◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
離婚後の子どもの養育めぐる課題解消へ 法相「法律改正へ来月にも諮問」 [チミル★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1610687666/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
養育費の不払いによる貧困や、離れて暮らす親子が定期的に会う「面会交流」が困難となる問題など、親が離婚したあとの子どもの養育をめぐる課題の解消に向けて、上川法務大臣は、必要な法律を改正するため、2月にも、法制審議会に諮問することを明らかにしました。
親が離婚したあとの子どもの養育をめぐっては、養育費の不払いによる母子世帯の貧困や、離れて暮らす親子が定期的に会う「面会交流」が困難となる問題、それに、父親か母親のどちらか一方しか持つことができない「単独親権」の在り方など、さまざまな課題が指摘されています。
※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/k10012815901000.html で、養育費が入ってる家は生活保護や寡婦手当も見直してよ
新しい家族としては、もう会って欲しくないだろうに。
子供のおかげで、過去を引きずり続ける。
ガキを産んだらBBAは早期焼却処分にしたほうがいいな
災いの種にしかならないからwW
養育費の額に応じて親権も分担持ちしたらいいんじゃないかな
オヤジが新しい女つくって 養育費払わないんだろwww
ジジババがしっかりしてる家なら、父子家庭で問題ないしな
どんな薄汚いフェミ法に改正するか期待が高まりますね
取り決めた養育費を3ヶ月支払わない奴には預貯金口座凍結と給与差し押さえ出来るようにしたらええねん
>>1 女様()からもキチンと養育費を取れる様に法整備しろよ。
親権持って子供と同居する方の親と
子供と完全に縁を切る元親
で別れればいい
養育費なんてものは無くせ
>>11 それいいな。
女様()からもキッチリと取り立てろ!!!
ただ、養育費に頼るような女は碌でもないのは確かだ。
逆にちゃんと収入を得ているシンママは養育費貰うと不利になるからな。
結局子供こさえた責任を丸投げにして全部税金てのもなんだかね。。 ある程度は金出してくださいよ。。
離婚後、母親が子供を連れていって父親が会わせてもらえないんでしょ
>>15 養育費を女様()の生活費を含むって信じ込んでいて疑わない阿呆女様()ばっかりだからなwww
>>1 父子家庭の俺からすると面接交流とか要らんけどな
最初だけは会いに来るよの、元嫁が
メールや電話も頻繁にさ
それが半年経つと激減して週1から月イチになり、1年後には不定期に半年に1、2回
子供たちに「次はいつママに会えるの?」と聞かれても俺だってわからんし
やがて会う日にドタキャンするようになり誕生日プレゼントも無くなりおめでとうのLINEだけ
今ではその誕生日すら連絡なし
最後に面接したのは2年前
子供たちはドタキャンが連続してから期待する事も無くなり今じゃLINEもブロックしてる
俺は面接フリーにして子供たちに携帯買ってあげて俺を通さないで連絡取れるようにしてた
養育費も最初の1年で延滞が始まり2年目からは不払い
やるならやるで成人するまで徹底的にやらせるようにしないとウチみたいになるぞ
自分語り
そもそも
貧困が問題なのではなくて
金稼げないマンさんに親権を渡す
ハーグ条約ガン無視のわーくにルールがアホなだけ
条約守れと日本の裁判官すら切れさせる糞対応じゃん?
>>11 社会保険も謎のこども手当?だか何かを会社が払わされてるから会社に請求やな
財源として結婚もしないで貯金三昧の独身貴族生活をおくるこどおじから独身税徴収してくださいよ。
夫婦は他人だけど、親子は肉親だからな
一方的に父親が子供に会えなくなるのはおかしいわ
>>16 誘拐しても罪にならない上に誘拐した側が親権を持つという連れ去り結婚時代の日本
>>26 扶養控除があるだろ
すでに独身者は多く税金払ってんだよ
知らね〜の?
別居してから1度も子供に会いにこない元夫に今更親権とかふざけんじゃねーよと言いたいわ
>>16に対抗するには
>>18 要は先に子供と家を出たもん勝ち
父親でも同じことはできるし違法ではない
ただ日中は仕事があるし物理的にそれができないだけ
>>26 それなら、独身男性が風俗に行くのは必要経費として、課税対象外にならないとおかしい
>>4 無駄に偉そうなのが多いからな
子育てに理解を!とか、胡散臭いタワゴトには、もう誰もダマされないよ
まず所得の多い親に親権を与えよ
そうすれば貧困家庭はかなり減る
関係解消したいから離婚するんだから
キッパリ別れられるようにした方がいい
貧困が嫌なら離婚しなければいいのに
それよりも保育施設の増設が急務
>>26 他人から金をタカらなきゃいけないような低収入で子供産むのやめて下さい
貧乏だと子供も不幸だし
タカリ癖のある家庭なんて、周りが迷惑です
マイナンバーで所得と金融口座を把握して、養育費を強制徴収させるのだよな
独身の男には一律給与の10%ヤリチン税を掛けて
シングルマザーに分配したらいいよ
扶養手当は子供が受け取る正当な権利
子供が生まれたら、両親の口座から子供の口座に自動振込。
これは子供が成人になるまで続く。
夫婦が離婚して、どちらの親に引き取られても、親の口座から自動的に子供の口座に振り込まれる。
子供を育てている親は、その子供の口座から子供の養育費として使える。
ただし、子供のDNA検査をして本当に夫の子供であることを証明する必要はある。
これでいいだろ
未来の納税者を作って育ててんだから優遇しないと。
結婚はしない子供は作らない国賊の独身野郎から貯め込んだ貯金奪い取れ。
>>4 ろくな稼ぎもないのに自分の手1つでやってきた(キリッ)ってやつが男も女もゴミ
>>1
まず親権がほぼ母親に行く状況を見直さないと。
憲法違反じゃね。
どうせ共同親権でも
男性の方に親権なんて無いし
そもそも男性が一方的に払う側前提
養育費強制はおかしいよ
どうせ男性から養育費を分取るんだろ?
おかしいだろ
実家暮らしこどおじは結婚もしないで光熱費食費固定資産税をパパに払ってもらってラクしてんだからカネ奪い取れ。
父子家庭の貧困も問題
別れた女は養育費を支払うべき
養育費って月二万くらいだろ?
子供育ててたらもっとかかるのが普通だから母子家庭には焼け石に水では?
>>36 所得の多い方に子供を預けたら育児でそれどころではなくなり収入減るぞ
朝は保育園に連れて行くからいつも以上に早起きして弁当作って朝飯作って登園後に出社
子供たちに熱が出たら早退、参観系のイベントは半休
夕方には保育園に迎えに行くし間に合わなければ延長保育になり金額up
迎えの為に早く会社を出るから残業代は出ないし定時前に帰るから与えられる仕事も減る
結果部署を異動させられて減給
経済的に裕福な方がたくさん養育費を払えばいいと思う
>>40 女は子供を連れて実家に帰るからだろ
男は帰宅して置き手紙で知る
以降は取り戻しに行くと誘拐扱い
>>61 アメリカなんかは所得が多い方が引き取ること多いと聞いた
しかし世話しないで放置になりがちなので問題になってると
>>63 意味不明
いつも養育費を払う側は男性ばかり
不平等では?
>>61 その多い所得でお手伝いさんを雇えばいいんじゃあねえ ?
お手伝いさんを雇えば保育園の費用は浮くし
俺の例だが、毎月養育費渡してるけど、元旦に別れた子供呼んで色々と話をした。
息子、娘がピアノ習っている、っていうので、話を聞いたら「ピアノが弾ける男の子はカッコいい!」って理由で習っているらしい。
養育費払うのがアホらしくなってくる。
父親がマトモなら、父子家庭の方がお金に不自由しないんだよね
(後妻が来たら、揉めること多いけど)
金もなく精神的に不安定でヒステリーな実母と共依存になるよりは、逃げ場がある
メンヘラの母親の過干渉や依存関係から抜け出せなくなるのが一番厄介
母子同居・父別居のモデルで考えていたから
父子同居・母別居のモデルなら当然養育費取らないとな
>>64 アメリカはベビーシッター制度が社会に根付いている
>>61 所得の少ない方が子供育てるって発想がそもそもおかしくない?
税金投入前提の離婚なん?
>>1 面会交流で子供と会う日にその月の養育費を子供に直接手渡ししたらいいだけじゃん
子供に会わせてもらえないなら養育費は渡さない
あるいは
子供に会わせたくないから養育費はもらわない
簡単な話
>>65 男が養育費バックレみたいな風潮だけど、
養育費の不払いは女親の方が圧倒的に多いし、養育費の金額が低いのも女親
父子家庭の方がめちゃくちゃ損してる
父子家庭仲間でも養育費を払ってもらってる人はほぼいない
あと面接拒否をしてる仲間も1人もいない
女親が会いに来なくなるだけ
>>57 これは当たり前。
父子家庭だろうが、母子家庭だろうが
子供育てながら働いてんだ。
残業あんまり出来ないし、働き方も工夫しながらな訳で。
その点子供居ないならいくらでも仕事できるわけで、選択肢も豊富なわけだ。
子供は1人じゃできないんだから
払わないのではなく払えないのでは?
税金だけで半分徴収されるし
家賃払ったらほとんど残らないでしょ
>>63 「女は子供を連れて実家に帰る」←これが誘拐なのにね
親の器ないならガキなんか作るんなよバカって感じだね
父親は子供の生活には責任があるけど
別れた配偶者の生活を保障する責任はないだろ?
養育費で生活しようとするシンママが多過ぎるんじゃね?
>>72 自分も経済力ある方が親権持った方がいいと思う
小さいうちは母親が恋しいかもしれんが、将来高校大学と金がかかる時期にたいていの母子家庭では子供にかかる金を出せない
>>65 俺が知ってる女の子(親権は元旦那)に養育費払っているのか、って聞いたら、「払うわけないでしょ、んなもん。」って答えが返ってきた。
今まで好きだったのだが、一気に醒めた。
>>33 審判やら裁判で親権は母親になるぞ
よほどひどい母親でない限りね
俺の知ってるシンママは公務員で療育費貰わずに二人育ててるわ。
こうだと、縁切って二度と関わるな!って言えるしな
車のローンは払うけど養育費は意地でも払わない元嫁の根性は凄い
狂ってるから裁判で親権父親に来たんだけども
現在のままで良いと思うけどな
どうせ男性差別ばかりなんだから
養育費払う側は圧倒的に男性比率が高い
これは明らかに差別だろ
>>77 まあ離婚して子供に会わないと男女共にどうでも良くなるんだろうな
新しい恋人が出来たりすると離れて暮らす子供とか頭の片隅に追いやられるだろう
下手に子供作って離婚でもしたら男は親権貰えないで毎月貢ぐだけ(´・ω・`)
>>3 作ったなら責任取れってことだろ
嫌なら安易な中だししなきゃいいだけ
適当にヤって作った子どもの為に無駄金使いたくないなら適当に作らなきゃいいだけだよ
>>89 養育費も親と会うのも子どもの権利なので
元嫁がいらないなら子供名義で定期なり保険なりで貯蓄して大学やら成人するタイミングで直接渡すとかすればいい
>>66 >>73 元々は夫婦で暮らしてて父親の給料で生活してたんだから、給料日に渡してた生活費から自分1人分を抜いて渡せばいいんじゃないの
俺はたまたま子供を引き取れたけど嫁が親権持ってたら毎月それなりの額を払うよ
嫁に使われるのは嫌だから学費な習い事の引き落とし、光熱費の引き落としを俺の口座からにしてもらうわ
子供の生活のためになるなら養育費は全く苦ではない
ついに共同親権来るか
あの韓国中国ですら共同親権だからな
今時、単独親権なんて北朝鮮くらい
>>89 言えない。
子どもの人権侵害にあたるから。
養育費と面会交流はまったく別の話よ
>>96 だからなんで男性ばかりなの?
払う側が
払う側は何故か圧倒的に男性側ばかり
男性差別では?
ちなみに母親に真剣が有って療育費貰っていた状態で、母親が再婚しても元夫は療育費をは払う義務が残る。
女は再婚して経済的に楽になるが、男は再婚して子供出来ると苦しい。
>>89 それはちょっと違う。
養育費貰うと逆に税金(所得税)が増えたりや母子手当が削減されたりで受け取らないだけでは?
俺の中学のときのクラスメイトがそうだぞ。
漫画家の矢吹健太朗が嫁の浮気が原因で離婚したのに子供の親権取る為に慰謝料を払ったとか
理不尽なルール多すぎだわな。
脳には嫌な経験を消し去る働きがある
別居してしばらく暮らせば、元の家庭のことなど忘れ去るもの
>>105 あれは慰謝料って言うより、手切れ金だろw
>>101 払わなくていいのか、っていう男が子供に会いたいと思うか?現実を知らないのか?
>>2 > で、養育費が入ってる家は生活保護や寡婦手当も見直してよ
ナマポは本来的には収入の分は同じだけ減額される。
だからやたら「現金で寄越せ」というクソ女が多い。
だからどうして親権が女性側ばかりなの?
どうして養育費払う側が男性ばかりなの?
いま離婚時の親権の押し付け合いがすごいとも聞くからな
そういう法律もあるのかしら
>>88 協議離婚しか勝ち目はないね
俺は協議離婚
嫁が不倫してても子供が小さいと母側に親権が行くらしいね
嫁の不倫を徹底的に糾弾して嫁の実家も巻き込んでこっちの味方に引き込んで親権を取った
離婚しても義父母にはフリーで合わせるしいつ来てもいいですよって
元嫁とは疎遠になり完全に縁が切れたけど義父母とは仲良くやってるし向こうの親戚従兄弟たちとも交流してるわ
嫁は離婚後に男とトラブルばかり起こしてて実家からも縁を切られた
自分語りばかりになるので消えます
>>95 シンママの貧困問題は圧倒的に父親問題
税金使って支援とか言う前に養育費バックレる父親から強制徴収しろっての
父親の養育費未払いがよく問題視されるけど、
父親側が親権を撮った場合に母親が養育費払う確率が限りなくゼロに近い数字なのは問題視されない
1.父親が痛いから離婚
2.父親が痛いから養育費払ってくれない
ほとんどのケースは1,2がセットになっている
毎月10万を16年間と大学の学費や自動車免許取得費用、学生の間の国民年金、全て払い切りました。
離婚する時に親権を主張したら相手からは養育費は貰えない
これで全て解決する話だろ
だからどうして親権が女性側ばかりなの?
どうして養育費払う側が男性ばかりなの?
僕には男性差別のようにしか見えません
やっぱり引き取った方に養育義務があるの当然では?
別れた方が払うのはちょっとおかしいような
それなら最初から子供引き取らなきゃ良いような
別に子供と別れても
他の人を大事にしたり
新しい伴侶を得て子供つくり愛しめばいい
そもそも男女問わずよ、
子供作った責任は取ればいいんだよ。
親権欲しい男は少ないよ
子供いたら再婚が難しくなるから
ここのレスだと親権欲しい奴多そうに見えるが
その割に養育費払いたくないとか言ってるのが矛盾に感じる
>>82 そうだよ
義理の親の面倒見る義務もないんだよ
でもバリバリやります!(実際には片方が嫌がる)って気の強い方が結婚出来てるね
>>111 日本の裁判所は幼い子供には母性愛が必要、っていう半田あんだから。
で、療育権は母親、親権は父親ってのも有るらしい。確か芸能人で揉めてたよな
>>82 養育費で生活って、どんだけ高額の養育費なんだよwww
>>89 公務員は公務員同士の夫婦2馬力がトレンディ
子連れで再婚しても養子縁組しないと親子として認められないんだ
知らんかった
親子関係も複雑なんだねえ
>>118 結婚したままなら払って当然の額だし、一緒に生活してたら実際はもっとかかるぞ
>>120 父と母が離婚したからって子供との父子関係、母子関係が消滅することは無いってのがわからないのか
>>120 養育費の意味わかってんのか?
育てられない方が金を渡すのが養育費
子供と親の縁は切れない
離婚は夫婦の問題
>>104 手当目当ての偽装離婚も多いって言われてたような?
>>118 お疲れさま
でも離婚は後悔してないのかな?
>>123 実際母親に押し付ける父親が大半で裁判なるのはレアケースらしいね
大金持ちの子供なのに、極貧生活されられた可愛そうな子どもたち
1.小泉純一郎の愛人の子供
2.市川海老蔵の愛人の子供
>>140 子供引き取りたがる父親なんか少数だよね
浮気してとんずらが多いわ
>>1 そんなことより安倍を早く逮捕起訴投獄しろよ。
国民の願いはそれだけだ
>>128 本当にへん。ただ、年齢以下なら実子にできるよう法律変わったね。
普通は、女性と結婚しても子供は養子縁組だね。
そもそも養育費未払いで行き詰まる経済力の親が親権持つからダメなんだよ
子供の将来のためには基本的に金がある方が親権持つでいいだろう
>>128 いや、単純だろ
夫婦と親子は全く別の話だから
>>147 そんなの困るよ、養育費は払うから親権は勘弁してください
はよ国内法も共同親権にしとけ
それならなんの問題も発生しないし、養育費の支払い義務が必要な根拠にもなる
>>128 その辺ちゃんとしとかんと相続でもめたりするからな
>>16 父親の方が主に子育てしていれば、父親に親権がいくはずだが。引き取った挙句に実母に丸投げとか考えてね?
