6+xTbGA+0
>>676
なんかやたらIQが高いのに大学行かせてもらえてなかった子がテレビに出てるの見たけどあんな感じか
親が大学に行くより進学なら専学行けって
情報系の専学行ったけど簡単すぎて紆余曲折して
大学入り直してるの見た
ああいうIQがジーニアスクラスでも親の理解ないと大変だなと思う事案
760ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:14:30.98ID:OKBNHY6y0
>>751
若い人は好きなんだろうな 中学生とか
761ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:14:37.76ID:ZkwBa+Hf0
>>749
サブスクとかで聴いちゃうからね
762ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:14:38.33ID:Gh/9K8vL0
>>598
親の面倒を見ないといけないかどうかが分かれ道だと思う。
俺も経済的に親を支えるために院を辞めたが、自分のことだけ考えればいいなら授業料免除も奨学金併用もあるから親から何の援助も無くてもやっていけるはず。
763ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:14:40.50ID:sMiiQBS00
>>721
マジレスすると家庭を持ってみると
頑張りの価値観変わるかも 子供できたらもっと変わる

まぁ鬱病の治療が先かな
初めて働いた会社に鬱の先輩いたなぁ 結局は仕事中にぐるぐる回り出して
次の日自殺したけど・・・ お薬で治らないの?
764ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:14:58.40ID:leiKIsSPO
男の嫉妬は恥
765ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:15:02.17ID:xRjupXmf0
ハングリー精神って嘘だからね
766ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:15:02.50ID:VCGzwPPn0
「二月の勝者」というお受験漫画が面白いね
知らない話題だから勉強になる
767ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:15:12.07ID:z/fdiE3u0
>>733
地方でも贅沢できるのは企業経営者や医者
大手企業で働いている人や公務員だよ。
768ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:15:15.85ID:ULECY1RC0
勝ち組定員が、どんどん小さくなっていく
早めに諦めて、楽になる人が増える
でも、そんな人ばかりだと、この国に将来は無いんだが
769ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:15:16.55ID:uRY1UQml0
>>751
バックについてる事務所が強い
NiziUとか鬼滅とかLiSAとかと同じ
770ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:15:20.65ID:bRGWTHSP0
親の資産とコネな
771ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:15:21.93ID:X2KcXgB/0
>>756
西欧みたいに最低時給を上げるのは良いかもしれない
あれはガチ底辺への再分配になるから
ガチ底辺は放置してはいけない
772ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:15:24.04ID:FKGbb8iU0
たぶん100年前から同じだと思う
773ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:15:25.17ID:hx+wMWZY0
実家が資産持ちなら
日大レベルで良い
就職も中小正社員狙いで良い
ストックが給料以上稼ぎまくって
いるので、実際役所の事務で
給料はキャバで使い果たすような
資産家は存在する
774ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:15:31.72ID:YxZiS6mm0
大学が地方から人間を引っ張ってこなきゃいい

ぐらいのこと言えんのか
775ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:15:35.38ID:u1DJ5VuS0
>>709
なくても自分で買うんだわ。土地買ってそこを担保に家を建てて貸す。シンプルだろ?
金をためろ2000万。月10万貯金なら1年で120万、10年で1200万、20年で2400万だ。
776ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:15:39.60ID:rrWUbjNn0
頭にハチマキ巻いてゲバ棒持った世代が書いてる記事かな?w
777ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:15:40.81ID://IsgyXN0
>>751
紅白で初めて聞いたけどまあまあ好き
778ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:15:51.74ID:zt18JP/t0
日本にはそういう社会的不平等はない、努力不足、自己責任というネトウヨの社会観が現実に否定され始めると「そんなの当たり前だろ現実を見ろ」と逆ギレ
779ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:15:57.62ID:uBQr+2zn0
>>709
千代田区に代々の土地も家もあるけど
相続税スゴイから親に勝手にしてくれと言ってある
あまり大きな金額だと関わりたく無くなる
780ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:16:07.44ID:tHq7HRHf0
>>69
大学卒は自動車免許くらい重要だよ
781ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:16:09.92ID:g1FEH1nJ0
>>727
バブル崩壊まで時代下らずとも、霞が関ビルが高さ日本一の高層建築として登場した
くらいの段階で、霞会館の存在感がすっかり復権してる訳だが。
782ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:16:16.63ID:Nx01Kktu0
親の稼ぎや資産もその子の才能の一部だから仕方ない
783ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:16:20.99ID:AHShpoz70
>>728
東大ライバル視するのは慶應
で、´д` ;って思われてます
幼稚舎からは友達もいますが
784ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:16:32.13ID:ubleW4JP0
>>697
音楽なんて今稼げないだろ
昔みたいにCDが売れるわけじゃあるまいし
本人らは儲かってないって言ってたぞ
785ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:16:39.63ID:z/fdiE3u0
>>773
安倍や小泉なんてFラン出身だし。
世襲の威力は何よりも大きい。
786ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:16:53.58ID:7mAkfZ8O0
仕事効率30%、報道の自由度世界60位。幸福度60位以下。
給料は後進国より20万円少ない。
東大で世界30位。

世界的な評価が発展途上国並み。肉体労働の仕事効率が50パーセントで
もっとも評価が高い。
787ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:16:55.90ID:OKBNHY6y0
>>757
いい曲なのは前提条件だからな
相手を儲けさせられるかだけ
ボーカルの子なんて割と前からいろんなコンペ出てる
ほとんど二番手だったけど
788ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:16:58.58ID:tdSag2BY0
昭和も平成もそうだったでしょ
789ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:16:59.02ID:zuZIxrd30
上には上がいるからね
キリがないよ
790ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:17:01.52ID:GtC/qtsi0
>>1
逆だバカ
 
今ほど貧乏人が億万長者になれるチャンスがある時代はねえよ
791ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:17:07.51ID:F+vSlerp0
>>385
かつてそれやったとこがありましてね
中央大学というんですが
792ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:17:10.05ID:z0Qw/lfY0
昔からと云うより昔はもっと酷かったぞ。
東京の実家住と言っても貧乏人や下町の連中なんか生まれ落ちた瞬間に勝負ついてる!
最初から勝負になってねェ!が口癖で夢見て出て来ている田舎者が大嫌いだろ。
793ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:17:10.24ID:ly7Q9doN0
そんなん戦前からそうやろ
794ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:17:23.48ID:+9F7bK0a0
>>745
まあ東大の現状だけは格差と言えるな
795ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:17:23.95ID:HaZvf7Zt0
地方も同じだよ、富山県にIターンで住んでるが、
地元勢は家は親の土地に建てたり同居してがっつり共働きだし
美味しいい仕事は彼らに椅子取られてるし裕福だよ

県外出身者がそれに憧れてもテラ貧乏、
共働き前提で給与安いし、介護と零細製造業ばかりで
家なんてとても建てられないよ、地元のヤンキー家庭の方が裕福
796ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:17:25.41ID:zkmTjVky0
まあ道路とか何でもないようなことがしわ寄せだったと思うとか
797ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:17:29.04ID:yaz+2UD+0
こんなんどこの国、いつの時代でも程度の差はあれど存在してたし
酷い国や時代に比べればまだマシだろ何をいまさら
798ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:17:36.29ID:VCGzwPPn0
親が敷いたレールに従う人生だから、将来反発しそうな気もするけど
あるいは自分が隷属したんだから、我が子も従うのが当たり前という強制の連鎖とか
799ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:17:57.94ID:PCVEK9Yy0
そんなん昔からだろ?
地主なら薄給サラリーマンより
所有地が開発に掛かるなんて
確率的に高いから土地成金にも
成り易い
まとまったカネがあって、無くしても
死ぬまで至らないなら冒険も出来る
800ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:17:58.80ID:e7uXCoTS0
修正資本主義なんて言葉遊びでしかないよ
人類皆資本家になっても回る社会制度じゃないと根本的な解決にならない
801ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:18:01.38ID:WpMqFopy0
>>697
オリラジ中田が言ってたけど、音楽で当てても今は大して収入入らないって言ってた
802ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:18:02.43ID:ICjj20Zs0
アホだなこの教員
実家が地方の奴で親の年収での生活感で比較しろ
803ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:18:04.92ID:3hLNGryz0
資産というより遺伝子。これは仕方ない
804ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:18:41.69ID:9HgYJPxp0
>>1
30年前もそうだったが…
805ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:18:41.74ID:7mAkfZ8O0
>>7
田舎で金持ちって

