◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【セブンイレブン】“練乳いちごミルク”のラベルが物議…「果肉と思ったら絵」 法的問題は?★3 [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>41枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611117746/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※弁護士ドットコム
セブンイレブンの新商品「練乳いちごミルク タピオカ入り」がネットでちょっとした物議をかもしている。
問題になっているのは味ではなく、そのパッケージ。透明カップに描かれた赤い模様が、いちごの果肉に見えるというのだ。
結果として、実際の商品よりも多くのいちごが入っているように見え、消費者の誤解を誘っているのではないかとネットで疑われている。
パッケージは商品を手にとるときの大事な要素。実物よりもいくらか美化されていることも珍しくない。こうしたパッケージに問題はないのだろうか、消費者問題にくわしい金田万作弁護士に聞いた。
●「実際のものよりも優良」に見せかけるとリスク?
ーー景品表示法の「優良誤認」に当たるのでしょうか?
優良誤認とは景表法5条1号で次のように定義されています。
「商品の品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示す表示であって、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択 を阻害するおそれがあると認められるもの」
まず、本件のようなパッケージの柄が「表示」にあたるかですが、「顧客を誘引するための手段」としての「容器又は包装による広告その他の表示」も内閣総理大臣によって指定されているので(不当景品類及び不当表示防止法第二条の規定により景品類及び表示を指定する件)、「表示」にあたります。
次に、「著しく優良であると示す」ものであるかですが、一般消費者を基準に、多くのいちごが入っているように見せることは「優良であると示す」ものです。
「著しく」とは、広告には一定程度の誇張、誇大が含まれていることが一般的に認められていることを前提に、一般消費者にとって、当該表示の誇張の程度が、社会一般に許容される程度を超えて、一般消費者による商品・サービスの選択に影響を与える場合をいいます。
そもそも本件のようなパッケージによる誇張が社会的に許容されているかは疑問が残るところですが、実際に食べた人がパッケージによる柄だと知ったとしてもまた食べたいと思うようなものであれば、社会的に許容された限度を超えて選択に影響を及ぼしているとまでは言えず、「著しく」の要件を満たさないと考えます。
●パッケージの文章も対象になる
ーー一般論として商品のパッケージが優良誤認に当たるとしたら、どのようなものが想定されるでしょうか?
一般論として、パッケージが優良誤認に当たるような場合は、商品の内容とパッケージが与える商品の品質等の内容がかけ離れていて、その乖離を知っていれば一般消費者が買わないような商品が想定されます。
なお、個別の表示のみからではなく、表示内容全体から一般消費者が受けるイメージが問題となるので、パッケージ以外の文章等を含めて受ける印象・認識が基準となります。
●「紛らわしいけれど、ちゃんと果肉感はある」
なお、タピオカといちごドリンクが好きな女性記者(40代)は、「確かに紛らわしいけれど、実物を手に持ってみたら模様だと分かると思います」。
「プルプルとした食感。果肉感もあっていちごドリンクの期待は裏切らない。リピートすると思います」と話している。
もとよりパッケージで優良誤認が認められることはあまりないと思われるが、今回のセブンのパッケージも法的には許容範囲内と考えられそうだ。
2021年1月20日 10時18分
https://news.livedoor.com/article/detail/19561736/ ★1が立った時間 2021/01/20(水) 11:56:17.99
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1611114106/ >>1 化粧してヒール高い靴を履いてる女が、この商品をを全力で叩いてる矛盾が笑える
おっさんだがいちごミルク好きなんよ。ただコンビニもスーパーも売ってるの薄すぎなのが不満。値段比例して良いから濃いの無いの?おっさんが入れる店で
ちな都内
んだよお前はチンフェかよ。
通報云々の話なんか出てたか?
そもそも俺が何でおかぴぐに通報されなきゃいけねーのよw
意味不明な粘着乙
お前ら本当の敵は超円安にした安倍だからな
セブンイレブンは被害者
唐揚げ弁当のクリア蓋に
唐揚げシールを何個か付けてるみたいな?
前からふざけて言われてたけど
これ本当に上げ底開発部門あんじゃね?w
>>1 実にセブン&アイ・ホールディングスらしいやり方、これが好きでセブンイレブン利用しているんでしょ?
こういうことやるから、最近セブンいかねーな。
どうせどこのコンビニでも買える商品しか買わないし。
やっぱ組織って登りつめたら例外なく腐っていくんやな・・・・・悲しいわ・・・
セブンで買っていいのは安めのPB商品と冷凍たい焼きだけ
いかに客を騙して買わせるかがセブンイレブンの腕の見せ所
何故あらゆる商品がセコくなってしまったのかセブン
十年前は商品の質が一番いいコンビニだと思ってたが
auの2480円とかね
優良誤認は落ち目のクズ企業がやる手法
中韓アルアル商品パッケージ。
日本の没落が大気圏突入並みのスピードだなw
どうしたセブンイレブン。せこい方向にばかり力入ってるな
最近行かなくなったわ
ローソンは低糖質パン買いによく行くけど、他のコンビニは行く用がない
このプリンは量が多そうだ→外装をとる→厚底ヒールでした
>>11 内容量がショボい動画は朝鮮人が
よく上げてたけど5年で日本も
負けない程のレベルに達した
全ては値上げを罪のように報じる
NHKの責任
セブンイレブンって阿漕な商売が際立ってきてるよね。
不買運動起こりそうだよ
こういうのを楽しむ余裕が無くなってんのかよwwwww
>>1 まあ偽装なんてやったもん勝ちだよな。真面目に生きてたら馬鹿をみる世の中だし。そりゃ店に家庭ゴミも捨てられるわ w
最近のセブンはヤバいとは聞いてたけど、ここまでやるのか
完全に一線越えてる
法的に問題無くてもそれ以上にダメージ負ってんだろw
よくもまあてめーの看板に泥塗る真似するわ一体何考えてんだか
この間セブンのスティックチョコパン母が買ってきたけど何か生地がシワシワで中身スカスカで軽かった
昔の産地直送の頃のパンが懐かしくなった
おにぎりもよく握ってないからボロボロこぼれて食べ辛い
ここ最近目に余る
次はどんなギミックでだまそうとするか、
みんなで予想しようぜwww
こういう詐欺商品が増えていくと
そのうち社会が荒んでいくよ
オリンピック延期してよかったな
こんな詐欺コンビニが街のいたる所に
ある国ってばれないでw
こういう事で目立って商品アピールは頂けない
客の勘違いで売り上げを上げる考えは騙しているのと変わらないと思うんですけど
>>5 東京内で高くていいならジュースバーがあるだろ
大抵立ち飲み(カウンターのみ)だから入りにくさは軽減されてると思う
でも季節商品だから、季節を逃すと置いてないことが多いけど
たしかバナナのやつでも量を多く見せるためにカップの上の方に色つけてたろ実際にはカップの7分位しか中身が無いってのがあったはず
インチキだな
法的な問題がないからいいではない安倍晋三みたいなインチキだ
日本沈没を願うネトウヨの加工画像真に受けてる人がいると聞いて
>>5 都内なら専門店いっぱいあるでしょ
大きな駅とか行ったら?
あ、そういうことねw
セブンは、あらゆるもので不当表示してるから、一回、きちんと叱られたほうがいいだろ
988ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 13:43:08.23ID:MMlEmK3M0
やっぱり、騙しちゃいけないんだよ
昔、ヤ○ダ電機に騙されたことあってペイペイで20%還元でお得かと思わせて実は20%高くされてたことがあったんだよ。気づいたときどれだけ頭にきたか。
消費者と企業がwin-winになる関係を目指してほしい
名古屋のエイデンだけど、いつも買う¥1580のDVD50枚が¥1780¥になってた。
毎月来るセールのハガキで200円引きだけどねw
客を騙すことしか考えてないの?と思うようになったわ。
返品には応じてくれるんじゃない?
果肉が食べられると思って買って絵だったら
金魚やないかい
パンとかもほとんど中身の変わらないリニューアルをするたびに値段が上がり続けてるよな
>>27 同意
これが法的に許されるかどうかよりも
日本がこういう事をやらなければならない三流国家以下の『うんち国』に
なっちゃった事が本当に悲しい
日本人なのが恥ずかしい
セブンだけじゃなく他のコンビニやスーパー、メーカーまで疑われるようになるんだけど
業界全体に猜疑心を植え付けて一体何がしたいんだ
格差拡大の様を表しているな
中間層だったのがどんどん底辺層に移行している
バナナジュースも練乳いちごミルクもセブンイレブン限定発売なだけでセブンプレミアムではなくメーカー品
>>42 イメージ写真はイメージ写真と書き添えておけばOKになったんだよ。クレームが多かったんだろうw
イメージ写真でもない模様はその辺の抜け目だから今後対策されるんじゃないかね
これでもまだセブンで買い物する馬鹿が一定数いるからこういうこと続けるんだよな
セクシー大臣は見て見ぬふりであった
空気の部分のプラ廃止すればレジ袋にだってたくさん入れられるだろ
一石二鳥なのに企業が絡むと知らんぷり
青森で売っているねぶた絵のりんごジュースにねぶたが入っていない
少量化、上げ底、ラベル偽装など、どこまでやったら客がついて来なくなるかの限界点を探る作業中なんだよ
やあ (´・ω・`)
ようこそ、セブンイレブンへ。
この練乳いちごミルクは246円だから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このパッケージを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
実物見たが、確かにひどいなw
パッケージにだけいちご漂っててワロタ
これプリンの時もそうだったんだよな
飲んだらすぐ飲み終わっちゃって???ってなって
入れ物見たら上の方がプリンと同色のプリントだった
流石に騙されたとおもったなWw潰れろ糞セブン
>>78 ほかのコンビニがイマイチだから行ってしまうんだよな
自民党みたいな感じか
ミニストップがやるならさもありなんだが、セブンがやるのは想定外
>>83 そう小泉はほんとに無能
レジ袋の挽回をするのなら、今しかないけどな
容器を大きくして容量を多く入っているように詐欺してんだから、
これを規制すれば詐欺も無くなるし、プラの使用量も減ってエコで一石二鳥なのに
マジ政治家って仕事しねえよな
>>68 こんなものは15年前からかなりあった
そして企業は利益をだし続けている
>>1 あー、こりゃ明らかに意図的にやってるな。
サンドイッチ炎上事件の時も思ったけど、
セブンイレブンは『優良誤認』を積極的に利用して商売してきたんだな。
鈴木会長追放される前なら商品化前に実食で弾かれる
騙された感全開の食い物最近連発しすぎだろw
>>80 「果肉5%って書いてあるでしょ!実物なら30%でしょ!気づけよ、貧乏人!」 (開発部)
>>24 社長が変わった事が全ての始まりだろうね
ありゃ駄目だわ
これはたまたまではなく明らかに
最近のセブンの戦略だからな
本気で客を騙しにきている商品が多すぎる
俺それなりにコンビニ利用するけどセブンだけスルーしてる
人それぞれだと思うけど理由はこれと同じようなことを十数年まえから肌で感じてたから
セブンとかボッタくりもどきな店でみんなよく買うなってずっと思ってる
普通にスーパー行くかローソン100あたりいったほうがいいよ
いかにも日本人がやりそうなことだってネトウヨが言ってたw
何故模様描いたのか聞きたい
誤魔化す為じゃなかったらどんな効果狙ってんだ?
