まぁ気持ちはわからないではないが...
解氷スプレー1本くらい常備しとけよ
なんなら消毒用アルコールでも良いから
ウォッシャー液で逆に凍る現象怖いよね
前が見えない車になんか乗るなよ
埼玉はこういう自分勝手なのが多くて嫌だ
まじで車キチって窓が凍ってて前見えなくても、吹雪でホワイトアウトしてても、夜視界が悪くてもアクセル踏み続けるからな
挙げ句の果てには歩行者に見えない夜間に歩くなとか、反射材付けろとか上から指図する有様w
屋根に大量の雪乗っけたまま走ってる車もいるよな
なんかの拍子にフロントガラスにズリ落ちたらとか考えないのかね
ようつべでロシアの車載動画見てたら
横断歩道じゃないところを横断していた婆さんの手前で車が急停車したら
婆さんの方が車に向かって中指立てていた
歩行者優先の思想はロシアの方がはるかに浸透しているようだった
耳で危機を察知しろよ。こんなアホとかボケ老人の車が止まるわけないんだからさww停止を期待、当てにしてはいけない。
聴覚で背後からの車を認知すること、自分でやる気を出すこと
>>18
道路を歩くババアがかすごいな。
日本でもジジババが我が物顔で道路を横断してるよ。 >>13
この時期は高速道路でトラックが雪の塊を落とす事が多々あるので、絶対にトラックの直ぐ後ろを走ってはいけない フロントガラスの氷を溶かしてもデフロスターをガンガン効かせて走らなきゃまた凍るだけやぞ
凍って前が見えない状態で乗るなよ
しかも死亡事故を起こすなんて何キロで右折してんだよ
これ危ないよな。乗る前に氷を溶かしても走り出すとまた凍りついて前が見えなくなる。
横断歩道で人身事故ってバカじゃん
フロント凍ってたとか言い訳にもならん
ババアの家族「よっしゃー!これで面倒みずに賠償金までゲットだぜ!」
午前4時50分に行きか帰りか休みだっかわからないが
パートの78歳って泣ける
久喜市の近隣住民だけど13日の早朝は車がガチガチに凍り付いていたのと、濃霧で視界が最悪だった
濃霧の中を無灯火で走る基地外ドライバーを多数見掛けた
むしろ裁判所は凍ってたなら仕方が無い情状酌量の余地ありとか言うような、車キチガイが多いんだよな
なぜか夜に歩行者轢いたほうが過失割合も低かったりw
盲目状態ならしかたない。目がぱっちり見える
歩行者がゆずらねばならん
運転免許も吹っ飛びそうね。
会社クビか、口減らしに丁度良かったな。
今回の件とは違うけど、運が悪いとこんな凍りつき方する
78でパートか...あと20年もしたら90才のパートもいるのかな
真冬にあるあるだな
フロントガラスが汚れているからと不用意にウォッシャー液を使うと凍ってしまうんだよな
>>22
まさかこんなに気温が下がるとは思えずウォッシャー液の希釈割合を雪国並みにしてないだろうしな 遅刻しそうで焦っていたんだろう
走っているうちに暖房で溶けて消えると思っていたんだろう
早朝だと暖機運転できないからな
お湯で溶かして再凍結したら温風出なくてまた凍るからな
>>47
これは怖い
エンジン暖まった状態でウォッシャー液かけてm駄目かな? 四時半だと真っ暗だろ。 徘徊してたんじゃないのか?
>>59
ダメだよ
早くやりたいって気持ちは分からんでもないが ハンドルから顔が半分くらいしか出てない女多いけどあれ絶対見えてないよね?本当やめて欲しい
>>23
横断歩道じゃないところを渡ってはいけないというルールはないからな 右折車怖い
なんで青信号で歩いてるのに車が突っ込んでくるの
>>6
冬場のウォッシャー液は-30°対応のを水で薄めずに原液で投入が基本だろ >>63
思い切りシートを前に出してハンドルにしがみついてるんだろ
あれじゃ余計に見にくいのにw 歩行者からすると右折車って暴走車が突っ込んでくる感覚なんよね
>>59
熱湯はフロントガラス割れる危険がある
ぬるま湯が推奨されてはいるけど
一番はやっぱりちゃんと暖気してから走ることだな んっ?午前4時50分ごろ徘徊してる78歳の老人・・・
あれ?これフロントガラスが凍ってたんじゃなく、右側の窓ガラスが凍ってて見えなかったのか?