学校の先生とか公務員でしょ。
806ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:18:53.77ID://IsgyXN0
>>801
いうても普通のリーマンの何倍かは軽く入るでしょ
807ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:18:56.88ID:OKBNHY6y0
>>784
>>801
そら儲かってないっていうよ
作る人間より 回す人間の方が儲かる
808ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:19:03.23ID:ZmkF4nmS0
>>765
そんな事は無いぞ。
年収が200万以下の親父の背中を診た結果、
これでは駄目だと思って頑張ったら俺は年収700万になれた。
負の連鎖は断ち切る事が出来る。
809ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:19:15.85ID:RyutTEpB0
>>803
顔さえ良けりゃバカでも女は食い付いてくれるからな
810ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:19:20.99ID:IzffKSV90
>>12
昔の人も「ポーズ」だったよ。
仕送りが数か月分まとめて入る人は数日は豪勢だった。
811ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:19:27.12ID:zuZIxrd30
昔から地方は貧困で子供売り飛ばしたり満洲やブラジルに開拓いったり集団就職だの出稼ぎあったし、昔のが酷かった
812ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:19:31.19ID:lRXQkWG10
>>年収1200万円以上をもらっているサラリーマンは全体の2%しかいない。
この中にNHKの全社員が入ってるのは大問題では?平均年収1700万円だぜwwwwwwwwwwwww
闇金と同じ取り立てしながら
813ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:19:36.86ID:CMDjsthP0
こんなの昔からだよ。
いまのほうがまだずっとマシ。
814バブル猫
2021/01/27(水) 07:19:38.94ID:uYldCDAS0
>>756
頑張ったなら頑張った分を丸取りできる資本主義が素晴らしい

理想は人頭税
一人一律に百万円を納税
年収二百万も年収一千万も年収一億も
公平で平等な世界を作ろう
815ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:19:42.38ID:ppzExPrW0
>>787
夜遊びって別に曲あんまりよくないだろ…
売り方が気持ち悪いわ
ぴこぴこさせてアニメ映像つけてボカロ出身といえばオタクは簡単に騙されると思われてるんだろうな
816ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:19:52.89ID:X2KcXgB/0
>>800
言葉遊びじゃなくて、現実の社会制度として機能してたのが昭和の日本なんだけどな。
累進課税、公的年金制度、健康保険、労働関連法規。
817ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:19:53.69ID:AHShpoz70
>>709
友人3,000 坪でも物納になりそうと
今は庭番さんがいるまったりでも
818ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:20:09.08ID:GyBGfR8g0
背伸びしようとするからやん
819ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:20:15.92ID:tVuqbrVi0
こんな駄文で飯を食おうとしている事が問題、所詮慶應、バカしか居ない
820ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:20:31.00ID:A4tJi1qx0
当たり前すぎる世の中運だよ
821ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:20:31.79ID:QRQwNlUq0
>>778
ネトウヨほど、ひ弱な人間もいないからな。
822ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:20:34.86ID:zDh6h6hR0
明治時代のド田舎の世田谷に
子沢山が理由で500坪の家を建てた
曾祖父ありがとー!
823ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:20:39.48ID:Z56sWDf80
まあそうだけど、言い訳にしてないか?
例外はどの世界でもあるぞ。
824ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:20:48.40ID:APAeJf7y0
学生時代に生活レベルが低いのは何か問題あるのか?
そこで人生が決まるとも思えないが、言ってることが変だろ
金がないなら北大東北大九大なら生活費は安いし、慶応出身者と将来の評価は変わらんだろ
慶応の学生に既得権益層出身の金持ちの東京人が多いのは元からだろ
そいつらが卒業して就職した後に未来永劫安泰だという保証は今やどこにもない
825ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:20:49.59ID:Xm65QETH0
>>699
歴史的には革命、暴動、戦争ガラガラポンである程度格差を解消したりするよ

修正資本主義が言われ始めたのは革命暴動戦争で以外の方法っていうのと
行き過ぎた格差は逆に経済成長を阻害すると言うことがわかってきたからだね
OECDやIMFもこれについてはレポート出してるよ。格差大の社会より格差小の社会の方が経済的なパフォーマンスが良いというふうにね
826ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:21:08.89ID:cQQlmaE/0
所得税廃止して、流動資産含む資産税導入してほしいわ
資産隠しは厳罰で
827ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:21:36.53ID:X2KcXgB/0
>>718
スタサプで基礎力上げていけば、マーチ関関同立、地方国立くらいは行けるだろ。
828ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:21:42.62ID:6+xTbGA+0
>>815
YOASOBIの良さは自分にもわからんが米津は好き
829ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:21:45.82ID:z/fdiE3u0
自民党と公明党政権を認めている限り日本の格差は広がるばかりだぞ。
こんな簡単なことも分からないのかな?
830ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:21:46.14ID:g1FEH1nJ0
>>753
教科書以外のことができないヘボ教師が多かった学校では、ゆとり教育の導入が弊害と
なってしまったけど、教員に力量があればゆとり教育自体が悪い訳でもなかったはず。

いずれにしても、「公教育」は全国的に質を底上げすべきであることは確かだな。
831ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:22:04.14ID:Cnns5skz0
親が東京東部で農家の生まれの大地主で大金持ち、兄弟は全員大卒リーマン
自分だけ高卒の工員が通りますよ....w
今から仕事行ってきまーす
832ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:22:06.34ID:sMiiQBS00
ワイの嫁 爺さんが士官学校 その娘義理母が国立Sラン 父が地方Aラン
そして 孫の俺の嫁が Fラン 学歴の連鎖は逆も断ち切れるぞw
833ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:22:18.78ID:OKBNHY6y0
>>815
個人的にはどうでもいい音楽だけど
好きな人は多いんだろうな
834ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:22:26.83ID:FTsejvvq0
>>669
成金が我が物顔できるようになった土地神話に激怒して、
土地バブルを憎み、崩壊させたのが
東大大蔵官僚だった。

その責任を問われて、アカ認定された東大官僚は
政策を決定する、社会の一線から
強制退場させられ、バッシングされ続ける状態になっている。

土地バブルを崩壊させた、当時の大蔵官僚は本当に悪かったのか?
間違っていたのか?

