◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【奈良】駐車するため運転席ドアを開けてバック、急加速し車外に放り出され側溝に転落し車の下敷きに…女性(72)死亡 [ばーど★]YouTube動画>3本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1610861255/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
16日午後6時ごろ、奈良県天理市蔵之庄町の屋外駐車場で、近くに住む無職喜多由美子さん(72)が乗用車を駐車するため運転席ドアを開けてバックしていたところ、車外の側溝に転落し、車の下敷きになった。助手席にいた娘が119番して救急搬送されたが、肺挫傷で死亡した。
天理署によると、喜多さんはドアを20〜30センチほど開けて後方を見ながらハンドルを切っていた際に急加速し、車止めに当たった勢いで車外に放り出された。ふたがない側溝にはまり込んで身動きが取れなくなり、ひかれたとみられる。娘にけがはなかった。
2021年1月17日 13時12分 共同通信
https://news.livedoor.com/article/detail/19547436/ ドア開けてバックってかっこいいとでもおもってんの?
ドア開けなきゃバックできない奴いるよねー
素直にカメラつけりゃいいけどやっぱまた開けるんだろうな
ドア開けてバックとか危険行為だよな。
後方モニタ設置を義務としてドア開いた状態で運転していたら罰金刑にすれば一部業界が潤いそう。
うちの嫁もドア開けるわ。
サイドミラーでケツの位置位わからんか?
今の輸入車とかドア開けたら強制的にパーキング入るのあるからな
あれ見習わないと
ランボルギーニは後方視界悪すぎるので、ドア開けてバックするんだよ
乗ったことない人は知らないよな
最近は記者の文章力が下がっているから
文章から 様子を想像しづらい
>>24 頭の中で車両感覚に変換してるだけだからそもそも車両感覚ない奴には無理だろ
車外に出されて側溝に嵌るまではわかるが轢かれるってどういう状況?
そりゃお前らがまだ若くてまともだから適正な状況判断が出来るんだよ
加齢するとエアコンのスイッチすら理解出来なくなってエアコンが使えずに熱中症で死ぬのと一緒
後ろに人がいないのなら
あとはサイドミラーだけで十分
普通の人は
俺も以前はギリギリの停める時は最後の50cmくらいはドア開けバックしてたな
今はドアを開けると自動的に車が停まってしまうが…
>>37 下り坂を登る形で急発進。
側溝に落ちたあと止まった自動車が坂道を下ってきて自分の上に落ちた、かな。
この車危ないなと思って運転席見ると大抵年寄りが乗ってる
60代以上の人はドア開けてバックが多い気がする・・・何故なのか?
悲劇だな南無
>>55 なるほど、車が斜めに前進してきたのか
ありがとう
>>61 年寄りか女が危険な気がする
横断歩道で止まってくれるのは大体若い男だわ
後ろ見てたため姿勢が崩れてアクセルブレーキ踏み間違い。
見えない足元にアクブレ横並び配置されてるからこうなる。
シートベルト外してドア開けでバック
ブレーキとアクセル踏み間違えて急加速で車止めにアタック
衝撃で車外に放り出されて車止めの先の側溝にハマる
時間差で車止めを乗り越えてきた自分の車の下敷きになる
こうだろ?
>>33 ガイドさんに笛吹いて旗振ってもらえばいいと思う
バックカメラが付いてから
身体を後ろへひねる事が
ほとんど無くなった。
おかげで
バックしてた時
サイドミラーに気を取られ
後ろのバンパーをぶつけた。
外見たいならサイドブレーキまでかけて止まった状態でドアを開けて確認すればいいのに
車から降りて周りを確認してから
駐車することはなくはないが、
ドア開けたままでバックは
ありそうでないわ。
>>78 勢い余ってドアが壁や隣の車に当たることないの?
なんかみんな駐車うまいよね
狭いところで苦労するより広いところに止めて歩くわ
>>61 >>68 横暴な運転 老人
危なっかしい運転 女
危険な運転 若い男
>>68 俺が体験した事例もそう
ハンドルを切ってまで通過するのは全部女
そんな危険な運転いつもしてるやつに同乗なんてイヤすぎ
しかも死にざまを見せられトラウマ
バックカメラをつけられるなら
障害物に反応する
AIセンサーや
警告アラームも
つけられそうなのに。
それやると
パーツ代や修理代が
稼げなくなるから
やらないのかなw
>>33 今のフェラーリとかランボルギーニは、
バックカメラが付いている
ドア開けてバックするやつって後ろばかり気にして
周囲の状況わかってないアホばっかだよな
こないだ歯医者の駐車場で70過ぎてそうなじいさんが
ドア開けてバックしてたんだが駐車場の壁にドア引っかけて
そのままバキバキってドアぶっ壊してたわ
ケガなかったけど壁のタイル割りまくってたから弁償額すごいだろうな
老化で能力堕ちてるのに今まで出来てたからヨシてやって死ぬ奴
駐車枠の線と平行に止めたいからドア開ける時はある
けど見てるのは開けたドアの下のだけ
この人の場合、後ろまで見てたんだろう
ATなら出来るわな
側溝が空いてたから
側溝にタイヤが落ちないかみてたんだろうね
アクセル踏む人がいなくなったのにどう轢かれてんのかよく分からん
>>1 正直、ドア開けてバックするヤツの気がしれない。
狭い車庫とか入れる時にはやらないんだろうから、
ただの馬鹿としか思えん。
知り合いの年配の方がドア開けてバックしてたら
何らかの原因で車外に転落して車の下敷きになって亡くなったことあったなぁ
でもこの女性のはいまいち状況わからん
おばあちゃんの運転技術じゃ無理だろ。
身体能力も限界あるし。
後が見づらいからドア開ける
体を動かしやすくするTめにシートベルトを外す
事故った時、怖い事してたんだな、そんな運の悪い死に方するのは寿命としか・・・
>>96 ATのクリープを知っていればアクセルなど不要だろうってな
>>98 ドア開ければ死角が無くなるかのような言い分ですね
側溝におちるとこまではわかるけど
車の下敷きとはどういう状況
バックカメラが歪んで見えるのって修理できるのかな?
カメラを信じて停めると斜めるw
これ調書を作成した警察官は上司から「お前、なんだかわからん。書き直せ」と一度は言われたと確信する。
うちの車はドア開けると
パーキングブレーキかかるぞ
>>19 頭を下にして側溝に落ちるまでは想像できるけど
そのあと自分の車に肺を潰されるやり方が分からんね
>>123 同じ斜めになるなら自分で補完すればいいのに
後ろ見にくいスポーツカーでもなけりゃドアなんか開けんだろうけど
最初にそう教わったんかなあ
前にもドアを開けながらバックで死んだやつがいたよな
電柱に挟まれたとあったが図解されないとわからないような事故
ブレーキペダルの上に足を載せて毎日やってるが
そんなに危ない行為か?
がんばってイメージしてみるが
難解すぎてうまくいかない
借りたフィットのハイブリッドでバックしながらドアを開けたら自動でRギアが解除された
もうバックしながらドアを開けて後方確認する時代じゃないんだなと思った
これって運転席側が崖っぷちなときにやる方法なんでしょ?
側溝に落ちた体の上に車も片側が落ちてのしかかってきたということ?
俺はスーパーの駐車場で窓から顔を出してバックしてたら首がつって慌てて車から飛び降り首を必死で揉んでたら周りの客からヤバイ奴と思われドン引きされた
>>132 窓枠が自分の目線より上だと外に顔を出せないというのはあるぞ
そういうのを解消するためにR連動でドアミラーが下を向くようになったんだろうけど
>>130 バックしてるから落ちた上に前輪が乗っかってきたのかな
ドア開けてバックするの、やってるのは老人しか見たことないわ。
かなり昔に流行ったんだろうね。
>>1 ドア開けてバック
論外
なぜ窓を開けない?
>>5 馬鹿なんだよな。
ドア開けて視覚が完全に制限されるのになぜやろうとするのか。
教習所でもそんなこと教えねぇぞ。
カッコいいとか思っちゃってんだろうな。
若くないのでバック駐車のときにドアを開けて後進する経験あるw
今はバックカメラがある車と無い車どちらにも乗ってるけど車止めよりずーと手前に止めたりすることもある
車止めブロックに触れない位置に止めたほうが楽チンだしね
窓から顔出して駐車してて壁に頭挟まって死んだ事故もあったな
>>153 背が低くて窓開けても見えないんじゃないの?
ドア開けてバックしようとすると、「ドアが開いてます」って車に怒られるんだが
姿勢が崩れてアクセルブレーキ踏み間違いなのは明白だ。
足元感覚だけで横並び配置のペダルを操作させる仕様がクソ。
暗い所の青空駐車場のラインが分からん時はドア開けるけどな
>>131 今は補完してるよ
最初はバックからの駐車が苦手でどんなに練習しても斜めにななるしヘタだからこんなものかって思ってたから気付くのに時間がかかったw
どこの溝に落ちたんだよ?思いっきりハンドル左に切ってたんか?
現場の写真がないといまいちどういう状況なのか想像できない>側溝にはまってから轢かれる
いくつも指摘されてるが窓開けで充分だよな
窓開け以上のアドヴァンテージがドア開けにあるか?
車庫入れモードが必要
アクセル操作不要でブレーキ踏んで調整できるようにしろ
これの進化系で、老人ふたりの内のひとりがバックを誘導してたらドアに足が刺さって死んだ人もいたよね。
現場写真と模型を使って一生懸命に上司に説明している事故係の姿が目に浮かぶwww
「放り出す」「落とす」「下敷きにする」を同時にやるとか陸奥圓明流かよ。
>>8 昔は開けてバックする事多かった
後ギリギリに止められるからな
>>12 そんなん事情があって運転できなかったとか免許持ってなかったとかあるかもしれないだろ
横着しないでドアじゃなく窓を開ければ落ちなかったのにな
ひかれたのは自分の運転してた車なのか?全く状況が把握できん。
・ドア開けて車をバックさせる奴
・自転車乗る時ペダルに片足を置いて、もう片方で地面を数回蹴って漕ぎ始めるオバちゃん
よく分からない乗り方
>>4 俺のLP700はドア開けて後方確認プラスバックモニターだな。
>>89 フェラーリのバックカメラって設置位置が低すぎて
映像見てると目が回りそうになる
ドア開けで落ちかけて足踏ん張ったら
アクセルだったとかじゃねえか
声が漏れるからドア開けてバックでやったことはないわ
ルームミラーだと見えない、サイドミラーだと距離感が分からないって場面でドア開けるよね
>>196 ケンケン乗りはそういう世代
いまは子供用自転車と補助輪あるけど
当時はそういう乗り方で教わった世代
そして高齢者事故原因
ドア開けてバックする奴は下手くそだからどうせいつか事故る
自爆なだけマシ
若者でもドア開けてバックしてるのいるよねえ
かっこいいとも思ってうのかね、実際下手くそっていってるもの
車の中から目視と3つのミラー見てキレイに止められる
最近はさらにバックカメラもあるし死角なし
>>1 すげぇ突っ込みどころの多い死に方
何で側溝に入ったのに轢かれるの娘が運転すればいいだろ、70代に普通運転させるか
ふたが無い側溝
ブレーキが無いクルマ的なモノ?
