ABEMA『NewsBAR橋下』にゲスト出演した慶應義塾大学特別招聘教授でドワンゴ社長の夏野剛氏が、“ストック課税”について橋下氏と話し合った。
(中略)
■“フロー課税”から、“ストック課税”の流れを目指すべき
一方、夏野氏は「今までの話は全てフローの話だが、政策や経済モデルについて、本当はもっとストックの議論がされなければいけない」と指摘する。
「他の国には終身雇用がないせいもあるけれど、日本では大企業の社長さんでも名前が出ちゃうのを気にして、年収1億円を超えないようにする。
ソフトバンクがいい例で、外国人の役員は30億円以上の報酬をもらっているのに、なぜか日本人は3億円とかだ。
事務次官でも年収が約2200万円だし、年収1200万円以上をもらっているサラリーマンは全体の2%しかいない。
つまり、この国は給料の格差、つまりフローの格差は大したことない。
フローで1000万円もらっても、500万円は税金で取られちゃうから、家ひとつ建たない
。お金持ちになろうとすれば、自分の会社を上場させるしかない。だからもっと注目されないといけないのは、ストックの格差だ。
大学で教えている立場からすると、東京に家を持っている親の元から慶應大学に通ってくる学生と、地方から出てきて仕送りでやっている学生とでは、生活のレベルが全く違う。
会社に入ったばかりの20代も、親元から通っているやつと、一人で全部やっているやつでは全然違う。
つまりこの日本は、親がどこに土地などストックの資産があるかどうかで人生が決まってしまう国になりつつある。
しかし、自民党の30%以上の議員が世襲、つまりストックで食っているやつらだから、その問題に目が行かない」。
(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ee48ec596a33cf07e00de51c31537af585ec8b4 >ソフトバンクがいい例で、外国人の役員は30億円以上の報酬をもらっているのに、なぜか日本人は3億円
さすがテロリスト禿
日本人への公然ヘイトクライム絶賛反日活動中wwwwwwwwww
官僚が目指した階級の固定化大成功だな。
代わりに日本の技術力と経済力は地に堕ちたけどな。
つまり、資産課税が必要ってことね。
そりゃ、社会資本を充実させまくりの戸上京の地面を占有しているヤツからは、その社会資本の蓄積に見合う利用料金としての固定資産税を巻き上げろ。
俺も駆け出しのころは、手取り13万で社宅に住んでたが家賃が15000¥
でも暮らせてた。車は必要なかったからかな。
>>1
いやそれ元からだろ。そしてそれで問題ない。
それを変えようとすると最悪の共産主義になる。 議員がってじゃあそういう貧乏人のための政党があるだろ?そいつらは何やってんだよ。
具体的には共産党とそうか。
地元の大学だと遠いし電車賃高いし低学歴確定になるし詰んだな
東京の実家住みの慶應学生なんてそもそも親が金持ちじゃん、幼稚舎から慶應とかじゃないの?
実家より、地方の金持ちが高級マンションの部屋借りてるののほうがすごいぞ
社会人になったタイミングで3〜5億円(非課税)を渡して好きにさせればええのに
ダラダラしないでみな普通に働くと思うぞ、しかもハイパフォーマンスで
就職も、東京や大坂の大手企業は、実家通いの人を優先しているのかな?
低学歴なら自営業なりして稼げばいいだろ
カスはすぐ周りにのせいにするな
>>22
o
\ ./⌒ヽ ここ重要ニダ〜♪
. \_<`∀´ メ.> はあ?昔は違ってたのか?
昔からでしょ?
幸せな人生とか、成功するとかとは別だけど親の資産や親の家の場所やらで大きな差はあったよ。
しかしそれを跳ね除けて進むのが男の人生ぞ。
5ch でこどおじを叩いているのは、
こういう地方出の人間
渡辺陽太みたいに金があるとレイプ許可証もついてくるぞ
子供が二人とも私立医学部いけるだけの資産は作っったわ
次の代までに金持ちになりゃいいんだよ
>>26
昔は県庁所在地でそこそこ仕事があったので
田舎済みでもそこまでハンデじゃなかった 生まれた時点で不動産有るか無いかで
大方決まるからな。
まあそれも運命だからしょうがない。
東京の大学にいたけど研究室の博士課程進学者10人は全員関東出身だったな
地方の人の方が優秀な人が多かったけど、博士には進学できない
橋下徹氏はスレを読んでいるだろうから、この機会に穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話を読まれることをおすすめする。
東京でも地方でもそんなに変わらないだろ
東京に子供を一人暮らしさせる親って、だいたい金持ちが多いぞ
世田谷の地主とかよっぽどのアホでない限り人生安泰だからな
>>1
それを均等化しようとすると行き着く先は
共産主義になるけどそれでいいのか? 今の日本は生まれた時点ですべてが決まる。
金持ちに生まれれば金持ちになるし、貧乏人一生貧乏だ。
努力は無駄。
>>1
そういう構造全体が沈み始めているのが20年間経済成長していない日本
一部株とか、経済に貢献しないキャピタルゲインで儲けている奴はいるが 実家通いと一人暮らしで生活が違うって当たり前やん。
東京一極集中やめればいいだろ。東京出身も仕送り生活になるぞ。
一代目が自分の人生を全部子供につぎ込んで子供をいい大学に入れて土地を残して2代目がやっとまともに東京で暮らせる
自分の代だけよければいいとマンション買っちゃう人は次代の資産にならないから次の代も苦しむ
家賃ただ、食費親持ちの地元民と上京組ではかかる生活費が違うのは当たり前だろ。
なんでもかんでも格差にするなや。
信じるものは救われる
学問に生まれは関係ない
どんな生まれでも平等にチャンスはある
嘘でいいから言えよ
それが真実になる
そうものもこの世にはあるんだよ
うまくやって格差をひっくり返したらいいやんけ
不平不満ばかりグチグチ言ったところで何がよくなる訳じゃないんだし
>>1
>ソフトバンクがいい例で、外国人の役員は30億円以上の報酬をもらっているのに、なぜか日本人は3億円
ハゲはなんぼ貰っとるんや? >>35
都心部より外の方が富裕層が多い国もあると思う
日本でも関西は大阪よりも京都兵庫奈良みたいな郊外に富裕層が多い 東京に大学作りすぎ
少子化なるの分かってるのに要らないよ
東京通勤圏に実家があったら大学行かなくても普通に暮らせるからな
普通の国になってるだけでは?
欧米のほうが出自で決まる場合は多いよ
階級社会だし
日本も移民が増えてくれば、相続税の廃止などは要求されるだろうね
ない国のほうが多いから
リモートワークで都内不動産価値が下がるかっていうとそんなことないんだろうなあ
都市機能を地方分散させると東京の地価が下がる
日本の金融資本は全て土地担保に紐付けされており
地価が下がると担保割れを起こす
大企業や銀行、保険会社は真っ青
これを回避するには東京集中を維持し地価を安定させる必要がある。
むしろ過密化を進め地価を上昇させ担保価値を上げれば
企業はより多くの資金を借りることができる
ではその資金をなにに使っているかというと
株主に対して配当、受け取るのは外人
私の感覚だと生活レベルが違うと感じる線引きは
子供を私立の中学受験をさせるような家庭かどうかだったかな
>年収1200万円以上をもらっているサラリーマンは全体の2%しかいない
いやいや、ニュー速+は「ボクの年収1500万!!!」だらけだよ。
地方も金持ちたくさんいるじゃない 皆んな月10万の家賃とかに住んでたぞ その頃は相場よく知らなくてそんなもんかなと思ってだけど一人暮らし初めてからあいつらがセレブだと気づいた
本当は大学は全員寮に入れるようにした方がいいんだけどな
東京人は付属上がりというインチキ技が使えるしな
日本企業はそのインチキ毒が体中に回ってバタバタ倒れてるけどな
>>51
いいでしょ。
理想が高すぎて今の幼稚な精神の人類じゃ
実現できずに腐敗してつぶれるだけで
実現できるなら共産主義が理想郷だからな。 競争が無くなる = 競争力が無くなる
だからな
没落は目にみえてる
戦前までは米農家の長男がエリートだった
今は農業が儲からなくなってエリートが都会に移動しただけ
まあわからんでもないが、でも生まれの違いはしょうがないよ
「お前は、人と同じスタートラインからでなければ、走れないと言うのかっ!」
「親の資産」を否定するなら
「美人」も否定すべき
でもしないよね、こういう人は
資産家の親を持つ連中が、格差は言い訳にならない努力が足りないと貧しい側を言いくるめに来るからなw ひでえ世界だw
まあ相続税あるし昔から変わんなくね?
そこを逆転するのが楽しいんだろうが
世の中が不公平なのは子供の頃に気付いたろ?
泣き言言っても変わらないんだから与えられたカードで戦うしかない
日本がやるべきは、優秀な移民を呼び込むことだろ
そのためには福祉を切って、税や社会保険料を安くして、タカリ目的の移民を排除しつつ、
機会(チャンス)の平等だけは確保して、努力する移民に報いる国にすればいいだけ
親の資産で人生が決まるのは鎌倉時代くらいから同じだろ
>>38
玉の輿とかいうワンチャンあるのが女だったな そりゃしゃーないやろ。
地元の大学行って地元の会社に就職すればいいじゃん。
子供産む人はこういうことを考えなきゃいけないよな
生まれた時点で残り42キロ走らなきゃいけない人と、残り5キロの人がいる
ここで昔からとかぬかしてるバカが
官僚や自民を支持してこういう社会にしちゃったんだろうな
偏差値50未満のバカには発言権持たせたらダメだわ
麻生「親の遺産で決まるとか、ひどい国になったもんだな」
安倍「せやな」
石原「せやせや」
上級の子供は生まれながらにして勝ち組だからね
かなり酷いことやっても許される
儲けたら贅沢したらあかんのか?
問題は一極集中のせいで地方から東京に群がってくることだろ
馬鹿な親に金が急に出来たからと言って教育熱心になるわけでもない
金だけでなく
金を残すだけの責任感や頭があるという事実を忘れてはならない
>>65
アメリカなんて出自が関係ない国のトップぐらいだぞ >>71
そいつらの現実はゼロを一つ二つ減らした分だろうな 地方から東京に出てきてる時点でそれなりに金持ちだろ
どうでもいいけど
「実家住み」ではなく「実家住まい」って言わないか?
>地方から出てきて仕送りでやっている学生
地方から出てきた学生は、自宅をヤリ部屋に出来るという利点がある
親元から通学している学生は、自宅をヤリ部屋には出来ない。
そうは言っても東京で稼いだ金が地方に交付金として消えてゆく。
>>84
近所の地主が会社員やってるから土地だけで暮らせるだろと言ったら
何もしないと相続税で3代で資産がゼロになると言ってた >親がどこに土地などストックの資産があるかどうかで人生が決まってしまう国になりつつある。
なりつつあるのではなく昔からそうです
医師の親の資産で、私大医学部に入って医師になるコース
親の資産で人生決まる王道コース
何を分かり切ったことを
高知の山の中と大垣の郊外と高円寺の住宅街で同じ人生送れるわけないだろ
人格形成からして全く異なるのに
これを言い出すと日本に生まれて良かったのかどうかという話になっていく
少子化が歯止めが効かなくなった時点で結論は出たような物だが
>>83
競争に参加できない人が増えて、少人数だけの競争になると勝者の質は下がるからな
まして日本は若者がどんどん減っている 東京の中学生とか身長180くらいのやつも珍しくないしみんな美系なんだよな
親も同じようなハイスペック同士で結婚してんだろうなと思うわ
>>99
出自に関係ない移民が成り上がれるチャンスがあることと、出自が全く影響しないことは違う
ビルゲイツの親だってそれなりの人だし
何か勘違いしてるわ
日本に必要なのは機会の平等であって、結果の平等ではない 資産だけじゃないよ、裕福でなくても東京に家を持っている親の元に生まれたってだけでアドバンテージがある。
そりゃKOと比べたらなw 親元離れて一人暮らしする学生と自宅から通う学生の生活水準が違うなんて
当たり前じゃないか 東京から地方の大学に進学したら地元の学生の方がいい暮らししてるだろう
>>100
いや、生まれもったものという点では全く同じだ
人は生まれもったカードで生きていくしかしょうがない うーん
当たり前の話
それのどこが問題でどうしたらいいか
まで論じないと何も意味ない
でも中途半端な中流の下くらいだと子供の出来が悪いと下層に転落しそう
典型的なのが私立医学部だよな
4000万くらいないと卒業できない
入学者は上位0.1%の富裕層
衣食住とスマホがあれば、いうほど格差あるか?
今の日本なんて人類史上もっとも格差ない世界だと思うぞ
有利不利はあるだろうけどさ
>>112
その差を小さくしようって議論じゃないの 生まれた時点ですべてが決まってる。
努力は無駄。
日本はオワコン国家。
親が努力したからやろ
子供も努力しなきゃ資産食い潰すだけ
家賃なんてばかにならんもんな
一人暮らししてた大学の同級生たちも
親に月15万仕送りおくってもらって生活してたが
金持ちの家以外はめっちゃ節約して生活してた。
たまにおごってた記憶ある。
実家暮らしってやっぱ最強なんすよ
優秀な人間からすれば、日本の社会主義的なところが嫌われてるのに、
なぜか、社会主義的なことをこういう人が言い出すのは違うわ
昔からそうだけどうまくごまかされてきたからな
サイテロで対抗するしかない
>>41
東京の地主は医者なんて賤業やりたくもないんだよ…
もちろんあなたは頑張って働いて稼ぐぞ!って人生を送ってきたんだろうし、労働に費やした時間も楽しかったのかもしれない
お子さんが医療に情熱や価値を見出してるならいいことだとは思う
しかし大量の資産を引き継いで生まれた人々は労働に価値を見出さないんだよね
そういう歪みみたいなものを感じることはないの? 仮に親の資産で人生が決まらないようにするにはどんな社会構造が必要なんだろ
生まれた瞬間に国に召し上げられて一律教育、一律就職の共産化?
神奈川はよく馬鹿にされるけど駅近の実家の土地が上がってて驚いたわ
人は手の届かないものに手伸ばさない
スタートラインがあまりに違いすぎると人生クソゲーでニート量産
解決方法は2つ
@努力で生まれは覆せると洗脳する
Aスタートラインを均一化する
@でいいじゃん
現実を知るのはおっさんになってからでいいよ
地方の実家住み学生vs東京出身地方学生ならどうなるねん
誰もが恩恵得られる人口ボーナスによる高度経済成長が終わって早40年なんだから
そりゃ格差が出てくる
愛知を出るんじゃなかったと後悔してるわ
工卒の友人・F欄全員結婚出産戸建て持ち
東京出た俺だけ独身
東京生まれで東京に生まれた幸運を理解していない奴多すぎ
まずは固定資産税と相続税を10倍にしようぜ、格差がなくなる
あらためてピケティか
世界大戦がまた起これば変わるのかな
じゃあ地元の大学出て県庁か市役所勤めでいいな
正直無理したら負け
>>1
文明ができてからそうだろ?
十年おきに火起こしから文明を
発明するか?