>>1 共同親権はやくやってくれ
現在の基本は母親に親権って仕組みは、完全に男性差別
妻側の原因にも関わらず親権が取れず多額の養育費を払い続けている俺からひとこと言わせて欲しい
「養育費が全く所得控除の対象にならないのが納得いきません!」
おそらく、これも養育費未払いの原因
俺の知ってる女性は、中学生の男の子を父親が、女の子を母親が引き取った。
二人とも給料はいいから、こういう上手い離婚をできればいいが、
子供は一生涯苦しいだろうな
やっぱりおかしいだろ
養育義務は引き取った側にあるべき
男性差別だし
>>142 だからなおさら親権欲しい父親にはあげたらいいのにな
昔は子供の結婚まで離婚を我慢したと聞くけど、今は少数派なんかな
>>37 夫婦がきっぱり別れても
子供に対する責任が切れることはないから難しいんだろ
でも最低限、養育費の取りっぱぐれや不請求
(一人で育てるのがかっこいいと思ってる)は無しにしてもらいたいな
マイナンバー活用&国や自治体が仮払いすりゃできるよね
既に養育費の仮払いをやってる自治体はある
養育費をもらっているシングルマザーの82%が、
子供だけに使う分を節約して、自分の私生活に回しているという調査があったね
別れた女の私生活に使われるって、もはや詐欺だなw
>>113 いろいろ辛かったんだな
頑張ってるね
お疲れさん
>>159 君は結婚したこともないし子供もいないから、そんな感想になるんだよ
>>160 普段子育てしてるやつなら親権取れる可能性そこまで低くないだろ。
>>160 親権欲しい父親ってどういう人だろ
もともと育児に積極的に関わってたなら離婚にまでならなくない?
妻の浮気とかか
単独親権で親でもないのに金を払わないといけないこの理不尽
会計支出の報告義務も何もない、何に使われているのかさっぱり把握できないカネ
なんの権利もないのにカネだけ払わされる養育費
こんないびつな制度は日本だけで、しかも領収書も何に使われているのかすら把握もできない
バカバカしくて話にならない
共同親権なんてやったって何もいいように変わったりしないよ
嫌いという気持ちは強いもので法律がどうとか関係が無い
嫌いな元配偶者に育てられている子供になんて、興味が薄れていくのは当然の成り行き
>>163 塾や習い事の月謝を父親の口座から引き落としとかにしておいた方がいいな
>>40 引き取りたがらないから。子に障害あればほぼ必ず母親に押し付けてトンズラ。実際仕事しながら子育てなんてできないでしょ。父子家庭は子の非行率も一番高いらしいし。
>>123 俺は子供を男手ひとつでも死にものぐるいになってでも育てたいけどな。
最近、妻が離婚を口にしてるけどどーも他に男できたぽいんだよな…。こんな理不尽なことで親権手放さなきゃいけないなんて。
>>154 違う
子供を連れて先に出ていったほうが親権取るには有利
子供は現状で安定しているから、とかクソみたいなことをいって連れ出したほうに親権がいく
男はそのあたりの知識がない
会社に行ってる間に離婚届を机におかれ、よくわかってない小さな子供を連れて出ていかれたらもう無理
いかに母親がクズで不倫してて終わってても子供が安定してるの一言で父親から引き離される
協議しようとすると、子供は母親がいいはずとか変な先入観で親権は母親に行く
>>128 シンママが子供を夫に親権渡して、フリーになって再婚。
再婚相手は大金持ち。
で、その大金持ちが死んだあと、その女もすぐに死亡。
夫婦に子供なし。
元夫に親権渡した子供が、そーの大金持ちの遺産を要求
大金持ちの弟との遺産相続争いが何年も続いたという話を聞いた・・・
>>102 単純に男に子育て文化が今までもこれからもないからだろ
>>161 俺の周りは手に職のある公務員が多いから、離婚しまくり。
先日も50歳過ぎて子供もとっくに独立してるが、離婚し女性がいた。
若い時から一緒なら、今は、年金もほぼ半分だし財産も半分だからね。
>>170 協議離婚で使途の申告義務つければよくない?
>>175 俺も子供は可愛いけどシンパパは無理、離婚するなら金はキッチリ渡すから妻に親権は渡したいね
俺なんて大学生、高校生、高校生の3人の養育費が月に21万だぞ笑
やってらんない。
非親権者に養育の義務は無いからね
先進国に合わせて土人国家日本も共同親権制度にするしかないよ
共同親権導入しないとな
子どもの教育に口は出せないのに金は出すってのもおかしな話だし
親権欲しい父親は積極的に育児してるだろうし、子供が自分で判断出来る年齢なら父親と暮らすことを選ぶと思うよ
ただ養育費払いたくないからという理由で親権は不平等って言ってる奴は育児舐めてるとしか思えないな
>>113 なんであなたのようなしっかりしてる人間がそんな女つかんだのよ
>>177 それ海外では児童誘拐で余裕で逮捕ですよ
>>180 今は共働きが大半だから父親も普通は育児してる
>>159 >養育義務は引き取った側にあるべき
それが一番シンプルで問題が無いやり方
>>178 私学の月謝込みなら仕方ない、というか2人が私学に通ったら14万じゃ全然足りないだろ
ダルビッシュとか前澤の子供を孕んだら養育費で暮らしていけるだろうけど
一般リーマンの払ってる養育費なんて子供一人につき3万前後くらいらしいで?
その金あったら子供が塾にいったり部活するのに使える…レベルの金額やろ
養育費のみで母子が生活するのは無理w
でさ、女って暴力は振るわないけど、口で相手をぼろくそ。
で、怒った男が暴力で妻骨折。
離婚成立して、親権母親、家が建つほどの慰謝料がっぽりだった。
>>192 その場合、大半が父親が引き取ることになるだろうな
母親だけでは養育が無理になって
>>184 無計画でやった結果だから仕方ないよね
実際家族で生活していたら
それ以上かかると思うけどね
特に問題がなければ基本的に親権は父親にするのが良い
養育費問題無くなるし、母子手当で払う税金減るし
母親が新しい旦那迎えた時の子供への性暴力や普通の暴力も減る
子育て面倒な男は離婚危機を回避しようと努力し不貞行為も減るだろう
非親権者には養育の義務はないから、養育費を支払う義務も一切ないからな
>>177 だったら、父親が主に子育てて、母親はほとんどしてないのに親権取れなかった事例を見せてよ。不倫とか関係ないし。
>>156 >「養育費が全く所得控除の対象にならないのが納得いきません!」
生活費を控除しろって、いったいどんな考え方をしてるの?
>>184 まあでも、月21万円ポッキリなら仕方ない、それプラス学費くらいは覚悟しないと
>>191 うちも、普通に分担してやってるのに。
むしろ妻は土日仕事だから俺が子供ずっとみてるんだよな。
そして、妻は平日休みに子供は学校と保育園…てめーは友達とランチに買い物そして男の影…ふざけんな!
これやるなら妻側に離婚原因ある場合は旦那が引き取る権利ちゃんとやれよ
現状子供が小さい場合は、ほぼ母親側が引取るだろ
まあ、安易に結婚したり子供作ったりしないことだな
こんなトラブルに巻き込まれるぞってこと
>>200 ホントこれだよ
父親が引き取れば無駄な税金が少しは浮く
>>194 向こうも働いているからな
なので養育費は当時のお互いの所得を考慮した按分計算となった
でも実際は向こうは子供を育てているから毎月の子供手当て+高校無料化でやってられないw
なんの権利もないがカネだけ払え
こんな馬鹿な話があるかよ、養育費以外に何があるっつーんだ
>>175 それも悔しいね。
本当なら離婚せずに一緒に協力しながら子供育てられるのが1番なんだがね。
>>191 その比率の問題。実際保育園に迎えに行くのはほぼ母親だし、父親がやってるっていってもお手伝い程度でしょ?
>>206 李家あべ一味の目的は全ての日本人家族の破壊だからね
元旦那が子供の親権を取った時に、
元嫁が元旦那に養育費を払うことも明記せよ。
不払いの時は、厳罰を
でないと、男性差別になる。
女性が払ってる例を見たことがない。これはどう考えてもおかしい。
>>215 男女間の平均給与に差が無くなってからだね
まずはそこ改善されるように声上げろよ男尊女卑野郎
>>215 普通にそれでいいと思うけど
今現在、元夫の養育費不払いが厳罰になってないよね
シングルマザー多すぎ問題
俺の知り合いだけでも3人居る
・友達の妹
・弟Aの奥さんの姉
・弟Bの元彼女
しかも共通しているのが元旦那が再婚していて
さらに養育費を払っていないこと
>>203 子供いたら向こうは扶養控除とか児童手当とかあるだろ?
こっちは全く何もないんだぜ?
そもそも離婚で切れるのは夫婦の縁であって、親と子どもの縁は切れないからね
その点と、母親が本当に育てられるのかっていう点をちゃんと配慮して、
子供にとってよりよい制度にして欲しいよね
どんな不貞働いても女有利だしな日本は
DNA検査義務化しろ
>>213 コロナ禍でフルリモートの父親がお迎えなんてけっこう見るよ
親権を手放した方は子供と縁が切れるようにしたらいい
国が全口座を把握して強制徴収して子供に確実に渡るようにすべきだろうな
何のためのマイナンバーだよ
>>222 あべの司法により親権を剥奪されてるから法的には赤の他人だよ
当然養育義務は無いよ
>>221 その分を見越して養育費を計算すればいいだけだろう
>>209 子ども手当って児童扶養手当か?
児童扶養手当決定の計算には元夫から養育費の額も所得として算入されるし、嫁に収入がある程度あったら
出てないんじゃねえの?
満額出る人は年収130万以下の貧困家庭やで
>>222 >そもそも離婚で切れるのは夫婦の縁であって、親と子どもの縁は切れないからね
イヤイヤ何言ってんのオマエ
親権無いんだぞ、親権ってのは親の権利だからな、戸籍には乗るだろうが
親の権利はないからな、よく考えて書き込めアホ
>>224 それでも母親の方が多いし、リモートじゃなくなればまた同じでしょ?子供が風邪ひいたら退社して迎えに行かなきゃならんし、今までと同じように働けなくなるので分かってる?
協議離婚制度が欠陥っていうのはあるからね
そもそも、一時の感情で判断していい話ではないからね
しかも当事者同士だけで
財産や親権が絡むんだから
>>218 離婚時の弁護士の男性差別を知ってるか?
9割女性有利に判断されてるんだぜ、
法の下の平等がないに等しい扱いに、世の元旦那たちは不快に感じている。
離婚ビジネスとして金を簒奪している弁護士が多い。
弁護士がこの有様では、クソ弁護士と言わざるを得ない。
>>159 >>192 どちらも引取拒否したらどうなるの ?
>>221 扶養控除はあるんじゃないかな?
両親双方が請求することはできないだけで。
別居後2度の調停を経て8年越しで離婚成立して親権取られ
婚費分担を取られ養育費を払うようになった経験からすると
どんな理屈並べようと今の日本の司法じゃ歯向かうだけ無駄
個別の事情なんて余程の事じゃない限り考慮しない
杓子定規にお互いの収入突き合わせて算定表に照らした金額で決まる
もう結論ありきの手続きを10ヵ月〜1年くらいかけていかにも話し合いしましたって期間設けるだけ
これだけ女が有利に出来てるんだから、男のほうも十分に対策立てないと。
離婚するって決めたら、一年は毎日記録を取って、場合によっては興信所に素行調査を頼む。
で、こっちの有利な条件が揃ったら、お話し合いをしましょう
>>20 そうか、父子家庭なら元嫁にも養育費の義務があるんだよな
考えたら当然だ
お子さんの気持ちを汲むお父さんの想いを想像したら切なくなるな
他人で何もできないけど応援する
こういう現実をもっと世間も知るべきだと思う
>>233 親権と扶養義務は関係ないし、遺産相続にも親権の有無はまったく問われない。
法律が気に入らないからといって、税金を払わなくていいことにならないのと同じこと。
>>234 あなたのまわりは男性に育児が根付いてないかもしれないけど
ここらではそうでもないなー
地域性かな?
うちはお迎えは帰宅が早い方が行く
>>233 嘘つくなよ、赤の他人ではない、死ねば子供は相続権あるから親子関係は継続だよ
男性は、結婚する前に、婚前契約書を必ず結べ。
そうすれば、現在のクソ司法離婚判断から逃れらる。
>>232 親権っていうのは未成年の子を養育監護し、その財産を管理し、子を代理して法律行為をする権利・義務のことね
ま、民法上の話だけど
で、扶養義務とか相続権とか、それ以外にも親と子はいろいろあるわけよ
本人は子供を捨ててるつもりかもしれんけど、親と子の縁は法律的には切れんのよね
親権なりが母親有利なのは男差別だ!みたいなこというまんさん叩き命のミソジニーがいるけど
男の子育てに会社は冷たいからそもそも男1人で育てるほうが難しいし
養育費払わない父親の多さ、散々親権を要求し面会数で揉めたくせにいざ離婚したら
単に嫁憎しの嫌がらせで親権を求めてただけとか、子供が懐かないとかで結局会わなくなるとか
基本的に男に任せられないというのは仕方ないんだよ
男はそもそも子育てする生き物じゃないし
>>242 親権者でない者が養育の義務を負う憲法上の根拠は?
>>241 男女を変えたときのことが想像できない人は、語る資格なし。
結婚前に、必ず婚前契約書だ
結婚前に、必ず婚前契約書だ
結婚前に、必ず婚前契約書だ
結婚前に、必ず婚前契約書だ
結婚前に、必ず婚前契約書だ
>>231 たぶん向こうもそんな手続きはしてないだろ
こっちも養育費として毎月口座に入金しているが税務署とかには何も伝えてないし
そんなのバカな男を選んで種つけされてひり出した女の自己責任だろ
シングルマザーだけが焼け太る世の中になるぞ
そもそも母子家庭が金ないから税金投入とかおかしい
金がある方が引き取れよ
他人から巻き上げた税金で子育てしてんじゃねーよ
自分の作ったガキだろうが
難しいことをせずとも養育費を控除対象にすれば相当数が解決する。
間に銀行を介在させるようにすれば確実だし銀行の収入にもなるだろう。
控除対象になれば支払う側も実利だけでなく親として認められてる実感が得られ支払い意欲も高まるだろうし、
会社員や公務員で未納の場合は職場でのプレッシャーもかかることになる。
>>236 女性有利っていうか子供有利にしたら結果的に
それまで育児してた女性に親権が行くってのが多いんじゃない?
男性が稼いで女性が育児してる家庭はまだ多いわけだし
>>249 親権者でなければ養育の義務は負わない、という法律がまったくない。
親には子供の扶養義務がある、という法律があるだけ。
婚前契約書
婚前契約書
婚前契約書
婚前契約書
婚前契約書
>>238 おそらく向こうが申請しているから、こっちは申請できない
離婚前はこっちが申請していたからな
>>244 相続権があるからなんだよ
養育の義務と親の権利はセット、なんで赤の他人を養育する義務がある?
親権を渡してから二度と子供と会わないこともあるのだから
完全に親子の縁を切るべき
>>257 親権者で無いものが養育の義務を負う根拠は?
>>200 小さな子供をどうやって育てるんだよ。
保育園の送り迎え、すぐに熱を出すから病院
学校の行事。
親の協力が無いと無理だよ。
親は親で、孫の面倒まで見たくないでしょ。
実際に離婚するような人って発達障害者が多いだけど、
職場を突然辞めちゃう人と被るんだよね
リセット願望というか
欧米はーっていうけど、結構こういう人は少なくて、職場でも円満退職じゃないと次が見つからないとか、
最低限のルールがいろいろあるのよ
>>245 米国の映画スターとか結婚発表で、離婚したときの財産分与についても発表してて、ぶっ飛んだ記憶がある
>>243 あなたの地域では、子供が熱出したら父親が母親と同じくらい迎えに行ったりするの?すごいね、どこの自治体?
>>220 いとこも父親とか死後の財産分与時しか連絡とったことねーって言ってましたわ(本人の経済観念はしっかりしているが母親若い頃はちょっと問題有)
母曰く姉(叔母)の離婚原因は嫁じゃ勃たないとか旦那が言いふらしまくってたとか…
子供まで作ってねぇ(白い目)
あたし知らないけどー
>>141 そりゃ正室の子じゃないんだから当然だろ。
>>256 で今まで働いてもいなかった母親が引き取るから貧困に陥って育児もままならなくなる。
女性は働かなくても育児ができるという不思議な幻想があるんだよね。
それで男女ともに苦労することになってる。
>>259 それならしかたがない。
扶養手当を受給してその分養育費を増やすかどうかという判断になるだけ。
>>260 だから渡しっぱなし
俺はちゃんと払い続けているが、何もなければ、そのうち払わなくなる人も出てくると思う
>>266 逆にそこまでドライに決めてるならいいのよ
日本の離婚って顔も見たくない、だから別れる、みたいなもんじゃん
で、実際に無視に近いものだから、いろいろ問題が出てくる
こういうのって実は海外には少ない
>>261 配偶者と離婚して親権はなくなっても子供との親子関係は継続だからだよ
>>263 民法730条。
親権の有無で扶養義務がなくなるとは書いてない。
>>272 母親が引き取ったって同じだろ
養育費だけで生きていくなんて無理なんだから働くんだから
>>246 権利がないのにカネを払わないといけない根拠にはならん
なので単独親権はアカンと言っているのだ
>>264 子供とはまた違った可愛いさがあるらしいですよ
四六時中はみたくないだろうけど
>>198 今のシンママ見てるとそれがいいんじゃないかな
勿論、素行を審査してからだけど
>>264 女性も働けばまったく同じ条件なんだけどね。
>>269 それは愛人と夫の関係であって、
子供は無関係
そもそも養育費払ってくれるような人なら離婚しない
子供に会いたいと言ってくれるような人なら離婚しない
結局、離婚の際にちゃんと第3者が入っていろいろ決める
これは絶対に必要だろうね
養育費が取れないとかも、そういう手続きをちゃんとしてなかったから、っていうのが大きいからね
そういう意味では協議離婚制度を廃止するのが一番効果的なんじゃないのかね
>>276 法的に親子と認めるなら当然親権も認めるのが自然法だよな
片方の親の親権剥奪の憲法上の根拠もないね
>>287 それが一番シンプルで効果的だと思うよね。
結局、子育てしてる側にしか分からんことがあるよね。
子供と向き合う事はほんとに大変。
仕事しながら子育てしながら家事しながら…子供は可愛いし、大切だけど綺麗事だけじゃないからな。
そういう部分も全て1人で背負うって意味を考えてもらいたい
>>288 なんで親権が欲しいの?
子供が売れっ子芸能人になるとでも思ってるの?
まあ単独親権の継続はもう無理でしょ
嫌だと叫んでる人もいるけど世界中が共同親権だし抗えんよ
>>264 シンママはやってるぞ
男性様は女より優れてるはずなんだから
女が出来ることは余裕で出来るはずでは?