再検証する必要がある。

今となっては、全くまともな判断だったとしか
言いようがない。
835ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:22:27.72ID:FW+ZKra70
>>709
うちはこれで全部マンション経営だけど
マジで助かってる都内の一等地に2LDKで家賃かからんから
嫁と小さい子供だから部屋も余裕だし
836ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:22:29.40ID:A4tJi1qx0
だいたいが何かを理解できる頭脳なり五体満足な状態で生まれてきた事が自らの努力ではどうにもならん
837ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:22:30.59ID:eYKn2juj0
国が凄まじく衰退しながら、格差が固定拡大しまくってる国って日本くらいだよな…
838ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:22:40.53ID:nJdveS0X0
>>780
運転免許の方が役に立つだろw
839ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:22:40.93ID:eVsDuz1H0
階級闘争みたいな古臭いカビの生えた運動してるやつがまだいるのか、今の日本はほんまの底辺の底辺の底辺以外は幾らでも成り上がれる時代だと思うが…

ソ連みたいに金持ちを収容所に送って金と立場を奪う国にしたいのかなw
突き詰めていけばそうなる思想なんだよね、だって人間の欲には際限がないからね
この思想に染まると、じゃあどのくらい底辺の底上げをすれば底辺は満足するのかという話になるしな

そして国を支えていた金持ち達が国と底辺に金を奪われないように国の外に逃げ出していく、国は崩壊するw
コントみたいなことをしてぶっ壊れた国が近世にあるのに、人の欲と妬み僻みはキリがないね
840ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:22:54.36ID:z/fdiE3u0
>>747
芸能人や人気ユーチューバーより全然ラクだろ
841ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:23:02.81ID:7mAkfZ8O0
>>801
音楽で当てても


何かパソコンいじって昔の曲の焼き直しすれば
一応素人はごまかせるという
曲だよね。一流の人、バンドはともかくとして。

ブルースとかカントリーとかトラディショナルな
ものを受け入れなかった日本音楽会の末路wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

人工音声の曲みたいなの聞いて

あほか
842ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:23:14.99ID:bk5o6t1Y0
格差はどうでもいいがストック課税は
もっとあっていい
843ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:23:17.04ID:ISEHneiq0
そんな事は地球が誕生したときからだろ
>>1
844ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:23:19.97ID:sa4NkJVM0
>>4
マジレスするのもなんだが、田舎暮らしなら大学通うために上京しないと
ネット民みたいに高卒で働いても未来ないだろ
845ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:23:20.38ID:zDh6h6hR0
>>801
中田レベルにはると
「音楽で当てても数億にしかならんよ」
という話やろ。
846ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:23:24.82ID:78NaahGn0
>>828
米津はまあわかる
一般に通用する感じの曲を作れてる
Yoasobiは好きじゃない
00年代90年代ならまず売れてない
847ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:23:26.25ID:KAlP1lu00
日本一生活費がかかるセレブ大都市OSAKAへと変貌!

トンキン、ランク外に!


都市生活費の高さ、大阪5位 世界調査、コロナで変動
2020年11月23日 15時55分 (共同通信)

 【ロンドン共同】英誌「エコノミスト」の調査機関はこのほど、世界主要都市の生活費ランキング2020年版を発表した。最も生活費の高い1位にはフランスのパリやスイスのチューリヒなど3都市が並んだ。日本でトップ10に入ったのは同率5位の大阪のみで、前年の同率1位から下落。今年の調査では新型コロナウイルス流行の影響による変動が目立った。

 発表では大阪の順位下落の理由として、新型コロナ感染拡大に伴う経済活動の停滞が物価に影響したことなどを挙げた。

 地域別では、特に西欧の都市で生活費が上昇する傾向がみられた。

https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/7009
848ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:23:28.75ID:X2KcXgB/0
>>826
普通に所得累進課税すれば良いだけだと思うよ。
資産課税はキャピタルフライト起こしそう。
特にビットコイン経由で。
849ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:23:38.73ID:lcScLyo30
>>708
そうやって勘違いする。
そのくせ、東京周辺育ちで中学受験せず公立中学出身だと今度は貧乏人扱いw
上京時は要注意せよ
850ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:23:40.04ID:6P7j9DzU0
親の資産や地位で人生が決まらなかった国や時代があったのか?
851ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:23:50.58ID:KAlP1lu00
>>847
↓前回調査↓

大阪、「生活費の高い都市ランキング」でトップに 香港、シンガポールと並ぶ Mar 19 2020

大阪で暮らすためには、世界でも屈指の費用がかかるようだ。
英エコノミスト紙の姉妹企業であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニット(以下EIU)は、世界の都市における消費者物価指数の2020年度版の調査結果を発表した。
シンガポールと香港に並び、世界で最も物価が高い都市として大阪の名が挙がっている。

トップ3はいずれもアジア
 調査はEIUが実施したもので、世界133の都市が対象となっている。トップ3は前述のようにシンガポール、香港、大阪となり、アジアが独占する形となった。
いずれの都市もニューヨークを100とした場合の物価指数は102となり、生活費の高さで知られる同都市を上回っている。
以降は4位がニューヨーク、同率5位がパリおよびスイスのチューリッヒ(同99)、7位がイスラエルのテルアビブ(同97)、8位がロサンゼルスと東京(同96)、10位がスイスのジュネーブ(同95)となった。

1位 シンガポール
1位 香港(中国)
1位 大阪
4位 ニューヨーク(米国)
5位 パリ(フランス)
5位 チューリヒ(スイス)
7位 テルアビブ(イスラエル)
8位 ロサンゼルス(米国)
8位 東京
10位 ジュネーブ(スイス)

 調査手法としては計160品目のモノとサービスについて、各都市の消費者が実際に支払っている価格を集計した。
対象のカテゴリには、飲食物、衣料品、石けんや化粧品などパーソナルケア用品、洗濯洗剤など家庭における必需品の価格に加え、家賃、交通費、光熱費、私学校の学費、ホームヘルパーの料金、娯楽費といった支出などが含まれる。
これらを年2回にわたって集計しドルに換算したのち、公平な視点のもとで品目ごとに重みづけを施すことで、最終的に都市間の生活費の違いを導き出している。

https://newsphere.jp/economy/20200319-1/
852ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:23:52.68ID:AqakWIyF0
親ガチャなんて今に始まったことじゃないし
853ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:24:07.03ID:eqb81N3n0
>>3
これな
854ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:24:08.40ID:SlxQwG0/0
身分ってあるだろ
855ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:24:14.84ID:q0O9B9CM0
>>217
未だにこんな感覚のやつ居るんだな
ネット見てればわかりそうなもんだけどな
856ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:24:15.29ID://IsgyXN0
>>837
アメリカとか身分とか貴族とか無いフリしても超学歴社会だし、人間の習性だよ
857ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:24:16.37ID:GtC/qtsi0
昭和より遥かに貧乏人が金持ちになるチャンスが激増してるバーカ

昭和にはインターネットがなかったからな
858ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:24:34.06ID:OKBNHY6y0
>>841
じゃああんたやってみればと言われて終わる話
ソフトと中古のパソコン10万あれば作れるしね
859ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:24:40.83ID:kvPpsgt60
下級武士による王政復古から150年
そろそろ徳川宗家による幕藩体制の復活ですかねw
860ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:01.59ID:g5oqg6AA0
祈れ
861ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:02.80ID:u1DJ5VuS0
>>819
つか日本っぽくていいじゃん。こんなんに共感して愚痴ってても最低限食うもんあるし、そんな暇あるなら貯金しようとしてる奴いねーし。
862ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:05.52ID:AqakWIyF0
しかしこどおじが上ってこどおじ連呼民発狂するだろ
実際子供部屋に住んでる=都会育ちだからそうだけど
863ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:07.18ID:zuZIxrd30
>>834
バブルを一気に崩壊させたせいで、
貧困層にまでリストラやら倒産やら
中小企業の貸し剥がしまであったから
崩壊させるにしてもやり方あったんじゃね
864ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:08.98ID:71QlYqao0
親が地方出身で集団就職で上京した場合、
子供はマジでキツイ。
865ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:10.61ID:X2KcXgB/0
>>849
東京の事情はよく知らんが、日比谷みたいに名門公立もあるんだろ??
公立のルートも悪くないと思うが。
866ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:20.41ID:ncMTYCzv0
>>1
まるで昔は違ったかのようなコメントだけど
 
昔から、そんなもんだよ?
867ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:24.42ID:3Pi35FAX0
そんなの昔からだわ。
868ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:28.13ID:eqb81N3n0
>>805

田舎の公務員はサイコーだよね
869ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:32.73ID:KAlP1lu00
ホームレスの数を誤魔化していた東京都!