いろんなものを保存できるのが人間の
一つの特徴なんだけどな 世界的にみたらこのぬるま湯の日本の社会で不平不満を言うのは
身の丈にあわせるという事を知らない人が多いということ
>>1
親世代が東京に出てるからまだ田舎に居た親とは差があって当然だろ >仮に親の資産で人生が決まらないようにするにはどんな社会構造が必要なんだろ
なんか勘違いしてるよね
最近こういうこと言う人増えてるけど、日本は十分にチャンスがある国だろ
むしろ、そのくらいの格差を乗り越えられない人なら、チャレンジする資格すらない
ワイは氷河期で田舎の出だが、同期の親はタク運や工場交代勤務でも
私立大行ったり浪人して受験したりしてたがな。
あの頃は大学行けるかどうかは本人の能力だけで決まっていた
>>1
そんなの何十年も前からそうだよ。
俺が東大の寮に入って炊事洗濯から仕送りとバイトで貧乏暮らししてた時に、東京出身者は悠々やってた。
生活レベルだけでなく学力レベルでも不利。
このハンデでの進振りはめちゃくちゃきつかった。 むしろ親の資産が子供の人生に影響を与えない社会が存在したら、それはめっちゃ驚き
まだ相続しても10億以上手元に残る家系なら
本当の金持ち
残らないで相続放棄する予定ならその世代で終わりだろう。
田舎のような大きな家には住めないな
トイレが別々にあったり、風呂場がデカイ
車も1人1台
金ない頭悪いのが借金して大学行くのやめようや
金なくても頭いいのは進学出来るからな
>>1
地方は貧乏でも、生活はそれでもいいけど、
国家中枢とか、メディア中枢とかでちゃんと仕事できる人が入って欲しい
贅沢してもいいから、重要なポストにコネで入らないでくれ 昔からだよ
何言ってんだか
一瞬中学受験ブームみたいなのがあって夢見た人が微増しただけ
企業まで入ったら無能は出世できんだろ。家柄だけでいけるのは極々少数の御曹司だけ
何言ってんだよこのオッサン
>>1 昔っからそうだろ。世界中で。
お前のお花畑の脳みその中では
世界中の人が親の財産と無関係に
公平な人生を歩めると勘違いしてたのか?
どんな共産主義国家や社会主義国家でもそれは無理だろw ぶっちゃけ就職ですら実家が都内区内に有るかどうかが加味されるからなw
人間なんか容姿、頭、コミュ力、運動神経、全部ガチャだぞ
バカ過ぎ
貧乏人とはお金がない人の事をいうのではなう
足ることを知らない人の事
夏野はジンバブエでimode立ち上げて見りゃいいよw
>>155
それも結構大変そうだけどな 地方の役所なんてコネなしじゃ採用されないのでは?
首都圏の田舎でもそうなのに >>146
あのころは情報の寡占があったろうしな
今は情報がかなり平等になった >>140
生まれた時点で資産は引き継がない(それは親の死後)
アラフォーだけど俺ですらまだ引き継いでない
働かないとか単なるあんたの妄想でしかない >>1
そんなこと最初から分かっていたことだろ
馬鹿だろこいつw 孫と外国人の役員は30億
その上法人税爆下がり
株でおう儲け
所得税も多ければ多い程優遇になる
例えば100億の報酬が有れば税金は20億で済む
博徒パチンコ屋なんて
そりゃー
大手はぼっこぼこ金が入りこみ
税金チョロマカセる
その上抜け道税金の恩恵
笑わす程だろうわ
パチンコに行かない
博打は必ず損をする
依存症になる前に
博徒パチンコするなと
幼少期から教え込めよ
インドみたいに
「我慢して貧困人生を全うすると来世では多少マシな境遇に生まれることができる(かもしれません)」てな感じで信仰が支えになるしかないんじゃないかと
資産への課税の話してるのに全く別の捉え方して自分語りする人が多いな
東京に出ない
これよ
全員がその地その地のストックで生きるってのもアリ
それに
東京はもう限界きてる
あと20年くらいは持つやろうけど
相続を否定してしまうと、子供のために残してやりたい!という意欲を削ぐことになってしまうしね
一方で先祖伝来の土地と資産で数百年馬鹿やっても安泰とかはもういい加減にしろよとも思う
難しいよ
別にこれはどこの国でも同じだろ
日本は相続税贈与税が強烈だから金持ち一族が永遠に左団扇とはいかないし
貧困層でも義務教育を受けて這い上がる素地を作る事はできるし、諸外国に比べたら全然マシとは思うがな
>>174
ないないw
経営者は貧乏人とか好きな奴も多いし >>155
ある意味日本人が地方公務員になりたがるのは合理的選択肢やね 昨日今日始まった話じゃないやろ
この人は今更気付いたのかな
>>134
ならんよ
物理的な違いはどうしようもない
コンビニが徒歩5分圏内に3軒あるところと車で10分かかるところじゃ
考え方も生活様式も違って当然
全く同じ資産持ってようがそれは絶対に同じにはならない
マトリックスの世界でならできるかもしれんけど 地方に生まれ地方で育ち地方で学び地方で働き地方で家庭を持つ
地方を再生しないとダメだな
分不相応なクズどもが江戸に住んでるから感染爆発したんだろ
>>172
ねー
人間やめろ
何度同じこといいったらわかるんだ
飛び降りろ
とかパワハラですぐ適応障害起こして休職w >>100
容姿や運動神経や身長が選べないのと同じで国や地域や親といった環境も選べない
容姿や能力といった生まれ持った才能が運なら環境も同じだよ 都心に小さい家あるだけで
相続税1500万とか来たからな
>>172
そう
親のスペックだけで生きられるほど甘くないわな >親の資産で人生が決まる国になってしまった
そもそもこれを否定する奴って共産主義者以外いないだろ
>>1
>つまりこの日本は、親がどこに土地などストックの資産があるかどうかで人生が決まってしまう国になりつつある
なにが つまり だよw
そうじゃなかった時代はいつだよ。アホか 不動産屋が投資でちゃんと回収できるかは徒歩圏内の駅の数で決まるって言ってたな
複数の駅にアクセスできる物件だと建物がどんなにボロくても借り手が見つかるってよ
建物は土地の利便性の価値と建物の価値に分けて考えるとその物件の将来性が分かるって
成り上がりこそ正義、みたいな価値観はおかしいよ
こういう人間っていうのは親との関係が絶望的なんだろうけどさ
むしろ、日本は共産主義とか資本主義とか関係なく、嫉妬で動いてるだけやんと
こいつ本当に税金払ってるの?
年収1000万で500万も税金かかるわけ無いだろ
ちっちゃいときに、クーピーが12色だったか、24色だったかもでかいが
大人になると、もっとでかくなるな
24色を目指してがんばるも良し
12色でいいやと、のんびりするのも良しだな
12色から24色にいくのも、がんばればなんとかなんじゃないの?
これが60色目指すのとかは、ちょっと難しそうだけど
東京の実家暮らしの方が地方出身の学生よりいい暮らしをしてるってことは
地方出身の学生の学生が東京に実家のある学生より生活が大変ということなんです
自分がバブル期に田舎からでてきた第一世代で、どうにか会社もやめることなく定年間近、
子供は成人し実家から都内に通勤、という状況にあって、この実家暮らしでの可処分所得
の多さは最早チートといって差支えないと思うよ。 今年上京する子たちが気の毒でならない。
大学無償化とかしなくていい、優秀な学生の支援を手厚くしてあげて
Fランとか時間とお金の無駄だから潰しまくっちゃえ
利権絡みで無理なんだろうけども
>>187
資産に課税して一代ごとに
政府に資産を吸い上げられるの?w
共産主義者かよww >>6 ソフトバンクがいい例で、外国人の役員は30億円以上の報酬をもらっているのに、なぜか日本人は3億円
なる程、これで、何故、ソフトバンクが守銭奴になったか解る。
ソフトバンクの携帯持ってる奴は、こいつらに高給渡すために搾り取られてるわけだ。
そのソフトバンクとほぼ同じ金を取る他の携帯会社も、一部の上層部が高給をむさぼっているはずだ。 東京は金使わなくても歩いてるだけで新しい情報が大量に入ってくるから元々そうだろう
>>16
いやいや
素晴らしき抗日義挙、
チョッパリ奴隷扱いw
民族英雄だな禿wwwwwwwwwwww >>172
日本は無能でもクビにならないし、最低限のところまでは出世する。 貧乏人はそもそも貧乏の自覚ない、金持ちは現状維持を望む
変革は無理だろうなあ
>>160
綺麗ごとお疲れ
現実は親の資産収入による教育格差からの問題 スタートが違うのは確かに不公平感あるんだよね
しかし一度慶応だの一流大入っちゃえばそっからは一列でヨーイドンだよ
勿論学生〜新卒数年は生活レベル違うけど
その後は並んでくるから
地方の子、頑張って大学までは行きな
田舎に生まれるだけで人生かなり損してるのは間違いない
>>195
別にすべてを同じにしろって話じゃないから アホでしょ
そんなことは大学に入る前からわかってる話
わざわざ貧乏人が東京に出てくる必要無いんだよ
実家から通える大学に行けばいいだけの話
>>1
それって、今に始まったことじゃなく
数百年前だって同じ >>206
駅云々は20年後には自動運転で価値観ひっくり返る
貧乏人だけが電車なんかに乗る世界だろうよ ホリエモンは、親が普通のサラリーマンだったらしい
このあたりが、親の資産じゃなくて、自分で勉強を頑張ればのし上がれる、という最後の世代だろうなあと。
親の資産があるやつはどこか鷹揚でガツガツしていないからモテる
地方出身でガリ勉してやっと有名校に入ってバイトでなんとかやりくりしているやつは冷や飯食うだけ
これはマジ
親が資産あるかで自分の子の教育が変わる。
年収千万コースでも無理。
東京生まれは地方、地方生まれは東京
それぞれ両方経験した方がいいぞ
日本において東京が別格だと実感するから
>>226
そうでもないだろ 子どものころは田舎で育った方が体力とかつきそうだし >>1
それの何が悪いの?
子供が優遇されないようじゃ
優秀な人のモチベーションに関わる 大昔の日本みたいに、誰の子供かわからなくして育てたら問題ない
ストックって株じゃねえのかよ アセット課税じゃだめなの?
これマジで分かる
明らかに場にそぐわない無能が増えてる
高学歴なのに信じられないようなバカがいたり
正常な競争が行われてない証拠だと思う
高い金払って塾でお受験対策すれば親の金で誰でも高学歴になれるから親の資産で子供のランクが決まる
でも地頭バカが親の金で高学歴手に入れてもバカはバカやけそんな奴が増えても日本の競争力はどんどん落ちるばかり
まあ俺みたいなゴミの底辺が何言っても誰も聞いてくれないしどうにでもなればいいんじゃね
実力主義で世の中覆せると思ってたのが痛い
結局はお前(夏野)らも世襲政治家や資本家に利用されただけなんだよ
この夏野という奴は令和の北一輝にでもなるつもりなのか。
>>1
日本人のフローの格差が少ないことはご自分で説明した通り。
日本人ほど所得に格差の少ない国は世界中そうそうない。
で、次にストックだけど、
これについても日本は世界最高レベルの相続税贈与税が課されている。
これが現実なんだが、ひがみの底辺どもw とりあえず資産課税導入と外国人の消費税免税廃止
と消費税下げをセットで行うべきだな
あるところから取らずに貧乏人に重税かけて消費を落ち込ませるのは駄目だ
>>206
そんなん当たり前やぞ?
そんで
建物の価値なんてないしな ある程度資産あると相続税ごっそり取られるけどな。他の国より多いんじゃね
>>225
いやいやw
イチローと才能が違うって文句言うやついるか?ww
人間は不平等だし、きれいに言えば「個性」だよ どこに生まれるかより親の学歴と年収の方が大事だわ
それが全てな気がする
>>210
とってるほうだべ
大地主でもあと2回ぐらい相続やったら土地は家の土地だけ残るかっていう
東京の地主の友達しってるぞ。
そいつのじいじの時代は一等地もってたらしいが。
今は家と裏の駐車場ぐらいになったと。
相続税払えなくて親がだいぶ土地うったといってた。
たぶん俺の代で実家の土地うってもうそこからいなくなるっていうてたぞ 慶應が学費を下げたらいいのでは?
慶應幼稚舎とか廃止すべきだよね
> 日本では大企業の社長さんでも名前が出ちゃうのを気にして、年収1億円を超えないようにする。
日本の大企業は赤字決算のくせに、総理大臣より多くもらうけどね。
ちなみにイギリスも世界的にはルーザー扱いされてる
コロナだから
貧富の差はほんと広がったな
今後どうなるのか全くわからん
>>182
言葉尻が雑ですまんねw
引き継ぐことが確定してる、といえばいいかな?
うちは生前贈与でさっさと分割したけど
先祖伝来の金持ちでもあくせく働きたい奴は少数派だよ
俺は違う?そりゃご立派で 東京圏、都市圏に土地がある子供は
有利だろう、基本日大レベルに行ければいい
今は少子化なので、祖父母の家も孫にくる
親戚の叔父叔母の家も、未婚が半分だから
来る、何もしなくても数億から数十億の資産家
一部賃貸でも、会社の稼ぎの数倍
不動産が稼いでくれる、あとは日大出て
中小に入り、目立たないように定年まで生きるだけ
結婚は見合いの会社で同じような人を選ぶ
地方から単独できて、全て自力とは立場が違う
ガツガツもない
ネパールの路地裏で生まれたら
一生脱出できないみたいな話だから
何も範囲を国に限るこたーないぞ
元々この手の話に否定的だったよな夏野
この手の類の人物が警鐘鳴らすくらいには格差がやばい状況になってきたか
東京でも貧乏な家庭はある
地方だから貧乏とは限らない。裕福な家庭はある
昔東京住んでいたときに一番驚いたのは「立教の小学生は一人で寿司屋に入る」ということだった
言ってることはわかる
地方で狼煙を上げない玉無し野郎が増えたって事
>>224
あんたの言ってることは親・親族の否定でしかないね
都合の悪い親・親族を持った人が、まっさらの状態からの人生にしろ(親・親族を識別できないようにしろ)、と言ってるだけ
こういう人の帰結は、家族解体で、国が精子や卵子から子どもを育てろという結論にしかならない
ただの親に対する恨み 好き嫌いは置いといとて、現総理はその辺の根性だけは素晴らしいではないか
>>1
田舎モンだろうが親が資産持ってれば勝ち
23区民でも親といっしょにアパート住まいなら負け まるで
羽振りいいのが勝ちみたいな言い方やね
羽振りいいのも大変やぞ
ソフトバンクまじかよ
そんなに日本人差別されてんのか
うちのシャム猫ちゃんも飼い主の資産で猫生が決まる。
日本人は黄色人種に生まれた時点で負け。
>1000万円もらっても、500万円は税金で取られちゃうから、家ひとつ建たない
これな
一方で国は株には必死に金投入するから資産運用できるレベルの超金持ちだけ更に肥え太る
超金持ちは少子化の責任とって一夫多妻で子供を作りまくるべき
>>242
今となっては日本人の学歴は言うほど高くないぞ
学位も一つしかない人ばかりだし 絶望的なのは、今後も東京と地方の格差が拡がる事だな。
東京とか阪神間のばあちゃんも母ちゃんも娘も同じ私学なんて家はさ、
結局似たような家の人と結婚し続けてるんだよね
で、地方に転勤もないわけで
んでまたその子供が父母の出た私学に入る
資産は無関係
上級国民=創価学会、公務員、大企業幹部
上級国民なりたさに創価学会とか自民党とか組んでるな
コネで固めて公務員職も大企業職も完全独占
独占でコネで利益独り占め
日本には下剋上スターリンが必要だ
上級国民を無慈悲にロジカルに粛清する必要があるし日本の存続のためだ
出生率その他の指標みても衆愚政治に陥っていることが分かる
貧困家庭に売まれてくる奴は前世で金持ちだったんだぞ
もしくは人を殺したか
>>191
評価点が同列の場合優劣付けるのに加味されるんだよ
実際自分は人事に居て現場を目の当たりにしてるからね
妄想でも何でもないのよ
小規模事業者は知らんけどな >>261
働かない人間までそもそも勉学もしないよ 金持ちからもっと税金取れ!って言ってる人って
自分が金持ちになるビジョンが全く無い人なのかな。
>>1
アホか
以前は違ったような事実は無い
昔からそうだろうドアホウ 昔からそうだろ
人生なんて所詮運 よほどの才能がなければ貧乏人から生まれた子供は連鎖する
逆もしかり
親の資産と高IQと容姿、健康な体
これみんな備えているやつが結構いるんだわ
いまのとこ。この先どうなるかはわからないけどね
実力主義とやらを進めるとこうなる
実力というのは金と暇だからな(笑)
>>226
東京なんかいつでも出て来れるし、地方に田舎あるの羨ましいけどな
自然や食、東京にはないものたくさんあるじゃん >>254
先祖の土地切り売りするだけで一等地に住めるなんて恵まれすぎてるんや 23区内で実家の一戸建て住まい。東京駅まで通勤30分。家に5万入れて後は全て小遣い。帰りには駅前でパチンコ三昧。毎日が楽しい。
親が金ないのに東京の私大に入って仕送りしてもらうことが
そもそもコスパ的にはおかしいだろw
>>100
いや、顔の良し悪しは遺伝
チンコの大きさも遺伝
頭の善し悪しも遺伝
大学時代に本人の意志とは無関係に、遺伝でハゲになってしまう人だっているのですよ
東京住みでも早い段階で
一度は一人暮らしをした方が良い。
家賃、光熱費、通信費はいくらで、
決められた仕送りの中で、
生活する為には、どうしたら良いのか。
ゴミ出し、洗濯、自炊など、
仕事や学業と家事を両立させる為にはどうするのか。
要するに、一人暮らしは自立への第一歩なんですよ。
一人暮らしした事がある人間と、した事がない人間では
イメージ的には精神年齢が3歳くらいは違うと思うがね
後進国のさらに田舎の子たちみたいに生まれた瞬間から身分や仕事が完全に固定されてて逆転のチャンスが皆無な例に比べれば、
日本はチャンスが用意されてるだけマシ。むしろ緩いくらい
大学さえ入っちゃえば能力で追い越し可能。最悪高卒からでも裏道がある
実際もう東京と地方じゃ別の国みたいに人々の価値感違うしな
都内だけで育つと高学歴世間知らずが育つよねって話だね
裸一貫から成功した人なんて最近いないでしょ
戦後くらいか
>>280
大震災か富士山の噴火でリセットでもされない限り無理だな 何も失うものの無いお前らが上級をリンチにするとかしないで大人しく自殺するからこんな国になってるんだぜ?