右折の時に引いてるって事は
78でパート
午前4時に家をでるパート
悲しい話やでぇ
>>73
窓ガラスなら危ないことがあった
フロントガラスが溶けたら安心してしまう 余裕をもって暖気しないからだろ
へらで削ったってちょっと走ればまた凍るからな
青空駐車か?まあ19なら金ないしそうかも知れないな
安いのでいいからカーポート欲しいな
>>67
ところが面倒がって転がしてるドライバーばっか
そもそも歩くのが面倒で輸送機を発展させてきたわけだけだがね >>76 >>79
国民年金だけだと5〜6万円ほどだったか?
保険料を納めてない人も少なからずいて
それだと受給できないしな >>56
ついこの間の寒波では
埼玉の内陸部は最適気温マイナス9.9℃とかなってたよ
放射冷却強いんだよなあ >>98
解氷スプレーだな
手元になくて間に合わないならとりあえずアルコールスプレーでも溶ける >>57
基本的にガラスが暖まってからでないと凍ってしまう
雪国ではスタータでフロントガラスを暖めてから発進する 78でパートできる体力が羨ましいわ
うちの家系見てると自分はそんな体力残りそうにない
バカなのか?w
まあ、バカだからやらかしたんだが、そんな状態でよく走る気になるなwww
そしてキチガイは熱湯で溶かし始めるw
俺も久喜より南の埼玉県内だが前日の雨が凍って車が氷と霜で見事にコーティングされてたわ
数分の手間ケチってそのまま走っちまったのか
自爆すればよかったのに
>>85
そういえばうちの親が仕事に行くときはお湯をかけてたような。
割れたりはしなかったけど。
息子の俺はそんな手間はしてないけど、満員電車でコロナにかかりそう。 >>102
これは怖いね。
水が過冷却の状態で
衝撃で凍ったんだろうか。 駅近くの駐車場停めてて凍って困った事ならあったな
もちろんお湯も氷溶かすスプレーもないし
ひたすらフロントガラスに暖房当て続けても
なかなか取れんかった
>>108
飯塚は起訴されてるだろ
無罪の可能性は低そうだけど このご時世だから皆持ってると思うけと消毒用アルコールを薄めてシュッシュッすれば溶けるよ
>>113
そりゃ凍ってたらなかなか溶けんよ
アルコールスプレーと金属製ではなくカーボンスクレーパーなんか用意しとくといい 免許とって初めての冬だと、霜取りスプレーも除雪棒も知らないし、いつも通り起きる奴がいるからな
>>101
ただ埼玉じゃそんなに普及していないかも
冬は降水が非常に少なく湿度の低い乾季だからスプレーを使う機会なんかほとんどない
13日朝は年に1日あるかどうかのレアな規模の凍結
たまたま事故んなかっただけで同様の行動をしたアホの子は他にもいたに違いない ちなみに、暖房にするときは外気にしないと車内は雲ってしまうからな
>>1
速度どれくらいだつただろう
凍結してたのなら、相当早く車がスピードスケートしたのだろう、
確かに走るより加速は大きいらしい?? 見えづらいならスピード落としとけよ
フロントガラス凍ってるのに右折で轢き殺すってどんだけスピード出してんのよ
ガラス曇ったらといって手で拭いてはいけないぞ
油脂がついてギラギラして見にくくなるからマイクロファイバータオルを一枚でいいからグローブボックスに
入れておくのをオススメする
前は朝車乗るときに窓ガラス凍ってたら冷めた風呂のお湯かけて溶かしてたなあ
エタノールと水を1:1で割ったスプレーで溶かせるっての何かで見たけど車全然乗らなくなったから作ってないw
エンジンかけてからフロントガラスにホース使って流水ぶっかけてる
>>3
走る前に、お湯かけてフロントの霜とか氷を融かす、という意味なんだろうけど、
出かける前の手間と時間、結構大変だし効果は薄い。
たいてい、水分がついてまた霜ができる。明け方とか最悪。
・700円とか800円前後。
霜取りスプレーとか解氷スプレー買ってそれを使うのが一番かな。
一瞬で霜や氷が解ける
・掻き取る方式のスクレーパーも面倒、さほど期待も出来ず。
1000円もしない出費を惜しんで、事故とか人を大変なことにしてしまうのは、免許剥奪レベル。