東京のホームレスもっと多い? 市民団体調査、都公表の2.3倍

2017年9月5日 21:28 [有料会員限定]

東京都内の路上や公園で寝起きするホームレスの数を市民団体が調査したところ、都が公表する人数の2倍以上を確認した。都の調査はピーク時に比べて、ホームレスが激減したとしているが、調査時間帯を昼間に限定しており、実態を反映していない可能性がある。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG23H8B_V00C17A9CC1000


深夜の路上生活者数、昼間の3倍 東京の学生らが独自調査

(一部抜粋)
3区内の路上生活者は渋谷区が189人、新宿区が366人、豊島区が116人と計671人という結果になった。

 一方、同様の調査は東京都でも毎年実施している。15年1月時点では、渋谷区が89人、新宿区が70人、豊島区が47人の計206人。ARCHによる調査の3分の1の水準となっている。この理由について、都福祉保健局は調査した時間帯の違いが大きいとみる。

https://www.fukushishimbun.co.jp/topics/11858
870ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:40.16ID:zGRqAP7N0
日本くらい格差の少ない国もないけどな。

大富豪が少ないし生活保護が手厚いし。
社会主義国より格差がないぜ
871ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:46.66ID:T9/tCSJV0
>>817
yoasoboの人気の理由を聞いた者だけど、質問の前から俺が考えていたことと同じだったww
872ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:49.07ID:toF+62su0
というか歴史的に資産課税を推進した国って社会主義国家とか独裁国家じゃないか。資産課税したいならインフレにするのが王道というか普通だろ。
873ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:52.36ID:pSrzu0yF0
>>845
>>806
違う
具体的にいくら儲かったか言ってたけど1人100万とかそんなもんだったはず
874ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:54.36ID:Uz477Zd30
人生が決まるのは=仕事でしょ。
その仕事につく為には学歴がいるけど
勉強する手段なんて今の時代、ネットで安価で手に入る。
本人次第なんだよ、結局は。
875バブル猫
2021/01/27(水) 07:25:54.49ID:uYldCDAS0
>>826
いややはり公平で平等な人頭税だ
876ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:54.89ID:OtTV/ipD0
>>856
アメリカは日本並みに衰退してないだろアホ
877ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:55.49ID:QENiimij0
親の資産で子供の人生が決まる事の、何が悪いんだろう?
そこらの量産型日本人が子供を作っておきながら、
他所の金持ち有能が納めた税金で子供を育てたいとか、
乞食にも程があるだろう
878ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:25:59.08ID:AHShpoz70
>>824
北大九州大は勤務先では採用対象外
国が指定大学から外して
九州大博士研究室に火をつけて自殺

東北大院から理科大学部に推薦かけても理科大か東大院
東北論外と聞く
879ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:26:06.36ID:e7uXCoTS0
>>816
昭和は社会民主主義でしょ
って言い切れるくらい線引きなんて曖昧な言葉遊び
880ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:26:12.77ID:ZRaq7h570
>>868
まあ年齢でも上がるから
881ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:26:15.32ID://IsgyXN0
>>873
じゃあ会社がその分儲かってるよ
882ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:26:19.58ID:6P7j9DzU0
人間が集団で生活するようになってからある問題だから解決は無理やろ
883ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:26:25.96ID:Xm65QETH0
>>738
流石に経済的なリテラシーなさ過ぎ
「資本」主義の言葉も理解できないのか

戦後の様にある程度皆近い所からスタートすれば自力が重要なんだけど
格差が一定以上開いた後は努力や才能より「資本力」が力なんだよ

それなりの規模の自動化した工事持ってる家のやつと、努力する天才(一般家庭)が勝負したとして、4代後更に資本格差は開いてるだろうねw
それが資本主義だよ
884ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:26:36.32ID:DzZ8OhLF0
>>100
地方は何か東京に夢見てるんだろ
金持ちは東京へ送ってる
885ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:26:38.74ID:0rjZbRUk0
>>818
背伸びしないから少子化が進むんだよ
格差の是正は必要
886ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:26:52.82ID:WnJYm/4X0
>>4
こいつらがコロナばらまきの元凶だしな
887ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:26:53.09ID:p6GS3UJs0
>>877
じゃあお前がインフラ支えてるエッセンシャルワーカーの仕事やれよ
888ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:27:02.85ID:e7uXCoTS0
>>874
本当の資産家は仕事なんかしない
889ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:27:03.08ID:UhDEEmrp0
>>850
トヨタ自動車ですら
世襲だしな
890ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:27:15.70ID://IsgyXN0
>>876
衰退してなかったらどう話が変わるんだ?
891ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:27:17.32ID:KAlP1lu00
これが現実



東京駅(JR)/神奈川駅(京急)
【社会】「親の資産で人生が決まる国になってしまった。東京の実家住み学生と地方出身学生とでは生活レベルが全く違う」夏野剛氏指摘★4  [ボラえもん★]YouTube動画>6本 ->画像>5枚

大阪駅(JR)
【社会】「親の資産で人生が決まる国になってしまった。東京の実家住み学生と地方出身学生とでは生活レベルが全く違う」夏野剛氏指摘★4  [ボラえもん★]YouTube動画>6本 ->画像>5枚
892ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:27:32.70ID:y1Ctke7Y0
>>825
格差が色々だめなのは分かるし革命やらも歴史的事実だろ
資本主義が修正された例ってないんじゃねってこと
893ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:27:34.79ID:KdD7RKR/0
>>808
羨ましいわ
年収200万の親父が自業自得で早々と病気したせいで世話するために仕事辞めて田舎に逆戻りしたわ(母ちゃんは既に死んでる)
ワープア親父に最期まで迷惑かけられまくり
894ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:27:38.45ID:zUS7Aw6/0
東京に家があるから、不平等、課税しろ。
じゃなくて、これからは地方で生まれ育っても、東京と同じレベルの教育が受けられて、東京と同じ水準の仕事にも就ける。
そんな社会を目指す方が正しいんじゃないか。
ドワンゴも変な通信制とかやってるだろ。
895ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:27:38.54ID:0CSP6qrV0
都立高校だったけど
金持ちばっかだったぞ
私立は千葉埼玉からもくるから
普通の家庭が多かった
896ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:27:42.59ID:wwkwVmUA0
>>870
社会保障ないじゃん
しかも助け合う精神も失った
世界的に見ても最も生き辛い国
897ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:27:43.12ID:X2KcXgB/0
>>879
そういう名称論議は言葉遊びだなw
でもそういう「修正主義的なもの」は社会格差を縮小して安定的な発展をもたらす効果は確かにあったと思うよ。
898ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:27:58.50ID:vrVGTKb70
>>3
仰る通り。何を今更ですね。
899ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:28:06.68ID:0MOwfLd40
子供って人生がなんだか分かってないんだよな。
900ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:28:19.54ID:Xm65QETH0
>>883
ごめん工事、じゃ無くて工場ね