こういう企業も政治家も日本は天国だろうな
本気で怒らないし、訴訟も起こさないし
ブーブー言ってるだけの豚だからなw
この細かすぎる偽装は日本の技術力だと問題になるならないって言ってるけど、中国共産党支配下でやったら銃殺もんでしょw
>>5 安いブレンダー買って自分で作れば誰にも見られず好きな濃さに作れると思うけどどうかな
いちごと牛乳、好みでで煉乳も買ってもしカロリーが気になるようならノンカロリーシュガーも買えばいい
おにぎりの具がリニューアルという名前でちいさくなってるよな
法的に問題ないならいくらでも消費者騙してもセーフって考えるのがセブンイレブン
セブンの顧客は、底上げとか中身スカスカなことに対して
よく訓練された消費者だから問題ないね
246円もするのか果肉も入ってなくて
もう少し金出してイチゴ買ったほうがいいんじゃね?
レジ袋で金とるくせに
余分プラと空気層を押しうるするセブンイレブン
>>88 えっこれ246円もすんの?
ファミマの果肉入ってるいちごみるくも248円なのに差がすごいな
こういうのを有難がって買ってる人がいるから支持されてると思って次々に投入されてるんだろう
全く売れないものは作らないだろうし
>>75 だから尚更メーカー側は迷惑な話
中身はメーカー外パケはセブンだから
セブンは他企業にも泥をぶっかけてる
セブンイレブンの容器は全部詐欺だと思ったほうがいい
塩むすびとか企業努力の結果謎の空洞化してるらしいし
ハッタリ、見かけ倒しに全力注ぎすぎ
>>114 「飲み終わった後に、お部屋のインテリアに飾っていただけるようにと。」 (開発部)(小さい声で)
上底、絞り底、表面提示、シークレットドレッシング等々あらとあらゆる見た目"だけ"詐欺な弁当&サンドイッチをかましまくってくれてますからね
>>109 これ日本人の感覚では無いんだよな
今までは日本はあまり商品に騙しがないっていうので海外でも評判だった
しかしセブンの詐欺はあきらかに海外の真似をしだしてきて
商品開発部に外国人が紛れ込んだのかも知れない
それかアホな帰国子女を雇ってしまい海外の真似をしだしのか
日本人の感覚からしたら今まで騙すっていうのが本当になかったんだよな
メニューとか見ても写真とほぼ同じっていうのが当たり前の社会だったから
なんだ果肉は入ってるのか
じゃあ文句は言えねーなあ
苺 みるくは、日本のAV女優。ティーパワーズ所属。北海道出身。 ウィキペディア
生年月日: 1981年2月2日
出生地: 北海道
死亡日: 2012年10月, 東京都 中野区
出演期間: 2000年 - 2009年
別名: 草莓牛奶(中華圈)
スリーサイズ: 83 - 58 - 84 cm
こういう詐欺みたいなことをしてる企業が増えてきたな
日本人クレーマー気質とか言われてるけど皆同じ条件なら言わないのな
パッケージがダメって言うならカップラーメンなんてほぼアウトやろ
※イメージ
※個人の感想です
※医師の指導のもと、適切な運動療法と食事療法を併用した結果です。
こんなことがまかり通る世の中。
>>128 パッケージはセブンも外注してるよ
その会社がほんと酷い
HP見ても開発内容がいかに量を多く見せるかとかそういうのバカり
>>1 食べ物は人を喜ばせるものだ
それにお金を払って騙されたほうが嫌な気持ちになる
提供する側はこんなことをしてわいけない、まして大手なら
これは金額の問題ではないのだよ
こういうギリギリなことするにもセブンは弁護士さんと話し合って決めてるだろうし
あちゃー
↓
コンビニで買い物する時点で、消費者としては情弱だと認識されてるだろう
焼いてもいないのに「焼きそば」を名乗るインスタント麺。
不満はあるけど結局買う奴は買うけど、悪評が目立って買わなくなった頃に新商品に衣替えってとこかしら。どこまで続くかね。
>>110 でもセブンのレトルトパックの惣菜とかは安くていいじゃん。
ポテサラとか自分で作ったら死ぬほどメンドイのを、一人分だけ欲しいなーって時に助かる。
スーパーで買っても138円とかするし、レトルトじゃないから日持ちしないし。
yahoojapanとかもトップページでやたらセブンの宣伝見かけるけど
こういうところからいろいろ洗脳されてるやつが買うんだろうな アホみたい
冷凍のホルモン食ったら
あたりのしょぼさにびっくりした
セブンも大変なんだろな
騙さなきゃやってられないんだろ
パッケのイメージなら問題ないだろ
と、確認したら透明なプラケースにマーブル模様を描いてるんかよw そら誤認でアウトだわ
>>137 完全に呆れ果ててコンビニで買うものなんてウェブマネ系のみになったわ
>>147 コンビニで買い物するのは値段をみない若者やリア充が中心なので
値段よりも見た目で買ってる
ドロリッチの恨み忘るまじ。
全面リニューアルではいずれも価格は150円に据え置いたものの、発売当初の内容量220グラムから、200、180、120グラムと減らしていった(18年には180グラムに増量)。 価格は据え置いて内容量を減らす手法は、「シュリンクフレーション」や「ステルス値上げ」と呼ばれる。
今までこういうのは海外製品のニュース見て笑ってたけど
日本も笑えなくなったな…
これも大概w
>>75 セブン限定発売ならセブンがパッケージのデザインに関わってるだろ
>>146 容器の底側を膨らませたような水増しは、そろそろ規制に手を入れるべきだよな
セブングループは完全に狂ってる
こういうとこから崩壊が始まる
>>155 ほんとそれね、透明なのが悪質なのよ。
これが白い用器で明らかに印刷と判るなら果汁数値で判断するが。
>>159 そういう層をターゲットを絞った方が効率が良いんだろうけどさ。長い目で見るとどうだろう。
上げ底弁当とペラペラ玉子サンドの企業に
何を求めてんの?
そもそも買わなきゃいいだけ。
企画会議がどれだけ消費者を騙せるかだけを論点にしてそう
法的には問題ないと言い張れるラインの確認も当然してはいるんだろう どうしようもなくセコいけど
>>141 外注だって提案は出来ても勝手に完成品作れないでしょ。
どこで考えたデザインを印刷してるのか、最終的にGO出してるのはどこなのか
>>151 コンビニは一体として商品開発してるからパケ会社が悪いは通らないよ。以前の
セブンなら必ず誰かが指摘してた。消費者のサイレント不買は一番怖いから。
>>132 昭和の昔は、イチゴつぶす専用スプーンがあってさ、
小さな磁器やガラスのデザートボウルに、イチゴ入れて、牛乳かけて、練乳ブリュブリューッってだして、
専用スプーンでイチゴをぶちゅぶちゅつぶして食べてたわ。
ようするに
>>1のこれって、あれだよな?
わろたw AVのパケしかり、厚化粧の女しかり、だまし絵しかり、
世の中、こうやって大人に成って行くもんさw
いちごミルクは下手に果肉入ってるより無果汁のやつの方が美味い
セブンイレブンだしな
明かりのついたスラムに出入りするようなもんだろ
>>1 これ悪質だな。下溜まりだから動かしても気付きにくい。大体弁当の飯だって底が凹んでて
見た目の2/3以下だし詐欺師かよw
>>166 資源の無駄だよね、半分にできる
自然に優しくない企業
それが飲みたくて、飲めたんだからいいじゃないか
その場で一から作るか?
日本の企業努力って底上げしたりこういう事に全力を尽くしているんだねw
法律的にアウトかは判断が分かれるだろうが,道徳的倫理的には即アウト
最近こういう道徳的倫理的に問題ある奴等が目立ってるな,特にプペル周辺
セブン酷いよなの弁当よりセイコーマートの100円パスタ2個買った方が量多いからな
鈴木敏文とか、品質管理の鬼のような人なのに
いなくなったとたんにこれか
>>1
オレオレ詐欺じゃん
わざと勘違いさせにきて組織的に利益を得てる 和をもって尊しとする日本人も、
食べ物のことになると、戦闘民族化するからなw
セブンも前鈴木会長時代はこんなことは無かったと思うんだがな
やっぱりダメかあ
>>146 これな
これ容量よりもあきらかに容器が大きい事でおこる事象なんで、
容量よりも大きな容器を禁止する法律を作ればいいだけ
プラを減らしたいって言ってんだからセクシーは出来るはず
なんでこんな環境に悪い事を放置してんのかセクシーは意味不明な事をやっている
ほんと小泉を・・・
1gの容器に半分絵柄で隠しても500_gの表記してたらOKなのかな
ちょっとまて その容器は 大丈夫?
容器に騙されていないか、確認して買いましょう。
>>146 陳列されてるものを上下ひっくり返してまで
中身目視する奴は基本居ないからって騙してんのなw
容器まで小さくするとドロリッチの二の舞
バナナオレでもセブンは前に似たようなことやってたな。
満杯まで入ってるように見えて上1/3くらいは実はカップに色が塗られてるだけだというw
>>186 楽しむ余裕とか
そんなよゆういらねえからちゃんとしたもん作れやって感じ
楽しませておいて突き落としてるじゃん 楽しいわけがない
多分削減しても売上変わらないからどんどんエスカレートしていったんじゃ
見た目で騙してお金を払わせる・・
騙されたほうが悪いという思考なんだろう企業体質が
どこかの国を笑われない
一度は買っても(騙せても)
会社への不信感は必ず残ると思うが
何がしたいんだ今どきのセブンイレブン
セブンとauってセコさは似てるね。
同族企業だっけ?
割高なコンビニを使うのは見栄えさえよければいいって層だからね
セブンもそういう客層だと分かってるからお互いに成り立ってるんだよ
>>177 15年くらい前の小割結びが入ったセブン幕の内
2重トレーだったから既にその予感はしてた
その次はどうなるのかと思ったら
丸ごとサイズダウンしてほぼ揚物ハンバーグ弁当になって
二度と買わなかった
>>162 最近はのり弁にシャケ使えなくなってるからな。不漁もあるけど下魚サバの一辺倒。
しかも小さくなって値上げ。コロナ以前から本当に不況と思う。でも詐欺はダメ。
>>173 だからこそ俺はコンビニで買うものはマジで課金のためのカードとコンビニ払いにしてるdlsiteの購入代のみになってしまったんだよね
>>146 中身普通じゃん
と思ったら容量の方か
隙間をキッチリ隠してんのな
セブンに入店した瞬間、そこは店と客の壮絶な騙し合いの戦場である
生半可な素人が入店するなどもってのほか
目利きができるようになって初めて入店できるのである
笑ってしまったw
まぁセブンは殆ど利用しなくなったし良いか
もっと色々楽しませてくれ
空容器に牛乳入れれば何度も楽しめるからいいんじゃね?
パック詰めの惣菜とかもひっそりリニューアルし、数グラムくらい量が減っていたりする
日本に来た外国人観光客がこれを買ったら、彼らは日本をどう評価するだろうか?
セブンは入る事さえ無いね
便所も別のコンビニに入る
見るのも嫌
>>195 こういう消費者をまるでだますかのようなことはしなかったと思う
いまもしいたら、原材料費下げる方法とか販売手法変えるとか、そういう方向性でいってたんじゃないかなあ
>>227 果肉は入ってるみたいだぞ5%らしいが
コストを抑える企業努力だろ
あと廃棄品を極力抑えるための
一々ケチつけるなよ
賞味期限切れてたとか異物混入ならまだしも
意図が誤認狙い意外に考えられないから、これはちょっとね
法的にどうこうよりも企業としての姿勢が問われている事案
>>216 高い利益率確保したいってだけだろw それ以上、それ以下でもないさw
ブルボンのお菓子も詐欺的になってるよな
個包装の端っこに色がついてるのをいいことに、長さがすげえ短くなってる
こんなことして騙してんだと思って以来二度と買わなくなった
ワイはコンビニはローソンのお試し引き換えしか使わないw
>
これはAUTOやろw
悪質極まりない
>>24 そりゃ全国民に10万円配ったりしてたらインフレもすすむ
>>146 カップヌードルの容器を見習えよw
あれお湯入れると中身が容器のギリギリまでくるから
やけどするんだよw
デリのホムペ見て指名したら別人が来て写真詐欺みたいなもん?
