◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【奈良】7世紀後半の「のろし台」跡発見、白村江の戦い大敗後に建造か 渡来人特有の造り、駐屯者の詰め所とみられる大壁建物も [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611482650/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1樽悶 ★
2021/01/24(日) 19:04:10.24ID:68tq58WH9
のろしを上げるための煙突状の遺構=奈良県高取町で2020年12月10日午後2時3分、姜弘修撮影
【奈良】7世紀後半の「のろし台」跡発見、白村江の戦い大敗後に建造か 渡来人特有の造り、駐屯者の詰め所とみられる大壁建物も  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>13枚
のろし台に駐屯した人の詰め所とみられる大壁建物跡=奈良県高取町で2020年12月10日午後2時34分、姜弘修撮影
【奈良】7世紀後半の「のろし台」跡発見、白村江の戦い大敗後に建造か 渡来人特有の造り、駐屯者の詰め所とみられる大壁建物も  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>13枚
上空から見た佐田タカヤマ遺跡。左の鉄塔の右側がのろし台の遺構とみられる=奈良県高取町教委提供
【奈良】7世紀後半の「のろし台」跡発見、白村江の戦い大敗後に建造か 渡来人特有の造り、駐屯者の詰め所とみられる大壁建物も  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>13枚

 奈良県高取町教委は20日、同町佐田の佐田タカヤマ遺跡で、7世紀後半の「のろし台」跡が見つかったと発表した。日本書紀には、唐と新羅の連合軍に大敗した白村江(はくすきのえ)の戦い(663年)の後、外敵侵入に備えて九州から飛鳥の都に危急を知らせる「烽(とぶひ)」(のろし)が制度化されたとあり、国防整備の一環として築かれたとみられる。烽の明確な遺構が見つかったのは初めてで、専門家は「今まで不確かだった古代ののろしの実態に迫る成果だ」としている。

 関西電力の鉄塔建て替えに伴う発掘調査で、高さ約30メートルの丘陵頂上に、のろし台、大壁建物、掘っ立て柱建物の跡が1列に並んで見つかった。のろし台は、地山に掘られた深さ約2・7メートルの煙突状の縦穴で枯れ草などをいぶして煙を上げる構造とみられ、壁面が黒くすすけるなど使用された形跡もあった。大壁建物は並べ立てた柱を土で塗り込める渡来人特有の造りで、地元在住の渡来人が造営に関わった可能性を示すという。

 日本書紀は664年、「対馬島(つしま)・壱岐島・筑紫国などに防人(さきもり)と烽を置」き、大宰府防衛のために水城を築いたと伝える。また、律令(当時の法律)の一つ、軍防令には、烽は約20キロ間隔で置き、昼は煙を夜は火を上げるとの約束事や責任者を配置したとあり、町教委によると、見つかった大壁建物は駐屯者の詰め所で、掘っ立て柱建物はのろし台を管理する役人の役所だったと考えられるという。

 古代の山城に詳しい県立橿原考古学研究所の山田隆文指導研究員は「制度だけ作ったのではなく、実際に飛鳥までのろしのリレーをしようとしていたことを示す成果と言えるのでは」と評価する。現場の南方約600メートルにある同町の森カシ谷遺跡では2002年、今回ののろし台に似た遺構が見つかっている。奈良大の相原嘉之准教授(考古学)は「飛鳥を守る防衛網の一部が見つかったということ。今回と森カシ谷遺跡の発見で、古代ののろし台がどういうものだったのかが徐々に解明されてきた」と話している。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現地説明会は行わない。【姜弘修】

毎日新聞 2021年1月20日 19時45分
https://mainichi.jp/articles/20210120/k00/00m/040/204000c?inb=ra
2ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:06:06.40ID:wC14oFJFO
大伴金村は賄賂を貰って加羅を百済に割譲とされるが、
3ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:08:59.73ID:3WbWcF8V0
帰化人を渡来人と呼ぶのは歴史修正主義
4ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:10:04.59ID:Lcse5R+40
家庭教師の
5ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:14:10.52ID:ZAvgdlcB0
大陸からの侵攻に備えて都も明日香から大津に移したた。
6ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:20:08.54ID:PL9nUkRm0
日王は韓民族。
7ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:22:56.07ID:kIAPFl280
渡来人渡来人・・・
ほんとかよ。
そんなに「優れた技術を持った渡来人」ばっかりなら
何で「遅れたやまと」になんかわざわざやって来るのさw
「優れた技術」で「遅れた倭人」なんか簡単に追い払えるはずじゃん。
8ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:23:54.94ID:V88+DzbI0
朱色

空緑

ピンク
9ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:23:58.27ID:ZcpfI9zo0
九州から奈良までのろし台が連なっていたってこと?
10ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:31:52.09ID:i58inee10
百済王はアホ
11ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:32:45.43ID:kwlxSG9+0
>>7
半島から追い出されて日本に逃げたのだろう
12ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:34:03.44ID:OCndc7h50
秦氏は景教ユダヤ人
13ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:35:26.17ID:fNuVPl250
百済、新羅、高句麗は日本の属国
14ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:35:53.66ID:Og5N5jbm0
>>7
昔は土着の日本人(縄文人)は弥生人に追いやられて弥生人が日本人になった説が有力だったけど
今は縄文人と弥生人が混血して日本人になった説が主流らしい
15ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:37:39.96ID:K2sDhCG60
縄文人=弥生人
16ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:39:40.85ID:i4N4oKRj0
のろし係いいなあ。
楽そう。
17ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:40:31.97ID:a+falp5Y0
>>7

ヒント:強制連行
18ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:41:10.76ID:CkdTaqv10
>>6
統合失調症でオマエの市町村長が強制入院措置にするから止めるんだ!
19ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:42:16.51ID:AK6ilzi50
庭師、100万円の造園完成後に支払い拒否され、「今からぶっ壊す」

http://socoxi.mjdpe.net/YED/558981737
20ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:44:19.45ID:tv84S0fg0
士→日本人
農→日本人
工→日本人
商→日本人
非人→百済人

日本人は非人を殺しても問題無しだった
21ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:44:33.48ID:fKjpNX9u0
>>1
>地元在住の渡来人

ウリたちニダ
22ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:46:47.64ID:ZcpfI9zo0
>>14
そりゃそうだ、遺跡が重なっている遺跡があるから同じ場所に住みながら
徐々に混血しながら進化していったと考えたほうが自然だと思う。
23ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:47:15.38ID:STQcZxVy0
残念ながら当時の都は滋賀の大津

白村江の戦いの後
中国唐が日本に攻めて来ると思った天智天皇は皇太子のまま都を奈良から滋賀の大津に移していた
当時確か天智が実権握っていたが中国唐が怖くて天皇にはなっていなかった(日本史で天皇不在661年から668年)
24ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:50:38.18ID:STQcZxVy0
やっぱり毎日新聞か
25ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:51:37.51ID:pEx0qAdJ0
>>7
自称高学歴のネトウヨが5chでいきっているのと同じやろな
26ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:52:06.04ID:huFKR8cu0
日本人は倭人

姦国人は穢族

族は矢で殺されるカッペ
27ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 19:53:43.40ID:du6gRMJP0
し…白村江
28ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:01:15.61ID:V4UgD3QA0
王も兵士も技術者も神官も全部渡来人だろ。
神社の門に高麗犬がいるのは、朝鮮半島からやってきたからだ。
29ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:02:43.20ID:qX+SxgoH0
>>1
3枚目
まわりの木が集中線みたい
30ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:04:13.10ID:fw5I1J6o0
対馬から近畿まで順番に狼煙が上がって侵攻を知らせるようになってるの浪漫あるよな
当番やってる奴は狼煙台でひたすらぼーっとしてた毎日だったのかな
31ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:04:51.02ID:CkdTaqv10
昔の総理経験者とか秦氏の子孫とかいたじゃないですか。
旧摂家とかも遡ればこれくらい普通だろうけど。

ちなワイの先祖は遡ればこの辺りからヨーロッパの有力貴族。
32ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:06:43.29ID:aHmZFsZF0
>>23
日本建国二千四百年続いたとしんじてたのに
途絶えてるとは
ほんとうは千八百年で最古の国じゃないし
西暦の方が長い
33ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:07:38.19ID:y93zNhoJ0
>>7
帰化人が正解
34ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:07:41.40ID:oHY98i4a0
三国史記…朝鮮半島南「狗邪」は「倭国の北限」
宋書倭国伝…朝鮮半島は倭が支配している
広開土王碑…倭国が海を渡り百済と新羅を臣下にした。
日本書紀…391年神宮皇后が百済と新羅を日本領土とした。
宋書…倭国が朝鮮半島南部を領地にした。
随書…倭国は産物も豊かで鉄の鏃で武装した軍隊を持つ。百済と新羅は倭国を大国として敬った。
梁職貢図…新羅は倭の属国

韓国の教科書・・・当時、韓国が日本と中国を支配していた
35ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:12:40.48ID:figHgHNi0
観光地によくある展望タワーじゃないの?
奈良盆地が見渡せてデートスポットだったのかも。
36ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:16:18.89ID:bd3T3xBp0
実際に使った形跡って、
壬申の乱か何かの時にも狼煙を上げたのかな。
37ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:17:32.32ID:kIAPFl280
>>14
追いやられたって、いつ頃の説?
38ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:27:53.72ID:FTzk+y280
のろしシステムを盲信した関羽は呂蒙に荊州を取られたあげく首まで取られた
39ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:30:23.63ID:bfnLy+Wi0
白村江の戦い→敗
元寇→勝
日清戦争→勝
日露戦争→勝?
大東亜戦争→敗
40ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:33:31.47ID:Vfmayc4E0
>>33
官報にのってない
41ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:35:26.65ID:VSS+Z3ZQ0
>>14
稲作も鉄器も
縄文人つーか在来人が必要に応じて受け入れたり
大陸に求めて出て行って輸入してた
って感じらしいね
縄文土器も稲作遺跡からも出てくるし
民族が入れ替わったわけじゃない

まー江戸から明治だってそーだしなー
42ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:35:46.78ID:bfnLy+Wi0
1日ぐらいで届いたらしいね
伝言ゲームだけど
チェックデジット的なものはあったのだろうか
43ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:37:42.22ID:VSS+Z3ZQ0
>>33
昭和に「帰化人て言うと天皇の徳を慕ってきたみたいで嫌だ。使うな」
と文句言われて古代の帰化人はみんな渡来人と言い換えたんだよ
44ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:46:15.33ID:ZcpfI9zo0
途中でうまく火がつかないとどんどん遅れるなw
45ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:46:40.07ID:Zi8PAgJd0
>>14
大陸式支石墓で渡来人と仲良く埋葬される稲作縄文人
【奈良】7世紀後半の「のろし台」跡発見、白村江の戦い大敗後に建造か 渡来人特有の造り、駐屯者の詰め所とみられる大壁建物も  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>13枚
46ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:51:01.92ID:d108c+BQ0
白村江の後 唐の進駐軍が博多に来たが まぁまぁの交渉で唐軍が攻めてくることは無かった
47ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:51:27.52ID:FTzk+y280
スマホで連絡すれば早いのに
48ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:52:09.56ID:AvZPZTPi0
今度は百済抜きでやろうぜ
49ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 20:54:18.72ID:FWHGJk9E0
>>5
大韓民国を恐れてジャップは大津に転進した
50ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 21:06:34.98ID:51zPBLSX0
古墳にしろ半島から逃げてきた難民に作らせてたから半島仕様なんやろ
51ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 21:32:37.48ID:1ld4atj40
>>7 国力は応神あたりから、日本の方が強かったから

というか、百済や高句麗は 日本の方言的に通じる言語を使ってた
52ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 21:38:23.68ID:UiKwY2Gw0
渡来人つっても縄文人の子孫でしょ
53ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 22:42:49.48ID:czUzVO8I0
>>7
お雇い外国人って習わなかったか?
54ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 23:01:17.46ID:U2GnLo600
鳥山明がドラゴンボールに「完全体セル」を登場させた理由wwwwwwwwww

http://vdfse.vacantcranium.net/gEGX/127631918
55ニューノーマルの名無しさん
2021/01/24(日) 23:05:53.87ID:jDgZSB6d0
独島にはないのか、
やっぱり独島は韓国のものだな
56ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 00:23:08.82ID:Ebj+rBVv0
そんな小島に拘ってると北韓軍が南下してきてソウルを占領されるぞ
57ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 00:37:02.38ID:LDKWg6kp0
>>46 唐が新羅に負けたからだろ。
58ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 00:43:42.25ID:/nK2tKU40
ワシの県では、平安時代の役場?跡と思われるのが見つかってるで。
59ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 01:44:19.20ID:jwVEL7/S0
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。

http://cfiuc.mccreadys.net/Envo/581482334
60ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 01:45:38.74ID:jwVEL7/S0
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。

http://cfiuc.mccreadys.net/shUe/851260458
61ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 01:48:50.15ID:zmh1yQYq0
>>7
中国の負け組だからだろ
それでも日本よりは技術進んでるし

今の日本の知事だって地元出身でもない都会の元官僚がやってたりするだろ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 08:45:24.77ID:9m/OdS2R0
>>1 同じニュースでスレ立てんなよ…

【奈良】飛鳥時代ののろし台跡発見!唐の侵攻を恐れた防衛施設か [チミル★]
http://2chb.net/r/newsplus/1611157062/
63ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 09:01:18.80ID:11VNHI4S0
日本書紀で4世紀末から5世紀前半に葛城襲津彦が
始皇帝の子孫てことになってる弓月君を半島の加羅で保護してたけど
3年たっても状況が良くならないので日本に亡命させてるんだよな