>>877
競争原理が働きにくなるんだよ
共産主義や社会主義でも同じ事が起きた
生まれた言えて全てが決まる階級社会では、上に行くことが無い事が分かってるからそれなりにしか働かなくなるんだよね
901ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:28:19.59ID:6X50+mNi0
だいぶん前から東大の7割は富裕層ってわかってた話だろ
公立と私立じゃ勉強方法も教え方も全てが全然違う
小学生の時に将来性がほとんど決定されてるんだぞ

当たり前だけど私立に行かせる財力がない家庭に生まれたら不幸の始まりだよw
留学当たり前の家の子供と人生の差はもう絶望的だ
友人からして全然違うからなw
富裕層の友人は弁護士、税理士、もうね色々いるよ
貧乏人の友人は団地の子供だw
902ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:28:22.90ID:p32tfV6a0
そそのかされて夢を語って家を出たはいいものの
結局は金に追われるだけの生活
当地の子供部屋同僚見て己の馬鹿さ加減に辟易して帰郷
晴れてこどおじになってから精神的にも安定し10年で2000万↑貯金
親が立派で仲も悪くないのにわざわざ出る利点は
下半身事情位だな
903ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:28:29.38ID:W/aUTgxU0
昔からそうだろ。

地方で切り詰めて ようやく得た蓄えにも課税ってか。
904ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:28:29.48ID:O4lGYJ2/0
>>890
頭大丈夫か?
905ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:28:30.51ID:u1DJ5VuS0
俺みたいな小金持ちを愚痴ったって、なにも変わらねーよ。無言で貯金しろ。安い家賃でカネが貯まったら一戸建てを立てろ
906ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:28:37.61ID:Z56sWDf80
世の中カネずら
907ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:28:39.76ID:APAeJf7y0
>>837
日本の格差なんて鼻で笑うレベルだぞ
同じレベルの会社に入ったら東大出身者と底辺大卒の給料がほぼ同じだろ
誰でも東大に入れるしそれでまともに就職すれば階層は上昇するから、いまだ社会主義国に近い
908ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:28:50.79ID:T9/tCSJV0
>>871はアンカー間違った。
>>815が正しい
909ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:28:51.05ID:3QfglMa30
>>858
YOASOBIよりいい曲作るアーティスト知ってるけどYOASOBIみたいに売ってもらえないぞ
910ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:28:51.47ID:FTsejvvq0
結局日本が成功していたのは、
東大官僚が主導する
修正資本主義であって、
原始的な資本主義ではなかった。

冷戦は共産主義vs修正資本主義の戦いで
修正資本主義が勝利したのであって
資本主義が勝利したわけではない。

たったそれだけの事を理解出来ない馬鹿ばかりだから
日本は衰退した。
911ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:28:52.85ID:InBX6MA40
この夏野さんって人?
最近になってやって世の中を知ったのかな?
912ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:28:55.00ID:nfIgcVAb0
サラリーマンに甘んじてる内は資産なんて増えないんやで。
913ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:29:41.86ID:AHShpoz70
>>865
貧乏人か親がヘンと思う
日比谷ああ って
歩いていけるとことに家があっても日比谷に行った子は皆無
私立かせめて筑波附属
914ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:29:48.79ID:A9eoGb4p0
>>894
それがいいね
ただその為には一極集中を解消していく必要があるけど
915ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:29:49.39ID://IsgyXN0
>>904
脈絡のないやつだな
しんどき
916ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:29:52.07ID:0rjZbRUk0
今は資本主義のリセットボタンである戦争が使えないからな
歴史上で人類が初めて突入する領域だ
いったいどう言う形で爆発するか楽しみ
917ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:30:00.83ID:FW+ZKra70
>>912
株やってれば余裕で増えるだろ
去年なんてボーナスステージだったじゃん
普通に数千万資産増えたぞ
918ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:30:15.51ID:0CSP6qrV0
>>912
経営者なんて成功しないとリーマン以下どころか
公務員以下
919ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:30:19.43ID:XHbGd+UP0
親に依存して暮らしてるうちは仕方ないだろ
自立しろ
920ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:30:22.16ID:9/Hf1mjU0
>>893 そうか...
921ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:30:25.29ID:2qlSQBbt0
1世代成り上がりって
どの階層でも厳しいから
這い上がれなくする仕組みなるだろな
922ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:30:26.22ID:KAlP1lu00
トンキンの実態


年収100万円台の衝撃
トランクルーム1畳半に住む40代男性
https://nikkan-spa.jp/1601327?display=b
923ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:30:28.90ID:OKBNHY6y0
>>909
いい曲だけど儲かんないんだろうなその曲じゃ
歌唱が上手だからといって売れるわけではないのと同じ
924ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:30:33.69ID:vrVGTKb70
>>7
それも事実。岡山の金持ちと見合いしたら、「池田さんと紀宮様(当時)と一緒に、、、」と言うのでどこの池田さんかと思ったら、元藩主の池田さんだった。
925ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:30:40.13ID:y1Ctke7Y0
>>916
戦争も革命も可能性はひくいわな
何が起きるんだろうな
アメリカは内戦するかもだが
926ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:30:42.30ID:ZmkF4nmS0
>>756
同感。
夜間大学卒の俺から言わせたらF欄とは言え普通の大学のキャンパスライフを楽しんでおいて
奨学金が払えないとか給料が低いとかは自己責任でしょ。
927ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:30:47.23ID:KukP1HVV0
>>737
田舎の金持ちって自民公明に繋がる利権で太った怪しい奴だぞ。
その人が公平に稼いだ金かよく調べた方がいい
928ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:30:53.14ID:6P7j9DzU0
戦争のリセットがないとどんどん差が広がるんだよな
929ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:30:56.08ID:pMXjsmd40
東京に行かないとならないほうが貧しいよ東京ってのは住んでる人間は
豊かにはなれないそこで土地とか持ってて他人から家賃を貰う側や土地を
転がす側は裕福だけど
930ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:31:11.42ID:wI7T0V6Y0
親の資産というより祖父母の資産では。
余力で教育資金援助が出来る祖父母がいると、圧倒的に学資面で差が出るから。
親の収入は大同小異、税金高いしね。
931ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:31:34.96ID:E2URxHWV0
そんなの昔からじゃん
932ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:31:35.69ID:pMXjsmd40
>>927
公明の方が学会頼りだから怪しいだろ自民は古くから地主の人に支えられる
933ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:31:37.38ID:itYDRbiN0
yoasobiよりクリーピーナッツR指定の方が
就職難で負けた神童のお前ら向けじゃね?

かつて天才だった俺たちへ

934ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:31:53.44ID:KAlP1lu00
トンキンの実態
三畳一間のアパートで暮らす若者たち
https://sp.fnn.jp/posts/00295760HDK
935ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:32:03.26ID:A2dBrqM30
>>894
結局スケールメリットに課税ってなるわな

結局スケールメリットによる仕入れ値格差が
地方で商売成り立たない理由だし
1000個作っても1個と同値段にするような課税を考えないと無理
936ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:32:10.22ID:X2KcXgB/0
>>926
キャンパスライフを楽しむセンスのあるやつは、多分就活では善戦してると思うんだw
夜学の人は昼の学校に憧れてるみたいだがw
937ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:32:18.53ID:AShgxT2d0
>>892
ジャパンアズナンバーワン書いた人も日本の没落、衰退を予測して的中させたんだよな。
日本の良さは階級社会じゃなくて格差が少ない所に強みがあり、それが失われた時日本はダメになるって言ってたけど、まさにその通りになった…
938ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:32:20.73ID:KAlP1lu00
トンキンの実態