暴力以外で体制が変わった事なんて過去一度もないんだぜ!
実家にいれば給料全部自分のものだから
ブランド、外車乗り回してる
中国や北朝鮮なんてもっと差がある
日本も明治以前から親で人生決まるだろ
何が言いたいんだ?
これ昔からだよ
大学出てる奴ならブルデューの再生産論ぐらい聞いたことあるだろ?
>>258
むしろ縮まってる様に思うけど?
収入の格差が貧富の差じゃないぞ? >>298
家事なんて実家暮らしでもできるでしょう。
親の手伝いすればいいし親いないなら自分でやるし。
一人暮らしは単なる金かかる娯楽だよ 相続税って、小さな法人に分割して回避してるのがほとんどじゃないの?
地方にはもう金持ちいないの?
バブルの頃は月一で札幌から原宿来て
一度に100万近く買っていく女とかいたけど…
しかも目的は服じゃなく惚れた店員に会いたいがためという
ライブハウスでしか見かけない自称東洋大の女も
目黒の駅近の白亜のマンションに住んでたし
音大生なんて地方から来てる奴らの方がどう見ても金持ちだったけど
親から継いだ不動産でヌクヌクして生きてるクソッタレの同級生がTwitterやらなんやらで全力の自慢してるの見ると
嫉妬で狂いそうになるわ
「自民党をぶっ壊す」「私の政策に反対するものは抵抗勢力」なんて言ってた小泉純一郎自身が世襲政治家なんだよな
それを継いだ安倍、福田、麻生も全部そう
日本社会が発展途上国並みに逆戻りしてきたってことだよね
一部の特権階級とそれに仕える就労人口1割の大企業社員という騎士・武士達、みたいな封建社会化
そこにさらに外国人労働者という奴隷
自民党の望んだ社会
>>276
東京圏の不動産持ちにとっては
特に負担でもない、私立医学部も希望すれば行ける
大半はそんなきついの嫌なので、日大レベルで
普通の生活する、きつい生活してると、すぐ病気になって
ガンで死ぬ、普通に生きるのが健康の秘訣 人の生まれは平等ではないのは当たり前なんだよなぁ。
もし平等にしたければ親権を剥奪からスタートし、
子供を国が専用施設で、成人するまで育てることになる。
東京は2020年
大阪は2005年
名古屋は2000年
田舎は1980年
同じ日本でも時間の経ち方は同じじゃない。
田舎から東京へ行くってのはタイムスリップするようなもの。
地方でこどおじでもいいから就職して
コツコツ積立投信するんだ
そうすれば十分逆転できますよ
>>292
初代や2代目はともかく3代目は本人の実力じゃないよね
優秀な人の子弟が優秀とは限らない ぶっちゃけ、こういう恵まれた親を持たなかったやつのルサンチマンが、
外人にもドン引きされたりするんだよね
外人は基本、親や家族を大事にするからね
他人の尻叩くより自分の尻たたけ。
お前自身が資産家の親になれ。
簡単な事だろ。
>>298
割と皆んな一人暮らしするけどな 都内とかそれか海外留学で一人暮らし 都内だと無駄だから 生まれたときからものすごいハンデが付いていた俺
でも結構頑張ってここまできた
他人が見れば平凡なことだけど
もう日本の田舎は、介護医療絡みしか雇用がない。田舎に生まれただけでハンデ半端ない。
昔からでございます
今に始まったことではありません
東京ではなくて、各地方の大学にすれば良いだけのこと
トンキン言ってるカッペは、これ以上東京に来るな
>>1
資産ってか知能だろw
東京住むのに高額の権利が必要だったか? そんなの当たり前じゃん
だから高収入家庭は子供を一人にして全てを託す
低収入独身はそれを理解してるから結婚もしないし子供も残さない
>>313
バブルの頃はどう見ても地方から来てるやつ金持ちだったよ
高円寺とか阿佐ヶ谷実家のやつは
普通の古びた戸建てから大学来てた
親元離れてるやつの方が垢抜けたとこに住んでたよ >>210
資産家にとって日本より相続税がきつい先進国って他に存在しない(アフリカとか後進国は知らん)
以下を見ても日本の相続税が緩いと思うか?
こんなきつい国無いぞ
最高税率
日本55%
フランス45%
アメリカ40%
イギリス40%
ドイツ30%
相続税無し
中国・カナダ・オーストラリア・香港・シンガポール・ロシア・スイス・イタリア・モナコその他多数 金がなければ不幸せという価値観もちょっと変えたほうがいいとは思うけど
みんながみんな良い(=高い)家とか良い車とか良い服…とか求めてるわけでもないんだし
でも年を取ったらというか就職しちゃったら無茶な貧乏生活とは縁がなくなるから
学生時代の貧乏はその時しか味わえない楽しい思い出のような気がする
地方から東京へ出るとはなんともったいないことか
大家を肥え太らせるために出てってる
>>172
まぁそうなんだが、都内に実家があって比較的裕福な生活をしてきた奴や家柄が良い奴ってだいたい優秀なんだよなぁ
生まれ持った文化資本の差は出るよ >>262
生活レベルの話なんだから学生全員寮に入るくらいにしないと 関連スレ
人口の半分4600万人が独身に…20年後「超独身大国」日本の恐るべき実像 ★11
馬鹿だな
大半の世襲議員が法改正するはずもなく
常に監視してネットで拡散して貶めるしかない
>>338
田舎者が都会に来ないと俺の不動産価値維持できないんだが
貧乏人は黙ってろよ これはほんとそうだよな
親の家継いでそのまま住むのに
地方は余計な出費5000万とかだよほんとひどい
この160年ろくなことがない
徳川家に大政奉還しろ
そんなの昔からだろ
都市部で不動産とかを持っているのずっと昔から最強だし
>>315
だって北海道はリゾートバブルで札束飛び交ってたもん
バブルがはじけてからうちの地元の不動産屋が北海道へのリゾート投資で500億の損失出して潰れたぞ >>347
金があっても幸せとは限らないけど
金がなかったら100%不幸だ >>151
それな
東京近郊の関東と東京でも全然違う 桃鉄で例えるなら
キングボンビーがいないから1位のやつがずっと1位ってことか……
超クソゲーじゃんw
>>342
バブル時代はどの土地もバブッてたからなw
地方の山とか原野みたいなのが高値だった
だからバブルなんやけどね >>326
時間かかるけど配当で年収150万ぐらいアップするよな >裸一貫から成功した人
こういう人を賞賛することも必要だが、だから、みんな裸一貫になって成功しろ、は間違ってる
単なる嫉妬だし、こういうことをいうやつは、例外なく、親を恨んでる
まぁ、貨幣価値上昇政策(デフレ政策)をやればこうなるわな(笑)
コネ無しなら地元の国立に進学した方がエエ
就活で圧倒的な差を見せつけられる
就職実績が良いのは家柄コネがあるからで学力ではない
親ガチャ次第なのは昔からだろ
農民の子は一生農民で成り上がるのは絶対に不可能
むしろ今よりひどい
どんな遺伝子に生まれるかも不平等だろ
何で家の資産には噛み付いてくるんだかねえ
・老人は優遇されてる→自分が老人になったら若者はズルい
・金持ちから税金取れ→ある程度金持ちになったら貧乏人を切り捨てろ
・資産に課税しろ!→自分に資産が出来たら資産課税なんてとんでもない
だからダメなんだけどなww
>>310
馬鹿親は「可愛い子には旅をさせろ」とか「若い時の苦労は買ってでもしろ」とかもっともらしい格言を真にうけて核家族奨励策に乗って実家から子供追い出してるけどな。
結果まともな子はお金がなかなか貯まらないで苦労して、そのうち老いた親には近寄らなくなり放置するようになる。 昔からだろ
憲法で謳っててもその実態は田舎にいるだけ損をする世界だ
と言うか親の職業次第だろ
親が公務員なら勝ち組
未だに縁故は蔓延ってるし、親が退職しても目茶苦茶高い年金貰える
仮にボケても施設に放り込む金の心配も無い
東京に生まれただけで生涯賃金で8000万ぐらいの価値がある
何で金持ちになるのに自分で会社を上場させる必要があるんだ?
天才のイーロンマスクやジェフベゾスが経営する会社に出資すれば5年で数倍数十倍にもなるのに
東京圏でも不動産持たない
3代アパートでオヤジ高卒、仕事職人は
貧しい、そしてそういう連中もたくさんいる
東京でも不動産持ちの少数と、大量の労働者に分離してる
ペンシルビルでも東京だと数億から2桁億になる
東京の実家最強だからなぁ
家賃分だと思って毎月貯金してたら30歳の時に1000万貯まった
地方から東京来る人は大変ね
先進国全てこんな感じだろ
戦後70年
自由資本主義が本格化して30年1世代とすると2世代跨いだ
そこで淘汰が起こったんだな
金稼ぐのが上手い才能が生き残った
今後はもっと淘汰が顕著に成る
貧乏人の子は貧乏人
負のスパイラル
で、貧乏人が子供作らなくなった
自由資本主義の終焉も近いね
>>371
今はホント、いい時代になった
こういう事考えないから都会行っても搾取される側なんだよね >>298
そんなアホなことしてどうするの?
大家を儲けさせて楽しいの?
両親に海外旅行でもプレゼントして自分で自宅でやれw
その方がよっぽど有益 え、だってかっぺは東京なんて人の住むところじゃねえって言ってんじゃんw
地元の大学に行けばいいじゃん
なんで他の人のせいにするのか分からんわ
政治家の3バンは廃止すべきだと思うけど
都内に実家:職場までバスで通える
地方出身:満員電車で片道1時間30分以上の通勤
1980年頃以降はずっとこんな感じだろう
親で子供の将来が変わるのは昔からでしょ
まず与える教育が違う
>>375
だからガースがイチゴ農家出身だとまずいのですね 親が頑張って子供を育てたら非難される国になってしまった。
共産国家に移住したら?
>>347
そうそう
カネあれば幸せなんて
どんなけヌルイ人生やねんと
カネ+何か
その何かとカネのバランスよ まあ親より上の世代が頑張ったってことだよ
悔しかったら自分の世代でどうにかして後に続くよう頑張ればいい
>>363
程度によるけど…
この理論でいくと最貧国のアフリカ人はみんな不幸で暗い顔をしていることになるけど
実際はニッコニコやぞ フローに差がなさすぎて、都心では相続税が払えない
マンション作って負債を相続する手法もある一定の規模がないとね
社会主義国だった旧ソ連ですら
田舎の貧しい子が才能と努力で国の強化選手になり莫大な教育費を国からかけられて国家の威信を賭けて五輪出場してたもんだよ
練習は壮絶だったらしいがフィギュアとかはロシアはそれで今だに強い
社会主義国ですら下から這い上がることができたのに、
日本は親に金がありいい学校にアクセスできる立地に住んでないと習うことすらできないじゃん
東京の文京区のお金もち最強みたいなスペックで単純には語れんよ
東大は医学部以外全部リモートで入学から卒業まで出来るようにすればいいよw
麻生 「人間生まれが全て。人間全て平等だと思ったら大間違いだ。徳の高い人間が金持ちの家に生まれるのはこの世の摂理なり」
上京組と都内実家暮らしじゃ、
18歳の時点で億の資産が違うからな。
上京した時点で負け組確定だから。
地元で受け継いで暮らした方がはるかに豊かに暮らせる。
地元で仕事がないって言う奴は上京したって出来る仕事はサービス業の非正規しかない。
もしかして都会生まれが地方で通学する場合も同じなんじゃね?
この10年は金借りて家買ったやつが実家暮らし以上の1番の勝ち組だった
これからは知らんがw
馬を見ればわかる
中央競馬で億円稼いで種馬として子孫を残す馬は
その子どもも中央競馬に出る確率が高い
一方で馬刺しになるだけの馬もいる
馬刺し用が中央競馬に出る事はまずない
人間も同じ
>>346
基礎控除も考慮しないと、税率だけ比較しても意味が無い。 お前らさー
格差を嫌うならなぜ今の資本主義社会を支持するの?????
なんでぶっ壊して理想的な社会を築こうとしないの?????
なんで??????
>>67
じゃあオリンピック中止になって正解だったね
東京都の地価も下がるよ
多くの日本人には ほとんど無関係だから ストックの問題じゃなく東京に住んでるかどうかの問題だろ
まぁニュースで偉いさんを紹介するときは先祖は〜で とか言ってるからな
>>90
明らかに残り42キロの親子なのに、
脱線して、よその人の迷惑になってる親子が多過ぎる
産んだら、ただ、ハシャゲばいいと思ってて、方向すら、わかってないヤバイ親子 違和感があるのは、金持ちになろうとしてないじゃんと。
金持ちになるなら銀行とかから金借りて起業するのが最も近道。ただ、ほとんどの人がやらない。、そんだけ。
>>410
一夫多妻でしかも乱婚だけどなあっちの世界 ?