>>277 親子関係を認めるなら親権剥奪の民法と相反するよな
だいたい子供を財産権とみる民法は違憲
>>279 カネの話をしてるんではないんだが・・・
ま、カネの話なら捨てた子供が生活保護を申請したら、親にも通知行くし、今は断れるかもしれんけど将来はマイナンバーとかでどうなるかわからんわな
扶養義務の中でも強い義務だからね
直系血族の義務は
>>271 これまで育児してなかった側が育児するのと
これまで働いてなかった側が働くのと
どっちもきびしいけど敢えてどっちか選ぶなら
子供にとって変化が少ないのは「育児してたほうについてく」事なんだろうな
ジュリーは、確か全財産の18億円をすべて相手に渡して、ゼロからの再婚だったんだよな。
で、子供は作らなかったし、今でも実の子とは会ってないのかなー。
そうだとしたら、凄い意気込みだな。
>>269 ちなみに法定相続人とは、愛人は相続権はないけど、
認知されている非嫡出子の相続権は実際の子供と同等の権利がある
>>293 権利と義務の関係が完全に土人国家(笑)
>>284 中には別居したことで関係が良くなる元夫婦もいるが
大多数はパーンと2つに分かれたくて離婚する
身の回りを整理するように
>>288 離婚するって、子供がいた場合には2人で子育てをする事をやめるって事じゃね?
だからどちらかが子育てする、子育てする側が親権者というだけだろ、子育てしない側は養育費を親権者に渡すと
払わない男が8割だっけか
闇金業者が徴収できるようにすべき
無責任男を許すべきじゃない
ようやっとこの問題にメス入ったか
50年遅かったな
>>299 いや、働いてない方がいきなり働いてどれだけ稼げるんだよ
自分が食うのに精一杯だろ
子供はまともな教育受けれなくなる
育児は慣れたら出来るんだよ
>>297 君独自の憲法解釈は自由だが、公的にはまったく認められていないから、自分の考えをもとに行動すると、犯罪者になったり損害賠償義務が課せられたりすることになる。
>>305 そもそも両方とも子育てしたくないっていうパターンが多い訳ね
でも離婚するときは感情のほうが先に来るから、あんましその後のことを考えない
で、母親子供で困ってしまうというパターン
法の運用が機能するかね
機能するんなら今だって養育費や面会でこんな揉めないんじゃないのか
>>299 現実は全くそうなってないけどね。
まったく稼いでない母親は相当数いるけれど、
まったく育児をしない父親はあまりいないからね。
収入を得るという家族にとって重要な仕事を家事に含めず軽視しすぎているのは問題だと思う。
養育費強制が女性にメリットと勘違いしてる人いるけど
離婚後に養育費を払っている割合は親権をとれなかった男性の方が
親権をとれなかった女性よりはるかに高いからね。
つまり女性は全然お金払ってない。
ここから強制的に徴収できるようになるのは男性にもメリット。
>>298 養育費をせしめる根拠に扶養義務だけでは弱いって言ってんだぞ
対価がないのにカネだけせしめてくる、こんなものあり得んわ
法がそうなっているのであれば、その法がおかしい
よって共同親権にしろよと言ってんだよ
そもそも親権って欲しいか?元妻に養育費払って元妻がキチンと育てて、ごくたまに会えればそれで何も文句ないだろ
権利のない所に義務を課す、これを奴隷と言う。
憲法違反。
親権のない所に、養育費と言う義務を課す、これを奴隷と言う。
憲法違反。
>>301 なんで親権が欲しいの?
親権があろうがなかろうが、親子であることに変わりはないよ?
なんで子供をコントロールしたいの?
>>303 とにかく養育費を払いたくない、という君が言っても説得力ゼロだよw
>>299 世話をしてるからと育てられないのに親権を取ったら不孝になるのはその親子だろ
男の尻追っかけて育児放棄や新しい恋人に虐待されて殺される子どももいる
>>306 その逆も知っておいて
養育費払ってる母親は更に全然少ないから
ウチ父子家庭だけど当然のように払われてない
昭和までの形だと、
子供は「家」のものだったし、結局、母親が子供を置いて出て行ったわけなんだよね
だから、そういう子供の貧困問題などは生じなかった
根本的に、若い女一人で子供を育てられるかって言ったら無理なんだよ
そういう環境(シンママ)を積極的に作る方向というのは完全に間違ってるということ
子供もまともに育ったない
>>322 だから父親が金だけ払って母親に育てて貰えばいいじゃん
>>316 ほとんど権利もなく親として何もできないばかりか自分から連絡することもままならない状況で、
養育費の支払いだけは当然しごくみたいに言われても自棄になる気持ちはよくわかる。
托卵女さんが全責任を負ってくれるなら後はどうでもいいや
子供に対しては親権を取ったほうが全ての責任を負うべき、養育費も面会も不要
離婚するならそれを踏まえてするこった
>>326 家制度とかより、女性が再婚しやすいようにという優しさもあったんじゃないかな。
そもそも親権が母親に行きやすいのに一緒に生活しないであろう父親の金に頼るから事が捻じれるんだろ
親権はまず経済的にやっていけるほうを優先にしないと今後も養育費問題は無くならない
経済的に男性に寄生する女性が
「お金をよこせ!子供には会わせない!私は別れた夫が嫌い!」
とわんわんと叫ぼうとあまり説得力がない。
そもそも母親のための制度じゃないから。
子供は両親と会えた方がいいし生活費に困ることもない方がいいよね
ということで自然と共同親権+養育費徴収の流れになる。
>>326 昔は早くに結婚していたから祖父母も元気に同居で、母親が出て行っても育てられた、核家族で晩婚だと無理だろう
>>315 君は、なにかおかしくなっちゃったのかな?
>>324 母親にそれなりの収入があるなら請求すればいい。
ただただ、自分が育てるのが負担だと思うなら、公的機関に相談すればいい。
社会一般での女の収入の少なさを考えれば、養育費を求めるのは理不尽そのものだと思うけどね。
養育費を貰うのは子供の権利
父親に会いに行く、母親に会いに行くのは、子供の権利
夫や妻の立場で考えるから、おかしなレスする人間が増える。
子供最優先で考えろ。
>>327 父親が子どもを育てたくないならそれでいいけど
父親も親権が欲しいのに母親が世話をしているからと収入のある父親から子どもの親権を取り上げるのが問題
離婚後困らなくすると離婚増えるけどな
考えなしに股開いて突っ込んでんだからほっとけ
死別だけ面倒見てやればいいよ
>>331 結婚制度にしても家制度にしても、基本的には子供をちゃんと大人にするために考えられてきた知恵だよ
で、その先祖の知恵をむやみやたらと壊すから問題が生じてきている
母親が面会を拒否するんだから、養育費の支払いはやめる
これでOKやで 家裁も承認
離婚と同時に片親の親権剥奪する民法が違憲で児童への人権侵害
子供は財産権で規定されるべきではない生身の人間だ
>>326 それは誤解だね。
よほどの田舎じゃなければ、母親が子供を連れて出て行った。
母子家庭の貧困はいまと同じだが。
>>327 その逆でもいいんだよね。母親が金だけ払って父親が育てる。
それをしないのは単なるジェンダー差別でね。
まあどちらか一方に役割を固定化して押し付ける主張って勝ち目ないんだよw
>>326 父親が家に金を入れず酒乱で飲み歩いていて母親が子供を置いて出て行った
当然ながら極貧でどん底の家庭
母親が責任感ある人間で子供を引き取っていたならいろんな福祉が利用できたのに…一人で逃げた
親権と養育に関する女優遇をやめろ
マジでこういう男女不平等が日本を悪くしてる
>>236 男女間の給与格差にもそのくらい熱くなって下さい
男の不利な話しかしないのは、お前らが普段叩いてるフェミと同じなんでは?
>>337 三歳児がそんな権利要求したらこわいわ。すべて大人の損得で動いてるんだろ現実は。お花畑な事言ってんじゃねーよ
養育される子供の権利だからね。
国が立て替えて支払って
国が徴収して立替金を返金するシステムでいい
>>336 養育費を払うのは義務ですよー
社会で女の収入が・・・とか言い訳してるようじゃダメダメw
>>335 じゃあ、誰が育てるの?っていう話になったときに、女一人で育てられるはずないんだよね
カネの問題だけじゃない
養育費をいっぱい貰って、若い女が一人で育てる
それは女にとっては理想かもしれないけど、現実にはいろいろ問題が出てくる
>>31 子ども手当出来た時に子供は扶養控除対象から外されてるんだが・・・
しかも、児童手当は年収700万超えると5000円やぞw
>>345 収入の多い母親ならね。
>>350 保守というのは自己中の代名詞だからね。
>>254 父子家庭でもかねなかったら税金投入されてるぞ
シンママに限った話じゃない
シングルマザーとやらに種付けした、
ヤリチンにも養育費を負担させろよ。
>>337 子供は子供であって大人じゃないからね。
大人と同じでは考えられない。
子供がしっかりと育てるように考えるのが親の仕事。
子供最優先というのは言葉だけだと思うよ。
>>333 男が10ヶ月子供を腹で育てて苦痛に耐えて産めるようになってから言って
>>175 離婚して妻が再婚したら子供が不幸になるで。虐待事件もようあるやろ
探偵付けて不倫の証拠掴んで裁判するんや、慰謝料も親権もゲットするんやで。子供の為や頑張れな
子供を特別視するんじゃなくて
実際的には所有物でしかないんだから
離婚するなら親権持つ方と子供と縁切る方に分かれたらいいだけだ
自治体がナマポや児童福祉手当を減らしたいとか、そういう筋で考えるとまたおかしなことになってくるわけよ
不幸な人を増やしてるよね
現代は
>>349 これが知恵遅れってヤツかw
社会の仕組み、法律の仕組みを子供の立場で作れって言っているんだよ
つ
>>48 >>355 ん?収入の多寡の問題じゃないよ。
まともに養育費も稼げないとか母親失格だよ?
>>351 法務省が検討してる案がそれ
養育費の不払いがあった場合、国が立て替え払いして、国から支払わない親に求償する
無視すると国から督促状が届く
>>352 バカだねえ・・・w
子供を扶養する義務があるのは両親。
母親でも収入が少なければ子供の扶養もできない。
双方の収入が少なければ、生活保護を受ける。
>>347 でもそれなくすと独身男女から税金巻き上げる仕組みにしか鳴らんぞ
>>356 2010年頃からだったかな
民主党の時に父子家庭も扶養手当がもらえるようになった
それまでは無し
支援団体なんかも『シングルマザー応援』とこ『母子家庭応援』とかで、シングルファザー応援なんて謳う支援団体ないしね
女性側が優遇されているのは事実
自分の親に頼らずに父親だけで子供育ててる家庭は何パーぐらいなんだろ
自分の周りじゃ一人もいない
子供の同級生に父親が引き取った人がいたけど、
全部自分の母親に丸投げだったな
>>344 じゃあどうやって育てたの?
昔は母子家庭の女が働くなんてことは、基本できませんでしたよ
生活保護で、っていうのならわかるけど
親権については、譲ってしまうと、子供に対して何も権利がなくなってしまうという誤解があります。
「親権」が「親」の「権」利と読めることから、親ではなくなってしまういうイメージがあるようです。
しかし、「親権」というのは、@身上監護権(子どもの身のまわりの世話や、しつけ、教育をすること)
A財産管理権(子ども名義の預貯金などの財産を管理すること)
そしてB法定代理権(子どもが何らかの契約の当事者となる場合、子を代理して契約を締結すること)の3つに分けられます。
母子これらをすべて相手方に譲ったとしても、生物学上や戸籍上の「親」であることには変わりがありません。
>>368 バカだねぇ・・・w
母親に収入があろうがなかろうが監護する側には請求権があるよw
>>364 現実には、金を稼ぐのが得意な方が養育費を払って、そうでない方が育てるべきだね
>>340 昔の人は愚か、自分の考え方は先進的で正しい…
そういうのはだいたい間違ってるよね。
>>367 行政、立法、司法。
政府(自治体)、国会(地方議会)、裁判所。
>>5 そりゃ父親は子供見れないからな
子供の為にスーパーのパートとか耐えられないだろ
>>365 ヘイト法とか違憲立法してる法務省ならそうするよな
でも奴等は親子関係を法的に認めのは絶対に拒否するよな、正体見えますね
共同親権に反対してる人ってどういう頭のつくりをしてるのか不思議。
根底にあるのが性差別意識だし、社会的にもまず勝ち目ゼロだよ。
>>377 育児が得意といえば聞こえが良いけど、子供のためにまともに稼ぐ気持ちすらないと見れば子育てにも適していない。
そもそも、大家族が一番楽、核家族、一人暮らしにつれて生活コストも手間暇も増す
それをわかってるなら、核家族で回らなかった夫婦が離婚したら、もっと回らなくなるに決まってる
>>379 憲法のどこに書いてあるの?
お前の妄想だぞ
>>374 女も昔から働いてたんだよw
僕たちの親世代にも母子家庭はそれなりにあって、みんな立派に育ててたよ。
国が引き取る
兵士として教育する
これが何故できんかね?
>>1 単独親権、あれは不平等だ。
いきすぎた女性保護だよ。
明治大正時代じゃないんだから、むしろ最低限を越える女親の保護はいらんよ。
男親は親権とられて一緒に暮らせず、金とられるのに子供にも会えなくて。
だから離婚したくないんだ。
>>374 夜スナックで働くとか清掃とか給食作りとか
まあ非正規の仕事ばっかりだな
>>328 だから養育費の不払いが多いんだろう
当たり前だ、払ったカネに見合った"権利"がないのだから
なんでカネを払う"義務"だけを背負わにゃならん、コレ法の歪さで違憲かもしれんぞ
なので共同親権にしろと言っているんだが、単独親権で親権が簡単に取れる女どもは良しと思わないだろうな
今後、その親権すら対等になってくるかもしれないってのに
>>377 あなたの「べき」論は根拠もないし価値がないよ。
満足な生活費も稼げない能力のない人は健全に子供を育てられるか疑問ともいえるねw
確かに今の制度はどう考えても女性有利というか選択権が女性にあるから課題はたくさんあるが…
この動きは本当の意味で子どもを中心に男女平等な方向性へ整備するのか
それとも現状の女性優位な部分がさらに増長されるのかどっちになるのかな
>>376 請求権はあっても、支払える額の範囲。
それを超える場合は、他の親族による養育費や生活保護の受給になる。
ほんとに、法律も現実も何も知らないおバカさんだねw
>>380 教師とか緑のおばさんとか給食のおばさん、そういう人でしょ
で、そういう人がフェミ活動してたのも知ってるけどさ
一般化するには無理があるんだよ
そのフェミ理論は
>>366 養育権は子供の権利で
養育費の未払い請求に時効がない。
つまり、子供が成人後も永久に未払い養育費を請求できる。
>>336 レスどうも
自分は色々と融通の効く自営業だから経済面育児面普通にやれてるよ
でも自分の知ってる父子家庭はみんな苦労してる
女性だけではないと書きたかっただけ
兄嫁だったヤツが子供いらないし会う事もないって言い放って拒否したけどな
>>389 離婚刺せないなら今のままの方がいいのではw
共同親権だと男が今よりもっと離婚に積極的になるのでは
日本の実質的な家族制度の崩壊だね
女は種だけもらって離婚するのが前提になりすぎている
そのうちフランスみたいな状態になるな
養育費と賠償の支払いを強制にする法律改正するだけで助かる人は多い思うんだけどな、実際に支払われているケースって1割も居ないからな
差押え手続きも簡略化して難しい手続きは無しにするように改正、現行の制度だと自分で元夫の給料口座と会社を調べ上げて裁判所に申請しないと手続き出来ない無理難題制度だからな、これを行政でやって貰える制度にしたらいい
>>387 君の年齢が分からなきゃ何とも言えないでしょ。
>>394 「請求したらいい」というのは権利の話であって額の話ではないけど
追い詰められてどんどん論点ずらすしかなくなってるのが見えててかわいいw
>>337 おかしなレスはオマエだろ
単独親権で離婚した時点で片親は"我が子"とはならんのだよマヌケ
>>384 だな。これだけ男女同権、男にも育児の教育が進んだ今の時代、
子供が幼いから、と言って女に親権や療育権が行くのはもう時代遅れ。
両親の生活態度、収入とか総合的に決めて、どっちに渡すか決めるべきだね。
つうか、最近は両親とも「いらない」っていうケースが増えたらしい
根本的に憎しみがあるんだよ
そういう人たちの話でまともな方向にいくとは思えないね
負の連鎖にしかならない
昔はその憎しみを断つ制度もあったということだ
それがジジババが育てるだったりしたわけ
>>347 なので
>>1だと思うよ
親権の偏りも是正されていくと思う、これが男女平等の潮流だろうよ
なので今のままの単独親権だと泣きを見る女が増えていくと思うけどな
ま、女だからその辺は理解できないんだろう
共同親権は、継続的に元夫婦が会ったり話をすることが出来る状態じゃないと、絵に描いた餅
大多数の離婚した2人は一ミリでも遠くに遠ざかりたいと思っている
>>370 うんだからシンファも貰えるぞ
安心して離婚しなよ
★
>>1 慰謝料も、テコ入れするべき。 加害者は責任とれ! 逃げるな!