ネットカフェ難民4000人か、「住居がない」25% 東京都が初調査
http://m.huffingtonpost.jp/2018/01/28/netcafe-tokyo_a_23346048/
939ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:32:22.78ID:XHbGd+UP0
地方から出てきてる一人暮らしのほうが生き抜く力は強いと思うがな…
940ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:32:34.37ID:pMXjsmd40
>>930
あと高齢化してるから親の財界を引き継ぐ頃には自分もかなりいい年だからな
財産を受け取るのにちょうどいい年齢となると祖父母の方だと思う下手したら
親より先に死ぬ人もいるし
941ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:32:35.81ID:OKBNHY6y0
>>933
松永君相方変えてから光るようになったしな
942ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:32:48.35ID:m2CzwZuF0
都会の実家が賃貸アパートや公団だったら…
943ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:32:50.36ID:kvPpsgt60
下野国の武家と神職の血を引く者としては賤民どもの右往左往を冷ややかに楽しませてもらうよ
944ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:32:59.93ID:nfIgcVAb0
>>917
投資は経営者としての資質。
サラリーマンの資質とは違うよ。
945ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:33:18.49ID:Xm65QETH0
>>892
一応戦後日本の成功が修正資本主義的だったから、一応有るんだな日本でやって成功させてる

バブル崩壊後の緊縮財政と新自由主義にかぶれて終わってるけど
946ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:33:31.86ID:VDm2Nzil0
固定資産税がストック課税だろ
何言ってんだこのバカ
947ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:33:32.63ID:zuZIxrd30
親が土地持ちが得するのは周り見てよくわかるが、
そんな事言ってたらキリがないよ。
そんな幸せな人なんてひと握りしかいないし。
親は選べないし、いない人もいるし親がDVだのアル中だの借金持ってたり病気だったり犯罪者の人だっているんだし。
自分の力でやれる事やるしかない。
948ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:33:33.02ID:rFV4iEXP0
慶應が悪いんじゃないの?慶應生以外の学生も就職でとればいいじゃん
949ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:33:33.51ID:zVHBnLY40
>>43
50前でそれは感じたわ。会社で頑張っても株主の為みたいなとこあるし。
950ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:33:41.43ID:3QfglMa30
>>923
だからバックに何がついてるかなんじゃねえの
951ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:33:44.25ID:KAlP1lu00
トンキンの実態



不景気で東京のデフレスパイラルが止まりません!

東京・新宿歌舞伎町にある10円の焼肉屋



一貫10円の東京の寿司屋

952ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:33:46.84ID:FTsejvvq0
>>928
戦争で負けて、たまたまアメリカが改革したから
運よくリセットされただけ。

普通は戦争やると、階級社会がもっと広がる。

下層民や上級が気に食わない人、妬まれた人が
どんどん徴兵されて殺されていくからね。

北朝鮮が戦争やったら、国内の階級社会がますます広がるって
理解出来るだろ?
953ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:33:52.86ID:pMXjsmd40
>>939
地方生まれ育ちの人が都会に出て成功するんだけどそこで
都会に移り住むと途端に活力なくなるよね

都会生まれ育ちで創造的な人ってあんまりいないな経営者にしろ
学者にしろ芸能人にしろ地方の大家族で生まれた人が多い
954ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:33:59.23ID:6+xTbGA+0
>>923
昔よりヒットする曲が読めないよね
いきなりネット素人から出てくる香水みたいなのもある
キングヌーみたいな芸大組の曲なんて出来はよくても昔はヒットしなかっただろうけど
売れる幅がそれだけ広くなったんだと思う
955ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:34:25.21ID:K28AzhkX0
日本の金持ちなは超富裕層少ないからな
これでも諸外国より上手く分配されている
956ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:34:40.95ID:RpPRxsSIO
日本が衰退の一途をたどり、一部の「上級国民」のための運動会である五輪にお金を費やす余裕もないらしい
それなら不要不急の道楽商売ともいえる演劇などに公金を支給するのはとんでもないということになる
苦情や反論は五輪開催に断固反対の立憲パートナーズあたりに言ってほしい
957ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:34:52.28ID:KAlP1lu00
トンキンの実態


足立区セキノ商店の40円ラーメン

;noapp=1&client=mv-google

9円の豆乳や22円のジュース 賞味期限切れの食品を売る店が話題に 2019年4月5日 19時51分
東京、代官山にある店で、定価500円を超えるオイスターソースやお菓子などが、なんと20円で売られていた。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16273114/
958ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:34:59.02ID:ISEHneiq0
親の遺伝でチビで不細工でハゲ
959ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:35:16.01ID:OKBNHY6y0
DJ松永のwiki見てみたけど
昔の相方のこと一文字も載ってない
これが売るってことなんや ね
960ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:35:16.90ID:A3cWkHxK0
>>950
米津とかバックに何もない状態から始めてたやろ
961ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:35:29.03ID:pMXjsmd40
>>952
戦争で負けたあとの学制改革農地改革財閥解体こそいまの問題の契機だぞ
東京一極集中っていうのは植民地支配みたいなものだし韓国のソウルと
全く同じビジネスモデルで敗戦国の上級国民が国民を犠牲にして宗主国に
立場を保証してもらうために生まれた仕組みだぞ
962ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:35:34.22ID:iu+MCI800
橋下みたいな底辺からのなりあがり野郎も現にいるわけだからな
根性しだいだな
「親が貧乏」なんてのを克服できないヘタレはどっちみち駄目よ
963ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:35:35.30ID:8lmKACNa0
地方から東京にでるヤツはアホ。不動産がめちゃめちゃ高い

東京に家があるやつと、地方から出てきて家を買わなくちゃだめなやつでは
スタートからして、1億円の差がある

地方出身者は、1億円後ろからスタートしてるわけ
つまり99%は奴隷になる

東京は、東京出身者には天国だが、地方出身者には地獄
964ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:35:41.52ID:eecMJVgb0
二世の政治家だらけで今さら
965ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:35:46.43ID:X2KcXgB/0
>>944
株式投資に限っては経営者の資質とは違うな。
前澤とか孫正義とか株式での資産運用向いてなかったらしいw
理由は事業経営みたいに思い切ったことを、株でやると失敗しがちだからw

俺はむしろサラリーマン的な慎重さが求められる世界だと思ってる。
966ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:35:57.33ID:CV2wLcEc0
親が資産2億〜3億 老後も死ぬまで年収1000万
叔父夫婦が資産十数億、年収1億〜2億越え
いわゆる叔父夫婦を中心とした経営者一族ってやつだけど

この域まで到達すると、俺としては一族の面倒見ながら仲良くしてるだけで、一生贅沢しながら暮らせちゃうから
出自で人生がある程度決まってしまうというのは昔から続く事実だと思うよ。
967ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:36:04.04ID:K28AzhkX0
個人の経験や能力よりも相続資産の額が人生を左右するのは当然
968ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:36:05.50ID:528L/DGI0
下手に都心に土地もってたら相続税でやられる
金持ちは対策してるだろうけど
969ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:36:13.32ID:4xPhNcTB0
×利権には課税されないので課税するべき
○無駄な利権はきちんと畳んで潰していくべきで(正しく新陳代謝させると云うこと)利権関係は期間を全て有限にするべき。特に決めてないなら10年くらいでいい。
970ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:36:32.94ID:uYldCDAS0
最低賃金をもっと下げれば良いのに

コスト削減はみんなの幸せ
971ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:36:34.43ID:pMXjsmd40
>>962
ああいう成り上がりはあんまり良くないというのも一代でやるとなると
半グレとかヤクザそれから新興宗教とか非合法スレスレと付き合う必要があるから
972ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:36:40.54ID:wI+n5lh/0
株で増やせとか言ってるけど
そりゃ仕方なしにやるだけであんなもんただのギャンブルと同じじゃないか
どんどん勧めるのも狂ってる