もしかして部落ですか?
ドア開けて後方確認しようとしたらバランス崩して外側に倒れかかってしまい踏ん張ったらアクセル踏み込んでしまった??とか
風強かったらドア持っていかれることあるからな
>>196 自転車のほうは
今ほど直安性がよくない自転車に
カゴや後部に荷を積んで更に不安定な状態で
自転車を乗りつけた時の習性
合理的ではある
ある程度マイカーの車体感覚有ればドア開けなくても分かると思うんだがなぁ
バックカメラの映像をみながら注射するといつも斜めになるんだよな
バックモニターなんて付いてないけど線見るためにドア開けない?
これわ・・・ダーウィン賞にノミネートされる死に方だ
>>222 ベルトはバックしながら後方確認するために外したんだべ
>>213 開けたことないな。
ドア開けるぐらいならウインドー降ろすし。
>>157 涼しいねー
って窓開けて何するんだよ
今時踏切でも開けねえわ
バック前に バックするところを目視で確認
あとは バックミラーと 下方に修正したサイドミラーだけで十分。
それでだめなら 車止めて 降りて 後方確認何センチよれるか実際に確認。
横着すんな。
まぁ・・・10年落ちカーナビにバックカメラつなげるだけでいい気がするが。
フェンダーミラーの頃は遠くて見づらいからドア開けてバックは多かった
その習慣引きずってんのかな
>>234 自分はサイドミラーで確認するから開けたことないな
>>196 そのおばちゃんの自転車こぎほんと
見ててひやひやする
>>1 草
こんなギャグみたいな死に方用意されてるとは思わなかったろうな
>>145 車止めにぶつかって運転手が消えたんだからもうバックしてこなくない?
たまにドア開けて駐車する奴いるけど
意味がわからん
>>196 キックボードと同じやろ
脚力あれば、ワンキックで自転車焦げるんだろうけど、
重量級のおばちゃんはミリ
仕事のトラックではドア開けることもあるぞ
ギリギリまで下がりたいときとかミラーの距離感じゃ信用できない
格好いいとか悪いじゃなくてただの実用的な方法
駐車し終わって確認のためにドアを開けることはあっても
ドアを開けながらの駐車はないな
>>196 昔は子供用の自転車を買ってもらえなくて足が届かない大人用自転車に乗っていた
なので発進時はケンケン乗りでt停止時は飛び降りる
>>230 後ろのタイヤ直視することになんの意味があるのか
ミラーでいいやろ
今時電動で下げられるしなんならR入れたら勝手に下がるぞ
前うちにあったムーブがそうだったわ
免許取って30年毎日運転するが
ドアを開けてバックなんてしたことないわ
脳の活きが悪いからミラーで後方見ると左右が訳わからないのと
ペダルの踏み間違いもありそうだな
昔は開けてバックしてたな~、そういや、最近あけてバックしないな
でもまあ新しい車買って
慣れるまで数回くらいは
俺もやる事あるんで
やっぱ車両感覚ない人は
毎回やりたくなっちゃうのかな
>>230 直視より安全だよ。
車検で借りた車についてたが楽だし安全。
>>262 そもそもサイドミラー見たこと無いんだろうな
女が運転する車のサイドミラーは空でも映ってそう
ちなみに女のルームミラーは自分の顔を映してるw
>>244 正解だね
目視したいなら止めて降りろと
こういう急なお迎えがあるから、年齢問わず終活が必要だ。
車止めに当たって放り出されたのに
さらにひかれるという状況に理解が追いつかない
俺のランボルギーニムルシエラゴもドア開けないとバックできないな
煽り運転で蛇行してたDQNが車から落ちそうになる動画好きw
>>1 アクセル踏んでないのに、車が動いてたってこと?
アラウンドビューカメラになれたらそれなしの車に乗れなくなる
それぐらいアラウンドビューは優秀
高齢者は独自の運転ルールあるからな
自殺でええやろ
>>1 急加速して車止めにぶつかり車外に放り出され、そのまま側溝に体がハマった、までは分かるけど
なんで轢かれるのかが分からない
自分が運転してた車に轢かれたんだよね?
窓やドア開けてバックしてると雨の日濡れるだろ
その癖直したほうがいいぞ
ドアあけてバックする人ってドコ見てんの?
車の下とか?
>>1 娘は上手いことやりましたね。
幾ら保険掛けていたのでしょう?
>>278 ドア開けて目視する時にシートベルト外してないと見えない。下手すると体の1/3ぐらい外に出してるし。
そういう意味でもドア開けて目視は危険だよね。
年寄りってよくドア開けて後ろ見るよな。
ミラーあるの忘れてるんかな?
普通にバックしてたのに突然急加速の意味が分からない
よほど上り坂じゃない限りバックのときは普通ブレーキに足を乗せてるよね
>>196 ケンケン乗りは体格に合わない自転車を乗ってた時の名残
つま先くらいしか足つかない自転車でもケンケン乗りだとスムーズに乗れる
>>284 いつの間にかマツダもダイハツもついてた
>>1 そもそも、バックの時は
1)アクセルを踏むな。クリープでゆっくり。
足はブレーキの上に置け。
2)シートベルトは外して良いが、ドアは開けるな。
窓全開にするんだ。
日本の車ってドア開けてもDなのか?
うちの40年前から仕様変わってませんみたいな車でさえドア開けたらpなんだが
ハンドル切りながらバックなんだろ
女はバック好きだよな。
放り出された拍子にハンドル曲げたのかな
落ちた所に車が来るのがよーわからん
クリープで進んではくるだろうけど
この一連の流れはピタゴラだな。
命を召し上げられたのだろう。
>>218 それをかっこいいと思ってると思ってるお前が変なのでは?
基本ミラーで下がるけど
助手席に腕回して下がることもできるし
ドア開けて下がることもできる
別にどれが優れてるって話はないと思うけどなあ
まあ確かにドア開けは危険な場合もあるから
ケースバイケースだが
>>290 サイドカーレースのコーナリング思い出したわ
>>240 後ろにあやしげなポールある場所はドア開けながら駐車する。
単なる娘の予想で実はコロナ突然死だった可能性もあるし
>>293 半身で後ろ向くから踏む位置間違えやすいんだと思うよ
>>234 開けない。
シートベルト外して窓全開にはする。
側溝で轢かれるって意味分からん。
車は側溝を走るのか?
知り合いのおばちゃん、ベンツの新車でモニターついてるのにドア開けてバックしてたわ
昔運転席ドアが全開でハンドルにぶら下がった野郎がバックで突っ込んできたことがある
車ごとバックしてよけた
>>307 バックモニターはそういうのも全部見えるよ。
多分、広角になってるね。
バックの時はバックカメラで後方の確認をしつつサイドミラーしか見ないわ
自分もこれやるけど
シートベルトしてたら落ちないよな?
外してたんかね
>>320 多分そうだろね
俺もベルト外すことはないわ
アホなんか…
ドア開けながら体を乗り出してバックは難易度逆に高い
>>296 ケンケンして自転車発進させる人は
自転車が走っていないとバランスがとれなくてコケる人だよ
>>1 状況が分からない。
側溝に落ちたら轢かれないよね?
>>12 俺もそう思うがな、70代って運転に自信あるんだよ
「俺が一番うまいから子供には任せられん」とマジメにそう考えてる
乗ると分かるが毎回冷や冷やするわ
>>1 誰か図で説明してくれ
ハンドル切りながら後退して、車止めに当たった衝撃で車外の側溝に落ちて車の下敷きってどういう状況?
右ハンドルなら体を左にねじり室内から後ろ見るだろ?
ドア開けるやつにうまいやついないよな
今はモニターだが後ろも見るよ
シートの高さ調整できない軽自動車(低グレード)は絶対に買うな。
小柄な人は窓から顔を出せないのでドアを開けることになる。
>>291 昔は外に出ないとミラーの調節もできなかったしその名残かもね
俺が車乗る頃はドアミラーだったし電動もチラホラ出てた
俺のシビックは室内側に調節ツマミ出てたw
カメラに頼るのもカメラ付いてない車で下手になるからミラーだけでバックする癖つけとけって
中古車ディーラーなんかはあらゆる車を短時間で綺麗に並べて見事なもん
深視力が弱い奴はバックミラーで距離感を把握できない。
何でドアを開けるのか分からない。
何を見てるの?
ミラーじゃダメなの?
自動車学校で教わった事が出来ない守らないなら免許返納しとけよ
今流行りのAVシステムにすれば
前のタイヤ後ろのタイヤも
周りも全部見えるだろ
はよ標準装備に
>>1 そんな駐車方法、どこで習ったん?
アホなん?
道路を減速走行時に、駐車スペースを目視確認
ゆっくり後退
それでも不安なら、ブレーキ、停止、パーキングで、降りて確認w
うちの親父(77)がドア開け確認だったな。
もう返納したけど無事故で良かった。
>>316 最近のでも広角じゃないのもあるんだなー
俺のがそう
まぁ昔は無しの車乗ってたけどバックカメラは必須だね
まさにさっきバックモニターで植込みが見えにくくて
ドア開けて後ろ確認しちゃった
自動車陸送のプロです。
当社ではドア開けバックは禁止されています。
バック事故は事故の中でも特に比率が高いので重点対策されています。
あなたが自動車運転で事故を起こしたくなければ
プロの技術を参考になさるのは有意と思います。
当社のバックルール。
・例え遠回りでも前進で目的を達成できるならバックしない。
バックする距離が最短かつ直線になるように考える。
・バックする前に後方のスペースを確認する。
運転席から見えない場合は降りて確認する。
・運転席窓を開け必要なら頭を出して後方を確認する。
(ミラーだけやドア開けは基本的に禁止)
・バックする前にハザードを点滅させクラクションを鳴らしてからバック。
(オークション会場などでは義務付けられています)
・停車後車両の周りを一回りして異常がないか確認する。
>>196 ケンケン乗り凄いよな
逆にできないわアレ怖すぎる
>>11 側溝になりたい人だったらよかったのに世の中そううまくはいかないな
最近、車の周囲を360度上から見た動画がリアルタイムで見れる車あるけど、どうゆう仕組みなの?