★ 満足な生活費を稼げないシングルマザーが他の男性に寄生して
結局子供が虐待死する事件も起きてるしねぇ。
子供の権利の観点から言えば離婚後に経済的な不安な側は
社会的に自立するまで監護権は与えないという方が合理的かもしれない。
>>386 三権のことなら憲法に書いてあるよ?w
扶養義務のことは民法に明記してある。
>>398 平均的には女は男の半分以下の収入。
とはいえ、ひとり親家庭全般に対する公的補助が少ないことも確かだが。
3世代同居っていうのも昔の人の知恵だからね
夫婦だけなら一線を越えてしまうような喧嘩も、他人がいればそこまで大事にならんもんだよ
やっぱりこういう時の事も考えると専業希望、パートアルバイト派遣お水は避けた方が良さそうね。
嫁の浮気が原因で離婚して親権は母親へ
気を遣って離婚原因は子供に伝えなかったが嫁が旦那の浮気と吹き込む
養育費は貰ってるが申請すると公的支援が減るので貰ってないことにしている
子供は父親を恨みながら母親の収入では行けるはずのない専門学校に通っている
ありふれた家庭
>>405 アホだな「我が子であることは変わりないよw
親権は未成年者の子どもを監護・養育し、その財産を管理し、その子どもの代理人として法律行為をする権利や義務のこと
フェミの原点というのは男に対する憎しみなんだよ
男を苦しめたいという怨念に満ちている
養育費を欲しいというもの相手を幸せにしたくないという負の感情から来ている場合も多い
★
>>1 罰則がないので、払ってないし、払わなくたって、 なーーんのお咎めもないわ。
★ 親権大綱に"経済力"も加味されるようになるな
豚フェミ顔面真っ青だな
奴らは子を出汁にして女の権利向上を画策してるからな
1人で育てるだけの余裕も経済力もないくせに
私が育てる!って女が引き取って
母子ともに貧困で不幸になるんだよな
そんなことするぐらいならお父さんが育てたほうがいいだろ
子供はお前のペットじゃねえんだぞ
結婚した後だって女性もきちんと家にお金入れるべきだよね。
「お金を稼ぐのが得意な方が・・」とかいって寄生根性丸出しじゃあダメな時代。
>>20 長過ぎる。
嫁に捨てられて子供まで押し付けられたの?
>>419 親権→ 親としての権利
親権が無いとは親ではないという事、
バカはオマエだよ
>>407 憎しみも何もそれを含めて一貫した法律で親権ってモノを国が囲い込んでいるからね
それだけを感情的なものを考慮しても法律って国が責任を持っていると宣言してる
>>403 親の世代というのがいわゆる昭和世代。
現在60から70代。
>>404 繰り返すが請求できる(認められる)金額はあくまでもその親の収入しだい。
年収200万円台の収入の女親に請求しても、養育費は認められないと思われる。
父親の収入も少ないなら、生活保護を求めることになる。
君ってバカなの?w
>>419 親権を剥奪され自由に会うことすらない親子って犯罪者に誘拐されたようなもんだね
★
>>1 警察権の行使がなければ、 強制力がなく、 取り立ては困難だ。 慰謝料と同じだよ。
★
>>402 民事執行法が改正されて、裁判所から金融機関に情報提供命令を出してもらえることななった
銀行等から元配偶者の預金額や口座を持ってる支店などを回答してもらえる
子供の権利、なんて的外れな事を基にし議論するから、不都合が生じる。
子供には権利なんか無いんだよ。親に義務が有るんだよ。
そう考えないバカが多すぎる。
当たり前のように女が親権持つから極貧生活者が生まれる
>>5 は?なんでそう思うの?
乳児以外は
男の方が有利だぞ
>>434 親子関係は自然権だよ
離婚を機にそれを剥奪する民法が違憲
>>426 親としての義務を負うのが親権だよ。
子供の行為に責任を持つこと。
勘違いしてる人が多すぎ。
>>414 でも昔の人は10人くらい産んだから兄弟が多かった
長男しか実家にいられない
他の9人は全国に散り自分で家を買えなければ賃貸生活
孫は生まれた時から賃貸暮らし
多くの人には「帰れる実家」が無い
子供作っただけでも独身子無しより国民としては役に立ってるんだから
独身税でも取って支援出来る制度にすればいい
例えば前妻との間2人今嫁との間1人ってなると払いきれない人は逃げちゃうな
ひとり親家庭などというカテゴリーを作らずに
困窮家庭とすればいいだけ
★
>>1 差し押さえね。 法的な権利があったって、 個人ではムリだよ。
★ まあ共同親権も養育費強化も自民党が動いてるから遅かれ早かれ決まるでしょう。
男女平等の理念からも国際社会の流れからも反対の論理がまともな野党にはないだろうし。
反対するのはミサンドリ丸出しを躊躇しない
ちょっと頭のおかしなフェミ団体くらいで相手にされないと思う。
原則、男の子は父親に、女の子は母親に親権が渡って欲しい
養育費は折半で
>>432 養育費ちゃんと払うのなんて円満離婚した場合くらいじゃね?
>>419 養育費を払っていても定期的にあっていても、
現実的には『我が子』とは程遠い存在になるよ。
ほぼ確実に双方ともに不幸な関係。
それでも会わない、絶縁とかよりははるかに良好な関係だろうけれど。
>>434 制度的に"親"とされているから親であって
単独親権である日本では離婚した時点で夫婦のどちらかが親子関係の断絶となるんだよ
なのに扶養義務で養育費を払え、と言っている、だから歪だと言っているんだ
一体オマエは何を言っているんだ?
>>426 子供が悪さをした時に謝罪して弁償する義務があるのが親権者
いい加減100年前の民法を全面的に刷新しろよ
全く時代に合ってねえよ(´・ω・`)
養育費って2018くらいから
強制徴収できるように法改正されたよね
あべちゃん
>>1 はよ共同親権すればいいやろが。
そうすればそれぞれの問題も起きない。
>>337 だな
日本は子供をモノと考え過ぎている
だがもう従順な奴隷は自然には湧いてこないだろう
>>438 義務じゃない、権利である
オマエは何を勘違いしているんだ?
養育費強制徴収にしたら
男は誰も結婚しなくなるな。
>>205 さっさと証拠突きつけて相手から慰謝料ふんだくれ!
これ外国人男性と結婚した日本人女性が勝手に子供を連れ去って隠してて国際問題になってることと関連してるんだろうね
なんかこの連れ去りを正当化して問題を深刻にしてるのもMeToo煽動してたカピパラみたいな顔の弁護士やフェミニスト団体だから早めに法律改正に踏み込んだ方がいいと思う
けどさ、結局、海外では生活保護も受けられずその地の言語もろくに使えず現地で専業主婦してたような女性たちが日本で生活保護受けて
ハーフの子たちを育てるために逃げてくるから
養育費も払わない父親には親権が行かないって事情もあると思うな
>>381 シンママも子どもを保育所に預けたり学童に預けて仕事に行ってるだろ
>>428 認められる慰謝料の額は収入に依存するというだけの話なら
それ女性か男性か関係ないけどバカの自己紹介を繰り返してるの?w
>>448 片親の親権を完全に剥奪するのは違憲だし児童虐待でしかないぞあべ
>>455 もうなってるよ
それででも取れない男は無職か
自営業で
>>444 あたまのおかしくないフェミ団体って日本に存在するんかな
信託にするとか、監査権つけるとかすれば良いのでは。可能かどうか、知らんが。養育費半分払って居るなら、半分親権あって良いだろ。
>>433 義務があるなら裏返しの権利はあるだろ
具体的には養育費、金になるわけだが
>>462 日本どころか世界に存在しているかどうかも怪しい
>>454 なんで子供を縛り付けたいんだよ?
親というのは、子供に対する義務はあっても、子供に対する権利など主張してはいけないんだよ。
>>449 そんな子供を育てたオマエの責任
逆に子が親大好きで、更に大出世して親に支援をしてくれる子供になってくれるのも親の手腕
共同親権認めてない国は日本だけ。北朝鮮にも劣る。
EUで名指しで人権侵害国指定になってるのにw
>>464 ねーよ。子供は親の所有物じゃねーんだよ
★
>>1 税務署や警察みたいに、実力行使できないと、取り立てはムリだから。 それ、 甘いよ女はさぁ。
★
>>454 確かに育児はしないという選択肢はないけれど義務ではなく権利だな。
義務だと思ってる人は育児に向いてないだろう。
>>446 円満かどうかと扶養義務は何も関係ないはずなんだけどな
契約内容見ずに婚姻したんだろうか
>>406 片方のみに権利をあたえまたは剥奪するから
問題が起きるんだよ。
離婚は親の問題であって子供には関係ない。
>>460 単独親権だから望んでいても剥奪されるだろうが
ま、親権を捨てたいと思ってるやつは便利だろうが
>>267 うちの自治体、大阪の端っこではお父さんが迎えに来る割合がそこそこあるな。半分までは行かないかもしれないが3分の1くらいはある。
ちなみにうちは妻が医療専門職で忙しいから俺が基本的にお迎えして晩飯も作って家事もしてる。
昼も仕事してるけど早めに切り上げる。
公務員リーマンからは元々強制徴収されるようになってるし
残りは中傷零細とか自営業だったんだけど
これも口座差し押さえ請求できるようになったのが2018
それでも取れない男は
無職か自営業か個人事業主
>>470 は?そもそも民事上、義務と権利は一体だろ
>>326 昭和といっても戦前戦中の旧民法の時代だね
旧民法では親権は一貫して父親の単独親権だったから、母親は離婚するなら子供をおいて出るしかなかった
子供と離れるのが嫌さに、つらい結婚でも我慢する母親が多かった
離婚や死別で父親だけの場合は再婚で継母がくることが多く、継子いじめの話なども普通にあった
母親に親権がなかった理由は、旧民法では女性は社会的無能力者扱いだったため
>>473 関係はないが支払わずに逃げられる現状で支払っているかどうかというとってことよ
悪徳離婚弁護士は散々稼ぎまくったからな、この種の離婚問題で。
養育費踏み倒して海外に逃げたのはちゃんと国際指名手配しないとな
>>467 縛り付けるとか…
オマエは頭イカれたリベラルかよ
子に何を教え、どう躾けるか、全てを放棄するつもりか?
アホかオマエ
子供の権利とか言ってるアホ。
じゃー、幼児が父親に療育費を請求して、払わないと幼児が裁判所に訴えるのか?ばか。
夫婦別姓も養育費の徴収もやればいいし、その代わりに共同親権は絶対。
共同親権の法改正出来ない日本の司法界や政治は大恥。
まじで世界の恥なんですわ。
★
>>1 ムリだって言ってんだよ。 行政がまともに働くわけねーんだよ。 育児放棄や虐待、DVやストーカーさえ防げないのにさ。 日本の警察は役に立たないし、国は国民を守らないのにさぁ。
★ >>485 法定代理人が訴えるから権利は子どもに帰属する
>>448 民法877条ね
直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある
扶養義務は「直系血族であること」だから離婚して親権者とならなくても扶養義務はなくならないんだよ
>>350 保守の言う保守は「今が一番」って意味だからさ
歴史も痛みを伴う改革も必要ない
緩やかな死が理想なんだから、北欧アゲするパヨク変わらないと思うんだよね
パヨクのアゲアゲしたスイスは国民all兵の国ですが?とかいいところしか見てないってか調査不足で愚民ですら白けるレベルが多いんだと思うけど
>>480 家制度って日本の制度だと思ってる人いるけど、
基本的にはローマ法から続く大陸法を日本風にアレンジしただけだからね
それなりに歴史と伝統と先祖の知恵はあるってこと
>>16 母親が重度の境界性人格障害で毎日のように子供の耳元で怒鳴り散らしても
親権は母親にいくってまじ?
★
>>1 お前ら、この日本で法律なんか、 なーんの役にも立たねーのがわからんの? あほ?
★ 金だけ寄こせと言って子供に会わせないクズ女が多いからな
>>474 >片方のみに権利をあたえまたは剥奪するから
>問題が起きるんだよ。
別に単独親権でも良いんだよ
ただその場合は、権利もないのに義務だけ発生する養育費なんて無くせよと思うわけ
>>489 だから、法定代理人となる者の義務だろが、ボケ
夫婦関係が壊れやすければ
子供を奪う奪われるの事態になるのは当たり前のこと
家裁で争いたければ争えばいいし
穏便にそのまま完全な別離をするのも出来た方がいい
静かに暮らしたい人は多いだろう
>>493 余裕で母。
精神障害や発達障害とか知的に問題ある母でも親権は母。
★
>>1 刑罰について厳格化しなければ、 法整備しても、強制力がない為に、権利が行使されない。 これが日本の現状だ。
★ 子供の権利
なんてものはおかしなことだな
近くで面倒見る親がいてこその、子供だ
取れないのは非公務員大手リーマン以外の
意図して絶対払わない意思がある男かか無職男
実際は両親が話し合いできる状態ではない。
両親の憎しみあいに子供が巻き込まれてる被害者。
子供からしたら両親仲良く平和にすごしたいのに。
今のまま民事未介入じゃなくて、子供が進学や就職の現実に立たされてる時にも両親が育児放棄の上、更に養育費放棄じゃ
子供としては厳しい時期だと思う。
逃げてないで、現実と向き合う努力をするのは親の方である。
>>490 だから問題だと言ってんだよ
法を持ち出すな、カネを出すにはそれなりの対価が必要だ
親権と扶養義務の関係はそれを覆していておかしな事になってんだよ
だから
>>1だと思ってんだぞ
なので
>直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある
↑を尊重するために、海外に合わせて共同親権の模索を始めてんじゃねーの?って思ってる
>>493 父親がメインで育ててれば父親
母親がメインで育ててれば母親になる
「経済的に他人に依存しつつ父親の影響を排除して子供を育てたい」
という邪な欲求の持ち主が共同親権に反発するのは分かるけど
その反発は社会的保護に値しないんだよね。
>>501 そうなんだよ。それが理解できないバカが多すぎ。
ミルクを飲むときに、子供はミルクを飲む権利があるんじゃなくて、親がミルクを与える義務が有るんだよね。
>>466 乳幼児の場合は育児をおもに担当していたほうに親権がいきやすいから、
専業主夫で育児担当者だったならばとりやすくなりそう
(妻が授乳できず人工乳だったとかの事情があれば)
>>1 子供が生まれた時に両親のDNA鑑定も強制的にやるようにしろ
病院内での取り違い防止のためになっ
既婚者や離婚歴のある男から 未婚の女性を守るために運転免許証などの身分証に婚歴や離婚歴を表記させろよ
バツイチの男と付き合った経験があるとか 既婚者と不倫した女とかと結婚したくないもんでね
マイナンバーカードで強制的に給料から養育費を天引きして振り込ませろよ
相手に現住所をわからせないで振り込みができるようにするには国家権力が必要
>>493 ボダねぇ…
依存され対象以外にはボダの裏の顔なんて見る事もないだろうに
ボダ臭嗅ぎ取ったら距離を置いて普通人として接するのが1番
エロくても
でもさ自己愛と境界例の共依存とか面倒くせぇ以下略
アメリカの真似して元夫から強制的に金を回収できるシステムを作るのだろう
>>506 フェミニストたちと司法界が屁理屈こねてきたんだよね。
父が酒乱で暴力振るったらとか極端な例持ち出したり、ただの屁理屈。
国際的には全く通用しない。
子供のことを二の次三の次にしなければならない局面はある
男嫌いはわかるけど、そんな環境では子供もまともに育たない
>>19 ほんこれ。自分の食い扶持は自分でなんとかしろ。
むしろ食うな、元鬼嫁
>>508 当たり前だと思うんだけどな
だから親権を共に与えて離婚させるって考え方が海外
子に焦点を当てているのが海外
親に焦点を当て、親権がなくなる親に根拠なく養育費という名目でカネを払わせるのが日本のが考え方
ま、コレに関しては土人国家レベルだな
そして海外でも養育費はある!とかバカが言い出すわけよ
単独親権に問題があるのも理解できるけど、問題があればそこを修正した単独親権にすればいいだけで、一足飛びに共同親権にしなくても良くないか?
家制度のあった日本に核家族化を導入して少子化という問題が起きるみたいに予期しない問題点とか出てくると思うが
金があれば離婚も基本しないよ
離婚した奴らの世帯年収が低いから
>>391 親の権利なんて3歳になるまでに全部行使しておけよ、あとは義務だけ背負え
ケッコンして中出しした奴が高い金を取られるのはしょうがない
女がほぼ専業主婦だった時代の法律だから、現在の状況に合わないのは当然
さっさと変えるべき
そもそも人との関係をスパーッと切れると考える日本人が多すぎるんだよな
海外だとそういうのは精神疾患とされる
実際に重度の鬱とかになってるとそういう判断をしたがる
そんなに養育費や面接が嫌だったらさ
妻子をこの世から消しさればいいんじゃね?
晴れて後腐れなくフリーになれるよw
>>521 しょぼい理屈だなw国際的には全く通用しない。
何言っているかすら理解されないだろう。
あんな愛し合ってたはずなのになんで
だいちゅきホールドしたり
○○に生まれたら、おひばりさんになる、って、身分カースト制って、何か残酷だな。
★
>>1 共働きを解消しろよ。 よーそんなで子供作るわ、 あほじゃねーのか
★ 李晋三一味の狙いは日本人の家族破壊
共同親権制度は李家が滅ばない限り無理だよ
>>529 ずっと愛し続けるなんて不可能
同居してるから、苗字が一緒だから、仕方なく一緒にいるのがほとんど
共同親権っていうのは虐待防止の観点もある
時々、見ないと何されてる変わらないからな
月1ぐらいの面会を離婚の条件にすることは非常に有効だろう
それを拒否する場合は離婚を認めないほうが虐待防止の観点からいいのかもしれない
そもそも簡単に離婚させんなよ。
親の権利ばっか保護されて子供置き去りじゃん。
>>529 うちの職場に家庭内離婚のおばはんがいて、子供も四人いるんだが、
若い女の子が「でも、最低でも4回はその旦那さんとウハウハしたんでしょ」って言っててワラタ。
確かに、そういう時もあったのよね
>>522 いやそんなことはない
金あったら、財産分与しても
もう一個家庭作れちゃうんだよ
親権だって
乳児以外は高収入男の方が俄然有利
何故なら旦那の実母がまだ健康で元気で
経済的にも余裕がある場合が多いから
嫁はいらねえけど
孫と息子はいるとな
子供や金は離婚の抑止にならんのよね
もし離婚になったら妻が親権いらないと言い出すのではないかと思うと怖くて離婚なんてとても言い出せん
月40万円と学校(私立医学部はダメ)の月謝、場合によっては子供の一人暮らしの費用くらいで何とか手を打って欲しい
>>528 そういう感情的な対立でできた制度の行く末に不安があるんだ
>>526 >海外だとそういうのは精神疾患とされる
そんなことはない
>実際に重度の鬱とかになってるとそういう判断をしたがる
結婚生活で息詰まる人はいるだろう
>>535 そういう奴は子供も途中で愛せなくなって捨てるんだろうね
もう離婚したら問答無用で子供は施設行きにすればいいだろ
料金は両親から強制的に取り立てろ
>>85 カネある方がカネ出して、子育て得意な方が育てる。
大雑把に言えば現行で別に問題ないだろ。
ちなみに離婚も再婚も高卒、地方が多いと統計上は出ている
よって、車好きと同じで、話が合わないところも結構ある
共同親権がついに来るのか。
今まで北朝鮮と日本しか無かったあまりにも悪習だったからな。
>>495 それはクソだな
逆に金も払わないのに会いたいってのもいそうだ
養育費については裁判所に申し立てると給料口座差し押さえできると法改正があったみたいだが
一番離婚しにくいのは
そもそも初めからお互いの間に子孫を
作らなかった夫婦
>>549 それが出来なくなると親権放棄するマンコが出てきそうだなw
金だけ払って育てるのは相手、こっちはたまに会って小遣いでもあげて良い父親ヅラする程度がいいよね
>>543 カウンセリングとか聞いたことないのか?