投資信託がまだまともならまだいいが
結局のところただのギャンブルの選択肢の一つにしかなってない
973ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:36:43.09ID:itYDRbiN0
>>960
ハチの頃、2ちゃんねるに来てたてホントかな
てか来てそうだな パンダヒーロー
974ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:36:44.14ID:m96UTGtB0
>>954
違う
昔はまだCD売り上げランキング=いい曲みたいな感じだったから人気のある曲のアーティストが売れてたけど
今はAKBとかでランキング破壊されたりしたのもあって
ステマやごり押しみたいなのが多いと思う
ネットから出身みたいなのって多くは嘘だよ
元々事務所にいるけどネットから売れたように見せかけて売ってるだけだろう
100日後に死ぬワニみたいなことをやってるんだろう
975ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:36:51.10ID:u1DJ5VuS0
つか朝鮮特需まだ?
976ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:36:53.85ID:z/fdiE3u0
>>963
大手企業からの出戻りは割が良いんだぞ
977ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:36:55.70ID:K28AzhkX0
>>961
江戸時代以降、ずっと一極集中定期
978ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:36:59.87ID:e7uXCoTS0
>>897
資本主義って修正できた事ないんじゃないかな
仕組み上、利潤の追求と社会主義的な制度が矛盾するので。
思ってる以上に既存システムの修正って難しいと思う
979ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:37:12.55ID:hPlZDHzT0
親父が田舎から出てきて、三菱商事とかで安定して高収入で
娘息子3人私大出して
郊外の家は庭付きの準豪邸クラスで
年金退職金満額で自家用車の維持もできるし
孫に小遣いも渡せるし
娘息子の結婚出産んでまとまった祝金も出せるし
何が不満なのか
980ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:37:24.21ID:sfEd4NcR0
>>32
それなのに、春になると
イナカモノが続々と上京して来ちゃうんだよなぁ
981ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:37:24.83ID:KAlP1lu00
大阪の実態

西成に星野リゾートホテル建設
【社会】「親の資産で人生が決まる国になってしまった。東京の実家住み学生と地方出身学生とでは生活レベルが全く違う」夏野剛氏指摘★4  [ボラえもん★]YouTube動画>6本 ->画像>5枚
982ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:37:28.25ID://IsgyXN0
>>965
孫さん株で大きくなった人じゃん
983ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:37:41.89ID:FTsejvvq0
>>961
財閥解体も農地改革も累進課税も
226青年将校がやろうとしていた事だぞw

みんな処刑されちゃっただろw
984ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:38:01.51ID:i05j+75R0
こんなの今更の話だよね
兄が都内の結構な私立の大学に行ったけど アパート代から授業料までマジで大金かかったんよ
都内に住んでるいとこは芸術系の有名な大学行ったのに家から通える、ってだけで
授業料は多かったみたいだけど 楽だったんだって まぁ仕方ないんだけどね
おまけに都内に住んでたらバカでもいけるそこそこのネーミングの大学が山ほどあるしさ
貧乏で少子化の今、都内の大学に行かなきゃ、みたいなのなんとかしないと
日本の大学ランクは下がるばかりだと思う
985ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:38:03.72ID:OKBNHY6y0
>>974
だろうだろうは願望だろう
986ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:38:05.11ID:528L/DGI0
>>972
金持ってるだけじゃ増えないから買ってるだけ
郵貯でも利息全然つかないし
987ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:38:09.51ID:ty7A0cVu0
こんなもん昔からや
988ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:38:14.00ID:X2KcXgB/0
>>982
自身の事業経営込みでな
他人の事業に投資する資産転がしはまた別の才能
989ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:38:17.51ID:fT813mPN0
>>960
なんで米津?夜遊びの話だろ
990ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:38:21.50ID:AHShpoz70
>>948
要らない
学部レベルの営業職が
慶應採用だけど要注意
慶應閥企業の株価下落は
データーが出ているほど

この株高で
コネ馬鹿閥の実態
広告代理店デパート
991ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:38:30.73ID:K28AzhkX0
>>982
それ
992ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:38:32.96ID:6+xTbGA+0
>>963
刃みたいな言葉の羅列だが真実だよね
土地の値段が違いすぎる
土地持ちか否かの差は当然地方でもそりゃ有利だけど
東京の家賃高すぎる
993ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:38:36.37ID:IqsCSRBF0
橋下徹が成功してるようには、どう見ても思えんけどね
994ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:38:41.50ID:zuZIxrd30
埼玉南部だけど、慶應行っていた高校の同級生は酒屋でバイトしていたよ。そんなもんだよ。
都内在住土地持ち金持ちなんてそうそういない
995ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:38:42.52ID:zQzJHF2b0
村社会と世襲が形を変え品を変えて
消えないのが日本の民主主義の敵だ
996ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:38:57.24ID:FTsejvvq0
>>978
累進課税と護送船団方式。

これが当時の東大大蔵官僚が敷いた、修正資本主義。

新自由主義者に粛清され、現在に至る。
997ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:38:58.58ID:pMXjsmd40
>>979
そういう生きかたって子孫に継承できないのよねだから
地元を捨てて都会に出るとその世代は大丈夫だが次の世代は
つまづいてニートとかになり食いつぶしがち

