三島食品は、広島県産の「広島菜」を使用した、青菜ごはんが楽しめる「ひろし16g」を2月1日から新発売する。 「ひろし」は、温かいご飯にかけたり、混ぜるだけで、手軽においしい青菜ご飯が楽しめる同社こだわりのふりかけ商品。日本三大菜漬の一つである地元広島県産の「広島菜」を100%使用しており、その素材の良さを生かし彩りよく仕上げている。内容量は16g、希望小売価格は130円(税別)。(浜岡謙治)
https://news.nissyoku.co.jp/flash/714072
3本 ->画像>4枚 ' border=no /> 日本三大菜漬けとか聞いたことないし、野沢菜以外は固有名要らんだろ。
去年の春には既に4姉妹だった模様
3本 ->画像>4枚 ' border=no /> ヒロシです、最近ヒロシというふりかけが出たとです博多高菜味かと思ったら広島菜との事です 広島菜ってなんですか?
何でスーパーでは売ってないのに百均で売ってるの?
三島のふりかけ以外にもそういうの多いよね
かおりもそうなんだけど、塩と青じそだけで作れんものか。
なんかケミカルな味がするんだよ。
何故かわからんけど、画像みると笑える
スーパーで見かけて笑わないように気をつけなくては
>>33
純粋に売り場競争で負けたんだ
ふりかけ市場は各社凄いからね >>36
きらいなの?
どのへんがきらい?
(´・ω・`) >>43
においと味かなぁ…
パクチーとかも勘弁
バジルは好きw >>43
ゆかり買うけど味しょっぱすぎ
だから大葉乾燥させて粉にしたの1:1ぐらいで混ぜてる 庭に梅の木が二本あって取り切れないぐらい実が成るし
赤紫蘇は何もしなくても庭の其処彼処に勝手に生えてくるしで
塩さえ買ってくればゆかりたんは無限に生産できるから
買ったことないんだよ
>>45
さおりとかでもいいのにね
なぜ急にうめこ…(´・ω・`) >>48
そか…レスありがとう
やま磯ってさるかに合戦のとこか!
なつい!(´・ω・`) >>37
へぇ〜まだそういう事やってて独禁法に抵触しないのかね
カップ麺だとエースコックのはドラッグストア系にしかなかったり >>50
なんか美味しそう(´・ω・`)いいねぇ、それ 広島菜100%の「ひろし」
姉妹品の「まな」って出そうだ。
>>10
唐辛子が効いた「いかり」
夜のふりかけ「さかり」 テレワークで全然腹減らないから
ゆかりは見てるだけで食欲が出るから助かってる
3本 ->画像>4枚 ' border=no /> ゆかりはしっかりものの長女
かおりはスポーツ万能の次女
あかりは派手好きで遊び人の三女
うめこは地味で引きこもりがちの四女
>>10
かおりが美味い
ハーブ系の香りが好きな人におすすめ 白菜の漬物にゆかりを少しかけると美味しい(^_^)v
>>50
それを書きに来た、ラインナップ全部20%位塩分控えてくれていいと思う
もっと沢山混ぜてご飯を真っ赤にしたいんだよ >>59
さるかに合戦は合法ドラッグだからな
オーソドックスな味なのに、一度でも手にするともうやめられなくなる謎の中毒性がある >>70
金魚のエサみたいな匂いするけどうまいよね >>82
菜めしは広島菜100%じゃなかったと思う
勝手にライバル作られてかわいそう ユダヤ10支族はイスラエル滅亡後は東アジアにのがれ、
一部はチベットにある地下世界への入り口からシャンバラへ、
一部は秦代に中国から徐福とともにやってきた物部氏一族(海部氏、日下部氏)、
その後に来た秦氏一族(羽田、波田野、秦野、守屋、森屋)として
日本人の弥生系祖先と言われている。
菜めしのリニューアルなんか?
それともひろしは別物?
