兵庫県丹波市の林時彦市長(66)は12日、市民1人に2万円ずつの商品券を配るための一般会計補正予算案を市議会に提出した。
林市長は昨年11月の市長選で、新型コロナ対策として全市民に5万円を給付すると公約に掲げて初当選したが、2カ月で変えた。
林市長は変更について、コロナ禍が長引くなかで財政の維持が必要なためなどとし、市議会では「公約に対する責任の重さは十分理解しているが、冷静かつ柔軟に対応することが市民の幸福につながると判断した」と釈明。市議からは「コロナ対策でなく選挙対策と言われかねない話」などの批判が出た。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19523400/
これ、当選した市長もアホやけど
選んだ市民もアホじゃね?
衆愚政治化してるやん
そもそもコロナ対策に5万円って意味がわからん
5万円ポッチで何の対策になるんだ
>>2
違反や
だが、政治家全員が違反しとるから咎めるだけ無駄や この公約配る系はなにかしら規制しろよ
出来なかったら罰則つけるとかさ・・・
>>1
方便でんがなw
昔エジソンがテスラに「コレ作れたら100万ドルあげる」言って
テスラが作ってしまい100万ドル要求すると
エジソンは「いいよでもジンバブエドルで100万ドルねw」
テスラはブチ切れると
エジソンは「アメリカンジョーク知らないの?まあ雇ってあげるからw」
誇り高いテスラは話を蹴ってやめてしまった
世界的にエジソンが有名だが実はテスラの方が100万倍の優秀だったのになw これがありなら、全員に1000万円配るって言って出馬したらいい
日本人ってホント目先の利益しか考えられないやつ多過ぎだよな
配るのは当選してからにしろ
それじゃないと選挙法違反だぞ
>>18
現金では貯金される可能性もあるけど商品券なら消費に繋がりやすいと踏んだのでは こんな時には、民主党のマニフェストを思い出してしまう。
公約と言わず、マニフェストなら良かったのに。
アホ市民にはクズ市長
民主主義って本当に素晴らしいですね♪
>>3
民主党に入れたアホがいっぱいいたから政権交代したんだよw 財政破綻しようが投票の結果なんだからやればいいんだよ
それが5万に対して支払う対価
というかコロナ対策で金配るのはちゃんと必要な奴にやれよ
スパチャとかで金投げてる馬鹿が沢山いる状況で
一律で配るな
明らかに選挙の為のバラマキだよ
小泉に踊らされてた頃から国民が進歩していない
いい加減政治家の甘い言葉に騙されんなよ
麒麟がくるで丹波篠山が注目されるのにな。
こんな市長がいるのがマイナス。
これ詐欺だろ?
これ何かの罪にならないのか?
こんなの法律で規制しないと言いっ放し垂れ流しで政治が機能しなくなる!
政治不信で国益が損なわれる
憲法上どうなんだ?
古代ギリシアやローマにもあったよなあ。衆愚政治って(w
選挙前に配ると公職選挙法違反。
配ると公約して当選後に配らないのは無罪(笑)
>>1
自公推薦候補を破って当選か〜
でも同情の余地はないよね!wwwwww
愛知県岡崎市でもできたなら兵庫県丹波市でもできる!
→できませんでしたが、何か?wwwwww >>1
皆さんコイツが嘘つきです。
名前と顔を覚えてくださいね。 人口61000人だから1人2万円でも総額13億円くらいかかるのか
山の中の市でインフラ老朽化の問題もこれから出てくるだろうにどうするんだろうね
>>46
俺も疑問だ。菅の五輪を絶対にやるってのもやらなかったら詐欺と
考えるのが普通。そういう言葉で投資したりする人もいるわけだし。 >>30
商品券でもディスカウントしてでも現金化する人が出てくるから
あまり意味はない >>52
四年間市長勤めたら給与だけで6000万円以上になるんだから
これに退職金合わせたら
嘘つき呼ばわりされて次の選挙に当選しなくても十分やろ こんなの当選したもん勝ちだろ
こいつや山本太郎みたいな美味しい公約をチラつかせる奴は信用しない
マジかよ丹波最低だな
もう二度と丹波の黒豆は買わないわ
>>1
なんか政権交代したときの民主党みたいだなw >>18
商品券なら地域経済に貢献するしな(´・ω・)ただやはりショボい
二万なんてあっちゅー間や そんなこといっても、
「わたしを当選させたら抽選で10名様とちょめちょめできます」って、
アイドルみたいな子が出馬したら君たち投票しちゃうでしょ?