結局、何かの原因があると考えるのだよ
第3者が入ることの重要性、医学・心理学的に考えることの重要性は海外のほうが進んでいる
>>521 共同親権なんて海外でも大して成果ない
日本でやるのは無理だろうね
>>484 教育は子供に対する権利ではなく義務。
そのくらいは知っておきな。
>>95 ってか、そもそも
女は弱者なのか
弱者ではないのか
そこから始めないと何も進まんでしょうよ
>>555 そこまで手間暇をかける必要があることかどうかということだね
>>556 共同親権も諮問に掛かるからもうじき日本もそうなるぞ。
オヤジの娘レイプが原因で離婚した場合はどうなるんだろう
子供は会いたくないだろうに
>>556 親権というのがなにかの権利だと思ってる人が多すぎる。
親権を持つということは、その子供が成人するまですべての責任を親権者が負うということ。
権利というより義務だ。
>>560 勘弁して欲しいね、親権なんて本当にいらない、たまに会えればそれで十分
基本的に離婚煽り、女性の自立煽りは、女の労働力が欲しい企業(特にサービス業・医療福祉)と税金・社会保険料を取りたい行政から来てるが、
日本は短期的なメリットばかりみて、長期的なデメリットを考えない傾向がある
>>521 ならまずは養育費をなくす事からだな
貧困ババアが増産されまくるだろう
親権も養育費も収入の多い方でいいだろ
どーしても育てられないなら養育費払って相手にみてもらえ
最初から収入の低い母親に親権渡すから払いたがらないんだよ
離婚するような親の元に生まれた子供はまともに教育費かけられなくて当然というのがこのスレの総意か?
>>546 それなら金の管理を第三者に任せないと
母親が養育費を男に貢ぐ可能性があるから養育費未払いも増える
親の身勝手で望んでもいないのに強制的に「離婚片親家庭の子」という境遇にされる子供の気持ち。
>>570 そんなロクでもない女と結婚するなよ、子供作るなよw
>>546 それで金ある方が養育費払わないから現行で不都合出てるんだろうが
離婚後の親権の95%が母親で、母親は子供を父親に合わせない。
近誠がまかり通るんだから養育費を払わない父親が出るのは当然。
原因は母親にある。
>>569 違う
昔みたいに金を持ってる側に親権与えろという話
>>571 そもそも子供の気持ちを考える奴なら離婚はしない
>>562 権利としては親権はでかいぜ?
いつでもどこでも会っていいし、なんなら暮らしてもいいどころか学校行事なんかも当たり前に参加でき教育方針や養育費の使い方に干渉できる。
親権がなければ最悪逮捕されるんだから。
>>564 クソ女を持ち上げようとする餓鬼道に生まれ変わる予定の
企業のジジイどもの存在も忘れるな
日本においてのフェミ問題は一つや二つの勢力ではなく多岐に渡るぞ
>>574 養育費をきちんと払わせる仕組みと、定期的に会う権利を行使出来る仕組みは整備した方がいいね
法的に定められてる養育費なんて
そもそも相当低い
年収600マンぐらいで
子供一人に月3マンだよ
>>569 兄がシンパパ子1人妹は共働き夫婦子1人
多少の年齢差はあるが実家の援助やお年玉は兄の方がはるかに多いなw
>>577 結婚して夫婦円満でもその権利ほとんど使えないぞw
意味あるのかなぁ
旦那の年収が良ければモラハラDVクズ野郎でも耐えて意地でも離婚しない奥さんいるじゃん。
年収が低い上に(奥さんにとって)クズ野郎だから離婚するんでしょう?
年収低い人から養育費はそんなに取れないんじゃない?
後々生活保護や母子手当の方が良かったと言い出しそう。
言っちゃ悪いけど夫婦は鏡だから方向性が違うだけの似た者同士だと思うんだよ。
だからどっちか一方が絶対的に悪いって事は無いと思う。
親権について見直すべきだと思うわ。
>>1 人間から血族の証をとったら単に物でしかない
物同士が連携なんてできないね
社会性も完全に消滅だしな
当然の事だ
>>557 それ親権の中の監護権
それ以外にも権利もあるし義務もあるからな
義務的なやつばかり抽出してんじゃねーよゴミ
>>562 養育費や面会権が子供の権利だと分かってない母親も多いよね
ここ読むと、世間の奴らが結婚している女って、クズばかりなのか?そんなクズと結婚するなよw
>>567 いまでも親権(多くは父)と監護権(多くは母)を分ける場合もあるね
月数万で数年で途絶える養育費
そんなものあっても無くても変わらん
>>580 月三万貰って貧困解消されんのかって話
マンさんがまともに稼げる正社員(公務員教員大手の管理職医者看護師)じゃない場合
親権とっても子供はシンママ貧困家庭
>>567 その通りだと思う
子との接触が多いからで母親に親権が渡るのは悪しき習慣と思える
結果、社会保障費が上がるわけよ
詰まり他人の税金を食いつぶすわけよ
なので親権大綱に経済力を加味する必要がある
現状は養育費を払わせることでしのいでいる感じだが、単独親権である以上
養育費の支払い義務なんぞ違憲そのものだ
これ、きつくやると、養育費を入れない母親側がスゲー困窮するぞ。
絶対数は少ないけど悲惨さは半端ないと思う。
親権乞食多いからなジャップメスは
ハーグ条約で国際問題になってる
>>586 嘘なのはお前
そう言うこと言うやつはそもそも親権取る気もない
嫁はともかく、子供まで捨てたとなるとていさいわるいからw
女の方が取りやすいと嘯いてるだけだ
>>366 バカだねえwww
大人の義務は子供の権利だろwww
収入が多いっていうことは、そんだけ仕事が忙しいってことであって、
収入が多いほうが親権を取ればいいとか、そう単純でもないんだけどな
>>593 そんなことになったら収入を維持出来んよ、または子供が放置される事になる
稼ぐのと子供の世話をするのは分業しないと、両方なんて無理だろ
>>526 そういうメンタルの原因はその人の家庭環境だったりするから
元を辿ればダメなひとたちが子供作るのが悪い
>>599 んなこと言い出したら
子がいる家庭は離婚禁止だろ
>>598 だよね、そうなったら仕方ないから家政婦さんでも雇うしかない、だったら元妻に金払って住み込みで働いて貰って俺は単身赴任だなw
>>405 単独親権で離婚って、どういうケースだよ ?
足りない頭使って必死で考えても、バカは何を考えてもバカw
>>577 子供を縛り付けるのが親なのか?
子供の権利を確保するのが親なんだよ。
>>587 親が子供に対してなんの権利を主張するんだ?
子供は親のものじゃないんだぞ?
>>588 現実の問題は個別に解決するしかない。
親権の問題ではなく、両親のコミュニケーションの問題。
>>599 男は実母に来てもらうなり家政婦なりシッターなり雇えばいいだけだから
>子がいる家庭は離婚禁止だろ
これはその通りではあるけどね
離婚するなら子供いないときにしとけ
実際に子ありで離婚してる人は割合的にはかなり少ないよ
別れても子供はしっかり育ててもらいたい
父母協力しあって
どうせますます非婚化が進むような法改正なんだろうな。
>>429 アメリカなら誘拐犯で犯罪者
アメリカ人と離婚して日本に里帰りした母親に対して、アメリカから犯人の身柄引き渡し要求されて
日本政府はいつも困っている。
国際法上、日本政府が犯罪者を匿っていることになる
親・兄弟いるでしょ
そっちに請求するのが常識
それが嫌なら
死ぬ覚悟で正規雇用で働いて、新築一戸建てを買って、生命保険に入って
責任取るしかない
>>589 今の女なんて貞操観念ないし男から見たら何のために結婚してるのかよく分からん
実際に不倫離婚で殺人事件が頻発したりしてるのも見ると、
カネの問題より精神の問題ではないかと思うのだよね
ストレスが根本にあるのはそのとおりだが、離婚というよりも治療が必要なのではないかと
5chが未婚者の巣窟だからなのか民法や家族法の間違った認識が多すぎる
>>447 気持ちはどうあれ、
生物的にも、法律的にも親子であることは変えられない現実
>>605 そんな親に苦労かける前提じゃあねえ。家政婦なんて所詮他人だから炊事洗濯掃除くらいしか任せられないだろ
高々数万の養育費もらう代わりにずっと元旦那に干渉される改正だぞ?
親権いらんから好きにさせてってマンさん増えるわw
>>604 オマエは敢えて印象の悪い言葉を羅列して権利の意味合いを貶めているだろ?
子は親の影響を多大に受ける、その権利を持っているのが親という事だぞ
親の影響で子はそのように育つ、
ま、自我が発生してくると変わってくるものでもあるが
その親の考えで子の思想は誘導されたりもする
詰まり子の成長に多大に影響を与えるのが親だ
それくらい理解しろ
反対されて結婚して産んで戻って大騒ぎのバカ女
別れるのは想定内(披露宴の招待客全員がそう思ってたろうよ)、
でも子供作るとは…
治療までしたんだよ…
それで別れる…
なにやってんのwって話
>>603 >単独親権で離婚って、どういうケースだよ ?
は?
いくらでもいるだろ、今の日本がそうだろ
実際に子持ちで離婚するのは子供が0歳から2歳までが多くて、
精神的なもんが大きいのではないかと言われてる
その大変な時期を乗り越えると、また普通に戻っていく
>>617 知り合いも、弾なの浮気と借金で離婚したけど
どうせ養育費支払わないだろうと踏んで、慰謝料を一括でもらって
その後、養育費を払った月だけ面会させる、という約束をしたら
案の定翌月から養育費の支払い滞ったらしいわ
子供に対する愛情がない人間が養育費払うわけないってのはわかってたらしい
お陰で縁が切れてよかった、と言ってる
>>4 父親に育てられた子供って非常識なの多いよな
男って子供の変化にも鈍感だから
>>616 シンママも実家帰ってジジババに面倒見させるのが大半よ
実家帰れない(頼れない)時点で元から貧困ギリ層の女性が子供持って貧困層に落ちる
養育費を払わなくてもウヤムヤになってるケースが多すぎ。
>>623 離婚に至るか至らないかの問題で
その時期の夫の協力度合いがその後の夫婦関係に大きく影響するらしいな
その時期、嫁さん大変だからと週末だけ夜中の授乳とオムツ交換を一度だけ交替してたんだが
そこから10年以上経った今でも「本当に感謝してる」って言われるわ
それだけしんどかったんだろうなあ、と後から思ったわ
精神的にいっぱいいっぱいの時に離婚という選択肢が感情的に浮かぶのはわかるが、
決して解決策ではないのはわかってほしいね
子供がいなくなるわけではないんだから
なぜか独身(子供がいない時期)に戻れると思ってる人が多いのが謎
>>599 そりゃ男だろうが女だろうが同じだろ。
女が引き取ったら男が、男が引き取ったら女が、必要分を必ず収めるようにするのか?
>>622 ↑
こいつ、回答できなくなって、日本などと言うわけのわからないレスし始めたわw
女の方から離婚する場合なんてほとんど男がいるよ
dv無職ならともかく
この辺追求できないし、親権もはなから取りに行かないから
月数万の養育費すら
絶対払わないんだろう
>>632 仕事できん奴はどうすんの?
パート、アルバイト程度じゃ自分の生活すらままならんぞ?
>>633 そりゃそうだ。
他国なら父親に親権が渡るケースも全部母親なんだから。
仲の良い両親のいる穏やかな家庭で育つ子もいれば不仲な両親のいる
ギスギスした家庭で育つ子や親が離婚した離婚片親家庭で育つ子もいる。
まあこればかりは親ガチャだからハズレを引いたら子供にはどうにもならんわな。
養育費払わないクズ男が必死だぞww
↓ ↓ ↓
ID:ow4r4Pi5
>>638 世界一きめられた養育費を支払わない国だからじゃね
>>637 知らんよ、だから稼げる方が養育費を払って、稼げない方が育てろと言っている
女は弱者なのか
弱者ではないのか
まずそこから始めたらどうよ??
何か不都合でも?
離婚女に半数が男に養育権と養育費を渡すようになるのが真の男女平等
>>633 もっと貧困にしないと、安易に離婚して子供が苦しむよ。
だから、日本はもっとシングルの手当減らさないと
>>635 男もそうだろ
結局、偉そうなこと言ってるけど、新しい恋愛相手を見つけたから離婚したいってだけ
そういうクズが多いから自分は制度的にちゃんとしろ、と言ってる
>>582 親権がない親でも日本の法律では親子の縁は切れない
普通の養子縁組(特別養子縁組ではなく)では養親が養子の親権者だけど、実親との縁は切れないため、
養子は実親の相続権や扶養義務ももっている
>>48 バカ女が使い込むかも知れないから、
共同親権にして、直接子供に与えるべき。
>>609 今はハーグ法に批准したから、引渡しできるようになったけど
遡及できないのが問題だな
金髪おかみも日本人男性との間の子をカナダに連れて帰って、そのまま戻ってこないし
>>629 父親が毎日夜泣き1回対応と沐浴だけはしてたらしいけど、それがなければとっくに離婚してたってオカンが言ってたの思い出した
この大臣は共同親権賛成派の急先鋒やぞ?
ほぼ間違いなく日本も共同親権になるから。
子をさらって養育費だけくすねて男とギシアンしてたシングル終了のお知らせ。
>>642 そんなことになったら引き取った方が収入を維持出来んよ、または子供が放置される事になる
だから収入多い方が引き取るようにしたらいいんだよ
今は共働きで男女どちらも家事も育児もしてるのが大半なんだし
収入低い方が引き取って養育費もろくに貰えないから税金が余計にかかる
母子加算とか税金使うな
>>650 金髪おかみはアメリカじゃなかったっけ
親の病気の見舞いにいくと言い連れ帰ってそのまま、子供たちはアメリカに定住
母親はオレゴン州だかで日米の教育交流の仕事をしているそうだけど
>>655 子供育てながら社会で働くのは難しいからな
母子家庭の貧困も問題だが、実は父子家庭の貧困率も高い
何故かっつーと、子育てするために転職して給料安くなるから
州にゅ多いほうが引き取るのなら、その環境をまず整えなきゃアカン
>>654 アメリカのように、両者の経済状況を加味して多い方が親権持つんならそれもありだがな。
>>656 アメリカだったわ
すまん
何を勘違いしたのか・・・
今は養育費を持っってるのは25%らしいけど
なんで女様は裁判所に行って、養育費を確定させないの?
別に嫌いな男に会わなくても貰えるし
今はスマホ代とか加味されてて養育費月8万円とかよ
逆に養育費をむしり取られた男は生きる屍になる
>>660 今は養育費を貰ってるのは25%らしいけど
なんで女様は裁判所に行って、養育費を確定させないの?
別に嫌いな男に会わなくても貰えるし
今はスマホ代とか加味されてて養育費月8万円とかよ
逆に養育費をむしり取られた男は生きる屍になる
タイポしたわ
男の生涯未婚率が高いのは
バツありの男が何回も結婚するからなんやで
>16年度の1年間の結婚状況を調べたところ、結婚したカップル全体のうち、「再婚男性と初婚女性」が9.7%、「再婚女性と初婚男性」が6.9%で、前者が後者の1.4倍に上っていた。
>「再婚男性と初婚女性」の結婚が、「再婚女性と初婚男性」のそれよりも多いという状況は、筆者が調べた1975〜2016年の統計では、なんと40年以上にわたって続いていた。
子供引き取ったら再婚しづらいからな
>>660 以前職場にいたシングルマザーの説明では
裁判所は平日しかあいてない(=仕事休んでいくことになる)
しかも一度じゃ無理
相手の口座を確定させて、その後、相手の会社に申し立てをして
金額を交渉して振り込んでもらうことになるまで
何度も会社休んでやらなきゃいけない
仕事休んでそこまでやっても、相手が転職したり振込み口座変えたらまた一からやり直し
だそーな
厚労省の統計を見ると離婚後の親権はやはり母親が多いな
(子供が複数いて父母が親権を分け合う場合を含めても)
ひとつの理由としては男は生涯にわが子をいくらでも作れるけど、女はそうではないというのがあると思う
それはどうしようもないので、その意味でも共同親権のほうが良さそう
俺は親権押し付けられたら確実に稼ぎがガッツリと減る自信がある、下手したら仕事を続けられなくなる
だから離婚するなら俺は稼ぐのに専念して子育ては妻に任せる、そのための金は払う、ようは離婚前とほぼ同じ
これが普通の男の発想だと思うが、違うのか?