>>1 もしかして誰かに仕掛けられたんじゃないか?
恐ろしい殺人装置だな
今頃保険会社の中でも、大騒ぎかもしれんな。
お前はナニを言っているんだ? 自分の車から落下して側溝に落ちた…まではわかるが、そこからなんでその車にひかれるんだ! おかしいだろっ!!
もっとよく!調べろ!ってなってると予想w
結構な雨の日もドア開けて身体を外に出してバックで駐車してる人を何度か見かけた事あるw
バックする時はシートベルトを外して窓から顔を出して後方を確認している。
ドアに脚を挟まれて切断とかなら聞いたことあるけど
落ちて轢かれたのは初めてかな
急加速、シートベルトなし、ドア開けてた
車止めに当たった衝撃で飛ばされて側溝にはまったところに愛車がきて轢かれた
恐ろしや
>>348 イマドキは自動駐車システムだろw
車が全自動で駐車してくれるわw
>>1 心無い
レスが多いが
心よりのご冥福を
お祈りします
友蔵こころの俳句
>>1 開けるのは窓まで。ドアはPに入れるまで開けるな。
はじめチョロチョロ(バック)
窓パッパ(開ける)
赤子泣いても(急いでいても)ドア開けるな
仕事で4tトラックに乗るようになってからは、
乗用車でもバックミラーで確認するようになった、
それまではドア開けてバックしてたけど、
車両感覚さえつかめば、両側が見えて体を無理にひねらなくて済む。
このスレでもドア開けるって人多くて怖いな
どういう運転してんだ…
Youtubeでバック駐車の仕方いくらでもあるから練習して
老いたら運転は止めろと散々、しつこく、口酸っぱく言われても
「私は大丈夫!」
勝手にしろ、せいぜい他人を犠牲にしないように
>>33 今はモニターがついてるよ貧乏人は安いランボルギーニだからしらんけどな
このバァ様に、ふたがない側溝にはまり込んで身動きが取れなくなるから、ドアを開けてバックは危ないって言われても、鼻で笑うだろうしな
ジジイの死に方かと思ってたわ
昔の人はドア開けるよな
バイパスの合流で止まって窓開けて確認している女は多い
>>327 側溝には、いくら小柄でも体の半分も入らないだろ。
>>360 小型カメラを内蔵したポールを屋根から伸ばして撮影してる
つうかバックってクリープ現象任せでアクセルなんか踏まんくね?
サイドミラーだけでバックできるだろ、
バックするとき後ろなんて見ないぞwwww
もしかしてミニバン全盛の今は窓から見るのが流行ってるのか?
たぶん車体が真っ直ぐになってるどうかが
ドア開けて白線と車体見ないと
わからないタイプの人だったのではなかろうか
そんでそれ見ながらハンドル切って調整してたら
踏み間違えて暴走して振り落とされて前輪に轢かれたと
>>218 先を見ていなくて、一車線の橋の前で対向車の通過待ちをしている俺の横を
通って、橋上で対向車とご対面するとかするのは女ばかり。
ドア開けてバックするのは、スポーツカー乗りの男が多い印象。
ドア開けながらバックするぐらいなら前進駐車したほうがいいよ危険すぎる
(1)若い頃よりも体がかたくなり車内で姿勢を変えにくい=体をひねる動作が苦手になる
(2)最近の車両は衝突安全のためウエストライン(側面窓ガラス下端の高さ)が高くて顔を外に出しにくい構造
つーかドア開けてバックってリスクのほうが大きくない?
カメラないなら降りて確認するべきだよ
>>360 カメラの映像を画像処理してあたかも真上から見てるように変換する、
ちなみに自車の画像ははめ込み、だから屋根の上に鳥の糞がついてても
モニターには現れない。
>>382 入る大きさのもあるよ。農業用水みたいなのとか。
ドア開けは車止めなくて
ケツをギリまで寄せたい時に
やる事あるくらいかな
バックモニター付いてないもんで
今時ドア開けバッグする奴いるのかw
昔の刑事ドラマみたいだ
バックカメラが無いと後ろの壁やタイヤ止めとの距離感が分からないから、ドア開けてバックするよ。
>>196 そういやバイクの押しがけ見なくなったな
>>407 自分の車じゃないと俺もたまにするw
とくにバックモニター・・・あれは駄目だ苦手だ
10メートル以上あるトラックじゃあるまいし、乗用車で顔を出す意味あんのかよw
カッコつけてるだけだろ
ドアを開けてバックしたことない
そうする意味がわからない
一度車庫入れしたら、自動でやって欲しい
AIなんて先進技術要らないわ。
何か障害物が近づいてきたら自動で止まってくれるだけで良い
ドップラーレーダーとか360°監視できれば
高度な自動運転なんて不要なんだろ。
後ろが際どいところではドアを開けて直視したほうが
遠近感が分かってコントロールしやすい。
神「お前の最期は自分の運転する車に轢かれて側溝の中で息絶えるぞ」
ババア「何言ってんねんwwwwww意味わからんwwwww」
バックカメラがないセダン(実家の車)を運転する時限定だが俺もやるわ
ワゴンやミニバンだと「バックドアの位置≒車の後端」だが
セダンだと運転席から車の後端が見えないからどこまでバックしていいかわからない
実家の車を買う時にバックカメラを付けるべきだったと後悔している
>>413 こないだバッテリー死んで
車を何度かひとりで押しがけしたわw
ドア開けてバックとか逆に怖くてやらない
モニター無かった頃はリアアンダーミラーが便利だったけど、それでもサイドミラー見るだけでほぼ事足りたな
>>413 最近のバイクはキャブじゃなくて電子制御のFIだからできない
>>409 県庁所在地に在住だけど町中から海近くまで用水が何本か流れていて、一部は暗渠化してあるがほとんど放置されてるけど。
今借りてる駐車場だとすぐ横で暗渠化してある。前に住んでたところだと駐車場の真横に用水が流れてたけどね。
ラインに対して並行かどうかチェックするくらいしか必要なくね?
普通車でドア開けてバックしなきゃいけないって
どんだけ運転下手なんだよ
バンパーは当てるもの。アメリカではみんな駐車する時前後の車に当てながら駐車する。これを信じてアメリカでやったらちょっとした事件になった。
>>413 押しがけスタートじゃないけどオフロードバイクでケンケン乗りたまにする
ギーニの車庫入れ
前に見せてもらったけど
箱乗りして、どうやってクラッチの操作しているのか疑問
誰か中で運転しているんだろ。
俺の足の長さでは届かないわ。
中古販売店員の身長が高いから操作できるのか?
>>420 各社が自動車庫入れしてくれる車売り出してるのにアホなの?
横着しないで降車確認
カラーコーンも設置するとさらにヨシ
サイドミラーから後ろタイヤがまるまる見えるクルマに乗り換えたら駐車が楽になったわ
>>443 トルクが鬼だからクラッチ操作なんか必要無い
昔、ムルシエラゴ乗ってた時は仕方なくやってたけど
普通車でこれやる必要なくね?
>>2 98のインクレディブルマシーンのことも思いだしてあげて下さい・・・
アクロバティックやなあ
親族はどんな顔して葬儀に出ればいいんやろう
>>157 ほんとーにタイトなところはそれをやるしかない時がある
昔ド田舎に赴任していた時、一歩間違えば用水路落ちという通路を
バックで入らなければならなかった。
この場合ドア開けて、これでもかと乗り出してタイヤを見るしかない
俺もドア開けるタイプだな
開ける人って俺と同じく平行感覚が悪いのかも
こんな自殺の仕方があるとはな
昨日、死にたいってレスしてたやつに教えてやりたい
デカイセダン乗ってた頃はよくやってたけど
会社潰れて貧乏になってワゴンRに乗り換えたらやる必要なくなったわ
左右ミラーとルームミラーでバックする癖つけとかなあかんて
ごっつい5メートル弱のセダンでも乗ってたんちゃうか
軽で十分やて
ドア開けてバックする意味が分からない
助手席側全く見えてないじゃん
一年くらい前にもドア開けバックで死んじゃった爺ちゃん?
がニュースになって、スレが訳わからん人であふれたが
物凄くシンプルな図解をした天才が現れて皆納得した。
今日はまだ来てないみたいね
ミラーは遠近感ないし、像が歪んでるから、正確に車を動かす場合はアテにならない。
まぁ、そもそも正確に車を動かす必要性が普通はあまりないけど。
>>416 意味ないどころか、教習所では
窓開けたりドア開けたりしてバックは絶対するな!って習った
理由はシンプルだったわよ、危ないから
かっこよくカウンタックリバース自殺って言ってやれwwwwwwwwwwwwwww
しかしよくわかんないな
車止めに当たるまでバックして、そこで落っこちたんだよな?
車止めまで行ってどうやって車にひかれるんだ?
ひいたのは本人の車じゃないのか?
なぜ落ちた
助手席の娘が
運転してればよかったのにな
人が死ぬ瞬間って一生のトラウマものだろうけど娘災難だな
ミラーを見る技術を身に着けるのを自動車免許取るときに義務化しないと
側溝に落ちて下敷きって
よく分からないな
速攻って浅いし狭いし
どうやって車に惹かれるんだ?
運転席から落ちたなら車の真横だろ
修羅の門だったかもしれないけど投げた後踏むように蹴りつける技があったような
まさか車がそれを出来るとは
>>472 教習所では窓は開けてできる限り周りを確認しろと教わったな
ドアを開けろとは教わってないが
ドアを開けてバックするときは、まず頭を振ってから真っ直ぐに
顔、体、腕、足と動かすのだから危険、曲芸師でもないならいつか事故る
>>467 たまたま買い替えたらそういうクルマだったから駐車が楽になったってだけだよw
>>473 自殺したいって言ってる時点で普通とは思えんが
ドアを開けると横の駐車場の仕切り線が見えるんだよ
斜めに駐車するへたくそはそれ見ながら並行にしてんだよ
>>482 72のばあさんだと
もしかしたらその時代は
教習所でもひとつの方法として
教えてたのかもしれん
>>1 ドアを開けて車動かしたり、バイクで足を浮かせて走る奴を
見ると、バカだなと思う
カウンタックとか後方視界最悪だから
ガルウィング開けて後ろ見ながら
駐車するテクが必須だって
「カウンタック」という漫画で知った
高齢者はなんでいつも急加速してしまうのか
これが問題だろ
シートベルトして無いが問題、ドアは別にいいですよ。窓故障開けないや雪で窓見えない時はドア開けてバック
>>498 女性が免許取り出したのってせいぜい30数年くらい前じゃないかね
え!?ドライバー自身が自分の車にひかれて死んだ!?