>>48
お金あげるから当選させてと言い当選したのと同じだよな。
で、当選したら議会の反対ではらえません。
こんな市長は恥だろ。 こういうのが許されるのがだめなんだよな
やらなければちゃんと罰則を設けるべきだろう
ぎりぎりできそうでできない公約を言ったもん勝ちみたいなことになってるし
市民に配るお金はありませんが公務員は今年も昇給しますとか笑える
>>53
既に立花がどっかの市長選でやってたぞ
全く相手にされてなかったが >>60
マジか(;´Д`)
市長なんて道楽でやるもんだろ 只のバラマキだが支持する。
公平なる税の分配であるからだ。
リコールしたか?
文句だけ言っててもなんも変わらんぞ
10万とか言わずに5万って言って5万ならいけそうかも?ってところがミソだよな
最初から騙す気満々
そんなウソつきが市長になってしまうんだ
いい加減罰則を設けるべき
>>59
頭悪いのか
その商品券買った人が
最終的に使うんだから消費に繋がるだろ A 私は10万配ります
B 私は15万配ります
C 私は毎月1万配ります
こんな選挙になる日も近いな
どうせクビにもできんのだからここはひとつ廃案にして大嘘吐きという烙印を背負いながら生きてもらいましょう
>>79
でも騙される方も騙される方だよネ(*´・ω-)b 直接民主制は駄目だな
アメリカを見ても韓国を見ても駄目だということを実感できる
地方議会もドイツのように間接民主制の内閣制にするべき
>>81
最高過ぎるだろ。定額給付は公平なる税の分配だ。 >>79
今日テレビでやってたけど、
最初は3万って話でやってたのが
この市長の選挙参謀が3万はしょぼい、5万の方が市民の受けがいいって言うことで5万に決まった >>85
公約しか判断基準がないんだから信じなかったら選べないぞ?
騙される方が悪いというのは通用しないぞ? 元市議会議長やら元衆議院議員が市長選に出て、10万円、5万配ると言ったら信じるヤツが多いよ
立花みたいなバカだとスルーするがな
>>65
子ども手当てってあったな
扶養控除無くなってたがw
もう元の児童手当 まあ中国にマスク送ってセンチュリー乗り回すよりマシかもしれん
自分の金配るわけじゃないからいくら金ばらまいても平気なんだな
一人ひとり賢くならんと
夕張もそれで潰れたんだから
辞任するまで市税払いません運動したったらええやん
3ヶ月で2000円滞納金払えばいいだけだぞ
平成27年1月1日から12月31日の所得に基づいて住民税額10万5000円を納めなくてはならない人が、90日間にわたって滞納した場合を考えます。
計算式の上ではこの人の税額は10万円です。また滞納期間が2ヶ月を超えているので@式とA式の両方を使って税額計算をしなくてはなりません。延滞税の割合は前述のように@式の場合は2.8%、A式の場合は9.1%です。
@式を計算すると460円。A式の計算結果は747円。@式とA式を足して100円未満を切り捨てると1200円となります。すなわちこの人の延滞税額は1200円。言うまでもなく滞納期間が延びるほど金額は増えていきます。
>>64
「丹波黒」っていう黒豆をご存知ですか?お正月に高級黒豆として食べる黒豆として有名ですよね。
では、その「丹波黒」がどこで生産されているかご存知ですか?
実は国産の「丹波黒」は兵庫県の丹波地方では国内需要をまかないきれなくて、
実際は京都府、香川県、兵庫県、滋賀県、岡山県の5県で主に生産されています。
そして実際は岡山県が「丹波黒」の生産量ダントツで日本一です。
当店の『丹波黒大豆』はこの日本最大の丹波黒豆の生産地、岡山で栽培された
『丹波黒大豆』です。もちろん令和2年産です。
流通してるのはほとんど岡山県産のだから… >>1
嘘ついたもん勝ちの世の中
羞恥心の無いやつ程生きやすい 2万円の商品券あるから
1年無料で市税払うの拒否できるやん
公約に対する責任の重さは十分理解しているが、冷静かつ柔軟に対応することが市民の幸福につながると判断した
言い訳になってないな
辞職が妥当
さすがに公職選挙法改正して
取り締まれよ。
ただ今度は当選したら市独自で児童手当
増額とか老人手当とか
あの手この手で色々やるだろうな。
>>78
当選から一年後じゃないとリコールができないらしい。
一年後にリコールされそうだから、2万円の商品券で誤魔化そうと躍起なんじゃね。 >>1
収賄罪じゃねーの?