親権取りに行けばいいんだよ
男は取れないなんて大嘘だし
そんな噂を信じて
丸腰クソ嫁に親権渡して離婚に同意しちゃって
バカなんだよ
安定収入あって養育環境作れれば
取れるよ余裕で
離婚時に乳児で取りにくかったとしても
ちゃんと調停で争って面会請求もして
ちゃんとあって最低限の養育費を払っておけば
あとからでも取りにいける
離婚してもずっと真剣や養育費の額でみんな揉めてるよ
親権にかんしては再婚とかする可能性があるならば祖父母やおじおばなどの
養子にしたほうがいいよ
実の両親のどちらかの元で育つと幸せというのはただの固定観念だ
>>665 このスレには子供引き取りたい奴山ほどいるじゃないか
>>665 ガッツリ下がるからこそ、相手から金貰えばいいんじゃないか。
マイナンバーが一番役に立つケースなのかな?収入が多い方はしっかり働いて稼ぐ、それをしっかり補足して養育費は最悪天引き可能にするとか。
連れ子再婚などは虐待案件になりやすいこれは人間の本能であって
その場合両親から離れて両親に近い親類で子供と相性がいい人物に
養育してもらう方がいい
>>666 うちの兄も離婚時に子供二人の親権とったわ
二人分の育児休暇を取得していたことと
保育園の送迎や、家事育児の分担をちゃんとやっていたこと
離婚後の安定した環境の確保(親との同居)を調停員に提示して納得させた
当初、一人の爺さん調停員が「子供は母親が引き取るべき」みたいなこと言ってたけど
徐々に態度を軟化させてくれたらしいが、そういう頭の固い調停員は何とかならんもんかな
>>669 どう考えても妻より俺の方が金を稼げるから
妻の収入全部貰ったって合わないよ
ナマポ女に養育費払っても
払った分だけナマポ減額されるから払う意味ないんだけどね
まともな父親ってのは、
新築一戸建てを買って、生命保険に入って、孫の顔を見るまで正規雇用で働き続ける人の事を言うんだよ
>>668 脳内設定だからな
もし結婚して子供がいたら気に入らなくなった嫁から子供を取り上げて養育費も払わず
苦しめてやりたいーっていうw
ほんとに子供いる男はイクメンぶることの面倒くささつらさをしってるし、家庭から解放されたいとか
ひとりになりたいと思ってる奴の方が圧倒的
>>663 ほーん
そんなの弁護士に丸投げ出来るよ
まんさんはアフォなの?
>>662 一夫多妻は本当だからなその証拠にそれまでモテ期とかなかったとしても
たまたまバイトとかクラスとかの誰か人にでも好かれるとその周辺の女みんなに
好かれやすくなる
そういう風にできてるからいくら理性とか法律で語ってもしょうがない
人間も生き物だから
>>675 まぁ早い話が子供を作ったら母子ともに責任とるちゅーことだね
逆にいうとそれを逐一やるなら一夫多妻でも女に認められちゃうんだよね
真逆の一妻多夫ってのは滅多に成立しないけどね
>>677 弁護士って結構高いぞ
相談だけで1万円〜
着手金で2〜30万
その後の手数料で10万〜
それに加えて成功報酬と弁護士の日当(出廷一度で数万)で
一番安く見積もっても、4〜50万くらいなんだと
嫁と離婚した後すぐに再婚しやがったのまではいいとして
その男が俺の子供として面倒を見る宣言されて
それでも元嫁からは養育費の無心
公債証書作っちまったから払ったけど
本当に解せないわ
>一人の爺さん調停員が「子供は母親が引き取るべき」みたいなこと言ってた
リアルだとやはり男女平等ではないんだな
>>675 お前の父親がいくらまともでも、お前が結婚しなければ孫の顔を見られないんだぞ・・・
子供を親が育てるってのがダメなんじゃね?
国が育てればいいんだよ
親が面倒みるって言えば支援金で
面倒みないなら施設を作ればいい
いまの施設は問題も多そうだから
国を支えることができるエリート機関的なのや
支援労働者的なのとか幼少時から遺伝的能力的に
別けていけばいじめ問題も減るはず
>>673 そう考えるからおかしなことになるんだよ。
養育費は誰に払うもんなんよ?
金稼いでない方が貰えるもんなのか?
金稼いでないから親権があるんか?
そもそもの根本がおかしいやん。
金無いから、経済力がないから子供を育てられんってんなら解るが、金あるから育てられんってなんやの?
結局どっちに転んでも子供養う気全くないやん。
人間の本性は一夫多妻だから一人の男が不特定の女相手に妊娠させるのは
生まれた子供と孕ませた相手の責任を取るなら許されるんだよな本能的に
浮気は無責任でなければ許されてしまう
>>682 なんとも言えないな今後再婚せず寡婦な状態であるならそれでいいと思う
が再婚するなら子供は親戚とか両親などに預けて自分はまっさらな家庭に
するべきだよね
>>666 ウチは幸いにも話し合いで父親の俺が親権取ったけど、
一応相談してた弁護士は、調停だと父親が親権取れるケースは
1割ちょっとだと言ってたよ
>>686 人間の本性は多夫多妻だぞ
メスは妊娠する機会が少ないので、より良い遺伝子を見つけたらその子を孕むのも本能だからな
一人の男の子を産み続けるのは、本来本能に反する
その本能を封じる結婚制度を導入した結果、精子の弱体化という減少がおきている
要はアメリカみたくなるだけ
親権は父母継続
養育や監護は双方の収入や家庭環境で振り分けたり
期間を設定する
養育費支払わなければ
面会を拒否したり不当に会わせないなら
逮捕
>>141 親族が金持ちだってこじれて喧嘩すれば相続とかでもらえないしな
うちも父親と母方の実家で関係悪かったから母方の祖父が亡くなったとき
資産の大半は叔父と母の姉にもってかれた
まあそれでも家と多少の現金は貰えたんだけどね
>>141 ただ大金持ちとか政治関係に縁がある人間は親族との関係がこじれて
貧困に陥ったとき普通の人よりは生活保護とか受けやすいかもしれないね
実際自分は受けたことがある親父が働けなくなってそのことで
両親双方の実家から見放された時期があったからな
>>248 まんさんって、必ず相手の母親を引き合いに出すのは何で?
その理屈なら男の批判も父親を引き合いに出しても良いのか?
>>29 裁判官は基地外だね
仲間の弁護士が一番楽に儲かるからこうしてるんだろ
>>680 電話だけでも五千円はかかるね
弁護士の交通費や連絡費などの実費もすべてクライアントの負担であとでさっぴかれる
成功報酬の規定は今はいちおうなく、だいたいの相場になっていて、
経済的に苦しい人には多少手加減してくれる場合もあるし、クライアントにはいるカネが
高額になればなるほどパーセンテージが上昇する
>>141 海老蔵の愛人はC級芸能人だったそうだが実家の父親が医者で子供にはバレエを習わせてるらしいから
極貧にはなってなさそう
実家も金あるし海老蔵も手切れ金出してるやろ
>>694 そりゃもし「種付けしたら男は用無しだから処分せよ」みたいな事書いてるやつがいたら
「お前の父親をまず処分しろ」って話になるんじゃない?
>>680 50万円が高いって
そんなんじゃ子供は高卒にしか出来ないぞw
>>696 成功報酬に特別な定義があるよかもしれないけど、
入った金から定率でさっぴかれるって、成功報酬だよね
>>695 本物のキチガイは死ねよ。
ちゃんと理由があるからこうしてるんだろ。
キチガイ妄想喚いてるお前が本物のキチガイだろ。
>>687 「男性差別じゃなく、子供のため育児の量で決めている」とか裁判所は建前ほざくが
現実は実務にあたる調停員がいきなり「女が取るべき」って言うのがな
子供の親殺しは昔からある
少し前に、日本だけ家庭内殺人が多いってテレビでやってた
>>456 でない袖は振れないで終わりじゃないのw
>>675 特に才能も無いやつはそれが手っ取り早い幸せ感じる方法だね
>>695 キチガイはお前だろ。
合理性があるからこうしてるんだろ。
キチガイ妄想喚いてるお前が本物のキチガイだからさっさと死ねよ
>>702 男女平等とか言いながらwなんで女ばかりに親権がいくのw
フェミニスト司法権の日本ランドだから
養育費は月8万円
親権は母親に
女性の裁判費用は全額国が補助とかになるんだろうw
>>702 あわてて悪態ざんまい
語彙が少ないのバレバレのまま同じ言葉を繰り返して、
本質を突かれて狼狽えてるんだな、哀れ
>>663 どこかの自治体が(関西だったような…)
養育費を立て替えて、請求をきっちりやってくれるんだと
子供抱えて逃げ回る奴とっ捕まえるのは困難だもんね
すばらしいので全国で見習って欲しい
>>707 女に比べて男はまともに子育て出来ないからだろ知恵遅れ
>>711 ところがどっこい
今回は腐れフェミが戦々恐々な改正
>>5 親権欲しがる父親なんかいるのかよ??うちの元旦那は絶対に俺は子供いらないと言ってたぞ
>>713自己レス
明石市だった
https://www.sankei.com/affairs/news/200124/afr2001240002-n1.html 兵庫県明石市は養育費の支払いが滞ったひとり親家庭に、民間の保証会社が
養育費を肩代わりした上で、会社側が相手方に債権回収を行う養育費保証で、
保証料を最大月5万円を援助する制度を昨年1月から導入。
大阪市でも同様の取り組みを始めた。
>>710 女の多くは子供の世話が主の生活をしてきて稼ぐ能力が低いからだろう
男の多くは稼ぐ事を主に生活してきて子供の世話をする能力が低いからだろう
>>700 離婚じゃなく仕事がらみで民事の弁護士を依頼したことがあるけど、
その弁護士はいちおう成功報酬と実費は分けて話していた
成功報酬のパーセンテージについては相場のグラフを見せてくれたが、
みごとに右肩上がりになっていた(横軸がクライアントが得るカネ、縦軸が成功報酬)
>>144 スレチなこと書き込んでんじゃねぇよ
やりたいなら勝手に韓国でやってろ
>>716 それが普通だよ、男は稼ぐ事で親の勤めを果たす、という昔ながらの発想
>>716 親権つーか、いつでも会える権利みたいのだろ?
あと男がそーゆーのはそれを口実に養育費払わないための前フリ。
>>713 相手にちゃんとした職業があればそんなの当てにしなくて済むし、ちゃんとした職業がないとそういうの当てにしても結局お金取れないような気がするのだが
そもそも相手の住所がわからず裁判起こせないとか
親族へ請求すればいいじゃん
子供を産んで生き恥以外に何を残すんだ?w
食事から子供の弁当掃除洗濯全て俺がやって年収も1本以上あっても離婚したら親権て嫁に行くんか
理不尽過ぎるやろ
>>113 急に作り話っぽくなったな
嫁の両親がまともなら嫁が不倫してようが親権はまず嫁側にとられる
嫁が最初から親権放棄しない限りはな
>>726 共同親権になったら親権自体は担保されるから普通に会えるし暮らせるぜ?そこは安心しろや。
実際、たとえ自分の子供でも離婚して親権あっち行ったら赤の他人でどうでもよくなるよ
>>730 赤の他人にはならないが、一緒に暮らさないとどうでも良くなるものなのかもね、特に再婚したら
子育ては親族の夫婦がちゃんと揃ってる家庭の容姿にして
シンママは禁止しろよ
マルチと新興宗教に狂った母親から子供を救っても
親権は母親
>>726 そうだよ。
俺の場合、判事が母親は公的扶助がありますから
問題ないですと口滑らせて裁判官忌避になりかけたからね。
>>698 頭が悪くて会話が通じないのは父親のせいか?
親権もらえて扶養手当や扶養控除の対象になるならいい話だな。
それなら養育費くらい払う気になるわ。
男は不倫して子供を見捨て再婚し養育費も払わず面会もせずってパターンが多い特に前妻が再婚したから払わないやつがおおい
面会はして欲しくないけど養育費は払うべき
そう言う約束で離婚届を提出したのに
>>727 不倫相手とその元嫁が一緒になったら孫が虐待とか育児放棄されるのは目に見えてる
男児なら虐待、女児なら性的虐待
俺がその嫁の親だったら全力で不倫男と別れさせるかこの例みたく娘を捨てて父親&孫側に付くと思う
>>738 前妻が再婚したら払わなくていいんでしょ
逆にこっちが再婚したら払わないし
>>738 養子にいれたなら再婚相手が無職でもない限り払わなくていいよ。
無駄に母親の方に親権ゲットだぜ!させなければよくね
>>742 この諮問は共同親権もセットだべ
親権争いなんてなくなるから
>>596 俺は、去年、調停離婚したけど、家裁の裁判官から
「母親側に育児放棄や病気で育児ができないなどの理由がない限り、親権は母親」って言われたぞ
ちなみに、元妻は専業主婦で、俺の仕事中に子連れ別居
何で俺の遺伝子入ってないガキに金出さなきゃなんねーの?
>>743 共同親権が上手くいくならそもそも離婚してなくね
貧困が問題なら金の持っている方に優先して親権を与えれば、貧困に関しては解決しやすくね
>>727 そうとも言えない。
人それぞれだから断定出来ないが、嫁実家との交渉の結果そうなっただけだろ。
子供の養育を本気で考えるなら、共同親権以外ありえない。
子供が成人するまでは、たとえ夫婦が離婚しようが両方に義務がある。
>>748 グローバルな流れに孤立するから駄目
これのきっかけは外圧だぞ?
>>752 子供の子と本気で考えてたら、そもそも離婚しないと思う
明石市に行けばシングルはそういうひと向けに補助金くれるよ
LGBTも認めてくれるし
大久保に新幹線基地局つくるから法人税ガッポリの未来が来るからそれが財源
マンション開発もドンドコやってる
仕事も増えるだろうから明石に移住しとけ
その代わり警察は期待するな
>>738 そういったケースは払わない、ってよりは減額請求したほうが良くないか?
>>754 DV宗教不倫愛人と離婚した方が家庭環境はマシな場合はあるわよ
金だけ出してればお互い平和なの
外国のように共同親権にすればかなり解決するだろ。
親権=親としての権利・義務がないのに金だけ払えというから不払いになる。
養育費というのに使い道を検証できない制度もおかしい。
>>744 男性性差別だから、録音してユーチューブとかで晒したほうが良いな
養育費払うのは構わないんだが、その場合、嫁の親の口座にしたかったが、ダメだったわ。
嫁がアホだから渡したくない、ってのがあって、嫁母は常識があるから、そっちに渡したかったわ。
あ、商業高校卒業したのにバランスシートも碌に書けず、おまけに離婚の際に会社辞めてアルバイトになった。
その上、総務の仕事に就きたい、って言ってるくらいのアホ。
>>754 赤の他人同士がうまくいかない事は、どうしたってあるし
一緒にいる方が悪影響な場合だってあるよ。
ネグレクトとかもあるんだし、DV夫もいれば育児放棄妻だっている。
何が何でも夫婦でい続けることが、必ずしも正解ではない。
夫婦ともにイカれてて児相で保護される子供だっているんだぜ?
>>741 養子に入れてないしまだ8歳でもう4年も養育費払ってくれない大好きな習い事も辞めざるを得なくて辞めたし不倫相手の親には仕送りもしてる
>>761 結局のところ、裁判官は、判例の踏襲と現状維持の原則を守るだけなんだよ
>>757 耳触りの問題じゃない?
ノータリンのF3媚びてホイホイアゲアゲ奴隷労働(サービス業)させ(たいのはともかく)てどう成長するってのよ
別れたらすっぱりそこで終わりにしたいわ
養育費も自動で振り込まれるようにして終わった家庭のこととか2度と思い出したくない
共同親権は絶対にいいことだから全面的に賛成だけど、呪いみたいで気持ち悪い
その当事者にはなりたくないな
>>764 そういう事情だと相手が減額請求した場合に貰える養育費少なくなるよ。
月1万とかさ。
そうまでして欲しいならドゾー。
養育費は税金と同じ扱いで国なり自治体なりで代理回収が確実だな
5%ぐらい手数料とってもその方が全体としてはいいと思う
>>16 でも大体の子供も母親と生活するのを望むからなあ
>>769 代わりに面会自由にさせないと罰則になるんだぜ?
ほんまにいいの?
>>762 俺は、養育費の振り込みは、子供名義の口座にした
元妻が調停案を蹴って調停が決裂しそうになって、俺が元妻側の条件をほぼ飲んだけど、
養育費はお前(元妻)の金じゃないってことは意識させたくて、そこは拘ったな
大体親権失った側に実の親だからと養育費の支払い義務だけ背負わすのがそもそも辻褄合ってないんだよな
養育費の支払い義務つけるなら共同親権にしとかなきゃ、書面上親でない人間に養育費の支払い義務だけ無理矢理押し付けてる事になる訳だし、それなら子供との面会等も養育費同様実の親としてもっと柔軟な姿勢で認めてあげてなきゃ今のままでは余りにも矛盾し過ぎてるからな
正直親権取られて子供との面会も許してもらえてなきゃ、哀しいかな子供への愛情も次第に薄れていくだろし養育費の支払いも段々と疎かになってく可能性高いだろしな
>>770 嘘つけ
子が強く望んでも母親の極貧生活に付き合わされる奴大杉
>>756 減額なら応じたけどそれさえ払わなくなった
>>775 そんなもんだべ?
子がかわいそうだから諦めて養子縁組させれ。
養育費ばっくれた分結局税金使ってるからな
逃げて誤魔化せるのはおかしいだろ
>>779 女様()は平然と子供に嘘を吹き込むからなwww
>>744 離婚調停の場合は裁判官が判決を下すのではなく
調停員交えてお話合いじゃない?
それで納得いかなければ離婚裁判まで進めればいいよ?
むしろ調停員は母親優位に離婚を進めてくるので
調停をすっ飛ばして家裁までもっていった方がいいとよく聞くけど。
>>768 口約束と書類で8万で離婚に応じたのに書類は家に来た時に盗まれたしもう諦めてるよ
>>781 海外だと吹き込みと片親阻害は慰謝料対象だ。
貰える養育費どころか慰謝料払わなならんくなるよ。
きーつけや。
離婚した人が話す離婚原因って必ず相手が一方的に悪者のストーリーになる不思議。
>>779 それが、なかなか進まない
だいぶ前から国連とかからも批判されてきたのに、やっと議論に入ったところ
民法改正までは、まだまだ相当時間がかかる
>>787 民法は諮問入りしたら早いほうよ。
安心せい。
結局、養育費目的で子供を引き取った母親さんが、父親の養育費不払いで困ってるんだろ
そんなら収入が多い方を養育者にすればいいじゃん
だらしない父親に任せるのが心配だと言うのは、そこはもう単純に母親個人の拘りでしかないと思う
>>773 それな。
日本フェミは、会えなくても金払うのが父だろ、とか神のような愛を都合よく要求してきた。
もし母親が、会わせません、でも金は20年以上払いなさい、とされたらありえないと発狂するくせに。
面会に関しては国が父親や子供らから複数訴えられてるからな。
離婚弁護士終了。
日本は親権が片方なんで子供を連れ去った者勝ちで
相手の祖父母には会わせない鬼母
それで夫が死んだらまず子供は夫の遺産相続
次に会わせなかった祖父母の死を待って大襲相続人として遺産相続
ウマいわー
>養育費目的で子供を引き取った母親
考え方がおかしいで?