セブンこんなのばっかりだな
こんな企業許しちゃだめだろ
内容量をいかに減らせるか大喜利大会みたいになっとる
海外ニュースなら屈託なく笑えるけど、
自国のニュースとなると、物悲しい気持ちにもなるよ。笑ったけどさ。
>>1 “上げ底”といい“はみ出る”といい今に始まった事じゃないでしょ。
見限って行かなけりゃよし(´・ω・`)
>>188 あるある スーパーのパック入りマグロのタタキ
容器がクレーターのような底上げで底面を凸凹させている。
更に底の凸凹にタタキの一部が挟まり取りにくい。
>>232 まぁ外国人はこういうのに慣れているよ
日本よりも騙しの商品は多いし元祖だから
>>237 一生懸命企業イメージ下落活動に勤しんでるよなーって思うわ
弁当とかはやっぱりセブンがうまいのに残念だなあ
鈴木イズムはどこいった・・・
>>210 ホットスナックのビッグフランクが小さくなってたわ。
つーか、まだセブンイレブンで買い物しているのかよ。
パッケージはイメージです にもならないインチキやん
何が酷いって
田舎に小さな商店やらライバルコンビニ潰して焼け野原にした後消費者から搾取し始めてる事
他に選択肢少なくしてから甘い汁を吸う極悪ぶり
でもセブンが支持された理由は弁当が美味しくボリュームあった事
そこを潰したら未来無い
セブンというのは7割という意味だろ
イレブンは入れた分
つまり、入れた分は7 割という意味だろ
看板に偽り無し
セブンイレブン、いい気分
>>146 今度からこういう飲み物買う時は逆さにしてから買いそうになるじゃないか
>>206 まぁでも、包装容器で客をだますってのは、昔から日本の商売人が得意としてることなんだよね ^^;
たとえば、みかんのネットや、オクラのネット。
なぜ透明ビニールじゃなくネットなのか。
みかんは、赤いネットごしに見ると、
オクラは、緑のネットごしに見ると、すごく新鮮でみずみずしく美味しそうに見えるんだw
キレイなオクラを選んで買ったはずなのに、
家でネットから出してみたら、しなびて傷だらけ、アッレェー?ってこと、主婦ならみんな経験してると思う。
>>193 コンビニ全般だけど冷凍食品な。明らかに量少なくして高いものばかり品揃え。
PBでこれだから、後は推して知るべしだよ。
>>236 容器を適正の大きさにしたら運送コストも製造コストも抑えられて更にゴミの量も減らせるぞ
>>24 シュークリームも改悪されてるな
パンもこっそりヤマザキのに置き換わってる
>>240 チョコパイなんかの容器も
6個入に思わせて
スペース1個だけ上底じゃなかったかw
>>243 でもこれ写真だからアレだけど実物見たらそんなに騙されるもんかね
>>249 うん
少し前はサンドイッチの表面に具材一杯はみ出させて、後ろは何にも入ってなくて問題になってたよ
模様が入ってる容器は疑った方が言い訳だ
参考になった
飲み物はひっくり返してみる
>>269 そらあんたの目が悪いだけやw
ゴミみたいな目してるだけ
このチョコパイ12個入りかな?→9個でした!w
も大概ひどい
数日前にゲーセクのこどおじがその画像で遊んでたぞ
たぶん加工画像だぞ
>>238 それやりすぎて短期にも影響出てくるかもとは思うけどね
こんなことしてたらコンビニ業界全体が中長期的に売り上げ激減するの確定なのに
短期にまで影響出てくるんじゃないかなって俺は思うわ
>>225 それいうなら
セブンイレブンやな気分♪だと僕は思います
セブンの社員にも仕事のプライドはあると思うよ
でも顧客に満足してもらうことじゃなくて、
いかにコスト減らすかのプライドだから、
何を言っても通じないと思うw
不満なら利用しないことw
>>29 美味しいパン多いよな
糖質はあまり気にしてないが好んで買ってる
>>267 商品開発部「アイデアありがとうございます┏○」
これは絵だなとすぐ分かるけどバナナジュースのはたくさん入ってるように見えて騙されそうだなと思った
持てば重さで分かるんだろうけど
>>96 政治家が仕事しないんじゃなくて政治家が仕事するからどんどんおかしくなって企業もこういう事やり始める様になる
>>266 7割入れ分かなるほど
いい気分は自答してるのね
前にセブンの塩むすびで
おにぎり内の具部分が空洞になってると話題になったな
>>281 お店もいい気分でいたいじゃない
お客も値上げいやでしょ
なら中身下げるの当たり前や
アホか
前はうなぎ弁当(セブンのやつじゃないが)とか
エゲツない上げ底だったけど
>>258 アジア人はまだしも、メリケンとか、日本の量で足りるのかな?
ガロン基本で飲んでるイメージだが。
こんないちごミルクは二口で終わっちゃう量っぽいがw
>>286 以前は客の方向を向いて、良い方向に常に変化していたよ
これでは牙城もいずれ崩されるかもね
コストカットや悪い意味の業務効率向上を優先してるんだろうな
セブンの業績はガタ落ちになるだろうな
トリックアートかな?
肉が入ってそうに見える弁当もそろそろ出そうだな
>>246 >ドーナツの裏側が無かったことあったな
裏が無いと言うより片側が削ってある。あれ、作る方が難しいと感心した記憶w
最近になってこれだけいろいろ騒ぎだすと十数年セブンイレブンスルーしてた自分が
正しかったと思えてきてなんかうれしい
>>1 このフルーツミルクといい、今の日本の会社のモラルって、もはや中国以下だな
満タンに見えるが上1/3くらい色が塗ってあるだけのバナナミルク
pbs.twimg.com/media/Eqe5tqHVgAU2sZC.png
i.imgur.com/GIAj0ZI.jpg
コンビニ店員とかが年寄りとかの詐欺防止とかやってるのに。
なにやってんだか。
>>8 今103円の円高傾向やぞ
ちゃんと調べてから書けや
>>1 なんやこれ
スレタイの意味がわからなかったけど、写真見ると酷い
コメダ珈琲は逆の意味で
詐欺だと、いじられてたのワラタ。
>>288 空きスペースにご飯を入れられるようになっていて親切だなw
騙す意図を感じるかどうかが重要
また、騙される人がいそうかどうかも重要
擁護してる奴が出してる例は明らかにこの二つを満たしていない
あるあるw
たしか、タピオカドリンクのときも●の絵をカップにプリントしてたよね
>>288 めっちゃ笑った
この悪行まとめてほしいな
セブイレブンのやることだぞ
嘘大げさ紛らわしいは前提として考えなきゃ
線引き難しいとはいえ甘過ぎなんだよ
特にこんな大手は絶対許すな
政治にしても小売にしても支持者、利用者のレベルに合わせてるだけやでー
セブン利用の有無、頻度でその人の民度、IQがわかる
>>268 ひっくり返す事はしないけれど、
一応裏を見て、内容量は確認するかな。300mlが一つの目安。
>>24 うん
美味しいと思って買っててもすぐ改悪するし
ヨーカドーの買い物nanacoカードのポイントも昔は100円で1ポイントなのに200円になって他のスーパーに比べて行く回数減らしたわ
> 実物を手に持ってみたら模様だと分かると思います
このコロナの時期にベタベタと商品を手に取っては戻す事を推奨するんか
セブンは冷食が美味しいね
すみれのチャーハンとクリームパスタがお気に入り
コーラやスナック菓子も大手を排除して自社ブランドのみにしたら良くね
さすがにセブンといえど無理なんか?
横w
スレタイだけでこんなの問題にすんなよと思って画像開いてわろてもた
こりゃあかんわ、騙す気しかないやん
>>288 買ったこと無いけどそれ空白の方にソース入ってんじゃね?
パッケの方に線まで開けてソース出してレンチンしろって書いてあるし
法律で規制されてないだけで、やってる事は犯罪と変わらないな
>>249 宇多田ヒカルだと思ったらミラクルひかるだった。
セブン冷食のパスタ
容器底に大きな凹みがあるが、そこに原材料等のラベルが貼ってあって気付けない
>>1 カラーフィルムを貼った商品もあるし
べつに良いんじゃね
つか現物を見てプリントだと気付かないほうが
アホという気がするけど
鈴木時代のセブンはよかったね
明らかに鈴木さんを追い出してからセブンは酷い
>>292 >>328 ツベで見た目詐欺で検索してみそ結構まとまってるから
またセブンこんなことやってんのかww
本当に悪だなwwネットでの評判とかリサーチしてないのかな
>>331 其れならそれで他に正当な社会的に貢献できるやりかたがある
こいつらのやってることはだたのボッタくり
>>344 餃子と同じアレか。
あれのパッケージもその空洞分餃子入れろよ思ったが
果肉の絵が描いてなかったらただのイチゴミルクとして飲めたのに、
どろっとした果肉が入ってると期待して飲んで飲み終わった後にガッカリ感しか残らなそう
セブンは一度制裁受けた方がいい
最近悪ノリが過ぎる
>>288 これいつ見ても何か入れ忘れてるんじゃないか思う
あれ?添え物入ってない??って感じになるvv
企業というのは巨大になればなるほどコストカットを考える
やっぱ商店街のおばちゃんの店が一番なんだよ
タピオカが入ってる様に見える絵とか実際の嵩よりも多くミルクが入ってる様に見える絵とか
セブンイレブンはさんざんやってるから今更だな
フジテレビなみに信用無い
プリンだったかもカラメルたくさん入ってるふうに見せるために
底の部分の色が黒かったりするのなかったか
なんかセコいわぁ
>>1 これは巧妙だなぁw
牛乳でもそれっぽく見えるわwww
ドリンクならまだ許せる
これをカップデザートの生クリーム部分にやり出したら怒っていいと思う
>>288 これはソースが入ってた場所でしょ
釣られるバカ多すぎ
>>288 初めて見たけどご飯入れられますよって
親切設計にしか見えない
>>309 それだ!蓋開けずに飲むふりして、
「ほら、半分飲みましたw」って手品ネタに使えるなww
実際の量が少ないなら詐欺では?
優良誤認にもあたる。
>>288 え!!!???
これどういうこと!!????
となりの空き地にはあと掛けのソース小袋でも入ってたわけ????
意味が分からない
「見破りますか、騙されますか」
映画のキャッチコピーかよwwwwwww
近所のスーパーで買った辛子明太子
パックの底に5cm角厚さ5mmくらいのスポンジが入ってて
上げ底だったときは驚いた
おかしいからセブンたたこ♪
おかしいからセブンたたこ♪
おかしいとおもったら態度で示そうよ♪
ほらみんなでセブンスルーしよ♬
>>1 これはまずいだろ
苺のイラストのことではなく「赤い濁りで中身を騙してる」のが
>>288 ワロタ
空きスペースはソースか何か入れようと思ってたのかな?
ぶっちゃけ鼻くそ程度のハンバーグ1個だけでもOKになるのか?w
セブンって店のオーナーにもセコイが消費者にもセコイのな
でも一番ワロタのはフルーツサンドやわw
もうファミマ一択www
ローソンが何やらかしたってわけでもないけど
このスレ面白いな
いろいろなメーカーや企業の闇を暴こう
こういうのは業績にじわじわ効いてくるよ
改善すべきだと思うけどね
当たりの入ってない祭りクジ
期待を裏切る詐欺商品だな
子供たちが騙されるぞ
この位で怒るなよ
昔はモザイク取れなくても返品できなかったんだぞ
「よそもやってるからうちも」って話だろ
全体で取り締まらないとダメなやつ
サンドイッチの問題もあったけど、ワイドショーとかでやってないだろ?
