鯖があれば良いが
サンマの缶詰ってこんなするんだな
和食を広めるな
中国や台湾ではサンマなんて食ってなかった
でも不漁じゃなくなっても値段戻さないんでしょ?今まで散々色んな理由で値上げして後日戻したことある?
1缶×3と値段変わらないなら3缶セットの意味なくない?
スーパーの缶詰コーナー、
サバが安くなったりイワシが品薄になったり・・
今はカツオのフレークに落ち着いている。
日本の水産事情の縮図のようだw
漁期じゃなくても、スーパーで安い解凍サンマが買えるから
美味しくもないサンマ缶を敢えて買うことはないなぁ。
日本人はカマスとかサバとかイワシ食えよw
むしろ捕れすぎて困ってるんだから
さんまは高級魚になったからな
鯖缶とイワシ缶毎日食ってる
>>24
安くても158円だからなあ、しかも小さいやつ。 >「さんま蒲焼」(100グラム)は230円から260円に
数年前までスーパーで100円くらいで売ってたのに
冷食のいかのてんぷらはなくさないで!
肉巻きポテトは廃止して!
またアベノミクスで値上げか
所得は減る一方なのに税金と物価だけは上がるアベノミクス
サンマ不漁とか報道出てても蒲焼き缶は100均アイテムのイメージ強かったがなあ…
サバなんて下魚食べたかったら自分で釣れよ
阿呆みたいに釣れるんだから
初めて食べたときは世の中にこんな旨いものがあるのかと
驚愕したな、半世紀ほど前だが
>>37
ほんとこれ 100円だった(´・ω・`) >>1
※豊漁になっても値下げはしません あしからず にちろ 本当にお魚高くなったわ
サバさんありがとう、サバさんありがとう
冷凍サンマと、冷凍丸干しサンマを食っていますよ?
ガス台用のグリルパンを使って、両面焼きガスグリルで焼くと、
12分で4匹まで、一遍に焼けるので楽ちん。
1匹でも4匹でも、不思議な事に何故か同じ12分なんですよね。
1匹だけで焼くとガス代が何と4倍?w
魚の缶詰は安いから買う価値があるんだわ
高いのにわざわざ買う意味はないわ
高いなら刺身食った方がいいわ
>>1
さんま
さん ま
3 〇
30
30円
いや考えすぎか・・・ ここの鯖缶って鯖缶ブームと増税のときに値上げして値段そのままだっけ?
シーチキン以外だと鯖しか買わんから問題ないが
高いんだな(´・ω・`)
たかがサンマの缶詰がキャビアの缶詰とかと同等に扱われて
クリスタルの容器とかに大げさに盛られたのを自称食通がほほうこれは芳醇なお味ですなー
とか言いながら食ってる未来想像するだけで嫌な気分になったわ
松茸とか大トロとかクジラも今そんな感じで君臨してんだろうな
クジラなんて昔は貧乏人のタンパク源だったのにな
>>56
鯖も乱獲で昔ほど捕れなくなっているよ。
マスコミで豊漁と伝えているのは、資源が少なくなってからとの比較だから。 サンマの蒲焼きなんて特売日は3缶200円切ってたのにな
俺の中の序列は
オイルサーディン>サンマ缶>サバ缶
サバ缶も昔は缶びっしりに身が詰まってたのに安いのは振ったら音がするくらいスカスカになってる
そのうちサイコロくらいの肉を買うのに
何千円もするようになんのかな
>>74
変なメーカーの物ばかり売ってる。
ここのは数年前まで75円だったのが、最近じゃ150円だ。 2005年ころまで蒲焼きの缶詰100円、セールのときは何十円て売ってたのに
今なんか200円超えてるからなぁ
以前はダイソーに100円で売ってたが最近なくなってスーパーで230円だったから驚いた
サンマだけ売り場から消えてたがこういうことだったのか
