◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で大量閉店 1月17日に14店舗が一斉撤退★2 [頭皮ちゃん★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611075791/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1頭皮ちゃん ★2021/01/20(水) 02:03:11.15ID:cyDJvRuy9
 銀座最大級の商業施設「GINZA SIX(ギンザ シックス/東京都中央区)」で1月17日、飲食店、アパレルショップ、コスメブランドなどのテナント14店舗が閉店した。2020年12月27日以降での閉店は計18店舗になる。
 GINZA SIXは17年4月にオープンした銀座地区最大の複合商業施設。松坂屋銀座店の跡地を利用しており、オープン当初は241店舗が入居していた。
 1月19日の「改装のお知らせ」によると、昨年末に2店舗、21年1月10日に2店舗、1月17日に14店舗が閉店している。なお、20年12月24日にホテルショコラが開店しており、1月下旬には新店舗のオープン情報も出るとのこと。
 同施設は、森ビル、大丸松坂屋百貨店、住友商事、Lキャタルトンリアルエステートが共同出資した「GINZA SIX リテールマネジメント」が運営している。森ビルのみ20年2月29日で共同運営業務を終了していた。

GINZA SIX 改装状況
○閉店
【2020年12月27日】
B1F KIEHL‘S
【12月29日】
6F 銀座大食堂
【2021年1月10日】
5F Dartin Bonaparto
B2F CAFE EXPERTO
【1月17日】
4F Theatre H.P.FRANCE/BEAMS HOUSE WOMEN/l'heritage martinique
3F 3.1 Phillip Lim/Blumarine/MOSCHINO
2F ANYA HINDMARCH/PERRIN
B1F SABON/SHISEIDO/shu uemura/john masters organics Select/HACCHI/LIVING NATURE organics

○開店
【2020年12月24日】
B2F ホテルショコラ

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d953c3ad50543041d792c11dbe1f2862e818103

★1が立った時間 2021/01/19(火) 23:14:10.00
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1611065650/

2ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:04:04.43ID:5zHkCkuN0
ざまあW

3ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:04:08.13ID:MGOqJPeI0
コロナなくても失敗しそうな建物

4ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:04:49.52ID:0PywVaBm0
GINZA SEXとして生まれ変わる!

5ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:05:24.76ID:4+ytQUlG0
銀座シックスナイン
いや何でもない

6ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:05:25.45ID:EYzZau7s0
>>1
地代が180万円以上だと撤退なんだな

7ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:05:35.73ID:Vq2ZsuQa0
物を買う場所でも無かったしな。宣伝にもならないなら撤退するか。

8ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:06:03.41ID:pMsnTkOn0
ザマー以外何も浮かばない
ザマーだな

9ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:06:20.07ID:u8KYo4sV0
話題がマンネリ化して暇だよな・・・。

ところで、オカルトじゃないマジでヤバイ話は読んだか?
本当にヤバイ話は週刊誌でも絶対に報道されない。
これ報道できたら日本変わるぞ。
https://abhimantra.net/linkshare/p/zpwiuh53.htm

10ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:09:08.15ID:ogkjuCIP0
悲しいけど繁華街は、不要不急の存在なんだよな。
日本で一番土地の値段が高いのは銀座だったよな。
コロナの影響で値段下がりそうだね。

11ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:09:53.11ID:vImD+ZjU0
テナント料が高いんだろうね。

12ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:13:35.93ID:Cf6ta3jS0
>>1
何の店なんだかさっぱり想像がつかない

13ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:13:56.23ID:VH6VadJP0
ざまあカンカンw

14ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:14:35.34ID:OKjluajV0
今の状態が数年続く可能性もあるからな

15ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:14:38.19ID:IfZ4e77P0
日本人が貧乏になりすぎて銀座では中国人しか買い物できなくなってたからな

16ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:15:02.05ID:X0iB3BA00
フリ目盛りビルだけがタイミングよく昨年2月に運営から手を引いているのが気になる。

17ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:15:26.96ID:UXUew0Sh0
発酵酢屋 庄分酢 GINZA SIX店 閉店のお知らせ
https://shoubun.jp/ginza-six/

18ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:15:40.20ID:rcudhaUy0
シャッター商店街みたいになるんか

19ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:16:06.25ID:Knqziuz+0
まあ、金蔓のチャンコロが来ねえからなw

20ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:16:14.99ID:GjJ26yx60
金持ちで買い物したい連中はたくさんいるのだろうが
出掛けられないからな
損切りは早い方がいい
ただその余った金がどこに行くのか気になるところだ

21ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:16:22.51ID:hOByDb0M0
閉店したテナントを隠す白いベニヤ板の囲いって全国共通なのな
なんかああいうマニュアルでもあるんだろうか

22ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:16:47.11ID:Bb4rMBGx0
繁華街の商業施設のテナントなんて年に何回も入れ替わるぞ。
しかも銀座なんてコロナ前からチャンコロや高齢者しかいなかったからな。

23ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:17:07.21ID:39DjQ7fb0
またアベノミクス大不況で閉店ラッシュのニュースか

24ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:17:47.59ID:+B0wHKLr0
観光客向けだし仕方ないわな

25ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:18:24.78ID:5sL4ZEcP0
>>5
銀座ナインの安定感は異常
ここと西銀座、マロニエ界隈があれば
銀座シックスに到達する前に用が足りる

26ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:18:39.88ID:UXUew0Sh0
リモートワークで済むなら別に東京じゃなくても良いよね

27ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:20:06.94ID:FRDGscfb0
資生堂も撤退するくらいの状態なんだな

28ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:21:11.42ID:Xz90CsYP0
GSIXで入るのスタバだけ

29ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:21:18.03ID:wHOvaWlm0
どこも同じような商業ビルばかりだもんな。
建てる方は斬新さをウリにしてオープン当初は客を集めるけど、
結局その方向性が同じで飽きられることに気付いてない。
まだ大丸銀座店とかにして置いた方が固定客付いたんじゃないかな

30ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:21:22.86ID:Bw2p+GW50
銀座大食堂ってフードコート?

31ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:21:32.42ID:DoDXGkaC0
ローマ字ばかりうぜえ
頭悪そう。銀座大食堂だけマトモ

32ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:21:56.89ID:J37S9n+s0
金儲けだけ考えたら高級店より庶民的な店の方が利益が出るだろうな。

33ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:22:15.27ID:3YO9cZMj0
>>27
インバウンドなければ
もともと若者減ってるしね

34ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:22:33.29ID:viUsZSAI0
銀座ってドレスコードいるんだろ

35ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:22:33.60ID:wnsZgx/u0
若者で銀座行く人なんていないし、訪日外国人や高齢者がいなくなったから銀座で出店しても仕方ないよな。

36ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:24:10.57ID:t68RFRIt0
中国人に尻尾振りすぎて日本人客にそっぽ向いてた末路か

37ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:24:55.59ID:10HZpKLz0
東京は商業施設大杉
誰がそんなに買うんだ

38ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:25:03.43ID:ogkjuCIP0
俺にとってはイオンの方が価値が高い。
イオンが無いと生活出来ない。

39ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:25:29.52ID:HZPn7YC/0
テナント空いて困ってるなら
パチンコ屋か、金貸し屋、あと占い屋いれればいいじゃん
この3つは不況な時ほど客入る業種

40ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:25:33.84ID:SxJGJhwQ0
これ見てからラーメン屋どころか飲食店自体信用しなくなった

銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で大量閉店 1月17日に14店舗が一斉撤退★2  [頭皮ちゃん★]->画像>2枚

41ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:25:40.93ID:Yg4ONrdk0
六本木もブランド店は死に始めてるな

42ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:28:27.94ID:KTfH/7mT0
家賃いくら?

43ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:28:49.03ID:IyAfoXJ10
銀座に10分1200円の駐車場があるらしい。

44ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:28:56.40ID:byjs/RKU0
銀座に魅力がもう無い
かつての繁華街浅草同様変化のスピードについて行けなくなった街

45ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:28:57.99ID:ogkjuCIP0
イオンとダイソーとホームセンターとコンビニがあれば生きていける。

46ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:29:12.82ID:z3lgxvOY0
日本の若者たちのパワーも捨てたもんじゃないな(笑)
飲み屋でワイワイ、外ではガヤガヤ、スーパーやコンビニで食品に向かってゲホゲホするだけで銀座や六本木の金持ちどもを干し上げる(笑笑)
そのうち、頭に十円ハゲのあるやつは道で突然襲われるんじゃないか?(笑)

47ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:29:14.88ID:RU+iJ7Dy0
森ビルは地味に経営がやばそう
日比谷とか麻布台とかもやばいな

48ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:30:29.12ID:VH6VadJP0
ブランド店の店員はなんであんなに詐欺師みたいな雰囲気を出してるんだろうな。マジでキモイわ。知らんけど。

49ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:31:27.59ID:5sL4ZEcP0
>>34
一部だけ
こきたない中国人観光客だらけだったから余裕
しかも観光バスのトイレが溢れてると見えて
銀座シックスの前は激臭がしてた

50ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:32:51.68ID:ec/KObv90
コロナ「日本をぶち壊す!セクシーだろう?」

51ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:33:01.06ID:nUnY1btL0
コロナ専用病院にしとけよ

52ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:33:04.84ID:Ms1BrF1N0
銀座に住んでいるけど、少し前まで中国人だらけだった。
夏に行ったら活気がなくて驚いた。
上に好きなフレンチがある。

53ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:34:24.13ID:Vq2ZsuQa0
コロナが騒がれてからも無印ホテルとユニクロ東京あたりは混んでたけど、他はまばらだったしな。
以前は多くいた中国人もほぼ見かけなくなった。

54ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:34:34.62ID:d1yIxQt40
日本人が貧乏になったんだよなぁ。インバウンド寄りの商売とか妬っかみ言ってもな。元々来られないのばっかでしょ。ホームセンターを徘徊する様、回転寿司の駐車待ちの行列……悲しい。

55ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:35:49.19ID:XbBhYwmI0
コレも電通がボッタクリしながら甘い汁吸う
案件に利用するよwww

もうやってたなwww

56ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:38:01.76ID:DNRDUL1K0
家賃が高いから出なきゃ損失が凄いことになるわな

57ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:38:17.21ID:6yAEXVXb0
FANZA SEXにしか見えなかった

58ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:38:19.35ID:7D65qoeU0
ホームセンターはワクワクするけど百貨店なんて行ってもなんもおもろくねえもんw

59ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:38:28.84ID:Pv+tCDz60
>>2
なにも2でそれ思いっ切り書かなくてもww

60ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:39:03.56ID:aKwHIsz80
ビームスが撤退ってあまり聞かないな

61ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:40:22.71ID:6XWfK5w10
>>15
クソ老いぼれが自分の老後のために金を蓄えて子供に渡さないからな
コロナで全滅してくれるといいのだが

62ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:41:13.16ID:Zk6U5EQK0
>>1

ヒャッハーこれからこういうのがどんどん増えて
家賃暴落で資産価値も暴落で土地バブル崩壊が来年クルーぬるぽ

63ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:41:44.07ID:WDt1LrP30
>>47
森ビルさっさと潰れろって思ってる
六本木の再開発終われ

64ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:41:44.74ID:nOSEqbP80
銀座にはコロナ禍前はよく買い物や寿司屋や鉄板焼きに行ってたが
まだアラサーで生意気にも銀座デートとかしてたから、店内でいい雰囲気になってるとお偉いさんの爺の目線が冷たかったの覚えてるわ

65ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:42:17.76ID:iVIVT5dA0
>>1
判断が1年遅い

66ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:43:34.77ID:maXP3Zh50
>>1
コロナの影響かと思ったら関係無さそうで草

67ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:44:25.22ID:iNW1gKsZ0
銀座がシャッター街て、トンキンはどこで買い物するん?
上のアメ横のドヤ街?w

68ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:44:36.94ID:Zk6U5EQK0
>>54

なるほどインバウンド頼りじゃないと持たない状態になってたのね

69ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:44:52.20ID:vzKet+sn0
東京の商業ビルっていつからこんなにダサくなったの?ギンザシックスなんて田舎のデパートレベル

70ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:45:25.91ID:6SEAjl380
>>40 それを見るまでもなくラーメンは《塩分》《糖分》《脂肪分》の塊だから食べたらダメだよ。

71ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:45:34.54ID:0k0Ty0th0
>>25
ほぼ同意

72ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:45:36.32ID:QoxJJPcD0
>>1
知ってるの
BEAMS HOUSE WOMEN(のBEAMSの部分だけ)と
SHISEIDO
の2つだけ

73ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:48:22.49ID:4yQcVjmr0
テナント料がバカ高いくせに、デベロッパーがクソなんだろうな。

74ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:48:31.20ID:tyq+nai80
>>40
それは原価の一部である材料費だけ
原価には人件費、光熱費、厨房機器も含まれる

お前はラーメン屋を開業しても給料なしでラーメン売るのか?

75ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:48:44.95ID:pMWmKSDj0
コロナ前から既に見栄っ張りの田舎者が集まる場所というイメージしかない。
俺が付き合ってた根が田舎者でしかない風俗嬢も銀座にこだわってた。

76ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:48:57.73ID:anFj9/WT0
>>67
コンプレックス丸出しの田舎もんのお前ってなんか惨めだな、

77ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:49:14.05ID:Ms1BrF1N0
>>54
銀座にユニクロとかニトリができるのも何だかだよね。。

78ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:49:35.01ID:fONDMjc70
中国人向けの無駄にバカ高い店しかないし日本人行かないよ

アイス食べたら600円

79ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:49:57.15ID:4yQcVjmr0
かつてのピエリ守山みたいになれば良い。

80ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:50:34.50ID:TMIGmPya0
中村藤吉さえ残ってればいいや

81ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:51:28.78ID:nOSEqbP80
>>75
ひねくれてんな、素直に楽しかったり笑える思い出言えばいいのに
風俗嬢にしか相手されない時点でその田舎者と同類だと気づけよ

82ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:52:17.16ID:9WE/8YwH0
MAX MARA
チン子極大値 は入ってなかったのな

83ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:53:47.78ID:cUNCKJe90
開業半年くらいして行ってみたけど

客よりスタッフの方が多い

地下の様子は酷かったな

こんなんでやっていけるのかな

ぼったくろうにも客が来ん

コンコンコンコッ

コンコンコッコン!

84ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:54:41.45ID:9WE/8YwH0
>>83
武道館行ってきたで

85ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:54:43.05ID:rxX9rId90
銀座、店員が中国人だらけで日本人相手の商売諦めてたからな
買いに行ってもカタコト対応、中国人優先だし、
前と同じ化粧品を買おうとしても、
イマコレニンキ、アワセテコレもツカウ、モウコッチツカテルヒトイナイとか謎営業かけられて嫌になって行かなくなった

86ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:55:02.09ID:pMWmKSDj0
>>81
子供の頃はよく行ったけど、バブル崩壊後は
つまらない街になったのさ。地方出身者には理解できない話。

87ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:56:00.64ID:HLnD5dhR0
>>81
核心ついててワロタ

88ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:56:17.21ID:zE+2Dt/50
>>12
同じくw
そもそも店の名前を何て読むのかすらわからないw

89ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:57:25.33ID:K0tldkFE0
コロナで不要不急の業種全般が潰れまくるかもな!

近いうちに大震災くる可能性かてあるし

90ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:58:23.45ID:nOSEqbP80
>>86
そもそも俺地方出身じゃねえしw
バブル崩壊直後に生まれたんでバブル中の銀座なんて知らんがなw
いつまで昔の思い出にこだわってんだよ。もう日本が一番と呼ばれる時代なんて俺とお前が生きてるうちは一生来ないから現実を受け入れて楽しめ

91ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:58:43.14ID:HIxeCdwe0
ネーミング悪いよな。
意味分からんもん。ダサいし。

92ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:58:43.19ID:gc0jNFDT0
>>40
原価率33%超えてたら
客に美味しいもの食べさせるために
頑張ってる良い人の経営する店やで
潰れるがなそんな原価率でやってたら

93ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:59:03.20ID:Lk8B0pha0
>>70
一番高いスープは飲み干せよ

94ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 02:59:46.08ID:grnU3mWn0
>>40
定期的にこれ見るけどこれ見てボッタクリだ!と反応する人は普段何も考えないで生きてる人なんだなぁと思う。
そしてこれ見てラーメン屋には行かないとか限定する人は理解力すらない相当な馬鹿なんだとも思う

95ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:00:03.75ID:QoxJJPcD0
>>85
店員も中国人だったてこと?

96ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:00:29.24ID:zE+2Dt/50
>>40
これのどこが不満なのかわからない。

97ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:00:43.73ID:d+dexXFP0
そういえば船橋にあるららぽーともつい先日12店舗が一斉撤退してたな

98ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:00:44.45ID:jSsbWgZA0
>>40
働いた事なさそう

99ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:01:10.19ID:9WE/8YwH0
>>85
大和ビルにちうごくぢん向けのラオックスが入ってバス横付けしてたもんな

100ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:01:37.04ID:Xs3UhFYL0
銀座中央通りの外人率
体感ではコロナ前は70%ぐらいだったのに
コロナ後は5%くらいになっちゃったからな

101ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:01:42.34ID:zE+2Dt/50
>>47
将棋や囲碁のスポンサーから離れたんだっけ?

102ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:02:03.70ID:s4REuu4G0
なんちゃってデパート
普通に三越・高島屋・松屋のどれかに行く

103ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:02:10.27ID:YCxNr2Wl0
>>63
ほんそれ。
5丁目に手を出すな。

104ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:03:16.77ID:va5vF/bg0
地代高いから適当に値引きすりゃすぐ埋まる

105ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:03:46.83ID:rxX9rId90
>>95
そう、ここ数年は
中国人観光客用に中国人店員だらけだった

106ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:04:35.52ID:va5vF/bg0
>>97
こっちのが深刻かなー
ビビットスクエアとか大丈夫だろうか

107ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:06:04.31ID:LHeHz0CI0
銀座玉出が1番シックリする立地

108ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:07:15.18ID:gc0jNFDT0
令和の大恐慌目前やな

109ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:07:37.46ID:mVumec5u0
東京人自慢の商業施設がスッカスカwww

110ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:07:58.19ID:QK67vqsJ0
家賃高すぎ?

111ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:08:05.24ID:hXxdXnl40
Hankyu Five

GINZA SIX

112ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:08:12.27ID:cUNCKJe90
>>94
自力で家建てるレベルの人だろう

113ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:08:36.27ID:va5vF/bg0
1F全部駐輪場にしたらそれなりに人は集まるかと

114ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:11:10.12ID:O+vqs8Mo0
>>10
意外と住宅地の価格は底堅いよね 寝床は必要だものな

115ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:11:31.43ID:Ie6SMm040
結局ユニクロ頼みになるのか、銀座が…

116ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:14:10.55ID:YL+7T+N/0
早く地価下がればいいのに

117ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:14:23.50ID:O2YZKs0U0
>>62
自分、底辺だから土地暴落してくれたら嬉しい
知り合いの資産家って、不動産持ってる奴らばっかりだもん
落ちぶれた日本なんだから土地も二束三文になって
みんな貧乏になった方が公平に金が回る

118ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:15:33.46ID:nvklWPt80
東京銀座にあって、空きテナントがあるモールって・・・日本ヤバイな

119ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:16:18.62ID:cUNCKJe90
暴落したらしたで、土地で儲ける奴が出てくるから

120ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:17:01.23ID:6gB7xbyM0
どんどん後進国になっていくな
そのうちビトンやグッチも日本になくなるんじゃね

121ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:17:13.13ID:O+vqs8Mo0
Gotoキャンペーンで分かったことは、旅行費用は高かったということですよね。
安くなったらあれだけ飛びついた。
コロナで色々なことがあぶり出されてくる。

122ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:17:18.32ID:O2YZKs0U0
>>73
コロナさえなきゃ大儲けできたんだよ

123ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:17:44.52ID:GydtUGJw0
>>57
FANZAのアダルトライブチャットって、
なんで普通っぽい子が顔出しでオッパイ揉みながらオナニーしてるんだろうな?

124ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:18:51.73ID:u3TOwry70
>>40
更にそこに家賃はもちろん、鼻水垂れる客のために置いてあるティッシュなんかの金もかかってくるんだぞ
お前のような奴はいえでまずい自作飯だけ食ってろ

125ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:19:58.19ID:nOSEqbP80
>>123
ファンザは質のわりに割高だろ
通はFC2ライブアダルトだ

126ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:19:59.67ID:QYL1GBJz0
銀座って貧乏人や庶民お断りの街なんでしょ
ざまあとしか思わんわ

127ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:20:18.95ID:fCQAonls0
10年後都心は中国人の土地になってる

128ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:20:56.67ID:f9Kgenre0
オリンピックに全振りしたらこのザマだよ

129ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:20:59.50ID:bxlGgHKf0
>>63
建物デザインダサいしなw

130ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:21:13.18ID:mMiOdu1Z0
東京ならすぐ埋まるってオチじゃね?
地方だと空き店舗のままが普通だけど

131ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:21:22.78ID:TKbi375r0
失敗の要因いくつかあるだろうけど、
地下の食料品の弱さが気になったな
デパ地下みたいに買って帰る弁当惣菜の候補が全然ないんだもん

132ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:21:33.46ID:Q9nP5xHK0
松阪屋は気軽な値段の弁当とか惣菜とかあったが
SIXは中身がないのに高いだけで
テナント料でやっていく切り替えがあだになったな

133ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:21:35.41ID:EHJRg9pH0
中国の前に無策の無能政府

134ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:21:46.38ID:xpUuW3Db0
>>13
カッパの屁ぇー

135ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:21:48.04ID:9nazd8l+0
ざまあって思ってるかもだけど働いてる人間は平均年収で働いてるんでミクロ経済で見れば雇用減少の大打撃よ

136ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:22:03.71ID:oCNm2kXN0
>>1
おおっ?と思ったけど
14/241じゃそんなに面白くも無い

137ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:22:06.62ID:cc9tZ4v80
飲食関係だけ給付w笑

138ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:22:57.37ID:nHVMBsNK0
>>85
中国の富裕層って、そういう営業でいいのか?笑

139ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:24:36.23ID:oVUzFHcd0
銀座のような安っぽい街が日本の最高級の商店街なんだから泣けてくるな

140ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:24:47.92ID:8YcTok380
地下の能楽堂は大丈夫なのだろうか……

141ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:25:10.06ID:dZ/1HBHD0
早く緊急事態宣言解除しろよ
このままだと銀座不動産が中国人に買われまくるぞ

142ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:25:42.38ID:ogkjuCIP0
商業施設が多すぎるんだろ

143ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:25:52.74ID:NzSc8ACa0
金持ってるねーw

144ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:26:04.41ID:lhj1KFe30
>>126
guやらユニクロあるけどなw
最近は前ほど敷居が高いと感じなくなった

145ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:26:39.27ID:9nazd8l+0
六本木もだいぶ空いて来たしこう言うのが見える所で出るって事はそろそろ首切りが大企業でも始まるだろうね
世界恐慌に真っすぐ向かってるよ

146ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:26:56.53ID:O2YZKs0U0
>>105
ビックカメラなんかの中国人観光客用中国人店員も
コロナ解雇されたんだろうか

147ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:27:00.07ID:mVumec5u0
>>130
人口流出のトンキンにそれは厳しい現実w
埼玉に負けてる王者www

148ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:27:09.36ID:FS7gEzA90
トンキン版の明るい廃墟でも目指してるのか

149ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:28:15.46ID:KAdAl1K70
感染対策も経済対策も両方失敗

150ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:29:00.95ID:fSxe/YAz0
支那がウザくて行かなくなった
そんな支那もいなくなっちゃったけど

151ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:29:07.79ID:265QgXKH0
あの街なんか魅力がないんだよ

152ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:29:26.28ID:3uieLh220
みずほ銀行も行員全員に休みを増やせと言って、他にバイトもしろと言われてるって本当?
及川さんが言ってた

153ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:29:27.51ID:J/FEbKsv0
チャンコロが駆逐されたからな
綺麗な銀座に戻ったけど商売人には辛いんだろうな

154ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:29:52.41ID:svq8iXgH0
やはり日本人にはペンシルビルのほうが似合ってるんだろ

155ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:29:58.97ID:0/I473ou0
>>120
なくなればいいんじゃね
中国人とお揃いのバッグなんか持ちたいか?
イラネーヨ

156ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:30:02.13ID:nOSEqbP80
銀座って言っても良心的な店は、コース1万円〜2万円とかで一流の料理をたべさせてくれるところあるぞ。
六本木も同じく
逆に銀座で行ったことある一番バカ高い店は、アラカルトで神戸牛の希少部位食べさせてくれる店だったわ。満腹まで食べて一人5万円くらいだったかな。
流石に一人10万円レベルの店にはいかないけど

157ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:30:26.03ID:J/FEbKsv0
>>126
んなことないで ロフトやら無印やらあるし、そこまで庶民お断りでもない
まぁ行かないけどw

158ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:31:00.16ID:O2YZKs0U0
>>119
中国人が一番暴落待ってると思う
いつまでも今の状態は続かないから

159ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:31:45.75ID:Cfu5qkjy0
なんちゃらヒルズみたいのいくつも作っても中身はどれも同じ
京都、日光、浅草、ゴールデン街には敵わないw

160ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:31:56.93ID:UJPTVL6D0
>>8
ドイツのバロンドーラー?

161ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:32:58.16ID:O2YZKs0U0
>>120
日本で売ってる時点でもう価値がなかったような気がする

162ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:33:27.62ID:y132TYNx0
武蔵小杉の商業施設もどんどん歯抜けになってる

163ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:33:28.41ID:fSxe/YAz0
路肩に何十台とバスが並んでたからね
で、支那の大群
そりゃ日本人は回避するよ

164ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:33:46.92ID:ehsVkSP80
アベトスガcombo決まったな

165ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:35:10.28ID:njjj1JWt0
GINZA SEXにして風俗ビルにしろよ

166ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:35:12.05ID:N1lkNwH10
>>1
何の店か全くわからんなw

167ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:35:15.66ID:DSFFondX0
東京の家賃が高過ぎだからやっていけないわな
アミューズだって渋谷のオフィス賃料が月5000万だから富士に移転するんだろ
オフィス縮小や撤退、閉店はこれから増えるんだろうな

168ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:35:52.39ID:N8c5tFoj0
>>162
それは多分コロナのせいじゃないと思う

169ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:36:15.56ID:ogkjuCIP0
銀座にしか無いものって何?

170ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:36:18.47ID:mtlfNs040
スレが2になってもまだ
この後の40店の新規出店を知らないまま話を進めてるのは流石に草。
情弱ホイホイだな

171ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:36:33.07ID:ShY227Um0
飲食もそうだけど外出控えたら、コスメにもアパレルにも金使わんもんな。
俺もスウェットで行けるところしか出歩かないし仕事もスウェットだし、考えてみりゃ今年になってまだ1回しかズボンはいてないわ。

172ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:36:44.06ID:fQSbrKfY0
ここの店舗はみんなインバウンド頼りだったから
今の状態で続けるのは無理

173ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:37:25.75ID:ogkjuCIP0
香港マカオ辺りもヤバそうだね。

174ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:37:56.35ID:eBl5hdLk0
クソ高いコーヒー屋はまだやってんの?
マスクした店員が淹れてたらコンセプトボロボロだなwww

175ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:38:11.58ID:O2YZKs0U0
>>131
デパ地下みたいにするつもりはないんだろ
地下には能楽堂もあるんだし

176ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:38:23.77ID:ogkjuCIP0
大都会が一気に詰まらないものに見えてきたな。

177ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:38:32.87ID:s4S3Il9r0
東京、それも中心部空洞化はありえるかもな今後
そうなると巨大広告の撤去も進みそうだな

178ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:38:48.50ID:0/I473ou0
>>163
銀座は中国人が押し寄せる以前から既に腐ってたんだよ
ババ臭いイメージが付いちゃって客は少なかった
そこへインバウンドで少し持ち直してただけで
それが再びコロナで腐っただけ

179ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:40:58.44ID:O2YZKs0U0
>>132
今回はコロナのせいだけど、
テナント料に頼る経営で百貨店全体が
ダメになったな

180ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:41:27.63ID:dSZmXE0G0
自民党の犠牲者がここにも

181ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:42:02.37ID:DSFFondX0
>>170
なんだ
新規出店が40もあるのか
それならこの撤退するって記事書かなくてよくね?

182ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:42:03.21ID:b1OsM9PP0
巡り巡って日本全体の経済が麻痺していく。

183ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:42:29.67ID:nOSEqbP80
ヴィトンのバッグもグッチのバッグも持ってたけど出かけないから売っちゃったわ
家にも客これないからバカラのインテリアも売った
銀座産で生き残ってるのは150万の限定版腕時計だけ、これは後々値上がりする可能性あるからな
あとはすべて買取屋に投げつけた

184ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:42:35.90ID:tZQ3F+7h0
>>126
2010年位前にファストファッションの路面店が普通に出来てたし
歩いてる人達も普通だよ

185ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:43:08.56ID:UJPTVL6D0
>>45
生きて行くのと楽しく、有意義に生きて行くのは全く違う
俺はニートやってて徒歩圏内(イオンもホームセンターもDAISOもCan Doもワッツもセリアもある)だけでずっと生きてるけど、だからどうした?って話だ

186ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:43:19.44ID:tZQ3F+7h0
あと東日本大震災からブランドバッグを持ち歩く風潮は消えてる

187ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:43:39.51ID:/ZQSQyNn0
東急プラザ銀座もカレッタ汐留もエグいよ

188ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:43:47.92ID:E3gqbR5h0
よし、銀座セックスとして風俗ビルに生まれ変わるぞ!

189ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:43:58.99ID:O2YZKs0U0
>>140
松濤のままでいればよかったのにな

190ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:46:43.58ID:J2tc7ELp0
それでも家賃下げないアホトンキンw

191ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:47:01.72ID:Dqvk8hTu0
今ブランドファッション業界は苦境もいいところだから致し方ないかと
跡地がシナ業者で埋め尽くされないことだけを祈る

192ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:47:40.51ID:NBazFamG0
もともとくっそ評判悪かったろ

193ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:47:56.63ID:ogkjuCIP0
池袋みたいに中華街化したらちょっと嫌だな。

194ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:48:27.99ID:fooDw/MZ0
>>190
下げると変なの入ってくるからな

195ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:48:46.31ID:VjPSX1uk0
>>77
銀座のユニクロもニトリも混んでるけど
SIXはいつでもガラガラだな

196ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:48:47.61ID:UXUew0Sh0
東京から密を取り除くと何が残るのだろう

197ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:49:15.07ID:ogkjuCIP0
もう歩行者天国は不要なのでは?

198ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:49:56.87ID:CWt+p11n0
地下の酒屋だけ使う

199ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:50:44.26ID:TMfdjwQ80
年に数回贈答用の菓子を買いに行っていたが今は東京駅で買う
改札出ないで買えるし、ついでのランチも充実しすぎて食べすぎる
そしてJreポイントももらえるし

200ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:50:47.57ID:8y9KJ47K0
場所代高く利益無ければやむ無し

201ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:51:19.96ID:0/I473ou0
>>188
高いテナント料が払えるのってそういう業界だけだろうね

202ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:51:32.77ID:xHWik8Sg0
家賃高いしねぇ

203ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:51:35.24ID:KclfJ+tY0
>>194
そうなんだけどGINZA SIXみたいなコンセプトって日本では難しい
他のデパートと比べても通路も広くてラグジュアリー感あるけど落ち着かないわ
同じブランドでもコンパクトな店で買えるし

204ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:53:11.28ID:rcQ7H17T0
テナント代を安くしてやれば良かったのに

オリンピック中止だし、これから銀座はもっと家賃相場が下がるよ。

205ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:53:17.88ID:O2YZKs0U0
>>169
歌舞伎座

206ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:53:24.81ID:J2tc7ELp0
コロナで銀座の価値は下がったのさ
それに気づかないアホトンキンw

207ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:54:12.24ID:ogkjuCIP0
風俗店はコロナ禍の影響か今は取締厳しいでしょ。
北海道で違法営業店が捕まったのが全国ニュースになってた(普通はローカルニュースのはず)。

208ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:55:29.50ID:mtlfNs040
>>181
SIXのライバル店が書かせた提灯記事に何も知らずに嬉々として反応してるのがここにいる奴ら

209ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:55:54.59ID:tsz53R+q0
とにかく店に入っても物は買わないんだよな

210ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:56:42.10ID:ojyps34FO
森ビルざまあw
五輪絡みで築地潰した報いだろ!

211ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:57:24.06ID:mtlfNs040
月末には今度は新規に出店する40店の情報が出るってよ

212ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:57:47.85ID:RZNBG5hE0
外人だらけで避けてたわ
蔦屋スタバしか行ける店はない

213ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:58:07.25ID:ogkjuCIP0
中野ブロードウェイとかも外国人頼みじゃなかったか?

214ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:58:27.11ID:tZQ3F+7h0
去年2月に中国人観光客が多い大型ショッピングモールには絶対に行かないってまず思ったしね
あの人達出てるコスメサンプルめっちゃ使いまくるから

215ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:59:10.02ID:nK0B1O/j0
>>187
カレッタは酷いね
日テレ電通パナソニック?色々あるのに

216ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:59:22.01ID:apWgLIhU0
要は一斉リニューアルなんだろうけど
よくまとめ上げたな

217ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:59:37.82ID:b29mysAr0
外国に住んでて、日本にはコロナで帰れないから聞くんだけど、日本て今はもうゴーストタウンみたいになってんの?

218ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 03:59:44.52ID:xJp0wrrT0
ここ微妙なんよね。昔、椎名林檎とトータス松本でキャンペーンしてたけどトータス松本はないよなーておもってた。

あと全体的に免税店な雰囲気で広い無印とか入ってた松坂屋さん時代が懐かしい。

219ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:00:02.02ID:0/I473ou0
>>208
しかし儲かってたら撤退しないだろ
儲かってる店をわざわざ撤退して他者に場所を譲るだろうか?

220ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:00:49.44ID:tZQ3F+7h0
中野より秋葉原が多いよ
秋葉原の店はフィギュアなんかの価格が旅行者向けボッタクリ価格
秋葉原>中野>池袋で値段が全然違う

221ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:01:42.67ID:rXrtonAh0
>>67
田舎もんだな、中華用施設と分けろ

222ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:01:51.70ID:11cVK7+G0
銀座シックスって上の階に結婚式場あったよね?
たぶんそこ見学に行ったわ。
悪くもないけどイマイチだったのでやめたけど。
結婚式場も閉店すんのかな?w

223ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:02:03.31ID:mtlfNs040
>>219
インバウンド頼みの店が撤退して日本人向けの店が入るんだろ

224ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:02:08.64ID:O2YZKs0U0
>>191
中華のテイクアウト店みたいの入ってくれたら
嬉しいよ
アメドラでよく見るようなの
銀座土産に買うわ

225ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:02:33.89ID:HtLi7OPQ0
>>64

自意識過剰のアホ

226ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:02:48.96ID:nK0B1O/j0
日比谷のミッドタウンはどうなの?
オープンしてすぐの時に映画見に行ったらエスカレーターさえ行列できてたわ

227ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:03:11.34ID:dVeMN6Vo0
>>1
それでも、日経平均は上げ続けます
今や、不景気は株価に追い風
簡単な相場になったもんだ

228ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:03:24.01ID:t/E/Nez90
>>27
中国人が大好きブランド

229ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:04:38.18ID:DkRU4wN60
>>61
公務員様が美味しくいただくだけだぞ

230ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:04:45.88ID:NUcEc3Rk0
客いないし代わりの店入れたって同じじゃないの

231ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:04:55.80ID:11cVK7+G0
>>228
へー、中国人は資生堂が好きなのか。
高級ラインのクレドポーボーテとか爆買するのかな?

232ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:05:19.50ID:y132TYNx0
>>168
去年の自粛以降だからコロナだよ
うんこすぎって言いたいんだろうけど
あの辺には昔から住んでる人も居るんだから

233ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:05:24.02ID:O2YZKs0U0
>>193
あのビルだけだったら中華街化してもいいな
今の日本人にはまるで使えない店舗群よりずっとマシ

234ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:05:56.01ID:tZQ3F+7h0
価値観が変わってるんだから平常時のデータは全部意味ないのに縋り付いてりゃそりゃ大損するよね
これからどんな風になるか分からないのに金使ってる人居ないでしょ

235ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:05:58.39ID:LwWbnkZ10
銀座は中国人相手のインバウンド街に成り下がってたから、そりゃ潰れるわな

236ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:08:07.22ID:QQpHTQ2b0
もうすぐ春節だから頑張ればよかったのにい〜

237ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:08:40.29ID:pigLNjVv0
>>40
スープにこれだけ原価かけるならすごいと思うが

238ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:09:13.18ID:zM2EiajX0
>>233
犬の干し肉吊るすの?

239ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:10:03.74ID:4TERNpwD0
単なる定借の入替なんだろ。

240ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:10:05.01ID:/kySiExY0
中国人の成金で成り立ってた施設だからな

241ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:10:05.58ID:UXUew0Sh0
五輪も銀座もアベノミクスの虚構

242ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:10:30.76ID:t/6Idngo0
ホワイトデーのお返しで白い恋人のこじゃれた奴買いに年1回行く所。
部署でもらったチョコ食ってないのに何故お返しを買いに行かされるのか。
金はもらってるから損はしてないけど。

243ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:11:05.29ID:xdnZwubq0
渋谷の宮下公園の所にオープンした商業施設
これも同じ感じのテナントばっかり
ヤバそう

244ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:11:47.86ID:apWgLIhU0
もう都心3区に昔ほどのブランド力無いだろ

245ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:12:20.63ID:miSUMov20
日本人お断りみたいなところは
しゃーない

ここは知らんけど

246ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:12:43.08ID:QQpHTQ2b0
ギンザアルヨ

247ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:12:58.57ID:O2YZKs0U0
>>217
なかなかゴーストタウン化しないから
困ってるんですよ

248ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:13:59.22ID:KNlVlTUP0
中国人に依存した結果このザマ
韓国人に依存して死んだ対馬みたいだな

249ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:17:18.15ID:gwid2sbe0
コロナでなくとも行ったことも行くこともない

250ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:17:28.06ID:aaHh9O9a0
マジか
東京に出張する時、いつも買い物してたのに

>>92
東京の高級レストランで、スガラボって店あるんだけど
お一人コース7万くらいだが、原価どうみても3万超えてる感じだったぞ

251ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:17:29.22ID:GyPNyVmr0
そもそもこの建物が中国マネー

252ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:19:50.06ID:ogkjuCIP0
もうバブル崩壊を超えてるよな?
敗戦に次ぐ惨事だと思うわ。

253ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:20:37.18ID:O2YZKs0U0
>>238
何かの条例違反にならないのならそれでもいいよ
たまに横浜の中華街で蓮の葉買うことあるんだけど
銀座で売ってたら近いから嬉しい

254ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:20:37.74ID:GyPNyVmr0
まだまだこれからが地獄

255ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:21:04.87ID:7HxWfvmw0
三郷市のららぽーとも数日前に14店舗のテナントが閉店したよ。他のららぽーとは30店舗閉店したようだけど

256ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:21:11.94ID:ogkjuCIP0
>>205
それだ。
歌舞伎座だけは無くならないだろうな。

257ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:22:00.58ID:CHMsp+Wa0
虚栄に満ちた商業なんかどうでもいい
民間人の生活に直結したもののほうが何倍も重要

258ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:23:12.91ID:fooDw/MZ0
>>252
世界恐慌超えてると思う

259ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:24:17.82ID:GyPNyVmr0
人類に未来はない、ヒト紀は終わった

260ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:24:28.64ID:ZpSYMh+d0
>>1
そらここは特にラオックスと同じ中韓あたりの外国人観光客向けの建物やもん
松屋三越はまだ日本人購買者が買い物するけど。
でも香水見に行ったとき、香水コーナーのおねえさんが色々親身に選んでくれたのだけは良かったな

261ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:25:18.62ID:EhNyWKaG0
一回行ったけど、すべてが高すぎる
あそこで働いているバイト君も普段使い出来る所では無いだろう

262ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:25:51.31ID:ZpSYMh+d0
>>34
ユニクロとGUでおっけーおっけー

263ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:25:59.77ID:7HxWfvmw0
でも閉店している店舗がある中でも、その付近にあるコストコ、 IKEAとかは大人気で週末は緊急事態宣言中とは思えないぐらい混雑している

264ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:26:36.19ID:UXUew0Sh0
リモートワークができる仕事だったら別に東京にいる必要はない
政治家も天皇も

265ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:27:00.39ID:9Czggunx0
 
調子こいた店舗ばかりだった
シナ人撤収&コロナ不況のダブルパンチ

266ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:27:59.06ID:wHOvaWlm0
>>132
いや松坂屋はかなり弱かっただろ。
松屋は以前いちばん充実してたのに、
いまは三越ががんばってる印象。地下の惣菜限定で。

267ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:27:59.93ID:+Dviz1rC0
一区画も大きいから家賃負担がキツイんだろうな

268ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:29:30.34ID:bFMlooGU0
>>219
譲るよ家賃交渉してだめなら、一階路面店行くわ

269ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:29:33.01ID:D3zpYCV70
>>266
全体的には松屋だけど地下はみつこ氏が混んでるイメージ
三越狭いからそう感じるのかもしれないけど

270ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:29:40.42ID:7HxWfvmw0
こういった中に入ってるテナントは半年ぐらい前に閉店するといってるから、これからの分はこれから閉店といったところかな?

271ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:30:29.21ID:fooDw/MZ0
>>263
結局ほとんどの人は高級品よりも大衆品が欲しいのよね
イケアとか数百円で色々買えるし

272ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:31:05.31ID:QB9KaPYC0
会社から銀座まで電車5分だけど1回も行ったことない
俺なんかと住む世界が違う人たちの街だとおもっとりますんで(偏見

273ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:32:17.72ID:ZpSYMh+d0
>>85
ほんとにね
もう銀座は外国人観光客向けの街なだけになっちゃった

274ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:32:22.62ID:D3zpYCV70
>>271
自分へのご褒美だとしても身につけて出かける場所がなければ意味無いからね

275ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:33:51.55ID:I/KtXGm70
ドンキホーテとかが入ったりして。

276ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:35:03.36ID:hHlP1Mo/0
じゃあ、ハーウェイ、LG、SUMSUNG、シャオミなんかが入るのかねW

277ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:35:59.60ID:fooDw/MZ0
>>276
渋谷のパルコとかアンカーが一丁前に店舗構えてたもんな
あんなんアマゾンなかったら知らなかったわ

278ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:36:16.46ID:cLxS8y4Z0
>>4
中国人向け複合売春設備wwwww

279ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:36:42.61ID:VxzNlQYV0
椎名林檎とトータス松本が歌ってたところか

280ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:37:29.13ID:cLxS8y4Z0
チャンコロビジネスにあぐらかいてたツケですねwww

281ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:37:46.35ID:XycKefx90
松坂屋だったほうがまだネームバリューで客来てたと思うなあ
GINZA SEX
ないわあ

282ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:38:34.84ID:zy7kVPmt0
そりゃ不況が30年も続けば気持ちまで貧しくなるからな
銀座→高い→必要ない
の結果が外国人観光客頼みの胡散臭い下品な街だよ

283ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:38:42.23ID:GyPNyVmr0
>>273
ホッピー通りみたいなw

284ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:39:59.02ID:6+vxdsOT0
年配切って中国人相手に商売してたのか

285ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:40:59.45ID:GYFATnAm0
>>277
anker日本のあちこちに店あるよ
この前調べて驚いた

286ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:41:26.84ID:/kySiExY0
庶民には関係ない施設だから潰れて問題ない

287ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:41:59.82ID:GYFATnAm0
GINZA SIX、前に行ったら人はたくさんいるのにショップの紙袋を持ってる人が少なかった
スタバだけが大混雑

288ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:42:00.61ID:1dsyO7sL0
モスキーノって今もオシャレなの?白人は着てそうだけど
日本人は

289ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:45:18.83ID:DYWZkYkh0
>>40
マックのコーラよりマシじゃん

290ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:46:34.64ID:NUlwJusp0
>>287
ららぽーとTOKYO-BAYも12月以降10店舗程度が閉業・撤退のお知らせ貼ってるけど、2店舗あるスタバは閉店時間(20時)ギリギリまで客足途絶えないから凄いな
スタバの周りにもカフェあるのに…

291ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:48:17.34ID:GyPNyVmr0
お台場の飲食店とか潰れまくってる

292ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:48:33.41ID:XGD8JZQQ0
>>45
あと通販

293ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:50:38.24ID:PNfPZxXE0
今年に入って一気にきたな
客来ないで家賃と人件費だけでどんどん赤出るからさっさと閉めたもん勝ちだからな
飲食やりたい奴は今なら居抜き選び放題だぞ笑

294ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:51:42.87ID:TviLHcRY0
コロナよりとっくの前から活気無かったよな

295ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:52:02.68ID:9kU21fpk0
糞みたいな店舗集めただけの肥溜めは不要だもんなw

296ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:52:50.42ID:VNREp8nm0
どの店も商品の値段が高かったなーという感想しかない

297ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:54:05.05ID:xhWGkWid0
ユニクロとかダイソーが入ればいいだろ

298ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:54:09.25ID:fjJWFE6J0
デパートがダメだからって改装してテナント家賃を当て込む商売だろな。こういう商業施設は客入り悪いね。デベロッパーは安易すぎたな。しょうもない

299ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:56:10.04ID:WM7gcxkh0
タイトル見てGINZA9ねー、地下の食べ放題行ったっけとか想像した。

300ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:56:31.11ID:kIsp4m4/0
幸福の科学とか入りそう

301ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:56:57.48ID:K+bMQGIO0
>>296
賃金も上がっていけば、普通の健全なインフレーションなのにね

なんで賃金上がらないと思う?
ほとんどの人が労使交渉のやり方を知らなくなったからだよ

302ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:58:45.60ID:PNfPZxXE0
飲食よりアパレル撤退しまくってんじゃねーか笑

https://ginza6.tokyo/news/54942

303ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:59:17.98ID:6+vxdsOT0
NYの中心街もコロナ前から実店舗なくなってたみたいだし
それはネットで買うようになったかららしいが

金持ちは儲かってると言っても
そいつが買い物するにも限度がある。
みんなで豊かになっていかないと。

304ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 04:59:44.91ID:58wZpvoi0
>>1
店名が読めない

305ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:00:16.07ID:kIsp4m4/0
ユニクロしか服屋さん無くなる勢いだな、、

306ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:00:23.82ID:PNfPZxXE0
資生堂とかロレアルみたいな化粧品も撤退しとるな

307ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:00:49.98ID:Hr8JtEX70
帝国は資本比率で構成されるじゃん

308ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:00:50.35ID:zsxyz1tj0
で、入ってくるのは中国人

309ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:02:30.35ID:CfNTO0Gm0
買うのは公式通販で
店舗は実物観察や試着のためってお客も多いから
店舗そのものが赤字でも出店する価値はある

ただどこも苦しいから整理整理だわな

310ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:03:16.05ID:38bDTxKG0
>>301
父親が東京出てきた頃、ラーメン一杯が50円
物価と所得が同時に上がるんだろけど、ずっと給料上がらないから、まったくイメージ湧かない

311ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:03:23.76ID:2ztzf3R90
家賃幾らなんだろ?
入居費用1,000万円、家賃月100万円単位とか?

312ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:04:55.15ID:5i1gqUWF0
ショッピングモールの廃墟化はよくあること

313ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:05:03.02ID:1dsyO7sL0
気取ったブランドの販売員て派遣社員て本当?
だとしたらなんで気取ってられるんだろ、まあ気取っててもいいんだけど

314ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:06:17.27ID:J2A/po1I0
淘汰が早まっただけやろ

315ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:06:57.56ID:n25C3zcY0
ブランドを求めるなら松屋で買うもんな

316ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:08:08.36ID:kIsp4m4/0
家賃が坪30万ってレベルだからな、、

317ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:08:59.65ID:QD13l2L10
東急プラザよりはマシだと思ったがダメなんだな

318ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:09:32.92ID:6tn3OSHT0
>>309
今の実店舗は接客姿勢が全くなっていないから、実店舗を出しておく意味がないな?

買うのは当然ネットでおこなうとして、じゃあその商品の着心地を実店舗でみてみようと思うが、店員の方は「ウチで買わないお客さんは客じゃない」みたいな態度で居るから気分が悪い
実店舗で無下にされたら、もうそのブランドとは縁がないと思って二度と行かないわ
ネットでも買わないし、なんだったらショップレビューに辛辣コメント書く

もうちょっとハウスマヌカン教育をちゃんとしてくれと言いたい
それができないブランドはどうぞ撤退しておくれ

319ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:10:12.14ID:mjAxVH7u0
蔦屋銀座はいつも客入ってるね
併設されてるスタバも席を確保するのが難しい
日本人はああいう金のかからないとこが好きなんだな

320ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:11:45.94ID:r8I4SYP70
地方は何年も前から名の知れた観光地でも空きテナントだらけ
東京もそうなるなら日本が萎んでるって事なんだろう

321ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:12:27.67ID:+Umy4S6O0
中國万来で栄華を極めた虚業が没落していく様は真に飯がうまいのである

322ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:12:34.61ID:n25C3zcY0
ワンフロア丸々ニトリ、ダイソー、ドンキと入れてったら
収益が改善すると思う

323ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:12:43.62ID:n9p7EzdZ0
ここで撤退したらダメだろ
コロナが収まったら待ってましたと言わんばかりにこれまで以上に中国人が来てくれるんだから

324ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:13:33.91ID:4TERNpwD0
>>318
ハウスマヌカンって30年ぶりに聞いた

325ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:14:08.63ID:6tn3OSHT0
>>318
何でこんなこと書いたかって言うと、服ってファストファッション上陸前は1着1万2万当たり前にしていた
それは全ての店員さんのお給料に反映してたからだ
「良い接客を受けて高いものを買う」この図式

今の一通りのブランドは、服は高い上に接客もおざなり

ブランド側の言い分としては「少し単価安くなってるよ?」と言いたいのだろうね

それじゃダメだよ
ハウスマヌカンの存在を無くしてもっと安くするかしないと生き残れないだろうね

326ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:15:03.86ID:MdTUMS/w0
田舎者は来るな!
来なくなって技能実習生

中国人は来るな!
来なくなって銀座ガラガラ

これが東京人の望んだ未来だ

327ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:15:20.11ID:tlIdyNMl0
そもそもあのビルはいまいち
地下食もだめだし

328ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:16:07.13ID:rFd0qJEX0
>>1
一昨年の関東に大きな被害を及ぼした台風の時に
安倍と社長が会食してた政商の森ビルの『逃げ足の早さ』に笑ってしまう。

こういうこずるいことをしないと、儲からないんだろうね。

329ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:16:32.49ID:blNcWyzu0
バカを騙して金をむしり取ろうとしたクソ店だろ?
コロナでバカな層は金落とさなくなったよおつかれ

330ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:17:40.35ID:Tsjs3Rjl0
もはや銀座に価値などない

331ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:17:45.47ID:dWBYYFuW0
コロナ禍がずっと続いて家賃高すぎて入らずな展開になるのか

332ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:18:58.07ID:ikz9Gpb10
>>331
テナントの入れ替えぽい

Others

2021/1/19(火)更新

下記の通り、店舗のOPEN・CLOSE情報をお知らせいたします。
なお、約40店舗のOPEN情報を1月下旬にお知らせいたします。ご期待くださいませ。
https://ginza6.tokyo/news/54942

333ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:19:12.33ID:FvIg2aSu0
>>60
セレクトショップって言っても大衆寄りだしな
老舗の知名度と立ち位置理解して上手くやってる感はある

334ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:19:16.70ID:GJC03bMd0
日本人向けに商売できればいいっすね
今更寄りつくやついねーだろうけど

335ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:19:44.46ID:pRrYb1Sj0
ださい東京だな
恥ずかしいって

336ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:20:09.53ID:H4OTr9tU0
>>40
氷河期ってタダ働きが好きなのか

337ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:20:12.36ID:0aAjepx20
>>12
めちゃくちゃ前時代的なモール
地方都市の地下街の様な感じ
30年前に消えても不思議じゃなかった

338ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:21:39.40ID:PSOjg1tK0
銀座は10年後の中国日本自治区を実現するための
実験地区なんだとあれ程言ったのに

339ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:21:50.36ID:rFd0qJEX0
>>321
中国からの訪日客がたくさんやって来ないと成り立たない日本のお店や企業や国民たち、
なおかつ中国への輸出や中国関連でメシを食っている日本の企業や国民が、
膨大にいることを知らないの?

日本っていつの間にかそれぐらい弱体化していることを知らないの?

340ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:24:01.85ID:LOn/N9g90
そのうちダイソー入居するぞ

341ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:24:48.01ID:SHBcohXM0
開店の目玉は草間彌生のオブジェだけだったな

あとはどの店もお高くて買うものが無かった

342ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:24:54.82ID:LOn/N9g90
>>334
パソナの事務所とかか?
淡路島移住相談センターとか。

343ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:25:06.49ID:+0cIWTvY0
GAINAXに見えた
疲れてるな

344ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:26:15.72ID:LOn/N9g90
>>336
そうじゃなくて、タダ働きさせてもらうことぐらいしか価値がない

345ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:27:40.81ID:GJC03bMd0
GINZA SIXはマジでびびったな、松屋とか三越とは明らかに違った
開店当初から中はなにか暗く沈んだ雰囲気で活気がなくてさ
箱だけ立派だからよけい不気味でなぁ
あれなんであんな事になったんだか

346ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:27:58.78ID:LOn/N9g90
>>323
何そのベイスターズが優勝したらみたいな例え。
それ、絶対に実現は不可能だからという意味の枕詞だぞ。

347ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:28:17.32ID:DFg9DAhZ0
渋谷の宮下パークも日比谷ミッドタウンも実際全然マネタイズ出来てないよ。マジヤバイ

348ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:28:27.73ID:dXY1Wfu/0
庶民はインズで十分やねん

349ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:29:23.81ID:ahoOR56P0
VALENTINOも中国人が来なきゃ終わりだろ

350ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:29:24.34ID:LOn/N9g90
>>345
枯れ木も山の賑わい
あまりにも高すぎて、枯れ木が寄り付かない。

351ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:30:57.65ID:5Dr/EqKh0
>>1
一極集中が無くなり地産地消へw ワロタwww

352ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:31:18.90ID:0sf/qYFZ0
今日はAmazon明日は楽天とやってるだけで満足

353ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:31:37.05ID:ghO8SeKP0
>>345
松屋や三越は接客にプライドがあるな
裏で接客の訓練をよくされてると感じる

それを感じさせない店は客も寄り付かない

354ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:31:45.68ID:iQh/soKl0
コロナで想定が狂ったんやろな
世界全体が同じ状況
厳しいな

355ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:31:50.21ID:bhNdVm4K0
銀座が元気ないの心配よ

356ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:32:06.26ID:n25C3zcY0
マツキヨと、ちょっと豪華に無印良品も誘致するといいと思う

357ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:33:25.49ID:gS4Ehaby0
ソニーを含め銀座が焼け野原になる日も近いな

358ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:34:13.19ID:pRrYb1Sj0
二極化してるから中途半端なブランド気取りの店は全部潰れる

359ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:34:43.49ID:leFZ6byx0
コロナの功績だな
このまま中華向け施設を潰したおせ

360ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:35:18.19ID:MNNJIxzB0
大半の日本人はこんなとこで買い物できない
国民は胸がすく思いだろう

361ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:35:42.80ID:n25C3zcY0
豪華施設に欠かせない、カルディコーヒーとヴィレッジヴァンガードも必要

362ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:36:04.75ID:WM7gcxkh0
立ち食いそば、チケットショップ、ピンサロ

363ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:36:38.96ID:QoxJJPcD0
>>126
高級ブティックや 高級クラブとかはそうだけど
それ以外の店だと 割と普通だよ。
新宿とほとんど買わない。

364ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:36:40.42ID:LOn/N9g90
>>359
スラムになるだけだぞ

365ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:37:23.31ID:J2A/po1I0
結局上京民のアホ共をどんなけ釣るかやろw
どっちもアホばっかりw

366ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:37:34.50ID:2KYtDQs40
監視盗聴つきまといをしておきながら説明責任を果たさなかった日本テレビとテレビ朝日とフジテレビとテレビ東京とTBS本社に爆発物を仕掛けました
ゼロ高等学院にも爆発物を仕掛けました
バレンタインデーの深夜に爆発します
あと松本人志と松本てらと堀江貴文と井口理の家族全員とキングヌーのドラマーとおぎやはぎの小木博明と矢作兼トンカチで顔面グシャグシャにしてぶっ殺します
メンタリストダイゴ様がついてるんで僕は逮捕されませーん
松本てらだけは執拗にナイフで滅多刺しにして殺します
人を殺す。まともな人間に会うために
再三の予告で逮捕されなかった事情を白痴どもは考えてろ。
てか、きみらが通報しないから逮捕されないんだよね(^_^;)
😮😮😮😮😮😮😮

367ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:37:43.76ID:ER5aylcG0
いい施設だけど駅から遠いのがな…

368ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:38:06.94ID:n25C3zcY0
>>364
新橋の中華風俗だらけのビルみたいになるかと思うと
嬉しさが溢れ出て止まらない

369ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:39:24.38ID:QoxJJPcD0
>>363
間違った
新宿とほとんど買わない。 ⇒ 新宿とほとんど変わりない。

370 【8.6m】 2021/01/20(水) 05:39:39.85ID:OxkYr63w0
>>40
店の光熱費とバイト代と器具の修理代が含まれてない
やり直し

371ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:40:21.83ID:6tQEfmrH0
有楽町よく行くがそんな人混み変わらなかったのに撤退とかマジで中国人頼みだったんだな

372ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:40:23.24ID:p88v6SNR0
>>362
立ち食いそばも厳しい。
基本、サラリーマンの昼飯がメインだから、
テレワークが増えればヤバい。
あと、チケット屋も、飯の種である新幹線回数券がどんどん廃止されて厳しい。

373ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:40:50.78ID:dqzVp9OQ0
ほか弁とつぼ八入れておけば少し客入るよ

374ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:41:38.05ID:N8c5tFoj0
>>355
長年気付き上げてきたブランドを切り売りして
大量の中国人旅行客を招き入れる事で表面だけ誤魔化していただけで
元気がないのはもうずっと以前からよ

375ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:42:23.57ID:p88v6SNR0
>>368
新橋なんかになれんよ。
新橋な(JRの)駅近だからあそこまでなれた。

なれるとしたら、昔のあいりん地区だな。
それか、もっと昔の泪橋。

376ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:43:00.91ID:z3lgxvOY0
春節の中国人様が来てくれたら、3日で持ち直す(笑)

377ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:43:08.90ID:ikz9Gpb10
銀座からドンドンドン♪ドンキー♪なんて歌を聞くのはゴメンだからな!

378ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:44:33.99ID:p88v6SNR0
>>70
パンなんてもちろん食ってないよな?
その理由ならば。
どちらも小麦製品の油トッピングだし。

>>374
もっと昔にドンキとかパチンコとか許した時点で

379ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:44:59.23ID:szqrDZLN0
>>1
ついに俺が銀座に店を出す時が来たようだな!(白目)

380(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2021/01/20(水) 05:46:30.68ID:5wimFLh00
ウィズコロナの時代に都心の一等地で賃貸物件で商売するって、もはやリスクしかないでしょ?
ネット店舗で販売した方がいいよ
もう体力ない所は無理しなくていいって
会社やお店の存続だけを考えて商売しな

381ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:47:00.69ID:TKid3R4U0
>>368
またイメクラ通りを半勃ちさせながら歩ける日が来るのか
もう勃たないや

382ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:47:04.53ID:2LwNkZkl0
>>226
コロナ流行る前から閑散としていて、映画見に行ってたけど、10人程度しかいない時もあったよ
レクサスカフェ、高級なのかなと思ったらクッキーめちゃ安かった
六本木の東京ミッドタウンも閑散としてて、ディーンデルーカ辺りにしかお客さんいなかったな
恵比寿の三越もサンマルクカフェくらいしか人いなかった
埼玉県のモラージュ菖蒲とか、群馬の伊勢崎スマークなんかは家族連れで賑わってるのに
上里のイオンはオープンテラスがあったりするお洒落な複合施設に押され気味で空き店舗だらけで田舎の洋品屋とかが出店してて場末感漂ってる

383ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:47:09.36ID:v7oGtjVi0
ビックカメラ、ニトリ、ダイソーがイン

384ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:47:39.11ID:1GuXzlOL0
ソメスサドルはまだあるの?

385ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:47:59.22ID:DqDKU+XE0
>>39
百貨店・大型スーパーが居なくなった後の、
地方の県庁所在地のビルみたいだ。

386ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:48:01.04ID:BtoD87Ov0
コロナのせいにできてよかったな…

387ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:48:04.20ID:IngfFZww0
>>226
今はともかく、シネコンが入ってテナントの半分が飲食店だからまだ有益なビルだった

388ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:48:35.38ID:qpLVfZbK0
マーロウのプリンと刷毛しょうゆ海苔弁だけを買いに行く所

389ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:48:58.94ID:nPPbV0qj0
>>8
これは閉店安売りザマーセールに行かなくちゃ

390ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:49:03.08ID:p88v6SNR0
>>39
パチンコも金貸しも死にかけてるぞ。
パチンコする金すらないから。

391ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:49:03.12ID:z3lgxvOY0
二階のゴーツーの破壊力は、こんなに凄かったんだ(笑)

392ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:49:29.12ID:KqZlNmKY0
来年の今頃には都内の地価が反転するかもな

393ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:49:58.16ID:DqDKU+XE0
>>361
イオンモールみたいだ。

394ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:50:55.39ID:jQP95DpP0
テレワークスペースへ

395ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:51:09.56ID:p88v6SNR0
>>392
自由落下するだけやで。
トンキンに限らず日本全国。
ご中華様というドーピングがなくなったんだから、
あとは史上最安値まで突き抜けるだけ。
上がると思い込んでるのは不動産屋だけ。

396ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:51:55.45ID:L/UBP9cC0
>>40
これを良心的だとわからないバカがいるのか

397ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:52:10.33ID:OFgHQnPe0
形として出てきたな
銀座、東側の没落
これから東京はどんどん
落ちて行く
新宿が残るだけ
没落の象徴、思っていたより早い

398ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:52:49.60ID:s4REuu4G0
今まで銀座に無かった商業施設としてはホームセンターとDIY量販店かな
まるごとドンキホーテに総入れ替え
有楽町そごうPart2

399ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:53:24.86ID:cHpbbKqx0
オイッSix

400ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:53:34.42ID:ogkjuCIP0
地下街もヤバいよな。

401ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:53:49.99ID:7xaWnpck0
本当に銀座シックスと銀座ナインが存在するんだな
ワザとやってんだろ?

402ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:53:55.29ID:Hr8JtEX70
ほんとどっちもくそでも高い方選べって

403ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:53:57.36ID:EXFjqsbA0
試しに見て見たことあるがセレクトが気持ち悪かった。あそこ行くのご主人が裕福な奥さんか
借金する学生だろ

404ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:54:06.31ID:p88v6SNR0
>>393
むしろイオンモール銀座六丁目になりそうなんだけど。
そっちのほうが客は入るだろうし。
勝どきや晴海あたりのタワマン住民が使うから。

>>396
アニヲタの脳みそなんてそういうもんだよ。
アニメには基本、貨幣とか経済とかって概念がないから。

405ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:55:49.59ID:eZ+dg1n70
ピエリ守山だって復活できた
ようは経営者の工夫次第
がんばっ

406ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:56:50.06ID:YS07EI5+0
>>13
ケケケケ圭修ファイブ

407ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:57:19.36ID:p88v6SNR0
>>397
越谷レイクタウンって、思ったより破壊力あるんだな。
明らかに東京への流出を食い止めてる。

408ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:57:39.69ID:GzS/PIP20
ザギンといえばシースー

409ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:58:45.09ID:EXFjqsbA0
あれ建物に相当金かかってるからすぐには
撤退出来ないでしょ。
ユニクロに全部売っちゃえよ

410ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:58:47.24ID:A0ANm0J10
ジャップw

411ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:58:51.06ID:W+zLh6Cv0
>>31
ローマ字は3店だけやん
横文字苦手なおじいちゃんかな?

412ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:59:41.01ID:qgD9YN8O0
かっぺには分からないだろうけど、
銀座に店出したいなんて腐るほどいるだろ
まぁ一時的な話だな

413ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 05:59:59.58ID:38bDTxKG0
>>397
日本橋の再開発も、あんなに色んな物おっ建てて大丈夫なんかねって思うよ

414ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:00:45.38ID:p88v6SNR0
>>413
たいめいけんも追い出されたんだっけ

415ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:01:12.76ID:he2dEw+d0
誰かに損害賠償請求するしかない

416ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:01:31.48ID:OFgHQnPe0
東京全体が減っているのと
サテライトで移転だな
コロナの影響は相当でかい
地価の下落が始まる

417ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:03:37.59ID:PPsd7zaL0
森ビルに騙されたな

418ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:03:54.84ID:fjJWFE6J0
パチンコ屋とニトリ、ドンキホーテを入れて数年後崩壊かな。雑多なモールに高級感を求める人ってどのくらい存在するのやら疑問だ

419ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:04:22.23ID:RTd5VGkv0
琵琶湖半のアレなんだっけ?
アレになるんだよな

420ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:04:39.49ID:zc5cVlOn0
一年後か二年後に出直すのがいいわ

421ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:04:50.28ID:4FmgGWEI0
パパブブレってグミ屋?
あれまだあるの?

422ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:05:07.74ID:6QIvpXhV0
トンキンゴーストタウン

423ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:07:10.56ID:ZxuBDiSZ0
>>405
そんなところと一緒にすんなw

424ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:07:49.44ID:4nkse/Rx0
新橋から6丁目は、バーの客や従業員向けの店が多かった。
元々あった松坂屋も地味な感じだった。
さらに、昔は、人の流れが新橋方面から4丁目辺りだったのが
10年位前から4丁目交差点辺りから京橋・日本橋方面に
人が流れるようになった。
中国人団体客がハナマサ辺りを集合場所にしているので、
GINZA SIXは、目当てにしていただろうけどコロナで来なくなった。
いつまで体力が持つかな。

425ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:07:51.57ID:1q2rMfOj0
>>45
安いとこ選んでるのかと思いきやコンビニでもの買うのかよ

426ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:07:58.63ID:38bDTxKG0
>>414
だね
コレド室町が出来たあたりで、閑散としていた土日に人は戻ってきてはいたが

427ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:08:00.44ID:LLAA17Hk0
そんなのあったんだ

428ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:09:03.47ID:7NHmHrZ60
近くの伝統あるニコンのサービスセンターも閉店した

429ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:09:14.90ID:LLAA17Hk0
有楽町前の高架下と交差点の角の商業ビルさえ残ればいいよ…

430ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:09:18.64ID:oDPNolKE0
地方だと後継テナント決まらないが、数ヶ月後に五月雨で新規テナントが開店するんだけど

431ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:09:21.63ID:1q2rMfOj0
>>65
テナントは普通退去6ヶ月前に申請だから、去年6月に決めたってこと
初回の非常事態宣言でこりゃダメだとなったんだろう

432ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:12:21.48ID:p88v6SNR0
>>429
西銀座デパートのことか?
あれもいずれはなくなるよ。
あそこの高速道路(KK線)自体がなくなるから。
日本橋地下化のあおりで。

433ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:12:40.06ID:ND2E742b0
東京都の税収減って穴埋めに百合子のプロマイド売る流れくるううう

434ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:13:05.92ID:P1UimZGf0
かつてのピエリ守山みたいになるん?

435ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:13:11.82ID:1dsyO7sL0
>>363
立川直樹は銀座は金持ちと勤め人の街と評論してた
街歩いてる人は普通の人が多数派だと思う 服知らないから見た目でわからないけど
でも一年銀座行ってない近くだけど

436ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:13:42.10ID:ogkjuCIP0
>>425
コピー機をごくたまに使う

437ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:14:03.40ID:T09j3YvH0
支那野郎に媚びる店は潰れてよし。

438ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:14:09.32ID:NXfTz1mW0
GINZA SIXにはちょくちょく行くけどどれも入った事ないor存在を知らなかった店ばっかりだね
閉店するのは飯屋と無名ショップだけだし大した影響無さそうだな

439ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:14:12.10ID:Z4j/eQsO0
良い兆しだよ、もう銀座も終わりだな。

440ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:14:51.44ID:l1EEpKLs0
銀座シメックス

441ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:16:45.61ID:SCuzMAAS0
銀座のクラブやレストランはみんなつぶれてしまったの?

442ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:16:54.05ID:gGKAmlDB0
GINZA SIXは一度だけ行ったけど、なんかやたらハイセンス感出してる店ばっかだったな。
このご時世では不要不急なところにしかならんわ。

443ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:17:48.22ID:4gdj3xfm0
銀座ステータスなんぞ戦前生まれ?

444ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:19:24.41ID:+la/lUwg0
BFを除き、いやBFのごく一部を除き中国人観光客様用の施設だからな。
そりゃ中国人観光客様がいらっしゃらないのだから閉店もするだろ。

445ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:19:25.08ID:LLAA17Hk0
>>432
高架下=インズ
違うような
インズの角の大きな交差点あんじゃん
あの角、駅側にある
なんだろうな〜便利でいつも使う

446ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:21:13.20ID:bzDBq0It0
シャッター商店街になるんか?

447ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:22:20.54ID:KjuOoRgL0
怪しい台湾マッサージとか出店しろ

448ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:24:31.06ID:9OWR2gFq0
はよ全部潰れろ
店なんか行ってる場合かクソトンキン
日本人全員に詫びて土下座しろ

449ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:24:57.88ID:DYHkAg8j0
新宿のバーニーズニューヨークも閉店だって

450ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:25:00.18ID:1q2rMfOj0
>>318
別法人から買ってるなら客じゃねえだろ何言ってんだ

451ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:25:06.86ID:1dsyO7sL0
>>403
学生で借金してヴァレンティノwほとんどいないんだろうが
たまーにそういうのもいるんだろな 周りが裕福でブランド好きだと

452ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:28:51.14ID:va5vF/bg0
>>169
博品館
まあ羽田にサテライトもあるようだが

453ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:28:59.25ID:5NkTtjsO0
また廃墟ビル増えるのか

454ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:29:09.21ID:qrSjqaBs0
テナント料が高い所ほど潰れるのが早い、多い。銀座の次は新宿、渋谷、池袋だな。
そのあと横浜、さいたまと続くだろう。上野、錦糸町のテナント料はそれほど高くない。

大阪、名古屋の繁華街もコロナでイチコロだ。生き残るのは配達、流通しかない。

455ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:29:14.12ID:axqIS+7M0
本当に消えて欲しいのはマスゴミの拠点なんだがな

456ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:29:40.66ID:kwR71jG60
都民だけど1階だけ行ってほんとーにつまらないビルと思ってまた来たいと思わなかった
なんか、魅力的な店舗入ってないんだよ

ちょっと離れてるけどコレド室町とかはよくいく
コレドは食べ物系も雑貨系もまた見に行こうと思うんだよね

多分、日本人好みじゃないんだろう
銀座6は

457ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:30:24.57ID:l7TYqFYu0
>>21
工事してる親会社が同じだから

458ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:30:48.59ID:PootN1cC0
>>456

まぁあそこは観光客と近場のオフィスのやつが一階で昼メシ食う場所だからなぁ

459ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:32:05.38ID:l7TYqFYu0
>>43
消防署の向かいのところもっと高いと思う

460ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:33:11.17ID:rld4gmpy0
アベノミクスで内需はボロボロ
中国人が来なければ食ってけない国になった
オリラジ中田が海外移住で叩かれてるけど能力あるなら泥船にしがみつく必要ない時代は変わった

461ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:35:15.30ID:LLAA17Hk0
あとビッグカメラ潰れると困る(´・ω・`)

462ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:35:44.72ID:3Z8GT/1B0
いいぞ
もっとみんな不幸になれ

463ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:37:40.65ID:LLAA17Hk0
>>454
なら古いビルは大丈夫だな…

464ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:38:53.65ID:LLAA17Hk0
ビル一個だめなると連鎖すんじゃん
買い物のときひとつで済むから自分の使う施設潰れると痛いんだよね

465ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:39:13.45ID:76zF21Ts0
>>1
銀座自体、不要不急のものばかり売っている地域だからなあ。

466ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:40:30.41ID:PmFLDIn00
>>127
銀座が中華街になるのか・・・
まあでも地元の商業組合みたいなのがプライド高くて街の景観破壊は許さんのだろう
今後は中国人との争いが激化しそうだ

467ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:40:43.75ID:ljo312Bx0
オフィスビルとして生まれ変われ

468ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:40:56.58ID:LStU4JQh0
新陳代謝 新陳代謝

銀座で新規開店17店!

が次に来るだろ

469ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:41:25.07ID:mDe0uSf60
>>40
ラーメン屋をやるには店の家賃もかかるし、
従業員の人件費もかかるし、
器具のメンテ代とかもかかるんだけど
これでぼったくりと言われるなら飲食店はどこも成り立たないよ

470ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:41:26.14ID:lx4OFKF/0
銀座の土地もちょっとは安くなるんだろうか。

471ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:42:00.54ID:mgZgf+xh0
めでたい!

472ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:43:10.37ID:7gVzHZZ40
一階の喫煙所は使わせてもらったことあるわ

473ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:44:04.40ID:/z3K//sn0
たまたま今の時期に出来たビルにテナントまるで入ってない期間が1年近くになるビルを知ってる
十数階建てだ

借金払えるのか気になるわ

474ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:44:43.08ID:LLAA17Hk0
東急プラザかな、すごく古いビル

475ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:44:51.44ID:jsUiLDV00
ていうかここのビル、テナントから連日コロナ感染者出してるじゃん
テナント次々と撤退してるのにコロナ感染者は減らないという

476ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:45:02.48ID:jPNFUkxK0
ドンキホーテとマルハンが入る可能性はありますか?

477ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:47:00.80ID:l0NcAi/r0
不動産はさっさと崩壊しろ

478ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:48:45.03ID:l2/YUyIV0
>>40
原価厨がきたぞー

479ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:49:35.09ID:RXGMYuFt0
名前が昭和バブルおじさんがノリでつけましたような

480ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:49:55.63ID:5SnZ9Fxk0
銀座も新橋や神田みたいな感じになるんじゃない?

481ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:50:15.36ID:LLAA17Hk0
土地高いの忘れる
高級店しかないわけじゃないし
無印だってあんなでかいの単品で建てるくらいだしさ

482ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:50:22.44ID:qrSjqaBs0
>>463
テナント料が船橋、津田沼並みに安ければね。
高い所から撤退してるから。

483ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:50:44.89ID:6EBU8hNc0
ブルマリンてまだあったんか
アッシュペーもブランドクローズしてるし、アパレルは未来ないわな

484ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:51:44.82ID:g00BvuK40
松坂屋の呪い

485ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:52:25.49ID:YnGilGUZ0
銀座レッドレッドういうい

486ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:53:43.17ID:5SnZ9Fxk0
>>468
パシオス
東京靴流通センター
ヤマダ電機
ケーヨーデーツー

あとなんだ?

487ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:53:44.82ID:cUNCKJe90
クッソ古い中華料理屋とかあるよな
自前の土地かもしれんが、固定資産税高いんとちゃうかな
ようやっとるわ

488ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:56:06.12ID:YnGilGUZ0
>>487
戦後の焼け野原で
ここは俺の土地だぜ
がまかり通った

489ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:56:08.56ID:PNfPZxXE0
開業時からここはダメダメだったから予想通りだわ、うわはは

490ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:56:24.54ID:+1uA3d820
(´ω`)できたばっかの日比谷OKUROJIもやばそうだな…

491ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:57:25.64ID:BJ1D8Y0qO
>>22
銀座って高度成長期の名残みたいなところだよな
ガイドブック見てとりあえず来てる中国人と、昭和感覚で時が止まってるジジババしか今はいない

あと街がきったねえ
人が引けた早朝は生ゴミとカラスとネズミの街

492ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:57:55.55ID:Nd2RL1sM0
>>487
昔から住んでる人なら周辺の土地貸してるからうはうはのパターンある

493ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:58:36.68ID:AfaMvjVW0
どんな田舎にも必ずと言って良いほどあるなんたら軒とかなんたら亭という中国人夫婦がやってる少し大きめの中華料理屋あるだろ

客もほとんど入ってないのに全然潰れないのが不思議だったが
あれは中国スパイの拠点だと知って納得

494ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:58:44.60ID:NFFl/Fsk0
>>45
生きられるけど
貧しい悲しい人生だなあ

495ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:58:55.56ID:LLAA17Hk0
>>486
ケーヨーデーツーというか、園芸はできて欲しいな
需要やっぱないのかね
本気でこの近辺ないんだよ…日比谷花壇まで調べちまったよ

496ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:59:20.36ID:YvEAgQ+r0
自民のことだ
どうせまた税金で補填でしょ

497ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 06:59:47.53ID:2y0QE8Wp0
>>488
それがあったのは明治初期らしいぞ

498ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:00:02.35ID:LLAA17Hk0
近辺つうか都内外れないとない、園芸品(´・ω・`)

499ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:00:43.17ID:vAkP1BPe0
>>1
阪神淡路大震災の日に大量撤退か
意味深だなw

500ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:01:03.45ID:NFFl/Fsk0
>>493
ほんと町内にあるけど、一週間で客3人だぞ
(笑)
中国人店員の入れ代わり激しく常時店内は6人いる。

501ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:01:50.45ID:kQ6qohPC0
テナントなんて元々入れ替わりが激しいしな
コロナだし契約切れで撤退は正しい判断

502ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:01:51.90ID:LLAA17Hk0
>>491
街は見世物じゃないんだから当たり前さ
歴史ない街は綺麗よ
開発したての海岸沿いにでもドゾー

503ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:01:52.03ID:uePMrCYl0
ショッピングモール行っても服屋ばっかりでホントつまらんわ

504ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:02:01.63ID:Nd2RL1sM0
松坂屋のあった場所だよね?
入ったことないけどなにがあるの中身は

505ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:02:52.57ID:jsUiLDV00
>>258
単にコロナで社会の構造が変わるだけだ
外食やアパレルは需要減るってだけ

506ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:03:34.60ID:LLAA17Hk0
>>503
いや、雑貨かなりあるよ
ただし探しあてるまで大変
だから使うビル潰れると困るという

マップ見るとケユカもできてんじゃん

507ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:03:38.35ID:2pSjS0+B0
>>325
今の大多数の購入層って良い仕立て、素材、細部の拘りなど気にしないもんね。若者とかTPO気にせずジャージやビックサイズ。ファストファッション浸透し過ぎてハイブランドに憧れや欲も抱かなくなってるし。ハイブランドマンセーではないけど、自分を高めるって考えが薄いのは寂しい

508ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:03:42.81ID:arpd0onX0
○開店
【2020年12月24日】
B2F ホテルショコラ


今どんな気持ちだろな…

509ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:03:49.19ID:NFFl/Fsk0
>>497
第2時大戦後、伊勢湾台風の後
ある民族が集団で所有権主張して縄張ったけどな。

510ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:05:14.95ID:HzMJeKjT0
出来立ての頃は「普通の人お断り」の雰囲気があったけど中国人が増えて高級感が薄れてきた。
そもそも銀座にフラグシップ店舗があるのにここにも店構えて差別化されてもいなかった。

511ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:05:50.15ID:+e2TReMN0
こういう商業施設って賃料で儲けてるの?
それとも各テナントの売上に対する割合利益みたいなものをもらってるの?

512ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:06:19.19ID:CTl+Kp7E0
テナント入れるの厳しいだろうなー。

地元にハイソをコンセプトにした商業施設あるけど、オープン当初からあまり人がいなくて、退店して、ディスカウントストアすら逃げだした。

513ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:07:28.42ID:xNeqnXMc0
>>507
ハイブランドだと、上から下まで数十万する

服にそんなかねかけられる若者はいないだろ

514ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:07:30.76ID:VAaoctnv0
SIXはもういいからFIVEをどうにかしろよ
有楽町駅前の超一等地にあんな田舎の駅ビルみてえのいつまで置いておくんだよ

515ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:07:42.68ID:gBRKfOCV0
かつての栄華が永遠に続くと思っていたんだろうな…

516ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:08:41.09ID:LLAA17Hk0
丸井よくあの場所買えたよな
何気にお金あるのね

517ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:09:52.58ID:ZxuBDiSZ0
デパート自体が時代遅れ

518ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:10:12.60ID:FEjsHG4N0
着々と二等国に近づいてってるリーマンショックどころではない氷河期世代が誕生する
スダレが中途半端な経済政策で補償渋って国が傾いてる
支持母体にだけ税金流して他は知らんぷりここまで腐敗した政権は記憶にない安倍超えてる

519ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:10:26.82ID:RbsL8sU70
中国人ばかりだったからな。
中国語の表記も目立ち、日本の顧客が嫌になって離れてしまいますます中国人頼りにシフト。
まあ、仕方がない。

520ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:10:43.50ID:LLAA17Hk0
無印は海外で回収できるの分かるけどだって丸井って国内だけじゃん
カードかねえ

521ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:11:34.02ID:uuK6RUVA0
今はコリドー街がナンパスポットなんやろ?
おじさんの時はセンター街だったよな

522Ikh ◆tiandrU0uo (スプッッ Sdbf-F7vT)2021/01/20(水) 07:11:52.69ID:BzbSxcMZd
ここも何度か行ったことあるが、つまらないとこだったねー。他の銀座の百貨店は大丈夫なんかね?

523ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:12:20.71ID:L99bk6/f0
上の階にあった鉄板焼き食いに行ったことあるけどだから何なの?ビルだったわな

524ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:12:32.67ID:rAX9ycjA0
日本人から愛想つかれたかな
なんか海外しか意識しません的な雰囲気だからな

525ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:12:48.98ID:xCRkGfRj0
木更津、酒々井、越谷、南町田、入間…
都心から一時間とかからん場所に安売り会場こんだけ作って置いて、銀座だのデパートだのの定価販売会場で売れないと嘆かれてもなぁ…

ブランド品としてだけで高額な価値が見いだせる時代でも無いしね。

526ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:12:51.28ID:O4Yxz8rK0
日本が終わっていくね

527ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:14:15.64ID:+e2TReMN0
なるほど歩合賃料というのか

528ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:14:32.58ID:OFgHQnPe0
>>486
ダイソー
おかしのまちおか
ヘアサロンイワサキ

529ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:16:14.68ID:LLAA17Hk0
>>525
バカな
遠すぎるw

530ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:16:25.89ID:DUXGqDiv0
>>507
昔はピンキリはっきりしていて安かろう悪かろうだったけど、ユニクロに代表されるように安くて良いものが近所で手に入るようになった。
ブランド物だからいい、という訳じゃなくなってしまったからね。銀座まで出掛ける意味がない。

531ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:17:06.83ID:vuYLlhOn0
>>507
その考え自体が化石みたいなもんだよもう
同世代の死に損ないでやり合ってろオッサンwww

532ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:18:22.67ID:Nd2RL1sM0
昭和の人間だから中元や歳暮は高島屋か三越の包装紙じゃないとかっこつかないと思ってるけどな

533ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:18:48.31ID:LLAA17Hk0
違うんだよ
若い人はみんな忙しいんだから、専門ではないから片手落ち感はあるにしろ
雑貨もちょい服も揃ってる店舗が楽なんだって
服だけ買いにあちらへ、雑貨だけ買いにあちらへなんて行けないわ

534ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:18:55.79ID:MlYduZVi0
>>504
中国で作った日本風お土産を中国人に買わすような。日本人が見ると、子ども騙し的?ケムに巻かれた様な店が並ぶデパートな印象だったな。飯屋は知らん。

535ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:20:01.31ID:t+wTQ1ds0
>>507
> 自分を高めるって考えが薄いのは寂しい

YouTubeやTwitterを見る限り、ファッション好きの若者は自分を高める意識強いぞ
Wearとかでコーデ提案とか一般人でもやってる
ただ、そのツールとしてハイブランドを必須と捉えていない

536ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:20:21.42ID:YFzXe3aX0
銀座は地元民で経済回せないからね

537ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:20:25.71ID:xCRkGfRj0
>>507
すでにハイブランドにそこまで高い価値が無いんだよ。
ハイブランドを身に着けた所で「お金たくさん払った」以外の付加価値をつけてもらえないなら選ぶ価値が無いんだよ。

例えば営業に行ったとき
イオンの一万円スーツ→-10%
青山の3万スーツ→0%
名もないオーダーメードスーツ→+10%
ハイブランドスーツ→+20%
と商談成立可能性が上がるなら無理してでもハイブランドを選ぶけど、今の世の中の価値観がそうでは無くなった。

538ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:21:33.31ID:LLAA17Hk0
電化製品はそうはいかないがビッグカメラあるからなんとかなるべ
あれ潰れたら痛い

>>536
どうせ近場の人が用事で通るよ

539ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:21:47.57ID:ImvrUc0t0
銀座に夕方5時に集合な!