これもやらないな
スポンサーの事はニュースにしない
SNSとかでもっと事を大きくしないもセブンイレブンはダンマリ決め込むだけ
なんか、2011年のおせちを思い出すな...
また、アレが来るのか...
>>1 買わなきゃいいだけなのに貧乏人大騒ぎ
24時間空いててうまいもんが買える、十分な価値だよ
コンビニ共通なのかね。セブンでコピー、印刷機使ったけどUSB指す所は終了前に指示で抜いてから閉じるけど、お金は警告無しでして初期画面表に戻って終了。忘れず自分でレバー回さないと出てこない。それで200円取り忘れて出て気づいてすぐ戻ったがBBA が上機嫌で使ってた。
470円忘れて電話したらもう無かったとかいるね。終了しても警告すらないお金出さない糞仕様。
セルフレジとかビーピー取るまで鳴って進まないのに。
優良他企業(あればだけど)はこれを機会にドリンクを引っくり返して陳列するといい宣伝になりそう
印刷や上げ底で誤魔化してませんよってアピれるw
個人的にはこれよりも外から見ても触っても解りようがない二重底構造を規制してほしい
外枠の中に小さい皿入れてその中にペラッと持ってあるやつ
どの方向から見てもイチゴがこちら側を見てるように見えるやつや
そう言う洒落た容器なんだろ
怒る理由がわからない
そういうユーモアすらないの?
NHK「ストップ詐欺被害!私は騙されない」
で特集して欲しいわ
でもセブンってたこ焼きは美味しい
マヨソースがかけにくいタイプになったのも、コストカットのためだったんだろうな
しかも高いし
100均ぐらいで安いなら腹も立たないが
ここんところセブンはこうだよな
どうせ客はバカでばれないと思ってやっているから知られれば良いと思うよ
>>383 一枚目の画像のパッケージに思いっきり線まで開けてソース出してレンチンしてねって書いてあるでしょ
以前サンドウィッチで見える部分だけ ツナとかハムとかを
あふれんばかりに見せてその先はパンだけだったという
全然反省してねえじゃねえか!!(# ゚Д゚)。
実際これくらいのことでみんな怒るの?怒らない人の方が大半じゃね?
「これは詐欺パッケージだったからもう買うのやめよう」とか考えながら商品選ぶの?
美味しければまた買うし美味しくなかったらもう買わないだけだよね
>>405
オレオレ詐欺に騙されなきゃ良いって言ってるようなもんだぞ?
道徳無視の脱法だよこんなの >>386 あれはドリップを吸い取るのと摩擦でズレないようにしとるんと違うか?
>>288 これは別に悪くないわ
商品もったら容器が2つに別れてるのは把握できるし
開けるまで分からない商品が悪質
7-11というのは
中身70% 見た目110%
の略称
>>387 流石にそうだよね、サンキュ
>>398 288はパッケージの外観から受けるサイズとのギャップ差をアピールしたかった画像なんだろうが
ソースが別途添付されている状態は必要じゃね?
いくら最近やらかしまくってるセブン相手でも
メロンパンにメロンが入ってない!と苦情いってるクレーマーと同じだな
>>411 ユーモアがない前に中身がない
どういうこと?ねえねえどういうこと
メーカーはおろし値段上げたい
セブンはそれを許さない
その研究の結実だよ
>>399 今は本当にモザイク取れるようになってるよな
技術って凄いよ
だまし絵 上げ底 水増し 空気増し。何でもありらしいからな。
ぶっちゃけもともとスーパーの倍の値段してるんだ。
その倍の値段の高級品の中身が1−2割減ったところで高級度が増すだけだ。
おれはセブンブランドじゃないものをスーパーで買うけど。
カネの匂いがすればどんなものにでも飛びつくセブンイレブンだぞ。
大阪民国の遊女遊びの恵方巻すら、東にもってきたのもセブンイレブン。商売のやり方は中国人並みと思っていた方がいい。
チーズさん・・・・
>>429 いや俺みた動画では入ってなかったんだが…
>>288 おにぎり入れるエリアだろ
みんなひどいな
3.11東日本大震災
9.11アメリカツインタワーテロ
7.117分入れ分騙す気分
1.17阪神大震災
長期保存ができない食料は中身が見えるようにするとかの法律をだな
株主だけを見ていればいいセブンイレブン。
黙っていても客は来るし、オーナーのなりたがる鴨もいっぱいいるし。
独占企業なら、米国大統領のアカウントも永久停止にできる。
セブンイレブンもそういう企業を目指しているのだろう。
最近は若い人もジジババ化してきたんだね
いちいちケチつけるジジババと同んなじたわ…
どっかの中小企業がやったら即時に行政指導が入るだろこれ
弁護士が当たらないって言ってんだよ!
馬鹿かオメーラは
セブンの企業努力は全コンビニ
の中で一番!!
商品開発の大部分が上げ底とか
ドリンクの上半分を隠して
いかに量を減らすかばっかり!
頭が下がります!
>>1 「ヤフートップ!」に、「いちご飲料の絵が物議 法的問題は?」と出てるのを見て、
(ああ、これはセブンだな…)と思ったら当たった。
で、肝心の内容なのだが、まず「弁護士」が出てきて、「法的には問題ありません」と確定し、
後段では「女性記者」なるものが出てきて、商品自体を「現物を持ったら絵とわかりますし、
果肉感があっておいしいので詐欺ではありません」と味で擁護している。
と、ここまで読んで分かったのだが、
わざわざ記事にするってことは、セブンをくさすのかな〜?と思ったら、内容は擁護という記事。
これって、結局は「巧妙な宣伝」になってるのでは無いかな?
どっちみち、セブンなんてもう嫌われているのだし、だったら炎上目的や、
SNS、ユーチューバーの話題のタネにして、それで商品が少しでも売れたら儲けもの、という
感じなのでは無いか、と思ったわ
最近のセブンイレブンは朝鮮や中国人が経営してるのか?
>>386 あれは上げ底とは言わないだろ
俺は下の容器と汁気でくっつくのを防ぐ為だと思うんだが・・・
実は半身だったのなら問題だけどw
>>440 ソース別途添付でもなけりゃ空き地が意味不明過ぎる
端折られてたんじゃね?
>>450 其れ今さっきおれがいったばかりだから
いいたいのはわかるけどちょっと開けてほしい
中身がこうだと知っていればハンバーグも買わないなーw
>>399 「激しい肉弾!裸と裸の絡み合い!ノーモザイク!」で、
確かにモザイク入っていなかったが、大相撲中継のvideo買わされるよりは、多分マシ。
>>288 これはひどい・・・
消費者をバカにしてるレベルだな
毎度、毎度騙されたっていいかげん買わなきゃいいじゃんバカなの?
> ーー
これなに?w 長音記号はそういう使い方をするものではないでしょ?w
仮にも記者なんだから役物の勉強くらいちゃんとしろw
今に始まった事ではないが
景品表示法優良誤認すれすれを攻める711
昭和の時代ならともかく客を舐めまくってるわw
>>454 極端な話、「弁護士」っていうのは、3人いたら3人で意見が分かれるよ
そう、「昔の行列」のようにね
そもそも弁護士の優劣によって、判決が有罪になったり無罪になったりする時点で、
かなりあやふやなんだよ、弁護士というのは。
>>427 そんでも知らねえ奴は割れてるから2個入りとか思わねえか? ソース側の重量次第だが。
>>2 人間も優良誤認させたら死刑になる時代になったりして
>>1 えーー
これは騙されるよ
騙されたと思うわ
ここまでやるか
これは確信犯(誤用)ですね・・・
てか、アレ?・・・・「確信犯」て最近聞かなくね??
>>372 安倍に変わってからのピーク113円から10円円高になってんのに何言ってんだか
>>472 サンキュ、でもソース小袋を添付するのにここまで曲線は要らないよねw
>>288 これに関してはスーパーに売ってる似たような商品もこんな感じじゃね
騙される方が悪い。セブンイレブンは社会の厳しさを教えてくれてるんですよ
>>472 こういうことだろうと分ってからも嫌な気分だな
イメージだったらストライプとか水玉でいいだろ
こんなにいかにも自然に混ざってるみたいにしてるのは意図的な感じで嫌な気分になるわ
俺たちの牛カルビ大盛り表示で498円でてたけど20年前と比べたらかなり小さいみたいやな。偽装してない分ましだけど表示するなら小盛だな
>>274 記事も、そんな感じで擁護してるね
「実物を見たら、ああ、これ絵だなwとわかりますし、問題ないですよ」みたいな感じで書いてる
というか、問題は「そこ」(絵と分かるかどうか?)では無いだろうに。
>>438 なんかほんともう辞めて欲しい・・・
お店の商品すべてこういう状態にしたくなってきた
>>288 ソースを取り出したあとにご飯をよそえば食器を使わずに済む工夫か
>>5 牛乳にイチゴジャム(ひくほど大量に入れる)でミックス 簡単にできる
レタスをプリントしたプラ紙は入れない方がマシだと思うのだが
これ、コンビニの食品に限らず、今日本ではあらゆるものがステルス値上げされてるもんな
だから一見物価は上がらずデフレに感じるけど、実際は恐ろしいスピードでスタグフレーション爆進中。
まーみんな貧乏になって見てくれだけ良くなったという話
絞り底
↓
風が吹いたら倒れそう セブンはどこまで印象下げれば気が済むんだ
前は好きだったのになあ
>>438 ちぎれたんじゃ無くて、奥行きがその厚さかw
おにぎりの倍以上の値段取ってるのに、材料費掛けないんだな、セブンは。
写真見たけどあの下に沈澱してる感じはダメだろこれww
詐欺
騙されて二度と買わねーって思う人が出るなら優良誤認だろ
リアルいちごピューレ入りに見えるし
これはかなりダメじゃね?
>>504 出っ張りが邪魔だな。
削った方が消費者のためではないか。
今まで散々この類の事をやって、反応もわかっていてやるのは、こうやって話題になるからだとしたら自虐的だわ
セブンを潰したい人が考えたのかな
>>5 果肉感のある高めのイチゴジャムに牛乳と練乳でうまー
>>166 ひきたつコーヒーのコピー横に書かれてるカップの断面図のイラストを見ると
カップのふちぎりぎりまで飲み物が入ってるように錯覚するな
セブンってほんとせこいな……。元凶はなんて奴なんだろう。いるでしょ?
コンビニって何も買わないなあ
メルカリ発送と公共料金払いに行くくらい
これに勝てるやつ出てこいや
>>506 俺も一番好きなコンビニだった
経営陣がチョン鮮人になった
みたいにおかしくなってる
他行きます
こういうデザイン書いてる時どういう気持ちなんだろ
笑ってんのかな
>>504 セブンもよく考えるもんだなぁ・・・内容量減らすのに、全社挙げてイノチガケだな。
弁護士ドットコムねえ・・・
弁護士ってのは、法律のスキマをついてクライアントに利をもたらすという商売に過ぎない
まあ、法律云々以前に買わなきゃいいだけなんだけど
>>515 完全に力の入れどころを間違えていると思います
あいつらにとっては間違いではないかもだけど
結局騙してなんぼしか思ってないと思います
最善策はセブンをスルーすること
>>438 チーズほそっ
さけるチーズ かと そらズレやすいわ
祭りの夜店がやるならともかく
大企業が、やるのは情けないな
そもそもいちごミルクタピオカって時点で頭からっぽまんさんに売りつけようという人間の醜さが垣間見れるやろ
>>147 頭悪い奴、金の無い奴ほどコンビニ主にセブンで買い物してるな
昔似たようなパッケの商品が何かあった気がするが思い出せん・・・
昔は弁当も具は上のちょっとだけでほとんど白米じゃねえかってのがあったけど
今はその白米部分さえ上げ底で少ないんだよな
中国産の原材料なのにw毒耐性のスキルでも磨いてるの?