助手席にいた娘さんさぞかし大パニックだったろうなあ…
>>465 駐車場だと駐車ラインの平行と輪止めまでの距離が
測れるから
助手席側はドア開ける前にミラーで確認
振り落とされそうになって左手でハンドルにしがみついたらハンドル左回転して前輪が左向いて側溝に落ちた人を右前輪で踏んだって事?
最新の車はバックカメラがついてるからナビを見ながら簡単に駐車できるのに
>>33 後方視界ゼロの幌軽トラでも問題ないわけだがw
そもそも上手い人はバックするのサイドミラーしか見ない
今時の車はバックカメラもついているの知らんのかwww
これやってるのもう60以上だよなあ
今はリアカメラあるしな
70過ぎたらある程度の補助金を出し、先進安全自動車の運転み許可するようにしろよ。
これから高齢化社会がどんどん加速するのに、旧態依然のままでは高齢者による事故が増える。
>>505 パワステとオートマが当たり前になってからだね
パワステが無いとそもそもハンドル回せなかったし
たまにいるよな
運転席ドア開けて後ろ見ながらバック
アホかと思うわ
両サイドミラーと振り返って目視で十分だし
教習所でもそれしか教えないだろ
近所のじいさんが新車のレクサスでドア開けて車庫入れやっている。
>>503 この件に関しては体勢を変えた時に足を踏み込んだんだともう
ドア行けて後ろ見るってミラーで見るより難易度高そうに思うんだがどういう事?
放り出されて穴にハマって潰される
影牢のコンボのような最期
日産の上から見てるモニターって
どーゆー仕組みなの?
>>510 途中まではその解釈で合ってるだろうが
「運転手は側溝の中にはまり込んでるのに轢き殺された」って状況が分からん
>>529 他人のセダン系の車を目一杯駐車するときとかたまにやる
ドアを開けてバックする奴はほんと迷惑やわ
普段も全くミラーみてないんやろな
>>525 雪とかミラー見えない時はある
ドア開けてバック>>見えないのままバック
もの凄い怖い事故だけど実際に現場見てたら思わず笑ってしまいそうだ
>>516 ぶつけてもいいホロ軽トラと一緒にすんなw
スレタイを目で追って・・・女性(72)でちょっと吹いたw
オートバックスなんかで売ってるサイドミラーにペタッと貼る補助ミラーを付けると駐車がすげー楽になると思うよ 肝は後ろのタイヤが直視できるようにすることだな
俺はいまだにドア開けてバックなんかしたことないミラーで十分てかカメラあるしw
ヨコミゾに落ちたァーッ!
ってどこで聞いたんだか忘れた
バックモニタのほうは2Dだから奥行きがわからん
目視が一番
次点でミラーだけどサイドミラーは曲率がきついので近いのに遠くに見える
ドア開けバッグよくやるけどそんなに危険かなぁ
老人は腰がやられそうだけどね
>>541 >雪とかミラー見えない時はある
そういう時は一旦前進して状況確認って習うだろ?
それさえできないところにアクロバティックに止めようとしてるのか?
スタントマンか?
>>1 ドアを開けてバック
→車止めにぶつかりそのまま車外に放り出される
→ドアが開いたまま上半身、手などから地面に落とされたが
→運悪く蓋の無い側溝にそのまま手から落下
→車はそのままバックしているので逆さの体勢のまま前タイヤに吸い込まれ
→胸などのそのまま車が乗りあげて
→肺が潰され肺挫傷
>>548 後輪を見ながらバックしてトランクをぶつけるオチですねw
おれもよくやる。
車止めに接触する1〜2cm手前でタイヤを止めるためだよ。分かるだろ。
車止めまで行ったら常にタイヤに圧がかかることになるからね。
これから娘が大変やろ
来る人来る人に状況説明求められる
日本人は何度も何度も切り返して綺麗に駐車しようとする、他人の目があるからだ
時間の無駄 枠の中に入ってりゃいいだろ
靴のかかと揃えて後ろ向きに置くのがエチケットだと洗脳されたせいかな
>>518 熱で朦朧としてた可能性もあるからPCR検査はするだろうな。
>>458 車種によっては窓が高杉るので、女性ならなおさら首だぜないよ
運転席のドア開けてバックってカウンタックか?
すげぇババアだな。
>>559 >車止めに接触する1〜2cm手前でタイヤを止めるためだよ
前を合わせろよ
どうして車止めに合わせるんだよ
車止めは最悪の場合のストッパーだぜ?
ドア開けてバックする老人多いよなあ
やったことねーから理解できん
>>557 その通り
シートベルトをしていればこの事故は起こらなかった
最近見ないけどバックモニターなくて目線低い車の方が多かった頃だと割と普通だった気がする
こんなに『バックカメラあるから』とか言うド低脳が多い処からしても、免許もたしちゃいかんヤツが免許持ってる左証だよな。
抑、バックカメラの説明にも必ず『カメラ映像のみではなく、ミラー・目視必須』と書いてあるだろうに…
マジで、免許更新時試験制導入しろよ。
年齢層関係無く公平に、免許持たしちゃいかん糞ゴミド低脳を路上から排除出来るだろ。
>>557 シートベルトは外して、ドア開けしてバックだよ
年寄り程コレやるよな
ドアミラーじゃなくフェンダーミラーの
時代に免許とった人だからだろうか?
>>507 下がってる途中はノールックなのが怖すぎる
娘さん妊娠とか通院で、コロナ心配したお母さんが車で送迎してあげてたのかもとか想像して悲しい
>>570 車止めの位置はどのクルマにも当てはまると思ってるバカなんだろw
溝にはまっただけなのに
娘が余計なことして止め刺したんだろ
ドア開けは最後の最後に
ギリまで下げる時だけだなあ
開けたままハンドル切ったりはしない
ドア開けてバックする下手くそはもう少し練習しろ
普通はミラーだけで出来る
なんでドア開けるの?
ドア開ける必要がほぼ無いと思うんだが
このご時世に爽やかな半笑いを全国に届けたのか
いい死に方なんじゃないか?
女性はバック苦手だものね
そのくせ助手席にすわるとギャーギャー注意する
あれはどうにもならんわ
車運転したことのあるひとではなさそうなレスがあるようだ
自分MTなんだけど、窓開けで首を出してバックだと、ペダル(特にクラッチ)が遠くなりコントロールがきついかと
ドア開け10CMの隙間から後ろを見たほうが、着座位置それほど変えないから、ペダルコントロールしやすい
放り出されるまではわかるけどなんで車輪の下にいるの?
物理的にありえない気がする
>>570 これな
特に軽自動車は前合わせて欲しい
スペース空いてると思って前まで行ったら
軽が奥の方に入ってた時の切なさ
昭和の教習所は後方確認ドアーあけをおしえたところがある
ちなみにバックモニターは後進時は役に立たないし目安にするべきではない
出っ張りや障害物の確認程度
あとねドア開けてミラーが自動で下向きなるならそれでいいが、古い車種は手動でミラー下向きにするのが面倒なのでドア開けにしてしまうね
>>565 窓が高すぎてって時点でそんな視界の悪い車乗ってる時点で危険
左折時の巻き込み確認もできないだろ
そんな状態で乗られて運転されたら迷惑
急加速し、車止めに当たった勢いで車外に放り出されて、
車も車止めに当たった反動で前進して後ろタイヤで轢かれたんじゃない?
>>566 振り返って後方を確認するとき、一旦ブレーキから足を離したんだろう
>>4 雪のある地域は普通にだぞ
モニターに頼って下げると、映りきらない雪にボディぶつける
なんで車が側溝の上通るんだよ
どうやったら下敷きになるの?
自分が運転してて自分を轢いたって事になるのか?遺族が運転手に賠償請求したら保険から金おりるのかな?
ふと実際あったあるケースを思い出した
老人がレジでクレカ通すときマゴマゴしてて
替わりにレジのバイトがレジ側からカード通そうとしたとき
何度やってもダメだった
何故だかわかるか?
バイトは逆から見ててかっこよくスキャンしようとしたから
そいつも逆側をスキャンしてたんだよ
つまり体勢が変わると脳は混乱するのよ
>>602 最近の車は窓高いよ。肘掛け運転できない。
ほんと、メーカーはなにを考えてるのか。
>>1 サイドミラーが何の為にあるんだよ
まあ、この手の体を傾けると足の位置がブレーキペダルから角度的にずれてアクセルペダルに来てしまう事がある
その結果としてブレーキを踏む心算でアクセルをベタ踏みして急加速してという典型事例
婆さんのわりに豪快な駐車だな
普通娘も一緒なら娘が運転してやらんか?
>>1 あと年寄りってバックする時に誘導する為に後ろに立つよね
大昔に親父がドア開けてバックしてたな
今はモニターもあるし、ドア開けてバック事する方が珍しい
年寄りは昔の運転習性のまんまで事故起こす
>>595 横の下手ミニバンが出る時邪魔にならんように輪止め寸前まで下げるのが俺のマナー
絵面が想像できん
足とかが巻き込まれるならわかるが
体ごと車の下に入って死んでるんだよな
>>161 マセラティみたいなデカケツでなきゃ、ドアミラーから側方を水平で見るだけで十分なのにな。
お太りになってたのかもね、ドア開けて
ハンドル切るも手はギリギリ体重支え、
左後輪が車止めぶつかり乗り上げて、
体重で勢いついてドアから落下、
側溝に太い足がハマって起きあがれなくて
右前輪で胸辺りを轢かれたとか
事故ってるけど器用だな
ドアがなんかにあったったら頭ぶつける前にドアが取れる
ドア開けてバックって、ものすごく昔に見た気がする。
今でもやってる人がいたとは・・・
バックは最初に安全確認したら後はドアミラーだけ見ればいい。
そのほうがかえって人が歩いて近づいて来るのも気付きやすい。
バックするのは前を向いてミラーだけで
ドアを開けたり、窓から顔を出したりとか、こういうのすらしたことないんだが
ドアミラーは普段から地面のラインがギリギリ見える程度には下げているけど普段の走行時にもそのままで問題ない
普段の走行時に空を映す必要はないからな
>>630 後退中の車の真後ろに、わざわざ飛び込んで来る奴が多いから、近くに人が居たら止まって待つしかねぇな。
>>619 まだ年寄りだとは思わないがたまにする。
正規化された駐車スペースなら良いけどたまに仕事で原っぱとかに停めるからな。
>>594 運転席の右側に車に平行に側溝があって、車から放り出されて側溝に落下
そこにバック状態の車の前輪がやって来て潰した
と推測している
後方というより右車輪が側溝などに落ちないように開けながらバックする事はあるな
俺ハスラーの360度カメラオプションで付けてしまったが故にそれ無しではバック駐車出来ない体になってしまった
隣の駐車スペースにドア開けて下がってくる車がいて
開いたドアがうちの車にあたりそうになったことあるわ
何のためにドア開けしてるんだと・・・
電動バックミラーになってからは楽になった
ボンネットについてて手動の時は、事前に下が見えるように調整していたかも 忘れた
今のはバカみたいに大きくなって映る範囲も広いのかな 動かすこともなくなった
おれは絶対ドア開ける派
ひどい時は車を下りて
あと50センチは大丈夫とか確認するし
きわどいからって開けて見るくらいならいったん止めて下りてから見るわ。
バックするときアクセルは踏まないよな
ブレーキ踏みつつ調整するのに間違えたのか?