あしたひろしって死んでたんか…最近見ないと思ったら
好きだったのにな
かおりが好きなんだけど近所のスーパーどこにもないんだよね
ゆかりって人の名前だったのか
シソの別名か何かの由来があると思ってたわ
そういうのがわかるとおっさんの名前は勘弁して
俺様は広島出身のヒロシだが、どこに行っても「マ抜け」って罵倒されてたわ
>>100
紫色(紫と書いてゆかりと読む)だからかね? かおりが1番好きだなぁ
常に常備してシャケほぐしやらしらすと混ぜごはんにして食べたりしてる
ゆかり以外見たことないって人、ダイソーとかキャンドゥのふりかけコーナー見てみて
わりと揃ってるところ多いよ
>>113
ほんとにほんわかしたわ
ゆかりは袋振って使わないと
最後らへん塩ばっか残ってしょっぱくなるから要注意よ ひろしw
(ひろし)まなとか今風の名前は行けなかったか
子供の頃給食でわかめご飯の日はめっちゃテンション上がった
>>10
この並びだとうめこは従姉妹か近所の子じゃないか? ヒロシさんへのプレゼントはこれが定番になりそうだな
( ´D`)ノ<有名人で「ひろし」と名前がつくのは ヒロシ 舘ひろし 猫ひろし の3人しかいない。これ豆な。
>>50
少ししか使えないよな
あの塩はパンチあって美味しいと思うけど・・
>>80
減塩タイプならガンガン使える
なんか物足りないけど・・ おや、三島食品に新しい仲間がね。
ほう、そして広島菜でひろしとな? 男の子だwww
何気にそもそも広島菜とはなんぞというところからだが
なんか面白いね、これは機会があれば賞玩したい。
…ところで広島菜って何て読むの? ヒロシマナ?
だったらマナちゃんってことで…三文字じゃないからダメか。
まあヒロシマツァイかもしれんしなw 広島料理www
>>91
>1のネタとは関係ないがw
今日食べたゴマシオがねえ、まさに終盤で塩ばかりでしたなw
まあゴマと塩では粒径が違うからねえ。粗骨材と細骨材www >>131
3本 ->画像>4枚 ' border=no /> >>55
梅味だからじゃ?
寧ろ、さおり←何味?(笑) これ絶対ヒットしないけれど
広島菜そのものはうまい
>>10
かおりは結構前からあるよな
オレンジの奴はうまかった >>141
オレンジは、たしか?
あかり?←明太子味 ゆかりは確かに旨いけど
出番が多いのはあかりだよな
「男野原ひろし‼︎出されたものは残さず食べる‼︎」
35年位前だと思うけど母親がゆかりにはまって
毎日おやつがゆかりのおむすび
みな一緒に食ってたはずなのに自分だけこれをきっかけに
ピザが加速して戻らなくなった
>>138
そりゃ梅味だからなのは誰でもわかるけど
じゃあ「あかりは絶対にピリ辛たらこ味!!」「かおりは青じそ味に違いない!!」って連想できるもんでもないし
名前の方をそろえたら?みたいな… かおりが好きだったのに
いつの間にか近所のスーパーで取り扱わなくなってたな
>>153
ごめん、全然違った
名前入れたら自動生成かと思ったら
自分で選ぶっぽい
つまらんかった…(・ω・`) >>10
うめこほんと好き
カリカリ梅の食感がたまらない
もち麦ご飯にしらすとごま油と一緒に混ぜ込むと美味しすぎて泣けてくる たらこ入れたんをひろゆきにして、これはなつみとかで良くない?
>>10
ゆかりはハーフと純日本人バージョンがある >>76
それぞれの生まれ順イメージよく出てるよね
カラーも。 ゆかりの生姜入りが好きなんだが、あまり見かけないんだよなぁ
>>10
あかり チョロっとハマったことある
2パックくらい買ったけど
やっぱゆかりの完成度には程遠くてすぐ飽きた
うめこさんだけ買ったことない あかりって、吉田のほうが好きなのに何故か須田のほうを思い出すんだよな
納豆に入れると旨いよ
同じ学校に、姉が「かおり」妹が「ゆかり」の二人姉妹がいた
もちろん禁句
ドレッシングとかふりかけとか、
色んな料理に使えて応用度高そうなのに、
他の用途に使い慣れてないから頭に浮かばないんだよな。
パスタにドレッシングとか、冷奴にふりかけとか
>>173
ご飯にふりかけをかけるのはどうだろう?相性良さそうだぞ お土産で広島菜漬もらったけど美味しかったなぁ
もっと全国で売り出してみたら?
>>10
名前だけのイメージだと
ゆかり(三女)
かおり(長女)
あかり(二女)
うめこ(ひいばあちゃん) うめこ少なすぎ問題
家族みんなハマってて毎日食べるからすぐなくなる
大容量お値段お得パック作って!箱買いするから!
>>98
100均を探そう
なぜか三姉妹+菜めし揃って置いてたりする >>17
たかし ひろし
くにお とおる
じゅん ちょうさく はるお >>71
女性名で揃えてそれにするべきだと思ったわ。
高菜の混ぜごはんの素は「かな」。 ゆかりって女の名前だったのか、所縁だとおもってた。
>>4
最近出て来ないね
アメリカにいるんだっけ?