同じ時期に半島のオンドルを備えた建物が高取町であった

最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
奈良県高取町の市尾カンデ遺跡で、
大陸から来た渡来人の重要施設とみられる
国内最大級の大壁(おおかべ)建物跡
(東西約14・5メートル、南北約13メートル)が見つかり、
同町教育委員会が27日発表した。
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、
最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、
大幅に早まる可能性が出てきた。

弓月君は仁徳天皇のときに波多(はた)姓をもらって
雄略天皇のときに禹都萬佐(うつまさ:太秦)をもらってる日本書紀
水害が多い京都市西部に秦氏が住んだのはおまえらも知ってるだろ

そして今回のこののろし跡が7世紀後半
高取の辺りに渡来人が住み土地があって
日本書紀といろいろ繋がるんじゃないか
64ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 10:16:19.55ID:bo7jAxbV0
孔子「日本に行きたい」
65ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 10:27:58.89ID:pSurMwfT0
白村江の戦いって兵力も唐・新羅連合軍に劣っているのに
日本軍は遠征軍だして、さらに軍を二手にわけて一方は元の百済があったところに
唐・新羅連合軍と正面からぶつかり、もう一手は朝鮮半島の東側から新羅本国を狙って攻めて居るんだよな
これ軍事作戦的にどうよ?
もともと兵力が劣っているのにさらに二手にわかれて、さらに勝目のない戦いにしている
どうせなら二手にわけずに全軍で朝鮮半島の東側に奇襲して上陸してから唐、新羅連合軍と
陸上戦にすれば、まだ勝機はあったんじゃないか?
百済の王族に百済の再興を頼まれていたから百済側にも責めなきゃ大義名分が立たなかったので
無理な作戦立てたのも知れないけれどさ
兵の命をむざむざと無駄にしすぎだよな
66ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 10:29:59.73ID:iVoS7/ck0
唐が倭国に進駐して国家改造するシグナルだろ
67ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 10:37:38.41ID:JQpGfU6b0
>>7
当時は渡来人なんて言葉ないから

帰化人だよ

その意味は「日本に憧れてやって来た人」という意味

戦後第三国人や左巻きだらけの日教組によって渡来人なる言葉が作られた
68ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 10:40:12.71ID:9m/OdS2R0
>>65
朝鮮半島の東方から攻めてったら、百済勢が孤立するから、
結局二手に分かれて戦ってるのと同じだろ。(´・ω・`)
69ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 10:41:34.25ID:pSurMwfT0
>>68
百済ってづでに滅亡していて
日本に逃れてきた百済の王族に百済再興を頼まれたから
日本は軍を遠征した、って流れじゃなかったっけ?
70ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 10:43:18.95ID:vsDeYD1J0
唐、高句麗連合軍が攻めてきたら負けただろうな。今ごろ日本は中国人が治めてたかもな
71ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 10:46:11.17ID:vsDeYD1J0
唐、新羅連合軍だった
72ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 10:46:36.29ID:pSurMwfT0
>>70
敵味方の関係図が頭に入っていないw
高句麗は百済の同盟国で
もともと唐が百済を攻めたのは本来の目的である
高句麗を滅ぼしたいから
だけど高句麗が強くて唐はまずは百済を滅ぼして
高句麗を朝鮮半島で孤立させるという戦略をとったってこと
つまりこの時の高句麗は唐の敵であって、
敵の敵は味方理論で日本の味方サイド
73ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 10:47:43.30ID:XwjrIcCO0
>>67
どちらかというと戦争で負けたり住処を追われた難民じゃね
74ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 10:48:09.76ID:9m/OdS2R0
>>69
旧百済の残党が蜂起して、自分たちで城を取ってる。
日本軍が来てから取り返したわけじゃないよ。
75ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 10:49:58.57ID:YptMPHKI0
任那の日本府なんてなかったんだよな。あったのは
日本人街。
76ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 10:51:02.56ID:g7c78PoJ0
白村江の後ってことは、百済系かの?
77ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 10:51:10.75ID:L1hcR3pJ0
侵略者が築いた橋頭堡
ものはいいよう
78ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 10:53:15.30ID:XwjrIcCO0
>>75
古墳がある時点で倭人が治めてた国がありそう
79ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 11:06:07.54ID:i8qcp3F60
渡来人は天皇の奴隷
80ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 12:04:41.83ID:L1z4gK990
>>30
一度も実戦には使われなかった狼煙台
それが一番、軍隊とはそうゆうもの
81ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 12:25:14.18ID:Ny3VcUm00
>>70
高句麗はあわよくば中原の覇者を狙ってたほどの強国だろ。
なんで敵の唐を助けて日本みたいなガチ軍事大国に攻め入るリスクを取るんだよ。

そもそも唐と高句麗が張り合ってた地域の軍隊なんて、北方系だから海を渡ったり温暖湿潤な日本に来てまともに戦えるような連中じゃないぞ。
82ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 12:28:33.49ID:KfvZtNUl0
>>2
それは失脚させるための口実だろう。
実際は、倭が朝鮮南部に対して、影響力を失って行っただけ。
83ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 13:18:46.74ID:zjcPhkN10
新羅王はカス
84ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 13:27:42.67ID:rKO5RSsd0
これはまた記事書いてるヤツは
85ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 13:33:13.11ID:anZrQc/v0
チョンvsチョンの物語?
ほっとけ
86ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 13:35:36.44ID:pSurMwfT0
>>83
人物像はまるで知らないけれど
新羅の辿った経緯を見ると
優秀じゃないか?
唐を利用して、まんまと朝鮮半島統一を果たしているんだから
87ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 13:40:21.66ID:hXx/KRoo0
要するに日本人は百済人との混血?
88ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 13:46:15.90ID:pSurMwfT0
>>87
いくらなんでも一般庶民まで日本に難民として
やってきた人はそんなにいないだろ?
一般庶民はただ唐に支配されて、その後に新羅に支配された民にすぎず
日本に難民というか亡命してきたのは支配者層の少数の貴族だけだろ?
日本人が混血というほどの人数が日本に亡命したとは思えないよ
そりゃあこの時期に亡命してきた百済人の子孫の人はいるだろうけれど
そんな家系の人はほんのわずかしかいないだろう
89ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 14:04:43.06ID:PxwI0OTX0
>>65
日本軍っても豪族私兵集団の連合体に過ぎないからな
戦略レベル上は勿論、戦術レベル上でもロクな指揮命令系統が無いから、各個手近な敵にバラバラ突入していったのがそもそもの敗因
敗戦の衝撃が律令制中央集権国家樹立への契機になったのは、幕末維新期に似ている
90ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 14:15:43.88ID:20Ew6bxg0
>>88
甘いな

O1b2(L682) 朝鮮人固有の遺伝子
【奈良】7世紀後半の「のろし台」跡発見、白村江の戦い大敗後に建造か 渡来人特有の造り、駐屯者の詰め所とみられる大壁建物も  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>13枚
91ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 14:37:50.81ID:mBYuXkgH0
>>23
それでも大津時代や難波時代や福原時代なんて言わないでしょ
92ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 14:40:22.13ID:9m/OdS2R0
>>86
大化の改新の直後に日本に来てる。まだ即位前だけど。

日本書紀に、容姿端麗で話術が巧みだった、と書かれている。
93ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 15:27:33.76ID:20Ew6bxg0
科学は残酷ですね

乾燥耳垢:渡来系
湿潤耳垢:縄文系(本来の日本人)
【奈良】7世紀後半の「のろし台」跡発見、白村江の戦い大敗後に建造か 渡来人特有の造り、駐屯者の詰め所とみられる大壁建物も  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>13枚

参考)
DNA分析結果
韓国人のほぼ100%が乾燥耳垢
【奈良】7世紀後半の「のろし台」跡発見、白村江の戦い大敗後に建造か 渡来人特有の造り、駐屯者の詰め所とみられる大壁建物も  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>13枚
94ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 16:30:59.63ID:Ny3VcUm00
>>93
よく見たら8割か9割かって差でしかない。

その図は科学というより単なる印象工作だな。
95ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 16:32:04.90ID:5CXfGaO80
【奈良】7世紀後半の「のろし台」跡発見、白村江の戦い大敗後に建造か 渡来人特有の造り、駐屯者の詰め所とみられる大壁建物も  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>13枚
96ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 16:33:25.20ID:7sveBEYm0
>>94
オイオイ大きな差だぞw
97ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 16:34:20.28ID:Ny3VcUm00
>>90
O1b2a1a2a(L682)は満州人や極東ロシア人にもいるだろ、嘘つくなよ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 16:34:54.85ID:Z4Xf9ISR0
くさそう
99ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 16:36:55.99ID:Ny3VcUm00
>>96
「大きな差」ってのは90%と20%くらいのことだろ。

1割の差を極大化させて図にするのは恣意的な工作行為。
100ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 16:41:59.09ID:CKURluvc0
>>20
 
穢多、非人が半島系なのは有名やな
101ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 16:42:59.31ID:OzZHFn3t0
>>9
そうみたいだね!
102ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 16:45:04.35ID:7sveBEYm0
>>99
文系的解釈か?w
103ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 16:46:41.42ID:Ny3VcUm00
>>102
お前が理系ではなく、それどころか高等教育すら受けてないのは分かる。

奇形チョン猿丸出しだからな。
104ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 16:49:28.48ID:pSurMwfT0
>>100
違う
エタは縄文系
ヒニンはヤマト王権時に犯罪を犯した人がルーツ

縄文系だからこそエタ出身者は濃い顔だろ?
105ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 16:53:27.45ID:20Ew6bxg0
>>103
10%も差があるなんて大きすぎるぐらいだよ?
106ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 16:54:56.11ID:XHUttroV0
この手の発見されたもののルーツは渡来人か?
のスレに必ず日本人は朝鮮人!!って火病発症するのはもはや伝統芸だな
107ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 16:58:25.41ID:ZSS6RQVW0
>>16
古代にはマッチもライターもないんだぞ
108ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 16:59:15.61ID:Ny3VcUm00
>>105
ぜんぜん。
ちなみに乾型はタイ人でも7割、北米ネイティブも日本人くらいの割合。

日本人とタイ人ですらほぼ同レベルの割合なのに、印象工作する奴は奇形チョン猿のガイジ。
109ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 17:04:48.75ID:20Ew6bxg0
>>108
昔から多くの学者が研究しているが顕著なんだよ、結果が

【奈良】7世紀後半の「のろし台」跡発見、白村江の戦い大敗後に建造か 渡来人特有の造り、駐屯者の詰め所とみられる大壁建物も  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>13枚
110ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 17:05:51.26ID:5APHYi2S0
よし、中韓の連中も混ざっているはずだから、賠償を請求しようぜ!
111ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 17:08:00.42ID:20Ew6bxg0
>>106
事実でも埋めてしまえば隠せると思ってる人種と同族だからな

<ソース>
産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。
112ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 17:08:02.18ID:Ny3VcUm00
>>109
中国やモンゴルでもかなりの比率だね。

それを朝鮮と必死に関連づけたがるのは奇形チョン猿の習性
113ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 17:08:06.32ID:3COkOh2J0
GHQ である、唐新羅軍が駐留した証拠だ。当時も、焚書坑儒している。
114ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 17:09:35.14ID:qsyHHD6V0
つまり渡来人に占領されたということか
115ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 17:09:41.35ID:3COkOh2J0
>>65
>百済の王族に百済の再興を頼まれていたから百済側にも責めなきゃ大義名分が立たなかったので
無理な作戦立てたのも知れないけれどさ
116ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 17:11:22.17ID:OsoxPoNm0
遺跡などどうでも良いから1月10日に閉店したミナーラ1Fの食料品売り場の後釜さっさとオープンしてくれ
117ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 17:15:10.30ID:LCUroctk0
Ghost of Nara
118ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 17:17:42.50ID:3KtBtGR20
韓国から来たって事?
119ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 17:20:06.05ID:20Ew6bxg0
>>112
日本で義務教育を受けた日本人なら渡来人の意味わかってるはずだけど、知らないの?