そんな昔から言われてることを世紀の大発見みたいに言われても困る
>>384
これはある種の真実なんだよな
世の中の大半の人間は才能がない
しかしそういう人間は投資という形で天才に寄生すればよい この人ゴリゴリのネオリベじゃなかったっけ
何があったんだ
>>398
貧困ってのは相対的なものだからな。
アフリカを持ち出すまでもなく、今の日本の貧困層は、
平安時代の貴族よりよっぽどいい生活してるんだけど、
幸福度では桁違いだろう。
自分の属する社会や時代の中でどれだけ豊かかがポイント。
幸福度は豊かさの相対順位で決まる。 >>382
団塊公務員親は高度経済成長時代の記憶を引きずってそのまま子に当て嵌めてたから子育てに失敗してるのが多いぞ。 上京したら負けってのを田舎者は知った方がいいよ
オンラインでもできる仕事の技術を身につけて地元で働くのが一番良い
>>371
税引き後で月額4万の配当金が入ってくるようになったけど
生活が別次元で楽になった >>388
その代わりに
たまにドボン来るけどな
それが来ない投信やと
年150マンは厳しいぞ
>>384
桁が違うやろ >>2
東京ってより首都圏の一都三県はほぼ勝ち組だな >>408
地方国立より都内の上位私立の方が就職には良さそう >>375
農民って一定の時期だけ働いてあとは管理という半放置だぞ。労働時間もリーマンとは比べものにならないくらい短くかつ自由
しかも地主という金持ちも多い 田舎の貧乏家庭が出身でも能力次第で真っ当な生活は送れるよ?
自分が馬鹿であることを認められない奴が、他人に責任転嫁したい為に貧乏が悪い
世間が悪いと恨み節を言っているだけだろ?
金持ちでも馬鹿な奴は馬鹿だし、貧乏でも頭が良ければ何とかできたりする
>>392
浦和の駅近に生まれたが、東京駅にも新宿駅にも
30分で着きますが 相続税なんて無い国が大半なのにね。日本のバカ高い固定資産税、相続税、贈与税で金持ちはみんな海外にシフトしたよ
これ海外じゃもっと格差が酷いって話じゃない?
日本人なら上級でも年収が押さえられているから
親の資産のストックもそれほど多くないってことで
子供の格差もそれほどではないってこと
そんなこと言ったらアフリカに生まれた奴どうなんだよ
ガチャで日本なだけで当たりなんだよ
だから俺は結婚もしないし、子供もいらない
こんな国に生まれるなんて子供が可哀想だからな
本当に豊かなのは地方の地主だよ都会の人間の方が貧しい
都内のボロアパートに6、7万払ってるだけで不利なのは確か
割と前からそうだろ
単にバブルの頃は一攫千金のチャンスが有ったってだけで
これ韓国と全く同じ状況なんだよね
こうなると出生率が1割るのも時間の問題
亡国一直線ですわ
俺が学生の頃は、地方から上京してた連中の方が仕送り+バイトで
且つ親の目も気にする必要ないしで、やりたい放題(文字通り)だったけどな。
上京してる連中は派手で、実家から通ってる連中の方が地味だったよ。
今もその辺の実態は、そんなには変わらんやろ。
>>9
固定資産税はあるだろw。"ストック課税"は預貯金の元本に課税するってコトだろ。
有価証券の保有にも課税すべきだ。 >>427
高度経済成長の時は家建てて30年ローン組んでたのが物価と給料の急上昇で10年で返し終わったと言ってたな 今の日本は親ガチャの格差社会だからね。
東京で大震災でも起きないと変わらない。
金あって手に入るものはかなりあるが
金あっても手に入らないものもあるけどな
ただ金あったほうが絶対いいよ。武器になる。
>>67
韓国のソウルと同じで外資の鵜飼の鵜のためにやってるだけじゃんそれ >>1
こんなの俺が30年前に上京したときから常識だが、
感情的にはむかつくことがあっても、
それによって社会の仕組みが間違っていると思ったことはないな。
(少なくとも、彼女を下宿に泊められるのはメリットだった。)
別に就職してしまえば関係ないし、
むしろ親が近くにいないほうが、
転勤とか自由に決められるし、一長一短だな。 >>126
カードの数値や枚数に差が有りすぎて
ゲームでもなんでもなくなっているんだよ >>443
それな
因みに世界一のハズレくじは朝鮮人 地方には地方帝国大学があるから
そこに行けばよい
北大九大なら家賃3マンで十分
>>408
言うても地方はアパートなら家賃クッソ安いぞ?
都心部の半額以下とかじゃないか
その分バイトの時給も半額とかだろうけど >>325
田舎は1980年て言い得て妙だな。
俺の昭和の頃の田舎は本当に農村地帯だったが、
今はイオンとかのチェーン店が充実し立ってる家も茅葺きとか
でなくセキスイハイムばっかりで、1980年頃の東京郊外
ベッドタウンには届いたようだ、と変な感慨にふけて
しまう。だけど田舎はこれで十分だと思ってしまう。 地方で育って上京するのってロマンを感じるよね
RPGゲームみたいで面白いと思う
最初から東京の人とは世の中の見え方違うんだろうな
昔は地方から出てきた早稲田の貧乏学生が中井あたりのオンボロアパートに住んで神田の古本屋で本漁ってってのがあったけど
今日び早稲田の学生は親が買い与えた都心のマンションに住んでたり、仲間内で金出して遊ぶ用にマンション借りてたりだよ
>>384
結果論だろそういうの
amazon株ずっと握れてる奴どれだけいるんだ?
しかも利確しないとキャッシュにならずお金として使えない
そして、上場した方が大金手に入るよ
資本1000万が100億なら1000倍だぞ >>1
「親の資産で人生が決まる国になってしまった。東京の実家住み学生と、地方出身学生とでは生活レベルが全く違う」
そんなんバブル前から、いや戦前から、いや明治から、
いや江戸期から、いや…
というわけで今に始まった話ではない。
が、しかし、それは受け身になって考えた場合で
本当に根性があったらそれを乗り越える社会の仕組みの壁はない。
負け組あたまの理論。そんなところで劣等感を抱くよりも
本気になって勉強してる奴がのしあがることができるのも事実だろ?
子供の頃の家庭環境?親の資産?
ところでこいつはなんの話をしてるんだ?超富裕層を増やすには資本主義をやめるしかないって言ってるの?
若い奴がやる気失せるような言葉はくんじゃないよ。
おっさんもやる気失せるわ。 >>179
田舎は地獄。うちの実家は土建屋。もう4代目。
兄貴が跡を継いだけど、本業はほぼ公共事業。もちろん談合。
民主政権の時、公共事業にメスが入りかけて、危うく破産だったらしい。
俺にも金貸せって言ってきた。重機のリース代払えないからって。
妹といとこは公務員か郵便局員。もちろんコネ。
子供のころはそんなん当たり前と思ってたけど、東京でリーマン始めて異常であることに気づいた。
兄貴の子供と俺の子供がそっくりなんで、兄貴の子供が会社と家名を継いで豊かに暮らしてほしいとは思うが、それはおかしいという気持ちもあって微妙。 >>410
その代わり、サラは人間依存でしか生存できんけどな
>>398
アフリカ馬鹿にしすぎやろ
アフリカの貧困にあえぐ人はニコニコしてるかよ 昔っからそうだけど
今は情報の外部化が可能になって不特定多数が
事実と虚構をいともたやすく収集出来るようになってしまったから
篩にかけられた残りから産出された自己と周囲を比較的簡単に
第三者視点から観測出来るようになった
だから貧困と裕福の母数を感覚的にでも得られる
それが増長した結果がこれだこれがな
>>1
そこで、ベーシックインカムですよ!(´・ω・) >>287
話がとんでるけど何に対するレスなのか
働かないなら学歴いらないでしょ?なのになんで金持ちほど学歴あるのって聞きたい感じ?
これは不思議だよねw
金と時間がたっぷりあるならとりあえず良さげな学校行っとくかー的な選択をする
余裕があるからそれなりに勉強もできるし、周りよりできるってのは基本的に楽しい
勉強自体が面白いと思うこともある
何かを為したいという気持ちはスポイルされた精神の中にもそれなりに生まれる 年収1200が2%なんてそんなわけないだろもっといるはず
額面の話でもしてんのか?
>>443
いつの時代かに生まれたかでも違うだろうな
昭和の人は日本に生まれて良かったと考えている人が多いようだが、平成の人や令和の人は違うかもしれない >>38
だよね
当方宇都宮だが、1980年まで東北新幹線が開通してなかったから、下宿するしかなかった
今は新幹線通学余裕 若い時の苦労は買っでもするもんだ
でないと俺のようにフェラーリを乗り回すような奴になってしまう
>>437
たまにお前みたいなキチガイいるよな
どんな場所でも放っておいても生える雑草だけが強者で必要であり
手間をかけないと咲かない花は全て弱者だから不要みたいな
極端な自己責任論者な
信じられないぐらいバカなのかあるいは考えるのやめた思考停止人間かのどっちや? >>7
ほんとにね
どうせいざ自分が権力者だったら
子孫に有利な仕組を作るだろうに
その結果何度も革命や天才が生まれてきた
もう世界中の人が親戚になるまで
仕方ないよこれは どの時代だったらその差が無かったんだ?
地方から状況してきた者に住居与えてた時代があったのか?
こんな駄文で騙せる奴がいるとでも思ったのか
だからどうすべきだ
という提言までしないと何の意味もない
だけど、そんな階級差の無い社会、過去から現在まで日本、世界の何処で存在した。
昔から、勉強できても金が無いために進学諦めた多くの人が居た。
このオッサン、只管に不満煽る目的だけの文章、明治にも苦学生なんて言葉有ったろう。
親の資産なんて知能に比べれば誤差範囲でしかない
そんなことも分からんから底辺なんだよお前らは
>>433
東京でも武蔵村山市や昭島市や羽村市とか
神奈川埼玉千葉の東京寄りの駅よりアクセス悪いからな 大体資産て、普通の人なら3代かけて
築くもの、1代で全部とか、IT社長しかむり
爺さんの代から、不動産買い、借金返済と
さらに不動産拡大、賃貸や駐車場経営
それを3代地道にやった末に、東京圏の資産持ちがいる
先祖が農家の豪農でもない限り、3代努力して積み上げた資産
>>453
当時は田舎も羽振り良かったからな。公共事業もあったし、工場だって沢山あったから。今の田舎は年寄りのお金に寄生する産業しか無い。 >>1
まぁ見てい面白くはないね
地主とか二代目以降は余程謙虚に生きないといけない 小泉のせがれなんて、ここの連中より明らかに劣っているからなぁ
あれが総理候補じゃ日本もおしまいだ
うちの息子中学生なのに錬金してるわ
娘は散財型だ
本人が生まれ持ったセンスだよ
>>469
東京ってもうそんな憧れでいくところじゃないしなでもしかで行くところだよ
狭苦しい土地に高い家賃を払わされてクルマすらロクに維持できん
それに東京一極集中ってだけで勝手に儲かるから交通機関などの質が悪い そいいや菅総理も地方のボンボンで上京してダンボール工場の仕事すぐバックれて大学入ったんだよね
ずっと東京住みの自分の子見てると地方から出てきて一般受験する子にはガッツも頭脳もかなわないだろうなと思う
最後に残るのはガッツがある人間だと思うよ
学費推移 国 公 私
昭50 36,000 27,847 182,677
昭55 180,000 157,412 355,156
昭60 252,000 250,941 475,325
平05 411,600 405,840 688,046
平15 520,800 517,920 807,413
平25 535,800 537,933 860,266
国公立も私立も値上がりしながら徐々にその差も縮まってきつつ
家計の所得が減ってきてる分、高止まりした学費に追いついていけないのが今の日本
大学は一部のエリートだけ、一部のレベルだけでいいみたいな風潮あるけど
教育水準の高さこそ豊かさの指標の面もあるだろうし
貧困化でそういう機会を自分らの手で葬る愚民化で
ますます特権以外の奴らが窮するスパイラルになるという足の引っ張り合いが起こってる恐怖も分らん奴には分らんという恐怖だからな
>>489
そりゃ東京の法人税を上げて地方にヒトモノカネ分散だよ 貧乏地方民が背伸びして東京の大学行くとコンプレックスしかないぞ
昔からそうだろ
東京で生まれ育てば、人脈を作る機会もケタ違い
その気になれば日本最高峰のものに触れられる環境が身近に用意されてる
大丈夫だよ
そもそも結婚もできない、子供もいないっていうのがマジョリティになってるから
そもそもそんな問題が発生しなくなる
有名私立に通って人脈作らないと石原みたいに入院できないぞ(笑)
出自が悪いが、IQは高く、努力して成功した人間が至高であり、
そういう「人間」にならないと人生成功できない社会を作りたいだけだわな
バカで生まれたやつとかのことを全く考えていない
人間の性質を全否定してるよなw
宵越しの金は持たねえ!っか
>>383
東京生まれで、親が賃貸アパートだったら最悪。
将来親の田舎に帰る事すら出来ない。
そのくせ親の老後の面倒を見なくてはならなくなるし、面倒見た後の遺産はゼロ
>>493
もう時代が違いますよ
国に方針は「いらない資産は持つな」ですからね
今後は固定資産税やら相続税やらどんどん上がって来るでしょう >>453
スマホが無い時代に一人暮らしの大学生だったけど、自由はあったな
いつでも電話できるし遊びに行ける
今ならスマホあるから、自宅の大学生はその点あまり不自由は無さそう >>488
戦前
地方の農家の長男がエリートだった
農家の長男は敗戦ギリギリまで徴兵もされなかった >>441
日本人の上級って海外に比べて稼げないのか
なんか夢がない国で寂しいね >>481
たぶん給与所得者でってこと
面倒だからググらないけどそんくらいだった覚えがある
ガチの金持ちはリーマンじゃないから意味のない数字 >>92
おまえだって自分で世の中を変えずに自民の悪口言ってるだけじゃんw 東京を視野から消すって事
んでコツコツ積立投信するんだ
20年後30年後よかったと思えるようになる
大学生の時、仲良くなった友人が「実家は農家」って言っていた。
で、実家に遊びに行くと武蔵野市の土地を持ってる大富豪だった。
>>7
昔は武力で下克上出来たから全然違うね
今じゃ立身出世も親の金次第 まあ
身の丈を考えろって事だね
貧乏人を教育させる意味はない
>>411
資産家の話だから底辺部分は気にする必要ないし、最高税率だけ見れば充分
とは言っても納得いかないかもしれないから実際の支払い税額の解説しておくと
相続額が少ない間はイギリスがきつくて、日本は2番手集団で追走
途中から日本が抜いて、以降は日本独走
どちらにせよ、日本は世界屈指の相続税重税国
他国に比べたら充分すぎるくらい富の再分配はなされている 東京っていうか
隣県住みのほうが豊かさを感じやすいかも。
災害時に食料ないとか悩まなくて済むし
いざとなれば歩いて帰れるし。
>>459
そだよw
せっせと身を削って外資ファンドに献上してる
庶民は満員電車で苦しむ
建前の地方自治、自治体に権限はなにもない
だから地方が活性化しないだけだが
国民がこれに疑問感じないし声も上げない
地方には適度な幸せを交付しているので満足してんだろw飼い殺しw >>483
むしろ今のが差は小さいと思うわ
>>471
株はホールドされてると、当然値段上がらんからな
売買されるから上がるわけで 負の連鎖を断つために非婚化が進んでいるんだろ?
日本人は本当に真面目だな。
昔からって言ってる奴はなんなん?
昔から?だからなんやねん
じゃあ昔からそうなんだし超非効率的なハンコ文化も今のままでいいか?
昔からそうだから新しいこと何も取り入れたり変える必要ないんか?