最後に「FATALITY」とか[MARVELOUS」とか画面に出てきそうだ
狙ってもなかなか再現できんだろ
>>631 中央振り返るの苦手なんだよね
自席の窓側を振り返るほうが自分は楽
左ミラー、バックミラー、右ドア開け後方確認の、ルーティーンでバック
取り敢えずババアの運転ポジション自体が悪かったんだろな
五十年間人殺さずにすんだのかな
こんな風にバックする人も理解でない
側溝にフタさえしていれば起こらなかった事故、市を訴えろ
>>639 20センチくらい開けて後ろ見ながらバックを仕上げるんだよ
俺も昔やってたが、いまはメルセデス360度モニターがあるからやってない
>>649 車種によるけどATなら大体の車はクリープでいけるね
>>653 それは助手席女性へのサックスアピールだよ。
これで女性はうっとりしちゃう
バック駐車でドア開けるって状況がまず理解できないんだが
>>1 ドア開けたり、窓から顔出したりとか、動きながらは怖いからしない。
>>1 決して他人ごとじゃないだろ
慌ててるときには誰もが起こしうる可能性のある事故
>>653 オレも女の子を乗せてる時だけソレやる(笑)
>>653 振り返って見える範囲はバックミラーで見えてるからなw
>>659 ツッコミどころは、ふたの無い側溝でしょ?
ありえないよ。
>>54 カウンタックリバースは違くね?
あれってケツごと出して車体側に振り向くんじゃなかったっけ?
側溝に落ちるまでは分かるが
車に轢かれるのがわからんw
>>653 バックモニターない時代は良くあったけど、今してる人珍しい
昔、彼氏の運転で隣でドキドキしたのを思い出した
正直360モニターだけ見てれば足りるんだが
助手席に女性がいる時は、目視でカッコつけるよなwwww
>>622 ハンドル切ってたと書いてあるから右にハンドルを切ってた状態なら車の真横に転げ落ちたら前輪がちょうど乗っかってくるんじゃないかな。
>>1-3 >>1000 テドロスとWHOのコロナ対応
2020年7月8日、米国は中国よりで世界中にコロナを蔓延させたテドロスがWHOを牛耳っており自浄能力がないと判断、WHOへの資金援助を停止しました。
その結果財政的に苦しくなり、テドロスの影響力が弱体化、コロナが世界中で蔓延し壊滅的被害を出していることも相まって、WHOが本来あるべきまともなコロナ対策を発信をするようになります。
7/30
WHOの感染症専門家のマリア・ファンケルクホーフェ氏「若者が感染して死ぬこともある。自分や他人を守るために予防策を取るべき」
「若者だから軽症で済むとは限らない。混雑した場所を避け、マスクをするなど、リスクを最小にするために何をすべきかを知って欲しい」
7/31「パンデミック(世界的大流行)は100年に1度の危機だ。その影響は今後数十年に及ぶだろう」→ワクチンが効かないことも見越した発言です。
「抗体検査の結果、世界人口の大半がウイルスに感染しやすいことを示している」
→当時BCGを打ってる国は大丈夫とデマが流行しました。
また日本でも日本人にはコロナは感染しないなどと一部の専門家(笑)が発言していました。
結果的に上記はデマで、最先端の科学技術を持つイスラエルがBCGに全く効果はないとの研究結果を報告。
日本でも第三波で普通にコロナが蔓延、致死率も世界と同じです。
WHOも抗体検査をし、コロナに感染しない人などいないことを改めて調査した形です。
8/3「現時点で特効薬はなく、今後もあり得ない可能性もある」
9/7「新型コロナウイルス感染症が最後のパンデミックではない」→変異種が話題になってますが別の新型ウィルスも発生しています。
9/28 コロナ簡易検査を発展途上国で1億2千万回分実施できるようにすると発表
→この回数を見ればわかりますが、感染の可能性が高い人のみ検査するつもりです。正しいやり方です。
10/3 新型コロナウイルス感染症のワクチン開発に共同出資・購入する枠組みCOVAX発足
10/12 新型コロナウイルスの集団免疫をワクチンではなく、野放図な感染拡大により獲得することは科学的にも倫理的にも問題があると警告
10/16 冬を迎えるに当たり、発熱やせきなど新型コロナウイルス感染症と共通する症状が多いインフルエンザへの警戒を改めて呼び掛け。
10/23 パンデミックは北半球で重大な岐路にある、いくつかの国は危険な道を進んでいる
11/2 テドロス事務局長、コロナ感染者との接触が確認されたとして自宅療養→世界には風邪の人は検査する為すぐ病院いけと言ってたにも関わらず自分はこれです。
11/3
テドロス事務局長、自分の検査実施しないと発表。→「国民全員検査しろ」と世界中に発信して、結局自分は検査しません。腐っても専門家、病院で感染するリスクが高いのを知っています。
11/12 アメリカ製薬大手ファイザーとドイツのバイオ企業ビオンテックがコロナワクチンの治験有効率92%と発表
11/16 テドロス「明るい話題が聞こえてはいるがワクチンだけで流行病を終息させることはできない」→効果があるワクチンなら収束します。
11/17 WHO本部でクラスター発生65名感染
11/18 ファイザー(米)とビオンテック(独)がワクチンの緊急使用許可をFDAに申請 WHOがファイザーとビオンテックのワクチンを緊急承認
11/19
エチオピア連邦政府軍司令官、テドロス氏がTPLF(エチオピアの政府に対抗するテロ組織ティグレ人民解放戦線)を支援し武器調達を試みたと主張。「テドロス氏本人がTPLFの一員で犯罪者だ」と批判した(ロイター通信)
←中国が支援するANTIFAも中国から銃火器2万丁以上受け取っています。
上記に書いてませんがテドロスは異常なほど中国を絶賛しており、また擁護もしています。
米国国務長官も「WHO テドロス事務局長は中国に買収されている」と発言しており、テドロスは中国の工作員と考えた方がいいです。
テドロスのような親中派の工作員は日本でも活動しています。
GOTOを強行した二階は米国から中国のスパイと名指しされています。
コロナ対策や経済対策をせず、国会でもりかけさくらを数年間繰り返す立憲民主党は議員幹部に中国籍がいます。
桜の会で安倍総理の事務所を告発した弁護士は中国側に立ち日本側を提訴しています。
日本の保守と敵対する、毎日新聞は中国から世界でもトップクラスの資金を受けているとイギリスの新聞ガーディアンが報道しています。
>>574 でもバックカメラ有能すぎね
故障には気をつけないとならんが
意外に誤発進機能とか当てにならんからね
俺のCX-8も最新の安全機能付いてるけど、普通に駐車場の鉄柱に突っ込んだ時、何にも制御してくれなかったからね
慣れてない駐車場で下の白線を見てそれに平行に駐車したいときは、ドアを開けるな
ドア開けてバックする人は雨の日もドア開けてバックするの…?
>>676 ゴメン
記事を全て読んでも状況が理解できんわ(´・ω・`)
側溝に落ちるか落ちないかのギリギリを攻めてたんなら
ドア開けて見るかもしれんわな。めっちゃ想像つくシチュエーション
>>1 他人を轢くことなく逝ったのがせめてもの…だね
ご冥福をお祈りします
溝に上向きにはまって胸の上をタイヤが通ってったのかな?
急加速してと書いてるが本人が急加速してしまいと書けないのは死者への配慮か
バック駐車でアクセルを踏む意味がわからない
積雪でアクセル踏まないと動かなかったのかな?とも思ったけど、奈良なら雪積もってないやろ
>>605 バックしてるのが車止めにあたった反動で前進するわけないやろ
>>682 まさに俺
狭い駐車場だと左右のバランス気を遣うし
水捌けをよくするために前後方向に傾斜がついているところもあるでしょ。
トヨタ車買ったばかりの時はバックモニター信用出来なかったけど
慣れてきたらバックモニター無しでは車庫入れ出来なくなったわ。
慣れは恐ろしい。そもそもCH-Rとか後方視認性悪すぎ
バックモニターありきで設計されている。
昔のホンダ車でも、CRなんとかは見えんかったわ。
軽トラなんかでも荷物いっぱい積んでると後ろ全く見えないよね
しょうがないから止まって確認してまた乗ってちょこっとバックしてと面倒だけど繰り返してやったな
>>196 パリダカとかでデカイオフ車に乗るときにママチャリ乗りするライダーいるよな
車体の片側を線に対してまっすぐにしたら全体としては斜めになるって
いつも思うんだけど、ドア開けながらバックしてるバカって
転げ落ちる危険性理解できんのかな
カメラだけ見ろってやつはナビだけ見て道ないところに突っ込みそう
ハコ車のバックモニタも人を巻き込むのを防止するだけ(保険で有利にはなるけど)だから、
初めて行ったところとかでは必ずパーキングにして確認していた。
ドア開けたり、窓開けたりして体を捻った状態でバックすると、ペダルの踏み間違えをやらないか??