自作とかはやって見る価値はありそう。 早朝4時台でもしどちらも出勤途中だったのだとしたら、すごい社会の縮図だ
19〜78まで馬車馬のようにこき使われ、リタイアによる安息も得られないまま出勤のせいで死亡
片や若くして加害者…
>>64
かといって褒められたもんでも無いでしょうよ えっと押し入れとかにいれる100円屋の湿気取りで、三角コーナーみたいな形で
最初は白い顆粒、湿気取ると液体になる奴あるだろ。
あれって融雪剤として有名な塩カルだから、冬になったら使い終わった中身の液体を
2〜3倍希釈してペットボトルに入れて車に積んでおけ。
凍ったらサっとかければあっという間に溶けるぞ。
湿気取りの中身捨ててる奴多いけど、もったいないかならとっとけ。
>>140
ぬるければ更に凍る
あつければガラスが割れる 免許取りたての時、フロントガラスの曇りが取れなくて怖い思いしたことならある
>>145
なんか毒っぽいから捨ててたわ
そんな使い方あったんやな 安い焼酎をちょっと薄めて霧吹きで吹くのが一番コスパいい
シーズン終われば飲めるしな
>>151
霜取り商品売れなくなったらメーカーさんごめんね・・・やな。 これはわかる
朝時間ないし、ワイパーで落ちるの待ってるの面倒だから走りながら落とそうと思ったんだな
さすがにほぼ見える状態になるまで走り出さないが
お湯を丁度いい温度に調整してガラスにかけてすぐにワイパー回せば凍らないしガラス割れない
それで10年は続けてる
運転中こフロントガラスの曇りはみんな人生で一度は経験あるだろうけど
普通そうなる前にすぐ対処したり2度同じ過ちは起こさないよね
車出す時に曇りをとっても
コンビニ寄ってまた走り出す時になりがち
>>18
もっと見てれば止まらずに轢くやつや
止まったのを追い越して轢くやつもいっぱいるだろw おばあちゃんは新聞配達とかだったのかな?
悲しいねえ
寒い眠い朝の4時からコロナ禍でもがんばって出勤する10代と老婆の人生がめちゃくちゃに
一方議員は給付金も出さずにステーキ会食するのであった・・・
78歳の運転する車で19歳が死亡だったら可哀想に思うけど、逆ならまぁ…
同じ市内だとすると、ワイパー以外の範囲はなかなか溶けないからな。もしかしたらAピラー周りが溶けてなかったのかもしれない。
交差点の侵入スピードを出さないように気をつけても、当たりどころ悪ければ死ぬし、本当に
気の毒。
>>163
凍結時はそれだとダメ。
ガラス面が冷えてて再凍結するよ。 ウォッシャー出す頭もないのか
まぁウォッシャーも氷点下対応の入れてなさそうだもんな
マイナス35度対応の原液で入れとけば氷は溶けてくよ
うちの父親も数年前信号待ちのときフロントガラス真っ白車に追突されたわ
遅刻しそうだとかで急いでたクソ女だった
お湯をかける時間もなく出発
地元民じゃないのか不慣れだったか
たまにフロントガラスが凍ってるのに気づかないことがある。
そこでウォッシャー液を出して凍って慌てたことがあるわ
車体が汚れてるのは事情があるだろうから置いとくとしてフロントとリアのガラスが汚れてる車に乗ってるのは運転もそれなりの人が多い!
>>139
見えづらい程度の凍結ならぬるま湯かければ大丈夫
本格的に雪が積もってるならそっちのがいいけど >>68
逆だろ
シート位置後ろで角度倒してるから顔の位置が低い >>189
そんなドラポジとるとか危険過ぎて普通あり得ないから思いつかなかったわ
オバチャンとか良くハンドルにしがみついてるから 早朝に曇ってると思って、凍るとは知らずにウォッシュ液出したら凍って余計に見えづらくなったことある
>>146
サラッと嘘教えるなw
水が凍るには、水を70℃まで温めるのと同じエネルギーが必要なんだぞ? デフロスターだっけ?あれを風量全開にして5分位放置していれば車が暖まってなくても80パー溶ける。その間車内に居るのは寒くて地獄だから外で震えて待つ
>>196
エンジンが温まるまで待たないと風が冷たいんだよねぇ・・・ >>145
ボディ塩カル!?
馬鹿げてる!