これがアウトなら、実は側頭部しか生えてない総理大臣もアウト
ただのイメージじゃん
客が勝手にイチゴを連想しただけでしょ(笑)
これ子供が嬉しそうに買ってー、ってねだるから買ってやったんだが飲んだ時にプリントとわかってしょげてた
嘘つきのセブイレではモノ買うなって固くいい伝えといたわ
作為的
これを再発させない懲罰的な対応は最低限必要だ
>>519 >元凶はなんて奴なんだろう。いるでしょ?
現社長だろうw
セブンプレミアムとは、パッケージがプレミアムなだけで、中身は貧相です
セブンイレブンはもはやこういうのを楽しむコンビニだし
どんどんやればいいと思う。
むしろチーズサンドは技術力に感服さえしたわ。
あれはチーズの配置位置の誤差を2o以内に納めた上で
カット時のパンのひずみを1o以下に抑えないとできない超高等技術。
>>504 普段行かないスーパーの惣菜コーナーの丼ものが最近こういう容器に変わってたな
前は売れ筋だったのにいっぱい売り場に残ってたのはそういうことなのかと思ったわ
最近のセブンの詐欺は
ヤバいレベル
日本一のコンビニのやることじゃないだろうに
>>502 マル工ツでネギトロ巻きを買ったら、めちゃ薄くカットして平らに並べてたから気付かなかったわ。多分むかしの2パックを3パックぐらいにして売ってるわあれ。
上げ底やめて新しい手法を開発したぞ
問題なのはよくこの企画が通ったな
誰かこういうことしたら客の信頼を失って今後売れなくなるとか言う奴はセブンイレブンの中にいないのか
セブンは優良誤認だし
ローソンは逆に美味しそうに見えない
もうファミマしかないな
もっちりジューシー焼き餃子
2018年以前 6個入り 223円(税抜)
2018年 5個入り 213円(税抜) スカスカ中身に嘘っぱち容器、セブンの朝鮮化が深刻だなw 本場の南鮮はほぼ全ての食品パッケージがセブン状態らしいしw
スタグフレーションって言葉を頑なに使わない経済ニュース
>>438 中国のサンドイッチでマウントとってたやつら涙目
一番腹が立つのは、プラスチック削減とか言って、
ビニール袋を売りつけながら、
セブンはこんなプラスチックの無駄をしていることだな。
弁当二枚底とか、そんなバナナ(容量が少ない)とか、
もっと容器小さくできんだろw
お前らがまず、プラスチック削減しろよ、って思う
ここで騒いでるアホに聞く
お弁当のバランも違法なのか??
さまざまなイノベーション起こしてるアメリカ企業と違って日本の企業はこんなんばっかだな。
まるで昔嘲笑ってた中国そのものやん。
キッチンドライブばか売れで毎月1千万円以上売り上げてるけどコンビニで買うのが馬鹿らしくなるな
あんな店増えてほしい
>>560 最近袋サラダはすぐ売り切れるがこういうカップ容器のサラダは売れ残ってるのをよく見る
>>27 すっごい美味そうだとまんまと騙されたわ
ほんと情けない
セブンのメンタルが日本人のそれじゃねえな
商品開発=いかに騙すかて
開発会議とか、真面目にこういうのをいいですねーとか評価してんだろうな。
法律どうこうじゃなくて、たとえ合法でも気に入らないなら買わなきゃいいだけ
セブンはこういう記事を書かせて何とかイメージダウンを避けたいんだろうけど
>>1 もうセブンは終わっている
弁当とか酷い
今でも行く奴はルーティンになっているだけ
>>1 セブンて最近この手の話題ばかりだな
炎上商法だろ
>>525 アオハタのまるごといちごって奴1瓶を900ml牛乳に丸ごと全部入れるくらいでいいぞ!
白桃とマンゴーも中毒性あるくらい美味い
>>586 カップラーメンの上げ底は下からも蒸らすという科学的根拠があるからぁ〜w
>>583 呪わしい(のろわしい) 滅ぼし(ほろぼし)
安いハゲヅラつけたけどすぐズレちゃうとか
女だと、ガッツリ気合いメイクしてすっぴんと別人レベルみたいになっちゃってるアレか
騙して客の想定より多めの金受け取ってるから詐欺罪。刑事事件だな
インスタ映え用ファッションフード化で使い捨てのケースですら美化すりゃケースのために買う
ケースが可愛いから買って画像上げて
私も同じ物買ったとか共有したがる新しいんだか原始的なんだか分からん奴が買う
承認欲求満たす為で大して飲み食いしたくないのだから中身なんか一口分で良いんだろ
その内色付いた空気とか買うよこれ買う奴は
>>586 カップラーメンはまんべんなく麺がふやけるようにと意味あるんだよね、底の空洞には
コンビニ最後の良心は、
やっぱセイコーマートだけだな。
味を考える部署の他に
いかに騙すかの部署も存在してそうだね
底上げ弁当といい、中国の食品事情を笑えなくなってきたな・・・(´;ω;`)
>>581 なんかマフィアの現金ケースみたいなギミックに、進化してんだな。
弁当の容器はw
>>560 餃子といいハンバーグといい
タレのパックを利用した戦法も編み出したんだな
こんなん具体例がパッと思いつかないくらいよくある
中身見えるから手に取れば絵だって分かるレベルだしまだ良心的なほうだ
ドコモにセブンイレブン。詐欺みたいな会社が堂々としてるバカ衰退国
こういうのに許可でるとかすげぇ組織だな
うちじゃぜったい無理
文言一つにも根拠とか求められるし
ほう、なるほど
やるなぁセブン!
って感心した自分は異端かな?
最近セブンやたら増えたな。関西行っても主要な駅、道路はセブンだらけ
東京なんて路地もセブン、ビル入ってもセブンとコンビニ=セブンと洗脳される勢い
これはセコイ
こんなのが通って商品化まで行くって相当セコイな
あー最近これ子供たちが気に入って飲んでるけど
どうりでいくらかき混ぜても混ざらないわけだw
パッケージのデザインは実物より良く描いてあるなんて普通だろ。
「※写真はイメージです」って注意書きでで察しろということですよ。
>>181 あのスプーン今欲しいんだけど扱っている店知らない?
>>604 大盛りまで追加料金取らないポプ弁も良心的だが
スリーエフみたいに着実に
これも酷い
↓
>>581 この特殊な容器の方がコストが高くなりそう
こういうせこい体質の企業は売上とか税金とかでも壮大なちょろまかしをしてると思うは
>>438 細く切りすぎ
こらは飛び出ても仕方ないvv
セブンの上げ底があまりに狡猾で、中国人や韓国人よりも本気出した日本人の方が優れていることが証明された
こんなトリックアートしないで全面パッケージすれば話題にもならなかった
これは炎上商法ですなぁ
>>627 普通にアマゾン売ってるよ
先割れ イチゴ スプーン で検索
>>637 消費者騙してるんだし、
税務署だって騙してるだろうな
>>26 ドコモ、SBのユーザーは通話が不要でも2980取られるしかない
選択肢があるのはいいことだ
>>592 二度あることは三度あるってことで
ツイッターとかでバズりたいやつが常にいろんな商品をチェックしてるんじゃね
だから出てきやすい
でも、いちごの果肉が入っておったら
すぐに腐るような気がするが
>>1 一瞬、何のことだか
わからなかったが
画像を見て、
やるなあ、と思った
これ、いろいろ応用できますよね
透明じゃなければ問題なさそうですし
こんなアコギなことしても不買とかに繋がらないからしょうがないわな。
力が有ればやりたい放題の美しい国
消費者庁とか全く知らん顔でワロタ
何の為に存在してるのか意味ないよなwww
うちの近所の中華弁当屋、
上げ底無しの容器に山盛り入れてくれる
それでお値段リーズナブル
セブンに見習ってほしい
セブンイレブン本社「FCオーナーから搾取、客から搾取、オレたちウハウハ」
セブンイレブンまだこんなことやってるのか
客だましNO1やな
>>643 こういうことを日本の大企業が平気でやる思考が多くあるから
本来豊かになるべきなのにそれなりに貧しくなるべきしてなったと思う
>>624 だから規制がかかって※のオンパレードになってるわけだが
だまし絵の食い物が増えたな
こういうセコイ食品みるたびに日本貧しくなったなと感じる
ヨーカドーからあたおか社員がセブンに流れ込んできてるんじゃね
なにをしてもいい 騙されるのが悪い。
だまされるのは馬鹿だからだ。
世界標準は7ー11からの高笑い。
バーカバーカ。責任は騙されたオーナーが取れ バーカ。
>>634 最近流行りのフルーツサンド店もこんなものだよ
セブンの底上げ部門楽しそうだよな、どれだけ内容量減らせるかの勝負
鈴木がいなくなってニンニク鼻の奴になってからもうグダグダだな
新しい価値を作り出すんじゃなくてフェイクで消費者を騙して金を稼ぐ方向にシフトしてしまった
セブンイレブン行ってももうなんもサプライズが無くなってしまった
只の普通のつまらんコンビニ
>>649 果肉入りのヨーグルトとか売ってるじゃん
どう見ても絵
これは騙される方が悪い
まあ騙しにかかる方がいいとは言えんが
ちょっとは疑えよと
これはイメージですとか調理例ですとか
書いてないの?
>>669 多く見せて実際は少ない容器や盛り付け方法を開発したら表彰されるんだろうなぁ
>>634 コスト削減ノウハウは、芸術の域まで達しているだな。
見栄えで、如何に消費者騙して内容量を削るかが、現代のコンビニ弁当事情か。
エビフライとかも、スパイラル状にカットすれば、一匹から二本のえびふりゃーが出来る。
>>634 いちごはこんなもんだと思うなぁ
ローストビーフはワロタ
偶然に苺の果肉っぽい感じになっただけだろ
難癖つけてんのはどっちだ
こういう開発が賞賛される土壌がセブン内に確立されてるんだろうな
そうなるともう潰れるまで変わらんよこの体質は
>>634 料理ってのはなあ
手間かけた分だけおいしくなるんや
>>642 インクもケチってんだよw
アメリカさんは1つ買えばさらにもう1つとか食品衣類でやってるのに。
すっかり詐欺企業のイメージになったな
しかもフランチャイズオーナーを搾取するブラック企業のイメージまである
まぁ果肉5%って書いてる時点で気づかなあかんか
本当に果肉が5%入ってるかすら疑問だから誰か検証して欲しいくらいだけど
これ消費者センターとかに相談言ってるだろうに
相手がデカすぎて黙認してるのか?
CMでプラスチック削減に取り組んでますとかやってるよねwww
コストカットして利益を上げるのは企業として当然だがこんなに
あからさまにやってるのは開発側と経営側のどっちなんだろ?
>>661 何が先だったんだろうな
貧しくなればどんどん鈍くなっていく
鈍さの挙句に評判や信頼よりも金ってなったのか
うわぁああああああ
中国みたいなことしないでくれ!
>>674 これも酷いけど同色の不透明容器にすりゃ文句付けようがないしなw
なんでわざわざ透明容器使って炎上させるのか謎 狙ってるのか?