どこかのスレに書いてあったけど、踏み間違え防止のために、右足でブレーキ、左足でアクセルでバックする強者もいるらしい
>>682 それでも窓から顔を出せば大抵は問題ないけど
サイドが鏡餅みたいに膨らんでる車だとドア開けたくなる
側溝に落ちたのに轢かれるとはどういう事だ
むしろ回避できる気がするが
ドア開けて後方を覗き込んだ体勢でアクセルに足をかけるのはスゲー不安定で危ないよな
ちょっとした弾みでアクセルを踏み込んでしまう
>>707 俺は「バックモニターって便利だから絶対つけろ」って言う友達の車に乗せてもらって
運転したけど、モニター見ながら下がってる最中に人を轢きそうになったから、
自分に合わないものだと思ってつけるのやめた
ドアを開けて確認できるとこはサイドミラーに写ってるだろ何故わざわざ直視するかなあ
大体こういう人の助手席側って空いてて運転席側は隣の車とキツキツに停まってるんだよね
>>715 この手の事故って年に何回か起きてるからな
>>699 それはパリダカでも膝が曲がるくらい足着いてますよってアピール。
へー凄いねって言ってあげないとスネ夫になっちゃうぞ。
お年寄りならバックモニターも見づらいだろうしドアミラーもガラス越しで見にくかったかも知れない
しかしバックでアクセルなんて殺し屋に追われてる時以外なかなかないけどな
>>704 ドア開けてバックはしないが
あんまり理解出来ないな
ステアリング握ってるだろ?
そもそもドアを開けた状態で車動かすとか横着すぎる
確認したい時は、いったん停止してからドア開けて確認また閉めて動かす、ってしないと危ない
>>719 しかもドアあけて後ろ見てるから反対側の後方確認してなくて人轢いたりする
教習所ではドアを開けて駐車刷ることも習った筈。
役に立ってないがw
>>653 離合できない細い道で対向車が来ちゃって
長い距離をバックしなきゃいけない時なんかは
このやり方が運転しやすい
バックの時ドア開ける奴何の意味があるんだよあれ
車高低い車でもミラー下に向ければ余裕だろ
後ろ以外一切見てないから危険極まりないわ
>>723 駐車の時、平坦なとこなのにいちいちアクセル踏む人っておるよ
見てるとすごい勢いで前進して急ブレーキ、またすごい勢いでバック、を
繰り返し、見てるこっちが怖い
ドア開けて、落ちて側溝に落ちるまではわかる、その後自分の車に轢かれたの?難しくね?
死んだ爺さんから教わった
婆さんにとっては変えられない
バックのやり方だったのかも
しれないじゃないか
これもオートマゆえの事故ですね。マニュアルならバックの時にアクセルなんて使わないから。クラッチをチョンチョンつなげるだけで動く。
仮に右足で踏み間違えても、左足はクラッチに乗せてるから、それを踏めば空ぶかしになるだけ。
高齢者にはマニュアルの方が安全なのではないか。
>>735 コンビニ店内突っ込むやつとかもこれなんだろうな
この世代は直接見ないとバックできない人多いかも
30年くらい前はバックする時に男が振り返るポーズがカッコいいとか言われていたような
今それやるとミラーで距離感掴めねーのかよグズってなる
バックモニターもあるとはいえ普通車ではミラーで十分だよな
昔の車のミラーって今より後ろが見辛かったんだろうか
車止めに勢いよく当たった衝撃で落ちて側溝にハマったなら車体は自分の横ぐらいにあるんじゃないか?どうやって轢かれたんだ?
状況が分からん
どうやったら、そうなるんだよ
全くイメージがわかない
>>736 ギア入ってたら動くぞ
てかこの手のパターンよくあるよ
ドアあけてバックしてて車から落ちて轢かれるっての
>>230 これ、運転したことないゴミムシが喚いてるけど
もし開けるとしても、車を止めてじゃないと危ないわ ドアのないフォークリフトじゃあるまいし
>>735 この前スーパーでおばちゃんがそんな駐車してるのみた
これはいつかやるな、と思った
>>678 いや、バックカメラ自体は否定してないよ。
寧ろ、家の車全部着けてるくらいだし。ドラレコもミラー型バックカメラ付を全車に着けてる。
そうじゃなく、『バックカメラあるから』『バックカメラあるだろ』ってド低脳なレスしてるゴミがどうなんって話。
物理ミラーや直接目視を軽視してる糞ゴミド低脳は免許返納しろって事。
ただ道に投げ出されたなら轢かれる事もあるかもしれないが更に側溝に落ちてるのに轢かれるとはこれ如何に
>>732 だろ?だけど田舎だとこんなのがゴロゴロしてんだから
車降りたらまともに歩けないようなヨボヨボの爺さんとか
対向してても顔見えないくらい小さい婆さんとか
この人ら絶対見えてねーだろと思うもん
左に切って急アクセルバックなら、遠心力で車外に放り出された後に、体が側溝にハマり、前輪に頭だけ轢かれる可能性あり
>>748 大雨で後方視界ゼロの時に4tバック駐車しようとしてドア空けて後方見たら雨で滑り落ちてトラック無人で走ってたわ
バックだったんで大慌てで乗り込んで事なきを得たが場所が場所なら今頃交通刑務所
>>712 側溝といっても人が全部入るほど大きくないのだったんじゃね
>>16 高齢者ほど、旧型車に乗ってるから余計に危ないんだよな。
>>1 俺は普通にドア開けてバックするけどちゃんとシートベルト着けてっからな
>>741 普通は窓を開けて直接見るだろ
モニターやミラーはあくまで補助と思え
>>743 側溝に尻からはまる
→車止めに乗り上げて車が斜めに少し浮きながらバックしたのち前輪に頭か頸を潰されたのでは
どっかの国の試験だか教習所じゃ、ミラーだけで駐車出来ないと不合格らしいね
むしろ年寄のドライバーがこれやるけどバックモニター見ないんけ
ドア開けて確認するのはラインと平行かどうか(それも停止状態で)だけで、
平行じゃ無かったからドア締めてからやり直しだろ。
昔のカウンタックか改造車じゃなければドア開けて直視なんて不要だけど昔は必要って習ったからな
普通ドア開けるか?
サイドミラーとバックモニター
とルームミラーと目視だろwww
>>751 それな
カメラあるから目視不要、、って言ってるのって
この婆ちゃんと同等、若しくはそれ以下だってことなのに
本人たちは気付いてないんだよな・・・
こういう間抜けな死に方見ると運命ってのは本当に有る気がしてくる
バックギアに入れると両方のミラーが必要以上に思いっきり下を向いて、
白線が著しく確認しやすくなる社外オプションいいね。
バックモニターを信じるように成って、それまでは絶対に見えなかった
小さな子供が隠れてしまうデッドスペースが打ち消されて安心して
バックできるように成ったと思ったら
コンビニの駐車場なんかではバックしているのに横から通り過ぎようと
するやつが頻発
結局ミラーもバックモニター両方見ないと安心できない事に気付いた。
バックモニター持ってない奴あるいは、360度モニターに
乗っている奴は 見えて居るだろうと思い込んでいると思われる。
バックモニターのある時代にドア開けてバックってなかなか見ないぞ
>>749 その高齢者は3ペダル時代に免許取ったと推測
半クラッチする時のアクセル煽る動作が抜けないんだろう
すげぇなぁ、これ
平均予想で行けば、起こらない想定の
二回目以降から外れる位置に行ったからね
低い確率の方を どんどん転がったわけだ
>>653 これやるのはド下手糞
サイドミラー見ながらバックするのが正しい方法
バック中に車止めに勢いよく当たって転落はわかるんだが
側溝にはまって引かれる状況がよくわからん
ドア開けて後ろ見る方が視界も狭いし余程危ないだろうに
うちの親もドア開けバックして車庫の柱にドアがぶつかってそのまま1メートルくらいバックしてドアが閉まらないくらい外側に曲がってしまった
後半の状況下がマジで解らん誰か4コマで説明してくんないかな
>>727 砂利やでこぼこ石畳の急勾配の駐車場だとアクセル踏まないと動かない
ただ、ドア開けて目視は、俺はやるが他人には推奨はしない。
ドア開けて車体動かす危険性を理解出来てないヤツばっかだもん。
急に風吹いたら風圧に耐えられるような開け方か?とか、ドア開けて見るばっかりで左サイド全く見てないアホとか、
あと思ったのが、ミラーでバック出来るだろってヤツの何パーセントが、キチンと自車の車体感覚把握出来てるんだろうなと。
そんなヤツに限って、直進ですらキープレフトもまともに出来てないっていうw
以前から何人も死んでるよな
やるにしてもなぜシートベルトを外すのか
シートポジションとかステアリングやシフトレバーの指紋とかチェックして、
本当に72歳婆が運転していたかのチェックはしたんだよね?
>>38 ボケるのもええですけど、車だけは乗らんでくださいよ
>>795 キープレフトなんて今どき教習所では教えないよ
バックでドアを開けるのは、最後にセンチ単位でタイヤの位置を調整する時だけ
>>5 安全を確認してからドアを開けてもいいんだがそのまま後退するのは危ない
>>788 女はその腕かっこいいーってなるらしいよ
淡々とミラー見てるのはださいって
人間は驚くと手足が硬直してアクセル踏みっぱなしになるんだよな。
母娘殺人犯の飯塚と同じ。
>>120 あらら
マウント取りたいだけのバカかよw
>>776 今のトヨタ車全般の作りに対して言ってやって
カローラとか、直接目視した時の後方死角が酷過ぎる
ドアを開けてバックって…、カウンタックリバースかよ??
>>608 いやドア閉めたまま窓から顔出して振り返れば良いだろって話。
ドアを開けてバックが危険とは思わなかった
今後やめるよ
こういううババアは
運が悪いと保育園児の列に突っ込んだりするからな
本人が死んだのは自業自得。
たまに男でもドア開けてバックするヤツいるよな
くそかっこわりーよ
バックなんてサイドのミラーだけでいいんだよ
そもそもバック時にアクセルに足を乗せる状況がワカラン。ブレーキのみちょこちょこ踏むだけだろう。
ドア開けながらバックってできない
どうしても窓開けちゃう
何か去年辺りに似たようなので柱に頭打ち付けて死んだ奴いよな
>>789 側溝にタイヤが填まるような状態にならないと車の下敷きにはならないからね
かなりアクロバティックなことだけは分かるがw
教習所で習ったバックの方法を誰もしなくなる不思議
大型車とかは逆に見えない分誘導いたりするからな
>>800 なんというおま環wwwww
道交法に記載のある事を教えん教習所の方が稀だわwww
>>653 それあれやん
女の子乗せてる時専用のやつ
全く見る必要ないし、なんならバックガイドモニター着いてるけどやるわそれ
>>38 高齢者は暑い寒いを感じなくなって熱中症で死ぬ
>>側溝に転落し
むしろ助かるパターンじゃないの?