>年収350円の夫の養育費の具体的な金額を見てみましょう。
算定表によると以下のとおりです。
1.夫が給与所得者の場合
子どもが一人
(15歳未満) 妻の年収が0〜50万円未満(給与所得者) 4〜6万円
妻の年収が50万円〜(給与所得者) 2〜4万
たとえ妻が無職だとしても、「養育費目当て」で離婚するとかメリットないでw
最高6万しかもらえんのやったらアパートの家賃にしかならんからな
まして嫁が低収入でも普通に働いとったら養育費2万とかにしかならんのやで?
2万て子供が塾にでも通ったらそれで終わりよ?
>>793 大抵弁護士に相続放棄の念書書かされて終わるで。
よくここまでのデタラメが日本の司法界でされてきたことに驚くわ。
中国の香港も笑えん。
すごいじゃん
生きてるうちに改善ないかと…今やべえよ
>>789 養育費目的に離婚はあり得ない
父親が養育費払いますから離婚は始まる
でこっちが再婚したら払わない
共同親権を重視しろよ。ちょっとやそっとの事では親権を奪わないこと。それが前提でないと養育費なんてありえないだろ
こどおじが持ってる「養育費」のイメージって有名人の離婚で取り沙汰される
ダルビッシュがサエコに何百万払ったとかいうニュースがソースなんやろなw
普通のリーマンとか子供一人で2万とか3万しかとられんよ
しかもそれすら8割はバックレで罰則なしw男の不倫天国再婚天国
>>783 基本的には調停委員との話し合いだが、
調停調書の確認の際には、当事者が裁判官と直接的に話す機会がある
あと、調停委員は、調停の期日毎に裁判官と話しあって、調停の方向性を相談してる
だから、離婚調停も実質的には裁判官が動かしてる部分が大きい
離婚裁判になると、収入のない女は、法テラスの弁護士に依頼して、10数万で裁判できるけど、
収入のある男は、一般の弁護士に依頼して100万かかる
費用と時間がかかった上で、結局、男が親権を取れる可能性は極めて低い
>>4 ほんとその通り
90過ぎまで生きるとか厚ましすぎる
ちなみに中国も台湾も整備はされてるらしいからね(冷笑)
>>795 権利を放棄する人なんかいないし
子供の同意も無く放棄させる弁護士などいない
>>806 相手に資産があるなら弁護士雇うのが当たり前なんやで。
母子家庭の方が都合がいいシステムにするのはどうなの
これさ、母親さんが「ワタシが引き取って養育費貰って手元に置いときたいのに、
ワタシには金が無いから子供引きとれなかった〜!」
って我慢するしかない話なんじゃねーの?
金が無ければ子供にメシ食わす事もできねーじゃん
子供を手元に置きたい、でも金がない、だから金寄越せよ!
とかおかしいだろ
>>789まぁでも実際問題父親が子育てしていくのは一般的に無理あるからな
俺は親権無理矢理奪って子供二人引き取ったけど正直俺も両親のサポートなきゃ子供二人成人まで育て上げる事出来なかったと思うし、父親一人で子育てしてく苦労は本当理屈じゃないからな
その点は女には敵わんわ
一般的に男と女とでは忍耐力が違い過ぎるし基本女はマメだしな
養育費という概念を見直す時期に来ているだろう
もともと女が親権を持つ、でも女は稼げないから男から金をぶんどる必要があるという背景があってできたものだろ
いまや男以上に稼げる女も多い
親権者が子を養育する費用を負担すべき
これでこそ男女平等だろう
>>808 だから権利を放棄する人なんかいないんだよ
連れ去った上にもらうものももらう
>>788 後から共同親権に変更って出来るのかな?
>>814 これから共同親権になるのに連れ去り続けたらあんた刑務所行きだよ。
たまたま自分は小さい時から交流できたがそれでも悩んだのに、大人になったらよその家系やばすぎ
好き勝手やりすぎだよ
先日自殺したユーチューバーも多分その犠牲だと思うぞ
春馬さんみたいな感じ
>>803 調停員の頭の湧いたお話で、精神的に追い詰められるのね。
>>790 というか今のままでは何より子供の気持ちを尊重出来てないからな
>>814 弁護士と素人じゃそういうの勝ち目ないよ。
財産放棄させられておしまいが大半。
>>810 世の中、自分が不倫して女のとこにいったのに養育費払わんとか俺がひきとって愛人と育てる
愛人の方がいいママになる(お花畑)とおそろしい思考の男がおるからな
ここ見てもわかるように1円でも払いたくない、子供が好きなわけじゃないけど嫁に1円すら振り込むのは
シャクだから引き取る
でも施設に丸投げとか祖父母に丸投げして自分はあたらしい女とセックス!セックス!みたいなの
多い
>>811 でも「金が無い」というのも、立派な育児失格者だと思うんだが
男よりマメ、というだけでは子供にメシ食わせられずに、惨めな貧乏を味わわせるだけじゃん
>>821 だから放棄なんてさせられないんだってば
>>824 そうだよ。
自主的にするしかなくなるの。
金持ちで離婚子ありはほぼ全員対策済。
酷いと親に唆されて、川口祖父母殺害の犯人みたいになるんだよ
だめ
>>793 相手の父母に合わせない鬼母…っていうけどさ、養育費も払ってない元旦の親が「孫に会いたい」ってよく言えるよね。
子供(息子)が離婚した知り合いのセリフ「会えないのは残念だけど金かからなくてすむからラッキーよ」だったわ。その年齢(下の子が中学生の親)で子供がいる息子がいることも無責任すぎるセリフにもドン引きだったわ。
>>815 どうだろうね
相手が再婚して、養子縁組まで勝手にされてる場合とか、引き戻せないかも?
そこまでしてるなら、新しい家族で幸せに暮らしてくれたらいいとも思うけど。
養子縁組までされてしまうと、養育の義務も新しい家族に移るから、養育費の支払いもなくなるけど。
養育費は払ってもらったけど愛情感じなかったから介護はしない人おる?
「コロナ、お前すげーわ」現場医師が見た5つの ”新型コロナ、ここがすごい”
http://www.huscvy.shop/Uzz4811084.html >>822 というか、「金が無くても気持ちだけで育児できる」という花畑の母親も恐ろしいだろ
子供引き取るなら、母親も子供に苦労させないように、稼いで稼いで稼ぎまくればいいのに
お金もだが、それ以前に「面会交流」
子どもが事件に巻き込まれるの阻止できる
共同親権てどういう事やねん 一週間ごとに住む家を父親の家と、母親の家行ったり来たりしたり
今日はお出かけだから、パパのとこ行っといでとか なったり
お互いに子供の押し付け合いするのが 共同親権てことかいな
>>744 この考え方がまずおかしい
まんさんの立場を不当に強くしている
>>833 おまえは子ども嫌いなんだろうが取り合いしてる現実もある
>>825 税務調査もあって
相当な贈与税を支払って遺産を失くしておくとかしか
方法は無い
それは対策とはいえない愚の骨頂的な
だから連れ去りトクだと言ってる
ほらね。
養育費を払わない率は女のほうが高いのに、
母子家庭の、とか言い出していつもの男性差別。
なぜ女性専用車両のようなふざけたものが蔓延してるかよく分かる。
>>837 これからは得じゃなくなるんだよ?
やったら君は刑務所送りだ。
>>818 俺のときは、話の分かる調停委員だったが、それでも親権は無理と言われた
妻側は、この調停委員だと自分が降りになると思って、調停を決裂させて裁判する気だった
俺としては、親権を取れない以上、あとはお金(財産分与、養育費)の問題だった
>>822 そんなやつ日本から出て行って欲しい中国かどこかにでも行けば速攻諦める
>>827 支払ってないのに面会要求出来る訳ないだろ
しかし面会に祖父母は対象外
7年ぶりに会った娘に性的行為に及んだ実父
https://news.yahoo.co.jp/byline/ogawatamaka/20191027-00147991/ 養育費も払わず娘と面会交流を求めた上、ひさびさにあって成長した娘にムラムラして
娘に抵抗されてもレイプw
どうしようもない・・・
>>833 これができるのに離婚する意味もよくわからん
離婚するってDVとか働かないで飲み歩いてるとか相手が人間として廃人にならない限り考えなくない?
>>840 これからはじゃなくて今の話
まだこういう母親がいるということ
こんな母親に育てられると子供は洗脳され責任転嫁しまくる人間になる
>>823まぁでも今は母子家庭への援助も確立されてるから経済面での保障は最低限成されてるからな
そりゃ中には女バリに子育て熟せる男も世の中にはいるかもしれんが、基本父親が子育てしてくのは過酷極まりないからな
口で言うだけなら簡単だが、子育てってのは何十年間と子供中心の生活ずっと送ってかなきゃいけなくなるから本当理屈じゃないんだよな
知り合いの大病院の院長の元妻の男の子は30前に自殺したわ。
それから間も無く院長が死んで、、、今思えば、、、ガクブル
なんか「母親様だけは子供に貧乏味わわせてもOK」みたいな価値観も、何とかならんのか
そんな考えだから、貧乏母親が子供引き取って、旦那が養育費払わねー!って腹が立つようになるんだと思う
>>841 調停員は基本的に親権は母親が持つべきって流れで話持ってくよ。
養育環境と実家のバックアップ、経済状況まで見て、勝ち目があるなら裁判まで行けばなんとかなったかもね。
元々養育環境を整えられないなら無理だろうけど。
>>846 近いうちに通用しなくなるんだからいいじゃん。
社会の全てが 日本人の数を減らす方向に動いてるからな 日本人絶滅計画や
クソフェミ連れ去りビジネス終了のお知らせ
共同親権者から連れ去り面会拒否は誘拐罪適応でアメリカを例に取ると懲役刑、親権停止、慰謝料のトリプルコンボだよ。
嫁が新興宗教の信者になって子供を宗教施設に連れ去っても
親権は嫁だからな
裁判女に行ったら養育費まで取られる
>>833 アメリカの映画観てたら子供は両親の間行ったり来たりしてるな
んで親は2人とも別の恋人と暮らしてたり再婚してたり
共同親権は円満離婚ならいいけどそうでなければ父からは母の、母からは父の悪口を聞かされて育ち最悪の環境になることもありそう
そのうち両方新しい相手見つけて邪魔者扱いしてきたりな
先払いにして、それができたれ離婚可能の法案にしたらよくない?
>>857 アメリカだと良くあるパターンだけど悪口の吹き込みも刑事罰慰謝料対象だからその辺は大人だよ。
養育費を、奥さんのスマホ代とか遊び代に使われるから払いたくないとかいう理由で払わないなら、
学費は支払い先を直接学校にするとか、
子供の物を買ったら必ず会計士を通してレシート確認して、認められないレシートは突っ返すとか
そこまでやれば解決では?
まあ面倒臭いだろうし、そこまでしないと信用できない奥さんに金渡したくないのかも知れんしな
>>860 共同親権では養育費の使い道を双方がチェックできるよ。
んで、 その貧乏な母親も頼る所が無いなりに本当に一人で頑張ってるなら見上げたものだが
結局は頼りやすい所、 実家頼りになって親が生きていれば親、死んでいれば兄や弟に集るという事になるんだよな
昨今だとコロナを理由に子供に合わせてくれんからな。
去年は年末に1日しか会えなかったよ。
父親に合わせないなど子供への虐待でしょ。子供たちも心なしか元気なかったよ。
>>851 友達は
親権もとって、慰謝料まで取った
協同名義で買ったマンションの名義取って
実家売って、実母と息子と三人住まい
元嫁は田舎の実家帰って、近くにアパート借りて住んでるらしい
きっつー
まあ元嫁に不倫が離婚の原因らしいが
親権調停はえぐくて
dvでっち上げられたって言ってたよ
>>854 だから日本女は子どもを連れて日本に隠遁するんだよな。
日本を出た瞬間にGOTOプリズンw
>>857 ちなみに、俺はあること無いこと吹き込まれてるわ。
俺が悪いことしたから離婚した、ってコトになってる。実際はアホな元嫁が自分の行かせたかった小学校に編入させるため、家まで借りて、住所変更しようとしたところで用紙取り上げたら、市役所の中で大声で喚いた挙げ句、駐車場で首絞められ死にそうになった。
母子家庭母から弁護士や法律事務所への、子どもの権利部分質問読んでみ?
ひどい…
>>861 お互い、チェックするのが面倒臭いんだろうな
会計事務所に頼むのも手間と金かかるし
そうすると、完全に信用できる相手にしか金渡したくないから払わなくなるよなあ
>>284 うちは幸い養育費も払ってくれてるし子供たちにも会ってくれるけどもう2度と復縁はしたくないw
子どもの人格なんか認めてない人いっぱいいるんだと分かる
ショックだ
みんながみんなそうではないが…
>>871 離婚弁護士もクソフェミもビジネスだから。
儲けられなくなったらあっさり逃げ出すよ。
>>458 子どもがいるってことは残業できない、休日出勤も難しい
つまり出世コースからは外される
そういったものを捨ててまで育児できる父親が少ないのでは?
バツイチ親権なしは増税して
養育費はらうと税負担軽減とかどう?
>>873 片親親権ならね。
共同親権はその辺がかなり自由になる。
アメリカで親権あるから働けなくて貧乏とかなかろ?
>>873 駐在員とかは諦めるしかないみたいだけどねえ
日本にいたら保育園もあるし
実母もいるし全然育てられるっしょ
昔とは違うよ
ひとり親と呼ぶようになったくらいから怖くて怖くて
みんなだって独裁国家嫌だろ?
調和してる国がよい
独裁国家で国民が幸せなわけねえじゃん
>>61 父親で親権親権言ってる奴らはこういう現実分かって言ってんのかね
>>857 そういった親同士の醜い争い無くす上でも共同親権は必要不可欠なんだよ
何故ならそうやって子供に相手の悪口吹き込むのは、相手を子供の親として一切尊重出来てない証拠だからな
特に感情論で先走る傾向にある女性側には例え憎くて別れた相手でも子供の親としてだけは尊重しなければいけないという事をしっかり認識させる上で共同親権という明確な形を確立しとく必要性あるしな
>>878 これからは 共同 親権だから
そこんとこ履き違えんなよメクラ
>>851 俺の場合、調停委員は年配の男女で、話の分かる人だった
むしろ、裁判官が中年の女で元妻寄りだった
家裁の裁判官は女が多く、女に味方する
モメて嫌がらせしてきて話が進まない相手と共同親権なんか無理でしょ
上手く行くなら離婚してないって
調停なんかしないって
>>880 共同親権だからどうなるの?
父親は仕事だから別れた母親が保育園に子ども迎えに行ってご飯作ってくれるわけ?
1保育園激増
2幼稚園延長保育がデフォルト都内はほとんどやってる
めっちゃ弱安で夜7時まで預かる
3小学校は学童あり
中学はもう留守番可能
昔は1と2がなかったから
おっさーんの親権はなかなかむずかったわな
竹内春馬さんだっけ
昭和大正の家系みたいだが、あれ若いからね
児童労働で生き残る道見つける暇がなかったんだろ
お前らわかってるだろ
フェミのバックにはKK親子みたいなのがいるのよ
普通に養育費差し押さえでいいね
そもそも公費負担とかお前ら嫌だろ
一番問題なのは女性の給料が総じて低いこと
女性からも徴収しろって言ったって取れるものが大してないのよ
>>888 病気だ警報だ参観だで休むこと多いからな一人でフルタイムで育児は難しいって
>>888 それは男は大卒、女は中卒みたいな状態になってるからだよ(´・ω・`)
教育費が違う
女が連れ去りしてまで親権握りたがるのは高々月数万ぽっちの養育費が目当てじゃない。
本丸は特別児童手当や学費医療費その他諸々の社会保障、極め付けはナマポ。
これがあるから。
で、養育費貰ったとこで共同親権に追従してこれらの社会保障を打ち切られたら連れ去りどころか親権放り出す女が増えまくる。
でも社会保障費の削減は国の悲願なので共同親権も養育費義務も実施されます。
連れ去りシンママビジネスの終焉。
>>884 そーだよ?
アメリカじゃ良くある話だから
養育費が本当に全額子供のために使われてるか、領収書付きで明細を求めるのはあり?
>>895 大学の入学金一括払いって払ってくれるの?
最初から養育費払いたくなくて書類に記入してくれないまま逃げる男もいるんだよ。
そういう男も自動的に養育費払う義務があると法律で決めてほしいもんだ。
>>895 そこまで気になるなら引き取ればいい
全額直接子供に使えるぞ
>>888 それはただ逃げてるだけ。
養育費支払い義務は男だろうと女だろうと関係ない。
女だから養育費払わない、って言ってた奴いたしな。離婚後知り合った女なんまが、それ聞いて一気に好きな気持ちが冷めたわ。
手元にいない子供に金かけても、どうせ感謝されないやろ
育ててる方に悪く言われて、離れている方は印象最悪になってそう
男女の関係は終わり
だけど育児養育は結婚時通りのまま
これが共同親権てやつだぜ?
子どもは事情に応じて両親の家庭を行ったり来たり。
>>895 嫁母が管理して使っているなら別に構わないわ。
嫁が口座を管理してるから払いたくないわ(実際払ってるけど)。
>>897 それって実はそこまで人数いないんじゃないかと思うよ
多分な
母もそのパターンあるし
>>896 それは親権を取った側のやりくり次第じゃないか?
>>901 無理だろ
大変なとき逃げられたぞ
頼れる関係なら離婚しない
>>901 自分はそう育ったよ
他にも知ってる
そこまで大変じゃない
連れ去りビジネスがついに終わるのか、、、
離婚弁護士クソフェミザマー
>>878 父親「どうせ実母に丸投げだし(鼻ほじ)」
サラリーマンやってたら引き取って育児とか無理よ
んーなんか中途半端な法改正?やがハーグ条約に適合させてくるんかいな?