【奈良】7世紀後半の「のろし台」跡発見、白村江の戦い大敗後に建造か 渡来人特有の造り、駐屯者の詰め所とみられる大壁建物も  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>13枚
120ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 17:25:29.60ID:McG/2kOy0
遣唐使は20年周期で命がけの行程なのに
白村江ではよく大軍送り込めたな
121ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 17:31:30.37ID:7+SitdKb0
神国新羅に倭人達が攻め込んで来た壬辰倭乱のことか
昔から倭人は半島に迷惑ばかりかけてきたんだな
122ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 20:06:40.86ID:VOLaXA/G0
始皇帝13世の孫の孝武王の子孫の功満王が仲哀天皇のときに
その子の融通王が応神天皇のときに日本に亡命してる日本書紀
融通王が帰化した年代と高取町のオンドル跡の年代が一致してる
そして融通王が弓月君と呼ばれて秦氏の始祖

日本書紀では帰化したのは漢民族の王であって
チョンやツングースではないことになってる
123ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 20:31:48.22ID:uLlzX67Q0
この時代の渡来漢人は夷狄世界の王に仕えて文明を広げていったわけ
124ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 21:07:01.98ID:SPtAD+J60
残念ながら当時の都は滋賀の大津

白村江の戦いの後
中国唐が日本に攻めて来ると思った天智天皇は皇太子のまま都を奈良から滋賀の大津に移していた
当時確か天智が実権握っていたが中国唐が怖くて天皇にはなっていなかった(日本史で天皇不在661年から668年)

やっぱり毎日新聞の記事ですね
125ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 21:09:44.00ID:GXlOV8RR0
風が強い日とかどうコンタクトとってたんやろか
126ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 21:54:48.57ID:7MButnX/0
>>120
倭国と百済は長い間各種権益で深く結びついてたからね
それが失われる瀬戸際ともなると、大王以下支配者層も必死になる
利益のために戦うのは古今東西世の常
僅か80年前にはわが国も数百万の軍隊を大陸に派遣していただろ
127ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 22:47:55.12ID:PkETWuG10
>>120
遣唐使が命がけになったのは、新羅と仲が悪くなって、
比較的安全な半島沿岸ルートが使えなくなったからだろ。

半島に渡るのは、そこまで危険じゃない。
128ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 22:58:19.06ID:PkETWuG10
>>124
知ったかぶんなよ。

大津遷都は667年で、
のろしを制度化した663年よりずっと後じゃ。
129ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 23:49:10.35ID:PkETWuG10
>>82
百済の力に頼らなければ、任那権益の維持が困難になって、
任那の一部を百済支配下におくことを、大伴が承認。

それに対する百済からの多少の礼品が、
大和朝廷の公安=物部にバレて、
スキャンダル化させられたといった辺りかな。
130ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 06:40:19.15ID:U70GlqD00
チョンのやることはぜーんぶ文化の横流しなだけ

それでドヤ顔するバカ
131ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 08:57:12.70ID:EZkGj8VN0
白村江も帰化人も
7世紀の日本は百済との関係を大事にしたってことだろ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 09:03:28.40ID:z6U0ag+l0
昭和天皇が言ってたね
百済は兄弟国だったと
133ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 11:51:43.92ID:03i4pff00
>>132 百済云々をおっしゃったのは、上皇陛下だろ。
134ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 11:58:51.67ID:34Pu4JIu0
白村江の戦い
文禄の役
慶長の役

よく考えてみると直接戦ったときは3回とも朝鮮に負けてるのに、
何で日本が永遠の加害者みたいな扱いされてるんだ?
135ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 12:08:57.90ID:b2e2Pp9+0
>>109
中国やモンゴルでもかなりの比率だね。

それを朝鮮と必死に関連づけたがるのは奇形チョン猿の習性らしい
136ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 12:33:41.71ID:skDB1K4X0
>>1
対唐の防衛と、続いて起こる壬申の乱だろな
137ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 12:37:46.82ID:Qqgykr4E0
>>133
いや昭和天皇も言ってたよ
上皇陛下の話とは別
138ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 12:39:08.45ID:z0wmL+6b0
次スレ建ったのかと思ったら別スレか
139ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 12:44:30.30ID:z6HOcNTz0
>>134
AD200年の第14代仲哀天皇/神功皇后の新羅征伐もあるよ
140ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 12:47:30.47ID:TEurfrJE0
>>65
相手が既に集結済みならそりゃ集中した方が良いだろうが、
各拠点の防衛に兵を割いているなら複数の経路から進軍し、相手の終結が見えてから合流した方が良い。
現地の食料調達も大群で移動すると困難になるからな。

最初から決戦地が決まってるような戦、殆どないぞ。
アレクサンダー大王ぐらい運が良くないと。
141ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 14:45:00.54ID:56pOyB0K0
>>134
喧嘩ふっかけたのが日本だから
勝ち負けは関係ない
142ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 14:52:27.04ID:c3UW4quc0
そもそも日本語は、中国大陸の海域から朝鮮半島経由で日本列島まで
及ぶ広域の水路で使用されていた交易のための中国語の表現を流用した
ピジン言語が、その後の情勢の変化によって、日本列島だけに
孤立して残って独自に発展したものだろうと思われる。
143ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 15:07:57.16ID:HoiJwtiW0
こうした年表を参考にさせてもらいましょう

新羅本紀による半島情勢年表(参考:三国史記1/平凡社東洋文庫)
(654年までの対外記述を抽出、国内記述は飢饉や天候不順の記録が大半を占める)
神武〜雄略までの天皇は6章の補正による推定年代。
https://www.ne.jp/asahi/woodsorrel/kodai/kodai/g01.files/06/shiragi.html
144ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 16:23:34.22ID:UjTr1G300
>>141
秀吉の朝鮮出兵はともかく、
白村江の本質は、半島国家同士の争いだろ。
145ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 17:29:13.50ID:o5qVkJ/Y0
この時期の唐は最盛期を迎えようとしている段階、末期の唐が衰えた頃だったら
日本も勝てただろうに・・・・
146ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 17:31:41.83ID:o5qVkJ/Y0
太宗李世民の後を継いで武則天が専横を極めていた時期だから唐が超強大な時期。
これが安禄山の乱の頃の玄宗末期以降だったら勝てたかもしれない。
147ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 17:32:37.92ID:UjTr1G300
>>145 衰退期の唐だったら、朝鮮に出兵してないだろ。
148ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 20:21:52.96ID:fS8VJ0P70
狼煙台っつーか、登り窯に見える
149ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 20:43:50.52ID:o5qVkJ/Y0
各国の指導者層はこんなもんか

日本=孝徳天皇、中大兄皇子、中臣鎌足、
百済=扶余豊璋
高句麗=宝蔵王、淵蓋蘇文
vs
唐=高宗、則天武后
新羅=金法敏

結構各国で王よりも力を持った臣下が居る国が多いね
150ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 20:46:41.10ID:o5qVkJ/Y0
>>149
百済の扶余豊璋も百済王が降伏したから擁立されたわけで、いわゆる「王」ではない
王や皇帝に相当する者たちがほとんど傀儡。新羅だけ違うけどね。
151ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 21:05:38.69ID:ruuBd0KC0
>>144
他国間の争いに首を突っ込んだことに違いは無い
侵攻された側からすれば侵略者ということになる
152ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 21:15:58.25ID:ruuBd0KC0
>>145
日本では律令体制が崩壊して国家財政が破綻した時代
国として軍隊を組織して他国に侵攻する条件は既に無い
それ以前に、国際情勢に対する関心自体薄れていた
153ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 21:16:55.19ID:UjTr1G300
>>151 唐の方が、日本より先に攻め込んでるんだけど。
154ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 21:42:30.28ID:ruuBd0KC0
>>153
唐も結局のところ侵略者として新羅に追い出されてる
155ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 21:46:48.23ID:o5qVkJ/Y0
まあ唐からしたら高句麗を倒すのが主目的で半島や列島の国々は副次目的だったからな〜
流石に日本まで攻め込む余力は無かったでしょう。
156ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 21:59:54.23ID:UjTr1G300
>>154
百済を倒すために、君が侵略者だと言う、
唐の元号や衣冠礼服を受け入れて、
その侵略者の軍を半島に引き入れたのが、新羅だが。

唐が半島の直接支配を放棄した後も、
新羅の元号は唐式のまんまだったよな。

唐を侵略者と規定するなら、
侵略者を引き入れた新羅も、侵略に加担してると思うが。
157ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 22:07:56.05ID:o5qVkJ/Y0
唐は宿敵高句麗を滅ぼせたし、新羅も日本も服属させる事が出来たので最大の益を得た。
次に新羅は百済を併合して国が巨大化してこちらも益をえた。
滅ぼされた高句麗と百済は最悪の結果に。日本は攻め込まれることこそなかったものの
損害は甚大。唐は高句麗滅ぼしてそのまま日本まで攻め込む余力はさすがになかった。
158ニューノーマルの名無しさん
2021/01/26(火) 23:59:14.24ID:U70GlqD00
>>134
雑魚チョンはタイマンで日本と戦えない

刀伊の入寇も女真族に連れられて侵略に来た
元寇もモンゴルに連れられて侵略に来た
白村江は唐のおかげ
朝鮮征伐も明のおかげ

昔っから事大主義だからw
159ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 00:00:07.34ID:+X4PzQuh0
>>156
今のコリア系の名前は唐真似からだよね
日本書紀に記録がある
160ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 00:09:37.76ID:WFeVrt/B0
藤原氏は帰化人らしいな
日本は完全にやられちゃったんだろうな
唐や新羅どころか、、国を失い、受け入れてやった百済人さえにも内部からもやられちまった
161ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 00:19:48.78ID:dQ4efTPP0
>>157
唐軍は九州に上陸して大宰府を占領してるぞ
162ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 00:42:02.44ID:4ZcLAann0
>>159
新羅が唐を引き入れたことは、
彼らの立場に立てば理解できると、オレは思ってるよ。

当時の新羅は、百済からしばしば攻勢をかけられてて、
高句麗が百済に加担したら、滅亡する可能性もあった。
新羅が生き残るには、唐を味方にするしかなかった。
百済が日本を引き入れたのも、同じような理由。

それを、侵略だなんだという形で理解するのは、
おかしいだろって言いたいだけだよ。
163ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 01:26:09.33ID:hjzYScFo0
>>93
俺、湿潤だわ
純血の日本人か
なるほど
164ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 01:35:47.16ID:cMGD3l0H0
当時の奈良は半島人に征服されてただけでしょ。
165ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 07:59:11.68ID:oCeYpPpM0
朝鮮半島の側の歴史も徹底的に浄化されているから、よく分からないことだらけ。
例えば、済州島で話されていたのは「朝鮮語」ではないだろう。
では、どのような言葉が話されていたのか。朝鮮語を話すようになった後も、
半島からの人々とは意志の疎通に困難が生じるほど、大きな方言差が残ったのだから、
済州島固有の語彙や地名などが残らないはずがない。
それでも、「歴史上」残っているのは、「朝鮮語の方言」だけで、
どのような系統の言葉が使われていたのかすら不明。
いかに歴史の浄化が徹底しているかをはっきりと示している。
166ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 08:47:13.31ID:8uPB3sgn0
>>164
仮にそうだとすると、じゃあ近畿よりも西の地域はどうなってたんだ?という話しになる。
167ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 09:04:15.25ID:P5+Z1BRV0
660年に百済王が唐の都に連行されて百済は滅亡するけど
残った将軍が抵抗を続けて
日本に人質として来てた百済王子の要望もあって
斉明天皇が福岡の朝倉に行ったりして
661年から白村江で負ける664年まで日本も百済に軍を送り続ける

日本書紀では百済は日本より下で人質を出してた
168ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 09:59:27.25ID:cITzguqy0
日本が歴史上敗戦したのは白村江の戦いと太平洋戦争の2回だけなんだよな
169ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 10:01:25.73ID:C8mfAvLz0
>>163
まあ自身が乾燥タイプだったとしても血のつながった親類に湿潤がいれば純血日本人と言えるはずだよ
170ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 10:02:44.94ID:cITzguqy0
日本と中国の初めての戦争であり、
2回目は20世紀の日中戦争までなかった。
171ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 10:08:33.07ID:JnjSakeP0
骨とか、石室じゃないのってどうやって掘ってるんだろうか?
土だのなんだのに埋まってて穴とかもゴチャゴチャになる気がするんだけど
こんな画像みたいにはっきり穴とか四角く掘った後とかって見つかる物なの?
172ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 10:42:28.63ID:WQ6n93GJ0
>>169
というか現代日本人には
純血の縄文系もいないし
純血の弥生系もいないだろ
だれしもが縄文人と弥生人の混血した子孫だろ
173ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 10:58:50.24ID:x3THYPl+0
>>168 高句麗に大敗したと、広開土王碑に。
174ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 11:41:09.60ID:C8mfAvLz0
>>166
検出済み
O1b2(L682) 朝鮮人固有の遺伝子
【奈良】7世紀後半の「のろし台」跡発見、白村江の戦い大敗後に建造か 渡来人特有の造り、駐屯者の詰め所とみられる大壁建物も  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>13枚
175ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 12:54:42.60ID:C8mfAvLz0
>>174
納得してしまうなw
176ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 12:55:51.09ID:C8mfAvLz0
大壁住居で調べたら近畿一円朝鮮人だらけだったとわかるよw
177ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 12:59:12.08ID:t/q3hti+0
古代の光通信だな
178ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 12:59:37.77ID:w0bNz7xL0
天皇家の祖先神アマエラスオオミカミの子孫ニニギノニコトは「高天原」から、地上に降臨したとされているが、それは、他国(朝鮮半島)から日本に渡来したことを意味する。
では、もともとの日本の祖先神は誰かと言うと、それはオオクニヌシノミコトに代表されるクニツカミだということになる。
天皇家の祖先や大和朝廷の氏族の祖先たちは、最も早い時期に日本に渡来した渡来系の氏族だったと思われる。
もしそうだとすると、日本の王朝の起源である「高天原」のルーツは大陸にあると考えられる。
今日、「高天原」はどこにあるかということについては、日本にはいくつも高天原と称する所があり、韓国にもあるが、
高松塚古墳の壁画で有名な奈良県明日香村の古代の地名の「飛鳥」は古代韓国語の「ASUKU」(ふるさと)に由来するといわれていることや、
多くの渡来人が渡ってきた玄関先である九州の霧島連山の高千穂の峰の隣の峰が韓国岳(からくにだけ)と呼ばれていることから、
やはり「高天原」は朝鮮半島にそのルーツがあると考えるのが妥当と言えるだろう。
179ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 13:01:39.29ID:t/q3hti+0
>>172
殆どの人は
●○○●●○って感じだけど
何百人何千人に一人は
○○○○○○
になるよ
180ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 13:07:59.97ID:b4d/8nEk0
縄文人=弥生人
181ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 15:38:18.36ID:aoS/DMNQ0
>>174
朝鮮なんていやらしい言い方やめろや
そのハプロは偉大なる新羅ハプロである
元々はそのハプロが正統派なんです
182ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 15:52:16.88ID:mglDHJe50
>>172
47都道府県50人ずつの個人ゲノムを調べたらどの地域にも1人2人沖縄並みに縄文度が高い個体がいた
183ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 16:26:41.47ID:C8mfAvLz0
ぶっちゃけ朝鮮人と日本人の違いは「育んだ文化」だけ
しかし日本伝統文化の中には古代朝鮮由来のものが多く含まれてるんじゃないかな
神社なんて朝鮮系文化だと思う
184ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 16:44:30.64ID:NgCgcNct0
>>161
占領と言うよりも講和交渉に軍隊を引き連れてやってきただけかと。もちろん日本が敗戦国だから
向こうの武装された軍隊を受け入れざるを得なかったわけだが。
GHQみたいないわゆる占領軍ではない。交渉がまとまり次第、連れてきた日本兵捕虜を引き渡して
帰っているし。
185ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 18:41:04.14ID:+X4PzQuh0
>>178
天上他界信仰ですよ
他国と天上界は方向性が違う
186ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 21:03:43.17ID:tJmdnfei0
>>184
中国のやり方は基本冊封体制だから