昔からかどうかは関係ないやろどんだけ知能低いんじゃ
地方からお嬢様女子大に行ってたから何にも感じなかったわ、地方お嬢様達も金持ちばっか
ストックで食ってる世襲の政治家に投票してるのがストックがない貧民だっていうお笑い
>>506
人脈はぶっちゃけ先祖代々の仕事や土地を代を跨いで相続して成り立つもの
一代や二代で頑張って身につくものじゃない終戦から数えてももう三代くらいは
経てるしな つまり社会が固定硬直化してるて事だよ
こうゆう段階になっちゃうと国として活気も伸び代もないから
投資も消費も停滞するし、ダイナミズムがない斜陽国なんで
これから海外に行ったほうがいいと思う
>>503
欧米圏の大学はちゃんと勉強してれば奨学金が出て200万円くらいで卒業できる
日本みたいに勉強したい学生を最初から金で足切りするなんてことはしない >>1
やっぱり、ふるさと納税って必要やな!(´・ω・) うるせえな
どんどん東京を優先してけよ
カッペは来世にかけとけ
低学歴は甘えんな
生活のレベルって何なんだろうな
割と人それぞれだと思うんだが
>>262
金持ちはその教育に金かける
ゆとり教育でそこの格差が広がった >>1
本当にそうだな
田舎者が都内実家の奴と遊んでると貯蓄0で30代で人生詰むことに気付いて絶望する 地方からも東京の不動産投資出来るし、結局は親のオツムと財力が全てなんだよね
>>540
ムラ社会が浸透してきた日本人は元々奴隷気質
長いものに巻かれたがる権威主義だらけ >>516
その考えだからいつまでも、永遠に子孫が
資産持てないんだろう、相続税とかも
普通は対策してるし、金融資産も十分あるのが普通
不動産持たないと永遠に子孫も貧困 >>9
どいつもこいつも政治団体と宗教法人になって課税逃れしてるからな
ここを課税対象にすることからはじめないと駄目だ
あと株式のクロス取引による偽装損失も潰さないといかん
あれだけで毎年数兆円の税収が失われてるぞ 何がむかつくって、政治家がやたら株式証券持ってることだよ
だから実態が伴わないのに株価だけ日銀が買い支えて高水準なのね、と
大学のとき、地方から出てきたサークル仲間に
東京に住んでるだけでオタクエリートなんですよ! と言われたなあ
実家から歩いて通える距離の大学でスマヌ……スマヌ……
>>541
首都圏で儲かる当てもないのに上京する奴はただの馬鹿だよな
限界集落とかなら仕方ないが じゃあ相続税上げたら資産作る価値が低くなるから富裕層は海外に資産移すぞ
>>527
アメリカは基礎控除が10億くらいあるらしい。
ビル・ゲイツでもなければ、実質相続税が無いのと同じ。 >>530
戦争に負けた時の農地改革学制改革財閥解体全てそれが狙いだしな
東京一極集中を生んだのは戦後のおら東京さいくだから始まった
メディアのキャンペーンでそれに逆らうとパラサイトシングルだとか
子供部屋おじさんとかマイルドヤンキーとかとにかく負のイメージになるよう
レッテル貼られてる ストック課税だっけか?
ま、いいとして。
保険料1割増して社会保険料も1割増し。
アルコール、タバコは大増税して高級品にしてしまおう。
で、重量税1割増の法人税一律48%まで引き上げる。
そして高速無料化、幼稚園〜大学まで国公立は全て無償化。
これで行ける。
>>368
地方出身者から見れば、東京通勤圏に実家がある関東人が、
どれだけ恵まれているかを理解して無さ過ぎるのがなあ…。
資格試験の最終受験会場が東京だけだったり、就活もだが、
東京通勤圏や東京日帰り圏ってだけで、物凄く有利になる。
地方出身者は、地方ハンデを克服するための就職活動や、資格1つを取得するにも、
まずは受験会場の東京に滞在する費用や交通費を、賃金の安い地方で稼ぐ必要がある。
資格試験等の受験も、コロナを機に、東京へ行かずにオンラインで済むようになればなあ。 >>558
結局は権利業が多くなってくるから
それをつぶしていく制度が必要
>>530
一人の高額不労所得の為には
千単位の人員が必要やからな
なら
カネ撒いた方が早い >>564
そう言って脅してくるだけで実際にはやらない
せいぜいタンス預金 >>291
うちの子大学marchで合唱サークルに入っててコロナ前は時々そのコンサートを自分も見に行ってた
そこのサークルの女の子達ほとんど皆小顔で肌も色白で可愛い子ばかりだった
お金持ちの子は顔も可愛い子が多数派なんだなぁと痛感した >親の資産で人生が決まる国
どの国でも昔からそうだよ
貧乏なのに子供産む人って理解できない
子供が不幸な人生を歩む可能性が圧倒的に高いのに
地方出身者は地元の公務員や大企業の地方支店に勤めて親の資本を使いながら生活するのが一番良い
上京とか自分から奴隷になりに行って詰むだけ
こう言うことも理解できないほどリテラシーが低いんだよね
こりゃ仕方がないよ
昔からだし
…ビッグマックを両手で食べたかった
サーティワンのアイスをダブルやってみたかった
命を懸けても良かった
あっ、白いスーツ着た爺の店も忘れないでw
>>1
が説明したようにフロー(つまり所得)での格差は日本は世界でも稀有なレベルで少ない。
ではストック。
これについても相続税贈与税が日本ほど累進やってる国は少ない。
これが現実w
それで格差がー !!!
とか言ってるやつは、自分の能力のなさを他に転化するなバーカw 一極集中是正すればいいけど
ステークホルダーが多すぎるな
>>127
誰にも甘えないけど仕送り13万か
こんなバカ死ねばいいのに これは一人っ子だった場合だよ
兄弟がいれば貧乏でも負担が減るから挽回のチャンスはある
>>556
日本の不動産は実体経済に対して、評価が高過ぎる。
日本の不動産は負債です。持たない方がイイ。 >>556
そゆことです
資産持ちたければ基本リーマンじゃ無理
対策してもそれが追いつかないのが今の時代ですからね
現在資産が無い人がどうやて子や孫にそれを残せるか?
を考えればね
まぁどのみちネラーズじゃ無理でしょうけどw >>531
そりゃ全員まとめて沈没していく途中だから
一緒に潰れりゃ差は縮まるだろw
そして今その話してない 生活コストの高い東京で親の家住みはメリットだけじゃないがな
その後自分でくっそ高い固定資産税をずっと払わなきゃならないんだから
学生の話してたのに議員の話題に飛ぶ
議員なんてまともな神経していれば目指さない職業
芸能同様コネだから別問題じゃね?
昔からだよなあ
九州生まれだから大学は苦労した
子供には同じ思いさせたくないから苦労して東京に住んでる
>>49
そんなことないよ
奨学金で東京一人暮らししてる学生だってたくさんいるでしょ
生活費は自分でバイトして稼いでいる苦学生とか昔からいるよ 大昔から何も変わってないよ
資産家の家に生まれたらチートやり放題
>>542
子供が産まれない社会→少子化→産業も育たない→競争力低下
21世紀以降の日本の流れだな
少ない子どもたちは、優秀なのから他の国に引き抜かれて行く
日本自体が巨大な限界集落に向かってる >>512
それが地方の考え方
東京に住めばわかるが慶応が上
でも大学だけ慶応なのはあんまり意味ない >>516
こういうのは法人化してるんだよ
うちもそうだけど 開成や筑駒のエリート人脈やら、政治家にもつらなる閨閥とか、そういうのに嫉妬してんだと思うけどな
自分1人でできることなんて大したことねーんだよ
>>539
振り返ればあれが階級固定のスタート地点だったんだよね
アメリカもライフル協会潰して、選挙制度も選挙人制度を廃止して総得票数で当落を決めるようにしようとしてる
着々と世界の共産化が進んでいるよ そんなん昔からやん。
アホでも東大行って総理になれる。
>>576
子供が自分を幸せにしてくれる可能性
実際後進国はそれ。 でも一生地方暮らしをすると決めてしまえば東京では考えられないような広い家に住めるし
生活費は東京の半分くらいだし悪くはないような気がするけど
>>577
そして親元にいてコツコツ資産運用して増やす
間違いなし >>585
相続税は上げないでいい
必要なのは預金税だ 東京の家賃、12カ月、4年だと、
その分留学にも出せるよね
金持ちは子々孫々金持ち、貧乏人は子々孫貧乏、これじゃダメよ
ある程度入れ替わりがなきゃいけない
金持ちは堕落し、貧乏人は絶望して切れてしまう
>>42
バブル崩壊後は支社や営業所も減ったし。コロナで東京近郊にサテライトオフィスは出来たとしても、地方支社はの復活はなさそう。 >>502
平日の昼間から5chしている親を見て育てば、ガッツ以前に、子供がおかしくなるわw >>558
だから考えが逆でしょ
課税逃れを潰すのはイタチごっこ
税金廃止する流れの方が賢い
卑怯な奴らが金増える社会は止められないなら
貧困層も同じ様に税金軽くしてあげようって方が平等だろ?
所得税も個人の累進課税MAXは法人に合わせた24%くらいで良いと思うけどね
あと消費税も贅沢品以外廃止
貴金属類だけで消費税は十分だと思うわ コドオジは正義!借家オジサンの漏れは青息吐息なのに、コドオジは元気いっぱいだもんな。
ここまで貧富の差がつくと、外聞も気にせずコドオジで居られるなら居続けるべきだ。漏れは親が躁病の基地外だから無理だけど。
>>587
一人っ子でも毒親倒してから成りあがる奴くらいいるわ >>569
一番勝ち組なのは東京に引きずり出されなくても地元で地縁と血縁で
根っこがしっかりしてる人だよ
東京になんて行ったら三代で滅びる
だから東京は常に地方から引きずり込むんだよ >>140
でも娘が賤業の医者の彼氏を連れてきたら
大歓迎するんじゃねえのww まともにやってたら格差は決して埋まらないよ。当たり前の事じゃん。
そりゃAVやらソシャゲ会社なんかが乱立するよW
>>1
そもそも地方出身者が慶応に入るのが間違っている。
あそこは貧富だけでなく出自も絡む超カースト大学だぞ。
俺は九州の高校出身だが、慶応にいったのは支店長の息子とか、
もともと東京に基盤があった転勤族限定。
地方出身者なら、迷わず早稲田を選べ。
早稲田ならそれほど格差は意識せずに同じ境遇のやつらと
充実した学生生活が送れる。 >>576
生物って死にかけないと繁殖のスイッチが入らないから金の有る無しはじつは子供を産む生まないに関連しない
紛争中のシリアの方がはるかに出生率が高いのを見ればわかる通り 俺の父が国家公務員、母が地方公務員で多分世帯年収1000万超えてただろうけど自分は35歳独身で冴えない会社員ですよ
>>577
私もそう思ってたよ。
何も高い家賃払いながら奴隷になる事もあるまいに。
自宅環境を有効に利用して生きていくのが一番。 ナマポだけど日本人でよかったと思ってる
ありがとう日本
>>483
それはあるだろうね
でも「グリーン車で通学してます」みたいに聞こえるので実際のところどうなんでしょう 資産は持つものではなくて利用するもの
そしていずれは売価y区していくもの
その売却のタイミングを間違えないようにね
>>599
だから株券の所有に課税すべきなんだよ。 戦後焼け野原で農地解放みたいにしないと無理
徳政令も金持ちの借金減らすだけ
これは昔から変わらないだろ
田舎の貧乏な家の出の学生は学費と生活費を捻出しながら大学に通った
この経験が就職後に大きな財産になる
>>1
ビジネス書か何かでストックやフローという言葉に遭遇し、
それを自分も使いたくてしょうがなくてしゃべってる程度の響き。
こいつ、ほんと全てが薄っぺらい。
iモードのHTMLやメールの仕様並みの見通しの悪さ、浅はかさ。 >>542
ぜんぜん固定されていない。
固定されたのは、バカな親の子は結局バカが多いって話。 >>612
こどおじなんてかつてマスコミが盛んに行ってたパラサイトとか
マイルドヤンキーと同じことだよ
東京に出て狭い土地に高い家賃を払い満員電車に圧殺されて
クルマも持てない生活をさせたいんだよ
また、役人がデマを流して、財源を操作しようとしてる。
病院が老人の井戸端会議の場なんて話も、全くのデマと誤認と誇張だった。
>>616
知能が有れば容易に埋まる
埋まらないのは知能がないから
それを認めたくないかや親の金のせいにしてんだよ 東京でも金持ちは少ないし
爺さんやオヤジがキャバ好き、パチンコ、競馬好き
連日のようにホルモン屋で焼酎飲んでたら
永遠に貧困から抜けられない、子供を大学にも行かせない
そういう底辺は東京にもたくさんいる、いまでも高卒で就職いるし
んなもん昔からそうだ。
むしろ昔の方が上京する苦学生の貧乏度は酷かった。
環境で決まるのに貧困者を無能呼ばわりする無能が5ちゃんねらー
ミスター慶應レイパーは6回ヤって6回不起訴 上級はレイポし放題
生活レベルが全然違う
親元から通ってるやつと全然違う
これライターとして大丈夫か?