>>635 まるで二つあるようなイメージあるの笑うw
底上げも量減らしもこれも、手に取れば一発で分かるだろ
量が足りないなら二つ買えば良いだけだし
つまらないことに労力使ってんな
戦略のひとつだよ。
下品極まりない付け焼き刃の短絡的な担当者が考えたんだろ
>>696 そのCM費用を捻出するためにイチゴなんて入れてらんない
最近はソルヒャンも高いみたいだしね
ソルヒャン一押ししてたイオンでもみかけなくなった
まぁセブンでモノ買うなってことだ
そもそも廃棄食品を鳥に食わせて鶏卵作るとかヤバい事やってんのもセブンだし
>>693 何にしても原材料名や内容量表示見るのは結構大切
>>697 開発側がコスト削減サンドウィッチ・弁当作って、最終的には経営側がハンコ押すのが、
日本の会社の慣例だから、経営側の方針だろうよw
むかしから、セブンイレブンって、底上げ弁当、ハリボテサンド、ラベルくざいを楽しむ店だぞ。
芸術的な底上げ弁当をみて、職人技を堪能。
後ろをシールや印刷でかくし、断面だけに盛られたハリボテサンドに感動する店。
セブンイレブンは惣菜が一番美味しいってたくさんの人が認めてるのに
なんで自分で自分の首を絞めることしてるのがわかんない
そのうち餃子の原材料はダンボールになるな
>>1 これに批判してる奴らって
牛乳パックに牛プリントされているからって「牛が入っていない!詐欺だ!」っていうの?
自分らが馬鹿だって気付くといいよ
白い練乳ミルクにいちご果肉がマーブル状に練ってある
ってのが商品コンセプトなのかな
でカップ詰めすると個体差が出るので絵でアシストしてると
内容物表示と中身は最低限合致してるだろうし・・・
まあ結局商品として作りきれてないってことかなw
セブンイレブンって前々からこういう詐欺行為でネット炎上してるのに変える気ないよね
会社として炎上してるの知ってるはずでしょ
>>711 セブン×
コンビニ▲
コンビニ大手3社○
セブンはチクワだけは美味いチクワ部門の人達は頑張っている
>>1 さすが詐欺大国日本
韓国じゃ考えられませんね
大手のチェーン店ばっかり行くからこうなるんやろな これしても客が来るし
地元のパン屋さんとか大事にしないとダメだと思った
>>716 陰湿の集まりだからな。
>>720 その代表がねらー
>>720 お前が馬鹿すぎて何がいいたいのか全く伝わらないぞ
>>711 これが唯一の普通の答えだと思う
そう感じて十何年前からセブンをスルーして歩いてる
不買運動とか大げさで厚かましいことしなくていい
普通に歩いていて通り過ぎるだけ
そう感じた人がセブンスルーすればいいだけ
超大打撃〜〜〜セブンイレブンやな気分♪
俺的には、ハリボテサンドがおすすめだよ。
とにかく素晴らしいハリボテぶり。
厚さ1ミリのスライスいちごが、まるでいちごが半分はいっているように見える。
これを商品にしてしまうところからなにか買いたいか?
>>718 商品を買うんじゃない
ギミックの職人技を買っているんだ
セブンイレブンのバナナミルクもこれ
満タンに入ってると思って買ったら
ジュースと同じ色の絵(´・ω・`)
>>706 ソースとかタレ系を全部袋詰めにして、容器厚を取れば、ズッシリ感増すんじゃなかろうか?
コンビニって、客の手に取る挙動まで営業フィードバックするから、
やりそうな気はするw
どうでもええわと思ったけど、写真見たらこれはアウトw
>>697 経営陣が下に
「もっと利益率上げろや」
って数字だけ要求しているんだと思う
で試食とかチェックとかしてない
セブンの詐欺商品を紹介するYouTubeチャンネル開設したら儲かりそう
>>584 いちごのほうも、量も偽装してるので悪質度はいちごのほうが高いよ
>>734 コンビニ大手3社はどこも同じことしてるけどな
ぶっちゃけ上底絞り底とかはコンビニ主導じゃなくてプラケース企業が主導してるらしいから
>>738 分かってて買って、ハリボテや底上げの騙し技術を堪能するお店です。
優良誤認だろ
例えば銭湯に洗うと落ちる入れ墨をしていってもお断りされるだろうし
確か黒糖ミルクタピオカの容器もこういう奴だったわ。えっ?!ってなったから覚えてるw
次はタレ多め、中身少なめがいいのでは?
タレ多めならグラム減らないし、タレパックの容積で中身が減らせる
早速セブンに企画を持っていこう
減量値上げは最初はいいが、やりすぎると消費者にあきらかに軽くなってると
一発でばれてしまう諸刃の剣やで
一番近くがセブンイレブンだけど
避けて通っているもんな
デイドリームビリーバーという曲そのものはとても好きだし情の深い歌だと思うんだが
セブンがこれを使い続ける理由は
消費者を「夢想家」とバカにしてるんだと思う
今セブンイレブンで買い物する奴は全員が馬鹿という風潮なわけで
>>697 なんでそこを気にするかがよくわからないけど
どうでもいいんじゃないの?
選択肢にするかしないか決めるのに理由も社内の都合もどうでもいい。
結果だけ。
果肉層なんて飾りです、偉い人にはわからんのですよ?
まあ実際何かの支払い以外ではコンビニ行かなくなったもんなあ
飲み物とかお菓子とか安く買える薬局が増えたのがでかいが
>>760 デイドリームビリーバーという曲そのものはとても好きだし情の深い歌だと思うんだが
セブンがこれを使い続ける理由は
消費者を「夢想家」とバカにしてるんだと思う
>>757 ミニストップはよーわからんから数回行って詐欺じゃなければいいんじゃね?
知っている人はネタとして笑えるけれど
まだ誰もが知っているレベルじゃないからな
だから何これ?ってなる
>>758 同じ人がいてうれしい
僕も一番近いのが歩いて3分のセブンだけど
とおりすぎて7分かけてローソン行ってる
>>738 いわゆる炎上商法じゃないのかな?
何も話題にならずに売れないよりは、少しでも売れたほうがいいわけでさ。
こういうことをするってことは、少なくとも、商売人としての良心はまったく無いわけで。
良心どころか、悪意しかない
セブンイレブンのデザートって凄く美味しそうだけど食べてみたらそうでもなかった
おまけに商品の入れ替わり激しすぎ
こういう話題ばっかだなセブン もう意地になってないか
>>767 ミニストップはイオンだから最初から不買でしょ
バーガーがひどいぞ。
みえるぶぶんだけにしかはいってないから。
後ろはただのパン。
セブンイレブン、弁当だけでなく食べ物詐欺がどんどんひどくなってるのか
お年寄りでも間違えにくい商品、とかやればいいのに。
ようこんなん出すよなあ
普通ひでえ思ってリピート無いやろ
【重要】
意図して相手を騙そうといている場合には詐欺罪が適応されます。
>>1 日本は貧しくなったからな
羊頭狗肉は当たり前
これからは何でも疑って買い物するよろし
ああ一度手に取った物は棚に返すなよ?
>>748 もうあるで
食の秘密なんたらとかいうやつ
>>777 あーイオン系列だったのね
近くにないから知らないんだわ
そうなると行かないね
>>776 視聴者(お金払ってくれる人に限る)がスポンサーのところはどうかなあ、ともおもうけど。
>>5 夏目漱石も練乳が大好きでそのまま食いまくって糖尿病になったそうだが
>>759 日本語版は悲しい歌詞だしな(´・ω・`)
妻が居なくなってボッチのおっさんを連想させる
>>5 おっさんなら知ってると思うけど、いちご味はカイガラムシって言う虫から色素を取ってるね
抹茶は蚕の糞からだしね
数百円くらいいいだろw 次から買わんければいいだけやん
スーパーの値段はそれほど変わってない。
コンビニが極悪なだけw
>>778 最初がはみ出るタンドリーチキンだっけか
はみ出させる必要がないという総突っこみが入ったやつ
ぼくんちは歩いて3分でセブンあるけどスルーして7分のローソンかスーパー行ってます
ちなみに余談ですがぼくんち玄関開けて2分でピンサロです 今時ガラガラみたいです
飲食店やってるけど、メニューの見本写真はあえて実際よりボリューム控えめにしてる。
お客さんのイメージを下回る物を出すとかありえん。
スレの趣旨からは外れるけど、いちごの果肉って言うほど美味いか?いちごミルクに果肉は特にいらんわ。
ほとんど定価で売ってるくせに、こんな事しないと利益でないのか?
セブン「目でも楽しんで頂けるパッケージです!」(´・ω・`)
無駄に大きな容器を持ち帰る客は迷惑だし、
地球環境にも厳しいな。
これだけ食べれば満腹になるとみこして、
知らずに買った客はがっかり。
>>784 個人商店がやれば行政や司法もその方向で動くだろうけどね
政商、大資本の前には日本の司法は機能しないよ
>>787 客ではなく儲かるセブンの気持ちを歌にしてたのかw
目に見えるこういう事やるってことは
目に見えないズルはいっぱいやってるんだろうなあ
これは流石に騙す気しか無い
「誤解されるかもしれない」の気遣いはなく
「これならうまく誤解させれる」が溢れてる
食べやすい大きさ → 翻訳 → 量を減らしました
女性や老人に合わせた → 翻訳 → 量を減らしました
パッケージリニューアル → 翻訳 → 量を減らしました
>>800 じゃあ、嬉しい驚きがあっていいね。
そのまえに買わないか。
と、趣旨に外れる返答。
>>1 >「果肉と思ったら絵」
さすがにリアルでそこまで馬鹿はいないだろ
ラノベの真性ドジっ子でもあるまいし・・・
>>1 セブンも落ちる所まで落ちたな…
これを詐欺と言わずして何と言うのか
写真はイメージです
>>800 20年前の記憶だが
びっくりドンキーのイチゴミルクは美味しかった
サンドイッチはヒデーと思うけどこれはなー
貧相な本物も中から見えるワケでw そしてそれが絵に重なって透けて見える。
これ本物見ても間違えないと思う。
ID:fAN8GvTq0
ID:Gfdf8rUi0
この二つのID見てほしいこれで俺の立ち位置わかってもらえると思うから
四角い弁当箱やタッパーをイメージしてる、
消費者の脳内感覚を、如何に騙すか?って事にエネルギー使ってる感じか。
500ml入る容器イメージを、250mlに如何に減らすかが、セブンイレブンの腕の見せ所。
基本姿勢は、面は大きく取って、奥行き空間を如何に減らすかが勝負。
パケ製作者、完全に無形文化財職人芸だなw
>>797 あれ酷かったな
セブンのやり方になんかこうゾッとした
>>802 セブン「目だけ楽しんで頂けるパッケージです!」(´・ω・`)
>>808 本当に世の中がめんどくさいのならこんなスレすら見ない
そこにいてほざくということは
あんたセブンの関係者と読んだ 以上
>>605 「※容器の柄はイメージです。」あれば仕事と言えるが、なければ犯罪でしかない
>>812 最初から不透明のプラ容器でやればいいものを
中身が見えているような透明容器風にやったから悪質なの
で、驚いてる?驚いてない?
それが情報なんだよね。
そのうち、弁当のとうめいな蓋に、カツを印刷しだすぞ。
最近のセブンいれぶんは上底といいこれといい
ひどすぎる
なんでこんなにセコいことばかりするんだ
>>808 そのめんどくさい時代にしたのはだーれ?
自分もセブンが近所にあるが、料金支払いのついでにコーヒー買うぐらい
その他はローソンかファミマで買う
もはやだますことが目的で、売ることは二の次に感じ取れる
職人技を見て清々しい気分
>>820 あれってコンビニではなくパッケ屋の営業努力だよ
俺的極論!