併合したら均一化して中華の地位を守れない

あくまで属国化することに意味があるんだよ

だからチョンも5000年も属国として国自体は維持してた

チョンが日本を憎むのは日本が完全に支配したから
属国化しとけばよかったがチョンの性質からしてすぐに裏切るからなw
187ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 21:08:33.29ID:NgCgcNct0
今から目線だから言ってもしょうがないけど、百済なんて放っておけば良かったのに。
新羅が百済を併合するのそんなにまずいかって少し思う。そのせいで唐まで敵に回して
何も得るところなかったし。
188ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 22:21:14.63ID:2lc3WJEU0
高天原と黄泉国は神仏が住む天国と鬼が住む地獄のような異世界だぞ。地上のヘル朝鮮が高天原なんてとんでもないw
189ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 22:25:15.29ID:U0c2chkW0
こういうのって妄想だろ?
確証あるんか?
190ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 23:07:15.90ID:NgCgcNct0
日本は新羅が百済を併合するのを黙って見ていればいい。それで統一新羅と仲良くやればいい。
わざわざ軍隊送ってまで百済を救済することもなかろうよ。唐の最終目的は高句麗を打倒することだから
日本列島まで攻めて来るつもりは無かったんだし。
191ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 23:39:31.95ID:t6suoCVJ0
あれ? まだこのスレあったんだwww

スレではね白村江の話題になってるからそれを論じるけどさあ
百済ってあるじゃないですか、これと倭国があるわけだねw ワクワクwww
これはさあ、今も偉大なる大韓とジャップ国がそうであるように
兄弟国なんですね。もちろん百済と大韓が兄であり、倭国と小日本が弟だけど。

で、なんで白村江に倭国が参戦したかって、
そりゃああれよ、兄者の危機に弟が馳せ参じるのは
兄弟仁義のイロハのイであろうに。

これがね、自称国家の軍師ネトウヨ軍オタどもだったら
安いアニメばっかみてっからメガネをクイクイさせて
「弱ってるものは家族でも見捨てる。それが非情な戦場のリアリズム」とか
ドヤ顔で言って寧ろ百済に攻め込もうとするだろうが(そして当然返り討ちw)
昔の大和王朝はそんなことはできないわけですな。

そして大唐帝国と新羅カンパニー(!)の連合軍に
敗北覚悟の一戦を挑んで、まあ普通に負けたってこういう話なんだよね。
いやあ、これはリアリズムの話ではない、ヒロイズムの話だねwww
そして百済と大和朝廷は敗北したがそれは問題じゃないんだよ。
新羅は勝ち、百済と高句麗はホロンびた。倭国も危なかった。
それでもね、新羅が残れば百・高・倭がホロンビても
同じ共通遺伝子、偉大なる大韓民族のDNAは継承されるのだからwww
192ニューノーマルの名無しさん
2021/01/27(水) 23:58:58.74ID:Jqy4jE/b0
アメノヒボコは人質で日本に来た新羅王子だし
15の宝を垂仁天皇に謙譲して
さらに出雲と戦って負ける 播磨風土記

日本にきてた百済王子豊璋も人質 日本書紀

半島は日本より下だから王の後継者を人質を出してた
それほど半島の国は日本に対してへりくだってたことになってるし
これを否定する資料が半島には無い
193ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 00:02:29.54ID:LwWU0Tpc0
日本は半島のもめごとに関わるべきではなかったのだ
秀吉の朝鮮出兵も同じく、あれが豊臣政権を崩壊させた遠因だしな
194ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 00:04:29.31ID:26vz8+Yk0
2013年に桂川が氾濫したけどそういうあまり良くない土地をもらってる
秦氏の太秦のことね
アメノヒボコも出石をもらうけど土地がやせてるので名物は蕎麦

現代にも残る事実としての渡来人の扱いを考慮しても
やっぱりチョンは下働きしかしてきてないので
クズみたいに扱われてきた
195ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 00:10:18.66ID:26vz8+Yk0
白村江のあと確認されているだけで28の朝鮮式山城を
九州や瀬戸内海で作ってるけど
渡来人は日本に帰化してからもこき使われたんだろう
196ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 00:19:46.72ID:BxsiXMoE0
>>187 >>190
それは「ハルノートを受け入れて、日米戦争を回避すればよかったのに」と言うのと同じような、結果論。

大和朝廷の半島への入れ込みは凄い。
敏達天皇は遺言で、新羅に奪われた任那のことを言い残し、
聖徳太子は、新羅征討を3度も計画した。

因縁の敵の新羅が長年の友の百済を滅ぼす事態を、
当時の大和朝廷が黙認できるわけがないんだよ。
197ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 00:34:13.66ID:G3tbOgro0
>>7
地元に居場所ない奴が蛮族の国でもしゃーないの精神で来るんだよ
198ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 06:32:08.27ID:d9urfM+e0
>>192
豊璋=中臣鎌足
199ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 06:34:20.54ID:d9urfM+e0
>>193
あれはキリシタン大名を抹殺するため
宣教師にそそのかされたんだよ
秀吉は日本人奴隷を救った英雄だよ
200ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 06:54:37.75ID:YTtOrpNH0
二十世紀にも行われた、パクリ元に喧嘩売って返り討ちに合うジャップムーヴである
201ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 06:57:23.88ID:YTtOrpNH0
ジャップはね、外国との交流が有る時、つまりはパクリ元ご有る時は伸びるんですよ
そうじゃ無い時は内に篭って陰惨陰湿な殺し合いを果てしなく行うだけですね
202ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 07:00:24.76ID:JbmTkrf60
隣国が親切に教えてやっても
水車が作れなかった国があったな
203ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 07:03:42.55ID:5b4S2AKr0
縄文人が大地主で、弥生人は小作人。
204ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 07:32:17.14ID:4qnVXwTU0
>>3

> 帰化人を渡来人と呼ぶのは歴史修正主義


いや事実を的確に示してる表現。
日本人ではないのだから。
205ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 07:42:47.47ID:5b4S2AKr0
渡来人だと、渡来するもその後に日本を去ったかのような印象を与えてしまう。
戦国時代に日本に来たザビエルも渡来人とみなせる。帰化したかどうかのほうが重要じゃないかね?
206ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 07:52:17.12ID:taDxMkb/0
やっと認めたか
これを認めると奈良以前の天皇なんているかどうか
ファンタジーの領域になるし
まあだいたいそうなんだろうという証拠もボチボチでてきたし
古代史はだいぶ変わるわな
奈良の渡来人に歴史抹消された(というかそもそも知らないから)
それ以前の九州王国の研究が進むな
207ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:04:18.37ID:26vz8+Yk0
>>198 そういうのは妄想だよな
ただ不比等の家庭教師は朝鮮人だったらしい
とはいえ14世紀に李成桂が仕えていた王一族を皆殺しにして
エラが李氏朝鮮を建国する前だから民族が違うけど
208ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:05:07.54ID:Osa6rEVL0
滅亡百済の亡命兵力を上手く活かした公共事業だったんだろうな
百済滅亡の以後白村江会戦の以前に造られた可能性も有るな
209ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:09:50.39ID:+056/yjk0
新羅・文武王
高句麗を滅ぼし半島統一
白村江の戦いで倭国を破る
唐と戦い半島から一掃する

地域統一と覇権国との勝利をなし得た英雄
日本にはこのクラスの英雄っていないよね・・・残念だ
210ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:11:44.85ID:Osa6rEVL0
>>164 「征服」って表現も怪しいけどね
亡命百済人はヤマトに受容して貰ってオオキミ権威の下に下ってから内紛の形で勢力を増した
今と違って少人数の機械化軍団で完全に各地の豪族や民衆を平伏させる為も困難だったし(真正神武統古参勢力を熊襲呼ばわりして掃討するのに平安時代まで掛かってるし)評判が悪くなって藤原氏要人暗殺事件が多発するようになると秦氏を頼って奈良を捨てたもんね
やっぱり「簒奪」が一番近しい表現じゃないかな
211ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:19:30.96ID:p+KnVpO10
>>209
近いのはヤマトタケルじゃないかな
212ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:22:32.33ID:K59QPFcJ0
悔しいけど白村江の戦いも秀吉軍も負けた
日本が韓国に勝ったことは一度もないんだよな
ネトウヨは発狂か完全無視するけど
213ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:24:05.29ID:Osa6rEVL0
>>195 白村江の会戦自体が百済の領土回復戦争の内に行われたんだけど第二次を夢見て一部の百済王立軍部隊は結束を保ち中国九州地方の各地で生活を営んで居たんだろうね
その後百済再興派は次第に大和朝廷から疎まれる様になり解隊を命じられたが一部は拒んで反乱を起こして倒された形跡が有る

ところで烽火台だが白村江会戦の直直後に造られた分は劉仁軌将軍に命じられた筑紫都督が極少数しか居なかった駐日唐軍部隊の為に百済人を駆り出して造らせた代物だったりして(´・∀・`)
214ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:26:38.04ID:g0Tu+xDz0
>>209
豊臣秀吉
215ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:29:53.68ID:YTtOrpNH0
>>214
壬辰倭乱で負けたのエテ吉がどうしたってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
216ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:29:56.81ID:Osa6rEVL0
>>196 水際七倍理論がまともに通用する時代だったから百済領土回復戦争で突出する事無く上陸側をやらされる白村江では無く防衛側に陣取れる博多湾で戦って居れば勝てたかも知れなかったよもっと造船技術が発達して居た後世の元寇については撃退できたしな
217ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:31:00.43ID:Oe1KB2GT0
狼煙って狼のうんこ使ってたから狼煙って書くンだぜ
218ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:33:38.55ID:K59QPFcJ0
朝鮮戦争もそうだが
アメリカでさえ完全に負けたベトナムで韓国軍が無双したの見たら
日本より戦争強いんだそ思うよ
219ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:38:51.49ID:26vz8+Yk0
>>213 新羅や李氏朝鮮単独では日本軍に勝てなかっただろう
唐や明と戦った戦場の位置を見ればわかるけど
日本軍はチョン軍相手だとかなりの領土を奪ってた
220ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:39:45.99ID:Osa6rEVL0
>>198 鎌足は百済から来て代の浅い百済系渡来人だったのはほぼ間違い無いけどほうしょう説は無いだろうね
ほうしょうは百済王族だったから鎌足がほうしょうだったとすると後々まで藤原氏と亡命百済王族とが確執関係に在った件を説明できない
221ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:43:40.94ID:Vg22AFWy0
このころ幅10メートルほどの直線道路が各地に張り巡らされていたのがわかっている 時期から考えてこれも天智天皇の可能性が高い
実権握るために曽我氏の横殺 むちゃな外征やって負けて、報復があると思ってこれまた大変な大土木工事 天智はなかなかの暴君 
唐朝側は東の海の向こう側にほとんど興味がなかったので、全ては天智の取り越し苦労だった
222ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:44:18.89ID:K59QPFcJ0
日本がたった四隻のペリー艦隊に震え上がって戦うことなく降伏した同時期に
韓国は丙寅洋擾でフランス、辛未洋擾でアメリカを実戦の戦いで撃退してる
ネトウヨ憤死するくらい同じ立場の鎖国での振る舞いに差がある
こういうことあるから日本ナメられるんだよ
223ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:46:26.76ID:K59QPFcJ0
ヘタレ日本
何がサムライだよ
224ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:48:06.23ID:26vz8+Yk0
>>220 可能性としては否定しないけど今残る資料だと根拠が弱いよ
それに渡来人が中央に近い地位や場所を取った例は無いので
鎌足が代の浅い渡来人てのは状況としては否定できる
225ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:50:50.12ID:ztE2Ri260
>>7
そりゃ朝貢ってそういうもんだし
優れた中華(高麗)に朝貢してくれる諸民族には返礼品や優れた文化を伝えるっていうのが
朝貢受けるものの使命になってたわけだし
226ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:54:51.19ID:26vz8+Yk0
記紀だと渡来人は辺境の開発や軍事をしている

桓武天皇の母親の祖先が日本に来たのは雄略天皇のときで
300年とか相当な代を重ねてる
227ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:56:04.37ID:nD4rQXJF0
飛鳥時代のバッヂシステムという事か
228ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:59:23.04ID:7z5pit9e0
>>220
ネトウヨが「近衛文麿は反日チョン!」とか言い出しそうなネタやなw
もっともその場合、昭和天皇もチョンになってしまうが。
229ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 08:59:29.23ID:ZoozboTp0
>>6
なら、日韓併合も文句は無しな
同胞よ
230ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:01:45.26ID:DY7QG8yQ0
>>16
真っ先に殺されるぞ
231ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:03:47.37ID:9pQ1OTX50
>>43
でも正確には、帰化人だろ。

パヨク日本解体屋の説なんか排除しろ。
232ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:05:17.57ID:d9urfM+e0
>>218
アホだろw
誰がそんな妄言信じるんだよ北に何もできないヘタレのくせにwww
233ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:06:38.68ID:d9urfM+e0
>>212
日韓併合

