2021/01/12(火) 18:40
青森市の小学生が、新型コロナ感染予防のための合言葉を考えました。
合言葉を考えたのは、泉川小学校の保健委員4人です。12日、保健委員長を務める6年生の渋谷昊君と、副委員長の福士歩人君が青森市役所を訪れ、小野寺市長に報告しました。
合言葉は「あおもりし」を各句に据えたあいうえお作文です。あ「朝検温」、お「多く集まらない」、も「持ち歩こうハンカチちり紙」、り「リスクを減らすマスク」、し「消毒」で、感染予防対策を呼び掛けています。
小学校では、合言葉を書いたポスターを3学期から掲示する予定です。
https://www.aba-net.com/sp/news/news-7262.html 昔流行したエビアンボトルみたいに 首からアルコールスプレー下げときゃいいのに
あほでも
おおごえで言えば
もりあがって
りっぱに見える
き 今日も
よ 欲望に負けて
た 勃っちゃった
い イカせてやるぜ
く クリを刺激して
ひ ヒーヒー言わせたる
ろ ロリータ最高
これ検査されて持ってないと
片方につきヒンズースクワット100回やらされた
問題なのは最近はゴミ箱が無いので何でもかんでも
ポケットに入れちゃうんだよね…
洗濯の時にぐちゃぐちゃで出て来て慌てる
「持ち歩こうハンカチちり紙」 自分が子供の頃と変わらんw
発熱などの自覚症状がなくても感染力を有している場合がある
学校はそもそも多く集まっているので自己矛盾している
ハンカチちり紙の持参よりマスクエタノールの持参を推奨すべき
マスクはリスクを下げるが今ではマスクを免罪符に密になる状況もあり短絡的といわざるをえない
消毒って単語だけで手抜きである
このクソガキどもめ
ちり紙で通用するのがなんともw子供は見たことないんじゃ?
田舎じゃ電車でも汽車って言ったりするからな
現代の小学生がちりがみなんて言うはずがない。
親が考えただろw
リスクを減らすマスク
これもはや誰も否定しなくなってるのが怖い
無知で無垢なポピュリズムの恐怖だわ
医学的にマスクでリスク回避できる証拠はまったくない
国民全員が勘違いしているが、ウイルスの飛散量や吸込量は制御できるが
それとマクロな感染制御は別の話し
せいぜいリスクの「先延ばし」にしかならず回避にはならんのよ
そもそも当初からマスクは感染予防ではなくピークアウトを狙ったものと言うてた
専門家も政府も言うてた
かかるものはかかる、避けようがないが医療崩壊を防ぐために爆発感染を
食い止めよう、でしかなかった
ところが国民はマスク=感染回避と誤読しちゃった
微分と積分の区別がついてない
合言葉で相応しいのは
「青森土人は村八分を止めよう」
>>12 ある年代の人のトラウマになってる
朝礼で晒しものにされて怒られる
登校中忘れたのに気づいて泣きながら取りに帰ったりした
>>29 諦めろw
もう、どれだけ正論、正しいことを言ったとしても
洗脳されてしまった人達に耳には届かないし、全て陰謀論wでかたづけられて終わる
国民の0.03%しか感染()してなくて、0.002%?ぐらいしか死んでないのに
(しかも水増しされた数字でだ)
さあみんなー合言葉は〜?
大合唱でクラスター不可避wwwww
ちり紙は学校用語として田舎で残ってる
ズックとかと一緒
ハンカチも嫌だからティッシュみたいに折りたたんで
ハンドタオルを持ち歩いているよ
ティッシュ、ハンドタオル、消毒液
これを持ち歩いていると安心
ハンカチは1回使えばあとは細菌が増殖する一方だから
衛生学的にはかなり前から否定されてたんだけどな
教育関係者は馬鹿が多いからいつもこんな感じだな
コロナの人を村八分するらしいけど、村八分する人がコロナになったらどうなるの?
>>22 それな。青森きったねー。
普通小学校入学時に毎日の持ち物リストに載るだろ。親が意識低いからこうなる。面倒みないもの。
何年か前は虫歯保有率第一位という不名誉を獲得している。
咳した時に痰がマスクにつくのが嫌なのか、咳する時にマスク外すアホをたまに見るんやけどあれは腹立つ。
ティッシュをマスクの中に挟めよと。
ちり紙は結構腰が有りティッシュより安定して使えるから好きw
今の子供って
もしかして
ちり紙交換知らないのか?
合言葉は
旦那の弁当に鼻くそを入れる不動産屋のおばさん自演
>>55 ちり紙をペーパータオルとして持ち歩こうかな。手拭きには弱いかな。
うちの子も自治体のコロナ標語コンクールで入賞したわ
>>13 昭和の言葉だよ。トイレットペーパーに押されていたが昔は売っていた。
どうしてもヌキたい時のためにトイレに駆け込めるよう
ティッシュは携帯している
青森の土人はハンカチもティッシュペーパーも持ち歩かないのか。
汚ねー民族だな(笑)
小学生の方が大人より、しっかりしてるな
内容がどうこうじゃなくて
こういう意識自主的にを持ったり呼びかける事が大事
間違えました、ごめんなさい
こういう意識を自主的に持ったり呼びかける事が大事
子供を叩くのはよくないよ〜みんなで一生懸命考えたんだから
自分は拍手するぞwwパチパチ
語呂が悪いから、「持ち歩こうハンカチちり紙コンドーム」で。
2021/01/12(火) 18:40
6年生の渋谷昊君、副委員長の福士歩人君
しぶたにて…
ふくしそう…
全くイマドキきっずの名前は…
フェイラーのタオルハンカチでポケットティッシュは鼻セレブですのホホホ