店の解体作業のために集めってくれ!

540ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:21:55.12ID:cIjVE2eB0
youtubeで 倒? 商店 で検索すると中国の様子がわかるよ。
中国ではすでに去年の5月頃からそうなってる。
日本はおそらく補助金で今まで延命できてたんだろう。
もうだめだろうけど。

541ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:22:09.50ID:+3y8axF+0
555GETならうんこ食う

542ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:22:29.54ID:bMbeuCEt0
逃げられるくらいなら賃料提げればええのに、そんな単純な話でもないんかな

543ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:22:46.98ID:0k3HiNdR0
でも、血税垂れ流しで株価だけは上昇します

544ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:23:13.42ID:DUXGqDiv0
>>532
平成世代はお中元とか御歳暮なんてそもそも無縁だからね。
そんな風習残ってる会社いやだな。今どきまだあるの?

545ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:24:06.85ID:Nd2RL1sM0
>>542
ビルの固定資産税とかの固定経費大変じゃね
コロナの去ったらまた入りたい人いるしね

546ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:24:11.38ID:xCRkGfRj0
>>529
電車なら
銀座→南町田58分
銀座→越谷56分
車ならどこでも渋滞なければ1時間圏内

547ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:24:22.44ID:oocS2kyy0
>>513
昔の若者はネットが無いから情報弱者が多くて、そういう高額商品をローン組んでバンバン買っていた。
今の若者はネットが普及して情報強者が多くて、無理な買い物をしないだけ

548ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:24:25.17ID:Zv07xf0nO
完全に富裕層中国人インバウンドをアテこんだ商業施設だったからな
銀座全体そんな感じだったけど

もう社会が、コロナ禍以前とは違うフェーズに移行してる。
コロナ禍以前とおなじ商売やろうとしても無理じゃね

549ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:24:36.37ID:MlYduZVi0
>>524
目指すなら逆だよな、本当に日本人が買いたいものが入る店に、実は中国人も行きたいのであって。百貨店、もしくはビックカメラやヨドバシ。まあ日本人も貧乏だから、インバウンド目的で手っ取り早く作ったんであって。まさか中国人がコロナを運んで来るとは。皮肉なもんだな。

550ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:24:41.64ID:DSFFondX0
>>208
じゃあどっちが正しい情報なんだよ
撤退、閉店、不景気が本当?

551ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:25:11.49ID:thvC2xGR0
服はユニクロに格下げしたのか

552ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:25:19.03ID:LLAA17Hk0
>>546
その辺泊りがけ、小旅行で行くよ(´・ω・`)

553ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:25:21.29ID:YElDP+Ko0
イオンモールもそうなるかな

554ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:25:36.90ID:j4rb9hUY0
>>40
食材が勝手にラーメンに変化すると思ってそうな頭の悪さw

555ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:25:40.17ID:uymeUnUD0
草間彌生のオブジェがある所だっけ?
あの蓮コラみたいなデザイン苦手だから、絶対行けないと思ってた。

556ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:25:48.22ID:OFgHQnPe0
>>516
大昔にキャッシングで稼いでたからな。

557ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:26:13.68ID:OFgHQnPe0
>>529
住んでるのは都心とは限らない。

558ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:26:44.61ID:Mn1dt1CP0
流石に服はいるからな
低価格帯は生き残るでしょ

559ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:27:20.55ID:/PkGNv9T0
>>507
物に金かけてハリボテって恥ずかしくない?
中身を磨くのが本当のおしゃれ

560ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:27:23.34ID:71gfpOAF0
このビルへんてこだね。
色んな様式がツギハギされている。
こういうの世界的に見て恥ずかしいから、この際に解体したほうが良いと思うよ。

561ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:27:29.14ID:OFgHQnPe0
>>549
日本人御用達なんて貧乏くさくて誰も近寄らない

562ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:27:36.98ID:W3mzCnvg0
そりゃインバンが来ないとな

563ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:28:22.10ID:visA9Wl00
>>4
新橋のビルみたいなの想像した・・・

564ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:28:33.68ID:OFgHQnPe0
>>558
だから郊外のららぽーととかイオンモールとかは小康状態

565ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:29:14.78ID:TWtBC18p0
銀座って交通の便がそんなに良くないしな。
高いものが好きな人向けの街。

566ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:29:30.28ID:OFgHQnPe0
>>538
近場って勝どきとかのタワマン住民?
豊洲のららぽーと行くから。

567ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:29:35.87ID:SdAYueEx0
>>40
これはまだ良心的だよ
飲食は原価率3割って言われてる
あと、3日の営業で家賃稼げないと失敗すると言われてる

568ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:29:42.73ID:LLAA17Hk0
>>556
やっぱカードかあ
よくあんなとこに建てられたと、結構びっくりした

569ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:29:52.25ID:nxJDFd/k0
インバウンド需要も上手く取り込めて無かった気がする。コロナ関係無くいづれこうなる事は予想出来た

570ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:30:01.34ID:t+wTQ1ds0
>>537
気分がアガるとか、おしゃれに見えるとか、自分を鏡に映してうっとりするとか、モテる(かもしれない)とか
服飾文化の歴史とトレンドを学べるとか、他にも付加価値はある

ただ、↑だけじゃアニメオタクのコスプレイヤーみたいにコア層だけで、ボリュームが足りないだろうね、マーケティング戦略としては。

571ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:30:22.47ID:YElDP+Ko0
タケノコみたいに商業ビルできて家賃もべらぼうに高いのによく出店するテナントがあるわと不思議に思ってる
どう見ても採算取れてない店が多くてさ 

老舗は百貨店に出店したりするけどあれは不採算でも広告宣伝というか
信用で出店してるだけでさ

572ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:30:36.61ID:1QwlNcbj0
>>58
百貨店って想像通りのものが想像通りの場所に置いてあるだけだもんな、買えないけど。

573ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:31:51.14ID:jDQ0Favf0
テナント料が高いから

574ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:31:58.59ID:bUAnLa7w0
目の前のメルサで年末ランチしたんだ
けど、レストランフロア2店舗しか
やってなかった。
あとは全部閉まってた。
百貨店、厳しいよね。中国人いないから。

575ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:32:10.56ID:EYwL3xa80
スガ「中小企業を潰します」
自民幹部「コロナで潰れる企業は潰すから」
パソナ「失業者さんいらっしゃ〜い」

576ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:32:12.38ID:nxJDFd/k0
ユザワヤ「呼んだ?」

577ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:32:30.11ID:aVfCngX50
>>117
経済学者みたいで好き

578あみ2021/01/20(水) 07:33:27.78ID:ILdjKNN70
フランス語風に読めば、

ギンザ・シス

579ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:33:39.83ID:bUAnLa7w0
>>525
西のやつは橋本もあるし、東は幕張もある

580ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:33:48.45ID:LLAA17Hk0
>>571
マックが昔とった手段だが
宣伝よ宣伝
テナントはな

581ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:34:08.37ID:SdAYueEx0
銀座も大変だな、むだに土地が高いものだから、家賃も下げられないし
それに、わざわざ銀座まで行って買うものもないし

582ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:34:17.22ID:yPRc+JOe0
beamsなんかは40代でも着られる服も多いのにな
撤退ということは売れないんだろうな
みんな何着てるんだろう

583ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:34:23.72ID:qrSjqaBs0
>>545
でもコロナは去らないから入りたい人は出てこない。

584ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:34:28.84ID:hF4IMvwM0
力のない店はどんどん潰れでばいいよ

585ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:34:41.24ID:uj4I7Lxj0
だって無い袖は振れないもの
ありがとう 小泉、竹中

586ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:35:00.40ID:t+wTQ1ds0
>>544
残ってる会社はあるんじゃねーかな
一部の水産会社なんかだと、明治時代の鰊番屋の風習の土産魚(出稼ぎが帰るとき魚を持ち帰れる)すら残ってる
ただ、お歳暮未だやり取りしてる会社はそういう業界内だけで回ってるかも

587ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:35:44.58ID:4M7Gxrlx0
>>45
つまんねー人生だな
死んだ方がマシ

588ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:35:48.81ID:IcC3gWLe0
連れの銀行員も言ってたけど
コロナでやばいのは今年から

589ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:36:26.77ID:lXi9uIgg0
渋谷のヒカリエ以降に出来たビル群のテナントもヤバいよな。どこも閑古鳥

590ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:36:32.97ID:wc/jaayL0
>>40
そんなもんでビビってたらシャンプーや化粧品なんか腰抜かすぞ。

591ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:37:23.94ID:EYwL3xa80
甘利「俺達が消費税上げるのにどんだけ苦労してきたと思ってんだ!絶対に減税しねえぞ!」
スガ「リーマンショックなんか比較にならないコロナ恐慌でも消費税は絶対に減税しない事を閣議決定すっから」
小泉「このままだと経済で死ぬ人が増えてしまう(ニヤニヤ)ビジネス目的外国人入国はやむを得ない(低賃金奴隷もっと入れて国内雇用を潰しまくれ〜w)」


マジで自民ってなんなの

592ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:37:46.36ID:LLAA17Hk0
>>586
宣伝しないと居ないものとされるんだよ
認知度知名度高くないと評価しない人達がいる
それが一番商売として安定してて安心だがな

593ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:38:01.93ID:iEmZ1T0O0
>>30
ザギンにフードコートなてあるわけないだろw

594ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:38:02.96ID:PNfPZxXE0
>>45
つまんねー人生だな
死んだ方がマシ。

595ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:38:10.57ID:QoxJJPcD0
広いくせに品ぞろえが悪いツタヤに行くくらいだ

596ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:38:12.47ID:LSaybhO50
もともと松坂屋は昔のあそこの百貨店を高層化したかったんだよね

597ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:38:56.06ID:iEmZ1T0O0
>>39
それは近所にイオンしかないとこに住んでるやつがいうセリフやな

598ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:39:16.36ID:j1Gq20FJ0
なんで喜ぶ人多いの?

599ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:39:38.52ID:t+wTQ1ds0
>>582
ファーストリテイリング(ユニクロ、GU)
2020年9〜11月営業利益 23%増
https://www.wwdjapan.com/articles/1164576

600ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:39:52.23ID:E0VK4CYO0
都内商業エリアのテナント料はコロナ前の10分の1くらいが妥当だと思う。

601ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:40:07.14ID:SdAYueEx0
>>590
超有名メーカの化粧品でも、原価は100円いかだっけか

602ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:40:16.94ID:iEmZ1T0O0
>>40
飲食店どころかすべての物買うなよお前はw

603ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:40:27.63ID:ry7flZvN0
銀座なんてだいぶ前から中国人御用達になってたから潰れてもざまあみろとしか思えん

604ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:40:31.49ID:uj4I7Lxj0
柴又の料亭「川甚」も潰れたし
もう日本の文化にも会えないな
クリトリスやフェラチォ巻きばかりで

605ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:42:01.20ID:JobJrbUi0
>>601
デパート1階のコスメは家賃と広告費だよね。自分はプチプラしか買わないけど

606ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:42:05.79ID:NY/nZ77d0
>>507
仕立てや素材の話しをしても、今の日本の平民には理解されないのかも。
服に限らず日本に安物(素材や作りが悪い)が蔓延しすぎて日本の平民はモノを見る目が急速に衰えていったからだと思う。
安物が巷に溢れれば、自分も安物でいいや。って心理になるからね。
で、安物に慣れちゃうと高額商品になんか目が行かなくなる。
20年前にユニクロと言えば安服の代名詞みたいなもんで街着としては相当恥ずかしかったけど、
今はそんなことないからね。日本が凋落するのも分かるわ。

607ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:42:13.74ID:iEmZ1T0O0
>>425
チューハイはセブンのクリアクーラーが一番安いぞ
中身氷結と同じで100円はイオンより安い

608ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:43:51.97ID:SdAYueEx0
田舎人は銀座4丁目の時計がある建物を三越だと思ってる、
しかも日曜日が休みだった

609ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:44:15.51ID:LLAA17Hk0
>>605
ブランド品なんでもそうよ
多少痛くても宣伝で回収できる

610ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:44:24.21ID:cJLDVyU+0
そら歴代自民党政権が約三十年に渡って日本の産業殆ど丸ごと中国に売り飛ばしたり献上したりしてたからな。
日本人が貧しくもなるわな。

611ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:46:06.53ID:5nCfnCqO0
銀座の地価もヤバそうだな
みんな逃げ出してる

612ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:46:18.54ID:abpS4rwb0
銀座は中国人観光客目当ての店ばかりだからな当然といえば当然

613ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:46:59.65ID:t+wTQ1ds0
>>606
20年前も、自力で素材を見分けられた層の厚さは変わらないと思う
「このブランド以上じゃないと恥ずかしい」と言われるから買っていただけ
「RENOWNってラベルがあるか否か」が重要であって、RENOWNの素材が他社とどう違うか見分けられた訳じゃない

614ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:48:02.76ID:bX6v0Ck40
>>608
笑うな

615ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:48:07.36ID:u31X8Ttm0
中国人団体に特化したみたいな事するからこうなる

616ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:49:15.48ID:sH42TqzA0
もう高級ブランドでマウント取る時代じゃないんだろうな

617ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:49:25.40ID:ekzLxbeZ0
平日の昼間は勤め人しか歩いてなかったよね
商業ビル内はガラガラ

618ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:49:40.89ID:IRViyIQf0
一回だけ相方に連れられて行ったけど、SIX前のゴジラしか覚えていない

中はなんだかよくわからない店でよくわからん物が二桁くらい間違ったプライスで売っていた

619ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:50:04.61ID:j3BeQ65j0
ショピングビルって
買う方は入口から時間かかるし
テナントのほうも目立たない
のに家賃は高くて採算が合わない
不景気の度に総入れ替え

620ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:50:09.17ID:2Eggv1iT0
経済がめっちゃダメになって
人類が減る序章な気が

一回スッキリさせたいんでしょ

621ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:50:51.60ID:ICH6490a0
いつもGANTZに見える

622ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:52:24.55ID:j3BeQ65j0
>>611
採算が合わない
世田谷や江東区あたりで
自前の土地でも建築費が
高すぎて、賃貸建てても
採算があわない。

623ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:52:35.45ID:ckoyViGi0
>>40
その材料で同じクオリティを、何も苦もなく自分で作れるならそうなんじゃない?

624ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:52:58.09ID:NY/nZ77d0
>>613
まだブランドとかが一般的ではなかった時代、20年よりも前だな40年以上年前くらいかな?
そのころの人達は自分で生地を買って縫ったり作ったりしてたから生地の良さとか縫製の良さとか知ってたけど
今の人達(自分も含めて)は和裁も洋裁もしないから何も分からないんだろうね。
つまり、安物の既製品が氾濫したおかげで服なんてどうでも良くなってしまったのさ

625ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:53:30.24ID:K9oN0NKT0
家賃てひとます600万くらいするんだっけ?

626ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:53:41.38ID:LLAA17Hk0
>>616
ものによるしょ
ファンはファン

結局ものは同じじゃないからさ
差が縮まっただけで
心地よさもやはり原料がよくないといけない=値は上がる

627ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:53:43.29ID:by11Pm+d0
>>58
ジョイフル本田はマジで最強だと思う
あれは遊園地だもはや

628ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:55:35.07ID:4e08xmGp0
>>37
買う人を増やすため都市開発屋は都市部に集中させないと困る

629ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:55:40.75ID:JgP/NdcC0
中国人が来ないからだな

630ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:56:16.38ID:j3BeQ65j0
港区とかも森ビルとか三井不動産
とか複合ビルがばかみたいに
建ったけど、ビルは立派なのに
しょうもないテナントばっかり
だもんな。

631ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:56:18.92ID:7e3+vNcf0
家賃高いからやろな。

632ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:56:35.04ID:60DM3t4/0
インバウンド期待の施設っぽい感じだったんかな

633ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:56:42.08ID:KZpYAOvE0
支那人来ないからだろ。

634ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:56:52.13ID:SdAYueEx0
>>608
昔から、銀座の象徴であそこ出てくるから
三越だと勘違いしてたのよ
あれは、和光って言うべきだと思う

635ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:56:56.68ID:0+LA7iaq0
>>40
これ何回貼っても釣れるね

636ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:57:45.16ID:F3zsUA++0
Jフロントはインバウンドに完全にシフトしちゃったから外商使ってたような常連にすら嫌われてる

637ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:58:08.33ID:lXi9uIgg0
銀座ZARAは端っこなのに人入ってたから要はそういうことだよな

638ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:58:26.34ID:LLAA17Hk0
>>627
1店舗で構わない、上野の外れで良い
マジで進出してくれないだろうか

639ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:58:40.33ID:f/E5SXZm0
>>226
スカスカだと思うな。東京ってこんなとこばっかり。

640ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:58:40.74ID:7e3+vNcf0
銀座山野楽器前の坪単価が下がるやろうな。

641ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:58:55.83ID:XpqT9Oqu0
>>582
このあたりにビームス何店舗もあるからここじゃなくてもいいんじゃね

642ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 07:59:56.73ID:QFg7xIdI0
>>589
渋谷は所詮若者の街だからね
駅からの移動も相変わらず複雑だしさ

643ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:00:02.18ID:xYxRmtiq0
これができる前は何があったんだろうな
昔から同じようなテナントが通りに並んでたのか()

644ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:00:56.81ID:lXi9uIgg0
>>642
GUとかあんなとこじゃなくてエキチカに誘致すればよいのにな。

645ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:01:45.12ID:5eDNqkxq0
ここも地方貧民のコンプレックススレか

646ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:02:23.95ID:lXi9uIgg0
>>643
前は松坂屋で客の高齢化進んでたんだろ?
まあSIXも若者狙いではなかったけど、結果TSUTAYAと地下の飲食くらいしか日本人はこなかったと

647ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:03:49.54ID:UNiDSq+Z0
GINZA S○X

648ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:03:49.63ID:LLAA17Hk0
都内全域、ハンズでどうにかしろって無茶だ

649ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:04:40.76ID:t+wTQ1ds0
>>624
40年以上前だと、若く見積もっても60代かね。
素材でみんながしっかり考えていたと前提すれば、青山やアオキ、はるやまがあれだけ繁栄するはずがない

650ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:04:52.95ID:3O1WUomU0
beamsはださい

651ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:04:53.53ID:lXi9uIgg0
豊洲のららぽとか見てるとわかるけど、人はいても向かうのはユニクロ、無印、ダイソー笑、スタバなんだよな。銀座もユニクロTOKYOは人いるし

652ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:04:55.03ID:2y0QE8Wp0
>>509
銀座はちゃんと登記が残ってるんだよ

653ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:05:37.27ID:by11Pm+d0
このあいだ閉店した秋葉原のゲーセンのビルも、1階から5階までのビル一棟貸しで家賃は月1200万円だったらしいな
そりゃ撤退するわなw

654ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:06:52.13ID:i3tmbdgd0
やたらと意識高そうなオサレ系本屋が入ってたけど、レジがガラガラで駄目だこりゃと思ったね
うちの近所の普通の本屋はいつもレジに列が出来てるよ

655ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:07:18.02ID:PmFLDIn00
>>210
それ本当なの?
五輪用の駐車場跡はアリババ資本が商業施設建てるって話は聞いたけど
ただそれも噂止まりっぽい

656ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:07:29.05ID:O4Yxz8rK0
うわー

コロナ脳が日本を滅ぼす!

チャイナの勝ちだな

657ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:07:53.77ID:tREVAzGt0
>>5
思いつきも大概にしろw

658ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:08:08.21ID:ES5a5iSb0
>>231
昔聞いた話では
中国で売ってる資生堂の偽物より
日本で売ってる本物のほうが安いらしくて
中国人が日本に行くときは必ず誰かから買い物を頼まれると

659ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:08:42.22ID:O4Yxz8rK0
>>654
うわー

嘘つき

660ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:08:42.61ID:6EBU8hNc0
>>582
ビームスアローズに価値を感じてるのもアラフォー以上の年寄りだけやで

661ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:09:15.30ID:i3tmbdgd0
東急プラザのガラガラっぷりもエグいよ

662ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:09:26.07ID:ORIm8PWY0
あそこコロナ前もあまり人入ってなかったじゃん
ルミネとかは混んでたけど

663ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:09:49.13ID:O4Yxz8rK0
>>660
うわー

若い人アピール

いたいいたいいたい

664ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:09:52.61ID:7EcFOYv90
日本人が行って何か目新しい物が有るかと言うと・・・
中国人向けの施設だからな潰れていいよ
地下の駐車場はサービスが良くて感じいいから潰さないでね

665ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:09:57.41ID:lXi9uIgg0
>>661
東急プラザはオープンからだから心配無用。

666ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:10:33.05ID:+2YC/DIZ0
インバウンド頼りの業者は今まで儲けてるしいんじゃね
これからも内需拡大指向でいこう

667ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:11:41.61ID:brgJr3Xe0
もう少しで春節Welcomeなのに

668ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:12:16.77ID:lXi9uIgg0
ユニクロ、GU、無印、セリア、LOFTかハンズが入ったビルを500メートル間隔に作れば街に活気でるんじゃ?

669ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:12:43.82ID:O4Yxz8rK0
>>666
うわー

内需脳

出歩かないで内需

Amazonとウーバーに献金

670ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:12:56.55ID:digKoNku0
>>667
春節の入国が絶望的になったから閉店したんだろ
この時期にそろって閉店したのはそのため

671ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:13:46.25ID:digKoNku0
地価は遅れて下がるから、数年は絶望的だな

672ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:13:55.16ID:7EcFOYv90
東プラのタリーズとかボッタクリ
ケーキの値段が普通のラリーズより高い

673ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:13:59.46ID:2y0QE8Wp0
>>668
銀座のユニクロとロフトと無印はそういう位置関係になってるよ

674ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:14:23.58ID:fCj7aTaM0
銀座死す

675ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:14:35.55ID:LvNEYXQ30
>>272
裏コリドーおすすめ

676ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:14:39.26ID:O4Yxz8rK0
>>668
うわー

ワークマンもいれたげて

677ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:15:26.55ID:lXi9uIgg0
>>673
うん、銀座のそれらと伊東屋ユーザーなのでww
あとあきばお〜が来てくれたらな

678ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:15:41.86ID:mHHz4H/c0
中国はマジ賠償金払えよ

679ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:15:47.19ID:/X/N004b0
銀座は老人の街というイメージ

680ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:15:48.51ID:ibtseGtd0
大塚家具を銀座商業施設に置き換えたようなもんだな
金持ち相手だとゆっくりと死亡
誤った戦略で一気に死期を早めてる
かぐや姫は何故か負け要素全て引き取った上で大喜びだったけど

681ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:16:16.95ID:fCj7aTaM0
>>411
むしろ今のお爺ちゃん層が横文字好きだろ

682ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:17:44.04ID:O4Yxz8rK0
戸越銀座が無事ならまだ大丈夫だな

683ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:17:45.62ID:dp+M/UKp0
テナント料一時的にディスカウントすることもなく
蹴散らす強気商売施設

684ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:18:10.72ID:2YYS5to+0
>>1
完全にインバウンド向けだったからな
開店しばらくして書店目的で行ったけどケバケバしいしもう行くことないねーって話したわ
今は通路広くて密になりにくい構造で逆にいいんじゃないかなと思ったけど

685ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:18:25.57ID:fCj7aTaM0
>>48
本質的に同じだからだろ

686ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:19:30.79ID:7EcFOYv90
小林ひとみのお店を誘致して入れてくれよ
お客さん沢山入ってるぞ

687ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:20:01.32ID:8rWVgyuV0
東京ってそこら中に大型商業施設あるけどそんなに客いるの?

688ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:20:09.35ID:ASzth/fN0
日本人金持ち相手だったのに、中国人も買いやすいようにしたら日本人金持ちが来なくなって、
中国人にも銀座は高いってのが知れ渡るようになって寂れ始めたところに
コロナが来てトドメか

689ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:20:35.91ID:2y0QE8Wp0
>>683
固定資産税がクッソ高いんだもん
固定資産評価額がどんどん上がってるんだぜ

690ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:21:13.02ID:lXi9uIgg0
あと中国人がいなくなったから落ちついたとは言え、三越地下のコスメ売り場は安定してそうだから、
サイゼリヤ、日高屋、なんかファミレス
ニトリ、セリア
LOFTかハンズ
ユニクロ
GU
デパコスとアインズトルペ
これで勝てる?

691ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:21:16.75ID:3qWrRNgH0
>>31
銀座大食堂のHP見たらムービーでホール担当が鼻を指でこすってんの
こんな不潔な店コロナでなくても行かねえわ

692ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:22:29.45ID:lXi9uIgg0
>>690
あ、あとしまむらとワークマンか

693ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:23:40.80ID:2y0QE8Wp0
>>690
詳しいね
三越前のライオンに赤のマスクがかかってるよね
和光前の混み具合を見るとまだまだ活気があると思う
三越の地下女子トイレも混んでるしね

694ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:24:12.20ID:dyuVqOdn0
千葉市ちばみなとにあるポートタウンor大阪南港atcみたく廃れてくれ

695ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:24:54.18ID:QZPZZdeR0
>>156
そういう一万〜二万台の店って一見さんが予約できるもの?
一度でいいから銀座でディナーしてみたい

696ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:25:24.10ID:gxemnc6z0
銀座は天賞堂模型部があればあとはどうでもいい

昼休みに行くと品のいいおじさんが
プラモデルを買っている。

697ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:27:27.82ID:lXi9uIgg0
>>693
木村屋のあんぱんも夕方には売り切れてるし、要はみんな可処分所得減ったってことよね

698ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:27:39.07ID:/81EVuI50
施設の内容見たら、店揃えが時代錯誤な感じだが
そもそも銀座のターゲット層が40代以上だからだろうか
現代でも紙媒体の女性誌を読んでそうなオバサンが、オシャレ?して買い物に来て散財するイメージが浮かんだ

699ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:28:26.76ID:yvpipOgG0
>>173
コロナ禍で失業率高いと現地ドキュメンタリーでみた。

YouTubeで鏗鏘集と検索して昨日更新の最新回を見れ。
(なお広東語。英語訳版であるHong Kong connectionの方は後日更新だそう。)

700ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:28:31.94ID:PmFLDIn00
>>549
けどワレワレがお気に入りのエリアにまた噂を聞きつけた中国人が押し寄せて
また日本人が去るというループ

701ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:28:58.77ID:JFYumpuw0
>>229
ワイ公務員だけどワイには回ってきてない…どうして?

702ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:29:27.17ID:yvpipOgG0
上の蔦屋書店だけは面白い。

703ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:29:45.05ID:xEc5EOwo0
高級フードホール銀座大食堂も撤退だけど、
スーパーにあるような安いフードコート入ったら笑う

704ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:31:23.83ID:fwZwE2X60
似たような商業テナント+上階にはオフィス棟の建物ばかりたてて、全部インバウンド目当てだったわけだが、通勤電車の満員電車解消から遠ざかるばかり
で、景観もどんどん悪くなるばかり
東京駅八重洲側に高層ビルばかり立てるから丸の内側から見てもチグハグ
せっかくの丸の内駅舎も台無し

家賃収入に目が眩んでさ

705ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:31:27.33ID:OFgHQnPe0
大東大「日本人が来るような店を作れファビョーン」
東大「それがイオンモールじゃねえの( ´,_ゝ`)プッ」

706ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:31:30.65ID:4fBHjfuf0
そもそも、銀座が廃れていたのをインバウンドで復活してデパートの建て直しやブランドの店舗が軒を並べるようになった。
昔からデパートの外商と付き合いのあるような金持ち以外既に行ってないので、インバウンドが無くなればヤバイでしょ

707ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:32:07.74ID:FYVV+lSR0
おまいらいつも銀座をバカにしたり悪口言ってるけど、銀座で寿司食ったことあんの?
俺はないけどさ

708ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:32:08.02ID:O4Yxz8rK0
>>698
Twitter民は基本金持ってないからコスメとか胡散臭い健康食品とかしか売れないんかな
確かにあんまツイでうんたらかんたらは韓国コスメばっかり

わがままな愛人が言うとった

709ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:32:46.56ID:FKpvDFgZ0
>>62
汚物は消毒ガッ

710ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:33:21.43ID:lXi9uIgg0
>>698
SIXは4,50代を狙ったみたいだけどダメだったみたいね。松坂屋のままが良かったんだろうね。

東京駅丸の内側は夜になるとインスタ映え狙った人が沢山。でもみんな手ぶらだがら丸ビルとかで買い物はしないんだろうね。高級感出しすぎ

711ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:33:41.59ID:O4Yxz8rK0
>>704
田舎もあちこちが同じような店舗と同じような家建っててうんざり

そら日本終わりますわな

712ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:33:45.20ID:FYn+6pZY0
地方のショッピングモールみたいに100円ショップばっかりになっちゃえよw

713ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:33:53.30ID:Hq3RdmB20
中国人向けのボッタクリ商店街たろ

714ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:34:19.38ID:cUNCKJe90
>>489
オープンからコロナ前までは、中国人観光客が貴金属やハイブランド製品買うから、売り上げは良かった気がする

715ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:34:26.46ID:OFgHQnPe0
>>707
東急プラザの花まるなら

716ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:34:50.38ID:O4Yxz8rK0
結局五十代までしか金持ってないから
こうなるんかな

717ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:34:55.71ID:mXCgIGnt0
>>21
定礎ホールディングス

718ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:35:36.37ID:lXi9uIgg0
>>708
LOFTも最近は韓国コスメが幅利かせてきてるのよ

>>715
最近は花まる待たずに入れてうれしい

719ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:35:40.96ID:RW5X1qqA0
家賃くっそ高そうだからな

720ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:35:59.60ID:XskUmaWu0
>>138
中国語はペラペラなんだから、そっちの客の対応は別だろ。

721ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:36:27.35ID:GhzXfm+K0
これからは戸越銀座の時代だな

722ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:36:51.43ID:PmFLDIn00
>>682
魅力ある商店街はチェーン店が少ないことだよね
けどあの商店街も東京の名所化して観光客の外人多かったよ

723ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:37:14.39ID:O4Yxz8rK0
>>718
今の二十代は韓国コスメばかりみたいだね
資生堂とかボッタクリ言うとる

なんかいろいろあかんね

724ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:37:23.31ID:nbyQkc740
中国人だらけになってから行ってないな

725ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:38:26.46ID:5si8jspg0
> B1F KIEHL‘S ⇒化粧品

> 4F Theatre H.P.FRANCE/BEAMS HOUSE WOMEN/l'heritage martinique
⇒女性向けセレクトショップ

> 3F 3.1 Phillip Lim/Blumarine/MOSCHINO
⇒アパレル

> 2F ANYA HINDMARCH/PERRIN
⇒カバン

> B1F SABON/SHISEIDO/shu uemura/john masters organics Select/HACCHI/LIVING NATURE organics
⇒化粧品

どれも社会人なら手が出せるお手頃ショップだな。

726ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:38:27.11ID:erFwpRSt0
イギリスのサセックスステークスとコラボしたらよいのでは

727ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:39:14.40ID:mXCgIGnt0
>>39
謎の台湾料理屋

728ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:39:24.68ID:lXi9uIgg0
>>723
デパコスのほうがもちろん欲しいんだけど高いから年に幾つか、って感じみたいね。
韓国のもパッケージとかだいぶ高見えするようにしてて、日本のプチプラ喰われるわな

729ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:39:27.47ID:ca/dlrbv0
ざんまあ

730ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:39:43.07ID:erFwpRSt0
>>682
中原街道側にAPAができたような

731ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:40:03.49ID:O4Yxz8rK0
>>725
おされなドンキホーテや!

732ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:40:43.04ID:7J4g51od0
>>589
渋谷は再開発のやり方がアカンと思う

隈氏やら妹島氏やら起用してビル作ってるけど、付加価値つけて爆上がりした家賃をテナントにおっかぶせるとかやり過ぎだよ

そりゃブランド側も価格上げなきゃテナント費稼げなくなるわ

733ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:40:47.55ID:4YxDrxWM0
他所でも手に入る店の集合体なんていずれ潰れるに決まってるだろ

734ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:40:48.29ID:+7vg06sv0
>>21
押し入れボードって名前でホームセンターで売ってるやつかな

ちょっと見映えのいい壁紙つきの石膏ボード

流行っちゃいけないもんが流行ってるわ

735ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:41:49.12ID:L8m+hPCl0
【関連記事】
繁盛店から読み解くマーケティングトレンド:
ギンザ シックスが「規格外」である理由 (1/4)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/22/news012.html

オープン当初のヨイショ記事
今読むと泣けてくるな

736ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:42:13.73ID:lXi9uIgg0
>>732
テーブル幾つかおいて商品並べてるところなんて毎日全商品が回転したとしても家賃分いかなさそうね

737ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:42:18.59ID:ttCdCIgF0
森ビルは悪党の巣窟www

テナントは性悪ばかり

738ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:42:33.96ID:VM5NVAu+0
伊東屋が無事ならいいよ

739ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:43:14.58ID:7J4g51od0
>>601
それ開発費入ってんの?
パッケージデザインとかも

740ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:43:14.70ID:krDu1yub0
>>1

どこの田舎のイオンモールだよw

>>40
なんでこのコピペっていつも釣れるんだろう?
貼られると10レスは必ず付くぞ

741ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:43:43.46ID:BW4ZhLHu0
トイレが綺麗で空いているから、それでだけ利用してる
スマンな

742ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:43:47.83ID:XnpfP8h00
中華領土がまた一つ

743ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:44:24.02ID:O4Yxz8rK0
>>728
プチプラって化粧品なんすか

ツイとインスタで商品見つけたらそれ塗ってる動画見つけて
なんかアプリで色シュミレーションみたいなことして
わいのカードから買いよる

服もやな

日本のはなんかその手のアピが弱いっしょらしい

744ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:44:31.16ID:xexbFtsT0
荻野屋は無事なのかねぇ?
東京駅はみんな紙めしになっちまったもんだから・・・

745ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:44:54.08ID:L8m+hPCl0
>>737
その森ビルはとっくに逃げ出してるんだよなぁw

746ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:45:20.20ID:lXi9uIgg0
>>738
伊東屋もインバウンド無しになってヤバそうな気が。一般の文房具は裏に別棟であること知らん人が多そう。

747ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:45:32.28ID:SbHG7+X00
>>20
俺は大規模小売店の出入り業者だけど
ホントその通りだと思う。
金持ちはコロナなんてあまり関係ないんだ
普通に一桁違う買い物がしたい
でも出掛けられなくなってる
まあそういう層でなくとも
今まで爺婆バカ女が海外旅行でバラ撒いていた円が溜まってるはず
その流出を止められたのはコロナの功績

748ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:46:07.31ID:/xqkDBDM0
さスガ感染拡大防止と経済の両立で頑張ばってるだけのことはあるなw

749ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:46:43.44ID:8tIa7Et50
数年続いたら三菱地所や三井不動産、森ビルあたりも影響受けそうだな
まあ、でもその頃には街に失業者が溢れて、ここで煽ってる奴も消えているだろう

750ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:47:08.96ID:7J4g51od0
>>736
ブランド全体でテナント代回収出来れば良いって考えなんだろうね

しかしああいう駅チカは同じ店ばかり
つまりどこのテナントもそこそこ賃料が高く、モノは十分売れてないから皆で撃沈

751ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:47:11.34ID:TXUJbEOj0
色んなとこで類似の事象は起きてると思う
近所のSCも大量に契約終了してた

752ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:47:16.40ID:XCyjTUBs0
>>40
今日も大漁だな、年長さん。
でもこれ本気で思ってんなら
お前永遠に詐取され続けるぞ。

753ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:47:42.60ID:lXi9uIgg0
>>743
プチプライスってことで主に化粧品を指すけどユニクロも洋服のプチプラか。
プチプラ化粧品はインスタやTwitterでバズるとそのインフルエンサーが付けてる色だけ売り切れるのが日常。

デパートコスメの反対ならプチプラコスメが正しいのかも

754ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:48:30.06ID:GJJE0Z6N0
元々 要らねー 雑貨屋
バカなB層 マスコミが騒いでいただけ

755ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:48:50.05ID:O4Yxz8rK0
>>749
ほんま、小池百合子信じてみんな死ぬんだろね

756ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:48:57.60ID:M8mlmWgi0
>>6
家賃を下げるしかないよな。
つまり、都心の地価暴落は確実な未来だな。

757ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:49:06.25ID:0tIiGxYf0
TSUTAYAとか郊外のビレバンレベルの品揃えで
誰も本買ってないぞ
よく維持できるな

758ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:49:32.36ID:txy9KmIc0
>>29
東京に行った時にその頃オープンした新しいスポットに行くけど、どこに行っても似たような施設に似たような店
あれなら古い立派な建物を壊して再開発する必要ないわ

759ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:49:35.76ID:DSFFondX0
>>624
その頃の人らはひと通り洋裁が出来るからね
ミシンも手縫いも知識あるし
婦人雑誌にも女優やモデルが着用した服の型紙が後ろページに載ってたね

760ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:49:47.68ID:93tqmdoK0
コロナ後は銀座中華街かなWWW

761ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:50:16.43ID:a9aEPpeH0
>>1
ついこの前オープンしたと思ってたら、もう閉店か
まあ厳しいだろうとは思ってたけど

762ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:50:16.72ID:lXi9uIgg0
>>757
本屋は返本できるからじゃね?出版社や問屋はキツいと。

763ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:50:23.14ID:RD/YC6PH0
シナいないとあんなでかいだけのハコいかんわ
いっつも下に観光バスつけてたもんな

764ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:50:34.78ID:dyuVqOdn0
晴れの日、月イチとか銀座に家族で繰り出してたみたいのはもう無いし一家団欒で紅白正座待機の時代じゃないしね
日本の構造がおかしいから50年後にはこういった高付加価値の商売なんて成り立たなくなるな

765ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:52:03.95ID:O4Yxz8rK0
>>753
なるほど

知らずに相槌ばかりうってた

その子のまわりも消費傾向は大抵はしぶちんで意外と手堅い
たまにはっちゃけた浪費家のひどいのがいるって感じで

どこ産なんてあんま関係ない感じだねブランドとかも

766 【年収 2221 万】 【B:82 W:58 H:92 (A cup)】 2021/01/20(水) 08:52:06.47ID:z5e3/Ujf0
おっ開店で開店でGINZA SEX!

767ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:52:56.42ID:HzSZ6ETC0
>>695
銀座で1,2万円台はむしろ一見さん向けの店。新入社員が研修でひっかけた女子
社員と2回目のデートで選ぶくらいの位置づけ。

一見さんお断りはその倍くらいからスタート。ほんとに極端な店は看板も出して
ないし宣伝も一切してないから、常連が誘ってくれないと知る機会すらない。

768ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:53:00.12ID:7J4g51od0
>>743
韓国プチプラコスメが好きな人には韓国プチプラファッションのターゲティング広告がガンガン流れてるだけでは

769ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:53:11.67ID:w2cMzOo10
>>1
森ビル逃げたけど他の会社はどうなるの?

770ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:53:56.23ID:6jF2jCSy0
地方住みにとっては全く関係のない話

771ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:53:58.89ID:FZ/2aDqQ0
>>36
まさにそれ
もともとの松坂屋を中国人向けに店舗を切り替えたとたん震災になり中国人に逃げられ元々の日本人客もすべて失い潰した
そこへ初めから完全に中国人向けにG6を作りコロナになりまた中国人から逃げられた

772ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:54:03.94ID:Uhetod/d0
>>40
原価と原材料費の違いも理解できないって可哀想。
簿記2級くらい勉強したほうがいいよ。

773ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:55:15.21ID:wrhzVw0u0
>>1
インバウンドとかアホの極みだったな
銀座とか外国人だらけだったからこうなるのは必然

774ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:55:42.84ID:lXi9uIgg0
>>765
若い子は化粧品の成分とか洋服の素材とかはまーったく気にしてないね。流行ってるか似合うかだけ。

775ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:55:43.06ID:W9EmsRfa0
金持連中が撤退ですか

776ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:56:34.57ID:6jF2jCSy0
>>450
思ったw

777ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:56:43.07ID:mTygByAd0
銀座は年配向けだから自粛で敬遠されやすいだろうな

778ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:57:03.51ID:a9aEPpeH0
>>601
原価言ってたら、薬だって同じだろ
ようはどれだけの追加価値をつけられるかなんだから
メリットの大きさを比較するべき

779ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:57:16.18ID:o/fXh8ZE0
>>4
すみません。それ(コロナが収まる)来年からなんです

780ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:58:13.92ID:Iwl4jokr0
>>773
グローバルで人の交流とか
よく考えれば
ネットで充分だしな

781ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:58:19.47ID:PmFLDIn00
>>755
国際金融都市にするって意気込んでたけど一体どうするんだろ
街に人が集まらなければ衰退するのに
テレワークで都心に出てくるなって
なんか言ってることも無茶苦茶だし

782ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:58:38.13ID:HzSZ6ETC0
てゆうか、ラーメンで原価300円超してたら店の維持はかなり大変だと思うけど…
そうでなくてもラーメン屋は飽きられやすくて長続きしないのに

783ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 08:59:02.53ID:t2Hkkg4y0
海外インバウンドの顧客も見込んでの事業計画だったのだろう
結果日本のターゲットが曖昧になっていて破綻
そもそも再開発オフィスビルでの商業施設はほぼ失敗する

784ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:01:10.80ID:lXi9uIgg0
>>782
KITTE地下のラーメン激戦区も冨田以外はガラガラで。人気のテナントに賃料下げても広く貸す方が儲かるよな。
なんかそういう仕組みつくれんのだろうか

785ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:01:22.14ID:digKoNku0
今までの東京都心部に人を集めて商売してたのが
その人が地元で済ませるように変わってしまっただけ

786ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:01:55.36ID:FZ/2aDqQ0
>>777
もともとの銀座松坂屋は庶民老人向けだったんだよ、なのに潰したから今は日本橋高島屋に老人が殺到している

787ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:02:20.06ID:DSFFondX0
>>778
付加価値以外に製薬や化粧品って
それまでの開発研究費が含まれてるしな

788ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:03:02.67ID:o/fXh8ZE0
>>783
どのみち中国人も日本に来るより中国国内のほうが良い商品が出回ってることに気付き始めたからインバウンドは終了だよ
日本のほうが質がいいというのはもはや幻想。中国も広いから地方は酷いが都会は既に日本を越えてる
中国において日本の金持ちに当たる人数が日本の人口超えてるんだからそりゃそうに決まってるわなw

789ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:05:21.99ID:7J4g51od0
>>774
若いうちは手当たり次第ファッション楽しんで正解なんだけど、あまりに無知なのもなぁ

790ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:05:27.75ID:FZ/2aDqQ0
>>788
そうであってほしいよ
けど最近は化粧品免税で爆買いしてる中国人いるからどうなってるのかなと

791ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:05:50.69ID:1qpsfrKF0
俺の先輩が昔銀座で飲んだ締めで、お茶漬け屋につれてってもらって
会計が一杯15,000円だったというどうでもいい話を聞かされたことがあった

792ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:07:17.51ID:dfYDURP70
ローカルだけど、札幌ファクトリーがシャッター街になってたのを見て愕然とした

793ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:08:43.16ID:LO777+Ur0
そういえば、銀座って一度も行ったことがない
年イチくらいは東京出張があるんだが

794ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:09:11.10ID:o/fXh8ZE0
>>790
今は幻想の残り火が燻ってる状態
アメリカンドリームを未だ信じてる日本人がいるようなもの。もちろん0ではないけどって意味でも同じ

中国は何も日本の商品だけを輸入してるわけでない。世界中の本物が日本以上に既に届いてる

795ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:09:45.06ID:LO777+Ur0
でも良く考えたら、地元の繁華街も滅多に行かないや

796ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:10:09.75ID:s8Kl8WyO0
>>793
ほとんどの都民も行かないとこだし

797ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:10:27.00ID:OFgHQnPe0
>>789
買い物までにイデオロギーを求めてたら、いくら金があっても足らんし、
肝心のネトウヨさんも、イデオロギーを守って買い物してるとは思えんしw

798ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:11:47.01ID:5XFHxjMe0
必殺技みたいな名前

799ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:12:09.94ID:e4PZlukG0
また
生活保護
メンクリ
ヒキが増える

800ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:12:28.82ID:HzSZ6ETC0
>>793
一部のデパートを除いて、田舎の人が東京に出てきたってときに行って楽しい街
じゃないと思うけど、一度くらいは足運んで酒でも飲んで来て欲しい(なお、店
によっては結構お金かかることがあるので念のため)。

801ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:13:22.63ID:fK4u+oFm0
GiNYA SEXに改名してエロサービスするしかないな

802ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:14:06.01ID:OFgHQnPe0
>>792
そもそも札駅と偉恩以外は死んでるだろ。

803ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:14:14.74ID:rld4gmpy0
ユニクロかニトリになるんだろ
ユニクロがものが良いって国民性だもんな本当に貧しくなったもんだ

804ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:14:21.75ID:HzSZ6ETC0
>>796
8割の都民はめったに行かないけど、残り1割は頻繁に行く。そして残り1割の選ばれし
上級民は銀座から営業を呼びつける。

805ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:16:42.80ID:dfYDURP70
>>802
狸小路もシャッター街だしな

806ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:16:54.10ID:nox7SyT10
東京の一等地はもう家賃高すぎるんだろうな…

807ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:17:05.11ID:OFgHQnPe0
>>804
その2割のうちの大多数が没落したからだろ。
観光がダメになるってことは、そこに仕入れる高級食材の業者とかもダメになるってことだから。

808ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:17:38.33ID:UtVtkxBJ0
三越や高島屋のような無駄に華美な百貨店はなんか買い物スイッチ入るわ

809ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:18:20.28ID:a9aEPpeH0
周りがお金がありそうな人ばかりだから
歩いてると自分も裕福になったような気分が味わえるよ

810ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:18:21.96ID:OFgHQnPe0
>>805
中華向けのドラッグで延命しただけだし。
千秋庵が自社ビル建てずに貸ビルに入るって時点でもうだめ。

811ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:19:39.36ID:OFgHQnPe0
>>785
越谷レイクタウンとかビナウォークとかってそういう装置だし。

812ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:21:27.56ID:a9aEPpeH0
上場してる飲食店の企業は債務超過が増えてるらしいね
費用かけて儲けてたところは厳しいかな

813ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:21:32.55ID:SNNod/5n0
早めに撤退した方がいいわな

814ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:21:35.49ID:o/fXh8ZE0
>>807
そもそも高級食材って地元では極ありふれたものなんだよね
昔は鮮度よく輸送するのが難しかったから取れたてに近いものが味わえるのもは高級品になってたけど
今は輸送技術等上がり過ぎて取れたてとほとんど差がなくなってるから高級品に成りえないんだよね

スーパーに並んでるもの以上を食すなら地元に赴くしかない。これが現状であり高級食材ブランドはもはや通用しない
後は料理人の腕の違いくらいかな

815ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:22:02.54ID:al+6BfqY0
家賃が高いんだろ、通販あるしもう店舗に拘らなくてもよくないか

816ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:22:14.89ID:stKWdt2R0
できた時ちょっと騒いでたなあ
懐かしい

817ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:22:59.69ID:VM5NVAu+0
ふと思い出したが銀座は昔
若者の街だったこともあったんだよね

818ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:23:35.97ID:OFgHQnPe0
>>814
いや、地元で消費されてるのは、市場に相手にされないようなC級品。
自ら消費するためでなく、現金収入を得るための装置なんだから。

819ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:24:53.72ID:a9aEPpeH0
>>817
最近の若者の感じはどんどん昔気質になっていってる気がする
銀座も昔に戻るかもw

820ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:25:22.35ID:OFgHQnPe0
>>803
×ものが良い
○コスパが良い

下記の意味で上記の言葉を使うバカがいるのは確かだが。

821ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:26:39.33ID:o/fXh8ZE0
>>818
あのね?見た目が悪いとか小さいとかの規格外でも味は同じなのよ
高く売れるという意味では確かにそうかもしれないけど味(内容)でいえばむしろ地元の物の方が遥かにするレてるものの方が多いよ

2年前に銀座でブリ食ったことあるけど、地元のスーパーで一切れ100円の商品を家で焼いた方が遥かに質が良かった思い出

822ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:28:51.98ID:V+nxylqu0
銀座六丁目とかワザワザ行かないものな

823ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:28:56.84ID:OFgHQnPe0
>>821
なわけねえわ。
そりゃ生協連はそう言うよ。
二束三文で買い取って、
地球環境とかフードロスとかいって
それなりの値段で売るからな。
実際は、形が違えば密度とかも狂うから
当然味は落ちるけど。

824ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:30:15.32ID:HzSZ6ETC0
>>807
違うと思うよ。
8割めったに行かないと行っても母集団の数は小国の人口なみなんで、ちょっと動いて
くれれば街がまるごとやっていけるくらいになる。それがなくなって、そのかわりに
なってたインバウンドもなくなって、結果今に至るんじゃないかな。

残り2割は財力が違うから、ちょっとやそっと景気が傾いても消費性向は変わらない。
銀座って昔からそういう人達が支えてきた街なんで、東京都民でもある意味近寄り難
いところがあるんよ。

825ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:32:01.38ID:ul/c1M5v0
運営側まで逃げ出すようじゃ、店子は当然逃げるわw

826ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:32:35.57ID:o/fXh8ZE0
>>823
自分の舌で実感しないとそういう意見になるんだろうね
地方に行って本物を食ってみるといい。魚でもかぼちゃでも玉ねぎでもなんでもね

肉は知らん。熟成しないと美味くないし、そもそも一度は冷凍してるだろうからどこも同じだろう
ジビエは鮮度が命だから別だろうが
(なぜなら山の中では冷凍・冷蔵処理ができないから。最近は冷蔵処理車導入してるところもあるから今後は違ってくるだろうね)

827ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:33:48.38ID:2gI0wuOU0
お洒落な服雑貨をディスプレイしてます!みたいな店ばかりだからな
買うって感じがしない。見に行くだけって感じ

828ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:34:47.81ID:ECiH9hIi0
>>817
上皇(平成天皇)の「銀ブラ事件」が象徴的。
その上皇も痴呆が進んで恍惚の人になっている。

829ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:35:48.89ID:OKjluajV0
日本で中国人の密度が最も高く真の中華街と呼べるのは銀座だけだったのに

830ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:38:28.54ID:ZSDdl5JQ0
東京の崩落は地方にとって好機だからもっと倒産しろ

831ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:38:49.78ID:1dsyO7sL0
>>272
映画館と県のアンテナショップなんか面白い
マロニエゲート旧プランタンの地下のパン屋ビゴの店のバゲットサンドは安くて上手い ほとんどの人が自分のような庶民の勤め人と買い物客 ユニクロ無印良品のデカイ店あるし 汚いおっさんやジジイも多い、失礼

832ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:39:10.45ID:UUULd4Ce0
大宮立川横浜柏駅の四角形に入ってるところは人が少なくなっていて苦しいわな
どこも人が減りすぎてる

833ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:40:11.44ID:+JT6TDmP0
そもそも銀座って人そんな減ってないよね。
GINZA SIXだけ閑散としてるけど。

834ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:42:16.17ID:ECiH9hIi0
>>821
>>826
自分は地方民で、貴方が言ってくれていることは本当にその通りだから嬉しい。
洗練された食事処は無いけど、素材の味そのものは良いもの。

835ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:43:12.47ID:vo+Goa8W0
家賃が高過ぎるのか?

836ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:45:00.72ID:digKoNku0
>>830
東京だけじゃない、周辺から集客してたところがどこも死んでる
平準化してる感じだな

837ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:47:04.89ID:UUULd4Ce0
>>833
減ってるだろ…

838ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:48:06.30ID:WOISoiVA0
閉店した店ってすでに終わってるブランドばかり

839ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:48:54.00ID:jB79oEz+0
元は松坂屋でしょ
松坂屋は名古屋の田舎百貨店
だから田舎臭い

840ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:50:13.39ID:1f6ST4ZB0
今の状態でも家賃待たなかったんだろうな

841ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:50:19.40ID:WOISoiVA0
>>839
松屋

842ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:50:32.07ID:HmB7nY1L0
ハイブランドも打撃受けてるのかね?

843ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:50:48.14ID:g7Jk+y6d0
>>1
>森ビルのみ20年2月29日で共同運営業務を終了

さすが森ビルさん!そこにシビれる!あこがれるゥ!

844ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:51:17.32ID:uL0x1V2G0
売り上げないのにテナント料金払えるかよ

845ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:52:28.08ID:zHG4s9ta0
ワンフロアをスタバにして人集める

846ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:53:03.76ID:WOISoiVA0
松坂屋だった!
ごめんね
>>839

847ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:53:15.34ID:8up9D4oE0
13階にあったWeWorkにはいってるベンチャーの手伝いに何度か行ったことあるよ。場所はとてもいいよね。地代がクソ高いのは仕方ない・・・

848ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:53:23.11ID:qVM5tnMy0
大塚家具でも入れとけ

849ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:53:52.89ID:JcpJ40e30
あそこちゃんころしか居なかったじゃん

850ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:54:17.03ID:QbR3b0pT0
>>839
あのあたり松坂屋だのメルサだの名古屋系が多い

851ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:57:14.26ID:ECiH9hIi0
GINZA SIXの13階に意識高い系フリーランスの為のコワーキングスペース
「WeWork」が入ってるけど、この人たちも家賃払えないと思う。

852ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:57:21.17ID:9WE/8YwH0
>>109
?誰が自慢してるのかね?

853ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:57:29.80ID:P1UimZGf0
>>48
大阪高島屋のカルティエのオバサン店員さんは素晴らしかったよ
接客のプロってこういうのかと思った

854ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:57:57.07ID:HzSZ6ETC0
>>826
ちょっと前にすげぇ旨い猪食ったんだけど、そこ曰く
「ジビエの類は餌で味が決まります。いい餌食ってる奴は旨いし、腹減らしてる奴はまずい」

鮮度いいのになんでこんなにまずいのかな?と思う事がたまにあったので、これで納得した。

855ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:58:28.79ID:RpZaHwo/0
テナント料を下げてやれよ
店子がどれだけ苦しもうと安定収入
大家一人勝ちだよな今回のコロナ

856ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:58:46.52ID:SwIpKoM/0
大家が家賃を劇的に下げないと回復しない

857ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:59:08.88ID:zHG4s9ta0
ああいうところは家賃さげないだろうな

858ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 09:59:11.67ID:cUNCKJe90
>>853
>>>48
>大阪高島屋のカルティエのオバサン店員さんは素晴らしかったよ
>接客のプロってこういうのかと思った

そこが詐欺師みたいってことじゃない?

859ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:00:52.20ID:Fg+6fOWa0
俺、ものすごくつまらない人生送ってるわ。
銀座なんて久しく行ってない。

ホームセンターとかワークマンしか行ってないw
年収は普通にあるんだよ。

このスレ見てて思ったわ。

860ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:00:57.02ID:bGGd+VJh0
>>854
って事は増えすぎた野生の猪だの鹿だの鳥だのはうまくないってことか
腹減れば何でも美味いんだろうけど

861ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:01:36.09ID:uKgkDjRV0
ワークマン、サイゼリヤ、マツキヨ、アカチャンホンポ辺り入れたら良いよ

客絶対入るだろ

862ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:01:51.23ID:bGGd+VJh0
>>859
行く必要ないでしょ別に
俺も4年くらい行ってない

863ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:02:02.25ID:w43KOtl40
銀座は家賃が高いからコロナ関係なく潰れる店は珍しくないんだよな
カレーうどんの千吉が潰れたのはショックだった

864ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:02:06.47ID:p89Lp+N/0
>>228
化粧品会社の中ではいち早く海外市場に力入れてたからなあ
漢方取り入れまシノアドアなんてもう十年くらいブランド続けてたら人気だったかもしれん

865ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:02:36.19ID:+izxQrag0
>>859
叩かれてるけど
ここもミッドタウンも
行ったら面白いよ

866ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:02:37.82ID:p89Lp+N/0
池袋サンシャインすらシャッター降りた店増えてるからなあ

867ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:03:06.82ID:7EcFOYv90
>>859 銀座に行っても別に楽しい事無いぞ

868ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:03:33.85ID:QUk1yujq0
駐車場にすればいいだけ
月極5万は取れる
おまえらの負け

869ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:03:39.52ID:7LPtmH0X0
っしゃおらあ。不労所得で甘い汁を吸ってきた奴ら、死滅してくれ。

870ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:04:04.87ID:+OS29phg0
名前忘れたけど抹茶の店はめちゃめちゃ美味かった
撤退リストに入ってないようで安心した
カフェ系はほぼ残ってるみたいだな
てかカフェと本屋以外リピートしないわ

871ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:04:34.91ID:zHG4s9ta0
こういうご時勢だしよほどの要件がない限りは電車に乗ってまで買い物は行かなくなったな

872ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:04:35.10ID:SKeO9LRv0
コロナ前から死んでたよね

873ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:05:34.86ID:SE6Y4Sek0
次入るのはだいたいショボいっていう法則だよね。
あげくに無印とか入っちゃったりしてカラーを失うと

874ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:05:56.26ID:zHG4s9ta0
ここは観光客目当ての店ばっかでオープンしたとこだしな

875ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:06:11.29ID:bWUrs6FJ0
いちばん心配だったベッジュマン&バートンが閉店しなくてよかった

876ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:06:12.32ID:dyuVqOdn0
>>857
これからも都内はガンガン商業施設完成するのにバブルみたくはじけないのかね

877ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:07:08.95ID:LtclOiNL0
出展のチャンスじゃん

878ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:07:19.23ID:JM7cNiJS0
ピエリGINZA

879ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:07:37.42ID:SwIpKoM/0
>>876
今までの成功体験で下げないだろうけど
泣きながら下げざるを得なくなる
つまり全国の地価が下がる

880ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:07:54.77ID:SE6Y4Sek0
中国人バブルを見込んで商業施設にホテルとか
これから出来るとか多いからな…
心配だわな

881ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:08:08.33ID:pkM+CPBd0
場所悪いからなあ
ほぼ新橋だろあそこ
今となってはギンザ!って通りじゃない。ユニクロ近いし

882ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:08:57.92ID:SKeO9LRv0
デパートに来るインバウンドの客を流すために作ったっていう印象あったわ

883ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:10:18.61ID:7EcFOYv90
和光のケーキ屋のランチはお得だぞ
ケーキは一個1000円するから買わない

884ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:10:22.83ID:hqBAEsK80
複数店舗で家賃の値下げ交渉をしたが
家賃の値下げを拒否されて団体で撤退を決めたんだろうな

885ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:10:27.04ID:pkM+CPBd0
>>859
いまの銀座はつまらない
東京駅丸の内近辺をぶらぶら歩いた方が、店の品もいいし街並み綺麗だし面白い
銀座はゴチャゴチャしすぎてるんだよなあ、渋谷に近くなってきた

886ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:10:30.23ID:krDu1yub0
>>48
付加価値商品の販売だからね
店員も定価ほどの価値がないものを売っている自覚があるんでしょうな

887ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:10:58.85ID:HzSZ6ETC0
>>858
付加価値と欺罔の区別ができない人って哀れだと思う…

>>860
体験で「野生=旨い、畜産物=まずい」ってのが必ずしも成り立たないのは
わかった。野生でもまずいのは普通にいるし、人の手かけて旨いのもいるわけで。

888ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:12:27.64ID:VWii7HOZ0
>>1
広告にやたら
「666」(新約聖書ヨハネの黙示録でいう獣の数字、悪魔、偽メシア、アンチキリストを表す)
が出てきて不気味だったんだよ銀座6

889ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:12:34.83ID:krDu1yub0
>>861
ニトリ、無印、GU、ABCマート、丸亀うどん、マック、ミスド、リンガーハット、スガキヤも追加で〜

890ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:13:35.95ID:pkM+CPBd0
>>821
銀座のテキトーな店のブリと
富山のその辺のスーパーのブリだと
スーパーの方がうまかったりする

891ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:14:45.61ID:hqBAEsK80
飲食店を税金で儲けさせたり税金の無駄遣い
電車を21時最終にすれば言わなくても飲食店は閑古鳥なくっての
飲食店も潰れ始めれば地価も下落して+しかねーわ。

892ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:14:49.51ID:+bQXSFB90
横文字の店ばっかりどこの国の商業施設だよ
ってのだもんな飽きられてんじゃないの
まあコロナで外人来て無いのが効いたんだろうけど

893ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:14:58.39ID:jZHKHZHG0
トンキンで商売はもう無理だよ。
アキラメロン。

894ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:15:38.39ID:QbR3b0pT0
>>882
松屋や三越はコロナ前は中国人でギッシギシだったからな
4丁目から流入してくる客もそれなりに居ると踏んでたんだろ
場所にしてもsixそばの資生堂パーラーはバラマキ土産を掃除機のように買う中国人が一杯でホワイトデー直前に行ったら商品がスカスカだった程だから辺鄙という訳でもなかろう

895ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:16:12.53ID:hqBAEsK80
ラオックスなんて日本人が入店時すると
店員に滑稽な目で見られたからな

896ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:16:18.00ID:+Xe7bBK90
>>62
この前見た「クローズアップ現代」では
今が買い時だからと東京都心の不動産を
買い漁る中国人男や、
「大手コンサルタント会社社員で
コロナ下でも全く収入が減ってないので、有明の新築タワマン買った」って言うアラサー夫婦が出てたぞ。

897ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:17:00.12ID:+OS29phg0
>>889
無印はすぐそこに基幹店舗作ったからないと思うわ
あそこに統合するために有楽町店潰されたの今だに根に持ってるw

898ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:17:46.82ID:zHG4s9ta0
>>890
物が良くても銀座に来るまで時間がかかるからな

899ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:17:50.93ID:Ra7ns5130
>>889
銀座のバカ「人間の質が落ちます」

900ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:18:35.69ID:pkM+CPBd0
>>896
それ番組みてその気になった連中に下がる一方のゴミ物件押し付けて逃げる商売……
次に上がるの何年後か、それまでの維持費……

901ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:18:36.22ID:bWUrs6FJ0
>>821
そういうのは漁師が船の上で魚ぶつ切りにして食べるのが至上とかいう説に行き着くんだろうね
そういう人は漁村の食堂で食べればいいし
美しく技を駆使した料理が食べたい人が銀座その他の料理店に行けばいい

902ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:19:31.48ID:LVS3qHuS0
こんな外人しか来そうにない施設当たり前だわな
コロナが不運だったんだろうな

903ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:19:55.67ID:Vy5EBoh70
銀座ハナマサの前
中国人居なくて快適よ

904ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:20:03.97ID:wxSSTS1S0
>>861
ダイソーま

905ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:20:05.17ID:pkM+CPBd0
>>901
つまり富山の名寿司店でブリ食うのが正解

906ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:21:11.76ID:kz3BuPV20
森ビルすごいな
神がかり的経営手腕

907ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:21:17.75ID:lAl2U/Kj0
こんなの序の口
これからは誰もが知る大型チェーンが全国一斉に店舗を閉鎖、みててみ

908ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:21:57.01ID:o/fXh8ZE0
>>854
それは間違いないなw
野生動物は肥えた(脂がのった)奴が美味いは昔からの言い伝えw

909ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:22:15.16ID:cUNCKJe90
>>887
いや、実際には詐欺ではないが、いかに製品を、ブランドを、ショップを、ホンモノの価値あるものとしてあなたにプレゼンテーションし、なおかつあなたも良い気分になる

あなたにとってそれが本当に価値ある必要なものかどうかは関係ない

910ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:22:42.78ID:wxSSTS1S0
>>898
今の物流なら朝富山市場に上がったのが夕方には銀座に並ぶよ

911ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:23:07.86ID:LLriaSlN0
>>896
犬HKは武田製薬の捏造報道もしたし、インサイダーやってる奴らがいても不思議でないな。

912ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:23:48.53ID:rFd0qJEX0
森ビルは政商で反日本国民だよ。

913ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:23:58.18ID:jd/XlA170
>>905
富山まで往復するのに
数万円かかるじゃねーかよ

914ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:24:03.62ID:HzSZ6ETC0
>>898
と言ってもいいものを最高速で持ってくる豊洲(かつての築地)が近くにある
から、地場に次いで有利ではあるけどね。

>>899
「客引きをする店が増えると、街の格が下がる」っていうのは本当だと思う。

>>905
銀座はたしかにいい物が入りやすいところではあるけど、地元で地元ならでは
の旨いものを食うのが一番でしょ。

915ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:24:41.58ID:+izxQrag0
>>907
食べ物?

916ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:25:42.95ID:QZPZZdeR0
>>767
レスありがとう
東京出張が再開したらトライしてみる
独り身なんで気軽に行けるダイニングバーはたまに利用してたんだけどね

917ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:25:58.93ID:5WXgzvjj0
なんでこんな名前にしたんだろうか

918ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:26:54.02ID:o/fXh8ZE0
>>901
それも美味いし、最高の腕を振るった料理も美味い。美味さの種類が違う
いうならばインド料理とフランス料理を比べるようなもの。比べるなら同じ立ち位置の物でないとね

そして最近は少しでも質のいい素材を求めて東京ではなく地方に店を開く腕利きも増えてきてるよ
イタリアンジェラートの世界最高の腕前の人は石川で酪農もしてる

919ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:27:55.17ID:bWUrs6FJ0
>>905
金沢の寿司は美味しかったよ

920ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:28:00.34ID:+izxQrag0
>>917
銀座6丁目にある

921ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:28:08.49ID:+THt+qyt0
東京て結局中華資本だけで
生きてた、今中華資本は本国の沿岸部に
戻りつつある、日本て売るものも無くなった
これから、東京は相当貧困に落ちる

922ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:28:46.00ID:SwIpKoM/0
地方でも観光客向けの飲食だとびっくりするぐらいまずいからな

923ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:29:38.04ID:HzSZ6ETC0
>>916
銀座は一人でフレンチ予約してディナー食って帰る人がいたりするから、興味が
あったら是非やってみてほしい(昔のレカンみたいな接待御用達の店だと一人
客少ないけどね)。

924ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:30:07.81ID:lA+8n27k0
イチマルキュウ ギンザ セック

925ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:30:34.99ID:ZSDdl5JQ0
>>921
いいことじゃん

926ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:30:58.16ID:JwqD229L0
真ん前に大型観光バスが何台も停まってたっけなあ

927ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:31:33.88ID:HzSZ6ETC0
>>918
東京下町の商店街にフランス料理の店開いて、今じゃ予約困難店ってのもあるな。
一度行きたいと思ってるんだが、半年以上先のスケジュールは組みたくないんで。

928ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:32:27.03ID:+THt+qyt0
大きな駅でも、裏に1本入ると
空きテナントの張り紙が点在してるし
本格的に経済崩壊が始まったな
東京から会社流出も止まらないし、今後は暗い

929ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:32:56.62ID:vXD3G6qK0
>>635
初見だったら絶対一言言いたくなるわ
この考えが当たり前になったら飲食だけじゃなくて、全業種倒産させるレベルで危険思想
ある種テロリストみたいなもんだもん

930ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:33:40.67ID:vCp5Vkvc0
地方だったら入れ替わりでユニクロダイソーヤマダ電機が入るか
建物ごとドンキになる展開

931ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:35:33.62ID:Ij47/QcU0
デフレ不況からコロナ恐慌へ

全ては自民政権と財務省の緊縮財政が元凶

932ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:35:52.90ID:10UGx4fF0
森ビルの逃げ足の速さはすごいな
コロナ出てすぐ逃げてるじゃん

933ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:36:13.46ID:/JUs7MdK0
>>45

なんの為に生きてるの?

いいんだよ、無理しなくて。

934ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:37:29.22ID:SdAYueEx0
誰も言わないけど、銀座の辺りもドブ臭い

935ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:41:11.65ID:OAlfFW5O0
5割チャイナ、4割老人、1割成金主婦、って街だし
コロナ直撃するわそりゃ
新宿や渋谷はなんだかんだでアホな若者を取り込んでるから人通りは絶えない

936ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:41:34.45ID:QZPZZdeR0
17店舗一斉撤退したものの今月末に40店舗出店名が発表される予定だから様子見だね

937ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:41:35.33ID:bbTKHfVf0
森ビル、ソフトバンク、似鳥、ユニクロ辺りは
社長が未来予知能力ある

938ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:43:44.86ID:HzSZ6ETC0
>>935
渋谷の店は、人通りの大半が自由にお金使えない人なんであまり儲かってないけどね。
だから店の出入りがものすごく激しい。

939ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:44:24.71ID:SwIpKoM/0
>>932
他社よりもトップダウンなんやろうね

940ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:45:51.57ID:bWUrs6FJ0
>>935
大阪の高級料理店もそうなんだろうけどキャバ嬢の同伴みたいな客の比率が多すぎるお店は今頃廃れてるんだろうなあと思う

941ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:47:44.68ID:Q0TbSczx0
こないだ山野楽器本店行ったら売り場が半分auになってたわ!
本業よりテナント収入の方が儲かるんだろうな

942ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:48:21.92ID:nsYUyMp60
>>34
親が言うには昔は百貨店に行くのもオシャレしていったと言ってたな
地方の百貨店だからドレスコードなんか無いけど

943ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:49:08.29ID:+OS29phg0
>>932
いくらなんでもすぐには撤退できないだろうから
ちょっと前には決まってたのかもしれんが
年明けに中国でコロナ爆発した時から観光客需要無くなること見込んで検討してたかもしれんね。
タイミングとしては絶妙だった。

944ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:49:35.71ID:xGnvOXJe0
オープン以来、いつ行ってもどの階もスッカスカだもんな
一番混んでるのが本屋の時点で…
ディプティックの接客は最悪だし

945ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:50:06.30ID:AHV35lHB0
中共がお買い上げだろ
もうどんどん日本が・・・

946ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:51:11.10ID:CghAlRi00
銀座からそんなに遠くない有明ガーデンも平日は廃墟と化してるから皆んな行こうね
>>897
駅前だったころのほうがな。そんなに離れていないように見えてあの距離は大きい。元無印はオリンピックセンターになって閉まってるしww

947ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:51:29.07ID:wwSf+R8o0
>>29
大丸のカード使えないんだよここ

948ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:52:08.18ID:CghAlRi00
>>881
前にも書いたけどSIXの更に新橋寄りなZARAは人入ってる

949ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:52:16.20ID:SwIpKoM/0
>>945
今の高値で買ってくれるなんて宇宙人でもいいと思うよ

950ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:53:55.19ID:xGnvOXJe0
>>932
だって、コロナ関係なく
そのだいぶ前から閑古鳥だったもん

951ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:54:32.58ID:7+8hQPqE0
>>946
有明なんてわざわざ行く所じゃないもんな

952ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:56:38.36ID:wwSf+R8o0
高級な街並みなら、御堂筋のがいいからな。
銀座はペンシルビルが多くて風景汚い

953ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:56:48.87ID:zHG4s9ta0
有明もオリンピックを見込んで作ったところだろうから大変だろうな

954ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:57:40.56ID:juVDT7s/0
>>821
産地では日常品でも、離れた場所では(やや)高級品ってのはよくある話
鮮度や質に置き換えても同じような話はある
ただ、地元のスーパーを賑わしている生鮮品の殆どは全国の産地から運び込まれたもの
だから、結局俺らが日常的に食べているのは平均点前後、悪く言えば二級品
地元の評判の良い店に行っても、スーパーの物とは明らかに素材の良さが違うし、
更に粋を集めた高級店の平均的な素材の品質には遠く及ばないよ
個別の素材かつ、たまたま入った店の引きの良し悪し込みで比べても意味無い

955ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:57:43.65ID:OrWeFEPA0
日祝に銀座へ車で行って駐車料金がかからない裏技
日本橋から京橋までのエリア、道路上のパーキングメーターは無料なり

956ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 10:59:40.23ID:S6Egft8Y0
中国人とタイ人の観光客が多かったよな
チョッパリの経済力はタイ人以下って事だよw
貧乏人が行ける店はユニクロとダイソーぐらいだろ

957ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:00:35.57ID:SwIpKoM/0
>>956
中国人やタイ人でも、外国に行ったことない奴らはいっぱいいるやん

958ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:00:39.49ID:Q1quQxiU0
買うものがない、、、って最初から思ってた
ここ行くならやっぱ三越の方が楽しい

959ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:00:55.07ID:vwQLjpN+0
インバウンドなくなったら地元軽視の黒門市場みたく廃れるだけだな

960ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:01:24.87ID:a9aEPpeH0
>>1
ホテル ショコラ
おじさんはホテルなのかと思ってしまったよ

961ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:02:45.51ID:CghAlRi00
>>951
他とは違う感じで頑張ってるなあとは思ったけど、客層がベビーカー転がしたファミリー層なのでそれ以外は厳しい感じ。あの赤ちゃんらが大きくなったら更に閑古バードだね

962ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:04:54.32ID:/h/KVSFN0
嫉妬おじさん達の醜い書き込みばかりで笑うわ

963ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:06:20.09ID:K+bMQGIO0
八重洲のヤマダ電機もインバウンドから国内向けに変えたし
ここも同じだろ

964ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:06:25.42ID:ORIm8PWY0
でも正直中国人観光客いなくなって快適になった

965ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:07:00.26ID:y/pWR0WD0
ここ吹き抜けがでかくて開放感あっていいんだけど
たぶん買い物客に買わせるには昔ながらの息の詰まる店づくりで商品だけ見せるのがいいんだろうな

966ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:07:21.44ID:GxfgNcmn0
産業のないトンキンの哀れな末路w

967ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:07:49.07ID:WjVMdC3W0
銀座で買い物する場合、導線は4丁目交差点から日本橋方面が一般的だし、数寄屋橋界隈も店舗が多い。そもそも立地に問題があるなんて皆んな知ってただろ。
土橋辺りに観光バス停めて利用してた支那人が居なくなればゲームセットだね。

968ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:09:35.07ID:+OS29phg0
>>964
ほんとそれよな
できれば静かなうちに京都とか行きたいけどそうもいかないジレンマw
気兼ねなく行ける頃には海外の観光客も戻ってるだろうしな

969ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:10:00.71ID:K+bMQGIO0
銀座なんか夜とか予約しないと入れてくれない店ばかりだったしどうでもいい
愛着ある店なんか一つもない

970ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:10:46.41ID:OFgHQnPe0
>>951
そもそもあそこはあの辺のタワマン住民向けで、六本木ヒルズのような観光地志向ではない。
有明、豊洲、晴海あたりのタワマン住民だけでも相当な商圏人口。
しかもまだ増えるし。

971ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:10:53.21ID:RI3J6hbt0
ビルの建て替えじゃないの

972ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:11:21.11ID:mnq9HutE0
>>962
トンキンて韓国と同じ思考だよな

973ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:13:09.98ID:JxRQafxX0
コロナ前からガラガラだったから

ちょうど1年前に行ったときは、中国人のガキが走り回っていた

974ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:13:47.50ID:6kiEg1oZ0
再開発ビルの借金返せるんか?
資金源は不動産投資信託からか?

975ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:14:16.86ID:cOrP+2IE0
森ビル逃げ足速いな

976ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:14:42.45ID:PmFLDIn00
>>921
その考え甘くない?
中国は日本いずれは東京まで奪う計画なのに

銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で大量閉店 1月17日に14店舗が一斉撤退★2  [頭皮ちゃん★]->画像>2枚

977ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:14:52.99ID:ECiH9hIi0
>>972
売国奴・維新信者ウザい。

978ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:15:20.19ID:JxRQafxX0
>>47
森ビルは、コロナ後を見据えて新規計画があれこれあるみたいだが

979ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:15:22.51ID:SZR4NBZa0
ドンキが入るよ!入るよ!

980ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:16:18.13ID:M/Q52+DC0
中央の大空間くらいしか売りが無かったからなあ

981ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:17:05.38ID:+OS29phg0
>>946
ほんと駅前立地は大きかったよね
今のは銀座駅からも銀座一丁目駅からも微妙に行きにくい

というかあそこの店舗海外客見込んでホテルまで付けてたはずだが大丈夫かね?
たしか数か月先まで予約いっぱいだったけどほとんどキャンセルになったんじゃないか

982ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:17:29.77ID:cGVUVZem0
昨年秋は不動産屋、金融業者をよく見かけた
最近は厨房機器やオフィス備品を運び出すトラックが多い
目の前がコインパーキングだからわかるんよ

983ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:20:14.70ID:UKgABOlx0
銀座っていうか新橋のなんかガード下の昔からあった焼肉食べ放題も潰れてたな
中国人ツアー客満載になってもうずっと行った事なかったけど
カルネステーションだったか

984ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:20:27.28ID:QbR3b0pT0
>>982
そういや厨房機器積んだトラックを最近良く見るな

985ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:20:40.35ID:ytxXOp730
いっそGINZA SEXに改名して高級アダルトグッズの店を誘致しては?

986ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:21:44.56ID:ytxXOp730
なんならGINZA 69でもいいし

987ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:22:03.80ID:7xXQmw2N0
>>10
銀座は下がったら下がったで即外資が買うから
将来も日本一のままだと思うよ

988ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:22:33.09ID:ECiH9hIi0
>>976
ほえ〜。
2025年の未来地図では西日本だけが中国領の「東海省」扱いなのに。
2055年には更に範囲が広がっている予定なんだね。

大阪都構想はまずは大阪を中国領にする前振りだった。
維新自体、竹中平蔵が作った政党で胡散臭いことこの上ない。

989ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:23:30.56ID:LkE2NJBr0
>>859
行く目的ないなら行く必要は無いぞ
俺もヤマハに楽譜買いに行くくらいだし。それだけだと悔しいからぶらぶらして木村屋のパン買って買えるけど。

990ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:24:36.88ID:PmFLDIn00
>>978
今現在建設中の虎ノ門・麻布台プロジェクトのコンセプトには
「Wellness(健康)」がうたわれてるから
皮肉にもこのコロナ禍がヒットした感はあるw

991ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:26:17.59ID:vxfyLapH0
>>781
国際金融都市にする気なんかないな
石原-猪瀬体制亡き後、居抜きみたいに、
そっくりそのまま東京を基盤にした自分の権力構造を
構築しようとしたこそ泥だよ

992ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:27:10.44ID:PmFLDIn00
>>988
吉村知事のインバウンド政策も狂気の沙汰だったしな
だから大阪維新に騙されちゃイカンのよ

993ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:27:27.01ID:vxfyLapH0
ま、それもこれも自民党が悪い
東京を混乱させたのは、猪瀬を追い出したからだ
猪瀬を追い出したのは結局のところ自民党だ

994ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:27:49.65ID:PQMgTqTw0
1ヶ月で7%も店子が減るのは大家としてはしんどいだろうな。

995ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:28:05.34ID:NXlFq4ZX0
中国人が来なくなったってのもあるけど
ネット通販が大きいんじゃないの
わざわざて歩かなくて済むし

996ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:28:34.49ID:vxfyLapH0
>>976
誰が作ったかは知らんが間違いだらけだな

997ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:29:44.23ID:qtOB7AeZ0
>>996
正解よろしく

998ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:29:47.24ID:vxfyLapH0
中国が侵攻する場合は日本はシリアみたいになるよ
だから間違っている

それはともかく東京は小池を追い出さないとだめだな

999ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:30:44.27ID:zHG4s9ta0
>>963
秋葉原は間に合わなくて撤退したな

1000ニューノーマルの名無しさん2021/01/20(水) 11:31:10.70ID:Knqziuz+0
>>976
それらしく作ってるけどまったく適当で草
バカウヨって中学生が作ったようなこんな適当な
ものも信じちゃってるの?www


lud20210120194245ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611075791/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【経済】 お金の量400兆円超える、日銀 GDP4倍の米国と同水準に★2
違反者は「利用停止」 ネット嫌がらせ防止 SNS団体緊急声明 ★3 [首都圏の虎★]
【琉球新報】八重山の給食用パン工場撤退 「パンがなければ、米や麺を食べればいいじゃない」になるかも [みの★]
【RockDown】5月21日に地球にやってくる超巨大小惑星について [猪木いっぱい★]
【社会】リニア工事で国交相がJR東海社長を指導 大井川流域「住民の不安払しょくを」 [凜★]
【日米貿易交渉】まず農産物や車の物品から 初会合で合意
【薄毛】「味噌を食べれば毛が生える」 八丁味噌に育毛・発毛効果
【大冒険】冒険家さんがカナダで町から町へ歩く冒険を計画 大学生や会社員など12人も同行しまーす
【西村大臣】GoTo見直し「あす方向性出せるよう検討」 [蚤の市★]
【社会】牛900頭が孤立、町長が国交相に協力求める 南富良野
【必死続報】いきなり!ステーキ社長のお願いは従業員にも。「ご両親、兄弟、友人の来店を!」★3
【速報】 国民民主、自民、公明、軽油に上乗せされている 17.1円も廃止 [お断り★]
【速報】東京の新規感染者は393人 2日連続で300人超える 12日 コロナ ★10 [首都圏の虎★]
【福岡】パチンコ台の音量を上げたことに「うるさい」いわれ立腹、パチンコ客がパチンコ客に火を付ける
【米民主党】「党が分裂してしまう」結束揺るがす対立 左派が圧力融和難しく [蚤の市★]
【世界GDP成長率】中国35%、米国18%、韓国2%、日本1.5% 2017ー2019
【速報】 米食品医薬品局は、ジョンソン・エンド・ジョンソンの新型コロナワクチンに緊急使用許可を出した [みつを★]
【令和納豆】休業で逃げ切り成功か 定食生涯無料パスを売っておいて提供拒否!? 支援者に説教する従業員の動画も話題に [potato★]
【英EU離脱】次期首相候補ボリス・ジョンソン氏、日英関係「問題ない。大丈夫」 日本と良好な関係が続けられると主張
「どうして兄ちゃん死んだんや」7年前の葬儀、涙を流していた山上徹也容疑者 ★3 [ボラえもん★]
【速報】武藤事務総長 小山田氏について「我々が選んだ訳ではない」 ★5 [ブギー★]
【お買い物】レジ袋有料化から半月、「困った」続出。万引き疑われ、生理用品そのまま渡され・・・★6 [記憶たどり。★]
立教大教員が学生にセクハラ、懲戒解雇 被害対応誤り総長引責辞任へ [爆笑ゴリラ★]
「見渡す限り遺体が散乱」 キーウ近郊の街、多くの民間人が犠牲に ★3 [蚤の市★]
台湾の駐米代表、米大統領就任式に出席 79年断交後初 [puriketu★]
【奨学金】日本は事実上の「学生ローン」を貸与型の「奨学金」と呼ぶのをやめるべき・・・ ★4 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【東京五輪】経団連など経済3団体トップ、東京五輪開会式そろって欠席へ そろって欠席する異例の事態 ★4 [孤高の旅人★]
【和歌山】「紀州のドン・ファン」怪死が急展開 55歳下の妻、家政婦の東京宅など家宅捜索★19
【反ワクチン】スピリチュアルな教祖様たちも「反ワクチン」に傾倒? 陰謀論を“利用”する人々の実態 [七波羅探題★]
03:59:14 up 30 days, 5:02, 0 users, load average: 147.34, 141.29, 137.59

in 0.64154601097107 sec @0.64154601097107@0b7 on 021217