以上

追伸:チョンはタイマンで戦ったことがないヘタレw
234ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:08:05.02ID:BcCs2Vun0
4〜5世紀の裏五胡十六国の日本。胡族が文明力のある漢族を支配下においたように倭人は渡来人を支配した。
235ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:14:19.30ID:ezOKQR9Y0
九州から近畿へ一気に後退した痕跡が分かるな
これが九州王朝が遷都した理由だろう
236ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:16:38.79ID:nFu4Rfru0
ローハンとゴンドールの間をつなぐやつ
かっこいい
237ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:17:03.22ID:Vg22AFWy0
朝貢貿易というのはされる側が大赤字なので、後年はいろいろ理由をつけてやりたがらなかった 足利義満が最初は断られたのがそれ
また明朝は冊封国のみ朝貢ができるので、できるだけ冊封国を作らないようにしていた
そこで俺んとこを冊封体制下に入れろ、として戦を仕掛ける国まであった
秀吉の唐入りに当初明側の対応が遅れたのは、またどこかが冊封国にしてくれと言ってきたか、と勘違いしたのも一因
238ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:18:54.71ID:4KvU6CsM0
中学生の時、将来の夢は灯台守だった。
ある小説でその仕事を知った
立派な灯台守になるため高校、大学と進み
就職活動でそんなものとっくに無くなっているのを知った時の絶望
239ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:24:11.52ID:p+KnVpO10
仏教の伝来で蘇我、平群と大友、物部が對立
半島出兵で岩井の乱が起きる
240ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:26:49.40ID:BMksj4tR0
>>222
10年以上違うことを同時期って言うのか
それ言うなら10年後に不平等条約を日本と結ぶ羽目になったのが悲しいな
241ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:27:16.03ID:YTtOrpNH0
>>222
これな
ジャップは白人様に知恵と道具授けられなければジャップ島に棲むサルモドキでしかなかった
242ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:28:54.21ID:sE2ehIYh0
>>1
知ってるのか関羽?
243ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:30:37.92ID:23EYs/Xg0
>>7
この頃の朝鮮半島は三国時代
負けて日本に亡命したパターンが多かった
244ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:30:56.18ID:4KvU6CsM0
>>237
で最後はアヘン戦争だわな
245ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:32:40.84ID:m0A/PlH30
>>224
渡来人(帰化人)のほとんどは当時辺境(関東辺り?)の地へ追いやられてるんだよな。
246ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:33:12.10ID:FVFtP5G00
>>243
4世紀末頃既に奈良に渡来人が入植していたという痕跡が発見されている
遺跡は既に埋め戻されましたが
247ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:34:52.21ID:d9urfM+e0
>>222
ずーと両班同士であーでもないこーでもないと派閥争いしてる姿は
今と変わらんなwww

文もムショにぶち込むんだろwwwwwww
248ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:36:23.58ID:K59QPFcJ0
>>240
俺が悔しいのは戦わないで降伏して不平等条約を結ばされたことだわ
まだ薩摩や長州の方がマシ
韓国は徹底抗戦したんだし日本ヘタレ言われて何の反論できる?
249ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:42:06.89ID:K59QPFcJ0
薩摩や長州みたいに実際に戦って上で
あれはヤバイから降伏ならわかるが
幕府は一度も欧米と戦ってない
ヘタレヘタレヘタレ言われて仕方ねーわ
250ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:42:56.24ID:d9urfM+e0
>>248
江華島事件で挑発にすぐに乗った単細胞のバカチョンが不平等条約を飲まされたってかw
251ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 09:52:08.63ID:4+1hcQm50
>>109
一瞬コロナで重症化しやすい分布かと思った
252ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 10:39:59.07ID:5PVkcTPj0
全部推測
実は当時の子供部屋
253ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 10:57:48.61ID:Wq8wclTl0
日本で狼煙と呼ばれているものの起源は我ら世界最高民族が3万年前に発明した烽燧(ポンス)にあることを無識なチョッパリは知らないのか!?
今すぐ歴史改竄を止め我ら大漢民族に謝罪しろ!
254ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 12:48:01.37ID:K59QPFcJ0
のろしもそうだがヘタレ日本の象徴
半島大陸に攻め入る気概すらないから
攻められたらなんてのろし台を作ることになる
255ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 14:42:21.79ID:QDwuUWtI0
>>168
「薩英戦争」「ノモンハン」「日中戦争」…
戦争目的が達成できなかったという意味ではシベリア出兵も
太平洋戦争で破滅するまで、各種敗因をまともに検討しなかったのが日本という国
256ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 15:02:20.38ID:BxsiXMoE0
>>216
唐の目標は半島支配であり、
新羅の目標は百済討伐なんだから、
博多湾で迎え撃つなんて戦略は意味がない。

そんなのは、唐や新羅の側から見れば、
ただの武装中立でしかない。
257ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 15:04:14.96ID:BxsiXMoE0
>>239 対立構図の理解が、全く間違ってる。
258ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 15:11:53.98ID:t+inHOdx0
太古の昔から日本は自国防衛のために朝鮮に拠点を持ってたんだよな
縦深防御が出来なくなって北九州の防備を固めたのは有名な話だが都でも備えてたのか
259ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 16:13:36.63ID:YTtOrpNH0
>>254
さいっきょうっ!の賎獄無者ですら末期の李朝に勝てなかったんやで
白人ブーストの無いジャップなんてそんなもんや
260ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 18:20:14.48ID:LwWU0Tpc0
この戦いで一番得したのはこの順番、下に行くほど損をした
1、新羅
2、唐
3、日本
4、百済
5、高句麗

新羅は百済を併合して念願の統一を果たす、唐は隋の煬帝や唐の李世民すら成し遂げられなかった
高句麗を滅ぼすことに成功した。日本は滅ぼされるとか占領される所までいかなくて良かったな。
261ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 18:26:02.38ID:LwWU0Tpc0
>>198
豊璋と中臣鎌足は別人だぞ。白村江の後で豊璋は高句麗に亡命しているが唐から攻められて
高句麗滅亡の折に捕虜になって唐の高宗の前に高句麗王と共に引っ立てられている。
中臣鎌足はその時日本に居て中大兄皇子の側近として活躍している。
そもそも中臣氏は渡来系と言われる蘇我氏と違って、邪馬台国の頃から物部氏と共に神道を守ってきたと言われる
土着の勢力だし。
262ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 18:30:18.77ID:LwWU0Tpc0
まあ某漫画では豊璋と中臣鎌足は同一人物と言う事になってたがね。唐の記録に長安まで
豊璋が連行されたとある。もし中臣鎌足と同一人物ならつじつまが合わない。
ただ豊璋と中臣鎌足は関係が深いのは間違いない。中大兄皇子らが豊璋を保護してたんだしな。
263ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 18:33:24.92ID:5b4S2AKr0
中臣氏は神武東征のころから天皇家に従っている由緒ある氏族じゃないの?
264ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 18:35:10.49ID:BMksj4tR0
>>261
その設定にすると都合がいい人たちがいるんだよ
ありえないのにね
265高篠念仏衆さん
2021/01/28(木) 18:50:43.28ID:2IbIS+vl0
🇯🇵日本って
4世紀の時点で、ものすんごいいろんな所から来て🇯🇵日本で働いてるんだよなw
日本の周りには、中国人、モンゴル人、朝鮮人等、アジア人しかいない事になってるけど。

吐火羅国(トハーリスターン?タイ?)
波斯国(ペルシア)
舎衛国(シュラヴァスティー(インド))
266ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 18:52:21.58ID:BcCs2Vun0
歴史の敗北者を政府がわざわざ記録するわけないだろ。扶余一族の行方なんて日本の知ったことか。
267高篠念仏衆さん
2021/01/28(木) 18:59:22.01ID:2IbIS+vl0
安東金氏?
安東、安東って気になるなw
🇯🇵上代日本語に「ん」は、無いんだけどね〜

使持節 都督 倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事 安東大将軍 倭王
268高篠念仏衆さん
2021/01/28(木) 19:18:25.02ID:2IbIS+vl0
>>261
蘇我氏渡来系か??
臣(おみ)だけど?
かばねを分かってないんじゃないの?
畿内周辺にいて、従った豪族。
269ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 19:21:39.80ID:r/3sm4TG0
また始まったよ

スーパー渡来人K
270ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 19:23:17.28ID:r/3sm4TG0
豊璋=中臣鎌足


漫画です
『天智と天武』あたりが元ネタ
271高篠念仏衆さん
2021/01/28(木) 19:24:59.66ID:2IbIS+vl0
カバネ|バカネ
272高篠念仏衆さん
2021/01/28(木) 19:28:34.16ID:2IbIS+vl0
中臣氏←カバネは連(むらじ)
大和盆地以外の村長さん
恐らく
273ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 19:29:15.01ID:LwWU0Tpc0
>>270
あの漫画は中大兄皇子が自ら白村江まで行って直接指揮を執っており、敗れた後で捕虜になって
いる。まあ読み物としては面白いけど。中大兄皇子は実際には半島まで行ってないしね。
行こうとはしてたけど。だからちょっとトンデモ説が入っているんだよな。
扶余豊璋は本当に捕虜になったのは事実だがそれとて、高句麗が滅んだ時だし。
274ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 19:36:15.11ID:Lsez8kb50
>>47
だってこのころの時代のスマホ遅いんだもん・・・
275ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 19:41:43.58ID:r/3sm4TG0
>>272
一つ上の臣(おみ)は蘇我氏とか皇別豪族になる

連(むらじ)は、国つ神の土着勢力
大伴氏と物部氏が別格で大連(おおむらじ)と称された
276ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 19:46:14.67ID:LwWU0Tpc0
物部氏はおそらく邪馬台国の末裔
土着の神道守護者だし
神武東征の時に近畿を支配していた一族だし
卑弥呼や台与は物部一族だろうと思う
277ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 19:56:12.48ID:5b4S2AKr0
>>276
纏向遺跡は、大量の桃のタネが出土している。
神道というより呪術に近い。
278高篠念仏衆さん
2021/01/28(木) 20:00:14.99ID:2IbIS+vl0
渡来人なら忌寸(いみき)ってついてるはず
279ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 20:12:19.39ID:TQyhSm/w0
古代の光通信だな
280ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 20:12:52.78ID:TC3JuetU0
>>277
大量のももの種といえば吉備だろ
281ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 20:54:54.41ID:BxsiXMoE0
空想家が次々と現れるな。

これぞ、古代史スレの醍醐味だな。(´・ω・`)
282ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 21:14:58.65ID:AJb9+Qa/0
>>249 くんが面白いことを言ってるが
実際さあ、幕末の幕府はヘタレなんだよねw
ヘタレだからそこをつかれて倒幕に至ったわけだけどさ。

あれねえ、幕府(=司令部、HQ)なんて言葉が典型だけど
一応ね、って言っちゃ悪いけど、ありゃ軍事政権なんだよねw
軍事政権のくせに戦争やらんで幾星霜のナマクラ武士団だけどさ。
あくまでも幕府が何故偉いかって最強の戦士だからであってね。
これは実は天皇家も元々はそういうもんなんだけどw 大王www

それがだねえ、スレでは幕末の対外戦争なんか典型だけど
威勢よく無二念打払令なんてだして
「祖法の鎖国に従い外国船はノーリーズンで砲撃しる」とか
いかにも蛮族みたいなこと言いだしたと思ったら
情報集めたらどう考えても西欧列強が強すぎるんで
「あ、やっぱやめやめ。外国船には優しくキボンヌ」つって
薪水給与令とかいってマキやらミズやらやれってんだから、
こりゃヘタレだし、怒るよな尊皇攘夷派はwww
283ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 21:22:15.06ID:AJb9+Qa/0
>>255 くんのネタだけど
やっぱりジャップ国はねえ、言霊の国なんですよwww
まあ今のスガ帝が「仮定の質問には答えない」とか
ちょっと信じがたいトンチキなことをいってるようにね。
(国家指導者がプランB考えないでどーすんじゃw
 そしてそれを絶賛する自称国家の軍師ネトウヨ軍オタどもをやw)
国家国民公務員併せて悪いこととかね、考えないんだよね。

それはこれから起こるであろう凶事禍事でもそうだろうし
既に起きた敗北から学ぼうともしないんだこの国。
これはね。言霊信仰+ケガレ意識だろうね、たぶん。
考えるだけでも弾劾されるべき敗北主義、みたいな。

まあ以下は勝手な自分語りだが、学校出てから幾星霜、
ビジネスシーンにおいても失敗事例からのフィードバックは
なんていうか皆さん、誰もやりませんなあ。
まあ責任者のつるし上げとか自己批判とか懲戒処分とか
そういうのだけは熱心だけどねw あ、あと責任のなすりつけあいとかwww

話を戻すとそういう国家的民族的文化が今もある以上、
ジャップ国のコロナ対策がうまくいくとはとても思えない。
また敗れるだろうね、WW2のように。
そして誰も上級国民は責任を取らないだろう。WW2のように。
日本史ってね、なかなかこれで雄弁なんだwww
284ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 21:46:12.56ID:r/3sm4TG0
母国のシャーマン号焼き討ちが誇らしいニダ

シコシコシコシコ
285高篠念仏衆さん
2021/01/28(木) 21:48:46.43ID:2IbIS+vl0
>>281
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2
トハリスタンが大和朝廷と交流してたとか、
ロマンあるだろ?!
🐫砂漠じゃ無かったのか?!みたいな。
吐噶喇列島の可能性もあるけどなw
トンデモ話で議論進める為の
5ちゃんだから。
286ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 21:56:53.76ID:r/3sm4TG0
トハラ?が来たとされるのは、奈良時代だよ
唐を通じて