>>617
それ思うわ
なんで慶応に入るんやとw
やりたいことがない奴は
どこ行っても惨め 金持ちボンボンで中学辺りから一貫校に行った奴
卒業したらただの世間知らずのバカ
>>38
昔は格差の上の方にいるやつなんでごく一握りだったんだよ
だから田舎から上京してのしあがろうとしても、
ライバルも同じような奴らばっかだったから頑張ればなんとかなった
軍人ルートとか敗戦リセットとかもあったしな
今は勝ち残ったやつらがそのまま東京に残って次世代にカネかけてて、
入試で滑り込むのはまだ可能だが、その後もバイトの要否とか生育環境とかの格差が襲いかかる
ガラガラポンでリセットされる可能性もまずないだろう
だから田舎に残りっぱなしだった奴らのハンディが昔より遥かにきつい
「昔もそうだった〜」ってのは典型的な高齢化現象、気をつけないとヤバいよ >>622
混乱からの成長の時期以外はそうだね
日本は土地持ちが昔から強すぎる 夏野はテスラとか乗って喜んでるから
生活レベルの価値観が成金的なのかな
豊かさってそんなことでもないだろう
>>512
一都三県国公立≧慶応>>>その他地方国公立
だろ >>631
東京を見ないってのが大事
視野から消す >>608
日本は世界最悪レベルの相続税なんだがw >>577
地方から来て東京の私立大学出てる人は、地方といっても都市部に住んでる金持ちばかりだけどね >>633
金がないことの罪は
その知能が見いだされないまま死んでいくことだよ
ってアインシュタイン先生も言ってた >>619
世帯年収1000万なんか都内の平均以下ですよ 地方はまともな仕事がない
それなりの大学出てホワイトカラーなら役場か銀行くらい
だから地元出ていくわな
地方に残るのは高卒ブルーカラーばかり
その親から生まれた子だから当然頭が良い訳ない
地方が底辺の溜まり場になってるんだから格差あって当たり前
>>1
でも人間は他人の為ではなく自身の子孫繁栄を願って働いている
それは人間という生物としての性であり、それを否定するのは人間の驕りだろう >>188
ストックがある場所に仕事がないのが大問題
地方のストックがことごとく無駄になっていっている
国全体で見ればとんでもない損失
一局集中が何もかも悪い 東京に出て核家族化すると大体三代か四代で行き詰まるように出来てる
これは学歴とか稼ぎの問題じゃないんだ
ベビーブームから次が生まれず少子化が始まったのもそのせいだ
地方で生まれて都会に出てきて結婚できても次がその次くらいで行き詰まりやすい
自分が東京の大学に通っていた頃は、地方から来た学生が
社長や大地主や開業医や馬主やらのご子息で金持ちが多かったわ
で、卒業時にはコネもありそこそこ有名な大企業へ
偏差値は50台レベルなのにwww
>>472
江戸時代の富裕層には社会的責任が有ったし
富裕商人には政治に口を出す権限は無かった
今の富裕商人は無責任に政治に介入し過ぎて社会を改変し迷惑をかける存在となり果て
若者が企業の求めるままに闇雲に競争する意味が疑問 >>252
そんなレベルの話してるんじゃないの分からないのかな… 大丈夫です
トランプが変えてくれます
金持ちがそのまま金持ちになるシステムはなくなります
東京に土地や不動産もってる一族みんなすげー金持ちだもんな
何もしないで月収120万とか
大学院まで趣味や習い事の感覚でいってそのあとはのんびりニート生活
次元が違うわ
>>493
そうだよな
金持ちの子とそうじゃない子の違いは、金に対する価値観だわ
普通は、金=消費の考え方しかないもんね 相対貧困率は日米欧主要7カ国(G7)のうち、日本は米国に次いで2番目に高い超格差社会じゃないか
金持ちは金持ちに、貧乏人はより貧乏に
>>625
それやると貧困層もっと困る
自分が苦しいから周りも苦しめって考えはやめろ
そもそも株券なんてリスク資産だぞ
1年後には10分の1になってるかもしれんのに
含み益や有価証券資産に課税されたら堪らんよ
だれも株持たなくなる
そうなると企業がファイナンスに困って規模縮小してリストララッシュだぞ
グローバル化してるし、海外企業に日本飲み込まれるわ >>655
今後はブルーカラーが高所得者になる
だってほとんどのホワイトカラーが不要になるの確定だもん >>576
子供を幸せにしなきゃ!配偶者と幸せにならなきゃ!って価値観が非婚化少子化につながるんだろうね
あなたは幸せになるために生きている、という呪縛はほんとキッツイ
ただ生きるために生き、必要だから、デキたから産むという行動の全否定
幸せという曖昧などこにもない理想を追いかけねばならない
ものすごいサディストが考えたんじゃないかとさえ思うw 田舎から金持ちのボンボンなりがくるケースも多いと思うんだが
親の資産で人生が決まるから年収1千万円未満は子供を生むのをやめましょう
こんなの大昔から普遍の事実じゃん
親の資産があるから大胆な投資やチャレンジで成功する
失敗しても親の資産で補てんできる
医学部も親の資産で買える
成り上がり一代はバブルとリーマンとコロナできれいに淘汰されたよ
>>647
大学で人脈を作って、それを生かせる分野にきちんと向かうかどうかだろ 国民には等しく教育を受ける権利があるが
日本ではこれはまったく実現されていない
せめて公立の学校のオンライン授業はすべて国民に無料公開すべきだ
まあ
東京生まれ東京育ちの人は
人生シードされてるかもとは思うw
>>617
早稲田も東京の附属にはかなりハイソな親が子供入れてるよ
学費も慶應大学より早稲田大学のが高い
地方の人のイメージの問題じゃないかね
慶應なんてSFCや経済なら2科目で入れるでしょ それって昭和時代からって聞いたけど
強いて言えば大卒の数がすくなかっただろうけど
昭和後期は短大がえらい人気だったそうで
つーかさ、
おまえら底辺は努力したのか?w
まわりが勉強してるのに遊んでたんだろ?
今も努力してんの?ほかの人ができない能力つけようとしてる?
結局、してないんだろ。おまえの底辺人生は分相応だってのw
いい歳して実家暮らしのやつ
めちゃ叩かれてるじゃん
やっぱただの嫉妬だったの?w
>>667
金持ちは大抵徒党を組むのがうまくて血縁や地縁の大事さを知ってる
金の切目はというより縁の切れ目が金の切れ目になるものだよ結局は
人間はムラ社会を選ぶ方が繁栄するようになってるそれを東京に引っ張り出して
核家族化させて分断されたいのがメディア >>669
不動産の所有に課税されて、有価証券の所有に課税されないのは不公平だ。
株券に課税しないなら、固定資産税も廃止すべき。 >>1
そら金ある人はそれなりに上等な経験してるからね
それを子供に下ろすことくらい容易いだろ
お金の問題じゃなくて、親の経験の問題
親が経験していないことは子供はなかなか経験させてもらえないってだけ 実家駅構内の飲食店経営で
1日20-30万の売り上げ出してて
原価もむっちゃ安く金が入る入る
バブル弾け駅も整備とかで1日10万いけば良いようになって
家賃が下がらないもんだから火の車
社長の父親が機嫌悪くなり夫婦喧嘩だらけで
結果一家離散でみんなバラバラ
俺は店継ぐつもりだったから急に1人で氷河期真っ只中
身元保証人いなく無職だから部屋も借りれず地方の高校派遣
それに合わせて竹中がやらかして手取り10万の世界
これで努力が足りないって言われてもな
実家で働いてる時
仕込みで四時起きて仕込み九時に店で仕込みで11時開店
休憩無く21時閉店まで店から出れず掃除終わりが22時
誰よりも働いてたはずなんだけど
甘えてるから自己責任だって言われる虚しさ
せっかくこどおじ煽りしてるのに
搾取が過ぎるからw
>>493
原則は1代やぞ
3代はそれの継続と発展
>>630
日本は比較的固定されてるよ
土地の持ち主が変わらないってのと同義やで >>649
そこに因果関係はありませんので
素人さん 下級に生まれてしまったらそれが最後
国の借金(上級や公務員の財産)を借金として払い続ける運命
>>681
日本ほど、教育の機会均等な国は そうそうないwwwww
これが現実なんだがwwwww しかし一時よりは金持ちもそうではなくなってきたり資産価値も下がったりし、会社つがせるのも微妙になってるんじゃないの
>>636
いや、能力は遺伝だぞ
環境で決まるっていうのは疑似相関
無能な親が当たり前のように酷い環境にいるからそう見えるだけで、
そもそも無能な親から生まれた子供は無能だ 世界共通だろ
アメリカでも学費のローンが社会問題化してる
格差、少子化、年金問題など、最低限賃金1500円で全て解決だろ
早くやれよ
東京は人が多いから普通の商売でも
できる奴は成功の確率は間違いなく高い
食品スーパーでも大成功がいるだろう
新宿のラーメンとか、小さい店でも行列は
年収3千万がいる、大企業だけじゃないのが東京圏の深さ
居酒屋でも、メロンパンでも財産作った奴はいる
>>679
後継が使えない資産持ちの
養子や入り婿に納まるって手が残ってるよ 田舎生まれの時点でマイナススタート。
イーブンに持ってくるだけで人生使い果たし、上目指すのは子の世代にバトンタッチするしかない
東大もこれから面接試験重視になります
試験でいい点とってもそれだけではダメな時代です
寄付で加点という時代になるでしょう
当たり前じゃん
そんなことより相続税100%にしろ
そうすればため込むバカが居なくなるぞ
昔の方が服、靴の値段がいちいち高かったからしんどかったな
電話の権利?買うのに7万以上かかったし
>>611
消費税廃止と貧困層の非課税・減税には賛成だけど、所得資産無関係に完全に無税にすると富野再配分が機能しなくなってしまうからな
そしてコングロマリットが国家の言うことを一切聞かなくなる >>712
そうなんだよな
2〜3世代の長期戦なんだよ >>606
だから預金税なんて導入したら、みんなタンス預金に逃げるだろ
それぐらい理解しろよw
>>612
こどおじって賃貸に住む孤独おじさん(こどおじ)の事だろw
>>697
どことどう比較してですか〜?w
そもそもどこの国も土地の持ち主はそうそう変わらんwww >>710
違うんだなこれが基本的に東京は家賃以外はすべてデフレ傾向にある
都民は可処分所得が低くて家賃と光熱費払ったら残らないからな
地方の方が金と暇があるやつは多いよ ただし、関東特に東京の場合は相続税がとんでもないので3代で終わるけどな・・・
見栄はって東京に出てこないで、地元で生活しなさいってことでしょ
東京の養分になりたがる奴が多すぎる
>>670
そうなるとは思わんが、
仮にそうだとして、その不要になったホワイトがブルーの仕事奪うだけだよ。 生活のためバイトに明け暮れる学生生活を送った人は、そのことをネガティブに捉えていない
むしろ人生の糧になっている
学生時代は疲れ切っていただろうが後悔はしていないだろう
「親の資産で人生が決まる国」
んなアホな
さすがにそれはない
そもそも政治家も二世だらけだし芸能界もそうなってきたからな
いつの間にか日本は身分が固定された社会になってんのよ
>>719
相手にしたら人生にマイナスだしな
文章能力も評論も微妙すぎ 今の年収1000万は20年前なら750万相当
年収1300万から威張りなさい
贈与税、相続税の控除額、税率変えれば簡単に解決
でも誰もやる気がない
親の資産(大半が駐車場だけと)をあてにしている俺が言うのもなんだけど
仕方ないのでは?
>>99
アメリカは人種ってより
出身国がどこかが大きいやろ
>>677
都内なら、あながち嘘でもないと思うで まー、相続で資産数億、年収1000万になったほぼニートの俺からすると
ご先祖様、皇居の近くに住んでてありがとうだわ
今の若輩世代が子に資産残してやりたいって
思うのなら「現金」残しといてやれ
それが無難だから
といってもネラーズの中にどんだけ既婚者や結婚願望あるやつが
いるのかとも思うがw
>>724
5年くらいで新札に替えて、旧札を使えないようにすればイイんだよ。 なってしまったじゃなくて最初からだろ
せいぜい1960年代にナウいヤングならまだ伸びしろはあったがな
もう税金ばっか高くて上を望めない糞ジャップランドだ
都内で楽に暮らせるから地方ブルーカラーから搾取していい
ネットでいろいろ見える化してきたのは確かだが、
構造自体は変わってないし、教育やメディアの洗脳が万人に効かなくなることは悪いことではない
むしろ、この手のレベルの人まで、
東京生まれ東京育ちの資産家子息が羨ましいのだろうという嫉妬にしか感じない
防御率が20%らしい
アベノマスクより酷い
絶対買わない
>>1
それは元々だろ
一時的に縮まっただろうけど
また開き始めているて感じか?
論拠があるならいいけど アメリカの一流大学でもある話
賢い奴と金持ちボンボンが組んで起業するパターン
安倍
「それを目指して政策やったんだが?w
俺らみたいのが得をする社会な」
w
>>731
それは確か否定されている
無能が有能と同じ環境で生きたとしても有能と同じ結果は残せない 地方の農家の方がいい生活してるだろ
家はデカいし、車も何台も有るだろ
トンカツをいつでも食えるようになりなよ
育て方だよ
貧乏でもいいからいい親の元に生まれたかった
資産以前に、親の遺伝子で人生が決まるけどな
ブサイクの親からはブサイクしか生まれず見た目で人生苦労するし
イケメン美人の親からはイケメン美人しか生まれず見た目で人生得しまくり
そもそも人間なんて生まれた時点で人生の差がついてしまってんだ
こんな平等主義思想こそ危険思想
>>733
みんながマスクしても感染する人は居る
って言ってるようなものだよ? >>730
機械工学学ぶために工業高校や大学に入り直すの?w大変だねw 地方出身と東京出身で生活レベルが同じだった時代なんてあったか?
>>730
調整はしてるでしょ
ジョブ型雇用に変更するって企業出て来たし
中期の時間かけて終身雇用制度は無くなると思う
と、同時に事務職系は消えていくわ
現在大手の経理にいるが結構危機感あるもん >>724
タンス預金にも資産税をかけるから問題ない
隠したら脱税で3倍追徴だ 病院で取り違えた二人の話あったよな
片方は優秀だけど家が貧困で中卒でトラックドライバー
もう片方はアホだけど家が裕福で社長になってた
じゃあハシゲやホリエモンが主張する通り、相続税100%でw
昔からどの国でも同じだろ
まだチャンスがあるだけいいわ
>>755
それな地方の地主のほうが相続税も安いので田分けにならない
成功しても都会に本拠地を移すとまず相続の時点で売る羽目になる 大学が首都圏にばかり集中してるのは本当まずいと思う。
日本を疲弊させてる原因になってる。
>>626
元大地主だけど
知らない者に売るくらいなら本家返しますって
おれ引き取ってるよ…… >>758
それはないな
遺伝子のミックス具合じゃね
りえママ知らない世代か >>762
あるわけなくね?ただの素人のたわごとだよ >>633
それで他者を不幸にしてでも裕福になる事がことが肯定される国になってるんじゃw
美しい国だね。 地方低学歴底辺は都民の幸せの為に働けよ
わかったな?
まとめ
>>1が書いたように日本のフローの課税(所得税)は世界でも格差が少ない!底辺には良い国ですね!
ではストックの課税ですが、もともとフローの格差が少ないので、当然それに伴う増減も当然少ない。
で相続税(贈与税含む)ですが、これについても日本は世界で最も厳しいレベルの累進課税になっている。底辺には良い国ですね!
そして、日本は世界でもっとも教育の機会均等が行われている。
これ現実なんだけどさ、
ここでギャーギャー文句言う底辺へ 一言。
日本で生まれてよかったね(笑) >>350
必要な時に優秀な指導者をつけられるからね
大学なんて遊びに行くところだから勉強なんてする暇があったら家の手伝いをしろ!
なんて家に生まれてしまったらもうほとんど詰んでる その考えから行くと日本共産党の議員はボロアパートなんですかね?
>>751
アイツらは人を小馬鹿にする術を身につけてる >>734
歌舞伎とか延々やってるしな
>>726
アメリカは割と変わるで。
ビルとかも結構売られる。
無論、背景とか事情は全然違うけどな。
日本はいうても主要地は戦後から変わらん 貧乏人の子供なんて行ける学校は国公立だけよ
私立なんてまず無理
地元の国立以外にいくだけでもホントに大変
授業料は免除もらって生活費は奨学金とバイトで賄うしかない
バイトのしすぎで留年したら詰み
>>766
今が基礎控除3000万+相続人数×600万だからねぇ
都市圏ではけっこうひっかかる人多いんじゃないかな?