一層のこと中身空っぽで売り出したら ある意味認めてあげる
>>817 子供とか年寄とか全盲でない目の不自由な人商品を手にするかも
しれないと考えると悪質。
>>833 想像してワロタ
そして本当にやりそうで笑えなくなった
>>833 上げ底では飽き足らずに二重底を始めたばかりなのに
次の手があるのかw
ショボい企業ならまだしもセブンって大手なのにこんな事やるんだなw
>>581 >>634 この辺の物についても法的問題ないのか答えてほしいもんだ
明らかに誤認を狙ってるだろ
エビフライみたいに法規制してほしい
どこかで買った黒蜜ラテみたいのもそうだったな
よく見ると透明カップに黒蜜がプリントされててよくやるよなーほんと
>>4 おっさんが入ってるいちごミルクひとつください
>>815 光るキャッチだなw
でもこれも空洞作る技術がすごい。こんなに薄く均等に膨らむように内容物気化させるのは相当な技術。
これからはペットボトル飲料同様、出来うるかぎり中身丸見え仕様強制にしようぜ
>>845 改良されて上から下までグラデーションになっている
>>844 で、つぎは石ころ。
重さでばれないように。
>>810 言われる通り逆に買わないです。
いちご牛乳でええんですわ、こんなの。
>>845 すぐにわかってもそこまで疑わなければいけない製品を出した罪は免れない
>>477 ソレ大賛成
地球規模で推進した方が良い
そうすれば朝鮮人が地球から根絶される
>>847 エビフライ規制はあくまで衣の重量だから
衣を軽くして中に空洞つくればセーフなんやで
>>815 有名なセブンの空気パンじゃん、あと空気おにぎりってのもあるぞ。
セブンイレブン当社の努力をお分かりいただき感謝申し上げます
鈴木が追放された後のセブンはほんとクソみたいな商品しか出さんな
もうそこまで来てるからね!いつまでも人々をごまかせると思ったら大間違い
リストラ増えるんだろうな
>>847 エビフライは法規制されてんの?
法律教えて
>>622 コンビニじゃないからねこれパッケ屋が開発して各コンビニに売り込みまくってるから
>>809 パッケリニューアルは味が変わったり原材料の割合が変わったりするのも結構あるな
>>856 たしかにそろそろ手にとって軽いなって思ってやめることが増えてきたから
保冷剤とかなんとか称しておもりを入れるのはあり得るかも
こんなことしてると他の商品も疑われるようになるぞ、
そして企業自体も信用を失っていく。
>>477 世の中約半数が顔に塗ったくってるしねえ。
差別だ、で終わりになるんじゃないの?
>>798 ホントにそんな奴いるのか?時間の無駄で人生損してんな。コンビニはどこも同じようなことやってんのしらんのか?
お前ローソンで働いてるからわざわざローソンに行ってるってだけだろ
画像を見たら予想より酷かった
日本企業はこういう汚い仕事が社内評価されるほど落ちてしまったのだろうか
例え上司や会社がこれを認めようと消費者や日本国民は許さないだろ
練乳いちごは無罪だけどここのスレみてると有罪が多すぎて自業自得かもしれない。
>>852 セブンが委託している食品加工屋?は、新技術ラッシュかもなwww
これだけ世間で言われても平気なセブンていったいなんなんだろう
ヤフートップにも出てた。
なんかコントで使えそうなネタだなw
>>874 コンビニ全体の収益が落ちたってスレが出てるからついに来たかって感じ
結果を出したコストカッターが幹部候補になれるからな
テレビもコマーシャル出してもらってるから取り上げないんだろうな。
>>815 これ一番いかんと思うんだけど
明らかにアウトだろ
おいおいこれは違法だろ
この弁護士、セブンを敵に回すのが怖くて日和やがったな
これが合法なら、栗が乗ってる大福の栗部分が絵でも許されるってことになりかねねーぞ
弁護士YouTuberがセブン相手に訴訟起こしてくれたら毎回見るからやってくれねーかな
>>882 ほっといても客は来るし苦情は奴隷オーナーが全部処理するからね
セブンが企画した飲食物は買わないようにすりゃ良いやろ
あらゆる方法で騙すことしか考えてないようだし
これと空気パンとハリボテサンドイッチは買わないけど他にもまだある??
>>877 そうじゃないことを知ってるから肌で感じてるから
そうしてるだけ
あなたがそう思わないそうかんじないならそれまでの話
現実的にあることは自分が現実に起こっていることを認識してるだけ
中国みたいにダンボールなどの異物混入をしないだけマシ。
あくまで、空気で勝負のセブンです。
いちごの絵くらいでおおげさだろ、って写真みたら酷すぎわろた。コンビニはコストカットに詐欺絵になんでもありだな
ほんとセブンは昔から色々考えるよな
上げ底もセブンが元祖だし企画してる奴詐欺師の才能あるよ
>>871 でもそれを採用するのは誰かってことになるじゃん
>>887 これなー
げっだまされたもう買わねーと思われたら優良誤認なのでは?
>>870 https://zatsuneta.com/archives/005037.html >現在、冷凍エビフライの衣の割合は「重量の50%以下」という規格がJAS法で定められている。
確かにメイクに騙されて結婚するより安上がりだからまあいいか
>>766 納得
セブンイレブンで満足できる商品を購入できるなんて夢想家の妄想だってか
マジでそうだわ
セブンイレブンに行くなんて夢のあるパッケージだけ買わされて騙されに行くようなものかもな
>>798 俺は徒歩0歩のファミマをスルーして徒歩200歩のセブンイレブン行ってたww
(建物間測定道路交通法無視w 横断歩道まで行きたくない)
こんどから徒歩数えた事ないミニストップに行く事にする。
これも企業風土って奴なんだろう
どうやって騙そうかそんな事ばかり考えているんだろうな
消費者は賢くならなきゃね
7ペイで乞食共に配ったおにぎり代を回収してんだぞ今
ここまで原材料費が追いつめられているなら、
弁当の米は、やすくておいしい福島産だろうね。
>>815 こういうのって全部がこうじゃなくてたまたま機械の調子で外れが出たってだけだよな。
まあ、外れが出ないようにする企業努力は必要だが。
>>581 箸が入らないからマジで食いづらいんだよね
かと言って丼ものみたいに掻き込もうとすると形状が邪魔する
絶対にリピートしない商品筆頭
セブンイレブン、ヤバいな。
何でこんな詐欺まがいなことし始めたんだ?
会社、潰れるの?
これでも客が入るんだからずっと続けてくんだろうね
オレは行かないけど
>>879 セブンイレブンの見た目偽造は全部無罪だしね
そこらへんの法務関係のリスクマネジメントは大企業だけあってよくできてる
徹底的に大丈夫かどうかチェックしてるよ
定番商品でさえ半年で変わるとか更新が早すぎるし
そこにコストかけてたらたしかに材料費下げるしかないんだろうね
いちごのショートケーキのセロファンにも印刷して美味しそうに見せる工夫しようぜ
普通の美味そうなイチゴの絵※イメージ画像
でいいはずなんだがな
>>911 ほんこれ
こんなものに注力してる奴らを想像するだけで
どこ向いて商売してんだかって思うわ
7-11には、ペテン師が商品パッケージのデザイナーにいるんだろうな。
たまに、
「パッケージメーカーが主導してるんだぞw 何%削減!とかなw」みたいな擁護あるけど、
採用してるコンビニはセブンだけだろと。
パッケージまで頑張る、じゃなくて
パッケージで頑張る
>>907 僕もミニストップは個人的に好きです
ほかのコンビニにないオリジナリティな商品が多いから
フローズンヨーグルトをよく買います
今回の話関係なしに断固としてセブンをスルーしてる自分が間違っていないと思ってます むしろうれしい
セブンイレブンはうっかりさんが何人ひっかかるかなぁ(・∀・)ニヤニヤ
と思って商品化したんだろうけどこれはズルいわ
>>903 冷凍か〜 蕎麦やどうすんだろ思ったけど、天ぷらは無関係かw
セブンの上げ底なんとかならんのか
弁当なんかいっぱい入ってるように見えるのにナナメの上げ底でちっとも腹いっぱいにならんし
味はまぁまぁなのに残念やわ
>>867 鈴木も糞だったらしいが、まさかそれ以上の糞体制が爆誕するなんて思いもしなかったわ
詐欺師か手品師が社長にでもなったのか?
コンサルと言う名の詐欺師出身か??
>>915 んなわけない。セブンの生産ラインは凄まじい数をミリ単位の誤差で均一に作れるぞ?
おばちゃんの手も優秀。
コンビニ大手の中では周回どころか圧倒的なレベル差で優秀。
テレビでやってた肉ゴロゴロカレーもテレビだと10個くらい肉入ってたのに、実際買ったら2個しか肉入ってなくて詐欺だと思ったわ
>>581 真ん中が上がってるのは、レンジアップしたとき真ん中が冷たいままのことがあるからだと思うぞ。
二重になってるのは断熱目的で、冷めにくいとか持ったときに熱くないとかでは。
二番目はわからん。
>>5 赤色3号とかを大量摂取してるだけだぞ
それでも飲みたかったら起業するしかない
法的に許容範囲?でもまぁ普通に考えて根性下種いからセブンは行かないわ。
711 「なんだかんだ文句言っても、今日もまた来たんですね…」
久しぶりに5ch連投っぽくなって何度か規制かかりましたが
思っていたこと言えた自分が今います
変な勘違い野郎がいないでもなかったですが正直すっきりしました 今後も間違いなくセブンにはいくことはないでしょう
ではごきげんよう さようなら
これはやり過ぎ
何でも発売まで行ったんだこんなの
異常だこの会社
独占や寡占は消費者や労働者に不利益
ソ連が崩壊したみたいに日本も悲惨になってきた
>>933 小エビの先にフランクフルトみたいな衣つけるのは冷凍だからできるもので、
そこらの食堂レベルだと50%以上にするのがそれはそれで手間で難しい。
冷凍使ってる食堂では50%以下の冷凍エビフライを入手できない。
ってことで、冷凍だけ規制して落ち着いたって感じらしいよ?
家庭科の授業で習ったから、たぶん20年以上前の話だと思われ。
>>581 以前はよくコンビニ利用してたけど今は全然行かなくなった
アベノミクスでこういうステルス値上げが横行し貧しい国になったわけだ
>>942 文句いいつつも課金やめられない人のソシャゲみたい
容器を中心をくり抜いた円柱型のドーナツにすればもっと内容量を減らして手首への負担やカロリーもセーブ出来るのではないだろうか?
入ってなかったら
いちご買って入れたらいいんじゃね?