基本的な時系列がわかってないと
287ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 21:57:57.37ID:7/il8be20
>>279
そうんだねえ。
最初に思いついて実行したのはどこのどんなやつだろう。
烽火システムの前段階のシステムはあったのか。
288ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 22:00:39.13ID:7/il8be20
大宰府と奈良を烽火台で結んだのかねえ。
20キロごとに烽火台は大事業だ。
当時の駅の近くに設置したのだろうか。
289ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 22:06:15.73ID:r/3sm4TG0
春秋戦国時代にはあったとされるからな

前周が滅亡する原因
290ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 22:15:44.59ID:LwWU0Tpc0
この時期の唐は最大版図になるぐらいで後にも先にも最も強大な時代。
太宗李世民の時代よりも息子の高宗の時の方が唐が巨大になった。
高宗は結構好戦的で高句麗を滅ぼすのにものすごく前のめり。
流石に日本まで攻め込もうとは思ってなかったが、白村江の後は日本は徹底的に低姿勢になった。
天智天皇が日本では好戦的だったが次の天武天皇は唐との和睦に全力を入れたのが幸いした。
戦争ではなく外交で話を付けて唐が日本に攻めて来る可能性はゼロとなった。
291ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 22:16:55.19ID:7/il8be20
>>289
おお、ありがとう。
史記?
292ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 22:24:51.12ID:r/3sm4TG0
>>291
史記にあるけど、中国歴史学会では秦代からだろうという結論だった
293ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 22:28:16.15ID:7/il8be20
>>292
詳しい人がいてありがたい。
秦からと結論。
中国歴史学会で検索したら古書店のサイトがでてきた。
中国の学会?
294ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 22:31:51.19ID:7/il8be20
秦代ですか、イランなど西から来たテクノロジーなのかな。
295高篠念仏衆さん
2021/01/28(木) 22:36:05.16ID:2IbIS+vl0
>>286
https://www.kansai-u.ac.jp/Tozaiken/publication/asset/bulletin/43/kiyo43_v01.pdf
296高篠念仏衆さん
2021/01/28(木) 22:45:32.97ID:2IbIS+vl0


🐫ラクダで来るわけ無いだろうw
297ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 22:59:24.06ID:A2nKzDeM0
日本書記 天智
「是歲、於對馬嶋・壹岐嶋・筑紫国等置防與烽。又於筑紫築大堤貯水、名曰水城」
奈良にはないようだ。
298高篠念仏衆さん
2021/01/28(木) 23:15:18.24ID:2IbIS+vl0
>>286
白村江の戦い663年←

斉明三年(657年)←
秋七月丁亥朔己丑(三日)、覩貨邏国男二人・女四人、漂泊于 筑紫、言、臣等初漂泊于海見嶋、乃以駅召、 辛丑(一五日)、作須弥山像於飛鳥寺西、且設盂蘭瓮会、暮饗 覩貨邏人、 或本云、
299ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 23:22:14.92ID:LwWU0Tpc0
天智天皇が白村江で敗北したのので天智政権の求心力が失われて天智政権の後を継いだ
弘文天皇が天武天皇に壬申の乱で敗れた遠因かな?
朝鮮出兵で豊臣政権の求心力が失われてしまい、徳川に付く者が多かったというに似ているし。
庶民も支配層も負け戦に付き合わされて時の政権にうんざりしてたんだろう。
300高篠念仏衆さん
2021/01/28(木) 23:22:15.77ID:2IbIS+vl0
>>265
4世紀じゃないな。飛鳥時代
301ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 23:27:57.53ID:Oo61n3wk0
>>16
何もしないで待ってるだけの仕事はつらいぞ
302ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 23:28:40.76ID:T2tCRCi60
任那は日本領だったので、竹島と共に奪還しよう
証拠は広開土王碑とか発掘される日本本土より新しい前方後円墳や日本の土器と十分
303高篠念仏衆さん
2021/01/28(木) 23:30:59.77ID:2IbIS+vl0
日本から南米なんかと交易するわけ無いじゃんw
遠いのに
304ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 23:31:23.54ID:nfeSoEKF0
これで通信してたってのは本当か?
敵来襲以外などでも、平時でも通信に使えるだろう
煙の色の組み合わせ変えるとかで
305ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 23:31:56.38ID:LwWU0Tpc0
日本は半島の争乱とかに関わってはならない。

白村江→天智系政権崩壊し天武政権に
元寇→鎌倉幕府崩壊し建武の新政
朝鮮出兵→豊臣政権崩壊し徳川政権に
日清日露→勝利したけど半島防衛のために満州事変へ発展して最後は大日本帝国崩壊につながる
朝鮮戦争→派兵せずで朝鮮特需を得て大成功

元寇は向こうから吹っ掛けられた戦争だが、鎌倉幕府崩壊の遠因なのは間違いない
朝鮮戦争に出兵しなかったのは正しかったね。毛沢東は日本軍の出撃を本気で恐れてたけど。
306高篠念仏衆さん
2021/01/28(木) 23:37:44.95ID:2IbIS+vl0
⛩神社があれば
日本が統治していたって事🇯🇵
307ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 23:39:57.24ID:b3f4G4eh0
妻は夫をいたわりつ、夫は妻に慕いつつ
308ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 23:41:11.37ID:TWJm2r4S0
>>139
連れてきた王子の話もあるね
309ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 23:41:47.33ID:kD8Jwoce0
>>7
白村江で百済の王族クラスが大挙して亡命して来てるからなぁ。
百済王氏という貴族として日本に定着して
天皇にも入内して嵯峨源氏の元にもなってる。
310ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 23:43:04.99ID:gsAMILwr0
賠償を求める 謝罪しろ
311ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 23:44:45.67ID:NUA3sD2o0
>>34
ほんと失笑しかないw
312ニューノーマルの名無しさん
2021/01/28(木) 23:46:43.15ID:PF+JhjrS0
いくら狼煙台あっても呂蒙式強襲受けたら意味ない
313高篠念仏衆さん
2021/01/28(木) 23:51:52.62ID:2IbIS+vl0
可愛そうだろw
王建ですら、父親よく分かってないんだから。
落胤?
314ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 00:01:01.28ID:/zo+RqUj0
>>309 百済王の人質として来てた弟のほうだろ
かわいそうだから百済滅亡後の持統天皇の時代に
貴族の上から6番目の地位と大阪の枚方の200戸をもらった
100年後に嵯峨天皇の后の一人がでる

記紀で渡来人が政治のトップになったというのは皆無
嵯峨天皇のときの東北や京都遷都の混乱で活躍した
坂之上田村麻呂が貴族の上から5番目
315高篠念仏衆さん
2021/01/29(金) 00:06:49.12ID:Q2bhOS3c0


とんでも話は5ちゃんでやった方がいい
🐫🐫🌊🌊🌊🌊🐫🐫🐫🐫🎁🌊🌊
316ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 00:13:28.88ID:/zo+RqUj0
昔からつかえてた豪族や貴族より渡来人を優遇すると混乱を招くだけ
歴史書において渡来人は辺境の開発や軍事にあたっていたし
政治の中心にいた豪族や貴族より高い地位を与えないように
考慮があったと思われる

この記事もそのひとつで白村江のあとでも渡来人は
政治の中心である飛鳥には土地を与えられてなくて
いまでもど田舎で開発がしにくい高取町をもらった

この記事の遺跡は歴史書で中央にいいように使われていた
渡来人の扱いと矛盾がないのよ
317ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 00:16:42.47ID:GLN3ZP6w0
>>6
日王:ウリナラファンタジーの悪の王、天皇陛下とは関係ない、韓国人は天皇と日王とかいうフィクションをいっしょにしようとしている
318ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 00:18:07.86ID:/zo+RqUj0
渡来人が日本の中央のパシリだったってことが
歴史書と遺構の両面から証明されたのがこの記事
319ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 00:20:04.95ID:CtX2PTeF0
>>304
夢が広がるシステムだよな。
煙の種類の組み合わせでどこまで意味を伝達できるか?
敵は、途中の烽火台を占領すればハッキングできるのでは?
320ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 00:20:21.02ID:pBjbq9xC0
維新て安土桃山時代に追放したん忘れてるまま明治天皇立てたんじゃん?
だから明の裏面史の系譜じゃん
321ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 00:23:51.19ID:pBjbq9xC0
じゃ今の中国はどっちで回ってんだろうー?
テネットみたいな終わり方
322ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 00:24:57.22ID:GLN3ZP6w0
>>270
フィクションです
そういう設定にしたほうが面白いから
323ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 00:25:53.23ID:HbvDsfik0
はくそーりっじ
324ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 00:26:36.21ID:vykw5uY00
>>302 韓国の前方後円墳のある場所は、任那ではなかったような記憶が。
325ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 00:28:12.77ID:oK4GhTzH0
白村江は相当コテンパンにやられたんだろうな
水城に山城に烽火台と必死さが伝わってくる
それにひきかえ今の日本は…
326ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 00:29:32.14ID:GLN3ZP6w0
>>268
蘇我は外国勢力との付き合いに積極的
物部は保守的、右翼
327高篠念仏衆さん
2021/01/29(金) 00:44:45.60ID:Q2bhOS3c0
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%96%87%E9%8A%80%E9%8A%AD
アジアのお金事情💰
328ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 00:46:28.44ID:CtX2PTeF0
>>324
当時の百済領の西端に集中して11基。
公園として保存しているものもあるとのことで、見に行きたいものだ。
329ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 00:47:55.38ID:OwTZLNZO0
日本の政治っていつも外征しては追い返されての繰り返しだよね。
防人とか民に無賃労働させて尻拭い。
330ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 00:48:09.98ID:vykw5uY00
>>260
百済と高句麗の位置は反対だろ。

高句麗は最終的に滅亡したとはいえ、隋唐との戦いで何度か勝利して、現代韓国人に誇りを残した。おかげで、韓国の戦後民族主義史観は、高句麗中心史観と言われるほど。

渤海も、詳細は不明にしても、高句麗と一定の関係はあるに違いない。

百済は、弱者としてのみ記憶されてしまった。滅びの美学は残したけれども、今の韓国人の多数派の感性には響かないようだしな。
331ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 00:49:22.24ID:Of6H6rhx0
滅茶苦茶侵略にビビって頑張ってた時代か
332高篠念仏衆さん
2021/01/29(金) 01:04:47.80ID:Q2bhOS3c0
ウイグルとチベットをイジメるのには
理由がある。
333ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 01:21:07.69ID:O/9Ahbzg0
>>214
日本史上最大級の悪魔だぜ
大政簒奪の悪逆の上、出自は半島だし
334ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 01:21:23.48ID:CtX2PTeF0
>>331
息子は遠方の警備や土木作業に狩りだされるので、生まれた子の登録は娘で偽装する者が続出したという時代。
魏志倭人伝で男と女の比率が1対4の国と書かれた時代も、同じ事情だったのかもしれない。
335ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 01:23:46.73ID:7mmmHvoQ0
百斉を「くだら」と読むのは昭和生まれ。
336ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 01:25:38.72ID:7mmmHvoQ0
↑百済ね

あれ、くだらで変換できるじゃん。
337ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 01:25:56.26ID:onGzrtbM0
今の皇族も渡来人ですよ。何で今でも偉そうなんかしらんけどな。
338ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 01:33:25.03ID:a9l1k9Aw0
九州王朝説がオカルトになっていく…
339ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 01:48:46.09ID:V5HCmpyF0
>>333
戦後GHQが第三国人や左巻きに支配された日教組に教育を任せたから
秀吉が「悪人」にされたが

秀吉は日本人奴隷を救い宣教師を追い出して日本を守った英雄だよ

秀吉がいなければ日本はフィリピンになってた
340ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 02:23:23.00ID:vykw5uY00
>>336
今の中学でも「くだら」「しらぎ」と読ませるけど。
341ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 02:57:05.49ID:Of6H6rhx0
古代人めっちゃ必死にがんばってたんだよなぁ・・・
342ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 07:14:49.36ID:ValamSyn0
>>338
元からオカルト
343ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 07:18:14.42ID:vCHsNJNB0
>>324
後で百済に割譲した地域だよ
344ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 07:28:32.96ID:3SK1Bklt0
関電は工事が遅れて、ちっ、と舌打ち
345ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 07:30:56.32ID:ODJaDsEp0
狼煙は長安まで続いている

日本防衛じゃなくて
白村江で敗れて日本は唐に一時占領されたの
で、長安までの連絡網として狼煙なの
整備中に新羅が唐と戦争になっちゃったから
司令官一同が「退路絶たれる」って唐に帰っちゃって日本は再度独立
その置き土産が律令制度なのです

そして太宰府は唐政府の出張所な

>>325
コテンパンどころじゃねえw
数十万人の唐&新羅兵に1万ちょっとで真正面から特攻だぞ
唐兵の後ろの方では戦いがあった事さえ気付かなかったという話が…
346ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 07:55:00.76ID:vCHsNJNB0
>>209
高句麗を滅ぼしたのが新羅って時点でオカルトに近い
347高篠念仏衆さん
2021/01/29(金) 08:13:21.37ID:A3EgHU8s0
吐火羅と日本で
唐を挟み撃ちする狙い?
348ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 08:56:01.39ID:tOsjFC/u0
記録から、日本は九州まで唐が攻めてくるんじゃないかって怖れていたようだからね。
実際には来なかったけど、来てたら独立を保てなかったかもしれない。
349ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 09:00:12.58ID:8Hbtg45i0
500年後の元寇襲来はなんで日本まで渡ろうとしたんだろ?
350高篠念仏衆さん
2021/01/29(金) 09:30:34.79ID:A3EgHU8s0
無理無理w
蝦夷ですら占領できないんじゃ
351高篠念仏衆さん
2021/01/29(金) 09:33:16.39ID:A3EgHU8s0
だいたい支那の文献って
部下の名簿=取引先の名簿だろ?w
どこまで支配出来てたの?
352ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 09:34:03.19ID:eYBCM31p0
>>348
杞憂だったみたいに言う人がいるけどそんな事ないからね