イメージしてみても状況がよくわからんけど、かなりアクロバティックだったであろうことは間違いない
ドア開けバックは正確なバック停車をするときにやるぜ
ミラーやモニターだと車の側面やタイヤの位置が見えないんだわ
年寄りやまんさんだと脳内で空間把握をするのは難しいから尚更
>>811 ヨタだけじゃねーよw
どこのメーカーも目視軽視デザイン増え過ぎ。
車止めに当たった反動で外に投げ出され側溝にハマって、どうやって自車に轢かれるんだろ
天才だろww
チャップリンだってキートンだってやってないんじゃないか
左側のミラーは少し下に傾けて白線が見えるようにしてる
右側のミラーは車体が1/5映るようにして後方を広く見えるようにしてる
JAFの会誌に書いてあったことだが
これで大体の駐車場はバック駐車で困ることはない
白線が見えにくいとこは困るが慎重に確認すれば問題ない
>>814 基本的に、教習所とかではバックでも何でも、車体動かす時にドアは開けちゃダメって教えるが。
新しいCクラスに買い替えたら、ドア開けたら勝手にP入るんや
不便過ぎるわ
ドア開けバックはいいとして、何でその時にシートベルトを外してるんだよ。
自殺目的と死か思えんな。
記事だけだとよくわからない・・・どうなってんだろこれ
シロウト考えだと、うまいぐあいに側溝にすっぽりハマってラッキー!
ギリギリセーフ!ってイメージなんだけど
実際は轢かれたんだよな
ドアを開けてバックって72歳の婆のくせにカウンタックにでも乗ってたのかな?
>>855 昭和の作法だと半身乗りだして確認する位のが有ったんだよ
ピタゴラスイッチで死ぬために72年も生きてたのか悲しいなぁ…
どうなって轢かれたの…
どなたか絵を描いて教えて下さい!
やっぱり車はきれいな長方形をしてると思ってる人もいるんだな
サイドミラーを下にして見るだけでしょうに
バカナンスは大丈夫か
>>5 カメラは便利
だけど昔から使ってないから馴染めないんだろうね
年寄りの悪いところだ
神の兵卒が捕まえに来た。って感じでもあるな。詩だな。
側溝にはまるまでは分からなくはないが、何でそこに車が落ちてくるんだ?
車、横にスライドしてね?
駐車する時真っ直ぐ入ったかやスペース大丈夫かをドア開けて見ることあるけど、止まってるときだわ
ドア開けたまま車動かすなんて何があるか分からん、怖いわ
>>車にひかれた
誤って側溝に脱輪してそのまま走ってくる車にひかれた感じ?
>>836 側溝に尻がはまって投げ出された時に
踏ん張るためにアクセルとハンドルを逆に切ってしまい
車がバックで左側に曲がろうとするから
車体の右側の側溝に落ちた被害者のちょうど胸の辺りに前輪タイヤが乗り上げたんじゃないかな
ペーパだから、ドア開けバック駐車というマルチタスクなんて出来ねーわ
まぁ首だけ回すより体から捻った方がラクではあるしな
年寄りなら尚更だろ
そこで目視を放棄せず、果敢に挑んだことは評価しよう
ジジババみんな何故かバックで駐車する時ドア開けるよなー
謎なんだが
昔の教習所はそうだったんかな
現場写真見ないとわかんねぇ
どんな側溝、どんな車止め、どんな落ち方
他人を轢いてないだけ優秀じゃん、ヘタクソ過ぎて轢いても気付いてなかったケースかもだが
助手席の娘が運転しろよって言いたいが、おそらくは母親が運転代わろうとしないんだろうな
うちの父親も自分で運転したがって困る
本音は親切心からじゃなくて怖いから代わってほしいんだが、ハッキリそう言うわけにもいかんしな
ミラーは左右逆に映るのに上下は逆に映らないんだな!
バック終わった後に開けて確認するのは分かる
開けながらバックする理由は全く分からない
>>893 分かる
年々ボケてきて冷や冷やするわ
何を言っても運転変わらない…
身を乗り出してバックなんて首がつりそうだからやらんわw
とりあえず停める⇒車外に出て確認⇒微調整⇒車外に出て確認
この繰り返しで問題なし
娘が運転できたら72歳に運転させて助手席座ってないだろうけど
できないんだろうな
監視盗聴つきまといをしておきながら説明責任を果たさなかった日本テレビとテレビ朝日とフジテレビとテレビ東京とTBS本社に爆発物を仕掛けました
ゼロ高にも爆発物を仕掛けました
バレンタインデーの深夜に爆発します
あと松本人志と松本てらと堀江貴文と井口理の家族全員とキングヌーのドラマーとおぎやはぎの小木博明と矢作兼トンカチで顔面グシャグシャにしてぶっ殺します
メンタリストダイゴ様がついてるんで僕は逮捕されませーん
松本てらだけは執拗にナイフで滅多刺しにして殺します
人を殺す。まともな人間に会うために
再三の予告で逮捕されなかった事情を白痴どもは考えてろ。
てか、きみらが通報しないから逮捕されないんだよね(^_^;)
6259
うちの車はシフトがPかN以外でドア開けると警告音が鳴って自動的にPに入るんだが
ちなみにBMW
>>902 フォークリフトの事故なんてベルトしないから死んでるのばかり。
>>780 歩いてるタイミングで止めようとするからそうなる
お前が下手くそw
>>904 うちの親は先日ようやく免許返納させたわ
ドア開けバックをする人がいるし、俺もその効果を確かめるためにドア開けバックをしたことがあるが、窓を開けて頭を出して後方確認と何の変わりも無いので、その有効性がわからないのでやらない
ていうかバックって左右後方を見て人がいないかとかも確認する必要があるのでなるべくサイドミラーバックのほうがいい
慣れてないと直視よりも難しいが、ポイントさえつかめば簡単だよと
>>887 ジジはともかくババはそんな昔に免許取ったとは思えない
多分ジジのマネでもしたんではなかろうか
狭い場所だと、窓を開けて首を外に出すよりはドアを開けて隙間から後ろを見た方が安全だと思うぞ。
今の車はドアを開けるとPポジションに入るから、やりたくても出来ん
>>909 俺の3尻はドア開けて下がれるよ
ちょと古いやつのせいかな?
たまに同じ事故聞くけど、ミラー見たり、首ひねったり、窓からのぞいたりで
運転できない奴は免許返上するべき
>>915 下手なバカほど後ろ向いてバックするからな。本当に下手すぎ。
>>839 コンクリートミキサー車は、バックモニタカメラだけで、コンクリートポンプ車の生コン投入口にバックでピッタリ止めるよ。
超簡単に成って、女の運転手が増えているw
昔の映画でアメ車でそう言うことをしてるのを見たことあるから、それの真似だろ
もう結構前だけど、自宅前で我が子轢いてパニクって自分の足を門と車で挟んだかして切断になった母親いたの思い出した
そういや最近、後ろが凹んでる車が多いね〜
車輌保険をケチってんのか、常習的にぶつけるのか知らんが、オートマのクリープでも思ってるより速いんだろうな。
そういう時の速度もマニュアルにすれば自在だぞ。
むしろ凹まない程度にゆっくりぶつけて位置を判断出来る。
ドア開けてバックして壁だのポールだの木だのに当たってドアが閉まり挟まって死亡っての年に一件くらいニュースで見るよね
ドア開けたまま運転すんな
>>5 ドアミラーのタイプに寄っては 走行の時と駐車する時で見たい角度が違って
電動ミラーでも駐車場のライン見る為だけでいちいち変えてられへんて言うのがある
ドア開けてバックは年配の女性に多い気がする
あれ危ないと思うけどおそらく慣れでずーっとやってきたから
あの歳でやり方変えるの難しいだろうな
う??車から投げ出されて。側溝に落ちて・・・車に?
>>1 昔からドアを開けてバックする人の気が知れない
あたおか
切り返す前の停車位置でほぼ決まる
そこをテキトーにやると後で苦労する
ドア開けて見ながら動かすと上手にバックできるんか?
真後ろや左後ろは直接見なくてもできてるんだろ??
>>934 身長(座高)低くてミラーじゃ見難いってのもあるかもな
>>943 ドア開けても、見れてるのは右だけなのに?
なんか分からん…
ハンドルを切っていた際に急加速し、車止めに当たった勢
アクセルとブレーキの間違いか
目視なら窓下げるだけでいいだろ
なんでドア開けるんだよ
俺、トラックドライバーだった頃のクセでドア開けちゃう
>>947 白線に合わせるのに両側見る必要あるか?
ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
ヒエッ
グシャ
>>947 右をギリギリにつけることで左に余裕もたせる作戦とか
娘、こどおばで免許なかったのか?
普通に母親が運転してて、そんな事おきちゃったらショックだよねぇ
>車止めに当たった勢いで車外に放り出された。
ここでショックで側溝まで転がり込む距離感を掴めないと、
謎ゾーンが発生するっ!
こういうひとって、車と車の間に停めるときもドア開けんの?
擦られたらたまったもんじゃないんだけど。
ドアパンチ跡が助手席と右後部座席ドアについてて悲しい。
ルームミラーとサイドミラーで事足りるだろ
下手くそ大杉
しかも大本は、踏み間違え。
であり、基本はキッチリ押さえておいてほしい。
モニター付いてるけど最後は窓開けて目視しないと不安でいまだにモニターだけってできん
雨の日とか開けたくないからモニターだけで出来るようになりたいんだけど
代車でモニター無い車に何十年振りくらいに乗ったけどちょっと怖かった
駐車の時に昔やってた隣の車に写った姿見るっての久しぶりにやったわ
>>641 ドアが当たるなら良いけど、電信柱とドアに頭を挟んでしまい頭蓋が潰れて亡くなった人も居た
OH NO DON'T STOP 今宵カーニバル
UP DOWN RHYTHMIC ACROBAT
バックで急加速して車止めに当たった反動で車外に落ちるのは分かるけど
そのまま車止め乗り越えてバックしてきたのかな
窓開けるかドア開けないと真っ直ぐ止められなかったけど
バックモニター付いてからは楽勝
こういうのを見ると
テレビドラマとかの舐め腐った不運、不器用の描写が
いかに糞かがよく解る
こういう目に遭う資質は、メクラやツンボやカタワに並ぶ
生きる上でのハンディキャップなんだよ
おまえらは足元に落とした鍵に、風で飛んできたコンビニ袋が引っかかって
空の彼方に飛んでったりとかしないだろ?