自分で作ってみるのも楽しいお
>>947 蕎麦屋の芸術的巨大化エビのてんぷらを知らないなww
まぁてんぷらだから最初から除外だろうけど、一瞬心配した。
セブンイレブンの弁当上げ底詐欺も含めて法規制してくれ。
オリンピックで日本の恥になるぞ。
オリンピック開催できるか怪しいけど。
次は、おかず部分が全部印刷の、日の丸弁当で勝負だろうな。
ご飯は半分のエリア、しかも上げ底で傾斜つき。
梅干しとゴマ塩も蓋に印刷、米は国産という福島産
>>949 シャンパンタワーの一番上が特大丼のやつな
消費税増税したしレジ袋有料化したしコロナがなくても内需激細り必至
セブンの好感度下がり過ぎて、少し遠いファミマに行く今日この頃
>>11 あるでしょうね
もしくは合格基準に底上げ査定があるか
最近の詐欺っぽい容器は芸術の域に達しているなw
購買者を騙そうとしてるのばかり
おいセブン
5ch民がさらなるコストダウン提案してくれてるぞ
ありがたいと思えや
>>957 清涼飲料水には果物の写真を使えないとかあるね。
ジュースだけ可
>>5 びっくりドンキーもう1票
もしくはイチゴ例年より安くなってるらしいから買ってミキサーで手作り
>>951 すでにそういう容器があったはず
パスタだったかパエリアだったか
>>957 ジュースは100%じゃないと写真や断面図を使ってはいけないとかそういうやつだっけ
つぎは、ペットボトルのそこが、盛り上がると予測。
温度管理がどうとか言い出して。
店でお!と思ったけど気づいたし
なんとなく買わなかった。
>>975 もともと上がってるがな。見たことないのか。
ミニストッペに寄るようにしてるんです。でも痒い所に微妙に手が届かないんです。コーヒーの微糖が置いてなかったり、そこら辺をたのんます
>>975 ホット飲料の底が内側に尖ってるの多くなってる気がす。
早く暖まるので消費者には好評だと思う。
>>955 そうそう、天ぷらは除外されてんのよ。
だから小エビに大量の天かすってのがいまだにある。
エビフライの方は本体にバッターと衣、精々粗挽きの生パンだけどむしろコスト増える、
エビ以外のなにかで本体を肥大化しないと大きくならないってことらしい。
>>44 ストローを細くして飲む時間をかけさせ量が多いかのように錯覚させる
>>978 もっともっと蓋の付近までくるよ。
太さをともなって。
>>44 フランクフルト、アメリカンドックの心棒が太くなる
>>975 最近逆に550mlとか600mlとかに増やしてるのも結構あるよな
>>915 普通は重量で管理してるからエラーの可能性はない
中身が不足して重さ不足になってるエラー商品は検品時に廃棄される
>>1 セブンイレブンはマジでクソ
お前らみたいな馬鹿な貧乏人ほどセブンイレブンなどのコンビニを常用してるんだろうけど
>>974 マジだ。パスタがしゃぶしゃぶ鍋みたいになって中心の底上げ部分に具を置いて隠してある。
麺がへってカロリーが少なくなってダイエットにもなるな。
>>986 麦茶とかお茶は増えてるけど炭酸ジュースなんかは減ってるよね
実物見たけどすぐ絵とはわかる
騙された気分だから買わないけどw
>>951 スーパーの肉とか、ドーム型容器に肉が貼付けてある感じのもあるよ。
目方書いてあるからもちろん見た目だし、そのまま出して焼き肉しやすいとは言えるけど。
弁当とかは買わないから知らなかったけど
パッケージの進化というか悪知恵ってすごいことになってるんだなw
-curl
lud20250122014055caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611117746/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【セブンイレブン】“練乳いちごミルク”のラベルが物議…「果肉と思ったら絵」 法的問題は?★3 [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>41枚 」を見た人も見ています:
・【パチンコ】夏がくる!「『車内放置の子供救う』ため窓ガラスを割ります」マルハンの張り紙が話題に。法的問題は?
・春風亭昇太「けものフレンズ2でキュルルがおうちにおかえりとイエイヌに発言した事が大変物議になっています。そこで問題。」
・女性の背後から匂いをかぐ、息を吹きかける、じっと凝視する…「触らない痴漢」に法的問題は?
・【話題】所有者は誰になる? 「拾った隕石を博物館に渡さずに自分のものにしたい…」 法的に問題は?[09/29]
・朝日アエラ 蓮舫氏の「二重国籍問題」は本当に「問題」だったのか法的に議論の余地あり
・【韓国】外交部「合意は法的拘束力のない政治的合意」…「慰安婦」問題の法的解決でない、対日損害賠償請求権は消滅してない[03/19]★9
・【岸信夫防衛相】私的訓練に自衛官参加「法的問題ない」陸上自衛隊特殊部隊のトップだったOBによる現役自衛官対象の私的訓練に関し [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【画像】セブンの練乳いちごミルクに匠の技が光る
・【特撮】円谷プロ、中国映画のウルトラマン物議で声明「断固として非難」 法的措置も
・ゆたぼん代理人弁護士「ブランデーアイス問題」に法的措置 批判の声に苦言「バカは極論に走る」 [爆笑ゴリラ★]
・【旭日旗問題】 「日本第1位」のアサヒビール、戦犯旗デザインの缶ビール販売で物議〜韓国では?[12/15]
・安倍さん「ホテル側に趣旨を話せば1人5000円で柔軟に対応してくれる。きちんと事務所で対応したので法的な問題はない」
・竹田恒泰「原発は核廃棄物でるし、太陽光発電は有益。中国企業が絡んでても法的に問題ないそれで三浦叩くの辞めろ」
・梁英聖「法的措置しかないんですかねえ」「根本問題は百田尚樹氏のような根性ナシが調子に乗れているということ」
・【森友学園問題】民進・福島「法的措置は?」 首相「首相は訴訟をすることに慎重でなければならない」 菅直人のメルマガ訴訟引き合いに
・中居正広さん女性トラブル、フジアナウンサーが「SNSでの憶測、悔しい気持ち」 特定行為に法的問題は? [少考さん★]
・立憲石川「夫に事務所費を支払っていたが他議員のの問題になっているケースとは異なり、道義的に問題あると指摘あるが法的に問題がない」
・【美しい国】総務大臣時にNTTと会食の高市早苗、野田聖子ら4人が反論「接待ではない。会食はした。法的に問題はない」 [スタス★]
・飛行機内でのマスク着用拒否、大声で騒いで緊急着陸 男性の行為、法的問題は?→航空法、威力業務妨害罪に該当し得ます ★2 [首都圏の虎★]
・【話題】近所のパチンコ店の女性店員の制服がJK風 法的に問題あり? 本物の女子高校生がアルバイトすることは?[01/15] ©bbspink.com
・【芸能】<壇蜜>コロナ感染拡大防止「断密」「断三」画像にネット称賛「効果抜群」「肖像権の侵害では?」と、法的に問題視する声も
・【話題】辛淑玉「2002年、(北が拉致問題を謝罪し)私はこれで在日は殺されると思った」
・ホリエモン大激怒「ジャニーズ性加害問題は組織的犯罪だし、もう海外進出は無理。犯罪者が作った会社と思われる」
・【サッカー/韓国】FCソウルが謝罪 観客席に置いたマネキン人形が物議…「なぜ女性ばかり?」 [ひよこ★]
・【テレビ】<松本人志>町田の都立高校で暴行教師問題に「先生が生徒に暴力をふるったと思ってない。生徒じゃない」
・車に刃渡り22aのなた、元右翼団体の男逮捕「なたで手を切ろうと思った」「拉致問題や安倍政権に対する批判の抗議文を首相官邸に・・・」
・フィフィ「アパホテルは政府の見解を代弁する組織ではなく、いち民間企業」「中国政府による言論弾圧について問題視すべきと思う」
・青山繁晴「よくぞ安倍総理は放送法の問題提起したと思う。なぜTVを買ったらNHKと契約しないといけない?スクランブル放送にすべき!」
・【前川喜平出会い系バー問題】「女性の貧困について扱った番組を見て、実際に話を聞いてみたいと思った」「出入りしたのは意義があった」
・爆笑問題ら所属のタイタン、SNSでの誹謗中傷に法的措置へ
・過去ログがない板のログなら自鯖で無断公開しても法的に問題ない?
・【森法相】定年延長「法的問題なし」 黒川検事長人事で予算委答弁
・ネトウヨの名簿流出、法的に全く問題ないと判明 w w w どうすんのこれ…
・土田晃之 闇営業問題“雰囲気で分かる”の声に「分かったら帰れます?」
・野党中堅議員「安倍首相追及で法的な問題を問えないのはわかっている、印象の問題だ」
・【社会】「中国の方出入り禁止」の張り紙…ポーラ販売店の騒動、法的にどんな問題がある?
・人気ラーメン店「子連れはお断り」に納得いかない! 法的に問題ないの? [きつねうどん★]
・【航空】中華航空機が「日本人乗客」の飲酒・喫煙・大声で引き返し…秩序乱す迷惑客の法的問題
・【社会】山尾しおり議員がガソリン代不正請求問題で謝罪 既に返金しており法的措置は見送り ★4
・【日韓】船舶契約問題 韓国側「仲裁判断履行を」 新潟県の存在強調、法的措置検討も[7/24]
・【社会】「女性専用車両」に乗ってきた男性が「地蔵化」して降りない! 法的な問題はないの?★2
・【お祭り】人気ゲーム機の「景品くじ」、露店で大量購入も当たらず…法的にどんな問題がある?★2
・アベシンゾーは保育園建設や待機児童問題よりも老害ジジババを合法的に始末する姥捨て山制度を制定するべき
・【慰安婦問題】韓日合意から7年 「日本の謝罪と法的賠償必要」=韓国団体 [12/28] [昆虫図鑑★]
・【お墨付き】武田総務相「法的問題はない」――楽天モバイルの新プランに言及 [アッキー★]
・スシロー“食器ペロペロ“問題、当事者と保護者が謝罪も「厳正に対処」へ 法的措置を継続★25 [香味焙煎★]
・ウイルス検査2人拒否 安倍総理「長時間に渡り説得したが法的拘束力なく人権の問題で踏み込めない」2
・【法律】「閉店セール」といいつつ営業続けるお店、法的問題はない? 詐欺には当たらず? [朝一から閉店までφ★]
・【なぜ犬肉を食べて問題に?】 韓国で犬の丸焼きを食べた?米大統領選候補の写真が物議=韓国ネット [7/6] [仮面ウニダー★]
・【サッカー】浦和「法的な措置も」、差別投稿の本人と接触も約束反故で連絡取れず【レイシスト・ネトウヨ問題】
・【竹島問題】もし韓国がICJ提訴に同意したらどんな法的プロセスをたどるのか? 「平和立国」はつらい=毎日・布施広[08/16]
・破産者の実名や住所をまとめたサイト「モンスターマップ」に法的問題はないのか? 規約には「スイスの法律に従っている」と記載 ★2
・【日露外交】日本政府、北方領土に「共同立法地域」検討 領土問題を棚上げし、双方の法的立場を害さない形での実現目指す狙い★3
・ライター「今K-POP好きの中高生は韓流ドラマにハマった主婦層の娘世代。エンタメにいちいち歴史・政治問題を意識する中高年男性はバカ」
・【カルト】60代母が「Qアノン」信奉者になりまして…「陰謀論」を垂れ流される娘の困惑 入り口となった動画サイトに法的責任は?★4 [りんごちゃん★]
・【カルト】60代母が「Qアノン」信奉者になりまして…「陰謀論」を垂れ流される娘の困惑 入り口となった動画サイトに法的責任は?★3 [りんごちゃん★]
・【カルト】60代母が「Qアノン」信奉者になりまして…「陰謀論」を垂れ流される娘の困惑 入り口となった動画サイトに法的責任は?★2 [りんごちゃん★]
・【フィギュア】「法的に問題は…?」安藤美姫が今度は「“16歳教え子”との交際疑惑」に下した“法律家の見解” [Ailuropoda melanoleuca★]
・あやちょが検事長定年延長問題にもテラスハウス問題にも全く口出ししなかった理由
・【野球】中日小笠原、“一発病”の問題を分析「配球だと思う」リーグトップ20被本塁打
・恋愛漫画の付き合った後どうするか?問題で超エモい展開開発した。多分世界初だと思う。
02:01:30 up 23 days, 3:05, 2 users, load average: 14.81, 14.51, 16.28
in 4.2540910243988 sec
@4.2540910243988@0b7 on 020516
|