隋も唐も高句麗を討伐して朝鮮半島の支配を狙ってる
そして中華帝国として周辺国への侵略の野心をむき出しにして数々の軍事遠征をおこなってるからね
日本に来る可能性は十分にあった
日本がターゲットから外れたのは唐が突厥や吐蕃との戦いに手を焼いた事と、そのドサクサ紛れに反乱を起こした新羅の動きがあったから
とくに吐蕃が何もしなければ白村江の戦いの後に唐が雪崩れ込んできてもおかしくなかった

この時代は超大国の出現と、その侵略に対する備えと言う物凄い緊張感のある時代
ただの原始時代の延長の「ぶっきょうやりつりょうをマネしたらしいどうでもいい時代」とか思ってる人が多いけど大間違い

明治維新に匹敵するような外圧に対する急激な変革の時代
353ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 09:36:59.60ID:/zo+RqUj0
唐の目的は高句麗だったからね
白村江のあと唐は3回派兵して668年やっと高句麗を滅亡させる
ただ日本はそのことを知らないから
帰化人に防衛施設を作らせた
それが現状九州や瀬戸内で28個見つかってる朝鮮式山城
チョンはパシリ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 09:44:39.61ID:vCHsNJNB0
唐は白村江の戦いの後、高句麗に兵が必要だったし
高句麗滅亡させた後は、新羅がジャンピング土下座しながら攻めてくるという
唐には到底理解できない方法で攻められて、そこに兵を割かなきゃダメで
新羅問題が解決しない間に吐蕃にも兵を回さなきゃいけなくなったから半島は断念したんだな

それもあって一時的でも百済、高句麗の全土すら唐は実効支配できなかった
355ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 09:45:05.96ID:eYBCM31p0
>>349
中国が海外に興味ないとか言うのは誤解だからね
上で書いたような吐蕃や匈奴、遼みたいな強力な敵がいてそれどころじゃない場合や、
内治を先にするという方針を打ち出してる時を除いては積極的な侵略を意図してる事が多い
とくに元は征服した高麗や南宋の弱体化を狙って彼らを戦場に駆り出して消耗させる意図もあったようだ

朝鮮半島が長らく中国の属国として存在していて、それ以上の侵攻をする意味をあまり感じさせなかったのも一つ要因だろう
356ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 09:50:23.44ID:eYBCM31p0
この時の新羅は巧みだったからな

上手く立ち回って長年の宿敵の百済や高句麗を唐との同盟で滅ぼして、
唐が吐蕃相手に大敗北を喫した隙に反乱起こして半島から唐を追い出して統一と事実上の独立を果たしてる
この辺の立ち回りは小国が大国を上手い事利用して翻弄しまくって宿願の統一を果たしていて大したもんだと思う

日本が独立を保てたのも間接的に新羅が暴れまわって半島に統一国家を作って唐の侵略をストップさせていたのが大きい
357ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 10:05:13.46ID:1U+SqGVL0
高句麗(遼東郡)、新羅(楽浪郡)、百済(帯方郡)は古代中国の遺領。隋唐からしたら晋崩壊時代の火事場泥棒。
358ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 10:28:18.10ID:tOsjFC/u0
>>356
それが災いして後で日本に泣きついてきてるけどな。
渤海経由の大陸との交易ルート出来てたんで、袖にしたけど。
359高篠念仏衆さん
2021/01/29(金) 10:57:10.01ID:A3EgHU8s0
>>357

群馬県甘楽郡(半島のかほり🌸)
360高篠念仏衆さん
2021/01/29(金) 10:58:49.86ID:A3EgHU8s0
>>357
晋と隋唐では
漢字の発音が違う?!
361高篠念仏衆さん
2021/01/29(金) 11:05:02.91ID:A3EgHU8s0
プレイヤーが入れ替わってない事前提で
話進めるからおかしくなる
362ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 11:23:44.22ID:ibVvcR/40
>>301
実は忙しい仕事だと思うぞ

狼煙といっても単に煙上げるだけじゃないと思う

何本煙上げる、その煙の色と組合せ、煙の断続
夜間の場合の焚き火での信号とか
狼煙信号コードブックみたいなものがあったと思う

発信日時、発信者、宛先、本文、本番か試験の識別符合
全部、予め決めた一桁の数字だろう
本文は例文がありその何番とかを選ぶ方式

狼煙通信網が疎通しているか、毎日正午と真夜中に通信テストを送ったりとかしてると思う
大宰府から首都飛鳥まで所定の日数で正しく通信できているかを監査もしていたと思う

何月何日の通信テストの内容は何番とかと定められてデタラメになっていないか確認する
定時テスト通信以外の時間に発信あったものは本番の通信として扱う
念のため本番識別符合もつける
これを365日休まずやる
各中継信号所が正しく運用できているか巡回監査員もいたと思う

これくらいの体制でないと大宰府から飛鳥までの狼煙通信網は機能しないと思う
363ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 11:27:48.65ID:+p0D9t760
>>333
有名人は皆、半島出身になるウリナラファンタジー
364ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 11:30:16.20ID:hm/rc9hK0
>>338
いや、最初からオカルトだからねw
そもそも提唱者の古田武彦は歴史学者でもなんでもなく、ただの妄想小説家じゃないかw
365ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 13:31:41.94ID:7jPkQbd60
愛媛の歌人正岡子規
人間としては下等の地に居る、死に歌詠みの公家たち。

【奈良】7世紀後半の「のろし台」跡発見、白村江の戦い大敗後に建造か 渡来人特有の造り、駐屯者の詰め所とみられる大壁建物も  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>13枚
【奈良】7世紀後半の「のろし台」跡発見、白村江の戦い大敗後に建造か 渡来人特有の造り、駐屯者の詰め所とみられる大壁建物も  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>13枚
赤色→北海道、沖縄、北東北、鹿児島
橙色→南東北、関東、新潟、九州
黄色→近畿、瀬戸内、朝鮮半島
(国立科学博物館)
366ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 13:32:16.21ID:e6Fortyp0
唐の高宗は偉大過ぎる父太宗李世民と何かと比較されているのが分かってたから
その父や隋の煬帝ですら成し遂げられなかった高句麗制服は何が何でも成し遂げたかった。
日本や百済と戦争になったのは副次目的に過ぎない。高句麗打倒のついでに従わないなら
倒すまでと言う感じだが。これが玄宗末期の内向きの頃だったら派兵してこなかったかもね。
よりによって唐の歴史上最強の時に白村江で戦う羽目になったのが不運。
太宗李世民の頃だったらまだ唐もここまで強敵じゃなかっただろう。
戦った時期が悪すぎた。
367ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 13:34:24.88ID:7jPkQbd60
・奈良、京都主導の古代日本は朝鮮より下っ端の後進国

日本と朝鮮半島の歴史と文化の交流というものを考えてみますと、長きにわたりまして、日本は朝鮮半島よりも明らかに後進的な国です。
『古代豪族と朝鮮』京都文化博物館編

河内飛鳥(大阪府)の文化は百済につながる人々によって創造された百済色の濃い文化であった。
(『河内飛鳥』山尾幸久・立命館大学教授)

秦氏というのは新羅を母国といたしまして、五世紀の後半に日本列島に渡来してまいります。そしてこの京都に住みつきます。
(「渡来人と平安京」井上満郎・京都産業大学教授)
368ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 13:41:13.56ID:WyYNTf370
秦王国があったのは筑紫の東とのこと
中国の記録では中国語を話す人達だが詳細不明と書かれている
369ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 13:41:54.53ID:e6Fortyp0
当時の唐は白村江の直前に強大な勢力だった西突厥までも滅ぼしているし。
アラル海の近辺まで勢力が伸びるほど。今のカザフスタンとかも服属させているわけで
国力軍事力共に最強だった。100年後のタラスの戦いで負けた頃とはわけが違う。
日本が唐の侵攻を恐れたのも無理はない。
新羅と唐が対立してくれたのは幸いした。
370ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 13:42:24.92ID:lFRfxBR40
生粋の大和民族=チョン
371ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 13:43:46.42ID:eYBCM31p0
邪馬台国バカはどこにでも湧いてくるな
蛆虫みたいな奴らだわ
372ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 13:44:58.41ID:L8GJ8/eQ0
白村江で敗戦して命からがら逃げ帰ってきたんだよな
その時に宗主国の百済も滅亡してしまった
373ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 13:45:46.65ID:lFRfxBR40
一重まぶたはチョンの血
374ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 13:46:45.56ID:lFRfxBR40
一重まぶたのチョン 半島は日本の領土だった!
375ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 13:48:10.27ID:lFRfxBR40
生粋の大和民族=本物の朝鮮民族
376ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 13:51:20.07ID:lFRfxBR40
気持ち悪い一重まぶた オレが生粋の大和民族だ!
377ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 13:52:34.28ID:e6Fortyp0
日本は敗戦国だったとはいえ、唐が百済や高句麗にやった過酷な植民地政策と違って
直接占領されたわけでもなく唐側も軍隊を数か月滞在させた後で帰国している。
大宰府に唐軍が2000人ほど来たと言われているけど半数は日本兵の捕虜だし実質的には1000人程度の
唐軍だったのだろう。停戦交渉がまとまり次第即座に引き上げている。
百済や高句麗は支配下に置かれて軍隊や役人が大勢駐留しているのとは大違い、しかも万単位で
駐留している。高々千人程度が一時的に駐留してただけの日本の境遇とは全く違う。
唐にとって高句麗と百済は支配する対象、日本は屈服させる対象。
378ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 13:55:17.40ID:Z2ko4Phz0
集団ストーカーの歴史も大分古そう
379ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 13:56:11.34ID:e6Fortyp0
唐軍は百済や高句麗の首都を完全制圧しているが。日本では大宰府に滞在してただけで
大和の地には足を踏み入れていない。しかもすぐに帰ってしまったし。過酷な戦争賠償も
求められていない。国が滅んだ百済や高句麗と敗戦国でありながら独立を保った日本の差だが。
380ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 14:15:49.12ID:eYBCM31p0
白村江は天智天皇が無茶したな

隋唐の国力についてかなりの脅威を覚えてるのはこの時代の変革を見ても分かる
それなのに唐との戦いを選択したんだからかなり無謀
もともと何度も滅んでその度に日本が手を貸して再建した百済なんて役に立たないどころか、任那を侵略するとか恩を仇で返すような行動を繰り返すばかりだからな

こんな恩知らずの役立たずを助けるために唐と戦うとか中々滅茶苦茶な選択だな
381ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 14:30:13.84ID:e6Fortyp0
>>380
しかも百済の王族の無能ぶりは後の李朝レベル。滅びるべくして滅んだ感じ。
新羅の方が遥かに有能だ。日本は組んだ相手を間違ったね。
382ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 14:38:52.42ID:eYBCM31p0
斉明天皇、孝徳天皇が表向き天皇だけど実質は天智天皇の時代だからな

まだ旧三国時代のノリを引きずって現実見えてない感じで危ない橋渡ったな
百済なんて放置して、実質半島の領土を失ってる状態なんだから諦めてしまう方が良かった

下手すると本当に本格的な唐の侵略を受けてた可能性が高い
半島の扱いについては、雄略天皇以後からずっとあやふやで日本の混乱を象徴してる

半島との関係は明治以後もふくめてずっと日本の悩みの種だな
383高篠念仏衆さん
2021/01/29(金) 15:35:40.88ID:A3EgHU8s0
>>366
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E6%88%90%E5%85%AC%E4%B8%BB
どっからどうみても漢人中心の国じゃないでしょ?w
384ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:38:19.68ID:V5HCmpyF0
>>377
敗戦国は百済
日本は援軍を送っただけ

WW2の敗戦が日本で
日本の植民地だった韓国も敗戦国になるか
チョンは絶対否定するぞwww
385ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:41:50.37ID:V5HCmpyF0
>>367
だからGHQによる日本人無力化計画で

左巻きや第三国人の歴史史観が支配的だから

日本の縄文文明は世界最古の土器もあったし

大仙古墳は世界最大でそれだけの人員を動員できる大国なのに

チョンが宗主国なんてありえないし日本から人質を送ったことは一度もない

その逆はいくらでもある

チョンは直線的に考える単細胞だから先進国になれない

北朝鮮見れば分かるだろG7だってなれない
386ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:44:17.30ID:V5HCmpyF0
>>348
来てたよ
都督府がそれ
太宰府を監視するために唐から役人が来ていた
387ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:46:10.46ID:KRNMT2M40
東日本の一部では、運動会の朝のパパパパーンを「ノロシ」という。
西日本の一部では、「ハタビ」と言うようだな
388ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 15:54:18.23ID:e6Fortyp0
>>386
日本は負けた側だから受け入れざるを得ない。彼らは日本が再び軍事行動を起こさないように
監視に来たのだ。までも百済や高句麗みたいな羈縻政策という植民地にされたわけじゃないから
良かった。唐も日本を占領するのは無理だと判断している。
389ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:24:04.03ID:SL8rua6c0
>>14
縄文人が海を船で遠く九州まで行き稲作を学んだとか
縄文人と稲作弥生人の信仰が同じだとかの話ってなんなん
390ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:46:29.79ID:vykw5uY00
>>384 例えがおかしいw

現代に例えるなら、南ベトナムを支援して負けたアメリカみたいな位置だわ。
391ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:48:19.79ID:uheCIhHe0
白村江の戦なんかよりずっと以前から奈良に住んでます(チョン談)

https://www.asahi.com/articles/ASLCX5JHQLCXPTFC01S.html
大壁建物が4世紀末〜5世紀初めに築かれ、渡来人の同町への移住時期が100年近くさかのぼる可能性が出てきた
392ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 16:52:38.82ID:b/TzITnq0
>>384
百済王朝の分家が天皇家じゃないの?
393高篠念仏衆さん
2021/01/29(金) 17:05:03.83ID:A3EgHU8s0