この理由なら漁獲量が戻ったら価格も戻してね
>>67
狂牛病で牛丼サヨナラカウントダウンの時に
吉野家の駐車場に高級車が並んでたわw
イワシも一時期高級魚になったとき、銀座に専門店ができてたよw お歳暮にもらった焼き鳥缶🥫が大量に残ってるんだがおすすめ料理とか教えろ
缶詰高くなったよなあ
ちょいとつまみにとか気軽に買えなくなっちゃったよ
サバ缶、日本製でも150円くらいのだとパッサパッサで小さいんだよな
昔は身も大きくていっぱい詰まってて柔らかくて安くて美味しかったのに
コロナ禍で備蓄してサバ、シーチキン、イワシ、焼鳥、スパム、
さんまの缶詰100個位ある
はっきり言って魚の缶詰はどれも不味い
保存のために大量の油やら甘味料やらを使ってるから
何の魚でも同じような味でパッサパッサ
大衆魚のサンマ缶詰は、安いから売れたんだろ、
それでも、いつもスーパーでは、値引きしている。
サンマの缶詰が好きな人は、むしろ少数派。
今のサンマの缶詰は、昔のようにいっぱい入っていない、スカスカで汁ばっかり。
おまけに以前のようには、味も美味しくない。
高くなれば、もう、ますます売れないだろうな。
他に、いっぱい美味しいものにあふれているから。
乱獲するからだよ、豊漁を期待する。
サンマ蒲焼きはー3年前まではマルハニチロですら98円程度だったが、
突然128→158→198→238円と急騰
世の中にここ3年で2倍以上に値上がりし下がってない食い物は少ない
あとはモヤシぐらいか
白菜とかは瞬間的に4倍になったが元に戻った
>>93
庶民の味方の卵は爆上がりしない様に政府が調整してるらしいな 魚缶では、食べる順に
さば>いわし>さんま
だから余り問題ない
シーチキン含めても、年にそれらは10缶くらいしか食べないし
生の秋刀魚、長らく食べてないなあ
ネットスーパーで注文してるから
買えないんだよね
シーチキン藻中身がだんだん減ってきてる
スイートコーンさえも中身が減ってきた
なんかもっと倍くらい入ってた気がする
飽きて食い切れねえってくらい
大量の時に値下げしないのに、不漁で値上げは筋が通らん
もう魚を常食出来る層じゃなくなった
グラム89円の見切2割引バラ煮込んで食うのが精一杯
月末の検診で指摘されたら「今の収入じゃ改善の余地なし」と一蹴だな
>>98
シーチキンもなんか
最近不味くなってきた
昔のほうが美味かった コーンコロッケなんか小さくレンチン感過ぎないか?!
サンマはあまり好きじゃない。
うちの猫の好物はカニカマだ。
カニカマも高くなったから困る。
業務スーパーでタイ産のサバ缶が88円とかだろ。しかも日本製よりも内容量が多いwww
日本のメーカーがぼったくっているだけだろ。中国も韓国も関係ないだろ。
中韓が乱獲しているのなら、東南アジア製の缶詰は存在しないはずだろwww
俺は、中国も韓国もかばってないぞ。
>>22
捕れすぎている割には数年前に鯖缶が大幅値上げしてから
その値段からさがらないじゃない 68円で大量に積まれてた頃が懐かしい
つーか最近魚食ってねーや
生臭いし
安かったのになあ
どんどん値上げしてくな缶詰め類も
サバ缶もイワシ缶もサンマ缶も値上げ・・・
値上げ値上げ値上げ・・・
こういう缶詰って安いときに大量買いして冷凍して、毎年少しずつ缶詰作るって言ってなかったか?
不漁や原油高騰につき値上げはあるが
大漁や原油安につき値下げはない不思議
>>120
いったん値段下げるとまた値上げするのが難しくなるからじゃね?