>>17
旧民主党並みの詐欺師wwwwwwwww すぐ給付するとは言ってないんでしょ?
すぐだと思い込んで騙される方が馬鹿
任期はまだ長い 何回か給付案出して議会に否決されれば最低限の筋は通るか?
デモに負けて5万円払いますってなっても他のところから補おうとするからどっちにしてもだめだぞ
こういう奴は当選後でも落とすようにしないと駄目
リコールかデモ起こせ
当選すればなかったことにするような奴、逮捕できるよう法整備できないもんかね。ただの詐欺でしょ
公約で買収するのは合法なんだね
誰か自分が当選したら1億円ばらまく、って公約で当選して自治体で借金して本当にまいてくれないかね
俺は金だけもらったらその自治体から引っ越すが
>>109
議会の承認とらないで
市長が勝手にやれば
訴えられる。 >>114
そう
だからリコールもしつつ市税払いませんデモやればいい
1年市税入ってこなかったら市長できない 5万円あげるから
ハイ上げたw
ぐらいのくだらなさ
財源の担保がないこと約束すんなよ
私が当選したら市民の皆様、抽選で10名様に100円配ります
>>109
財政調整基金だけで43億円あるみたいだから
払おうと思えば5万円でも払える >>12
それはさすがに、馬鹿な有権者も嘘だと気付くわな 別に一回で50000円配らなくても、任期中に残りの30000円分の商品券を配布すれば嘘にはならないでしょ?
>>132
嘘になるしこういうので嘘付くやつは駄目
その後やっぱり10万円配りますって言っても駄目
まともな政治なんかやらないから >>1
建設畑の自民の人か、地方議会のあからさまな買収だね 菅さんが総選挙前に国民にまた10万配る公約出すからネトウヨはあまり咎めない方が良いで
税金使って買収かよ
自分で金出すぶん、河合夫妻の方が誠実だわ
>>132
商品券はお金じゃないね公約違反。
それが許されるなら市の職員の給与は全部商品券で払え。 >>135
実績のある与党にそれやられたら野党はもう勝ち目ないわな こういうのを国民が許すから国民にしわ寄せが来る
国民もいい加減気付かないと駄目
>>92
地元民以外が見たらそう見える、って話(´・ω・)
まあはっきりとした公約を掲げた分だけこの人はマシかもね。
住み良い街づくり、とか母子家庭に優しい社会を!とか言わない分だけね。 夕張は当時の市長が観光路線に切り替えて崩壊
バカな人間に権力を持たせると潰れるということ
誰が観光のために夕張行くかよ
今回の場合も商品券くれても後に税で徴収するぞ
兵庫はもう少し頭良くならな
お金を給付する系の公約禁止にするか、公約違反に罰則つけるかしないと終わらんぞ
公約違反の罰則なら任期の給料全額没収で
一議員なら国会議員から
市町村議員までこんな公約
掲げても、信用する奴いないけど。
知事、市町村長なら信用する
奴いるからな。
当選したら一人三十万配ります
とか言わないほうがそん。
あいつが三十万なら、俺は五十万
とか買収選挙詐欺じゃないか。
>>93
そうだネ(´・ω・)
出来るなら今後、こういう公約は禁止にした方が良いね。 リコールを知らんわ… 確実にやられるわ… しらんけど
アホ維新のイソジン吉村よりマシだろう。
今だに8月の給付金が来ない人が一杯いる大阪市。キチガイよりまし
アホ維新のイソジン吉村よりマシだろう。
今だに8月の給付金が来ない人が一杯いる大阪市。
キチガイよりまし
>>141
予算案だから議会の承認
がいる。議会から反対されたら
なにもできない。人口20万なら
一人2万で40億、人口10万でも
20億。 国からの給付ですらおかしいのに
給付を受け取るということは税で回収されるということ
残った税率は後世に負担を残すことになる
すると人口が減って税収が上がらなくなる
>>145
現金給付が駄目なら
なんとか手当とか減税、無税
の政策に形を変えるだけ。 >>11
その後テスラは世界システムに、エジソンは霊界通信機に生涯を捧げた いいかげんこういう金で買収して当選しようとするバカを逮捕しろよ
所詮は韓西人
日本人ではない韓国人だから平気で息をするように嘘をつく
>>1
介護職も医療従事者もフリーターも皆同じくコロナ渦を必死で生きている
【国は団結と徹底した自粛のために全国民にお詫びと一時協力金を!】
全国民に平等に一律の特別定額給付金を!