フロントウインドウに塩カルぶちまけたらボディがボロボロになんぞ
普通に解氷スプレーの方がいい 結局>>145が正解なのかダメなのか知りたい
今俺の目の前にクローゼットから取り出した湿気取りがある・・・ 前夜からペットボトルに入れておいたお湯と一緒に電気毛布にくるまる
翌朝ガラスに優しい人肌温度のぬるま湯が出来上がり。
給湯器の温度精度が怪しかったり、蛇口からお湯が出るまで待てない人向け。
4時50分だとまだ暗いよね。
まだ若いのにやっちまったな。
>>145
車に塩をぶっかけて錆びさせる簡単なお仕事です(^q^) >>203
確かに塩カルは錆びる原因になる。
しかし
氷点下になる地域で普通に道路を走っていれば、自分のタイヤや前走車が
巻き上げたしぶきで塩カルはボディ全体、車体の底、
タイヤハウスと、いたるところに付着する。
だから、自分でかけようが、かけまいが、走ればどうせ塩カルまみれになる。
こまめに洗車機通すとか、帰宅したら水かけるとかそういう手間はどうしてもかかる。 ・ガラスが氷ったらスクレイパーで除氷する
・鉄は塩で錆びる
自民党はCOOLJAPANなんてバカな事やってないでこれを義務教育で教えろ!
>>139
走る前に10分暖気するだけで終わるんだよ。
それが出来なくて、水をかけることもせずに。
しょうもないクソガキが人1人殺してしまった >>208
大学出ていてこんな事も知らんドライバー多すぎだから義務教育に組み込むのは賛成だな 横断歩道渡っててもむしろスピード上げて
威嚇して来るからね、大半の車って
車で跳ね殺しても大した刑罰にならんから
犯罪者が減らない
俺も対向車にぶつけたことある草
しかも逆光で目の前金色
相手が車で良かった
まあ子どもだし氷の溶かし方なんて知らんのはしょうがないよ
>>208
ちなみに今の若者はスタッグしたらアクセル踏みまくることしか解決策を見いだせず
どんどん車を埋めて自己救済を不可能にしてしまう 目を瞑って運転したのと変わらんね。軽度の知的障害があるんやろ
暖気しろとか言うが、住宅街で早朝に暖気してたらすぐにクレーム入るわ!
午前4時か・・・給湯器からぬるま湯汲んできて掛けて溶かすくらいしようや
真っ暗な中、ライトの反射が真っ白で・・・そんなん怖くて運転できんやろ?
面倒くさがって屋根の雪降ろさずブレーキで大変なことになりそうな奴にも近づくな
>>166
雪国は知らんけど、太平洋側の地域なら
お湯ならガラスの温度も上がって再凍結しないよ
もちろん、その程度でガラスが割れることは滅多にない
割れる「こともある」って話なら、エアコン掛けただけで割れることもあるから
何とも言えないが、普通は割れないしね 俺も解氷スプレーの確認しよう
しばらく使ってないからどこいったかな
>>226
太平洋側とかはあまり関係ないよ。
当時の気温が大事なのでは。
氷点下だとお湯はかけない方がいい。 >>228
そりゃ、同気温で太平洋側と日本海側で割れる率が変わるわけじゃないからなw
お湯程度で簡単に割れていたら、炎天下に雨が降ってきたら割れるよ
再度書くが
割れる「こともある」って話なら、エアコン掛けただけで割れることもあるから
何とも言えないが、普通は割れないしね >>229
JAFによると霜が降りる状態の時にお湯はNG >>230
何度も言うが、お湯を掛けて割れる可能性がゼロなわけじゃない
JAFが「ガラスの氷なんてお湯をかければOK!」なんて書いて割れたらクレームになるだろ?
だから、言えるわけがない
一般的なガラスで温度差60度で熱割れが起きると言われている
フロントガラスはもう少し強いと思うし、(今はプラスチックが多いけど)ヘッドライトのカバーのガラスは耐熱
傷があると熱割れしやすい
お湯を掛ける以外にも真夏に室内の温度との差でも熱割れが起きることがある
これくらいを知った上で、熱湯はともかくお湯(エコキュートなんかから出る温度ね)をかけるのは問題ないと思うよ
給湯器の45℃のお湯を氷の付着したフロントガラスに掛けた場合
例え気温が-20度でも、ガラスにたどり着く前に45度以下になっているだろうし、
60度の温度差にはならない 「 と 思 う よ 」 これの対策は10分前行動だと思う
スタータをケチるなです