何かの間違いでホワイト認定して優遇してやったら、ダメリカがうるさいので
ホワイト外して優遇措置止めただけなのになぜか、制限されたニダとか言われちゃうんだぞw 「さんま蒲焼」(100グラム)
↑
1個100円のイメージ
昔は、台形の形したコーンミート(昔はニューコンビーフとか言ったよな?)が100円だったのに
今は100円じゃ買えないよね
既に店頭では1年前から200円。
もう食える物では無くなった。
一食のおかずは100円までと決めてるのでな。
ちょうしたのにしん缶で充分代用になる
というかむしろニシンの方が好きっ!
鰊と鮭の中骨の缶詰だけ安ければもうどうでも
いいよ
サバなんてどうしても食べたかったら
自分でぶっといの釣るから
サンマも鯖も臭いんよ
そしてデザートの様に甘い
本当に美味い缶詰ってあるのかい?
>>133
甘いのが嫌なら、水煮買って醤油かけて食え。 ニッスイ鯖缶が好きだけど缶じゃなくてレトルトパックで100円で売ってほしい
どうせ保存期間は少ないし缶は捨てるのが面倒
他のメーカーのもいろいろ試したが結局これがよかったし
農家は最低値段上回ると全部廃棄して補助金貰った方が得のクズだけど
漁業はどうなんだろうか
>>140
形がそろってないのや、雑魚はすべて捨てる。釣っても目的ではない魚は値が付かないので廃棄 一方タバコは2000年頃マイセンが250から540円のインフレ
何でいちいち発表すんの?黙って値上げすりゃあニュースにならんですむのに
ニュースになったからと言って消費者が理解なんてしてくれるわけないし
缶詰って100年前のビジネスだよなあ
いいかげん鉄、無駄にすんな
>>148
リサイクルだろ
http://www.steelcan.jp/recycle/#:~:text=2019%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%BC%B6,%E3%82%92%E9%81%94%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2019年度のスチール缶リサイクル率は93.3% >>31
んらまつはし話の前お
KJろだ詰缶の鯖らな男 >>147
言わないとステルス値上げで記事にされるだけ
言った方が潔くていいよ。 小さく少なく便乗値上げが日本の食品メーカーだから。
米や生鮮品以外の代替で使える食品は値段高くても殆ど海外製しか買って
ないから国産メーカーは潰れても良いよ。
内容量変えずに値上げなら買うけど両方同時にやるから二度と買わない。
海外のは味付けが微妙だったり身がカチカチになったりして品質が微妙なんだよな
安いから見たことないやつはチャレンジするけどどれも今三
初めて買ったとき身が丸く肉団子みたいになってて味も浸透してなくて固まっててひどかった
数年前まではサンマのかば焼き缶98円、安いメーカーは78円で売ってたのにな。
もうノルウェー産の冷凍鯖しか食えない。
>「さんま蒲焼」(100グラム)は230円から260円に
これ数年前はスーパーで税込み95円で売ってた
>>106
魚泥棒は日本が世界最悪だぞ
何度も繰り返し注意されてるが知らん顔
とうとう締め出しくらっても知らん顔で獲り続けてる 漁師「あれからニシンはどこへ行ったやら…」
鰊「お前らのせいだよ!」
>>160
漁師「ニシンきたか?」
カモメ「俺はもうこっから立つから、波に聞いたほうがいいよ」 ホテイの焼き鳥みたいに本体ちっさくして100円じゃダメなんですか?
ニギスの缶詰ってないの?
裏日本じゃ売ってたりする?
干物にするとニギスはニシンよりも旨いんだよな
サバ缶なんて一回値上げしたら2度と下げない
こっちも2度と買わなくなったけどな
チャイナや半島の人間が、密漁している影響か?
品切れになるかもしれない、缶詰買っといて良かったわ
5年前は西友で1缶100円で買えてたのに
どえらい高騰
今230円で買って4月になったらメルカリで250円で売るか