全国民に平等に一律の特別定額給付金を!
全国民に平等に一律の特別定額給付金を!
全国民に平等に一律の特別定額給付金を!
全国民に平等に一律の特別定額給付金を! 欲の皮突っ張らせたアホが山本太郎なんかを持ち上げるからこういう事になる
当選したら〜からの
そんなこと言いましたっけ?
民主党かよ。
公約 当選したら〜百万配る
岡崎市の時は市民の気持ちわかったけどな。
車関連で桁外れに潤ってるからあの辺の人たちは給付金が仮に1人100万でも信じてただろうし。
>>155
税金でなんとかしようとすると
デフレになる。
輪転機で金擦りまくれば
いいんだけどな。 >>1
こうゆうバカ見ると選挙管理委員会って何のためにあるんだろうなって思う
思いっきり違反だろが
これから理由こじつけて当選したら金ばら撒くって言うの増えるぞ 市民税を8%から10%に変えるなんて簡単なんだから
しかもひっそりと
>>80
元々、物を買う予定の人が現金で支払うのか
商品券を使って支払うのかの違いしかないから。意味はない。
これに気付かないと逆に頭が悪いよ >>166
しかも自分のではなく他人を金をばら撒くと宣言しとる
クッソ無責任な奴 2万円さえ実現しないだろう。
公職選挙法違反で当選取消
逮捕しろよ。
市長戦で勝ちたかったら
10万配る!100万配る!ってやればいい
県知事も国会議員も使える手法
そうでしたっけウフフあたりで止めさせれば良かったのにね
こいつか
国のシステムを使った合法詐欺やな
バラマキに釣られた有権者が馬鹿
まぁかつて政権交代!をうたいながら基本バラマキマニュフェストを使って時の与党になった政党があったっけな……
>>178
「埋蔵金」主張してちゃんと財源があるように見せかけておいて
実際には「埋蔵金」なんてなかったというオチでな
財源あるある詐欺だった 公約詐欺は懲役刑にしろよ。じゃないと当選したら住民全員にiPhone13Pro Max配るwとか何でも言いたい放題だろw
コロナ禍だからこういう釣り公約を出しやすいんだろうが、当選すると、「金に釣られた市民か、民度低い 」と批判が集中するから、マイナスでもあるんだよな。
市民全員に◯万円の給付公約は禁止すべき。
金で票を買うのと変わらん。しかも公約は守られない。
まあ、岡崎と丹波で公約が守られなければ、この手は通じないことになるけどなw
議会は絶対に給付を許してはいけない。今後の選挙のためにも。
同じ公約でも山本太郎は余裕の落選してたなw
岡崎市民とか丹波市民と違って案外トンキンの方が賢いのかもな。
>>44
甘かろうが辛かろうが毒でしかない
同じ毒なら甘いほうがマシ 俺は5万
俺は10万
それなら20万
それじゃ50万
当選後 力及ばず
どこの国だよ
>>8
ただそれを言ったら減税とかでも実質同じだしな 2万なら落とし所としてはありだな
最初から無理ある5万にこだわって市の財政崩壊望む市民も居ないだろうし
選挙対策なのは間違いないが最初から市政に興味なんかないだろう
>>185
山本太郎の詐欺公約に飛び付かず小池をぶっちぎり当選させた都民がわりと手厚い補償や支援を受けているという現実 市民からは
最初から無理だとおもってた
2万円貰えるだけありがたい
市民のことをかんがえてくれてる
市長、対立候補が当選したら
耳障りのいい公約だけで、
具体的なことはなにもされなかった
と思う、林市長を支持する
声が多かった
>>194
岡崎市長と違って
市議会の支持を受けてた。 一方で山本太郎なんかを支持した連中は炊き出しに並ぶしかないのであった
A 和牛5万円分を給付する
B お米3万円分を給付する
C アマギフ1万円を給付する
ふるさと納税みたいになっていくと
これは規制しないとあかんな
金や商品券配る公約は1万円以下とか決めろ
結局、公約は守られないから今後は公約にしにくくなるたろ。
丹波のこの市長はリコールされるかわからんが、岡崎市は濃厚だからな。
一年後に2人ともリコールされれば、こんな公約は以後されなくなるだろうけど。
>>204
金額の問題じゃない
嘘付いた時点でクソカス確定 嘘じゃなくて本当にやる予定でやってみたら駄目だったとしても無能確定だから任せるのはリスクが大きい
解雇した方がいい
やっぱり政治家になりたい人って肝が据わってるね
俺だったら、ハンマーで頭割られたりするんじゃないかと、家に火をつけられるんじゃないかと色々想像してしまい、恐怖で外歩けないだろうな