このときばかりと税務署hじゃ生前贈与を調べまくって
相続に上乗せしてくるからねw アメリカなんてもっと極端だろ
相続税の非課税の枠が十何億とかだしコネ入社が当たり前だし
資産家の子と貧乏の子の取り違えで答え出てね
貧乏の子が最強の環境与えられたら社長
金持ちの子は中卒
>>754
趣旨伝わってない
先天性の武器も備わった「環境」なの
全部運でしかない
努力は「すべき」なだけで全ては運「である」 庶民が資産を築く方法は起業するか西野みたいに教祖になるかだな
もしくは野球選手かサッカー選手になるか
>>757
世の中理不尽なことがたくさんあるのに綺麗事しか言わないからストレスになるぞ 俺の時代は県人会みたいなのが運営してる
学生寮みたいなのがあったけどな。
相続税なんてたかがしれてる。
社会保障費の削減を語れよ。
無駄な終末医療や国民保険の民営化、年金の民営化で質は保ったまま50兆円ぐらい削減できる。
社会保障費の合理化が一番の肝。
親の資産で人生変わるのは事実
親が野村証券の正社員とか、子供は
塾や水泳、私立に行ける
ハワイに小学生から毎年行くのが常識の中で育つ
親が貧困だと、学力も伸びない、ピアノも弾けない
文学全集も家にない家庭になる
>>723
家父長制度も否定したからね上以外それもできないw 田舎って、医者か会社の社長ぐらいしか金持ちにならん感じ。東京は普通のサラリーマンでも1000万超えするから、地方から集まってくるんだろ。
昔から慶應は幼稚舎、中等部、高校、大学と入学した段階で格差というか、超えられない壁みたいなのがあるらしいが。
地方から地方国立に行ったけど、地元の実家ぐらしか豊かなのは当たり前だったぞ
俺は仕送り貰っててもバイト代の一部は生活費にしなきゃならんかったが、地元の友人はバイト代すべて小遣いだったからな
食い物とかも親が作ってくれたほうが良いものになるし
今親世代にできることは子どもを東京に進学させないことだ
地方を再生する、地方を豊かにする為に必要なこと
>>775
よくカネが続くな
なんかエグイ真似してないか?w ただなぁ〜
都内で背伸びして中学受験させたりしてる家庭も多いし余裕あるのは一部な気がするが
>>783
むしろそういう家の人こそ有利だろうが都会のサラリーマンとか
公務員のほうが親と同じ生活水準を守るには親よりより高学歴に
ならないといけないから教育費も高いしな
地方の農家とか商売やってる子は小さい頃から人前に出るから
コミュ力も高い人が多い >>784
共産党の上層部は伝統的にブルジョアだから貧乏人は搾取の対象 それは家賃がかかるかかからないかの違いで当たり前の話。
東京出身でも関西の大学に行けば貧乏学生。
首都圏だけじゃなく田舎の中だって同じだぞ
国立大の立地する市町村とそうじゃないとこの格差は凄いから
アメリカの裏口入学とかニュースにもなってるのに、どーなんですかね
この手の人のいう理想の社会っていうのは、結局脳内にしかないんですよね
実現しようと思うことじたいが危険なんですよ
革命思想になるわけで
言ってることはともかく「昔から」というのは理由にならないよ それじゃ何も改革できんよ
親の年収に応じて子供に税金かけるか控除するかがいいと思うんだけどなあ
>>755
しかもいまどきまだ長男一人相続で残りの兄弟は白紙委任状とかやってっからな
恐ろしいわ新潟のド田舎w 知能があってもまともな倫理観で稼ごうとしたら成り上がるのは無理よw
だから金が欲しがったらまず倫理観を捨てろ。
いやそもそも昔からそんなもんだったぞ
立身出世なんて成功しない奴の方が多くてそいつらの存在知らんかっただけやろ
いまここで書き込みしてる人は
全員資産持ちで既婚者ばかりなんか?
>>389
親はさっさと結婚自立して孫を見せてくれないかなぁ(泣)
と思ってるよ >>765
そう、その実話。実録版のおとぎ話みたいなの。 >>706
能力は遺伝で決まるのは確かだが
無能から無能しか生まれないわけではない
かなり幅がある 貧乏人は産んじゃダメです!
これは強調しておきますよ!
>>1
なりつつある? 大昔からそうだぞ少なくとも昭和から。 >>1
こいつとんでもない低能だけど大学講師とかやってるん?笑 親次第なのは当たり前だろう
だから貧乏人は産んじゃダメなんだよ
慶応ブランドはまあわかるけど
医学部が創価学会に取り囲まれてるのはなんでなんだ?
こうやってバカが煽るから、おまえらの母校東大に貧乏人は入れないとか
ほざくバカが湧いてくるんだよな
まだまだ日本は大丈夫!
北朝鮮とかソマリアとかよりはまし!
>>1
なってしまったも何も
世界中あらゆる国や地域、全ての時代で「親の資産で人生が決まる」のが普通だろ? 政治家の子は政治家になり開業医の子供は病院を継いで開業医になり芸能人の子供は(実力無くても)芸能人になり農家の子供は農家になりドカタの子供は十代で子供作ってドカタになる
あれ、日本って身分制の国だっけ
そんなの昔からそうじゃんっていうか昔の方が格差は酷かった
読みたい本買うのに近所の本屋に注文してひと月も来ないとか普通だったし
夏野らしくない発言だな
こいつゴリゴリの新自由主義者だろ
なんか裏がありそう
・・・???
そんなの何世紀も前から世界中そうだろ?
>>817
無駄だぞ
いかなる改革をしてもその後絶対に格差が生まれる
紀元前から繰り返されてるんだ その年の税収赤字分は富裕層からの資産課税で賄うとすれば無駄が消えていいんじゃないか
>>833
ヒント 立地
あとはなぜか知らんが創価の人って慶応好きだよな 自分の自宅から通える範囲に学校があるかどうかで決まるよな
田舎に住んでると県庁所在地に出るまで電車で片道3時間かかるとかあるもんな
麻布 → 京大 → IT土方年収400万
言うほど決まってるか?
東京に住んでても固定資産税が毎年50万とかかかって苦しいばかりだぞ
安倍
「俺なんか家庭教師3人つけても勉強しないナマケモノで、卒業してもプラプラ、
留学名目でアメリカ行っても努力せずにトンボ帰り、
会社も3年でやめて父親の秘書名目でまともに仕事もせずにプラプラ11年だぜw」
麻生
「オレなんて・中国人・元犯罪者・戦時捕虜とかを超ブラック労働させて財を築いたブラック企業の息子だぜ?w
小さいころから大金持ちの坊っちゃんで努力なんかしたことねーな」
w
ふるさと納税でイクラもらったが食いきれん
誰かにあげたい
>>1
外国は終身雇用が無い?
こういう大嘘吐きは類は友を呼ぶてことで橋下とつるんでるんか
消えろ大うそ次ども、ペテン師詐欺師 >>817
歴史経緯を分析すれば、原因と対策は見えてくる
既得権益層との戦いになるから、対策の実行の段で激しい抵抗に合うけどな 私は県立ナンバー1高校に遠距離通学してて、近所から通ってるやつが羨ましかったが、かわいそうなのはその高校の真ん前に住んでいながら全く縁のない生徒だったかもしれない
いや大昔からそうだろ
むしろ今は頑張れば誰でも小金持ちになれるが
でもそんなこと言い出したら日本人に生まれただけでアフリカと全然違うんだけどいいの?
格差広がれとは言わないが、ネットとかが少しずつ穴埋めをしてくれてるとは思う。
専門性がどんどん、必要とされるから、ある程度生まれた家や環境に左右されるのは仕方ないのでは
大学受験における推薦入学を禁止にして欲しい。
純粋に受験競争の結果のみにすれば、成り上がりのサクセスストーリーが身近になる。
昭和の時代は、新聞配達しながら浪人して東大に合格とか、結構あったから夢があったよね。
金持ちになる方法で1位は親が金持ちであることだからなw
生まれに失敗したらほぼ無理やねん
これから東京は貧しい人々と移民で溢れることになる
今既にそうなりつつある
近い内に地方が見直される
今は地元で踏ん張る時
>>298
ほんこれ
自分で自分の世話ができるようになる
親に対する依存心が消える
生活の地味な部分に金がかかることが実感できるから
社会に出てビジネスの面でも幅広い視点がもてるようになる
逆に実家暮らしは大体マザコン、生活力はいつまでも小学生レベル
自立心なく自己管理できない。女はこんな男と結婚したらママがつくった
ごはんが食べたいとか言い出すからやめた方がいい 首都圏住みじゃ独り暮らしできないじゃん
彼女とやるときもいちいち金出して汚いホテル行かないといけないし
地方出身のほうがいいよ
グレートリセットが起こるで
それを恐れて超金持ち連中がトランプを降ろそうとした
新しい世界はもうすぐだわ
>>817
人類史において、そうでなかった時代や国地域が存在しないのが答えだろ。 >>758
イケメンと美人の組み合わせより経済力のあるブサイクと美人が多くない?父親に似た娘が悲惨なことになるパターンが多いような… 昔からそうだよなこれ
田舎に生まれるだけであらゆることの選択肢が狭まる
いまは上辺の情報だけはなんとか取れるだけまだマシ
>>856
千代田区二番町に住んでて女子学院なんて最高 実家暮らしと下宿を比べるって…
苦労せず実家で贅沢が基準って将来の子供おじさん子供おばさん予備軍じゃん。
>>839
そしてごちゃんねらーには子供ができないから家が途絶えるw
残当やねw 惨めなブサヨク底辺
調べたら日本の所得格差はものすごく少なかった!チクショー! ここまでが>>1
ピコーン!そうだストックの格差が!!!!
↓
調べた結果、所得格差が少ないならストックの格差も少ないわけだし、
相続かと調べたら、日本の相続税も重税だった!
↓
★結論、 怠けて人生失敗したかどうかが格差に表れてるだけw 受験競争を否定し始めてから、日本の国力は一気に衰えた。
地方で実家住みでいいじゃん
アホなん?
だから一極集中するわけであって
>>867
ワンルーム部屋代よりラブホの休憩の方が安くていいじゃん >>864
外人多すぎて怖いわ
地震の時とか北斗の拳の世界になりそうでな 東京は遊ぶところであり
住むべき場所じゃないのは確か
金ばかりかかる場所
日本にうまれるってもう恵まれてないのかもな
家は狭いし、全てコンパクトサイズだし、給料も低いし
いまさら????????
バブルの前からそうだろ
汚東京の子はエスカレータで普通の頭で一流大学まで入れる
地方は60以上の偏差値と1000万を持ってこないと入れもしない
そして東京に住んでも家賃で汚東京の奴らに剥がされて終わり
なにものこらない
>>755
確かに収入はいいかもしれんが地方に大農家というのは案外少ない
金の使い道も車と家しかない
高級車買って終わりの人生 日吉周辺でバイトしてたけど、ベテランのおばさんが俺のことをマジマジと見て
「むかしは雰囲気で慶應って分かったけど、いまの子は違うねえ」
と言われた。2000年頃の話。
昔の方が格差すごかったと学内では聞いたけどな。
地方出身や帰国子弟の学生も資産家の子供多かったし。
>>706
立志伝中の人物の爺さんの名前を知っているかい?
る孫の名前は?
…的な文句があってな
精子や卵子バンクからスペック優先で買ってくりゃそれなりにうまくいくのかもしれんけど、クローンのように同じ能力の男女が子供をつくるわけではないからな 日本はOECD加盟国のなかでもワーストクラスに格差が拡大してる国だからな
アメリカに追従し続けた結果中間層が没落した
親が教育熱心かどうかでも決まるけどね、よほどの金持ちは一生不動産とかで食ってけるけど
圧倒的な超格差社会なんだから人件費パイの中の格差を多少ともゆるやにするために絶対に時給1500円にすべき
既得権を破壊するには
共産党政権しかないだろな
マルクスは全て見ていた
国家の最大の役目も、富の再配分にあるし
全ての崩壊した国の原因も
再配分ができなかった事だし
今でもマルクスは生きている
>>788
ひっかかるとしたら2次相続
配偶者は1億6000万まで非課税だからよほどの金持ちじゃないと関係ない >>875
昔は田舎は町一番の本屋でもしょぼかった
辞書一つとっても 結局、あの手、この手で革命を煽ってるんだなぁ、というのが、よくわかってきた
>>1
ストックの格差ではなく体制側による搾取だ、誤魔化すな もとからやろ それを突破できるのか勉強
義務教育受けられるだけでずいぶん違う
大学も地元ではない他の田舎選んでしまったから氷河期の就職活動が金がかかって仕方がなかった
こういう認識がある人はまだマシだよ。何故か自分一人の努力で成功したと勘違いしてる人多いからな…
新聞社・出版社・テレビ局に、移民や留学生を雇用する義務付けをしよう。
日本の企業に、移民や留学生を雇用する義務付けをしよう。
障害者雇用義務付けとか男女雇用機会均等法があるのだから当然だろう。
日本のマスコミが違反していたら、免許停止にしろ。
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
東大がハーバードよりダメなのは、留学生の比率が低いからだろ?www教員も日本人の比率が高いから、だろ?www
東大は、もっと外国人の教授を増やし留学生を増やせよ。東大は、アジアからの留学生の数少ないじゃん。
そもそも俺は「東大」も「現在のハーバード」も嫌いだし不要だと思ってるけど
教授・センコーや生徒を、全部外国の人にすれば、レベルは上がるじゃん!www
東大は、もっと外国人の教授を増やし留学生を増やせよ。東大は、アジアからの留学生の数少ないじゃん。
グローバリゼーションと国際競争の時代だそうですしwww
日本は、もっと移民のかたが政治家になれるようにすべきだ。世襲政治家が減ってちょうど良いだろwww 日本は、裁判官も検事も、もっと移民のかたがなれるようにすべきだ。
地方の資産家で子供を慶應に生かせるのは小売商のところと、
あとは遊びたい下の子供を送るくらいか。
基本的には最寄りの旧帝に行かせる。
>>866
自分はそうは思わないむしろ血縁や地縁を大事にしして決して
自分ひとりの一代限りの努力ではなく先祖代々の家業や土地
などを守りぬくべきだそれが難しい時代ではあるけどな 東京から地方に都落ちした学生も土着民の学生より生活水準低いだろ
まあ本気で現状変えたいなら首都移転、地方のインフラ整備ならびに減税
外形標準課税みたいな東京税、私大含めた地方大学の学費減免
みたいな東京へのムチと地方へのアメを与えない限り無理だし
そもそも東京で暮らしたがるような官僚やら国会議員が岐阜やら郡山やらへの
首都移転に賛成しますかって話に繋がるからまず無理だろ
>>883
仕事がないんだよ
仕事があれば地元に住みたいって人はとても多い 昔からそうだけどねw
金持ちはもともと金持ちで、学歴でイノベーションは起きないんだよ
馬鹿な記事書く奴がいたもんだ
でも日本ってさ、空き巣とかしてもほとんど捕まらなくない?
あるいみ生きやすい国じゃないの
>>852
寒いよ、僕お腹が空いてきた
…ガタガタ言わないで寄越せよ 人口数万の自治体まるごと特区にして
コイツらの思う理想の実験場にしてみて欲しい
>>827,894
稀に統計的な外れ値が存在するのは認める え?
そんなの前からだろ?
親から毎月だか1500万もらってた鳩山と一緒の人生送れると思うのか?
同級生は親が駅前の地主でその資産管理会社で楽な人生送ってるわ。
月収200万は超えてるだろうな。
まあ生まれも才能なのかな
>>899
そういう人はtyなと計算して1次相続で金払っておけば安く済みますよ
2次まで持ってってちゃ倍近く取られるね >>869
そんなのはロロナで人類が10分の1ぐらいになるレベルじゃないとこないよ
今のポジションをロスチャイルド含め超上級が譲るわけないやん 東京だけの話ではないだろ
京都で下宿してる京大生とか見てみな
実家が有利なのは当たり前
正直都会が羨ましい
田舎は物価安いって言うが物流良すぎて都会も田舎もあまり変わらないんだよな
給料もいいからちょっと離れた土地にすめば都会の家賃も気にならないし
田舎は逆に車必須だったりで本当勝ち目ない
昔からそうだし、それの何が悪いのか?
親が子の教育に金をかけるのは悪ってことか?