>>904 月々の養育費で私立の大学費用、下宿代までためろってか?
子どもがまだ幼いとたまに面会の時子どもの顔が違う
一方籠の鳥の場合、親に言えないんだよ
もうひとりの親に会いたいってね
我慢してるの、まだ小さいんだよ?
気つかって
あんなの見たくないわ
嬉しいのは独占親だけ
泣きたくても泣けないんだよ
幼児だぞ?
離れて暮らす親側も落ち込んで死にかけるしな
両親の事情は子どもに関係ないよ
>>901 イタリア人の家族でそれやってる知り合いいるけど、
やっぱり子供は安定しないって
イタリアはすごく離婚が難しくて時間がかかるから揉めてる間もそれぞれの家を行き来するんだけど、
大人に振り回されて可哀想だし大人も嫌だと思う
たまにじいちゃんばあちゃんちにお泊り行くのと何が違うの?
そういえば入学金等学校に直接納めた場合養育費扱いにならない
それでも養育費0円扱いだからどこまで厳密に養育費が払われてないのかは気になるな
>>916 それが世界のスタンダード。
嫌なら離婚しなきゃいい。
>>912 現実には養育費だけでは無理でしょ
親権とは関係ない
金があるのに養育費払わないのはいかんけど
ほとんどが金がないからだろ
こいつら、もう何年も準備しかしてねえのな。
バカフェミ議員とバカフェミ官僚が邪魔してるって
ハッキリばらせよ。
>>1 養育費を減免すりゃ子供のためになるのに
現金で渡すから子供のために使われない。
>>922 違う
子供に会わせて貰えないから
養育費も不払いになる
共同親権だといざという時相手を当てにしてお互い押し付け合いにも発展しそう
親権が片方でも面会を定期的に行うとした方が健全な気がする
もちろんDVとかする親は論外だが
>>896 取り決めによるけど、相手側からまた調停挑まれたからの話かと。
それに「成人」は昔は二十歳だが、今は民法改正されて18歳になったからな。そのへんも考えていかないといけないだろう。
>>925 反対多いよぬ
知人にもいるわ
お金要らないから会わせない
あれ、自分のお金と勘違いしてんだよ
会わせない、もね
>>926 面会は裁判所が決めても
母親が私が嫌いだから会いたくない
子供にも会わせないで終わり
それが今の日本
>>916 それお前の勝手な主観だろ
それで嫌だと思うのは基本親権独占したい邪な考え方した奴だけだわ
>>920 妻が不倫して、家に連れ込み夫婦のベッドでやりまくっても、
子供のためが優先されるから元妻+不倫相手+子供のために住宅ローンを払い続けろって判決が出たりするんだよな
世界基準の方が女は生きやすいかもなぁ
面会権と養育費は別だからな
養育費の支払いを面会と引き換えにしてはならないってなってる
その逆もしかり
>>934 そんなもんは只の綺麗事でしかない
面会交流と養育費の支払いは
綺麗に比例する
親権の男女不平等も解決しないとダメだろ。
母親が理不尽に強すぎる。
裁判官の脳みそが古いのが原因だがw
>>901 欧米はそれがスタンダードだが、それはお互い自立してるから
日本は、自立性が乏しくてタカることしか能のない女が多いから、なかなか欧米のようにはならない
>>898 親権取れるかどうかは裁判所の判断次第だけどな
夫婦間の信頼関係が崩れてるから離婚するわけで、養育費の使い道について相手を信頼できないのは至って普通の感情だと思う
>>928 浪人したり留年したり留学したり院へ進学したり医学部だったりあるからな
養育費だけでまかなえると思う?
子供の生存率を考えたら父親有利になるはずなのに日本の司法は無視。
無職の母親に親権渡して子供は結局彼氏&母の虐待サンドバッグになる。
>>926 元嫁に俺DV理由にされて策略的に離婚突きつけられたが、無理矢理嫁から子供奪い取って刑事に呼び出しくらったりもしたけど最終的に親権勝ち取ったけどな
>>937 裁判官じゃなくて一部田舎の調停員だけでしょ
>>945 裁判官だよ
調停員なんて何の権限も無い
>>910 それは親権取った側の稼ぎ次第でしょ
親権取った側が養育の負担を一切しなくていいわけじゃないからな
>>937 裁判官は、先例踏襲
下手に頑張ると、地方に飛ばされて出世できないからな
>>946 養育環境作れないか
金がないかどっちかでしょ
負けた原因
>>926 モラハラがちゃんとDV扱いされるなら良いんだが、現時点では「死ね」とか「お前はしょーもないやつだな」とか平気で子供に言っちゃうような親でも面会させろってなるからな。
>>947 だから養育費だけで高等教育が受けられるわけがない
最低レベルの保障
海外のドラマとかみてると養育できる財産があるほうが親権に有利って言ってるシーンあるけど
日本は財産は考慮に入れないものな
>>949 連れ去られた時点で負け確定だよ
連れ去った側が超有利
なので子供の連れ去りを弁護士も指導してる
大学なんてどうでもいいよ
実力ありゃなんとかなる
最低高校まで!!
>>926 育児権?か養育権?かなんか忘れたが
子育てしてく権利を明確にしとけばそんな心配全く無いよ
母親が無職でも親権は父親に来ないよ
親権の8割は収入が劣る母親で決まり!
これが日本
離婚家庭の子どもという時点で失敗なので、それは認めた方がいいと思うよ
通常の家庭より、より優遇する必要はない
やったら大変なことになる
まっとうな家でも中学、高校で終わり社会に旅立ち、幸福な人達だって沢山いるんだからね
その手前の話よ
法律上の扶養と税制上の扶養?は違うから
男親で親権なくても扶養扱いにして税控除はできるよ
日本では母親が親権を持ったら
子供に会わせない親子断絶が日常化してる
なので死別以外のシンママの子供はまともに育たない
>>960 昔はそうだったけど
それは保育園や延長保育がなくて養育環境が整わなかったからだし
実母も70くらいで死んでたから
50過ぎて孫の面倒見れない人が多かったけど
今70くらいまでピンピンしてる金もあるからw
余裕でとってる人いっぱいいる
>>961その前に
普通以上に優遇しろなんて誰も言ってないだろ
どっから出てきたんだよそれ
>>949 金は父親が出せばいい
母親がよっぽど酷くない限り、子供の親権は母親
それが日本の家裁の考え方
>>942 まあ、無理でしょうね。
そこは当事者同士の話し合いになるから断定出来ないけどね。法が立ち入る話では無い。
>>965 だからそれが何割なんだよ
いっぱい居るとかお前の感覚だろ
>>951 世帯収入に応じて養育費も決まるわけで、足りないなら奨学金を受けるなりしなきゃいけない
婚姻関係が続いてたとしても恐らくそうなる
>>969 芸能人だけでもかなりいるし
自分の周り9割男が親権とってるんだが
一人は娘と息子いて親権わけたよ
共同親権は再婚の法制度が
ある以上なじまないかな。
養育費と親権は再婚でかわる
しね。
>>964 いまだに三分の一が離婚とか言ってるのはわざとなの?馬鹿なの?
>>972 9割、男が親権?
聞いたことないな
どこが出した統計?
>>963 まともに育つ育たないは別として
感情論で別れた相手に子供を一切会わせない母親がいる事が何より一番の問題なんだよな
そのくせ養育費だけは権利主張して求めまくったりしてるし
そういったある種策略的に離婚するのを阻止する改善してもらいたいわ
>>1 失踪するまで追い込んだのはあなた
そこまで追い込まれるのはよっぽどのことだと思うので
別れるときは円満に解消しないとどうもこうもないんじゃないかな…
>>973 実の親だからと親権無い人間に養育費だけ無理矢理支払わせてる今の矛盾した形の方が全く辻褄合ってないけどな
田舎の火災だけでしょ
マンさんが有利とか今はねえよ
>>976 感情論というより、離婚事由や養育費の支払い状況について子供に嘘をついてるケースが多い
だから会わせられないんだと
性別問わず養育費は義務じゃ
ないが払わないと子供には
二度と会えない。極端だが。
離婚後の子供連れ去りは北朝鮮の拉致と同じ扱いだからね
こんな法律のままではいけない
>>980 だから嘘をついてる時点で感情論ありきだろ
親権問題を先に解決した方が気持ちよく払ってもらえるだろうになあ
そこで協議離婚なんかダメ。
親権も含めて家裁の調停か
裁判。
>>978 でも母は手放さないんだよ
残酷な親はいるでよ…
一部の人覗いて父親が育てるのは無理があるし共同親権も離婚しているのに運営は困難
養育費は子供の最低限の保障
面会は子供の意思
ミヤコが京都にやって来たってドラマ8歳で別れた娘が20歳になって父親を頼ってきた今期のドラマ
母親は再婚してるらしい
ちゃんとしてたら子供は会いに行くよ
>>985 つうかぶっちゃけ離婚の際に一番揉めるのって親権問題だからな
共同親権にすればそういったゴタゴタも無くなる訳だし一石二鳥だと思うんだけどな
>>971 俺は去年、調停離婚したんだがな
ちなみな神戸地裁管轄の家裁
ある程度の地域差もあるだろうけど、親権が圧倒的に母親有利なのは今も同じだろう
>>987 それは現状離婚後共同親権ではない事が一番の原因だと思うけどな
収入ある母親じゃない限り貧困待ったなしなのが現実な
母親に親権言ったところでパートやらに行く訳だから子供に孤独感を与えるのは不可避
裁判所は母親に親権とよく言うが地獄への片道切符を渡してるようなもんだね
>>990 子供が幼く母親がちゃんと
生活できていればしょうがない。
それまでは養育費をはらって
様子見でしょう。
>>992 いや意味分からん
再婚してるのになんでトリプル収入なん?
それはいいとして子どもは同居人みたいな扱いなんだよ
つうかここ見てても一方の都合だけで好き勝手レスしてる馬鹿親の丸出しの奴多々見受けるし本当子供の気持ち一切尊重出来てない精神未熟な愚かな親多いよな
子供の事第一に考えてたら共同親権にするのが何より一番適切だろってな
シングルマザーは今でもめちゃ手厚いだろ、保育園に行かせないで幼稚園入れる余裕あるシンママ2人知ってるわ
-curl
lud20250123020848caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1610687666/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「離婚後の子どもの養育めぐる課題解消へ 法相「法律改正へ来月にも諮問」 [チミル★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・離婚後の共同親権を提案へ 法務省、法制審部会に 8月にも試案
・【逃走相次ぐ】法務省、保釈中の逃走も処罰へ 法改正、来月にも諮問
・法改正後の外国人実習生の給与、日本人より高くしなければいけない法律に。官房長官
・【社会】子どもの声、騒音規制から除外…東京都条例改正、来月施行
・「子どもの声は騒音ではない」法律で定めることも視野に政府検討 社会の意識は変えられるのか★4 [七波羅探題★]
・【検察庁法改正案】森法相「三権分立に反するものでもない」「批判はあたらない」 ネット「野党は、政治不信をでっち上げようと暴れて… [Felis silvestris catus★]
・日本人の男さん、最低だった。 離婚して子供の養育費を払わない男…54.2%
・「出生地主義」法律改正は無理な情勢 上下両院で3分の2 40州の州議会で4分の3
・【芸能】加藤紗里が妊娠 10日にスピード離婚を公表 父親は「元夫」養育費請求 ★2
・「子供には会わないから養育費も払わない」 モラハラ夫たちのヤバすぎる離婚条件2 [ベクトル空間★]
・【テレビ】いしだ壱成 飯村貴子と離婚も…“慰謝料”はなし「養育費は月4万円払います」 [爆笑ゴリラ★]
・山本太郎共同代表「国民を監視し、権力が思想・信条の領域にまで足を踏み入れるとんでもない法律だ」テロ等準備罪新設の改正案に ★2
・Apple、韓国App Storeに代替決済システム導入へ 韓国の「電気通信事業法の一部改正法律案」にAppleは従うことを表明したという。 [ひよこ★]
・【大黒摩季】今年4月に離婚していた 前夫の再婚&子どもを祝福「柔らかい心が舞い戻ってきた」
・【社会】「事務所の所有物のよう…」芸能人らフリーランスの労働問題にメス 法律の空白地帯解消へ(産経Biz)
・女子中高生とフリーセックス可能な法律改正で少子化解消!
・養育費不払いを年最大60万円保証 これで明石市なら離婚しても安心だね
・【社会】妊娠中に離婚して夫から養育費だけ貰う「オメデタ離婚」が流行中★2
・ダルビッシュと離婚した紗栄子さん、月200万の養育費を一切子供に使っていないことが判明
・今年4月1日より「養育費を支払わず逃げた親に6ヶ月以下の懲役、50万円以下の罰金」と法改正総合スレ108
・【旭ファイバーグラス】今年4月1日より養育費法改正総合スレ108【松田夏海】【ぬっきー】
・【器が小さい男】幼稚園経営男性、妻が元AV女優と知り離婚決意するも法律上離婚要因にならず憔悴へwへ
・「男は黙って養育費だけ払ってろ!」 離婚した父親と子供を面会させる法案にフェミが発狂 @chitaponta
・【旭ファイバーグラス】今年4月1日より養育費法改正総合スレ108【松田夏海】【フェンリル】
・【旭ファイバーグラス】今年4月1日より養育費法改正総合スレ108【松田夏海】【フェンリル】
・父親がクズで俺たち兄弟が10歳の時に不倫して母と離婚して、それから10年間も母に養育費を払わなかったけど復讐する方法ってある?
・【生活保護】NHK「今後、日本にきて仕事をしようとする外国人がいなくなる、どんな形でも外国人の生活保護のための法律改正が必要だ」
・ニューヨークタイムズ「安倍は韓国カルト教団の支援者。憲法改正に失敗し北方領土問題解決にも失敗」→日本の国会議員、言論弾圧に動く
・【ゲーム】暴力ゲームで遊んだ子どもの成人後の攻撃性に関連はないと判明…10年間『グランド・セフト・オート (GTA)』を調査した結果 [ニライカナイφ★]
・ホテル等でマスクや消毒を拒否する客、宿泊拒否可能に 法改正目指す
・菅首相「国民皆保険、必要あれば改正していくことは当然」★2 [雷★]
・立民、臨時国会の召集期限検討 法律に明記、「20日以内」案 [きつねうどん★]
・【スコットランド】親が子どもをたたく行為を法律で禁止 イギリス国内で初 [首都圏の虎★]
・【政治】安倍首相「憲法改正で集団的自衛権全面容認」発言に自民側困惑、火消しを図る
・永住者の1割が税金など未納 法改正で永住許可取り消し、強制送還へ 立憲「厳格化反対」
・自民幹事長「新人議員よ 文通費を返金しろ 法改正もやってくれよな 」改憲議論に続き維新と接近
・【芸能】八代亜紀、個人事務所社長の夫と離婚 今年1月に結婚から27年、70歳での決断 [征夷大将軍★]
・検察庁法改正への抗議に、森法相「改正案内容は問題ない」 ネット「野田内閣時代ですよー」 [Felis silvestris catus★]
・岸田首相「徳川家康が好き。若い頃に織田信長や豊臣秀吉にいじめられ苦労したので共感できた」憲法改正への意欲も強調 ★3 [Stargazer★]
・【芸能】元AKB48・小林香菜が離婚を発表 昨年3月に第1子出産報告「子供のためにも必死で働いていきます」 [爆笑ゴリラ★]
・安倍晋三「私は総理時代に教育基本法を改正し、子供達に人智を超えるものに対する畏敬の念を教えていく事ができるようになった」
・【テレビ】「NHK見なければ受信料支払わなくていい」発言をNHKが非難 法律違反を勧めることになる「厳しく対処していく」と声明 ★5
・「男性のみでのプリクラ入場お断り」…街で見かけた注意書きなぜ?「差別ではない」と言う企業の見解 法律上の問題は? [ネギうどん★]
・【岸田🏺悲報】安倍晋三公式HP「法律よりも守るべきものは家庭。そうした精神教育のためには宗教が不可欠」晋さま…🥺
・【領土問題】北方領土、ロシア領へ ロシアの改正憲法に「領土割譲禁止」明記で 露前首相「日本への引き渡しはあり得ない」 ★3 [potato★]
・【検察庁法改正案】自民・中谷元防衛相「許されない答弁」「理解得られない」、「定年延長は党内への説明もなくびっくり」政府対応を批判 [ramune★]
・【検察庁法改正案】「500万件の抗議ツイートはほとんどがスパムにより水増しされたものだ」→悪質なデマ、スパム判定は約4.87%でした★3 [1号★]
・【芸能】東出昌大、離婚後の生活 家賃ゼロ・携帯電話は圏外・汲み取り式トイレ… 山小屋に住み、1人で狩りをして「自給自足」生活 [jinjin★]
・離婚後の子供の心のケア
・ 法律用語であ・そ・ぼ
・離婚後の損失感から脱却できない
・憲法改正後の内親王・女王の軍籍は?
・離婚で妻と子どもに会えなくなりそう助けて
・AV新法改正ならず後のAV業界の行く末は?
・【パワハラ防止法】2020年6月に法律が施行
・【「子ども・子育て支援法」改正案】 認可外保育は対象限定も
・【日韓】韓国首相「韓日問題解決のため過去の知恵を振り返るべき」 [11/19]
・【芸能】小倉優子、4歳長男がしりとりで「りこん」…離婚後の今を語る
・SNS各社「自分らで規制強化するから!」 法改正の動きに待ったか
・韓国ホワイト除外 閣議決定で政令改正されるような軽いもので笑った
・【福岡】みやま市がごみを不法投棄 法改正知らず、大牟田市に25年
・【日韓合意問題】[速報]韓国外相「日本との慰安婦合意、真の問題解決にならず」
・自民マニュフェスト公開 憲法改正 19年10月に消費税率を10%にする
16:12:52 up 26 days, 17:16, 2 users, load average: 11.13, 9.75, 9.78
in 2.6094329357147 sec
@2.6094329357147@0b7 on 020906
|