サラリーマンとか公務員って世襲できんから
親が仕事してるとこを
間近にいられないから継承できるもんがない
998ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:38:59.16ID:rHqzoMp60
東京一極集中をやめるべきって発想がなぜ出てこないのか不思議
999ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:39:10.21ID:RpPRxsSIO
第一次安倍政権の時格差社会と言われはじめ、民主党政権下では全く問題にされず、
第二次安倍政権発足後すぐに再び言われるようになった
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:39:27.74ID://IsgyXN0
>>988
口出しが上手くいったってことか納得
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 5分 23秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214102000ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611689644/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】「親の資産で人生が決まる国になってしまった。東京の実家住み学生と地方出身学生とでは生活レベルが全く違う」夏野剛氏指摘★4 [ボラえもん★]YouTube動画>6本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【地図】「実在しない島」を8年間掲載。大学生の指摘で二宮書店が地図を修正。「点が間違えて入ってしまった」
国家公務員総合職合格 最多は「東大」 一流大学出て安倍らの集団に顎で使われる人生って何なんだろうな
「かわいいね。大人になったら俺らのとこ来ない」 女子小学生をスカウトする、金髪のタトゥーが発生 ※東京都荒川区南千住4丁目
9代目「東宝シンデレラ」埼玉小学4年生・白山乃愛さん受賞「産んでくれてありがとう」これが1万二千人の頂点に立った10歳だ!😲
【東京五輪】猪瀬直樹氏「コロナ禍の五輪は生きる活力になる。中止にしたら『日本はなぜ出来なかったのか』と国内外から批判される。」 [ボラえもん★]
【自称保守】安倍首相「外国人が日本で働いてみたい、住んでみたいと思えるような共生社会を実現するために万全の対応で」 ★2
【東京新聞】貧困高校生炎上の異常「この高校生は食うや食わずの生活ではないが進学を断念せざるを得ない状況に追い込まれている」★2 
「本当に小6...?」いま地方で急増中の《小学生ギャル》、「日本の恥」などの心ない言葉に仕掛け人が感じた世の中の大きな誤解 [おっさん友の会★]
【悲報】「二度目の人生を異世界で」のイラストレーター、加計学園の助教だった 全てが繋がってしまったな…
国産「い草」でできた“棺桶”が誕生、価格は50万円 「日本人が慣れ親しんだ手触りと折り目が、慎しみ深く佇みます」
アイドルになりたくて東大に入った女性、「お前のせいで熱意ある学生が落ちた」と叩かれ「熱意があるなら私より高い点数が取れたのでは」
なぜバカに限って「人生とは何か」「愛とは何か」などと哲学者でも回答が難しい難題を考えてしまうのか
【東京】偽札でエルメス腕時計を購入しようとした疑い、大学生(22)を再逮捕 渡した相手が元銀行員 その場で指摘
【PRESIDENT Online】就活に失敗すると人生が詰んでしまう…韓国で「テスラ株投資」に熱中する人が増えている深刻な理由[1/10] [仮面ウニダー★]
共産志位、国政選挙の不振に伴う引責辞任を否定 「責任の負い方は強くて大きな党をつくる、統一地方選に生かすということで果たしたい」
銭湯で小学校1年生くらいの男の子が親指を立て「I'll be back」と言いながらお湯に沈んでいったと話題
なんJ民が至言「匿名掲示板でいくら時間を使っても次の日には全て0になる。積み重ねも人との繋がりも生まれない。ツイッターをやれ」
男子中学生「男友達を好きになった」松尾スズキ「性が混乱してるだけ。その子でオナニーできるか?僕は踏み留まって立派な女好きになった
NHK 「旧優生保護法の賠償、仙台地裁はダメでも、東京地裁なら認めてくれると思いましたがダメでした」
【返せるときに返せばいいと思ってた】奨学金で自己破産する人が激増、学生に「借金」との注意喚起へ
【悪いのは日本】山本太郎 「韓国とはうまくやっていくしかない。小学生くらいの考え方はやめましょう」【竹島は韓国にあげたらよい】★3
女子中学生とクリスマスに自宅で恋愛セックスした28歳が逮捕され住所氏名報道で人生終了 18歳未満とセックスしていいのは18歳未満だけ
山梨出身、現在東京で一人暮らしのショートカットの専門学校生・乃木蛍がAVデビュー 過敏に反応しちゃう高感度Gカップ
ツイカス教師「犯罪は法律で決まってるだけなので緩くすれば犯罪減ると回答した生徒がいた。満点」
【丑田滋/朝日新聞】大阪府は就学援助率や生活保護率が全国より高く、子どもの貧困対策は待ったなしで取り組むべきです
【二階派悲報】秋元司さん‪、留学生1600人が行方不明になった東京福祉大の理事も務めていたw
中学の頃の同級生の女と偶然出会って飲みに行ったりしてなんだかんだあって付き合って結婚するのが理想なんだが今後実現する可柏ォ何%?
でも自分がこの世界に37%の確率で中国人インド人に生まれてくる賭けだったって考えると及第点は取ったよな
マジでパキシル飲みはじめてから被害妄想とかうつとかが無くなって人生観かわったんだけどなんでみんな飲まないの?
実際さ、ロシアが「日本が先に攻撃してきた。日本はテロ国家だ」とか言って宣戦布告してきたらどうすんの?攻め込まれる前に降伏するん?
【政府】氷河期世代は「人生再設計第一世代」 検討会議で新たな呼称 地方への人材移動も検討 3年で半減提案も ★10
【仙台中2自殺】 「管理職に報告するほどのことでは」体罰の教諭説明 他の生徒の頭もたたく
【菜食主義】ヴィーガン集団がステーキハウスで「肉食反対!」「肉食はエゴで身勝手!」と叫び続ける事件が発生 イギリス★5
【⚽】他人のプレイを眺めて盛り上がる人生って虚しすぎない…?w
真ポタクおじさんのSSをみんなで考えながら寛(ひろし)を生暖かくヲチするスレ・新章
【国民民主】玉木代表、立民代表選に「経済政策がダメダメ、誰1人減税と言ってない」「泉さん変える理由ないんじゃないの?」 [樽悶★]
小島秀夫「ゲームは作った人に、権利が与えられるべき。」→会社の金や人員で作ったって自覚がないんだろうな・・
詳細な内訳を自ら確認しようとはせず、行政が発表したうわべの数字だけを追い「報道」だと勘違いしている記者、身を引いていただきたい
三井住友銀行でシステム障害発生。ATMで入出金できず、復旧見通しなし!
【炎上】1万円で納豆ご飯定食が生涯無料の令和納豆、無料パスを一方的に剥奪 警察沙汰発生★132
【会食】政府コロナ分科会会長「会食はなるべく5人以下に。はしご酒も感染リスク高まるので控えて」 参院内閣委 [スタス★]
【モーニング娘。】武道館でのコンサート再開が決定し遂に止まっていた時計が再び動き出す訳だが【卒業渋滞問題】
【韓国/HENTAI】女子高生が性行為をするアニメも青少年利用淫乱物? …最高裁判事が全員で判断[06/21]
【哲学】社会保障削って、会社倒産させてるのに少子化が止まらない? 虐待こそ至高の思想なのになぜだ?🤔
【ウマル】ダルビッシュ投手、安田純平さんへの自己責任論に反論「ルワンダ勉強して。誰も来ないとどうなるかということがわかる」★2
安倍「イッポン古来の大麻文化をトリモロス。タイマーは日本人の精神性にも大きくかかわってーいる」
フジ中嶋優一、「X子さんを飲み会に呼んだ数? マックス3回です!」 3回は呼んだとゲロってしまう。
宮台真司「AKBは生理中のマンコくせーから大嫌いだがももクロはアクロバットが斬新」
真理省、アガサ・クリスティー作品を「訂正」へ 「黒人の使用人がにやりと笑った」→「使用人がうなずいた」 「ジプシー」→「若い女性」
俺達の人生って何だったんすかね? 108週目
【岐阜】し尿処理等「迷惑施設」集中する地域に…今度は「ごみ焼却施設」計画 住民「何でここなの?」 [樽悶★]
【北京五輪】フィギュア鍵山優真、宇野昌磨、羽生結弦らが20日エキシビションに [爆笑ゴリラ★]
【野球】巨人ドラフト5位 “九州のゴジラ”こと松井義弥(折尾愛真) 「巨人は規律が正しくて、常勝軍団」
【精神疾患】ダメ大学生スレpart131【挫折留年】
【野球】DeNA 西武・秋山FA獲得調査へ、「素晴らしい」横須賀出身の地元スター
【米国】安倍首相は「出し抜いて笑み」 トランプ大統領、対日貿易に不満 「こういった時代はもう終わりだ」★2
【速報】1週間後に発売される覇権ゲー「ホグワーツレガシー」が嫌儲でまったく話題にならない理由www
【1987】昭和62年生まれの集うスレ
【野球】張本勲氏 去就決まらぬ村田に太鼓判「彼はやれる」 「独立リーグにいけば、3番、4番打てる」[18/01/28]
cave厨は何故東方人気に嫉妬してしまうのか
【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★7
【シヤチハタ】痴漢防止スタンプ、30分足らずで売り切れ。でも押されて冤罪だったら…菊地弁護士「逃げるしかない」★2
【民進党離党ドミノ】菅直人まで離党仄めかし?「脱原発とリベラル路線難しければ仲間でまとまるしかない」
【考古学】4万年前のヨーロッパ最古の投射具(弓の原型)の証拠 東北大学らが国際研究で発見
(ヽ´ん`)(なんで俺…40にもなって学園物のアニメ見てるんだろう…)
風俗行くと終わった後「名刺」くれる嬢ちゃんいるじゃない?あれまたお前来てねって意味で良いんだよな?
18:49:34 up 34 days, 19:53, 1 user, load average: 6.59, 8.58, 14.58

in 0.32281589508057 sec @0.32281589508057@0b7 on 021708