今後やっぱりやりますと言っても保身目的だからそんな奴は解雇した方がいい
つまりどのパターンでも解雇する方が市民にとってメリットがある
そしてその風潮は今後も国民にとってメリットになるだろう
>>170
それはそうだけど元から買うつもりだった人が皆金券ショップで商品券買ってから使うわけでもないからやはり商品券の方が消費に繋がる割合が高いわ
それに気づかんとやはり頭悪いよ 擁護レスがあるから判りにくいが、一年後、リコールの話は出るだろな。
リコールはもちろんだがそれだけだとこういう奴は1年間私欲を貪るぞ
リコール+辞職させる何かが必要
世界中でバラマキが発生して、資産インフレが始まってる
つまり現金価値(固定価値)がどんどん下がってる
戦後日本でも起きた現象だな
インフレの波に乗れない資産家はどんどん没落していく
>>30
それに使うつもりだった現金が貯金に回るだけ 子ども銀行券配れよ
2期目はないだろうし、リコール食らう可能性高くなるけどさ
当選したら●●配るってヤツは詐欺師と思った方がいい
そういう金でつる選挙の仕方はダメだろう
リコールされれば公約する奴がいなくなる。
岡崎はリコールしそう。丹波もしたらいい。
丹波市民も恥をかかされただろうし。
民度低いとかネットに散々書かれただろ。
>>1
買収なんじゃねーの?
有権者に金を配って票を集めてるんだから 子供1人当たり26000円で乞食釣っておいて実際は13000円って詐欺集団もいたな
>>225
法律ってそうなの?
うちの選挙区でこんなのに立候補されたら絶対に投票するわ
でもいいのか…? >>49
法治国家の法律がグダグダだな
民主党のマニフェストが元祖か?
いやそんなはずないだろ
なんで最近「○○円配る→当選」のパターンが目立ってきたんだろう??? 納税した分が還流してるだけ
いずれ増税で穴埋めされることに気付けよカッペ共
市の予算なのに、当選してない時から「5万円」を配るようにすると公約するのはかなり変。
5万円なら配れると皮算用したようだが、そもそも市の財政状態を把握出来ていたのか?
交付金が国から行くから、国民から批判されるのは仕方ないだろ。
100%市の税収で賄っているなら批判は撥ね付けられるけどな。
>>89
これが買収になるなら選挙公約なんて作れないぞ。
福祉拡充もインフラ整備も特定市民への買収になってしまう。 SUNテレビの記事に2万円の商品券の財源について書かれていた。
>財源は国の交付金のほか水道料金の減免の取りやめなどで確保するとしていて、この補正予算案は今月19日に採決されます。
交付金からかよ。
しかも、物凄く早い転換w
5万円で釣り2万円の商品券。しかも通るか判らないw
自分の金を配ったら逮捕されるが、
税金を配ることは立派な政策なんやで
5万円を配るには10万円の税金が必要
これ基本で日本では常識らしいぞ
釣られる乞食市民も相当アホだけどな
当然この限りなく詐欺師に近い市長も相当アホだけどw
当選後掲げた公約実行できなかった場合はどうするかもセットで出さないと駄目なようにしたらいいのに
>>2
小池だって
自分の選挙前に大盤振る舞いで
給付金ばらまいて人気取りで当選して
結果都の財政はすっからかん ■伊丹市は就業率が約50%と全国ワーストクラス
・生産年齢人口は上位のため、子供・老人が多い訳ではない
・ナマポ受給者もトップクラス
・外国人(韓国等)はトップクラス
・面積わずか25平方キロメール、人口密度はトップクラス
それでも労働者に対する税金は全国でも高く、公共事業も多い割に、将来負担比率はなんと0%
釣った者勝ちになるから、こういう人はリコールされて辞めさせられるのがいい。
商品券に変えるのは利権が絡んでるだろ
わざわざ手間をかけて商品券にする必要などないからな
一切公約を守らないよりはマシに思るけどな
ま、投票はしないけど
>>254
商品券は額面が2万でも大量ならもっと安く買えるぞ それに使わない人間がかなりいるからな >>1
そういえばもうソロソロ一律支給金もらえんかな
それなりにみんな頑張ってるし、金も必要なんだからな
飲み屋ばっかじゃなくそいつ等以外の真面目に働いてる国民にも頼むわ >>232
バカにされるからやめときな
はした金に釣られたって >>243
水道料金値上げかよ!?
