◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【政府】博士課程に進学する学生7800人に生活費240万円支給 [和三盆★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611550581/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1和三盆 ★2021/01/25(月) 13:56:21.05ID:CfyKwI3N9
博士課程学生に生活費240万円 政府、7800人に支援

政府は2021年度、博士課程に進学する学生の生活費を支援する新たな制度を設ける。大学を通じて1人当たり年240万円を支給する。7800人が対象になる。
生活面から博士課程への進学を後押しし、日本の国際的な競争力の維持に欠かせない専門人材の育成につなげる。

各大学が学生を選び、国から大学に支援金を出す仕組みを整える。大学側が責任を持って対象者を選定するよう4分の1から3分の1程度は大学側にも負担を求め...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE156T90V11C20A2000000

2ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:56:51.84ID:/ptjDmQS0
既卒者にも配ってよ

3ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:57:14.72ID:ysiorpua0
日本人限定だよね

4ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:57:22.91ID:yxu6IwEB0
いいことだけど、氷河期の時にやってほしかった。

5ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:57:28.71ID:ZBCMm8DQ0
おせーよ(´・ω・`)

6ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:57:58.28ID:pzLp9apN0
博士
取りに行くかな〜仕事しながら〜
は貰えないの?

7ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:58:03.55ID:4qr4rPLZ0
風俗行きまくりだなドクターは

8ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:58:04.69ID:/BqGSnwG0
いーなー俺も欲しかったなー
って7800人って一部しか貰えない感じか
博士課程の学生って何人いるの

9ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:58:14.31ID:v6KubykO0
進学する奴だけ?
せめて現在博士課程の学生にも配れや

10ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:58:15.33ID:I/EN8w+30
政府「これ以上氷河期はおこさない!キリッ」
ヒキ「俺たちにも金と職を!」
政府「お前らは黙って氏ね。当時の麻生首相の責任だ!我々には関係ない!キリッ」

11ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:59:00.94ID:CfyKwI3N0
>>9
だめー

12ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:59:07.07ID:rtd79a7S0
博士進学するのあきらめたのにずるい

13ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:59:12.44ID:s1D2BmSX0
前期(修士課程)も?

14ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:59:17.77ID:sSCHoYFc0
白鹿亭にも毎日6万補助だ

15ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:59:21.59ID:v95ZhLoU0
>>10
工作員が必死だな

16ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:59:23.16ID:+XRZiE6M0
受領者の半分は外国人だろう

17ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:59:24.14ID:Lah9ru5G0
防衛大学の任官拒否は野放しかよ

18ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:59:32.06ID:zJjUdbhC0
これから学歴ロンダしたいから修士にもくださいな

19ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:59:40.88ID:94ujbDJD0
方向性は正しいがふるさと納税みたいに
普通は税控除で民間に対応させるね

20ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 13:59:43.88ID:pZF9KtrI0
今更ねえ
今の学生って競争ないからアホじゃんwwww

21ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:00:02.33ID:v6KubykO0
>>4
あの頃は博士進む奴多かったから…

22ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:00:02.67ID:/BqGSnwG0
>>13
それも日本の名称的には「博士課程」じゃないの

23ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:00:30.30ID:/ptjDmQS0
ホントに今の子どもたちは優遇されてるな
うらやましい

24ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:00:30.36ID:cSTzW5J10
で、国籍不問ですか?w

25ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:00:56.68ID:14M6RdYh0
ん十年遅いわ

26ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:01:17.72ID:SWqZGLgU0
240万なら生活費でるな
有り難いだろうね

27ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:01:20.90ID:f/IRnTGq0
それより文系大学を半減させ無駄に大きい博士課程の枠を厳選して
正規研究員の枠を増やすべきだろうが

その前にシナチョン留学生への優遇は一切廃止して理系は停止な

28ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:01:37.58ID:s1D2BmSX0
>22
いやーそれだと20年前の私の在学中にやってほしかったなー。

29ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:01:46.44ID:/ptjDmQS0
博士課程行くために奨学金借りたのがバカみたいじゃん

30ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:01:48.83ID:IOu9MdDW0
240万でも10年で分割すれば24万
20年なら12万
長期的に考えればこんなものは大した支援にはならない

31ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:01:51.65ID:vUfyQu7Z0
それより就職先が増えるような政策を
打ち出さないと減る一方なのは変わらんよ

32ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:01:57.86ID:yArzUnfP0
>>13
たかが修士で図々しいな。

33ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:02:04.29ID:CfyKwI3N0
>>30
意味不明ワロタ

34ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:02:05.90ID:R6uTJhDo0
審査してからにしろ。

35ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:02:06.43ID:rhKgyPZZ0
いいことだけど、やるの遅くね?
たぶん空白の時間10年はあるよ?

36ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:02:09.33ID:6jtn2ybs0
はいはい選民選民ww

37ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:02:26.85ID:7h3u1tjJ0
中国、韓国の優秀な若者に特に手厚く補助します

38ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:02:36.75ID:w0twkCN/0
理系で日本国籍なら

39ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:02:47.59ID:wbx45yDm0
7800って選考するの?

40ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:02:52.24ID:u+cJrJW70
もちろん日本人限定だよね?

41ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:02:57.92ID:IzK3ibE60
そんな大金ばらまく余裕あるなら国民全員に配れくそが……

42ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:03:03.11ID:GnlPQ+R80
競艇博士の俺も対象かな
貰えると助かるんだけど

43ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:03:04.95ID:k3GthDDi0
文系は除け

44ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:03:07.86ID:qFxnCXbs0
これも外国人ばかりの大学に渡されるんだろうな

45ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:03:14.13ID:SC5u0MGG0
49歳学生ですの人にも支給してあげてほしい

46ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:03:18.48ID:PPPQluKy0
どーせ外人でしょ?

47ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:03:29.70ID:duzZZIhL0
成果が得られなかったら大学への補助金をゼロへ変更すること

48ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:03:30.83ID:y+SSGmkJ0
国「苦しい院生生支援するわ」
大学「えらい!みんな助かると思う」
国「大学が選んで金も負担して」
大学「」

49ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:03:31.46ID:f/IRnTGq0
人選は日本学術会議がやったりして

こういうアホバカを無能役人は本当にやったりするからな

50ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:03:37.01ID:v6KubykO0
>>45
学生ですら無いからなあ

51ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:03:45.26ID:JoAlnRb70
支給するなら理系で日本国籍限定が条件

52ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:03:50.38ID:pnW8N6wA0
ただし日本人は除く、だろ?

53ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:04:01.21ID:+9vRCs720
100マンでええやろが

やりすぎ

54ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:04:04.81ID:5ft9cOtZ0
なお外国人ばかりに支給

55ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:04:17.89ID:uPN+6oY20
とくにバッテリー技術開発者には多めに。

56ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:04:19.75ID:duzZZIhL0
>>51
さいようです

57ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:04:32.63ID:7h3u1tjJ0
>>30
一人当たり年240万って書いてあるの
わざわざ年数をかける意味ないの

58ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:04:33.91ID:hBEnitqC0
金儲けの出来ない博士様に金を配っても原発事故起こすだけでわ

59ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:04:43.61ID:hxlO/ceH0
修士にも頂けますか…?

60ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:04:59.14ID:RBOzTiMf0
>>1
でも、日本人はもらえないんでしょ

61ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:04:59.79ID:WCxqKHbC0
中国の理系新卒が百万人単位だろうから何とかせんとね

62ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:05:03.62ID:c9gJ2nFh0
 




何、考えてる、馬鹿が多い!!!!



科学が進んでる米国だったら、もっと中国だからな。

もうすでに、日本の大学も中国になってるということだ。




 

63ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:05:12.46ID:4W9FpPac0
日本国籍者に限れよ

64ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:05:19.72ID:YJhAAg1D0
年240万円ってことは毎年なのか、穀潰しの文系大学院大人気になりそうだな

65ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:05:20.21ID:tmzrmC0z0
今は高いんだな
俺の時はバイトで楽勝だったけど

66ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:05:21.74ID:uiDRnF6M0
奥野みたいな奴に金をめぐむな

67ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:05:22.74ID:n3pq2hbJ0
半分、外人が食うやろなぁ

68ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:05:34.92ID:+9vRCs720
巨乳美形女子学生ばっかり推薦されるんだろ

見とけよ

69ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:05:35.63ID:awz7Re7H0
おいおい・・・そんな事の為に納税してるんじゃないんですけど

70ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:05:37.04ID:GXoBR7490
>>47
グローバルなんとかっていって、
税金から数百億持っていった私学があったなぁ。

71ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:05:44.73ID:hTdSNkxk0
やりすぎ
かなりの率で社会的不適合者も含まれるのに
どうしてもやるなら理系だけにすべき

72ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:05:49.31ID:+XRZiE6M0
日本育ちの「外国人博士」が急増
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDD080GC_Z00C11A2000000?s=6

ただ外国人にお金を配りたいだけだろう

73ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:06:04.24ID:/BqGSnwG0
>>45
大学にすら入れない奴に大学院生を支援する制度は関係無いで

74ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:06:04.30ID:+1iUA5Qe0
これはすごい

75ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:06:08.77ID:qSmID9yQ0
>>41
全員にばら撒くよりは真っ当な使い方だろう

76ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:06:11.18ID:Q9L0/J0k0
外国では大学院生に給料払うのが普通

77ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:06:22.78ID:GXoBR7490
>>63
私学院は日本人すくないですから。
だけど私学に配りたいですから。

78ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:06:26.90ID:f/IRnTGq0
少し前にシナチョン留学生の多い大学の学食に行ったら日本人学生とシナチョン学生
の間に相当不穏な空気が漂っていた

あんなバカ制度撤廃しろ

79ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:06:31.80ID:c9gJ2nFh0
 




何、考えてる、馬鹿が多い!!!!

おまえらでなくて、自民党日本政府は中国に奉仕してるのだよ



科学が進んでる米国だったら、もっと中国だからな。

もうすでに、日本の大学も中国になってるということだ。




 

80ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:07:00.65ID:TQHOJeIA0
また糞外人たちにお金配るのね

81ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:07:11.26ID:PsNBUTwv0
>>35
やらないよりはマシだな
有能が海外に行ったり研究諦めたりするのを防ぐためなら安い

82ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:07:18.53ID:C1EJD1cO0
これ文系にも配んのかよ

83ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:07:56.67ID:f/IRnTGq0
>>76
外国では外国からの留学生に割高の学費を設定するのが普通

日本はその逆やっているアホバカ

84ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:07:57.56ID:Yk5pE5S90
>>37
優秀ならいいんじゃね?
遊んでばっかの日本人には配る必要ナシ

優秀な日本人>優秀な外国人>遊んでる日本人

85ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:07:58.35ID:zEX0sOTI0
日本人で宮廷進学するような優秀な奴だけにしろよ

86ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:08:34.88ID:PnH0cEPH0
どうせ親の収入制限あるんだろ

87ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:08:35.48ID:9lvO+rR40
朝晩問わずに無駄に外に出るなと言っておいてなぜか飲食だけに高額補償
博士課程に進学する学生にだけ高額補償

なにがしたいんだ

88ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:08:36.61ID:VAAb5K9d0
日本の大学ってRAとかないのか

89ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:08:37.93ID:Yk5pE5S90
>>45
博士どころか大学入れてないじゃん

90ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:08:53.08ID:jQpvppy00
支給し過ぎ感はあるけどな

91ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:08:54.84ID:v8VXhhQX0
>>1
30年遅かったな

92ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:08:57.85ID:zdbZU2vV0
学振DCはどうなる?

93ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:09:02.50ID:f/IRnTGq0
>>84
企業も大学もシナチョンはマジでスパイだらけだぞ

どこの田舎の昭和脳ジジイなんだよ

94ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:09:14.82ID:hIrLxtLc0
これはいいんじゃない
金出してやれ

95ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:09:16.73ID:KsmZ/ZAS0
自腹で行けバカが

96ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:09:17.19ID:gRMnSeV40
文系には出すなよw
何お学習もしていない政府

97ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:09:22.34ID:993Nhlvu0
>>43
日本の文系が書いたものはおもしろくないからな
文系の論文、文芸、出版、ジャーナリズム()
全て5ちゃんねる以下

98ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:09:33.31ID:YJhAAg1D0
博士課程の学生数が7万人越えてるわけだから、
7400人なら入学時だけか

99ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:09:46.87ID:dHve1cnI0
金もらってから国外脱出しないように
自衛隊みたいに返還金もらわんといかんよ

100ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:09:54.08ID:vUfyQu7Z0
>>88
昔はあったけど今はどうなのかなあ
Dに進学するならセットかと思ってたが

101ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:09:57.69ID:Yf/jF1kE0
また俺らはもらい損ねたのか…
なんかいつも上と下の世代だけよくて俺ら実験のモルモットみたい

102ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:10:01.36ID:CEgVK3+v0
なにこれズルい

俺なんて、大学教員をイヤイヤ15年続けて
ようやく奨学金の返済免除されたのに

103ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:10:06.61ID:3yMZ/LR40
優秀な学生が7800人もいるとは思えん

104ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:10:13.53ID:9ROR5JZn0
シナ人留学生だろ

105ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:10:26.03ID:0Vor9dE70
>>1

ガースーGJ

106ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:10:36.82ID:G2wsyDiv0
国籍条項浸けろよ
中国人朝鮮人になんかやるな

107ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:10:38.73ID:HMy6838R0
これはいい施策

108ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:10:43.08ID:VPs2ZDBF0
博士が増えても韓国みたいに役立たずなら
どうだろ

109ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:10:43.31ID:YULDmK4D0
たまには良いこともするんだな
問題は財源をどっからもってくるかだが
文系の大学と学部を減らしてその金を充てるしかない

110ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:10:54.82ID:/BqGSnwG0
>>101
氷河期が苦労した部分で下の世代で改善しますw

111ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:10:56.85ID:x3dI1m0E0
理系だけにしろ

112ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:10:59.95ID:s1D2BmSX0
どうせその代わり学費が上がるオチだろうけど。

113ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:11:00.05ID:y0hzJPrj0
>>1
全員中国人だろう

114ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:11:01.86ID:cJnJ9yBQ0
なんで学生に生活費??
社会人なら収入が減るけど
こいつら関係ないだろ

115ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:11:03.74ID:yp3oJGQR0
良いことだ優秀な人達の論文読むのが楽しみです

116ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:11:17.04ID:+XRZiE6M0
ほとんどの国立大学理工学分野の博士課程ってそもそも日本人学生より外国人学生の方は多い。

移民党があの手この手でとにかく外国人にお金を配りたい。

117ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:11:19.02ID:+teHMCYB0
>>101
それな
氷河期は国からの経済援助無いよな、一つも
割にあわねぇわぁ

118ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:11:19.44ID:VouHlWn20
今までスパイのシナ人留学生に手厚い生活支援金を支給しておいて、日本人学生は放置してたアベ。

アベはFラン大のボンボン育ち。
だから、日本の貧乏学生の実態を知らない。

119ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:11:21.79ID:lnU2ybmx0
理系のみでいい
文系も技術系のみ

120ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:11:22.32ID:1+cM7xGo0
>>1
こういうお金の使い方ならいいよね

121ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:11:25.02ID:wu9j0f3H0
ドクター量産できても日本の企業じゃ引き取り手がないから、優秀な人間は海外へその他大勢はウーバーかな...

122ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:11:33.69ID:MWfvWLtY0
>>3
結果的に中国人か韓国人だけになる

しらんけど

123ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:11:39.22ID:zDDViF8H0
日本人限定だよね?帰化人もやめとけよ(特に中韓は)

124ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:11:39.27ID:gRMnSeV40
>>98
前期にはいらんやろ

125ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:11:44.00ID:9YkrGD560
一人当たり307円かと思った

126ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:11:46.96ID:g8QYa08t0
人文は抜きでな

127ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:11:48.28ID:hjnzuC4h0
おいおいまた金持ちを肥え太らせるのかよ
実家が貧乏な博士課程なんかほとんないだろ
実家の資産ザックリでいいから調べロやバラマキ政府

128ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:12:05.10ID:gmAYaA8X0
バラ撒きじゃなくて給料がアガれば皆幸せになるのですがそれは

129ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:12:06.04ID:/BqGSnwG0
>>112
金出すの政府だから大学の経営には関係無いし
上がるのは学生関係なくみんなの税金やでw

130ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:12:13.78ID:TBEShGL80
まーた外国人留学生に税金をばら撒くのか。

131ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:12:16.64ID:iZngz4mY0
>>1
また中国人を支援するのか

132ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:12:17.23ID:HT09PoI/0
>>1
7800人って全体の何%なの?

133ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:12:40.93ID:G3kdlg5C0
いいんでないの

134ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:12:46.45ID:HMy6838R0
正直シンママに無条件に配るより相当社会に役立ちそう

135ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:12:48.27ID:Yk5pE5S90
>>93
シナチョンとか差別主義者はそれ以下のカスだと思ってる

136ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:12:52.64ID:QsV6TrVw0
貧乏な人が退学してから配ってるの?

137ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:12:55.52ID:MCFiRDcZ0
>>1

・・へえ、これで所謂院卒修士無職とかが無くなるんだ、良かったな
もうすぐ大学も無償化に成ると言うし経済金銭的な問題で本人の志望や
向学心が潰されると言う事は今後無くなりそうだね

でもこれまでソレで路頭に迷ったり、社会廃人みたいになって2ちゃん管理や
2ちゃんオタになったような人達と言うのは。。まあ今から可逆的に遡って
救済補償しても氷河期やケケ中40%不当非正規な人達同様手遅れだから意味無いか。

138ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:13:03.56ID:MKrkWCPZ0
第4次補正予算案にGoTo予算1兆円入ってるのは不謹慎。立憲民主小川議員質問。

139ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:13:08.82ID:q5UgXAf90
すばらしい、世の中の工業製品は
いろいろな研究の複合産物やからな
それを理解できない輩が多すぎる
沸いて出たもんやないんやで

140ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:13:12.97ID:1+cM7xGo0
GoToなんて娯楽にお金を使うなら
高等教育に使う方が何倍もマシだよね

141ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:13:25.66ID:2p9MEKdd0
少子化加速の時点で競争力もなにもない
衰退国だよ日本は

142ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:13:35.33ID:kyxIxKFA0
外国人に出すなよ。
そんなのに出すくらいなら、低所得家庭の子供に出せ

143ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:13:39.89ID:QwyeZR8N0
不透明な税金の使い方だな
勝手に決めるな国民投票通せ

144ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:13:40.90ID:+JjYwyqP0
NOマスクTA年収の二倍のもよう

145ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:14:06.76ID:rgzg7QT10
これはおかしい
貧困家庭や派遣切りの方々に
もっと手厚い支給をすべし

146ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:14:14.98ID:YJhAAg1D0
>>124
修士は学生数もっと多いぞ

147ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:14:16.18ID:HMy6838R0
なんか地方住み高卒ネトウヨ中高年たちが外国人例を連呼していて憐れだわ

148ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:14:20.96ID:uj2ubO0L0
博士採ってくれるところ少ないのに

149ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:14:28.26ID:zdbZU2vV0
学振拡充しない理由は大学側に負担を求めるからか
相変わらず財務省はケチくさいこと考えるんだな
こんな制度なら採用しない大学も出るだろう

150ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:14:38.00ID:cJnJ9yBQ0
金がない苦学生ならすぐに就職するわけで
博士課程なんて生活よりも学業優先できるゆとりがあるということ
なんでこいつらに高額の生活費をプレゼント?

151ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:14:40.71ID:QwyeZR8N0
税金の使い道を政治家が好き勝手に決めるなら税金を払わないことも好き勝手に認めろよ

152ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:14:41.22ID:tlXLyrc80
理系修士なら家計が楽になる
私大でもいいんかな?

153ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:14:47.00ID:Fx+JP7i40
>>145
日本にとって有益なのはどっちよ。

154ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:14:51.77ID:7ER3/xgS0
>>146
優秀な学生にだけ出したいから

155ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:14:57.95ID:WLZA3cbO0
中国人向けかな?

156ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:15:11.60ID:77rqPHeV0
>>4
氷河期は当時の政治家や団塊の「子世代」だから厳しかったんだよ
団塊に孫が生まれて「孫世代」には優しくなってる

157ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:15:14.11ID:EFLu+3Zh0
はかせー、はかせー

158ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:15:15.44ID:JfzSW7YI0
働くほうが馬鹿をみる。

159ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:15:17.28ID:8ZujMDw10
日本の博士課程進学者なんて、モラトリアムが足りないボンボンばかりだろ。

160ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:15:19.11ID:8Xtqv+y70
いやー最高
助かる

161ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:15:25.66ID:0ZcgAiDI0
反日外国末裔が紛れる文部科学省
「支那朝鮮人などの反日外国人の養成に、日本人税金による日本の国家予算を、毎年溶かしまくります」

162ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:15:28.53ID:9/Wd4GNH0
もう奨学金はかえさない

ぜったいに踏み倒す

163ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:15:29.77ID:ejRDj5YO0
おいおい 不公平にもほどがある 日本支えるのはそいつらだけじゃないぞ

164ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:15:31.23ID:ULizmDH+0
闇金並みの奨学金なんとかしろよ

165ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:15:47.08ID:Setkox3F0
文系にはやらなくてええ

166ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:15:51.47ID:dHve1cnI0
>>131
たぶん政府は本気で日本人のエリートを育てたいんだよ
マイナンバーカードに成績表をリンクさせるって話はその文脈
ただそれに洩れたその他大勢はただの納税者になるという仕組み

167ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:15:57.38ID:HZh9UDKh0
博士号取れなかったら全額返金させろよ

168ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:16:02.29ID:B00Csml70
低所得者にも配れよ
間違いなく全額使うから

169ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:16:16.29ID:QwyeZR8N0
働ける年齢に達している成人の生活費を税金で支給するのはおかしいだろ
生活保護のらともかく

170ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:16:20.50ID:TBEShGL80
日本も外国人の学費を2倍にしろよ。

なんでただで勉強させてお小遣いまであげて祖国にかえしてやるんだ。

171ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:16:25.10ID:5bH1YOJv0
>>1
何かもう、変な選民思想を露骨に表わすようになったな。

172ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:16:27.89ID:0TGQposR0
だったら俺も進学してたわ。まあ文系なんだが

173ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:16:30.47ID:yF8uYqBG0
日本人でも所得要件と成績要件を満たせば審査対象に含まれるようにして欲しい

174ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:16:31.67ID:Y4DuJ+oj0
文系理系()いうてるやつは高卒なんやから博士課程なんか
関係ないやろが

175ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:16:34.85ID:fFAp1KH+0
中国人留学生優先です

176ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:16:36.10ID:q5UgXAf90
飲食店の1日6万より
こっち叩くのかよw

177ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:16:42.35ID:MCFiRDcZ0
これは害国人主体に選んでいては駄目だと思う。

これまでもそうだが、害国人留学生が学費タダの生活費付きで
学んでOK、その後は知日派産業政治スパイ工作員に。。と言うような
事ばかりじゃお金をどぶに捨てて反日勢力を育成するようなだけだものね
額自体は日本の国家予算などから比べても微々たるものだけども。

178ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:17:12.30ID:iA8XNwMk0
勿論、理系限定だよね? 文系の博士なんぞに金やったって糞の役にも立たんぞw

179ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:17:13.16ID:CzWOTA/w0
欧米の主要大学なら博士学生に給与500万円くらいは普通だからな
これでも少ないくらい

180ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:17:17.56ID:pyhSia/k0
博士課程って院生(博士前期)も含むんなら
対象者少なすぎだわ
工学系とか院卒しないとまともなとこに就職出来ない学科もあるから
院生ってすごく多いんだけど

181ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:17:22.45ID:77rqPHeV0
>>166
アスペ系もリンクしちゃうのか

182ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:17:31.92ID:QGD5MWYj0
どうせ日本政府のやることだ8割中国人中心にした外人になるんだろ

183ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:17:32.21ID:XymR8xdN0
今までの人にも支給しろよ、不公平だろ

184ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:17:32.83ID:h7PQPlDt0
>>30
業務スーパー好きそうだなお前

185ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:17:45.82ID:v9iWe1QR0
>>51
国立大学限定でヨロ

186ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:17:48.43ID:sez0q7vp0
全員ではないのか

187ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:17:59.35ID:38gzSj630
俺の一年分の生活費より高い
惨め

188ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:18:02.06ID:x+c6dWQ10
GoTo予算1兆円はGoTo博士に使うべきだよ

189ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:18:03.89ID:QwyeZR8N0
中卒で勤労している未成年がいるのに大学まで行って生活費貰う成年がいるって完全におかしいだろ
菅馬鹿総理

190ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:18:10.10ID:59R9/WrB0
どの分野?

191ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:18:31.47ID:qlNJVXPT0
中学生にも配れよ

192ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:18:35.83ID:5Vy7J2BK0
学費の足しにもならん

193ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:18:40.56ID:N2ZGIsh80
またどうせ外国人優遇だろう

194ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:18:41.95ID:HhNclmx+0
学問研究に人生捧げる気がないなら学者の称号なんか取らせるなよ
バカ増産しても誰も得しない

195ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:18:42.34ID:JkY2b9BQ0
マスク拒否おじさんを大量生産したいんか

196ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:18:42.58ID:v9iWe1QR0
ところでこれってDC1とは別なんかな?

197ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:18:43.45ID:EAALfVFs0
だからあれほど9月入学にしろと、、、

198ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:18:50.96ID:kKoNDGfP0
大した額じゃないな
ナマポなんて生活費+住宅費+医療費無料+税金無し+おまけ付き
だしw

199ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:18:51.54ID:sez0q7vp0
>>189
全員給付がよい

200ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:19:15.58ID:QwyeZR8N0
生活費を配ったらお終い

201ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:19:20.34ID:5L8uO1kz0
貧乏世帯に金を撒くだけでいい
金持ちや外国人見境いなく撒くなよ

202ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:19:30.70ID:rTu6Idd00
政府がやることは全て条件付き
本当に困ってる人達を助けろよ

203ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:19:41.42ID:BqBuUpjN0
老害政治家の視野が狭すぎたため今更だけど

よくやった
老害政治家は今この瞬間だけの現金勘定でしか動けない
ジジイばかりで体力もない、飯食うのを仕事にしてるから時間もない

我々はこういう目線を持って選挙に挑みましょうね

204ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:19:42.40ID:2XjipIuJ0
>>183
氷河期ジジイは早く死んでくれないか

205ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:19:53.48ID:3u5M4kmZ0
シナとかは元々学費とか生活費優遇されてるんだから配るなよ

206ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:20:01.66ID:jnFGXbXd0
博士取った数年後がきついんじゃないの?
学振の給付金も2回までしょ? 

207ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:20:12.23ID:bbeqTCXc0
俺にも配れ

208ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:20:26.67ID:ZGtP9nS20
太っ腹だな。後世の負担は大丈夫なのか。

209ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:20:29.04ID:bSoHcfVe0
制限なしでドバドバ出したりぃ!

210ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:20:30.19ID:4jyVbiAP0
なんで単なる就職浪人に税金払うん?

211ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:20:34.86ID:QwyeZR8N0
政治家の子供や公務員の子供の為の生活費か?
働かせろよ

212ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:20:40.61ID:JXlsluFC0
まぁ飲食に毎日6万やるよりは全然いいけどな

213ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:20:47.04ID:kKoNDGfP0
>>202
例えば?

214ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:21:05.23ID:DEu5NSYp0
菅政権で初めてまともな政策きたね

215ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:21:10.15ID:gdUBnOSs0
20年遅いわ

216ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:21:11.68ID:JuhJkd5o0
宮廷以上の理系マスター以上かな
まぁバイトしなくて良くなるしいいんじゃないの

217ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:21:30.51ID:LJfmzdb/0
特定の学部


医学ですねw

218ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:21:42.67ID:gTtcGydR0
日本って独裁国家のヤバい国なのか。

219ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:21:52.90ID:HhNclmx+0
>>1
外国人留学生。

220ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:22:01.43ID:cJnJ9yBQ0
マジで意味不明すぎて笑えるレベル
正社員以外の求人は腐るほどあるから
生活費とか絶対に困っていない層に意味不明の生活費支給wwwwwwwww

221ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:22:09.40ID:TbJ8pWN70
また中国人や韓国人の学生に金配るのか
いいかげんにしろ

222ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:22:19.80ID:QwyeZR8N0
学費のていも取らず生活費だと?
博士志望のヒモを食わせるためにこちとら税金払ってるわけじゃねぇんだぞ

223ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:22:33.46ID:I/EN8w+30
まぁ親の金で博士に進学する連中って、こないだ飛行機でマスクしないで逮捕された
奴みたいな社会のお荷物なんだけどね!

224ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:22:45.39ID:DPIQoDE/0
こうゆうのって政府じゃなくて、企業が支援すべきだよね。
税金に集る悪しき前例にならないといいんだけど

225ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:22:46.40ID:8HGq2jmO0
>>62

>>79

何を言ってるのか分かりません

226ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:22:53.71ID:OsoERfsJ0
これこそ自助だろ頭いかれとるんか

227ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:23:02.55ID:fy5DXpY60
おまえらこういうバラマキ許すんか

228ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:23:05.25ID:+9l6c5mD0
全員じゃなくて審査あり

・大学側が責任を持って対象者を選定
・4分の1から3分の1程度は大学側にも負担

修士の段階でどうやって差をつけるのか

229ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:23:17.07ID:6TnNJRFr0
無駄使いばっかりするな死ね

230ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:23:18.17ID:HXjXHise0
日本人にだけ配れよ

231ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:23:29.38ID:N2ZGIsh80
>>194
分野によっては博士ぐらいでてないと企業の専門職やらすのもきつい分野があるんでな

232ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:23:41.48ID:ByuMPbu30
理系だけにしろよ。

233ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:23:43.52ID:iAC2eRCA0
博士号とっても予算削減で研究職がないのが日本
企業に採用されなければ派遣かアルバイトくらいしかない
優秀な学生・院生は海外に目を向けている

234ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:23:49.73ID:oITPronY0
まーた無駄遣いかよ!
そんな所に使う金があるなら医療に回せやカス

235ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:23:52.72ID:uldwb7wb0
働ける年齢の学生を支援する必要はないだろう

236ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:23:58.37ID:wnedbOKB0
理系の日本人に限定しろよ。
文系の博士なんか奥野製造機だろ

237ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:24:17.17ID:sPArOwox0
>>38
これな
文系には不要

238ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:24:25.96ID:fy5DXpY60
こういうバラマキするより博士課程に進むやつに仕事を作ってやればいいのに

239ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:24:26.45ID:CZsxiyuv0
手取り20万以下の非正規がかわいそうすぎる

240ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:24:26.65ID:bj1bB2r00
>>1
2021年度は

これ以降はなしか?

241ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:24:29.21ID:+kWpSesL0
研究者を大事にしないと、国力が落ちるからなー
海外流失も激しい。

研究者を育てるための助成金は歓迎!

242ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:24:33.01ID:6TnNJRFr0
>>3
違うよ外国人留学生限定

243ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:24:34.47ID:N4RFGYQ10
>>230

それ

目的はスパイ養成費

244ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:24:34.81ID:JXlsluFC0
>>227
不公平なバラまきされすぎて感覚が麻痺しているかもしれん

245ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:24:42.43ID:guoJAWyp0
さすが自民党
78計画すね

246ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:24:43.66ID:Om2kMOI+0
日本国籍だけにしろよ

247ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:24:49.50ID:lnciDmfz0
夫婦で入学、お金を貰った途端に音信不通

248ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:24:51.89ID:+OlYtevV0
また分断か

249ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:24:55.67ID:YI1e5EZY0
>>204
突然氷河期とか言い出すガイジ

250ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:24:58.73ID:iA8XNwMk0
>>232
ホント、絶対に理系限定じゃなきゃダメ。文系なんぞ大学から削除しても誰も困らんw

251ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:25:02.96ID:JQZu8+W40
よしこれで車買える

252ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:25:06.61ID:2bJNwcOS0
ま、無駄だな。
研究職につきたくても日本には椅子がないんだから、優秀なごく一部以外は
海外にいくしかない

253ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:25:09.23ID:QwyeZR8N0
税金払わないで済むなら生活めっちゃ楽なんだけどね
馬鹿の開業医を無条件に食わせるための健康保険も廃止して自費にしてもらいたいね

254ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:25:13.87ID:VGmoaUur0
学費免除で良いよ。

255ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:25:16.38ID:HhNclmx+0
おとなり人民のための人民党ですから

256ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:25:18.38ID:+kWpSesL0
これを無駄遣いと考える人間は目先の事しか考えてないと思われるぞ。

257ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:25:34.41ID:V9DZR4VK0
氷河期にもやれよ!

258ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:25:43.44ID:iaE6gALR0
20万もいらない。
博士課程なら家庭教師で稼げる。
10万にして倍の人数に配った方が良い。

259ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:25:43.69ID:9RY+9glF0
その場しのぎのバラ撒きより就職先を与えてやって

260ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:25:48.05ID:ygcRNhY60
イギリスで院やったけど
UK政府から150万、大学から150万もらった
tutorもやる結構楽な生活できる

261ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:25:48.18ID:ShcTsljA0
もう理系のドクターに日本人なんてほとんどおらんからなあ
修士で就職するよそりゃ
どこの研究室も外国人が仕切ってる
中国人、韓国人、タイ人、ベトナム人、スリランカ人

262ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:25:55.78ID:N2ZGIsh80
日本の税金使うなら
それで得た知識を多少なりとも日本人に還元できる人に使うのは当たり前なのにな

263ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:26:01.31ID:wS+r7KiF0
もはや手遅れじゃないかなあ
ドクターの就職先がなくて志願者先細りでこうなったんだし

264ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:26:04.88ID:8IEC66Qn0
文系博士課程って今必要か?

265ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:26:27.10ID:QwyeZR8N0
>>256
無駄遣いというより政府による税金の横領

266ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:26:29.33ID:cTyj6AEB0
>>3
いっつも外国人優先
それもFランク大学

267ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:26:30.37ID:aZhguP5b0
理系と経済学部だけでいいよ

268ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:26:50.75ID:8emO8m2X0
日本国籍の国立理系限定で親を含めた履歴公開なら良い
また孔子学院すらある私立はカネをドブに捨てるようなもん

>>83
NZは今や外国籍なら小学校から3倍の授業料らしいからな

269ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:26:51.01ID:tBkJq6P40
せめて成果のない者には回収出来るようにしとけよ

270ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:26:54.70ID:8dLKMSrI0
流石に審査して渡すんだろうからまぁ

271ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:26:54.91ID:ByuMPbu30
>>246
それが一番重要だな。
そういえば、博士課程には中国人が多い。

272ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:26:56.33ID:+kWpSesL0
海外での日本人の研究者が少なすぎるのも顕著になってきた。
競争力が落ちすぎてる。
今からでも研究者を育てないと、技術力が益々低下していく。

273ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:27:08.16ID:N4RFGYQ10
>>250

文系を冷遇したら、捏造された歴史に騙される

ろくでもない理系もある

274ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:27:08.21ID:1SUcYgby0
>>45
彼奴は今年も不逞浪士決定だろ

275ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:27:13.44ID:jq+H0qCy0
これは良い事じゃん
研究したいと思う学生がもっと増えれば技術の進歩にも繋がるし

276ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:27:16.74ID:VpQmTsd70
中国人の院生も多いらしいね
日本人学生より優秀という話です

277ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:27:31.50ID:bWI7iR6y0
大学での研究を活かせるようなその後の就職先こそちゃんと考えてやれよ

278ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:27:40.57ID:HhNclmx+0
過去の優遇措置でも明らかなように
20年30年スパンで大半は国益に寄与していないことは既に証明されている

学習しないバカ行政が同類のバカを増産してる

279ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:27:40.84ID:1vnT66vr0
課程博士やめたらアリだと思う

280ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:27:55.78ID:LBeUc8s50
まあ仕事ないんでこの240万が最高年収になりかねませんけどね

281ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:27:57.16ID:iaE6gALR0
俺は博士過程の時は文科省からの奨学金と企業からの奨学金とバイトでめっちゃ裕福だった。

282ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:28:04.29ID:4jyVbiAP0
大体、コロナでたっぷり準備期間あったのに、なんの役にも立たなかった町医者連合の開業医育てるための医学部に税金社会保障費使って日本の上位知能集まってるのが問題じゃないん?
他国じゃ上位は他の産業や学部だぞ?
しかもその医学部が世界的になんの成果も出してないし、周回遅れなんだからさ
免許更新制度にして国の強制力ある公務員化したら?どうせ役に立たないんだし
町医者連が無能すぎる、コロナ医療従事者には悪いが

283ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:28:07.58ID:Q/pkctft0
無職にも配れよ
差別するな

284ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:28:12.11ID:cSTzW5J10
理系に夢見すぎスレときいて

285ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:28:15.86ID:N4RFGYQ10
>>256

日本人に限定、、、留学生は別枠にしてくれ

286ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:28:36.25ID:jq+H0qCy0
支援するなら理系学生を優遇すればいい

287ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:28:44.91ID:mF6jYw/60
>>1
あぺちゃんには逆立ちしても出来なかったよね

288ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:29:09.02ID:4PVWDj2M0
Fラン大学でも博士課程持ってる大学かけっこうあるで。そこにも支給するんかい!?
冗談じゃなく理系で国立大に限定しろよ!

289ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:29:09.56ID:I/EN8w+30
>>233
>優秀な学生・院生は海外に目を向けている

そのまま帰ってこなくていいよ

290ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:29:11.16ID:MzTX4zQ90
これ普通に学振の人数増やすだけでよかったのではw
俺もDC1とって年間240マンもらってたお

291ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:29:12.86ID:K1Vdt+Wg0
おっしゃ印度哲学科に進学したる

292ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:29:21.55ID:71S4PA1a0
これは今まで配ってなかったのがおかしいくらいだからな

293ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:29:21.67ID:ygcRNhY60
学術会議の費用をこっちに回そうぜ

294ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:29:25.60ID:kfUlTkCi0
>>3
これ
どうせ中国人韓国人が9割りとかだろ

295ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:29:28.66ID:5V48TEjF0
>>1
こら、やったほうがいいすわ
飲み屋の1日6万円とかやめて、こっちにまわしなよ

296ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:29:39.26ID:1hR3GiS50
年収240万もいかない派遣社員もいるのに

297ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:29:42.51ID:xpSfCr1Y0
もう手遅れじゃないw?
少なくとも10年前ぐらいに気付いてやっとけよw

298ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:29:49.55ID:wKBsjL+o0
そろそろ老害と呼ばれていた人たちも引退して
ポストも空いてくるんじゃないかな

その前の人たちは死屍累々で浮かばれないが
何事もタイミングというものがあるからね

299ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:29:55.32ID:N4RFGYQ10
>>276

余計、たちが悪いでしょ

日本のお金で勉強して、優秀な中国人が日本を攻撃する

300ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:30:02.40ID:sXQFmWll0
私学生全員とかじゃないだろうし全く意味がないなこれ
飲食6万くらい無意味

301ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:30:13.24ID:Myd2dvwa0
コロナでみんな人生が変わって
子供達も投げやりになっているよ
勉強して進学校を目指していた子がどんどんやめていって何故?と聞いたら
コロナだから勉強しても無駄だからだって
自分でも明日が見えないんだから
そうだなって

302ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:30:24.80ID:I/EN8w+30
平成以降の日本の理系は、これまでにまともな仕事をしましたか?成果を出しましたか?






303ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:30:31.81ID:ODN5iFCu0
オレの年収と一緒やないか!

304ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:30:43.97ID:jq+H0qCy0
>>293
そうそう
イデオロギー団体化してる学術会議よりも
将来性の有る若い学生に金を注ぎ込んだ方がいい

305ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:30:48.47ID:CzWOTA/w0
学振DCも研究専念義務緩和するらしいから給与増えるよ

306ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:30:49.94ID:NqIMBid80
こんな端金じゃガチャ回せないよ
ドケチ!

307ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:30:57.33ID:kfUlTkCi0
>>1
内訳は?
ほとんど中国人韓国人でしょ?

308ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:31:06.14ID:N2ZGIsh80
文系が全て無駄なわけではない
現状無駄な分野 無駄な研究員が多すぎるだけで二割ぐらいは重要な分野だぞ

309ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:31:07.72ID:fUo+eYVm0
日本国籍だけに与えろよな これってただの留学生へのお小遣いやんか

310ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:31:11.51ID:v6yyNyjQ0
俺虫博士って言われてますよ

311ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:31:12.56ID:8OFM3lXr0
賛成だがちょっと多いような気がする

312ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:31:15.21ID:HhNclmx+0
まともな研究を選別して研究費出してやれば
意欲のあるやつはバイトしてでも研究続ける
外国なんかみんなそうだ

313ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:31:16.48ID:PSJfAytc0
甘やかしたところで反日工作員として暗躍するだけなのに

314ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:31:33.74ID:EamciH1H0
将来の日本の為にこういうのはやった方がいい。
逆に一律でDQNに金回すのは反対。

315ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:31:34.43ID:Fye+qhWx0
昨年修了したわ遅いぞ
でも学振とってるやつは除外とかじゃないだろうな?

316ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:31:35.33ID:EfWQcAM/0
>>1
一律給付もこうやって人を選んで出来るのにやらない

下民はしぬということか

317ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:31:39.49ID:Y44ap8Qu0
日本国籍がないとすぐに帰ってしまうぞ

318ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:31:43.98ID:ej4Y0LQ00
大学も一部負担か
まあ、いいけどますます教授の奴隷になりそう

319ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:31:45.50ID:CIV8RP2i0
日本人から税金巻き上げて、外国や外国人に貢ぐっていうミッションがあるのよ

320ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:31:49.90ID:gR5mwNDs0
全員が対象じゃないなら親の年収で制限しそう

321ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:32:05.65ID:CXUDRdcj0
失業対策やん

322ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:32:11.88ID:8KIR5S430
文系には出すな
文系博士なんて趣味の延長

323ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:32:17.45ID:r+n5PFF10
文系の俺ですら数検準1級だが
自称理系は1級くらい在学中にサクッと取得してるよな?

「・・・」
ダメだこれ

324名無し2021/01/25(月) 14:32:22.77ID:GRajUNrb0
優秀だったら返還不要の奨学金貰えるだろ
俺は大学が金出すからと言ったから大学院に進学したぞ

325ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:32:33.16ID:FI5QBbkN0
国公立理系限定でいいよ
まともに研究者になるつもりなら私大卒も院は国公立受けるし
そもそも文系は金持ち以外博士に進んだら人生詰む
就職先なくて講師なんかで細々と稼ぎながら研究しなきゃならないんだし

326ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:32:37.60ID:91vpSneZ0
よくわかんねえけど、ろくなことしない政府なんだからこれもろくなことじゃないんだろ

327ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:32:47.06ID:DZDkoe6u0
これ追跡調査したほうがいいぞ
絶対に外国人に渡すな!

328ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:32:50.46ID:4wqyrrgt0
留学生学費無料生活費月十何万支給って今も続いてるよね?
一生懸命日本人の税金で育てて
日本人を支配する層日本企業に敵対する人材に

日本政府って国民バカにしてる!よね
外人ばっかり優遇
小保方みたいな上級ばっかり優遇

329ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:32:52.13ID:iL3IecKR0
企業から大学行かせてもらう人が減ってるのかな
まあ国籍日本の理系にはばんばん出していい

330ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:33:15.75ID:ShcTsljA0
でも博士でてもアカポスと民間企業の就職先が無いのは同じでしょう
無責任に博士の道に引きずり込むのも良くないのでは

331ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:33:17.39ID:HhNclmx+0
スキンエフェクト応用の高速通信やろうとしたやつがいてな・・・・・80年代に潰されたよ

332ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:33:17.45ID:XPf2yfDN0
上級様への税金垂れ流しでございます

333ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:33:38.30ID:I/EN8w+30
>>326
都心にダム作って治水します!ってのと同じくらい無意味な施策

334ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:33:49.08ID:DGBqOfVY0
>>1
21年だけなん?未来永劫?

335ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:33:51.14ID:fcyyD1Ba0
大変なのは生活費ではないよ
卒業してからの就職先の少なさでしょ
もっと独立行政法人や国家機関の研究所を立ち上げて、就職先を確保すると同時に日本の科学水準を上げる動きをして欲しい

336ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:34:07.53ID:o1Xg6gB80
うんこ食うのが日本人
うんこ食わないのが朝鮮人
,

337ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:34:19.26ID:mVlk8tsq0
>>1
こういうのは除外してくれ
・外国籍を有する者
・文系のうち、単なる反日活動家

338ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:34:29.77ID:N2ZGIsh80
研究職ついても苦労のわりにリターンがないのが問題
開発してもすぐぱくられてるから企業も研究開発とその人件費に金かけなくなったのも

339ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:34:29.92ID:N4RFGYQ10
敵国のスパイを養成するために、税金を使う日本

340ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:34:42.90ID:MCFiRDcZ0
●高等学校等就学支援金制度とは?

高校無償化とも呼ばれる高等学校等就学支援金制度は、
所得等の要件を満たす世帯に対して高校の授業料を支援する
国の制度で、全国の約8割の生徒が利用しています。両親、高校生、
中学生の4人家族で、両親の一方が働いているモデル世帯で、世帯年収
910万円未満であれば利用できますが、世帯年収や学校の種類により
支援額が異なります。

<公立高校>

・全日制 月額9,900円
・定時制 月額2,700円
・通信制 月額520円

<私立高校>

・全日制 月額9,900円
・定時制 月額9,900円
・通信制 月額9,900円

+ 世帯所得や学校の種類により加算支給

●4月から私立高校が実質無償化!

公立高校に比べて授業料が高い私立高校ですが、これまで年収によって
3段階だった加算額が1本化され、金額的にも拡充されました。この拡充により、
私立高校の授業負担は大きく軽減され、私立高校の授業料実質無償化が
スタートした、とされています。

ーさすが自公政権! 単発で文系ガー理系ガーの高校退学や中卒無色無免許のおまいら、良かったな^@^ 
これから高校で勉強しや〜 そして大学に行きや? それから院を目指せ

341ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:34:45.38ID:I/EN8w+30
>>331
無駄なオナニーに金を投じなかった当時の政府の判断に拍手

342ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:34:52.63ID:6gjJRC4W0
そもそもドクターって学費や生活費をどうしてるんだ?バイト?親からの仕送り?
謎の生態系

343ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:34:54.37ID:CIV8RP2i0
そもそも上級が大和民族だと思ってるアホいないよな?
3国人(バックは欧米)という異民族だぞ
最初から大和民族から税金取って絶滅させて、外国と外国人にバラまくのがミッションなだけ

344ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:34:56.86ID:bA4oMBfy0
はぁ?ふざけんなよー!過去に遡ってくれよ!!

345ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:34:58.49ID:ej4Y0LQ00
学振との二重はないのだろうけど、TARAとかもどうなるのかな?
学校の裁量に任せるとろくなことは起きなそうだけど

346ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:34:59.92ID:ZpTaTTSp0
気づいた時にはもう遅いよ
まぁ、頑張って、日本人

347ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:35:04.88ID:xoJUGYoa0
>>1
その学生とやらは日本人なんだろうな?
国籍もちゃんと公表しろや

348ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:35:10.67ID:o1Xg6gB80
>>327
日本人に渡すなだろ知恵遅れ !

349ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:35:19.56ID:bA4oMBfy0
博士号とれなかったら、返済させろ!

350ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:35:24.60ID:JWJrw1nt0
ベトナム人留学生がアップ始めました

351ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:35:40.15ID:U0kIukp70
恐竜博士にも配れ!

352ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:35:44.75ID:k2DhxDW40
博士は税金も免除してやれ
正直政治家よりも貴重だから給料交換してもいいくらいだわ

353ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:35:51.09ID:XUSdE+vH0
学振給付の枠を増やすべきでしょ
学振給付もらえないレベルの大学の博士課程なんて意味ない
したがって旧帝に限るで良いんじゃね
どうしても博士へ行きたい人は旧帝院試受けてM→Dと進めば良いよ

354ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:35:55.00ID:Yipes8KZ0
大量にいるシナチョンがまた増えるのか

355ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:35:58.62ID:DLo+3HIc0
桑田真澄さんは、高卒なのに博士課程って、天才だな。

356ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:36:01.49ID:o1Xg6gB80
>>347
外国人にのみ支給すべきだろアホ!
国籍公表して外国人にのみ支給すべき

357ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:36:07.77ID:5Q6jzxUa0
配るのは理系だけにしとけよ〜

358ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:36:09.80ID:rPuI2vcG0
TAやRAの制度を充実させればいいだけなのに

359ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:36:13.74ID:KKOJ2/id0
取れた人間と取れなかった人間じゃだいぶ違うからな。
あまり大学の差はないわな。

360ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:36:17.45ID:FvTLWMzC0
あとで返すやつかい?

361ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:36:21.52ID:w6vsxFbx0
モラトリアムの訳分からん自称研究してる文系にはやめてくれ
1ヶ月でちょろっと書いたので卒論パスとか馬鹿にしてんのか、と

362ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:36:21.56ID:PDjT7Z9Y0
これはさっさとやってくれ
なんなら、旧帝大レベルの教授が推薦して国の面接もパスした場合は500万でもいい

363ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:36:25.99ID:NvrYexV10
博士号取れれば派遣ならなくていいのか?

364ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:36:33.67ID:lUPEq1gG0
パヨクの文系博士が量産されるだけで
日本のためにならんだろ

365ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:36:35.16ID:o1Xg6gB80
大量にいるシナチョッパリがまた増えるのか

366ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:36:35.98ID:CIV8RP2i0
ま、大和民族が馬鹿だからこうなってんだけどな
教育やマスコミといった洗脳で動くバカだから
子孫繁栄という目的をもって生きたほうがいいよ
カネとか仕事とかはどうでもいいから

367ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:36:41.59ID:eNnH0QP90
いまさら
教員の「待遇改善策」で教育する意欲は底打ってるよ

368ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:36:45.24ID:N4RFGYQ10
外人にはスグ支給

369ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:36:49.35ID:KKOJ2/id0
>>357
俺も理系だけでいいと思うわ。

370ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:36:57.32ID:Yipes8KZ0
文系は学振でいいな
そんなにいらんやろ

371ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:36:59.64ID:HhNclmx+0
>>341
ADSLが同じ原理だバーカバーカ無知無学のバーカw

372ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:37:05.79ID:5nIHFufb0
日本人限定にしろよ
これ以上税金で害人の面倒を見るな糞政府

373ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:37:09.90ID:KKOJ2/id0
理系・日本人ならOK。

374ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:37:36.26ID:ApNW4K6i0
団塊とベビーブーム氷河期は56したいんだよ
人口抑制政策な

375ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:37:49.02ID:x3F/5hRd0
就活挫折で院に行く人もいる

376ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:37:49.51ID:M07ohoCu0
博士課程も理系だけに絞ってくれよ
パヨクの山口二郎のところとか 憲法学者の博士課程とかは止めてほしい

377ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:37:51.29ID:o1Xg6gB80
>>364
死ねよキチガイウヨク。
パヨクは日本のためになってて日本のためにならないのはお前らウヨクなのが事実だろカス
反日ウヨク

378ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:38:09.16ID:Myd2dvwa0
博士課程に行く以前に
困っているんだよね
お金があるから勉強できるんであって
親がいなかったり
貧しい人間は苦しんで
環境が恵まれてる子しか
生きられないし
救われないんだよね

379ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:38:12.28ID:CIV8RP2i0
そもそも、大和民族が一度でも優遇されたことがあるのか、と考えたらわかりやすい
子供産めなくして、働かされて、税金取られるだけ
人類の進歩のため、世界のため、すなわち異民族のために働いて絶滅します

380ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:38:15.92ID:MCFiRDcZ0
高校退学の学歴廃人特亜がまた単発で火病ってるな

381ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:38:19.88ID:eeRmfme40
うわ、マジでコロナはバブルじゃん

382ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:38:26.34ID:o1Xg6gB80
>>373
外国人ならOKだろカス

383ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:38:28.81ID:N4RFGYQ10
税金で、優秀な外人スパイを養成

日本が衰退した理由

384ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:38:52.02ID:tYRmeVSh0
旧帝だけにしておけよ

385ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:39:01.26ID:dpFDSyUi0
>>1
菅「外国人留学生様には学費全額免除の上、毎月の生活費も含めたお小遣いも日本国民の血税から献上しますwww」

386ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:39:02.39ID:o1Xg6gB80
>>380
また日本人が火病ってるのか

387ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:39:15.79ID:PKzGE2Qy0
高学歴理系にアスペ多いよね?

388ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:39:18.80ID:JGJoEvgO0
F-Eランの大学は専門学校にすべきだ

389ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:39:33.98ID:CIV8RP2i0
先進国として人類のために犠牲になるなら、発展途上国になってタカルほうがよっぽどいい

390ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:39:46.70ID:o1Xg6gB80
幸日パヨク頑張れ!
反日ウヨクに負けるな!

391ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:39:48.80ID:sKcjRoKM0
>>30
いみふ

392ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:39:54.73ID:k2DhxDW40
むしろ今まで無かったのがおかしいレベル
だから人材いねーんだよ

393ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:40:03.03ID:CHowGwCk0
※アジア系留学生に限る

394ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:40:05.87ID:wGV0wHts0
まあ育てても外資に高値で買われるんだけどなw

395ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:40:11.34ID:N4RFGYQ10
外人学生は、
優遇し敵国スパイを養成します
日本人の税金で

396ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:40:17.83ID:o1Xg6gB80
反日ウヨクが必死で日本のためになることやパヨクを妨害しようとしてるwww

397ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:40:38.76ID:N2ZGIsh80
>>342
知人の博士過程はバイトして貧乏生活してた
一流大学なら塾講師家庭教師の高級バイトあったりするから楽だとか
昔は大学と民間企業の共同研究などすると支援あったりしたらしいけどね

398ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:40:57.51ID:m/xvoPHP0
>>156
氷河機かわいそうだな

自己責任論とか根性論とか

399ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:41:08.51ID:o1Xg6gB80
また反日ウヨクが日本のためになることを邪魔しようとしてるのか。

400ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:41:22.15ID:Tkam7QU/0
これなくても学振があるから何とかなるでしょ
カネがあるなら不要、学振取れないようなのは見込みなし

401ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:41:25.23ID:CIV8RP2i0
もう日本は発展途上国だ
中国や韓国という先進国に援助してもらって暮らしたほうがいい
中国人や韓国人が24時間働いて、中国人や韓国人が日本にODAや技術移転をして、中国や韓国で日本人の博士を税金で養成しろ

402ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:41:38.78ID:Maglf8Gn0
>>3
二階に聞いて

403ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:41:40.55ID:CI7TNidM0
>>1
博士課程に進む奴の家庭って比較的裕福なんだよなw

日本人だけ、それも理系だけにしろや!

404ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:41:53.04ID:kY3ESKAJ0
生活保護とどっちが高いの?

405ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:41:53.17ID:QKJqNVd60
体は40代だが心は学生、チンポはいまだに童のままだ
俺に500万くらい支給してくれ

406ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:42:00.07ID:o1Xg6gB80
>>337
反日活動家ってネトウヨのことじゃねえか!

407ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:42:05.12ID:N2ZGIsh80
>>394
外資でも日本国籍なら税金で日本にかえって来る

408ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:42:07.16ID:LEudaQ1z0
現役博士だけど何か質問ある?みたいなゴミみたいなレスがなくて安心した
一部の優秀なやつ以外博士は来なくていいよ

409ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:42:12.79ID:N4RFGYQ10
外国人スパイを養成します

410ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:42:26.57ID:19d+Vlq60
これはこれでいいんじゃないかな、日本国籍限定なら
手取り20万円目当てで博士取りに行く奴なんかおらんやろし

411ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:42:34.41ID:o1Xg6gB80
>>403
外国人だけに支給すべきだろカス !

412ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:42:38.57ID:VbnfETtU0
これ実質外国人留学生向けでは?
博士課程は外国人が多いと思うし

413ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:42:42.87ID:AGzaKTyA0
7800人で240万円にしろ

414ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:42:50.62ID:KKOJ2/id0
>>388
まぁ博士の場合はFランも糞もないからなぁ。実際。
どこも予備審査の基準は変わらん。

415ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:43:01.95ID:CIV8RP2i0
ま、大和民族なら子孫繁栄のために頑張るべきだよ
労働なんて移民にやらせとけばいい

416ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:43:05.88ID:+teHMCYB0
>>316
別に>>1も選んでなくね?
親の収入なんて一切考慮してないよね
また余裕ある奴にばら撒いてるようにしか見えないんだが
氷河期の低収入層はまるっと無視してさ

もうほんと一切やる気なくなるよなぁ

417ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:43:12.50ID:YraYLT1y0
こうしがくいん

418ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:43:19.47ID:oAVoqAfJ0
月20万か

初任給より高いから学部卒で就職すると損だな

419ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:43:32.91ID:5ZzwBVNJ0
奥野みたいなやつ養成するわけね。w

420ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:44:11.20ID:8HGq2jmO0
KKOJ2/id0

421ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:44:11.82ID:ZPt5AFL50
は?
一人あたり240万?
240万×7800人か。
しかも借金じゃなくてくれるのか。
どれだけばらまけば気が済む?

バイトすれば良いだろ。
働けよ。

422ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:44:17.94ID:LEudaQ1z0
>>419
こう言われたらグゥの音も出ねぇわな

423ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:44:21.46ID:k2DhxDW40
>>389
先進国になる利益考えたら絶対後進国にはなりたくないな
発言権も弱くなるし外交では逆にたかられる
ODAなんて機嫌取るための少ない餌みたいなもん
EU加盟国になれば少しだけ旨味だがアジアで後進国は悲惨よ
お隣さんがアレなのばっかだし

424ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:44:23.45ID:KKOJ2/id0
>>418
博士3年だから7万はいかないんじゃないか?
うまくいってだけど。
ただ、RAとかもあっからなぁ。まぁ頑張ってもらいたいわ。

425ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:44:33.13ID:QjtY69fV0
安倍ちゃんの留学生大量輸入政策をハゲが継承したってお話だろ

426ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:44:33.42ID:CIV8RP2i0
最初から、大和民族から搾り取って、外国や外国人にバラまく
ただそれだけなんだよ
君らは洗脳されてたからわからないだけ
頭いい奴はとっくに働いてもいない

427ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:44:34.09ID:F2tMszfc0
それなら博士課程在学中の奨学金をチャラにしてくれ
残額でもいいから

428ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:44:48.05ID:h/SgCmKv0
>>418
博士までいっちゃうと就職先ねえぞ

429ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:45:01.75ID:WToCv4XS0
在日帰化にまた無駄金支援自由移民種党は次は無いから

430ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:45:02.75ID:N4RFGYQ10
外国人スパイを養成します

スパイを養成します
外国人スパイを養成します

スパイを養成します

431ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:45:08.29ID:euvXtIbP0
外国人と役に立たない文系には一銭も出すなよ

432ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:45:09.66ID:t9jGHm/10
>>323
こんなの大学入試の2次より簡単じゃね?

433ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:45:11.03ID:9kUBpsaP0
外国人に金を出さないこと
奨学金の返済をなしにすること

434ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:45:22.09ID:sC+Xp0rW0
日本人限定だろ?
まさか・・・?

435ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:45:26.46ID:Du9STBw80
東京理科大学の院は学費ロハだった筈

436ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:45:31.09ID:KKOJ2/id0
>>428
分野によるよ。理系でもそうだけど。

437ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:45:35.31ID:CIV8RP2i0
>>423
外面だけ良いDVオヤジみたいなことするな
もう日本は発展途上国だ

438ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:45:36.88ID:1F0OQKD00
国公立限定にしろ

439ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:45:42.48ID:8+LMwEXo0
理系の優秀な奴にだけでええわ

440ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:45:47.38ID:Lj4GrY4b0
>>421
理系はバイトする時間はない。たとえ多少できたとしても240万は稼げない。

441ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:45:51.16ID:tgB0qzrP0
Fラン大の博士課程wktk

442ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:46:02.40ID:PttV/y8j0
これって収入になるの?

443ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:46:24.56ID:j8Ia4uln0
東大って大袈裟に言って日本人が学部卒で就職して中国人が院で勉強してるイメージ
実際、学部の外人率は3%とかだが院になると30%近くなるから大袈裟ではないか・・・

444ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:46:33.00ID:F2tMszfc0
しかしロスジェネはほんとに報われねぇよな
何のサポートもなし
給料上がらず税金だけ増える
年金も無くなるのだろう

445ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:46:49.98ID:Dp/5Cd700
これは良い事やね

>>428
新卒採用にならないだけで
それなりにはあるだろ
まあ文系とかだと…んにゃぴ

446ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:46:55.69ID:VqwiMA7V0
ほんと自民党のせいで大多数の国民は高い税金を払わせられるだけで
損しかない国になってしまったね

447ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:47:29.88ID:YsSNWf580
>>1
何人ですか?
シナチク?

448ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:47:40.26ID:ZCHXBEW30
>>1
全、ドクターに配れよ。

449ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:47:49.20ID:KKOJ2/id0
博士課程後期なら、博士は予備審査が一番大変だからな。
世界的なジャーナルに掲載は少なくもどこの大学でも必須だろ。
東大からFランまでそのあたりはかわらん。

450ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:47:54.48ID:LEudaQ1z0
>>439
文理問わず優秀な奴だけでいい
審査は査読付き論文の本数でいいでしょ
基礎研究は、時間がかかると言ってもワークショップやらで中間報告だってできるし
論文書かないは言い訳

451ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:47:56.63ID:CWQwwYzw0
社会不適合の理系さんが罵詈雑言を書いてるスレがあると聞いて来ました。

452ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:48:00.87ID:g3UlKCgw0
やっとかよ
遅いなあ

453ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:48:05.08ID:h/SgCmKv0
>>440
理系の博士取得はきちーからな
就職先も大学関係か企業の研究所くらいしかねえし
行かない方がいい

454ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:48:09.30ID:N4RFGYQ10
外国人スパイを養成します
税金でスパイを養成

日本が衰退した理由がこれ

455ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:48:09.70ID:CIV8RP2i0
常にこの視点でみろ
大和民族を痛めつけ、外国・外人を優遇する
そしたら、すべてが見えてくるはずだ

456ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:48:12.35ID:+231DTQA0
これって修士課程は?

457ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:48:27.94ID:JUQCftEr0
融資でいいと思うけどな
リスクがあるほうが学問研究のモチベーションが上がる

458ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:48:41.48ID:m/LzKeCb0
ずるい
学位取ったのもう20年近くも前だけど俺にもくれよ

459ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:48:47.58ID:k2DhxDW40
>>437
先進国まで捨てたら今の貧困生活以上にキツくなることもわからんのか
肩書きが最も大事な世の中だぞ

460ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:48:56.08ID:PwXWI3qt0
パヨク思想に染まってる奴にもやるの?

461ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:48:56.75ID:KKOJ2/id0
>>418
>>424
すまん年240万か。これは研究に専念できるだろうな。

462ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:48:59.05ID:ZCHXBEW30
>>421
馬鹿野郎ー
テメーみたいな奴が駄目にすんだ。

463ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:49:03.14ID:r+n5PFF10
>>458
働け

464ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:49:12.19ID:QfSyVj810
博士ちゃん

465ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:49:18.49ID:qNK5mhAZ0
理系限定でよくね?
文系まで入れると博士ビジネスが作られそうなんだが・・・

466ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:49:21.43ID:PhIkdr1Z0
>>1
不公平

やはりスガは無能だ

467ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:49:52.15ID:N2ZGIsh80
>>443
今はわからんが日本の大学で理系の大学院いけばアジア諸国じゃエリート扱いなのに
日本人は大卒以下の就職条件になるもんな

468ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:49:57.68ID:ZCHXBEW30
>>431
文系も大事。

469ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:50:04.81ID:KH/TG3540
これは素晴らしいんじゃないかな
馬鹿みたいに一律給付せずに、こういう風に対象絞って効果的に配ればよろし

470ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:50:17.13ID:z2f981eU0
修士と博士課程で奨学金を560万借りて一括返済して報奨金を55万貰った俺に謝れ

471ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:50:23.57ID:jXYbhuJD0
>>408 博士後期課程に進学したいんだけど、
研究実績何もなくて入学できるもんなん?
*カネは8年自腹可
*大学はどこでもいい。
*Fラン私文修士+専門職大学院 卒 ※リサーチペーパーはどっちもある

472ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:50:24.93ID:PttV/y8j0
日本人限定かつ成績上位1%だけでいいわ。

473ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:50:43.09ID:4zidrIC70
文系には奨学金も必要なし

474ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:50:48.48ID:EIzEGSpk0
理系はいいが文系はいらんだろ。
なんの国際競争力強化にもならんし。

475ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:50:53.77ID:aw1eO0ZY0
こういう人等は親が金もってんじゃないの?

476ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:51:01.64ID:ISZGs/ah0
>>421
どうせ煽りだろうけどバイトで学業できなくなるとか本末転倒だろ。

477ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:51:09.15ID:egPLLq6c0
中国国籍者に限り授業料免除、生活費支給、家族持ちは無料で寮にはいれる
という制度をつくったんだよな。20年前くらいに。
 
そしたら3万人くらい中華学生きたのかな、なかには偽造書類できた共産党幹部子息なんかも
まぎれこんでて、 そんだけやっても今の日中関係。
 韓国にも同じようなことしてたんだぜ、日本政府は。それだけ面倒みてやって
このありさま。こんどきた駐日韓国大使も、その恩恵を得てるはず

 俺は自分で学費400万近くはらったが。

478ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:51:11.47ID:ZzD0ajqm0
バラマキがすごいな
財源確保のために老人福祉を削ってくれ

479ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:51:22.49ID:AGmBdyqC0
>>463
働いとるわ
理学博士の学位なんか全然活かしてないけどなw

480ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:51:26.32ID:Z3LkEd/40
>>449
私学F欄生に研究能力があるはずがない。
教員が研究したものを大学院生が日本語で発表して終わりだろう。

481ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:51:35.08ID:ej4Y0LQ00
月20万生活費より、月12万生活費で100万/年の自由に使える研究費の方が良くないかな?
あと、学費の免除と組み合わせて
博士の学生に自由に(教授とは関係ない)研究をやらせるのって当たりふが出そう

482ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:51:40.95ID:CIV8RP2i0
>>459
先進国の義務を負わなくなるほうが大きい
日本は外国や外人を援助するほどの余裕はもうない
Japan is not developed country

483ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:51:45.15ID:qNK5mhAZ0
>>471
何のために進学するんだ?w
博士の肩書が欲しいなら別の手段使ったほうがよくね?

484ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:52:07.96ID:r+n5PFF10
>>476
コンビニと思ってそう

485ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:52:08.94ID:h/SgCmKv0
>>478
削りが一切ないところがスゲーな

486ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:52:30.62ID:A8qCfFMC0
>>1
なんつーか、
自分で稼ぐ気起こさせないような政策は
誰のためにもならん気がするけどなぁ

487ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:52:35.37ID:b2qFAzDW0
>日本の国際的な競争力の維持に欠かせない専門人材の育成につなげる

ということは日本人限定なんだろ?
税金投入しても千人計画みたいに海外に貢献したら逆効果だよ?

488ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:52:48.82ID:UtNuAvjr0
問題は就職先ですよ。
少数精鋭にしたほうが良い。

489ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:52:58.58ID:g3UlKCgw0
関連ツイート
【政府】博士課程に進学する学生7800人に生活費240万円支給  [和三盆★]->画像>1枚

490ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:53:08.23ID:nlq0iVL80
条件、日本国籍を有してないもの

491ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:53:19.27ID:LEudaQ1z0
>>471
そもそも、自分で考えられないorリアルの相談相手いないならキツいと思うが
文系博士って違う研究室からだと修士からやり直せってパターンが多いのでは?

知らんけど

492ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:53:28.40ID:MCFiRDcZ0
>>1

240万の生活費ってのが世情を表してるように思える。ケケ中民間5割非正規化
となる頃、経済学者のライザップ森永が「これから日本は年収300万時代が来るんですよ。。」
と言っていたが、それ以下にかなりの人がなってるものなw それに合わせた生活費受給額か

ーーただ向学心は良いけど、日本では文科系理数系の多様な学部を大学で学んで卒業しても
なかなか就職は新卒や新卒年齢+3.4年程度(要するに浪人や留学、入学年齢)で
あとは余程コネや技能資格特殊能力が無い限り不利じゃなかたか。国家公務員で30過ぎ
まで応募資格があるものはあるけど。

また日本産業社会や官と言うのは大学院卒や有効資格、例えばMBAとか公認会計士
など中途でとった者は優遇されると言うよりむしろ敬遠される傾向がある。待遇以前に
雇わないんだよ。一つには資格や高学歴でも中身実力が伴わなかったり、意識ばかり
高くて扱いにくいと言う事もあるしね。

医者や司法試験のようなものなら高校卒業後社会経験その他を経てトライし習得した
場合、まずその関係職場と言うものが得られるが他はそうでは無いものな。
こう言う補助金で日本人含め更に体系的になって詳しい勉強をし博士課程を
無理なく得る人がより多く出たとしても、結局より多くの院卒修士無職やバイト君を
世に生み出してしまうだけな環境だと思うが、どうだろう?w 

493ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:53:36.66ID:6gjJRC4W0
前に会社の同僚で奨学金をFXですった残念なやつがいたが、7800人いたらいくらかはそういうやついそう

494ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:53:37.84ID:tYuX1MWY0
えー外人に240万円配れるのに国民に10万は配ってくれねえの!?

495ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:53:46.82ID:jXYbhuJD0
>>483 博士号ほしいからだよ?
別の手段なんてあんのけ??

496ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:54:04.83ID:hmdh78U60
>>30
頭の悪さが滲み出てるぞ。
バカは黙っとけよ。

497ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:54:13.18ID:9m/OdS2R0
>>457
就職先の疑わしい博士で融資を受けるアホがどんだけおるんだ?

498ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:54:19.41ID:PttV/y8j0
>>481
自由に使える金があっても
専攻によっては自由になる時間がない。

それこそ寝ずにやるとかしないと。

499ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:54:19.46ID:CIV8RP2i0
Japanese don't want to work anymore
I'm tired

500ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:54:32.33ID:N2ZGIsh80
>>474
経営なんか文系もしっかりやれば競争力アップになる まあ現状の大学じゃ役にたたんけど

501ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:54:36.96ID:xe7KK5tj0
>>3
それ重要だな

502ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:54:38.99ID:HeOduVYL0
大学の教員になるには
博士やら医師免許必要だったり
アカデミアには高学歴多いけども
世間知らずの先生が多いのでは

503ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:54:43.53ID:SL9P9plh0
博士課程って、凡そ半数は、社会で端にも棒にも
掛からない吹き溜まりでしょ。一律に渡すなよ。

504ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:55:14.62ID:bFWGLO4U0
年間187億2千万縁もドブに捨てるのか

いやドブに捨てるならまだ良いがこの手の輩は変な思想を持って国を攻撃してくるぞ

505ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:55:14.78ID:HZh9UDKh0
これ、下手するとノーマスク奥野みたいな奴にも金ばら撒くことになるよね

506ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:55:33.31ID:H2vGL5Zr0
理系だけで

507ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:55:43.51ID:DoWeOei90
>>1
【悲報】トラサポさん既に覚醒済みだった…

771 トランプ大統領サポーターさん sage 2021/01/25(月) 14:49:18 ID:.SaKsVAE
何かマイナスの波動の人がいるね。
目の前に見えてないとあーだこーだはまだまだ覚醒していない。

あなたの意識は風呂敷に包まれて、いがみやクレクレ、文句では闇の状態。

各人の意識で一歩一歩進んでいる裏まで読まないと。
こうなると思っていながら違ったとしても、さらに深く読み、それ以上の成果が出ている。ディープステートの言葉も広がる。個々が良心に基づい考えるようになっている。

チェスのように、頭の中で先を読む直観力を養う時間帯。
>>516も1つの成果。
D.C.に軍を配置出来ていることも(軍政)。

トランプ大統領応援スレpart9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6597/1611500340/
トランプ大統領専用板
https://jbbs.shitaraba.net/news/6597/

508ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:55:49.50ID:qwWAhhxy0
よくバカな事ばっかり思いつくよな…

509ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:55:57.02ID:r+n5PFF10
1番いいのは借金
経歴を活かして国内で就職したら支払い義務免除

国の投資だからリスクは取れない

510ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:56:03.07ID:wrRvTPdz0
国籍条項つけろよ

511ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:56:15.35ID:nt8ElD6e0
>>4
氷河期は本当に何も支援がないどころか塩塗られて蹴られて泥食わされていたんだな。今ならよくわかる。

512ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:56:35.40ID:iP87JLH30
>>3
理系はそうでもないが文系の大学院の中韓率の高さは異常

513ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:56:44.51ID:UsY2uzQL0
こんな低学歴がでかい顔してる国で意味ないっしょ

514ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:56:52.57ID:9YHmHu1N0
>>8
車買うお金じゃないからな
生活のつなぎ資金だぞ

515ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:57:01.09ID:Y4DuJ+oj0
文系理系いうやつはまず大学行け

516ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:57:05.70ID:CWQwwYzw0
>>509
それだな

517ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:57:29.29ID:EZo/hlPU0
テンプラ大の、なんちゃって文系博士は要らんから、旧国立一期校の理系くらいに限定しとけ
あと、当然ながら日本人に限定な

518ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:57:39.72ID:b2qFAzDW0
外国人A「日本の大学院行くと金もらえるんだって」
外国人B「よっしゃ、日本の大学院行くべ」
外国人C「でも卒業したら母国で就職だよな〜」
外国人B「そらそうだべ」

519ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:57:43.30ID:f1A+kczZ0
氷河期に博士過程いってたんだけど貰えませんかね、胃袋が覚えてます!

520ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:57:49.66ID:NoAsnSr60
これは素晴らしい

521ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:58:01.31ID:k2DhxDW40
>>471
旧帝理系博士だったけど、ほとんどの場合、博士進学はほぼ教授推薦で決まるから積極的に相談してみればいい
研究実績無くても実力あると判断されれば通る奴は通る

522ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:58:02.05ID:iI5zRdM40
俺が在学してた時にやってくれ
生活費が足りなくなってバイトしてたら研究できなくなって退学したわ
時間と金が無駄遣いになっただけだった
今でも夢に見る

523ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:58:12.62ID:ZfJ+7J1/0
これだと学振DC1より高いんじゃないの?

524ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:58:12.85ID:TnUb2jPi0
さっさと働かせた方がいい
ワーキングプアがふえるだけ

525ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:58:17.45ID:1oxoU98v0
多いな

20万/月

526ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:58:27.67ID:4WJPymMj0
皆が博士狙うようになるじゃん、少子化まっしぐらじゃん

527ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:58:35.03ID:Antdgf8Z0
東京未来大学や東京国際大学でも良いの?
今から通うかな?
48歳デス

528ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:58:44.00ID:N2ZGIsh80
>>512
日本で支援もらったりやバイトで稼ぐために大学言ってるの多いもんな

529ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:58:44.38ID:9YHmHu1N0
>>512
中韓の国策じゃないかと疑いたくなるな

530ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:58:58.35ID:xX1amNsS0
いいね!👍

優秀な人材は国家を挙げて保護しないとな

531ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:59:03.98ID:T/1I/RsX0
>>1
理系に限れよ
くそ

532ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:59:12.70ID:Z3LkEd/40
実績に応じて支給でよくね。
IF付き英語論文200万円。
他の論文100万円。
国際会議50万円。
その他学会発表20万円とか。
別に博士後期課程に限定せず、修士でもニートでも教員でもサラリーマンでも構わない。

533ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:59:25.37ID:o1Xg6gB80
>>472
外国人限定にすべきだろ

534ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:59:30.58ID:aF7tWPhE0
あのね博士取ったあとの就職先増やさないと無意味

535ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:59:36.59ID:ej4Y0LQ00
>>509
免除職の復活と枠の拡大か

536ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:59:47.88ID:TnUb2jPi0
>>530
社会不適応者が大半だよ

537ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:59:52.19ID:Y4DuJ+oj0
>>526
おまえ程度のメンタルじゃ耐えられんよ
孤独で忙しいし性格悪い奴ばっかやぞ

538ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 14:59:56.15ID:LEudaQ1z0
>>521
内部進学じゃない外部受験で博士課程から進学許可するなんてスゴイなその教官

539ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:00:04.68ID:MzTX4zQ90
ちゃんと研究内容審査しないとFランが博士学生ビジネス始めちゃうぞw

540ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:00:08.68ID:LZCRzuOl0
足の裏のごはん粒に例えられていたような

541ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:00:17.51ID:oAVoqAfJ0
学部卒→従来の高卒扱い

修士卒→従来の学部卒扱い

博士卒→知的エリート扱い

こうなる

542ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:00:26.50ID:w8lAd1fK0
>>536
・・・

543ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:00:30.04ID:NoAsnSr60
>>522
どこの分野よ?

544ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:00:33.08ID:g3UlKCgw0
上級貴族の嗜み

545ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:00:33.79ID:4WJPymMj0
修士論文とか認められた人限定にしろ

546ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:00:37.33ID:E372Wake0
旧帝大、学費半額にして〜

547ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:00:41.74ID:8+LMwEXo0
あと研究者にはすぐに結果を求めてはいけない

548ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:00:46.23ID:cHd3UCau0
>>534
修士は正社員になって安定した高収入が約束されてるのに博士取った瞬間学者としても会社員としても派遣生活になるのやべえよなw

549ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:00:51.10ID:LQTE4qX20
わしの年収より高い

550ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:01:06.99ID:9YHmHu1N0
>>539
そのwがwじゃなく思えてくるわ

551ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:01:09.50ID:EZo/hlPU0
>>483
一般人は知らんだろうけど、アカデミアの世界では、課程博士と論文博士じゃステータスが違うんだよ
論文博士は見下される

552ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:01:19.69ID:imFIYSpxO
贅沢だろ。

553ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:01:20.29ID:jXYbhuJD0
>>521 Thx!!
近くの公立大に専攻したい分野があるから、
博士課程の指導教員にコンタクトとってみるわー
カネと時間だけは有り余ってるんや…('◇')

554ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:01:32.10ID:w8lAd1fK0
それで何を開発してくれるの?

555ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:01:42.03ID:CIV8RP2i0
いつまで先進国面してんだよ
この国は
バカにされてるくせに

556ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:01:48.34ID:o1Xg6gB80
>>529
なんでアジアにおいてレベルが低い日本の大学に国策で来るんだよ。

日本人は知能が著しく低すぎだろ

557ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:02:07.61ID:NoAsnSr60
>>539
大学が3割(イコール授業料相当)負担するので直接財政が豊かにはならない

558ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:02:14.02ID:aF7tWPhE0
>>548
40代家族持ちニートやら期限付きやらで悲惨

559ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:02:14.12ID:zIMVk6000
ピーチマスク拒否男はこれ貰ってた訳で

560ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:02:22.08ID:o1Xg6gB80
>>510
外国人のみな

561ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:02:49.77ID:FpW0lQdi0
>>135
そんなんだからシャープは潰れたんだよ

562ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:03:20.21ID:MCFiRDcZ0
高校に続き大学や大学院が無償化や生活補助が日本人も就く事で
向学心や知的探求心のある人が高等教育を受ける機会が増え、その
理解拾得者数が増えるのは良い事だろう

問題は社会人入学組を含め、院卒まで卒業者の受け皿働き場所が日本の官民
に増えるかどうか、収入など先進国並みになるか、ではないだろうか。
そうでないと高度なカルチャースクール制度で終わる可能性も高い

563ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:03:29.01ID:BJW6r83F0
乞食博士爆誕の瞬間だなw 今度から博士課程に通う学生を見かける度に 乞食! と怒鳴り付けることにしようw

564ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:03:54.38ID:CIV8RP2i0
>>556
中国や韓国は就職難だからだろ
こんなもんは日本人の民意で決まってるわけじゃねーの

565ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:04:03.29ID:vEJ7nGut0
スガ政権の特定業界、人物だけに多額の給付をしているのは解せない
麻生の発言に縛られていて一般人に等しく給付しないことを意地でもやっているとしか思えない

何の事業のしない、何の学問もしない、というや人は日本国民と思っていないのか? スガ政権
コロナ禍での安倍、スガ政権の特定人だけのバラマキには疑問を呈さざるを得ない

566ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:04:05.02ID:w8lAd1fK0
>>563

567ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:04:05.68ID:5Ty9qaYV0
学費が100万円くらい。
残り生活費が140万円か。

中途半端に夢見させるなよバカ

568ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:04:12.08ID:9YHmHu1N0
>>556
来てないなら、それが最善だから良かった

569ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:04:26.01ID:o1Xg6gB80
>>512
日本人は韓国人より知能指数が低いから当然

570ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:04:46.86ID:xB+9UjUU0
ポスドク1万人計画の悪夢再びか

571ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:04:46.88ID:1wpknvHU0
奨学金借りて通ったワイが馬鹿みたいやん

572ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:05:04.28ID:mFbabUG/0
>>1
今学費出すべきNo.1は看護学校では??

573ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:05:18.51ID:ZJh1HieT0
>>3
外国人は既にもっと優遇されてる

574ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:05:19.41ID:gEBH3WOu0
>>523
学振のほうが多いな。

575ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:05:23.82ID:5Ty9qaYV0
理系はともかく、文系の博士号とか必要あるのか?

576ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:05:27.85ID:g3UlKCgw0
関連スレ
【奥野淳也】「侮辱罪だ! 謝罪させろ!」逮捕されたマスク拒否おじさんは学部から院まで東大卒 明治学院とは契約解除★8

577ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:05:30.02ID:Ha2N8MXO0
>>1
パシリいるからたかるわnw

578ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:05:40.23ID:7Xt5gP360
優秀な大学出てないと意味ないから。
特にIT技術系。日本の衰退してる技術力を底上げする為の。
よその国に技術を盗まれない努力もすべきだし。

579ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:05:45.14ID:e1F8gVDG0
>>534
その通り
1部上場企業には、博士学位取得者の採用を義務づけないとな

580ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:05:45.92ID:N4RFGYQ10
外国人 優遇政策

581ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:05:52.99ID:OYX1FiT70
博士の75%は国公立で大半がが理系
医学系が一番多い
博士100人いたら16人が医者になる
何と戦ってるのかよくわからない

582ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:05:54.79ID:AfLzinqt0
これ外国人も含めてだよな

583ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:06:00.16ID:AkQst7ax0
政府は大学が猫糞しないように学生本人にきちんと確認しろよ
諸費用天引があったら猫幅容疑をかけろ

584ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:06:11.50ID:O75i2Wv10
どうせOEM中抜き会社にしか入らんのにな(笑)

585ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:06:26.94ID:2e9Rtor30
240万ってまた微妙な博士ちゃんだなw

586ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:06:38.17ID:CtTXXDya0
はぁ?なんでこんなにアホな国なの?

587ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:06:48.68ID:MzTX4zQ90
博士取った後の就職先は10年前よりは確実に増えてるよな
周りに行き場なくて詰んだポスドクはいないわ

588ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:06:55.02ID:kWMpQf3G0
博士は悲惨だったから文句無い...

589ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:06:57.62ID:/3klQSoT0
シングルマザーとか支援するよりよっぽどいいと思う

590ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:07:00.50ID:hSEYdb180
>>3
2004年頃にはもう研究室の大学院生が中国人しかいないってニュースになってたな

591ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:07:11.99ID:9YHmHu1N0
>>581
その割には進歩してない感があるな

592ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:07:31.85ID:NoAsnSr60
>>487
千人計画に呼ばれるような実績を持つ学者が増えたら日本としても大成功だな

593ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:07:36.24ID:3/mR/TAN0
観光立国のこの国にそんな人材は必要ない。税金の無駄遣い

594ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:07:42.79ID:ev3vv/ci0
>>575
取得難度だけは理系の博士号より高くて満期退学は多いけど研究者になれないポスドクはかえって露頭に迷うね

595ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:07:44.07ID:5Ty9qaYV0
俺の友達に博士って名前のやついるよ

596ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:07:50.22ID:cB+OiuYO0
>>30
しゃぶれよ

597ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:08:00.20ID:/k1vQ9Fh0
選定基準次第だな

598ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:08:01.47ID:9ysObBBh0
俺は会社が大学院の学費出してくれた
こういう会社も結構あるから困ってる人は探すが吉

599ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:08:03.30ID:JNgTXS350
>>1
>生活面から博士課程への進学を後押しし、日本の国際的な競争力の維持に欠かせない専門人材の育成につなげる。

国際的な競争力ってことは理系に集中投資するってことかい?
まさか○経をやっているところにまで金を出すことはないよね?

600ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:08:17.42ID:I/EN8w+30
>>578
>よその国に技術を盗まれない努力もすべきだし。

そういう日本はオープンソースのソフトがないと何も出来ない国になっちゃったけどなw
日本の理系のレベルが極端に低いからこうなる。

601ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:08:37.54ID:9YHmHu1N0
>>595
ひろしさんかな

602ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:08:46.50ID:9m/OdS2R0
>>593 観光立国のためには、歴史学の博士とかいるだろ。

603ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:08:58.71ID:6dGqqyG30
>>1
金持ち優遇

604ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:09:00.54ID:zqjPpbkw0
文系のドクターとか社会のゴミじゃん

605ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:09:07.25ID:wr/M0bgv0
理系重視に変えていかないと日本の未来は暗いまま。
院生に小遣いあげたところで卒業後の仕事が少なすぎる

606ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:09:08.17ID:BN/6Md4x0
>>594
職業ノーマスクおじさんになったね
テロリストかな

607ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:09:10.26ID:ej4Y0LQ00
>>581
医学系の博士はまあ、研究者ではないからなあ
ちょっと、意味合いも違うし

608ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:09:19.45ID:/NPFv4Nn0
オバドク、ポスドクの悲しみの連鎖が増えるだけだな
院に進んだ奴なら分かるはずだが研究者になるには実家にお金ないとどうにもならないよ
そのくらい金かかる

609ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:09:31.85ID:I/EN8w+30
>>594
>研究者になれないポスドクはかえって露頭に迷うね

博士養う金で、こういう体のいいニートを処分する施設を作った方がいい。
臓器移植を待ってる方々も喜ぶだろう

610ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:09:33.94ID:EEuUWfnT0
>>135
何処が差別だゴミが

611ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:09:38.42ID:OYX1FiT70
イメージと戦い続けるのか

612ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:09:43.75ID:7fN227Cl0
博士課程まで行く人はかなりの割合で研究者とか教員とかになるんだよな
そしたら育英会とかの奨学金の返済免除なんでしょ
そこまでしてあげなくてもなんとかなるんじゃないのか
博士前期課程も含めての話ならまあそうでもないだろうけど

613ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:09:49.16ID:NoAsnSr60
>>587
その通り
少子化と博士不人気でそもそも同年代のライバルが少ない上に、団塊教員の大量退職で空きポストがどんどん出た
今は少し落ち着いてきたが

614ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:10:09.24ID:l2mRTq2e0
芸能人も社会人も貰えるんかw

615ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:10:14.12ID:zndMZdB40
>>10
ヒキニートは単に人間性がゴミなんだから社会に出てこられても困るだろ…

616ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:10:16.84ID:BN/6Md4x0
あっと、ノーマスクおじさんは博士に進学したけど
博士になれなかったから出来損ないか

617ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:10:29.12ID:9m/OdS2R0
>>598
いったん就職した後で、大学院に行ったんじゃなくてか…?

618ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:10:45.53ID:E372Wake0
親が氷河期だから博士にするには経済的に無理な人、多い
修士でやめとけと普通は言われるよな

619ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:11:02.01ID:tUTRhj4o0
自宅だと金余るんじゃないのかな?

賃貸だと楽じゃないけど。

620ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:11:08.31ID:+bv68ql10
いいことだ

621ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:11:11.89ID:ht7Q7Dwq0
>>612
教職免除はなくなって久しいが

622ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:11:27.32ID:35kjZLN70
>>612
その免除の制度、無くなっちゃったのよ
残念ながら

623ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:11:29.67ID:icug/fxl0
博士課程行く奴は家が金持ちだろ

624ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:11:36.12ID:7Xt5gP360
>>600
だから、もう盗まれないようにすべきなのよ。
日本人は頭は良いのだから。医学部より工学部に行くようにしないとね。

625ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:11:37.92ID:l4pc0n2x0
このスレ見てても博士学位取得者っぽいのいくらかいるが、性格かなりキツそう
やっぱり辛い環境にいると性格歪むんだろうな

626ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:11:42.99ID:M6hENy4x0
帝京医学部生「レクサス買う足しにするわ」

627ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:11:50.70ID:oAVoqAfJ0
進学する学生ということは、既卒現役は対象外か

わずかな入学年度の差でえらい違いだにゃあ

628ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:11:55.31ID:b2qFAzDW0
学業は金持ちかどうかで決まるって
ひろゆきが言ってた

つまり20過ぎた優秀な人材は
教育に投資出来る金持ちなんだよ
よって支援は要らない
国に貢献出来ない中途半端な人材が税金で増産される可能性がある

629ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:12:12.22ID:r+zUvxSs0
>>9
年度末で退学して、年度初めに中途入学すればいい

630ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:12:35.03ID:FAQrAQ300
また二階の仕業か

631ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:12:43.69ID:r+zUvxSs0
>>16
70%くらいでしょう

632ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:12:52.55ID:35kjZLN70
>>1
有料記事で読めないけど、何か条件ついてるだろうなー

633ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:12:54.38ID:5Ty9qaYV0
金持ちだけど名誉のために奨学金を受ける謎のパターンがある

634ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:12:58.83ID:CIV8RP2i0
日本人に向けて政治してんじゃなくて、北京やソウル向いて政治してんの
アメリカ行った留学生は何も貰えなかったけど、日本に来た留学生は10万貰えたで、ドヤ、ワイの手法は、って北京に忠誠を誓ってる

635ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:13:24.68ID:UXj0CNJ10
いいことだ
生活費というか研究費ももっと出せ

636ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:13:29.35ID:zoKzny200
>>612
おじいちゃん、いつの話をしているの

まずもう育英会はないです
次にかなりの割合で研究者とか教員になれませぬ
大学の研究職ポストは激減してます
さらに昔と違って免除職の要件がきつくなったので
ただ「先生」になっただけでは全然免除されないです
例えば「特任教授」くらいでは免除されません

637ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:13:34.68ID:YRAlOO1w0
選別始まったな

638ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:14:10.07ID:CIV8RP2i0
日本人なんて怖くないし、権力もない
でも、北京の中南海を怒らすと困るから、そっち向けに忠誠を尽くす
ただそれだけ

639ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:14:12.79ID:I/EN8w+30
>>624
少なくともソフトウェアの世界に頭のいい日本人はいないって証明だろうが
だから大学の工学部が今のようなニート養成塾になってるわけでよ

640ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:14:29.27ID:bMb1voAO0
1回就職してから、博士課程に進む道を拡充した方がいい

大学内だけで30前までいく奴をばら撒くのはヤバイ

人によっては、院に行きながら社会経験積める人もいるだろうが
そこそこ勉強と研究できるだけのコドオジ30歳量産はやばいべ

641ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:14:33.21ID:jvbBEigW0
奨学金返せよ!

642ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:14:50.56ID:E372Wake0
博士はコスパ悪いし、結婚遅くなるって言ってた

643ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:14:51.56ID:SC5u0MGG0
やめておけって。
日本じゃ博士号取得者なんてゴミのような扱いなんだから。
博士号取得後、日本を捨てて海外で永住するつもりなら進学すれば良いけれど。

644ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:14:55.88ID:caCRQogl0
国立、理系、日本人をまず優先で

645ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:15:05.00ID:ev3vv/ci0
>>605
政府「本当は文系の院卒なんて本人が不幸になるだけだから理系の院卒だけ増やしたいんよ🥺でもそれやると文系パヨク学者が反知性主義だの学問軽視だの騒ぐから仕方ないんよ」

646ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:15:06.22ID:2bMAjhFZ0
財政赤字では

647ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:15:06.36ID:5Ty9qaYV0
進学したら公務員に内定させてやればいいのにな。
博士号取得したらと言う条件でよ。

648ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:15:34.60ID:b5TGMw770
無償化しろよ

649ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:15:47.35ID:+teHMCYB0
>>623
だよな
なんだかわからんが、ここに居るような氷河期独身低収入層なんかより
よっぽど金持ってる家庭なんだよね、>>1の全部とは言わんけど
ほぼ100%って言えるくらいの割合とは思うよ

なんでそれに気付かないんだろうなぁ
本当はわかってて「貰える側」なのか?
こういう無駄なばら撒きばっかしてよ

650ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:15:48.79ID:99DoHtaX0
文系とか外人枠に配るなよ

651ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:16:00.40ID:WjPjmG8P0
学振もらったら、上乗せできるんだよね?

652ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:16:03.32ID:N8LlIESj0
国民全体から集めた金が自民党の思いつきだけでどんどん特定の人間だけに用途不問でばらまかれて
国民全体に返すという話になった途端後世の借金だの貯金になった言い出す

653ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:16:09.68ID:k2DhxDW40
>>553
頑張ってね!
基本的に学問やりたい学生が訪ねてくれるのは教授も(忙しくなければ)嬉しいはずだし、研究したいことをしっかり伝えてどういう準備すればいいか聞いてみたらいいよ
たぶん1聞いたら5〜10で帰ってくるからw 理系の場合だけど

654ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:16:14.79ID:Rz1Wkj4s0
日本は科学力がないからワクチン開発は無理

655ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:16:24.15ID:7lREbSEO0
>>612
それ20年くらい前までの話
今はそもそも少子化でポストすら無い
公立学校なんかの教員になったら勝ち組に入る世界よ
40過ぎても非常勤講師ばかりの世界…

656ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:16:28.05ID:dk+a9K060
いや加計みたいなF欄ははずせよw

657ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:16:31.42ID:7Xt5gP360
中国は留学して米国とかで得た技術を自国に貢献するような政策とってるよね?
そんなのに、外国人の留学費の援助を国がするのはおかしいよ。

658ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:16:39.25ID:dLKM5hYp0
>>5
理系だけでも20年前にやってりゃ
バイオだのITだの湧いて死んでいった奴らも
少しは救えたな

659ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:16:41.92ID:3oNn9gBF0
それで中韓に技術移転すると。

660ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:16:48.84ID:cou+rsPD0
障害者扱いで草

661ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:17:06.06ID:1xkonkPW0
全額
中国人留学生用

662ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:17:14.44ID:4P5LXExR0
ただし、後期課程からな

663ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:17:26.06ID:7fN227Cl0
>>621
そうなのか30になる甥は免除になったとか言ってたような
その後も学術研究助成基金助成金みたいなの貰って食いつないで
最近やっと助教の肩書がついたけどそれでも准教授に何年かのうちになれないと
非正規労働者みたいなもんらしいけど

664ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:17:58.27ID:ARR2+GxM0
>>4
今から行ってもいいんだぜ
親戚の氷河期世代は数年前に職場の許可取って行ったわ

665ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:18:02.72ID:WYfUCAs40
そして千人計画で駄々漏れ

666ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:18:03.74ID:bYKk0dB80
>>6
博士課程選べる通信制大学は何校かあるよ

667ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:18:15.06ID:lQtRgT+P0
逆に学部学生からはもっと金とれよ。
どこかにあげるなら、どこかから徴収しなければならない。金は沸いてこない。

668ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:18:39.68ID:YRAlOO1w0
コロナでもクソの役にもなってない奴らだろ

669ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:18:47.11ID:yLp+cnTZ0
>>661
理工で日本に留学したい中国人なんかおらんし
そもそも外国人留学生には補助出てる

670ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:19:22.60ID:1xkonkPW0
>>628
一行目は真実
ほんと

671ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:19:24.47ID:/43QGx660
>日本の国際的な競争力の維持に欠かせない専門人材の育成につなげる。

て言いながら、シナ人だらけなんだろww

672ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:19:30.73ID:963cmua70
>>551
× アカデミアの世界では
◯ 日本の大学村社会では

673ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:19:32.16ID:Z3LkEd/40
>>658
ITはいくらでも就職口あるから死んでないぞ。
バイオは知らん。20年前にやったら、さらに被害者が増大していただろう。

674ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:19:37.97ID:tQ3f6qAq0
>>1
博士になれてもトラックの運転手て人も居るなー??
いくら優秀でも就職先が潰すというのは数限りないらしい

公費無駄使い方の1つだろう。

675ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:19:41.02ID:4WgM/whb0
東大の院の工学系には2000人くらい中国人いるんだが

676ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:19:50.49ID:n+Rwgct00
奥野は貰えるの

677ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:20:25.37ID:ej4Y0LQ00
>>663
今は優れた業績の人は全学か半額免除に最初からなる
学校ごとに枠があるから、だいたい業績上位2割くらいと言われているけど、地方だと一人だったりして厳しかったりする

678ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:21:11.54ID:YgVde5Et0
>>675
工作員いっぱいでワロタ

679ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:21:54.86ID:dLKM5hYp0
>>673
知らんのにいうなよ
民間は使い捨てのソルジャー増やしただけだろ

680ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:22:13.65ID:OfkK3jiY0
俺の時も配って欲しかった…
奨学金借りて行って今も返済してるのに…

681ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:22:23.24ID:Z9my+IqN0
ワイが大学院に行ってた頃は
中韓の院生が多かったな

682ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:22:27.06ID:j2aSx+d80
そもそも博士の受け皿って増えたの?

683ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:22:53.46ID:oAVoqAfJ0
はっきり言って、ポストゆとり世代に期待した政策だな

ちょうど、ゆとりが博士課程に進学するタイミングが終わったからね

ゆとりは学問には不向きな世代だからね

684ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:23:20.22ID:1xkonkPW0
>>669
中国人留学生が安定した日常生活を送れるようにしたいんだろ
どんだけ大学事務室のカウンターで喚くと思う?
金がない、学費払えない!!でも大学は辞めない!!!ってさ
結婚して本国に旦那と子供置いてきた女とかもいたりする

685ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:23:38.33ID:cVq7QbHc0
なんで7800人なんや?

686ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:23:58.01ID:DoCTA9nI0
差別、これは許されない事でしょ

687熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2021/01/25(月) 15:24:18.78ID:UEwcBCcU0
 
とにかく、ゴミならゴミほど惜しみなくカネを出すよな。

そりゃそのはずで、
ゴミなんだからゴミの仲間を増やしたいはず。

そんなに大学が立派だと思ってるなら、
東大以外は大臣や幹事長になれないようにしろよ。

首相も幹事長も、
「どこの大学出てたっけ」って話だよな。

ただ、世間の人って大学がゴミだと知ってるんで、
こういうのも反感買うだけですよね。

688ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:24:28.05ID:U0m2p5m40
偏差値70以上に限定しろよ

689ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:24:33.03ID:kwOoVC/I0
学者なんて日本の国際的な競争力のためには働きたくない奴ばかりだろ

690ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:24:36.50ID:OfkK3jiY0
>>683
ゆとりや悟りとか世代でやたらと区切ってる人いるけど、行ってた感じ上位陣はあんま差ないぞ
下は知らんけど

691ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:24:36.69ID:dqhBS30h0
急いで日本へ行って
 博士課程に入るニダ!

692ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:24:52.28ID:1UhYDlAg0
世界に出すとなると最低ラインがドクターの肩書きつけてから来やがれだけど、日本だとマスターまでじゃないと使いづらいから嫌って意識なんだよな

693ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:25:08.09ID:QldtDYfV0
中韓留学生か?
怪しいF欄大学には一切出すな

694ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:25:26.74ID:LaQ5PrAh0
留学生のほとんどが大学院生なんだよな
怪しいな

695ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:25:36.39ID:7Xt5gP360
>>639
資金出す人、研究できる素地が日本にはなくて
大体米国や中国に引き抜かれるよね。
サムスンみたいに国営にするか、国のバックアップなきゃ半導体とか良い技術がなくなってく。

696ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:25:38.80ID:vHu9TcdL0
学士で充分やろ

697ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:25:50.58ID:1hR3GiS50
日本の研究所はコロナのワクチン開発にまったく貢献出来なかった

698ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:25:53.09ID:62QCizjN0
旧帝と東工一橋だけで良いだろ

699ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:26:01.65ID:btmj9FzP0
博士前期課程と後期課程あるけどどっち?

700ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:26:15.71ID:pegxbg+J0
文章的には貰える世代とギリ貰えない世代があるとも取れるけど

701ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:26:20.01ID:GIt6O8+N0
>>647
やめてよ
ただでさえ浮世離れした人多すぎて全然使えないのに

702ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:26:25.08ID:A27ud01R0
>>670
大半はそうかもしれんが大学では金持ちじゃなくても優秀で2人免除になった人知っている
私立高校でも知っているから様は本人が腐るかどうかだと思う

703ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:26:32.88ID:PGA0ieL20
でも、今からだと、優秀でお金のない人は就職を決めちゃってたりするんだよね。
それとある程度早く支援金が内定してないと、進学を決めてから(就活間に合わない時期に)
「基準に当てはまらないのでもらえません」と言われるのは怖い。

704ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:27:06.26ID:g7c78PoJ0
それ自体はいいんだけど、そこじゃないんだよなぁ…
国が補助金削りまくってて、
せっかく博士課程修了しても就職する研究所が少ないのが問題なんやからな
勉強してる間だけ金があってもしょうがない

705ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:27:32.93ID:pegxbg+J0
大学入試と同じ価値観の人多いな
そもそも旧帝の大学院なんてお前らの嫌いなロンダと留学生だらけなんだが

706ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:27:40.34ID:A5JiWVxf0
卒論できないと、自宅にこもってる、息子
院には行くけど、博士課程は無理そう
ちな、理系

707ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:27:42.31ID:Pylj27gr0
>>1
比率は理系9文系1とかにしろよ
文系なしでもいいぞ

708ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:27:44.60ID:7fN227Cl0
>>688
何をもって偏差値70なのかしらんが大学院生全体の上位2.5%ぐらいにいないと
もらえないってなったらそれぐらいなら今でも何らかの手当を貰ってると思う

709ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:28:02.79ID:TLBwrcRR0
>>1
>生活面から博士課程への進学を後押しし、日本の国際的な競争力の維持に欠かせない専門人材の育成につなげる。

博士課程にいる間だけ支給というものより、
博士課程出て学位とってからの就職がまともにできるようにすることが大切だろうに、なにずれてることやってるんだか。

710ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:28:12.43ID:PGA0ieL20
>>699
単に博士課程というと、博士後期課程と、医学系等の博士課程(学部6年の後の博士4年)を指す。

711ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:28:41.32ID:I/EN8w+30
>>704
>博士課程修了しても就職する研究所が少ない

「ん…、使えない奴はいらないから。ウチも慈善事業やってるわけじゃないし」

これではじかれたクズは国で面倒見ろってかww
どこまで甘える気だクズどもwww

712ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:28:43.18ID:MCFiRDcZ0
>>1

今、日本社会では1次2次3次産業(最近は5次産業くらいまで設けてあるようだけど
そこで過去に栄華を誇った、所謂高学歴有名大学卒エリートを集めた大企業
出身者の多い大企業や官庁などが多く経営悪化や身売り、政策失敗で国潰し国弱り
経済衰退などを創出している。ピンハネ師のケケ中みたいな人間が法の目を掻い潜り時の
与野党政権の元にくっついて、産業社会構造を滅茶苦茶にし、自分を含めた
一部の者の私腹を肥やしたり、国家として不利益となるようなミスリード政策を
国会議員共々官でやりがちだ。マクロな日本社会の事など考えずただ保身と
自分らの老後や安定終身雇用年功序列さへ約束されれば、多少の如何わしい事も
平気でやり、与野党に及んだリクルート事件や飯塚上級事件のような恥を知らない
横車を押し通す人達。一方で真面目に企業や省内で働き主張するも追い出されてしまったり冷遇の
立派でまともな人達。

学費や生活費補助で日本で増える、愛国心や向学心を持った真の知的エリートが
増え、そこで国家や産業社会に新風を吹き込み腐りかけた古木を修復し
新たな大樹を育てるくらいな心豊かで優しきパワーエリートとして世の中牽引するくらいな
将来を期待したいもの。院卒修士無職やバイト君による町中騒動や犯罪の悲しい博士だけは生んで欲しく無いねw
なにせ馬鹿と基地外は紙一重。その知的集約されたエネルギーが間違いダメポな方向に
向かわない事を切に望むものであります。

713ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:29:48.11ID:HeOduVYL0
Paddle か
東北大と農工なら
農工行くかな
地方行きたくないもの

714ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:30:07.14ID:Wp95EU320
>>29
早く生まれたお前が悪い

715ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:30:10.30ID:mpKMvqAW0
今の日本の大学院って中国人だらけだろ…

716ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:30:16.16ID:tLYiaDDY0
いいことだと思うけど、パヨとバカは外して欲しい

717ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:30:47.08ID:/2sl61sU0
理系のヤツは東大だろうがFランだろうが
全員想像がつくと思うが
この場合の優秀ってのは
絶対服従能力を含む だからなあ

優秀で絶対服従能力があるヤツもいるだろう
しかし優秀で絶対服従能力の無いヤツも世の中にはいるわけで

718ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:31:04.06ID:VWCw5ujE0
田舎の居酒屋に毎日6万円配るなら、こっちに回せよ
馬鹿なのか?

719ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:31:10.95ID:ej4Y0LQ00
>>709
そうなんだよね
実は博士取るまで28歳くらいまでって、まだ親も元気だしお金もある
本人も若いから体力気力もあるから無理もできる
でも、30超えたら親のこととか、自分の家族とか、色々考える必要が出てきてとりあえずの安定をとか考えちゃう

720ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:31:40.59ID:99/heapx0
けど授業料は上げるんでしょ
ただ金回して仕事したふりしてるだけじゃん

721ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:32:23.89ID:HeOduVYL0
KY

722ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:32:50.53ID:AjnXtBf80
お金持ちのご子息様にお金

723ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:33:07.80ID:1xkonkPW0
もうね、支給する対象は既に決まってるだろうから
日本の一般学生には関係ない話

政府は渡したい対象に金を渡すために支給を決めて、それがニュースになっただけだよ

724ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:33:26.57ID:wfHruO0G0
>>97
日本人ってほんと文系の学問の才能ない民族だからね
基本の英語すらまともにできないんだから情けない
大人しく中国や欧米から輸入してればいいのにw

725ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:33:27.20ID:OzyoB6th0
>>1
日本の博士号なw
何の意味があるの?www

726ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:33:41.81ID:KY5gHPMc0
何このスレ博士だらけなの?

727ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:34:07.74ID:MomY3Vs20
>>2
もう一回いけよ

728ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:34:45.94ID:Y4DuJ+oj0
>>726
三人くらいしかいてないで

729ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:35:02.15ID:tcEXebhZ0
いいなぁ、これで心おきなく研究に励んでほしいね、博士課程学生は国の宝だ

730ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:35:12.51ID:IuboY1g80
これはいい事だ素晴らしい

731ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:35:24.87ID:TLBwrcRR0
>>711
むしろ「使える」知性がない職場が多いってみるべきだろ。
MARCHやFラン高卒上司が嫌がらせとかしそう。

732ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:35:35.45ID:wfHruO0G0
>>701
有能なのはみんな海外行くから心配ない
シンガポールやアメリカなら有能なドクター持ちなら日本の企業(笑)とは給料が一桁違う

733ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:36:00.88ID:RhyHMvicO
>>705
だらけとかw
話盛り過ぎだわ

734ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:36:06.84ID:lYiL8buG0
中国人留学生かな

735ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:36:24.83ID:mpKMvqAW0
>>726
なわけないだろ
知ったかぶりしてる三流大卒、高卒だらけだよ

736ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:36:31.20ID:7NQ7B32B0
俺の時にあったら行ってたわ

737ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:37:12.35ID:MomY3Vs20
じゃアラフォーだけど今から博士課程行くか

738ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:37:50.55ID:WZ8V9+oN0
こういう時代になったんだなあ...
氷河期世代の博士課程なんて穀潰しみたいに言われて
就職も出来ずに随分叩かれたのに

今講師とかで食いつないでいる人すごい大変な思いしてるでしょ
日本の頭脳だったのになあ...

739ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:38:08.68ID:HeOduVYL0
もういいよ
自分の人生歩んで
いい大人なんだから

740ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:38:26.48ID:Sme4L4bJ0
>>733
東大院14000人のうち外国人4000人ですよ

741ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:38:46.60ID:G+/SaDs30
PhD持ってるのに英語できないとかいう粗大ゴミ

742ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:38:59.16ID:kRsuU9330
博士課程なんて金持ちのボンばっかやぞ田舎なら地主の息子とか
やらんでいいよそんなもん

743ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:39:09.71ID:wfHruO0G0
>>738
勉強に打ち込んでる人間をガリ勉と叩く国民性なんだから諦めよう

日本人は下請けで地味に物作りやるのがいいんだよ

744ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:39:13.47ID:cWbxpl/B0
理系だけにしろよ
文系博士課程行ってもノーマスクマンだろ

745ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:39:50.60ID:23EMw0L00
圧力団体は偉大なり

746ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:39:53.05ID:I/EN8w+30
>>731
ちゃんとした奴は、あるところで「使えない子」扱いされても他所で光るけど、
自分で思ってるほど出来ない独りよがりな子は、「使えない子」扱いされた時点
で行き場がなくなる。

そして、理系の博士が世にあふれてる現状があるわけだww
ニートがはびこる理由と同じwww

747ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:39:55.03ID:TLBwrcRR0
>>732
海外に行かせないで日本で活用させるための施策なのに、
有能なのは海外に行くから問題ないって思うって、
お前はどこまで頭のねじが緩んでるんだろうか?

748ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:40:05.69ID:WZ8V9+oN0
>>704
結局アメリカ行くしかないんだろうね。頭脳流出はもう既定路線でしょ
国に力ないなら

749ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:40:44.83ID:MomY3Vs20
>>741
益川先生をディスるなよ

750ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:41:09.96ID:/2sl61sU0
おれもでも博士ぐらい進むつもりだったけど
一年生でそんな気は無くなったな諦めたな

おれには能力的にムリ
英語に加えてドイツ語をやれと
そんな文系みたいなちまちました真似はできない
だがさらに驚いたのは
過去の問題やレポートを丸写しして成績を残せと

ムリ
そんなくだらない事を何年もできない
仕事でさえ満足に続かない性質なんだから

751ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:41:16.87ID:6nKkFUnx0
いいなあ羨ましいなあ、これ20年前にやってればここまで没落しなかったのにな
代わりに博士年金を創設してくれ

752ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:41:20.37ID:enL+WKME0
>>3
日本人は無視

753ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:41:23.73ID:UY2k0RXo0
そういや最近、水道橋博士を見ないな
干されたか

754ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:41:29.11ID:fo2jsBDF0
博士は医学博士一番多い
勉強必死にしてるのは中国人
金持ちの息子と中国人に配ることになりそうだなw

755ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:41:41.22ID:wfHruO0G0
>>747
こんな未来のない国では安月給じゃかわいそうじゃないか
中国やアメリカ行ったほうがいいw

泣きを見るのは日本の一般納税者だけでしょ

756ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:41:41.86ID:ckeczso+0
おいおい、ノーマスクマンも貰えるんじゃね?

757ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:41:58.51ID:QdVscbWA0
デカイな

758ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:42:20.59ID:G+/SaDs30
博士なんて日本で過程終了して、修了後は海外行ってもらうのが一番良い。
博士課程ってのは教育じゃなくて実務だからな。ここ勘違いしてるやつ多すぎ。

博士課程ってのは、学費を納めた上で働くところなんだよ。税金なんてかかってない。
ここ大事。

だから博士課程では日本の大学で学んでもらって、博士号取ったら雇うのにお金がかかるから海外行ってくれ

759ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:42:50.97ID:7JMt9yV+0
収入の低い世帯限定だろこういうのは

760ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:42:58.00ID:zZhbvC1r0
予算不足ですぐ打ち切りだろうな

761ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:43:03.99ID:jBTbBVJB0
電気情報系の博士は需要あるけど
他は微妙だな

社会人ドクター前提にしないと成り立たないんじゃないのか、日本は

762ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:43:06.77ID:uWCTBjas0
💰給付金は上級国民(事業主)のみ 💰💰

 + 上級国民の子供

【新型コロナ】イベント中止・延期の事業主に
1公演あたり最大2500万円支給 緊急事態宣言
地域
http://2chb.net/r/newsplus/1611065018/

763ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:43:16.81ID:MCFiRDcZ0
ついで高卒社会敗者で永続的ランクレンコリや学歴資格レンコ粘着の悲しき清新病者君にも救いの
道が与えられる事を切に望みます。どうぞ高卒君にもそれなりな就職と安定雇用
と老後を. 厚生社会復帰の道を。

世界でも先進国中最低で異常なケケ中・小泉改悪民間4.5割非正規
の環境がある日本で同一労働同一賃金構想においても正社員の側を下げて合わせる悪手では
無しに改善され、まともな日本民間社会になる事を期待します。東京で働く
女性が3人1人が貧困環境生涯お一人様で、退職世代が4人1人が年金でも生保以下
水準で憤怒な状況など話になりません。毛毛中さんはそんな生保や年金も全廃し
ケケ中7万円似非BI(家賃補助など無し)で暮らしましょうと真顔で言っており
与野党それに異議を唱える政党はいません。もう末法社会のようで冗談を通りこして
いると言える事でしょう。

764ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:43:39.15ID:ARR2+GxM0
>>750
暗記だけで成績になるって逆に楽じゃね

765ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:43:51.75ID:91KY6aJD0
大学を飛ばして院に入った田村淳にも‥?

766ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:44:17.27ID:Z25IY/D40
うちにもたぶん年収300いかない非常勤講師いるよ
今の若い子が羨ましいだろうなー

767ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:44:19.65ID:G+/SaDs30
>>761
社会人ドクターとか会社行って給料もらいながら、片手間で研究して取らせてもらえるのに、
シコシコ博士課程進学して胃をキリキリさせてるやつってアホじゃないの

768ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:44:38.53ID:jBTbBVJB0
学費は無料だったけど修士のが就職しやすいからエースも修士どまり
結果頭はいいけどアスペ気味の就職は厳しいやつが博士に残ってしまう

769ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:44:43.99ID:EtuBlnTI0
底辺無能氷河期おじさんが嫉妬で怒り狂うスレ

770ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:44:46.76ID:hc3cu96b0
日本政府は甘っちょろいから、どこかで抜け道を捜して甘い汁を吸う者が
出て来るよ

771ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:45:34.36ID:TLBwrcRR0
>>746
「『ちゃんとした奴』とか『使えない子』とか、
知能の低い奴が上司なら判断できない」
って言うのを理解できないってことは、お前も「できない子」なんだよ。
「頭のいい奴は嫌い」って偏見を持ってる奴らって、結構多い。

772ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:45:41.24ID:o3nbwf7A0
対象は日本国民だよね?

773ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:45:53.17ID:dPzRCSeY0
上級のみ

下級は自宅待機

774ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:46:02.68ID:4KYtI2t40
いいと思うけど一番の問題は博士出たあとだよな

775ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:46:16.16ID:oKQPdz+R0
この辺は一応氷河期の教訓を生かしてるんだな。
でも日本の企業が欲しいのは使い捨てのソルジャーだから。
無駄に年食って老害より頭のいい人材は採用されません。

776ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:46:16.68ID:PJQOOVKf0
当然、日本人限定だよね??

777ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:46:19.10ID:I/EN8w+30
>>769
+は氷河期ヒキニーと老人が極端に多い板だからやむを得まい…
日本政府はそろそろ氷河期無職を全員まとめて処分する時期だと思うが

778ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:46:32.41ID:nDfU1zBS0
おかしいからage

779ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:46:50.78ID:23EMw0L00
あんたらわかってんの?これ税金じゃないからね、借金だから、借金

780ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:47:15.40ID:G+/SaDs30
修士で卒業してメーカーの研究所とか入って、そこで仕事しながら社会人ドクターが一番効率的だわ。
働きながら楽に博士取れるから、収入面でも不安がないし、厚生年金の納付期間も短くならない。

で、博士号取ったら外資や海外に転職。取りやすいところで一番楽に博士号取って、
博士号が一番価値を発揮するところで使う。

俺はこの方法で今は年収1500万超えた。

781ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:47:29.09ID:jBTbBVJB0
日本企業て高度なことしてないし、できないんだよなあ

活用してもらえないから大学に残らん博士もちは起業するくらいの心構えいるわ

782ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:47:51.47ID:xsBTTGf80
ようやくか
えらいぞ

783ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:48:23.86ID:7JMt9yV+0
貸そうかなまああてにするな酷すぎる借金!

784ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:48:30.18ID:E/Jai2p10
良いことだが、文系に必要なんか??

785ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:48:50.07ID:I/EN8w+30
>>771
いやいやいや、俺は頭のおかしい理系様の取り扱いとか絶対イヤなんで
そんな仕事やるくらいなら出来ない子でまったく問題ないぞwww

会社できちんと仕事すればわかるけど、ほんとに使えないの多いからな、
理系の連中は。まして院卒ときたら、それだけで採用試験不合格付けちゃう
くらいキモいわぁ…

786ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:48:52.63ID:/2sl61sU0
>>764
暗記勝負になったら絶対勝てないもの
周りはみんな馬鹿みたいに暗記するし

787ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:48:54.80ID:G3kdlg5C0
すでに輝かなかった未来に生きてる奴より輝くかもしれない未来をまだ持ってる奴にカネ使ったほうがいいもん

788ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:49:00.57ID:TLBwrcRR0
>>755
お前は中華工作員か。

789ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:49:36.06ID:3PI2un8B0
末は博士か大臣かって言うけど
博士と大臣の格差ありすぎる

790ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:49:43.68ID:YqNaqAgL0
博士課程なんて日本じゃ何の意味もなし

791ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:50:01.89ID:ARR2+GxM0
>>784
文系のレベルが上がらないと政治家の質が上がらないし理系に金が回らなくなるぞ

792ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:50:02.73ID:G+/SaDs30
>>781
別に企業に限らずそうじゃん。
医師は、大学で難しいこと研究してるエリートより、町医者の方が儲かるし。
理系を出て難しいことを研究してるエリートより、中小企業の社長の方が遥かに儲かるし。
国を治めてるのも世襲の金持ちばかりだし。

お勉強で稼ぎたいならアメリカ行かなきゃだめよ。

793ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:50:03.85ID:7JMt9yV+0
>>787
我々が怒ってるのは外国人にも支給されることに対してだから

794ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:50:46.83ID:0rJSZ6/o0
>>786
まともな大学の博士過程までいけば完全に実力勝負の世界だよ
どれだけトップジャーナル・国際会議に論文が採択されるかの勝負になる
競争がきびしすぎてメンタルやられる学生も多い

795ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:50:52.94ID:irwNcB+20
日本国民のみにしろよ
シナチョンには1円も出すな

796ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:51:02.95ID:HeOduVYL0
YouTuberか
何だこいつとしか

797ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:51:12.17ID:KeW49Av70
半分くらいは無職になるのに?

798ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:51:26.44ID:G+/SaDs30
博士号は楽に取って、一番稼げるところで使わなきゃダメ。

多くのアホはこれと反対のことをしてる。
即ち、苦労してとって、一番報われないところでそれを使ってる。

799ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:53:40.04ID:I/EN8w+30
>>794
そんな「厳しい競争」に生き残ったくせに、就職戦線では決定的に出遅れる…

たぶん、その「厳しい競争」ってのは、その辺の大学生がさらされてる就職関係
に比べると、格段に楽な競争なんだよ。メンバーが全員カスばっかりだから
相対的に厳しいってだけで、絶対的には大したことやってない。

800ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:53:44.52ID:Jaz3jF5n0
>>792
儲かる儲からないじゃなくて
博士号もちが必要な職場がない
メーカー等の研究所くらいだからな
そこも博士号重視してないし

日本企業そのものが高度なことをしてないからだと思うのよ
高度なことを求められるのは情報系だけとみてるわ

801ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:53:55.67ID:2Z5i6Kbo0
金払って人生設計まともにできない人を量産してなんになるのか

802ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:54:11.56ID:XP/KHftN0

うんこの主張

803ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:54:16.38ID:RhyHMvicO
>>740
また話盛るバカw
正規学生と研究生を纏めてカウントするアホw

804ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:54:37.10ID:EJY+mqHc0
こいつらは必要ないだろ
氷河期世代に支給しろよ

805ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:55:05.90ID:TLBwrcRR0
>>785
そういうアンタのような奴らが日本社会に巣くうからダメなんだって意識もった方がいいぞ。
追い越されるのが怖くて、既得権にしがみついて「院卒はきもい」とか排除するって最悪。

806ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:55:30.93ID:Dp/5Cd700
>>798
研究で何が興味あるかとかもあって
そんなに後々の仕事考えて最適化してねー
だろうからなあ

807ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:56:03.29ID:Mjcal+EM0
小保方だって博士だしなー
取り消されたけど

808ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:56:04.76ID:2Z5i6Kbo0
>>802
在日はうんこが好きだな

809ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:56:42.85ID:RpGHAC0/0
政治家って貧しい人は見えない病気なんか

810ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:57:34.64ID:TPUMBb1N0
おぼちゃん今頃何してるんかな

811ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:57:57.20ID:Lj4GrY4b0
>>805
自覚はないだろうし、言っても理解できる人じゃないと思うよ。理解しようともしないだろうしね。そのレベルの人

812ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:57:57.25ID:G+/SaDs30
>>800
俺はメーカーで研究職やってたけど、今のメーカーの研究職って、
大学やベンチャーでやってる研究で良さそうなのを探してきて、お金を与えて「共同研究」して、進捗管理することだよ。
博士に求められているのは研究の目利きとプロマネができるゼネラリスト的素養。

高度なことがやりたいなら大学やベンチャーに行くべき。

813ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:57:59.76ID:9hDZnfo50
こうなるゆうことは院に行ってはいかんゆうことやで
政府の反対を取ればうまく行く

814ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:58:01.26ID:mDrRrOLx0
うーん、、飲食とかこのケースみたいに絞ると不公平感出ない?出処は税金だよねえ?

815ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:58:30.60ID:ZCmzRsAc0
利権だからなどうしても潰れては困る

816ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:58:37.18ID:WZ8V9+oN0
10年遅いよなあ。20年前だったらここまで没落することはなかった

817ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:58:38.56ID:IKasscWE0
キャリアパスの方をを何とかせんと
ポスドク一万人計画の悲劇を繰り返すだけ
ポスドク一万人計画は誰か責任取ったのかな?

818ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:59:02.39ID:/2sl61sU0
>>807
小保たんは今が楽だろうなあ
無理して結果ありきの論文書いて
なんだったのかしらあたしみたいな

819ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:59:06.43ID:+teHMCYB0
>>793
勿論それもおかしいんだけども
そもそも大学院行く様な世帯は余裕ある層だろ、ほぼ100%そうだよね
ちゃんと調べてくれよ、真面目に

学生の生活費と言っても、助かるのはその親
何の為の税金?富の再分配はどうなった?
余裕ある層へのばら撒きばかりしてんだよな
やってらんないよ

820ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:59:20.12ID:23EMw0L00
>>814
何回言ったらわかるの?税金じゃないって言ってるでしょ、馬鹿なの?死ぬの?

821ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:59:42.89ID:TLBwrcRR0
>>809
政治家は大学院に行かない低学歴が主だから、
高学歴ワーキングプアとかの窮状の実態をまったく
理解してないってこと。

822ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 15:59:51.58ID:ZvdwVPeM0
よくわからんから、どれが不要な学問か選んでくれ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%95%8F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

823ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:00:01.86ID:6iFAXSGb0
理系博士課程だけで良いだろ。
文系なんて生産性ないし。

824ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:00:13.22ID:5QX5cRcg0
資格に理系の日本人に加え、
修士課程に論文を1本以上
投稿した優秀な学生限定とか
文系でも経済学は配布可能に
すべきと思う。
特に計量経済学や理論経済学は
理系に劣らない。

825ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:01:00.52ID:cUbuwSIg0
税金の無駄

826ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:01:10.77ID:Y4DuJ+oj0
おまえら学問をしらんヤツらはレスすんな
見てると恥ずかしい

827ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:01:13.59ID:ZCmzRsAc0
>>823
文理問わず戦前に近い学制が望ましいけどね戦前のように
大半は一旦成人するぐらいの年齢で就職するのがいい
ダラダラと学生生活を長引かせるから結婚が遅れる

828ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:01:21.47ID:LnXgNgwr0
どうせ自民党支持者を選んでお金渡すんだろうな。
学問レベルが下がっていく一方

829ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:01:34.22ID:EszKzEv+0
うちの子が今学部3年
工学部だからマスターは初めから予定していたが、
コロナの影響で後期どうするか悩んでいたが、240万貰えるなら様子見るかw

830ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:01:34.33ID:KNVaqLcl0
社会人博士と外国人留学生や裕福な家には配らないようにしたらいけるんじゃね?

831ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:02:07.37ID:vuZLTfc/0
>>101
世の中に平等なんてないからな
おまえ博士課程ですらないだろw

832ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:02:08.61ID:o9P0f0A10
大学院に行く層の親は日本の平均よりは所得が多い傾向はあるだろうが
余裕で20代後半まで子の学費・生活費を出せるような家はそうそうないよ

833ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:02:13.72ID:/2sl61sU0
>>820
けどまあ税金なんじゃないか?
きみの中では譲れないなにかがあるにせよ
まあ税金

834ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:02:42.24ID:LnXgNgwr0
理系、文系で分けて優劣考えるとか、何十年遅れてんだよお前ら

835ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:02:49.12ID:hGFilfIL0
ジェンダー論とかでは無意味

836ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:03:29.97ID:0rJSZ6/o0
>>799
競争が楽ってことはないよ
世界中の研究者と競って研究実績を出さないといけないわけだからな
大学と大企業勤務両方研究したけど大学の方が圧倒的にシビアだった
アカデミアの研究者は基本的に個人経営者のようなものだから、そこでの努力は
スタートアップ企業が生き残るための努力に近い

837ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:03:44.03ID:o9P0f0A10
大学院生を支援してもその後の就職先の受け皿が足りないままではあまり意味ないけどな
まあやらないよりはマシだが

838ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:03:52.43ID:G+/SaDs30
>>829
工学部なら修士で卒業して、会社入ってから社会人ドクターの方がいい。
分野によるけど産学連携盛んな領域なら、会社のデータ使うだけで新規性出て論文3報ぐらい余裕で書けるから。
会社にいきながらなのでその間に給料も出るし、かつ厚生年金なので将来の年金受給額も有利。

839ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:04:02.25ID:3AnA/b2Y0
たった240万円!?
一月20万円でやれると思うのかな…

840ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:04:02.98ID:tiF4jS6o0
銭ばら撒いて政府に逆らう大学を排除します。

841ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:04:03.78ID:e3txBSAC0
>>30
意味不明すぎてワロタ 草

842ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:04:07.42ID:tue5bTcI0
金持ちにばらまくの止めろ!

843ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:04:19.62ID:+teHMCYB0
>>820
「貰った千円と俺の千円を袋に入れます」的なちょろまかし手品に引っかかるタイプだな

844ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:04:48.00ID:IKasscWE0
>>837
やらない方がまし
これは明確に罠だよw

845ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:05:45.24ID:MCFiRDcZ0
医師免許は更新制にして欲しい

一度とった資格で生涯試験や適正検査も無く
おかしい人や技量の劣る人が商売を既得権益の元で
やり続けるのは不味い。モノでは無く私たち人間
の健康生命に直接関わる事なのだから人選選別はその思想主義主張の
偏向なども含め評価し慎重にするべきだ
試験も相当充実した内容で日々新しくなる知識情報も
問うてよい

846ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:06:00.75ID:QtFMZnX10
>>839
授業料無料の特待生の人ならやれる。
博士課程は、半分以上はその特待生のはず。

847ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:06:15.03ID:ZvdwVPeM0
日本の没落は学術軽視よりきている。土人と変わらんよ。

848ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:06:43.74ID:4gX+lrpf0
競争しなくなる訳ですねww

849ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:07:38.04ID:MSgrL4yi0
いま学振DC1っていくら貰えんの?
自分のときは16万くらいだったかな

850ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:08:04.18ID:QtFMZnX10
>>845
そんなことしたら
注射一つ打つのも難しい国になるぞ。
形式的な医者の指示、ってのは必要

851ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:08:56.62ID:EszKzEv+0
>>838
国立でも上のほうじゃないからw
研究畑行くのは無理かなと…

852ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:09:12.54ID:xrI6ENor0
必要な人に必要な額を支給しないと

853ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:10:35.52ID:ZvdwVPeM0
つまり、大学内設備フリーパスポート貸与が良いのでは

854ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:10:43.08ID:G+/SaDs30
博士号の歴史

末は博士か大臣か(明治〜昭和初期) 立身出世の頂点であった時代

足裏の米粒(昭和後期〜平成) 取らないと気になるけど、取っても食べられないと揶揄された

三密の夜の街(令和) 博士号は入っちゃだめ、入ったら命に関わる

855ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:10:51.72ID:TLBwrcRR0
>>799
>たぶん、その「厳しい競争」ってのは、その辺の大学生がさらされてる就職関係
>に比べると、格段に楽な競争なんだよ。
その辺の大学が就職のためにどういう競争してるって?
国際的ジャーナルに論文を何編も発表できるような努力をして
それがスタートラインに過ぎない。
その辺の大学生は「面接官受けのために何する」とか自分アピールとか
真実でもないけど嘘でもない微妙なアピールの仕方とか挨拶の仕方とか
そんなことしかできないだろ。いい大学ならそんな競争も楽。

856ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:11:08.30ID:mhnySqdC0
理系だけにしろ。
文系は生きてても何の役にも立たないからなw

857ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:11:53.67ID:MKrkWCPZ0
お金持ちの上級国民しか博士になんかなれないのにな。

858ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:12:24.00ID:OERpDEQi0
>>3
んなわきゃーない

859ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:12:40.36ID:hlufg27b0
>>1
日本人限定で本当に優秀な奴300人に国が支給すれば済む話

860ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:12:44.38ID:2Z5i6Kbo0
200億使うなら海外の優秀な研究者を雇ったほうがいい
無能に配っても溶けて終わり

861ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:13:32.62ID:nFku8sW90
全額国で払えよ、ケチくせぇな

862ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:13:38.99ID:G+/SaDs30
>>851
東大や京大あたりにロンダできないなら、素直に修士でその辺のメーカーやインフラ系に技術職で卒業した方がいいよ。

863ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:13:39.06ID:DNIgnm8A0
国家解体するか?

864ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:14:02.13ID:6bTBoYwG0
で、またここにシナ人が入り込むんだろ不正で

865ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:14:03.66ID:QpQfXszo0
可笑しいわ。「生活費」って言うなよ、せめて「研究費」か「(無償)奨学金」と言えよ。博士だろ。

866ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:14:41.45ID:uq3SUHj50
修士課程には出ないのか?
娘が行ってるから是非もらいたい。

867ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:14:43.79ID:Dp/5Cd700
>>857
D論審査通ればなれるぞ

868ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:14:53.40ID:IKasscWE0
ポスドク一万人計画の総括が先や
推進したのは一体誰だ?

869ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:15:46.06ID:DQXx+7/S0
日本人限定にしろよな
血税でスパイ養成すんなよな

870ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:15:55.88ID:WaoBWJSJ0
学費巻き上げてから払い戻すような面倒なことはせずに
最初から国立の博士課程は日本人の学費を無料にすればいいものを

871ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:16:19.99ID:Dp/5Cd700
>>865
「奨学金」は良いけど「研究費」はダメだろ
普通に生活費として消費する金なんだし

872ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:16:26.59ID:zA5O3weC0
能力のある人に支給されるだろ。
結果外国人多数ということになりそうだけど。
外人排除なんて出来ないから、
ましてやスガ政権は絶対にしない。

873ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:17:28.25ID:H854qPY00
最近金を配りすぎ

874ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:18:00.48ID:C9xpb9+S0
大学院はもはや就職予備校だなw

875ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:19:22.19ID:PUFKgl5g0
修士卒でメーカー入ったけど、博士行ってアカポス就きたかったなあ
狭き門なのは百も承知だけどさ

876ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:19:23.87ID:zfeoy8JK0
博士が結婚できない時代 (´・ω・`)
 

877ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:19:49.71ID:pzLp9apN0
>>51
それな
こいつら中国とか韓国人留学生に配る気満々だろ

878ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:20:30.96ID:p+rh5XTs0
後世の借金なんだろ。

879ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:20:35.02ID:Vtokc2nH0
>>1
国民からむしり取った税金で敵国の人材を育てるwwww
平和ボケってれべるじゃねーな。こりゃ将来日本滅ぶわ

880ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:20:58.96ID:dluoFx840
なんで博士課程だけ生活費補助なん?
ケチりたいから?

881ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:21:35.56ID:G+/SaDs30
俺が修士1年生の時、

教授「これから論文博士は無くなって企業からだと博士が取りにくくなるから、
 就職せずにドクター進んだ方がいいよ」

と言っていたが無視して就職してよかった。
論博は確かに枠が狭くなったが、それ以上に社会人博士課程がガバガバになって、
誰でも楽にドクター取れるようになった。

進路だけは教授の言うことを信じちゃダメ。

882ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:22:16.64ID:2Z5i6Kbo0
博士様認定してやっても学歴マウントしか頭にない

883ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:22:21.07ID:Z3LkEd/40
>>817
ポスドクが責任取りましたw

>>875
工学部はメーカーの天下り(?)ばかりだけど。
社会人博士から潜り込みとかできないことはない。

884ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:22:32.29ID:aS5J6HeG0
現在の博士課程学生にも配布しろよ
マジで不平等極まりないな
クソが
自民党は滅亡しろ

885ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:23:40.23ID:KNVaqLcl0
君らは金にならない学問以外は無駄って考えばかりなのだから博士なんて無駄、民間企業で研究すればいいじゃん
とはならないの?

886ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:23:58.01ID:VLj5aZuN0
>>005
それな

887ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:24:22.64ID:AQ6DuNQI0
生活費なら高すぎでは

888ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:24:57.88ID:WML7+k6D0
日本人と理系だけにすべき

文系なんて趣味の延勤め人イヤだからと惰性で入ってるのもいる

理系は成果や実態がわかるが文系はゼロか害悪

学術会議見りゃわかる

889ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:25:14.33ID:qxjBe3nQ0
納税者としては、国際的競争力のある研究室が増えることを期待しています。
あと15年ほど早ければ、悔やまれます。

890ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:25:36.87ID:CZiQ6Y5s0
>>3
安倍 「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」

【自民党】安倍晋三氏、初入閣に意欲…「中国人留学生の大幅拡充で関係改善を」と★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129991837/
【政治】 “外国人留学生、10倍増を目指す” 「100万人計画」盛り込みへ…政府の教育再生会議★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177094711/
【日中】 100億円 中国高校生受け入れへ100億円、年150―200人 [12/20]
【就職】中国・韓国などアジア留学生に奨学金「日本企業にもっと入ってもらおう」…約2000人に月20〜30万円を支給★2[8/20]
【調査】外国人留学生、最多の12万4000人 中国出身が半数以上-支援機構
【政治】定額給付金、外国人200万人にも支給 在日韓国・朝鮮人などの永住者、留学生や研修生など対象★5
【政治】政府、日本経済のグローバル化の対応レベルを「開国度」として今年度から数値化、各国と比較へ 留学生受け入れなど

891ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:26:26.40ID:57C+byjC0
日本人限定で

892ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:26:53.33ID:57C+byjC0
>>857
そうでもないけどなw

893ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:27:23.00ID:pXBWKf2b0
生活困窮者にすぐに支給しろ

894ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:29:43.77ID:mFjOeOSQ0
博士なんて少なくとも東京一工じゃ無いと無駄だろw
バカのくせに博士まで行って、就職先なーい、ってバカじゃねーのw

895ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:31:01.40ID:aNg+5diq0
貰った金は感謝したふりして
データ技術情報を売り渡して更に儲ける

896ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:31:32.69ID:ETC62alW0
>>888
教養学部とか社会学部なんて不要の長物じゃね?
学問的に法学部もそれほど必要とは思えないわ

897名無し募集中。。。2021/01/25(月) 16:32:11.71ID:bLQ3FxnG0
当然国立だけだよね?

898ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:32:30.37ID:qSM2WTit0
>>888
情報や心理学もわけわからんことやってるから不要

国が支援して物理や工学の専門家を育てる価値って明治の日本人は解ってたのに
なんで100年たってアホになってるんだろうか

899ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:32:30.67ID:VGqmv4k50
いいね
理系のみにしてな

900ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:32:39.83ID:wqXfgEu90
>>1
ずるい

901ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:33:05.39ID:I1BnStmX0
ええやん
でも就職先の心配で辞めてく人も多い

902ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:33:06.60ID:O43+8tb90
こうやって金もらって研究した挙句に非正規のティーチングアシスタント止まりでしかもマスクするしないで暴れて逮捕されるという地獄

903ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:33:06.65ID:jXYbhuJD0
>>894 俺の同期 Fラン私大文系から
国立博士後期に進んで、15年くらい前、ストレートで Ph.D. とったんだけど・・・
(岡田春ちゃんのとこヨ)

904ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:33:28.45ID:rxY5WBV80
年240万!
ってことは月20万!
ウハウハやなぁ。

905ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:33:30.72ID:wqXfgEu90
>>1
就職するなロンダしろってことー

906ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:33:46.13ID:wqXfgEu90
>>101
ほんまこれ

907ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:34:39.46ID:ZmXKcfGY0
献金くれない人には出しません

が自民党です

908ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:35:34.52ID:dhXcc6XM0
ちょっと進学してくるよ

909ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:36:45.34ID:m083y9D00
さすが上級国民予備軍への支援は手厚いな

910ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:37:01.02ID:vqGntWe30
マシなばら撒きだな
知的エリートは大切にしてやらんと先がないぞ
資源の無い日本は科学技術で優位性が無いなら落ちていくだけだ

911!omikuji !dama2021/01/25(月) 16:38:11.35ID:mYfSb4Zr0
地方国立の理学部三回の息子にもチャンスがあるんかね
自分は氷河期で息子もコロナってなんやねんこれ

912ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:38:40.08ID:5jQjn/Qm0
馬鹿政府にしてはこれは珍しくいい政策

大半が日本人じゃなかったとしても、長い目で見てメリット多い

913ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:38:53.68ID:9hlTkm690
偏差値65以上だけにしろよ

914ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:39:03.05ID:QetfjiY70
大学院もピンキリだから、研究室の実績に応じて予算を配分するとかして欲しい

大学も院も、もっと数を減らした方が良いよ
偏差値50以下の大学なんていらないし、MARCH未満の大学院も要らない

915ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:40:34.49ID:6sD+tS7+0
>>1
日本国民全員にだろ?ボケてんのかコラ?!

916ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:40:59.81ID:zBhqavp+0
税金の無駄遣いすんなよ

917ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:41:23.20ID:FBhXbtMc0
>>913
研究者としての成功は偏差値で決まらないからなぁ

918ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:41:55.57ID:5jQjn/Qm0
ああ、そうだな下の大学はいらんな

919ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:41:58.35ID:m+2YBS7n0
アメリカの理系院は給料出ると聞いたが行かないのは英語出来ないとか能力足りないから?

920ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:42:28.98ID:BdgD2Wtc0
今まで底辺ばっかり助けてたけど頭いいやつも助けないとな
底辺助けても犯罪が減るくらいだろ

921!omikuji !dama2021/01/25(月) 16:42:33.10ID:mYfSb4Zr0
自分の頃は優秀な人ではなく金持ちが院に進んでたな

922ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:43:10.54ID:z2/8K+ux0
すくなくとも研究者として独り立ちできる博士後期課程の学生には
無給で研究をやらせる状況は改善すべき大きな課題だった。

923ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:43:29.75ID:KY5gHPMc0
大学院はまだ楽だけど
博士はさ 教授とか付き合いとか恩師とか推薦とか人間関係大変そう

924ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:43:59.09ID:PFQUauvX0
いや、これって
中国からの留学生とか金もらったら
アメリカの大学に高跳びするやつだろ
日本の大学卒業したら
日本のために働くなんて
これっぽっちも思ってない。
税金のむだ遣い。

925ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:44:00.20ID:IISNJbKp0
>>1
ホントやることが無能な政府だわw

926ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:44:16.52ID:vqGntWe30
>>919
受験能力についてはケースバイケースだけど、選択に入れたとしてもまず「日本の企業では海外の留学経験を評価されない」、ていう説明を受けることになる
これは今もまだ変わってないんじゃないかな

927ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:46:32.84ID:WgDH5/G70
ポスドク難民救済

928ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:47:01.21ID:XozsHbP90
質問。

海外超一流修士号

日本国内博士号
は、どちらの評価が上ですか。

929ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:48:21.91ID:P3u3Y+LO0
博士に下駄を履かせるのか。

930ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:49:46.32ID:XtgbTLiG0
一世代違うだけでバブル世代と氷河期世代の子供への進学意識の差が大きいよね
特に大学生進学しなかった人達には、バブル世代は大学に偏見があるし氷河期世代は憧れが強いな

931ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:50:33.96ID:twVVjgsW0
>>883

>>>817
>ポスドクが責任取りましたw

政策としてやったんだから政策責任者が責任を取らなければならない

ポスドク一万人計画を進めた責任者は誰だ?

932ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:51:21.47ID:twVVjgsW0
>>928
博士

933ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:52:41.35ID:Q5+kgv5M0
理科系に限定されるのだろうな

934ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:54:09.07ID:SV3cjyKm0
>>933
んなわけない

935ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:54:10.58ID:sLLihDe10
文系は無駄だからやめた方がいい
理系は国益になるから倍でも良いだろう

936ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:54:44.84ID:ZCHXBEW30
思考が柔軟で体力がある貴重な労働力を
いつまでも無駄に学校に縛り付けるのはいい加減ヤメレ
中等教育までちゃんとやったら世の中の大概の仕事はできるはず

937ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:54:56.30ID:ZnfRGwZL0
これって全員?それとも一部?

938ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:55:04.39ID:twVVjgsW0
若い人よこれは罠やぞ
日本には博士に行ってもキャリアパスが用意されていない
官僚は決して用意しない
ポスドク一万人計画の責任は未だに誰も取っていないことから明らか

939ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:55:42.22ID:0hZOo/Ld0
>>3
貧乏人争いなんだろ
日本人は不利だと思うがな

940ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:55:47.02ID:bLQ3FxnG0
もちろん博士後期課程だけだよね?

941ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:56:52.38ID:ZCHXBEW30
大体もう大学の方が予算が減らされて
教育できる力が無いところが多いのに

942ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:58:11.77ID:lKbkQnPX0
下々は必死に働いて彼らの土台になれ

943ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:58:16.89ID:87JrJfoV0
>>156
なるほどな

944ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:58:21.71ID:08Hfzsz90
貰えるのがほとんどシナ人って落ち

945ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:59:38.65ID:2CeR6Wvi0
いまの30代のポスドクや研究者は悲惨だな
研究者になっても奨学金免除はされず、学生時は生活費の補償もなく

946ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 16:59:50.59ID:zcgW/Uy00
おいおい学問の自由の侵害とか言ってた奴出てこいよむしろ奨励してるじゃないか

947ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:01:07.60ID:5APHYi2S0
今更?
俺はさっさと見切りをつけて、マスター卒で、民間に就職したぞ。
今でもその選択は間違いないと思っている。

948ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:01:21.45ID:s/TcPLbf0
李博士ももらえる?

949ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:03:04.10ID:PW1fWO6v0
コロナ氷河期の先延ばし政策だと思うけど
行く人は自己責任で

950ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:03:09.26ID:UqRgxzFC0
バカはしぬしかないんだなぁ

951ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:03:38.96ID:twVVjgsW0
博士が100人いる村(平成30年度版)
・博士は今年16000人くらい産まれました。
・100人のうち、68人は就職します。
・ただし、14人は任期付き(1年以上)の非正規雇用職員(ポスドクなど)です。
・100人のうち、5人は1年未満の雇用・短時間勤務の研究員など一時的な仕事をします。
・100人のうち、19人は進学も就職もしていません(無給の研究員など)。
・100人のうち、8人は分かりませんでした(国内外大学院進学、臨床研修医、不詳・死亡)

78,000 x 32% = 24,960人は苦労して博士となってもアルバイトと変わらん
将来6,240人は行方不明となる
なぜならば上記ポスドク一万人計画の責任は誰も取っていないから

952ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:04:19.88ID:w+4M8BoE0
バカくたばれ

953ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:05:35.07ID:AZ42MDV+0
日本人の理系に限れ!

954ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:05:41.42ID:RJ+3cW/V0
これ親の所得も厳密に審査するの?
成績(学会発表、論文数)優秀者対象の奨学金免除も、全然学費に困ってない家庭の学生が搔っ攫っていくけど@地方国立工業大

955ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:05:48.58ID:+CvDW/Eh0
>国際的な競争力の維持に欠かせない専門人材の育成につなげる
支給対象者が本当にそういう能力を持った人物なら、学費も生活費も学びながら自分で稼げる

956ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:06:06.86ID:twVVjgsW0
若い人は絶対に<<こんな餌に釣られて>>進学してはいけない

957ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:06:12.63ID:OWsCal1s0
とりあえず東大と京大だけでいいだろ
他で博士とっも意味ないし
早慶レベルだと理系の修士ぐらいだと就職よくなるけど博士は意味ないよ

958ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:06:39.77ID:AXqsb0jR0
>>937
もちろん一部だよ、全体の1割くらいだね

959ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:06:53.15ID:uEeDBkoN0
働きたくないやつが行くところ
金の無駄

960ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:09:52.66ID:ZCmzRsAc0
>>955
もしくは民間で研究したり自分で金集め出来るしないちいち国費に
頼らなくてもやる奴はやる

961ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:10:35.64ID:twVVjgsW0
40にも50にもなって殆どはアルバイトみたいな雇用になるよ
アカデミックは専門性の高さから流動性はないから
人格破綻したしかし極めて賢い人に嫌な仕事を押し付けられたりする

962ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:10:37.15ID:ZCHXBEW30
殆どの大学は見た目綺麗な成果の作文をするので精一杯で
将来を見越した教育なんてやれる余裕なんて無いと思うぞ

963ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:11:15.17ID:ASs6lt3v0
文系ばかりが申請するんだろ、例によって

964ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:11:58.39ID:ZCHXBEW30
理系はすでに奨学金があるんじゃね

965ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:11:59.37ID:SV3cjyKm0
>>955
国が出してくれるんなら当然そっちに行くだろ
僻むなよ

966ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:12:56.85ID:twVVjgsW0
若い人よこれは罠やぞ
日本には博士に行ってもキャリアパスが用意されていない
官僚は決して用意しない
ポスドク一万人計画の責任は未だに誰も取っていないことから明らか
40歳や50歳になっても殆どはアルバイト

967ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:13:48.68ID:He5ftA2M0
票田ゲットか

968ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:14:19.44ID:ZCmzRsAc0
>>966
それな目的は大学院というシステムそのものを維持させるためのもの

969ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:14:20.02ID:AtHF+rWT0
>>30
ワロタwww

970ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:14:35.09ID:ZCHXBEW30
大学の状況を考えたら
ある意味ポスドク1万人計画の時より悲惨
あの頃はまだ今より教育力があったろ

971ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:15:10.23ID:ZCmzRsAc0
しかし学術会議に噛み付いた時にはこういうことはもう
やらんで解体するつもりでやってると期待したんだけどな
学制改革までしなきゃダメなのにな

972ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:15:19.12ID:/swVLPIi0
法科大学院でもいい?

973ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:16:18.49ID:jyCZNGC+0
>>968
それを言い出したら大学自体が文科省の利権だしな
その維持のために訳の分からない大学をごまんと作ったし

974ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:16:23.70ID:ZCmzRsAc0
大学院なんてシステム自体廃止して戦前の学制に立ち返って
大学を最高学府としたらいいんだよ

戦争に負けて押し付けられたシステムの中でも一番非効率的なのが
6334プラス大学院という仕組みだから

975ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:17:05.49ID:SV3cjyKm0
これまではろくに学位も取らずに大学教員になってる団塊〜50年代生まれがのさばってきたから
こいつらがいなくなったら少しは見通しが良くなる
優秀な学生が金を理由に進学を諦めなくて済むのは良い

976ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:17:27.97ID:4rvi15f40
博徒課程にも支援を!

977ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:17:34.31ID:HsS/XNg10
早く学術会議民営化して軍事目的で幅広い基礎研究に兆単位の予算突っ込まない限り、すぐに日の目を見ない基礎研究は衰退する一方

978ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:17:43.59ID:ZCmzRsAc0
>>973
手段じゃなく目的と化してるんだよな大学がレジャーランドどころか
ハコモノ化してるそんな予算あるなら公立の小中学つまり義務教育課程を
もっとしっかりやるべき

979ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:18:32.05ID:9v14e8vv0
恐ろしい
子供を唆さないで

980ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:19:23.41ID:ZCHXBEW30
>>973
何で30年前に中等教育でやれていたことを
大学でやらねばならんのだって話
無駄すぎる

981ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:19:32.89ID:ZCmzRsAc0
4年制大学というシステム自体効率が悪い小中高と出たら
立派な社会人になれるように教育するべき

982ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:19:57.86ID:Pr28IhyB0
>>514
何に使おうが自由だろw

983ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:22:10.95ID:Dp/5Cd700
>>977
「軍事目的で幅広い基礎研究」は
難しいんじゃねえの?
なんだかんだで目的ありきだから
直接役に立たない基礎研究に
金を投入するのは難しそう

個人的には軍事関係で研究者に金出すのは
ありだとは思ってるけどあくまで
応用研究中心だろう

984ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:22:20.83ID:9v14e8vv0
博士課程まで進んだら
何年間大学におることになるんや

985ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:22:35.34ID:4Bb1Iv0P0
学費じゃないのか

986ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:22:45.58ID:A8vZzHil0
外国人の留学生も含まれるんですね

987ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:22:54.52ID:Dp/5Cd700
>>984
順調に行くと9年やな

988ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:23:02.68ID:kKs2NL4f0
>>6
仕事しながらはたぶんダメだろうね。

989ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:24:11.49ID:GQNRGmzg0
この際、防衛大と防衛医大が受け入れたらどーよ。そして、若い人は全員自衛隊に
入れば一挙何十得で、
日本防衛にとっても、中国への特許技術の漏洩対策にとっても、コロナの感染者の
隔離や接種の任務にとっても大助かりだ。

990ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:24:39.84ID:9v14e8vv0
>>987
27歳になってるやん

991ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:25:16.00ID:kpANgMt90
こーゆー人らって勉強が趣味みたいなもんなのかな

992ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:25:20.25ID:Jgh18Nxm0
いつの間にか「大学が1/3出せ」とか言う話になっていてワロタ

993ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:25:52.05ID:Dp/5Cd700
>>990
そうだぞ
だから給料とか出るようにした方が
良いんじゃね?とかなる訳で

994ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:26:23.80ID:7vfH1BJr0
氷河期みたいに院に逃げるのか

995ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:26:26.77ID:twVVjgsW0
ポスドク一万人計画の悲劇を繰り返すな
文科省は無責任だよ

996ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:26:29.39ID:Y4DuJ+oj0
>>976
とりあえず道路に出て
車のナンバープレート全部覚えて
末尾二桁の合計が11になる確率が
どんな場合に高くなるかを習得しろ
博徒なんてこの程度はみんなできる、らしい
しらんけど

997ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:26:37.65ID:GXxE01XB0
日本人で進学するものが少なくなってからこれ
外国籍卒業させて国に帰らせて日本のライバル選手作りたい
いつもの売国政策炸裂だよな、自民党

998ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:26:48.19ID:SV3cjyKm0
>>992
早稲田なんか中国人韓国人留学生には生活費も出すのに日本人には学費程度しか出さないから

999ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:28:33.15ID:jXYbhuJD0
>>984
M2の頃、指導教授にDコースの生活について聞いてみたら、
●査読は10回rejectされてナンボ 尚、執拗なまでに人格否定され、メンタル破壊される
●3年でCandidate(候補生)になるのは極めて困難、だから皆留年休学繰り返す 在籍10年当たり前
●ここが「地獄の一丁目」だと悟る 地獄の先は 生か死かの2択
みたいな事言ってた。
そんな所に行きたい 俺は ドM

1000ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 17:29:09.05ID:7vfH1BJr0
理系なら元から院に行くわけだから得だわね


lud20210126021714ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611550581/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【政府】博士課程に進学する学生7800人に生活費240万円支給 [和三盆★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【政府】博士課程に進学する学生7800人に生活費240万円支給★2 [和三盆★]
博士課程学生支援 約7000人に1人当たり年間290万円程度支給へ [みの★]
7000人博士課程学生支援 1人当たり年間290万円程度支給へ [kiki★]
【教育】生活保護世帯の大学進学に際して一時金30万円を支給。一時金の名称は「新生活立ち上げ費用」。政府方針
【日本経済新聞】政府の研究開発投資、5年間で30兆円 博士課程への生活費支給拡大、大学ファンドも設立 [みの★]
【科学】日本の博士課程進学率が20年前から半減…生活費支援拡充で若手人材確保へ [ボラえもん★]
【難民】政府、シリア難民の留学生と家族を300人規模で受け入れ&生活手当支給へ・・・留学終了後も帰国する必要はナシ★4
【速報】日本政府、10万円支給を決定! 入国後も困窮の外国人留学生に 【ありがとう自民党】 [スペル魔★]
【速報】日本政府、10万円支給を決定! 入国後も困窮の外国人留学生に 【ありがとう自民党】 ★8 [Stargazer★]
【速報】日本政府、10万円支給を決定! 入国後も困窮の外国人留学生に 【ありがとう自民党】 ★7 [Stargazer★]
【速報】日本政府、10万円支給を決定! 入国後も困窮の外国人留学生に 【ありがとう自民党】 ★5 [スペル魔★]
【速報】日本政府、10万円支給を決定! 入国後も困窮の外国人留学生に 【ありがとう自民党】 ★6 [Stargazer★]
【速報】日本政府、10万円支給を決定! 入国後も困窮の外国人留学生に 【ありがとう自民党】 ★3 [Stargazer★]
【速報】日本政府、10万円支給を決定! 入国後も困窮の外国人留学生に 【ありがとう自民党】 ★4 [Stargazer★]
【速報】日本政府、10万円支給を決定! 入国後も困窮の外国人留学生に 【ありがとう自民党】 ★2 [Stargazer★]
【借金】博士課程修了の学生、4割に借入金 大半が300万円超 文科省は減免対象者を増やす方向
【コロナ】団地3千人まるごと外出禁止 警官500人で封鎖 引換に、家賃免除・生活必需品支給・11万円支給 [だるまたん★]
生活費10万円では「制服を買うことも」…高校進学で絶望する「貧困世帯」の苦しみ [ぐれ★]
【岸田内閣】入国も困窮の外国人留学生に10万円支給決定 [クロ★]
生活費10万円では「制服を買うことも」…高校進学で絶望する「貧困世帯」の苦しみ ★3 [ぐれ★]
【奨学金】海外の大学で学位取得、日本学生支援機構が年最大400万円支給
生活費10万円では「制服を買うことも」…高校進学で絶望する「貧困世帯」の苦しみ ★2 [ぐれ★]
公明党が経済対策で提言案 低所得世帯や年金生活者などに給付金10万円支給を求める [Hitzeschleier★]
【お金】2018年度の大学生の年間平均生活費「70万円」/日本学生支援機構 [チミル★]
公明党が経済対策で提言案 低所得世帯や年金生活者などに給付金10万円支給を求める ★3 [Hitzeschleier★]
裕福な中国人留学生、年間可処分所得400万円(生活費学費除く)世界で争奪戦 日本には来ず
【レシップホールディングス】 コロナワクチン接種に奨励金1万円支給 「社員と家族の健康な生活を守る」 [影のたけし軍団★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★6 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★4 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★3 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★5 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★7 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★30 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★17 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★33 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★24 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★25 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★23 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★26 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★27 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★13 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★36 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★11 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★28 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★29 [ブギー★]
【10万円再支給求める声】 インターネットの署名活動には2週間余りで8万人近くが賛同・・発起人「切迫する生活困窮者は増えている」 [影のたけし軍団★]
山口県出身の苦学生に地元NPOが集めた金の中からNPOが選考した人たちに10万円支給へ [水星虫★]
経済的に厳しい学生にも10万円支給と首相 [蚤の市★]
経済的に厳しい学生にも10万円支給と首相 ★3 [蚤の市★]
経済的に厳しい学生にも10万円支給と首相 ★7 [蚤の市★]
経済的に厳しい学生にも10万円支給と首相 ★5 [蚤の市★]
経済的に厳しい学生にも10万円支給と首相 ★9 [蚤の市★]
経済的に厳しい学生にも10万円支給と首相 ★4 [蚤の市★]
経済的に厳しい学生にも10万円支給と首相 ★8 [蚤の市★]
経済的に厳しい学生にも10万円支給と首相 ★6 [蚤の市★]
経済的に厳しい学生にも10万円支給と首相 ★2 [蚤の市★]
【千葉市職員】 生活保護費の事務処理怠る 対象者120人ほど約1000万円の未・過支給
全学生に2万8千円支給 エネ価格高騰で独政府が9兆円の追加支援 【朝日新聞】 [少考さん★]
岸田文雄、困窮学生10万円支給表明も「新たな分断を呼ぶだけ」と国民総スカン「18歳以下への給付」で“所得制限マウント”早くも頻発★2 [ネトウヨ★]
岸田文雄、困窮学生10万円支給表明も「新たな分断を呼ぶだけ」と国民総スカン「18歳以下への給付」で“所得制限マウント”が早くも頻発 [ネトウヨ★]
岸田文雄、困窮学生10万円支給表明も「新たな分断を呼ぶだけ」と国民総スカン「18歳以下への給付」で“所得制限マウント”早くも頻発★4 [ネトウヨ★]
岸田文雄、困窮学生10万円支給表明も「新たな分断を呼ぶだけ」と国民総スカン「18歳以下への給付」で“所得制限マウント”早くも頻発★6 [ネトウヨ★]
岸田文雄、困窮学生10万円支給表明も「新たな分断を呼ぶだけ」と国民総スカン「18歳以下への給付」で“所得制限マウント”早くも頻発★3 [ネトウヨ★]
岸田文雄、困窮学生10万円支給表明も「新たな分断を呼ぶだけ」と国民総スカン「18歳以下への給付」で“所得制限マウント”早くも頻発★7 [スペル魔★]
岸田文雄、困窮学生10万円支給表明も「新たな分断を呼ぶだけ」と国民総スカン「18歳以下への給付」で“所得制限マウント”早くも頻発★5 [ネトウヨ★]
【社会】生活費に百万円支給も…保育士確保へ自治体懸命
00:02:55 up 27 days, 1:06, 0 users, load average: 13.72, 15.66, 16.55

in 0.62498497962952 sec @0.62498497962952@0b7 on 020914