◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[解説] 地球温暖化しているのに、なんで大雪・暴風雪になるの? グリーンピース [みつを★]YouTube動画>3本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1610453506/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★2021/01/12(火) 21:11:46.20ID:tH/5sZBD9
https://www.greenpeace.org/japan/sustainable/story/2021/01/08/49814/

[解説] 地球温暖化しているのに、なんで大雪・暴風雪になるの?
パブリックエンゲージメント 林 2021-01-08

大雪のために高速道路の車が長時間にわたって立ち往生したり、大雪や暴風雪への警報が出されたり、雪かき中の死亡事故が頻発したり…。この冬は、これまで以上に豪雪が私たちの暮らしを脅かしています。しかし、疑問に思った方もいるのではないでしょうか?「地球が温暖化しているなら、雪は減るんじゃないの?」実は専門家は、地球温暖化によって、逆に冬の間の大雪被害が増える可能性を指摘しています。そのメカニズムとは?そして、温暖化による気象災害から私たちの暮らしを守るために、今できることは?

2ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:12:36.91ID:A0w0O8Og0
プチ氷河期って

3ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:12:44.86ID:JheRTH8v0
勉強して

4ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:12:45.93ID:Y5yAa3hT0
 
温暖化は平均気温だ
 

5ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:12:59.85ID:MaDoErPw0
温暖化詐欺だから

6ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:13:27.22ID:beIjJGpN0
というか日本って特別雪が多いんじゃ

7ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:13:42.59ID:RMZSRSLR0
大雪っていうが20年前と比べれば明らかに雪少ないぞ
俺のとこは昔は毎晩30センチくらい積もってたけど先週もせいぜい10センチしか積もらなかった

8ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:14:02.18ID:50k+ip4X0
高齢化社会なのになんで赤ちゃんがいるの?

9ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:14:05.30ID:FyrHlJbW0
マイネ−ムイズグローバルワーミング

10ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:14:37.23ID:M/VJEO0X0
あったかくなってるから雪で冷やすんだ

11ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:14:42.62ID:0GKqjG980
冬だけで判断するなよ
ここ数年、夏がどれだけ暑く長期間に及んでいるか
秋がなくなっただろ

12ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:14:51.96ID:ZXw6jZk30
そりゃ温暖化なんてしてないから せめて気候変動と言え

13ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:15:42.46ID:Zo7KMwwU0
そもそも百年単位くらいじゃわからんだろ
地質学だと一万年単位で考えるのに

14ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:16:35.94ID:lcKWGeCq0
>>1
右肩上がりに気温上がると思ってんの?

15ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:16:39.55ID:CR2/7ApP0
そう思うならもっと温暖化に貢献してみたらいいよ

16ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:16:45.86ID:jDp8cFyQ0
結局、
冷夏でも地球温暖化。
極寒でも地球温暖化。
地球温暖化に関係しない気候は概念として存在しない。

17ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:17:00.84ID:MNUvtJUh0
そこで何で?になる意味が不明すぎる
脳味噌バグってんのか

18ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:17:14.32ID:XX8pQRNp0
成人じゃないのに成人病になるようなもんです

19ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:17:20.70ID:6qYiP+490
地球温暖化の場合は生物がみな栄えるが

寒冷化は地獄だぞ。植物が育たず食料不足になる

20ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:17:21.59ID:/gDy00qh0
地球「バカじゃねえのこいつら」

21ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:17:47.80ID:xyuFaSr70
冬は寒く
夏はより暑くなる

22ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:18:16.77ID:6TBnyrrw0
人間だけを考えるなら温暖化では死なないが、寒冷化では死ぬ。

23ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:18:22.62ID:MNUvtJUh0
暑いとこも寒いとこもあるのが当たり前
均一だったら死の惑星じゃん

24ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:18:38.99ID:299As4WY0
今は間氷期
そして氷河期に向けての気候変動の真っ最中

25ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:18:50.40ID:Upg6RvuA0
昭和から生きてる人は実際に温暖化してることを知ってる
夏はどんどん熱くなって春夏が少なくなって二極化している
冬はさほど変わっていないと思うが
前よりも異常気象が多く寒くなる時もある

26ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:18:58.15ID:NnI6q1a90
>>11
夏が短いんだが・・

27ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:19:04.54ID:eQzN+Nmr0
気温上昇
温暖化している!
気温低下
温暖化しているから気温が低下する現象が起こるんだ!

最近の温暖化アホ団体の口実
現時点は100年の統計では温暖化だが1億年でみれば寒冷期
炭素同位体等で調べた結果が既になるにも関わらず無視を決め込むアホども

28ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:19:06.11ID:XNYiz0Dq0
暴風雪はただの風

29ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:19:22.70ID:IrLXfkDW0
なんか理屈つけて言ってたな
氷河期よりは温暖化の方がいいや

30ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:19:24.32ID:D8pBD2Wz0
>>11
そうはいってもそんな何ヶ月も暑くはなかったけどな

31ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:19:26.56ID:n5bLcC+D0
>>7
その代わりに10pしか積もらない場所で40p50pも積もってる
それで各地パニックになってるわけで
毎年1m積もるところではいつもの光景でパニックにはならん

32ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:19:29.42ID:JMkVnZff0
>>1
[小学1年生] 地球温暖化しているのに、なんで大雪・暴風雪になるの?

33ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:19:34.32ID:Tgj/rfHH0
温暖化は慌てるような急激な気候変動ではない。すべては利権。
http://ieei.or.jp/2019/07/sugiyama190701/

34ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:19:38.64ID:ENid7bdx0
こいつらのしてることは証明ではなく説明。
理屈と膏薬はどこにでもつくという諺のとおり、どんなことにでももっともらしい理屈をつけて説明することはできるのだから、温暖化と矛盾する現象が起こっても
「これはこれこれこういうわけで、やっぱり温暖化のせいなのだよ」
と理屈をこねくり回して説明してるだけで、その理屈が本当に正しいかどうかの科学的証明は一切しない。

35ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:19:49.02ID:6+UtNF4T0
>>4
極端化の平均気温が上がっていくのが温暖化だと思っている。

36ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:19:52.49ID:vsYIstJ20
>>19
そういえば、産業革命の時の二酸化炭素の大量生産で氷河期入りを免れたってみたことあるぞ

37ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:20:19.99ID:L4pi+7+J0
固定化されていたエネルギーが大気に放出されるから
振れ幅が大きくなるんよ
ひどく暑く、酷く寒く、風も強く

38ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:20:26.19ID:k4sqVpG/0
地球環境は、温暖期と氷河期がある

昔も大雪はあった、今もあって当然のこと、屁理屈は要らない。

39ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:20:30.69ID:/ZwC364q0
>>1 海水の温度が1〜2度上昇→上空 大気の水蒸気 含有量が増える→低気圧により雨や雪が大量に降る
ロシアからの寒波は−30℃以下と十分に冷えているので、これが1〜2度 上がっても大差は無い

40ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:20:52.72ID:6qYiP+490
地球の歴史は約46億年。
人類の歴史は200万年。
文字が出来て5000年。
日本の気象庁は100年。

観測史上最高とか何の意味もないものさしw

41ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:20:56.65ID:H3YBq+040
簡単に言うと日本海が温かくて海水の蒸発が増えた
それが西や北からの風で日本に来て雪になる

42ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:21:05.48ID:F9vn8Dmp0
こういう疑問を持つ時点でお里が知れる

43ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:21:10.10ID:s45jEfR90
温暖化がじゃなくて極端化

44ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:21:50.36ID:ABGLor9y0
ジェット気流の気まぐれじゃね?

45ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:22:01.90ID:k5fdZt3A0
温暖化詐欺にあれこれ言う気になれない
三葉虫の生きていた時代から急激な気候変動の繰り返しだったわけでしょ?
地球が全球凍結したこともあったらしいし。
人間が出てきたのは二十数万年前ならほんの少し前
そんな短い間で現れた人類という弱い存在が
地球の遠大な気候変動に人間ごときが関わっているとは全く思ってません、馬鹿でもわかることです。

46ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:22:09.56ID:fAIgHw9a0
>>1
欧米人に騙されてるから。

日本人がIT先進技術開発に走らないように
環境で日本を縛り付けるため。

47ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:22:33.61ID:7ZelNuEq0
昔、豪雪地帯は二階にも玄関があったんだから
その頃に比べるとまだまし

48ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:23:04.18ID:IrLXfkDW0
寒冷化してても同じ事起きるねきっと
気候なんていつも変わるんや

49ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:23:24.14ID:XRnmQzeU0
>>1

アホ

凶暴化するんだよ 天候が

50ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:23:32.63ID:ABGLor9y0
単にジェット気流が日本の南側に流れているから
寒気が入りやすい状態になっただけじゃね?

51ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:23:45.38ID:yl9tkIRg0
雪の早明戦があった12月頭には練馬で膝下まで積もった
冬の気温は今とあまり変わらんけどな

52ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:24:06.69ID:/IYAEde/0
温暖化すると極地の氷が溶け海水が増え、また温度も上がるので蒸発する量が増える
それで雲も増え雨も増える 気温が低いところなら雪の量が増える分けです

53ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:24:20.87ID:0lMtCEJw0
詐欺師に洗脳されまくったアホが何人か湧いてるなwww

54ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:24:21.94ID:vsYIstJ20
ドイツのポツダム気候影響研究所のGanopolski博士らは、2016年にNatureに発表した論文で、地球が氷期に突入する条件をかなり明確に提示している。

 これによれば、タイミングからいうと、現在、氷期が始まっていてもおかしくなかった。しかし、大気中の二酸化炭素(CO2)濃度がわずか40ppmほど高かったおかげで、氷期の開始はぎりぎり回避されたということになる。

55ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:24:22.65ID:OLkI6rb20
温暖化って言ってもデータが1900年あたりからのだって事に気付いて欲しい
極小期のデータなんて一切出さないで「こんなに気温が上がったー!」とか
お笑いか

56ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:25:36.31ID:0lMtCEJw0
>>54
>ドイツのポツダム気候影響研究所

温暖化詐欺師の総本山ですがなwww

57ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:26:00.29ID:6qYiP+490
京都議定書違反とか難癖つけられて


何十兆ドルも払わされる日本。


日本死んだ

58ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:26:05.21ID:dNvAGA0P0
グレタだから

59ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:26:14.27ID:UbnD2pu80
>>25
個人が体感できるレベルの違いと地球規模の気候変動と
一緒にしてしまうからおかしな話になる
個人的に言えばガキの頃よりも夏の気温がはるかに高くなっているのは
間違いない。だからそれは数十年単位の日本の極地的な話であって
地球全体の話ではない。それにもし今後仮に地球が寒冷化する
っていう方向に学者たちの結論が変わったら、その時は化石燃料バンバン炊いて
CO2を排出しまくるつもりなの?って聞きたいよ。
近現代の気候=人間が一番暮らしやすい気候
って決めつけてこの議論が出発してることもおかしなことだしね

60ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:26:27.77ID:299As4WY0
>>23
自転してる時点で均一なんてあり得ないからな
>>44
気まぐれってか海流の影響だけどな

61ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:26:35.15ID:2WNY9hma0
地球温暖化で氷河期が来る映画あったような
タイトル忘れたけど
海流の変化か何かが原因で

62ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:26:39.45ID:OUWx95+O0
地球のコアが冷えて火山活動が止まったら二酸化炭素の供給が止まって地球全部が凍るんだって
磁場が消えるから有害な放射線も降り注いで地上は住めなくなる

63ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:26:46.86ID:zbxeYcq+0
温暖化は地球の寒暖サイクル無視してるよな

64ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:26:49.48ID:2adubELa0
まあ何とでも理由はつけられるわな
無数の不確定要素の中から都合のいい理由を拾うことができる
温暖化詐欺に騙されるのが馬鹿

65ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:27:02.07ID:JLAxiGTM0
雪が降っても降らなくても、地球温暖化w

66ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:27:37.22ID:CUR9tbEQ0
温暖化詐欺とか言ってる人が熱く語ってても
寒いのと一緒だよ🤪

67ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:27:50.28ID:s0KoB8C/0
気候極端化とか気候両極化と呼んだ方がいい

68ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:28:00.23ID:t8tHnNqs0
温暖化の意味を間違えてるじゃん
地球上の水分量は絶対に変わらない

69 【年収 1341 万】 【B:81 W:74 H:91 (C cup)】 2021/01/12(火) 21:28:22.54ID:DuvQktD00
>>61
デイ・アフター・トゥモロー

70ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:28:40.90ID:XuuZWlKK0
>>1
ヒートアイランドはあっても地球温暖化なんてしてねえよ
それどころか氷河期だから。物売るためのウソ

71ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:28:54.30ID:Tgj/rfHH0
>>65
それなw
温暖化厨はグレタと同じ宗教信者じだから。
中世教会と一緒で儲かるからな

72ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:28:57.26ID:zYr2OSWH0
>>1
地球は氷河期に向かっている。
今は小氷河期だ。
大雪になるのは当たり前。
温暖化は謀略にすぎん。

73ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:29:21.63ID:ag1yvEDN0
今年はラニーニャ現象が起きたからだろ

74ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:29:28.91ID:QLpmdf260
温暖化で大雪になるなら、毎年積雪量が増えてないと辻褄が合わない
巨大台風が増えるというのも統計上そんなデータはなく
根拠がない嘘と誇張がまかり通っている

75ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:29:34.48ID:POXvb+TY0
>>70
地球温暖化で全球凍結の氷河期が来る可能性もあるんですよ!!!

76ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:29:43.31ID:+Q5DI6i50
なんとなく騙されやすいけどこれは嘘
寒い時に雨が降れば雪になるわけだから寒い時が続くほど大雪になりやすい
俺が住んでるとこなんて30年前は毎年大きなかまくらを作れたのにもう全く無理

77ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:30:02.72ID:ZJ8qz75l0
二酸化炭素が犯人とか言ってるうちは詐欺師だよなあ

78ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:30:05.78ID:0bWnZCQN0
氷河期だからだよ

79ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:30:07.47ID:c9ynvj9G0
>>4
温暖化と言うから無理がある
極端化が正解

80ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:30:12.73ID:t8tHnNqs0
年単位くらいで何かが変わるわけでなし

81ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:30:17.35ID:6qYiP+490
石油も石炭も天然由来の成分なのに

なんでエコじゃないの???

82ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:30:38.97ID:IxZ7FEQ80
>>11
>秋がなくなっただろ

普通にあったけど

83ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:30:53.68ID:TAzr2B4t0
地球規模のことは分からんけど中国が発展するほど日本の気候はおかしくなった気がする。夏の暑さと豪雨災害は増えたと思う。

84ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:30:54.88ID:vsYIstJ20
グラフみたらそろそろ氷河期に向かいそうだぞ、温暖化なんていってる場合じゃない
どんどん二酸化炭素だせよ

85ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:30:56.94ID:299As4WY0
>>67
うんそんな変な言い方しなくても気候変動って言葉があってだな...w

86ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:31:11.96ID:zJ0of+Js0
暖めると冷たくなるんだよ
牛乳に砂糖をいれて鍋を火にかけるとアイスクリームができるんだぞ
あたりまえだろうがキチガイかよお前ら

87ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:31:26.83ID:dtXyYN8h0
クリーンエネルギーに投資してる親玉が
温暖化煽ってんだろ

88ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:32:06.82ID:3bdgXj0Z0
NHKがDSで売国してるから

89ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:32:08.64ID:Upg6RvuA0
1.温度計の歴史
1592年 ガリレイ:初の温度計 目盛りはなく,温度変化があったことのみを測定
1611年 サンクトリウス:目盛りをつけた温度計
1632年まで  フランスの医者レイ:ガリレイらの成果を知らずして,
空気の変わりに液体を液体を指示液として用いた最初の温度計を発明
なんちゃらかんちゃらで
器具職人のファーレンハイト(1686ー1736)が温度目盛りつきのを作るんだね

ざっと検索してファーレンハイトが器具職人だと学んだ

90ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:32:44.48ID:DS086Swy0
水蒸気が増えたら雨や雪になるだろ、馬鹿なのか。

91ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:33:21.53ID:t8tHnNqs0
じゃあ流行りに乗らず、投資家が指標にしているカーボンディスクロージャープロジェクトを無視して清貧を楽しめ

92ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:33:38.54ID:LNj1i/dn0
>>36
アホなYouTuberの養分にされちゃったね

93ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:33:39.28ID:/IYAEde/0
>>77
ああ温暖化はしてるが
CO2のせいとは限らない

94ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:33:48.79ID:1u32AiZ90
大人なのにどうして働いてないの?

95ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:33:59.00ID:Upg6RvuA0
ちなみにセルシウスはスウェーデンの天文学者

96ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:34:01.26ID:vsYIstJ20
海面が下降しはじめたらやばい、氷河期にはいる

97ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:34:35.42ID:nMf2m3qW0
大雪は二十四節季のひとつだから
毎年大雪になるのは当たり前のことなのですよ
暴風雪?なにそれロシア出身の力士?

98ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:34:40.83ID:7SszOdyW0
人為的な温暖化というのが嘘

99ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:34:46.86ID:cYvHwtuk0
夏は糞暑い、冬は糞寒い
涼しい期間が短くなったような

100ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:34:55.29ID:Aa2/klfz0
まあ、縄文人が二酸化炭素を大量発生させる
焚火をやりまくり、人類史上最大級の地球温暖化
を発生させてしまったからねえ。

101ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:35:08.60ID:2WNY9hma0
>>69
それです。ありがとう

102ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:35:15.63ID:/Nt87gMD0
この30年で降雪なんて激減しとるだろ

103ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:35:22.82ID:zJ0of+Js0
熱いラーメンを作りたかったら
鍋に氷をいれて麺を入れろ
舌が熱で麻痺するくらい熱いのができる

104ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:35:28.92ID:gIU6btPD0
日本海の海水温なの?

105ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:35:36.50ID:t8tHnNqs0
そりゃコビット19が21になってしまったのは何故か、みたいな解けないなぞなぞの話

106ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:36:05.12ID:F3e2bCpD0
熱量保存的にはどこかでとても暑いところが出来れば
どこかがとても寒くなるのは自然
熱が地球上を大挙して移動するので移動した先はとても暑くなり
熱が逃げたところはとても寒くなる
そんなこと言ってる人なんているのかな

107ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:36:15.74ID:Ydgy3ogt0
平均すると特に極地方は気温が上がっているよ。
さらに極端な気候が増えるのも温暖化の特徴

108ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:36:15.79ID:TAzr2B4t0
>>100
二酸化炭素はきっかけに過ぎない。誘発されて出てくるメタンと水蒸気がやばい。

109ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:36:16.37ID:Upg6RvuA0
春秋が伸びればいいのになあ

110ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:36:18.24ID:7EPlz6760
全球凍結まっしぐら

111ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:36:54.83ID:t8tHnNqs0
>>103
舌をキンキンに冷やしてから熱い鍋食え

112ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:37:02.80ID:INgaW9gb0
温暖化
は嘘だからな

113ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:37:02.81ID:cHDQTOY90
>>1
夏に日照不足のため
ゴボウ価格が3倍になったw

まさに冷夏&寒波

114ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:37:37.02ID:odlTWB2X0
100年前の平均と比べて+1℃
100年前の温度計の誤差が1℃

115ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:37:46.72ID:vsYIstJ20
氷河期は恐竜を滅ばしたからな、人類なんていちころだよ

116ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:37:55.76ID:MRAeQDJ20
暖冬は温暖化
寒冬は温暖化
冷夏は温暖化
暑夏は温暖化

117ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:38:10.04ID:UiwG361I0
>>31
じゃ、富山は放っておいてもいいよね

118ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:38:21.94ID:bSWAvyjg0
>>44
ジェット気流のことはジェット・ストリームと言ってしまう俺はおっさん。



119ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:38:38.23ID:WyIXgMJu0
雪と雨じゃ実際の水分量が数倍から十倍くらい見た感じで違うわけで

120ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:38:51.90ID:IrLXfkDW0
>>109
春秋って平均気温を見ると過ごしやすいけどちょうどいい時ってあんまりないから辛いわ
加えて春は花粉

121ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:38:54.64ID:AdFx+75S0
>>7
20年前じゃなくて30年前だな
さらに昔はもっと降ってた

122ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:38:55.83ID:L5RmHstl0
>>81
ウラニウムも天然由来の産物だね

123ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:39:00.47ID:OmdJgjUd0
いや、温暖化は温暖化だろ
寒いから雪が降ってるんじゃない、雪が降ってるから寒いの!

知らんけど

124ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:39:25.12ID:c9ynvj9G0
>>81
線引きは言ったもん勝ち
人間が壊す自然も全部含めて
自然現象と言う説もある

125ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:39:41.61ID:t8tHnNqs0
どうせ老い先短い
憂うな

126ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:39:59.25ID:IrLXfkDW0
>>7
昔の方が温暖化しとったんや

127ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:40:11.43ID:TAzr2B4t0
温暖化否定してるのって逆張り好きな奴らだろう。性格がひねくれとる。口癖がでも〜とか、逆に〜とか。

128ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:40:33.03ID:odlTWB2X0
去年のスキー場の雪不足は温暖化
今年の豪雪は温暖化

何でも温暖化と言ってればバカが釣れる。

129ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:40:50.96ID:YrWpv4ju0
日本が世界有数の豪雪地帯なのは
対馬海流という暖流のせいだっけ

130ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:40:52.26ID:OvLJt7YL0
嘘も100回言えば真実になる。

131ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:40:57.21ID:zJ0of+Js0
焚き火したら周りが凍るなんてあたりまえだよな

132ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:41:13.52ID:qvTV97V/0
地球規模で温度が1度上がるってとんでもないエネルギー

133ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:41:15.83ID:Q+S+lKEz0
>>12
これな

134ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:41:36.24ID:3jTEaJPd0
水蒸気が増えるだろカス!

135ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:41:40.39ID:7QACpt230
馬鹿にはわからんよ

136ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:41:55.58ID:BF5Y5onP0
>>25
ヒートアイランド現象含む

137ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:42:06.82ID:Csiiox9e0
自分、愛知県民だが、
昭和の頃は今より全然寒かった。
冬季は何日か必ず雪が積もった。

去年は暑冬で一度も雪がふらなかったし。
今年は激寒って言われるけど、
2回雪が振っただけなんだよな。
一度も雪が積もってないし。

138ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:42:10.54ID:BiCid2n/0
そもそも地球の大気はもっと二酸化炭素が多かったのを
植物が吸収したまま地中に眠ったせいで地球の大気成分が狂ってしまったのだ
地球を元に戻すというなら地中に潜った化石燃料を燃やすのが地球再生ではないか?

139ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:42:18.50ID:zJ0of+Js0
ホッカイロは夏に体を冷やすために使うもんだ
冬に手に握るなんて馬鹿だろ凍傷になるぞ

140ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:42:22.74ID:7N8kYVMi0
グレタが嘘つきだから

141ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:42:58.63ID:SW0XdWx10
オゾン層に穴が空いたからじゃろ。知ってるよ。

142ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:43:05.08ID:AeT22Jj00
単純に大気中の水蒸気が増えるからでしょ

143ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:43:13.02ID:W68XMoeu0
温暖化は金のなる木

144ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:43:15.29ID:QqL4dFRo0
>>7
20年前なんて40〜50年前にくらべれば
まったく降ってないに等しいほど積雪は少ないんだが

145ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:44:29.58ID:zJ0of+Js0
気の迷いでサウナに入ったが後悔した
凍えて死ぬとこだったわ
こんな馬鹿なことはもうしないよ

146ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:44:36.56ID:eOAWhYQ20
寒冷化に向かってるという論文は
たくさんあるのに
一切取り上げないのは何故??

147ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:44:53.37ID:Fpz3vxnv0
>>16
そういうこと。 反対するとアカウント停止される世界。

148ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:44:53.88ID:IrLXfkDW0
>>141
オゾン層は温室効果がおおきいから穴開けた方がいいみたいだ

149ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:45:02.09ID:+6etTYts0
宇宙クソ広くてクッソ寒い
そう考えると夏とか奇跡

150ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:45:36.25ID:Z/ECXfuM0
でも雪が少ないと温暖化が原因って言うけどね

151ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:45:37.31ID:pT3fPKIb0
温暖化で南極か北極の氷が溶けてるせいって前にTVで観たな
そのせいで東北、北陸、北海道はドカ雪になるそうだ

152ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:45:59.27ID:XTFQNmMp0
今話題の悪の権化DSさんがこの詐欺で儲けた額は天文学的なんでしょうな

153ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:46:24.58ID:TAzr2B4t0
>>138
スピードが速すぎて生命がついてけないっつーの

154ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:46:48.74ID:rk7MOnPv0
利権

155ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:46:50.41ID:4vwQc1tj0
感染症も温暖化の影響だからコロナもそうかもな

156ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:46:55.88ID:UKNUSXvW0
北極圏の温暖化が急速に進んでるからですよ
北極圏の気団の流動性があがり中緯度まで降りてくるんですよ

157ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:47:01.40ID:odlTWB2X0
>>151
去年の記録的な雪不足は何と説明すんだろ。

158ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:47:02.69ID:Q+S+lKEz0
台風の進路も年々変わってきてるよな

つまりそういうことっす

159ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:47:46.95ID:1QIfocw50
コロナも温暖化だしな

160ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:48:12.28ID:NLD8lHNT0
頭Qいっぱいおるな

161ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:48:18.55ID:zJ0of+Js0
>>157
暑いのは温暖化だ
寒いのも温暖化だ
温暖化だから暑いし寒いんだ

162ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:48:49.81ID:70A3Idy60
砂漠は日中はあついが夜は寒い
それと同じことだよ

気候が乱れるときは寒暖差が激しくなる
あたりまえだろこんなの

163ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:48:55.21ID:+tjpTY0X0
>>150
何も考えてないからw

164ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:49:05.61ID:5rmtOFQe0
シロクマの生息数は「増加」しているという・・・。

TWENTY GOOD REASONS Not to worry about polar bears: an update
ホッキョクグマはだいじょうぶ
⼼配しなくていい20の理由 (更新版)

Susan J. Crockford
スーザン・J・クロックフォード
(翻訳: ⼭形浩⽣)

http://ieei.or.jp/wp-content/uploads/2019/12/Corckford-Japanese.pdf

165ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:49:05.71ID:PGn6OZIT0
サヤエンドウとスナップエンドウ、グリーンピースが同じものだと最近知った

166ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:49:08.63ID:s3j3J9WE0
あったかいほうが良いじゃん

167ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:49:31.94ID:299As4WY0
>>129
あと北の白頭山なあそこに風が当たってその風が割れ日本近海で合流するから

168ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:49:32.72ID:Yr6GwSzD0
南極の氷がー
オゾン層がー
海洋プラスチック汚染がー
亀の鼻にストローがー
全部やらせw

169ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:49:48.60ID:3s39mXjM0
人間も工場も無かった大昔から、気温どころか酸素濃度、地軸までもう無茶苦茶に変動しまくり。50年のグラフで温度が3度上がったとかどーでもいい誤差だよ。温暖化で氷河期が来るかもと言う説言うバカもいるし、温暖化上等、もっと暑くなれ

170ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:49:49.25ID:46ZGUjHv0
温暖化→氷河期を題材にした映画デイ・アフター・トゥモローを見ればわかる

171ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:49:53.12ID:+tjpTY0X0
5ちゃんはスレタイの反対言えばいいからラク

172ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:49:54.53ID:wba0+WoD0
気象のことは抜きにしても、コロナで世界の総生産が落ちた影響は少なくないと思う

173ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:50:00.24ID:gIU6btPD0
温暖化がもっと進むと
日本海側は冬の間ずっと水害になるんだろか

174ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:50:02.62ID:QZeGJxY70
温暖化だったら南極に氷はないんじゃないの?

175ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:50:09.88ID:OJvYUlJp0
温暖化とか寒冷化とか考える必要ねぇんだわ
人類が滅亡しても自然は生きながらえる

176ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:50:34.86ID:85PlakLV0
給料格差、二極化、ってことね。

177ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:50:42.70ID:/7aORF7Y0
>>116
二酸化炭素の増大が、地球環境に重大な負荷を与えているかもしれない。
その仮説の元に、削減を試みるのは大事な事だ。
仮に温暖化が嘘だとしてもね。


まあ、人間のする事と少なくとも同じ位、三宅島の出した火山ガスの量は膨大だし、
1991年ピナトゥボ山噴火の影響や、1815年のタンボラ噴火の影響は、遥かにずっと大きいとは思われる。

塵を舞い上げる効果と温室効果ガスを放出しまくる双方の意味でも。

178ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:50:43.63ID:PTbc7kxz0
>>26
エアコンぶっこわれて2ヶ月ちかく地獄を味わったぞ

179ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:50:56.05ID:Yr6GwSzD0
環境商売だろ
グレタ子どもとか

180 【北電 - %】 2021/01/12(火) 21:50:57.32ID:K/WOvoOQ0
>>160
呼ばれて出てきてジャジャジャジャーン

181ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:51:06.35ID:Csiiox9e0
世界一の豪雪都市は実は青森なんだよな。
モスクワより雪が多い。

182ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:51:12.89ID:YCTK/Quk0
自然の仕組みは人間風情の理解できることではないということだ

183ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:51:25.89ID:5rmtOFQe0
シロクマの生息数は増加しているという事実!(クスクス)

Executive Summary
1. ホッキョクグマは、いまも動物保護の⼀⼤成功事例です。40 年前よりホッキ
ョクグマは増えています。
2. 2010 年と⽐べて、減少している個体群は減りました(いまは公式には 1 群だ
け)。データ不⼗分なのは 6 群だけです(かつては 9 群)
3. 急激な夏の海氷減少でも、予想されたようなホッキョクグマの個体数への影
響はありませんでした。海氷は 2007 年に 20 世紀半ばの⽔準まで減りました
が、⾔われていたようなホッキョクグマ壊滅は起こりませんでした。
4. 2007 年以来、氷のない季節は伸びてきているのに、チュクチ海の個体群は⼤
繁栄しています。
5. チュクチ海で夏に海氷が少ないおかげで、ホッキョクグマたちの獲物の数が
⼗分に増えました。フイリアザラシは、主に氷のない季節にエサを探すから
です。
(以下略)
http://ieei.or.jp/wp-content/uploads/2019/12/Corckford-Japanese.pdf

184ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:51:34.80ID:+2mqSqWx0
千葉県に住んでるが親やばーちゃんの話だと昔は田圃が凍って歩けたとか雪が30cm積もったとか
雪が積もることすらなくなったな

185ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:51:48.42ID:Mew+zgGw0
温暖化とか関係ない地磁気逆転の時期に入ったからだろ

186ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:51:49.07ID:Jcd9D+fI0
デイ・アフター・トゥモロー面白いよな

187ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:51:49.66ID:XXP1GMgw0
地球温暖化は、元々、大嘘だから。
落ち目の白人が、台頭してくる非白人国家に対して、足枷を掛けて時間稼ぎするためについた嘘な。

188ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:52:13.72ID:aL1RgiEV0
森羅万象総て温暖化のせいで良いよ
コロナも温暖化
トランプが負けたのも温暖化
阿部のお腹が痛くなったのも温暖化

総て説明できるよな、温暖化で

189ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:52:17.20ID:sZv2HY6U0
そりゃ脂肪や体毛で寒さしのいでる動物たちは
ダイエットしてハゲれば順応できるだろう

190ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:52:24.13ID:+tjpTY0X0
環境詐欺って考えた人頭いいな
?は話が大きい方がいいんだってね

191ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:52:27.53ID:TAzr2B4t0
>>162
自分の文章見てアホだと思わんの?

192ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:52:44.17ID:vsPwsIxy0
海や空気に異常が起きてる

193ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:52:45.21ID:TrHlhIU30
温暖化=冬が無くなるじゃないだろ

194ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:52:47.59ID:Yz5070aD0
>>11
2020年は7月は涼しかったが8月は暑かったね。
2019年は暑さは8月10日までだった。
2018年は暑いのは8月1日〜15日までの2週間程度だった。

195ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:52:47.64ID:RYM0H+OT0
>>1
温暖化も詐欺、原発も詐欺だ!

196ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:52:54.11ID:Upg6RvuA0
>>149
太陽先輩の近くで同じことが言えるの?

197ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:52:57.47ID:s+thj5J20
温暖化どころか地球はプチ氷河期だよ。だまされるな。

198ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:52:58.79ID:sD/2EwEL0
>>1
寒くなっても温暖化
何を言っても温暖化

199ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:52:59.48ID:85PlakLV0
>>172
それ。
逆に、確かに人間総生産落ちたのに、二酸化炭素増は例年通りえ続けてた場合、
二酸化炭素の増加と人間活動は無相関ってことがわかる。

200ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:53:06.58ID:aoVxKEhs0
>>1
全然説明になってないじゃん
今の大寒波北極に近いとこで高気圧が発生して本来北極圏に留まるはずの気流が低緯度にまで漏れて北極圏以外の北半球全体が寒くなってる

201ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:53:07.10ID:299As4WY0
>>151
北極はここ2年位海氷の最大値増えてるけどな

202ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:53:29.54ID:7JW8Q3or0
むかしはコンスタントに降ったよな

203ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:53:47.54ID:77LvIbrl0
昭和の豪雪に比べたらめっちゃショボいし
寒波が来ていない時の気温が高過ぎる

そもそも昨冬の観測史上ダントツで猛烈な異常暖冬
あれは昔なら絶対にありえなかったレベル

204ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:53:54.29ID:wMfcZphH0
温暖化じゃなくて保温化だろ

205ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:54:11.17ID:erBJM4Z/0
昔は寒かったけど、それは都市の構造化の問題だよ。舗装され、家屋が建ち並べば全体的に暖かくはなるよ。

206ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:54:18.35ID:46ZGUjHv0
近年続くサンマの不漁やイカの豊漁は海流の変化だべ

207ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:54:48.40ID:2GBzMoay0
>>1
あったかい方が空気中の水蒸気が多くなる、中学校か小学校のレベル

208ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:54:49.50ID:299As4WY0
>>174
南極は大陸で標高高いからそれは無い

209ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:55:30.52ID:GBPGvtiz0
ネット民は温暖化の話大嫌いだよな

210ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:55:35.26ID:tPJI2RqI0
温暖化温暖化騒いでたやつらは今じゃ気候変動問題ってすり替えてまた金儲けしようとしてる

211ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:55:43.99ID:299As4WY0
>>197
間氷期な

212ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:55:52.24ID:8UDzi8gV0
(´・ω・`)温暖化、温暖化ってバカの一つ覚えじゃあるまいし、気候変動だっつうてんの!

213ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:55:54.46ID:IrLXfkDW0
ここ何年か猛暑の時期が短くなってる

214ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:56:11.92ID:euoOCj+m0
>>1
温かくなったほうがいいじゃない
日本がハワイみたいになってほしい

215ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:56:15.05ID:j8DR6wuP0
>>46
「欧米人に騙されてる」ってのは、同意。
日本をしばりつけてるとかじゃなく、CO2を環境問題化して、新しい経済や投資でイニシアティブととって、後発国からお金を巻き上げようとしている。

216ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:56:31.56ID:gIU6btPD0
非雪国の人間だと
寒さと雪の量は比例するものと考えがちだな

217ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:56:35.44ID:BrIniNhh0
アホな奴らwww
白人って本当アホばっかだよな

218ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:56:36.28ID:TtBf+pjw0
温暖化はしとるぞ
だってマイナス10℃いかないもん

雪は多いけども

219ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:56:38.30ID:Kt1ZoBBs0
そんな流言飛語に騙されていつまでも対策を怠ってるといずれいっぱい死ぬよ 温暖化なんてデマです

220ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:56:43.88ID:tBx+1O6v0
温暖化というよりは気候が変動しているのだ。

221ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:56:50.41ID:299As4WY0
>>206
いやそれはさすがにw
中国が資源保存無視してごっそり捕って行くからやろ

222ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:56:59.10ID:uTEanmJD0
>>1
とりあえず温暖化倍プッシュキボンヌ
寒いです
毎日氷点下

223ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:57:01.44ID:TAzr2B4t0
>>209
人と違う意見持ってる俺カッコいいなんだよな。

224ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:57:07.77ID:pWpmZln80
太陽との距離がほんの少し離れたり近づいただけで物凄い温度変化なのにCO2がーはバカみたい

225ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:57:12.98ID:46ZGUjHv0
おい理系の出番だぞ

226ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:57:21.56ID:AOEkQVlV0
グリーンピー素股良し

227ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:57:29.39ID:rx+LpDr00
メンタリストダイゴさんにやれって言われたんで爆破予告と殺害予告しまーす
監視盗聴つきまといをしておきながら説明責任を果たさなかった日本テレビとテレビ朝日とフジテレビとテレビ東京とTBS本社に爆発物を仕掛けました
バレンタインデーの深夜に爆発します
あと松本人志と松本てらと堀江貴文と井口理の家族全員とキングヌーのドラマートンカチで顔面グシャグシャにしてぶっ殺します
メンタリストダイゴ様がついてるんで僕は逮捕されませーん

hjklhjlhlh

228ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:57:39.54ID:I0ntyAaU0
CO2なんてグローバル資本が稼ぐための口実だからな

229ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:57:41.55ID:4fV+DBUP0
>>1
day after tomorrowで解説してたな

230ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:57:41.78ID:ec8mb63g0
わからないものに、色々理由をつけて人を騙す
 
騙される、チンパンジーも、チンパンジー

231ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:57:55.19ID:299As4WY0
>>224
それと太陽活動な

232ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:57:59.96ID:sZv2HY6U0
>>209
そうかな
宇宙とか自然科学とか食い付きいいイメージあるよ

233ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:58:07.78ID:D4UZRLkD0
温暖化とか久々に聞いたわw

234ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:58:12.14ID:WYTyMgVW0
まず温暖化という結果ありきで色々関連付けてるだけなのでは

235ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:58:18.06ID:ylgk6i6N0
暑い 地球温暖化です
寒い 地球温暖化の影響です^^

236ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:58:21.75ID:DE60oeea0
石油潰し

237ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:58:28.24ID:Upg6RvuA0
>>202
日本語の文章でコンスタント使う人初めて見た
お前は百合子か

238ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:58:32.82ID:iMNw+GOz0
コロナで人類の経済活動が激減してるから、地球の気温が下がってる。

239ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:58:48.45ID:IrLXfkDW0
>>230
科学も宗教も根は同じさ

240ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:59:11.99ID:/ra4NA8i0
映画デイアフタートゥモローに説明があったような
海水温の上昇によってナンタラカンタラ

241ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:59:19.74ID:zM9dfrJp0
>>1
地球が温暖化するとシベリアのツンドラが大穀倉地帯や森林地帯になって返って地球の緑が増えるんだよね
今よりも暖かかった恐竜時代は生き物が大型化し大繁栄した

温暖化は動植物にとって素晴らしいこと

242ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:59:27.28ID:u2WDcn/y0
エネルギーが不足すると一様に静か
エネルギーを得ると激しく動くようになる
激しく動けば一様でなくなりムラができる
冷たい方のムラがたまたま日本付近に
一方暖かいムラがどこか他にあるはず

243ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:59:30.24ID:77LvIbrl0
>>201
それ過去に何度も聞いたが
その度にまた過去最少をするんだよな
2007年から何年か回復した時も
北極海の氷は殖えていると連呼してたバカがいたけど
その後は案の定一気に底抜けた
そのパターンの繰り返しだ

244ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:59:34.77ID:JQqwxjbX0
温暖化が進むと気候が極端になっていくって専門家は言ってるな

245ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:59:36.68ID:ec8mb63g0
>>239
高度に発展した科学は、魔法と同じなんだね!
 
ファンタジィー!!

246ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:00:17.28ID:dghpRusT0
冷凍庫のドアが少し開いてて、温度が上がっちゃうと
霜が山ほど付くだろ
それと同じ

247ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:00:19.60ID:46ZGUjHv0
カップル、アベック、ペッティングは死語

248ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:00:39.23ID:rNZz4Ic80
地球の自転軸の角度が増してるからじゃね?

249ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:00:45.05ID:7/1aIWti0
CO2出してても氷河期へ向かう。
今が温かくて良かったよ。

250ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:00:46.73ID:azBlZGa60
結局ありもしない地球温暖化CO2犯人説でカネ儲けしようと企む連中がいるってこと

251ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:00:54.16ID:UKNUSXvW0
温暖化は西洋人の陰謀ってのがネトウヨのトレンドなのか
科学知識を得る努力は全くせず安易に陰謀論に乗っかるのがホント好きだよね

252ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:00:54.79ID:8lzea84k0
氷河期とか言ってる連中
それindeepのデマだから
いやデマというかジョークか
あそこ普通にインタで「第二のムー目指してます」とか言ってるんだから

253ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:00:59.24ID:w350QJJX0
北極の成層圏突然昇温だろ?

254ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:01:31.86ID:vpJ6EVKO0
>>247
つがい、二人連れ、猫可愛がり

255ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:01:41.14ID:46ZGUjHv0
>>240
たしかロシアは全滅だったな

256ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:01:42.18ID:cwzjfGxQ0
>>1
温暖化すると伊勢湾台風は裸足で逃げていくほどの猛烈な台風が日本列島に上陸するってよ
でも伊勢湾台風以降そんな台風来てないし去年なんか台風が上陸したかどうかも記憶にないわ

257ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:01:50.48ID:euL7Kg1D0
大枠では寒冷化に向かってるらしいからね
海面低下で沈んでいた大陸が再び姿を現す!

258ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:01:51.98ID:J8UxmkQ10
地球環境の極端化が正解
原因は森林の減少
植物は本来なら険しい地球環境を穏やかにし、動物が暮らしやすい環境を作り出してきた
アマゾンを筆頭に森林加速度的な減少が、原始的な険しい地球環境に戻しつつある

259ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:01:54.45ID:ec8mb63g0
>>251
科学科学ってお前の言う科学って
 
占いだろ?

260ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:01:57.51ID:TB20SPLq0
フロンガスの時も尤もらしい事言ってたけどな・・・
バンアレン帯に穴が開いてる、開いたら絶対に回復しないとか
でも今は過去以上に回復した

多分数十年後には別の事を言っているだろう
笑い話だな

261ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:02:11.48ID:vpJ6EVKO0
>>255
南に逃げろ!

262ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:02:47.57ID:QIdPLFVC0
>>1
温暖化なんて大嘘だからさ。
寒暖差がおおきくなり、気象現象の激しさがが極端になってるだけ。

263ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:03:14.60ID:77LvIbrl0
1970年代、メディアが地球寒冷化を煽っていた時から
じつは科学者の多くは将来の地球温暖化を予測していた

264ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:03:37.78ID:hs2+1PlB0
温暖化はしてる。だが二酸化炭素排出が原因と言う根拠はない。
しかも温暖化といっても地球の歴史から見れば誤差。今なお間氷期というなの氷河期。

265ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:03:46.16ID:ec8mb63g0
理系ってさ
物凄くバカだよね
 
当時卑弥呼くらいの時代は最先端の科学が占いだった
 
10年後には全然違う常識を言っているという当たり前の歴史的経験が皆無
 
頭が悪すぎて草

266ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:04:00.41ID:LKa8K1ym0
>>57
流石にドルは無いだろ

267ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:04:07.10ID:Upg6RvuA0
アメリカ人がメキシコに移民しようとして断られるんだっけ?
そんなんあった気がする

268ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:04:07.40ID:Nm1B5KXd0
万が一人がいなくなったら猛烈な勢いで植物がはびこるし、いいんじゃね?

269ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:04:14.55ID:UFZWd7+i0
プーチン「温暖化で暖かくなると嬉しいんだが?」

っていっていたよなグレ田これどうすんの?wwwwwww

270ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:04:16.25ID:aF2+Td3X0
>>144
400年前に比べれば赤子同然

271ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:04:23.15ID:8lzea84k0
地球温暖化は起こってるし
その主原因はCO2であると
2007年にIPCC、2009年にNASAがそれぞれ「最終的な結論」として報告してるんだけど
10年も経っても脳みそアップデート出来てないボンクラが山ほどいるねホント
米国石油学会が引っ込んだ現在、地球温暖化に異を挟む学術団体って今存在してないの分かってるんだろうか

272ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:04:42.16ID:n0iS/nbn0
これって一年で平均したら温暖化してないじゃんwww
海氷も復活するだろwww

273ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:04:42.88ID:lLRG0PSM0
>>178
北海道だが暑さより寒さのほうが厳しくなってきた。
しかも寒い期間が長い。
昭和中期みたいに寒波が続くような状態になるのか心配でならない。

274ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:04:43.18ID:TAzr2B4t0
温暖化を気候変動って言い換えるのが大事なんだよな。それで何か否定した気になれるもんな。

275ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:04:48.27ID:7ynsErkq0
>>83
気象兵器

276ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:05:01.57ID:HfQ1EdQw0
連休にNHKの温暖化特集見たがマジで洗脳番組

277ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:05:09.23ID:Qr8fsTtL0
地球は常に機構が変動してきた
氷河期など昔実際あったとされる
過去の歴史はわからないことも多いがこれから地球は様々な体験をするだろうな

278ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:05:17.72ID:/IYAEde/0
>>241
さらにCO2が増えると植物の成長には良い

279ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:05:34.85ID:p2r5KK5E0
まさに思考停止回路の極み

280ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:05:46.89ID:QaVhUx5H0
まあ雨に溶けて海に流れるからCO2ガスなんて無視していいんだけどね

281ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:05:48.58ID:8lzea84k0
>>265
温暖化が起こっててCO2が原因であるって
もう10年以上前に最終的な報告としてIPCC・NASAの両方が結論出してるんだけど
覆ったという話は聞かないけど?

282ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:05:53.12ID:/7aORF7Y0
>>122
天然由来の鉱物だけど、
大規模な核反応を起こして良いのは、太陽だけ。

地球上で大規模核分裂を起こして許されるのは、20億年前迄。
オクロの天然原子炉の時代だよ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%81%AE%E5%A4%A9%E7%84%B6%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89

ウラン235は数億年単位の長年の時の経過で、少なくともこの太陽系ではかなり少なくなっている。
自然状態では臨界等が起こり得ないように、放射性物質が放射線を出し切って、地球環境はかなりマイルドになっている。

ところが、それを人為的に濃縮して、ウラン235の高濃縮ウランなんていう、
今の太陽系では有り得ないものを人為的に造り出して、20億年もの間全く起きてはいなかった核分裂反応を起こさせる。

生物界に与える影響は、言わずもがなだ。

283ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:06:12.45ID:RiQoIAOU0
原因は太陽活動。エジプト文明の頃は今よりも温暖だった。

284ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:06:16.75ID:Ky9XbYqj0
ああ言えばこう言う
インチキ学者

285ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:06:19.25ID:aPquLOA+0
>>272
ホントその通り。
温暖化してるとか言うが四季のわかりにくい地区にすんでる似非日本の戯言にしか聞こえん。

286ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:06:35.78ID:4DvJ9xh40
>>273
札幌で最高気温が−10℃
今年の寒波は異常だよね

287ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:06:41.72ID:ec8mb63g0
>>281
B A K A 

288ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:06:50.40ID:A+rliTuh0
45億年の地球に対して、温暖化なんかねーよ

289ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:06:54.61ID:77LvIbrl0
>>262
地球の平均気温、海水温、二酸化炭素濃度は
確実に上昇している

世界中の氷河が後退し永久凍土は融解し
動物や魚類の生息範囲も変化している

間違いなく温暖化はしているだろう

290ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:06:59.21ID:JPLzabBo0
>>262
寒暖差が大きくなったのはなぜなの?

291ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:07:08.02ID:8lzea84k0
>>272
バカだろ?
大雪が降る事と温度事態は下がってない事は矛盾しないし
>>1のリンクにもそこは気を付けて書いてあるぞ

292ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:07:12.74ID:Qr8fsTtL0
様々な可能性があるが
ポールシフトが有力だと思う
地球の防壁が弱まり太陽の放射を受けやすくなる
それによって地球の気候が不安定になりつつあるのではないかという可能性

293ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:07:22.95ID:nxFg0NRO0
地球温暖化という表現はいい加減やめた方が良いよ
CO2の増加で大雪や台風や猛暑とか異常気象が増えるから
地球異常気象化とかさ

294ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:07:28.48ID:l9ZoQLdc0
温暖化がデマだからですw

295ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:07:28.48ID:AzA4RXYM0
二酸化炭素には保冷効果もあるから寒くなるとさいげんなく寒くなる

296ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:08:02.30ID:LKa8K1ym0
>>269
ロシアが南に行く理由が無くなる…

297ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:08:03.21ID:Nm1B5KXd0
常に変化を続ける新しい地球環境に人間が適応していくだけなんじゃないの?

298ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:08:15.79ID:7zb1xEAD0
宇宙規模では地球は寒冷化に向かってる

299ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:08:23.32ID:OyvFhp+y0
恐竜が生きていた時代は今よりもっとCO2の濃度が濃かったわけで

300ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:08:25.90ID:ec8mb63g0
ま、本気で温暖化を防ぎたいなら人為的にでかい山噴火させろ
 
そんで解決する時代が来る

301ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:08:38.32ID:LK3xd2rq0
46億歳ともなれば数十年間平熱より微妙に高いからといって仕事休むわけにはいかないんだ

302ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:08:44.57ID:8lzea84k0
>>284
>>287
なんか最近のコロナとかトランプ、それから学術会議なんかで思ったけど
君らって本当にインテリが憎くてしょうがないよね
すげぇコンプレックスなんだろうな

303ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:08:50.49ID:hXaJ+BJo0
寒い冬よりも寒い夏が氷河期の原因になるよ。
ラブラドル高原で冬の氷が夏に溶けなくなれば、その時は氷河期は近い

304ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:08:59.99ID:ZIwYjMoG0
待機中の水蒸気がふえるからだよーーーーん
うそ

305ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:09:28.36ID:A+Qsa+0/0
いうて暖冬だと思うけんども

306ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:09:32.97ID:euL7Kg1D0
>>285
海中に没しようとしてる南鳥島を助けてやって

307ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:09:33.53ID:ZIwYjMoG0
火山一発氷河ミニ

308ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:09:37.57ID:m2K81kAb0
とりあえずモルジブとか沈みそうな国に土嚢を送ろうぜ

309ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:09:47.04ID:zM9dfrJp0
>>281
地球が暖かくなってCO2が増えると、地球はもっと緑豊かになるよ
動植物にとって好ましいよ、温暖化

310ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:09:49.37ID:ec8mb63g0
>>302
インテリが憎いってか、バカ過ぎだからな
バカなんぞどうでもいいんだ
温かくなろうが寒くなろうがどうでもいいので

311ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:09:55.05ID:bR1MxG+10
温暖化なんて一つの説だけだろ
それにのっかって利権にしてる奴らが
温暖化だ、温暖化対策だと騒いでるだけ

312ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:10:08.15ID:Yho+0VGl0
天才グレッター先生に聞いてよ。全く、こいつらときたらw

313ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:10:14.09ID:ZIwYjMoG0
沖ノ鳥島を守れ

314ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:10:25.39ID:uLBSkz1S0
>>297
それな
今のヨーロッパだって、気候変動で人間が大移動してできた

気候が変わるんなら、それに合わせて人間が移動すりゃいいのよ
「国境はいらない」とか、「宇宙から見た地球には国境がない」とか
普段言ってる連中が、それに反対するわけはないよなぁ

315ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:10:36.06ID:8lzea84k0
>>292
>>298
だからそういうしょうもないデマやめろって
10年以上前にIPCC・NASAの二大団体が温暖化について最終的な結論を出したし
CO2が主原因
宇宙で寒冷化って太陽系で温度変動があるのは地球だけじゃアホ

316ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:10:41.59ID:Qr8fsTtL0
co2の増加は昔のほうが顕著だった
あの頃はクリーンエネルギーの概念すらって時だからね
まあオゾンホールも戻りつつある今
なぜ環境利権が騒ぎ立てるのか
国連と中国の存在
様々気にするべき事案は多い

317ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:10:52.84ID:euL7Kg1D0
>>292
それよく聞くけど、実際に起きたら人類って生存出来るの?

318ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:10:58.09ID:ZIwYjMoG0
ロスチャイルドのボンボンの暇つぶしだろ?
環境問題ってさ

319ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:10:59.06ID:laG1gBaQ0
最近の東京は自分の知ってる東京より冬暖かく夏暑い
夏の暑さは建物建て過ぎ地面をアスファルトで覆いすぎみんながエアコン使い過ぎの影響か大きいと思うが
冬はもっと外の水が凍ったり霜柱が立ったりしたな
まあ数十年スパンの感覚的なことだから何も証明するものではない

320ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:11:14.77ID:Ky9XbYqj0
CO2を人間が放出すると
地球のどこかの植物がその分伸びて吸い込んで空気を調節するから
空気中のCO2の濃度なんぞ変わらん

321ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:11:27.42ID:Vm40VcVD0
僕の股間は年々小さく寒くなってる気がする

322ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:11:34.52ID:zM9dfrJp0
俺は安倍もガースーもトランプも嫌いだが、地球温暖化で人類が滅ぶとか言ってる人はアホだと思う

323ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:11:39.68ID:k1Mf9MQX0
暖かくないと雪や雨になる
雲ができないことすら理解できないか

324ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:11:49.36ID:UKNUSXvW0
ネトウヨは反知性、反科学のオカルト信奉者だからなあ
そのくせ日本のノーベル賞には乗っかりたがるw

325ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:12:12.12ID:6eGEMxkF0
>>1
グレタ「CO2が原因よ。CO2を世界で一番排出している日本とアメリカが協力しないと我々人類は大きな代償をともなうわ!!!!」


回答:単に気候変動。CO2よりも海に放流しまくった大量の化学物質にるガスと地殻変動によるもので温暖化が促進されている

326ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:12:28.73ID:laG1gBaQ0
>>269
ツンドラが溶け出して大洪水がロシアを襲う

327ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:12:33.05ID:ec8mb63g0
熱は冷ませるが、寒いものを熱するのはかなりのリスクだ
 
温暖化でいいです

328ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:12:34.60ID:A8gPFoKF0
温暖化してるから冬が寒くなるのだろ?
悪いことは全部温暖化のせいだよ

329ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:12:47.64ID:gAwuikzC0
太陽の活動が低下したまま
去年の猛暑と豪雨は偏西風の蛇行が原因
太陽活動が低下するとこれからどんどん影響出てくる

330ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:12:48.77ID:77LvIbrl0
昭和の冬は本当に厳しかった
明治の記録見るとかんがえられない数時間が並んでいる

しかし昨年は暖冬というより無冬だった
秋が深まりそのまま春になった感じ
えれはデータ滴にも体感的にも過去に無い異常な冬
夏の暑さも近年は異常だよ

331ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:12:53.48ID:8lzea84k0
>>309
2019年の台風19号で死んだ人の遺族に同じ事言ってみろよクズ野郎
NASAが温暖化の原因で発生した大型台風であるとキレ気味に発表してるぞ

>>311
だから最終的な結論が10年以上前に出てるつってんだろアホ
普通に温暖化は起こってるしCO2が主原因じゃ

332ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:13:06.44ID:Ky9XbYqj0
心配なら砂漠に水引いてダム作って植林すりゃいいよ

333ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:13:06.49ID:TAzr2B4t0
>>320
CO2くらい測定してますがな。アホじゃないの?

334ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:13:23.29ID:dAGcSxjx0
こんなバカが地球を語っているのかよ

335ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:13:24.61ID:LKa8K1ym0
温暖化派が雪増えるって言ってるのはまあ可能性としてはありだが気温が今年の冬異常に低いのはどう説明すんだ?
少なくともここ30年では一番寒い冬だしかも日本だけじゃない

336ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:13:32.97ID:qzGjbpsB0
>>1
そもそも全地球的な気温観測なんて、始まってから100年も経っていないわけです。
正確な気温の変化なんて分かるはずがありません。

337ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:13:47.16ID:cC3GoWEZ0
なんでも温暖化のせいにする風潮

338ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:13:47.27ID:LHE3tPPM0
緑豆うろたえるw

339ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:14:04.81ID:k/j5yu360
コロナで人の動きが鈍っているから地球温暖化も一段落してるのかもね

340ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:14:10.25ID:Qr8fsTtL0
>>315
十年以上前の一判断が覆ったことはいくらでもある
環境利権は昔の宗教さながらだ
ガリレオは迫害によって不当な待遇を受けこの世を去った
もう一度少なくとも様々な視点で調査をし直すべきだ

341ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:14:26.69ID:F5B/siSf0
長野県民だが昭和に比べたら雪は少ないよ。

342ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:14:27.74ID:RV+h6wY60
気候変動は太陽の運動の方が影響を受けやすいのはなんとなく分かるだろう
二酸化炭素が増えるにしても僅かなパーセントだし

343ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:14:40.51ID:LxDNnOnx0
>>86

そうなんだ!

知らなかった!!

344ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:14:56.88ID:zM9dfrJp0
>>326
温暖化するとロシアの農業生産は増えると思うけど、普通

345ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:14:58.35ID:8lzea84k0
>>310
何をもってバカつってんの?
つうか温暖化が原因で既に国内でも死者が出てるし経済にも影響出てるよね?
それにグレタが共感を得られたのは
「地球温暖化は経済問題である」って提言を具体的なデータと共に出したからだぞ
なんか経済界は冷ややかな対応したと信じ込んでるんだろうが逆だ

346ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:15:00.31ID:jnkYtF0D0
温暖化自体がビジネスツールだから
温暖化を防ぐってゆうって事にしとけば人をいいように動かせるし色んなものが売れる

別に温暖化って地球全体の人の活動でそんな変わる事は無くて、地球のちょっとした気まぐれで温暖化も寒冷化も起きうるんだよね

347ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:15:07.49ID:iBtlhDL/0
って事は温暖化で氷河が溶けるって嘘じゃん

348ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:15:17.40ID:+5AUhyas0
各国政府ぐるみの詐欺

349ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:15:25.21ID:7ynsErkq0
>>271
お前ヤバいな。IPCCとかNASAとかナントカ学会とか権威に弱いんだなww全部鵜呑みにしちゃうんだ?TVばかり見てるなよ バカになるからww

二酸化炭素を悪者にした排出権ビジネスの金儲けだから

350ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:15:26.10ID:Qr8fsTtL0
>>317
大丈夫という説が強い
一時的にガンが増えるかもしれんが
死ぬほどではないとされている
※但しそれでは収まらないという学者もいる

351ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:15:40.27ID:Ky9XbYqj0
CO2が減ってくると
大自然は山火事起こしてCO2を増やそうとします。

352ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:16:06.69ID:VFSH3DBG0
夏冬であついあついさむいさむいが徐々に進行しつつ、全体で見れば上がっていく過程だと理解してる。超長期的に見ればプレートテクトニクスによって二酸化炭素が地中に埋没していき寒冷化するので恐れることはない。何年後かは知らん。

353ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:16:26.28ID:ec8mb63g0
>>345
交通事故でも死者が出るとかいうレベルのゴミと一緒で草

354ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:16:46.04ID:OR2W8u3P0
地軸の傾きレベルの太陽からの距離の違いで
夏と冬の温度差が生まれる
CO2とか誤差だろ
日本騙されやすい

355ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:16:48.86ID:8lzea84k0
>>349
デマだって根拠は?
二酸化炭素がワルモノだと都合の悪い企業群の方が多いってか
そもそもお前が大好きな温暖化ウソ論事態、GMらアメリカ自動車産業が広めた物なんだけどそっちは気にしないんだ?

356ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:17:45.03ID:58+e+rMh0
去年の自粛でCO2さがってる(^_^;)
中国は発電してない、分かるね

357ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:17:45.56ID:RMZSRSLR0
>>121
>>144
俺は平成育ちの若者だから2ちゃんの昭和のオジサンたちと違ってそんなに昔の事は知らないです・・・

358ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:18:02.74ID:7/1aIWti0
温暖化問題は科学じゃなくて政治なんだよ。
思惑のために、それぞれ都合のいいデータ見せあって自分の方が正しいと。

359ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:18:19.40ID:nwT7xxOC0
温暖化詐欺だからな

360ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:18:27.74ID:ec8mb63g0
>>355
もうアキラメロン
理路整然、誰もが納得する式を提供できないならな
何々の権威が言ってるからー、では一生バカにれるだけだぞ

361ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:18:43.10ID:Bnl6inWS0
>>1
>大雪・暴風雪

こんな事は大したことじゃねーだろ
問題は夏が糞暑くなっているって事
大雪・暴風雪でも死者は出るけど
灼熱の夏の方がもっと多くの死者がでる

地球温暖化で危険なのは糞暑い夏だ!!

362ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:18:55.69ID:y8PzYWR/0
コロナで飛行機飛んでいない

グレタの夢が実現したのに
なんで地球の温暖化が止まらないの

363ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:19:05.09ID:8lzea84k0
>>358
じゃあなんで温暖化に異を挟む学術団体がいないの?
二酸化炭素がワルモノだと都合の悪いアメリカ石油学会すらもう反論できないと引っ込んだけど?

364ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:19:15.64ID:KG8SUnzE0
人類による二酸化炭素排出で地球温暖化したら、地球が温かくなる かつ 地球が寒くなる。

365ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:19:22.37ID:gIU6btPD0
ポールシフトって動物たちはどうなっちゃうんだろうな
大量死の可能性ありそう

366ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:19:28.72ID:lAQH3oR50
いちおう理屈では温暖化だと海からの蒸発量が増えて降水量が多くなるから、寒い時期は雪が降りやすくなるので温暖化すると雪が多くなるのは当たり前と言えば当たり前
ただし温暖化が原因じゃなく大雪になってるのは寒さが厳しくなってきてるだけかと

367ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:19:39.65ID:gUv3Y80w0
日本海の水温が高いから

368ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:20:01.03ID:mZp61Yjy0
まだCO2温暖化とか言ってる間抜けいるの

369ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:20:05.01ID:PGn6OZIT0
>>356
中国が無くなれば解決だな

370ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:20:16.86ID:PWx28hcf0
>>11
温暖化で頭がやられてるな

371ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:20:29.48ID:LYM/XFzy0
陰謀論大好きなネトウヨが躍動してんなwwwwwwwwww

372ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:20:38.29ID:QE9xR/eH0
ほらね
石油会社や自動車産業のクズどもが「地球温暖化はデマ」連呼してるだろ

373ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:20:41.68ID:R4u8jKwX0
南沖ノ鳥島いわく
「わしには関係ない」
m9っ`Д´) ビシッ!!

374ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:20:45.30ID:zM9dfrJp0
>>331
台風19号の遺族は気の毒だが「地球温暖化のせい」はさすがに無理筋だ
台風の死者は歴史上いくらでもいる
単なる治水政策の失敗

あと地球が寒くなると人口は減り動植物の絶滅も増えるよ
科学的な事実ね

375ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:20:47.82ID:gdUFaPHD0
>>1
風が吹けば桶屋が儲る
この変則3段論が理解できないんだろなあ

376ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:20:53.37ID:ec8mb63g0
観測できないものを観測できていると言えるバカは完全にキチガイ

377ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:21:01.09ID:UKNUSXvW0
>>349
大勢の科学者によって検証された根拠のある事実よりも
ネット発の陰謀論を信じる方がどうかしてるぞ

378ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:21:24.46ID:kTtMKb0o0
いやいや、こんな雪は、昭和の頃によくあったで
単に除雪設備なんかが普及いて今まで問題にならなかっただけ
それらの能力超えたら雪が溜まる

379ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:21:28.31ID:8lzea84k0
>>362
ホントにこの手のバカってニュース見ないんだな
経済活動が止まった結果
CO2排出量が劇的に下がったって結構報道されたのに
なんでニュースも新聞も見ないバカなのに世相を語ろうとか思っちゃうの?
フーリエ展開も知らないのにシミュレーション語ろうとするバカ学生かよ

380ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:22:00.11ID:QE9xR/eH0
しかし、自動車産業のクズどもは、地球温暖化による高潮や洪水被害をみこして、高台に工場を建設してるよ
これまでは沿岸部に工場建設してたが

381ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:22:05.50ID:Ky9XbYqj0
CO2なんざ関係ないけど
石炭燃やすとPM2・5とかで迷惑なので
火力には石油化天然ガスでお願いします

382ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:22:06.43ID:RPPwMGS70
2、30年前の方が普通に雪降っていたはずでは?
極端な雪が降っているのは、過去最大に暑い夏だった影響でしょ?
簡単にいえば夏に温められた水蒸気が上空で雲になって雨、雪になってるだけ

383ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:22:28.06ID:Qr8fsTtL0

384ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:22:54.54ID:ec8mb63g0
>>379
ニュースを見ても君の🐔ヘッドじゃコロナはただの風邪だろ?

385ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:23:01.65ID:QE9xR/eH0
2030年が地球温暖化のタイムリミットだけど、無理ぽいな
石油会社や自動車産業のクズどもが全力でデマ流して妨害するから

386ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:23:02.35ID:Qr8fsTtL0
>>382
関係ない
寒波の問題

387ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:23:12.94ID:Ln9Y063F0
その冬の寒さと降雪量は必ずしも一致しないよ。

388ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:23:30.33ID:TIdMbBky0
>>361
死者数の詳しいデータはあるの?

389ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:23:34.43ID:8pD0cb850
欧米が温暖化といえば温暖化なんだよ
異を唱えることはゆるされない

390ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:23:41.32ID:zM9dfrJp0
>>354
日本人は割と騙されてない
グレタさんとか西欧北欧的な発想じゃないかな

391ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:23:57.94ID:8lzea84k0
>>384
流石にコロナはヤバいって認識できるだけの脳みそがあるなら
地球温暖化もヤバいって認識もとうよ……
もう実際の被害が出てきてるんだから日本でも
人も死んでるんだぜ

392ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:24:10.32ID:PvWyHK550
>>329
太陽が活動期に入ったというニュースが去年あったんだけど
一時的に黒点の数が戻ったと思ったら最近はまた減少して
またゼロ更新してるんだよね。
https://swc.nict.go.jp/trend/sunspot.html
元気のない太陽さん。

393ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:24:21.20ID:k8E2moNc0
PM2.5や黄砂が余裕で届くんだから、シナの火力発電の熱も届くと考えれば…
シナの石炭火力発電が止まったタイミングで日本が大雪

394ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:24:22.86ID:7/1aIWti0
もはや科学ではない宗教かな。

395ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:24:23.04ID:0+tslli00
ちょっと前ににNASAが1990年から2020年までの太陽観測の記録映像を40分にまとめてる動画上げてたけど
あれを見る限り太陽の活動が明らかに弱まってるように見えたけど
 温室効果ガスよりよっぽどダイレクトに影響有るはずなのだけど 彼ら的には無関係って設定なのかな

396ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:24:29.54ID:Qr8fsTtL0
もちまあ少なくとも今結論は出せない
もう一度やり直すべきだと思うこの議論を
ヨーロッパですら疑う学者はいるのに

397ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:24:52.98ID:bUPKDiy30
海面上昇してる事だけは確か
[解説] 地球温暖化しているのに、なんで大雪・暴風雪になるの? グリーンピース  [みつを★]YouTube動画>3本 ->画像>2枚

398ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:24:53.95ID:bTgHtW370
>>121
一晩で軽自動車の屋根の上まで雪が積もってたなあ。

399ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:24:56.92ID:XYkK1n150
昨日丁度疑問に思ってググったところだわw
成層圏突然上昇とかいうやつのせいで
北極上空の気温が上昇して気流がおかしくなるんだろ?

400ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:25:04.47ID:zM9dfrJp0
>>381
原子力発電というクリーン(笑)エネルギーがあるよ

401ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:25:06.34ID:Qr8fsTtL0
>>395
そのあたりも気になるとこではある

402ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:25:09.26ID:EhwKlpuM0
温暖化してるかららしい
動画で見たけど忘れた
とりあえず温暖化が原因らしい
知らんけど

403ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:25:12.30ID:ec8mb63g0
>>391
いや、君の脳ではニュースで麻生がコロナはただの風邪って言ってるのだからただの風邪って主張だろうが
 
権威に頼って論理を展開できんならほんましょうもないアホウってことだよ

404ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:25:24.00ID:m+bPP2KX0
@東京
明日はカラカラポカポカ

405ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:26:01.83ID:kEGAc/ST0
温暖化自体が大嘘だからだよ
炭素税でググれ
温暖化説を捏造し二酸化炭素さえも巨額のビジネスにしようとしてるNWOの連中がいる
グレタは只の広告塔
トランプとプーチンだけはちゃんと事実を分かってて非難してる

アル・ゴアの指導教授だった人も温暖化説は間違いだったと暴露して死んでる

406ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:26:12.05ID:HE+h9eIN0
寒いからもっと温暖化したほうがいいな

407ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:26:21.67ID:8lzea84k0
>>396
だから最終的な結論出して10年経ってるつーねん
しかも国際規模の2大団体が別々に、同じ結論を出してるんだから

408ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:26:24.84ID:zNr2pe9M0
最近は温暖化ではなく極端化って言い方をよく耳にするな。要は冬の寒さと夏の暑さが長くなることで地球環境全体のバランスが崩れることだよな?コロナ禍で皮肉にも改善の兆候があるとかないとか

409ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:26:28.14ID:zM9dfrJp0
>>391
地球温暖化問題は自然科学じゃなくて政治学とか経済学とか
社会科学の分野だろうね

410ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:26:51.18ID:is1rSaeT0
[解説] 地球温暖化しているのに、なんで大雪・暴風雪になるの? グリーンピース  [みつを★]YouTube動画>3本 ->画像>2枚

411ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:26:52.09ID:TIdMbBky0
>>382
そうだとしても雪にならず雨になるだろ、もう一度やり直しw

412ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:27:03.82ID:nG0HOF7c0
去年の春に九州水没させた雨雲の連続攻撃も
今の日本海側のドカ雪アタックも

温暖化で海水温が上がって雨雲雪雲がどんどん出来るようになってしまったせいなのだがなあ

413ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:27:39.73ID:PvWyHK550
>>391
太陽活動の異常状態に付いて国立天文台が会見した
https://www.news24.jp/articles/2012/04/19/07204167.html
10年後には地球は寒冷化する可能性。

この会見は2012年だから
太陽さんは大変に弱ったまま
https://swc.nict.go.jp/trend/sunspot.html

414ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:27:42.62ID:hs2+1PlB0
>>395
影響は限定的という結論だったはず。
つまり熱放射量の変化はたいしたことない。でも実際には太陽風が弱まり宇宙線の影響で雨雲が出来やすくなり
アルベドが上がって気温に影響する。でも精度いいシミュレーションは難しいと思う。

415ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:27:42.73ID:QE9xR/eH0
石油会社 「温暖化自体が大嘘だからだよ(自然エネルギー発電シフト、EVシフトすると俺ら仕事を失うし
ガス会社 「温暖化自体が大嘘だからだよ(自然エネルギー発電シフト、EVシフトすると俺ら仕事を失うし
自動車産業「温暖化自体が大嘘だからだよ(自然エネルギー発電シフト、EVシフトすると俺ら仕事を失うし

416ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:27:47.78ID:ec8mb63g0
どっちの宗教を信じるかに過ぎないってのは文系ならそれなりの人数は理解しとるわ
 
哀れなのは底辺理系のバカ

417ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:28:00.28ID:Qa0/bwYg0
人類による二酸化炭素が原因で温暖化できるなら寒冷化に怯えなくてすむな
いいことなのでは

418ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:28:12.44ID:LKa8K1ym0
>>378
少なくとも30年内は見た時無いニュースで観測史上最高と言ってる自衛隊が出動してる
ただ一部エリアではいつもより少ないエリアもあるな
長野南部岐阜東部山梨は少ない印象

419ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:28:21.39ID:ahJkGcdg0
温暖化しているうちが花
寒冷化したら死人が半端ない

420ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:28:32.24ID:qOtdiqyc0
日本だと温暖化て言葉だから勘違いするんじゃね

421ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:28:37.39ID:A1BwGeLk0
人レベルで地球をコントロールしようっていうのが笑える
悔いのない努力ってやつですか?

422ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:28:52.06ID:nG0HOF7c0
>>408
ロックダウンでも
炭酸ガス7%しか下がってない
焼け石に水にもなってない

423ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:28:55.08ID:8lzea84k0
>>405
逆に二酸化炭素がワルモノだと都合の悪い団体もたくさんいるよね?
ていうかその辺の話を最初に流布したの
アメリカのGMら自動車団体なんだけどそっちは気にしないの?
ていうか経済活動する限りCO2は出るんだから都合の悪い団体の方が多いんだけど

424ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:29:19.40ID:a7K1HrQm0
コロナでただでさえ肺機能が低下してるのに、二酸化炭素増やしてどえするよ。

425ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:29:36.02ID:e52xNDnD0
温暖化だから冬暖かくなるだろって小学生かよ…
寒暖の差が激しくなる事が温暖化の証左だってのは普通の大学教育受けてりゃ分かるはずだが…

426ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:29:41.51ID:nG0HOF7c0
>>417
寒冷化で温暖化が相殺できるとか
本気で思ってます?

427ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:29:42.07ID:8hglSBEv0
>>36
いや事実は小氷河期で色々エラい事になってる、世界レベルで。

428ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:29:46.50ID:t/UI/5bt0
今年は雪より寒さが厳しい印象なんだけど

429ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:29:47.82ID:VFSH3DBG0
原因が何かは定かではないが、温暖化が進行してるのは間違いないだろ。日本の気象庁もデータを出してる。他のいろんな団体が公表してるデータを見ても明らかで、反論できるデータはほぼ無い。なんか議論が変。あれか、「人は信じたいことだけを信じる」ってカエサルの名言のまんまなのか?

430ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:29:48.86ID:vjuURcfn0
沖ノ鳥島が無くなっても困らない人ばかりなんだな

431ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:29:54.73ID:U0XCqCEA0
異常気象が立て続けに起きるのが温暖化
海が湯たんぽになって気候変動は加速する

これから起きる気象がその実態を示す、学べよお前らの

432ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:30:02.10ID:sLBfBIZj0
マジ、キチガイサヨ脳ってきしょい

あーいえば、こーいう

433ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:30:11.83ID:QE9xR/eH0
寒い日が来るとこうやって「地球温暖化ウソ」と主張する自動車産業と石油会社のクズども
しかし、真夏の猛暑日には地球温暖化については一切話題にしないクズ

434ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:30:23.27ID:F/GQfMGi0
温暖化ではなくヒートアイランド現象

グレタなんて両親パヨクの環境保護ヤクザだし、あんなん信じてるアホまだいるの?

435ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:30:41.18ID:5Lsc+Zk+0
温暖化詐欺

436ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:30:54.43ID:j8DR6wuP0
>>379
では、CO2激減したのに、温暖化止まらないのはなぜ?

437ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:30:55.48ID:SKmg51t/0
そもそも温暖化=悪というのが間違いだろう
ロシア等寒い地域に住んでる人達は歓迎しているはず

438ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:30:59.46ID:Qr8fsTtL0
>>397
仮説だがそもそもCO2や温室効果ガスによる破壊の効果も限定的だとしたら

439ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:31:03.16ID:nG0HOF7c0
>>432
そんな程度で思考停止かよ
情けない

440ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:31:16.43ID:8lzea84k0
>>416
マジでこの手の科学ルサンチマンの連中をどう対処するかがこれからの課題の一つだな
福音派とかイスラム過激派とかも結局はそうだろ
宗教と科学の区別がつかない連中

441ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:31:29.43ID:U0XCqCEA0
寒冷化か、アホは万年単位と百年単位もわからない

442ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:31:32.84ID:TIdMbBky0
>>405
トランプwプーチンw
胡散臭い二大巨頭w
Qアノン日本支部の方?

443ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:31:35.09ID:7UqmZJhB0
>>12
だから最近は気候変動を防ぐ的なこと言ってる。

444ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:31:57.33ID:Qr8fsTtL0
何が原因か
イチから考えてみよう

445ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:31:59.20ID:a60ItAwF0
とりあえず陰謀が渦巻いてるのはわかる

446ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:32:23.69ID:zM9dfrJp0
>>424
その切り口はなかったw

医療従事者の人にコロナ対策の為にCO2排出抑えろ!病院の電源をソーラーと風力にしろ!って言ってみて欲しい

ぶっ飛ばされると思うw

447ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:32:26.98ID:7UqmZJhB0
>>436
たぶここ何百年もの人類の活動ガー

448ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:32:28.65ID:5Lsc+Zk+0
くじら食うな詐欺と同じニオイがしますわ
ま、せいぜい悪あがきでもしてください
環境ヤクザのみなさんwwww

449ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:32:39.99ID:3c9wg1ey0
太陽活動の大周期を発見した人現る👍☀
太陽黒点グラフを重ね合わせると氷河期がいつ始まるか分かるっぽい
※偏差値65以上限定
※定型発達者、健常者限定

http://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2020-03-16-solar-system-theory

ほら俗に言う氷河期の繰り返しって太陽活動の繰り返しじゃね?って話
約3200万年の気候変動の大周期が恐竜絶滅以降二回発生してるけどそれも太陽活動の大周期じゃねって話

東北地方にみられる気候の周期性はその中の最小単位じゃね?って話
まもなく氷河期突入人類滅亡まったなし!?

最大・1億年プラスアルファの大周期
その次・約3200万年の大周期
この二つの周期は生物の大量絶滅期と相関性がある

直近十万年の氷期の繰り返し。有名

東北地方の約120年単位の気候の繰り返し。これは大正時代から指摘されている。
ちな八甲田山行軍遭難事件は1902年。同日観測記録上最低気温記録。ほぼ120年経過。さらにその120年前は天明年間で飢饉時代1782年〜。プチ絶滅期と言えるか?

太陽活動の大周期の証拠はありま〜す!
約3200万年の大周期も終わりそうだし氷期もはじまりそうだし人類ヤバいわw

450ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:33:01.98ID:rraeHU3m0
もともと地球がそういうサイクルなんだよ

451ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:33:10.47ID:nG0HOF7c0
>>436
産業革命の時からの炭酸ガスがずっと溜まってるからだよ
今出してる炭酸ガスは数十年後に効いてくるよ

452ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:33:18.56ID:6xXkYjM20
聞かなくなった環境問題
オゾン層破壊
酸性雨
石油枯渇
ゴミ問題

453ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:33:20.93ID:5Lsc+Zk+0
>>433
冷夏になるとダンマリの自称環境保護団体wwwwwww

454ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:33:20.94ID:8lzea84k0
>>436
逆に18世紀から起こってる問題をなんでたった1年で解決できると思うの?

なんかさぁ、マジでこのレベルで頭悪い連中が
温暖化はデマだ!とか言ってるワケでしょ?
差別主義者じゃないが、差別主義者がいう「〇〇な連中を排除すれば世界は丸く収まる」って意見
正直理解できちゃうわ
この手の低偏差値の連中全員排除しろよもう

455ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:33:30.29ID:ec8mb63g0
>>440
底辺理系ーーーー!

456ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:33:36.58ID:Ky9XbYqj0
>>397

月の引力が少しずつ弱まってるから

457ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:33:37.78ID:vn/2/uzg0
去年、人類と気候の10万年史 って本読んだが面白かった。

・サイクル的には寒冷化が始まってもおかしくないが、8000年前から人類の生産活動により温暖化しており、結果的に氷期が回避されてる。
・次のトレンド変換がいつになるかは予測不能。

458◆4dC.EVXCOA 2021/01/12(火) 22:33:51.74ID:b7BRyVR50
数億年単位で空気中の二酸化炭素を取り込んで蓄積した化石燃料を、
産業革命以降消費し続けているのだから、何の影響もないと考えるのが不自然だわな

459ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:33:57.23ID:5Lsc+Zk+0
>>454
うわあ、ファシストの本性を現したwwwwwwwwwwwww

460ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:34:10.53ID:QE9xR/eH0
都心に住んでる人は
自動車による排気ガスで肺が劣化してるから、コロナウイルス感染すると病死しやすいらしいね

461ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:34:23.41ID:Qr8fsTtL0
>>454
デマで排除しろとは強硬派だな
学問に暴力を持ち込むことはいささか度が過ぎてる

462ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:34:30.76ID:3c9wg1ey0
CO2温暖化説は詐欺だ嘘だ客観性が無いと言われるが‥‥😞

まるで頓珍漢な話で時系列的にも首を傾げる内容。
今の時代だから説明出来るようになったけど、アスペルガーってそういう理解を真顔でやっちゃうんだよねw(そんな話をドヤ顔で語り始めるバカが多いけどさw)

STAP小保方さんもアスペゆえの妄信だったとの解釈がなされているしCO2温暖化もアスペの勘違いって話。このブログで分かりやすく指摘している

http://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2020-03-16-solar-system-theory

ちな、CO2温暖化を妄信する鳩山由紀夫はアスペと言われるしアル・ゴアはかねてからそういう指摘があったしグレタは自分で公表してる。その気づきに達するとCO2温暖化を妄信する方々はモロにアスペっぽいよね

よって健常者vs精神障害者の論争であり、アスペルガーは激しく思い込むと記憶の訂正きかないから永遠に頓珍漢な事言い続ける事に

※客観性が無いという以前の問題で、客観という概念の理解がズレてるって話。周囲にいるCO2温暖化を妄信する奴はモロにアスペルガーっぽいでしょ?

それにこの話を彼らに振ると聞かないふりするでしょ?wつまり事実って事だよw アスペは都合の悪い事は返事すらしないしねw 面白いから試してみw

463ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:34:35.69ID:U0XCqCEA0
地球物理学を学べば40年後が怖くなる
気候変動は絶望をもたらすーー予言

464ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:34:42.24ID:Qa0/bwYg0
>>451
産業革命以前の温度変化は何が原因だったんだ?

465ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:34:48.23ID:oNrASQAn0
温暖化って昔より気温が1〜2度高くなるだけだから

466ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:35:15.06ID:Qr8fsTtL0
少なくとも再度世界で見直し他の原因も探るべきだ
環境利権に左右されない環境研究団体を立ち上げるべき

467ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:35:28.72ID:HE+h9eIN0
>>436
だから今は寒いだろ
もっと温暖化しないと

468ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:35:28.92ID:H7JyDxXE0
>>11
コロナで商いが失くなった。

469ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:35:49.12ID:TIdMbBky0
>>436
横だが止まって無いの?詳しいデータ持ってるの?
まあ激減ってもイメージだけで詳しい数字わからないのだから議論のしよう無いわなw

470ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:35:54.27ID:QE9xR/eH0
東京や大阪都心は海抜ゼロメートル地帯だから、大型台風で高潮2メートルが来て水没するよ

471ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:36:16.80ID:gD8dknpp0
気候サンプル取る場所で様々

もはや神学論争レベル

これが実態

日本は官僚や学者が弱いから立ち位置を主張出来ないよ

472ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:36:19.20ID:a7K1HrQm0
>>437永久凍土から溶けだした未知のウイルスが熊からロシア人からシナ人に感染する。

473ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:36:28.00ID:j8DR6wuP0
>>451
嘘乙

474ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:36:30.22ID:r0Nkgb060
>>1
おいおい、結局温暖化が前提の話かよ
話にならねえ

475ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:36:39.58ID:ec8mb63g0
底辺理系が原子力をクリーンエネルギーとか言ってきた事実、そして世界的に推進してした事実を忘れんな

476ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:36:46.51ID:t4nHI/Zx0
>>1
環境ビジネスだしな
適当こいて集金してるだけ

477ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:36:47.79ID:5Lsc+Zk+0
ここで必死に温暖化ガーと言ってる連中って
自分で調べたわけでもなく〇〇先生のお話を聞けだの〇〇先生の本を読めだの
そんな類の連中だろ
他人様の教書をありがたがってるだけじゃねーかよどっちがカルトだwwww

478ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:36:51.83ID:Qr8fsTtL0
どちらも今の段階でははっきりしない
なら様々な研究を行うべきだ

479ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:37:03.80ID:ahJkGcdg0
ヒートアイランドと温暖化の区別が無いやつ多すぎ

480ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:37:08.00ID:U0XCqCEA0
シベリアの永久凍土は溶けてる
古代のウイルスがーーー

481ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:37:36.01ID:8lzea84k0
>>477
逆にお前、地球が丸って自分で確かめた事あんの?

482ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:37:41.94ID:zM9dfrJp0
>>452
今から50年前、1970年代には「人口爆発で地球環境が破壊される。人口増を何とか抑制しよう」ってのが科学的なスローガンだったんだよな
中国は一人っ子政策とかやってたし

今は必死で人口増加の取り組みをしてるがなかなか増えない
まあ人類ってのは面白いね

483ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:37:48.55ID:qIK+sNvW0
地球規模の話なのに自分の住んでいる場所だけ判断する脳足りん達が勘違いしてるだけだろw

484ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:38:21.91ID:gD8dknpp0
>>464
そのまえには寒冷期があったから相対的なもんじゃないかと

南下いろんな民族がしている

485ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:38:26.37ID:fVP93aOL0
地球の自転が加速してるらしいが、それも温暖化のせい?

486ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:38:31.07ID:QE9xR/eH0
東京や大阪都心は海抜ゼロメートル地帯だから、地球温暖化で海面上昇して災害に弱いから不動産価値はない
洪水でウンコマンションみたいな事が起こる

487ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:39:08.74ID:GANT32mp0
>>1
この冬は中国が石炭炊いてないから

488ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:39:30.48ID:qIK+sNvW0
>>436
暖房止めて10秒後に寒くならないとか文句言ってんじゃねーよw

489ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:39:39.85ID:gD8dknpp0
>>472
ハイハイ、永久に不滅ですね

490ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:39:42.03ID:t+ZuI0My0
日本みたいな小さな島国で暑い寒いは誤差の範囲だろ。地球儀を見てみろよ。

491ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:39:46.10ID:hxYHKKxp0
>>2
それな
太陽に勝てるわけがない

492ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:40:42.86ID:ila0fKMO0
気候変動だって言ってんだろ
その中での温暖化と寒冷化

493ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:40:58.25ID:5tDv9u0R0
グリーンピースとかピースボートとか
ピースがつくものは全部胡散臭いよな

494ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:41:00.91ID:mM+QThz40
こういうスレは
頭おかしいやつくるよ
きっとくる

495ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:41:14.62ID:QE9xR/eH0
ネトウヨ 「地球温暖化はウソニダw石油依存を続けるニダwガソリン車をつくるニダww原発もいいニダw」

496ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:41:16.75ID:8lzea84k0
>>483
ていうか日本でももう影響出てるんだけどね
熊本の大雨とか、千葉の台風19号とか
後者は政府がGDPに悪影響を及ぼしたとまで発表してるのに

497ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:41:21.47ID:zM9dfrJp0
地球が暖かくなって何が問題なのかさっぱり分からない
地球のサイクルとして温暖化したほうが動植物は栄えるやん
自然にとって暖かい方がいいやん

いやそりゃ10度も20度もあがると大変かもしれないが

498ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:41:33.78ID:gD8dknpp0
>>490
すべて誤差レベル
氷河期すらね

499ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:41:42.63ID:U0XCqCEA0
今年の初夏も中国では長江が長雨で洪水になる
台風が朝鮮半島に押し寄せるーー気候変動の一例

500ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:42:04.90ID:4Qj1MGp00
地球温暖化はテロ組織緑豆の資金源

501ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:42:50.52ID:0WK/41dA0
ブレーキ踏んでるのに加速する車と似てる

502ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:43:01.92ID:lb0j1aXR0
>>485
自転は遅くなってるでしょ

503ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:43:11.90ID:a7K1HrQm0
>>489ロシアとシナは世界から永久に隔離されて暗黒世界になるから、バカサヨのせいでご主人様が、、

504ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:43:19.85ID:QE9xR/eH0
日本は年間で14兆円もの石油ガス石炭を輸入してるので、こいつらが必死に「地球温暖化ウソ」をデマ流して妨害してる

505ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:43:20.92ID:Fc0yPM5H0
SDGsはハルマゲドンよりたちがわるい陰謀論
あらゆるグッズをスイーツに売り付けてるし、あらゆる災害を結びつけて全部環境破壊のせいにする
守らない奴をフルボッコにする

オウムよりはるかに悪い

506ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:43:28.90ID:r0Nkgb060
>>483
もっと言うと宇宙規模なんだけどな
そこまでは計算されていない

507ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:43:51.83ID:e3Syw5Hb0
アメリカ大統領選は不正選挙だ!って言うやつを馬鹿にする奴も、温暖化に対しては嘘だ!って言うの?

508ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:44:01.57ID:4eCLFGCm0
地球は温暖化と寒冷化を繰り返してるんだ
間氷期もそろそろ終わるかもしれん

509ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:44:07.37ID:XedKfKnj0
映画 デイアフタートゥモローを見ると、温暖化により世界中からがカチンカチンに凍ります

510ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:44:14.19ID:gkji3R8u0
温暖化による気候変動は住むとこを考えさす
例えば九州は避けたくなる

万年単位の知識など役に立たない

511ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:44:22.40ID:8lzea84k0
>>506
NASAは頭がいいのでそういうアホが言いそうな批判に対する反論もちゃんと考えてるんですよ
惑星の平均温度が変わってるのは太陽系で地球だけ

512ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:44:35.39ID:8tSkgoRK0
なんでもいいけど寒いよ

513ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:44:51.48ID:Z9XtEroM0
レジ袋有料化!

レジ袋減る!

石油消費減る!

なぜか CO2減る!

なぜか温暖化止まる!

小泉さん成果出ましたね!!

514ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:45:00.84ID:gD8dknpp0
>>496
今年は来なかったね
なんでとなる

つまり誰にもわからないだから不安だからそれを焚き付けて商いにするやつがいる

515ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:45:07.62ID:VJraghSP0
最新の地球物理学でも氷河期の到来や縄文時代の気候温暖化は説明できないんだよな…

516ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:45:22.13ID:n9fTP6K30
今は氷期向かってるらしいね
仕方ないね

517ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:45:49.11ID:Kv1v5V7n0
というか。
熱くなったところもあれば、寒くなったところもあるんじゃね?

518ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:45:54.10ID:i9ILT+pL0
そもそも昔の方が温暖化していて多様な生物が繁栄してたからな
問題は温暖化よりも人間が増えすぎたことだろう、バランス的には人口が1/10ぐらいになって生活も原始的にならないと

519ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:46:30.99ID:r0Nkgb060
>>511
それって相対的に比較しているだけでしょ
太陽と月と銀河系全体が具体的にどう作用しているのか
そこまで言っているものを見たことないのだけど

520ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:46:44.86ID:KG8SUnzE0
当初は産業革命を起点にして平均気温なん度上昇、最近では70や80年代だとかいいだし
近いうちに00年代からー、になるんだろうな

521ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:46:50.23ID:zM9dfrJp0
>>504
地球温暖化すると何がダメなの?
さんざん言われてるがCO2増えると植物は育ちやすいし暖かくなると生物の種類は増えるんだけど

科学的な事実

522ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:47:01.72ID:1jBHuVyy0
氷河期来るから、温暖化しとかないと電気不足になる

523ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:47:01.98ID:gD8dknpp0
>>511
NASAが地球以外の星の気候スミズミまで調べてるなら
もはや移住可能だから問題なし

所詮サンプル程度

524ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:47:05.43ID:Qr8fsTtL0
だめだなもう
地球温暖化の原因がCO2だとしか考えてないやつばかりだし
それ以外の意見を言うやつに危害を与えるようなことを言うやつもいる
日本のアカデミックはどこへ
はいこれで終わりとしていい案件じゃない
CO2が原因かどうかは常に考え続けるべきだ

525ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:47:22.66ID:iTIH8TV90
ネトウヨ怒りの正常性バイアス発作www

526ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:47:50.29ID:baSKqmhP0
今の金融界は気候変動(CO2問題)一色だよ。インテリ達が皆、産業革命以前に対して2℃以下の気温上昇に抑えようとしており、何十兆円レベルの資金が動いている。

温暖化なんてウソだ、と結論ありきで語るのも良し、よくわからんアホがだらだら書いたようなブログがソースになっている恥ずかしい文章を書くのもよし。

反知性のお馬鹿さん達は勝手に置いて行かれて養分になって野垂れでくれ。

527ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:47:50.95ID:gkji3R8u0
最新の地球物理学は、か
教えてやろう、本を読んでも最新は出てこない
今の現象分析が最新の地球物理学

528ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:48:08.06ID:vllhMxGi0
結果論とは言えコロナでこれだけ経済を止めても温暖化もCO2の濃度も大して減らないなら
もはや何をやったところで温暖化なんて防げないという証明にもなるんでないの?
温暖化を食い止めるんでなくて受け入れた方がまだマシだろうよ

529ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:48:11.23ID:4eCLFGCm0
人間の力では地球の温暖化や寒冷化を止める事は出来ない
人間は地球環境に適応して生活するしかないんだ。

530ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:48:30.22ID:8lzea84k0
>>507
このネトウヨの1bit脳ってどういう教育を受けてきたら出来上がるんだ?
ていうか同類項を探せというなら
学術的知見に喧嘩売ってるのはトランプ支持者であり地球温暖化懐疑論者だろ

>>519
フワフワ過ぎて何が言いたいのかすらわからん
てか地球温暖化はデマだという前提に立って脳みそ使ってないバカが
よく科学がどうのとか言うつもりになるね
銀河って何の関係があるのここで

531ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:48:42.08ID:QHlkkFYM0
未だかつて人類が自然をコントロールできたことがあっただろうか?
ないどころか予測すら満足にできないのが実状である

それなのになぜ温暖化対策は人類が力を合わせればできるとなるのか?

そんなものは人類の悪あがきである
人類は自然に対して無力である
まして宇宙で何かできるはずもない
宇宙開発?笑わせるな
だからホントに温暖化してるかなどという議論は不毛
どうでもいい話

宇宙開発などという到底達成できない悪あがきはあきらめて
どうせ何もできやしない温暖化等の環境問題も放置して
原発で放射能をまき散らして、石油、石炭をガンガン燃やして経済活動に専念する

これこそが低レベルのカスにすぎない人類が唯一できること

人類ごときカスを過大評価するのもいい加減にしろ

532ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:48:45.70ID:8tSkgoRK0
>>392
これ
太陽元気ない
俺の胃腸も元気ない

533ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:48:50.67ID:QE9xR/eH0
川沿い、沿岸部に住んでる人は、毎年、台風や大雨で被害にあうね。地球温暖化で10%20%も降水量が増えたし

534ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:48:53.16ID:t+ZuI0My0
1970年代まで大気汚染し放題だったのに日本の冬は寒かったもんな。

535ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:48:56.93ID:vjuURcfn0
>>515
氷河期のサイクル自体は分かってるでしょ
メカニズムと気候変動が与える影響がわからんだけ

536ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:48:58.24ID:VJraghSP0
普通にアマゾンとかの緑化を進めたほうが早いのでは?

537ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:49:13.85ID:NnI6q1a90
>>286
30年前から比べたら暖かくはなったが、ここ数年寒い日の日数が確実にふえてるんだよな。

538ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:50:11.13ID:npoNs0k60
太陽からの電磁波が到達してないから寒いんだな 太陽の活動が停滞してる時期なんだろ

539ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:50:12.66ID:TAzr2B4t0
>>524
このスレは似たもの同士が集まってると思うんだが。スレタイが釣り広告の手口そのものだし。

540ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:50:14.52ID:gD8dknpp0
>>525
ネトウヨ認定も温暖化詐偽と同じでレッテルはってちんけな自分たちの利権守りたいんだろうな

まあ頑張って

541ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:50:14.92ID:lb0j1aXR0
地球上に氷河があるうちは氷河時代なわけだけど
それらが消えるまで今の勢いでも数万年かかる

542ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:50:22.12ID:4eCLFGCm0
>>524
地球温暖化の原因はCO2ではなく地球が温暖化したからCO2が増えたとの説もあるからな。

543ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:50:29.08ID:Qr8fsTtL0
>>526
これはひどい理論だ
金融がそれに染まってるのにちょっかい出すなCO2が原因に決まってると他の意見は潰しにかかる
これこそ利権が悪だと言われる所以
結果ありきではないか?

544ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:50:29.64ID:/Uy+kWx20
気候変動によって気候が乱れて触れ幅が拡大する
安定して回っているコマを横からつつくようなもの

触れ幅が大きくても平均を取れば平均気温は上がっていく

545ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:50:48.43ID:lWU2/CIH0
温暖化だと緑が増えるで

546ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:50:58.93ID:QXeO9Ify0
>>1、温暖化原因の宗主国が賢者タイムだからだろw

547ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:51:08.46ID:PTS8Q7jH0
>>331
NASAが切れたなんて聞いたことがないが、
仮に切れてたとしたら、中学レベルの理科も
わからんアホ集団だな。
台風が大型するのは、海と大気の温度差が大きいから。
つまり海が暖かいか、大気が冷たいか、その両方かのどれか
二酸化炭素が温暖化する可能性があるのは大気のみ
俺はそれも疑わしいと思っているがそこは百歩譲ったとして、
すくなくとも二酸化炭素は海を暖めることはできない。
海を暖めることができるのは太陽か海底火山くらいだろう。

548ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:51:14.76ID:AEkUEsh10
だいたい数百年程度で地球環境をどうこうできる程に今の人類の科学は進んでない

549ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:51:46.48ID:Qr8fsTtL0
>>539
どうだろうね

550ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:51:54.39ID:4eCLFGCm0
>>538
太陽黒点の異常が報告されてたよな。

551ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:51:56.71ID:i9ILT+pL0
昔は雪がめったに降らなくなったから温暖化が原因と言っていて
今は雪がめっちゃ良く降るようになって温暖化が原因と言ってる

552ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:52:04.14ID:Nl/IqdmK0
>>1
人間の活動による温暖化<<超えられない壁<<自然サイクルによる氷河期
大半の先進国がたまたま間氷期に凍ってない地域にあって氷河期には雪氷に覆われるだけでは

553ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:52:16.26ID:Apy7z6ae0
どうせその頃には死んでるから関係ない

554ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:52:23.55ID:VJraghSP0
>>535
あのサイクルってあくまで太陽活動が観測できるようになってから唱えられた説だからな

555ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:52:29.90ID:AuOmW/0c0
夏がきたら温暖化
冬がきたら温暖化じゃない!

このレベルよ

556ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:53:00.40ID:/Uy+kWx20
>>37
それな。
本質を簡潔に言い当てている人がいるのにレスがないとか
このスレのレベルが分かる

557ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:53:07.07ID:PvWyHK550
>>519
地球の気候は宇宙放射線に影響されるって奴。

太陽活動の源は「磁力」であり、磁力線が太陽に巻き付いて飛び出す穴が「黒点」
この磁力は太陽系を外宇宙からの高エネルギー宇宙放射線を防御する
ヘリオスバリアーのエネルギー源。
これが弱体縮小すると地球に宇宙放射線が大量に降り注ぐ
この宇宙放射線が大気に反応し微粒子を作りこれに水の分子が付く
雲が出来てこれが地球の天候に大きく関係しているらしい。

558ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:53:08.16ID:LKa8K1ym0
>>524
メタン言う奴が全くいなくなったな

559ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:53:34.72ID:TAzr2B4t0
>>547
お前中学生レベルにも到達してないぞ。

560ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:53:45.41ID:i9ILT+pL0
地球の温度が80度でも生物は居たという

561ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:53:48.85ID:yEn9w6bM0
エコ投資でライバル企業が無駄なコストを懸けてる間に
中国企業がその分野を乗っ取るマッチポンプ

562ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:53:51.62ID:HvOumFDB0
まだ温暖化詐欺に騙されてる奴がいるのか?
京都議定書なんかも全て嘘だ、交渉力の弱い当時金満国だった日本からお金を吸い上げる為の芝居だぞ。
日本だけ異常な目標立てられてw
当時の官僚は馬鹿すぎ、現在の菅首相も2030年でガソリン車の新車販売停止だ?
環境詐欺だわw 北海道のアイヌ利権にどっぷりの菅首相が何をアホな事をほざいてんの?

563ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:54:10.82ID:br1vOKma0
アホばかりだな
今起きてる気候変動を知りたかったら岩波の石教授の本を読め
30年前ぐらいの本だが、今の現象を予測してた

もっと優秀な本を読め、ボケ

564ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:54:19.00ID:gD8dknpp0
>>526

反応したら養分になる
チャイナなんざ焚き付けて自分たちはカーボンニュートラルガン無視

むしろ利用して、他国の産業乗っ取りに

温暖化なんて嘘

大国の戦略
これが正しい

565ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:54:22.56ID:GpMWiYkf0
>>548
つ核兵器

566ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:54:30.33ID:j+GAQ8YC0
現状 地球が温暖化しているのは間違いないが
これが人間活動によるものなのか疑問

そして温暖化の後に寒冷化するんじゃないかとも思うな

567ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:54:51.92ID:HvOumFDB0
毎年2兆円を献上させられてるだぞ

568ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:54:55.27ID:VJraghSP0
>>550
今後氷河期になる可能性は
ニュートリノとかが太陽内部の活動が低下しているらしい観測結果から導かれてるが
なってみないと解らないのは確か

569ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:55:07.58ID:PvWyHK550
>>519
追加

地球の位置が銀河系のどのあたりにあるのかも関係してくる
星の密集地帯を通過する場合は宇宙放射線にさらされてしまう。
これも地球の天候を左右する。

570ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:55:13.77ID:mKJmsAaJ0
IPCC「温暖化ではない、気候変動だ」

571ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:55:49.10ID:mlhPJTx20
100年後とか氷河期になって「各国CO2をもっと出せ!」ってなってそうw

572ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:56:10.55ID:JtvFNax90
雪が減った→温暖化ガー
雪が増えた→温暖化ガー
完璧な理論に見える

573ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:56:13.23ID:AfSNdp940
グレタ「寒くなったのは温暖化のせい」

574ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:56:16.46ID:i9ILT+pL0
コロナ騒動でも欧米の学者の発表って嘘ばっかだったじゃん?
アジア人狙いうちとか欧米型は凶悪とかまるっきり嘘だった、嘘でもあいつら堂々と嘘言うんだよ自信満々にw
何でおまえらそこまで信じ込めるのか不思議だわ、欧米教?

575ニューノーマルの名無し2021/01/12(火) 22:56:57.18ID:upQTbTJb0
CO2以外に原因が見つけられないのでCO2が原因なんです(キリッ!)

576ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:57:04.11ID:vXCgO3jK0
温暖化してるのは事実なんだからそこは否定しちゃ駄目だよ

577ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:57:13.23ID:gD8dknpp0
>>563
それも一学説

578ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:57:49.01ID:t+ZuI0My0
本気で環境のことを思うなら今すぐ全世界の製造工場を停止しなきゃならんのに
レジ袋やガソリン自動車だけが悪者にされてる不思議。

579ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:58:14.64ID:huFXTjG50
日本はもう夏は出歩けないほど暑く冬は車が立ち往生で最悪の気候になりつつあるね

580ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:58:24.37ID:/Ao61+aJ0
人類がCO2をたくさん排出していない昔も温暖化していたのに、なぜ今回だけCO2のせいなの?

581ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:58:50.44ID:j+GAQ8YC0
そもそも信じられないエネルギーの太陽さんのご機嫌次第で
地球環境なんかコロっと変わりそうだし

582ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:58:59.71ID:Qr8fsTtL0
>>576
まあ確かに危うく歪められそうだったが実際に何らかの影響はある
ただCO2かどうかはわからない

583ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:59:30.69ID:C8inrxX/0
雪も降らなくなったら夏はもう砂漠じゃないのか

584ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:59:34.18ID:TAzr2B4t0
>>578
経済が止まっても死ぬからな。もう詰んでるかもな。

585ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:59:52.47ID:4eCLFGCm0
>>566
武田教授が温暖化の後に遅れて二酸化炭素が上昇してると指摘してた
温暖化したので二酸化炭素の濃度が上がったのであって原因ではないと。

586ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:59:58.10ID:i9ILT+pL0
温暖化のせいで雪が降らないとか言わなきゃよかったじゃん
しかもそれ日本だけで世界はどうか知らんけど、マスコミは大合唱してたし

587ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:00:04.87ID:lkHEJypH0
昔はもっと大雪やったぞ

588ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:00:17.42ID:UKNUSXvW0
大勢の科学者によって検証された理論よりも
ワケわからんブロガーのネット発陰謀論を何の検証もなく頭から信じる
知性より自分の世界ファンタジーの方が大事という
知性を捨てた人には何言っても無駄だな

589ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:00:18.50ID:Qr8fsTtL0
>>581
太陽系の宿命か

590ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:00:29.88ID:t/UI/5bt0
>>451
CO2は空気より赤外線を吸収しやすいっつーのが温室効果の説明なんだわ
仮にCO2が可視光100%透過して赤外100%吸収するとして
空気の比熱が1005J/kgK密度1.251J/m^3K、CO2の比熱829J/kgK密度1.912J/m^3K
産業革命前の濃度129.8ppmで今が407.8ppmとすると吸収するエネルギーは1.000033842倍で
1750年の平均気温が15℃なら今は15.0024378℃になるからCO2なんて誤差範囲だわ
こんな俺みたいなド素人の計算じゃどうしても納得いかんからどう計算すればいいか教えてくれんか?

591ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:00:33.55ID:AzA4RXYM0
マスコミが二酸化炭素の性質を説明しないのが悪い
保温効果ばかり教えてるけど保冷効果もある

592ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:00:52.11ID:wCZ/u7aW0
実際どうなんだろうね
ある程度もう人が住めないかもってところまで温暖化がすすめば
水がとどめを刺してくるのはなんとなく想像つくんだけど

593ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:01:42.89ID:Hgv4oZ5c0
>>11
夏が暑かったのは2017年までだろ
2017年は確か、10月初旬まで暑くて、いきなり寒くなって秋がなかった

594ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:01:49.67ID:lkHEJypH0
太陽はいつか死ぬ
太陽が死んだら地球も死ぬ
そしていつかは宇宙も死ぬ
温暖化なんて粗末だと思わんかね

595ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:02:07.05ID:gD8dknpp0
カーボンニュートラルにアメリカもチャイナも不参加

しかし大声だしてカーボンニュートラルわめいてる連中の後ろにはGoogleさんや五毛がいる

つまり素晴らしい国際的戦略

これを真に受けるバカばかりになった日本人
特に優秀と思い込んでる理系

ありもしないロジックを素直に信じれないと理系科目って偏差値なかなか上がらないからなんだが

賢い阿保を量産してしまい
今の状況になるんだわな

596ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:02:33.34ID:jM4yWylN0
夏暑くても冬が寒ければ氷河のあたりがまた凍って
海面上昇が抑えられるんなら良いんだけどな
夏の大雨が大変か
環境のためと思ってレジ袋使いまわしてるけど
コロナのリスク上がるからこのタイミングでやってほしくなかったわ

597ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:02:41.74ID:i9ILT+pL0
左翼みたいな人が昔から嘘ばっか言ってたから、みんな半信半疑になるのが当たり前だろ
偉そうに御託並べる前に、昔の話は嘘でしたって釈明しろよw

598ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:02:58.28ID:4eCLFGCm0
>>576
過去100年間くらい地球の気温が上昇しているのは事実だが原因はよく分かっていないんだよな
CO2犯人説は数多くある説の中の一つ。

599ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:03:13.45ID:hB8tHTvW0
>>4
ホントな。

体感温度や日本の気温と、地球全体の平均気温との相関関係はわからんのに、子供の時より暑い、みたいに語る奴多すぎ。

600ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:03:31.86ID:AzA4RXYM0
例えば海水温は100年間に、日本海で約 1.5℃、
太平洋側で0.9℃上昇しています。 全 世界平均だと0.54℃です。
日本周辺の上昇率 が高いのは、黒潮の暖かい水の影響を受けや すいためと考えられています。
(図1、次頁 図2参照)。

601ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:03:33.04ID:bF6P9lBW0
気候変動は良くあること。

602ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:04:08.92ID:IeOce/+60
子供いないから別にいいや

603ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:04:50.53ID:gD8dknpp0
>>598
それも計測の罠とざっくりやる人多数
実際三十年スパンならさまざま

604ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:05:02.34ID:AzA4RXYM0
>>590
海水温が上昇してるから平均気温に単純に0.55度を加えたら
15.55度になるよ

605ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:05:20.39ID:j+GAQ8YC0
>>594
それは途方もないほど先の話だから多分文明は10回以上死に絶え再生するだろう
そんな遠い先の話でなくもっと近いサイクルで何かが起きそうだな

606ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:05:28.28ID:8cks9M5J0
今は春と秋が短くなってて
夏と冬が長くてキツいってことよ

607ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:06:09.02ID:ddG/Gqrr0
偏西風が蛇行してるんだろ
急激に暑くなったり、寒くなったり、とにかく気温の変化が激しくなった

608ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:06:16.48ID:lb0j1aXR0
太陽の死(黒色矮星化)まで少なく見積もって1000兆年以上とのこと

609ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:06:30.23ID:i9ILT+pL0
数度程度の温暖化よりも、人間増えすぎやろwww
二酸化炭素よりも人間増えすぎ説の方が信ぴょう性1億倍あるわ!

610ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:06:42.56ID:8wx9/QzZ0
宇宙は膨張しておっての、実は今地球が公転しているところに火星がおったのじゃ
もちろん火星人がいたかどうかはわからない・・・w

611ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:06:56.84ID:bU5O2EFe0
CO2温暖化説が出てきた時、あんなモン嘘っぱちだから10年後には消えてるよと書いたがまだ消えてないな。よっぽど旨味があるんだろう。

612ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:06:57.70ID:PTS8Q7jH0
>>559
御託はいいから、台風の原理を論理的に
述べてみろ。

613ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:07:22.24ID:2l8jmqym0
寒冷化で騒ぐなら分かるが温暖化で深刻な事態って何よ?

614ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:07:22.58ID:m2mvrj1H0
グレタ?説明して?
詳しく説明出来るよね?

615ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:07:39.24ID:gD8dknpp0
常識を疑え

大声は騙すため

真実なんてものは作られる

詐欺師ほどおまえを心配してくれて親切で優しい

616ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:08:15.54ID:UKNUSXvW0
>>585
人為的二酸化炭素による気温上昇の結果こんどは自然界からの温暖化ガス放出が始まるよ
温暖化はそれ自体に正のフィードバック効果があるんだよ

617ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:08:16.52ID:t6+OJl4E0
マジな話をすると地球が寒冷だと冬は
寒気団が強くなりすぎて低気圧が発達しない。
雪が降らない。
温暖化なので寒気団の発達が弱く
暖気団とのぶつかり合いが真冬でも
強く起きて雪が降る
空気も暖かい分だけ水蒸気を多く含むので
降れば大雪。

618ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:08:29.29ID:AzA4RXYM0
>長期的には100年あたり0.75℃の割合で上昇しています。

619ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:08:43.32ID:/kUDeFaP0
>>1
気象の常識、前線を伴った南岸低気圧の影響な。

根無草の元奴隷民族韓国人が言う従軍慰安婦とは仕事としての普通の娼婦の事なんだよ。
日本は韓国(朝鮮民族)とは戦争をしておらず、むしろ李氏朝鮮の女真族の圧政から解放し、日本人と朝鮮人が公平に扱われる大韓帝国を作った。
統治こそ日本人だが植民地扱いはしていない。

一方、ベトナム戦争時に、韓国軍は現地の人達を虐殺し、婦女を暴行してライダイハンと呼ばれる子供達を多数置き去りにした。
韓国は1970年前後の軍事政権から民主政権への移行期に、この史実を日本とすり替え、従軍慰安婦という事実無根のたかりを始めた。

韓国人と馬鹿で阿呆な在日は勉強し直せよ(笑)

620ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:08:46.33ID:baSKqmhP0
温暖化の証拠がない、CO2は問題ない、温暖化しても問題ないとか言ってる奴はまともに調べたことがないか、文系のお馬鹿さんかな?
ちょっと検索すればいくらでも出てくる。もしかして英語読めない?
DSガー?一生やっててね。

https://climate.nasa.gov/causes/

https://www.climate.gov/news-features/understanding-climate/climate-change-atmospheric-carbon-dioxide

621ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:09:00.08ID:lNBJw28i0
ド田舎民が雪に慣れてるマウント取るシーズンだけど普通に町中でスタックしまくりでワロタ
さすがです

622ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:09:01.09ID:QQD52+2D0
石油使うなっつっといて
タバコみたいに値上げして
産油国が売れなくなって
原油が安くなったところで
買い占めます

623ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:09:10.67ID:Sh+jka1R0
海水温が高いからだよアホ
海水温が下がらないんだな

624ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:09:45.11ID:5LVjENbV0
>>609
昭和から令和で30〜35億人増えてる。
それらが36度の体温を持ち、その体温をキープするためにエネルギーを燃やし続けてる。
また それらの食料となる家畜もそれだけ育てられてる。

そりゃ 地球の温度上がるわ。

625ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:09:59.83ID:PTS8Q7jH0
>>604
二酸化炭素がどうやって海水温を上昇させえるんだ?
そのメカニズムを教えてくれないか?

626ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:10:06.69ID:HZ3QshfJ0
暖冬の時も温暖化の影響って聞いたような気がするんだが…

627ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:10:09.86ID:rKksgGw40
お前ら、数十年後の環境変化を予測できる?
これが学問だ
大した事のない本読んで知識を開かすなよ、アホ

628ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:10:28.63ID:AzA4RXYM0
>>590
二酸化炭素の影響は少なくて海水温と地球の気温上昇はほぼ一致してるから
海水を温める事が地球の気温を上昇させる

629ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:10:45.24ID:Dopwfdth0
>>79
気候変動でええやん

630ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:11:17.04ID:KKYcyGWp0
CO2減らしすぎたんだなコロナで行動減ってさらに減ったんだろ

631ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:11:38.65ID:i9ILT+pL0
左翼が今まで適当に嘘ばっか言うからやろw

632ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:11:39.61ID:ZJ8qz75l0
雪の量減ってるよなあ→温暖化です
大雪で大変だ!→温暖化です

633ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:11:40.52ID:AzA4RXYM0
>>625
工場や発電所の温排水で海水温上昇してる
とくに原発の海を温める力はバカにできない

634ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:12:00.86ID:NYY/yDER0
毎年会社のおっさんが言うんだわ
「今年も異常気象だ」って
言わなかった年は無い

635ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:12:15.04ID:lyagucVX0
>>45
まさに

636ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:12:21.25ID:gD8dknpp0
よくある洗脳資料出してマウンティングって恥ずかしいなあ

637ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:12:32.36ID:2l8jmqym0
結局30年経っても温暖化と二酸化炭素の因果関係は立証出来てないよね…

やる意味あるのか?

638ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:12:45.60ID:9gWgCDv40
蒸発して集まった雲はどうなるか解るだろ…

639ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:13:03.72ID:baSKqmhP0
言葉も論理も通じないお馬鹿さんが多いんだなあ

640ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:13:05.20ID:ApsFY/740
温暖化が進むほど水蒸気になりやすいじゃん、でも空で貯められる水蒸気は限界があるじゃん

だから?

641ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:13:17.32ID:Qr8fsTtL0

642ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:13:18.70ID:CJclo2uV0
雪以前に寒すぎるんだが
地球は寒冷化に向かってる

643ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:13:38.42ID:6qNCn0n10
温暖化を主張する人は
全てを温暖化が原因と主張する
これはこじつけ理論
なんとでも言えるよ

644ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:13:55.90ID:Qr8fsTtL0
まあメインの議論ではないが

645ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:13:58.44ID:uZzsdQvN0
草食動物「ワイらだけで人類の数年分のCO2だしてすまんの」
火山「噴火1回で、人類の100年分出します」

646ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:14:02.41ID:IOxQu3n/0
>>1
温暖化したら降雨降雪は増えるに決まってるだろ
温暖化していないけどな
もししていても雲が増えて勝手に冷えるけどな
本当に温暖化してたら北極やらの雪は増えるはずなんだけどな

温暖化しても砂漠は増えないし、海ばつも毎日の満ち引きに比べたら全くわからないくらいしか増えないし、人間の関われる温室効果ガスは地球全体の1%しかなくて、その中の5%以下が二酸化炭素で、その7%だかを減らそうって頑張る馬鹿どもが利権だ金だと喚いてるだけ

レジ袋10万枚分の二酸化炭素や環境負荷をジェット機は1秒で出すけど、それでもレジ袋減らしたいんだってさ、いいかよく聞け?

馬鹿か?

647ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:14:13.85ID:lb0j1aXR0
温暖化→水蒸気の増加→降雪量の増加→温暖化

648ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:14:36.51ID:5LVjENbV0
>>628
海水を温めるといえば・・・
湘南〜伊豆の真夏の海よりも 福島の海のほうが あからさまにぬるかったな。
海水浴に行ったのに 常磐ハワイアンが屋外型になったのか?ってくらいぬるかった。
もちろん311前の話。

649ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:14:46.96ID:zM9dfrJp0
>>624
日本の2020年出生数80万人
想定を超えるスピードで減少

日本は温暖化に貢献して素晴らしいね
政府には是非この路線を貫いて欲しいわw

650ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:15:36.16ID:PTS8Q7jH0
>>633
俺が聞いてるのは二酸化炭素が海を暖める
メカニズムだ。
原発だろうが、火力だろうが排熱が海を
暖めるのは誰でもわかる話だ。
海底火山や、大陸プレート同士の摩擦熱と
比べて十分大きいかどうかは分らんがな。

651ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:15:37.39ID:buM3yCUB0
温暖化言ってる連中が信じられないのは地球が金星みたいな
灼熱の世界になるような事言ってるのな。
本来地球は氷河期みたいなのがデフォで、今の温暖な世界は
地球史じゃまれな時代だってのに。

652ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:15:59.08ID:yFg9Pz6B0
韓国は温便化している。

653ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:16:08.12ID:j+GAQ8YC0
>>633
ほんとですか?w その程度のエネルギーで途方もない深海がある海を
温められる?
海底火山が噴火するエネルギーのほうがはるかに大きいような気がするんですが

654ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:16:52.43ID:xZk7vHK70
温暖化したところで、それは過去との比較であって
太陽の日が当たる場所とそうでない場所で比較したら
北極や南極は人間が住めるかどうかを基準にせずとも常に寒いですよ?
南極大陸なんてさらに氷の厚みが増したって?

655ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:17:03.60ID:0CdQykxZ0
マジな話しもっと温暖化して欲しいわ
砂漠も降水量増えたら緑化しやすくなるし、極寒の極地も暖かくなれば苔くらいは生えるしいいことずくめ
今の温暖地域が熱帯、熱帯が超熱帯になって雨がたくさん降ってクソ暑くなったとしても不毛の地にはならんだろうしさ
まあ10度20度上がるのはダメだけどさ

656ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:17:03.75ID:bU5O2EFe0
ぶっちゃけCO2なんか関係なくてエネルギー消費が増えたから暖かくなってるんだけどね。ただそれだと原発も同類で困るヒトが、、

657ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:17:12.47ID:AzA4RXYM0
>>650
二酸化炭素は海水を温めないよ

658ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:17:44.32ID:5LVjENbV0
>>653
原発を対岸に見据えた海水浴場が 温水プールなみにぬるいのは本当の話。

659ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:18:04.48ID:74l2z3b30
温暖化すると、トランプみたいな自分ファーストが増える。

660ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:18:18.63ID:i9ILT+pL0
結局一つの面だけ見て、温暖化の原因は二酸化炭素だ(キリッ
とかアホ面晒してる奴多いけど
人間大杉w文明でわけわからんことになりすぎw何が環境バランス壊しているか一目瞭然w
それをどうにかしてから、二酸化炭素とか小さい事で騒げよw

661ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:18:22.78ID:zClKv9oh0
デイアフタートゥモローだと温暖化で巨大ハリケーン発生→ダウンフォールで氷の世界だったけ?

662ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:18:45.74ID:KoqbWdOc0
コロナ対応してる政府内部もきっとこんな感じなのだろ笑

663ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:18:57.08ID:gD8dknpp0
もう何年も前だな
太陽光とか仕掛けるために温暖化のロジック用意するって
いわゆるグリーンニューディールか
理想は排出量取引だっけ?

もうさんざん暴露されたのに少し小手先変えたらまた騙されんだから

すごいね

アメリカもチャイナも不参加でなにするんだろ

664ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:19:52.03ID:5LVjENbV0
「原発が安全なのなら東京湾にたてろよ !」って話が 昭和の昔からあるけど
東京湾にたてたら 1基でも冷却不能なんじゃねーかなw
東京湾が常時温泉になるw

665ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:19:57.78ID:yFg9Pz6B0
温便化 韓国人のケツガスにより大気が暖められて予測不能の便が世界に降り注ぐ。

666ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:19:59.34ID:4eCLFGCm0
>>651
金星の気温が高いのは大気圧が高いからなんだ
火星は大気が薄いから低温

667ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:20:05.22ID:AzA4RXYM0
>>653
今日では100万キロワットという原子力発電所が標準になっているのですが、
その原子力発電所では海水を引き込み、
その温度を7度も上げて海へ戻します。その流量が1秒間に70トン。
R:7度も上がった水が1秒に70トンも流れてくるのですか。
K:はい。日本には、1秒間の流量が70トンを超えるような大きな川は、
30もありません。それぐらい巨大な温かい川がそこにできてしまいます。

668ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:20:14.20ID:lb0j1aXR0
海水温云々は千年単位で地球の海洋を巡る熱塩循環も一因かと

669ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:20:15.27ID:g5xdyU6F0
大阪在住と北海道在住で温度や気候の話が合うわけないんだから
どこに住んでるか無視して話しても無意味じゃね
大阪じゃここ何年も雪を見てないし

670ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:21:46.99ID:cmc774oz0
温暖化じゃなくて異常気象や気候変動なのでは…

671ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:22:46.43ID:IOxQu3n/0
>>647
雲による太陽光の反射が抜けてる
その図式だと曇りの日の方が気温高くなるはずだが?

672ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:23:08.97ID:gD8dknpp0
まあ、賢い皆様はのったふりして賢い生活を送って下さい

この世は嘘だらけです

673ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:23:26.38ID:PTS8Q7jH0
>>657
知ってる。
おれがしてるのは質問ではなく
二酸化炭素増加が海を暖めるという原理がないってこと
を問い詰めているだけ。
大雪も大型台風も、その原因は二酸化炭素の増加ではないことは
明白だってことを言ってるわけ。
まあ、でも科学的思考って懐疑からはじまるから
一応、二酸化炭素が海を暖めるとかいう
仮説を聞いてやるって態度は相手にしめさなければならん。

674ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:23:51.36ID:t8waWv9U0
CO2よりも牛のげっぷ(メタンガス)の方が温暖化効果が凄いらしいな

675ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:24:01.14ID:/SaGZilp0
温暖化で暖かくなるだけと思ってる文系の馬鹿で溢れているな

676ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:24:19.30ID:p+gIYFHt0
>>1
地球の温暖化は世界最大のでっち上げだって

677ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:24:32.07ID:j+GAQ8YC0
しかし二酸化炭素の排出を少なくするのは無理ゲーだと思いますよ
先進国はどこも言い出しませんが主要な製品 車でも何でもいいですが
30年以上使う前提で作り国もメーカーも部品交換を法律で義務ずけるなんてどこの国もやらない
ぽんぽん消費するのが一番エネルギーを使うわけだから
このまま続けば最後は人間の数を減らすという話にしかならないわけで
みんなエセエコを叫んでいるだけでしょう

678ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:24:40.08ID:E0CAS8M70
たかが二酸化炭素がちょっと増えただけで
なにか変わるわけねえだろwww

679ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:24:43.85ID:8wx9/QzZ0
原発の排水口付近は死滅回遊魚が定着しているというのは聞いたことがある

680ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:25:01.68ID:nRRQO1RU0
>>1
温暖化で飽和水蒸気量が増えるから冬には大雪になるよ
他にも、曲の氷が融けることによる影響とか色々ある
地球の気候は北半球にさ南半球共に、基本的に、暑い赤道付近から寒い北極南極へと向かう大きな大気の循環とその循環に含まれる水蒸気量などが影響しているだろうと考えればイメージしやすいはず

681ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:25:30.79ID:MZ7zInj90
温暖化してるんじゃない。寒冷化しているんだよ

682ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:25:37.39ID:baSKqmhP0
温暖化は陰謀だ!はい論破!ってレベルのコメントばっかだな

683ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:27:21.51ID:IOxQu3n/0
>>680
その考え方が間違ってるんだよ
0.1〜気温が上がっただけで氷が溶けるか?
むしろ降る雪が増えるんだから、
海が減らなきゃ理屈に合わないんだよ

684ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:27:25.04ID:TET7ZWoT0
>>1
地球の自転が加速しているから

685ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:27:28.12ID:PTS8Q7jH0
>>680
だから、二酸化炭素がどうやって海水温を
上げるんだ?w
メカニズムを教えてくれ。

686ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:27:47.08ID:L59oyRBJ0
エアコンで暖房すると、室外機から冷えた風が出るし、それが原因じゃね

687ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:27:51.99ID:t+ZuI0My0
なんだかんだ言って規制して環境ビジネスで儲けようとしてるだけだろう。

688ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:28:06.05ID:baSKqmhP0
よくその小学生みたいな知識で反論できるな〜

689ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:28:29.03ID:nRRQO1RU0
>>678
温室効果ガスは二酸化炭素だけじゃないんだが、ともかく、太陽から降り注いだ熱エネルギーが地表にに閉じこめられるからバランスが崩れれば温まり続けることになるよ

690ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:28:47.10ID:enWbaZEp0
ドイツのクリーンディーゼル詐欺やそれにともなう世界最悪の大気汚染にはダンマリだったグリーンピースさんかw

日本車の新車発売日には北海で殺してきたクジラの死体をベルリンの日本大使館前に並べてネガキャンw
完全にテロリストだろこいつら
なに上から目線で偉そうに説教垂れてんの

691ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:30:10.40ID:JVU5DZCc0
テスラの株価に排出権が織り込まれてるから
観測データとか関係無くもう流れは決まってるんだよ

692ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:30:10.45ID:1k8fs8jX0
>>667
火力発電所の出すCO2による温室ガス効果と
原子力発電所の出す水蒸気による温室ガス効果が
どの程度違うのかは知りたいな

693ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:30:16.14ID:nRRQO1RU0
>>683
気温が上がったのは結果であって、地球上のあらゆるもの、極の氷や海水などにも熱は逃げていくよ
最終的に気温が地球全体で何度上がったとかいうことになる

694ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:30:16.61ID:dVBUrwfp0
これでコロナ禍が夏まで続いて次回の夏も例年ほど暑くないなら
地球温暖化は人間の経済活動のせい

695ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:30:24.45ID:i9ILT+pL0
欧州は東南アジアにゴミ押し付けてたし、ほんと嘘ばっか
僕たち欧州は表向き偉そうな事を言いながらも、発展途上国に負担を押しつけているだけでした!って謝罪しろよw

696ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:30:45.07ID:baSKqmhP0
>>685
NASAのページに書いてあるよ

https://climate.nasa.gov/causes/

A stronger greenhouse effect will warm the ocean and partially melt glaciers and ice sheets, increasing sea level. Ocean water also will expand if it warms, contributing further to sea level rise.

697ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:31:00.34ID:lb0j1aXR0
>>684
月が年々地球から遠ざかってる中で地球の自転が加速するわけがないw

698ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:31:20.56ID:nRRQO1RU0
小学生で習うレベルのことを聞いてくる人って、マジでなに考えて書き込みしてんだろう

699ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:31:26.19ID:5LVjENbV0
>>683
海水温はもっと上がってるwwww
去年は 海水温が上がりすぎて 東北でのサンマ漁が不漁だった。

700ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:31:35.95ID:AzA4RXYM0
>>692
俺は知らないから、どこかにいる詳しい人に聞いたほうが

701ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:31:58.91ID:QGpSU/270
>>489
長嶋茂雄乙

702ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:32:00.10ID:ryFez3Do0
「コロナで急激に二酸化炭素の排出が減ったから」

もし神が存在するなら「ジェット機が飛ばない様にして二酸化炭素を減らす」
これが目的でコロナウィルスを作ったんだと思うよ(笑)

703ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:32:47.02ID:opMz6FYN0
中国の工場が動いてないからでしょ。

704ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:32:50.98ID:j+GAQ8YC0
石炭火力発電が30パーセントのこの国でEV車にシフトして二酸化炭素排出を少なくしようと言われても
なにをしたいのかよくわからないし

705ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:33:18.97ID:i9ILT+pL0
コロナは人類の経済活動を大きく抑えたから環境にやさしいよな、二酸化炭素は知らんけどw

706百鬼夜行2021/01/12(火) 23:33:38.59ID:Q3AT6Aou0
地球温暖化詐欺。co2の温室効果なんて水蒸気の何分の1ですか?

707ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:34:04.09ID:p+gIYFHt0
CO2を世界一排出してる中国にはグレタはダンマリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

708ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:34:28.19ID:baSKqmhP0
日本がどうすべきかは別問題だがな。レジ袋有料化は単純に不便で、むしろ温暖化対策を嫌わせるような負の影響がありそう。

709ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:34:40.85ID:msZCmeXm0
そりゃたまには寒い時もあるだろうに
温暖化中に寒い時期がないはずがない
馬鹿だろ

710ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:35:18.22ID:AzA4RXYM0
>冷却水量は、発電方式によって異なり、出力100万kWの場合、
火力発電所で30〜40m3/sec.、原子力発電所で70 m3/sec.程度といわれています。

711ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:35:29.46ID:buM3yCUB0
私の名はゴア。
地球を救うために来た。

712ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:35:39.75ID:SLoTk7f10
>>7
寒冷化して気流の流れが減ったから、寒暖の差が激しくなったんだろうな。

713ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:35:57.21ID:baSKqmhP0
>>706
あなたが思いつくようなことは既に研究し尽くされてるよ。

https://climate.nasa.gov/causes/

Water vapor. The most abundant greenhouse gas, but importantly, it acts as a feedback to the climate. Water vapor increases as the Earth's atmosphere warms, but so does the possibility of clouds and precipitation, making these some of the most important feedback mechanisms to the greenhouse effect.

Carbon dioxide (CO2). A minor but very important component of the atmosphere, carbon dioxide is released through natural processes such as respiration and volcano eruptions and through human activities such as deforestation, land use changes, and burning fossil fuels. Humans have increased atmospheric CO2 concentration by 47% since the Industrial Revolution began. This is the most important long-lived "forcing" of climate change.

714ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:36:07.82ID:ryFez3Do0
「偶然」ではあるけど、グレタの望んだ世界に近づいてるんだよ

まあけど、ここ数年の事を考えたらコロナがなかったら、
豪雨で被害者多発だったから、どっちが良かったとは言い切れないけどね

715ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:36:34.74ID:msZCmeXm0
この寒さでも100年前から見れば暖冬レベル
だから温顔化していると言える

716ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:37:10.67ID:5LVjENbV0
>>708
不便だから物を買わないので ゴミが減って ごみが燃えないから 温暖化対策に貢献すると思うよ

717くろもん ◆IrmWJHGPjM 2021/01/12(火) 23:37:14.55ID:cSnA5vw20
>>696
定量的な説明が一切ないいつもの説明なんだよなあ・・・

大気中にたったの0.04%しかない二酸化炭素の増加で、どうやって大気全体の気温上昇に結び付くのか、全く説明されていない。

718ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:38:24.16ID:hj6hsGg+0
2050年にCO2ゼロって云うけど、海運どーすんだろ。旅客機は、国防は、JAXAは、、、
全部電池?

719ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:38:41.50ID:AzA4RXYM0
月別の海面水温データ(地球温暖化予測情報第 5 巻、気象庁)
をベー. スに、2100 年に海水温 上昇が現在より 2.9℃上昇
(IPCC 第 3 次評.
9 ページ1 MB

720ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:38:44.60ID:nY84AyXW0
大阪は雪なんか全く積もらないけど単純に寒いんだよ
温暖化と言うか夏暑く冬寒いが酷くなってるだけな気がする

721ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:39:25.84ID:YFxqJhRk0
グレタ、ダライ・ラマとネット対談

His Holiness the Dalai Lama In Conversation with Greta Thunberg and Leading Scientists


722ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:39:42.42ID:FG5SMWsA0
あれか。バタフライエフェクツってやつ

723ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:40:00.11ID:p+gIYFHt0
マスゴミは恣意的なんだよ

南極で最高気温を記録したときは「地球温暖化だー」と叫ぶ一方

南極で最低気温を記録したときはダンマリ

政府から予算ほしさに御用学者が喚いてるだけ

724ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:40:17.56ID:Onal5++20
地球は氷河期にむかってるのに中国が地球を無理矢理熱くしてるだけだろ

725ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:40:59.98ID:i9ILT+pL0
環境左翼が今まで適当に嘘吐いてきたからや

726ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:41:01.80ID:iunNoIxO0
温暖化は嘘で、太陽の黒点異常で氷河期に入ろうとしてるから

727ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:41:54.48ID:VJraghSP0
>>679
その通り
冬でも水温が高いから大きなスズキとかの魚が釣れるから釣り人が集まるし
周囲よりも大きい貝が取れるから近場の漁師がとってる

728ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:42:07.55ID:AzA4RXYM0
15.55+2.9=18.45
2100年の気温は今よりも高い
今よりも3~6度高い気温になる
館林市で46度もある

729ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:42:13.02ID:SSpn6IO50
人間を減らすのが一番はやいってみんな思っててもいえないのかな

730ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:43:02.59ID:ryFez3Do0
大気中の水分子が増えたら、当然豪雨が増える
二酸化炭素排出が急激に減った事で「一時的に寒冷化」になる

「大気中の水分子を一定量凍結させた後は、凍結を維持する冷気が必要」
これが理由で「一時的に寒冷化」となる可能性が高いでしょう

1-3年かな、下手したら今年だけ寒冷化

731ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:44:02.55ID:YEOQmASm0
冬はCO2ガンガン発生させて温暖化させようぜ!

732ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:44:12.90ID:plU1vDan0
暑いのは、温暖化のせい
寒いのも、温暖化のせい

もうね。 天狗様のAAだな

733ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:45:14.65ID:EyaNdwlT0
温暖化はほぼ詐欺だな
専門家も含めて知ったかして書き込むの辞めた方がいい
後々で恥をかくのは自分たちだろ

地球物理学は特定の専門について詳しい人はいるが、
全体を統括して推論できる人間がいない

結局は全体見れずに嘘つきになっている

734ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:45:16.65ID:lb0j1aXR0
太陽は年々増光している
ペースは1億年で10%

735ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:45:21.37ID:p+gIYFHt0
>>726
それ
太陽フレアの影響でもある
もっともファティマの予言で太陽の異変によるものと警戒されていた

736ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:45:25.06ID:ryFez3Do0
まあ、個人的は「予想通りの寒冷化」だね

1、コロナ発生
2、コロナで経済活動が低迷して二酸化炭素排出低下
3、その影響で「今冬は寒冷化」

個人的は寒冷化は来年までか、今年限りだと思うわ

737ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:45:51.20ID:lAQH3oR50
CO2は温暖化の原因じゃなく結果でしょ
あと温暖化と言っても100年でたった0.75度の上昇トレンド
地球の長い歴史から見ればほんの僅かな誤差レベル
氷河期なんだからもっと温暖化した方がいいよ

738ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:46:03.79ID:mxmWCdjM0
大雪は偏西風の蛇行が原因であって温暖化関係ねえわ
なんでもかんでも温暖化とかいう奴らはカルト宗教の信者みたいなもんだな

739ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:46:50.25ID:t+ZuI0My0
アスファルトを引っぺがしたら昔の気温に戻るんじゃね。

740ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:47:05.21ID:8FgYo9qg0
俯瞰してものごとをみれない馬鹿

741ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:47:12.21ID:i9ILT+pL0
左翼は今までの嘘を謝罪してから威張れよw

742ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:47:57.52ID:8TAla2RY0
夏の猛暑、大雨、巨大台風が、冬には厳寒、大雪、爆弾低気圧に変わってるだけだろ
前者が増えるなら後者もそりゃ増えるわ

743ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:48:02.62ID:6WS8NiHY0
おまえらが自粛してるから

744ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:48:43.95ID:6WS8NiHY0
>>739
ある程度戻りそうだよな

745ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:49:13.36ID:SLoTk7f10
>>720
寒冷化して対流が減ってるんだろ。

746ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:49:40.00ID:baSKqmhP0
>>717

これなんかは説明してるね。CO2なんて温暖化に影響ないよ、というコメントへの定量的な反証。

https://skepticalscience.com/empirical-evidence-for-co2-enhanced-greenhouse-effect.htm

747ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:49:43.18ID:Fpz3vxnv0
>>211
そうだけど、氷河期なんだよ。

キッズ日本海学
http://www.nihonkaigaku.org/kids/secret/iceage.html

ちょっと信じられないかもしれませんが、現在の地球は、約3500万年前に始まった比かく的気温が低い氷河期のまっただ中にあります。
氷河期はさらに、とても寒い時代の氷期(ひょうき)と少し暖かくなる間氷期(かんぴょうき)にわけられ、現在は間氷期にあたります。

748ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:49:58.40ID:Zqnp403f0
日本の温暖化のスピードは2倍って知ってた?
緯度の関係で

749ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:50:29.54ID:6WS8NiHY0
ようするに人間が減れば正常に戻る

750ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:51:53.68ID:EyaNdwlT0
温暖化の反論として地球の極が移動している
これは実際に観測されていることであり、

南極の氷が解けて〜なんていってるのはバカ丸出しなんだよな
極が移動しているということは氷が増えてる個所もあれば減ってる個所もある

氷が減ってるから温暖化していると主張する人間は増えてるデータも提示して
差し引きのデータも示すべきだな
自分たちの狭い知見で嘘を吹聴するのは迷惑だからね

バカでも分かる理屈だろう

751ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:52:27.75ID:ryFez3Do0
もしわたしの考え通りなら、「今の状態が続けば」という前提で、
「来年以降は世界中で被害を出してた豪雨と台風が減るだろう」

ただそれって「コロナがワクチンでも鎮静化しない」という事なんだよなあ

752ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:52:29.77ID:t6+OJl4E0
>>745
対流が弱まっているのは事実だが
それは温暖化が原因

753ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:52:37.80ID:dfQ2nYg80
(大気層を含む)地球が"熱"を徐々に蓄積しつつあるか、ということなら答えは明確にイエスだ
これを理解できないというのならこれ以上語ることに意味がない
即刻出て行ってくれたまえ

754ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:52:39.15ID:Fpz3vxnv0
>>244
どんな専門家ですかw 温暖化は 温暖になるの!w

755ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:53:13.70ID:D6Obb2Wp0
海(水)は陸より比熱が大きい。
地球の表面積の約七割が海で約三割が陸だ。
温暖化で地球に蓄えられる熱量分布は海で増大し、相対的に陸で減少する。
つまり海と陸とで温度差が大きくなる。
この寒暖差の増大が極端な気象現象をもたらしてるのでは?

756ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:54:29.59ID:rWBr7A6I0
地球の大気レベルの話だと温暖化してるけど
そんなの太陽さんの機嫌に比べたら誤差レベルだろ

757ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:54:55.60ID:lb0j1aXR0
>>750
極が移動っていうと誤解を呼びそうだけど歳差運動のこと?

758ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:55:03.74ID:t6+OJl4E0
>>738
偏西風の蛇行は温暖化が原因
流体力学での解析で明らかになっている。

759ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:55:21.13ID:QnILw6Fw0
大気中に0.03%しか無くて、すぐ水に溶ける二酸化炭素で
地球が温暖化する訳が無い。
日本の夏に暑い日が有るのは海流の影響。
エルニーニョとラニーニャは太平洋東部の海嶺火山の活動次第。
暖冬の原因はシベリア気団の発生場所や
通り道の中国内陸部の産業発展が原因。

760ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:56:20.06ID:/aGxtPnG0
>>3
おまえがな
このバカw

761ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:59:04.64ID:p+gIYFHt0
>>757
ポールシフト

磁場が逆転するんだよ

それで大気が薄くなって紫外線を浴びやすくなったり隕石が落ちるリスクが上がる

762ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:59:06.96ID:ryFez3Do0
というか単純に考えて「化石燃料が燃焼する事で発生する熱量が減ってる」

まあ、それは発電を環境エネルギーにシフトして行った事もあるだろうけど、
今冬に関しては「コロナで経済活動の低迷」だろうね

特に「ジェットはほとんど飛ばなかった」と思うよ(笑)

763ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:59:22.81ID:Srq/Q9qE0
>>732
それなw

764ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:00:27.25ID:f9rpar1U0
冬だから

765ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:00:59.92ID:TJt3jWzh0
中国人の人口を半分に減らせば解決だな

766ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:02:01.19ID:fP3RRh780
去年寒気が北極にとじこめられてて
今年開放されたからストックされてた冷たい空気が降りてきたんだろ

767ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:02:56.85ID:dLthSf2g0
ものすごく単純に考えてる
温暖化についてなって温かい空気が増えてもみんな上空にあがる
変わりに冷気が地表に降りて冬は寒冷化

768ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:03:27.33ID:0VFFTK+A0
>>755
今までの温暖化のお釣りが海にあってその影響で異常気象が続いてる
夏が猛暑になるのもその影響
お釣りを使い果たしたら氷河期突入
実際に太陽活動は黒点が減少して活発化していない

全ては氷河期の前兆

769ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:04:01.66ID:Iy6Bp/jr0
地球温暖化が決定的に間違ってる理由は
観測点が偏ってる、観測所ってせいぜい文明発展して都市部だろ

対流圏10kmの高低差や海水面上や人がいないアマゾン奥地まで、全世界で均等に観測しているのか、
してないだろう、だから結論だすの早計なんだよ実際は全くわかってないだろ

しかも文明発展して都市はコンクリート(蓄熱)が増えてるだけで
ヒートアイランドの可能性で気温が高く出ているだけだろ

夏場の炎天下でアスファルトで目玉焼きができ、森林地帯でそれができないので
幼稚園児でも分かるだろアフォらしい

770ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:05:05.81ID:BdQ8G7Ar0
子供のころの冬は今とは比べ物にならないくらい寒かった記憶があるなぁ
雪も多かったし

771ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:05:15.43ID:9fp+lnfZ0
世の中は波だ

772ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:05:30.99ID:1f2Mlvdi0
温暖化って本当にCO2のせいなの

773ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:05:57.98ID:7alx8pfJ0
1位 中国(882万トン)
2位 インドネシア(322万トン)
3位 フィリピン(188万トン)
4位 ベトナム(183万トン)
5位 スリランカ(159万トン)
6位 タイ(103万トン)
7位 エジプト(97万トン)
8位 マレーシア(94万トン)
9位 ナイジェリア(85万トン)
10位 バングラデッシュ(79万トン)
11位 南アフリカ(63万トン)
12位 インド(60万トン)
13位 アルジェリア(52万トン)
14位 トルコ(49万トン)
15位 パキスタン(48万トン)
16位 ブラジル(47万トン)
17位 ミャンマー(46万トン)
18位 モロッコ(31万トン)
19位 北朝鮮(30万トン)
20位 秘密

774ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:07:11.37ID:Ydk7uJwu0
気温なんて太陽の気分次第なのに

775ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:07:39.00ID:oLSjGZ7J0
CO2が増えたから温度が上がったわけでなく
温度が上がるからCO2が増えただけ
その証拠に積雪渋滞でアイドリング車両が増えCO2排出量が増えても温暖化は起こらない
原因は太陽のせいだしな
学者は資本家の言いなりに嘘で市場を支配しようとしてるだけ

776ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:07:46.54ID:TBsMvP0U0
>>1 疑問に思った方もいるのではないでしょうか?「地球が温暖化しているなら、雪は減るんじゃないの?」

地球温暖化で人類滅亡映画でも見てくるといいよ
デイ・アフター・トゥモローだったかな

777ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:08:04.21ID:7pOjtnG8O
極渦の崩壊だよ
北極振動(AO)でググレ

778ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:08:39.25ID:qZ1s4VVu0
単にブレが大きくなるだけ

779ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:08:44.44ID:r1GfRCVV0
>>697
自転速度は早くなったり遅くなったり両方あるよ

780ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:09:21.79ID:r1GfRCVV0
>>700
原発の出す水蒸気量のデータが見つからないんだよね

781ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:10:46.96ID:I9mdN0Uq0
まず氷河期と氷期・間氷期をきちんと使おう
今は氷河があるから氷河期
氷河期の中の間氷期

782ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:10:59.84ID:yLOTWvMB0
じゃあここ30年で何度上昇したの?

783ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:11:28.64ID:GDIcc0fH0
>>770
それたぶんどの世代もそうだよ

子供は「体の体積に対して神経の密度が高い」
だから「寒い」「暑い」「痛い」というのをより強く感じるから

雪に関しては、10年前と比較しても少なくなったかもね

784ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:11:54.06ID:7alx8pfJ0
>>772   773はプラゴミ
太陽活動
宇宙放射線の量→雲の量、
原発の冷却の為の排水
火山の噴火によるガス
自動車工場排ガスなど
牛のゲップ 中国インドアメリカの排出ガス

785ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:11:56.47ID:BdQ8G7Ar0
>>772
大気中のCO2濃度を考えると影響があるとは思えないよね
極低濃度でも物凄く温室効果を発揮するなら、CO2を利用した保温装置があっても良さそう

786ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:13:57.66ID:oLSjGZ7J0
牛のゲップで温暖化なんてするわけねえだろ

787ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:14:05.18ID:QqFnkooz0
人類なんか滅亡した方がいいし
地球なんかどうなったっていいんだし
もっとあったかくなってほしいわ
寒いとやる気なくなる

788ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:14:05.44ID:Iy6Bp/jr0
観測所は都市部で測定するのはやめた方がいい


道路が増え、高層ビルが増えるなら、日中の最高気温を更新し、夜になっても気温が下がらないのは当たり前だろう

都市部で測定するデータは全てがイカサマだろ
こんなデータありがたって温暖化と言ってるのは脳みそが腐ってるようにしか見えない

789ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:14:07.44ID:fTWIFAzK0
温暖化だから大雪というなら、去年みたいに全く雪が降らなかったことの説明がつかない。

790ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:14:16.25ID:rPkYvVGs0
>>775
そうそう、これが正しいのに地上波ではタブーになっている

環境ビジネスで儲けたい黒い連中が暗躍している現状

791ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:14:29.41ID:I9mdN0Uq0
>>697
最近速くなってるぞ
閏秒を入れるんじゃなく、1秒削らなきゃならないくらい

792ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:14:43.43ID:+pRQjhaz0
ザ デイ アフター トゥマロー
という映画では、温暖化が進んで氷河期になると言っていた。

793ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:15:13.89ID:BdQ8G7Ar0
>>775
気温が上がってビールがたくさん売れた
しかし、ビールの販売自粛をしたからといって、気温が下がるわけではない
気温と二酸化炭素の関係も同じ?

794ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:15:33.56ID:ezL8cm5I0
二酸化炭素が遥か上空で赤外線を逃すのを
さえぎったとしてその赤外線が空気の温度を
温めるわけはないんだよな。
空気は分子量が少ないもん。
やっぱ温暖化は大気ではなくて地表に
原因があるのかもねえ。森林伐採や都市化。

795ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:16:54.88ID:Pc1mqQ590
1度とか中途半端にやってるから悪い
平均気温を10度くらい上げていけば雪も完封だw

796くろもん ◆IrmWJHGPjM 2021/01/13(水) 00:18:16.65ID:o9NLeY+l0
>>746
それ、大気中のCO2の増分が大気全体の気温にどう寄与するかについての定量的な説明は書いてないよ。
論文の結果を紹介してるだけ。ロジカルに書かれてない。

797ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:18:26.53ID:oV1Ks2+c0
冬が温かい!これは地球温暖化だ!

冬が寒い!これは北極の水分が広範囲にばらまかれている!地球温暖化だ!

もう…アホかと

798ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:18:39.62ID:PEV6xZBs0
なんでそれなりの家庭に育ったのにニートになってるの?

799ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:18:55.95ID:QqFnkooz0
売国パヨク自民党の世の中なんか
どんどんめちゃくちゃになってOKだし

どうせ日本は自民党、維新の会によって
中国に売り飛ばされる

800ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:19:11.59ID:ezL8cm5I0
放射冷却を考えたら
二酸化炭素が増えたことでの
温暖化は嘘だって思うねえ。

801ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:20:11.29ID:aDcza/gk0
氷河期に向かってるから
人間ごときが地球のルーティーン変えれるわけねえだろ

802ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:20:56.52ID:oV1Ks2+c0
人間の活動のせいで地球温暖化だと言っている人たちは、地球のエネルギー源である太陽の活動が常に一定であると考えているのだろうかね?

803ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:21:00.12ID:K4YSD5yv0
原発も管理杜撰になって崩壊させて最悪なことが起こるだろうし
かと言って従来の火力や石炭エネルギー依存でも温暖化も生態系破壊も止まらないし、人類詰んでない?

804ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:22:04.57ID:fP3RRh780
核融合発電でもっと早く海水温が上昇する

805ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:22:12.25ID:Iy6Bp/jr0
>>800
おれも全く同感
もしも温室効果ガスで地球温暖化なら
曇りの日が増えればふえるほど気温が上昇すると言ってることと同じだからね

実際はそうはならない

806ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:22:30.31ID:yAxKtaKm0
地球の温暖化は滅亡しました。

807ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:22:33.91ID:K4YSD5yv0
>>11
ソース読んでから発言してよ
暑くなると豪雨災害や大雪が増えるって記事だよ

808ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:22:48.72ID:oLSjGZ7J0
>>803
詰んでんのは途上国だろ
アフリカや南米の開拓が気流の流れを変えてるんだろ

809ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:22:53.78ID:I4BklGIE0
去年はたいした台風無かったなぁ

810ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:23:08.41ID:QqFnkooz0
>>800
CO2が放射冷却をさいぎって温室効果って言ってるんだから、お前が「放射冷却を考えれば」ってのが何の意味か書いてないのは意味不明だな。


いずれにしろ
オーストラリアとCAで大規模な山火事を起こしてるし
火力発電ごときでギャーギャーわめかれたくないし

こちとら自民党・維新の会が日本を中国に売り飛ばされる方が緊急事態だわ

811ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:23:13.50ID:k+/dMbLC0
恐竜がいた頃より寒いけど何でや

812ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:24:23.53ID:1f2Mlvdi0
>>788
氷河の後退は説明できん

813ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:25:50.45ID:4XcalYSl0
氷河が溶けて
流動的な水が増えてるからね
そりゃ水蒸気も増えるさ

814ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:26:09.86ID:d6Fdt6Xb0
>>779
まず月が年々遠ざかってる事実があり
なぜ遠ざかるのかは月の公転が徐々に加速してるから

では月の公転の加速エネルギーはどこからかっていうと地球からでしょ
言い方を変えれば月の重力が地球の自転を減速させてる
海があるせいで潮汐トルクが発生するの

それを踏まえると地球の自転が加速してる考えはさすがに眉唾

815ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:26:20.48ID:Ywg3MN8u0
地球は氷河期に向かってるのに、おめでたい奴等ときたら、、、(笑)

816ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:26:28.26ID:sJ0ODDoR0
テームズ川が凍ってスケート出来るようにならんと多分グレタは温暖化を否定しないw

817ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:26:30.01ID:oLSjGZ7J0
>>811
隕石が落ちて氷河期になったらしいが
なんで氷が溶けたんだろうね

818ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:27:15.34ID:yAxKtaKm0
まともな頭の人間は地球温暖化ではなく私達が直面する気温の上昇があると考えるんだけどね。

819ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:27:25.33ID:QqFnkooz0
>>807
豪雨災害や大雪で建物が破壊されたり
タワーマンションが破壊される方が
建設会社が儲かって、経済が回るから

もっともっと、豪雨災害とかが来るべき

大阪壊滅、千葉埼玉横浜壊滅、
韓国と中国と台湾壊滅ぐらいしてくれないと困る

建設バブルでウハウハしないとやってらんない

820ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:28:44.87ID:wRxwsP+b0
地球が少々あったまっても宇宙はもっと寒い

温暖化は宇宙の冷気を運ぶ媒体を大量に発生させる

821ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:31:49.82ID:sJ0ODDoR0
恐竜時代は温暖状態だったわけで。
造山運動による地形変化とそれによる気象・海流変化や
植生変化を考慮しないといかんのだよ。
最も重要なのは太陽活動だが。

822ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:32:00.47ID:8eCpfjK/0
太陽が活動を弱めてるんじゃなかったっけ
最終的に太陽は死に同時に太陽系も死ぬ

823ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:32:57.21ID:wuISQtxO0
たとえ全球凍結しても温暖化が原因ってあの世で言ってそうだな

824ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:33:26.00ID:YMDRmKvc0
co2なら緑化するんじゃなんでだめなの?
炭素とあとついでに水も保持してくれるのでは

825ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:34:12.82ID:yAxKtaKm0
仮コロナみても、仮温暖化みても、馬鹿をコントロールするのってお金持ちにとっては簡単なんだな。

826高篠念仏衆さん2021/01/13(水) 00:34:17.43ID:XW2hWx1M0
なんでカ͜͡ル͜͡ト͜͡指定受けてるのに
信者増えるの?🙏
みたいな?

827ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:34:27.25ID:AvOSxPXM0
>>817
隕石が落ちる→粉塵巻き上がる→日光が差さない→氷河期→食べ物なくなる→恐竜絶滅

828ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:34:57.76ID:wuISQtxO0
>>824
木が腐るまでの一生を考えるとCO2には何も影響与えない

829ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:36:08.81ID:oLSjGZ7J0
>>827
それで世界が凍りついたんだろ
じゃあなんで氷が溶けたんだよ

830くろもん ◆IrmWJHGPjM 2021/01/13(水) 00:36:17.13ID:o9NLeY+l0
大気中のCO2濃度が0.03%から0.04%に上がることで、大気全体の気温が数℃上がるという話が感覚としてまったく信じられないんだよな。。。

てか、ペットボトルでも実験できそうな話。

831ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:36:44.94ID:Iy6Bp/jr0
CO2で温暖化は詐欺の可能性が高い
実際に水蒸気で考えればわかりやすい
曇りの日は大気上空で水蒸気が太陽熱を吸収し地表には熱が届きにくい
また夜間は大気上空の上空で熱が放出されるだろう
だから曇りの日は気温が上がらない

水蒸気もCO2も温室効果ガスで考え方が全く同じだろう
こうした基本的な懐疑論にも明確に回答できないのは
CO2で温暖化は詐欺である証拠だろ

832ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:36:56.18ID:yMWn6Tka0
まず、温暖化という表現が悪い。極端化というべき。
あと、日本は世界有数の豪雪地帯。

833ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:37:10.35ID:4Y4X0Gz30
温暖化を挙げたのは不況の経済対策に挙げたBLACKオバマ


そして、温暖化は、一時的な物である
もう地球は温暖化❌ 低温「期」に突入し始めている


オバマis詐欺師

834ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:37:41.19ID:8i+BIATo0
>>31
それ温暖化じゃなくて何か別の原因だよね?
三峡ダム?

835ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:38:28.75ID:ceFHeU1Q0
>>2
くるよ!…くるよ!

836ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:38:38.85ID:9FJwCSWU0
俺が厨房の頃はシーズンで20回くらい降ってた地域けど、ここ5年は5回程度かな
年輩者の農家の人なんて風や気温から降りそうな気配を当たり前のように言い当てて準備とかしてたから関心したもんだけど、
今じゃもうわからないってね
やっぱり温暖化はしていると思うよ
わかりやすい地域とわかりにく地域があると思う

837ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:38:49.94ID:miLTNrEV0
co2が原因だとして人間が発生起因の分はどれだけあるんだか
そのうち日本人はどれだけ出してるんだか
その20%減らしても
あんまり意味ないと思うよ

838ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:39:43.01ID:4Y4X0Gz30
分かりやすく言えば、氷河期の世代が小学生頃の気候に戻る
大阪でも雪だるま作れて、吹雪も発生する

839ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:40:52.43ID:qscLojpD0
温暖化も寒波もすべて地球外の問題だろ
宇宙線のガンマ線の影響なんだから
どうにもならん

840ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:40:52.62ID:UudX4F780
>>1
10億年後には、地球も金星のように灼熱の星になる
それが100年後になっても俺は構わんけど

841ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:41:37.72ID:GBc8Q7fQ0
対馬海峡を閉め切れば海水温が下がるので日本海側の大雪は無くなるよ

842ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:42:12.72ID:VlXu/TJK0
去年の雪が少ないときも温暖化、今年の寒くて雪が多いときも温暖化
とりあえず温暖化っていってけばすべての現象を説明できる

843ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:42:44.86ID:nXfhWyP60
フロンガスを使うとオゾン層が崩壊するっていうのも嘘なんだよ

宇宙からやってくる電磁波が大気中の分子に当たるとイオン化つまりプラズマ化するんだけど
これってつまり酸素分子が電磁波を防いだ結果がオゾンってことであって
オゾンホールが開いている方が健全ってことなんだよね

ウルトラマンG第12話を観ればわかることなんだけどね

844ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:43:41.81ID:0NO+J9Nn0
地球は夏には温暖化し冬には寒冷化する
コロナで滅ぶ人類にはもう関係ないけどな

845ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:44:27.10ID:4Y4X0Gz30
>>836

基礎を理解していないと曖昧に適当に考えてしまう。
地球の熱は、太陽からの熱エネルギーがやってきて温める。
もし太陽が消滅したら、地球はマイナス0〜200℃とかにもなる

要するにそれが恐竜絶滅の理由になってる。
最近までは、太陽の熱が活発で放射してたから
温暖化になってるが、熱にも周期がある

846ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:44:44.66ID:ngpcQ3w20
地球の定員は70億人、これを越えたらエアコンも効かなくなるのは当たり前

847ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:45:16.75ID:miLTNrEV0
温暖化して何か困るか?
雪が減って寒くなくなっていいじゃないか

848ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:46:16.46ID:wuISQtxO0
雪で比べるのはどうかと思うけどな
雲しだいだからな
そもそも一定の気候なんて無いし

849ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:46:55.10ID:K4YSD5yv0
制限目標をクリアするのが不可能な程のレベルで進行してるらすいです
https://gigazine.net/news/20210112-climate-above-targets/

850ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:46:59.69ID:oLSjGZ7J0
環境に関して言えば全て中国の無作為な開拓が原因

851ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:47:14.53ID:4Y4X0Gz30
この環境ビジネスの親玉がオバマとかのグループだからね
コイツらが世界を混乱に落としてる

852ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:47:47.86ID:+J9ezCF70
温暖化はウソらしい
環境系の学者や産業の人たちが利益誘導のためとかで、、
トランプさんがそんなこと言ってたな

853ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:48:16.81ID:xwRO5KHp0
毎年発生する100年に1度の豪雨も、歴史的な豪雪も、新型コロナウイルスの蔓延も
全部地球温暖化が原因
この地球温暖化という人類最大の危機を解決する方法は2つある
一つは経済を止める事
もう一つは再生可能エネルギーを普及させること

854ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:49:18.40ID:oLSjGZ7J0
日本のCO2削減圧力は国力を低下させるための
外圧でしかない

855ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:49:51.07ID:YJfYUK920
>>1
温暖化したら冬が即時無くなると思ってるアホ人間にはさぞかし不思議に映るんだろうな。

856ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:49:52.03ID:qcoamokr0
平均上下幅が3度くらい上がっただけで寒い時は余裕でマイナス下回るだけだろ
1年くらい冬のままなら温暖化なんてチャラよ

857ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:50:04.30ID:wl70k4VS0
グリーンピースの大物、パトリック・ムーアは
温暖化脅威派から懐疑派に転じたよ

それと強固な反トランプのマイケル・ムーアもな

858ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:50:34.18ID:4Y4X0Gz30
バイデンの政党が環境ビジネスで儲けてる奴ら
アメリカは環境詐欺と軍事で儲けてる奴らが今争ってる

結局、どちらも利権争い
その食い残しを集めてるのが自民党ら

859ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:51:19.66ID:JON6bmfP0
>>1
つまり地球が熱くなると空気中に含まれる水分が多くなって、雪が降るときの量が多くなる
ってこと?

860ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:51:21.62ID:BHPDbvN50
>>1
都市部の気温上昇はヒートアイランドだろ?
二酸化炭素関係ないだろ?

861ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:51:56.30ID:oYRWALfA0
>>817
俺の読んだ本だと遮光による寒冷期のあと
塵と共に巻き上げられた海水が大気にまだ滞留してて
大気が熱を貯めるサイクルに移行してしばらく続いたって書いてあった

862ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:52:06.87ID:NT6daaLw0
地球温暖化とかw
人間の活動がどれだけのものかよ。
太陽のご機嫌一つであっという間に氷河期なんだよ。
馬鹿も休み休み言え。

863ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:52:28.92ID:BHPDbvN50
>>25
都市部の気温上昇は夜冷えないヒートアイランドが主な原因

864ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:52:36.27ID:miLTNrEV0
>>853 えびでんす

人間が原因なんて思ってること自体 おごり
そんな力はまだ人類にないよ 視野が井の中の蛙なんです
CO2が増えれば植物が光合成して減らしてくれるよ

865ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:53:26.88ID:Vma3ntYr0
昭和の冬はこんなに
電気代高くならなかった

温暖化は完全なる嘘と証明された

866ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:54:17.35ID:PGtA31HO0
>>1
グリーンピースは北朝鮮と辻としての団体です

867ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:54:19.82ID:8o2LF+1F0
自己再生能力

868ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:54:38.69ID:bbe5HVxf0
極端な気候になったのは中国の大気汚染のせい
マジで

869ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:54:47.62ID:f3xZNulc0
異常気象を温暖化のせいにしてるけどさ、温暖だった時代は氷河期に比べると生物にとっても長く繁栄できた幸せな時代だよね?温暖化は悪い事じゃないよ

870ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:54:56.46ID:SoY4wnlW0
太陽黒点の減少は底かな
これから増加するんだろうけどそれでも
右肩下りなんだよな
寒冷化も見据えた対策をしないだろうな今の政府なら

871ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:55:28.80ID:Iy6Bp/jr0
研究者など嘘ばかりはくだろう
自分の視野の狭い固執した理屈をこねくりまわしたアスペの集まり
こんなものありがたってるとバカになるぞ

実際に地球物理学は非常に複雑であり、すべての現象を把握して
マネージメントする学問が絶対に必要
じゃないと絶対にCO2温暖化は解明されないだろう

872ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:55:41.49ID:O/aaf6Cl0
>>819
損してる奴の事が脳裏に浮かばないとかご都合人間かよw

873ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:56:20.20ID:nK9BAZ9u0
分からないっていうのが真実
結論語る奴は全部詐欺師

874ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:56:55.46ID:NT6daaLw0
>>864
人間万能主義の最たるものだよな。
人が地球を壊し、又は人が地球を救う。
なんという驕りかw

人間なんて所詮はゴミクズみたいなもので地球様がちょっとくしゃみをすれば全滅だよ。
欧州のバカどもは本当に始末におえない。

875ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:57:11.44ID:u6QvZ72U0
地球温暖化なんて死語を使い続けてるのは日本くらいだろw
気候変動だボケ
しょーもないネットスラングには敏感な癖に、こういう用語もちゃんとアップデートしろよお前ら

876ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:57:34.14ID:sJ0ODDoR0
つーかね、そりゃ温暖化はしてんだろうよ。
しかしそれが文明の発するもんからってなのかも余り検証されてないんだよね。
んで、どうも今後太陽活動が低下するんだが、それがどういう影響を与えるかってのも
全然言われていない。
南極の氷ガーってのは言われてるが北極の冷気が崩壊してるのは言われない。
もし氷河期が進行するなら、南極よりも大陸がある北半球からなんだけどね。

877ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:57:45.83ID:oVmeDIiK0
地下20mの井戸水まで全部凍ったのは人生で初めてだ。

878ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:57:56.25ID:hXexiLVX0
20年以上前は朝池水がの氷ってるのが当たり前だったし何年かに1度は10p以上の雪が積もってたがここ10年ホントにそんなこと無かった。
今ぐらいの寒波が普通の冬だった。

879ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:58:47.54ID:NT6daaLw0
>>878
江戸時代の寒冷さに比べれば昭和の暖かさは異常なんだよ。

880ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:00:37.03ID:IsI4KXd90
つか、昭和の方が寒かった気がする
ここ3年すげーあったかかったし
たしか12年ごろとか10年頃とか
0度以下なんて別に普通だったのに
今年はちゃんと海水温下がると良いな

881ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:00:59.16ID:nTcJ+bhT0
地球が温暖化が進行して金星気候に近づけば、
地球の冬は寒くなると言う法則がある、喝!

882ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:02:47.13ID:IsI4KXd90
インフラが脆弱になってるだけで
昭和のほが寒かったって
皆んなが矢鱈ストーブ以外の暖房使うからだろw

883ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:03:57.04ID:qcoamokr0
昭和後期でもクッソ寒かったし毎年クッソ寒いし夏以外の季節は温暖化しても人間的には無駄
洪水が増えまくるだけの役立たず、冬を失くせ!

884ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:04:54.14ID:miLTNrEV0
どんだけ山火事が起きたか
火山が爆発したらどうなる
それ以前に
光合成の植物たって陸地にある奴じゃない
地球の7割が海なんです、海の植物プランクトンが減らしてくれるよ

そいったこと考えてから日本人が出してるCO2の量の20%がどんだけか考えましょうね

885ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:05:38.08ID:3gVb8oe30
氷が溶けて、冷たい海水が流動化して、南下して、大気を冷やすからだよ。

886ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:06:59.75ID:6j7/Fxhj0
温暖化の影響で水蒸気量が多いとその分の雪が降るだけで別に寒くなったわけではない

887ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:07:23.65ID:tPMuKFev0
テロ組織のグリーンピースか

888ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:08:19.59ID:qd25dBGc0
温暖化で気流が変わるからじゃないん?

889ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:08:31.82ID:miLTNrEV0
>>881 金星=大気圧9300 CO2濃度96% 地球=大気圧1 CO2濃度0.04% 

890ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:09:28.07ID:qd25dBGc0
でも明日からは急に暖かくなるし異常気象だよな

891ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:12:53.97ID:igj6sUEe0
温暖化によって世界中各地の気象が変わるんだよ
ただ暑くなるだけじゃなくて今までと違った気象になるの
雪が大して降らなかった場所で豪雪とかな
今スペインが雪でめちゃくちゃになってるのもそういうこと

892ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:15:30.32ID:Vd2HLDwi0
>>21
平均すると地球の気候は変わっていない…?

893ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:16:35.00ID:AvOSxPXM0
冬場の雪を夏場の猛暑に使えないのかね

894ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:17:47.67ID:fP3RRh780
一基あたり1日6048000トン
386基あるらしいから
2334528000トンの海水が1日に7度温められる
23億3千4百52万8千トン
地球の海水量は重さにすると約14兆トンの10万倍
一年間に約85兆トンの海水温が7度上昇する
約5.8万年後には地球の海水温が深海ふくめ全て7度上昇する

895ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:19:49.88ID:Bmn6qEef0
冬は知らんが日本の夏は確実に暑くなった(と思う)

896ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:20:12.79ID:nTcJ+bhT0
地球温暖化では、地球は寒くなるんだ。
現実を直視する勇気を持て。
なあ、ボチボチ理解しよう、ネトウヨよ。

897ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:20:27.52ID:7qKOZi270
>>852
らしいってなんだよ。トランプさんはアメリカ大統領なんだから温暖化が嘘なら、
嘘ついてる人を逮捕するかクビにしてるでしょ。

898辻レス ◆NEW70RMEkM 2021/01/13(水) 01:20:58.58ID:rBDbroGI0
>>1

??「おい!温暖化!どこ行った?戻ってきてくれ!」

・・・罷免かあ

899ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:21:28.59ID:8l8NdhqW0
>>891
異状気象の原因は偏西風の蛇行が原因であって温暖化は関係ねえわ

900ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:21:29.41ID:LezkGyub0
軌道が変化してるんじゃないか?
太陽に近いと遠いが少し違うだけで極端になる

901ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:22:39.71ID:mNM/uf5U0
レジ袋有料化でCO2が減ったせいで温暖化に歯止めが掛かったとかじゃなくて?

902ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:23:33.07ID:GwEek+CV0
活動家達も冬は冬眠
夏になったら元気になるさ(´・ω・`)

903ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:24:27.45ID:vzKa3BAt0
雪は大気中の水蒸気が凝集して地上に落ちてくるもの
つまり温暖化により海水温度や湖水温度が上がるとそこから大気中へ蒸発する水蒸気量も多くなる
すると、温暖化以前より豪雨となったり豪雪となったりする頻度があがる。
つまり豪雪も温暖化の影響をうけている

904ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:25:04.54ID:vWGAUh8+0
エコは全部ウソ
ただの利権

905ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:25:06.92ID:H82T2rPw0
温暖化すると死ぬ人間は減るぞ。寒くて病気になるほうが多いからな
海面が上昇して沈む地域は諦めろ

906ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:25:17.68ID:LezkGyub0
公転軌道ね
温暖化は間違いなくしている、30年前と比べると砂浜なんて本当に狭くなった
南極の氷も解け放題

907ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:27:32.46ID:fP3RRh780
>海水温が高くなれば蒸発量も増え、熱帯低気圧の湿度は高まる。
>海水温が1度上昇するごとに、大気中の湿度は7%増える計算で、

908ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:27:59.80ID:ySD9B0+g0
地球温暖化説自体が北欧の誰も見向きもしなかった研究者の論文発祥で原発推進したかった英サッチャーが利用しただけでその前は300年周期で温かい時期と寒い時期が交互に訪れるってのが定説だった

909ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:28:18.70ID:+uNX9sWV0
それまで凍って不変だった窓の氷が薄くなって割れたら
一時的に冷気が入って部屋が寒くなるけど外は昔よりは暖かい

不動だった氷が溶け出していて大気が不安定化しているのがすなわち温暖化
まあ好きに解釈すればいいよ
どうせ俺が生きてるあと30年のスパンで見たら何も起きない
孫世代がいる人は心配した方がいいかもね

910ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:28:58.22ID:0w6PKzlt0
太陽を基準に考えれば今は氷河期だぞ

911ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:29:17.32ID:QXtG0n5d0
46億歳の地球さんの事を万年程度の人間が知ったかぶりして語るのは片腹痛い

912ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:29:54.53ID:fP3RRh780
CNNまでが二酸化炭素で海面水温が上昇するとかトンチンカンやらかしてる

913ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:32:06.28ID:XU8akTYK0
>>910
大丈夫!そのうち太陽さんがおっきくなってもっと温めてくれるから!

914ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:32:45.92ID:fP3RRh780
海水を温め続けるなら5.8万年後は海水が蒸発して減ってるだろうな
地球の湿度は49%を下回る事はない

915ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:32:58.00ID:2vUbxRLG0
12月で海面温度が例年より3度高かったからな
福井県小浜市沿岸で300キロ以上のクロマグロが12月に水揚げされて漁業関係者は黒潮かよってびっくりしてたもん

916くろもん ◆IrmWJHGPjM 2021/01/13(水) 01:33:25.59ID:5r7JEBqa0
1800年代から緩やかに温暖化はしてるけど、CO2は関係なくて自然変動によるものだろね。

917ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:33:31.56ID:+uNX9sWV0
環境活動家の目的は
明らかに消費する一方の化石燃料を保全して
明らかに大気を不安定化させる極地の氷の溶出を止めようとするもの

それ自体は正しい
ただ、俺らが生きている間は実害はあまりない
孫世代のために、という視点を持つ人が環境保全を訴える
今、暖かい部屋で酒飲んでゲームできればいいという人には響かない

人としては環境活動家の方がまっとうなんだと思うけど
自分は子供いないからね
どうでもいいや

918ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:33:50.96ID:7qKOZi270
>>899
偏西風の蛇行の原因が温暖化、10年以上前からだから
いい加減に覚えろいい加減に覚えろ。

https://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2101X_R20C10A7NN8000

919ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:36:26.16ID:yAxKtaKm0
人間のせいで地球漫談化してるな!



だいぶ冷えただろ?

920ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:37:08.18ID:VWngSbuj0
とりあえず温暖化って言っとけば金になるから

921ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:38:04.26ID:yAxKtaKm0
ハードな余韻も味わってほしいんだ!

922ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:39:37.07ID:8mqV0kF60
>>4
雪の核になる大気中のエアロゾルが増大して 広範囲に降るようになった 目出度い

923ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:42:24.97ID:5E/EM4nM0
こういうのは、大体後付けで理由を考えます

924ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:45:15.26ID:emfU+Ghu0
>>667
地球の海水温を1度上げるのに原発1基フル稼働で1億年かかるな
世界中の原発を総動員すればなんとたったの20万年

925ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:47:22.37ID:atGOfm3y0
>>834
中国大陸

926ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:52:20.27ID:7q8v55ED0
じゃあなに?
地球が氷河期に向かってるとしたら二酸化炭素を積極的に出した方がいいの?

927ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:53:19.30ID:7q8v55ED0
>>667
その熱を有効活用できないの?

928ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:54:06.59ID:2innxFPj0
世界のgdpや発電量が上がった分だけ上がるのではないかなあと
ある程度経済成長して維持気味になったら上昇は止まる予感

929ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:54:09.17ID:PEwwZ8hd0
地球の勝手でしょ?

930ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:55:38.55ID:fP3RRh780
>>927
活用のしかたはわからない

931ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:56:00.02ID:8l8NdhqW0
>>918
地球温暖化は10年前とかそんな次元の話じゃねーわボケ

932ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:56:35.82ID:1lZNEZs20
温暖化してないと気が済まない連中多過ぎ
なんの力だよ

933ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:59:19.63ID:j476vcZo0
白クマと雪国の小さい野鳥が心配だ

934ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:00:36.92ID:fP3RRh780
20万年に1度なら2000万年で100度になるな

935ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:01:45.32ID:gACWpHYE0
>>697
ところがどっこい近年地球の自転速度急加速してる


936ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:01:49.42ID:/XnpD6i70
>>75
夏に雪が降っても温暖化って言いそうだよなw

937ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:04:07.81ID:/XnpD6i70
>>161
お前の勢い好きだぞwww

938ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:07:25.19ID:fP3RRh780
人類が海水を温め続けるなら1000万年もあれば地球を滅亡させるだろ
南極海でも海水温50度くらいになるし

939ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:16:10.93ID:suGLjBzC0
平均って言葉知らんのかな

940ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:23:30.47ID:VoF3M2Ft0
温暖化すると寒くなって
寒冷化すると暑くなるんやろ

941ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:28:47.13ID:UVnh3neW0
>>599
実際夏の気温は上がってるからな

942ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:34:20.93ID:8l8NdhqW0
>>941
ヒートアイランド現象やね

943ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:34:40.33ID:B8uqkZha0
>>941
40年前より最高気温が10℃ほど上がってるよな

944ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:34:49.81ID:4Q+krsLu0
>>895
日本だけなら去年、昨年と真夏日が少なかった

945ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:37:35.66ID:QZH4s6gN0
人類活動で急激に温暖化したんなら昨年の急激な活動の低下で何らかの影響はあるはずだよな

946ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:41:14.17ID:4Q+krsLu0
大森林火災で影響はあると思う
覚えてるので
ブラジル・オーストラリア・ロシア・アメリカ

947ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:41:36.55ID:B8uqkZha0
昔は富士山の山頂に万年雪あったよ

948ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:42:00.37ID:jrvTTkYV0
温暖化の不思議
・騒がれ始めた頃にあった北極の氷が溶けて海面が〜云々の話が現在全く聞こえてこない小学校で習ったか?
・温暖化になって寒冷地の生き物が絶滅する〜とか言うが、温暖化で絶滅から免れる生き物はその数百倍はいそうなのに一例も挙がってこない
・緑化運動に乗り出さない環境団体

949ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:42:34.26ID:v26Zxgy70
中国がヒマラヤの雪溶かしたのと
太陽が停滞期に入るから

950ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:44:13.39ID:voTruxsg0
空気の流れが激しくなるからな。

951ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:45:58.50ID:4Q+krsLu0
自然火災が人為でないなら
地軸傾きのズレ、これ疑うヤツ極小すぎ

952ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:46:30.29ID:zGUukEhT0
ヒマラヤの万年雪を溶かしたのと
太陽の停滞期

953ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:46:42.27ID:4Q+krsLu0
>>951
自然火災や人為でないなら:訂正

954ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:47:26.99ID:voTruxsg0
そもそも、氷河期や間氷期は
人間の活動には関係ないからな。

955ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:54:19.21ID:QZH4s6gN0
CO2が原因かどうかは大した問題じゃないよな
世界は発展のために共通の目標が必要なだけでその理由はなんでもいいと思う

956ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:56:10.65ID:iXsKLhax0
都市部のヒートアイランドは海沿いの高いビル郡で海風が入らなくなった
郊外が宅地化され熱いままの空気が町の中心部に入るようになった説が有力

957ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:57:08.90ID:44yh9j190
あほくさ
昔の方が大雪や大雨多かったぞ
物事すべて温暖化のせいにするなよ

958ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:59:13.46ID:DGBUowKz0
テレビにいとも簡単に騙されるバカばっかりなんだよ
コロナで騒いでる奴も一緒

959ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 03:00:36.42ID:hto0q0e00
50代の親父だが、70,80年代は、東京でも雪が30センチは積もったぞ。しかも、年に3回も。

完全に温暖化だろ。

960ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 03:12:46.32ID:5E/EM4nM0
>>895
コンクリートとアスファルトの影響が大きそう

961ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 03:14:48.51ID:um+xAxh30
雪は温度が低すぎると水蒸気が少なくなり大雪にならない
日本と同じ緯度の国でも海に面していないと日本ほど大雪にならない
日本は海に囲まれ暖流が流れている
温暖化しているから海の水蒸気が多くなり大雪

962ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 03:14:52.07ID:2D/yxxaY0
温暖化になると 寒いと暑いの振り幅が大きい って聞いたような

963ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 03:16:41.75ID:um+xAxh30
北海道よりも東北の方が大雪になる

北海道の方が寒いのに

海に面していて水蒸気の量が降雪量は決まる

温度じゃない

964ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 03:19:58.02ID:envDbhDe0
>>959
だから最初から温暖化って言ってるだろ

965ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 03:22:10.36ID:um+xAxh30
海の暖流がありほどよく低温で大気中に水蒸気が多分に含まれ
山脈があり大気の流れが阻まれる
東北は大雪が降る条件揃っている

966ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 03:26:46.98ID:IxJI/8o/0
少雪なら地球温暖化
大雪でも地球温暖化
温暖化詐欺の口車にのせられる馬鹿だけが信じる

967ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 03:27:57.81ID:um+xAxh30
首都圏の台風の多さ深刻さからも温暖化している

968ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 03:29:08.53ID:dHr+Med+0
二酸化炭素により気候が極端になるんだね

969ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 03:30:30.30ID:dHr+Med+0
二酸化炭素によりジェット気流がねじ曲がり、北極の冷たい空気が降りてくる

970ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 03:30:34.69ID:eWnNm/Fp0
コロナも台風も大雪も騒音も自殺も殺人も何もかも
白々しくあらゆる不幸をまき散らして拝めば感染しないだのほざいて信者を増やしてお布施で儲けたい
悪質カルト創価公明党赤羽一嘉に汚染された天下り税金泥棒犯罪組織国交省と癒着してるJALだのANAだの
テロリストが鉄道の30倍以上もの温室効果ガスまき散らしてるのが唯一の原因だって証明されてるだろ

971ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 03:33:45.93ID:Wvr29TJc0
アホですか?

972ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 03:35:03.42ID:mFeFeYze0
オマエガナー

973ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 03:37:05.50ID:jVOkYvPi0
夏の間に熱い空気が増えて上に行く
すると冬は冷たい空気が下に集まり寒波になる
夏は灼熱、冬は極寒、これが温暖化

974ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 03:55:46.40ID:p2ungy5H0
>>973
まるで埼玉じゃん

975ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 04:13:56.12ID:bbHt8e4D0
もう氷期に入ったとの報告もあり
まうんだ〜極小期と同じく太陽黒点活動が異常なほど弱くミニ氷河期に突入したとの報告もある

976ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 04:17:28.60ID:BrgC3L0E0
雨や雪が降る理屈が理解できればおのずと分かるだろう?

977ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 04:26:32.59ID:um+xAxh30
なぜ日本の北陸地方が、こんなに豪雪地帯なのでしょうか。それより寒い北海道の方が雪が少ないのは、なぜでしょうか。

実は、たくさん雪が降るためには、温度はあまり低くない方が良いのです。寒い地方は、雪が降る期間が長い、降った雪が解けにくい、という積雪のための大きな利点があるのですが、温度が低いと空気中に保っていられる水分の量が少ないために、降雪量が増えないのです。雪も水です。水分が海から供給され、空気中に水蒸気として貯えられ、それが雲をつくって、雪となるわけです。雨にならない程度に暖かい方が、降雪量は多くなるのです。また、海から遠いところも、豪雪地帯にならない理由も察せられるでしょう。北陸地方の豪雪は、日本海の賜物なのです。しかも、対馬海流という暖流のおかげで海面温度が高くて水蒸気の発生が盛んなことや、高い脊梁山脈のおかげで狭い範囲に雪が降ることなど、好条件が重なりあって世界一になっているわけです。

978ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 04:41:32.54ID:suGPPHXr0
>>599
ヒートアイランドな

979ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 04:49:27.00ID:RwZhJccA0
ワシら温暖化騒いでカネ稼ぐんや

バカ騙すの儲かるで〜(笑)

980ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 05:05:57.82ID:Nrbswivr0
バカはお前や(笑)

981ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 05:10:00.69ID:HJ3aK42i0
本当に温暖化してるなら寒気が縮小して冬は寒くなくなる。
現に20年前の温暖化信者どもはそう曰っていた。
最近冬が寒いから適当なこと言って信者を騙し続けている。
ところでツバルはいつ水没するの?

982ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 05:12:58.09ID:OqvylW6o0
>>194がアホなのはわかった

983ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 05:18:47.06ID:En/Of/us0
>>918
ふーん
じゃー中華の乱造が原因じゃねえか。
オレらがナニしても変わらねーから。
日本は二酸化炭素を吸収してくれる太平洋があんだ。
大陸のヤツが気を付けなきゃならない事案だよ。
ま、地球から見りゃ局地的なんだがなー

984ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 05:20:12.46ID:Ywg3MN8u0
マジで地球のあちこちで森に放火までして気温を上げたい奴等は、プーチン様のために北極海航路を通す努力をしてるんだよな(笑)

985ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 05:36:04.22ID:IMujHOM20
>>983
ふーんじゃねえぞいつものクソシナゴキブリ
お前みたいなど底辺がいくら中華(笑)だのと讃え平伏してクソシナ共産党に忠誠を誓ったところで
儲かるのは利権貪ってるクソシナ共産党だけだとまだ理解できないとかどんだけ頭悪いねんこのクソゴキブリ

986ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 05:37:52.94ID:En/Of/us0
>>985
は?ナニ言ってんだコイツ

987ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 05:38:53.36ID:Bgfu7TJh0
太陽周期的にはミニ氷河期入ってんでないの?

988ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 05:40:21.97ID:J8urNsMv0
>>986
日本人が中華()なんて誇大妄想まき散らすわけないだろ
白々しいわクソシナガイジ

989ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 05:40:26.48ID:rr+FJEng0
長い地球の歴史から見たら今は寒いほう

990ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 05:43:19.68ID:KkMbcKv20
温室効果ガスまき散らして大雪、台風と気候変動するのは何もおかしくないわな
温室効果ガスだから雪が減るとか単純な発想しかできないとかどんだけ頭悪いねん

991ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 05:46:51.83ID:J/VAs1OV0
二酸化炭素に保温効果???
あるわけねえだろ

992ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 05:57:33.32ID:HOEFEnWR0
あるわけねえのはお前の脳みそだろ

993ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 06:00:19.89ID:LSv9XBK10
二酸化炭素が増えると水蒸気も増えるらしい

994ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 06:08:38.63ID:voipRIyR0
石油燃やしてんだから暖かくならないわけがないわな
冬寒いから家で暖房って程度なら自然様の許容範囲だろうが
航空機までウジャウジャ飛ばしまくるとかそらブチ切れてウイルス拡散までくらうわ

995ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 06:16:28.65ID:zvN8UJLr0
>>938
人類が?天体レベルで見たら人類が出来る事なんて
たかが知れてるぞ?

996ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 06:28:10.10ID:t8cUi2IR0
天体レベルの話なんか誰もしてないのに酷いバカ発見
破壊だけなら地球なんてとっくに核でぶち壊せるわ

997ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 06:28:30.57ID:RAxu1lKV0
何でも温暖化だと言えばいい、金になるからな
世界は寒冷化してるという学者も多いが
それはメディアに出さない自由

998ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 06:31:13.86ID:BWmGP3I70
★温暖化詐欺

999ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 06:41:28.00ID:WYQ+7GiI0
>>117
大雪だってキー局は騒いでますけど、ローカルは平常通りです

1000ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 06:42:16.79ID:S2eLHTtm0
>>16ヽ(´∀`)ノ


lud20210115102916ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1610453506/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【鹿児島】種子島に米軍ヘリ2機が緊急着陸 けが人なし
【排除された1人、松宮教授】「学者をなめ、学術会議をこけにした」「この介入を押し返さないと、歯止めがきかなくなる」学術会議★24 [首都圏の虎★]
【国際】つえを手にデモ隊を守る、香港のおじいさんたち「若者が殺されるぐらいなら、年寄りが死んだ方がいい」
【地震】鹿児島県十島村で震度4 [上級国民★]
【速報】グアム準州知事が観光復興目的で「大麻売買合法化」を表明 大麻に対する日米の意識に大きな格差 [ごまカンパチ★]
【狼】オオカミを群れのリーダーにさせる寄生虫が研究で明らかに、感染で46倍も割合が増加 [ごまカンパチ★]
【CO2排出ゼロ宣言!】取り組み加速 郡山市 /福島
【NNN世論調査】安倍内閣支持率 「支持する」55%(+2) 「支持しない」34%(-1)
【福岡】警察官宅で母子3人の遺体、首に絞められた痕 母親は窒息死 殺人事件として捜査 ★14
心愛ちゃん号泣動画を父が保存 裁判員動揺し休廷★2
【電力】柏崎6、7号機、新規制基準「適合」へ
【天気】3月11日 春の嵐に警戒! 被災地は大荒れ 朝の通勤・通学時は関東で激しい雨
【新潟/親子遭難】捜索開始から1週間 山岳遭難の救助訓練を積んだ隊員を倍増して捜索 登山経験があまりないことが判明 五頭連峰★8
「ドコモはセカンドブランドで負けている」「最大の売りは高い回線品質」 NTT島田社長がコメント [HAIKI★]
【フランス】自分と父親を何十年にもわたり性的虐待し続けた神父の喉に十字架をねじ込んで窒息死させた少年が逮捕
【社会】スポーツくじ「BIG」で1等7億7万7千円が3口誕生
【経済】 紙の約束手形、取り扱い廃止要請へ 政府が金融業界に [朝一から閉店までφ★]
#au解約 しても「auスマートパス」は自動解約しないように変更 12月2日から [雷★]
【中国メディア】日本人はなぜ台風でも会社に行こうとするのか
【教育】文科省作成の道徳教材、公立小中ほぼ全校で使用 [10/15]
【日銀】黒田総裁「必要ならちゅうちょなく追加的金融緩和措置」
【経済】安倍首相「経済の好循環は確実に生まれている。アベノミクスが失敗したなどという言説は全く根拠がない」★8 
【銀行】地銀に残された時間は「ほんの少し」 金融庁が報告書
【函館】不法残留の疑いでベトナム国籍のニャン容疑者ら11人逮捕 [シャチ★]
萩生田光一氏「大変厳しい判断いただいた」 衆院選非公認巡り [蚤の市★]
【イングランド公衆衛生庁】 アストラゼネカ製ワクチン、2回接種で85〜90%の発症予防効果 [影のたけし軍団★]
【増税メガネ】岸田首相が安泰すぎて国民の不幸は続く…自民党総裁選まであと1年、低支持率なのに敵対勢力は見当たらず [ぐれ★]
【北海道】犬を使った熊対策を紹介 月の輪熊の対策に取り組むNPO法人の担当者が犬を使っての追跡や追い払いでの成果などを紹介
【埼玉】「ハイビームはつけないというマナーの意識を変えれば事故は防げる」 夜間事故多発で、県警が注意呼びかけ★5
14:22:11 up 29 days, 15:25, 2 users, load average: 217.58, 199.39, 189.62

in 1.2188320159912 sec @1.2188320159912@0b7 on 021204