司馬遷の史記と一緒に書かないといけないから、
書く場所が無い。
単純な話wいつの間にか部下になってる
394ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:15:19.21ID:ValamSyn0
>>391
普通に日本書紀に書いてるよ。
応仁天皇の頃(4世紀後半)に渡ってきた帰化人阿知使主の末裔が東漢氏
395ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:25:15.16ID:G/aD2o7K0
>>392
継体天皇以降でしょ
初代神武天皇は翡翠もってたから南方系から九州南部にたどり着いたと想像
396ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:33:42.32ID:9R4I9XOj0
渡来だのなんだの言っても、そもそも日本語が中国語のピジン言語。
日本列島だけで中国語の流用にほぼ全面的に依存した言語が形成された
と考えることには無理がある。日本列島を含むはるかに広域の海路を
中心に日本語の元となった言語が形成されたと考えるのが自然で、
その範囲には、当然、朝鮮半島の水路に沿った地域も含まれる。
397ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:37:32.39ID:e6Fortyp0
>>390
それが一番しっくりくる関係だな
アメリカも日本も国土を占領されたわけじゃないが、目的を達成できず撤退したわけで
敗戦国は敗戦国
398ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:44:43.26ID:e6Fortyp0
日本は百済派遣軍が壊滅したが、列島の本土軍は健在だから唐と言えどもおいそれと
攻めるのは無理だと思っているね。武装した兵が大宰府に短期間滞在してたけど
日本の首都には行ってないし。GHQとは全く違う。
単なる停戦交渉に来ただけ。派遣されてきた役人も無名下級役人だし。有名な将軍クラスが
大軍勢で駐屯してた百済や高句麗とはだいぶ待遇が違う。
399ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:45:34.93ID:M/ejkEsc0
>>13
自分の国の歴史なのに三国史記を朝鮮人は読んでないからな。
ちなみに百済人は現在の朝鮮族の直接の先祖じゃないぞ。歴史を直視しろよ。
400ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:46:23.06ID:9R4I9XOj0
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヤンマル山
>現在は、この山を削った場所に、国会議事堂が建設されている
영등포동, 여의도동, 양화동,신길동, 대림동 - 영등포구]”. 서울특별시 (2014年2月28日).
2015年11月22日閲覧。 “여의도동:여의도동은 잉화도(仍火島), 나의도(羅衣島),
나의주(羅衣洲) 라고도 불렸던 동으로, 여의도가 홍수로 인하여 휩쓸릴 때도 제일
높은 곳인 지금의 국회의사당에 자리 잡았던 양말산만은 물에 잠기지 않고 나타나
부근 사람들이 “나의 섬” 이니 “너의 섬” 이니 하고 서로 지칭하다 만들어졌다는
설이 있다. 그 중 ‘너의 섬’의 우리말 발음을 딴 이두어로 표기한 데에서 여의도가
되었다고 한다. 양말산 : 지금의 국회자리로 엣날부터 말이나 양을 기르던 산으로,
말을 기르는 양마산(養馬山) 또는 양을 기르는 양마산(洋馬山)의 의미로 불리웠음.”
401ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:48:25.86ID:9R4I9XOj0
>잉화도(仍火島)

どうみても、イファ(伊波)なんだが?
402ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:50:58.47ID:0dESOOj+0
今の奈良に行くとあんなクソ田舎が都だったなんて信じられないよな
403ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 17:53:07.83ID:e6Fortyp0
日本から見て百済や新羅は属国扱いでいいが、高句麗だけは日本も相当敬意を払っている。
高句麗は別格扱い。まあ地域大国で日本より強国だったから仕方ないけどね。
404ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:00:45.52ID:ValamSyn0
>>402
大昔の都だから、現代人のイメージとはあわんのよ。
405ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:02:50.20ID:uheCIhHe0
奈良時代ごろ、飛鳥地方の住民の80%〜90%が朝鮮人であったことは、「続日本紀」「姓氏録」に書かれており、
「飛鳥は日本人の心のふるさとだと言っているが、そこに住んでいたのは朝鮮人であった。」と井上光貞・山本健吉は述べている。

また、司馬遼太郎・上田正昭・金達寿の対談集によれば「飛鳥は朝鮮文化をぬきには語れない」と語り、
「飛鳥における政治の実権は蘇我氏<朝鮮人>の掌中にあった。このころの天皇とは蘇我氏のことである。」と亀井勝一郎氏は述べている。

「飛鳥の朝廷を調べると、いたるところに百済人だらけである。常識的に言って、百済語が公用語だったとしか考えられない。」と佐々克明は述べている。
406ニューノーマルの名無しさん
2021/01/29(金) 18:18:31.02ID:e6Fortyp0
奈良=洛陽
京都=長安(西安)

と言う感じで近代ではそれほどでかい都市じゃないよな
高句麗の首都のあった集安市(中国東北区)も大した都市じゃないし
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250108174308
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611482650/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【奈良】7世紀後半の「のろし台」跡発見、白村江の戦い大敗後に建造か 渡来人特有の造り、駐屯者の詰め所とみられる大壁建物も [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【嫌韓論】 日本の嫌韓図書の内容、19世紀後半の本に類似〜「韓国人を非難・卑下→韓国と決別求める」に要約される ★2 [2/14] [昆虫図鑑★]
沖縄県・尖閣諸島を日本領と記した19世紀後半の英国製とドイツ製の地図が新たに確認される 対外発信に活用する方向で調整 [Felis silvestris catus★]
【真実】倭国は白村江の戦いの後、唐に占領されていた 古代の「日本独立戦争」に迫る
【美術】8世紀後半のオーロラの絵?発見 世界最古か…京大などの研究チーム
白村江の戦いが本当にあったとは思えない
【歴史】「白村江の戦い」大敗が残した教訓から… 最高の国防体制を構築、敵の侵攻に備え
【奈良】「卑弥呼の後継・臺与の墓?」「築造は3世紀後半から末、邪馬台国畿内説に弾み」 卑弥呼の箸墓に迫った2メートル [樽悶★]
【近未来】21世紀後半てどんな世界なの?攻殻機動隊の電脳化とプラネテスの宇宙開発とどっちが優先される?
【歴史】「日韓の共同研究が進むきっかけになる」 朝鮮出身の渡来人、100年早く奈良に移住か 最古級の建物跡発見★2
【サッカー】J2最下位・大宮が降格危機…大敗後にサポーターが居残り 原崎政人監督「申し訳ない。絶対にあきらめない」 [征夷大将軍★]
「DAZNに映して欲しい」浦和サポが試合後のパトゥム選手にスタンディングオベーション!大敗後に見せた感謝の姿勢で埼スタに生まれた一体感 [伝説の田中c★]
【人類史】人類の北米定住は2万3000年前? 足跡発見、通説を大幅に遡る可能性 [ごまカンパチ★]
自分が損をしてでも相手に損をさせたがる日本人特有の性質が注目される
ホリエモン「日本が難民受け入れに消極的なのは日本人特有の島国根性が原因にある」
日本人特有の「綺麗事や偽善よりも露悪を好む、あるいは露悪の方がマシだと考える」という精神
【悲報】なぜネトウヨは被害者を叩くのか?理由は「公正世界仮説」という日本人特有の認知の歪み、精神疾患だった
【中国メディア】東アジア人は胃がんになりやすい?飲酒・喫煙と東アジア人特有の遺伝子変異で発生リスク上昇 日本の研究グループ発表 [樽悶★]
【サッカー】 清水、ヨンソン監督が退任…降格圏17位低迷 川崎F戦0―4大敗後に発表
日本人特有の「みんなもこうだから俺もこう!」の精神
日本人特有の「もわ〜」な雰囲気あるよな。なんかキモイおっとり感
【皇室】天皇・皇后両陛下、私的な旅行で埼玉県へ 渡来人ゆかりの高麗神社などを訪ねられる★3 [無断転載禁止]
【皇室】天皇・皇后両陛下、私的な旅行で埼玉県へ 渡来人ゆかりの高麗神社などを訪ねられる★4
古墳時代中後期の集落発見、竪穴住居密集 日本人は朝鮮半島から流入した渡来人の子孫だと証明されてしまう
【韓国】 豊臣、東条そして安倍、この三人に共通するもの〜日本人特有の戦争DNA[08/27]
【兵庫】古墳時代中後期の集落発見、竪穴住居密集 朝鮮半島から流入した渡来人と日本人が一緒に暮らした証し★3
【兵庫】古墳時代中後期の集落発見、竪穴住居密集 朝鮮半島から流入した渡来人と日本人が一緒に暮らした証し★4
【痴漢】世界共通語になりつつある「CHIKAN」、根底に日本特有の満員電車と認識の甘さ「痴漢は日本人特有の国民病」
日本に人権が浸透しない理由が判明。日本人特有の「スパイト行動」他人が得するのが許せない。自分が損しても足を引っ張る
【韓国】「集合的な恨(ハン。晴らせない無念の思い)」が経済成長の動力で、韓国人特有の「興」が経済成長を加速させる推進力になった
竹田恒泰「日本の文化をつくったのは朝鮮系渡来人たち」
神奈川の由来→韓川(からかわ)=朝鮮半島渡来人の地が由来となる説
天皇皇后両陛下が埼玉県を私的訪問 朝鮮半島からの渡来人ゆかりの高麗神社を参拝のため
【ナゾロジー】日本人の遺伝子の8割を占める「渡来人」の遺伝的ルーツを解明! [すらいむ★]
【京都】渡来人がもたらした? 忘れられた神、「牛頭天王」に光を 祇園祭ゆかりの旧神官家子孫、像など収集 [樽悶★]
【毎日新聞】聖徳太子と渡来人の交流を思い起こす創作ランチ、滋賀県で3月から提供 [みの★]
「日本書紀」によると新羅、百済、伽耶等の韓半島から渡って来た彼らを日本人は「渡来人」と呼んだ
【研究】渡来人は四国に多かった? ゲノムが明かす日本人ルーツ 「九州北部では渡来人の人口が増えず、四国や近畿で拡大した」 ★5 [樽悶★]
【埼玉】朝鮮系渡来人、中国人、クルド人…多彩な移住者、魅力を再発見 埼玉移住、いまむかし [樽悶★]
【研究】日本人の遺伝子を「47都道府県レベル」で初めて解析することに成功! 四国・近畿がもっとも“渡来人”の遺伝子に近かった ★2 [樽悶★]
【宮崎】あなたは縄文人?渡来人? Y染色体で出身地を推定 被疑者の絞り込み、身元確認に 名字にも傾向 延岡で講演 [樽悶★]
【岡山】吉備津神社と吉備津彦神社、2つの神社に伝わる桃太郎伝説の真実…「鬼」のモデルは、百済から来た渡来人? [樽悶★]
【宮崎】あなたは縄文人?渡来人? Y染色体で出身地を推定 被疑者の絞り込み、身元確認に 名字にも傾向 延岡で講演 ★2 [樽悶★]
【歴史】古代日本の主流氏族の26%が渡来系、天皇制国家支配体制の一軸を成す 「韓国系など才能のある渡来人の子孫を重用」 ★4 [樽悶★]
【歴史】古代日本の主流氏族の26%が渡来系、天皇制国家支配体制の一軸を成す 「韓国系など才能のある渡来人の子孫を重用」 ★3 [樽悶★]
【研究】渡来人は四国に多かった? ゲノムが明かす日本人ルーツ 「九州北部では渡来人の人口が増えず、四国や近畿で拡大した」 ★2 [樽悶★]
【移民政策】 渡来人の恩恵で飛鳥文化花開く…ノーベル科学賞受賞者25人。日本の研究者を韓国に誘致すれば一気に科学強国[09/04] [LingLing★]
【研究】渡来人は四国に多かった? ゲノムが明かす日本人ルーツ 「九州北部では渡来人の人口が増えず、四国や近畿で拡大した」 ★4 [樽悶★]
【研究】渡来人は四国に多かった? ゲノムが明かす日本人ルーツ 「九州北部では渡来人の人口が増えず、四国や近畿で拡大した」 ★3 [樽悶★]
【健康】女性の発がんの原因、四半世紀後は肥満が1位に 英予測
【サッカー】<クラシコ>バルサが5発大勝!スアレスがハットトリックの大活躍・・クラシコ大敗後のレアルの練習の雰囲気は?★2
【静岡】世界遺産の韮山反射炉で「シャチ台」の痕跡発見 [シャチ★]
【北海道】小樽の市街地造成、100年前の痕跡発見 「ブラタモリ」ロケきっかけ、14日放送[北海道新聞]
【国後島】オホーツク海側のヤンベツ砂丘遺跡で続縄文文化期などの約100軒の竪穴住居跡発見 大半は2300年前 学術交流訪問団
縄文人は東南アジアからの渡来人種
朝鮮小山ウンコは韓国渡来人
八王子の祖先は朝鮮人(渡来人)
縄文・アイヌ・弥生・渡来人学23
平安京は朝鮮半島からの渡来人が作った
宗団ストーカーは北方遊牧民の渡来人の末裔
【悲報】日本人、3回の渡来人による混血だったww
【歴史】弥生時代の人骨のDNA分析 大半が渡来人★2
日本が朝鮮半島からの渡来人の国である証拠が提示される
なぜ今の日本人は自分たちの先祖を「渡来人」などと呼ぶのか?
00:03:20 up 22 days, 1:06, 0 users, load average: 7.19, 9.20, 11.82

in 5.2632229328156 sec @5.2632229328156@0b7 on 020414