『願いを叶える猿の手』みたいな市長だな!
大金を願ったら息子が死んだりとか代償がでけーよ! 静岡市では、市長選で「当選したら女性は税金タダ」って公約した候補がいたが落選した。
肝心の女性からの票が少なかったっていうから、有権者もバカじゃないってことか。
>>251
本当は0にしたかったけど訴えられるから
とりあえず出しておくということにしたんだろうな
ぎりぎりまで決定を遅らせて1万ぐらいで済ませる予定なんだろう 結局実現しなかったら、市民は全国に恥をさらしただけでデメリットしかないだろ。
>>11
マジレスすると
当時イギリス領
ジンバブエという国は無い >>47
愚かな市長を選び市政が傾いたら正にそれだな。
市長は市民の代表で市民が選んだ。
衆愚政治と揶揄されないようにリコールを考えた方がいいな。
2万円の商品券給付がかなうかわからんが、それに騙されてはいけない。
よく見極めリコールを考えた方が将来のためだ。 小田原が倒れ、岡崎が倒れ、ついにやはり丹波もか!!
ほう
俺も当選したら一人100万配る言って立候補しようかな
公約掲げて選挙で当選した首長は
公約守れなかったら辞職しろよ
>>4
小田原の今の市長だな
10万のやつだっけか?実際は国が決めた配布の仕事は前の小林元市長がした仕事でそれをあたかも再度自分が市長になったら再支給するかのような誤解を与えた。
ぱっとポスター見たら俺も一時そう思った時もあったしありゃない。知ってる人もそう思ったって言ってたし。
このご時世って事で元市長は選挙活動控えてたのになんだあれ。
もう名前すら覚えてねぇわ。 >>232
税金から出すってことは自分の金を貰ってるようなもの
それで喜んで投票するのはバカ >>2
そう言えば民主党も同じ手口で政権を盗ったなあ 混乱に乗じて耳触りの良い事をホザキながら更に政治不信を加速させるバラマキ太郎
>>279
貧乏人は大して税金払ってないから無問題。
生涯納税額と利用する公共サービス、福祉などを比較すれば
ほんの数%手数料を払う程度のもんだ。 予算編成を
まじめに考えないヤツを
当選させちゃう
民主主義www
ちょっと待てこれは結構果たしてるぞ
アヘよりマシだ
別にいっぺんに給付するとも現金でとも言ってないんだろ
したら別に悪くないじゃん
>>243
> >財源は水道料金の減免の取りやめなどで確保する
水道代値上げで年の出費が五万円を軽く超えるだろうな
五万円もらっても増税やんけ 選挙期間中から「財源は?」って問われてて「市庁舎建て替えの積立金を崩す」って答えてたらしいじゃん
この時点でおかしかったろ
>>279
その理屈はおかしい。
何もしなければ自分に還元されないはずの税金の一部が戻ってくるのだから意味はあるだろ。 >>190
おなじでいいと思うよ
掲げた公約を達成できなかった場合は議員報酬全額返還必要、とか。 選挙前の金配る公約禁止にするべき
松井も幼児手当公約してた
バラマキ政治や
>>254
商品券なら地元企業の支援だけではなく、全く・全額使わない人も結構出てくる。
それが狙いだろ。 >>139
それやられたらマジで野党壊滅するよな。
自公は官僚とのパイプが野党よりも圧倒的に強いからやれちゃうだろうし。俺は一切評価できる政策ではないと思うけど。
岡崎市も当選した詐欺市長が共産党の支持のみで、自公立憲国民全て相乗りの元市長に圧勝するっていうあり得ないことになったからね。 元ミンス「よし、埋蔵金詐欺はもう忘れ去られたようだ!」
丹波市の住人は馬鹿だなw
金をくれるなら誰でもいいんだろよ
誰でもなれる丹波市長
選挙なんて大なり小なりこんなのばっかり
やるのは選挙で黙ってた国民に負担かける政策ばかり
>>310
それは本質的に有権者の問題だな。
実現可能な公約だけ掲げてる候補に投票する馬鹿はいない。
政治家の仕事は夢を語ることであって現実に対処することではない。 >>139
実績って?まさか、アベノマスクでっか? >>170
なんかいかにも中途半端な大学芋って感じだなw
説得力なくてむしろカワイイw ばーーーーーーーか
てめえの金じゃない
これは税金だ