dupchecked22222../4ta/2chb/869/07/newsplus161150786921740496444 【財務省】国債残高、2022年度末に1000兆円突破へ 想定より4年早く 将来世代への負担の先送りに ★3 [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>3枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【財務省】国債残高、2022年度末に1000兆円突破へ 想定より4年早く 将来世代への負担の先送りに ★3 [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611507869/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★2021/01/25(月) 02:04:29.79ID:EMewY2oW9
 財務省は22日、2021年度予算案に基づいて試算した国の財政見通しを発表した。

 それによると、22年度末の国債発行残高は、前年度末比24.4兆円増の1009.1兆円に達する。
昨年1月の前回試算では、1000兆円の大台を超えるのは26年度末とされていたが、
新型コロナウイルス対策の財源確保に向けた国債の大量発行が響いて4年早まる。

 巨額の政府債務を抱えることは、将来世代への負担の先送りを意味する。
高齢化で膨張し続ける社会保障費の抑制など、歳出改革の加速は待ったなしの課題となっている。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5d4aa1c444e6b1a0a9aab43d4cad2cfbd9a995b
★1が立った時間:2021/01/24(日) 22:51:24.67
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1611501142/

2ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:04:55.14ID:6DylVqff0
財政破綻するする詐欺w

3ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:05:30.03ID:dD0PLbfv0
1回破綻しろ

4ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:07:04.08ID:8rRkngzv0
留めってのは
結構早くやってくる

5ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:07:11.29ID:z3/Ql6QY0
生活保護制度とか無駄な制度はすぐに全廃しろよ
あと消費税30%にして国民平等の税負担とし
所得税を廃止して頑張れば頑張るほど報われる社会にしよう

6ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:07:11.69ID:MnRpBSVg0
その半分は日銀が持っているんだろ(´・ω・`)

7ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:07:28.11ID:gEvOl3CG0
>>1
嫁^^
【財務省】国債残高、2022年度末に1000兆円突破へ 想定より4年早く 将来世代への負担の先送りに ★3  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>3枚

8ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:07:39.02ID:T3Yi9JG80
>>1
国会議員は贅沢な会食三昧を繰り返し

一律給付よりも議員年金の復活を優先している

自分達の利権ばかり

一律給付を早急にやるべき

国民のために使うのか
国会議員だけ優遇のために使うのか

アメリカは三度目の一律給付が決まった

お願いだけの無策な国は日本ぐらい

9ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:08:20.16ID:iQwtb8L80
とりあえず腐れ韓国に貸した金を回収しろよ?無能政府
まさか上げたの?
あいつらが日韓関係を一方的に反故したんだから借金返済条件を変更しろよ

10ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:08:32.55ID:qIAWL3qi0
この3つの記事だけでも読んで勉強してください

「日本はもっと借金しろ」そんなMMT理論の危険な落とし穴
//blogos.com/article/502242/

大幅な税収不足なのに財政支出を増やしているのは日本だけである
//blogos.com/article/503761/

日本の財政が破綻すれば、週5万円しか引き出せない日々がずっと続く
//blogos.com/article/505968/

長文の読めない人は「お金刷ればいいだけ」と連呼し続けてください
デフレであり続ける永遠の住人として生活することも自由です
当然、高い負担と不便と節制を強いられる代償を支払うことになりますが

11ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:10:32.17ID:lZPl4xVZ0
だってあんまり何とかする気ないよね?

12ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:10:34.96ID:v9xt38ZX0
滅亡して存在しない将来世代に負担もクソもあるかよ

13ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:11:03.11ID:T3Yi9JG80
>>1

まず日本の財政には全く問題がありません。
ここを理解しないと政策を誤ることになります。
コロナ対策として2020年度の予算でリーマンショック時や東日本大震災時の3倍の90兆円の新規国債を発行しても国債金利は全く上がらず0%付近です。
財務省や御用学者には不都合な真実です。
1人あたり10万円どころか年間120万円出すとしても新規国債発行額は144兆円で、これだけ国債を発行しても参議院調査室の試算によるとインフレ率は1.2%で目標の2%には達しません。
この政策を実施すれば貧困層はもちろんのこと中流層も富裕層も企業もみんな所得が増えるだけで誰も損はしません。
困るのは今まで「財政破綻する」と散々煽ってきておきながらその嘘がバレてしまう財務省、政治家、経済学者、評論家だけです。

14ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:11:52.55ID:T3Yi9JG80
>>10

まず日本の財政には全く問題がありません。
ここを理解しないと政策を誤ることになります。
コロナ対策として2020年度の予算でリーマンショック時や東日本大震災時の3倍の90兆円の新規国債を発行しても国債金利は全く上がらず0%付近です。
財務省や御用学者には不都合な真実です。
1人あたり10万円どころか年間120万円出すとしても新規国債発行額は144兆円で、これだけ国債を発行しても参議院調査室の試算によるとインフレ率は1.2%で目標の2%には達しません。
この政策を実施すれば貧困層はもちろんのこと中流層も富裕層も企業もみんな所得が増えるだけで誰も損はしません。
困るのは今まで「財政破綻する」と散々煽ってきておきながらその嘘がバレてしまう財務省、政治家、経済学者、評論家だけです。

15ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:12:12.85ID:Qlnxd5sS0
1000兆でも2000兆でも一緒

ただの数字に過ぎない

16ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:13:14.81ID:vkH+mbOi0
もうこれ減らす気ないやろ

17ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:13:21.42ID:EtsOwkbE0
国債は借金だから大問題派と
国債は借金じゃないから大した問題じゃない派の
どちらを信用していいのか知識不足で悩ましい

18ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:13:32.34ID:qQCAwhJm0
公務員に支給した定額給付金を回収しよう

19ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:13:32.75ID:JJ7tk7MY0
国が収入以上に支出するのなんとかしろ

20ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:13:50.33ID:J0Jbrw780
>>13
まだ起きてないことに対してどうしてそこまで断言できんの?
これまで一度も実際にやったことないのに「全く問題ない」だなんて机上の空論だよね?
普段は机上の空論をさんざん攻撃してるくせに、自分の空論には自信たっぷり
頭おかしいよね

21ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:14:55.65ID:eDs2cFnH0
国債を増やして、国民に現金を早く配れ
もしくは消費税をゼロにしろ。

22ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:14:58.95ID:v9xt38ZX0
一回破綻して財産税で回収すればまた高度経済成長が始まる
金持ち連中が資産を維持するために金を刷りたくないだけ
このまま庶民は子供作らなくなって日本滅亡
天ちゃんもただの人になり下がる

23ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:15:06.36ID:SfVNQhZR0
???「刷って借り換えすれば良い。簡単だろ?」

24ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:15:09.55ID:Qlnxd5sS0
GDPが伸びれば、いくらでも国債発行しても問題ない

25ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:15:24.14ID:zBiWctRI0
今日にいたる国債大量発行の引き金を引いたのが
1964年の東京オリンピック後の反動不況だった
赤字国債は財政法で禁止されている、にも関わらず発行に踏み切った
この時の大蔵大臣が福田赳夫氏
さらに1975年から赤字国債大量発行が始まった
10年後の1985年、この国債の償還期限が来たとき
ついに借換債を発行するという亡国の技巧に手を染めてしまった

26ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:16:00.44ID:qIAWL3qi0
>>10
ここ重要

>実際、日銀が保有する資産の加重平均利回りは2020年度上半期決算時点でわずか0.198%しかなく
>日銀は今後、短期金利をたった0.2%に引き上げるだけで“逆ざや”に陥る。

たった0.2%で逆ざやw

>一方、負債である当座預金の規模がすでに487兆円(2020年11月末)にまで拡大している現在、
>“逆ざや”の幅が1%ポイント拡大するごとに、日銀は年度あたり5兆円弱の損失を被ることになる。
>日銀の自己資本が、引当金まで合わせても9.7兆円しかないことを考えると、
>日銀が債務超過に陥る可能性は大きい。

近い将来にこうなることはおそらく避けられないので、
政府はそうなる前に強権的に国民に対して手を打つだろう

27ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:16:11.48ID:BBJRdOfg0
日銀も国債保有してるみたいだけど、つまり自分で自分に借金してるって事かな?それなら日銀の国債保有率を100%にすれば借金ゼロになりそうだが

28ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:16:39.95ID:SHQj8Zuh0
国債って返済すると市中の金が減って景気悪くなるんだってね 

29ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:16:52.76ID:/3ovbFpz0
GO TO追加予算2兆円ってマジなの?

30ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:17:15.12ID:gFoFKliN0
>>17
国債は借金です、期日が来たら返済するものです
「借金じゃない」ってのは、そういう見方もできるってやつで、
事実を正しく捉えてるとは言いがたい
ただ、借金ではあるけど「今は」あまり大した問題じゃない、将来は問題になる可能性があるってこと
この辺がややこしい

31ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:17:17.07ID:NyGLQJH50
緊急事態宣言延長で +10万円
当たり前のことはよせえ


20万円 特別定額給付金 はよせえ






20万円 特別定額給付金 はよせえ






20万円 特別定額給付金 はよせえ





20万円 特別定額給付金 はよせえ

32ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:17:41.37ID:Z4CcfzB50
> 22年度末の国債発行残高は、前年度末比24.4兆円増の1009.1兆円に達する。

平時でも30〜40兆円の赤字国債を発行してるだろ
22年度は24.4兆円しか発行しないって事か?
来年もコロナの余波が残ってるので平時より多くなると思うんだがな・・・

33ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:18:09.38ID:asLa6CP40
>>24
ん?
国債を発行すれば、GDPが伸びるのよw

34ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:18:25.14ID:Am+M14ut0
今死ねば未来の心配はなくなるぜ

35ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:19:25.22ID:k5HK6pyT0
一気に刷ってバラまいたら

36ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:19:59.27ID:D7m2x9E30
>>17
財源と政府赤字が何を示しているのかってとこやな

・財源=政府の徴税能力=日本国民の生産

・政府赤字=日本国民の生産の不足

政府の借金1000兆円ってのは日本の生産能力がそれだけ不足しているってことだよ

37ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:20:11.97ID:KbmM8zQs0
10万でごちゃごちゃ言う愚民に金渡しても、なんの効果もない
医療従事者の補強と医療施設の増設に
使えよ どうせ使うなら
今の貧乏人は昔から計画性のない貧乏人

38ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:20:20.04ID:kY3ESKAJ0
景気を良くして税収を増やせば良いだけの話。無能な政府だからどんどん借金が増えてるだけ。

39ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:20:32.89ID:vkH+mbOi0
国民から国が借金してると言うなら今回のコロナ禍で
国民が金に困ってるわけだから
国が国民に返済すりゃあいいんじゃね

40ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:21:41.62ID:SHQj8Zuh0
日銀で今どのくらい国債を買い取ってますか
合計で600兆ぐらい?

41ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:21:43.37ID:Paj3Ei850
100億年先まで棚上げしてしまえ

42朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/01/25(月) 02:22:15.07ID:IU5oHvYw0
>>29
審議中やな(^。^)y-.。o○

組み替え要求した立憲応援するんやな

43ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:24:04.17ID:Kxdvmmgc0
インフレになれば終わり

44ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:24:25.99ID:bistu/Cw0
コロナで人類滅びそうだし問題無い、苦しまずに死にたい

45ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:24:27.12ID:mC/5zMvw0
>>1
まだ、そんな嘘ついてるの?
ないない(笑)日銀が買って終わり。
返す必要?ないよ(笑)
財務省に騙される奴は低能(笑)

46ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:24:47.34ID:T3Yi9JG80
>>20
落ち着けよ
【財務省】国債残高、2022年度末に1000兆円突破へ 想定より4年早く 将来世代への負担の先送りに ★3  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>3枚

47ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:25:11.29ID:wmnydO9u0
国の借金が増えた方が豊かになるんだぞ

48ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:25:23.68ID:asLa6CP40
東大生が教える現代貨幣理論( MMT)


これが分かりやすい

49ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:25:38.77ID:a+uBY3pb0
どうせ30年後には日本は中国の属国になるんだからそうなれば1000兆円は丸々中国の負債になるだろ
で、中国が疲弊して力を失ったら独立宣言すれば晴れて借金はチャラになる
これが自民党の遠大な戦略だ恐れおののけ

50朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/01/25(月) 02:25:46.11ID:IU5oHvYw0
>>17
銀行の立場で考えてみよう(^。^)y-.。o○

国債引き受け 皆さんの預金
国債利子   銀行の取り分除いて皆さんの利息

国債引き受けせんとその分何かで稼がんとあかんで

51ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:25:54.44ID:JDLf9AXl0
赤字国債を批判したいのか給付金を支給しないのを批判したいのか方向性をはっきりしろ
ちなみに給付金不要派だが欲しいw

52ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:26:06.21ID:gFoFKliN0
>>40
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/breakdown.pdf
令和2年9月末で日銀保有497兆円

53ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:26:54.87ID:jnFGXbXd0
>>20
それを財務の宦官官僚に言ってやりなよ

54ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:26:55.21ID:DlF+Om/f0
地方債も含めると、市中消化できないって再三言われているな
日銀の介入でやっと財政ファイナンス出来ている

55ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:26:55.89ID:wuYh8cXN0
ジンバブ円

56ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:27:03.75ID:vTuUwVud0
国民に当然の見舞金すらせず、ましてや低所得者非正規などを見殺しにしてる言い訳がこれかよ

57ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:27:34.67ID:AIlc3vYW0
日銀は要らない

58ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:27:45.01ID:SHQj8Zuh0
借金1000兆はウソ
日銀が国債を600兆も買い取ったから残りの借金は400兆だ

59ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:27:46.90ID:O7rT8ImT0
インフレ起こして借り変えれば済む話では?

60ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:28:44.38ID:QcpFbQBF0
借金1000万って言うけど
なんでバブルの頃に貯めて来なかったんだよって思う
国が生活保護になってどうすんだよ

61ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:28:47.33ID:D7m2x9E30
>>47
頭Qはデマを撒き散らかすなよ
世界の国の半分以上はPB黒字で日本より成長しているんだよこら!
OECD加盟国の政府債務と経済成長率を見てこいや

62ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:29:01.89ID:WWxLhAYd0
>>23
???「後世への負担になる」

63ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:29:20.94ID:BxITqWMl0
>>27
100%にはならない
日銀は金を刷る所だから
国が国債出せば、その分日銀が金刷って買えば無限(MMT)
ただ無限にすればインフルになるから
インフレが加速しないように調節するのがインフレターゲット(マクロ経済学)

64ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:29:30.66ID:gFoFKliN0
>>52
ミス、短期証券と合計で541兆円だった

65ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:29:34.38ID:QcpFbQBF0
>>60
間違えた
1000兆円だった

66ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:30:25.45ID:4WRzm1PE0
財政健全化とか言いながら、料亭通いの麻生

67ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:30:25.62ID:I3SSTyx50
>>5
お前まわりからアホって言われてるやろw
恥ずかしいからあまりしゃべらない方がいいよw

68ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:30:54.16ID:LRB+RSd40
>>1
IMF「日本の財政状態はプラマイ0。極めて良好である」

69ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:31:04.71ID:M+EH6SE10
マスコミが補償補償言うからだろ

70ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:31:18.71ID:zBiWctRI0
20年度の国債発行は100兆円超に、年単位は初
https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=74487&pid=21052

71ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:31:49.11ID:w+BBLom/0
貨幣感間違ってるヤツら多すぎ

72朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/01/25(月) 02:31:49.82ID:IU5oHvYw0
>>54
市中消化せなええがな(^。^)y-.。o○

始めから日銀でええがな

73ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:31:53.23ID:1uSvDWcC0
中国とアメリカの借金は問題が無くて、日本の借金だけは大問題になる謎(笑)

74ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:32:07.79ID:2e9Rtor30
将来の日本を担う子供たちの借金でその頃はお空から見守ってるしかないな

75ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:32:18.01ID:F4MZ0R4L0
全部将来に回したらいいがな
どうせ円の価値が落ちるにつれて勝手に減っていくしな

76ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:32:48.84ID:OOWCGLeQ0
>>5
↑いつものネトウヨ

77ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:32:52.83ID:t7rVw37n0
>>1
通貨1000兆円発行しておしまいだからね

78ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:32:59.24ID:23EMw0L00
ここまで先送りできたんだ、未来永劫先送りしておけ

79ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:33:11.64ID:M+EH6SE10
まあ利息が概ね国内に支払われいるぶんにはさほど問題ない

これが外国に流出するようだと不味い

80ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:33:18.48ID:684PDWK90
今国債発行させないでいつするんだよ
給料もダダべりしてる
色々きつい
首切られないだけマシみたいな状況なんだよ麻生さん

81ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:33:52.72ID:wzPpDZ2V0
おかしいなぁ
ハイパーいつくるの?

82ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:34:15.28ID:1GCLCQMI0
麻生太郎「国はいよいよになって金がなくなったらどうすればいいか、簡単です、刷ればいい、簡単だろ? 〜中略〜 いよいよになったら円で刷って返せばいいだけのこと、もちろんその時になれば円が大量に発行されますから、いよいよになったら、そりゃデフレからインフレに変わりますよ」



83ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:34:40.78ID:GXoBR7490
根拠はないけど今後も何とかなるだろうってニートと一緒だな

84朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/01/25(月) 02:35:54.01ID:IU5oHvYw0
>>82
本人親類縁者へ国税のガサ入れがあって変わりました(^。^)y-.。o○

85ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:36:48.26ID:jEUDhUNA0
今、一千兆円札一枚発行したらどうなるんだ?

86ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:37:01.03ID:RqRWbYYI0
増える予測はあるのかw
減る予測はあんのこれw

87ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:37:02.84ID:8qprYJ0+0
日銀全部買えよ。
政府がアホ過ぎてまた30年不況になるぞ。

88ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:37:06.99ID:/LvnTtKp0
なんで毎度これを説明しないんやろな

89ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:38:14.64ID:6kVRtmou0
>>17
江戸幕府の徳川体制は永遠に続くと信じた大商人達は
大名にお金を貸して明治維新で破産した

笑っちゃうけど豊かで知識ある層が「徳川の世が永遠に続く」と本気で信じていた

90ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:38:28.73ID:8qprYJ0+0
>>85
民間保有国債は500兆円程度だから、余るかな。

91朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/01/25(月) 02:39:35.52ID:IU5oHvYw0
>>83
バカやのうm9(^Д^)

ローン組んで自動車買うとしょうか
ローンが組めるかどうかは
過去か今までの実績や

明日は死ぬかもしれんで
そうしたらローン組めんやろ

過去の実績から多分大丈夫やろうと判断してローンは組めるんやで

それと同じ

92ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:40:26.27ID:s62Q7agh0
生活保護と年金制度は早急に解体すべし

93ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:40:36.84ID:Z3gtAXow0
この国債残高の数字、借金の部分だけを言ってるんだよな
家庭で例えたら、住宅ローンが5000万円あって大変なんだよ!と言ってるけど貯金が4500万円ある状態

94ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:40:38.59ID:SHQj8Zuh0
>>64
残り400兆しか借金ないんだから財政ピカピカですね

95ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:41:48.36ID:L/mOF/850
>>60
政府が通貨発行を1000兆円しました → 国民側に1000兆円の資産が生まれます → 勝ち組負け組分かれます → 借金超過の人、資産超過の人に分かれます

運もあるが、基本的に怠け者は資産を築けない、時間の経過で貧乏人になっていく

運もあるが、基本的に働き者は時間の経過で資産家になっていく

96ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:41:49.93ID:gFoFKliN0
>>86
ないよ
財務省が精一杯楽観的に予測して「これ以上増やさない」
それすらもコロナで実際には実現しないだろう 増える一方ね

97ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:43:10.56ID:OOWCGLeQ0
>>92
↑別のいつものネトウヨ

98ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:43:18.51ID:8qprYJ0+0
>>95
別に国民が怠け者だから実質賃金が低下してるわけじゃないな。
政府がデフレにするほどアホだから低下してるんだ。

99ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:43:36.75ID:hEOkeZR20
>>61
>世界の国の半分以上はPB黒字で日本より成長しているんだよこら!

どこの異世界だよガイジ

100ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:43:50.32ID:Z3gtAXow0
>>73
名目GDP比がね…

101ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:43:55.97ID:6kVRtmou0
>>93
債務者は全国民だけど
債権者は国債の保有者だから
お前の主張は全く違うだろうね

102ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:44:01.75ID:1uXSIINI0
社会保障を国際無発行で、あるだけの金でやればいいよ。
そもそも、無い予算で回そうという考えがおかしすぎる。

103ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:45:17.75ID:NG3Sygic0
MMT:ある程度のインフレなら財政破綻しないっていう超曖昧な誰にでも言える理論だけど

これ嘘だよね?

たとえインフレ率1万%でも

無限に金刷れるんだから財政破綻しませんよね?w

お馬鹿さん反論できる?

104ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:45:32.96ID:cSxstOjG0
まあ最後はインフレで実質チャラにする気だろ

黒田がゼロ金利で2%の物価上昇目標とか言ってんだよ
貸した奴が逆ザヤだもの
事実上国債の価値は消滅する

刷っても緩やかなインフレであれば混乱は少なく持たざる貧者と財政は救済される
MMT言ってる学者もそれが狙いだ

105ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:46:40.08ID:6kVRtmou0
日本は無敵皇軍の神の国だから絶対に戦争に負けることなどありえない


MMT信者ってこれに近い物があるよな

106ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:46:59.76ID:OA8H7V0i0
>>91
【朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2Wクンは臆病者の無職】

馬鹿はおまえやでー
自称有職者の癖に平日ログを確認すると、、、

http://hissi.org/read.php/newsplus/
"◆A9o2GkvA8V2W" 検索結果 1月20日(平日)

番組ch(NTV) ID:TdoygxuUa
ニュース速報+ ID:hfG7l5J+0
ニュース速報+ ID:0mj3Aq9h0
ニュース速報+ ID:D7BaDimj0

まともに空いてる時間3時から8時のみ
結論:朝鮮漬クンは無職なだけではなく、寝ている時間以外5chに張り付く出来損ない。

107ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:47:04.75ID:/LvnTtKp0
1000兆ってろうじんの医療保険5年分だからなぁ…

108ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:47:25.70ID:R08owFvN0


109ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:47:25.97ID:U4CaKDTL0
財政破綻していいから日本をヒャッハー!ワールドの社会になるのを願う
街中にはモヒカン族や牙一族がうろつき、強奪こそ正義の世界
格差で不幸が渦巻けば、破滅願望や戦争願望が高まるのは世の常

110ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:47:32.28ID:2e9Rtor30
想定より4年早くってどういう見積もりしてるんだろうな
そんな丼ざる勘定じゃお話にならないだろ
民間の銀行様じゃ1円足りなくても全員責任だぞ

111ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:47:39.17ID:Z3gtAXow0
>>104
インフレにならないので預金封鎖、新円切替、財産税の3点セットやるかも

112朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/01/25(月) 02:47:46.21ID:IU5oHvYw0
>>106
お前の学歴じゃこのスレは無理m9(^Д^)

113ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:48:03.48ID:gFoFKliN0
>>94
それ言う人いるけど、日銀保有だろうが期日が来たら償還しないといけないんだから
れっきとした借金だよね
日銀分は借金じゃないってのはそういう見方もできるってだけで、あまり意味ないよ

114ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:48:33.05ID:vPZ6/p390
2000超でもいいんじやない。100年先延ばしで。

115ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:48:50.40ID:qIAWL3qi0
生活レベルを永遠に低下し続けるだけですから破綻することはありませんw

116ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:49:15.48ID:rKerakrA0
>>100
日本は内債、自国建て通貨の世界で唯一の国ですよ、他国を参考にしてはいけません

他国は外債、自国建て通貨、外債、ドル建ての借金です

117ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:49:26.46ID:O5iVXIlc0
もうMMTやってもムリだよ
10年遅い
金を刷って配っても物の生産やサービスを実行する労働者がいないし

118ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:49:46.63ID:6kVRtmou0
>>115
欲しがりません勝つまでは

下を向いて歩こう

119朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/01/25(月) 02:50:12.47ID:IU5oHvYw0
>>111
最低賃金引き上げて嫌でも賃金上げさせれば
ええねん(^。^)y-.。o○

物価も上がり出す

給与倍なら同じ税制でも税収は倍や

120ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:50:14.31ID:o5ldD7hR0
債権はどれくらいあるんだ?

121ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:50:33.49ID:ixv7+20Z0
せめて議員報酬下げる、カットして責任取るっていう事がどうして出来ないのだろう。
会社なら減給、返還もの。

122ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:50:44.62ID:6dGqqyG30
>>1
御託はいいから10万円給付はよせい。

123ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:50:44.73ID:rMJTqFm00
>>98
国民を一括りにしてはダメ

怠け者に貧乏人が多い、働き者に裕福な人が多い

124ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:50:56.62ID:SHQj8Zuh0
>>86
日銀が600兆も国債買い取ったらから残り400兆しか借金ないんだよ

125ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:51:04.27ID:hDEF1Y2a0
>>1
自民党が無駄遣いばっかりしてるからだろ

126ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:51:10.85ID:O5iVXIlc0
お金は確かに減らす増やすも自由だけどね 労働者の数はそうはいかない
MMTの決定はこれ

127ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:51:14.78ID:AlYC6dqd0
公務員の給料・ボーナス・退職金などすべてカットして発行おさえろよ

128ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:51:24.20ID:AIlc3vYW0
日銀は規模縮小が相当

129ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:52:27.61ID:cSxstOjG0
MMT合法的に富を持ってる者から持たざる者へ
入れ替える社会正義の変革と言うわけだが
そう簡単にはな・・・

だから資産インフレが起きて
株やビットコインバブルだ
勝手に増やされてしまう国営通貨から逃げてるわけ

130ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:53:13.21ID:Qlnxd5sS0
昔は100兆ぐらい

131ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:53:32.99ID:qIAWL3qi0
そりゃ若者でも車を買えたり結婚できる人の割合は残りますよ

ただ、それが以前は3割だったのが、加速されると1割くらいの割合になっていく、

「お金をすり続ければ」そういう社会になっていくわけです

それを望む人たちはぜひ勝ち組になってくださいお得ですねw

132ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:53:43.05ID:KdLvlh3e0
将来と言わず今すぐ国民から根こそぎ回収すればいいじゃないか

133ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:54:16.98ID:MnRpBSVg0
>>113
日銀保有国債は国債で償還出来るから
無問題だと言う話だが

134ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:54:47.71ID:Z3gtAXow0
>>132
流通する金がなくなって経済が死ぬ

135ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:54:58.67ID:2e9Rtor30
1000兆円で国民を恫喝脅迫して緊縮財政やむなしの雰囲気を醸成でもしたいんだろうけども
無能無策を白日の下に曝け出しただけではないか?あまりに不甲斐ないわ
やはり80過ぎの御老体に日本国の大番頭の激務は無理だろ

136ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:54:59.13ID:Qlnxd5sS0
>>132
返す必要ないから

137ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:55:14.71ID:O5iVXIlc0
>>129
そこに逃げても結果、逃げてる事にはならないんだけどね

138ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:55:22.26ID:cSxstOjG0
>>116
本質的には内国でファイナンスするほうがタチが悪い

最後は踏み倒して外人を損させるのが一番得だから

139ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:55:30.02ID:Lbwc6Gr80
試算によると20年後には50,000兆円まで膨れ上がる

労働人口1人 あたり5000万円の借金という計算になる

140ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:56:44.54ID:bY9ajJs40
国の借金が増えても減っても、いづれにせよ怠け者に未来は無いからなw

怠け者に投資をする人はいないし、怠け者は頭を使うのを嫌がるから運用もできないし、怠け者は体を動かすことを嫌がるから肉体労働すらもできない

政府が借金を増やして、国民サイドに金を流しても、怠け者は格差社会の負け組になる運命

141ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:57:05.53ID:vPZ6/p390
>>91 ローンの与信は本人の実績じやないんだよ。お前らじやなく勤め先の信用度。社員じやないやつは論外

142ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:57:41.88ID:NG3Sygic0
MMTは矛盾だらけ
信用創造で現金なくても預金通貨は増え続けると言ってるが
信者も学者も政府が金を擦れとばかり言っている
バカばかりな証拠

143ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:58:35.41ID:OFj1vHyh0
国の借金国の借金言うけど
誰から借りてんだよ

144ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:58:40.91ID:eDs2cFnH0
>>139
つまり、政府から国民に一人当たり5000万円移動した
ことですね。
さすがにインフレになるなあ。
政府の国債発行は、すなわち、国民が同額の資産となる。
これは誰も否定できない事実。
日銀総裁ですら国会で認めた。国会では嘘をつけば犯罪となるから

145ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 02:59:57.48ID:pU6Ql9lr0
これからプライマリーバランスを均衡させる政策を打つんだろ

146ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:00:19.98ID:rGwixGtG0
20年前野党支持者
「日本がこんな借金王国になったのは自民党のせいだ!」

2021年の野党支持者
「日本の景気が悪いのも自民党がケチくさく緊縮財政してるからだ
国債をジャンジャン発行して国民を救えるのは『れいわ』しかない」

147朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/01/25(月) 03:00:24.88ID:IU5oHvYw0
>>142
経済拡大すれば札を刷る量も増えるんやで
(^。^)y-.。o○

148ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:00:38.78ID:gFoFKliN0
>>133
国債で償還ってちょっと意味が分かりかねる
国債を発行してお金を調達して日銀に払うなら償還先が日銀かどうかは関係なくそれは借金返済だし、
日銀の国債借り換えのことなら年2兆円しかできないよ それ以外はちゃんとお金払って償還してるはずだが・・・
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2019/rel191220b.htm/
これ以上のことは分からんわ

149ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:00:45.46ID:o9Sqd3Rn0
昔から将来への負担て言われてきたけど、国債を負担に感じたことなんかねえよ。つまりそういうこと。ガンガン刷ってけ

150ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:00:58.01ID:Z3gtAXow0
>>144
インフレは金の流通速度の問題なので、使う人がいなければインフレにならない

151ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:01:23.57ID:KmmwrUsu0
>>138
外国建て通貨の外債で、デフォルトしたら通貨安になります、アルゼンチンになります

簡単に踏み倒すとかよく言えますね

152ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:01:25.83ID:cSxstOjG0
国民の金融資産で国債を買っているわけだが
金融資産は高齢化で取り崩していく金だからね
いずれファイナンスはできなくなる

まあ国債買わないなら消費税や相続税とかで元から奪って行くわけだがね

153ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:01:35.01ID:0AYKiv4D0
日本国もいよいよ終わるのか
今までありがとうw

154ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:01:42.38ID:NG3Sygic0
>>147
具体的にどうぞ

155ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:01:51.55ID:rGwixGtG0
>>143
借りる人が違えば「借金」じゃなくなるのかw

親兄弟から借金して返せなくなって
絶縁とか傷害事件になる事も多いのに

156ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:02:53.10ID:SHQj8Zuh0
>>148
政府が日銀に借りてるのになんで返す必要あんの?利息もつかないし

157ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:03:25.88ID:rGwixGtG0

158ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:03:27.53ID:WW3AeCoV0
>>1
政治家に言えや

159ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:03:35.93ID:zZB+hqab0
そろそろ責任取らせろよ
なにが大丈夫大丈夫だパカタレ

160ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:04:23.51ID:3I86rW6I0
預金封鎖くっぞ

161ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:04:43.22ID:cSxstOjG0
>>151
そうだね

だがもう返せないと言う非常事態なら
踏み倒しちゃった方が勝ちだからね

南米諸国はそうやって何度も踏み倒して先進国から富を奪って生き延びてます

162ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:05:43.83ID:O3d2bT0h0
特別会計ての検索してみろ

財務省めちゃくちゃ嘘つきだから。

親が家は貧乏だからといってガキに小遣いやらずに、貯金100億あるレベル

163ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:06:03.62ID:NG3Sygic0
まあMMT信者は言うまでもなくバカだが

MMT:ある程度のインフレなら財政破綻しないっていう超曖昧な誰にでも言える理論だけど

これ嘘だよね?

たとえインフレ率1万%でも

無限に金刷れるんだから財政破綻しませんよね?w

164ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:06:23.69ID:vPZ6/p390
全然びくともしないという事。議論の無駄

165ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:06:25.65ID:Z3gtAXow0
>>152
>国民の金融資産で国債を買っているわけだが

MMTでこれは嘘だと論破されてる

166ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:06:36.40ID:qIAWL3qi0
怠け者を怠け者にさせないように協力した方が、

怠け者でない人にとっても結果的にメリットが大きくなり、

それを放置させたままにするよりは国全体にとって豊かになります

ですから、このような5chの場においても、

そのような教育にお互いの生産性を高められる環境に努めて促すことが、

運営元においても利用者にとってもウィンウィンの関係になるはずです

167朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/01/25(月) 03:06:48.83ID:IU5oHvYw0
>>148
国債は国債で償還するんやで(^。^)y-.。o○
残金をキャッシュで払っちゃう事もあるけどな

10円国債を5円の国債で
5円の国債を1円の国債でこんな感じ

国債は国債で償還する以上国債発行は増えるのや

168ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:06:59.12ID:3LIrXpPd0
自国建て通貨の内債の借金の返済をしてしまうと、お前らのマネーが消えて、お前らの資産が無くなるからな。

日本と他国を絶対に一緒にしてはダメ。日本と同じように、自国建て通貨の内債の国は世界でありません。

日本は世界で唯一の自国建て通貨の内債の国。

169ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:07:44.57ID:06fwGWvD0
こんなの政府紙幣発行して全額返済したら済む話だろ

170ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:08:13.44ID:Z3gtAXow0
>>162
ですよね

171朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/01/25(月) 03:08:40.14ID:IU5oHvYw0
>>154
バカにわかるように書いたる(^。^)y-.。o○

お前の給与が10万 札10枚
給与が11万になれば 札は何枚でしょうか?

172ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:08:43.97ID:eDs2cFnH0
>>150
インフレは、需要で決まることは
わかっている。
お金をいくら持っていても、買いたいものがなければ
お金は使わないし、出回らない。
でも、そんな修行僧みたいな人間、何%いるんだ?
お金があれば、贅沢がしたくなる。それが人間。
生活に不必要なものも買ってしまう。
本来、自分で無料で出来ることをカネを払ってまで
他人に任せる。

日本の復活のキーワードは、プチ贅沢
だと思っている。
ご褒美といっても良い

173ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:08:52.67ID:WW3AeCoV0
>>5
間接税は平等ではないぞ

174ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:09:05.35ID:2e9Rtor30
鈴木善幸内閣で「財政非常事態宣言」だったよな・・・何やってんだっていうねw
1982年ってあるな()

175ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:09:22.56ID:/6QUYXwA0
歴代の無能な政治家が投資に失敗したせいで国民の負担が増えるとか理不尽すぎる

176ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:09:47.37ID:SHQj8Zuh0
>>157
借りる人が変われば返さなくていいんだよ
例えば外国から借りてれば返さないと破綻するよギリシャみたいにさ

177ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:09:49.31ID:tTtW/MzD0
こういうスレで暴れてるMMTとかリフレとか盲信してる低学歴ネトウヨに

(1) お前の理想に一番近い放漫財政やってる日本が一番成長してない

(2) 放漫財政が本当にゼロリスクハイリターンなら世界中日本の真似をしてるはずだが
やってるのは日本だけ

こういう常識的な指摘をすると認知的不協和起こして発狂するから面白いよwwwww

178ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:09:54.53ID:PznGHMDt0
>>1
何度も失敗して辿り着いた最強の暖房器 具


179ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:10:00.70ID:GrV11VDY0
>>161
日本は内債自国建の借金だから、そもそも返す必要が無い。返済したら日本からお金が消えて通貨高になって日本が死にます。

180ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:10:29.33ID:Df1B9AeN0
法人に経営者が金貸して、法人が経営者に給料として払ってるようなもんだろ
財布は同じなのだからいくら借り入れが増えようがなんの問題もない

181ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:10:36.71ID:gFoFKliN0
>>156
いや国債なんだから返すに決まってる
財務省は償還期限が来たらその国債の持ち主にお金を払う
なんで日銀だけ除外するのおかしいでしょ
例外は借り換え2兆円だけなんだからそれ以外はふつうに償還されてるだろう、って話

182ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:10:56.46ID:A9fKnloN0
私たちは20年前の借金の負担をしてますか?
20年後将来世代に負担どころか借金はもっと増えてます
なのにこんな嘘を平然とつくのはどうでしょうね?

183ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:10:58.77ID:AlYC6dqd0
これでも公務員にボーナス払うんだから信じられない

184ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:11:45.02ID:j3+l4u4B0
>>50
お前は馬鹿なんだから語るな

185ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:11:49.54ID:A9fKnloN0
>>181
国債の持ち主は?中国でしたかね?

186ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:11:59.04ID:9w6VaTDw0
>>50
それもただの信用状で引き受けてるだけだしな
何の信用も無いのに

187ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:12:07.60ID:cSxstOjG0
>>165
嘘じゃなくて形式上の事実だよ
預金運用で国債買ってんだから
個人向けで直接買ってる人も多かろう

それは本当はどうのこうのの屁理屈の部分はどうとでも言えるから
あえて言わんが

188ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:12:32.07ID:ec3U5kdJ0
いつもこっそり何億も使ってるお友達から返して貰えよ

189ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:12:47.72ID:YdiwraL60
そりゃ大変だ
早く国会議員の議員年金を復活させなくてはいけない

190ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:12:57.87ID:eDs2cFnH0
>>171
貴方の給料は、全て現金で貰えるのか?
銀行のデータの移動だろ?
企業からあなたの口座にデータが移動されただけ。

世の中に出回っている現金の量は少ない。
殆どが銀行が管理しているデータとしての現金。
誰もが全額を下ろさないからな

191ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:13:47.53ID:Sn0Fr9+m0
大衆を騙すには感情に訴えれば良いと良く分かってらっしゃる。
国債は政務の債務であって、国民のものではないのにいつの間にか国民が借金したみたいになってる。
日本人は借金に良い感情を持ってないから、借金が増え続けてると言ったら何とかなると思ってるのだろう。
国民の借金どころか国債は国民の立場からすると債権(資産)なのにな。
政府の債務を減らす方法としては増税以外にも方法は存在する。一番簡単な増税しか出来ないのであれば、財務省は無能と言うことになる。

192ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:14:41.75ID:qIAWL3qi0
9割の人が贅沢できなくて合計した消費が乏しくても、

残り1割の超金持ちがその人たち分の贅沢を消費すれば、

経済を回すという需要の意味では等価になりますけど、

はたしてそのような社会の国民の幸福度は高くなるのでしょうか?

193ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:15:01.32ID:ApWfoRwf0
自国通貨建て内国債はどれくらい積み上げたら破綻するのか、
社会実験としても面白いからどんどんやれ。

194ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:15:05.66ID:CNiG9Qni0
>>166
今の日本人の金融知識レベルで国民に金を配ると格差がさらに拡がるよ、国民に金を配るならば、国民に金融知識を持たせてからでないとヤバい

先に国民に金融教育、そのあとに通貨発行の手順を取らないとバランスシートの拡大はマイナスに左右する。

195ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:15:33.03ID:tTtW/MzD0
>>191
低学歴ネトウヨ糞ワロタw
ネトウヨは民主主義国の政府とは国民の代理人に過ぎないlことも知らないのかwwwww

196ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:15:45.49ID:eDs2cFnH0
>>187
国民が国債を買うのは、お金と国債の交換。
お金を刷れる日銀が国債を買うのは、単にお札を
世の中に供給しているに過ぎない。

分かんないかなあ。この差が。

197ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:15:55.36ID:A9fKnloN0
>>187
預金以上の金を使えるけどね
国債ばかり買う
銀行の問題は貸出金利が低すぎて民間投資に向かないこと
金利は上げないといけないが緊縮とデフレのせいで一向に0ちかくのまま

198ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:16:27.17ID:cH3BJJUn0
>>193
今は変動相場制で為替レートがあるから破綻が不可能、為替レートで調整される

199ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:16:47.08ID:j3+l4u4B0
>>181
通貨発行権のある政府が日銀に「国債残高分の硬貨」を差し出して召還終了だぞ。

例:日銀に5000兆円の国債残高があるなら、政府が「5000兆円硬貨」を作成し日銀に渡す。
召還終了w

200ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:17:00.75ID:A9fKnloN0
>>177
放漫財政やってる中国とアメリカが一番成長してるのに

201ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:17:17.00ID:tTtW/MzD0
>>196
馬鹿過ぎてクラクラするなw

202ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:17:30.87ID:OOWCGLeQ0
今日もネトウヨはクズかったな

203ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:18:29.95ID:A9fKnloN0
そもそも1000兆円のしゃっきんを返すって
どうやって返す気なの?
誰も答えれないと思うが破綻バカには

204ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:18:32.36ID:tTtW/MzD0
>>200
馬鹿だなこいつ
中国が成長したのは60年代までの日本と同じ後進国だったからだバカ

アメリカの政府債務はGDP比で日本の半分もないってのバカ

205ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:18:33.08ID:DJ0H/pCr0
公務員のボーナスfullで出してる政府がなにいってんの?www

206ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:18:49.81ID:ivr15Jwc0
>>192
低いけど一応回ればOK、日経平均は上がる、完全な社会主義にするわけにはいかない

207ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:19:08.38ID:NWTn4xqh0
そこをコントロールするのがあなた達の仕事だから税金を納めてるんですよ

208ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:19:50.16ID:ia6Ci1+Q0
>>192
完全失業率、はい論破

209ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:20:02.16ID:D7m2x9E30
>>203
経済成長して返すしかないw
財政赤字が膨れ上がってる=生産力が総需要に負けているから個人負担が増えている

210ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:20:06.15ID:T6Ippz3P0
【財務省】国債残高、2022年度末に1000兆円突破へ 想定より4年早く 将来世代への負担の先送りに ★3  [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>3枚
gh

211ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:20:25.39ID:NG3Sygic0
>>203
いつでも返せるがw
政府には通貨発行権があるから

212ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:20:44.79ID:2e9Rtor30
怠けモノ怠けモノで思考停止して日本語通じないのがいてる?w

213ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:20:59.46ID:1OSSYt7V0
じゃー、どうせダメならデフレにしとけよ

214ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:21:20.46ID:D7m2x9E30
>>211
それすればまだ破綻した方がマシって状態になるが

215ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:21:26.61ID:eDs2cFnH0
政府はさ、予算100兆円をまず印刷する。
そして世の中にお金を出してから
確定申告でお金をある程度回収して燃やしている。

じゃないと、税金を回収してそのお金で何かをしようにも
初め、お金が無いやん。
無いお金をどうして税金として納めるんだ?
不可能だろ?

つまりは、予算は100兆である必要は無いことてある。
予算が足りないって意味が分からない。
予算を多く出して、景気が良ければ多く回収して
不景気なら、少なく回収すれば良いだけ。

216ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:22:04.65ID:UW1+1NLL0
確か戦争終了直後に日本政府は国家デフォルトしたんだよな。

預貯金は新円切り上げして預貯金の価値は大幅に下がったんだよな。
その際に国の借金も帳消しにしてるから、
国の借金がどうのこうのな話は全く気にする事は無いんだよな。

この前みたいに新円切り上げ(国家デフォルト)すれば良い訳だからw

そういえば近々新札切り替えがあるよね?w

217ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:22:15.16ID:LJULiYuK0
>>203
プライマリー黒字を作って返していくんやで
企業が利益から返済するのと一緒
こんな常識すら分からんバカが反緊縮やってる
政府は金刷れるからOKとか言うが、それを言うなら民間企業だって民間銀行に追い貸しを続けてくれれば永久に返済しなくてよいw
それで社会主義は崩壊した歴史を知らない

218ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:22:58.12ID:A9fKnloN0
>>209
その成長の具体案だよ
税収を120兆円以上にするってことだろ?
そうしないと予算削るしかないからね
税収上げるにしても具体案もないだろ?

219ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:23:15.83ID:BYe40REb0
議員「まあその頃には俺ら死んでるし知ったこっちゃねーから、あとよろ」

220ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:23:19.26ID:i2vHQOLf0
日銀と銀行など機関投資家が持ってるだけだから
徳政令で問題ない

221ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:23:22.24ID:D7m2x9E30
>>215
お金ってのは飽くまでも生産と消費を円滑に行う為のツールだよ
予算が足りないとか赤字が増えているってのは実体に問題がある

222ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:23:23.65ID:Z4CcfzB50
>>36
違うだろ、政府債務が無くなったら日本から円が消えるぜ
生産能力の不足分だったら、そうはならないだろ

223ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:23:25.56ID:Nkixan2E0
大半を40年国債に切り替えていけば
まだいける

224ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:23:39.63ID:cSxstOjG0
>>179
アホだねえ
10年国債を買って10年後に現金化して使いたい時に
現金にできません償還しませんじゃ
どうすんだよ

実在する財物の総量は生産や消費で増減していくものだし
その証票である通貨の所有権は移動してくのだから
債券の償還作業もいちいち行う必要はあるが
そのため次のファイナンスの信用リスクという問題は避けられない

225ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:24:06.11ID:2taDdplo0
何をどうしても差が生まれる。バカは貧乏になる運命。通貨発行をすれば流動性が上がるが、バカはその世界でも損をして貧乏になる。

226ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:24:09.92ID:B1e7cllX0
まさか国債残高をゼロにしなきゃならないなんて思ってる馬鹿は居ないよな?

227ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:24:55.43ID:OOWCGLeQ0
>>209,218
返す必要なんかないのにバカなやつら

228ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:25:28.61ID:D7m2x9E30
>>218
無理じゃねーの?
少子高齢化や産業衰退でこのままいけば増税や棄民不可避

229ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:25:40.45ID:UW1+1NLL0
アメリカは日本から大金を借りっぱなしな状態だ。
日本の所有するアメリカ国債の総額は1000兆円はあるとされる。
表向きの発表額100兆円の10倍はあるとされる。

230ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:26:09.87ID:A9fKnloN0
>>211
それじゃあさらに借金が増えて返せないよね?
要は予算増やすんだから

231ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:26:18.10ID:NG3Sygic0
PB論を勘違いしてるバカは多いな
借金をゼロにすることじゃないぞw

232ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:26:49.74ID:tTtW/MzD0
>>226
そのお前の発見した「ネットde真実(笑)」を世界中の人々に知らせてやれって馬鹿w
日本人はこんな奴ばっかりだから日本は落ち目なんだなって笑われるぞバカがw

233ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:27:48.23ID:PzTJA6VF0
マイナンバーとか預金封鎖ための仕組みだろうな

234ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:27:53.24ID:D7m2x9E30
>>222
パワードマネーは除外してるよ

235ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:28:08.58ID:B1e7cllX0
>>232
ここに居たか…

236ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:28:13.97ID:Z4CcfzB50
>>224
償還はしてる、新規国債を発行して原資を得てる、俗に言う自転車操業だわな
それを既に30年間続けてるんだぜw

しかも毎年、追加で赤字国債を発行しながらだ、自転車操業より悪いわなw
しかし、それは政府にのみ許されるのさ、何故なら日本政府は死なないからだ

237ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:28:56.85ID:ttUE5Gqg0
最近じゃコンパクトじゃなかったオリンピックもけっこう貢献したよね

238ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:28:58.84ID:A9fKnloN0
>>227
返す気もなにも実際1円も返してなくて今後も借金は増えていくわけだからね
この1000兆円のすうじが増えていくけど全く破綻もせず
破綻するぞ〜って嘘を何十年も叫び続ける人らが続くというな

239ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:28:59.59ID:ia6Ci1+Q0
>>218
自由・民主・資本主義社会において通貨価値は漸減し続ける。はい論破

240ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:29:05.08ID:7SPWuikO0
>>224
中央銀行が買い取って終わりだ、ボケ

日本以外にも、ここから先はアメリカもずっと続ける。

241ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:29:07.14ID:tTtW/MzD0
>>235
ネットde真実(笑)
馬鹿は幸せでいいよねマジで

賭けてもいい
こういう馬鹿は米選挙で「選挙不正がーバイデンガー」とか
被害妄想全開で吠えててはずだwwwww

242ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:29:18.70ID:Z4CcfzB50
>>234
パワードマネーって何?

243ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:29:27.63ID:UFU64NNT0
お金をいくら刷っても破綻しないらしいなw
国民全員に1億円ずつ配れよ!w

244ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:29:29.99ID:iwJhb8Zk0
景気悪化のときに増税の話を出せば、さらに景気は悪化するわな
馬鹿じゃねえの

245ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:29:31.58ID:AIlc3vYW0
日銀は無くても困らん
知らんけど

246ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:29:52.49ID:PzTJA6VF0
今すぐ破綻はないけど
企業で言えばビジネスモデルが壊れた状態だから
いつかは破綻する。
 たぶん、外国人いっぱい入れて、インフレ起こすんだろうけどね。

247ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:30:08.31ID:A9fKnloN0
>>236
自転車操業やめるのはいいんだよ
ならちゃんと仕分けしようぜなあ?

248ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:30:16.57ID:ia6Ci1+Q0
戦争に負けるか、全世界共産主義革命が達成されるか、核の炎で地球が焼かれるかしないと破綻しないよ

249ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:31:29.58ID:NG3Sygic0
>>230

何で借金が増えるの?
100円玉は政府発行なのは知ってるよな?
 
もちろん100兆円玉も作れるんだよ

250ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:31:41.27ID:D7m2x9E30
>>242
日銀と民間銀行の間でやり取りされる金
政府が黒字でも民間が信用創造すれば民間にお金は回るんだから

251ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:31:45.30ID:wpY412Xg0
まあカスが何を言おうと、アメリカが中央銀行による無限供給に舵を切ったから、日本もそれに合わせざるを得ない。

252ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:32:05.03ID:SHQj8Zuh0
そもそも返さなきゃいけない借金だって言うなら
これだけ金融緩和してジャブジャブにするわけねーだろ 常識でかんがえろランサーズ

253ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:32:09.30ID:nSxGF/eH0
こんなに借金してるのによくオリンピック
やる気になるなあと思うわ
確実に儲からないのにさあ

254ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:33:18.70ID:tTtW/MzD0
ネトウヨは低学歴のバカだからマネーと価値の区別がついてない
マネーはいくらでも増やせるが価値は有限。
だから南米のルーズな国ではしょっちゅう金融危機が起こってるんだが、
ネトウヨは日本をそういう国に仲間入りさせたいのかねw

255ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:33:19.26ID:UhkVoKeY0
>>253
国がどつなってもいいから自分がいい思いしたいんでしょ

256ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:33:25.40ID:qIAWL3qi0
怠け者でない人たちが、つまりは賢い人たちが集まると、
それだけ常に正しい選択あるいは日経平均が上がるような成長に促される、
そのように単純に思ってしまうのですが、それは間違いです
どれだけ賢い人の集まりでも、それ故に、いつか大間違いをしでかす可能性も大きくなるのです
その説明は省略いたしますが、群知能というものの科学的帰結から言いますと、
馬鹿もいないと正しい回答(安定した成長)を導き出せないのです

もっとも好ましいのは、多様性の中流が過半数であることの社会です
そのような割合である社会あるいは集団の反映が、市場などといった自然の生成に対して、
良い発展を導く正解に納まることになるのです
不思議なことに、賢さなどといった尺度は、統計算段では逆に危険と無力にもなるのです
言い換えれば、極端な比率になるような構成は、社会に幸福をもたらさないということです

257ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:33:46.69ID:ApWfoRwf0
>>253
愚民の目をそらしていろんなところの再開発と土地ころがしするのが主目的なので。

258ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:33:56.68ID:+6eFC6cU0
為替レートを無視した議論なんてなんの意味もない。その為替レートの中心は基軸通貨ドル。ドル本位制。アメリカの政策に世界が合わせるだけ。アメリカの無限通貨発行に他国は果たして耐えられるかな。

259ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:33:58.70ID:ia6Ci1+Q0
現在の10円玉って、初回発行が昭和34年

その昭和34年と令和3年で、同じ10円玉なのに買える物の価値ってぜんぜん違うよな、それが答え。

値札に書かれた数字の価値がずっと変わらないと思いこんでる人って、共産主義者?

260ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:34:15.24ID:WW3AeCoV0
>>10
戦前の財政は戦後、預金封鎖や超インフレをもたらし、国民を苦しめた。その恐れは今もある、と警鐘も鳴らす。最近、静かに広がりつつある財政破綻論の火付け役でもある。

261ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:34:29.13ID:Z4CcfzB50
>>247
止める事はできないからw

仕分けって何を?

262ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:34:34.84ID:UhkVoKeY0
今でも利息払いが年に10兆円もあるのに
勿体ない
借金なければその10兆を少子化対策に使えるのに

263ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:34:54.90ID:yxu6IwEB0
内債だったら、国債持ってる日本国籍の関係者に「ごめん、返さんわ」ということでいいんじゃない。

アメリカみたいに外債だったら戦争になるかもしれないけど。

264ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:35:29.15ID:lBx+eat/0
>>6
海外と違って日本は自国内の債権だから国が破綻するわけじゃないよね

265ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:35:56.35ID:SWKxbtsM0
今回、12兆円配布した代償のインフレは観測されていない
→つまり毎年10万円を国民給付してもインフレは観測されない
→つまり毎年10兆円余分に刷って問題ない

266ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:36:39.61ID:NG3Sygic0
>>263
内妻も外債も関係ないけどな

重要なのは自国通貨建てかどうかだろ

267ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:36:52.85ID:yYJANAJ20
こんな発表しても無駄だよね
誰も得しないし

268ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:37:10.94ID:JDvdKOKT0
Go To はやめろ

269ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:37:26.63ID:2e9Rtor30
だいたい消費税あげてるから10万ぽっちばら撒いても効果ないんだよな元々w

270ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:37:35.17ID:kD13fGaQ0
>>262
日本は内債自国建の借金やで。日本の借金を消したらお前の金が消えるんよ。

271ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:37:38.56ID:SHQj8Zuh0
黒田が言うようにアメリカや日本のような先進国での自国通貨立ての国債の
暴落は考えられないだ わかったか インチキランサース

272ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:38:04.68ID:Z4CcfzB50
>>250
ハイパワードマネー=マネタリベースの事か?
その他にもインフラ投資分が有るだろ、国道を作ったり堤防を作ったりした分は回収不能だ

政府債務を拡大しつつ、国民生活に必要なインフラ整備を行う
それも国家としての責務なんだぜ
なので政府債務は拡大を続けるしかないんだよ、コレは他の先進国でも同じだ
そして、政府債務を縮小させた国家は破綻国家以外には無いと思うよ

273ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:38:09.50ID:httUX9HB0
給付金10万円無理なら3万円でもいいからくれ!
マックスバリュの木曜市に間に合わんタイ

274ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:38:23.11ID:WtN50xxP0
>>5 生活保護は国民が餓死しないための権利だから。頭悪すぎる、社会保障で検索しろ

275ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:39:28.16ID:ia6Ci1+Q0
財務省が「ハイパーインフレにならない、破綻しない、問題ない」って公式に言ってるぞ
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140523m.htm

276ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:40:26.77ID:sOUsPKdV0
1000兆円の金が出回るのはいいけど
いったい誰が貯め込んでんの?

麻生グループ?

ふざけんなよ!!

277ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:40:51.77ID:D7m2x9E30
>>272
OECD加盟国の大半がPB黒字で経済成長しているんだよ
政府の債務の拡大縮小と経済成長するしないは関係ない

278ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:40:54.73ID:8bmXDB2q0
池上が借金返さなくていいとおっしゃったような
時点でヤバいでしょう
金持ちは海外に逃げるよ

279ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:41:01.01ID:EtuBlnTI0
日本は南朝鮮と違って正常な民主主義国家だからな
何も問題ないどんどんやれ
嫌なら半島に引っ越してもいいんだぞ?

280ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:41:46.98ID:tTtW/MzD0
>>275
どこの世界に「我が国は金融危機に直面しています」
などと財政当局が言う国があるんだバカw

大丈夫かお前

281ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:42:35.13ID:MYoxFfSL0
そりゃ各省庁がコロナ対策にかこつけて余計な予算分捕ってったせいだろ

282ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:42:50.15ID:plqigbPa0
人は記憶型と思考型に大別できる

明治中期の国家予算 1億円
現在の国家予算 100兆円

これは貨幣量が100万倍に増えたことになる
借金で貨幣が生み出されるから借金が100万倍に増えたのよ

問題は借金が幾らになったら破綻するのかだ
ま、実績からいって借金をあと100万倍に増やしても大丈夫だろうけどさ

283ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:43:19.74ID:pv96tiyY0
>>276
消費をすると損をするだろ、だからみんな資産に対しての投資しかしないw

結果、株や先物や仮想通貨だけが上がるw

消費をするとマジで損。金が減っていくだけでメリットが無いw

284ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:43:27.03ID:XKca650S0
1000兆円刷れよ

285ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:43:28.10ID:NG3Sygic0
>>278
財務省もそうだが
別に池上が考えたことじゃない

286ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:43:57.34ID:LJULiYuK0
>>270
借金返したら国債がマネーになって返ってくるだけだがw

287ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:45:45.02ID:koSGA7L+0
政府が子会社日銀に借金してマネーの総量をコントロールしている。
だだそれだけでしょう。

288ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:45:51.54ID:OOWCGLeQ0
>>278
消費税を30%にしろと言ったやつが
何をおっしゃったって?

289ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:46:55.22ID:tTtW/MzD0
>>288
消費税ガーは馬鹿の目印

>>252
馬鹿だなこいつ
だからそんなにノーリスクハイリターンなら何で
全世界が日本の真似をしないのか答えてみろって馬鹿が

290ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:47:16.45ID:iwJhb8Zk0
>>267
絶対に景気を良くしないぞ、という財務省の意思表明にはなる

291ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:47:36.82ID:n/IQampc0
もうさ借金なんか80年後に生きる人達に任せたらいいじゃん
それで80年後の人達も数十年後の人達につけを回せばいい

292ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:47:39.49ID:D7m2x9E30
>>288
消費税はともかくとして個人負担はこの先絶対増えていくよ
これは通貨量を増やしてどうにかなる問題じゃない

293ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:48:25.97ID:Z4CcfzB50
>>277
PB黒字なら政府債務は拡大しないはずだろ
しかし、先進国は政府債務を拡大させ続けてる
PB黒字って何処の国だよ?
ルクセンブルグ等の小国なら無いとは言わんけどな

日本の拡大率は低い方なんだぜ
しかし30年間成長ゼロという稀有な存在なので、対GDPが世界一になってる
そんだけの話なのさ

294ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:48:29.35ID:RnTGeW640
毎年50兆ほど国債を発行しているのはどこの誰だよw
国家予算の半分だぞ?
問題ならさっさと国債発行を止めるべきだろうw

295ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:48:40.42ID:sYhCsSnl0
自分たちの利権の為に国債刷りまくって

国民の借金が増えたと言いまくる役人って  

296ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:49:07.84ID:tTtW/MzD0
>>293
馬鹿すぎ糞ワロタwwwwwwwwwwwewe

297ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:49:07.93ID:3rCpEjA70
>>286
それって元からお金が存在している発想w

298ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:49:39.20ID:sthP4OXs0
借金させて儲かるポジションに国民がいるなら
借金をもっと増やさせた方が儲かるからいいってなるな

299ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:49:56.47ID:LJULiYuK0
>>288
算数できれば消費税30%まで上げないと日本の社会保障は維持できないって分かるわけだが
まぁスガが国民皆保険見直すとかポロッと言ってしまったようにもう今まで通りの社会保障維持することは諦めたんだけどw

300ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:50:28.46ID:D7m2x9E30
>>293
OECDの発表している数字見てきたらいいぞ
PB赤字の国って日本含めた数カ国しかないからw

あと拡大率は関係ない、累積こそ重要だ

301ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:50:31.11ID:NG3Sygic0
対GDP比は重要だけどな
消費しないのに貨幣需要を説いてもな

302ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:50:35.82ID:5A7/f/Gz0
将来世代は一心同体だから背負う義務がある。
共助だ。
日本が無くなるまで永遠に先送りすればいい。
何も問題ない。

303ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:50:40.67ID:Z4CcfzB50
>>296
何処が馬鹿なんだ?
間違った事は書いてないつもりだが

304ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:51:11.82ID:TmDFd6Pf0
国民に借金してんだろ??

305ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:51:32.38ID:RhxnAaPs0
国民に給付金30万配れよ、1000兆円の借金に比べたら微々たるもんだろ

306ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:51:47.26ID:tTtW/MzD0
>>299
それもそうだけど、そもそも80年代に「直間比率」が議論されたのは
直接税偏重の税制だとサラリーマンだけが過重負担を強いられる問題(クロヨン問題)が
存在するからだ

307ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:51:56.67ID:SHQj8Zuh0
>>289
日本は先進国GDP3位の国
日本は世界一の債権国
日本は自国通貨立てで国債の95%を保有

世界がマネできるわけねーだろ

308ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:52:03.15ID:OOWCGLeQ0
>>289,292
アホはレスしないでよw
>>289
とくにネトウヨがMMTを盲信してるとか節穴かw
MMTを叩くのがネトウヨw

309ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:52:36.39ID:OOWCGLeQ0
>>299
おまえが算数できないのはわかったw

310すずきちゃん2021/01/25(月) 03:52:46.13ID:IpA/plg20
この財政問題って
現在の 先進国すべての国の
政治家、経済学者、中央銀行・・・みんなが研究して
悩みに悩んでる問題で(*´з`)

つづく

311ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:52:54.20ID:Cex9gUHt0
>>1
日銀が糞すぎ
直ぐに利上げしろって

312ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:53:29.74ID:LJULiYuK0
>>309
頭Qのネトウヨの捨て台詞ありがとうw

313ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:53:41.34ID:B1e7cllX0
簡単な話、国の資産なんか売却を始めて借金なんか返し始めちゃうと困っちゃうのが財務省や各省庁のお役人さんなのよ、それに踊らされて、財政破綻だハイパーインフレだのと真に受けちゃうお馬鹿さんたちが多い

314ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:53:43.91ID:OOWCGLeQ0
ネトウヨとチョンさんと頭のおかしい人が多いなw

315ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:53:57.02ID:kW4JutZo0
国債残高1000兆円あったからって今何か困ってる?特に困ってないだろ
だから2000兆円になっても3000兆円になっても大差ないよ
どんどん発行すればよろしい

316ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:54:09.67ID:zPUWR1AM0
>>310
景気が良くなるまで、アメリカが中央銀行による無限ファイナンスで突破するから解決したよ。

317ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:54:39.22ID:OOWCGLeQ0
>>312
ひとをネトウヨ呼ばわりとか、
挑発するのがうまいなおまえw

318 【8.8m】 2021/01/25(月) 03:55:00.49ID:zKpet8zj0
そもそも誰が誰に借金してるの?

319ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:55:02.90ID:tTtW/MzD0
>>303
盛大に間違ってるよバカw
お前が言ってるのはこういうこと

1000万の借金を200万円増やしたAさんより
100万円の借金を50万増やしたBさんの方が
借金の拡大率(笑)が低い!!!!!

こういう欺瞞に騙されるのはお前のような低学歴のバカだけwwwwwww

320ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:55:06.08ID:eGvgvj9B0
んなもん膨らませるだけ膨らませてインフレにすりゃぁ解決だ!

321ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:55:10.04ID:vbnms8rh0
(-_-;)y-~
はあ・・・休憩。

322ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:55:19.43ID:omSKusAM0
1人10万配ってもインフレ見えんしね

323ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:55:31.39ID:LJULiYuK0
>>315
困ってないなら消費税20%にしても大丈夫だな
増税しても失業率上がってないし、自殺者も減ってるからw

324すずきちゃん2021/01/25(月) 03:55:48.47ID:IpA/plg20
>>310
ぶっちゃけ・・・

アメリカにも、イギリスにも、ドイツにも、日本にも
どの国の
どの政治家、
どの経済学者
どの中央銀行

誰にも確実な結果(未来)が 現状みえてない

ぶっちゃけ、分からない状態なんです

325ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:55:58.35ID:Cex9gUHt0
>>1
株価上げることしか興味ない
糞政府糞日銀

326ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:56:13.63ID:mabrUFVZ0
>>1
自国建て通貨の国の借金を金額で言ってなんか意味あんの?

自国建て通貨の国の借金は借金の額ではなく、インフレ率で見るんじゃないの?

今、デフレだよね?インフレ目標2%すらずっと達成できてないじゃん

アメリカのFRBは去年の10月に、インフレ目標2%がなかなか達成できないことから

インフレ目標2%からインフレ目標2%超に修正しましたよね?

インフレ目標2%ではインフレ率2%を実現できないことが分かったからというパウエルの説明でしたが

327ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:56:35.72ID:Cq2THuRV0
>>241
吠えててはずだwwwww
🤔

328 【17.5m】 2021/01/25(月) 03:56:57.08ID:zKpet8zj0
国民1人あたり800万円の借金を国が
抱えてるんだが
その800万円はいつ国民に返す気なの?

329ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:56:58.14ID:vbnms8rh0
φ(-_-;)y-~
辛抱は金の棒。
これが、公営ギャンブルの競馬しかないって、この国はボロボロっす。

330ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:57:20.85ID:LJULiYuK0
>>317
どう見ても反緊縮って頭Qのネトウヨじゃんw
YouTubeでデマ経済学を勉強して、ディープステートの日銀や財務省に怒りを燃やし、大手メディアや教科書が言ってることは信じないw

331ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:58:37.60ID:D7m2x9E30
>>308

供給
医者5人
仕事のない医者5人

需要
患者5人
金なくて治療出来ない人5人

↑の場合は金がなくて治療出来ない人に金を渡せば良い
金なくて治療出来ない人は医者に行けるし
仕事のない医者は仕事を得られる


日本の場合は

供給
医者5人

需要
患者5人
金がなくて治療出来ない人5人

↑のケースで金がなくて治療出来ない人に治療費を渡したらどうなるか考えてみなよ
供給側に制限があるなら財政赤字を増やしても無駄なんだ

332ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:58:58.35ID:mabrUFVZ0
日本では与党自民党、野党第一党の立憲民主党

ともに緊縮増税路線ですからね

日本の景気が良くなるわけないんです

333 【9.9m】 2021/01/25(月) 03:59:34.93ID:zKpet8zj0
結局、誰が誰に借金してるんだこれ?

334ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 03:59:40.70ID:J0Jbrw780
>>46
落ち着けよ、じゃねえよ
くだらねえ言説をわざわざ紹介する意図がわからんわ

335ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:00:03.55ID:Z2OblS3d0
>>5
わははー、バカ丸出し
釣りか?

336ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:00:11.42ID:kW4JutZo0
>>330
残念ながらMMTがデマと立証されたこともないんだよなあw
馬鹿には分からんかw

337ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:00:12.67ID:VWCw5ujE0
名目経済成長率が公的債務の増加率を超えてれば問題ないよ

338ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:00:15.88ID:2e9Rtor30
だいたい緊縮ずっとやってきて景気回復しないんだから
健常者なら察しがつきそうなものなのにな()

339ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:00:27.59ID:tTtW/MzD0
>>307
馬鹿だなこいつ
海外に資産を持っているのは民間であって政府ではないんだよバカ。

その日本の民間の資産は政府が増税をする代わりに
政府債務を拡大することによって水増しされている。

要するにバブってるんだよバカ

340ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:00:36.50ID:7kD3rcMv0
国債を政府紙幣を発行して少しずつ買い取っていけばいい。
無茶な返済計画を立てる方が国民を苦しめて国家を衰退させる結果を生むだけだ。

341ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:00:41.04ID:RnTGeW640
まぁペナルティはハイパーインフレだけだからな
インフレになったら注意して国債発行を絞ればいいだけ

342すずきちゃん2021/01/25(月) 04:00:44.66ID:IpA/plg20
>>324
ひとつ言えることは・・・
アメリカ、イギリス、ドイツの経済学者&政治家は

未知の世界の・・・一番先を行ってる・・・日本を研究してるんです
つまり・・・人体実験みたいなもので

人類、経済学者の経験したこともない分からない
未知の 財政ファイナンスの領域を 日本を実験台にしてるんです

これはマジです
おまいら

そこでです(`・∀・´)エッヘン!!

343ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:01:00.72ID:TmDFd6Pf0
1回地上波のゴールデンタイムででMMTとの間で討論してほしい
池上彰の一方的な講義みたいなのではなく

344ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:01:26.45ID:NG3Sygic0
むしろ緊縮派って野党だろw
復興税とか
消費増税もそうだしな

今考えると復興税とかw
今でいうとコロナ税みたいなもんだろ

345ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:01:26.71ID:A5q3hio10
>>332
自民公明立憲維新は絶対にダメ

346ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:01:46.23ID:vbnms8rh0
(-_-;)y-~
俺も働きたくないわけじゃないんやけどな、実際、ずっと働いてきてるし。
働きに対する報酬が少なすぎるし、
働いてない高卒団塊老害の生涯年収が高すぎるねん。
高さに見合う能力無いし。

347ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:02:10.53ID:koSGA7L+0
>>330
おまえわざと出鱈目いってるだろ

348ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:02:19.20ID:gFoFKliN0
>>167
意味が分からんから考えたり調べたりしたがやっぱり分からん
しらべるとやはり国債の大半は市中の入札で発行されて、その金が償還に充てられてるようだが
君の言う「国債で償還する」が事実ならその国債は下表のどこに分類されてるか教えてくれんか
もしくはソースをくれ
ちなみに日銀乗換2兆円はちゃんと書いてあるぞ
http://www.mof.go.jp/jgbs/issuance_plan/fy2021/highlight201221.pdf
市中発行で200兆円
http://www.mof.go.jp/about_mof/mof_budget/special_account/kokusaiseiri/2021budget.html
償還で200兆円

349ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:02:29.93ID:D7m2x9E30
>>336
MMTをねじ曲げてるだけだぞ
MMTは財政赤字を増やしても破綻しないことを裏付けしている貨幣理論であって
財政赤字の拡大を推奨する政策ではないんだ
国債発行には否定的なのがMMTなんだ

350ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:02:47.75ID:rauP7SWb0
>>343
いずれ国債が売れなくなる日が来る

351ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:02:58.71ID:tTtW/MzD0
>>336
そうだな、バイデンの選挙不正が存在しないことも
証明されてないもんなwwww

こういう馬鹿の世界には立証責任という概念が存在しないらししよwwwwwww>>338

>>338
緊縮やってる国が何でGDPの3倍近い政府債務を抱えてるんだよバカが
いい加減現実みろって馬鹿が

352ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:03:23.08ID:kW4JutZo0
>>331
日本は供給に問題がないから、君の問題設定が間違ってるだけだね
ハイパーインフレするする騒いでる馬鹿の同類

353すずきちゃん2021/01/25(月) 04:03:31.27ID:IpA/plg20
ちょっと おまいらー

世界の経済学者が 大注目する

大事な 話してるんだから

ちゃんと聞けよ

おまいらーー(`・∀・´)エッヘン!!

ぶっちゃけ・・・僕は
世界中の経済学者も実験段階の

この財政ファイナンス問題に・・・一定の答えを持っています

聞きたいでしょ(*^▽^*)

354 【3.3m】 2021/01/25(月) 04:03:49.58ID:zKpet8zj0
>>199
そもそもその理論だと
とっくにやってなきゃおかしい
何故やらない?

355ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:04:27.66ID:A5q3hio10
日銀が株に使わなきゃいいだけ

356ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:05:04.52ID:kW4JutZo0
>>351
相当旗色が悪くなってきたからってそこまで発狂すんなよカスw

357ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:05:09.78ID:Z4CcfzB50
>>300
ちょっと確認したけど、PBプラスは半数だな
そして、大部分が小国だ、大きい国はドイツとイタリアのみ
ドイツはEUのお陰で稼げてるし、イタリアは超緊縮・・・

>>319
対GDP拡大率という意味だよ

358 【7m】 2021/01/25(月) 04:05:13.47ID:zKpet8zj0
>>307
世界一の債務国でもあるんだがw

359ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:05:24.25ID:LJULiYuK0
>>336
そりゃ頭Qだってデマとは認めてないわなw
「国債を返済してる国はない」←デマ
「自国通貨で財政破綻した国はない」←デマ
「税は財源ではない」←デマ

360ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:05:33.64ID:Nl23s1ZU0
MMT無限緩和派も最後ケツまくるだろ

361ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:05:59.86ID:2e9Rtor30
>>344
麻生氏が高らかに緊縮財政で後世のなんとかって金科玉条でいうてますやんw

362 【12.1m】 2021/01/25(月) 04:06:30.52ID:zKpet8zj0
>>350
将来日銀が99.999%保有して
さらに買い増しするから大丈夫

363ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:06:51.45ID:D7m2x9E30
>>352
少子高齢化だからで医者ではないんだ例えるのはわかりやすいと思ったけどな

これから生産人口が減って老人が増えていく
これまで以上に少ない生産人口で多くの老人を養わなくてはいかんのよ
全員の生活水準を維持するには生産人口がこれまで以上に生産しなくてはならんよ

364ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:07:03.39ID:j75ezKXE0
どのみち返す気ないからどうでもいいよ

365ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:07:10.53ID:NG3Sygic0
>>354
代わりに答えると
やる必要ないから

あともう一つ
中央銀行を設置して通貨供給量を調整するのが国際ルールだから

366ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:07:43.80ID:vbnms8rh0
(-_-;)y-~
笠松競馬残したいなら残したらええけど、
金沢競馬のように馬券買う人がおらんようになるやろな。
しかも、中央競馬の馬券買える人が、
中央競馬の馬券で稼ぐ能力が無いってことがバレたわけで、
自称プロとほざいても馬券のプロではない、こっちの影響のほうが大きい気がする。

367ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:08:03.77ID:5A7/f/Gz0
誰に借りてるんですか?

誰に借りてるんでしょうか?

財務省はそれを言わない。

368ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:08:04.15ID:YorceAo40
>>1

それがどうした?

369すずきちゃん2021/01/25(月) 04:08:04.44ID:IpA/plg20
いくら経済学者と言っても
基本は過去の経験則からの学びで
過去に人類が経験したことのない事は 分からないんです
実験なんです

370ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:08:06.16ID:AIVo/FuO0
>>359←デマw

371ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:08:16.75ID:tTtW/MzD0
>>357
お前馬鹿だろ

だからお前の世界ではGDP比100%の政府債務を
120%にした国よりGDP比200%を220%にした国の方が健全なのか馬鹿が

372ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:08:25.99ID:Z4CcfzB50
>>358
債務国と言えば、対外債務国を意味するんだけど・・・

ネタのつもりだろうけど、ちょっと馬鹿っぽい

373 【19.5m】 2021/01/25(月) 04:08:34.90ID:zKpet8zj0
>>101
個人で債券持ってる奴は
どういう立ち位置になるの?

374ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:08:36.11ID:9WDubu3t0
何で今の現役世代が過去と未来を背負うことになってんの

375ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:08:45.36ID:0KhpPsIE0
「こんなの減らす気なんてないだろw」「麻生、お前が責任とれや!」とか

一方

「もっと給付金よこせよ!」「飲食だけ6万?ありえない、一人一人に100万配れ!」


お前らってなんなの?

376ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:08:57.13ID:AIVo/FuO0
>>358
ほぉ
誰から債務?

377ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:09:03.43ID:LJULiYuK0
>>370
どこがデマか立証してみろよ頭Qww

378ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:09:25.72ID:mMWRl5XH0
将来とかいずれとか
いつなんだよ

379ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:09:32.88ID:zb4JOkFs0
麻生太郎や二階俊*が自民党にいまだにいることがおかしいんだよ

73歳以上でな

380ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:09:48.86ID:AIVo/FuO0
>>377←頭キュー連呼w

381ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:10:37.41ID:vbnms8rh0
(-_-;)y-~
ブログに書けないねんけど、
俺が当てれる八百長はOK、
俺がハズレる八百長は騎手死ね、調教師死ね、馬主死ねと思ってるよ。
それぐらい、自分勝手でないと生き残れないと思う。

382ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:10:41.76ID:Z4CcfzB50
>>371
対GDP拡大率と書いただろ
年にGDPの何%分の政府債務拡大をしてるかという意味だよ

383ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:10:41.82ID:5A7/f/Gz0
俺たちが昭和の責任を取る必要はないんだよ。
なんで今返済するんだ?
昭和の漬けを返さなくても問題なかった。
だったらこの先100年くらいそのままでいいだろ。

384ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:10:46.22ID:YorceAo40
>>11

全然無い

公務員や箱もの、天下り組織へジャブジャブ金注ぎ込んでる

そして何故か老朽化したインフラの更新の金は無いという

全く意味不明

385すずきちゃん2021/01/25(月) 04:10:57.23ID:IpA/plg20
>>369
つまり・・・現在の先進国の
財政ファイナンス状況は

人類が過去に経験したことが無いので
先が(結果)が 誰にも 今・・・分かってない状況なんです

けど・・・僕は 一定の答えを持っています

386ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:11:01.08ID:LJULiYuK0
>>307
一人当たりGDPは25位
対外資産を持ってるのは主に経団連の大企業

デマウヨはファクトチェックをしないから困る

387ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:11:50.05ID:I4cDaVvL0
将来世代は順調に減ってるけどな

388ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:12:22.79ID:I4ZQMpi10
>>371
国有資産は減ったの?増えたの?

389ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:12:29.65ID:5A7/f/Gz0
誰に借りてるの?
なぜ今なの?
財務省は答えなさい。

390ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:12:50.42ID:vbnms8rh0
(-_-;)y-~
とにかく、氷河期を救済してくれよ。
毎月5万やったら、ちゃんと使う連中やし。
ええもん食いたいねん、俺も。

391ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:12:56.65ID:AIVo/FuO0
こうした方が健全
とか曖昧な表現しか出来ないw

392すずきちゃん2021/01/25(月) 04:13:02.67ID:IpA/plg20
おまいらーー まじで わいのド天才っぷりを発揮するから

スレ流さないで
ちゃんと聞いてろよ〜〜(*´з`)

393ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:13:09.78ID:W/F4TVTm0
政府+民間+海外=0
政府が赤字をなくすなら、民間か海外が赤字を被るしかない。

海外が赤字を被る事で何が起きるか?貿易摩擦による外交不和だ。
民間(特に大企業優遇政策の煽りを受けている家計と中小企業)が赤字を被る事で何が起きてるか?自殺と廃業だ。
政府が赤字を被る事で何が起きるか?帳簿に国債発行残高が書き加えられるだけだ。

394ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:13:16.76ID:2TMQ7w5D0
>>386
お前の言ってることは>>307を否定するものではないやろ

395ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:13:43.58ID:JRmIvDXc0
どこまで増やせるか挑戦だ

396ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:13:44.60ID:5A7/f/Gz0
>>387
その通り。

このまま行けば日本人はゼロになる。
そうなれば借金なんか問題ではない。
返す相手がいなくなるんだから。

だから返す必要は無い。

397ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:14:00.92ID:LJULiYuK0
>>389
財務省「資金循環表くらい読めや低学歴」

398ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:14:32.49ID:gFoFKliN0
>>389
>>52
財務省はちゃんと発表してるよ
返済(償還)期限がいつで額がいくら、てのも全部公表されてるよ
40年かけて1000兆円返さないと「財政破綻」認定されて日本終了です
そうならないために借金しつづけないといけないのです

399ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:14:48.52ID:AIVo/FuO0
>>397←バカw

400ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:15:01.34ID:5A7/f/Gz0
日本人は少子化で消える。
移民しか残らない。
将来世代は移民。
だったらほっとけばいいじゃないか。

401ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:15:40.97ID:rauP7SWb0
>>362
日銀は直接、国債を買うことは出来ない
日銀法で禁じられている
国債は、政府→市中銀行→日銀という経路で販売されている
日銀にとっては買いオペレーションになる
市中銀行から日銀には国債が流れ、日銀から市中銀行には金が流れる
この時の金利が今はマイナスになっているから、市中銀行の資産が減っていくことになる
これにいつまで耐えられるか
市中銀行が国債を買えなくなると、日銀が買い上げることもできなくなり、国債の金利が上がる
金利が上がると一番困るのは財政赤字を抱えている日本政府になる

402すずきちゃん2021/01/25(月) 04:15:49.84ID:IpA/plg20
>>392
世界は・・・まず共産国が 行きづまり・・・崩壊してきました

そこで資本主義国 全盛の時代を送って来たわけですが
ここへ来て

すべての先進国が 資本主義にも行き詰ってきました
これが現状です

403ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:16:05.04ID:AIVo/FuO0
>>398
誰に認定されるんすか?

404ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:16:09.79ID:I4cDaVvL0
>>393
つまり政府が赤字を被るのが一番マシということだな。筋論でも、コロナ前と後で国土の価値は下がったのだから、政府がその損失を被るのが当然と言える

405ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:16:21.43ID:TmDFd6Pf0
早く国民に借金返せよ

406ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:16:30.22ID:5A7/f/Gz0
>>398
だったら借り換えし続ければいいんじゃないの?
今までもそうやってたんだし。

407ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:16:56.58ID:oZrjC1nu0
ODAという名の海外邦人企業への支援は辞めた方がいい。
対外債務ではないから国債残高は気にしなくてもいいし、気にするのなら税収が減れば公務員への賃金を下げればいい。

408ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:16:59.93ID:LJULiYuK0
>>403
G20とIMF

409ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:17:02.68ID:WgpnNBaR0
財政破綻って10年以上昔から言われてない

410ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:17:13.75ID:SHQj8Zuh0
>>398
何度も言うように日銀が国債を600兆買い取ったら残りは400兆しか借金ないから

411ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:17:14.91ID:AIVo/FuO0
>>406
この人その事実知らないんじゃないの?w

412ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:17:39.85ID:Lo2d3pqO0
日銀が保有してる分は相殺しろよ。
すでに市中に現金が流れてるんだから、経済になんら影響はないはずだ。

413 【10m】 2021/01/25(月) 04:18:28.72ID:zKpet8zj0
>>389
国債買ってる金融機関(銀行屋保険屋)
その筆頭が日本中央銀行

414ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:18:56.81ID:I4cDaVvL0
>>396
まあね。だからPB黒字化を目指すならは先ずは人口増加させなければならないんだな。何れにしろ今は財政規律など考える時期ではない

415すずきちゃん2021/01/25(月) 04:19:12.44ID:IpA/plg20
>>402
つまり・・・資本主義の限界が見えて来たんです

そこで本題に戻りますが
財政ファイナンスは どこまで破綻しないのか?

この全世界の 経済学者が 今・・・研究し・・・まだ見えぬ答えを

今・・・回答します
つづく(`・∀・´)エッヘン!!

416ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:19:16.56ID:Z4CcfzB50
>>371
君の例に関して答えるなら、同じだよ

日本の累積債務が大きい理由は、過去の経済政策失敗により経済成長できなかったからだ
30年間も不景気が続き、チビチビと赤字国債を発行し続けて貯めただけの話
その間に何度も消費増税を行い、景気回復の腰を折って来たのも大きいわな

要するに適切な経済政策を行えなかったので、不景気から脱する事ができず、
経済成長できなかったので税収も増えず、高齢化だけが進み福祉予算だけが膨らみ、
場当たり的な消費増税が景気を更に悪化させ・・・この辺で良いだろ
日本の政府債務が世界一なのは過去の経済政策の失敗の結果に過ぎない
需要不足なのに政府がケチケチしてたら、長きにわたる不景気から脱する事はできないよ

累積は過去の失敗によるもの、ならば、そろそろ考えを改めるべきじゃねぇのか?
このままだと少子化も加速する一方で、益々絶望的な未来しか見えないぜ

417ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:19:50.20ID:WabRp/jB0
>>1
今の36歳以下に背負わせろよ。優遇政策ばかりして国税を
氷河期の100倍以上投入しやがって。

418 【1.9m】 2021/01/25(月) 04:19:54.64ID:zKpet8zj0
>>398
つまり借金返済のために
カ―ドロ―ン増やすパターン?

419ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:20:17.30ID:ucYrVuI20
将来世代への負担の先送りに...なる訳ないじゃん。

通貨切り下げで、今の日本人の資産が飛ぶんよ。

420ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:20:17.72ID:5A7/f/Gz0
>>401
それなら日銀が金利でもうかるじゃん。
金利決めてるのも日銀でしょ?
ゼロにすればいいんじゃないの?
どうせ誰も借りないんだし。

421ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:20:33.13ID:KrvJULLQ0
>>26
債務超過というのは債務の支払期限に支払えなくて倒産するから問題になる
はたして日銀は誰に支払いができなくて倒産する可能性があるのか
仮にそういうことがあるとしても支払いのために円貨を発行できないのか
無意味な心配と制約に思える

422ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:20:49.37ID:rauP7SWb0
>>412
日銀の持っている国債は、市中に流れている現金によって相殺される

423ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:20:50.76ID:LJULiYuK0
>>411
お前より知らない奴なんていないから大丈夫だw

424ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:20:52.64ID:WabRp/jB0
今の18歳以上から36歳以下が氷河期より優秀なら

こんな事態にならないんだわ>>1

425ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:22:07.93ID:pRc5PmKM0
財務省のプロパガンダはもう飽きたわ
そんなに厳しいなら公務員人件費削れよ

426ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:22:26.41ID:WabRp/jB0
>>419
連動通貨も軒並み下落だから
真っ先に最弱通貨が紙くず同然になるよ。

ウォン、リラ、ペソあたりがな。最後に残るのは円やドルではなく人民元

427ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:22:36.37ID:I4cDaVvL0
>>419
経緯は若干違えど、米欧も同じ道を辿っていく。日本は彼らと協調路線を取っているに過ぎない。

428ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:22:43.94ID:L1a4Chmf0
え?まだ超えてなかったの?もうとっくに1000兆超えてると思ってたのに

429ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:22:49.87ID:vbnms8rh0
(-_-;)y-~
団塊アホ世代が40代の時に、
補助金出して強制的にメールぐらい学ばせておけばよかったな。
そしたら、行政手続きのWeb化速かったやろうに。
でも、団塊に習い事させると、勤務手当とか研修手当を要求したやろうから、
何もしないで放置ってなるわな。
結果、今の惨状。メールもできんくせに、世界一高い年金をもらうアホ大量や。

430ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:23:07.13ID:AIVo/FuO0
>>423←一番バカw

431ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:23:10.74ID:LJULiYuK0
>>412
金融取引って返済するまでが取引なんだけどw
MMTってバカだから金融取引なのに時間を通じた取引の流れを書いてないんだよね
お金を貸すのとあげるのは全く違うことなのに、貸した時点のことだけ切り出したら区別つかなくなる

432すずきちゃん2021/01/25(月) 04:23:18.88ID:IpA/plg20
>>415
日本は・・・少子高齢化で
もはや・・・国家運営を 税収で賄うことは不可能です

このまま国債を発行しつづけて・・・
民間銀行が 買い支えることも不可能です

つまり・・・もはや
実質・・・無制限に日銀が買い続けるしか生きる道が無いのです

そこで 破綻するのか? しないのか? ですよね

433ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:23:29.02ID:JoWuy3RU0
返すアテもない借金。今後も雪だるま式に増えつづけていく。破綻する未来がいつ来るか、永遠に来ないのか、このまま同じように暮らして行けるのか。

434ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:23:29.24ID:cKqpozER0
返せっこない借金は怖くない

435ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:23:30.48ID:koSGA7L+0
>>393
その通り。
通貨流通プロセスとして政府が日銀に借金してるだけ。
インフレ気味になったら止めるだけのこと。
なぜ財務相はこの事実を隠すのか。
なぜマスコミは将来世代へのつけだとか出鱈目を流すのか。

436ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:24:15.86ID:JJFyrp1T0
そのうち3兆はオリンピック

437ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:24:17.35ID:Lo2d3pqO0
>>422
されるじゃなくてされてるだろ?

438ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:24:25.52ID:I4cDaVvL0
というか返す相手がいなくなるから大丈夫路線継続中

439ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:25:42.73ID:rauP7SWb0
>>420
市中銀行にメリットが無い
今も実はないので三菱UFJは国債買入機関を返上した
なので、みずほと三井住友に非常に大きな負担がかかっている
この2行が降りたら、日本の国債発行システムは根本から見直さないといけなくなる
外国の金融機関に買ってもらうぐらいしかないね

440ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:25:54.04ID:D7m2x9E30
>>435
インフレ制御に失敗したからバブル崩壊して失われた30年が始まったんだぞ
インフレ気味になったら止めるなんて日本で気軽には言えんだろ

441ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:26:40.35ID:SHQj8Zuh0
>>435
さんざん緊縮させて大勢の自殺者が出るのを今後も楽しみたいのでは?

442ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:26:41.62ID:Nkixan2E0
60兆円を60年かけて返済してる例もあるんだし
気に病むことない
国鉄民営化のために負債引き受け60兆円
タバコ1本に1円返済金で返済中だし

443すずきちゃん2021/01/25(月) 04:26:47.05ID:IpA/plg20
>>432
この・・・アメリカ、イギリス、ドイツ、日本・・・

どの国の政治家も、官僚も、経済学者も まだ答えが分からない
問題について・・・

明確な答えを述べます・・・
ずばり・・・(*^▽^*)

444ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:27:04.43ID:5A7/f/Gz0
>>431
借り換えでいいじゃん。
なにか問題あるの?

445ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:27:05.66ID:Y7VxGbTr0
いつも負債ばかり伝え、資産は黙秘

446ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:27:10.53ID:gFoFKliN0
>>406
まさにその通り、これからも残高は増え続けるよ
ただ問題はその「借り換え」がいつまでできるか、てことなんだ
貸す側はいつでも「日本政府には貸さない」て言えるからね
現状は日銀が後に控えてるとか他の国も借金してるとか理由があって、
今はほぼまったく問題ない状況。
ただ残高が増えれば増えるほど「貸してくれなくなる可能性」というのが
高まってくわけ、理論上はね ただ実際にいつなのかは誰にも分からない
でも財務省はそれを心配してるから、財政健全化とか言うってこと

447ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:27:22.88ID:Z4CcfzB50
>>432
民間銀行が買い支え続ける事は可能だよ
政府債務が増えた分、民間資産が増えるからね

国債が売れなくなったら、償還できなくなってディフォルトになるはずだろ
しかし、財務省はIMFに対して『日本国債のディフォルトは有り得ない』という文書を出している
財務省のお墨付きなのさw

日銀が買うのは政府利払いを軽減する意味で必要だけどな

448ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:28:06.84ID:VWCw5ujE0
名目経済成長率が公的債務の増加率より高ければ問題ない
それで債務の対GDP比率はどんどん下がる
まぁ、常時インフレ税がかかる
インフレを敵視してる馬鹿が経済を殺してる

449ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:28:08.33ID:ApNW4K6i0
ええええええええ!?
どうでもいい数字です
給付金配りましょう

450ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:28:16.26ID:D7m2x9E30
>>416
途中までは概ねわからんではないけど
じゃあ財政拡大しましょうってなるのがおかしいと気づけ

451ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:28:18.01ID:AIVo/FuO0
>>440
栄養不足のヤツに「お腹いっぱいになって死ぬぞ!」と言ってるのと一緒w

452ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:29:01.58ID:gFoFKliN0
>>418
そう、借金に借金を重ね利払いで雪だるま式に膨れ上がっていくよ
今は利払いだけで8兆円とかだっけ、よく考えるとすごい額よね

453ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:29:29.66ID:hTsvSWJh0
>>2
バカウヨ「国の借金は国民の資産!!キリッ」

454ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:29:35.05ID:LJULiYuK0
>>444
借換えできるか決めるのは貸し手側だぞw
プライマリー市場ではちょくちょく札割れしてる現状では市中消化ができなくなる
そうすると日銀が買うしかないんだが、そうすると社会主義金融一直線

455ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:29:56.74ID:QXPPWzz40
財務省や自民党議員に騙されるなよ
1000兆円は借金でもなんでもない

456ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:30:26.75ID:NG3Sygic0
日銀の国債の直接引き受け禁止されてるけど
あってないようなもんだからな
市中銀行が儲かるようになってる

457ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:30:31.21ID:D7m2x9E30
>>451
デフレが経済成長と相関がないことは研究で統計から証明されてるんだわ
固定観念を捨てなきゃなw

458ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:30:35.76ID:AIVo/FuO0
>>454
自国通貨建て統合政府なわけですが誰が誰に借りてると思ってるんだチミは?w

459ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:30:38.35ID:d+dkh1nn0
国債踏み倒した前科あるからまた踏み倒せばいい
上級金融機関公務員ざまあみろ

460ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:30:50.01ID:d+dkh1nn0
じゃあさ?まともに国債を全て返した国をあげてみろよ?
GDPに対する国債残高1位ではあっても

アメリカさんは?

461 【1.6m】 2021/01/25(月) 04:31:29.19ID:p3IzgEyn0
日銀は2022年度に2%上昇の物価目標を達成した場合
24年度からの7年間の損失は計19兆円となり、自己資本(8兆円)が吹き飛ぶ
その時、日銀は金融破綻する
と、同時に日本国政府は
借金が出来なくなり財政破綻する

462ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:31:40.66ID:Q1I3y1hc0
2100年には5,000万人切るらしいがその内日本人いなくなるから借金チャラになるだろ

463ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:31:47.97ID:cuPra5jR0
どう足掻いても増えるだけなんだからさ

464ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:32:27.60ID:d+dkh1nn0
アメリカはコロナで600兆円財政出動している
消費税ゼロ手厚い失業給付 給付金3回

アメリカがジャブジャブで円高になっている

はよ給付金配れ

465ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:32:29.27ID:T3Yi9JG80
>>334
チー牛顔のキモヲタ雑魚は黙ってろ!

466ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:32:33.64ID:LJULiYuK0
>>458
政府部門が民間部門から借りてるんだがw
資金循環表も知らんアホ?

467ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:32:38.63ID:yiaaqVtY0
>>439
>>456
どっちが正しいんだ

468ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:32:40.22ID:e+yVkCzh0
この嘘で緊縮財政始めてから国の成長がピタッと止まったの
ほんと笑えねーよ
将来世代にツケを回してるのはお前らだろ
本来得られるはずだった金払え

469すずきちゃん2021/01/25(月) 04:32:49.71ID:IpA/plg20
>>443
ずばり・・・

政府の国債を・・・中央銀行が無制限に買い支えても
元金では破綻しないです
ハイパーインフレにもならないです

分かりやすく言うと
借金 2000兆円でも、3000兆円でも

永久 借換債で、破綻も・・・ハイパーにもならないです
これまじ(`・∀・´)エッヘン!!

ただし・・・現金で!! ではです(*^▽^*)
つづく

470ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:32:56.11ID:Dr5kKdUw0
長年の自民党政権がずっと同じ方法で経済政府を続けていたらそうなるだろうな
定期的政権交代があれば、どっちの政策がより良いか比べられるだろうけど

471ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:33:13.24ID:5A7/f/Gz0
>>439
日銀が直接買えるようにすればいいんじゃないの?
もしくは政府が直接お金を発行すればいいと思う。

わざわざ民間銀行を挟んで金利で稼がせるやり方が問題なんだと思う。
事実上の財政ファイナンスしてるのに、特に問題は起きてない。
戦艦大和を作り始めたらやばいけど、それまでは特に問題ないのでは?

472ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:33:23.86ID:uDmSErHb0
何十年と金満政治した自民党の失策を国民になすりつける。
議員、公務員の定数削減・給与半減にしてから言え。

473ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:33:25.35ID:AIVo/FuO0
>>466←話にならないアホ登場w

474ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:33:26.05ID:SHQj8Zuh0
>>460
数年前二子の赤字でデフォルト騒ぎやってました
今ではFRBがやっぱ国債を買い取ったんでしょうか?

475ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:33:51.88ID:Nkixan2E0
アメリカの事に触れず
日本の国債のことばかり
アメリカに振ると都合が悪いんでしょ
アメリカの国債は大半海外が購入
日本の国債は大半国内購入

476ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:33:54.45ID:mMWRl5XH0
いつ破綻するんだよ
ずっと将来とかいつか、ばっかり
そのうち破綻するとか曖昧すぎる

477ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:34:26.03ID:FghPzqQo0
>1 >2-500
つうか、何度もやってるw 〇〇ノミクスwwwwwwwww

実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、
異世界転生モノ並みの、桜を見る会 モリカケ忖度 粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造が
パンデミックしてる重税加速、インフレ化で
スタグフレーション慢性的構造不況激化、今すぐ起きる、
令和日本スタンピード巨大暴動のプロ、 自民党、自公○○ノミクス政権ww


1968年〜1975年
ベトナム戦争後半 自民党 タナカ カクエイノミクス 
高度経済成長期投機狂乱バブル傾向。

新宿駅大騒乱 首都圏国電同時多発暴動。
オイルショック 狂乱物価 ブラックアウトで、大不況へ。

1990年代、
昭和末期から平成に。
ソ連崩壊 東欧革命やら1990年 湾岸危機戦争でのグローバル資源価格高騰。インフレ化。
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルでの
出口戦略 構造改革 総量規制 増税路線。スタグフレーションな平成慢性的不況へ。
西成暴動で最大の、第22次西成暴動発生。

1993年 自民党から野党連合に政権交代。
住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、富士フイルム専務斬殺事件など、
連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。八王子スーパー店員3人射殺事件。


2006年〜2009年
自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味末期。自公福田、自公麻生政権末期。
リーマンショック前後の、グローバルノミクスインフレ化、超金融緩和政策。
石油価格、穀物価格の高騰から、
グローバル資源価格高騰での、狂乱物価気味、オイルショック気味、ブラックアウト気味。

秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、 2008年 西成暴動再発。
大阪 個室ビデオbox店への放火、大阪此花区パチンコ店放火で、21人焼殺事件。
厚労省幹部連続殺傷事件。

曰比谷大派遣村デモや、アラブの春ギガ暴動などの、グローバル ハイパー ショック中。
2009年ー2011年 この時期に、
日本は、政権交代から、インフレ低減で、有害危険疫病害人は、総量規制 ロックダウンで、
円高 デフレ政策な、友愛民主党政権で、日本は、廉価な物資豊富で良かったなあw

478ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:35:19.33ID:5A7/f/Gz0
試しに財政ファイナンスをOKにしてみよう。
どうせ破綻するかPB黒字で大増税かの道しかないんだったら、試しに財政ファイナンスか政府通貨でやってみたらいい。

479ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:35:28.92ID:LJULiYuK0
>>473
ちょっと話が専門的になると頭キューッとなってファビョるネトウヨw

480ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:35:51.86ID:AIVo/FuO0
>>479←このスレで一番バカw

481ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:36:03.04ID:I4cDaVvL0
>>475
アメリカも大半は国内だよ。日本や中国の持つ米国債のシェアはあくまで外国向け米国債の比率でしかない

482ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:36:21.43ID:e+yVkCzh0
>>476
このまま緊縮財政続けると本当に破綻するよ

483ニューノーマルの名無しさん2021/01/25(月) 04:36:40.62ID:Z4CcfzB50
>>450
需要不足による不景気が続いてるんだぜ
誰も金を使わないなら、政府が金を使うしか道が無いじゃん

平時ならGotoキャンペーンだって悪くは無い、コロナ禍でやるのは狂喜の沙汰だけどなw
政府が金を使えば民需だって活性化する
その為には政府債務を拡大するしか道が無いだろ

今の調子で需要不足が続くと、そのうち供給能力も低下する
そうなったら、どうにもならないんだぜ


lud20210125043650
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611507869/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【財務省】国債残高、2022年度末に1000兆円突破へ 想定より4年早く 将来世代への負担の先送りに ★3 [ボラえもん★]YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【財務省】国債残高、2022年度末に1000兆円突破へ 想定より4年早く 将来世代への負担の先送りに [ボラえもん★]
【財務省】国債残高、2022年度末に1000兆円突破へ 想定より4年早く 将来世代への負担の先送りに ★2 [ボラえもん★]
【財務省】国債残高、2022年度末に1000兆円突破へ 想定より4年早く 将来世代への負担の先送りに ★4 [ボラえもん★]
【財政】21年度の国債発行額は65兆円超、間もなく残高1000兆円突破 ★4 [haru★]
【財政】21年度の国債発行額は65兆円超、間もなく残高1000兆円突破 [haru★]
【財政】21年度の国債発行額は65兆円超、間もなく残高1000兆円突破 ★2 [haru★]
【金融】日銀の国債保有400兆円突破=発行残高の約4割
国債発行が100兆円突破へ 過去最多のリーマン・ショック時の2倍 空前の財政悪化 ★4 [ばーど★]
国債発行が100兆円突破へ 過去最多のリーマン・ショック時の2倍 空前の財政悪化 ★7 [ばーど★]
国債発行が100兆円突破へ 過去最多のリーマン・ショック時の2倍 空前の財政悪化 ★5 [ばーど★]
国債発行が100兆円突破へ 過去最多のリーマン・ショック時の2倍の規模 空前の財政悪化 [ばーど★]
預金残高ついに1000兆円突破ァ!国民一人あたり850万円くらいな計算
【財政】10年後の国債の発行残高は200兆円増えて1029兆円に 財務省が試算、危機的な財政状況に ★3
【財政】けいざい・因数分解 897兆円 2019年度末の国債残高見通し 「借金漬け」財政、常態化
【Foresight】ついに国債「1000兆円突破」で迫る「大増税」 ★4 [首都圏の虎★]
【Foresight】ついに国債「1000兆円突破」で迫る「大増税」 ★5 [首都圏の虎★]
【経済】日銀の保有国債300兆円突破 比率3割に、強まる依存 [日本経済新聞]
【日銀】日銀総資産 初の500兆円突破 金融緩和導入前の3倍 大規模国債買い入れ継続★3
楽天銀行、預金残高8兆円突破 5年後20兆円が目標 [蚤の市★]
【会見】岸田首相「今を生きる我々が将来世代への責任として対応すべき」1兆円強の増税に理解求める ★4 [Stargazer★]
【会見】岸田首相「今を生きる我々が将来世代への責任として対応すべき」1兆円強の増税に理解求める ★3 [Stargazer★]
【会見】岸田首相「今を生きる我々が将来世代への責任として対応すべき」1兆円強の増税に理解求める ★2 [Stargazer★]
【EC】ネット通販など電子商取引(EC)の市場規模 2016年に15兆円突破 5年で倍増 物流業者の負担増加
【政府】21年度予算案は106兆6097億円 新規国債発行額は11年ぶり増加 国と地方の長期債務残高は1209兆円に [ばーど★]
【金融】楽天銀行、預金残高5兆円突破 [生玉子★]
【日本】積み上がる日本の武器調達ローン残高、19年度は5兆円突破
【農協】JA貯金の残高、100兆円突破 1年前倒しで目標達成
【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★14
現役世代の負担1.4兆円増 25年度の高齢者医療費 厚労省試算(毎日) [蚤の市★]
現役世代の負担1.4兆円増 25年度の高齢者医療費 厚労省試算(毎日) ★2 [蚤の市★]
【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★3
【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★9
【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか
【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★2
【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★7
アメリカ連邦政府債務残高、25兆ドル (約2650兆円)突破 新型コロナ対策で急膨張 [首都圏の虎★]
国債費、26年度に4.5兆円増 財務省が想定金利1.6%に [ぐれ★]
【害虫】あらゆる殺虫剤に耐性を持つゴキブリが激増中 一世代で耐性が4〜6倍に上昇 近い将来、殺虫剤では殺せなくなるかも ★4
岸田首相、防衛増税は「未来の世代に対する私たち世代の責任」「国債発行は未来の世代に対する責任として取り得ない」 ★4 [Stargazer★]
【立憲】野田代表、消費減税「将来世代にプラスにならない」「現実的な路線を取っていく」 [樽悶★]
【高齢者自己負担増に支持相次ぐ】 全世代型社保会議の民間メンバー
〝増税一直線〟財務省の言いなり岸田政権 防衛財源も国民負担 安倍元首相は「防衛国債」示唆していた… [ぐれ★]
岸田首相、防衛増税は「未来の世代に対する私たち世代の責任」「国債発行は未来の世代に対する責任として取り得ない」 ★2 [Stargazer★]
【氷河期】「このままでは大きな財政負担になり兼ねない」ひきこもり多い氷河期世代の「生活保護入り」阻止へ早期対応★3
【氷河期】「このままでは大きな財政負担になり兼ねない」ひきこもり多い氷河期世代の「生活保護入り」阻止へ早期対応★11
【政府】社会保障費、2040年度に190兆円 介護の負担重く
【政府】社会保障費、2040年度に190兆円 介護の負担重く ★2
【政府】社会保障費、2040年度に190兆円 介護の負担重く ★3
【骨太方針】政府、負担増軒並み先送り=「改革の旗印」見る影もなく
【2020概算要求】一般会計、最大更新105兆円 6年連続100兆円突破
【経済】日銀の保有国債、400兆円初突破 黒田緩和で3倍超増
市場で高まる追加修正観測 長期金利、日銀の上限突破―国債買い入れ、最大の5兆円 [蚤の市★]
投資より貯蓄…個人「現金・預金」が初の1000兆円突破 タンス預金も増える
【財務省】「国の借金」が1200兆円突破 国民1人あたり983万円 [ボラえもん★]
【財務省】「国の借金」が1200兆円突破 国民1人あたり983万円 ★6 [ボラえもん★]
【おかね】「タンス預金」初の100兆円突破。前年比5.2%増、高齢者中心に自宅で現金保管 [記憶たどり。★]
【財政】国の来年度予算案、初めて100兆円の大台を突破へ。財政健全化に向けた道のりは険しく
【経済支援】北朝鮮の非核化に10年 216兆円と試算 トランプ氏「日中韓が負担」★4
【米国】中国、7か月連続で米国債買い増し 最大の保有国 1兆2005億ドル(約135兆円) 日本は1兆1017億ドル(約124兆円)
【東京五輪】経費1.39兆円に 地方負担400億円 東京都試算
【経済支援】北朝鮮の非核化に10年 216兆円と試算 トランプ氏「日中韓が負担」★6
【外来診療の窓口負担】75歳以上の医療費、2割負担を検討 低所得者は軽減  政府、22年度導入を念頭
【Amazon】アマゾン、国内で売上高1兆円突破 セブンなど小売り大手の半数は減収 [16年度日経調査]
個人保有の金融資産残高2043兆円、過去最高を更新…前年比1・1%増 [首都圏の虎★]
【中国経済ヤバイ】中国鉄道の負債残高が過去最高の87兆円に=2018年純利益の2580年分 ★3 
【日銀】4月のマネタリーベース(資金供給量)の残高、529兆円…過去最高を更新 [みんと★]
10:14:04 up 43 days, 11:17, 0 users, load average: 15.57, 37.61, 33.46

in 0.11872386932373 sec @0.11872386932373@0b7 on 022600