俺は2回あるよ
そういう目に遭わない他人のぬるま湯を
俺が常に許し続けてる事実に、誰もが感謝くらいすべきだわ
ミラーや車内からの目視がまともにできない奴が
なぜドア開けながらバックという更に複雑で注意散漫になる方法で駐車するのか
やっぱり女は車に乗るな
せいぜい電チャリか原付にしとけ
>>128 さすがに走行中にはPに入らないよう制御してるよ
停止しているときの話だな
もしかして昔の教習所はこういうやり方を教えてたわけ?
自分が学んだ20年前は怒られるやり方だったけど
急発進して、丁度車止めに乗り上げた時、放り出されて、
クルマのバックの勢いは車止めの山を越えてるから、止まらず、
絶妙なタイミングで側溝にはまり込んでひかれた。
と思われる。
>>979 田舎なら目視しないとバックできないような崖道があるからな。
窓から身をのり出すよりドア開けた方が楽。
アクセル踏み込むくらいなら多少ズレて止めた方がマシ
そんな訳で、コンビニで斜めに止めている車があるのは、
ファッション。
なのでR。
ドア開けるとPレンジになる奴って
発進後にシートベルトのベルトがドアに挟まってるのを直すにはどうすんの?
ドア開けてバックって今自動車学校で教えている?
今回のような事故が起こるから、止めるようにとなってなかったか?
>>664 距離感が欲しいときに見る
まあ確認用だからそんな長くは見ないけど
>>1 スーパーカーにでも乗ってたのか?
たまにゴッツいスポーツカーに乗ってる人がやってるのを見ることはあるが、あれはまあ分かるが、普通車でそれやってる奴は相当なヘタクソだと思う
次
【奈良】駐車するため運転席ドアを開けてバック、急加速し車外に放り出され側溝に転落し車の下敷きに…女性(72)死亡 ★2 [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1610874594/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 42分 46秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
mmp
lud20250211002018caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1610861255/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【奈良】駐車するため運転席ドアを開けてバック、急加速し車外に放り出され側溝に転落し車の下敷きに…女性(72)死亡 [ばーど★]YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】出会い頭事故の巻き添えで歩行者の女性が車の下敷きになって死亡
・【社会】JR中野駅・中央線ホームで走っていた男性が女性と接触して線路に転落し、電車にひかれ死亡★2
・【埼玉】「一緒にいた男性が滑落」女性から通報…80メートル転落して死亡 [どどん★]
・【石川】20代男女3人乗った車がスリップか…急カーブで水路に転落し男子大学生が死亡 女性2人も重軽傷 [愛の戦士★]
・大型トラックが乗用車に追突 63歳女性死亡 単独事故起こし追越し車線に停車中か 広島・西広島バイパス [どどん★]
・【GW】福岡から沖縄にゴルフをしに来た男性、転落したカートの下敷きになり死亡 [記憶たどり。★]
・【社会】痴漢行為をしたと女性に訴えられ電車から降ろされた男が逃走。ビルから転落して死亡。JR上野駅★12
・【事故】 3日ぶりに崖下に転落した車から発見された女性(23) 発見時は会話できるも救助後、壊死細胞が流れクラッシュ症候群で死亡 [無断転載禁止]
・【大阪】近鉄八戸ノ里駅で女性がホームから転落、電車にはねられ死亡
・トラックの荷台からそばに付けた収集車に資源ゴミを放り込んでいた男性が投入口に転落、回転板に頭を挟まれ死亡 3人で作業中・志布志
・【北海道】"斜面から6メートル"軽トラック滑り落ちた? 70代男性 車の下敷きになり死亡…車からウド見つかる 岩見沢市 [Lv][HP][MP][★]
・【リサイクル】重さ440キロ 古紙を圧縮した塊の下敷き 男性(63)死亡…荷下ろし作業中、トラックから落下/埼玉・川越 [ぐれ★]
・【社会】車がフェンスを突き破り線路内に転落…運転手の女性、バックでスピードを出しすぎたと - 奈良
・【富山】車が側溝に転落、そのまま走りつづけて突き当りの側溝壁面に衝突 20歳の男性死亡
・【事故】西九州自動車道でトラックと乗用車が衝突、乗用車の女性1人が死亡、6人怪我。長崎県佐世保市
・【ヘリ女性落下死亡】フックをロープに付け忘れたまま吊り上げ。東京消防庁ヘリから40メートル落下。福島県いわき市★15
・飲食店経営女性、バックしてきた自分の車に轢かれ死亡か・福井
・資材積み込み中にバランス崩したか ユニック横転操作男性ラックの下敷きになり死亡・香川県まんのう町
・【三重】東名阪道で自損事故を起こした男性ら、車外に投げ出され後続の大型トラックに轢かれる 2人死亡
・キックバイクの男児転落し重傷 救助の男性が死亡 関川村
・急なカーブが続く、夜間は暗くガードレールもない堤防上の道路から車が揖斐川に転落 会社役員(72)死亡・海津
・【国内】86歳女性死亡、ひき逃げか 千葉・銚子 [さかい★]
・【速報中】長野立てこもり 男の身柄確保 女性死亡 死者4人に [ぐれ★]
・【鹿児島】高齢女性がワゴン車にはねられ死亡 運転していた会社員の男を逮捕 鹿児島・鹿屋市 [爆笑ゴリラ★]
・【社会】軽トラとデイサービス送迎車衝突、利用者の103歳女性死亡 4人けが、滋賀県湖南市 [さかい★]
・【栃木】電車と衝突、81歳女性死亡 東武日光線
・【埼玉大宮ビル火災】 死亡した3人の身元判明 店舗の従業員29歳と25歳の女性2名、会社員の男性(42歳)
・【埼玉】車3台にひかれたか 女性死亡 運転の3人逮捕 富士見市の国道254号線
・【動画】有名Youtuber、トラクターの下敷きになり死亡
・【埼玉】重さ260キロの機械の下敷き、経営者の男性(74)が死亡 作業の音が止まり、見に行った妻が発見…川越市
・【東京】スケートボードで腹ばいになって滑っていた男児(4)、ワゴン車の下敷きになり死亡 自営業の男(47)逮捕 ★14 [ばーど★]
・【事故】土手から河川敷に土嚢を移動させていた男性がショベルカーのバケットの下敷きになり死亡。栃木県下野市 [記憶たどり。★]
・【社会】電線の張替え工事をしていた男性作業員が死亡 送電用の鉄塔およそ30mから転落か 富山県南砺市 [さかい★]
・岩から岩へ飛び移る際にバランスを崩し川に転落、36歳男性死亡 兵庫・加東の名勝「闘竜灘」 家族旅行の帰りに [煮卵▲★]
・【北海道】ドアを開け後ろを見ながら駐車中に柱とドアに挟まれたか 頭から大量の血を流し男性死亡 札幌市東区 [Lv][HP][MP][★]
・【社会】馬を輸送するトラックが横転、作業中の男性が下敷きになり死亡 福島県南相馬市 [さかい★]
・【東京】首都高トレーラー炎上 車外に出た運転手 トラックにひかれ死亡 [ぐれ★]
・【東京・三鷹】早稲田大社会科学部教授(59)が中央道ではねられ死亡 事故で車外に出た直後 トラックの運転手(50)を逮捕
・【社会】ひき逃げされ、バイクの39歳女性死亡…大型クレーン車接触、逃走 京都
・【私が死んでたかもしれない】新幹線殺傷、容疑者隣席の被害女性「死亡した男性が止めに入ってくれた」
・【神奈川】小田原で住宅火災 85歳の女性死亡 東町
・砂利を流し込む「ホッパー」の下にいた作業員、砂利の下敷きになり死亡
・【北九州】ダクト切断中、鉄とコンクリートの下敷きになり、作業員が死亡 [無断転載禁止]
・伐採樹木の下敷きで男性死亡 住宅の敷地内にある杉林で 伐採人から事情聞く
・【台風21号】強風で倒れたシャッターの下敷きに 男性死亡 大阪 東住吉区
・【北海道】「人をひいて、その人が車の下にいる」と119番 10代とみられる女性 車の下敷きになり救急搬送 札幌市北区
・【新潟】コンバインの下敷きに 稲刈りの49歳男性会社員死亡 糸魚川市
・【千葉】倉庫内で米袋の下敷きに...男性死亡 香取市[08/27]
・【栃木】あぜ道のぬかるみにはまった軽トラをトラクターで引き出そうとして…横転したトラクターの下敷きになった男性(64)死亡 益子
・【北海道】ゴルフ場作業車の下敷き、56歳男性死亡 旭川
・【忍者】車の下敷きに、男性死亡 伊賀の市道 三重
・3トンのだんじりの下敷きになリ30代男性が死亡
・【福島】耕運機の下敷きになり、58歳男性が死亡
・コンバインの下敷きになって死亡
・【北海道】水上バイクが引くゴムボート、バランス崩し女性が湖面に転落…後ろからきた別の水上バイクと接触 洞爺湖
・【大阪】酔っ払い女性が線路に転落、頭上を電車が通過…数十センチのすき間に入り奇跡的に軽傷
・【社会】仏人女性不明から3週間 増水の川に転落の可能性も
・夫と父と姉を各々別の転落事故で亡くした女性が用水路の危険を訴える 「予算を掛けてでも対策を取って欲しい」・富山 ★2
・【事故】愛知県常滑市の用水路に車が転落、70代ぐらいの男女と40代ぐらいの男性の3人が死亡
・【アポ電強盗】 「家の前に猫の死骸がある」と言われドアを開けた女性、両手両足を縛られて殺害される
・【大阪北部地震】女児死亡の小学校・校長はブロック塀の危険を認識 「危険だと知り、定期点検以外に2年前に個別で点検を依頼」
・【政治家】マック赤坂以外にも異色区議 杉並区選では“中核派系”女性区議も誕生![04/24] [無断転載禁止]©bbspink.com
・信号待ちのトラックにバイクが追突、車体はトラックの下に挟まった状態となり20歳の専門学校生死亡・鹿児島
・【英国】電車内で聖書の一節「死は終わりではない」を口にした男に乗客パニック 「逃げろ!外に出ろ!」 ドアをこじ開け逃げ出す騒ぎに
・【広島】ファミレス駐車場で祖父(72)の車にひかれ、女児(5)死亡…バックで駐車、車止めを乗り越え別の車との間に挟まれる ★2
・【広島】ファミレス駐車場で祖父(72)の車にひかれ、女児(5)死亡…バックで駐車、車止めを乗り越え別の車との間に挟まれる ★4
20:06:54 up 34 days, 21:10, 0 users, load average: 6.09, 6.84, 7.96
in 0.12859797477722 sec
@0.12859797477722@0b7 on 021710
|