>>892
うさぎ小屋を35年ローンで買う都内より良いでしょ 地方から東京の美大に来ててレオパレスクラスじゃなさそうなマンションに住んでた奴いたわ
バイトもしてないと言ってたし奴はボンボンだったんだろうな
これなくそうとしたらもう私有財産禁止にするしかなくなるよね
>>885
昔ヤリ部屋あったよなー
ちっさい商店の2階とか金取る奴
あの文化なんだったんだろ >>907
昭和の成功者は全員口揃えて
運がよかった
って言うしなw >>895
上級でも海外より稼げないから格差はないって言ってるけど 日本相続税はどんどん増税の方向だろうな。
5年前にも増税したがこの流れは止まらないだろう。
贈与税相続税変えないということは
何だかんだ言いながら
国民は封建社会望んでるんだよ
>>902
その裏にはシナ、北チョン、ロスケがいるんだよなー。
で日本のブサヨクが操られてるとw ある日突然習近平がやってきて、学生は農村に下放して強制労働w
キチガイ共産主義者の発想そのものだね
危険人物だわ
>>7
ピケティ曰く、大戦や災害でガラガラポンが起きた時以外はそうみたいね
現代は第ニ次世界大戦後のレジームだから
戦後はわりと公平なスタートだったのだ >>896
金がなきゃ教育熱心にすらなれないわ
年間100万円で塾行かせるぐらいでは熱心でもなんでもない
500万円からようやく名乗れるレベルだろう >>923
そいつと仲良くして恒久的に仕事貰えるやつこそ才能だろ >>919
そもそも少子化対策自体が無意味
団塊の世代と今の20代じゃ人数が違いすぎるので仮に20代が全員結婚して子供2人ずつ産むと言うありえない想定でも人口減少は阻止できない
この時点で詰んでる
人口増やしたいなら不法移民や強制送還拒否外人に日本国籍与えまくる政策を取るしかない >>860
今も昔もあんまり変わらんよね
都会・地方関係なくカネのある家は不自由無く生活してるさ
その家だってそれがいつまで続くかはわからん >>917
わかってないなー、公共事業以外壊滅的だぞ。
90年以降な。 >>942
アメリカやイギリスやフランスだって革命煽ってんだよ
新自由主義者がこれなんだから
日本の金持ちから奪い去るのが目的 乙武にして見りゃ
おまえら全員恵まれてるw
乙武の方が金持ってるぞwwww
20数年前もそんなに変わらんかった
お金がないなら奨学金借りるなりバイトするなりして何とかするしかない
そこから生まれる知恵も財産
親の身分で子の身分も決まるなんて
人類史見ればで分かるだろ
親の資産で何年もニートしたけど全然楽しくなかったぞ
変化がないと鬱になるしコミュ力が低下して友達減るわセックスも出来ないわで結構地獄だったけど
親の居住地もだし進学先も地方だと選択肢がない
田舎者視点だと東京生まれ東京育ちはチートだよ
経済的にも文化的にも
>>913
結局一極集中が諸悪の根源
東京レベルの都市があと2つあれば
こんな事にはならない訳で ピケティが何年も前に言っとるから
このままいくとさらに貧富の二極化が進む
まず選挙にいくこと
自民党に投票しないことだ
>>923
でもそういう奴は誰からも嫌われてきた人生
そして本人もそれに納得 たとえ捕まるような方法でも大金を手にいれた奴の方が子供にとっては有難いのが日本よ。
そんな国で真っ当に生きるのはバカバカしいね。自分の好きなように生きる、と考える人間が増えるのは当然だな
>>881
いや、学歴社会はどのみち破綻してたと思う
あと学歴競争自体が衰えても国力(経済)にはそうそう結びつかないものよ
「小泉竹中」ここから全てが始まったんだよこれは揺るぎない事実 橋下・デーブスペクター、ラインは昔から怪しいと思ってましたわ
共産主義的には親の遺産とかどうなるの。
共産党が没収するのかい
>>755
東京に住む最大のメリットってアナログ体験なんだよ
それこそが面白い
いろんな店に行って出会いがあってライブ体験に触れるとかそれが地方でネットと運送インフラの発展でデジタル的体験と物だけで満足できても東京で味わえる体験には及ばない
でもコロナで終わった 家が貧しくとも這い上がれる人は多いでしょ
成功して一財産築く人は結構いる
一人暮らしは自立でもなんでもないただの孤立だよ血縁も地縁もない
そんなところで1人でいたら新興宗教やマルチビジネスにも無防備になる
実際のところ核家族化に従って新興宗教の信者は増えてるしな
同じ日本国内だからといってもまったくの地縁血縁がないところに
1人で行くなんて移民と同じだぞ立場は
マルクス本は面白いし
多喜二とかもおもしろい
読むべき、日本共産党は海外の共産とはかなり違う
だから田舎に生まれた時点で先祖が無能だったんだから
諦めろって前から言ってんのに
資本主義だからそんなの昔からで今に始まったことじゃないだろ。
地方のお金持ちを気取る知り合いが結構自慢話するんだけど、そのレベルのは都内ゴロゴロいるんだよね。
で本当の都内の金持ちは自慢しないし普通に暮らしてる。お宅に訪問してドヒャーとなるの。
>>964
ちゃう
自分で政治活動しろw
何楽してんだ >>788
こどおじなら、土地の評価額の80% 割引での3600万まで無税。
つまり、1億8000万の土地と建物まで無税だぞ。
親と同居していないと、この恩恵は受けられない ただ金持ちもいつ無敵の人に襲われるか分からんから気をつけた方がいい
貧困が増えれば増えるほど治安は悪化する
>>855
対策は革命しかない
カストロがやったじゃん、キューバ革命
でも、その後が大変、ゼロから新たな社会をつくるのは
想像を絶する 個人の資質と努力ではとうてい覆せない差があるのが外国の当たり前なんだが、
日本はそれよりははるかにましだろ
本当に完璧に平等なスタートラインに並ばせたいのなら、子供は親から離れて赤子のうちに
国の育成機関に入れるシステムにしなよ
東京一極集中を防ぐには、23区から大学を全て排除すべきだったんだよ、、無理だけど、せめて新設や拡張を阻止しとけば良かったのに
>>951
それはある日突然いっきに起こると思う。
日本津々浦々、脈々と引き継がれた富が枯渇する。
もうすぐそこだ。 >>298
やむえない以外の一人暮らしなんぞ、ただの贅沢甘ったれ病
しっかりと貯蓄し、結婚、新たな生活資金(家購入等)の元にするべき 東京に大学を集めてるのが間違い
地方大学の実家通いと同じでしょ
>>9
課税を増やす発想しか出て来ない時点で国に負けてんだよ 役人の天下り先のために1980年代以降に大学を作りすぎた。
少子化が判っているならバブル期前くらいの大学数にしておけば大学の全体的のレベルも下がらなかった。
新型コロナで東京や大阪の大学へ行くのをやめて、地元の大学に進路変更をした学生もいるようだし、地方のFランクの大学も多少は変化が出てくるだろうか?
たしかに給料は安いけど東京に通える実家があるおかげで何も困ってないわ
>>973
特殊な職業はな。お笑い芸人のさんま、松本、サッカーのマラドーナとか。サラリーマンなるなら、田舎より東京の方が明らかに有利だな。 >>973
結構いません
生まれの運がある家庭に恵まれた高学歴だらけです 日本の上級も世界の上級と比べると低いみたいだし
、全体的に他国より貧乏な国って事なのかな?
税金だけはバカ高いくせに
>>712
都会と比べるからそう感じる。
分相応な生活に甘んじれば充分な生活はできる。
幸せを感じる為のハードルを下げろ。 lud20210126195125ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611638827/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】「親の資産で人生が決まる国になってしまった。東京の実家住み学生と、地方出身学生とでは生活レベルが全く違う」夏野剛氏が指摘 [ボラえもん★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【社会】「親の資産で人生が決まる国になってしまった。東京の実家住み学生と地方出身学生とでは生活レベルが全く違う」夏野剛氏指摘★3 [ボラえもん★]
・【大学】東大合格 入学後に地方出身の苦学生が「階級差」に劣等感抱くことも [七波羅探題★]
・【社会】「勉強しない学生、働かないおじさん予備軍は淘汰されざるを得ない」日本企業の終身雇用、年功制衰退の流れに夏野剛氏 [ボラえもん★]
・【大学】東大合格 入学後に地方出身の苦学生が「階級差」に劣等感抱くことも★2 [七波羅探題★]
・東大、世帯年収900万円以下の地方出身学生は授業料4分の1免除 来年度学部入学者から [少考さん★]
・【美しい国】性被害の女子中学生、警察へ→同級生、保護者、教員仲間「先生の人生を壊したいの?」「触られたぐらいで何騒いでるの?」 [スタス★]
・大学生の生活費「1日653円」の計算に…首都圏私立大に2023年度入学した自宅外通学生 東京私大教連 [少考さん★]
・【東京・中野】女子中学生の胸触る…「10回以上やった。我慢することが出来ず同じ過ちを繰り返してしまいました」 無職の男(42)逮捕
・【社会】中国人大学生、交際女性と両親切りつけ 韓国籍の父死亡、日本人の母重傷…東京・品川区[読売新聞]★2
・【話題】朝日新聞 ソウル発記事で22年前から女子挺身隊と慰安婦の混同に気付く「韓国民は『小学生まで慰安婦にした』と認識」の指摘も
・【東京】家族で買い物の女児下半身を触った容疑…横浜国立大生の男逮捕「小学生くらいの女の子がタイプ。20回くらいやった」
・【東京】「彼女にふられ、やけになった。似てる女の子なのでやった」 女性(20代)にわいせつ行為 中国人留学生の男(24)を逮捕
・【東京】「彼女にふられ、やけになった。似てる女の子なのでやった」 女性(20代)にわいせつ行為 中国人留学生の男(24)を逮捕
・【読売新聞】ZOZO創業・前沢氏、資産会社申告漏れ…東京国税局5億円指摘 社有機私的利用で [孤高の旅人★]
・【東京医科大】学生憤り「親の力で入れるなんてうらやましい。平等じゃない」
・【東京】和菓子店冷蔵庫内で女子大学生死亡 不明の父親自殺 ★10
・【東京医科大】文科省汚職 、学生憤り「親の力で入れるなんてうらやましい。平等じゃない」★3
・【東京医科大】学生憤り「親の力で入れるなんてうらやましい。平等じゃない」★2
・【大阪】Twitterで東京の小学生に接触 大阪に呼びわいせつ行為の疑いで逮捕 [おっさん友の会★]
・【東京医科大】文科省汚職 、学生憤り「親の力で入れるなんてうらやましい。平等じゃない」★4
・【札幌地裁】小中学生らに対し下半身露出の元警察官初公判 検察が余罪約30件指摘 「ゆがんでいる」懲役6か月求刑
・【東京】三鷹に下半身露出男が出没 女子小学生とすれ違いざまにサッとズボンをおろし、股間を露出したという
・中国人留学生の入学阻害? 東京大学大学院サイトに閲覧しにくい細工 [香味焙煎★]
・【東京】和菓子店冷蔵庫内で女子大学生死亡 不明の父親自殺 ★19
・【東京】和菓子店冷蔵庫内で女子大学生死亡 不明の父親自殺 ★14
・【東京】女子高生に抱きつき…胸触る 大学生逮捕 東京・葛飾区
・【東京】アメ玉一個で小学生に「身体を触っていいか?」 不審な男が世田谷区に出没
・【夢の国】大学生、卒業旅行代わりに東京ディズニーへ「はしゃぎすぎないようにします」 [砂漠のマスカレード★]
・【東京】大林組社員(27)を逮捕 就職活動のOB訪問に来た女子大学生をマンションの部屋に連れて行き、わいせつな行為をした疑い
・【東京・荒川】女子大学生(18)死亡 和菓子店の冷蔵庫内で見つかる 父親と連絡取れず
・【不審者情報】「パンツを触らせてください」 登校途中の女子学生に深々とお願いする男 東京・新宿
・【東京医科大】文科省汚職 、学生憤り「親の力で入れるなんてうらやましい。平等じゃない」★5
・【NHK】母親が在日の中学生への差別をブログで煽ったとして、東京高裁が投稿者に賠償を命じる判決 [みの★]
・【東京】両親がわが子の犯行を偶然目撃→110番通報 強盗致傷容疑で大学生逮捕 東村山市
・【東京】エックス山付近で歩きタバコをしていた男子大学生、後ろから黒い男に首を切られる 犯人逃走 国分寺市 [和三盆★]
・【不審者情報】「パンツを触らせてください」 登校途中の女子学生に深々とお願いする男 東京・新宿★2
・【東京】車通行巡りトラブル、大学生ひきずられ死亡 「すごいけんまくで近寄ってきたので怖くなって車を発進させた」[11/06]★4
・【奨学金制度】大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち★3
・【鹿児島】ダイビング中 東京の大学生溺れて死亡 種子島
・【東京】夏休み、中学生売春婦が集まる異常地帯…池袋
・【外国人留学生の就職支援】日本語の基準緩和要請を検討 法務省 ★2
・【全国学力テスト】大阪は今年も低迷 6年連続、全ての教科で全国平均より下 小学生の国語、理科は全国最低レベル★2
・【東京医科大】入試で点数加算された佐野局長の息子を気遣う学生も
・【地図】「実在しない島」を8年間掲載。大学生の指摘で二宮書店が地図を修正。「点が間違えて入ってしまった」
・【東京】万引き捜査の署員、中学生に「認めないと逮捕」と暴言 高井戸署
・【安倍首相】生活厳しい学生らに最大20万円、予備費で対応を来週決定する意向を表明! [チミル★]
・【裁判】5歳児が死亡した神宮外苑のオブジェ火災、展示した元学生2人に禁固刑を求刑。東京地裁★2 [和三盆★]
・【社会】東京福祉大、1年間で留学生700人が所在不明に★3
・【速報】中学生・高校生、東京五輪ボランティア強制参加へ ★2
・【東京】小学生の自転車列に車が衝突、4人けが 東久留米市
・【東京】女子中学生の首締め付け跳び蹴りも…ネット上に動画★37
・【東京】小学生が防災無線で新型コロナ対策呼びかけ [紅まどんな★]
・大学生の生活保護、認めぬ方針継続 理由「一般世帯でもアルバイト」 [蚤の市★]
・外国人留学生の就職支援 ハローワーク新宿と上智大が協定 [首都圏の虎★]
・大学はぜいたく品」と門前払い…生活保護を受けられない“貧困学生”の過酷すぎる現実 [ぐれ★]
・【東京】下校中 小学生3人はねられる 80代男性運転のバイクに [首都圏の虎★]
・【名古屋市】小中学生に配布のタブレット 当面使用中止に 操作履歴が記録され「個人情報保護条例に違反」指摘 [香味焙煎★]
・【東京】小川参院議員の長男を再逮捕 小学生女児の胸をわしづかみにしたわいせつ容疑
・【大学】学生が実験中に理学部准教授が無断帰宅、30平方m焼く火災…東京都立大が諭旨解雇 [ぐれ★]
・【東京】 女子中学生の首締め付け跳び蹴りに強制わいせつも…ネット上で動画拡散★18
・【東京】 池袋ホテルの女性(36)変死事件、私立大学生の北島瑞樹容疑者(22)を逮捕
・【社会】長野の女子中学生(13)に裸写真送らせた東京の男子中学生(14)を書類送検…「送ってくれ」と男子が求め、女子が応じる
・【福岡市】「日本に恩返し」困窮大学生にうどん無料券 中国出身経営者の思い [どこさ★]
・【社会】「小学生の彼女がいる」「女児とキスをした」保育園の非常勤職員♂が退職。ツイッターに女子児童の下半身写真など投稿 ★2
・【東京】公園で男性器を露出した男、小学生に囃し立てられ激昂 「死ね!」などとわめきながら、その場を立ち去る 荒川区
・【東京】強姦傷害罪で服役して出所したばかりの男、女子中学生を乱暴し現金5万1000円を奪う
11:45:56 up 33 days, 12:49, 2 users, load average: 65.34, 72.29, 78.99
in 0.05962085723877 sec
@0.05962085723877@0b7 on 021601
|